【大御所】−槇文彦まつり−【朱鷺メッセ崩壊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
類似スレごめんね。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1061951934/

26日午後8時20分ごろ、新潟市万代島の複合コンベンション施設「朱鷺(とき)メッセ」の2階と佐渡汽船乗り場を結ぶ高さ約6メートルの空中連絡通路の一部など計約63メートルが突然、崩落した。
現場は新潟西港のすぐ近くで、「万景峰(マンギョンボン)92」号が接岸していた場所から約500メートルの距離。
通路はメッセのオープンに合わせ、今年5月に利用が始まったばかりだった。下には道路も通っていたが、けが人などはなかった。
新潟東署などの調べでは、崩落したのは全長約220メートルのうち、朱鷺メッセ側から約30メートル先の部分で、幅3・5メートルの通路の支柱と支柱の間の1区間と、
駐車場への取り付け通路。通路の信濃川に面した側はガラス張りで、支柱や土台はコンクリート製だった。
支柱などに何かがぶつかったような形跡は見つかっていない。同署は27日朝から実況見分を行い、県や業者から詳しく事情を聞いて原因を調べる。
朱鷺メッセは、県が50%出資する第三セクター「新潟万代島総合企画」が管理、運営する再開発ビルで、連絡通路も同社が管理している。
空中連絡通路は新潟市内の建設会社が施工し、総工費は約3億4034万円で、2000年11月着工、2001年4月に完工していた。
通路は24時間利用が可能だが、通常は「佐渡汽船とコンベンションセンターの利用者がほとんど」(県万代島再開発室)といい、この日は同センターでのイベントもなかったため、「利用者は少なかったのではないか」という。
2名無し組:03/08/28 10:49 ID:nXZEAEI6
3名無し組:03/08/28 11:54 ID:boOPHEuz
槙は全てにおいてデザインが優先。
4名無し組:03/08/28 12:16 ID:???
で、構造事務所はどこなんよ
5名無し組:03/08/28 12:20 ID:???
うち落下した部分を含む中間部分約100メートルの区間を施工した第一建設工業(新潟市)の若月正明総務部長は
「設計に全幅の信頼を置き、設計通りに施工した」と話す。

 施設全体の設計を管理した 「 槙 総 合 計 画 事 務 所 」 (東京都渋谷区)の担当者は県の調査に対し、
「橋脚としては一般的な工法」と説明したという。同社の鹿島大睦(ひろちか)主任は「建築基準法の強度より余裕を持っているはずなので、どうして壊れたか分からない。完成してから1年もたっていないので、潮風による劣化も考えにくい」と話している。

http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?kiji=4773
6名無し組:03/08/28 12:33 ID:???
槙さんの事務所で使ってるCADって何だろなー?
やっぱり竹中系のMicroStationかな。
7 :03/08/28 13:17 ID:???
>>6
マッキントッシュに決まってるだろ!
8名無し組:03/08/28 13:22 ID:???
>>6
DOS版のJW−CADだよ!
9名無し組:03/08/28 13:47 ID:???
>>6

T-JOHGI Ver.6.5J
10名無し組:03/08/28 14:18 ID:boOPHEuz
>>8正解!
11名無し組:03/08/28 14:48 ID:29OvVMe6
死亡者が出なかっただけでも、本当に良かったレス
12名無し組:03/08/28 14:56 ID:???
スタッフのレベル高いのにね
13名無し組:03/08/28 16:44 ID:???
栗はやめたの?
14名無し組:03/08/28 16:54 ID:???
>>11
全く。
でも、今までほとんど逆境というのがなかったからな、ぢいは。
死者がでてたら、心臓麻痺の危険も。
15無名建築:03/08/28 18:59 ID:???
>12
しかし、給料はこづかい程度と思われる
正社員の院卒で、5マン
ぼけ那須は、夏:1マン、冬:2マン

大部分はパートで、750円/時間程度じゃなかろうか
16名無し組:03/08/28 19:14 ID:???
>>15
所員によるテロか?
17名無し組:03/08/28 19:16 ID:???
>>15
うっそー、マキ事務所そんな安くないだろ?
20万以上は正社員で支給されてないか?
18名無し組:03/08/28 19:31 ID:???
槇さんところは、給料はちゃんともらえるはず。
ちなみに土日に出社とかは殆どないですね。
職場はいい環境ですよ。
19名無し組:03/08/28 19:32 ID:???
>>15
槇事務所は 給料いいのかと予想してたのに
給料安くしないと建築家設計事務所の経営が厳しいのは確かだが

