工業高校建築科2年生ですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タイガー谷口 ◆muTORAgFRI
就職ってどうなんすか?
2タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/12(木) 10:40:15 ID:???
どんなとこがいいんすか?
3名無し組:2005/05/12(木) 10:46:14 ID:???
自作自演ですか?
4名無し組:2005/05/12(木) 11:44:16 ID:???
現場監督しかなれないよ。

終了
5タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/12(木) 11:49:32 ID:???
>>3えっ?なにが?
6タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/12(木) 11:50:20 ID:???
>>4 そうなんっすか、って終了って…
7名無し組:2005/05/19(木) 13:11:39 ID:Xoa+kHsB
建築科なら大学進学がいいよ。俺は電気科だから就職。ちなみに同じ2年デス
8名無し組:2005/05/19(木) 13:33:15 ID:QXp4eokz
>>5
>>1で質問して>>2で何処が良いか聞いてるけど
それが同じトリップだから自作自演だろ
9名無し組:2005/05/19(木) 13:53:44 ID:???
>>8
お前バカだろ、
>>1-2 を合わせると「就職ってどんなとこがいいんすか?」になるだろが。
10 ◆seNkovX6RA :2005/05/19(木) 14:28:31 ID:???
>>1です。
>>7さんよろしくです
11 ◆seNkovX6RA :2005/05/19(木) 14:29:20 ID:???
やっぱ進学がいいんかなぁ
12名無し組:2005/05/19(木) 14:59:13 ID:???
大学出て就職して一級とれよ。最短コースだ。
13 ◆seNkovX6RA :2005/05/19(木) 15:07:22 ID:???
なるほど、じゃあがんばって大学行きます!
14名無し組:2005/05/19(木) 16:10:41 ID:???
これで終了。
15名無し組:2005/05/19(木) 16:13:18 ID:???
>>9
本人乙
16名無し組:2005/05/19(木) 22:49:53 ID:???
終わっちまったな。
17名無し組:2005/05/20(金) 02:53:12 ID:omSS5Kr0
工業の建築で成績良いのは推薦で大学か
公務員と相場が決まっていたが今は違うの?
18名無し組:2005/05/20(金) 03:22:38 ID:???
昔の話だけど
セケーイジムソもあったよ
先輩に引っ張ってもらった
19名無し組:2005/05/21(土) 17:49:23 ID:0ZvUtWzw
就職先あるうちに就職した方がいい。
今、1級持ってても、自分の行きたいところな〜い
頑張って、仕事しながら日建行って2級or1級とった方がいいよ
20名無し組:2005/05/21(土) 21:18:02 ID:???
18だけど
大学行けるなら行って勉強した方がいいかもよ
俺の場合は、家が貧乏ってのもあったけど
自分で学費稼ぐぞゴルァ!な根性もなかった(w
21タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/21(土) 22:35:17 ID:???
みなさんいろいろな意見ありがとうございますっ!
22名無し組:2005/05/21(土) 22:36:03 ID:???
>>17
○推薦で大学
△公務員
役所勤めは地方によっては狭き門になりつつあるよ
なまじ一浪ぐらいは考えなきゃならんことも。
23タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/21(土) 22:36:39 ID:???
とりあえず大学をめざそう!!
24名無し組:2005/05/21(土) 22:38:11 ID:???
 r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
    〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
25名無し組:2005/05/21(土) 23:01:27 ID:???
大学に行くよりも、高専編入→国立大学編入が楽だと思うよ。
競争が無いに均しいから
26名無し組:2005/05/21(土) 23:15:54 ID:???
確かに高専卒の方が確実で早いかも知れない。
JAEICで調べればわかるよ。
27名無し組:2005/05/21(土) 23:30:40 ID:???
大学に逝って建築から足洗うのが良いと思うよ
建築士やるより「建築に詳しい別業種の人」やった方が人生きっと楽しいよ。
28名無し組:2005/05/21(土) 23:34:28 ID:???
工業高校→三流私大→設計事務所→民間確認機関
年齢40前半で年収800万ぐらい
事務所時代は収入が惨かったので嫁なし(無論男前でもない)
今は中年小太りなので可能性無しw
最初から公務員になっていれば良かったのかもしれないが
(国家初級とか特別区は合格していた)
昔は皆可能なら大学に行きたがったんだよ(´ー`)y−~~~

