(;´Д`)つゼネコンに就職するバヤイの質問。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆z0MWdctOjE
ゼネコンに就職する場合、大企業で無くては将来色んな意味で厳しいですか?(大企業も厳しいだろうけど・・・)
もしくは中小企業でも将来性がある会社はありますか?
お勧めの会社があれば教えてください。
2名無し組:02/12/04 12:31
フジタ、熊谷、飛島あたりがいいじゃないかな?
少数精鋭主義で採用数絞ってるかもしれないけれど、
頑張って狭き門を突破してください。
3w:02/12/04 12:36


4名無し組:02/12/04 12:37
株式会社アジア技研
杉並区荻窪5−15−22 代表取締役 佐藤 正人
資本金32百万円 売上高773百万円 昭和47年創業 社員数55人

初任給大卒 基本給260,000円 交通費別当徴収
                  ボーナシ年3回
                  出張宿泊費自腹
                  日祭日強制出勤
                  残業代気分次第
                  昇給無し
5 ◆z0MWdctOjE :02/12/04 12:43
age
6名無し組:02/12/04 16:40
将来??ハァ??
今現在、地獄だよ!

世間の蔑みの視線を受けながら現場監督やりたいの??
7名無し組:02/12/04 18:11
「おまい、なんでこんなクソみたいな会社に入っちゃったんだ?」

>>1 「2chで薦められて…」

( ´,_ゝ`)プッ
8名無し組:02/12/04 20:19
>>7
馬鹿だな。おまい。
9大手ゼネコン:02/12/04 20:23
談合無くして粗利は取れない。
10梅宮:02/12/04 20:29
>>2
おまえ馬鹿なんじゃないか?その3つはつぶれる会社のNO.1からNO.3じゃないのか?
11名無し組:02/12/06 18:29
age
12名無し組:02/12/06 18:38
「つゼネコン」って何?
13名無し組:02/12/06 23:58
おまえが馬鹿じゃ、2は良く知ってるぞ。
でも、俺はサミットをお勧めする。
SAMITT左党、青樹、光井、意思腹、倒壊硬曉、鳶縞
給料も良いし待遇もいい。受付も美人だぞ。試験も難易度が高くチャレンジする
勝ちのある会社だと思う。願書は早めに市内とライバルに先を越されるよ。急げ!!
14名無し組:02/12/07 23:11
ahge
15名無し組:02/12/08 14:51
>>13
株価が13円の会社でもよく知っているといえるのか?まさに潰れる会社の代名詞だぞ。
16名無し組:02/12/08 18:20
設計で入ろうとしてる奴、これからは本業集約でゼネコンは設計できなくなるよ。
「ちょっと現場見てこい」って言われたら、もうもどって来れないよ。
17名無し組:02/12/19 11:47
ゼネコン偏差値
鹿島72
清水69
竹中67
大林66
大成65
戸田58
西松57
奥村57
前田55
18体制建設:02/12/19 11:55
俺の知人家に電話してくるのに必ず
「体制建設のSNですが!」
馬鹿、私生活まで会社背負うな!
あのように内輪でまとまってしまっては永いこと無いと思う
19名無し組:02/12/19 14:50
ゼネコンの設計部はしんどいぞ。
それでもゼネコンで一番しんどい部署は現場監督。
あんなに辛い仕事はない。二度と現場には行きたくない。

アドアイスしてやる。学生よ、ゼネコンはやめとけ。
あえて進むなら、竹中、清水、鹿島。
これ以外はどこいってもおんなじ。常に苛められるのだ。

無難にSEにでもなっとけ



20名無し組:02/12/20 13:46
ゼネコン偏差値
鹿島72
清水69
竹中67
大林60
大成60
戸田57
西松57
奥村57
前田55

くらいだろ、、、
建設業界でのね、、、

21名無し組:02/12/20 13:47
全産業を母体とするなら

ゼネコン偏差値
鹿島55
清水51
竹中50
大林45
大成45
戸田41
西松41
奥村41
前田39

トビ20
熊 18

佐藤 5
ドカタ1
22名無し組:02/12/20 13:48
そんなことだれも聞いてね−よバカ
23名無し組:02/12/20 15:30
トビとか熊とか就職したくても入れないだろ?
社員募集してるのか?