有る程度いけば かなりもらえるのかな?
20名無し組:03/08/28 19:46 ID:???
15は知ったかぶりの学生
21名無し組:03/08/28 20:05 ID:mYre8L64
まきまきの職場は給料良いって話だよ。
個人事務所の領域は越えてるでしょ。あそこは既に組織事務所だもん。
丹下さんのとこもしかり
22名無し組:03/08/28 20:19 ID:???
所員、みんな結婚して、ちゃんと子供育ててるもんな。
30代前半で年収500万ぐらいもらってるぞ。
23名無し組:03/08/28 22:58 ID:+r77G/9a
>>22
それって、設計事務所では、高いけど。
一般の企業からみたら安いからね〜。
24名無し組:03/08/29 00:16 ID:???
アトリエ事務所辞めて独立する人って、どうやって金を貯めてるのかいつも不思議
金を貯める必要がない人たちなのか、やっぱり?
25名無し組:03/08/29 00:21 ID:???
資産家の義父
26名無し組:03/08/29 00:41 ID:???
>>10

dra cad でしたけど?。。。。変えたのか?
27名無し組:03/08/29 00:49 ID:FU5tb0hU
>>24
1円で株式会社を設立出来るって知ってた?お前でも出来るよ
様は紙+鉛筆+脳みそ+施主がいりゃ成り立つ
28名無し組:03/08/29 00:56 ID:???
>>24
ほとんどそうでしょう
29名無し組:03/08/29 01:50 ID:???
>>27
プ
30名無し組:03/08/29 12:22 ID:???
まあ、丹下事務所も国内外の一流大学院卒だらけなのに、
給料は、一般企業よりは低いからな。
日建、日本あたりで、やっと中流企業並の待遇になるけど。
31名無し組:03/08/29 12:23 ID:???
基本的に設計組織って、営利を第一にしてないような不可解な部分があるからな。
本来なら、営利目的が第一に来るところを、質の高い作品を作るという点が
社内上位に来るような気風がある。
たとえば、共産主義社会なら設計事務所はずいぶんいい仕事だろうけど、
経済発展しないから、仕事は全然ないだろう。
32名無し組:03/08/29 22:44 ID:???
磯*新のところなんざあ、時給800円が大部分だぞ
33名無し組:03/08/30 12:03 ID:???
実際問題、磯崎にしろ理顕にしろ、セジマにしろ、安藤にしろ、
もうかってるんだよな?
もうかってるのに、なんで所員に対する報酬があそこまで低いのだ?
34名無し組:03/08/30 14:30 ID:???
>>33
素人さんが 一般的な認識で想像しても理解できないよ
35名無し組:03/08/30 19:11 ID:wTcM5sW9
>>33
そうだね、いまどきの素人のほうが営業の仕方を知ってるよね。
36名無し組:03/08/30 22:53 ID:???
構造改革なくして成長なし。
37名無し組:03/08/30 23:44 ID:???
>>33
居心地いいと居着いちゃうから、親心だよ。










なわきゃねえか。
38名無し組:03/08/31 09:25 ID:???
単にガメツイだけやろ(w
39名無し組:03/08/31 09:58 ID:TtLNzhrT
槇文彦の欠陥建築。
名前だけで生きてるエセ建築家だったんだろう。
40名無し組:03/08/31 13:34 ID:???
槙は設計そのものをゼネコンに描かすようなヤツやろ
4135:03/08/31 13:40 ID:???
○ >>34
× >>33
42名無し組:03/08/31 22:38 ID:???
>40
実施図段階で大手組織事務所の倍は図面描いてるよ。
それなのに、発注後の変更は膨大。
所員のみなさんごくろうさんってマジ思うよ。
43名無し組:03/08/31 22:45 ID:???
東大教授が自分の事務所で(営利法人である株式会社持ってるだけでも問題)、
所員を労働基準法違反の状態で酷使して、なんの問題意識も持たない。
異常である。
44名無し組:03/09/01 14:40 ID:???
>>43

