26 :
名無し組:
素人はダマッとれって・・・たしかに中途半端な
素人が口出すとますます収拾がつかなくなるよな。
それより欠陥屋(自称建築士)にだまされるなよ。
27 :
名無し組:03/11/07 09:15 ID:???
ageとくか
28 :
名無し組:03/11/07 10:49 ID:7Fl2tkAb
屋上で、雨の後いつまでも水が溜まっているところが
あれば、そこが原因くさい。大抵屋上からの雨漏りは
水勾配がとれていない場合や、障害物によって水の流れが
堰き止りになっている箇所が原因。露出防水は施工が簡単だが
長期にはいろいろ問題を発生しやすい。
水勾配は、1/100〜1/50の勾配がすべてにとれていないといけない
勾配目盛りの付いている水準器(2000円前後)でチェックしてみて。
あと排水口周囲は常に掃除をすること。
壁面からの雨漏りは、コンクリート壁面のジャンカや、各階の打ち継ぎ
部からが多い。
ただ雨天の時に毎回雨が漏るのか、横からの殴り雨の時だけ漏るのか
現況を詳細にいってくれなくてはわからない。
29 :
名無し組:03/11/07 14:54 ID:???
おいおい、現場見なきゃワカランだろ。
とりあえず、外壁及び屋上の写真と雨のルートらしき部分の写真をアップしろよ。
局部アップでいいぞ!
30 :
名無し組:03/11/07 15:47 ID:???
>>29 局部アップでいいぞ! が「イヤラシク」聞こえるのは2chだからでしょうか?
31 :
名無し組:03/11/07 15:50 ID:???
局部アップ (;´Д`)ハァハァ
32 :
名無し組:03/11/07 15:58 ID:???
ここですか
局部のアップ(うp)が見れるというスレは
(o^ー')bイイヨッ
33 :
名無し組:03/11/07 22:41 ID:???
雨漏りの対処を出来る監督さんは居ないのか〜
34 :
名無し組:03/11/07 23:04 ID:???
1は、3階建てのうち
何階から漏れてるとは
書いてないぞ
タイルは張ってあるが
躯体の打ち継ぎのシールリングが
できていないのか?
そもそも打ち継ぎ目地がないのかもな。
35 :
名無し組:03/11/07 23:09 ID:???
×シールリング
○シーリング
鬱
36 :
名無し組:03/11/07 23:16 ID:???
>>1 どこ行った?
君んちの雨漏り 心配してんだぞ
37 :
ネ申..._〆(゚▽゚*):03/11/07 23:19 ID:ApQ7qPUZ
38 :
にん:03/11/08 17:55 ID:5My/G1nk
1です。仕事が夜勤なもので。雨漏りは最初全階でしたが今は2階が主な雨漏りです。
バルコニーの水溜りは各場所に所々ですがあまり関係なかと思います。以前
それが原因と業者が考え、バルコニーの排水を塞ぎ水を溜めテストしましたが
水漏れは無しでした。雨漏りは横ナブリの雨、大雨が続いた時にじわりじわりと
漏ってきます。知り合いの建築家に聞いたら、あちこち直しすぎて、雨漏りの場所の特定が
段々と困難になってるとのこと。です。写真のアップはどうしたらよいでしょうか?
39 :
名無し組:03/11/08 18:34 ID:4vnNxINL
壁クラックあやすい
疑わしいとこのタイルたたき落とすしかない
内装もはがすこと
屋上防水もはがしちまえ
くつのうえから水虫かいても無駄
40 :
24:03/11/08 21:41 ID:???
>>1 >>24>>25は確認してみた?
検査方法をクリックしてみて、雨漏り場所の特定判断になるかも
大事な財産だから早めに原因追求して対処したほうが良いですよ
SRCなら10年「重大な瑕疵担保責任」
で費用は業者に請求出来ると思いますから。
41 :
にん:03/11/08 22:17 ID:5My/G1nk
1です。24、25は確認しましました。父が建築屋に確認してみるそうです。
SRCなら10年と言うのは10年間はOKという事と理解出来ますが、10年間修理
を続けている我が家では11年目からは駄目なのでしょうか?直しても直しても
直らない家への適用はできるのでしょうか?