今は大学でていないと技能職以外はスタートから差がつくから
進学(専門は論外)出来るならした方が良いよ
大学でちゃんと勉強して推薦取れればある程度歴史のある大学なら
OBが沢山いるからそこそこの企業の社員になれる。
社会人になってからのキャリアは学歴じゃなくて実績だけど
(どういった企業でどのような仕事をしたか、資格(技術士・一級建築士等)はあるか)
どうしてもその実績を積むための入り口では学歴が左右しちゃうからね。
29名無し組:2005/05/21(土) 23:44:05 ID:???
方向転換するのは、早々に免許取得した後でも遅くはない。
10代なら理解し難いだろうが、これは40近い俺の実感だ。
30タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/22(日) 08:13:11 ID:???
難しいですね…
いまおもったら俺大学いく頭もお金もないかも…
31名無し組:2005/05/22(日) 12:58:11 ID:???
金は奨学金制度とやらで、なんとかなるんじゃないの?
32タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/22(日) 19:39:38 ID:???
なるほどそのてがあったか、でも高卒で就職って難しいのかな…
33名無し組:2005/05/28(土) 12:25:28 ID:yWzyOA5V
私は専門学校に通っているんですが、大手設計事務所に就職するには就職して1級取ってからと今から大学に編入して受けるのではどっちが有利ですか?
34名無し組:2005/05/28(土) 14:24:13 ID:???
>>33
一流大学に編入
大手設計事務所に入れる人間は
一級建築士は普通に取れる。
35名無し組:2005/05/28(土) 15:23:39 ID:yWzyOA5V
>>34
今から大学に編入したら4浪した年になってしまいます。
それでも編入した方がいいですか?
36名無し組:2005/05/29(日) 08:01:02 ID:???
今現在専門に通ってる時点で周りの人間より年食ってるわけだろ?
もうおまえの人生は終わりだよ。回り道しなきゃよかったのにね。合掌 ナムー
37名無し組:2005/05/29(日) 08:15:31 ID:LFKbMUs7
もうどっちに転んでも終わりってことですか・・・。
38名無し組:2005/05/29(日) 08:31:01 ID:A/UVMSMQ
大学を出て高卒がする仕事をしている人がいるから、
高卒のする仕事がないんだよ。
割り込むことを考えるより、厳しいが独自の道を行け。
39ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2005/05/29(日) 11:10:57 ID:mdMQRuNh
>>1
(;´Д`)ハァハァ 大学に行け!! 大学は建築ではなく 別の事を専攻しろ!!
文系なら『法学部』 工学部なら電気電子工学科 理学部ならやりたい事を・・・
農学部は辞めとけ!!
40名無し組:2005/05/29(日) 17:23:25 ID:???
ホッカルがなぜこんなところに・・・
41タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/29(日) 18:58:58 ID:???
やっぱ、大学行かないと就職むりなんかなー…
42名無し組:2005/05/30(月) 12:30:15 ID:???
>やっぱ、大学行かないと就職むりなんかなー…
高卒程度でもやってる香具師はちゃんとやっている。
むしろ「大学に逝けば何とかなる」とか
そんな風に考えている香具師の方が後々、潰しが効かなくなるサ。
とはいえ、>>39の言ってるコトに少なくてもウソは無いんだよなぁー…
43タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/30(月) 18:13:26 ID:???
>>42そうなんですか、高卒でもちゃんと就職できるんですね。なんだか少し安心しました。
44タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/30(月) 18:16:39 ID:???
ちょっと、あげ
45タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/30(月) 18:19:38 ID:???
それにしても、ホットカルピスさんて何者なんだ?
46名無し組:2005/05/30(月) 20:07:33 ID:???
低レベルの方向に説得されてるな
47タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/05/30(月) 21:28:55 ID:???
>>46まぁ、それは僕が低レベルなんで…
48名無し組:2005/05/30(月) 21:54:37 ID:???
まー、なんだ
進学するつもりならPCを窓から投げ捨てて実質1年程度、
勉強に集中しろ!だな。
願書だせば誰でも入学出来るようなところを志望するとかなら別だが。