仲間にハザマも入れてやってくれ
24名無し組:02/12/20 18:16
>>23 技術系ならコネや学校推薦で入れると聞いた(出所不明)

そんなチャレンジャーいないと思うけど、、、

ボブサップに喧嘩売るほうがまだ勝ち目がある。
25名無し組:02/12/20 18:19
↑ギャグでもつまんねーよ
26名無し組:02/12/21 01:23
ゼネコン偏差値下の方も作ってください!
お願いします
日大出身で入れるとこ位まで!
27名無し組:02/12/21 01:27
>>26
ばかいってんじゃない
28名無し組:02/12/21 07:38
>>26
理工の土木とかなら、鹿島とか大成クラスの推薦あるんじゃないの。
29名無し組:02/12/21 08:57
最近この板ってレベル落ちましたね。
30名無し組:02/12/21 21:31
五洋52
鉄建50
錢高、浅沼、46
これ以下は債務免除ゼネコンだろう。
31名無し組:02/12/21 21:43
鹿島、どうかなあ?
今回の冬のボーナス、全員一律20%カットだよ。
かなりヤバイ。
一部ではウワサになってるし。
たぶんグループ会社からつぶしていく模様・・・
32名無し組:02/12/21 23:49
俺、スーゼネOにいたんだけど、サブで鹿島に1年いた。

同じスーゼネでも、鹿島とOでは労働環境は天地の差だよ。

その現場が、偶々恵まれていただけかも知れないが、会社の体質差は確実にある。

給料はドッコイドッコイだけど、、、、

働いてみないと解らない。
33名無し組:02/12/22 01:05
>>32
で、どっちがいいの?
34名無し組:02/12/22 03:00
>33,鹿島がいいにきまってるだろう。
鹿島がゼネコン界トップだろ。
35小林:02/12/22 03:08
ド、土木作業員!!
36小林:02/12/24 16:05
( ´,_ゝ`)プッ
37名無し組:02/12/24 16:42
清水はそんなに高くないだろ。
あこぎなことやってるよ。
38名無し組:02/12/26 12:33
学生君。一言忠告しておく。ゼネコンは大小関係なく、人間らしい暮らしはできないよ。夜も遅いし(この時期は帰れない)土日祭日関係ないよ。過労死するのが毎年でてるよ。そんで給料も下がるいっぽう。現場監督なんてはっきりいって土方よりひどいよ。これマジ。
3932:02/12/29 01:59
↑これは本当。

ただし、鹿島の社員はサラリーマンだから、8時半出社でOK。夜7時には退社できる。
1年間サブで働いて、徹夜したのは検査前の1週間のうち3日度程かな。
土曜は隔週で必ず貰えた。祝日も半分くらいは休めた。
プライベートがある程度充実すると、仕事も前向きに取り組めるってもんだ。
扱いも、鹿島の社員と同等の扱いをしてもらった。
人間らしい扱いをされれば、責任感や自覚と言うのも出る。

月に休みが2度、いつ寝れるか解らない状態だと、精神的にも不安定になるし、
ちょっとした事で怒りやすくなる。ずいぶん家族や友人に迷惑かけたと思う。
周りを大切だと思う人は、この業界に向かないね。
ブタの様に扱われれば、人格もすさんでくると言うもんだ。
40教えて君:02/12/31 05:57
これらは本当の事ですか?

ゼネコンは休みがほとんど無いんですか?
中堅のゼネコンはどんな感じですか?


