どう、勉強はかどってる?
2ずと げざー
3げっと〜
今から何勉強しましょ。。
4げとー
今日から勉強はじめますた
>>4 もし二次試験なら「すごいやる気ジャン」といいましょう
もし一次試験なら「悪あがきはよしてあきらめろ」といいましょう
こんな、資格とって何になるの。公共事業はもうなくなっていくよ!
無駄な時間を費やすより、もっと、将来のために役立つ資格に時間を
費やしたらどうです。
ねえねえ、みなさんどうでした?
答え合わせとかしません??
今日は徹夜か!無駄なあがき
みなさま、ごくろうさまでした。
総合監理も受けなきゃ。
欧米では技術士コンサルタントの歴史は長く、その資格者の社会的評価が高い。
米国では、Consulting Engineer, Professional Engineer,、英国ではChartered Engineerなどの制度があり、
日本でもこうした制度の必要性を訴える声が高まった結果、昭和32年5月に技術士法が成立した。
その後昭和58年には「技術士補制度」を導入する法改正が行われた。
また、最近の技術者資格国際相互承認の動きなど、時代の変化に対応するため、
平成12年「技術士制度の改善方策について」と題する技術士審議会報告に基づいて技術士法一部改正の法律が成立、4月26日に公布された。
「技術士」とは技術士法により「技術士第2次試験に合格後、科学技術庁に登録し、技術士の名称を用いて、
科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価または
これらに関する指導の業務を行う者」と定義されている。
欧米では技術士コンサルタントの歴史は長く、その資格者の社会的評価が高い。
米国では、Consulting Engineer, Professional Engineer,、英国ではChartered Engineerなどの制度があり、
日本でもこうした制度の必要性を訴える声が高まった結果、昭和32年5月に技術士法が成立した。
その後昭和58年には「技術士補制度」を導入する法改正が行われた。
また、最近の技術者資格国際相互承認の動きなど、時代の変化に対応するため、
平成12年「技術士制度の改善方策について」と題する技術士審議会報告に基づいて技術士法一部改正の法律が成立、4月26日に公布された。
「技術士」とは技術士法により「技術士第2次試験に合格後、科学技術庁に登録し、技術士の名称を用いて、
科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価または
これらに関する指導の業務を行う者」と定義されている。
技術士のステータスについての分かりやすい表現としては、
故・土光敏夫士による「学理を開発した学者には博士という称号が与えられるのに対し、
技術を産業界に応用する能力を国が試験によって認定した技術者には、技術士という称号が与えられる」という定義がある。
ピンからきりまでいるよ。
わかりました。
ほかの技術者系の資格って、どうなの。
>>17 こんな感じ
技術士補
受験資格については特に制限はない。4年制の理工系大学を卒業すれば、試験科目のうち共通科目が免除される。技術士を目指すものにとって最も近道な国家資格
EIT(Engineering Intern)
4年制の工科系大学卒業または卒業見込みの学生は、FE試験(Fundamentals of Engineering)の受験資格が得られる。この試験に合格するとEITの資格が取得できる
PE(Professional Engineer)
国際標準に最も近い米国生まれの技術者資格で、エンジニアとしての技術力と責任能力を証明する米国の資格(FEの合格と実務経験が必要)
そういえば、試験そろそろですね。
技術士って、環境系とか農学系もあるんですよね
>>12 >>13 何度もトライして合格した人に限って、自分の持っている資格を神格化したがる
傾向があるのはこの資格だけではないですが。
技術士に受かって、やっと卵からひよこになった段階です。ここからの日々の
積み重ねが自分の身になると同時に、初めて社会に役立つ資格となるのです。
あなた達は資格取得後、何年生?あるいは、何歳?
建設部門で受けた方どうでしたか?「今年もやられましたね」っという感じです。
今年のレベルなら去年と同様に最低ラインは5点でしょうかね?
ところで答え合わせしました?
そういえば、技術士二次試験の筆記試験の合格発表はいつなのでしょうか?そろそろ発表する頃だと思うのですが・・・。
上司に聞きづらいので、誰か親切な方教えて。
既設19部門であれば11月14日(木)です。官報及び技術士会のHPに受験番号が掲載されるでしょう。
相当数のアクセスが予想されますので、何か考えておいたほうが良いかも知れません。
よろしくどうぞ。
>>23-24 ボクの場合、昨年は朝からHPには全く繋がりませんでしたっす。
日本技術士会も文部科学省もダメでした。
実際に繋がったのは、昼頃でした。
今年もおそらく、相当数の人がアクセスすると思われ。
二次試験の最終発表は、本年3月の例ですと、5時に技術士会のHPで確認できました。
なお、5時前にはアップされていないと報告している方がいました。
あくまで、本年3月の事例であり、筆記試験の結果発表が同じとなる保証はありませんが、ご参考まで。
2次試験では、1次試験と別の部門で受験できるのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃったら教えてください
蛇足ですが、二次試験の最終発表を入手する一番確実な方法は、新聞販売店に行って日経産業新聞などを購入することです。
事前に当日だけの申し込みをすることも可能で、この方法で1時に合否情報を入手した方がおります。
>>28 それは、、不合格の場合には、つらく長い一日が続くと言われておりますので、余りお奨めできません(w
いずれにせよ、口頭試験の後の話ではありますが
私は今年新採として役所に勤めるものです。
院を卒業しているので2年の実務経験で二次試験を受けることができるようです。(1次試験は2年前に合格しました)
私はできるだけ若いうちに二次試験合格を目指したいと思っていますがまだまだ未熟者で、とてもじゃないですが経験論文をかけるとは思えません。
そこで役所で勤務する私のような新米が若くして技術士になるために教えていただきたいです。よろしく。
技術士受けるのは独立のため?人脈のためですか?それとも、自己の見栄のためなのですか?
自己の見栄のため
建設部門の場合、独立している人はほとんど居ないと思います。
設計コンサルタントでは、管理技術者になる資格として「技術士」が求められます。
このような理由で受験している人も居るでしょうね。
>技術士受けるのは独立のため?人脈のためですか?それとも、自己の見栄のためなのですか?
人それぞれいろいろな目的で技術士という資格を取得されていることと思います。
私の場合、特に取得する目的はなく、自己研鑽や自己満足のために目指しております。
つまり、勉強の過程が好きなのです。
皆さんの意見をお伺いしたくて掲載しました。
問題によっては解答が2つあるのでは?と思われるのですが、もう皆さんの中では結論が出てるのでしょうか?
勿論2つとも正解なら問題ないのですが、出題者の意志やセンター側の判断でどちらかにされたら・・・ 不安になりませんかぁ??
1−3の都市計画については、私はBを選択しました。確かに準都市計画区域は市町村長が設定すると都市計画法にバッチリ書いています。
でも、正直試験中にDも間違いではないかと悩んでいたのです。
Dも間違いっぽい?と思ってるのですが、いろいろ調べてもDを正解とする書物等を探せないのです。
誰か、Dを正解とする根拠知らないですかぁ??
1−8は私はCを選択しました。運輸部門のシェアはどう考えても40%ではないと思います。
でも、様々なサイトではAとCのダブル正解では?となっていました。どうなるんでしょう????
1−10は私はCを選択しました。そもそも、富栄養化の指標って「全リン」と「全窒素」じゃなかったでしたっけ??
Bが正しいとしておられる方も多いのですが・・・
誰か教えてください!
不安なのは、2次試験では回答が2つあったというミスを認める公式発表があったようで・・・
1次試験についても、回答が2つあったという公式発表があるのでしょうか・・・・・不安ですよねぇ!?
ageru
現在とある官公庁に勤務している30歳の一技術者です。これから勉強を始めようと準備中です。
工業高校しか出ていない私にとって技術士一次試験の問題でもかなり厳しく、基礎の基礎から徹底的にやらないといけないなと思うこのごろです。
そこで効果的な勉強法、よくわかる参考書・問題集など「こういう風にやれば効果的」「この参考書がわかりやすい」などをどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
一次試験でも高卒の方には共通科目が特に厳しいかなと思う。
>>40 共通科目以外では、基礎科目は大学の教養課程の教科書の内容をざっとマスター。
インターネットやCALS、各種管理についてもごく基礎的な知識を書籍などで仕入れますね。
さっそくのアドバイスありがとうございます。やっぱり高卒では厳しいですよね。わかってはいるんですけど...
技術士のみなさんは「APECエンジニア」の登録を受けてられるのでしょうか?
無謀かもしれませんが、技術士を取得したらさらに経験を積んで最終的には「APECエンジニア」を目指そうと思っています。
>1−8は私はCを選択しました。運輸部門のシェアはどう考えても40%ではないと思います。
>でも、様々なサイトではAとCのダブル正解では?となっていました。どうなるんでしょう????
あれは、問題文1960年と書くべきところを1970年と書いてしまったのでは?いずれにせよ、2つ正解があるのはほぼ確実だと思います。
>>40 もしまだ持っていなければ先に一級土木施工管理技士を取得するというのはどうでしょうか。
今更ながら、動解についてあらためて勉強したいと考えているのですが、どなたか良い本ご紹介頂けないでしょうか。
>>48 橋梁と基礎 1991年1月〜12月 動的応答解析による橋梁の耐震設計入門(手に入るかな?)
まず区分はナニで受験します?
「鋼構造及びコンクリート」はこれは結構難しいですよ。範囲がかなり広範というのもありますけど。
>>47 土木施工管理の経験がかなりあれば、比較的簡単に取れるでしょう。合格率も50%くらいあるそうですね。
土木施工管理技師持っていると、経験を積んだ高卒の方が一次試験を受験する時の最難関である共通科目が免除になるっす。
つまり、大卒と同じ条件での受験になります。
適性科目は経験を積んだ方ならほとんど勉強しなくても合格できる。
専門科目(択一)は、専門分野関連新聞雑誌やネットなどで情報収集。
特に工法の種類や性質、どんな工法がメジャーかなどについて重点をおくといい。
技術士(建設部門)受けた人
受かってたら、オメデトサン って
さきにいっとくね。
そろそろ皆さん合否判明してるかな?
ダメだったヒトは、来年がんばれ
ありが10!
筆記ごうかーーーーく
おめで10!
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 全身から湧き上がる合格の喜び!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| マサコさんにとどけ!
アヒャ アヒャ ./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
アヒャ .| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
>>50 有難う御座います。
ほかにありますかね。(動的解析にかぎらず)
>>60 土木耐震工学(コロナ社 荒川、吉田、狩俣)はどうだ
>>60 戸川隼人の「有限要素法による振動解析」サイエンス社 が
おすすめ
質問させてください
技術士第二次試験を受ける際に必要となる経験についてですが、
この経験というのは元請じゃないとだめなんですか?
外注(下請け)として請け負ったものは経験になるんでしょうか?
あと、請負った事業の規模は合否にどのくらい依存しますか?