東大はとっくに退官している
素人だね
45名無し組:03/09/01 14:50 ID:???
>>44
そんなこと知ってるよ。槇さんの授業を正規に受けてるからね。
46名無し組:03/09/01 15:14 ID:ljgcHDpZ
>>40>>43>>45
素人
47名無し組:03/09/01 15:24 ID:???
株主だったから大学に籍があろうと問題なし。
48名無し組:03/09/01 17:23 ID:???
>>47
「形式的には」だろ?
49名無し組:03/09/01 17:25 ID:???
槇だけではないが、国立大学の教授という公的な地位にありながら、
遵法意識がないのはやはり問題といわざるを得ない
若手建築家の地位・生活向上のために少しでも動く御大がいたら尊敬するな
50名無し組:03/09/01 20:42 ID:a5cUHp1x
ケンバイ入ってるよね?
51 :03/09/01 21:27 ID:???
丹下は学生使って万博やりましたが、、、、
52名無し組:03/09/01 22:28 ID:???
>>51  で、黒も磯も皆で万博は自分の作品に入れてますが、何か。
53名無し組:03/09/02 01:49 ID:XZ5Eg442
国立大学教授は公務員だから
就業時間内は公務に就いているのが原則だが
ほとんどの建築家教授たちはそんなことしてない。
何かおかしくない? 
54 :03/09/02 09:59 ID:???
無意味で何の社会に貢献していない研究をすれば金もらえる研究者では十分な教育はできないことはあきらか。
55名無し組:03/09/02 10:09 ID:???
>>54
おちつけ!

で、もういちど文章を読み直してみろ
56名無し組:03/09/02 10:50 ID:???
むしろ制度のほうがおかしいわけで
57名無し組:03/09/02 12:07 ID:5QuW3YSJ
で、構造はどこなの?
58名無し組:03/09/02 23:20 ID:iwtZoywH
なんとか槇、逃げ切ったな
59名無し組:03/09/03 05:27 ID:x3HLjD/d
今川憲英
60名無し組:03/09/03 08:43 ID:???
でも表にでない欠陥がある建物も多いのでは?
某オリンピックプールも・・・
61名無し組:03/09/03 11:20 ID:???
例えば、安藤忠雄なんて、東大教授って立派な国家公務員なのに
二週間に一度しか大学へ来ないで、しかも大学教授の給料をもらい続けていた。
当然ボーナスも出るから、50代東大教授で年収一千万超える収入があったわけだ。
一ヶ月に、たった二日で50万円以上。
何を研究したわけでもなく、なんら実績を残したわけでもない。
単に講演会のフィクサーと数冊の本を出しただけ。
その本も、奴が書いたというよりも、単に学生が議事録をおこしただけ。
そして、学生に設計技術を教えたわけでもないし、実際に建物を
作らせてそれを指導したわけでもない。
実際、安藤なんて、あそこまで高収入になってたら、
金銭感覚も麻痺してるだろうし、生きるために仕事する必要もなくなって
いるんだろうな。
有り余る金で、東京のどっかに土地かって、研究室で設計させて
それを厳しく実施に指導するぐらいのことやるのかと思ってたら、
何も残さずに居なくなりやがった。
62名無し組:03/09/03 11:23 ID:???
そして助手やってた血馬は、研究室の陰性をつまみ食い。
他大から女中心に集めて、コルビジェの模型を作らせて展示会。
そして、可愛い娘を誘って自分の事務所の所員に。
63名無し組:03/09/03 21:39 ID:gTIPxHoW
巻スレじゃなかったの?
64名無し組:03/09/03 22:54 ID:???
誤爆っぽいな…興味深いけど。
65名無し組:03/09/04 05:48 ID:hsvTmPFS
>>61
そういう平凡な正義感でとらえては駄目だ。安藤という世界的ブランドを
教員に迎えた付加価値は東大にとっても少なくなかった。
むしろ、学生のほうが限られた時間の中でとことん安藤を利用すべきだ。
66名無し組:03/09/04 08:53 ID:???
>>61
は、一種の教えて君、クレクレ君。甘ちゃん学生の匂いがプンプン。
あのな、大学ってのは、「自ら学ぶところ」なんだよ。
高校までの、教えてくれるシステムとは全く違うの。
>とことん安藤を利用(by65)してやる、ぐらいのつもりでなきゃ。
もっとも、教授レベルから知識を絞りとるにはそれなりの
レベルの質問なりなんなりを持っていかないとダメダメなんだが。
あ、東大生じゃなかったか。ならしょうがねえか。

金持ちへの嫉妬も見苦しい。くやしかったら、おまえもそういうふうに
稼げるようになるまで努力したらどうだい?
67 :03/09/04 10:34 ID:???
安藤に限らず、所員を抱えて事務所経営している人間にとっては、週二回一年間拘束されて、1000万なんて大してありがたくない。
特に安藤なんて抱えてる物件が多すぎて、仕事が滞るデメリットのほうが大きい。

サラリーマンと企業の売り上げの違いを知らないのか?
68名無し組:03/09/04 12:07 ID:???

