【N】二級建築士試験スレッド【S】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
前スレ
■■ 2級建築士製図Part1 ■■
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1057509118/
2名無し組:03/09/28 18:26 ID:RILgbYNV
2級ゲット
3名無し組:03/09/28 18:26 ID:6TNRT1BK
3級ゲット(涙)
4名無し組:03/09/28 18:28 ID:0gZVPicX
充実の生ピール
5名無し組:03/09/28 18:29 ID:???
哀愁のスルメイカ
6名無し組:03/09/28 18:32 ID:???
とりあえずみんなお疲れ様!
俺は朝から中央線にしてやられて、到着したのが11時だったよ。あぶね〜〜
7名無し組:03/09/28 18:33 ID:???
11時に着いたら、試験会場間違えて来ちゃってた女性がいたけど・・・・
彼女どうなったんだろうか・・・・・
8名無し組:03/09/28 18:34 ID:mmANM+/5
>>1
乙カレー
(試験も)乙カレー


大体エスキスを一時間で仕上げるって、ちょっと捻った問題出されたら
全く太刀打ちできねーよ。。。
結局強引に全部詰め込んだって感じ。
収納全部0.5間だしw
だめぽ。。。。
9名無し組:03/09/28 18:35 ID:ZEUR/IQq
>>6
俺なんかその上京王線で揉みくちゃにされて
筆箱なくしたよ・・・
結局到着してから文房具屋にダッシュして一式揃えてきたが
ついてない_| ̄|○
10名無し組:03/09/28 18:35 ID:mmANM+/5
1000 :名無し組 :03/09/28 18:31 ID:???
1000取ったら合格!

合格おめw
11名無し組:03/09/28 18:35 ID:???
>>8
0.5は小さいな
12名無し組:03/09/28 18:36 ID:0gZVPicX
講師がもしもこのプランで南側道路の場合と
黒板に書いたプランがでたということ
出題情報は証拠が残らない口頭で話される。
13名無し組:03/09/28 18:36 ID:6SroHpQp
>>10
ありがと
14名無し組:03/09/28 18:36 ID:ZEUR/IQq
>>13
おまえ999もゲトしただろ
50%&50%な
152:03/09/28 18:37 ID:RILgbYNV
>14
それは俺だが何か?
。・゚゚・(つД`)・゚゚・。
16名無し組:03/09/28 18:38 ID:???
>>8
俺は逆に納戸がでかいでかい(w
17名無し組:03/09/28 18:39 ID:mmANM+/5
俺はS合で見事予想が外れて撃沈したわけだが、N建見てると正直S合を責められん。
金返せとは思うけどw
18名無し組:03/09/28 18:39 ID:ZEUR/IQq
面積表で記入ミスしたよ
もうだめぽ
19名無し組:03/09/28 18:40 ID:6SroHpQp
>>14
999とID違うでしょ
でも999見てからあわててコピーしたから対して変わらないけど
>>15
スマン
20名無し組:03/09/28 18:40 ID:???
>16
漏れもクローゼットとゆう名の納戸を多数設けますたw
21名無し組:03/09/28 18:40 ID:???
>>18
書いてありさえすればボロボロでも-10点でしょ。
楽勝楽勝
22負け組:03/09/28 18:40 ID:HiJ2TkS6
タオルとマーカー欲しかったけど全部断っちった。
もったいねぇ。
23名無し組:03/09/28 18:42 ID:???
今日は、お祝いだ!!!
ビール飲んで、デリバリーヘルス呼んでスッキリして寝よっと
24名無し組:03/09/28 18:42 ID:???
この試験ってさ、
図面を全て書ききって、重大なミスが無ければ
受かるモンなんじゃないの?

そう信じたい
25名無し組:03/09/28 18:42 ID:RILgbYNV
>>19
>>2で二級ゲットしたから良いw
でも50%50%かw
26名無し組:03/09/28 18:42 ID:???
70点は不合格?
27名無し組:03/09/28 18:42 ID:???
>>24
実際そうなんだけどね。
28名無し組:03/09/28 18:43 ID:???
木ですが、とりあえず所要室、所要図面
全部描いてあれば合格というのは甘いでしょうか。。。
29名無し組:03/09/28 18:44 ID:???
>>28
無駄無駄ァーーーーーーーーーー
30名無し組:03/09/28 18:44 ID:???
>>28
要求されたものを全て満たしていればかなりの確率で合格!
(と思いたい)
31:03/09/28 18:45 ID:mmANM+/5
おかしいと思ったんだよなあ・・・
どうやったらこれ全部収まるんだ?って四苦八苦してて、
とりあえず仕上げてから延べ床計算したら183uだったw
そりゃ足りるわけないわな。

最初はきちんと延べ床200uくらいを想定してエスキスしてたんだけど、
あっちが収まらんこっちが余るだのやって大きさを変えてたらこんなになったw
32名無し組:03/09/28 18:45 ID:???
>>28
完成させて、部屋を抜かさないで、階段位置が上下で違う等の
重大なミスが無いかぎり合格です。
33名無し組:03/09/28 18:46 ID:???
2級ごときでw
34名無し組:03/09/28 18:46 ID:???
>>32
それじゃみんな合格しちゃうんじゃない?
35名無し組:03/09/28 18:46 ID:???
木造難しかったですか?
RCはごっつう簡単だった。イェーイ!
36名無し組:03/09/28 18:48 ID:???
完成させるってのが重要なんか。。。
それなら俺はもうだめぽ。
37名無し組:03/09/28 18:48 ID:???
>>34
2級レベルでは馬鹿が多数いるから
38名無し組:03/09/28 18:48 ID:???
>>36
なんかミスしたのか?
39名無し組:03/09/28 18:49 ID:???
じゃあ2級にも受からない俺は糞だね
40名無し組:03/09/28 18:49 ID:???
>>36
未完成は、採点さえしない。
未完成の時点で不合格と採点経験者が言ってました。
41名無し組:03/09/28 18:50 ID:mmANM+/5
やっぱりかなばかりは吹抜けの所だったな。




一度二階の床書いちゃって慌てて消したけど・・・_| ̄|○
クッキリと跡が残った・・・
42名無し組:03/09/28 18:51 ID:???
俺もダメだ
かなばかりが全部描けなかった。
エスキスで時間がかかりすぎた。
43名無し組:03/09/28 18:51 ID:???
菊川怜が天気予報やってる・・・
44名無し組:03/09/28 18:51 ID:Z72xMQje
>34
木造はその完成が難しかった・・・
日建以外の人はエスキス2時間とか普通じゃないの?
逆に日建の人はエスキス30分くらいで平面図にかかっていた。
超きれいに図面仕上げていた奴らには財力の違いを思い知らされたぜ
俺は完成したけど見直し出来てないし、やべーやべー
45名無し組:03/09/28 18:51 ID:???
>>38

パッと見た目はそこそこ書けてる漢字。
よく見ると未完成。
もうだめぽ。
46名無し組:03/09/28 18:52 ID:a18lZH0Z
>>41
え!そーなの?
だったら2階梁はどうやって書くんだ?
だから居間の吹き抜け以外の所だろ?
47名無し組:03/09/28 18:52 ID:???
未完成図面
@木造2階ではない
A入り口の未設置
B面積違反
C斜線部分への記載
D図面未完成
E諸室の欠落
F図面相互の矛盾
G階段欠落

↑とりあえずこれをクリアしていれば採点してもらえる
48名無し組:03/09/28 18:54 ID:6SroHpQp
オレの周りには完成させていない人結構いた
おかげで試験中気が楽になった
49名無し組:03/09/28 18:55 ID:???
俺の隣のおじいちゃんはエスキスだけで4時間半過ごしてたよ
余裕のある人は違うんだね・・・
50名無し組:03/09/28 18:55 ID:???
>>46
それでもいいと思うけど、Nでは化粧梁入れてそれを表現。
51名無し組:03/09/28 18:56 ID:???
>>46
居間の上が全部吹抜だったらどうすんのよ・・・
1/2以上って事は、全部吹抜でもいいんでしょ?
52名無し組:03/09/28 18:58 ID:???
>>47
部屋の欠落はマイナス10点
面積違反もマイナス10点
図面相互の矛盾(階段がずれてる等マイナス15)
階段欠落は一発不合格
図面未完成は、採点しない(ある程度描いてると未完成にならないこともある。)
53名無し組:03/09/28 18:58 ID:a18lZH0Z
>>50
なるほど…だから2階根太がなかったわけだ。
ということはもうだめぽかも。
54名無し組:03/09/28 18:58 ID:???
>>49
多分今頃かなばかり書いてるよ
55名無し組:03/09/28 18:59 ID:???
試験終わって、気分がすっきりしたね。
56名無し組:03/09/28 19:00 ID:???
木造の人に質問。

階段は、直通階段でしたか?
それとも、廻り階段
57名無し組:03/09/28 19:01 ID:???
>>55
晴れやかではないがなw
58名無し組:03/09/28 19:02 ID:???
2階部分があるかなばかり1回も書かなかったよ
59名無し組:03/09/28 19:02 ID:???
>>55
それほどスッキリしていない。
合格しているか微妙です。
60  :03/09/28 19:03 ID:X+wdsutU
隣地との空きが1210はマズイよね。
後、専門トイレの1820×1820の中に洗面台入れてしまった。
20点くらい減点覚悟。
61名無し組:03/09/28 19:03 ID:???
>>56
俺は回り階段で。つーか2階小さすぎ。
62名無し組:03/09/28 19:03 ID:SmsEJeB8
住宅→下足入れ・病院→履き物は履き替えない
住宅と病院部分で段差(靴の履き替え)出来るようにするって事ですよね?
63名無し組:03/09/28 19:04 ID:???
隣地は910あれば限界ギリギリOKでしょ?
64名無し組:03/09/28 19:04 ID:???
>>60
俺もトイレに洗面台を・・・・・
まずかったかな?
65名無し組:03/09/28 19:05 ID:???
>>57
禿同
我慢してたシッコをしたら便器に入らないで
ズボンにひっかかったって感じだな
66名無し組:03/09/28 19:05 ID:???
大体なんだよ二階の子供室二つに浴室脱衣室トイレってのは!
どういう計画なんだ!
67名無し組:03/09/28 19:06 ID:???
>>60
>専門トイレの1820×1820の中に洗面台入れてしまった。

これって減点対象なの?
俺もなんだけど・・・
68名無し組:03/09/28 19:07 ID:???
>>66
明らかにおかしいよなw
69名無し組:03/09/28 19:07 ID:???
RCだけど落ちた。
エスキスは簡単だった。
でも断面間違えた。来年は木造かと思うと気が重い・・・。
ついでに言うと、断面の寸法を片方かくの忘れた・・。
みんな今回はできてるだろうからおおめにみてくれないと思うし・・。
この業界から見をひくことも考えます・・。
70名無し組:03/09/28 19:09 ID:ddWeB7EB
>>67
いいんじゃないの?
その他に設けるって文面じゃなかったから・・・
71名無し組:03/09/28 19:09 ID:???
>>69
安心しろ
潰しがきかない業界だ
72名無し組:03/09/28 19:09 ID:???
>>60
俺もやったぞ
トイレに洗面コーナーが入ってるのもあるし、問題無いんじゃないの?
73名無し組:03/09/28 19:09 ID:???
>>69
そういう気持ちは今夜で切り替えよう。
今日は泣くもよし、少しなら暴れるもよし。
来年うけるときは今年の何倍も練習できるだろうから。

俺はかなり微妙だから↑は2ヵ月後の自分にも送っておこう。
74名無し組:03/09/28 19:14 ID:???
>>62
そうです。
俺は住宅と病院との連絡扉の手前で段差をつけて、下駄箱を置いた。
75名無し組:03/09/28 19:17 ID:???
きょうのRCは学校いってる奴はまず落ちないでしょう。
おれは落ちたけど(独学)。でも、いじで図面は完成させた。
76名無し組:03/09/28 19:19 ID:???
>>75
完成させたのに、なぜ落ちたと思うのです?
77名無し組:03/09/28 19:22 ID:???
来年もこんな思いすると思うと憂鬱になる。
78名無し組:03/09/28 19:23 ID:???
誰かが書いてたみたいに断面の切断した位置で描くと
どうしても問題が要求する部屋を通って切断できなかった。
あとは、自分で気づいていないミスがあると考える話にならん。
文字も汚いし・・訂正個所が多かったから図面もドロドロ・・。
79名無し組:03/09/28 19:23 ID:???
>>78
>>75へのレスです。
80名無し組:03/09/28 19:24 ID:???
聞きたいのですが 居間と一体と使う和室なんですが
 和室は居間をとおらないと入れないようにしたのですがどうでしょうか
あと1階は高齢者のために配慮するって外部スロープいるの?
 
 
81名無し組:03/09/28 19:28 ID:???
1階に要求室多すぎ。
エスキスで収拾つかず、図面未完成。
独学の上に製図の練習全然しなかったから、仕方ないといえば仕方ないが。

来年は一級の受験資格が得られるので、明日から一級の学科に向けて
頑張りまつ。
けど、やはり、製図はNかSに行った方がいいのでしょうか。
今日、あまりに出来が悪かったので、独学に対する不安が増した…
82名無し組:03/09/28 19:29 ID:???
>>80
俺は引き戸を通って自由に通れるようにした。
居室だし、居間が通過動線になるのはまずいんじゃないか?

高齢者の配慮ってのは単に近くに風呂をもってきて、できるだけ玄関に近づけただけ。
トイレは専用のがあるし
83名無し組:03/09/28 19:30 ID:???
とりあえず完成図面といえるものはかけた(はず)。
でも断面図で要求部分は断面書いたけど途中抜けてた部屋を追加したとき、
その部分を断面が通過してて書き足すの忘れた。。(鬱
図面汚いしもうだめぽ。
84名無し組:03/09/28 19:31 ID:ddWeB7EB
>>80
ん〜、基本的に居室は単独で出入りできないと減点のような・・・・

車椅子って言葉出てたから、有るといいかも・・・
無いからって減点になるんかいな?
85名無し組:03/09/28 19:31 ID:???
>>80
居間を通らないと和室に入れないのは、テスト上マズイと思います。
-6ぐらいかな
86名無し組:03/09/28 19:33 ID:???
居間とおって和室は失格?なる大幅減点?
87名無し組:03/09/28 19:34 ID:???
窓のない部屋をつくってしまった…
激しく鬱
88名無し組:03/09/28 19:35 ID:???
失格じゃないでしょ。
失格はログの上の方にあったような事くらいじゃないかな?
89名無し組:03/09/28 19:36 ID:???
>>86
いきなり失格にはならないと思うが、減点は覚悟しといたほうがいいのでは
90名無し組:03/09/28 19:40 ID:???
RCは簡単だったそうですが
木造は極端に難しくもなかったよね。

ということは減点が少ない上のほうから少しだけすくい取って
残りは不合格かな?
91名無し組:03/09/28 19:42 ID:???
和室と居間の間は
壁は設けないほうが良いんでしょ?
92名無し組:03/09/28 19:44 ID:???
ボーダーは80点?70点?

80だったら即死だよ
93名無し組:03/09/28 19:46 ID:???
>>91
1間の引き違いを付ければ解決熟女
94名無し組:03/09/28 19:46 ID:???
>>91
「一室にまとめる(まとめてもよい)」ってなってないから駄目なんじゃないの?
>>92
70点らしい
95名無し組:03/09/28 19:47 ID:???
>>94
ってことは学科同様大量の合格者が出る可能性あるんですか?
96名無し組:03/09/28 19:48 ID:???
>>94
マジで70点でしょうか?
N・S情報ですか?
70だったら、合格の可能性が出てくるな
97名無し組:03/09/28 19:49 ID:???
>>95
そうしたらボーダー上げるんだろうけど、少なくとも標準は70だって。
上がってもせいぜい2〜3点でしょ。
98名無し組:03/09/28 19:50 ID:???
NS=ノンスキン=生挿入ですかぁ?
99名無し組:03/09/28 19:51 ID:???
>>96
Sでは70点が合格ラインって言ってる
100名無し組:03/09/28 19:51 ID:???
>>98
君は合格!
101名無し組:03/09/28 19:52 ID:???
断面の切断線の書き忘れは?
102名無し組:03/09/28 19:54 ID:???
>>101
切断線書かないでどうやって屋根を書いたんだ?
・・・ってRCか。

引かれるのは確かだけど何点かは知らん
103名無し組:03/09/28 19:54 ID:???
次は2級2ちゃんねる試験を受けます。
104名無し組:03/09/28 19:54 ID:???
全員合格!
105名無し組:03/09/28 19:58 ID:???
後輩が去年受かってるから、今年は受かりたかったよ(涙
106名無し組:03/09/28 20:08 ID:nsW+9nZg
総二階で吹抜で面積調整のヤマはってた独学野郎には、今回のヤマは険し過ぎでした。
問題用紙読んだ瞬間にあぼーん。。。
要求室面積不足&収納部付け忘れ(笑)    来年ガンバリまつ  はぁぁ。
107名無し組:03/09/28 20:14 ID:6yu4TxxU
ヤパーリ、ニッケソに行った方がいいのかな
でも、金がないよ…
108名無し組:03/09/28 20:16 ID:3d63b/M2
立面図に平屋部分の屋根書き忘れた
これって未完成?
図面間の矛盾?
109名無し組:03/09/28 20:20 ID:???
今年木造で落ちた人→来年RC
今年RCで落ちた人→来年木造
俺は後者・・・。来年も来年だな・・。
110名無し組:03/09/28 20:21 ID:???
>>106
漏れもそのクチだったが、何とか書き上げた。。。

・面積表記入ミス
・居間と和室間の開口無し
・老人室南西配置(左下一間バック)


これが問題点だが落ちたな・・・
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
111名無し組:03/09/28 20:21 ID:???
>>108
矛盾になると思う。
マイナス6点ぐらい
112名無し組:03/09/28 20:22 ID:???
なぁ、試験の解答用紙って汚れやすくないか?
試験1週間前にHBからBにしても練習用の紙だとそうでもなかったんだけど、
解答用紙はメチャクチャ黒ずんでしまったな。
鉛筆のノリは良いんだけど、ほんと汚れやすかった。
113名無し組:03/09/28 20:23 ID:???
>>112
用紙が悪かったのかな
確かに汚れやすかったけど、緊張で手に汗をかいたセイだと思ってた。
114名無し組:03/09/28 20:24 ID:???
みんな「未完成」に敏感になってるなw
115名無し組:03/09/28 20:24 ID:???
俺のエスキスうpしますた!採点して!
RCです。
断面ミスった人多いけど、俺は↓(ピンク線)のように切ったよ。
別に直線でなくていいわけでし。自身ないけどw

RC1F
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1064748225.JPG
116名無し組:03/09/28 20:34 ID:Z72xMQje
木造は完成してたら合格らしいよ。エスキス難しかったから
完成品というだけで大目に見てもらえるはず・・・・
117名無し組:03/09/28 20:37 ID:Z72xMQje
やっぱり製図だけは独学不可だな。日建最強。値段も38万円と最強。事前に問題教えてくれるなんて最強。
118名無し組:03/09/28 20:37 ID:???
>>115
いいんでないか。

>>116
んなわきゃーない。
119名無し組:03/09/28 20:38 ID:???
>>116
何処の情報だよw
120名無し組:03/09/28 20:39 ID:???
>>115
俺は某資格学校に行ってたんだけど、
何年も採点をしていたおじさんが、「開口部は、どちらか1方で良い」と言ってた
受け付けで開口が空いてるなら、真直ぐ切って反対側が窓で無くても良いと思います。

他に気になった点は、住宅側と病院側の高さの処理をしているように見えないのですが?
駐車位置ですが、病院と住宅はきっちり分離するということから、位置を別けた方が良いと思う。
外部待合は、内部待合と隣接という特記を満たしていないと思います。
121名無し組:03/09/28 20:41 ID:???
>>117
俺は数日前に聞いてました。「南」
122名無し組:03/09/28 20:42 ID:Z72xMQje
となりの席の女がぶつぶつ言ってたのが気になった。
「もう・・だめ・・あはあは」
試験終了時、彼女は平面図の途中だった・・
123名無し組:03/09/28 20:44 ID:???
>>115
俺も注射位置は気になるな。明確に分けたのか?
高さ処理も気になる。これは本盤でちゃんとかいたかもしれんが・・。
病院用の駐車場は何面に持ってこれなかったかな?
124名無し組:03/09/28 20:44 ID:???
未完成の人って何割くらいいそうな感じですかねー¥
125名無し組:03/09/28 20:45 ID:/hIzo0sU
住宅がわと病院側の高さ処理してなかったら何点減点でしょうか?
ちなみに、住宅も病院も二重床で1SL+150で病院入り口で
段差処理するっていう手はどうでしょうか?
(つまり、住宅と病院の段差無し)
126名無し組:03/09/28 20:45 ID:???
注射位置ハァハァ
127名無し組:03/09/28 20:45 ID:???
>>124
RCにはほとんどいないな今回は。
木造は毎年3割は未完成じゃないか?
128115:03/09/28 20:46 ID:???
>>120
どうもありがとん。

「待受室の開口部を含む」とあったし、階段は切りたくなかったwので。
駐車場は住宅分の2台分です。
病院の駐車場は敷地の近くにあるとのことで、必要ないです。
外部待受場ですが、右下のスペースがそうでして。。。
左下の×は「ドッグラン」にしますた。
129名無し組:03/09/28 20:47 ID:???
結構来てない人いたね。
130名無し組:03/09/28 20:48 ID:???
>>128
サービス用は動物病院のじゃないの?
てっきりスタッフが仕事で使うもんだと思ってた・・・。
131名無し組:03/09/28 20:48 ID:0tCauYKS
カナバカリの引き出し線って大事ですか?
時間がちょっと足りなくて引き出し線と屋根の線(?)が書けなかたです
132名無し組:03/09/28 20:49 ID:???
引き出し線ってなあに?
133名無し組:03/09/28 20:51 ID:Z72xMQje
日建の連中マジ、図面きれいだったな。相当練習してたんだな。
俺は30時間くらいかな。 完成したけど我ながら汚い。
134115:03/09/28 20:52 ID:???
>>130
え・・・( ̄□ ̄; サービス用ってどういう意味!?
雰囲気で「遊びに来た人用」と思ってシマタ...
スタッフ用なら、オワタ...
135名無し組:03/09/28 20:54 ID:???
合格発表までまてなーい
136名無し組:03/09/28 20:55 ID:6yu4TxxU
今日の製図は未完成でしたが、来年は一級で勝負しまつ
今から学科の勉強開始しまつ
製図は独学では無理だということがわかったので、学校に通いまつ
で、NS以外の学校って授業料安めだけど、どうでつか?
137名無し組:03/09/28 20:55 ID:???
RCなんだけど 納戸の書き忘れってやばい?
138130:03/09/28 20:56 ID:???
>>115
いや、まだわからんよ。
俺の考えが間違ってるのかもしれん。
よく考えると抽象的な表現だな。
139名無し組:03/09/28 20:56 ID:???
>>133
誰が日建の連中かって、試験場ですぐわかるのか?
140名無し組:03/09/28 20:56 ID:EeUgcL69
S合にガセネタつかまされた…
ネタがないなら試験一週間前に思わせぶりな問題配るなよ。逆に迷惑だ。
それともS合的にはほんとにアレでいけると思ってたのか?
こんなことならN建にしとけばよかった。カネは大して変わらんよね?
141名無し組:03/09/28 20:56 ID:???
>>137
要求室の書き忘れは致命的
142名無し組:03/09/28 20:57 ID:???
>>139
日建の生徒はおでこに赤外線を当てると「修行するぞ」と浮き出てきます
143名無し組:03/09/28 20:57 ID:???
>>115
漏れも住宅の方にいれてしもた
減点で済むことを祈るのみ
144名無し組:03/09/28 20:58 ID:0tCauYKS
>132
「  ──根太45×45@303  」とかの「──」です
145名無し組:03/09/28 20:58 ID:???
今日朝配ってたS合の(RC)問題みてびびったよ!
外会談って!おれはあの時はおわたと思ったよ。
結果的にアボーンしたわけだが・・。
146名無し組:03/09/28 20:58 ID:???
>>144
ぜんぜん書いてないの?
147名無し組:03/09/28 20:59 ID:???
字が汚い
東西面隣空きが910と1300ぐらい
コレどうよ?