「こんな小さな規模で合格できました」みたいな経験をお持ちの方
お聞かせください。
試験は受験者に平等にあるのですから、経歴がどうとか、学歴がどうとか全く関係無いです。
少なくとも過去5年分の過去問題から出題傾向を分析し、新設科目についても同様な対策を講じる必要はあるです。
キチッと目的をもって”誰が受験するのか”を見極めてはじめて、合格することでしょう。
受験の意志は伝わりますので、あとはやる気・努力だけです。がんばればきっと合格できるので、努力は怠らず。
>>65 ある本に書いてありました。
鉄道会社の新入社員は、技術部門で採用された人であっても、
最初は必ず現場の研修をさせられます。
改札に立たされたり、車掌の補助をさせられたりする訳です。
この研修の期間が実務経験に当るか否かですが、当ると解説されていました。
本に曰く、鉄道会社は、その新入社員に何を期待しているかを考えなさいと。
改札や車掌の業務で利益をあげることを期待している訳ではないでしょ?
将来技術的な問題を解決する際に、鉄道と言うもの、とくに現場の詳細を
知っている必要があるから研修をさせていると。
つまり、改札に立つことは人の流れを「研究」や「分析」をする事であり、
車掌の仕事をしながら先輩が構築したシステムを「評価」も出来る訳です。
こう言う態度で臨むなら、新入社員の研修も、実務経験になりうると。
下請け・元請けなどは全く関係ないでしょうね。
上記の論で行くなら、一定期間の肉体労働すら実務経験に含められそうです。w
一つ質問ですが、共通科目の選択制というのは、自分が苦手とする分野をのぞいて選択できるのでしょうか?
そうすると共通科目対策としては自分の選択した分野だけ勉強すればよいのでしょうか?
「技術士 口頭試験 徹底攻略 −事例集つき」
監修 奥田孝之 編著 中田光治 (株)テクノ
ISBN4-88538-313-7 ¥1,857E
ご返答、ありがとうございます
今の会社(元請)の上司からは、外注に発注したことを役所に絶対にばれてはいけないと言われています。
ですから、技術士二次を受ける際に下請は経験論文や面接で聞かれるであろう「どんな事業に携ったか」という質問に対して、下請として携ったと言ってもいいのでしょうか?
>>65さん
私はまだ士補にもなっていませんが、目先は既に二次を見ていますw
ネットで合格知りました。口頭試験がんばります。
ちなみに合格したみなさん、口頭試験の日程とか合格通知来ました?
こちら地方在住で合格の身ですが、発送おくれてるのかいな。
age
基礎として
新体系土木工学 10構造物の振動解析 技報堂なんかはどう?
共通科目は、レベルとしてはよく「大学の教養課程程度の自然科学分野」と聞きますが、わたしは高卒のため入手するのが・・。
似たような書籍等ありましたらそのへんもお教え下さい。
一級土木取る先にとれば楽です
↑まちがい
一級土木先にとれば楽です
免除になるから
ただわたしは「役人」なので、「役人」という「ぬるま湯」世界にいる自分の状況を考え、あえて難しい方を挑戦したいと思い、共通科目ありで受験しようと思います。
自分の技術力向上のためにも、また公務員という立場上、より社会に貢献できるよう技術士(建設部門)の資格はぜひ取得したいと思います。
この世の中あなたのような役人さんばかりだともっと良いものが造れるだろうし、本当の技術を持った企業ばかりになるでしょうね。
数学や地学、物理なんかの教科書は大学の購買部あるいは大きな書店で売ってます。
インターネットなんかでも調べてみてはどうでしょうか。
共通科目専門の参考書なども大きな書店、ネットでも売っています。
ありがとうございます
そんなわけでこれから必死に勉強し、来年の試験に向けて頑張りたいと思います。
またわからない事などありましたらアドバイスいただけないでしょうか?(すいません、あつかましくて)
その前に、この時間は働きましょうw
>社会に貢献できるよう
いやあすばらしいことだと思います。目的を持った人は意思が強い。
きっと継続した勉強も可能でしょう。
頑張ってください。
小坪清真の土木振動学(森北出版)おすすめ
土木学会 土木施工研究委員会 土木施工なんでも相談室
コレ結構重宝してます
筆記試験合格の皆様へ
おめでとうございます(^o^)丿
口頭試問は侮らないでがむばってください。
去年、ちょっとはずした回答して、試験官に(?_?)されました。
3大義務のほかに、倫理規定と抵触したときの罰則の内容(罰金など)も聞かれました。
道路構築だったんで、経験とは無関係な低騒音舗装の今後のあり方ってなのも聞かれました。
でも、緊張するよぉ。
先輩から聞いたのは、きれいな女の子が連れて行ってくれるだったのに!あの子はさぎだぁ!!
30分なのに、前に人は15分で出てきました。
受かっていたのかなぁ。人事ながらかなり心配・・・。
もうすぐですね。建築一般的な内容も聞かれるらしいので筆記試験のキーワード集くらいは再度見直しておいたほうがベターです。
ぐわぁんばってください。あと一踏ん張り!
10%に入らないように。(5%くらいだっけ?不合格率)
>>87 で、けいさんは、どうだったの??
合格でしょ」
>>80 自分の環境をぬるま湯などといわず、努力努力。
私も公務員ですががんばっているつもりです。
昨年、技術士に合格しました。
来年以降に再び別部門を目指して受験を考えています。
土木施工管理士も取得しました。
公務員とて資格が必要な時代はくるでしょう。
実力を客観的に判断させるものが資格であり、また資格の取得が自分の自信につながります。
研鑽が大切です。
自己啓発、ですな
40歳以上は,面接ではよほどのことがない限り落とさないと云う定説は正しいみたい。今回実感しました。
マンセー! マンセー! マンセー!
/)_∧ Λ_Λ ∧_(\
| |`ー´> ⊂< `Д´ >'つ <`∀´| |
( ◎ ) \ ◎ / ( ◎ )
/ /> > |⌒I │ く く\ \
<__フ〈__フ 〈_〉 ノ <__,,〉<__〉
レ
うかったも、同然ですね
みなさま面接どうでしたか?
油断タイてき
ではまた。あいや、APECエンジニアを忘れとるでー。
昨日の面接ボロボロですた。
もうダメポ。
>97
早速お祈りしてきますた。
ちなみに、技術士補とってから技術士になるときの経験年数ってどうなの
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ ズサ−−−−−−−−−ッツ
(*^_^*)getで〜す!!
うけたひとの情報ぽつぽつはいってきます。
どうもかなり一般的な質問(技術士とはなんぞや的なもの)が出題されているようですよ。
合格者数が多くなって個別に質問をつくるのが難儀になってきたのではないかと思います。
>>101 逆にいうと、技術士という資格、存在が問われているのかも。。
受験した感覚では,RCCMとそう変わらないみたいな印象でした。ちょっと枚数が多いだけ。
面接は地すべり防止工事士の方が具体的だね。
APECの予備試験になっちゃうのかな?
>APECの予備試験になっちゃうのかな?
結局いま技術者の国内資格も、国際資格とすりあわせにゃあかんからね。そうかもしんない。
面接、各論で話が弾んでいる方は大丈夫なのでしょう。
「こいつ本当に自分でやっているのか?」を確認するための質問でもあり、相手がそれを理解すればいい雰囲気になっていくようですね。
逆に一歩下がった広い質問を受けている人はその受け答えによって合否が決まってくるのではないでしょうか。
受験してみた感想。
>>105のサイトの6番目の人とほとんど同じ。
技術的なところで「うんうん、そうだよね」ていう感じになった。
話が弾んで、冗談を言って笑った。
(同じ試験官かも。とても話しやすいように雰囲気を作ってくれた)
ポイントは、
1.論文が本人の経験であることを確認すること。
2.それなりの技術経験・技術力(知識のみではなく、判断力も)があること
3.技術倫理について理解していること
ではないかと思う。
3.は重要ですね。
1は、以前なら
「本当にあなたがやってるんですかあ」
なんていわれたですが、いまはどうなんかな。
鋼構造及びコンクリートのコンクリートの専門科目の問題。
今年、どのようなものが出題されたのでしょうか。
わかる方おられたら、教えて下さい。お願いします。
今年経験で受験できる最後のチャンスをものにすることができませんでした。
来年から技術士補を受けなければなりませんが、基礎科目は学卒でなく、しかもかなりの中高年とあってとても系統立てて理解できるとは思えません。
もう諦めるしかないでしょうか?
また、将来他の資格が技術士補に替えられる可能性があることを以前耳にしたように思いますが、どのような状況なのでしょうか?
ご存知の方、居ましたら教えてください。
>>109 (Cグループ)
T-2-11(C)
最近の公共事業に求められるコスト縮減に関して、コンクリート構造物の
技術開発がどうあるべきか、あなたの考えを述べよ。
T-2-12(C)
コンクリート若しくはコンクリート材料にグリーン調達品目を使用した事例
を2つ挙げ、それぞれについて使用上の留意事項とその対策について述
べよ。
>>109 (Cグループ)
T-2-11(C)
最近の公共事業に求められるコスト縮減に関して、コンクリート構造物の
技術開発がどうあるべきか、あなたの考えを述べよ。
T-2-13(C)
コンクリート用骨材における現状の課題を挙げ、環境への配慮も含めた
今後の展望について、あなたの考えを述べよ。
T-2-14(C)
コンクリート構造物の長寿命化に向けての方策を挙げ、それらを実現する
ためのコンクリート用材料について、あなたの考えを述べよ。
すみません。
どうもブラウザの調子が悪いので書き込みにくい。
(Dグループ)
T-2-15(D)
コンクリート構造部材の曲げひび割れとせん断ひび割れの一般的な特徴
を示し、それぞれのひび割れが設計上どのように取り扱われているか述べよ。
T-2-16(D)
外部環境から供給される塩分により劣化した鉄筋コンクリート構造物の
補修工法の選定及び適用上の留意事項について述べよ。
T-2-17(D)
コンクリートと綱の複合構造について事例を2つ挙げ、その技術的特色と
設計・施工上の留意事項について述べよ。
T-2-18(D)
既設橋の鉄筋コンクリート床版における劣化要因について、設計・施工条
件、使用条件及び環境条件の3点から論じ、また、その補強方法について
述べよ。
情報サンクス!!
士補とどっちがいいのか????
しほちゃ〜ん
面接官から質問を受けた事柄は、経歴、受験の動機、午前中の体験論文の中の事柄に
関すること、最近の技術的話題、技術者倫理に関する考え、技術士法の義務、APECエン
ジニアの意味等多岐にわたり、質問攻めに対して、なんとか回答できたと思います。
皆さんの中で、口頭試験に関する感想はどうでしたか。
口頭試験で、
技術士の義務、責務を質問されなかったら
落ちてますか?