しかし、つまんねー糞レスだな。
なんか、どいつもこいつも、安藤を利用してやらなきゃ〜みたいな、
イイ子ぶった、ガキ意見が多いけど、具体性が何一つないいい加減な意見だなw
だいたいこういうことを言う奴に限って、のほほ〜んと何もしないで
ひたすら権威を賛美して、追従していく。
オレは、安藤をこう利用してやった!
ぐらいの書き込みがありゃ、まだ巣食われるものをww
まぁ、いってみれば、権威の金魚糞って奴だ。
金持ちへの嫉妬だってさw
だったら、そもそも資本家打倒とか言ってるなよww
69名無し組:03/09/04 12:10 ID:???
>>67
 ↑ 特にこいつもう糞。
何勘違いしてんだかww
そんなにデメリットが大きけりゃ、そもそも教授職なんかにならなきゃいいだろう。
そもそも東大に来たのだって、単に物欲権威に身を固めたいという
世俗的な理由からだろーが。
教育のために来たとかいうなよ、あんな放置授業&週二回程度の出勤でw

ホントバカか?
お前?

70名無し組:03/09/04 12:14 ID:TWUhILVI
っていうか、>>66自体、東大とは何の関係もない三流大の奴だろ。
安藤在籍の間に、学生やってた奴なら、いかに安藤を利用…とかいう台詞が
空しいものかを知ってるよ
71名無し組:03/09/04 12:18 ID:???
安藤から搾り取るのを知識とか言ってる時点で、
>>66は単なるステレオタイプな教授おっかけマニアだろww
安藤が知識を教えてに東大へ来たとも思えんし。
しかし、ホントくだらない意見だなw
コイツって。
72名無し組:03/09/04 12:23 ID:TWUhILVI
っていうか、>>66-67って、本当は安藤じゃなくて、
その次の血馬への言及で頭に血が上ったんじゃないの?
こいつ、別スレでやたら血馬に対して煽り返してる奴にそっくりだし。

巻スレに誤爆したようなものに
粘着レスつけてる時点で、バレバレだけどね。
1000万円を大した金額と思わないのはさすが大先生ですけどね(爆
73名無し組:03/09/04 12:28 ID:???

なんだこりゃ?

スレタイをはぐらかそうという、工作員の仕業か?

朱鷺メッセ崩壊について語れや!

74とおりすがり:03/09/04 12:46 ID:???
安藤忠雄が大学へ来たのは知識偏重や小手先の設計表現に頼りがちな
生徒に対して、彼の生き方や、辿って来た道筋を直に見せて、そこから
学生が建築の創造者として触発される事を期待してでしょう。
別に知識を教えたり、手取り足取り設計のやり方を教える為に来たわけ
じゃないと思います。
そういう意味じゃ「利用する」とか言うレベルで推し量るような教授では
ありませんでした。存在そのものに価値があったのです。
結果的に千葉研究室状態で、安藤先生よりは千葉さんから影響を受けた
学生の方が多くなってしまった気がしますし、安藤忠雄が教育者として自覚して
やってきたかも定かではありませんが。
スレ違いsage
75名無し組:03/09/04 12:49 ID:TWUhILVI
っていうか、やはり話題性でいえば、

安藤>>>>>>>>槇
76名無し組:03/09/04 13:06 ID:???
>>75
事件性なら、

槇>>>>>>>>安藤
77名無し組:03/09/04 14:58 ID:1AjXBReV
血馬についてはここ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1034348334/l50
&うは大杉

好きなだけ語れスレ違いの連中
ここは真希時崩壊スレじゃ
78名無し組:03/09/04 16:09 ID:???
>77
同意。安藤の話題は、安藤スレでどぞ。安藤スレも乱立だけどねw
どっか一本にまとめたら? ここは、槇スレです。
79名無し組:03/09/04 16:23 ID:???
槇め。己の話題をそらそうと安藤を持ち出しやがって。
80名無し組:03/09/04 16:33 ID:/V5KadbD
真紀先生、研究室の優秀な生徒は
みんな自分の事務所に入れてしまいましたから…
81名無し組:03/09/04 16:55 ID:???
安藤が東大で教えることになったのは 自分に学歴が無かったからだろ
事務所のスタッフから学生から大学から 全てのところから搾り取るんだよ
82名無し組:03/09/04 17:07 ID:???
>81
だ・か・ら 安藤についてやるなとは言わないって。好きにしていいって。
安藤スレでやってくれって言ってんの・・・  真性の馬鹿ですか?
83名無し組:03/09/04 18:49 ID:???
>>82
とりあえず好きなだけ怒りを吐き出させてやれよw
なんか恨みあるみたいだし。
84名無し組:03/09/04 23:31 ID:???
で、新潟における槙はどうなった?
85名無し組:03/09/05 00:23 ID:viEzpdyT
そうそうマキだよ、今話題なのは。
ことの顛末はどうなった?
86名無し組:03/09/05 04:11 ID:???
ところで巻とか安とかの芸術家はマオカラーを愛用するよな。
あれはどういうシグナルだ?
87名無し組:03/09/05 09:16 ID:LSTIzT/s
86は知障
もしくは工作員