コンサルはちゃんと休めるんですか?
41名無し組:02/12/31 09:28
>>38
過労死する人もいたし、精神的に追い詰められて自殺した人もいた。

>>39
俺もちょっとしたことで声を荒げるようになって、家族に迷惑をかけた。
まともじゃなくなっていたんだな。もっと早く辞めればよかったよ。
42名無し組:02/12/31 15:40
>>40 俺の体感の中では本当。
ゼネコン社員にはマゾな人が多いから、「過酷な労働を試練」と捉える人もいる。
そうゆう人にコメントを求めれば、「土木屋とは崇高な職業で、全てを犠牲にする価値がある」
と答えると思う。

興味があるなら、入社してみれば、、、
体質的に合わない様であれば、1,2年で辞めればいい訳だし。

ゼネコンで身に付けた知識は転職しても全く生かせないが、
@忍耐力をつける事
Aお馬鹿な奴、理不尽な奴を如何に説得するか?または適当にあしらうかを学ぶ
B社会の底辺であるドカタの実態を観察することによって、この国の歪んだ構造が見えてくる

と言う点では、大学院で2年を無意味に過ごすより、その後の人生にとって有意義な経験が出来ると思う。
建設現場は何でも有の戦場だ。
43名無し組:02/12/31 15:50
特に、1年生で現場に出されたら、ドカタと会話してみるといい。
色々な奴がいる。

犯罪者、夜逃げ人、元バブル紳士、在日、部落、おちこぼれヤクザ、ミュージシャンを夢見る30男 貧農 
彼らの雑談を聞いて、まとめるだけで、一つの本が出来るくらいだ。
激しい中間搾取(ピンハネ)にも負けず、色々な理由で現場に来る。

やっぱり、こいつはドカチンしか出来ない馬鹿だ!という奴もいれば
何で、こんな事してるんだろ?他の職業でもやれるだろうに、という機転の利く人も偶にいる。

そんな経験は現場でないと出来ないと思う。
若いネーちゃんに囲まれた、小奇麗な都心のオフィスで働くに越した事はないが。


4442:02/12/31 16:05
もう一言追加

甲子園目指している奴に、
「お前ら、1円にもならないのに炎天下で夏休み潰して、楽しいのか?」と聞いても
答えは、「今は甲子園しか見えない」と答えると思うよ。

土木屋に同じような質問しても、似たような答えが返ってくると思う。
俺や、ここで文句言っている人は、
基本は「自分や家族の生活を豊かにする為に、給料を貰う為に働いている」ので、
付帯的に「職業が、社会の役に立ったり、自己実現の過程であればいい」というのだから、
根本的価値観が異なると、議論にならないんだよ。
45名無し組:02/12/31 17:18
ようするにゴミね
ゼネコンは
46学生:02/12/31 17:32
おまえ等はゼネコンでも研究員になれなかったわけだよね?
47名無し組:02/12/31 21:12
>>46
ネタか?煽りか?
もし、無知で46の様な発言しているとしたら、余りに可哀相だから、
老婆心ながら、ゼネコンの研究所が現在どうゆうところか教えてやるよ。

確かに5年位前までは、会社に体力あったし、自由にさせてくれた。
現場に比べれば、生活にもゆとりが持てた。
今じゃ、研究テーマは、「現場のおもり」だし、研究費も出ないし
若い奴はドンドン徴兵されて、現場へ送り出されていく。
20代の研究員なんて殆どいないぞ。
30代後半、40代で現場で使えないような研究員は、役所の外郭団体へ兵隊としてレンタルされる。
戻ってきても研究所には居場所はない。
本社の方から、人員減らせ、研究費減らせ、解りもしないのに研究テーマに文句をつけてくる
と言われ、誰がリストラされるか皆、保身で一杯だよ。足の引っ張り合いも激しい。
何れにせよ、新入社員を研究所に入れる程、体力のあるゼネは無いけどね。
以上の話は、スーゼネの話で、それ以下の所は研究所の存続自体が危ぶまれている
48名無し組:03/01/01 01:27
悪いことは言わない。
だまって鹿島に入っとけ
49名無し組:03/01/01 11:51
建築で鹿島に入るのと、東京電力にはいるのと
どっちがいい人生おくれますか?
50名無し組:03/01/01 12:09
>>46
まぁ大手以下の殆どのゼネコン研究所は、今じゃ資材置場として使われている罠。

>>49
東京電力かと。何がしたいかにもよるが。
51名無し組:03/01/01 13:15
生活をマッタリと送りたいなら、東電かと思う。
電気屋の会社だから、社内での立場は微妙みたいだけどね。
社内でのイジメに耐え、タップリある自分の時間を有効に使うか?
現場で職人に威張り散らし、日常のストレスを発散するか?