>>121 必ずしもそうではないですが
質問された場合は、受かってる可能性大
(これももちろん必ずではないよ)
合格率約90%と言われている口頭試験。
合格発表が3/13と非常に時間がかかります。
ここで、3月まで情報の少ない口頭試験の予測、体験の情報を寄せましょう。
噂1:3つの義務に問われれば合格
噂2:受験回数を問われれば合格
合格率の予測など。
守秘義務の質問だけだったんですが・・・。
>守秘義務の質問だけだったんですが・・・。
どんな感じだったんですかね。
新しい手法かもしれない。
やっぱり質問スタイルによるのでは。
私の場合最後に「3つの義務」のほか、「技術士の倫理として心がけていることは」というのがありました。
そんでもって「あとなにか追加することはありませんか」という質問が最後にきました。
これ、どうなんだろう。
>>126 期待していた回答と違っていたということでは?
>>126 技術士会の倫理要綱の内容に触れなかったとか??
「守秘義務というものがありますが、それは誰に対しての義務ですか?」
という質問でした。
あとは
「近年技術者の倫理について話題になっていますがどのように考えていますか?」
という質問もありましたが、
他は経験業務の質問ばかりでした。
3つの義務の質問がなかったのですが・・・どうなんでしょうか。
>>129 モロに義務・責務の質問では?
守秘義務→業務の契約相手・自社に対する守秘義務
技術者倫理→公益確保の責務からの回答
で、OKだと思います。
あ、そうですよね。
厨房でスマソでした。
みなさん「3つの義務は?」って感じで
ダイレクトに聞かれてるので、そういった質問形式でなかったので
不安になっただけです。
ありがとうございました。
昨年総合技術監理部門と併願で合格された方、口頭試験でどのようなことを聴かれたのかご教授いただけませんでしょうか。
それぞれの口頭試験の内容は情報があるのですが、併願の場合はいかがなのでしょうか。
試験官が技術士倫理や技術士の義務に関する質問をした場合には、合格の可能性が高いと言われてます。
>>133 技術士の倫理、義務の質問があると合格の可能性が高いという情報、心強いす。
>>105 1.建設部門 トンネル 2002.12.8口頭試験 O社Mさんの場合
から
Q.公益の確保というのはどういうことですか。
A.公共の安全や環境保全に努めるということです。
Q.このような質問に対する模範解答みたいなものがインターネットで出回ったりしているんですか。
A.わかりません。私は、技術士法を読んで自分なりに理解しているだけです。
こんなこときくんですね。
既に口頭試験終えられた方、1年間お疲れ様でした。あとは泣いても笑っても結果を待つのみですね。
まだの方、後ひと踏ん張りです。頑張って下さい。
3つの義務聞かれた。受験回数聞かれない。(何回も受験していることがはっきりしている年齢のせいか?)
最低の面接時間規定をクリアするためとしか思えない質問だけだった。
落ちたのかな(不安不安不安)
かえって、うかったんじゃないの?
先日発表された総合技術監理部門(建設部門ー河川、砂防及び海岸について)
河川、砂防及び海岸の試験地別の合格率をみていると、札幌、東京会場が50%、大阪30%、
その他会場が20%です。他の建設分野では、試験会場のさは、+-5%と、統計学的な範囲ですが、
河川、砂防及び海岸の試験地別の合格率は、異常値と考えられます。
こんなことが、あるのでしょうか。これでは、人の能力に地域格差があることになります。
作為を感じます。皆さんいかがでしょう。
技術士補の合格発表って一月でしたっけ?
郵送でくるんですよね。忘れてしまったんですがどなたか教えてください.
試験地別の合格率
他の分野はどうだったのか
>>116 よくわからないのですが、今の段階では認定教育というのはまだ機能していないか、一般的になっていないと思うのですが。
↑
でも答えがないからなぁ・・・
結局は多数決みたいになってるし。
ところで,技術士二次試験(口頭試験)
ぼちぼち合否の結果は漏れてきていないのかな?
ついに、技術士(建設部門)より、
一級建築士の方が、合格者少なく
なりましたね。
RCCMとはどうか?
ナンカPEとのからみで無理栗技術士を増やしている感がしなくもない。。
つまり、技術士会の会員をふやして・・
(だれもはいんねーってーの)
結局任意の資格っぽいから、技術士多くしとかないと、技術士補も受験しないでしょうからね。
一次試験の受験を準備していますが、基礎科目の勉強方法が分かりません。
どのような本で勉強すればよいのでしょうか?
たとえば、情報・論理についてのおすすめの本など、情報があれば提供願います。
口頭試験、おつかれでした。
口頭試験は、本当に待っている時間が地獄ですよね。
昨年までは大部屋が待合室でしたが、今年はシングルルームのような狭い部屋だったんですね。
え
技術士合格の秘訣の中で心構えは非常に大切です。
まづは、絶対に今年合格するという気持ちを維持すること
次に、どんな事があっても絶対にあきらめないこと
このふたつができれば、80%合格したも同然です。(これはホントですぞ)
だいたい不合格になる人は、なんらかの理由をつけて、このふたつだけのことが出来ない根性なしです。(私もそうでした)
私より優秀なあなたは、たった6ヶ月の間がんばれば合格するのですから
私(30前半です)は高卒で今年初めて1次試験を受験しました。結果は微妙ですが、希望を持って待っています。
☆★☆★大人の玩具激安販売☆★☆★
♪新商品大量入荷♪
イスラエル軍が使用している【本物】ガスマスク販売中!!
ピンクローター 190円〜
スタンガン、催涙スプレー、ビデオ編集機(モザイク消し)、警棒
バイブ、医療器具、等等沢山あります!
http://www.king-one.com/
昨年1次試験を受験しました。
基礎科目は1回目の問題に比べて2回目(昨年)の問題の方が難しくなっているように感じます。
基礎と名前が付いてますが、決して簡単ではないです。
情報・倫理については初級シスアドだと浅過ぎて対応出来ないと思います。
昨年は、情報・倫理以外の項目でも、待ち行列の計算問題やマトリックス図に関する問題が出ています。
最低でも、基本情報技術者の午前試験用のテキスト、出来ればソフトウェア開発技術者の午前試験用テキストが参考になると思います。
本当に基本的な質問で恐縮なのですが、
技術士の資格を取ると、何が出来るようになるのですか?
許認可的な資格ではなく、単なる認定の資格でしかないのですか?
全くの素人質問で申し訳ありません。
>>163 その通り。
業務独占資格ではなく名称独占資格。
合格して登録したら技術士を名乗ることができる。それだけ。
ま、プロポでは技術士が必須だったりポイントになったりするけどね。
(^^)
一次試験age
168 :
おめでとー:03/01/18 02:35
,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、
r‐、'" ) i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
/ / / |;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
r‐、' ヽ/ヽ/゙l |;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、
/ ノ / /、ノ |;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
/ヽ、/ヽ/ヽ/ / ,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i
/ヽ、/ / /、_/ |l |ヽl /l .)\ i
/ /--/、/_ / \|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i
/ ─'''" ''、/ l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
/ / ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
./ ─-、__,,-- / ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
/ / ̄ヽ ,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
/ / ゙\____,,-''''" \ / )
./ / l'" ヽ、 \ヽ、 / /
l l __,,,,ノ \ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
l ,,,-─''" ヽ、,,, ,,‐"
人 ,,,,,,─''" ゙゙゙'''''''''''''''"~
-‐''''"/
皆さんどのぐらい勉強して合格されるんでしょうか?
二次です。
>>170 今年度筆記試験に合格したが,俺は5時間しか勉強しなかった。
今まで4回受験したけど最短だった。
現行制度が今年で最後なのに,忙しくて準備できず,開き直って受験した。
試験の1週間前から「何を書こうかなぁ」と考えながら通勤。
5日前に経験論文の題材を決定。
3日前に経験論文のために過去の報告書をめくって読んだ(これが3時間)。
前日,帰宅が夜遅くなったので即刻寝た。
当日,30分間構成を考えてから経験論文を書き始める。
5択問題は,明らかに誤答と思われるものを消していって,悩みつつマークした。
専門分野は過去にやった仕事の内容がそのまま問題になっていたので
にたにた笑いながら書き込んだ。
建設一般・・・考え込んだが「都市」は「過密」,「地方」は「過疎」と,対照的な問題として
論ずることにした。
筆記試験の合格発表を見て,呆然とした。
で,それから口頭試験の勉強を始めようとしたが,やっぱりほとんど勉強しなかった。
・・・口頭試験の状態は聞かないで欲しい。
3月の発表は見たくない。
170さんへ 悲観しなくても良いのでは? みんな同じ様なモンでショ。私もまさか受かると思いませんでした。一次は落。
やっぱり一次のほうが難しいのでしょうか?
私は新米で一次に受かってしまったので二次の問題はよくわかりません。
ちなみに一次の論文は子供が書くような文章構成でしたw
あと、新卒で一次合格して4年後の二次で受かった(最短コース)という人は存在しますか?
>>175 もちろんいるよ。もちろん私の知るのは、そのときの「新卒」というのは、大卒ですね。
なかには高卒や高専卒で、7年後技術士試験うかったってのも、まあ聞く。
高卒や高専卒の「最短コース」はさすがに聞かないなあ。
何か、年令が30才を越えるか越えないかで、
口頭試問での質問に「いぢわる度」が大きく違うと
聞いたことがあるんですが、ホントなんでしょうか?
>>177 部門によっては、35才ぐらいまで、意地悪される確率が高い部門もある。
>178
それって、どの部門ですか?
技術士補の試験は6割ぐらいとれば合格なのでしょうか?
あと基礎科目や適正科目はどういったものなのでしょうか。
問題集には共通科目と専門科目しか載っていないので
ご存知の方は教えてください。
なんだか同じ質問のループ
つまり、前のレスポよめってことだな
建設部門の技術士補を今回の試験で登録した人は、来年度以降、たとえば衛生の技術士1次試験をうける場合、
専門以外の科目って免除になるのでしょうか??
現在大学3年です。
私の在籍している学科がJABEEに合格(内定)したみたいなんです。
就職の際、履歴書などに技術士補のことについて書けるんでしょうか?
それともまだ一次試験免除になるという告示はなされていないらしいので、問題外でしょうか?
>>185 確か、JABEE認定後の入学者しかだめなはず...
>>188 ということは、今年建設部門に合格したんだけど、水道部門の士がほしいと思ったとしても、
水道一次受けなくていいの?
建設部門 → 建設一次のことです。
大げさな話、今年航空・宇宙一次合格したものが4年後建設の二次受けれるってこと?
受けれます
じゃ、なぜ一人で2部門、3部門と取る人がいるんですか?