42 :
24:03/11/08 23:22 ID:???
>>1 今までの経緯が定かではないので一言ではなんとも言えませんが
【住宅の新築工事の請負人の瑕疵担保責任の特例】
第87条 住宅を新築する建設工事の請負契約(以下「住宅新築請負契という。)
においては、請負人は、注文者に引き渡した時から10年間、住宅のうち構造耐力上主要な部分又は
雨水の浸入を防止する防止する部分として政令で定めるもの(次条において「住宅の構造耐力上主要な部分等」という。)
の瑕疵(構造耐力又は雨水の浸入に影響のないものを除く。次条において同じ。)について、
民法第634条第1項及び第2項前段に規定する担保の責任を負う。
上記の法律は平成12年(政令第六十四号)なので、11年目が適用範囲なのかは
お近くの市役所の法律相談&建築指導課に合わせて相談されてはいかがでしょうか。
43 :
名無し組:03/11/09 17:05 ID:???
瑕疵担保責任って・・・
「瑕疵を発見したときから・・・」ぢゃなかったっけ???
スマソ教えてくれ。
44 :
24:03/11/09 21:12 ID:???
工事請負契約約款「民間(旧四会)連合協定」
瑕疵担保 第27条
瑕疵担保期間は25条〜26条(省略)引渡しの日から、木造の建築物については1年間
石造、金属造、コンクリート造およびこれらに類する建物・・・2年間とする。
その瑕疵が請負者の故意または重大な過失によって生じたものであるときは1年を5年とし
2年を10年とする。
【住宅の新築工事の請負人の瑕疵担保責任の特例】
第87条 住宅を新築する建設工事の請負契約(以下「住宅新築請負契という。)
においては、請負人は、注文者に引き渡した時から10年間・・・・。
今日、法令集及び建設業法みていたが「これだっ」って文章が見つからない・・・
一級建築士の大先生
>>1に教えてあげてyo
45 :
名無し組:03/11/10 08:23 ID:???
重大に瑕疵については、「瑕疵を発見したときから・・・」
だと思うのだが・・・
ヲレが宅建とったとき、なにかにあったゾ。
宅建業法か?
46 :
名無し組:03/11/10 09:40 ID:???
建築基準法&建設業法&品格法には、「瑕疵を発見したときから・・・」と言う記述は無い
確かに、宅建業法に、「瑕疵を発見したときから・・・」なのだが・・?
今回のケースは業者も何度も補修しているのだから「雨漏りが発覚して10年」は
もちろん適用するでしょう。
自分が当事者だったら黙っていないね、TVの法律相談にでも投稿しちゃえ!
47 :
名無し組:03/11/10 10:00 ID:kIcoswNA
>>46 「瑕疵を発見したときから・・・」は、民法の条文です。
これを利用するには、あなたがなんらかの裁判を起こさなくては
なりません。
あと住宅10年保障も、最近の法令でそれ以前の契約には適応されません。
裁判を起こすことを前提で事を進めることしかありません。
ただ、「提訴するぞ」という宣言は、脅しに使えます。
損害賠償金も付けて、膨らました損害金を相手に提示することです。
48 :
名無し組:03/11/10 10:20 ID:kIcoswNA
>>38 多分原因は壁の下地クラック、コンクリートのジャンカ、打継ぎ目地
等。タイル仕上げでは下地がすぐチェック出来ず、一番厄介です。
勿論施工の不良が原因です。
費用を考慮しなければ、色々改修方法はありますが費用を考慮すれば
タイルの目地や他の不良箇所をチェックし、その部分には
防水シーリング等で手当てし、全体を防水、耐水性の高い
塗料で不良外壁を塗りつけることが1案です。
但しそれでも、足場代+点検作業+不良ヵ所の手当て+塗装用養生+
プライマー処理+塗装(2回〜3回)+現場片付け+現場諸経費等
結構な金額になります。
49 :
名無し組:03/11/10 11:28 ID:???