工業高校とかって実習とかに時間をとられているから
普通高校卒の香具師と入試でガチバトルになると苦しいのよ。
(オレの場合、数学で憶えているだけでも微分積分、確率、その他細々とした物が端折られていた)
よって高校で成績上位に位置して推薦を貰うのがベター。
進学するなら今すぐPC、ゲーム、TVその他娯楽等全てを封印(でも新聞だけは見ておけ)
夏休みは予備校の夏季講習に逝け、寝ても覚めても勉強に明け暮れろ。
49名無し組:2005/05/31(火) 00:41:08 ID:???
工業高校枠で国立大学の推薦入試あるのでは?
同級生いたけど優秀だったな
センター試験の連中が一番だめだった
50タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/03(金) 19:11:22 ID:???
今度、小型車両の試験を受けます。
難しいのでしょうか?
51タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/03(金) 19:12:39 ID:???
施工管理技師の資格は取ったほうがいいのでしょうか?
52名無し組:2005/06/03(金) 20:30:45 ID:???
取れる資格は取った方がいい
53名無し組:2005/06/03(金) 20:56:05 ID:???
無資格よりは施工管理技術検定試験(学科)は受けておいた方が良いな。
まぁ・・・高卒でも実務経験あれば直接一級受けれる訳だが。

×技師
○技士
54タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/03(金) 22:26:24 ID:???
>>53技士でしたか、間違いました。
>>52そうですね、資格はないよりかあったほうがいいっすね。
55名無し組:2005/06/08(水) 03:28:43 ID:???
>>54
ちゃうちゃう
無いよりはあったほうがいい資格、ってのは勘違い

持ってない資格では何も主張できない
その資格を持っていることで初めて得られるものがあるんだよ
「その資格を得るために努力した」という評価
56タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/08(水) 20:41:14 ID:???
>>55なるほど、その資格をとるまでの努力に価値があるのですね!
57タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/08(水) 20:42:30 ID:???
やっぱり部活をしてるのとしてないのじゃ違うんですかね?
58名無し組:2005/06/08(水) 22:58:36 ID:???
しているとか、していないかということではなくて、したことによる成果を気にしろよ。
したとかしないとか、資格を持っているとか持っていないとかだけに価値があるなら、嘘つけば済むはなしだろう。

労働をして、高い金を貰おうと思えば、それなりの高い品質の労働力を自分が持つべき。
30になったとき、屑と優秀な奴は少し話すればすぐわかる。
それは長い年月の積み重ね。

つまり目標を持つことと努力ですよ。

あんたの話は、○○すれば損か得か。それだけじゃない?
そういう人間は時給が高いバイトを一生すればいい。

59名無し組:2005/06/17(金) 00:04:31 ID:???
まあなんだ。俺を目標にさせてやる。
大卒っていってもほとんど勉強してないやつばっかだから、
同じ時期の4年間でどれだけ建築に漬かったかが分かれ目。
とにかくバイトでも丁稚でも設計事務所に潜り込んで、
二級→一級→技術士補→技術士と取ってけば周りがほっとかないって。
俺?38で設計事務所(全国50位くらい)の支店で副所長してるよ。
60一級うんちく氏 ◆w58NodQQGU :2005/06/17(金) 08:03:20 ID:???
漏れは>1ではないが>>59の経歴には憧れる物がある。
やはり今時、一級建築士と技術士を両方もっていた方がいいな。

と24歳の小僧がつぶやいております。
61名無し組:2005/06/17(金) 19:11:38 ID:ILaxOlGn
会社入る前に梁が何か位、覚えて濃いよ!大卒で「梁って何ですか?」って
素面で聞くバカが多かったからな。
62名無し組:2005/06/17(金) 22:46:17 ID:???
通りがかりのものですが。
技術士ってそんなにすごいの?
建築士しか知らなかったけど 最近よく耳にしてすごく気にかかる。
技術士っていくつにも細かく分かれていてそれぞれに資格あり、
論文みたいの書く人でしょ?
建築業界も幅が広いからどんな分野にメリットあるかいまいちわからない?
63名無し組:2005/06/17(金) 22:57:49 ID:???
厄人にお墨付きもらって嬉しいのか?
64タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/18(土) 23:53:41 ID:???
うれしいっす!
6559:2005/06/19(日) 01:08:48 ID:???
技術士は別にすごくはないんだ。
ただ、一級建築士持ってると高卒でも大卒扱いで、共通科目が免除になるのさ。
さすがに大卒並の数学とか物理とかは工業高校卒には厳しい。しかもそこで1/2落とされる。
同じく一級建築施工管理技士も学科免除で楽勝。
だから取る順番は二級建築士→一級建築士→セコカン=士補→技術士が王道。
レベル的には一級建築士>>技術士>二級建築士>技術士補=一級建築施工管理技士だな。
66タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/19(日) 22:30:17 ID:???
>>59遠慮しときます
67名無し組:2005/06/20(月) 23:55:02 ID:???
遠慮せずにめざせって。