隣のやつは時間が無くて
かなばかりから三角スケールのみで書いていたツワモノ
かなばかり書き終わった時点でそいつに抜かされた
その時は自分も時間いっぱいいっぱいだったので
かなり焦ってそれからのことは覚えてない。


148名無し組:03/09/28 21:00 ID:???
>>142
試験場でどうやって赤外線をあてるのでつか?
149120:03/09/28 21:01 ID:???
>>137
要求室が無いのは一発不合格
重要な部屋では無いので、採点をして貰えるかもしれないけど、
今回はかなり簡単だったようで(今某学校の人と電話で話した)
そのマイナスがかなり厳しいと思う。
150名無し組:03/09/28 21:01 ID:???
>>148
そうだねー一番利用されてるのはこたつかな。
151名無し組:03/09/28 21:01 ID:???
>>144
あーあれか
あったほうがきれいに見えるってだけだと思うけど、
どの言葉がどの部材かってのが解かりにくのは減点かもな
152115:03/09/28 21:01 ID:???
サービス用って何なんだ・・・(´・ω・`)
ヘコんでキタン...
153名無し組:03/09/28 21:01 ID:???
>>147
隣の香具師の判断は正しい
要求図面が欠けていれば採点すらされない
だが、汚くても書いてあれば一応採点される
154名無し組:03/09/28 21:02 ID:???
>>150
じゃあ、来年は平行定規の代りにコタツをもっていきまつ
155名無し組:03/09/28 21:02 ID:6TNRT1BK
RCの人たち、エスキスの平均時間はどれくらいかな?
木造は1h-1.5h平均くらい?
156名無し組:03/09/28 21:02 ID:95AA6i7u
書き忘れたもの・・
玄関に式台。
二階平面に庇の出。
ポーチの段差処理。
しかも立面の窓は一本線・・。
はぁ。。まじ時間がなかったわ。
最後の方は完全にテンパって頭真っ白だった。
157137:03/09/28 21:03 ID:???
そうか・・・納戸抜けは致命的なのか…
自分じゃないんだけどね。知り合いが書いた覚えなしと
言ってるんで。
158名無し組:03/09/28 21:03 ID:???
あんなもん四時間半で書けるか!
159名無し組:03/09/28 21:04 ID:???
俺なんて去年立面図を5分で書いたよ
当然落ちたけどな
160名無し組:03/09/28 21:04 ID:???
要求室なしは致命的
161名無し組:03/09/28 21:04 ID:???
>>159
ごめん。ワラタ
162名無し組:03/09/28 21:06 ID:0tCauYKS
>146
終了間際半分くらいはてきとーにですけど引きました
>151
やっぱわかりにくいですよねー
でもまもう仕方ないや
163名無し組:03/09/28 21:06 ID:???
漏れなんて平面図書いてる途中で、和室がないのに気が付いて、
途中で帰ってきちゃったよ
1階にこんなにたくさん部屋あるか、ふつー
164名無し組:03/09/28 21:06 ID:???
木だがエスキスは割り切って1hで強制終了したよ
結局書き終えたのが、残り10分だったから正解だったかもな。。。

っていうかさ、試験の質が資格学校向けになってないか???
165名無し組:03/09/28 21:06 ID:???
>>163
去年の私と同じだ。
私も途中で帰ったよ。
166名無し組:03/09/28 21:07 ID:K2Vc1Mqi
>>140
あのガセネタはどっからでてきたんだろうな。
S合信じてアレしかやってなかったよ。
167名無し組:03/09/28 21:07 ID:???
問題作ってる人の名前教えて。
金持って行って問題を教えてもらいに行くから。
168名無し組:03/09/28 21:08 ID:???
>>165
問題持って帰るために、最後までいようかと思ったんだけど
さすがにイヤになって帰ったよ
169名無し組:03/09/28 21:08 ID:6TNRT1BK
またずいぶんとストレートな(w
170名無し組:03/09/28 21:09 ID:???
漏れは去年途中入室したがなw
171169:03/09/28 21:09 ID:6TNRT1BK
>>167
172名無し組:03/09/28 21:09 ID:???
2世帯住宅なのになんでわざわざ夫婦室が1階にあるの?
考えた奴にプレゼンさせたいよ。。。
173名無し組:03/09/28 21:09 ID:???
>>164
みんな、勉強してるヒマがあったら、
仕事以外にバイトして金ためて日建に行け
174名無し組:03/09/28 21:11 ID:???
常識で考えたら、夫婦室は2階で総2階だろ
175名無し組:03/09/28 21:12 ID:EeUgcL69
>>166
S合って毎年ガセ?去年とかどうだったんだろ。
176名無し組:03/09/28 21:13 ID:???
去年もNはピタリだったよ
177名無し組:03/09/28 21:14 ID:???
そして来年はNにお布施が。
178名無し組:03/09/28 21:14 ID:???
もーNだけでいいんでないか・・・?
来年いこうかな
179名無し組:03/09/28 21:15 ID:Z72xMQje
日建の人は年齢層広い連中みんなで固まって雑談してる。地元が日建しかないから、まあ日建だろうと。

奴らは木造だったけど30分くらいでエスキスおわらして平面図してたり・・
まわりがそんな連中で自信が無くなった

奴らの図面スピードはすげー 金髪のチャラ男すら完璧に仕上げていた。
180名無し組:03/09/28 21:17 ID:EeUgcL69
送迎バスもSよりNのほうが会場から近いしな。力の差歴然か。
きくかわなんか使ってる場合じゃねぇ。
181名無し組:03/09/28 21:17 ID:???
試験も終わった事だし
さて・…シュッシュッ シュッシュッ
182名無し組:03/09/28 21:18 ID:???
>>115
>>152
サービス用って普通に考えて、
”病院がサービスで家まで迎えに行ったり送ったりする用”だと思う。
それ以外に考えられない。
183名無し組:03/09/28 21:18 ID:???
N行くのにローン組んだ。
今年落ちたらいやがおうでも独学選手だ。
184名無し組:03/09/28 21:19 ID:???
廊下等から吹き抜けが見れるって条件が結構厳しくなかったですか?
食事室を北西、居間を南西に縦長に配置すると
2Fの廊下から見るって条件になかなか合わなくて時間食いますた
>>179
日建で2級受けました。はじめは「カナバカリ」が「読めない」レベルだったけど(w
今日は最後まで書けましたよー
正直もう一年勉強するよりはすごい高いけど学費払ったほうがお得なような気がします
185名無し組:03/09/28 21:20 ID:UABcdent
RCは5X7スパンの総二階でちょうど280uでしたね。
2階あまるあまるw
サービス用の駐車場にはびびった、アプローチは病院にしますた

186名無し組:03/09/28 21:21 ID:???
さーてそろそろみんなのエスキスを拝見しましょうか
187名無し組:03/09/28 21:21 ID:EeUgcL69
帰り際にS合の講師に会ったから、「Nはバッチリだったらしいから来年はNに行く」と言ったら、
「隔年現象だ。来年はNじゃなくウチにネタがくる」と言われた。どうやらそれもガセのようだな。
188名無し組:03/09/28 21:23 ID:c6fkP7B+
>>125
段差なくても住宅と病院で行き来する所で
靴履き替える場所作ってれば良いんじゃない?
病院内は土足だからね。
189名無し組:03/09/28 21:23 ID:???
>>185
おれ5×6と5×7使って260u
190名無し組:03/09/28 21:24 ID:???
時間ギリギリだったので南側立面図に屋外テラス描き忘れた。これって図面フイッチですよね?
あと「▽GL」も描いてないや。
191名無し組:03/09/28 21:26 ID:???
>>190
ウッドデッキかなにかにしたの?
192名無し組:03/09/28 21:31 ID:c6fkP7B+
RCの断面の切断1階の玄関・待合室って病院の玄関で良いよね?
住宅だったらアウト・・・
193名無し組:03/09/28 21:31 ID:???
>>191
ウッドデッキじゃないと居間から直接行き来できないだろ。
モルタルテラスはだめぽ?
194190:03/09/28 21:33 ID:???
>>191
いや、コンクリで矩計かきました。居間から行き来できる9uってやつを。
195名無し組:03/09/28 21:33 ID:???
>>194
俺が試験官なら見逃しちゃうな(w
196190:03/09/28 21:34 ID:K2Vc1Mqi
モルタル金ごてで
197名無し組:03/09/28 21:34 ID:???
>>192
アッテルヨ
描けるんならどっちでもいいような?
198115:03/09/28 21:35 ID:???
>>192
え?( ̄□ ̄; 住宅じゃないの?
オワタ...
199    :03/09/28 21:35 ID:X+wdsutU
親夫婦のトイレ(1820×1820)と別に洗面台のスペース入れた人いる?
俺はトイレの寸法に入れてしまった。
200名無し組:03/09/28 21:37 ID:???
>>115
どっちの玄関でもいいんじゃないの?
別にそー書いてないんだから。
まっ俺は要求を満たせなかったわけだが・・・
201名無し組:03/09/28 21:38 ID:SyIXLFlu
>>184
廊下等だから子供部屋1室からみえればいいんじゃないの?
ダメ?
202名無し組:03/09/28 21:39 ID:???
>>199
OKだと思うよ
203115:03/09/28 21:39 ID:???
>>200
アリガトン...
「切断位置は1階の玄関・待合室の開口部を含む」だったので、
どう考えても、待合室の玄関と開口部を一緒には無理だろーと思ってしまった。

神サマ、仏サマ...
204名無し組:03/09/28 21:41 ID:te6Tt31D
日建ありがとう!
おかげで一発で合格できそうだ。
エスキス20分で納まった。
自己新記録3時間45分でした...おかげで見直しがゆっくり出来たよ
205名無し組:03/09/28 21:42 ID:???
http://res9.7777.net/bbs/otake/
汚いけどエスキスです
「なんでも画像掲示板」で検索して出てきたとこ良く見ないで貼っちゃいました
206名無し組:03/09/28 21:45 ID:???
・通し柱が通ってない(死)
・洗濯機書き忘れ
・桁寸法書き忘れ
・字と数字が殴り書き

コレってどれくらい減点されるんでしょうか…?(´Д⊂)
207名無し組:03/09/28 21:47 ID:???
>>206
構造不備で一発退場くさい
208名無し組:03/09/28 21:47 ID:te6Tt31D
>>206
Nいわく通し柱が一番嫌われるらしいよ。
あぼーんだよ
209名無し組:03/09/28 21:47 ID:???
合格点
例年 70〜75
今年 75〜80 らしいです。
本当かどうか分からないですが、資格学校情報です。
210名無し組:03/09/28 21:48 ID:???
来年はかどばんかぁ・・・・・
211名無し組:03/09/28 21:48 ID:???
>>199
当然別に洗面台のスペース入れたよ。
212名無し組:03/09/28 21:48 ID:???
>>209
(-_-)ウツダシノウ
213名無し組:03/09/28 21:49 ID:???
まぁ一番難しいのは右道路ですから
その次が下道路。ぶっちゃけNかS逝かなきゃ受からんってあれ。
214名無し組:03/09/28 21:50 ID:???
N逝ってたのにヤバ目の俺って・・・(;´Д`)
215名無し組:03/09/28 21:51 ID:???
親夫婦の洗面台は豪華なのをトイレに入れときます田
寸法指定してないからどこでも良かったんだろう
216名無し組:03/09/28 21:52 ID:???
>>215
[o]----洗面台:30万円
217名無し組:03/09/28 21:53 ID:Quyuhd7m
南に:病院玄関・待合い・スタッフ・トリミング
待合い→受付・トリミング室・屋外交流スペース・診察室・処置室に
受付→住宅・スタッフ・トリミング・診察に行けるようにしたらドアだらけに・・・
逆にドア書き忘れ入れない部屋出来てるかも。入院室が怪しい(鬱)
218名無し組:03/09/28 21:58 ID:???
おまえらもちつけ。
どうせもう終わったんだからあーだこーだ
いってもしょうがないぞ。

おれは屋根伏せ、テラス書き忘れたがな
ちくしょー
219名無し組:03/09/28 22:00 ID:???
心配せんでも気づかないミスはいっぱいあるよみんな。
220名無し組:03/09/28 22:00 ID:???
>>217
待合からトリミング・処置室には行けなくても良いのでは?
トリミングは、処置中の犬の為と書いてました。
221206:03/09/28 22:00 ID:???
そうですか
やっぱダメですか
来年がんばりまつ…(´Д⊂)
222名無し組:03/09/28 22:03 ID:???
>>220
治療中のだから入院中のってことだよね?
223名無し組:03/09/28 22:03 ID:???
あ、腰が痛い・・・。何はともあれつかれた。
もう間違い探しの不安の旅は忘れて寝ることにするよ。
そうなんだよなぁ。N出身と思われる奴ら完全に図面仕上げて
チェックしているのをみてあせりまくりますた。
こっちは完成がやっとだというのに。でも絶対あんな高額払ってまで
Nへ行くか〜(うちの試験地はSはありませんので)
224名無し組:03/09/28 22:07 ID:???
来年3年目だからN行くことにするよ。
受からない→時間の無駄
ってわかったよ・・・・。
225名無し組:03/09/28 22:09 ID:???
NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNN
226名無し組:03/09/28 22:16 ID:???
ぎゃいつsjしさいいりあrhfhしあじょこqぽざじょあおp〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(心の叫び)
227名無し組:03/09/28 22:17 ID:???
かなばかり、ベランダないのについ2階のサッシ掃き出しにしちゃった。
立面は普通に中窓にしたけど。
やばいかな?開けたら落っこちるし。
228名無し組:03/09/28 22:18 ID:???
要求室の面積が10m2以上で3*4m2で計画しようと思ってたのに
エスキス見たら3*3になってたや…。
>>209の合格点になるならもうダメぽ
229名無し組:03/09/28 22:18 ID:???
>>227
試験結果も落っこち(略
230名無し組:03/09/28 22:18 ID:???
独学で充分だろ
貧乏人のパワーを見せつけてやれ!

おれは来年N建に大人しく行きます・・・
ローンくんで・・・
231名無し組:03/09/28 22:19 ID:Z72xMQje
12月の発表までは気が休まらんなー後悔で一杯じゃー
なんであんなミスをしたんだ!合格ラインが70点なら見込みあるのじゃが
232228:03/09/28 22:25 ID:???
俺の入院室からトリミング室までの動線
入院室→処置室→診察室→待合室→(玄関からの客動線と交わって)→トリミング室
図面上だと完全に建物の対角線上の両端にあるや。(´Д`;)
終わったな…。
233227:03/09/28 22:26 ID:???
>>229
減点じゃすまないの?
234名無し組:03/09/28 22:28 ID:???
RCだけど、
サービス用の駐車場を住宅側に配置した。
この減点ってどれくらいかわかる??
235名無し組:03/09/28 22:29 ID:???
>>233
いや、減点積み重ねで合格点下回ると思う。他にもしょーもないミスあるしなぁ。
236名無し組:03/09/28 22:29 ID:???
>>228
だけど、一応要求されてる部屋はあるんだから減点は少々あっても
即アウトになるようなもんでもない気がする。
237名無し組:03/09/28 22:33 ID:???
このスレで確実に落ちたと核心しているのは
俺だけですか?
238228:03/09/28 22:37 ID:???
俺の発見してるミス。

平面図を書いてる時に和室の床の間がないのに気付いて慌てて
和室の2畳を削って床の間に。(和室8畳で計画してた)
そしたら床の間に幅2mのバルコニーに出る掃き出し窓がついてて床の間じゃない罠。
どうどうと床の間って書いておいたけどね!

あとは、>>228>>232。その他のミスは発見出来てない。
239名無し組:03/09/28 22:39 ID:???
居間から直接行き来できる屋外テラスって
ウッドデッキの事だったのかぁ・・・
N研でテラスはウッドデッキで書けって
言われてたけど時間無かったから
H=120のコンクリテラス書いちゃったよ・・・
あ〜ぁ
240名無し組:03/09/28 22:42 ID:???
だから

字が汚いんですよ
241228:03/09/28 22:42 ID:???
>>236
僅かな希望にすがることにするわ。(つд`)
242名無し組:03/09/28 22:43 ID:???
>>240
読みにくくてごめんなさい。
243名無し組:03/09/28 22:44 ID:???
二階平面図の屋根伏図の所に
小屋伏図書いてしまいました。
屋根伏図書かないと確か-4点
余計なこと書いたらないものとみなして-4ですかね?
二階平面図はしっかり書けてます。
244名無し組:03/09/28 22:48 ID:Sa7eB8wa
>>239
俺もテラスを土間コンに・・・
でも「屋外テラス」=「ウッドデッキ」でなくてもいいと思い、
エスキス段階で割り切ってしまった・・・

245名無し組:03/09/28 22:52 ID:w60XNyZM
別にウッドデッキでなくても・・・・
直接行ければいいんじゃないの?
タイル張りにしちゃったんだけどねぇ・・・
246名無し組:03/09/28 22:53 ID:???
木造でオレ矩計、吹き抜けでなくて、1、2階居室部分になったんだけど。
吹き抜け部分じゃないとダメなのかな?
でも吹き抜けは屋内側に配置してあるし、どうなんだろう・・・
247名無し組:03/09/28 22:56 ID:HwB6je5G
日建の生徒、かなばかり君が良かったんだよ。


かなばかり君。
かなばかり君。
かなばかり君。
かなばかり君。
かなばかり君。
かなばかり君。
かなばかり君。
248190:03/09/28 22:56 ID:???
>>246
要求図書に「2階床梁」とあったので、むしろ吹き抜けの方が不味い様な気がするのですが。
249名無し組:03/09/28 22:58 ID:???
結局のところ、断面図・仕上げ表はでなかったね。
ところで、南立面図の玄関はいくら下げた?
250名無し組:03/09/28 22:59 ID:bLauoOJw
>>246
平面図の切断位置が居間の部分であればいいと思うよ。
位置によっては2階の床がある人はあるとおもうから。
吹き抜けの部分にしなさいとは書いてなかったから
大丈V
251名無し組:03/09/28 22:59 ID:???
>>234
来客用だと、住宅と病院の内部・外部共に明確な分離が出来ていないと-10ぐらいと思う
サービス用だとそこまでは、引かれないと思うが分からない。
252名無し組:03/09/28 22:59 ID:eabuzXBj
>248
吹き抜けの構造は、火打ちだけではマズイです。
化粧梁が見えるので、それを書く。胴差と交差するなら金物も書くということ。
日建生なら全員書いてる
と思う。
253名無し組:03/09/28 22:59 ID:FSAh49Nm
木造で駐車スペースを縦列にした人っている?
俺、縦列なんだけど、、、
やばいかな?
254名無し組:03/09/28 23:01 ID:???
>>248
「2階床梁」と書いてないよ。「2階はり」と書かれてるので吹き抜けでOK。
255名無し組:03/09/28 23:04 ID:???
>>247
かなばかり君はNではもらわなかった世。
願書を出しに行ったとき配ってた奴をもらったけど
1回使ってそのままポイしたよーん
256名無し組:03/09/28 23:06 ID:???
>>232
漏れも同じ動線・・・客用のトリミングと思った。
参考本の図面が頭に残ってた。思い込み
待合いから見えるようガラス張りにと余計なことまで。。
>>220
待合い→診察→処置→待合いに戻ってくるのが理想の動線ぽ
処置終わって再び診察通って待合いに帰るのはあまり・・・

階段に梁書くの忘れたアア
257名無し組:03/09/28 23:08 ID:???
みんな多かれ少なかれ間違いしてると知って少し安心。

関係ないけど今年の学科の最高得点は何点くらいだったのかな?
258>>245:03/09/28 23:13 ID:???
居間から直接行き来=居間と段差なしですよね・・・??
そうするとウッドデッキになるかなと思い。
土間コンでフラットとなると
GLからH=500くらいで床下換気があるから
基礎から離して・・・
こんな小さい事をぐちぐち思い悩んで
後悔してる自分が嫌ぽ(つд`)
259名無し組:03/09/28 23:13 ID:???
>>253
縦列はヤバイと思われ。
260名無し組:03/09/28 23:16 ID:???
>居間から直接行き来=居間と段差なし
じゃないと不味いの?
゜д゜)鬱死・・・
261246:03/09/28 23:17 ID:???
>248
>250
ありがとう!