民放か。サンクス
50 :
名無し組:03/11/10 12:12 ID:???
いずれにしても
業者がぁゃιぃ・・・・
長引くと建物の寿命を減らすだけだから、
>>24で検査して改修工事をして
施工業者に請求する事ですよ。
SRCの耐久年数前に立て替えになっちゃうよ。
>>1さん
51 :
名無し組:03/11/10 14:49 ID:???
52 :
名無し組:03/11/10 16:15 ID:???
いままでの1の、漏水状況に関する発言をまとめてみる
>>7 >>12 >>38 雨が降った後、じわじわと漏れる
多いときはバケツ一杯の漏水
個所は建物の角周辺
>>38 バルコニーは満水試験OK
最初は全階にて漏水、今は2階のみ
で、現在はどんな時に、どのように漏ってんの?
屋上は満水試験はしないの?
押入は相変わらず漏ってんの?
原因特定ができない限り、雨漏りは直らないと思うが…
53 :
名無し組:03/11/11 14:22 ID:???
54 :
にん:03/11/12 17:06 ID:/k+ly9t8
1です。返答遅れてスマソ。昨日の雨では漏っていませんでした。
もっと雨量が多くかつ長時間の雨か、台風のような激しい雨でないともれないと
思います。
今はバケツ一杯は漏らないですがバケツの水およそ2CMくらいの高さ程溜まります。
屋上の満水試験ですが、専門用語がわからないですが30CMくらいのヘリ?みたいな
ものが3辺しかないので水が溜まらないの出来ないと思います。
壁はタイル張りですが下地の素材がLCと言ってたかと思います。
それと、業者との関係なのですがかなり昔からの知り合いで父は裁判などの
争いは避けたいようですが、裁判するぞの脅しは使うかも知れないです。
ちなみにその業者の建てた家はかなり雨が漏ってる様で、今回の私の家の一件で
建築業者間の間でかなり有名になったようです。
先のレスに書いていましたが、もし私達家族が雨漏りの専門業者または建築屋さんで
補修、修理をしてその費用は私達の家を建てた業者に請求は可能なのですか?
もしその請求を業者が拒否した場合は?その補修費用は私達が直接業者から
取立てるのでしょうか?
55 :
名無し組:03/11/12 21:40 ID:???
age
56 :
名無し組:03/11/12 22:19 ID:???
うぉい、1よ。
>下地の素材がLC
って、なんだ?
最初に「築10年の鉄筋3階建」、まぁ鉄筋コンだろうが、
ここにきてLCって・・・ALCか???
鉄骨と、鉄筋こんくりぃとの違いが分かってるのか?
みんなシンパーイしてんだぞ。
はっきりしろい。
57 :
にん:03/11/12 23:40 ID:OE/NiKkf
1です。建築に関してあまりしらないのですが、鉄骨が入っていて、軽石のような
板を鉄骨の間にはめていったと記憶しています。その板がLCって言ってたように思えます。
記憶が曖昧で申し訳ありません。
58 :
名無し組:03/11/12 23:57 ID:???
鉄骨ALC3階建ということで宜しいか?>ALL
59 :
名無し組:03/11/13 00:14 ID:w3fo/VnV
>57
その軽石のような空泡がイッパーイある板を
ALCパネルと言います。
構造は、”鉄筋3階建”ではなくて、”鉄骨3階建”ではナイ?
タイル張ったALCからの漏水は、正直言って大変だなぁ。
内部造作を一度剥ぐってみたの?
60 :
にん:03/11/13 04:44 ID:m28n2Wvy
1です。防水屋さんの話では防水の補修、修理は完璧に出来たそうですが、これ以上は
の漏れは防水屋の仕事ではないと言っておりました。
そして、防水屋さんは、内装のクロスの下地であるALC?パネルの間からの漏れでは?との
事でしたが、これはさすがに我が家を建てた建築業者に依頼しなければならないですが、
建築業者は今までにかなりの費用を補修に使ってきたので首を縦には振らないと思います。
一応天井に扉のような物を取り付け雨漏りがあったときに確認できるようにはしていますが
未だ見に来たことはありません。
すみませんが鉄骨と鉄筋の違いは?