俺を。
68タイガー谷口 ◆muTORAgFRI :2005/06/21(火) 11:28:40 ID:???
おれには無理っす
69名無し組:2005/06/25(土) 17:37:29 ID:???
ていうか、こんなにすぐにあきらめる1が
高卒で就職とかワロス

激務が嫌になってすぐフリーターになるんじゃね?
70名無し組:2005/06/25(土) 18:27:49 ID:???
それはそれで有りだな
71名無し組:2005/06/27(月) 12:32:48 ID:???
釣りはうまそうだ
72名無し組:2005/07/10(日) 20:13:50 ID:i8WHzARH
とりあえず一級取得目指してがんばんなよ。
取っとけばいつか役にたつぞ。
最初は足の裏の米粒だがね。
73名無し組:2005/08/13(土) 18:57:54 ID:5G/67mI1
俺、造船科だけど良い就職先あるかな?
74名無し組:2005/08/14(日) 09:12:50 ID:StiovgUC
今造船関係は景気いいんじゃないの?
よく知らんけど。
75名無し組:2006/03/24(金) 19:16:21 ID:???
工業高校だったけど頭が一番いいのは建築科だったけど
求人は機械や電気、化学はよかったけど建築は厳しかった
だから建築科は大半が専門学校行くか大学行ってたよ
76名無し組:2006/04/02(日) 23:35:33 ID:???
保守
77名無し組:2006/06/28(水) 12:45:15 ID:HRosr/IZ
頭いい奴が建築科なんか選ぶはずないだろ
78名無し組:2006/06/28(水) 19:50:07 ID:???
取りあえず二級の福祉住環境コーディネータでも取れば。
79名無し組:2006/08/10(木) 17:19:04 ID:SYnmnntH
設計図とか入れる筒探してるんですけど
何て名前なんですか?
80名無し組:2006/08/10(木) 17:46:58 ID:???
81名無し組:2006/08/11(金) 19:36:40 ID:???
アジャスターケースとも言う
82名無し組:2006/08/13(日) 08:56:58 ID:upoM1eNj
高卒の求人が増加したっていったって、3K(危険・きつい・汚い)や
三交代などの肉体労働の奴隷市場なわけで。
底辺の奴隷が、ご主人様に買ってもらえる(・∀・)wって喜んでいるのは
滑稽だし、なんか悲しいよな。
人間として最低限の尊厳を保てるような真っ当な仕事に就きたかったら
東京の有名な大学を卒業しろ。
高卒で、ボロい作業服着て奴隷労務に就いている奴は本当にみじめだ。
83名無し組:2006/08/28(月) 14:04:50 ID:???
建築課頭良かったなぁ
意外にも電子とかよりも良かった
84名無し組:2006/09/09(土) 10:38:54 ID:Dd8g0SbB
五流高卒の分際で、院卒のエリートのオレ様と口きけるとでも思ってるわけ?
85名無し組:2006/09/09(土) 10:48:56 ID:???
院って、卒?
86名無し組:2006/09/18(月) 09:04:14 ID:???
87名無し組:2006/09/18(月) 09:05:23 ID:???
88名無し組:2006/11/08(水) 18:09:11 ID:pR+7Wv4g
俺も建築科卒
高卒だけはイヤだったから3年生から塾行って勉強頑張ったよ
何とか3流私大の経済に合格。私立だったら入試科目少ないし建築科の奴も普通科の奴も同じとこ習ってるから
大差はないよ。俺は推薦もらえなかったので一般で合格しました。
89名無し組:2006/11/08(水) 18:17:29 ID:ZjAwcPmI
建築科の高一です。すみません。学校の数学で正六面体の展開図を正方形を使わずに、またより複雑かつまとまりがある展開図を作れ言われたんですが
作れません。先生は「お前等建築科なんだから簡単だろ?」っていいましたが無理です。
助けて下さい。
90名無し組:2006/11/10(金) 10:20:28 ID:2S6STYD5
>>89
難しいことやってるんだな。問題の意味すらよくわからんよ。
建築家だって分かんないんじゃないか?
91名無し組:2006/11/11(土) 01:07:14 ID:???
馬鹿は黙ってろ
92名無し組:2006/12/03(日) 02:46:29 ID:???
>>89
ま、現実問題6面体の建物はありえないから
93名無し組:2006/12/22(金) 14:59:07 ID:???
90年代中盤頃だと工業高校の中でもは建築科は人気があって
偏差値55くらい無いと受からなかった
でも今では逆に定員割れで一番簡単に入れるらしい