今友達から電話できいたら、階段、便所、浴室、洗面等手すりは必須という
情報が入ってきました。
でも、要求図書には書いてないよね。
262名無し組:03/09/28 23:20 ID:???
>>253
縦列だからダメってことは無い。
前後に十分なスペースが要る。
263名無し組:03/09/28 23:21 ID:???
>>256
俺も最初は、待合からトリミングに行けるように考えたが、
問題文を読み直して気が付いたので修正した。
264名無し組:03/09/28 23:23 ID:???
>>261
1F廊下にも手すり必須?
265名無し組:03/09/28 23:24 ID:???
階段以外手すり付けてないや・・・・
266名無し組:03/09/28 23:25 ID:???
>>253
プランにもよりますが
無理がなければ大丈夫ですよ。
5005ぐらいあいてたら理想ですが
すこし欠けるくらいなら減点なるかならないか位だと思います。
267名無し組:03/09/28 23:25 ID:???
>>261
だとしたらNは全滅だなw
268246:03/09/28 23:28 ID:???
手すりについてだけど
電話で聞いた奴は、Sに通っているやつ。
添削で高齢者に配慮すれば必要だろうって話を聞いたからとか。
減点項目になりえるという確度の高い情報ではないです。
だとしたら、スロープだってつけなきゃならんし
駐車場は車椅子ようのスペース分とらなきゃならないし。
大丈夫でしょう。
ちなみに私は、便所だけ手すりいれた。あとは階段だけです。
269名無し組:03/09/28 23:30 ID:???
一人一人図面違うし、採点する人も大変だろうなぁ。
あまりにも汚いとそれだけで・・・もありうる?
270名無し組:03/09/28 23:32 ID:???
>>269
逆に見た瞬間に「できてる」という印象の図面は
細かいチェック無しで合格だそうです。
271名無し組:03/09/28 23:33 ID:???
Nが全滅したらどうなるのか(w
272名無し組:03/09/28 23:36 ID:???
>>243
いっても-4だと思いますよ。
屋根伏図に関しては最高減点は私も-4くらいかと思います。
たぶん・・・

みなさんどう思われます?
273名無し組:03/09/28 23:40 ID:???
>>271
> Nが全滅したらどうなるのか(w

(*´Д`)ハァハァ
274名無し組:03/09/28 23:44 ID:zDWlux/U
資格学校に通ってる人に
1年目は60点、2年目は70点、3年目は80点と聞いて
希望が見えていたのだが・・・
違うの・・・?
275名無し組:03/09/28 23:44 ID:???
HBじゃ薄いと思い、Bで試験に挑んだら図面汚れまくりになったんですが…
ところどころ、鉛筆のかすれ跡があったら
必死さが伝わりすぎる図面で印象悪いんかねぇ。
276名無し組:03/09/28 23:44 ID:???
手すりは終了30秒前に気がついて慌てて鬼のようにフリーハンドで書いた・・・
学校で階段に手すりをかいてなくて、「要求が無くても基準法を満たす為に必要」
って6点くらい引かれたから焦った。
277253(縦列):03/09/28 23:49 ID:FSAh49Nm
レスありがとうございます。
少しばかり安心しました。
一応、東西方向に6000とったので大丈夫ですね。
南面の壁面までは、約2500ってことですけどね。
はははっ、、、(汗)
278名無し組:03/09/28 23:52 ID:???
凡例に----手すりH=750って書くように教わった
279名無し組:03/09/28 23:56 ID:???
凡例は省略可ってことだったんで容赦なく省いたよ。
280名無し組:03/09/29 00:05 ID:???
製図板が机を占領していない開放感。
しかし合格微妙でスッキリはしない罠。
281名無し組:03/09/29 00:09 ID:???
省略はしまくったが、とりあえず全部仕上げたので
合格発表を待つ事が出来るってのが唯一の幸いか。


試験前にやり残したことが結構あったけど、たとえそうでなくても同じ結果だっただろうな・・・
あの試験だと。
282名無し組:03/09/29 00:09 ID:???
もう何をミスしたとかわからなくなってしまったなぁ。
大きいミスとか無かったような気もするし。
疑わしいところを考えればきり無いし。
無駄に考えるの辞めようや。
283名無し組:03/09/29 00:11 ID:???
同意だ、屁こきながら12月まで待つべ〜や
284名無し組:03/09/29 00:11 ID:???
製図試験に必要なのは
製図スピード(3H)と自信と問題文熟読出来るゆとりだな。
初受験で一番思ったのは狭い机で練習するべきだった。
285名無し組:03/09/29 00:12 ID:???
ああ!
階段手摺書き忘れたよ
減点がどんどん増えていく
でも、何でみんな減点対象がわかるの?
286名無し組:03/09/29 00:14 ID:???
>>285
問題見ながらエスキス見直して、特記事項満たしてなかったってのが
287名無し組:03/09/29 00:17 ID:???
学校に試験の図面を再現して提出しろって言われてるけど、
もうあんなヘボ図面を再現するの嫌ぽ・・・

大体今更きちんと採点してこっちに何のメリットがあるんだ?
向こうとしては来年の製図の受講生リストが欲しいんだろうけどw
288名無し組:03/09/29 00:21 ID:???
なんか、完璧(にやり)ってヤシいね〜な〜
289名無し組:03/09/29 00:21 ID:???
>>287
それは嫌だな。。。
見直し全部終わって、すっきりしないから
自分の中で完璧なエスキスしなおしたから
俺ならこれで製図して資格学校に提出して来年は独学で逝くな
290名無し組:03/09/29 00:24 ID:???
>>285
手摺くらいなんだ。となりのねーちゃんなんて
終わったとき平面図途中だったぞ。。。
291名無し組:03/09/29 00:26 ID:???
>>290
その姉ちゃんを慰めるために居酒屋誘って
酔ったところでハァハァ
292名無し組:03/09/29 00:32 ID:???
>>291

帰宅中、携帯で話してたね〜ちゃんは
「ずーと道路が北側だと思ってて
最後の最後に南側だって気づいたの〜(うふ)」

こっちの方が誘い易かったの鴨
293名無し組:03/09/29 00:35 ID:???
>>292
そのねえちゃんバカだな
294名無し組:03/09/29 00:42 ID:???
そういや、俺の前の席の姉ちゃんは
早々と製図終わって見直し初めてたけど
寸法線と寸法記入全く書いてなかったなぁ。
295名無し組:03/09/29 01:06 ID:nZqKXsd7
木造で今年はひっかけらしき問いが無かった気が…
もしかして道路の向かえの公園に何かあるの?
296名無し組:03/09/29 01:16 ID:???
何かって・・・何があるんだよw
公園があるから敷地ギリギリまで建物建てられるとかか?


ひっかけは特になくて、エスキス勝負の年だったな。
かなばかりは二階床いらないし、立面の筋かいもいらないし
297名無し組:03/09/29 01:17 ID:???
なに!?
公園だとー
298名無し組:03/09/29 01:45 ID:mDYN5TAT
道路斜線を気にしないで、プランが作れる
ってだけで、特に他意はないと思われますよ。
今回は、1階に要求室が多く、エスキスが難しかったから、
その緩和措置みたいなもんじゃないでしょうか?
299名無し組:03/09/29 03:04 ID:WWB7o2wd
とりあえず1,2階の風呂と便所の位置は同じに出来たし、吹き抜けの化粧梁も書いたし、
換気扇も書いたし。 あとは12月待ち。

 
オイラは弱小の地元系の講座通ってたけど、30数人全員落ちたんじゃねーかな。
良くて俺入れて2、3人合格すればいい方だろ
弱小だけに、出版物とか日建の問題のコピーとか使ってたけど
日建のコピーは当たっててラッキー。 
300名無し組:03/09/29 03:05 ID:nuaPDTIC
カナバカリの寸法文字に「軒桁上端」「」2FL」「GL」書き忘れた。
これってどれくらい減点?
ちなみに1,2階ともに廊下に採光の窓がないと2点減点らしいよ
301名無し組:03/09/29 03:31 ID:rDhOERHt
何でNにだけ情報漏れるんかなぁー
試験前にNの人が配ってたのもっとよくみときゃよった

俺は弱小学校の通信受けてたけど、
これが出るって豪語してた問題が外れてた
てっきり東道路が出ると思ってたしなー
来年はN逝こう。。
302名無し組:03/09/29 05:18 ID:???
トリミングって外から持ってきた動物を洗うんだよな?
治療中とは入院中だけとは限らない。
303名無し組:03/09/29 07:16 ID:WWB7o2wd
>301
Nの資金力の差じゃないの?一人38万円のうち5万円が貢がれたと考えると
5万円×3千人(?)=4500万円が情報料として天下り役人に・・・・
304名無し組:03/09/29 07:20 ID:???
まあ少なくともあそこまでありえないくらい見事なまでに的中してるのをみると
裏金が何かしらで情報が流れてるのは間違いないな。

多分採点したらS合から鬼のように来年の勧誘がくるだろうけど断ることにするよ。
馬鹿らしくなってきた・・・
305名無し組:03/09/29 07:35 ID:???
授業料高いっていうけど結構妥当かも。
でもヨカタヨカタ...合格できそうになかったら泣いてたよ。
製図印象度で少し引かれるくらいかな
306名無し組:03/09/29 07:42 ID:fZnvCHr8
N行ってても落ちる人はいるんだけどね
307名無し組:03/09/29 07:44 ID:???
>>306
結構いるね。多分俺のところ3,4割落ちてるよ
308名無し組:03/09/29 07:46 ID:UngzJz/n
>>307
元N生だが、うちが通ってた時も。
それ位。
309名無し組:03/09/29 07:48 ID:UngzJz/n
因みに去年S造受けた時は、
少しハズレてたよん。
今年は、情報量弾んだのだろうか?(謎w
310名無し組:03/09/29 08:48 ID:H9pv40uv
折れはN学院でした問題だったのでエスキス無しで図面書き始めました。
311名無し組:03/09/29 08:53 ID:???
S合だけど、合格率はともかく
目標の一時間でエスキス終わった奴いないんじゃないか?
俺の隣のS合の娘(テンプレが同じだった)もエスキス100分くらいかかってたし。

312名無し組:03/09/29 09:17 ID:ZIte+0Xo
吹き抜けに火打ち忘れた!!
一発不合格かにゃー?(ry
313名無し組:03/09/29 09:30 ID:fZnvCHr8
学科おわってから製図始めた人
この3ヵ月弱で一式図何枚描きましたか?
314名無し組:03/09/29 09:37 ID:ZIte+0Xo
>>313 24日から4枚 2回目御受験
315名無し組:03/09/29 09:47 ID:???
>>312
そんなんで一発不合格だった本当にN建の奴等の、しかも一部しか合格しないってw
安心しる

>>313
15枚くらい。
316名無し組:03/09/29 09:51 ID:2/rRCG7V
二級受験のおまいら。おつかれさまですた。
317名無し組:03/09/29 10:13 ID:???
資格学校の採点会ってみんな行くの?
318名無し組:03/09/29 10:21 ID:UngzJz/n
>>317
漏れはいかね。
319名無し組:03/09/29 10:30 ID:???
>>318
余裕合格ですか?
320名無し組:03/09/29 10:32 ID:UngzJz/n
>>319
余裕不合格w
321名無し組:03/09/29 10:40 ID:???
まじっすか?
何かやったの?
322名無し組:03/09/29 10:46 ID:vGuXdOP1
しかし採点会にいったところで、不安になるだけじゃんねー?
もうとりあえず試験のことはわすれるよ
323名無し組:03/09/29 11:12 ID:KBG5ZskA
採光不足って即失格かな?
北西に夫婦室もってきたんだけど、隣地まで1820しかないよ
324名無し組:03/09/29 11:20 ID:???
廊下・浴室・脱衣・トイレ・階段に手摺付けた。
アプローチもスロープ設けた
作図もばっちり、立面にも筋違い表示した。
けど親夫婦室に洗面台書き忘れた・・・・
ダメ?
325名無し組:03/09/29 11:24 ID:???
324
心配すんな。それくらいなら−10点ぐらいだろ。
326名無し組:03/09/29 11:29 ID:???
特記事項違反はかなりヤバめじゃない?

手摺りはどうなんだろう・・・
327名無し組:03/09/29 11:29 ID:???
>>323
部屋落っことすよりかましだろ
328名無し組:03/09/29 11:31 ID:???
俺も二階の子供室一つが東側にきて、1820しか取れなかった。

手すりつけないとマイナス6点とか学校で言われた
329名無し組:03/09/29 12:07 ID:fZnvCHr8
試験場で体験した面白いネタないすか?
前の席にヤクザみたいな人が座ってて
「エスキス見せろよ」と言われたから面積オーバーのエスキスを見せたとか。
330名無し組:03/09/29 12:31 ID:IJHWO/y1
>>329
俺、初受験だったんだが、
俺の隣の女の子、製図版なしでやっていた。
たしかに受験票には必ず持ってくるとは書いてないけど、ビビッた。

あと13:30過ぎに退出した奴って、どれぐらいいた?
俺の部屋は2人
331名無し組:03/09/29 12:32 ID:???
>>329
ありえない
332名無し組:03/09/29 12:39 ID:???
試験開始前に教卓の試験問題を盗み見ようとして、試験官に怒られた奴がいたな
えっ?そんな事やってませんよ〜とかとぼけてたがw

あと、道具を入れる小物入れとかを持参したり作ったりしてる人が多かったのは驚いた。
確かにやりづらいもんな。

>>330
ゼロ。
333名無し組:03/09/29 12:42 ID:???
>330
C工学校 1名確認
334名無し組:03/09/29 12:45 ID:rn1/Hfxi
居間が飛び出たプランになった・・
南北方向長い長い・・・
かなばかりは胴差に屋根かけて2階部分は省略・・・
アプローチはスロープ無し・・
便所の強制換気・・・
2500幅の駐車場・・・   
洗面・冷蔵庫忘れ・・・
窓のサイズ微妙にズレ・・・
来年頑張ろう^^;
335名無し組:03/09/29 12:49 ID:???
今、会社の昼休み。
他の受験者に聞いたら、皆かなりできたと言ってた(RC)
やばいな、点数上がるんだろうな
336名無し組:03/09/29 12:53 ID:rn1/Hfxi
試験会場毎に合格率合わせるのは本当?
337名無し組:03/09/29 13:00 ID:???
替え玉受験がばれたのは、ゼネコンのフジタの息子だったかな?
338名無し組:03/09/29 13:01 ID:1MEpnzls
撃沈・・・。
時間タリテナーイ。書き忘れイパーイ。
さ、今日から残業しまくってお金ためて
日建に通うとするか・・・。
339名無し組:03/09/29 13:18 ID:4t5ajzoF
ドウあがいても負け犬
340名無し組:03/09/29 13:24 ID:LTD8IOKn
親夫婦寝室から洗面・脱衣室が遠いのと、
階段の長さが2間(←長すぎ?)。。。
これじゃダメでしょうか???(鬱)
341名無し組:03/09/29 13:26 ID:DWgbmyXY
DKを意地でも南東に置こうとし、居室には絶対廊下から入る計画たてたら秘密基地みたいな平面になっちゃたアンカーボルトの名称カキ忘れた模試Aだったのに
342名無し組:03/09/29 13:31 ID:???
>>340
DKを南向きにしてよく全部収まったね。
(親)夫婦室、居間、和室を南に持ってきたらDKは北東に入れるしかなかった。
階段は一間になっちまった。
343名無し組:03/09/29 14:29 ID:???
RCは合格率高いらしいから出来たって言う人でも
落ちるかもな。切断面のミスは致命的らしい。
344名無し組:03/09/29 17:04 ID:???
>>341
よくわかるぞ、それ
俺のも秘密基地だ。

玄便浴洗階夫
便廊廊廊廊K
親和室居間D

こんな感じ

このエスキス横アプローチじゃないと難しいきがする
345名無し組:03/09/29 17:17 ID:???
Nの合格者かなり多くなるかもしれん
話によるとNの生徒の出来がかなりいい予感。エスキス30分でバタバタ
終わったとか。つーか試験場の前でアンケートしてんじゃん
あれ名前も全部偽った方がいい。全部担当にいってるから。なんかキモイよやってることが
何がこの調子で次は1級どう?だよ
てめーは死んで詫びろって。所詮営業力アップのことしか考えてないゴミよ
あとなー人の学歴とか仕事とか詮索すんなよって。
マジウゼーから。嘘つきまくってやったよ。
頼むからバイトにノルマ背負わせてアンケートやめろ。
あと担当とかキモイ制度やめろ。超うざいんだわ。あんなのいらねーだろ
受かりたい奴は自ら申し込む
つか担当は2級さえ持ってないんじゃないのかと...
346名無し組:03/09/29 17:24 ID:9QJ0CMEq
バカ
347名無し組:03/09/29 17:26 ID:???
南側道路で玄関横からって、そんな方法もあったのか。
いままで北道路は北玄関、東道路は東玄関としか考えなかったよ。

ところで1階はきれいな矩形になった人います?
348名無し組:03/09/29 17:27 ID:9F5Xvllc
木造
設計条件2の、1階部分は高齢者の利用に配慮する
は、階段に手すりしか書いてないや・・・
スロープ・玄関・廊下・洗面・浴室・便所に手すり入れないと
それだけで、条件違反で即落ちてる?
349名無し組:03/09/29 17:38 ID:KBG5ZskA
即失格ってのは
  図面の未完成
  上下階の不整合
  延べ面積違反
  要求所要室の欠落  ぐらいじゃないの?
350名無し組:03/09/29 17:39 ID:???
>>348
Nの課題では階段にしか手すりが付いてなかった
これで落ちたら訴えるねマジで
廊下幅とかも
あと一階は全部引き戸にした。開きだと駄目っぽいな
351名無し組:03/09/29 17:42 ID:???
>>345
製図3回目受けた香具師でつ。
それは俺も思った。
何故今年は1級を進めるのかと子一時間(ry
いつもは、絶対しないのに。。。
N校と出題者の中で、何かの取引があったと思ったとしか思えない。
個人的に禿同!!
352351:03/09/29 17:46 ID:???
まぁ。こういう事考えてる香具師は受からないかもしれない(藁
やはり、2級受からない香具師は、相当のバカか、相当頭イイかのどっちかだ。(謎
353名無し組:03/09/29 18:05 ID:???
石原の息子に直訴すれば少しは流出が止まるかもしれない
354名無し組:03/09/29 18:17 ID:???
>>351
受からない奴はバカなだけ
355名無し組:03/09/29 18:48 ID:???
>>344
納戸何処いった?
356名無し組:03/09/29 18:55 ID:???
240u〜280uという条件で延べ床が240u・280uの建物を
設計すると減点されるという噂はほんとうですか?
357名無し組:03/09/29 19:08 ID:???
>>356
は240以上〜280以下です。
358名無し組:03/09/29 19:29 ID:???
減点されるわけないでしょ
359名無し組:03/09/29 19:30 ID:???
>>356
むしろピタリ賞もらえるかも(うそ
360351:03/09/29 19:32 ID:UngzJz/n
〜〜以上(〜〜も含めて上)
〜〜以下(〜〜も含めて下)
361名無し組:03/09/29 19:34 ID:FKL0XuiA
あ〜勉強も製図の練習もしなくていいというこの開放感!!!
たまらん!!久しぶりにPS2でもやろうか。
362名無し組:03/09/29 19:42 ID:NP1qf6pM
今気づいたことが・・・
2階の廊下から見える居間ということで、
図面では手すりを書いたつもりだけど、
手すりである旨の表記を忘れてしまった・・・。
壁だと判断されると、設計条件のテーマに書いてあるので、
即アウトっぽいかも。
363名無し組:03/09/29 19:52 ID:fUSm0ikR
あ〜図面復元するのかったるいなぁ
せっかく試験終わって自由の身なのに(´・ω・`)
ほかにもこんな人いますか?
364名無し組:03/09/29 19:57 ID:uaG83GSW
かったるいとかいう前に、復元したところでどうなるもんでもないってのがねえ。
今から来年の準備でもするならまだしもw
365名無し組:03/09/29 20:00 ID:???
俺落ちたから復元しない・・・
366名無し組:03/09/29 20:10 ID:FKL0XuiA
>>364
言えてるね。
終わってるからね。試験は。

つーかなんで合格発表まで2ヶ月もかかるの?
学科なんてマークシートを機械に読ませて終了なのに。
製図は2ヶ月の間に何か持ってこいということか?('w')
367名無し組:03/09/29 20:18 ID:???
>>366
というより学科採点に時間がかかりすぎじゃないの?
製図は機械にまかせて採点とかできないから、どうしても人海戦術になるし


宅建の方が試験が遅いのに、合格発表が早いってのが笑える
368名無し組:03/09/29 20:38 ID:FKL0XuiA
来年の課題
「引きこもりを外に誘い出すための専用住宅」
369名無し組:03/09/29 20:43 ID:???
やべえ来年の試験の難易度高すぎるぞ
なんとか今年受かってくれ
370名無し組:03/09/29 20:56 ID:???
安心しろ。オメーら
製図受けたやつの半分以上は合格するんだよ
書き上げれば合格だよ