昨年の制度改正までは、部門毎でしかも指導技術士の下で修習4年を経なければ、
士補をベースとした受験資格が得られませんでした。
もっとも何もナシでも実務7年でよかったのは周知の通りです。
ちなみに士をもってれば、何部門でも7年以上の実務経験があるものとして受験で
きました。
2次試験対策用のお薦め参考書(お薦めサイト)を教えてください。
来年から試験内容が大きく変わるようですね(1次は択一のみ)
↑
技術士補さんですか?
また、選択科目はなんですか?
大学のプログラムがJABEEの認定を受けた後に入学した学生しか対照にならないみたいですよ。
今、3年生の人は、残念ながらだめです。
よって、あなたが技術士補になるためには、一次試験に合格する以外に道はありません。
まあ、JABEE認定後に、もう一度入学試験を受けて、1年生からやり直す方法もありますが・・・
差し支えなければ教えて下さい。どちらの大学(学科)ですか?
というか認定大学・学科の一覧わかる方いますか?
>あなたが技術士補になるためには、一次試験に合格する以外に道はありません
誰に言ってるの?スレ誤爆?
>>185にだろ?
JABEE認定された大学等は2001年度で3校、その後増えたとはまだ聞いていません。
ところで、JABEE教育課程では総合学習保証時間を1800時間と定めています。
要は、JABEE教育課程でトータル1800時間以上履修していないといかんよ、ということです。
その一方で、JABEE課程への編入者に対しては、それまでの学習、あるいは社会人としての経験等を、それ相応のJABEE単位に認定してもよいことになっています。
以上から、3年生を「途中からのJABEE課程への編入者」として、そこまでの履修単位の中からJABEE単位に認定できるものもあるかもしれません。
大学がそのように規程を作り、それも含めてJABEE認定されること、これが条件その1です。
さらに、その認定単位プラス3年以後のJABEE課程履修で、トータル1800時間の履修時間を確保すること、これが条件その2です。
最後に、JABEE課程(認定分含む)で平均して「良」以上の成績を残していること、これが条件その3です。
以上の条件1〜3を全てクリアすれば、JABEE修了認定されるでしょう。
このように、JABEE制度上、不可能ではないような気がしますが、現実には無理ではないかと思います。
条件1はおそらくないでしょう。
教育課程が認定され、ひととおり修了認定学生を排出した後、編入したいというニーズが他大学・学部や社会人から出て、
「これはもうかる」
と大学が思えば、その時、登録更新の機会にでも実現するのではないでしょうか。
条件2も現実的ではないでしょう。従来カリキュラムでも単位を取らないと卒業できませんから、その上JABEEまで・・・・。
JABEE課程の単位は、おそらく従来の講義と対して変わらないでしょうが、JABEEの求める能力で、従来講義ではカバーしきっていないものもあるかもしれません。
「JABEE認定されると、これに合わせたカリキュラムク見直しが大変」とも聞きます。
そんな中で従来カリキュラム単位プラスJABEE単位の取得はなかなかむずかしいと思います。
少し気になることがありまして
JABEE認定を受けた大学を卒業しても、
修習技術者となり7年の実務経験、もしくは優秀な技術者の下で4年の経験で2次試験
が受験できるようになるってことだと思ってたのですが?
1次試験が免除されるだけで、JABEE認定のプログラムでは技術士補にはなれないものだと思ってましたが違うのでしょうか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ せ〜〜〜ふ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ | ‖:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ‖::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒ ズサ−−−−−−−−−ッツ
(*^_^*)getで〜す!!
JABEEのHPを見たところキャリアパス上ではJABEE認定の修習技術者の上に技術士補がありますね
技術部門は教育プログラム認定時に決まるんでしょうか
Q10-5 例えば,2003年に認定審査を受け,2004年6月に認定された教育プログラムの場合,
2004年3月に卒業した学生はJABEE認定教育プログラムの修了生となりますか?
A10-5
認定審査に立ち会った年度の卒業生から,JABEE認定教育プログラムの修了生となります。
つまり,認定審査に合格した場合,認定審査が行なわれた年度が認定期間の1年目となります。
なんとか修習技術者にはなれるみたいです。
ということは一次試験合格者と同等と認められるのだから指導技術士につけば技術士補になれるのではないのでしょうか?
Q10-6 卒業後,JABEEが認定した教育プログラムで不足する単位を取得した場合,その学生は認定教育プログラム修了生となれますか?
A10-6
認定された教育プログラムで不足する単位を取得しただけでは認定教育プログラムの修了生とはなれません。
修了生となるには認定された教育プログラムに4年以上滞在し,必要な単位を取得する必要があります(高専からの編入生や社会人編入生は別扱い)。
Q10-7 認定が5年間有効なら,認定後入学した学生は,自動的に認定教育プログラム修了生となるのですか?
A10-7
当該技術者教育プログラムの修了生となれるのは,認定期間内に入学する学生ではなく,
卒業する学生です。5年後の認定審査で不合格になれば,その後卒業する学生は認定期間中に入学した学生であっても修了生とはなれません。
しかし、このQ&Aを見ると認定3年目に入学した学生は大学が認定更新に失敗すると修習技術者になれないわけですよね?
なんか学生に優しくない制度な感じがします
1800時間もどうやって確保するんですか?
ちなみにうちの大学は124単位で卒業できます。
124×1.5時間=186時間。
仮に200単位だとしても
200×1.5時間=300時間。
>学生に優しくない制度な感じがします
実務経験者からすればやさしすぎる制度ですね。
上記のQ&Aの次に以下の2つのものがあるのですが
10-6では 認定プログラムに4年間滞在する必要がある
10-7では 認定期間中に卒業する必要がある
とありますが
上記の10-5の場合には認定期間が1年間となっています。
修習技術者になれなさそうな気もするんですが・・
今は一次試験合格者が合格祝賀会に呼ばれたり技術士懇談会などに入ったりしています
が、JABEE卒業生がわっと出てきて、理工系大学卒業生は修習技術者なのがあたりまえになれば、そういうものもなくなるかもしれません。
一時試験の専門の記述試験がなくなりましたね。漢字のあまり得意ではない私には少し気が楽になりました。
>>206 逆に難しくなるんじゃないですか(択一が)?
俺も漢字は本当にかけない人間(多分あなた以上に)ですけど、
論文なくなったら受かる気がしません。
部分点が全くなくなりますからね。
俺は論文で漢字が書けなかったら違う言葉をさがしてます。
まぁ今年受かったからよかったけど・・・
ちなみに専門の配点は
択一20点
記述30点だったそうです。
その昔、一次試験を合格した者です。
当時は力試しくらいのノリで受けてはからずも合格してしまったように
記憶しているので、一次は易しいからみんな受けろなどと触れ回っていました。
とんでもない勘違いですよ。いまとなっては・・・・
先日の合格発表をプリントして拾い出しました。
建設部門の東京会場と水道部門だけしか見ていませんが、
今年の受験者中、新規の受験者と既・技術士(8000台)の比率が47%対53%
後者の合格率が97%位として、新規受験者の合格率は5.5%(建設)、7.0%(水道)
因みに新規受験者が大半であったと思われる平成12年度の対受験者合格率は20.0%
もっとさかのぼって、昭和59年〜平成3年で30%〜35%、平成4〜11年で15%〜25%
であったことを考えるとき、発表された統計表に字面とは裏腹に
新規受験者にとって今年は空前の難関になったと言えるようです。
あくまでも狭い範囲を対象に手で拾っただけのことですべて推定に過ぎませんが
多くの方がおっしゃるとおり、一次試験は確かに難しくなっていると思われます。
ほかの部門ではどうなんでしょう。
ほかの部門の人はあまりここには来ないと思います。
かろうじて応用理学の人が見るくらいかな?
過去門を中心に勉強してきたんでが、半端じゃないくらい今年は難しかったと思います。
過去門は教科書一般レベルですが、14年はカルトQですね。
誰が30年も前の輸送量なんか知ってるかっつうの!!(鉄道ね)
マニアだけが答えられるという問題。
受かった俺はマニア??
過去問ですねすいません。
よくこれで記述通ったな、俺はw
技術士補って
名刺に明記していいでしたっけ?
明記したからには合格した部門に関する仕事をする際にしか使用できないんでしょうが。。
ってことは
2種類いるのか。。
技術士補(建設部門)と表記しなければならないのであなたが他の部門で仕事
をなさるのならもう一種類必要ですね。
ただ、取る必要性はありませんが。
アルバイトの身分で、正社員と同じ業務を行ってました。
この期間は実務経験に加算してもよいのでしょうか?
二次次試験に落ち、一次試験に合格したものです。
歳も歳だったので(99才うそ)、一次試験の難しいこと、もう一度うけたら完全に落ちます。
ならば二次試験はそれ以上に難しいかったかというと、そうは思わなかった。
うたの文句では無いけれど悔しくて言うんじゃないがですが、難しいというより
なぜ、あれだけ字数を埋めることが国の最高の資格なのというのが、悔し紛れの
感想です。
あの合格した中で、高度な専門的技術力の向上に努めている技術士はどの程度
存在しているのでしょうか?
学会での技術論文発表等で活躍している技術士は本当に何人なのですか?
私も、必死に覚えて書きまくりましたが、覚えきれず轟沈というところです。
あんなもの、記憶力のいい人から合格するとしか思えません。
だから、おまえはだめなんだよというと思います、そうでしよう。私もそう思います。
ですからもう一度、復唱します。「悔しくて言うんじゃないがですがです」
日本語へんだよ。
落ちてもしょうがないね。
技術士もっているけど、能無しの人はいっぱい。
論理的な思考ゼロの技術士もいる。
そんなことは、周知の事実。
運ではないでしょうか?
>216
で オマエはもってないんだろ
218 :
OB(コンサル勤務):03/02/19 16:55
2次合格(面接結果は未だ),1次不合格。
確かに1次は難しすぎる。多分,免除無しなら今後も受からないと思う。その分,2次は簡単になった。
きっと,1次によって真の能力を持つ者にのみ2次の受験資格を与え,2次の合格年齢を下げたいのでしょう。
正しい方法論だと思います。ちなみに私は,全く2次の勉強はしなかったけど,筆記は余裕でした。私のようなたたき上げを排除するために,丸暗記で受かろうとする人を排除するために,制度を変えたのだと思っています。
今年,滑り込んだ人は,ラッキーです。
214へ
何を考えてるのでしょうか?