空気嫁!
88名無し組:03/09/05 09:21 ID:j5W9Wmha
>>86槇さんはいつもアイビースタイルだよ。マオカラーなんか見たことない。
89名無し組:03/09/05 09:51 ID:???
>>86
そんなことも読めないのか
90名無し組:03/09/06 16:14 ID:ahYprj2D
工作員の目的は達成された
91名無し組:03/09/07 01:31 ID:TrZxLPVZ
「吹きだまり対策」はないだろ。
92名無し組:03/09/07 04:20 ID:4kKjoF0Y
コッチモage
93名無し組:03/09/09 01:35 ID:CvLeXVxG
ところで、槇センセはけっきょく現地入りしたの?
94名無し組:03/09/13 01:35 ID:ILyVJwaJ
逃げ切ったよー
95名無し組:03/09/13 02:56 ID:PuXl6Uva
槙先生が崩壊するような建物を設計するはずがない
マキはマキでも真木日佐夫先生の設計だったのだと考えたい
96名無し組:03/09/22 22:42 ID:???
こっちもがんばれ!
97名無し組:03/10/01 00:25 ID:et24aaXH
槇は歴史的に評価されない建築家になったってことだ。
98名無し組:03/10/01 13:07 ID:???
>>97
人間的にもでしょ。
これだけの事故で逃げまわっているんだから(ry
99名無し組:03/10/03 21:39 ID:???
巻大先生が動こうにも番頭のおやじが(以下省略
100名無し組:03/10/14 16:41 ID:???
どないしたんや?
101名無し組:03/10/14 18:06 ID:???
99> 加藤の乱 みたいな もん?
102名無し組:03/10/15 14:38 ID:???
【社会】テレビ朝日の新社屋、雨漏りで天井落下…「新テレ朝誕生祭」最終日
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066188924/l50
http://www.zakzak.co.jp/geino/1015_g_6.html
103 :03/10/15 16:54 ID:X54UyiP6
あいたたた。
104名無し組:03/10/16 10:32 ID:???
まさに「まつり」だな。


それにしても1人もケガ人なしとは不幸中の幸い
105名無し組:03/10/16 11:41 ID:???
だな。派手に壊れてほしいが、怪我人が出ると後味(゚¬゚)マズー
そういう意味で前回今回と理想的w

でもだから御大は事実と向き合えんのかもww
106名無し組:03/10/16 11:53 ID:???
朱鷺メッセの事故に便乗して裏切り者のテロ朝に
報復攻撃した北鮮の工作員、といってみるテスト。
107名無し組:03/10/16 12:38 ID:mcQFUtC7
 やればやるほど自分の首がしまるずら。

苦しいずら。
108名無し組:03/10/29 17:09 ID:???
109名無し組:03/10/29 17:12 ID:eqNy476a
だいぶ前から計画されていたのかな?。
それにしても痛ましい。現場が見られるのかな。
ほっとくわけにもいかないだろうに。
110名無し組:03/10/31 14:02 ID:???
知事も参加するんか。これで事故にまったく触れられなかったら、日本の建築界は、いよいよやべー
111111:03/11/11 11:12 ID:???
111111111
112名無し組:03/11/11 13:28 ID:???
アーキテクチャに載った。槇の名がないのはなぜ?
113名無し組:03/11/11 15:01 ID:sxYDpxYp
テレ朝
114名無し組:03/12/10 17:01 ID:68w6sVFz
ttp://www.pref.niigata.jp/gateway/messe_jiko/press_release/i_8.pdf
>Q SDGの上弦材のことを積極的に否定する理由は何か。
>A そこが壊れても、構造全体が崩壊しないという解析結果からです。

>Q 定着部が壊れると1時間後に落下するのか。
>A いつ破断するかという時間は判りません。
>  不静定構造物は力が分散していて、直ぐ壊れることはありませんが、
>  作用している力が大きければ崩壊に至ります。
>Q 1時間前の音は、定着部の音か。
>A そう思います。

なぜ定着部が発端だと全体が崩壊して
上弦材が発端だと全体は崩壊しないのか?
115名無し組:03/12/10 19:19 ID:???
まず、素人かどうか名乗れ。
もう素人相手に説明するのは疲れた。
116名無し組
>>115 意匠屋でつ