だといいな…
371名無し組:03/09/29 21:01 ID:???
しかし今年は学科も製図も妙に簡単らしいけど
どうなるのかな・・・2ヶ月安心できないよ。
372名無し組:03/09/29 21:02 ID:Rj6mP1+Q
矩計の切断位置間違えたの今気付いた。
これって…
また来年か…
373名無し組:03/09/29 21:04 ID:4OQWzrq3
合格率どれくらいだろうね…
完成できなかった人  10l
テーマ違反      10l
所要室違反      10l
建築面積違反      1l
部屋の位置・面積違反 10l
老人に全く配慮せず  1l 
動線・階段・等の違反  5l
要求図書の重大違反  2l    
名前の書き忘れ
受験番号違い    0.5l
当日欠席      0.5l

こう考えれば少しは楽に…?
374採点委員会:03/09/29 21:04 ID:???
<<372
大丈夫です。
あなたは合格です。
375名無し組:03/09/29 21:08 ID:???
いやいや、完成できない人
もうちょっと多いんじゃない?
理由は俺様がギリギリで書き上げたから
376名無し組:03/09/29 21:09 ID:???
吹き抜け部の窓は何にしました?
377 :03/09/29 21:09 ID:???
かったるいのも頷ける。
もう復元しなくてもいいじゃない。

どう直せば良いか、それを自力で作成すれば十分。
で、この時期にそれを客観的に誰に判定してもらう?
それを講評してもらえばよい。この段階で最強の勉強だと思うがいかが。

・・・こりゃいいや (`・ω・´)g
ここでも独力で学習できる。
落ちたっぽいし、勉強の良い締めくくりになる。
378名無し組:03/09/29 21:18 ID:???
>>376
引き違いのサッシ(ペアガラス)
はっ!…
379名無し組:03/09/29 21:20 ID:???
全部書いた人のうち8割合格だろ
380名無し組:03/09/29 21:21 ID:xZvNJUV2
問題ウプ汁。トイたる。
381名無し組:03/09/29 21:21 ID:DWgbmyXY
ワチ二回目去年エス造だが図面すべて書ききって見直しに三十分くらいあり楽勝気分だったが後で見直すとEV室の真ん中に梁があることにきずきアボーン。 今回は木だと余裕かましたら計画に1.5h。書ききったが見直し出来ず面積計算マチがえた見たい。シノ
382名無し組:03/09/29 21:22 ID:???
>>376
縦滑り出し窓(オペレーター付)

われながら意味不明な窓だ。
ものすごく適当なんだけど大丈夫かいなヽ(`Д´)ノ
383382:03/09/29 21:25 ID:???
しかも1800
384名無し組:03/09/29 21:26 ID:4OQWzrq3
面積計算…計算間違いしたって
図面(寸法)が建築面積に違反してなければ
大丈夫かと思うけど?
385名無し組:03/09/29 21:28 ID:???
>>383
縦1,600?横が1820?
386名無し組:03/09/29 21:33 ID:eUTFDhqt
>>378
「引き違いのサッシ(ペアガラス)」ってことは上がヒ基地外で下が
FIXと思われるが、ヒ基地外部はハシゴで開閉しないといけないため
平面図にハシゴを記入してなかったら不合格。
387382:03/09/29 21:35 ID:???
>>385
縦1800横3尺の柱内でっす
388名無し組:03/09/29 21:36 ID:???
>>386
それで即死はないでしょう。
389名無し組:03/09/29 21:36 ID:DWgbmyXY
383
本と?延べ面積収まってるんだよ。昨日は泣きながらヨッパッラってたんだな〜。
390名無し組:03/09/29 21:42 ID:???
>>389
計算間違いは面積表からの減点です。最大10点。
平面図で実際の面積が以下やオーバーしてなければ面積表からの減点。
逆に面積表は指定範囲以内でも
平面図で違反していれば失格です。
391390:03/09/29 21:43 ID:???
>面積が以下
指定面積以下に訂正
392名無し組:03/09/29 21:45 ID:4OQWzrq3
>389
本当ですよ。私の行っていた講習資料では 
面積計算間違い… -5点/1箇所 ですよ。

 
393名無し組:03/09/29 21:46 ID:4OQWzrq3
講習会で『拭きぬけ部は引き違いでもOK』
だったけど…いいんじゃない???
Fixでも汚れたら掃除しなあかんし。

メンテの要求があればC.Wとかいるだろうけどね。
394名無し組:03/09/29 21:48 ID:???
>>386
梯子は書いてないがジャイアント馬場が住んでるので
窓はあけれます。
395名無し組:03/09/29 21:50 ID:???
>>394
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1056819083/
ここへの参加、お待ちしております。
396名無し組:03/09/29 21:56 ID:???
>>394
じゃあ平面図にちゃんとジャイアント馬場記入したわけだね。合格!
397名無し組:03/09/29 21:58 ID:4OQWzrq3
身長(2.090)+腕(1.110)+ジャンプ(+700)+厚底(+100)
4.000…
398名無し組:03/09/29 22:00 ID:???
梯子はいらんだろ
どの家についてる?
常識で考えろ
掃除するときだけ脚立で外すんだよ
399名無し組:03/09/29 22:01 ID:0uKG75M4
今年度の設計製図の合格最低ラインは77点です。
皆さんは合格ですか?
400名無し組:03/09/29 22:02 ID:???
>>398
それ言ったら老人用の手すりなんかは
入居直前につける予定だから、設計段階では書かなくてよい!となるのか!
心配して損した♪
401名無し組:03/09/29 22:04 ID:???
高齢化に伴う機能低下に対する対応は、その人の症状によってまるっきり変わってくる。
手摺ならば、その高さは、身長や姿勢、症状、障害によっても変わる。
あとで付け替える物を、あらかじめ付ける馬鹿はいないだろ。
402名無し組:03/09/29 22:05 ID:???
>>398
ギャグのつもりだったんですがねぇ。マジレスされてもツライです。
っていうか痛い。
403名無し組:03/09/29 22:06 ID:???
>>399
落ちました・・・
404名無し組:03/09/29 22:08 ID:DWgbmyXY
455mm余分に書いてたの忘れちゃてね203平米が210平米になったをダニまあかいててダメだこりゃて思ったし来年は三十八万はらいます
405名無し組:03/09/29 22:09 ID:???
そのうち10饅は官僚へのプレゼントです
406名無し組:03/09/29 22:11 ID:4OQWzrq3
テーマ
@居間は3世代…
A1階部分は…
の2つが最も重要な事柄であること
は違いないが、
Aはあくまで1階部分で
外廻り(GL〜1FL)は含まれないと
解釈しても…甘いかな。
407名無し組:03/09/29 22:12 ID:???
誰か、今回の減点項目と減点数の詳細を分かってる範囲でお願いします。
>>399
合格最低ラインは77点
>>392
面積計算間違い… -5点/1箇所
408名無し組:03/09/29 22:13 ID:???
>>404
細かいけど31万じゃないかな?

俺は学科と製図のセットで50でした。
結果的に払ってよかったかな。と思っております。
(かなりきついが.......)
409名無し組:03/09/29 22:17 ID:???
Nでは階段以外手摺つけてなかったけどなー
実際どうなのかな。
410名無し組:03/09/29 22:18 ID:WWB7o2wd
総合■は天下り役人にワイロを渡さず、総合■の営業のポッケにワイロが入ってしまったようですな
ちゃんとワイロを渡すNを見習え!
411名無し組:03/09/29 22:19 ID:4OQWzrq3
合格ラインなんて…学科でもラインがないようなものなのに…
ましてや製図の合格点数なんてわかるわけが…
試験場毎のlも合わせるのに…
 
412名無し組:03/09/29 22:23 ID:vWwqEvPU
立面図に玄関と二界の窓一個書き忘れた。。。
どーよ?

エスキスがうまくハマッて余裕こいてたら30分時間勘違いしてあせりまくり。
見直ししてないからまだ間違いありそうでとっても不安。

泣きそうになるほど勉強したから、落ちたらめちゃめちゃショックです。
たのむよぉ
413名無し組:03/09/29 22:23 ID:4OQWzrq3
>409 階段の手摺…
壁手摺だってあるさ!
立体的に考えれば壁手摺に柱があっても邪魔は邪魔だけど
掴めるしいいさ! 
414名無し組:03/09/29 22:27 ID:???
資格学校が試験を通り易くするんではなくて、競争率を上げて
通り難くしてるだけのような?
だってね〜経験も無いやつが、実務のみで受けてうまい事に予
想があたって書き上げて合格!しかも、その中のかなりの数は
無職、一日中チンパンジーのナニのように続けられる
415名無し組:03/09/29 22:28 ID:0uKG75M4
>409
一階便所・・将来の車椅子使用を考慮して・・ですから、
手摺の書き込みがない場合は 減点対象になります。
416名無し組:03/09/29 22:28 ID:???
結局は結果待ちだからね〜
開けてみないとわからないと。
417名無し組:03/09/29 22:35 ID:???
親夫婦室の1820の便所はエスキスで物凄い邪魔だったなあ。
どうしても出っ張る。
418名無し組:03/09/29 22:36 ID:4OQWzrq3
資格学校いってる人って…
発表されている構成の内
学歴のみ48.6l
の内がほとんどでしょ?
社会人で行ってる(行ってた)人いるの??
419名無し組:03/09/29 22:37 ID:???
>>417
俺はその上にきた夫婦室だけを910出っ張らせた
2階は吹抜け2箇所で丸く収まった
420名無し組:03/09/29 22:38 ID:???
たのむよ s資格もうやんなちゃた
今年s資格のひとで落ちた人来年はNいこう!!Sは29マン
Nは31マンだが弐〇〇〇〇の差で資格が買える!
 今年受かっても絶対に一急建築はNにします。
みんなNにいこうぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
421名無し組:03/09/29 22:38 ID:???
>>418
ほとんど全員社会人だったよ
422名無し組:03/09/29 22:38 ID:???
こうしてみてみると
かなりの減点だな俺は
どうなんだ?上に図面書き上げたやつの
八割が合格すると書いていた奴いたけど
八割なのか?
423名無し組:03/09/29 22:42 ID:???
>>418
学歴のみって言っても、大学院生とかはほとんどいないでしょ。
みんな4月建築学科卒業の大学生とかじゃないの?
で、今働いてる。
俺もそうだけど。


オサーンも何人かいたね。大工の人とか。
サッシの納まりとかその人に聞いてた人多かったよw
424名無し組:03/09/29 22:43 ID:0uKG75M4
>413
壁手摺でも問題ありません。
ただし、壁手摺と明記しない場合は無いものとみなされ、
減点対象になります。

なお、合格最低点なるものは、採点した後に結果として出るもので
現在の時点では正確な数字は出ないのが常識です。
受験者全員の成績が悪ければ下がるし、良ければ上がる。
それだけのことです。
何故なら、合格者数は抑えているからです。
77点は今年度の難易度からの予想です。
ですから、一概に落胆される必要はありません。
425名無し組:03/09/29 22:43 ID:???
確か合格率50%で、全体の3〜4割の人は図面未完成って人らしいから
書き上げれば合格ラインには食いこんでくるんじゃないの?
426名無し組:03/09/29 22:44 ID:???
俺がやった試験室では未完成の人は少なそうだったな
427名無し組:03/09/29 22:46 ID:???
俺がやった試験室も未完成は見当たらなかった。
428名無し組:03/09/29 22:46 ID:???
>>420
禿道。
確かに裏金とかの件はもうアフォかと言ったところだが、
それでも合格できるのなら仕方ない。



元々製図はN建行くつもりだったが、営業の人に圧されてS合に行く事になっちまったのが運の尽き。

429名無し組:03/09/29 22:48 ID:vWwqEvPU
僕も社会人>418

直前が仕事の納期で泣きそうになりながら勉強してた。
疲れが残って、今朝は追突事故おこしてもうた。あいたたた
430名無し組:03/09/29 22:48 ID:???
製図はSなんて言われてたよね。
これでNの圧勝となりました。
(来年の製図受講者すごい数になりそう)
431名無し組:03/09/29 22:49 ID:???
俺も来年Nに行く。
432名無し組:03/09/29 22:49 ID:4OQWzrq3
>421 >423
そうなんだ…資格学校は
高額過ぎて許可が出ませんでした…
建○士会の講習受けた人
いますか?









433名無し組:03/09/29 22:51 ID:???
建○士会でも時々ヒントみたいなことを会話の中で
でてくることがあると聞いたことがある。
434名無し組:03/09/29 22:51 ID:???
みいんーな
落ち込むな来年がある! お金があれば何とかなる
 ない奴はローンだね
435名無し組:03/09/29 22:53 ID:???
高齢者に配慮、廊下幅は1820(所により1350)、
階段に手すりがある、玄関のすぐ近くにある、トイレが近くにある。
俺的に十分ババァ、ジジィに配慮したつもりだがな。
廊下に手すりなんて普通邪魔だろ。病院じゃあるまいしあれが逆に危ないって事よ。
そういや専用トイレがあったな。つーことで玄関に近くて、右下に位置してりゃ
十分よ。
436名無し組:03/09/29 22:55 ID:???
夫婦室の採光はOKだった?
437名無し組:03/09/29 22:56 ID:???
>>436
夫婦室が平屋部分なら問題なさそうだね
438名無し組:03/09/29 22:59 ID:???
西側上部で空きが2000ちょっとなんで窓を1.5間の引き違い
にしたんだけどOKでしょ
439227:03/09/29 23:02 ID:???
どうでもいいけど、
一間は1820だよ。
440名無し組:03/09/29 23:05 ID:???
「二階の廊下『等』から居間が見えるようにする」って事は
ひょっとして吹き抜けに面した子供室にも窓を設けないといけなかったのか・・・???
441名無し組:03/09/29 23:09 ID:???
そういやNが試験場前でくばってたのに蛍光ペンが二本入ってた。
これ結構高いような...これにも金使ってるのか、本当にどうしようもないな
頼むから試験終わったからって、一級の勧誘始めるのやめれ。必死なのが笑える
俺は一級よりも先に二級建築施工と土木施工が欲しいんだよと、何が今から勉強汁!だよ
製図通ったのは、お前の営業トークに負けたからではないって事がわからんのか
442名無し組:03/09/29 23:10 ID:4OQWzrq3
>440
廊下か子供室どちらかでいいでしょ。
両方面してるのが1番いいだろうけど。
減点はないかと。

過大解釈すれば浴室・洗面脱衣所・便所でも
…それはないか。
443名無し組:03/09/29 23:13 ID:0uKG75M4
>440
廊下等ですから、廊下からは必ず見えるようにすればそれでOKです。
子供室には窓を付けても、付けなくてもそれは減点対象にはなりません。
444名無し組:03/09/29 23:13 ID:???
>>442
吹き抜けに面した浴室ってのも結構イイかなあ・・・と思った。
どこにもってくるんだよっていう事になるがw
445名無し組:03/09/29 23:17 ID:???
監視のために親夫婦室と親夫婦室用便所の上に吹き抜け。とか
446名無し組:03/09/29 23:18 ID:???
N傾向ペンありがとー 
ついでに試験の解答も配ってくれ
 そっちの方がこーぴですむし安上がりです
しかもみんな喜ぶ
447名無し組:03/09/29 23:19 ID:???
Nでは配り物を無視して集中して会場に行け、なんて言ってるけど
蛍光ペンをN生に渡すのがいやなんだろうな(w

少しは生徒に還元して欲しいよ。
448名無し組:03/09/29 23:20 ID:???
じゃあ女子中学生の部屋を監視するために上部に吹き抜けを・・・
449名無し組:03/09/29 23:25 ID:???
試験には関係ないが俺の理想は二階に上る階段は二つある事だな
居間と玄関近くに階段がいいねぇ。
ぶっちゃけ居間に吹き抜けって俺の地域じゃ厳しいだろうな
維持費に金かかると思うんだが...
450名無し組:03/09/29 23:29 ID:???
>>448
通報しますた
451名無し組:03/09/29 23:31 ID:???
RCですが、総二回になりました?一部平屋ですか?
452名無し組 :03/09/29 23:35 ID:kCCKIpy9
Sは吹き抜けに火打ち梁、化粧梁なんて書くように指導してなかった。
要求されたときに書けばいいようなことを言われていたが・・必要なのか?
453名無し組:03/09/29 23:37 ID:???
>>452
拭きぬけ(居間)が建物の角にきたら必要と言われて、エスキスでそうなったので入れた。
454名無し組:03/09/29 23:39 ID:???
>>451
おりも総二階
455sage:03/09/29 23:44 ID:fUSm0ikR
>>453
ま じ で つ か
俺もS通ったけどそんなことは聞いてないぞ…
456名無し組:03/09/29 23:45 ID:???
吹抜の外壁面には火打ちは欲しいね
2K角なら梁はいらない
化粧鍼ってデザイン上ポイントが上がるとでも思ってるのかな?
457名無し組:03/09/29 23:46 ID:???
火打ちと梁入れないと構造不備で点数下がるとか言われたがw
458名無し組:03/09/29 23:46 ID:???
>>455
俺も授業では言われなかったけど、自分で書き上げた図面を持っていったら
講師に直接言われた。
459名無し組:03/09/29 23:47 ID:???
立面図や断面図で不整合の減点が怖い・・・
460名無し組:03/09/29 23:49 ID:???
Nは大事をとって火打ちを入れるように指示してると聞いたから
なくてもダイジョブだとおもてたが。
どーなんだ一体??
461名無し組:03/09/29 23:53 ID:???
要するに、

下記の場合いらない。他に火打ちがはいるから

 床| |床
 =■=
 床| |抜

下記の場合は欲しい

 床| |抜
 =■=

下記の場合は必要

 抜| |抜
 =■=
462名無し組:03/09/29 23:55 ID:???
外壁面は、風荷重で胴差しが水平方向に変形するから、そこを固定したい。
463名無し組:03/09/29 23:57 ID:???
思ったんだけど日建に一人で通うより友達4人くらい集まって
三人が多めに金を出し、通う一人が少しだけ金だしていきゃいいのではないのかと...
紙は何枚でも持っていっていいらしいしなぁ。
教えてる内容なんて全然難しくないしw
464名無し組:03/09/30 00:00 ID:???
BBSとファミレスで情報交換するだけで十分だな
465名無し組:03/09/30 00:03 ID:???
>>463
おまい頭イイな!w
確かに各種資料を貰えれば、あとは用はないと言ってもいいしなw
ましてや一度通った人間ならw

実際に添削や講義をやってるのなんてトータル一日1時間くらいだしなあ。
あとは自習だよ。
466名無し組:03/09/30 00:14 ID:???
>399
それって、かなり低くない?
どこからの情報?
467名無し組:03/09/30 00:20 ID:tYuLgfGJ
今更になって間違え多数発覚!は〜
・和室が南側でなく、北側
・親夫婦室便所に洗面台無し
・火打ち張りって何?状態
・その他もろもろ
マイナーな学校逝ってたのが行けなかったですなこりゃ。
こりゃ来年Nに逝くしかないかな?
とりあえず書き終えたことに望みを託し、12月まで冬眠しまつ
468名無し組:03/09/30 00:24 ID:???
N,S行ってないけど、受かりそうです。
469名無し組:03/09/30 00:27 ID:???
独学ですが微妙すぎです。
470名無し組:03/09/30 00:38 ID:???
・面積表記入ミス (吹き抜け部計算ミス)
・居間と和室間の開口無し
・老人室南西配置(左下一間バック)


これって減点はどのくらいですか?
471名無し組:03/09/30 00:43 ID:???
難しいのは表現の仕方であって時間云々は本人の努力なわけで
やっぱ一人で金出していく必要なし
まぁ俺みたいに友達少ない奴は無理だなw
独学で受かればたいしたものだよ
472名無し組:03/09/30 01:13 ID:???
合格者の調整って全国で行なうの?
私はRCだったんですが、木造より平均点が高そうですよね。
473名無し組:03/09/30 01:38 ID:???
>>472
各都道府県で行われマツ
474名無し組:03/09/30 06:53 ID:???
自分が気づかないミスの方が多いんだぞ。
475名無し組:03/09/30 07:22 ID:???
>>467
和室は北側でも良いと思われ。ただし採光がとれてれば。
476名無し組:03/09/30 07:50 ID:IUvSuJec
やっぱNかな。
製図は微妙だけど減点で済みそうだし
学科は90採れたし
477名無し組:03/09/30 09:00 ID:???
廊下が妙に広いのは減点かな?
一、二階ともスペース余りまくり!
二階の便所は910*1820でもよかったのかな。
478名無し組:03/09/30 09:10 ID:DoTxpKqu
>>382
トステムからそーゆー窓、販売してます。
OK!
479名無し組:03/09/30 10:14 ID:IUvSuJec
合格通知は学科のときみたいに郵送でくるんですか?
合否しか書いてないとしたら、不合格だった場合
どこが悪くて何点だったかわからないのか〜
480名無し組:03/09/30 10:55 ID:???
>>479
4段階評価
T:合格 
U:不足(小)
V:不足(大)
W:失格