そのような思い上がりがある限り、合格しません。
ただ、記憶しておくだけでは合格しませんよ。
それなりのものがなければダメです。
謙虚になれない限り、あなたは今年も受かりません。
あしからず・・・。
詰め込み式の対策だけで合格は覚束ない。そのとおりだと思います。
賛否いろいろあるようですが、技術士の記述式の形式は、「帝大スタイル」と
呼ぶ人もいて、「○○について知るところを論ぜよ」式が基本。
○○については、十分な知識があることを前提として、「だから△△」の部分
すなわち高等の応用能力をアピールする部分が採点されるのです。
十分な知識が100点とすれば、これに加える20点、30点、それ以上青天井、
これを考え、訴えることができれば文句なく合格でしょう。
採点者は、20点、30点のところに注目しますから、「口頭で詳しく聴きたい」と
思わせるものを意図的に残すという高等なテクニックもあります。
この部分にはもとより正解などありませんから、楽しいものですよ。
失礼ですが、そのような心構えでいては、10年がかりで論文の内容を暗記したとしても到底、栄冠は勝ち取れないでしょう。
記載内容に、「科学技術に関する高等の専門的応用能力を駆使している」ことがうまく表現されていないことには、いくら憶えても無理です。
つまり、技術士となるに相応しいか、技術的なレベルが高度であるか、を見ているのです。
何か、肝心な部分を勘違いされているように感じます。
所詮天下り用に試験だ。
あつくなるな。
なお、試験とはテクニックを競うものなり。
我が会社では、多くの30歳台(前半)の合格者を輩出しています。
大先輩に合格答案を添削していただき、一言一句丸暗記。
それ以上、それ以下でもない。
暗記で取れるような簡単な試験じゃないですよ。
すごい勘違いしているんではと思います。
今の自分の実力はようやく1次試験合格のスタート台レベルと認識することが大事なのでは?
やはり日々の自己研鑽、高度な経験無くしては取得するはかなり難しい資格です。
前向きにがんばって、取得に向けてもっと勉強しましょう。
暗記で取れるような簡単な試験じゃないですよ。
すごい勘違いしているんではと思います。
今の自分の実力はようやく1次試験合格のスタート台レベルと認識することが大事なのでは?
やはり日々の自己研鑽、高度な経験無くしては取得するはかなり難しい資格です。
前向きにがんばって、取得に向けてもっと勉強しましょう。
技術士試験も試験なので記憶が大事なのは確かです。
貴方の場合、記憶する対象と内容がまだ充分でなかったのではないでしょうか。
私は、心構えは関係無く、方法論の問題だと思います。合格すると思いますよ。
> 学会での技術論文発表等で活躍している技術士は本当に何人なのですか?
インターネットで調べれば、それなりにわかると思います。
自分の周りにいないだけで、実は結構いた、ということは
人生においてよくあるのではないでしょうか。
解答案覚えるのも大事ですが、要は何を覚えるかです。
一生懸命覚えて、一生懸命書いても、合格に値しない原稿であれば
合格しません。それだけのことです。
ご自分の経験論文のレベルを客観的にチェックしてもらう手段を
とるべきだと思います。
技術士って、実務上あまり聞かないですが、重要な資格なのですか?
どんな資格?何のために存在しているの?
↑↑
コンサルの人はリストラされないように、
ゼネの人は、二度と地獄現場に回されないように
役所の人は、ハッタリかます為に
取る資格でしょ。
防衛的な要素が強く、取得しても意味は無い。
何れにせよ、建設業界は数年で半数が淘汰されてしまうんだから、
リストラされるのが、1,2年先送りになるだけの話だよ。
> 学会での技術論文発表等で活躍している技術士は本当に何人なのですか?
私の知っている範囲では、結構居ますよ。
機会が有れば、技術士会主催の講習会や技術発表会などに参加してみてください。
活躍している技術士の方々を見ることが出来ます。
それと、論文だしたからどうのこうの言うのは辞めましょうよ。
大学入試試験と同じく、すべての受験には受験テクニックがあります。
つまり、勉強のコツです。(そのために、全国各地でセミナー等がある。)
従って、どんな試験においても、ある一面でしか評価できないのです。
<会社における人事評価も同じです。(もっと評価が難しいと思います)>
私は、技術士に合格してからが、本当の意味での勝負だと思います。
技術士法第2条にある『高等の専門的応用能力』を日頃の業務で発揮しよう
と思うと、日々積み重ねた努力と経験及び新技術情報のキャッチアップが
大変重要です。そのために、社内外に人的ネットワークを構築しておくのも
重要な要素となりうると思います。
技術士試験は、これが現在及び将来にわたって可能な人物かどうかを
ある一面から評価する試験だと思います。
>>214 あまり細かいことにとらわれず、長期的な目でみて
『前向きな姿勢』に変革できるよう、頑張ってください。
試験は、あくまで試験です。
何と言っても、技術士は、技術者にとって最高の名誉と思っています
だから、私は挑戦し続けます
ちなみに、2001年度 2次試験記述試験合格、口述試験不合格
2002年度 1次試験不合格、2次試験不合格
2003年度 1次試験?、2次試験受験資格なし(さびしい)
既に取得資格:PMP、情報処理試験(システムアナリスト、プロジェクトマネージャ)
その昔、技術士本試験と呼ばれていた頃は、
どのような参考書でも資料でも持ちこみ可であったと聞いています。
調べればわかるようなことや、他人の受け売りみたいなことは、
書いても採点の対象にすらならなかったんです。
受験者の技術的見解や新たな提案、応用技術の説明などの部分が採点されて
いたのです。
すなわち、暗記したことをなんぼ書いてもそれだけでは零点ということ。
現在、試験のルールこそ変わりましたが、採点者が採点したい部分は基本的に
変わりません。精神は受け継がれているのです。
正しいこととされている事項について、条件によっては適用できないよ、
こうしたほうがいい。とか、この条件を確認してからにすべき。なんてのが
訴えられれば、そして客観性が確保できていれば言いきってもいいと思います。
インパクトのある答案ができますよ。
これって、やるだすと結構たのしいです。
後輩技術士のひとりが総合技術管理部門をうけたあと言いました。
「今回はダメだと思うけど、試験をたのしみました」って。
こういうヤツはそのうち受かる。そう確信します。
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜 ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
>>227 ということは、技術士って単に論文を書く能力を競う資格であって、
実務には関係も無く、応用も利かない資格ですか・・??
↑↑
>>228 の間違いだろ??
>>227 技術士は、小規模な建設コンサルタント会社社員には、絶大な威力が
あります。なにせ、資格手当てが5-6万もあるそうですから。。。
会社の規模が大きければ、この資格手当ての無いところが多いけど。。
237 :
建コン社員:03/03/02 00:50
漏れは幸いにも30半ばで取得した。
こんなものはっきりいって作文の試験。「技術力」なんて関係ないと思っていた。
でもうかればうかったでとりあえずはうれしかった。
いま、業界は大変な時期を迎えている。
仕事を教えてくれたまわりの先輩たちはリストラ対象になるなど苦汁をなめさせられている。
にもかかわらず、俺は年上のRCCMとかのオッサンが担当の物件の管理技術者とか、会社の看板で名前出しまくっている。
とりあえず俺はリストラの心配なんてしなくてもよい(収入は減ったが)。
したがって、実務上はともかく、俺にとっては非常に役に立っている資格といえる。
技術士試験は絶対に技術力は測らない。
他人書いた技術論文で受かった野郎もいる。
役人のほとんどがこれ。(自分で実際に手を動かしたことのない奴が多い)
でも・・・>237の言うとおりだな。
取ったが勝ちである。
しかも歳若くして受からないと意味なーし。
コンサルでは40、50で技術士持ってて当たり前。
なるほど、ご紹介の制度も一理あると思います。
しかし、この制度であれ、現行制度であれ、
本質をつかんだ者が合格することには変わりないでしょう。
技術士試験は、すでに技術士としてふさわしい能力を有するかどうかを試す試験であって、
この点が、合格してから独占業務を与えられ、経験を積み、能力を養う医師国家試験や司法試験
との違いだと思っています。
総合技術監理部門の口頭試験を受けてきました。
予想した質問は、ほとんどなし。
受験の動機聞かれず、5つの管理項目聞かれず、義務・責務聞かれず
記述の答案に関連したことも聞かれず。
過去にやってきた業務に関連した質問で時間を費やした感じです。
正解の有る質問をして、正解を出させるタイプはなかった。
意見や考えを聞かせてくれ。そこを詳しく。そんなことで終了。
したがって、返答に窮することなく、言いたいことを好き勝手に
しゃべってきました。雑談に近い印象です。これで試験か?
「その話ははじめて聞いた、面白い見方だ」なんぞと感心されても
受験者としてはちょっと困るんです。
言いたいことは言ったので、心残りなくすっきりしましたが。
これで落とされたら、ちゃんと質問してくれ、といってやりたい。
ともあれ、試験をたのしんできました。
私も同じでした。
>総合技術監理部門
これ取るとなんか特典があるんですか?
なんか、スゴイらしいよ
技術士とっても無駄だよ!
建設市場は3年で半減だよ。
今年から問題及び注意事項を印刷した紙の持ち帰りが可能になりました。
で、実は間抜けなことに、午前の部の問題を持ち帰り損ねました。
(試験時間終了後、各自荷物を持って教室を出よ、と言われているのに、
私物と問題用紙を散乱させたまま外に出て、
回収されてしまいました(T_T)←悪いのは自分)
ちゃんと持ち帰られた方、午前の部の問題文を教えていただけると、
大変ありがたいです。
私の記憶によれば、午前の部は例年同様、
(1) 技術的責任者として行なった業務5件を年次を追って1枚以内に記述
(2) (1)であげた中から2件についてそれぞれ2枚以内で記述
だったと思うのですが、(2)の問題文が去年と微妙に違いました。
どうも、一昨年と同じような文面だったようです。
何が違うかというと、一番大きいのは「あなたの果たした役割」が
去年は特に聞かれていなかったのに、今年は聞かれたということです。
私は去年の問題文だけ見て、「あなたの果たした役割」が
問われていないのをいいことに、省略した文面を用意していたもので、
ちょっと焦りました。
(1件を2枚でまとめないといけないので、
自分の役割云々をはめ込む文字数が惜しかった。。。)
今まで森林土木だけ受けてきたのですが、今年はやけくそで(?)建設部門(河川砂防)と併願しました。あくまで河川砂防は森林土木の踏み台でした。
(と、まともに太刀打ちできなかった言い訳をする)林業部門と建設部門(河川砂防だけかもしれませんが)
午後の部は渡された用紙の綴じ方など異なっていて面白かったので、ちょっとだけご報告。
1.問題用紙五者択一問題が20問もあって、それがほぼ1題1ページに印刷されているので、午後の問題用紙はちょっとした厚みになりました。
建設部門、林業部門とも片面印刷でしたが、綴じ方が異なりました。建設部門は上辺が、糊留め、というか、1枚ずつはがせる状態で配られました。
建設部門はめくっているうちにも外れてくるので、最初はいやだなと思いました
が、よく考えるとキーワードを書いていくのに問題が書いてあるページと違うページをはがして、並べて見ながら書いていけるのでした。
また五者択一のときは、解答することに決めたページと決めかねているページを分けてしまうと、やりやすいような気がしました。
(ということで、全部分解してしまいました) 林業部門は糊がついておらず、左肩をホチキスでとめてありました。
答案用紙のホチキスは外すなと言われていますが、問題用紙については言及されていないので、どうしようかと思いました
が、なんだか周りの顰蹙を買いそうな気がしてやめました。
(こんなところで周囲の目を気にしてどうする、という気もしますが)
白紙の裏面にキーワードを書いていく途中で問題を見るときは、いちいちめくらないといけないので少し面倒でした。
五者択一で解答済みページと未解答ページとの仕分けは、ページの右下を折り曲げて識別してみました。
2.解答用紙建設部門では、建設一般のB4用紙2枚(2枚で1問解答します)専門問題のB5用紙4枚×2冊(建設部門は他部門より合計800字少ない)と、設問ごとに解答用紙が分けて綴じられていました。
林業部門は、林業一般のB4用紙2枚専門問題のB5用紙10枚と同じ大きさの用紙は一括して綴じられていました。
これも、一瞬建設部門と違う綴じ方で嫌だ、
と思いましたが、答案を書く上で特に支障は感じなかったし、よく考えると部門と専門分野などは最初の1枚目だけ書けばよいということなので、
分けて綴じられているより一括して綴じられている方が、書く量が少なくてよかったような気がします。
(関係ないけど、河川砂防は科目名が長くて閉口しました。。。) まぁ、いずれも考え方次第のような気もしますね。
同じ部門・科目の人間はみんな同じ条件のはずですし。 ちなみに、上記は大阪会場の話ですので、もしかして会場によって異なるのでしたら、教えてください。
(そういうことはないのかな?)