どっちの人生の方が、いい人生だと思う?
鹿島はゼネでも特別だからな。
そんなに悲惨な思いはしないと思うが、、、
52名無し組:03/01/01 16:24
うちの学校から鹿島?
鹿島なんかに入ったらバ鹿島とバカにされそうで怖い
53名無し組:03/01/01 16:25
>>51
そんなに悲惨な思い・・・
オレの友人はかなり悲惨な思いを味わってるよ。
これから新築減っていく時代に誰が建設業なんて
リスキーなところへ行くと思う?
54bloom:03/01/01 16:26
55名無し組:03/01/01 16:26
>>51
大体の建築での人間は設計をやりたい人間が多いですけど、
実際は施工が出世頭と言われているが本当ですか?
56名無し組:03/01/01 21:11
>>53
一般的な他産業と比較すればネ、、、
文章からだと建設業の事、知らないように思えるけど
鹿島は建設業の中では、群を抜いて労働条件がいいんだよ。
(年棒にすれば同じだが、、、)
悲惨な度合が他社は桁違い。鹿島の悲惨さ程度なら他業界でもありえる。

俺も鹿島で1現場、1年間働いただけだから、全てを知っているわけじゃないが、
会社の体質と言うのは確実にある。
建設業を辞めるというのが一番いい選択肢。
どうしてもゼネというなら鹿島と云う事
57名無し組:03/01/01 21:33
>>55
スーゼネと言っても、現場は土建屋そのものだからね。
現場の集合体が、ゼネコン。基本単位は現場。

何処のゼネでも現場:内勤=7:3 6:4 (技術系)だよ。
鹿島は設計として新人採用するみたいだけど、
俺がいたスーゼネは一括で採用して、入社後、ローテンションで人員配置していた

質問の答えだけど、施工がメインの会社なんだから、施工の人が出世するのは当たり前では?
鹿島の事は分からんが、俺のいたOの社長のM氏は30代後半まで現場で施工管理として働き、その後、本社に行った。
逆に、ゼネで現場を経験しない奴は社内では相手にされないと云う事だ。

でも、今から思えば、出世なんてどうでもいい程、
現場での生活は、生きるか死ぬかのギリギリの感じ。
入社前だから出世とか考える余裕があるんだよ。
ゼネで云えば、悲惨な生活の中でも、出世とか「未来志向」の奴のみ出世できる。
殆どの人は、その日生きるので精一杯だよ。
俺の言っていることが大袈裟かどうかは、入社してみれば分かる。

58名無し組:03/01/01 23:42
>>55 設計やりたけりゃ、設計事務所行くんだな、、、、
59名無し組:03/01/02 01:27
鹿島と日建設計ってどっちが労働条件いいのですか?
60学生:03/01/02 02:12
君らって日大レベル?
比べてごめんねw
61名無し組:03/01/02 02:13
(;´Д`)つゼネコンに就職するバヤイの質問。。。

日建設計行って聞いてくれ、、、、
62名無し組:03/01/02 14:07
ああ。ゼネコンって鹿島を筆頭に屑だらだなあ
63名無し組:03/01/02 16:35
>>62 まぁ、結論を言えばそうゆう事だな。
64名無し組:03/01/02 19:20
 http://www.ablic.net/column/19980422.html

これ見てから、ゼネコン行くか考えてミナ?
65名無し組:03/01/02 19:59
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
66名無し組:03/01/09 00:34
身障者の採用枠を設けてるのだから、鹿島はかなり労働環境がいいんだな
67名無し組:03/01/09 08:08
身障者の雇用は法律で定められているので、採用するのが当たり前。
68名無し組:03/01/09 16:27
身障者を採用しなくても、労働がキツイ所は課金を払えば、済むという罠
69名無し組:03/01/09 16:54
大林は、身障者ではないが、女性技術者を結構採用している。
それ程、無能とは思わないが、地獄現場に行くことはない。
会社にそんな余裕はないと思うのだが、、、、、
そのぶん、他(俺とか)にトバッチリが巡って来る。やってられネー
70山崎渉
(^^)