見たいな感じだったと思う。
481名無し組:03/09/30 11:27 ID:???
>479
わかりっこないだろ・・・
合否通知が来るだけでも良しと思え!
482名無し組:03/09/30 11:50 ID:???
逆に言えば、落とす人数はいくらでも調整できるよね。
俺はたぶん不足(涙)
483名無し組:03/09/30 11:56 ID:???
合格のしやすさが、
学科合格年>2回目>3回目 ってのは
資格学校の営業トークでしかないんだろうなぁ。
484名無し組:03/09/30 11:57 ID:???
ところで「完璧!」な人はどのくらいいるのでしょう?
485合格判定員:03/09/30 12:00 ID:fw2SAZML
今年は学科の合格率が高かったからなぁ。
よーし、パパ、製図はドンドン不合格にしちゃうぞ。
486名無し組:03/09/30 12:03 ID:???
>>483
逆ならまだわかるけどね
487名無し組:03/09/30 12:10 ID:???
二級建築士の質を今年だけ下げるわけにはいかないだろうから
製図で相当落ちるだろうな!
そうでもされないと【15年組】なんてバカにされちゃうぜい!
488名無し組:03/09/30 12:13 ID:???
学科合格率って確かに高かったけど
合格者の人数で見ると例年通りなんだけどね
489名無し組:03/09/30 12:18 ID:???
受験者が1/3になると定員割れ(´∀`)
なわけないか。
490名無し組:03/09/30 12:23 ID:???
60点台でも合格だもんな。
もし俺が60点台だったら恥ずかしいから合格辞退するよ。
491名無し組:03/09/30 12:23 ID:LDEPr67k
夫便階納脱浴
便廊廊廊DI
親玄和室KI
  居間

こんなふうになった・・・あり?
和室は採光・・・居間と一体だからOK?
はぁ・・・ダメダロネ
492490:03/09/30 12:25 ID:???
学科の事な。
493名無し組:03/09/30 12:39 ID:???
>>491
一間の引き違い(ふすま)で仕切ってあれば・・・
微妙かな
494名無し組:03/09/30 12:59 ID:LDEPr67k
>493
やっぱりきつめだね・・・
495名無し組:03/09/30 13:09 ID:???
今年の製図受験者数がだいたい24000人
このうち合格するのが13000人(54%)
と予想してみた。
496名無し組:03/09/30 13:32 ID:???
構造違反 失格
設計条件と著しくかけ離れた計画 失格
未完成 失格
図面相互の重大な不整合 失格
延べ面積違反 失格
所要室の欠落と設置階違反 失格
階段(要求室以外に設置が必須条件になるもの)の欠落 失格

これに当てはまらない人はとりあえず希望はあるな!
497名無し組:03/09/30 13:35 ID:???
>>496
所要室の x
主要室の o  (要求室の中でも特に重要な部屋のこと)
498名無し組:03/09/30 13:43 ID:ubUZkJyr
RCだが2階にバルコニーなしは、やばい?
要求なしでも、洗濯機書けという以上必要かも・・・
1階の玄関から干しに行くというのもありえん
バルコニー書いてない人いますか?
499名無し組:03/09/30 14:14 ID:???
>>498
2階に住居部分来るから必要かなって思って
居間・子供室・和室から行けるバルコニーと
洗濯機のある洗面脱衣室に隣接するルーフテラス設けたね。

そういやルーフテラス2*5なのに延べ面積-20m2で計算したの今思い出した。_| ̄|○
500 :03/09/30 14:20 ID:???
>>498ノシ んなもんねえよ(^^; 庭(銘記なし)はとった。
本でもバルコニーなしの解答はある。

・・・いや!ここのレベルは俺が来る所じゃない。 _| ̄|○
501名無し組:03/09/30 14:42 ID:1ZtvTIxa
1階の要求室が玄関のみということは、玄関から庭は考えにくい
ということは病院内を通って庭しかない。
これは、明確な分離ができていない・・・(設計条件)
条件違反は大減点もしくは即・・・ヤバッ!!
502名無し組:03/09/30 14:58 ID:???
>>501
俺のプランは病院内通ってしか南(屋外交流スペース)に出れん。
503名無し組:03/09/30 15:08 ID:???
大減点要件
 ・主要室の室面積オーバー 
 ・和洋室等の間違い
 ・その他諸室の欠落、設置階違反
 ・各種構造の理解
 ・断面、矩計の要求切断面違反
504名無し組:03/09/30 15:10 ID:???
製図合格のためのお布施振込み先

○○銀行△△支店・・・・・・
一口3千円くらいなら、振込みありそうだな!
505名無し組:03/09/30 15:14 ID:???
今回RCは簡単だっただけに落ちた自分にショックで
夜も眠れません・・・。
506 :03/09/30 15:23 ID:???
>>501俺のこととも思えない。
君のこと?としても話が分からん。そういう計画にしたのね?
507名無し組:03/09/30 15:26 ID:???
木造だった人に質問!
ズバリエスキスは難しかったですか?
508名無し組:03/09/30 15:31 ID:DoTxpKqu
>>503
>>・主要室の室面積オーバー 
ってなに?○○u以上だからオーバーしてもいいんじゃないの?
509名無し組:03/09/30 15:50 ID:???
>>508
オーバーするにも何%までってラインしいてるってことじゃない?
おれもよく知らんけど。
510名無し組:03/09/30 15:54 ID:???
>>508 >>503だがコピペしただけで俺も真相はわからんが
多分、激しくオーバーと面積不足指してるんじゃないかと
問題によっては〜m2程度ってのがあるからそれ指してるのかもね
511名無し組:03/09/30 15:59 ID:???
>>510
俺は切断面違反にあたることに今気づいた・・。
もーダメポ・・・。
独学で勉強してて断面図の切断位置でその個所を指定されている
問題に一度も出会わなかったのが敗因・・。
ほかにも細かいミスや記入漏れがあるとみて・・・終わった。
512508:03/09/30 16:03 ID:DoTxpKqu
マジですかーーー!
オリは近畿でRCやけど要求延べ面積が240u〜280uで余裕あったんで
得意な7x5グリッドで計画して面積フルにつかっちゃったよ!
要求室面積に対して限界のべがやたら広いなとは思ったけど・・・・・
513名無し組:03/09/30 16:06 ID:???
>>512
俺も最初は7×5・7×5で計画したがあまりにもあまるため、
とちゅうで6×5・7×5に変更した。これで十分おさまった。
514名無し組:03/09/30 16:18 ID:???
技:困った時のサンルームとルーフテラス。

俺がやった課題を全部合体させると今回の問題になったのに
終わってから気付いたミスいっぱい。
気付いただけで5箇所もあったよ…。うち大減点項目一ヶ所。駄目だな。。
515名無し組:03/09/30 16:36 ID:XBo4b/88
近畿RCの今回の試験で引っ掛けは何だったか?
わかる人 おしえてー 交差点5M範囲は車も建築も書いたら
駄目なのはわかったけど・・・
516名無し組:03/09/30 16:44 ID:???
>>515
断面の切断位置指定くらいじゃない?
これも引っ掛けにあたるかどーかはわからんけど・・・。
私はこれにひっかかりました。一緒に受けた友人も
引っかかりました。
517名無し組:03/09/30 16:59 ID:XBo4b/88
そうなんだー。
処置室の流し台・X線検査台とかトリミング室の流し台
とかは書かないと大減点なのかなー?問題分に書けってかいてないしー
何だか問題文がすごく曖昧でもっとはっきり言って・・・感じ
切断位置も来年から問題分に太線で書くとか・・・これって製図の試験よねー
何だか文章の引っ掛けが多いですね。その他にX線室とか。
518名無し組:03/09/30 17:13 ID:???
>>517
独学者にとっては問題文のそのへんを読み取り
計画する部分を鍛えるほうがいいのかも。
作図は結局多くの時間描いてれば時間内に収まってくるしね。
私は来年は学校にいこうかと思っています。
受からないとやっぱり時間の無駄になるよ・・・。
519名無し組:03/09/30 17:14 ID:LZtbtT8r
断面図、玄関・待合室で切ったんやけど、両サイドに部屋があるから開口部がない。。
玄関・待合室で切ってない人よりはマシなんかな?
520名無し組:03/09/30 17:16 ID:???
合格するためならおすぎにフェラされてもいいや
521>>520:03/09/30 17:21 ID:DoTxpKqu
おすぎにフェラしたら合格
522名無し組:03/09/30 17:22 ID:???
Nに通っていたがズバリ課題が出たから
ある意味ビックりだよ!
Sはどーだった?
523名無し組:03/09/30 17:23 ID:???
>>519
たぶんマシだと思うが、減点は十分覚悟したほうが
いいと思う。
524名無し組:03/09/30 17:37 ID:???
RCだけど、バルコニーは書けとなってないので必要ない。
処置室の流し台・X線検査台・トリミング室の流し台も必須ではない。
〜以上というのは、その言葉通りでそれ以上の面積ならOK。
〜程度というのは、その+-10%前後の範囲内におさめる。
常識だろ。
525名無し組:03/09/30 17:38 ID:???
〜程度というのは、その+-10%前後の範囲内におさめる。は、
+-20%くらいでも大丈夫かな。
526名無し組:03/09/30 17:39 ID:???
次は二級施工管理よー。また勉強の続きよー。
527名無し組:03/09/30 17:41 ID:???
追記
逆に >>499 のようにバルコニー書いて、面積計算間を違えている方がイタイ。
528名無し組:03/09/30 17:44 ID:???
はっ!
敷地線をなぞるの忘れたっ!!
ウツダ...
529名無し組:03/09/30 17:53 ID:OVr03II9
はっ!
立面図に屋根書くの忘れたっ!!
ウツダ...
530名無し組:03/09/30 18:03 ID:???
今日から来年の図面の勉強はじめます。
531名無し組:03/09/30 18:10 ID:???
RCの断面図に屋根の水勾配かくの忘れた。
532名無し組:03/09/30 18:11 ID:XBo4b/88
>>524 少し希望もつことにしますねー
ところであたなは書いたの?
    
533名無し組:03/09/30 18:19 ID:???
>>532
バルコニーは書いてませんよ。
バルコニーを想定してのエスキースは練習していましたけど。
534名無し組:03/09/30 18:30 ID:???
しかし実際バルコニーがない建物が建ったら嫌だな・・・。
これが試験というものだけど・・・。
535名無し組:03/09/30 18:32 ID:WTOsruxq
>>528 そんなんほんとにしなきゃならんのか?
   学校逝ってる香具師しかわっかんねーよ
536名無し組:03/09/30 18:32 ID:LK59OJ8T
RCで受けました。
@「通勤スタッフ」って書いてあったけど、専用で入り口を設けなかったんだけど、よかったのかな??
Aそれから、いつもの癖でスタッフ用の便所をスタッフルームから入るのではなく、いったん廊下に出てから入るように配置してしまったんだけど(扉位置を間違えた状態になってる)
この2点どのくらい減点なんだろ。@は減点されないのかな??
ちなみに、エスキスは40分、慎重にやって計4時間でしあげました。時間あったのになんでこんなでかいミスやらかしたのかとちょっと後悔。
今年かんたんだったみたいだし、2年目だから減点がきになります。
537名無し組:03/09/30 18:35 ID:???
>>536
大丈夫あんたは合格だ。
あんたは晴れて2級建築士だ。
早く1級とれよ!
538名無し組:03/09/30 18:45 ID:???
今回の近畿は
・未完成
・切断面のミス
・要求室がない、配置(1F指定を2F)
・立面が要求されている方角じゃない
にあてはまらない限りみんな合格じゃない?
未完成もいなかったような気がするけど。
切断面ミスは結構多いよね。
539名無し組:03/09/30 19:07 ID:???
木造の屋根の仕上げ書き忘れた・・・
下地の合板まで書いたんだけど。
名前もしっかり書きながら・・・
540名無し組:03/09/30 19:24 ID:???
しまった!畳の並べ方間違えた。
なんであんな描き方したんだろ?
これが本番のプレッシャーか?
541名無し組:03/09/30 19:48 ID:HY5nhs0e
542S学院性:03/09/30 19:49 ID:RrJMGmd+
畳は色々あるのでどーでもいいんじない!
543名無し組:03/09/30 19:55 ID:???
>>527
痛いって俺を指差すなよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
544名無し組:03/09/30 20:00 ID:???
しかし合格点と採点点数を知りたいとこだな。
545名無し組:03/09/30 20:19 ID:???
>>543
やっちゃったのか・・・・俺はバル(先端まで1000)を作った。
後々忘れそうなことはやっちゃいかんよ。
546名無し組:03/09/30 20:38 ID:???
>>545
俺のバルコニーも建築面積の計算簡単にするのに面性に入らない1000しか出してないやつだよ
ただ、ルーフテラス2*5で計画して2階床面積の計算もあってるんだが
延べ面積で1Fと2Fの足し算をせずにエスキスの段階で
延べ面積は260m2にするかみたいなのをメモっておいたら
そのまま書いてしまったかもってやつ。アフォらし…。ちなみに、本当は270m2。
延べ面積はちゃんと計算で出た数値を足したのか必死すぎて覚えてねえや。
エスキスに残ってる260m2ってメモが不安を誘ってるんだわ。
547名無し組:03/09/30 20:44 ID:rmOvzgvM
木だけどN健の正解回答例見てるとバカ正直にDKは東側、床の間等は西側、
おこちゃまの部屋には西日が入らんように必死に計画したワチ、バカみたい
居室は廊下から入らんとダメとかなんかもーちょいとしたパズルだね
548名無し組:03/09/30 20:54 ID:???
>>547
Nの正解回答例どこで見れるんですか?
549名無し組:03/09/30 21:19 ID:???
しまった俺の書いた和室、西日しかはいらねぇ
550名無し組:03/09/30 21:21 ID:???
未完成の人もたくさんいるのに50%を超える合格率って
考えてみたらすごいな。
551名無し組:03/09/30 21:24 ID:???
>>550
少なくとも近畿は未完成ほぼいないな今回。
552名無し組:03/09/30 21:25 ID:???
去年の結果だと
約55%  合格
約14%  減点小 不合格
約15%  減点大 不合格
約16%  未完成・重大違反等の即失格
553名無し組:03/09/30 21:26 ID:???
>>551
そこまで簡単だったのかぁ
かえって怖いところもあるね。
554名無し組:03/09/30 21:28 ID:???
まぁ、未完成以外に不合格となる人間が
30%はいるんだな。俺はこれは逆に多いと
思うよ。
555名無し組:03/09/30 21:29 ID:???
555ゲッツ!
556名無し組:03/09/30 21:34 ID:???
>>552のをそのまま今年の推定受験人数2400人に当てはめると

合格 13200人
減点小&大 約7000人
失格 3840人

こりゃ多いな。
未完成の人って学科落ちたと思ってたら受かってて勉強時間足りなかった人だろうし。
重大違反無し完成してたら合格ってそこまで簡単なわけじゃないわな。
557名無し組:03/09/30 21:37 ID:pi9RAXUw
ゲ!、去年は14lの中の一人だったのか。。
鬱だシノウ
558名無し組:03/09/30 21:37 ID:???
>>556
N建行ってたけど最後まで4時間半で書き終わらない人、結構いたよ。
559名無し組:03/09/30 21:37 ID:???
>>556
訂正
x 推定受験人数2400人
o 推定受験人数24000人

スレ汚しスマソ
560名無し組:03/09/30 21:44 ID:???
>>558
てことは今回完成者多いRCはその分採点きついんかもな。
561名無し組:03/09/30 21:54 ID:???
今年はもっと未完成多いんじゃない?
俺は難しかったと思うが…
俺が難しいと思ったからって
難しいとは限らないが…
562名無し組:03/09/30 22:00 ID:???
木造のエスキス簡単だったよな?
563名無し組:03/09/30 22:06 ID:???
エスキスは40分だったよ
簡単な方と思う。
564名無し組:03/09/30 22:21 ID:???
できたっていう奴が多い割に30パーセント落ちると
考えると恐い話だよな・・・
565名無し組:03/09/30 22:28 ID:???
>>564
この掲示板の書き込み見ても、描き上げたけどミスった点を書いてる人は多いと思う。
俺もエスキスで気になる点があったりして、完全に自信があるわけじゃない。
自分で気づかないミスもあるだろうしね。
566名無し組:03/09/30 22:32 ID:???
完璧だと思ってたのに落ちたら来年何したらいいかわからなくて一番恐いしな。
567名無し組:03/09/30 22:36 ID:???
いつになったら試験の結果を考えるをやめられるのかな。
忘れても10分くらいでまた頭をよぎるし。
ついついここに来てしまいます。
568名無し組:03/09/30 22:39 ID:SvlxMxe+
>567
今週一杯は試験が頭をはなれないー
なぜ、あの時気が付かなかったーと1時間に一回はフラッシュバックに襲われる
569名無し組:03/09/30 22:41 ID:???
俺は夜眠れないくらいだ・・・・
テスト前のプレッシャーもすごかったが、終わってから
こんなに引きづるなんて・・・。なんであんなミスを・・・・。
俺のこの数ヶ月はなんだったんだ。
570名無し組:03/09/30 22:49 ID:???
自転車4台分書いちゃった。(エヘ
駄目ぽい?
571名無し組:03/09/30 22:50 ID:???
>>570
ささいなことだな
572名無し組:03/09/30 22:52 ID:???
>>570
キミのコメント同様可愛いものだ(エヘ
573名無し組:03/09/30 22:55 ID:???
車2台分書いちゃった。(エヘ
駄目ぽい?
574名無し組:03/09/30 22:57 ID:???
>>573
ダブルベッドみたいにつなげて書いたら(ペケ
575名無し組:03/09/30 23:01 ID:???
>>574
外にでれないよ(エヘ
576名無し組:03/09/30 23:06 ID:7GrxPdCF
>>517・524
特記事項に必要な家具が隠れてる
処置室→治療・手術に使用(処置台)
トリミング→治療中の犬猫を洗う(流し台)
スタッフルーム→スタッフの更衣・休憩等に使用
(ロッカー)(テーブル・椅子・ソファー類・冷蔵庫?)

577名無し組:03/09/30 23:11 ID:???
>>576
スタッフルーム→ロッカー
処置室→治療・手術に使用(処置台)
を書き忘れました。
あと致命的っぽいミス1つ。
記入漏れ多数。
早く俺に不合格通知ください。
578名無し組:03/09/30 23:12 ID:???
練習で描いてたし、時間が余りまくったから576が書いたものは、
スタッフルームの冷蔵庫以外は、全部描いたよ
579名無し組:03/09/30 23:15 ID:???
>>576
にかいてあるもんの記入忘れは何点ひかれるの?
580名無し組:03/09/30 23:22 ID:???
俺の合格はナンバーズ4ストレート当選並に難しいな。
早く不合格通知くれ。
581名無し組:03/09/30 23:26 ID:???
どこでってHPだろうなそりゃ・・・

ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/2k_plan.html

容赦なく夫婦室が北側に持ってきてある・・・
俺もそうすればもっとスムーズにエスキスできたのにな。
582名無し組:03/09/30 23:29 ID:???
>>563
独学はどうか知らんが、S合の奴等は見事にウラをかかれたと思う。
583名無し組:03/09/30 23:38 ID:???
今日まで少しミスはあっても合格圏内だと思っていたが
要求室が1つ抜けていることに今気づいた・・・・・。
だめだ・・・生きていく自信がなくなったよ・・・。
584名無し組:03/09/30 23:39 ID:???
>>583
一緒に来年頑張ろうぜ。
585名無し組:03/09/30 23:43 ID:???
>>583
ガンガレ!
586583:03/09/30 23:44 ID:???
>>584
俺ことしで2年目なんだ・・・・
来年はやっぱり学校行こうかな・・・
587名無し組:03/09/30 23:46 ID:???
>>583
主要室なら即死
そうじゃなければ大幅減点だけでなんとかなるぞ
588名無し組:03/09/30 23:46 ID:???
>>579
4点
589583:03/09/30 23:48 ID:???
受け付け・事務室を忘れました。
アドレナリン出過ぎてスッタフルームと受け付け一緒にしてしまった。
テストは即死・・・。俺は・・・・
590名無し組:03/09/30 23:54 ID:???
俺も試験中は手が震えて仕方なかった。
大学受験でもあんなに緊張した事なかったな。
591583:03/09/30 23:57 ID:???
3年目受験って全体の何パーセントになるんだろう?
592:03/10/01 00:00 ID:8Wg5ugUX
木造です。
居間と和室をつなぎ忘れ
2階平面図にかなばかり図の切断位置の記入漏れ
入り口の△マークの書き忘れ
立面図の窓枠がぐちゃぐちゃ
なのですが、即死ですかね。
593名無し組:03/10/01 00:00 ID:???
>>589
それはヤバいな・・・
594名無し組:03/10/01 00:01 ID:???
俺、ぜんぜん緊張しなかったなぁ。
RCで矩計図がないと分かった時点で「楽勝」と思いマスタ
595583:03/10/01 00:04 ID:???
もー今は何も考えることも出来ません。
ただ学校に通ってはなくお金がパーになるとかの
問題はないのですが・・・。RCは簡単だっただけに
自分自身に腹が立ちます。このスレにはお世話になったので
来年もまたきます。皆様の合格を心よりお祈り致します。
596名無し組:03/10/01 00:15 ID:4XEFiwjB
ttp://www.ksknet.co.jp/nikken/2k_plan.html