技術士とっても無駄だよ!
建設市場は3年で半減だよ
>253
建設市場が3年で半減という根拠は?
五者択一問題については、せっかくなので答えあわせしませんか?
受験者の方、これから挑戦しようという方、すでに合格されている方、その他ご興味のある方、ご参加ください。
また五者択一以外についても、
このスレッドにいろいろ情報いただけると幸いです。
面接では自分が解答しなかった問題について聞かれることもあるようですし、
来年以降のためにもなるでしょうので。
正答数が6割に達していないことが発覚して、立ち上がれなくなったのだと哀れんでやってください。。。
答えあわせだけでなくて、出題内容についてもこちらへどうぞ。
以前より、メ−ル等で懇意にして頂いている日本技術士会の理事の方に対して、上記の話題について真偽を確認しました。この内容を信じるか信じないかは皆様の判断に委ねたいと思います。
以下に、解答の内容を記載します。
@今回の話題は真実である。この審議会を傍聴した。
A日本技術士会としては、文部科学省より正式なオファ−がない。
B今後、日本技術士会に特別委員会を設置して、今回の話題も含めて技術士試験全般について討議していく。
C法改正が必要な技術士2次試験の受験資格要件の変更は、現在のところ考えていない。
Dただし、今回の話題については、この案が最善であるとは言い難く、他に対案が提示されたならば委員会において議論することになる。
Eしたがって、今回の話題が決定事項として受け止めないでほしい。
また、私的所感として以下のことを述べられていました。
●昨今の技術士試験の「問題漏洩疑惑」「二重解答」「問題解答の不透明性」などの不祥事により、監督官庁である文部科学省の課長、局長の両名が更迭された
●更迭された両名が、「試験制度の変革」の推進者であった
●今回新たに任命された課長は、日本技術士会の意見を尊重し政策に反映していくと約束した
●現在日本技術士会のある理事からは、試験執行のために別格法人組織として「試験センタ−」(建築士)を設立したほうが、官庁から介入や試験問題の透明性がより確保されるという意見がある
以上のように、今回の話題については、受験者がぬか喜びになる可能性があり、今後の展開が注目されるところです。遅くとも、願書提出日までには結論が出されるでしょう。
もちろん、これからも昨年までの論述試験の準備は必要と思います。
--------------------------------------------------------------------------------
口頭試験の合否は
また文部科学省のHPで発表されるんでしょうか?
朝5時には見れるのでしょうか?
>>254 建設市場が3年で半減
建設投資 11%減(建築) 20%減(土木) 昨年比
0.8**3=0.512 48%減=半減
>また文部科学省のHPで発表されるんでしょうか?
するとは思うけど、またアクセス集中か?
>>257 文部科学省の審議会において承認されたことが、
技術士会の委員会で覆されることがあり得るのでしょうか?
文部科学省と技術士会の関係がよく分からないもので・・・。
合格発表まであと1週間。
どきどき。
>260
ずっと20%ずつ減っていけば3年で確かに半分にまで投資は減る計算になる
けどコストパフォーマンスがずっと変わらないという前提条件が無ければ、
建設市場が半減するとは言えないと思う。
266 :
名無し組:03/03/08 10:01 ID:4LzIauIV
>>264 コストパフォーマンスがずっと変わらないという前提条件
コストパフォーマンスが具体的に何を指すのか理解できないけど、
建設現場にいれば、これ以上コストを切り詰めるのは無理なのは誰でもわかる。
ゼネ社員から、作業員まで、奴隷の様に働いている。生死のギリギリ。
革新的な工法でも出てくれば別だが、基本的に30年間変化なし。
パフォーマンス??
有効性の高い建設物と解釈すれば、「公共事業の無駄」が声高に叫ばれているのに、
皆が納得するような建造物なんてナカナカないと思う。
267 :
名無し組:03/03/10 16:12 ID:3/ivHE8E
>266
すみません。現在のコストについてよく知りませんでした。
これから先、日本での建設市場は確実に減るようですが世界
的に見ると建設市場は減るのでしょうか?例えば発展途上国
のインフラ整備や環境に対する技術など、まだまだ建設市場
は未開拓の場があると思うのですが。
>>267 海外に行くのに、日本の技術士とって如何するの?
発展途上国でも、ほとんど、ブリティッシュスタンダードだよ。
ブリティッシュスタンダードについておしえてください。
エンゲルスが標準だという罠。
たといばisoなんてその典型でつ。
昔発展途上国だった二本もその典型でつ。
二本の鉄道が、高速化のため標準軌化で膨大なコストがかかるのも、
海外ではマイナーな右ハンドル車が道路を闊歩するのも、
その昔エンゲルス標準でインフラ整備されたからでつ。
海外のインフラ整備の需要は確かに膨大にあると思いまつ。
でもこれからはJAICAも政府ODAもあまりのびんよ。
これに食い込むには、現地レートの報酬でやれる香具師のみとおもいまふ。
だから漏れはAPECエンジニアなんて全然登録しようと思わない。
発展途上国の奥地にいって、
何の楽しみもなく
不衛生な環境 想像絶する酷暑 虫に悩まされながら
言葉の通じないワーカーに囲まれて、、、、
そんな生活20年もしてみたいの?
で、日本に帰ってきてみたら浦島太郎
北京の国際空港、航空管制の施設、港湾をはじめとして、地下鉄、周辺地域から北京市に乗り入れる各種鉄道、高速道路を含めた道路。
上下水道など主要インフラ施設はほぼ全て日本からのODAで作られている。
病院も青少年交流センターも環境保護センターも都市作りの基盤になる教育施設も日本国民の血税から出た経済援助でできている。
それでいて中国人民はこれだけのものが日本からの援助でできているということをまったく知らされていない!!!
今も中国政府は日本から莫大な援助を受け続けてる!
少なくとも2008年北京五輪までは脅したりすかしたりしながら日本からむしり取るつもりであろう。
オリンピック競技を行える施設はほぼすべて日本が負担し、大阪は北京と争ったが負。
「援助をした国が不況でひぃひぃ言って」。援助を受けた国が選手養成にも金をかけて金メダルを取り捲る!
あ〜いまいましい!反日国なんかに支援せず親日国に支援しろよ!そしてもっと国内につぎ込めよ!!!
274 :
名無し組:03/03/11 15:50 ID:6+LkqzXB
もし3年後、日本の建設市場が半減したらその後の建設市場、建設会社それに
建設技術者たちはどうなるのでしょうか?技術者は海外の現場で日本より安い
報酬で仕事をしなければいけない時代になるのでしょうか。(それはそれで楽
しそうですが。)そのとき必要となるのが技術士の資格ではないでしょうか。
なぜなら発注者が受注先が仕事をやり遂げる力があるか判断する判断材料の一
つにその受注先に所属する技術士の数だからです。(これは技術士の数=その
会社の技術力という前提があります。)
>>274 高度な技術が要求されるような工事は殆ど無いでしょう。
国も地方も借金で首が回らない状況を考えると、
価格勝負でしょう。
佐藤、ハザマ 熊 飛 などゾンビゼネが数年後も生き残る事が出来ていたならば、
安値受注合戦を繰り広げているでしょう。
276 :
名無し組:03/03/12 13:17 ID:LNcmeZcH
安値競争が繰り広げられるようになるのは確実だと思います。
しかし清水や鹿島等の巨大ゼネコンに仕事が集中していること
から安いだけではなく仕事を確実にやり遂げられる所が残って
いくと考えられるのではないでしょうか。(企業として体力が
あり工事が終わるまで倒産しそうにないという考えもあるから
かもしれませんが。)技術士の資格とは技術者として仕事をし
てゆく上で最低限の技術を持っていることを保証する資格だと
考えます。そう考えればたとえ高度な技術が要求されるような
仕事でなくても現場に出れば何が起こるかわからないため、そ
の保険としても技術士の数は判断材料になると考えます。工事
で重要なのは安い事、地域住民がそれを必要としていること、
確実にそれをやる遂げることの3つではないでしょうか。
長くなってスミマセン・・・。
リストラにおびえている40後半以上のオヤジにとっては、
生き残りの手段としては有効とは思われるが、
業界崩壊の影響を間違いなく被る30代にとっては、
こんな資格あっても無くても同じだよ。
>確実にそれをやる遂げることの3つではないでしょうか。
そのとおりですね。
3つのうち、意外とこれが難しいでしょう。
279 :
名無し組:03/03/13 12:44 ID:s+mh4PbI
>>277 そうですか、リストラにおびえているのですか(w
ふふふ。。。。
>>279 そう言っとる、おまえがおびえている(w
プププ-。。。。。
281 :
名無し組:03/03/13 15:35 ID:xG2DFxtN
山崎荒らしのせいでスレ順がバラバラだ。
>> 建設技術者たちはどうなるのでしょうか?
姥捨て山に捨てられるんじゃない?
生ゴミと一緒だもん。
居るだけ邪魔。
283 :
山崎渉:03/03/13 18:34 ID:???
(^^)
284 :
名無し組:03/03/13 19:29 ID:xS5lRCm8
最近の生ゴミは使い道多いんだぞ〜
でも、建設需要半減では建設技術者の使い道はない!