時代が変わると人気学科も変わるよな…
94名無し組:2006/12/26(火) 10:27:55 ID:2nj+10wf
90年代はまだバブルの余韻があったからな
最近じゃ工業高校の建築出ても厳しいんじゃない
工業高校でも機械や電気なんかは割りといいみたいだけど
95名無し組:2006/12/26(火) 22:38:40 ID:???
工業高校建築科卒 1999年卒
地元A級業者に就職、いい師匠に出会い
ただいま、27にして部長補佐しております。大卒なんて俺にとって
屁にしかすぎねぇ。大手就職、役人を目指すなら大学へ
現場出たかったら、即就職を勧めます。
ちなみに、私の卒業時には、地元就職の建設業は4社でした。
96名無し組:2006/12/26(火) 23:34:07 ID:???
精神病院卒の>>84とは口を聞きたくない
97名無し組:2007/01/03(水) 12:57:08 ID:???
>>89
直角二等辺三角形を12面じゃだめ?
98名無し組:2007/08/21(火) 20:33:12 ID:???
で 結局どうなったんだ?
単発スレたてたんだから報告汁
99名無し組:2007/09/15(土) 04:04:44 ID:???
>>96
中退でニートだろw
100名無し組:2008/04/09(水) 23:32:57 ID:???
この業界
しゃっきんぐ多すぎ
101名無し組:2008/04/24(木) 06:23:22 ID:1Dii/GvL
就職
102名無し組:2008/07/23(水) 15:24:29 ID:???
S 東京芸術大学
--------------------------1流の壁-----------------------------
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学 東京造形(油のみ)
---------------------------2流の壁-----------------------------
a 東京造形大学(油・メディア以外)  
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学 金沢美術工芸大学
---------------------------3流の壁------------------------------
b 日本大学芸術学部 女子美術大学 東京造形大学(メディアのみ)
C 京都精華大学   大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学 東京工芸大学
------------------------Fランクの壁(定員割れ)------------------------
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋芸術大学★ 名古屋造形芸術大学  ←←← ★盗作和田教授
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
-----------------------------さる----------------------------------
F 宝塚造形芸術大学 大阪成蹊大学 専門学校
Q 明星大学
103タイガー谷口:2008/08/14(木) 03:40:13 ID:???
すげーまだあったんだこのスレ
104タイガー谷口:2008/08/14(木) 03:48:27 ID:???
一応報告しとこうかな、、

結局、高校卒業後地元の専門学校に進学。

二年課程の学校で今二年目です。

以上。。。
105タイガー谷口:2008/08/14(木) 03:54:18 ID:???
マジで就職できるか心配になってきた
106名無し組:2008/09/30(火) 18:56:17 ID:m5t5HwBn
業界人がいうのもなんだが
しっかり勉強して 欠陥スウェーデンハウス様式は真似ないでおくれ
参考に張り付けたサイトがシャットアウトされた
タイトルはつぎーーー

欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場

 
107名無し組:2009/12/13(日) 15:31:21 ID:ivTzWWb7
三年に進学できますか
1081@社会人:2010/04/16(金) 02:04:00 ID:???
懐かしい物を見つけてしまったよw
1091@社会人:2010/04/16(金) 02:05:56 ID:???
無事就職できました!これもみなさんのアドバイスのお陰ですね
1101@社会人
いまはなぜか空調設備のサービスエンジニアやってます