1階に要求室が多すぎ。パズルだね、もう。
大多数の人が、この配置に落ち着いたと思うよ。
597名無し組:03/10/01 00:25 ID:???
>>591
1年目:4
2年目:2
3年目:1
の割合だろ
598名無し組:03/10/01 00:28 ID:???
>>558
N建行ってて時間内に収まらないことってあるの?
勉強してなかったのかなぁ?
599名無し組:03/10/01 00:32 ID:7JM0vkET
>>576
571ですが私は3つ書いてないので
>>588を信じてマイナス12です。これで撃沈
600名無し組:03/10/01 00:35 ID:???
>>599
それだけだったら、まだ可能性あるやん?
601名無し組:03/10/01 00:39 ID:???
>>599
マイナス4点と言うのは、俺が資格学校に行っていて、そこで書き込み不足で引かれた点です。
(診察台・椅子・キッチン等)
602名無し組:03/10/01 00:40 ID:7JM0vkET
シャーペンもつのも今は重いよ−
603名無し組:03/10/01 01:11 ID:???
実際、資格学校での減点と試験での減点は同じなんでしょうか?
604名無し組:03/10/01 01:17 ID:???
資格学校は、採点経験者を講師に雇っているから、
大きな違いは無いと思われ
俺が行っていたところも、何年も試験の採点をしていたと行っていた。
605名無し組:03/10/01 01:37 ID:???
資格学校で実際落ちる人は何割くらいいるのかな?
来年以降とおもうので参考程度におしえてください。
606名無し組:03/10/01 02:10 ID:???
独学で受かるヤツ>学校で受かるヤツ>独学で落ちるヤツ>>>>>>>>>>学校で落ちるヤツ
607名無し組:03/10/01 02:58 ID:dKp56nYs
独学で学科650時間の勉強で89点(21-24-22-22)
製図も同じく独学で250時間の勉強。
製図試験の見直しで5箇所の減点項目を発見し、もう合格は絶望的
試験終わってから製図の課題不足を痛感した結果となってしまった。
この半年で顔の人相が軽く変わる程頑張っただけに
不合格を受け入れるのは悲しくて北斗の拳の夢想転生が使えそうだ。
来年は住環境福祉2級&3級と2級製図のダブル受験だからもう住環境の勉強始めるよ。ノシ
半年間遊びから離れるともう遊ばなくてもいい体になったみたいだ。
608名無し組:03/10/01 03:01 ID:dKp56nYs
ちなみに来年も独学。減点項目5箇所がしょうもないミスだったからもっかい独学で挑戦するよ。
609名無し組:03/10/01 03:08 ID:???
>>608
確かに。
私も独学だったんですが、結局全部しょーもないミス。
危機感てきなものが少なかったのか??
私は今年2度目のチャレンジでしたが今年は本当に悔しい。
去年は手も足もでませんでした。
608さんは5箇所程度だったらまだ見込みがあるのでは?
610名無し組:03/10/01 03:49 ID:idl+JbGe
>>609
俺のやった5箇所のミスは
・要求室の室面積を10m2なのを8m2と勘違いして9m2で計画してしまい1m2不足
・和室に設置を求められた床の間に消し忘れた窓があり床の間と呼べない構造をしている
・治療中の動物用のトリミング室を外来用と勘違い
・スタッフ室に設置が求められたトイレをスタッフ室に隣接させただけでスタッフ室からはいけない
・面積表の見直しをしていなくて一箇所計算ミスをしている可能性
気付いてるだけでこれだけあって、最初の2つの減点はかなり大きそうな予感。

試験勉強で製図のタイムばかりに気をとられすぎて問題文を読みとる練習をほとんどしてなかったのが敗因と見てるよ。
611名無し組:03/10/01 04:13 ID:???
>>608
>減点項目5箇所がしょうもないミス
なら合格だろ。ちなみに何?
612名無し組:03/10/01 05:52 ID:???
613名無し組:03/10/01 06:36 ID:1wts/KoG
仕事中とか通勤途中とか便所にいるときとか飯食ってるときとか寝るときに
不意に、あそこ間違えたとか書き忘れたとかと思い出す・・・憂鬱で下ばっか見てる
さあミンナ、エスキスもってNケンに六時半集合だ。 ナンテイワレルカ・・・
614名無し組:03/10/01 06:43 ID:4vybvpgx
>>576 577
特記事項にも、書けってかいてないよ
それでも、書かなきゃだめなのか?
615名無し組:03/10/01 07:29 ID:???
オマイラ大変だな...俺の場合見直し時間が40分もあったからミスが全く無い。
夜も眠れなくなる気持ちはわかる気がする...
俺は高校時代からこの資格が欲しかったからなー
616名無し組:03/10/01 07:56 ID:???
以外と忘れるもの


↑つらつらと書いたけどやっぱり消したよ・・・
試験が終わった今、自分のミスを思い出せるなら基本はできてるってことでしょ
製図なんて学科試験のあとからやればいいや。
なんて思ってたけど、エスキスくらいやっとけばよかったな。
617名無し組:03/10/01 08:04 ID:???
しかしNのやり方も汚いなー
エスキスのノウハウをさっさとおしえりゃいいのに、
試験近くなっておしえてさー、あれじゃ受からない奴出るっての
618名無し組:03/10/01 08:05 ID:???
N行ってた人、今日エスキスチェックにイクの?
へたに合格です。なんて言われても
肝心の製図がダメだったら不合格だろうし。
619名無し組:03/10/01 08:12 ID:???
>>617
教え方はうまくないと思ったよ。
基本ユニットなんて最初に渡してくれれば全部覚えられるのに。
試験の数日前に渡して覚えなさいなんて言われてモナ
620名無し組:03/10/01 08:33 ID:???
>>596
RCだけど、この見本ヘタすぎない?
俺の方が上手いわw
621名無し組:03/10/01 09:23 ID:ruF/WQSc
>>610
・和室に設置を求められた床の間に消し忘れた窓があり床の間と呼べない構造をしている
 ↑書院と思えなくもない・・
・治療中の動物用のトリミング室を外来用と勘違い
 ↑これはオレもやったけど「入院中」でなくて「治療中」やからそれでええんちゃうの?
  皮膚病の犬とか外来で来てトリミングで毛切ったりするよ。



622名無し組:03/10/01 09:31 ID:???
広すぎる廊下(一部二間)は減点されますか?木造です
623名無し組:03/10/01 10:09 ID:???
試験会場につくまでに色々アンケートに答えたが
どのねーちゃんにも独学の人はあなたが初めて
だと言われてみんな学校いってるんだなぁとしみじみ思った。
確かに会場についてもほとんどの人が固まってしゃべってるの
見ると学校いってるわな。俺はとてもロンリーだった。
624合格判定員:03/10/01 10:09 ID:8iVRsBoI
>>622
減点どころじゃありませんよ、不合格です。
625名無し組:03/10/01 10:10 ID:???
>>広い分には問題はないかと
626名無し組:03/10/01 10:15 ID:???
>>622
二間のローカって・・・。
住宅だよこれ?
ドーカで練れる住宅だたらOKかも。
627名無し組:03/10/01 10:22 ID:ruF/WQSc
>>622
ローカって書いてなきゃいーでしょ?
ローカと一体化したフリースペースってことで。最近はやりなのかそんな仕事多い。
628名無し組:03/10/01 10:24 ID:???
>>627
実務やってる人が言うんならいいよーな気がする。
でもこれは試験・・・。ポイントはそこか。
629合格判定員:03/10/01 10:25 ID:8iVRsBoI
>>625
現実にそぐわない設計をした場合は不合格になります。
630名無し組:03/10/01 10:27 ID:???
プランニングが悪いということで減点はあるでしょう。
1365未満の廊下と比べれば大したことない。
631名無し組:03/10/01 10:32 ID:???
2間の玄関は・・・?
即死!?
632631:03/10/01 10:39 ID:???
結果は決まってるから、不安になることを聞くのはやめますー
633名無し組:03/10/01 10:40 ID:wOdnm6/V
オレ、建築面積と一階の面積計算と延べ面積間違えた。
多分一階の平面図の寸法線に書き込んだ数字を間違えた模様。
もうダメポ。
634名無し組:03/10/01 10:50 ID:???
恐らく今日資格学校のエスキス採点で天国から
地獄な奴がたくさんでてくるだろう・・。
今夜はこのスレ賑わうよ。
635合格判定員:03/10/01 10:52 ID:8iVRsBoI
>>632
賢明な判断です、来年ガンガリましょう。
>>633
残念ですね。
636名無し組:03/10/01 11:01 ID:???
>>633
悲観するな引かれても10点だ。書いてないよりまし
637名無し組:03/10/01 11:06 ID:???
変なの湧いてきたな
即死した腹いせに。
638名無し組:03/10/01 11:14 ID:???
学校のチェックで合格もらったのに
実際落ちたら地獄だな。
639名無し組:03/10/01 11:35 ID:???
10点引かれて、さらに細かいミスして5点引かれても85点。
さらに細かいミスして6点引かれても79点。
合格圏内だ。以外と大丈夫だったりするものです。
640名無し組:03/10/01 11:42 ID:???
おれ、落ちたけどみんなの合格祈ってるぜ!
641名無し組:03/10/01 12:03 ID:Cm3HSJ40
名前書いたか?
642名無し組:03/10/01 14:08 ID:???
>>641
ハッ!!
643名無し組:03/10/01 14:27 ID:???
>>641
そんな奴いてへんて(W
おれへんと思うで・・・・たぶん
644名無し組:03/10/01 14:33 ID:???
毎年何人かいるらしいからね・・・
ここ見てる人の中にもいないとは限らないな。
645名無し組:03/10/01 14:43 ID:???
もう採点が終わって結果がでたやつもいるのかな?
こえーよこえーよ
646名無し組:03/10/01 15:02 ID:???
漏れは下の様に書いたメモを会場にもっていって試験直前にみた。
@まず名前を書け
Aスロープ
B廊下階段の手摺
C▲住宅出入口 ▲車出入口
D通し柱
E矩計図▽GL 1FL
F矩計図 屋根の勾配
ちなみに漏れは親夫婦室から浴室までが遠い・・鬱死
647名無し組:03/10/01 15:19 ID:???
そんな細かいこと減点にもならぬわい!
俺なんて植裁に木の実を書き忘れたよ。落ちたな。
648名無し組:03/10/01 15:22 ID:???
>>647
俺なんて床の間に生け花書き忘れたよ。完璧落ちたな。
649名無し組:03/10/01 15:23 ID:ruF/WQSc
Nのプラン採点、提出してみようかな・・・
650名無し組:03/10/01 15:30 ID:???
台所流し台に蛇口を書くの忘れた・・
651名無し組:03/10/01 15:38 ID:???
( ゚д゚)ハッ!近畿の受験なのに答案用紙に阪神のマーク書くの忘れた。
652名無し組:03/10/01 15:43 ID:???
>>落ちたな
653名無し組:03/10/01 15:43 ID:???
>>650
んなもん必要ねーよ
654名無し組:03/10/01 16:00 ID:???
名前のあとに@日建
忘れた。
655名無し組:03/10/01 16:03 ID:???
>>651-652
受けた
試験中に思い出し笑いしてる香具師がいたら、私です
656名無し組:03/10/01 16:17 ID:???
近畿は動物病院の看板に
阪神関連のこと記入したら
合格やで。
657名無し組:03/10/01 16:52 ID:???
N行ってみっかな。
658名無し組:03/10/01 16:53 ID:???
>>657
エスキス採点に行くの?
659657:03/10/01 17:26 ID:???
>>658
そう。N生なので。
たぶん「うわーなんでこんなプランに・・・」なんて言われるだろうな。
廊下ガタガタだし
660名無し組:03/10/01 17:33 ID:???
X線室をレントゲン室とかいてもーた。
おまけに勝手に暗室をつけてもた。
これ減点?
661名無し組:03/10/01 17:36 ID:???
>>660
俺も暗室つけたよ、もしかしていらないのか?
662名無し組:03/10/01 17:51 ID:???
そんなことよりお前ら聞いてください。
俺の女友達(22歳)が今日バイ宣言しましたYO!
そしてそのバイに憧れている女子高生17歳がいるんだが
その子も一緒に聞いたのね。今後が面白そうだ。ハァハァ
663名無し組:03/10/01 18:27 ID:JEm9vGz9
独学ですが、木造の試験は一階に
絶対PSがいると思うんですが
N建の模範は、載ってないね
勝手に書いたけど
664名無し組:03/10/01 18:28 ID:???
Nの連中が帰ってくるの待ち。ハァハァ
何が何点なのか教えてくれ。いや、下さい。
665名無し組:03/10/01 18:29 ID:???
しかし50パー近くが合格なのに自信ない奴多いなぁ
666名無し組:03/10/01 18:30 ID:???
>>665
完成した人間のうち30%近く落ちるからね!
667名無し組:03/10/01 18:37 ID:???
そう完成車から30パーセントも落ちるんだぞ!!
668名無し組:03/10/01 18:42 ID:???
>663
外部に露出
669名無し組:03/10/01 18:43 ID:k31h9vav
>666
こら!お前は鬼か! また鬱が再発するやんけ
670名無し組:03/10/01 18:48 ID:???
30%を人数にすると7000人だからね!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
671名無し組:03/10/01 18:48 ID:???
>>669
ごめんよ。俺も不安でしょうがない。(´・ω・`)
672名無し組:03/10/01 18:51 ID:???
7000人かぁ・・・。
結構落ちるんだね。
673名無し組:03/10/01 18:55 ID:???
47都道府県で割ると1県で148.9人が落ちるのね。
674名無し組:03/10/01 18:56 ID:???
>>673
そう考えるとちょっと希望が見えてきた。
675名無し組:03/10/01 18:58 ID:???
>>673
今日電話でNの人と話してその中の1人に私はなりました。
676名無し組:03/10/01 19:00 ID:???
>>675
なんて言われたん?
677名無し組:03/10/01 19:00 ID:???
(つд`)ガンガレ。てか俺も入りそう。
678名無し組:03/10/01 19:03 ID:???
来年またココで集まろうぜ!
679名無し組:03/10/01 19:04 ID:???
来年はもー少し早く勉強始めます。
680名無し組:03/10/01 19:16 ID:???
今回は簡単だった。
だがこれが本当の落とし穴だった。
681名無し組:03/10/01 19:19 ID:k31h9vav
話はそれるが何で皆はIDが???なの
やり方知りたいな・
682名無し組:03/10/01 19:19 ID:7nW+OM1i
N建学院の添削行ってきた。木造で親夫婦専用便所の外に洗面台を設置するとマイナス4点くらいらしい。ヤバッ
683名無し組:03/10/01 19:19 ID:7nW+OM1i
N建学院の添削行ってきた。木造で親夫婦専用便所の外に洗面台を設置するとマイナス4点くらいらしい。ヤバッ
684名無し組:03/10/01 19:20 ID:???
>>681
ネタ省略

メール欄になんか適当に好きなの入れれ
sageでもageでも
685名無し組:03/10/01 19:58 ID:???
おいおい日建、親夫婦便所の外に洗面台を置いてなんで減点なんだよ
納得のいく説明しろ。
686名無し組:03/10/01 20:07 ID:OeHsu0Sv
よく日建の解答例に載ってる1K×1K便所+0.5K洗面台にしましたが…
ってゆうか、将来の車椅子ちらつかせていてるにもかかわらず、
わざわざ内部を狭くするような事出来るか?
687名無し組:03/10/01 20:13 ID:???
Nが試験つくってんじゃない?
688名無し組:03/10/01 20:14 ID:???
つか普通トイレに洗面台つくからなー、部屋の中にあったらかなりの違和感あるよ
689名無し組:03/10/01 20:21 ID:???
>>685
洗面台を設けるってのは親夫婦専用便所のところにかいてあるね。
実用的な答えや、気を利かすと損をするらしいのぉ。
690名無し組:03/10/01 20:23 ID:???
なるほど、Nが試験作ってるのか
部屋の中に洗面台置くやつはいないよ
便所のそばに洗面コーナー作ってるんだろう
それが便所に洗面台置くより良いと思うが。
691名無し組:03/10/01 20:33 ID:???
まあ、試験だもんな、便所に洗面台書けって言ったら
書かなきゃならんもんな。
施主が便所に洗面台作って下さいって頼んだの無視して
外に洗面台作るようなものか。
692名無し組:03/10/01 20:33 ID:???
っつーか、そんなとこで減点されたら
ギリギリっぽいやつアウトになちまうよ。
693名無し組:03/10/01 20:37 ID:???
でもあくまでもNの減点基準だろ、本当に4点引くかね?
安心しろ俺が採点官なら引かないよ。
694名無し組:03/10/01 20:54 ID:???
試験問題に 「親夫婦用便所 ウ:洗面台を設ける」って書いてあるから
普通に日本語で判断すると内部につけるよなー
外部だと便所以外で洗面コーナーが要求室になるだろうし
695名無し組:03/10/01 21:02 ID:???
まさかこれが引っ掛けで−10点とかだったら最高に受けるな。
696名無し組:03/10/01 21:04 ID:j5/9q27H
居間と和室が廊下を隔てたむこう側にあるのだけど、
何点マイナスになるかな・・・
697名無し組:03/10/01 21:06 ID:???
終わった事はいいから、居間TVで藤岡隊長のジャングル探検やってるぞ!
698名無し組:03/10/01 21:08 ID:???
>>696
厳しいな…
699名無し組:03/10/01 21:13 ID:???
>>696
要求に合っていないのでないかい?
700名無し組:03/10/01 21:18 ID:???
Nの添削はどんな感じですか?
一撃でマットに沈められた人も多いんだろうね。
701名無し組:03/10/01 21:20 ID:k31h9vav
Nの奴らは試験終了時余裕の笑顔で楽勝モードだったのでむかついた
みんな地獄に落ちたら最高の気分です(・ε・)
702名無し組:03/10/01 21:20 ID:???
数日間だけの合格気分だたよ・・・
703名無し組:03/10/01 21:21 ID:???
Nの奴らはみんなパンチの効いた図面を描いていた。
俺のはそれに比べてしょっぱい図面だった。
704名無し組:03/10/01 21:28 ID:???
>>701
日曜祭日朝から晩まで必死に描きましたから。
705名無し組:03/10/01 21:31 ID:???
>>702
よかったら原因をおせーて
706名無し組:03/10/01 21:35 ID:???
添削の途中でアンカーボルトの名称寸法入れたか自信が無くなった
隣は3M3足りないとか言ってるし
707名無し組:03/10/01 21:37 ID:???
>>705
切断面のミスに今日まで気づかなかった。
記入漏れ等ささいなミス数箇所。
今日になって出てくる出てくる。
来年もがんばりましょーといわれたーよ!
708名無し組:03/10/01 21:37 ID:???
あの状況で図面を完成させて問題文を一つ一つチェックしなおすなんてできるかよ!!!!!!!!$
709705:03/10/01 21:38 ID:???
ごめんねいやなこと思い出させちゃって。
710名無し組:03/10/01 21:40 ID:???
資格学校にいっても金返ってくる人多いんじゃないの?
俺はまったく帰ってこなかったが。
711名無し組:03/10/01 21:47 ID:???
金払い戻し期間は1ケ月以内だぞ
712名無し組:03/10/01 21:47 ID:???
資格学校って落ちたら金戻ってくるの?
713名無し組:03/10/01 22:01 ID:???
714696:03/10/01 22:05 ID:j5/9q27H
やっぱり即死かな・・・
ほかにもチョロチョロ間違えてるし・・・

>>697
地底人の出てきたところが笑えた。
水スペって川口ひろしのころは小学生だったから
本気で観てた。
715名無し組:03/10/01 22:09 ID:k31h9vav
しょせんかなばかり5枚、断面図2枚、立面2枚
平面5枚、エスキス5枚 書いただけのオイラ
でも偶然、日建の例の設問をもらって一回練習したのでひょっとしたら
合格してるかも。 てへ
716名無し組:03/10/01 22:10 ID:???
居間の面積の半分以上の吹抜けを19m2の半分以上って勘違い
が多かったな 中には建蔽率違反なんてのも
717名無し組:03/10/01 22:12 ID:???
>>716
学校のエスキス祭典でですか?
718名無し組:03/10/01 22:22 ID:???
>>717
そうです
719名無し組:03/10/01 22:33 ID:Z+GWeL6F
今年の論点は隣地の空き。2.5Mで良し
720名無し組:03/10/01 22:52 ID:???
>>716
ん?
居間12畳だから、吹抜けはその半分の6畳でOKって事だよね?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
721俺はミスしてるよ:03/10/01 22:52 ID:???
完璧な図面かけたって奴はいるのか?
722名無し組:03/10/01 22:56 ID:???
俺も3ヶ所ミスしてる。
でも、2回もチェックしたし、多分受かってるだろう。
723名無し組:03/10/01 23:19 ID:???
>>722
まぁ3箇所くらいだったらOKだね。
細かいのだったら5〜10の範囲で合格じゃない?
724名無し組:03/10/01 23:30 ID:WwTrQR8g
>>716さん
>>720
に答えて(プルプル
725716じゃないけど:03/10/01 23:37 ID:???
>>724
(作った居間の)半分の面積以上っていう意味なんだな。
つまり12畳なら吹き抜けは6畳
13畳作ったら6,5畳以上必要って事だ。

まあ俺は居間の上全部吹き抜けにしたけど
726名無し組:03/10/01 23:43 ID:???
建蔽率違反するほうが難しいよ。
727名無し組:03/10/01 23:44 ID:???
確かに建蔽率違反ってありえるのか?
728名無し組:03/10/01 23:45 ID:???
>>719
なんで?
729名無し組:03/10/01 23:49 ID:???
あんまり人こないね・・・
730名無し組:03/10/01 23:49 ID:???
そりゃーばっさりと首落とされたら動けないよね・・・・
731名無し組:03/10/02 00:00 ID:???
受験者ってみんな建築関連の仕事の人らかなやっぱり。
732名無し組:03/10/02 00:14 ID:???
>>731
俺は微妙に違う
大学は建築だが、仕事は都市計画
733名無し組:03/10/02 00:17 ID:???
>>732
計画ってかっこいいね
734名無し組:03/10/02 00:23 ID:???
>733
都市計画という仕事を知らないでしょ(W
735名無し組:03/10/02 00:32 ID:???
RCです。Nにいってきた。開始後すぐにNの問題と同じ
だった自慢を聞かされ講師のおにーさんの完璧なエスキスみせられた。
合格ラインは70点らしい。図面のミスしてる可能性をあわせると
微妙なとこ。
736名無し組:03/10/02 00:33 ID:???
>>735
RCで70点って・・。
結構採点厳しい?
737名無し組:03/10/02 00:39 ID:???
>>736 去年と同じっていってたよ。70点は自信満々の
嘘のついてない目でした。
738名無し組:03/10/02 00:42 ID:???
>>737
参考にどんなミスをされたんですか?
そのミスに対して減点いくらとか教えていただけませんか?
あとN的には今回のテストをどーみているのでしょうか?
739名無し組:03/10/02 00:51 ID:???
>>738 スタッフ室から直接スタッフトイレへ行かず廊下を経由−4
交流Sの破線表示−2 でした。
トリミングは治療中の動物…であるので処置室と行き来き
を出来る様にすること。マイナスは不明。
Nはいままでやった問題の中では簡単な方だといってた。

740名無し組:03/10/02 00:53 ID:???
>>739
あるがとうございます。
私は切断面とか間違ってるので来年またがんばる組なんですが、
739さんはなんかいい感じですね。
741名無し組:03/10/02 00:58 ID:???
>>740 図面はどろどろの見直しなし濃淡なし。ですが・・・。
あと何をミスしたかはっきり覚えてないってのもある。
742名無し組:03/10/02 02:48 ID:???
今日だけど。よほどの失格項目に値するような
間違いをしない限り落ちないという話を先輩から聞いた。
学校いってるやつで図面書き上げた奴はまずおちないだろう
とのこと。
743名無し組:03/10/02 05:26 ID:???
>建築士の試験会場行けば(総合と)日建と闘いが始まるからね
>文字通り身体を張った闘いが・・・・・
>ここぞとばかりに社員同士が殴ってた
>大の大人が

>まあ、俺らはバイトだから金さえもらえりゃいいわけで
>かなり、笑える

>だいたい試験前にアンケートに住所書かせること事体
>いかれポンチやね!