286 :
名無し組:03/03/13 22:22 ID:D43QF0CX
何だよ。
こんな簡単な暗記だけの試験に合格しているのここには俺しかいないのか。
ここの連中が本当に馬鹿なのか、俺が頭いいのか技術士の頭でよく考えた。
すると、ここの連中が全員馬鹿だけど俺だけが例外で頭がいいことがわかってきた。
287 :
名無し組:03/03/13 22:58 ID:X/QKxKpn
>>286 俺、暗記もあまりしなかったけど受かったよ。
>>287 俺も暗記をほとんどせずに合格した。
準備時間5時間くらいだった。
経験論文も、題材はそれなりに考えたけど下書きなし。
試験開始後30分間に骨組みを考えて、アドリブで文章を書いた。
合格したことにびっくりしたよ。
289 :
名無し組:03/03/13 23:29 ID:jggcQuYo
今年の合格率何%?
おまえらそんなヘタレ根性じゃあ合格出来ねーぞゴラ!
もうちっと性根すえろやチンカス野郎ども!
なにがアドリブで文章を書いただとボケッ!
合格した??嘘つくなやこの野郎!
人生・社会・現実をなめるのよ!この童貞野郎!
マスでもカイてろ変態!ネクラ。
>>287,288
もまいら、死ぬほど勉強してやっと合格したからって、はしゃぎすぎ。
もう、みてらんない。
292 :
名無し組:03/03/14 05:16 ID:fULuI3Oi
いやいや、あの試験はほんとに勉強いらないって。
俺は経験論文の丸暗記(当たり前だが)と、環境と建設に関するフレーズを
いくつか暗記しただけ。
技術士より技術士補になる方がよっぽど勉強が必要だと思うよ
293 :
名無し組:03/03/14 05:32 ID:v9rCXFkt
受かったかたへ。
面接試験はどうだった?
そっちのほうがききたいです。
>環境と建設に関するフレーズを
>いくつか暗記
どんなものを。例えば?
296 :
名無し組:03/03/14 13:01 ID:4RHuu91y
>294
面接の何が聞きたい?
297 :
名無し組:03/03/14 13:07 ID:Y27ORYxs
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
298 :
名無し組:03/03/14 20:22 ID:t2VAwSex
あの、受かったから言えることでもあるし、落ちた人から見れば不愉快
きわまりないと思うけど、やっぱり新制度になってぬるい試験になった
ような気がする。事実、合格点が下がっているんだけど、自分を振り返
ってもあんな論文回答で通すか?という気がする。こんなの俺が夢見
てた技術士じゃないよ、みたいな。
これだと恐らく13年度以降の技術士は何かと揶揄されるんじゃないの?
「技術士?でも13年以降でしょ?」みたいな。実際、土木学会の上級技
術者試験では12年度以前と13年度以降技術士で明確に免除科目が
違ってるもんね。
12年度以前は受験資格無かったもんだから、こういうのってなんだかな
〜と思ってしまう。
299 :
n:03/03/14 23:53 ID:fgO7nMlO
今年度、口頭試験まで受けた経験から言えば、やはり実務経験の重視
の姿勢を強く感じた。
これは試験官の言葉からも良く分かった。
私としても、筆記は別としても、口頭試験はそれなりの実務経験が無いと
回答できないと感じた。
違う意見の人もいるだろうが、制度改善の前後を通じて、実務経験がしっ
かりしておれば、専門の筆記の問題は十分解答が可能ではなかろうか。
一番、以前と違うのは、択一試験が加わった事だと思う。
日頃から、建設白書や社会問題、CALS、ISO、環境問題等に興味を持っ
て、この方面の常識を強化しておかないと、中々手厳しいと思う。
専門の問題が良く出来ても、この択一で落とした人も居るのではないか。
301 :
k:03/03/15 07:31 ID:Y2J9uPzS
>>298 >あの、受かったから言えることでもあるし、落ちた人から見れば不愉快
>きわまりないと思うけど、やっぱり新制度になってぬるい試験になった
>ような気がする。事実、合格点が下がっているんだけど、自分を振り返
>ってもあんな論文回答で通すか?という気がする。こんなの俺が夢見
>てた技術士じゃないよ、みたいな。
俺は何度か受験して、今年やっと合格したが、確かに「ぬるい試験」になっているような気がした。
今まではそれなりに準備して受けたりしていたが、今回はぶっつけ本番だった。
経験論文も、「わかりやすい文章を書く」ということに努めたが、
それほど技術的に深い内容ではなかった。
一番助かったのは午後の専門と建設一般の筆記量が少ないこと。
深く知らなくても、それなりに書いたら用紙の8割が埋まった。
採点基準が甘くなっているのかもしれないが、おそらくキーワードがいくつかあり
それを使用して破綻のない文章にまとめてあればよい、というくらいなのかと思う。
302 :
k:03/03/15 07:44 ID:Y2J9uPzS
おっと、
>>298-299に全く同意するというのを書き忘れていた。
口頭試験の感想も同じ。実務経験の重視を感じたので、
細かいことも説明して、「経験論文は俺がやった仕事だ」というのをアピールした。
他の質問に答えるときにも。「昨年行った業務では・・・」と、具体的に説明した。
>日頃から、建設白書や社会問題、CALS、ISO、環境問題等に興味を持っ
>て、この方面の常識を強化しておかないと、中々手厳しいと思う。
>専門の問題が良く出来ても、この択一で落とした人も居るのではないか。
そのとおり。
一緒に受験した奴は、筆記試験がしっかりできていたが、択一で落ちた模様。
建設に関する常識というのは一朝一夕には身に付かない。
しかし「あれもこれも」では、何を勉強していいのかわからない。
試験のために勉強するだけではなく、「建設に関する常識を身につける」
という意識で仕事をしていくのが大事だと思った。
俺は、ここ1年くらい「日経コンストラクション」を細かく読んだのがよかったかもしれない。
それ以上には勉強しなかったのだが。
303 :
名無し組:03/03/15 11:11 ID:4MAdgbqB
確かに口頭試験は実務経験重視だったね。
私の場合、経験だけで20分位話していたよ。
専門での質問で頓珍漢な回答をしてしまい、技術士法なんて一言だけしか
やっていないけど、受かりました。
択一は決め手になるのかなぁ。今年に関しては「これ迷う人いるのかな」って
レベルに感じましたが。
私の対策は職場に来る業界紙を見出しだけ読んでた。1日5分。これだけ。
さてと、資格も手に入った事だし、転職活動始めるかな。
建設市場は半減!技術士とっても仕事は無いよ!
>>304 まぁ煽りにマジレスもなんだけど、技術士持ってないともっと仕事が
無くなるからね。それと、技術屋は受注どうこうよりも、そこに山があ
ると登ろうとする奴がやたらに多い。なので、あまり意味の無い煽り
のように思える。
>> 技術屋は受注どうこうよりも、そこに山があると登ろうとする奴がやたらに多い
要りもしない高速道路やダムを市民の意思を無視してでも強引に建設しよう!
とするのが、土木屋と解釈していいか?
技術屋じゃなく土木政治屋だろ、そりゃ。
技術屋=土木政治屋=ダメ官僚
同じ穴の狢
政官財の悪のトライアングル
>>306 そこまで無理矢理曲解して荒そうとしなくてもいいんじゃないか?
チョソで、殺人犯の親戚、兼綱必死だな(プ
氏ねよ、お前。娘も救いがたい馬鹿だし。
今日、二次試験合格証が来たが、びっくりした。
葉書1枚。
それに「文部科学大臣」の印なんて。
残念ながらそれは偽物です。
まもなく正規の不合格通知をお届けいたします。
かしこ
>>312 もしかして、あなたは遠山敦子タン?
変だと思ったんだよね、印以外全部ワープロなんだもん。
うちにも来ました。合格通知!
おととしの科学技術庁長官の直筆コピーとは違い、
今年は全てワープロ。おまけに紙質落ちてるし。。。
ちょと、がかり(-_-;)
315 :
名無し組:03/03/15 23:37 ID:Y+WL0GXj
いま、ポストを見に行ったらうちにも来てたよ。
>314
初合格の私にはとてもうれしいです。
でも敦子タンの印があるだけいい罠
近年の登録証なんて士会長キヨシ君の印しかない罠
漏れはマキコタンの印付き登録証持ってたのに追加登録でガカーリした罠
今、帰宅した。ポストに遠山さんからのお葉書。
なんか筆記試験の合格通知みたいなのがくるのかと思っていたら。。。。
なんにしても、、、わーーーーーいい!!
やっと技術士二次試験に合格しました
3度めの挑戦での合格です
業界の最末端で、雑務に近い仕事ばかりコツコツやっている私のようなものでも
3回も受ければ、引っかかる事もある
と言うことを実証出来ました。
* | *
* \ * * * * * / *
* * | * *
* \ * \ * * * / * / *
* * \ * * / * *
* * * * * *
*─ *─ * (●)ω(●) * ─* ─*
* * * 彡 ミ * * *
* * / * * \ * *
* / * / * * * \ * \ *
* * | * *
* / * * * * * \ *
* | *
* * * * * * *
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(´・ω・`)< おめでと〜〜〜〜〜〜〜ん !!!!!
おめでと〜〜ん! >(´・ω・`)/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
ありがとーーーーー
321 :
名無し組:03/03/20 03:26 ID:jZ4xLpkF
合格発表から1週間。合格したはいいが、業務では相変わらずいまいち君。
今日もクライアントに原型を止めないほどの修正を戴いて徹夜中の俺。
合格したからといって、一足飛びに実力が上がるわけじゃないんだよな、と
悲しみに沈む自分。まだ、「技術士取ってて、それ!?」とか言われてない
だけいいけど、今このタイミングでその一言を言われたら、いろいろこらえて
いるものが全部決壊してしまいそう。あうあう。
●2003年1月28日,文部科学省科学技術・学術審議会技術士分科会試験部会が開催され,2003年度技術士試験の日程や試験問題の変更点などが協議された。
●第一次試験
受験申込期間:2003年5月1日(木)〜5月16日(金)
試験日:2003年10月13日(月)
合格発表:2004年1月
試験内容:専門科目の出題方法が変更
(H14)択一10問配点20点+記述1問配点30点 → (H15)すべて択一配点50点
●第二次試験
受験申込期間:2003年4月1日(火)〜4月11日(金)
試験日:総監8月2日(土)、総監以外8月3日(日)、口頭12月(総監・総監以外とも同じ)
合格発表:筆記2003年11月、最終2004年2月
する。筆記試験に合格した人を対象に,12月に口頭試験を実施。最終的な合格発表は2004年2月。
試験内容:総監以外は問題の種類と解答時間,配点ともH14と同じ。
総監は、(H14)択一30問配点15点+記述25点 → (H15)択一40問配点20点+記述20点
総監は試験時間短縮。 (H14)3時間30分 → (H15)3時間
口頭試験配点も一部変更。「経歴および応用能力」配点が30点→40点、「技術士倫理」配点が20点→10点
●試験日程などは3月に官報で正式に公告される。
●試験部会では、H14第一次試験の合格率の低さについて、複数の委員が「技術士の底辺を広げるという目的を満たしておらず問題だ」と指摘。
●第二次筆記試験の「必須科目」は、H18(2006)年度の試験で見直される予定。
技術士1次試験を受験することが、皆さん優れたことと勘違いしてるのではありませんか。この試験に合格しても意味はありません、2次試験に合格しての技術士です・・・1次試験をどんなに変えようと本質は変わりません。
「士補の存在意義が薄れていく」とおっしゃっている方もいますが、最終的には技術士に合格することが目標なのだから。。。。分かりやすいじゃないですか。
ちなみに、私は昨年初めて第1次試験(経営工学)を受けて合格しました。
よく耳にすることですが、私も実は記述より択一のほうがむずかしいように思います。
ボーダー5割に助けられたような感じなので。。。でも、記述が無くなるのだから、記述の出来が悪いんでしょうね。
325 :
名無し組:03/03/21 16:29 ID:v6nez9ZQ
技術士受かった。今までより確かに甘いと思った。
面接も初めてでしたが,最初から合否が決まっているような対応や質問内容だった。
これでRCCMを含めて資格が10個を越えた。維持費用が大変。
業務上後2〜3個必要。会社も大変だ。
社員1人に対して資格維持費が15万円/年も掛かる。
でも役所が要求しているからしょうがないよネ。
326 :
名無し組:03/03/21 17:16 ID:zU0p2XCB
経営工学と建設部門を一緒にするなよ
合格率見てみろよ
327 :
名無し組:03/03/21 23:40 ID:cLLx8aB5
今年、技術士合格したのだけど、改めてRCCMを取る意義
はあるだろうか?