61 :
にん:03/11/13 04:54 ID:m28n2Wvy
にんさん
鉄筋=鉄筋骨組み&コンクリート構造
鉄骨=鉄骨(骨組み)ラーメン構造
雨漏り以前の問題で【雨漏りの箇所2】の鉄骨の継ぎ手部分が
防錆処理(錆び止め塗装)がなされていない **施工管理が全体的にズサンを感じる**
写真から所見すると(雨漏りの可能性)
1.No.253 アルミ手摺とタイルとのアンカーからの雨水進入
2.No.252 手摺下笠木の防水天端処理(防水押えコーキング)不備による進入
3.No.251 サッシ上から引き込んでいるケーブルからの雨水進入
63 :
名無し組:03/11/13 09:49 ID:???
パラペット笠木の入隅部があやしいな。
64 :
名無し組:03/11/13 18:00 ID:???
>>60 にんさん
「防水屋さんの話では防水の補修、修理は完璧に出来たそうですが・・」
>>62の2.No.252 手摺下笠木の防水天端処理(防水押えコーキング)不備による進入
笠木をはずして処理をしないと、大きな雨・台風の時に雨が掛け上がってくる
65 :
名無し組:03/11/13 20:32 ID:???
も一回、最初から情報を整理すべきではないだろうか?
RCと鉄骨ALCすら混同している にん さんの認識を
そのまま判断材料にするのは危険かと思うが
67 :
名無し組:03/11/14 13:53 ID:???
一向に直りません。プロの皆さん良きアドバイス宜しくお願いします。
68 :
にん:03/11/14 13:56 ID:SsaDiu6s
1です。手摺のしたのタイルの上にある笠のようなものは笠木っていうのですか?
そこを先ほどみたらコーキングをしてない模様です。父に報告して詳しく見ておきます。
その部分また写真UPしますので判定お願いします。
にんさん・・・
この前の雨漏り写真がチソコになっているのですが?
>>61
70 :
にん:03/11/14 17:14 ID:SsaDiu6s
71 :
名無し組:03/11/14 17:29 ID:???
>>68 アルミ笠木と防水の取合いや、ジョイントはシール(コーキング)してなくてOK
前レスは笠木の下の防水端末の処理の事だと思う。
ホースで笠木の下方から水かけて(反対側に出てくる位)みればそこが原因かわかる。
俺が気になるのは手摺上部(これも)笠木と壁タイル取合いの汚れだな。
通常は1cm位隙間をあけて振れ止め程度の金物をつけるとおもうが、写真だと
タイルに呑み込んでいるように見えるね。どうなんだろうか?
もうひとつは、足場を補強してた壁つなぎの補修をシールを入れず、貼付モルタル
充填でタイル貼っちゃった なんてこともありえるかもね。
鉄骨のタッチアップしてない位だからねぇ
しばらく不便だろうけど、内装取っ払って漏水箇所を限定させないとダメだと思うよ。
72 :
名無し組:03/11/14 18:47 ID:3nTKH4vv
ALCとベンドキャップ(換気口の部品)の貫通部分から入水してるかもなー
まあ早く原因調べるためにも71が言ってるように内装をはがしたほうがいいと思う
73 :
名無し組:03/11/14 21:07 ID:???
にんさんはお知り合いに建築士がいらっしゃるみたいだから
その人に間に入って貰った方が好い気がする。
施工者が怪しい所を部分的に直していっても根本的な解決にならないよ。
74 :
名無し組:03/11/14 21:32 ID:???
ALCにビル用サッシ使用・・・ちうオチぢゃなかろか・・・
75 :
名無し組:03/11/14 23:13 ID:???
半外がついてる…
76 :
名無し組:03/11/15 09:18 ID:???
写真見たけど正直よくわからん
鉄骨ALC3階建て
屋根:陸屋根パラペット収まり
外壁:ALC吹き付け、一部タイル貼り
建具:アルミサッシ(半外?)