>俺自身は法律系の資格を結構受けたが、
>建築士ほど校門で笑える資格は無かった。


この資格・・・誰の為に存在してるのかね・・・・?
確かにあの光景は異常だよ
744名無し組:03/10/02 06:39 ID:e+tFDWc1
来年のNの広告はすごい数字がでそうだなー
来年の受講者が大増殖して、結果的に潰し合いのヨッカン
745名無し組:03/10/02 07:32 ID:???

Sがすごいんじゃないんだ菊川怜がすごいんだ。


 
746名無し組:03/10/02 07:33 ID:???

てかSの課題はかすりもしなかった


 
747名無し組:03/10/02 07:37 ID:???

それとNは営業下手すぎー^〜あれだけの情報がありながらアホかと
なぜ折れをSに入学させたんじゃぁぁぁぁぁあああああああああああ

 
748名無し組:03/10/02 07:43 ID:???
Nはたしかに営業下手だな。
学科の勧誘の時に、俺が独学で受けようと思ってって言うと
「独学で学科受かりっこナイス」などと言い出してくれたおかげで
すごい独学頑張れたしな。(笑
749名無し組:03/10/02 07:53 ID:e+tFDWc1
あれは情報が漏れたんじゃなくて
あくまでも「吹き抜けのある専用住宅」から予想したものじゃない?

でも一階に5室は予想してたな。
居間、高齢者室、高齢者室専用便所、夫婦室、和室、食事室・台所
予想としては出来すぎか・・・
750名無し組:03/10/02 07:56 ID:???
学科でNに行く奴の顔が見てみたい
751名無し組:03/10/02 07:59 ID:???
試験終わってからなので聞きたいんだが
書店で売ってるSの製図テキストと課題集って
Sの授業でも使ってるやつ?
752名無し組:03/10/02 08:22 ID:???
>>751
そう。
実際は殆ど使わなかったけどw
サブ教材(子供室×2+収納二つの時の収まりとか、
風呂トイレ脱衣室の収め方とかが載った学校で配布する教材)
ばかり使ってた。


>>746
ほんと素晴らしい位外したよな。
作図力で勝負したようなもんだよ。
753名無し組:03/10/02 08:24 ID:???
>>750
で、お前は製図を教えてくださいとNに行ったか行く予定なわけか。
754名無し組:03/10/02 09:13 ID:dP7J/NrQ
国家試験でこれだけ情報漏洩して
問題にならないのはおかしいよねー?
755名無し組:03/10/02 09:30 ID:???
扇に至るまで金配ってる
警察もか?
756名無し組:03/10/02 09:42 ID:???
>>719
それって減点大きい?おれ1365しかとってねえべ。
試験前Nの講師にやたら採光とるために隣地とのあき2.5Mとれって言われてたの 
忘れてた!
他は完璧なつもりだったけど・・・。ヤバイ、もう勉強したくねえベ。
757名無し組:03/10/02 09:47 ID:???
>>756
別方向から採光とれてればいーんでねいの?
居室採光が取れて無いとしたら法規違反・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
758名無し組:03/10/02 10:04 ID:???
俺も採光計算帰ってからやっておくか(´Д`;)
今の時点ですでに合否微妙すぎなんだけどな。
759元N人民共和国:03/10/02 10:08 ID:???
日建のサイトのプランで言えば、親夫婦室と夫婦室側は2.5m空いてるけど
居間側は1365だよね?
俺は居間側1820、親夫婦側2120したんだけど・・・ Nでは、プランがまとまらなければ2.5は後回し、プラン優先で。と言われたよ。
平屋部分なら採光は問題にならないはず。
法規違反というより、気を遣いました的なアピールじゃないかと俺は思うぞー
760名無し組:03/10/02 10:12 ID:???
>>752
レスサンクス。
テキスト販売してるからその分授業と個人指導は濃いのかなと思った。
でも今回予想はかすりもしなかったらしいからなんとも言えないかな。
俺もテキストの方だけ買ってみたんだが、書いてる内容はすごい基本ばっかりだったわ
ただ独学なのでかなりためにはなったよ。
一番読むべきだった最初の方に書いてある採点ポイントみたいなのをすっ飛ばしてしまったが・・。汗
761名無し組:03/10/02 10:23 ID:???
だいたいソーゴーは「当った」だの「はずれた」だの言ってること自体おかしい。
そもそも親元の講師がいなくなっての計画不足だろ。
通ってた人には悪いけど・・・
762名無し組:03/10/02 10:45 ID:???
夫婦室の採光(北側の場合)
南面以外の窓の高さは表現できないのに
採光補正係数を計算できるの?
掃き出しサッシと高窓じゃ違いあるでしょ。
つーかDKの採光は!?同じ居室なのにNは1.365しか空けてないな。
763名無し組:03/10/02 10:52 ID:???
>754
建築士の情報漏洩は
当たり前です。
764名無し組:03/10/02 10:56 ID:???
>>762
日建解答のことかえ?
夫婦室は東で採光取れてるのわかるし、DKは南側の居間と二室を一室にできてしかも
余裕でD=7mあるので採光とれてます。
ホウキノベンキョウガタランヨ・・
765名無し組:03/10/02 11:24 ID:???
>>764
東側の採光がとれてる?計算してみたの?
Dが7Mがあるように見える人なら、計算の必要もないか。
766名無し組:03/10/02 11:47 ID:???
>>765
東側、みたらわかるじゃん。軒の出考慮してもD=2m前後。そんだけありゃ1F下屋なら係数1倍は余裕でとれる。

DKだって南側からとれば 6,370+6,000=12,370 で軒の出を考慮しても余裕でD=7mイジョウ!
7m以下にみえるか?

767名無し組:03/10/02 12:09 ID:???
係数1ってのは
あくまでも窓の面積がその部屋の床面積の1/7のときはそれでOKって数字だよね?
768名無し組:03/10/02 12:13 ID:???
>>767
OK牧場
769名無し組:03/10/02 12:15 ID:???
おいおい。もう法規の話はやめてくりッ!
770名無し組:03/10/02 12:27 ID:???
>>768
ガ、ガッツさん!?
ついでに質問させてください。
一階の部屋の前にテラスと踏み石を書くと、自動的に掃き出しの窓として考えてもらえますか?
771名無し組:03/10/02 12:42 ID:???
>>770
南側立面でかいたんでしょ?掃き出し
772名無し組:03/10/02 12:45 ID:???
>>770
平面図なら掃き出し表現してたら確実だけど(南面なら立面で)
そうじゃないなら試験管の気分に祈るばかり。パンパン
773名無し組:03/10/02 13:29 ID:???
受付が待合を通らないと何処へも行けない....
何点マイナスなかな?
774名無し組:03/10/02 13:46 ID:???
去年受かった人、どんぐらいかけたか教えてくんねーかな?
775名無し組:03/10/02 14:10 ID:???
やっぱり来年みんなNに行く?
776名無し組:03/10/02 14:12 ID:???
いかない
友達がいくから
777名無し組:03/10/02 14:12 ID:piO9CVGS
去年の木造合格組だけど、完成はさせたけど色々ミスはあったよ。
通し柱の○を抜かして描いたり、収納デカ過ぎたり。
でも、致命的なミスは無かったように思う。
去年のかなばかりは1階店舗部分で切って尚、その上階を設けない
みたいな内容だったけど、俺は吹抜けでも合格しました。
そんなんでも合格だから、みなさんも結構受かってると思います。
778名無し組:03/10/02 14:18 ID:???
学校のエスキス祭典行って、落ちたなこれはって人いる?
779774:03/10/02 14:20 ID:???
>>777ラッキー7さん!レスありがとー!合格者が言うと重みが違うね。
希望がわいてきました!
780名無し組:03/10/02 14:21 ID:???
>>773
気にする程の減点じゃないよ。
70てんがラインらしいから余裕やんアンタ。
781773:03/10/02 14:25 ID:???
いやいや、ほかにも10個ほどミスがあるのだよう(泣)
782名無し組:03/10/02 14:29 ID:???
>>773
こまかいミスは気にするな。
相手も人間疲れ目の時に見ればそんなの目にはいらんよ。
まぁ、俺はもう落ち確定なんで来年の木造のことでも考えるよ。
783773:03/10/02 14:37 ID:???
>>782
そうか、残念だったね。
オリは独学で地道に一人でやってきたけどココにきて仲間が出来たきがしたよ・・
アリが十
784名無し組:03/10/02 15:14 ID:???
学校行ってたけど製図のときは誰とも話しなかった。
勉強にはなったけどほんとつまらなかったよ。
もし今年落ちたら、(まだあれば)ここか、他のところで情報交換しながら独学で行こうと思う。
何十人も集まって、黙々と図面を書くオフ会もいいかな?と思ったりして。
785名無し組:03/10/02 15:29 ID:???
>>777
合格までどんな気分で過ごしました?
ミスを思い出して鬱だったか
致命的なミスはないから減点で済むだろうと自信があったか。

俺が777さんと同じミスをしてたら、今頃やけ酒だな!
786ぷー:03/10/02 15:48 ID:U2dStbbc
吹抜け部分の平面図と矩計図に
梁と火打材まったく記入しませんでした。
これってどのくらい の減点でしょうか?
構造部分なので、かなり引かれそうですが。
787777:03/10/02 15:54 ID:piO9CVGS
自信は全然無かったです。
吹抜けにした時点で規定外の図面を描いてしまったと思いました。
後ろの席の人が多分N建の人で、かなばかりを一階部分しか描いていなくて
「吹抜っていう意味じゃなかったんやー」と絶望しました。
総二階ばっかり練習してたし...
でも、吹抜も間違いではなく「階を設けてはならない」は床がなければ
階と判断されなくてセーフだったんだと解釈しています。

要は完成させ、要求を著しく間違っていなかったら期待を持っていいと
思いますよ。 

自分は建築士会の講習へ行きましたが、結構内容が良かったです。

788名無し組:03/10/02 16:15 ID:???
>777
結果的には間違ってなかったわけですね。
合格者の言葉には励まされますなー。
サンクス!
789名無し組:03/10/02 16:25 ID:EiU84+1w
吹き抜けが2階ローカから見えません。
子供部屋からは見えるんですが・・
大減点ですよね・・鬱
790名無し組:03/10/02 16:27 ID:???
12/12にこのスレは、受かったよ!合格したよ!で祭りに
なるんだろーな・・・・。
俺は不合格通知しかこないけど・・・・。

791名無し組:03/10/02 17:03 ID:???
特記違反、法規違反のない設計図を4時間半か。
まぁ2級学科簡単過ぎだから製図で厳しいほうが取りがいがあっていいか。はぁ
792名無し組:03/10/02 17:09 ID:???
で、空き2500ってのは必要なの?
793名無し組:03/10/02 17:11 ID:xeWRKYCI
>789
そのぐらい気にしなくても大丈夫。おいらも昨年の合格ぐみだけど、同じような
条件違反したけどうかりました。正直、祭典する人が老眼で助かったと思ったよ。

794名無し組:03/10/02 17:16 ID:???
>>792
上にあったように採光とれればいらん。ということです。
795名無し組:03/10/02 17:17 ID:???
>>792
だーかーらー
空き2500とらなかったら失格だって。
796名無し組:03/10/02 17:19 ID:???
>>792
資格学校に直接きけよ!一番はやい
797名無し組:03/10/02 17:29 ID:SMqB7seT
空き2500はとらなくても失格にはなんないよ、たぶんね。減点の対象になるかならないかぐらいじゃないの、たぶんね。
798名無し組:03/10/02 17:35 ID:???
>>792
採光計算しろよ。学科受かったんだろ?
799789:03/10/02 18:10 ID:5CnHZ7uE
>>793
そうなんですか、まだ目はあるってことですかね?ありがとう。

んっ?老眼?・・・・・・
バリバリの視力1.5の青年採点者だったら?
・・・・
((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル 
800名無し組:03/10/02 18:32 ID:piO9CVGS
>>793

大丈夫だって!!みんな多少のミスはあるよ。
801名無し組:03/10/02 19:46 ID:GCr96lBK
>>786
梁と火打材そんなもん必要ありませーん。
Nの解答例見た?
あれは入れすぎ、問題で「明るく開放的・・」とあるでしょ。
あんなに入れたら開放的とはいえないので、逆に減点です。
せっかくの吹抜けですよー自分の家だと思ったら、梁とか火打材なんてなくして欲しいでしょ。
4.55x4.55くらいの広さなら、そんなもの入れなくてもなんとでもなりますよん。
ちゃんとそのくらいの広さになるように問題作ってんだから。
気にしない気にしない。「開放的に」しなくちゃいけないんだから、あったほうがまずいんですよ!


802名無し組:03/10/02 19:53 ID:???
すいません、採点官になるにはどうすればいいのですか?
803名無し組:03/10/02 20:03 ID:???
>>801
あの出てる化粧梁や火打ちがかっこいいと思うんだが
804名無し組:03/10/02 20:06 ID:???
>>802
建築士法第15条の6

をよみなはられ。
805名無し組:03/10/02 20:18 ID:???
西側隣地との間910ですが・・・・・?
806名無し組:03/10/02 20:52 ID:???
居間が角部屋なら日内は当然入るわな
採点のポイントにも構造上の理解という項目もある
807名無し組:03/10/02 20:55 ID:???
>自分の家だと思ったら、梁とか火打材なんてなくして欲しいでしょ。

自分の家なら夫婦室は2階だし、試験の図面は構造も配慮してますよと主張する事が大事
808名無し組:03/10/02 21:31 ID:7KhDM+5e
初回合格点70点。2回目合格点80点。3回目合格点90点。これ本当?
809名無し組:03/10/02 21:33 ID:???
>>808
まじで!!!!!!
俺来年90点とらないと不合格????
無理じゃああああああああああ
810名無し組:03/10/02 21:33 ID:???
>>808
どこの情報?
811名無し組:03/10/02 21:35 ID:???
>>808
本当です。
Nで言われました。
812名無し組:03/10/02 21:37 ID:???
90点なんて取れっこナイス!
813名無し組:03/10/02 21:38 ID:???
>>811
営業ツールじゃないのかそれ
どうも営業の殺し文句にしか思えん。。。
814名無し組:03/10/02 21:39 ID:???
来年は学科から受けないと無理やね・・・・・。
独学で90点ってどーやったらとれるの???
今回の2年目で80点でも無理だよ・・。
815名無し組:03/10/02 21:41 ID:???
200点満点なら可能棚
816名無し組:03/10/02 21:44 ID:q1IuQND+
>>811
Nでそんな事全然言わないよ
817名無し組:03/10/02 21:46 ID:???
Sの勧誘でそれ聞いたことはあるな。
点数は言わなかったが。
818名無し組:03/10/02 21:48 ID:???
200点満点なら可動棚
819名無し組:03/10/02 22:43 ID:wxDeltpX
だんだんむずかしくなるのは本当くせえ
820名無し組:03/10/02 22:44 ID:???
ど-しよう私来年3回目だよ・・・・鬱
821名無し組:03/10/02 22:46 ID:wxDeltpX
どうだろ?年々難しくなるってのも差はあんまし無いと思うね
822名無し組:03/10/02 22:51 ID:wxDeltpX
それじゃ初めて受ける奴の未熟な製図力と3年目でじっくり勉強してきた奴では、同じ合格して二級建築士になったとしても設計力の差がありすぎる、そんな矛盾行政がたてまえ上通すか?まあうさん臭い試験だけどよ・・・この試験は・・
823名無し組:03/10/02 22:54 ID:???
一年生は一年生同士の比較で、
同じように二年生は二年生同士で、三年生は・・・
なので、相対的に受験回数が増えるほどレベルが高くなるって
Sの営業の人が言ってた。
824名無し組:03/10/02 22:59 ID:???
独学と学校いってる時点で差は十分ついている。
めちゃくちゃ貧乏でだけどこの資格ほしくて
がんがってる奴を否定することになる。
825名無し組:03/10/02 23:08 ID:???
>>824
>独学と学校いってる時点で差は十分ついている。
>めちゃくちゃ貧乏でだけどこの資格ほしくて
>がんがってる奴を否定することになる。

そんな考えはおかしいよ
世の中不公平なことだらけ
金持ちの教育熱心な家に生まれたら、小さい頃から英才教育を受けるし、
頭の良い両親から生まれたら、生まれたときから頭が良い。
826名無し組:03/10/02 23:16 ID:+CLcb1RD
>824
貧乏人が苦学してこの資格を取っても、さらに貧乏が加速するだけだから
あきらめるのが吉。
同じ貧乏人が苦学するのなら、薬剤師か弁護士にして、
稼いだお金で好きな建築家に
家を建ててもらいなよ。
827 :03/10/02 23:16 ID:???
生業にしたいから再度学科試験からやってもいいよ。
828名無し組:03/10/02 23:30 ID:???
隣地又は道路との空き 
西1365以上 
東2500以上(寄棟にすれば最悪1365でもOK?)
北2730以上
南3640以上
が基本ですがあくまで基本!
今回は南道路でテラス及び駐車場の条件から
北側の空きが狭くなる。

カナバカリは居間の切断位置によっては
@1FL及び2FLの床が必要な場合
A1FL及び吹抜けの化粧梁が必要な場合
B1FLだけの場合
があるよ。
※小屋梁 屋根 基礎部分は当然共通で必要!
829名無し組:03/10/02 23:33 ID:???
おまえ達、努力をしなさい。努力を。
そう、ロック・リーのように・・・
830名無し組:03/10/02 23:34 ID:???
今の時点でこのスレで落ち確定の奴どれくらいいんのかな?
831名無し組:03/10/02 23:36 ID:???
俺は来年角番。
6月から勉強を始めよう。
エスキスは常日頃からいろいろやってみよう。
そうこの2年の努力は足りなかったんだ。
来年は模試も受けよう。
来年こそ受かってやる。
832名無し組:03/10/03 00:06 ID:Z/TY13hT
>831
私も来年過度番!
でも学科からと製図からと一休のトリプルヘッダーチャレンジすます。
833名無し組:03/10/03 00:10 ID:???
>>831 昼間に仕事して夜そんだけもやるのか?
834名無し組:03/10/03 00:10 ID:???
>>832
ハードだね!
お互いガンガロー!
835名無し組:03/10/03 00:12 ID:???
>>833
もー落ちたくないからね。
836名無し組:03/10/03 00:12 ID:???
すまん>>831。。  >>832にしつもんでした
837832:03/10/03 00:22 ID:Z/TY13hT
>>>836
学科は共通だし。
学科は一休落ちしても二休はウカル!かな?
製図は一回目のほうがウカリやすそうだし。
でも学科は自分のためになるみたいだけど製図ってぜんぜん非現実的ではありませんか?
838名無し組:03/10/03 00:27 ID:???
N行ってたけど、教室は殺伐としてて、誰もしゃべってなかった。
みんな葬式みたいに静まりかえって昼メシ食ってた。
あれはまじでつまらんかった・・。
839名無し組:03/10/03 00:29 ID:???
>>838
その場しのぎのお友達になってもしゃーないだろ
840名無し組:03/10/03 00:33 ID:???
>>837 製図はある程度、ヤマはれるしなーRCだったけど
カナバカリは一回マンガ程度かいただけ。でないってある程度
わかったしなー カナバカリの書けない2級・・・
841名無し組:03/10/03 00:44 ID:4+UTOzWH
NやSばかり信用すんなや!
842名無し組:03/10/03 00:45 ID:???
>>841
だれもSを信用してるって言ってない。
843832:03/10/03 00:47 ID:Z/TY13hT
>>840
矩計って結構めんどくさいですよね。仕事でも書いてますが。
いまだ木造松丸太使う家ないですよね!しかも隣地空き寸なんて!
採光取れればokみたいな考えでは試験は×みたいですね。

844名無し組:03/10/03 00:49 ID:???
俺は別の学校に行ってたけど、そこは糞だった。
実名は出さない方がいいのですよね?
結局は、自分で努力するしかないんだよ
845名無し組:03/10/03 00:49 ID:???
採光取れればいいんでないの?
試験なら?
846名無し組:03/10/03 00:50 ID:???
>844
イニシャルでぜひ!
847832:03/10/03 00:59 ID:Z/TY13hT
>>845
そうなんですか?
採光<プランみたな感じと思っちゃいました。
でも今時こんな土地都心には無い!て思いません?
こんな贅沢な土地!
848名無し組:03/10/03 01:04 ID:???
試験なら、法規無視は減点でしょう?
そりゃープランがよければいいと思うけど
一応試験なんだから・・・
自分が採点者なら、プランよりも法規を
優先しますが・・・


849名無し組:03/10/03 01:07 ID:???
>847
現在、落とす試験ですので、しょうがないんじゃないんでしょうか?
今回も大きな土地だったけど、「英会話教室」も大きかったな・・・
850832:03/10/03 01:10 ID:Z/TY13hT
>>848
ありがとうございます!
今回自信ありませんでしたけどちょっと合格望みでてきました!