屋上以外にバルコニーがあるという事は総3階建てではなく
3階から出られるバルコニーがあり
そこの防水は満水試験OKだったという事か?
もしかして漏ってるのはそのバルコニーの下とか?
屋根からの漏水でないなら
あとは壁かパラペットだが
たしかに半外サッシ等も怪しいような
前回の写真アップで押入れからの鉄骨&ALCの内部写真でみると
鉄骨に雨漏りの痕跡が残っていたが・・・・
「にんさん」そこの上部は 笠木かな?サッシかな?
鉄骨構造の雨漏りは、限定が難しい・・・
雨水が鉄を伝ってとんでもない所まで流れていく事がある
78 :
にん:03/11/15 15:15 ID:yPjKqg/H
1(にん)です。残念ながらというか、笠木の下では無いですが、
雨漏り付近から斜め上に笠木があります。
その上部はタイル張りをしていないALCです。一応ALCには防水のでこぼこした
クリーム色の吹きつけがされています。
以前は笠木から正反対の所にも雨漏りがありましたが現在止まって
いるようですが、確実とは言い難いです。
79 :
名無し組:03/11/15 17:28 ID:???
写真を見てないので分からんのだが、
木造住宅用の半外が付いてるのか???????????
そうなら・・・( ´,_ゝ`)プッ
80 :
名無し組:03/11/15 18:51 ID:???
写真見たけどALCの上のタイルのさらに上に被せて
住宅用サッシじゃないのか!?Σ(゚д゚|||)ガーン
恐いもの知らずの工務店だね
81 :
名無し組:03/11/15 21:47 ID:???
>>80 上は単独の庇だろ
半外は鉄骨用にもあるから、ALC開口とサッシ取合いを
どう納めてるかだよな。
82 :
にん:03/11/15 22:29 ID:noH1ejSW
1です。79さん、木造住宅用の半外ってなんですか?
83 :
名無し組:03/11/17 12:22 ID:???
age
84 :
名無し組:03/11/17 13:44 ID:???
昔、鉄骨ALCに住宅用サッシ使ってたけど
雨漏りしたことはありませんでしたよ。
組合せとゆーより施工の問題だと思いまつ。
にんさん また写真変わってる・・・・
86 :
名無し組:03/11/17 16:09 ID:???
雨漏り判断基準にする「写真」が チソコになったり・・おねーたんになったり・・
87 :
名無し組:03/11/17 17:43 ID:???
べつにALCにALC用サッシ以外をつかっても構わんが、
取り合いをよっぽど注意せんとかなりつらいものがあるぞ。(雨)
ここの工務店だと無理ぢゃねぇか?
タッチアップしてないくらいだから。
88 :
名無し組:03/11/17 18:54 ID:???
>にんさんへ
業者からタイル取合いのサッシ図を入手してうぷきぼん。
89 :
79:03/11/17 22:09 ID:???
木造住宅用も鉄骨用も半外の基本は同じだからなぁ。
鉄も木も半外使用のばあい、外壁材はツバの外に出すから、
ALCには普通使わん。
もし半外使用だったら、そこがかなりアヤスイ。
90 :
名無し組:03/11/18 09:05 ID:???
半外がぁゃιぃ
91 :
79:03/11/18 11:49 ID:???
半外の図解説明は次の香具師がする。
↓
92 :
名無し組:03/11/20 13:58 ID:???
79だが・・・
スマン、ALCも薄手のがあったな・・・
つい、ALC=100と決めてしまってた。
ということで、1のALCがア100とは限らず、
鉄骨用半外サッシ使用もありうる。
あとは写真を見た香具師が判断しちくれ。
93 :
名無し組:03/11/23 21:16 ID:???
で、にんさんは状態を改善したいのかぃ?
94 :
名無し組:03/11/25 03:46 ID:Jf/qtBEr
1です。仕事が忙しく書き込み出来ませんでした。大阪は昨夜から雨が続いて
いましたが、今の所雨漏りは無いみたいです。一応、建築業者には連絡したみたいです。
にんさん その後の経過報告もよろしく!!
97 :
名無し組:
age