でも2回目3回目はなぜ採点厳しいのでしょうか?
851名無し組:03/10/03 01:13 ID:???
2週間前 建築士会に講習いったが1枚の答案図面を法規・プラン・構造とかいろんな観点
の観点から見るため採点する人が何人も変わるってさー。
あと試験会場ですでに図面未完成・階段欠陥等で不備があれば
すでにその場で振り分けされ見ることさえされないらしい・・
そんなヒドイ・・・

852名無し組:03/10/03 01:18 ID:???
>850
あくまで自分が採点者だったらですけどね・・・
採点が厳しくなる?
そーゆー情報どこから漏れるんでしょうねェ・・・
本当に厳しい採点になるんでしょうか?
ただの営業のデマなんじゃないんでしょうか?

あと、要求されてる事がちゃんと設けていないと
かなりの減点だと思います。(○○を南設けるなど)

でも自分も去年、要求事項はすべてクリアーしてて落ちたからなぁ・・・
やっぱり、プランもかなり重視するかもなぁ・・・


853832:03/10/03 01:19 ID:Z/TY13hT
>>851
すべてクリアーしないと合格ラインに達していないって事ですか?
854名無し組:03/10/03 01:21 ID:???
結局全ては12/12にわかるよ。
議論はそこからだな・・・。
855名無し組:03/10/03 01:22 ID:4+UTOzWH
>851
あたりまえだろ!
未完成図面なんだから!
未完成図面等はバイトの奴等が見て振り分けるんだから!
856832:03/10/03 01:25 ID:Z/TY13hT
>>852
デマだといいんですけど〜
私は自己採点80点だから多分70点ぐらいです。
細かいところは試験官が気が付かない所でも本人はわかってるみたいな
857名無し組:03/10/03 01:26 ID:???
100点からの減点方式の採点らしい・・・
今年は学科合格者が多いから厳しいんだろうなぁ
ついでに自分は今年が最後だが
また学科からの予定・・・
はっきり言って鬱だし
受けないかもしれない・・・
858名無し組:03/10/03 01:29 ID:???
正直採点の図面が返却される事はないから
どう採点してるか、わかんないしね・・・
すべては854さんの言われた通りなんだよな
859名無し組:03/10/03 01:31 ID:???
バイトにやられるのか。そいつを金で雇うか!
>>851細かく専門分野ごとにみるってことだと思う。 
僕は一人の担当者にやられるよりマシだよ。
860832:03/10/03 01:34 ID:Z/TY13hT
>>858
それまで鬱ということですね〜
N建さん達は居間ごろニコニコですね
861名無し組:03/10/03 01:34 ID:???
でも結果は12月12日なんだよなぁ・・・
もう少しすれば、クリスマスで皆幸せそうに
してる中、一人で虚しくしてるのもこれで、3回目
なんだよなぁ・・・
マジで鬱になるよ・・・
彼女も資格も無い自分が、本当虚しいよ・・・
862名無し組:03/10/03 01:38 ID:???
>859
そうしないと、採点が間に合わないんだろうからね。
採点者に負担かからないようにするんじゃないの?
863832:03/10/03 01:43 ID:Z/TY13hT
>>861
861さんは図面完成しました?
木でした?RCでした?
木は今回簡単だったらしく私も完成しましたけど
でも2回目の教室は1回目より暗くて鬱になりました。
864名無し組:03/10/03 01:53 ID:???
>863
木造です。
後半はもう何も覚えていない状態で
初めて受けた時と同じでした。
去年の方が自信があったのに落ちた
ので、まず今年も無理でしょう。

3回受けて思った事は、学校行ってても受かる奴は受かる
受からない奴は受からないって事です。
まぁ、所詮は「計画力」が無い自分が悪いんですから
しょうがないんですけどね・・・

3回受けて受からないんですから、馬鹿としかいいようがないですよ・・・

あっ!あと学校はNやSじゃないです



865名無し組:03/10/03 01:55 ID:ulfWmRnk
>>852
>でも自分も去年、要求事項はすべてクリアーしてて落ちたからなぁ・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
866名無し組:03/10/03 02:00 ID:???
>>なんで落ちたか分からんのが一番納得いかんわなー
867名無し組:03/10/03 02:04 ID:???
学科みたいにちゃんとした、答えがないからね
868名無し組:03/10/03 02:12 ID:1Z3ocRHW

方位と敷地境界って、なぞらないといけないの?
869名無し組:03/10/03 02:51 ID:ulfWmRnk
面積表もなぞってないや・・・ヤベッ
870名無し組:03/10/03 03:41 ID:???
>>869
面積表はなぞらなくてもよろしい
しかしなぜ説明段階で敷地部分はなぞってくださいと言わないのだろうか。
あれじゃわからなくて、そのままの奴いるだろ
871名無し組:03/10/03 06:21 ID:???
105点からの減点です
872871:03/10/03 06:32 ID:???
ちなみにNの先生から聞きました。
873名無し組:03/10/03 06:43 ID:???
>>872
じぶんは100点からと聞いたような?
874871:03/10/03 06:51 ID:???
間違って消費税入れちゃったか。
なんか怪しいから忘れてください。すいません。
875名無し組:03/10/03 06:52 ID:???
説明会要旨(じぶんの解釈)
1.今年の問題は難しくなかった。
2.図面完成率は例年より高い
3.よって完成ささせただけでは、合格できる保証は無い
4.要求室の欠落・面積不足・階段の欠落不整合は論外
5.東側隣地境界の空き寸法がポイント(2.5m)
  採光というより日照確保とか?
876名無し組:03/10/03 06:58 ID:???
>>875
訂正
5.東西どちらかの空き(プランにより異なる)
877名無し組:03/10/03 06:58 ID:???

「来年は全国共通課題鉄筋コンです。」と方針が決まりましたとさ。
878名無し組:03/10/03 07:05 ID:???
忘れてもうた〜給湯器。
前々から忘れててまた忘れた。
見直し30分もあったのに忘れてもうた。
結構忘れるよなあれって。。
とりあえず−2,3点だな。
879名無し組:03/10/03 08:56 ID:???
2120じゃ減点のなのか・・・きついな
880名無し組:03/10/03 10:03 ID:???
来年の発表なんて今ごろするわけ無いじゃん
881名無し組:03/10/03 10:04 ID:eIDephG3
問題文にないし採光もとれてるのに2500も必要なの?
なんか納得できないなぁ。
ちなみにみなさんどれくらい空けました?
882名無し組:03/10/03 10:07 ID:???
ソーゴーから添削会のハガキがきてたけど
みんな行くの?
883名無し組:03/10/03 10:11 ID:???
オレはSに通っていたけど、行かない。
Sのはずしっぷりにむかついているのもあるけど
所詮、どのエスキースが受かってどのエスキースで落ちるのかっていう
Sのデータベースに入るだけのこと。
受かった後だったら行くけど、わからないのに、あほなバイト講師にあーだこーだ
いわれるのは本当に腹が立つ。
あいつら、女と知り合いになることしか考えていないからな。
884名無し組:03/10/03 10:21 ID:???
S講師の求人広告を見た。
しょせんそんなもん。
885名無し組:03/10/03 10:30 ID:???
来年近畿は絶対木造だ。
886名無し組:03/10/03 10:41 ID:???
>>885
オレもそー思う。
RCでラッキーって思ったんだけどなあ。
887名無し組:03/10/03 10:43 ID:???
あんなもん行かんほーがいいよ。
エスキースの段階だけで一式図も見ないで点数付けられて
あげくの果てにはダメ点数つけられて受講を迫ってくるだけだよ!
「発表まで待ってくれ」って言ったっておかまいなしに迫ってくる。
行くんだったら覚悟したほーがいいと思うよ。
888名無し組:03/10/03 10:52 ID:3aR687QP
俺もS。
担当者に製図試験前に不合格の場合は来年の長期設計製図コースを
受講するよう薦められたから申し込みしちゃったんだよね。
だから印象悪くしたくないし添削会は仕方ないからいくよ。
てか、あんなはずすの分かってたら、Sなんかより絶対Nにしてたよ。
でも、念書まで書かされたから、変更なんてできないんだろう・・
889名無し組:03/10/03 10:59 ID:???
>>888
大丈夫だろ。受かってんじゃない?
890名無し組:03/10/03 11:02 ID:???
>>888
うえー!きっついなあ!

テレビでみたどっかの悪徳商法みたいや。
だいたいSの勧誘しつこすぎるよ。会社に電話してくんなって言ってもしてくるし。
Nはそうでもないが。
だから最近はSからTELあったら「総合し・・・」という時点で切るようにしてる。
オラぁ来年も独学でいきます。
891名無し組:03/10/03 11:33 ID:???
>>883
Sの俺の学校には、常に女にのみ話しかけるジジイがいます。
「どう?具合は?」とか、もうアフォかと。

>>888
学科の時もそんな事言われたけどな。(独学支援コース組)
学科も製図もあれだけ「キミなら絶対合格するよ!」と言っておきながら
直前になると「万が一という事もあるから、今から申し込みした方がいいよ」だと。
当然申し込まなかったけど。


でも講習会には行く。
学校の外しっぷりを問い詰める。
892名無し組:03/10/03 12:11 ID:???
>888
まじでー!?なんで試験前に来年の設計コースを勧めるんだよ!
しかも申込みしちゃったのーっ!
試験前に勧めるなんて悪徳商法もいいところだよ!
893名無し組:03/10/03 12:19 ID:???
俺が受けた部屋は、問題用紙伏せろって言わないから
配られてから、恐る恐るちらちら見てたのよ。
そしたらあなた!周りを見回すとみんな堂々と見てるじゃないですか。
試験開始7、8分前ですよ。
すごいやつがいたもので、エスキス用紙に敷地の線書いちゃってるの。
5分もあれば便器100個は描けるぞ!
894名無し組:03/10/03 12:36 ID:JXnSgSmG
机狭いので製図板の脚2回ずり落としました(汗)
でかい音を立ててしまった事よりも誰も振りむかな
かったのでより焦った感じ?でした。
ちなみにM大にて。
895891:03/10/03 12:43 ID:???
>>892
俺のところは「既に、来年受験する人の製図の申し込みが殺到してて、合格発表後に
申し込もうとするとひょっとしたら講座が定員になってしまう可能性がある
現在学部生の人達を優先的に入れたいから予約だけしておかないか?」との事。

どこの世の中に「学科に合格したけど今年の製図の受験をする前に
(あるいは今年製図受けずに)来年の製図に申し込んだ人」がいるんだよw
意味不明www
896名無し組:03/10/03 13:06 ID:???
ホント、総合は金を集める為に必死だな。
金のためならなんでもありかよ?!
不合格者の日建への流出を防ぐ為なんだろうけど・・
897名無し組:03/10/03 14:13 ID:???
>>888
申込書類の中に銀行振替用紙もありましたか?
たとえ銀行印憑いていても、申込しません!って、書面でおくればぁ
または銀行に振替拒否すればぁ
いずれにしても、素直すぎ・・・  っていうか・・・
898名無し組:03/10/03 14:42 ID:???
来年は

「ピロティのある老人福祉施設・S造2階建・準防火地域」

だな。
899名無し組:03/10/03 14:50 ID:???
今、事務所にNの営業が入学案内もってきやがった!
まだ落ちたかわかんないのに営業すんな!あほー!(涙)うわーん!
900名無し組:03/10/03 15:04 ID:eIDephG3
九百得
合格したら脱ぎます




901名無し組:03/10/03 15:18 ID:???
俺、最近毎晩やけ酒・・・
902???:03/10/03 15:46 ID:???
>>897
自分はローンを組んだので、受講申込書とローン契約書それと念書
に記入したと思います。ローン契約書については銀行印を持っていなかったので、
帰宅して捺印してからローン会社に送付するように言われました。
試験3日前でいっぱいっぱいだったし、なにか納得できなかったのでそのままに
していました。試験後は更に送付したくなくなってしまい今もまだ送付していません・・
ちなみに念書というのは製図不合格の場合は、当講座は受講しお金をきちんと
支払いますというような内容だったと思います。
その時は不信感のようなものは抱いてなかったので記入してしまいましたが、
ちょっと軽率だったと反省しています。
日曜の添削会で今回試験の解説を聞いてから担当者と話をしてみようと思ってます。
どうもご忠告ありがとうございます。
903名無し組:03/10/03 16:09 ID:???
図面の内容に触れる人が少なくなったな・・・
そろそろあきらめがついたか・・?
904名無し組:03/10/03 16:16 ID:kaXuxMl0
自分もSに行ってますが、担当に予約だけでもしておかないかって言われて
念書やローン申込書に記入しちゃいました。本当に軽率だったと思います。
しかも俺の担当模試の最中に「サインして」だって。ふざけんなーって
言いたくなりました。皆さん、Sは本当に金のためだけに動いています。特に
営業は自分のポイントを稼ぎたいだけです。
905名無し組:03/10/03 16:26 ID:???
営業でも良い人はいるけどね。
落ちたら悪く思うだろうけど、分からないこととか
どんどん質問しましたか?
課題は、全部提出しましたか?
俺は、課題の採点の時も、3分で終わる人もいたけど、
長い時間粘って、いろいろ聞いた。
授業内容は、不満だけど、質問に答える対応にはそこそこだった。
906名無し組:03/10/03 16:27 ID:???
いままでのカキコみてるとSよりNの方がよさそうですが、Sの良い所ってないんですか?

菊川怜だけ?
907名無し組:03/10/03 17:03 ID:???
セガとニンテンドーどっちがいい?
やっぱりN。
資格学校も同じ。

玄関の△書いたかー
給湯器書いたかー
ポーチの段差処理は?
隣地境界線の距離、道路境界線は?
コンクリートブロック+アルミフェンス忘れてない?
伸縮門扉なんかあるといいな。
敷地の入り口に門扉つけて名前書いた?
立面図にしっかりとGLって書き忘れてない?
玄関のサッシはちゃんとFLより下げた?
908名無し組:03/10/03 17:05 ID:???
2級は製図を、1級は学科をいかに落とすかが・・・・・・。
だから、試験前に次の申し込みを・・・
909名無し組:03/10/03 17:22 ID:5DBVnWnA
今回のは未完成及び階段位置ずれが、即失格になるだぽ。
製図で大分落さなくちゃいけないからだぽ。
やばいぽ。N申し込みするぽかな!
早く申し込んだほうが優秀な講師が付くぽ あっ!それはSかぽ!
910 :03/10/03 17:26 ID:???
まじめな質問だけど
縦の寸法入れるときや矩計図書くときは用紙を横にした方がいいのかな?
とても周りに気を配る暇なんて無かったので見てなかった。
RCは断面図だったけど。

>>893
うちの試験官は何にも言われなかった。すぐに始まったけど。
声小さい。いきなり時計見てても、こっちは分からん。
「あと何分ー?」て聞きたかった。啓蒙としてね。
911名無し組:03/10/03 17:27 ID:2dMiyqJi
N水戸の営業は、10円玉を持って深夜のアルバイトを・・・
912名無し組:03/10/03 18:03 ID:JXnSgSmG
今年は段数要注意だね・・・
特に1820X2275階段の人縦線入れ忘れると!
913名無し組:03/10/03 18:58 ID:???
>>907
(((( ;゚д゚)))ガクガク
914名無し組:03/10/03 19:10 ID:???
>>912
絶対いるよその間違い(((( ;゚д゚)))ガクガク
915名無し組:03/10/03 19:16 ID:???
Sなんて所詮Nのおこぼれを飯のタネにしてる会社だろ。
しかも、あの手この手で純粋な受験者をだまして。
中には受かって感謝している人もいると思うが元々、頭のいい
ごく一部の人だろうし。
今、通ってる人には悪いけどクレーム、トラブル、裁判沙汰だの
けっしていい学校だとはおもえない。
916S学淫性:03/10/03 21:15 ID:???
明後日にS資格採点会ある 空き 東910しかない日建はNGだったがたしかSはオッケーだったよな
917名無し組:03/10/03 21:15 ID:ulfWmRnk
>>912
縦線?何それ?いやまじで教えて
918名無し組:03/10/03 21:23 ID:ulfWmRnk
2Fの廊下等から1Fの居間が見えるように・・・とありますが
吹抜けと2F廊下が900しか面してなかったら減点?しかも2Fに廊下と名称記入漏れ。
子供室は2部屋とも吹抜けに面した窓設けてます。
919名無し組:03/10/03 21:44 ID:???
           ,-=;,
          {__7!
          〔_ラレ        ,、_,-‐y;
           `y"l       rヲレへシ'"
           iト-ヘ、      (_;フイ             r;_/iレソ
            l  'ヽ      ル ||                し ン′
              ヽ   ヽ     レ' ||!            人_フ
             V  ヽ,    |   |.| r‐-、=‐-、    _/ /
              ヽ   ヽ,  ト = }{i y=‐'~Y__ 〉  / /
               `i 、,  ヽ, }- ルハjト'`_ント∠-r'   シ´   ←>>918 問題なし
                V   `;|   i∨  ̄~7  ン〈___/
                V丶  |   リ >,    ( _/ ,_
                 ヾ  {   ソ レ  ン ;_ン'" ,r" rn ゞミヽ
                  ゝ、ゝ = 〃ソノ__/   / y''J | \` ヽ
   rn,              rfレ`ー-=-‐''~ ̄   /`7  `、|  ヽ-'ヽ
  rJllル7       rnh;   l´ ´'リ  ,rn     / r'ン==ト、!__  V ヽ
  〉__ソ       ヾヽ``ij'l 〉 /、,ハjjj し'l mhレ'   /f, |リ<レ7,,m〉  |  |
  |  {   rfjn   ,;'V _ン',/ //〉r>,、__//リリ ト  〈 }'=‐' ソ 〉トii,_/  j
920名無し組:03/10/03 22:24 ID:???
>>918
おめでとう!
921名無し組:03/10/03 22:27 ID:???
>>888
Sは試験前の不安な気持ちの受講生に対してひどいと言うか
合格して欲しいという気持ちがないですね!
クーリングオフは書面を交わした日を含めて8日間です 
たとえ過ぎたとしても郵送したほうがいいのでは・・・
書き方はローン用紙の控えに載ってます
ローン会社との確認してなければ断ればいいし、
たとえ確認済でも契約破棄の連絡をする
最後の手段は、消費者センターという強ーい味方がいます
添削会では校長(支店長)とかが迫ってくるけど
強い意志で断れば・・・
頑張ってね
922名無し組:03/10/03 22:39 ID:???
>>918
そういえば2階に廊下と書くの忘れたかも・・・・・・・・・
923名無し組:03/10/03 22:49 ID:???
>>912
意味がわからないんだけど、どういうこと?
924名無し組:03/10/03 23:13 ID:eIDephG3
回り階段にしたんだけど
一階の階段下に物入れつくったかな・・・
書いた覚えがないぜー
散々練習したから無意識で書いたとは思うけど
もし二階に上がるところまで一階に書いてたら・・(×_×)
925名無し組:03/10/04 01:12 ID:???
木造で矩計の切断位置を居間じゃなくて和室で切ってしまったよ。
これってNやSの減点だとどれくらいになりますか?
一発不合格ですか?
926名無し組:03/10/04 04:26 ID:???
合否微妙な俺は落ちてても泣かないが受かってたらきっと泣いて喜ぶ。
927名無し組:03/10/04 05:57 ID:???
合格したら、ガキの頃からずっと一緒で
同じ頃高校を辞めてしまい、同じように大工の親父の弟子につき
親友と呼べるのはこいつだけ、と思ってたけど
数年前に20台半ばに病気で死んでしまった友の墓前で一日過ごしてこよう。
928名無し組:03/10/04 06:39 ID:???
>>927
もう少し適切に、文章を区切れ。
内容は良いのに、読みにくい。
929名無し組:03/10/04 07:10 ID:???
翻訳してみた。

高校を同じ頃に辞めて、二人一緒に大工の親父に弟子入りしたガキの頃から一緒の幼馴染。
俺にとってたった一人の親友だったが数年前に20代半ばにして病気でこの世を去った。
合格したらあいつの墓前で一日過ごしてこよう。
930名無し組:03/10/04 08:33 ID:???
ケインコキスギ
931336:03/10/04 09:43 ID:???
>>927
高校中退だからかなり実務経験いるよね。多分7年くらい必要だったような...
大変だなおい。とりあえず合格できそうでオメ
932名無し組:03/10/04 16:27 ID:8/V4SDIH
1年目 ランクC
2年目 ランクU
3年目   ?

毎年、減点でやられてるし、角番だし、落ちたら学科からだし
合格するといいな。
933名無し組:03/10/04 16:46 ID:ezR+p3NY
明日はSの再展開。なんて弁解したかカキコしよう。
934名無し組:03/10/04 17:39 ID:???
弁解以前にそんなとこ行ったお前が莫迦なのさ
んなこた聞きたくもねぇ
935名無し組:03/10/04 18:15 ID:F23nWoa6
うかってもあまり関係ない仕事してるぜ!
かっくいいーだろ
936名無し組:03/10/04 20:41 ID:YsAlr4jz
Sの今年の予想は
・北側道路
・居間以外の小吹き抜け(玄関等)
・道路と敷地の高低差
でした。
氏ね。
>891
ちなみに
Sの俺の学校にもいます。女ばかりに話しかける糞講師。

937名無し組
Nの人が言ってたけど、あの「かなばかりさん」が
ステッドラーから商品化されるらしい。
ちゃんとした定規として。

来年受験決定の漏れはかなばかりで引く線をマーキングする予定。