個人的には制度の改正により、JABEE認定組が合格するよ
うになると、技術士のステイタスは地滑り的に落ちていくので
はないかと思っていて、それならば、保険としてRCCMや土木
学会の資格も取っておこうかな、と考えてるんだけど。
どう?
328 :
名無し組:03/03/22 02:57 ID:tjt3TOSP
土木学会の資格は気になります。
技術士よりレベルが高く設定されているみたいだし。
今後広く認知されていくのでしょうか。
329 :
名無し組:03/03/22 09:02 ID:Z5XCLGHs
土木学会資格は興味はあるんだけど、資格維持費が結構かさむ。学会
の会員じゃないといけないんだもんなぁ。
私も今年合格しました。
土木学会の資格は確かに気になりますね。
技術士も資格としての価値が下がるみたいだし。
今年から受験してみようと考えています。
RCCMは全く興味ないです。受験資格もないけど。
331 :
名無し組:03/03/24 10:07 ID:dH7uAh22
RCCMって技術士持っていると経験7年でいいんじゃなかったっけ?
わたすも今年合格したです。
4年前に一級建築士合格してから毎年なんらかの資格ゲッチュウ!!
資格コレクター状態です。
334 :
名無し組:03/03/24 23:50 ID:MQfawmJl
332さんへ
技術士に将来があるかどうか?じゃなくて,
取得してからどう生きるか?でも良いんじゃないですか?
また,建設業界に未来がないのでな無くて,心に希望のない人に
未来がないように思います。
* | *
* \ * * * * * / *
* * | * *
* \ * \ * * * / * / *
* * \ * * / * *
* * * * * *
*─ *─ * (●)ω(●) * ─* ─*
* * * 彡 ミ * * *
* * / * * \ * *
* / * / * * * \ * \ *
* * | * *
* / * * * * * \ *
* | *
* * * * * * *
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \(´・ω・`)< おめでと〜〜〜〜〜〜〜ん !!!!!
おめでと〜〜ん! >(´・ω・`)/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
公共緑地の仕事を9年。今年建設部門の、都市および地方計画に合格しました。
ただ、年度末くそいそがしいぜ。
4月ぐらいはゆっくりしたいなあ
338 :
名無し組:03/04/02 13:21 ID:PxxWlZjO
「都市および地方計画」は文字数大杉・・・といつも思う。
建設部門(都市および地方計画)だと名刺の中で収まりが悪くって。
339 :
名無し組:03/04/02 13:51 ID:axwXZj/v
340 :
名無し組:03/04/02 14:05 ID:i3cYlGva
>>338 名刺では
技術士(建設部門)
にしてるのがほとんどでは?
科目まで書いてある名刺は、見覚えがないなぁ。
オ○コンは書いていたような気がする。
↑ オマ○コ かとおもったよ。紛らわしい
oremo!
平成11年から、二次試験、13年からずっと一次試験受験しましたが、惨敗です。
なかなか、本腰をいれて勉強してないのでいいことなってません。
今年こそ、一次試験合格したいのですが、勉強方法の秘訣を、お教ください。
二次試験用に、通信教育の添削しましたが、結果は、不合格です。
参考文献、インターネットサイト、いい通信教育があれば、お教ください。わらにもすがりたいきもちです。
よろしくおねがいいたします。
2次の通信添削は1次合格からでもいいのではないでしょうか。
どの分野の試験で不合格だったのか認識してますか?(共通?適正?専門?)
3年間も時間の無駄ですよ。来年こそは1発で合格してください。1次なんだから。
本腰をいれなくても1次はいけるでしょう。だって半分正解すればいいんでしょ?
共通は高校3年生までの知識 適正は対策必要なし,専門はどうだろう?わからんけど・・
記述もなくなるってきいたから、受ける人は多くなるでしょうね。でも記述よりは選択のほうが難しい(変な問題)と私は思いましたが。
共通、適正、専門のなにができなかったのかわからないのでしたら、受験を考え直されたほうが良いと思います。
根本的に知識が受験レベル(合格レベルではありません)に達していない証拠です。
少なくとも共通、適正、専門の一年分くらいは時間を測って解いてみたのち、書籍で内容を確認し、どこがどの程度できないのか確認されるべきでしょう。
解答が付いていないので、あっているかどうかわからない、どの本に載っているかもわからないとおっしゃるなら、受験自体を放棄されることを再度強く勧めます。
1番大事なのは、やはり己を知ることだと思います。
自分はどの分野が得意で、どの分野が苦手なのかを把握するべきです。
そうでないと、1次試験のような多岐にわたる分野の試験勉強など、できっこありません。
過去の問題を解いてみて、情報系の問題が苦手であれば、初級シスアドのテキストを解くとか、対策を立てやすくなります。
対策を絞り込むことができれば、またここで相談すればよいアドバイスがいただけると思います。
一度、過去問題をきっちり解いてみることは必要だと思います。
どこが悪いのかもわからないと、対処しようがないですよ。
347 :
:03/04/04 22:06 ID:???
過去問が全てを語ってくれる・・・それだけだ
変に新傾向対策に走るよりまず過去問題の完全制覇
はなしはそれからだ
ってほとんどの資格に当てはまる事ではないでしょうか?
本腰入れてないような奴に教える気はしないな。
自分で調べるということすらできん奴は受からん。
調べた結果わからないと言うなら別だが。
俺は勉強方法は自分で調べたり、いろいろ試してみた。
349 :
:03/04/04 23:06 ID:???
そうそう、そこまでの過程も大事
最近結果ばかり気にする「疑問君」がやたら多いね
技術者根性なんてなーもう無いのかね・・・
>>349 >そこまでの過程も大事
だよね。過去ログ見りゃおんなじ質問ばかり。それさえも読まないバカは絶対受からん。
一次試験は勉強というよりもむしろ調べ物に近い。
それにすら気付かないのは「本腰を入れて勉強していない」というよりも「全く勉強していない」のだろう。
おそらく過去問もロクに見ていないだろう。
苦しんでますね。
私の勝手な理解では、「どこができなかった?」よりも試験問題の出題範囲が広すぎて、どこから手をつけていいか分からない、ということだと思います。
みなさんが、おっしゃるように、過去門をやるのは当然ですが、問題はその後ですね。「こつこつやるしかない」というのが答だと思います。
過去の問題をやるのはもちろんですが、自分で問題をつくること。
自分が出題する立場であったとして、問題を考える。これは、気たるべき二次試験に向けても有効な勉強方法といえます。
私はこつこつやる方法として、ある掲示板で、毎日専門の問題を作成し、翌日回答を載せることを始めました。
これが有効かどうかはわかりませんが、継続は力なり、を信じてがんばろうと思っています。
ちなみに、私は建設部門と応用理学部門です・・・
あと、受験するかしないかは、本人が決めること。「やめた方がいい」などと他人が軽々しく言い過ぎだと思います。
とはいえ、問題を解いて、どれができが良くてどれができが悪いかも把握できないようでは、道のりは遠いのでは?
それって、自信のある問題がほとんどないということでしょう?受験料が勿体ない気がします。
352 :
名無し組:03/04/05 11:17 ID:24baHUuo
俺も
>>347に同意。
一次も二次も近代図書から出ている解答例は役に立つと思う。
が、一次に関しては試験の内容が変わりすぎて役立たないかも。
>あと、受験するかしないかは、本人が決めること。「やめた方がいい」などと他人が軽々しく言い過ぎだと思います。
そうだよ、本人が決めることだよ。だけど、自分で調べることができない奴はやめたほうがいいとアドバイスをしているだけ。
受からないんだからもったいないじゃん、受験料。1万だったっけ?
娯楽に使ったほうが得。
あと、合格祝賀会に参加したけど、「今年が最後の兆戦でした。」って言ってるバカ技術士がいたけど、こんな奴にも
技術士やるのはどうかな?
努力と向上心の無くなった奴はこの先必要ないんじゃないの?
いいかげん教えて君はどっかいってほしい。
情報交換としての場にしてほしいということが一番言いたいのよ、俺は。
354 :
名無し組:03/04/05 23:06 ID:i04QSHG2
353さんへ:言い過ぎだよ。
その人は覚悟を云っただけで,本当に真剣だったんじゃないかナ。
むしろ,受験テクニックだけで合格することの方が,問題だナ。
特別の勉強をしなくても合格する合格できる人が,もっと相応しいのでは?
355 :
名無し組:03/04/05 23:10 ID:Jcr/WPAU
平成14年度に1次合格した者です。
>>345さん
結構厳しい意見が相次いでますが、まあ気になさらずに。
ぼくが思うに、14年度の経験から、以下のことがポイントになると思います。
1.論文が無くなった理由は、合格者を増やすためである。
すなわち、極端に合格しやすくなると考えて良い。気を楽に!
しかも、専門問題は全部解答ではなく問題を選択して解答できるようになるそうなので、
非常に点を稼ぎやすい。合格基準は絶対評価なので、周りは関係なし。
2.ところが、専門の択一は、あとでさんざん調べても解答が確定できない奇問が多い。
複数の通信教育社が正解を同定できない、又は違った答えを正解と推定しているほどである。
3.これは、ある意味で「勉強してもムダ」とも言える。
4.だからといって勉強しないわけにはいかないのだが、
勉強すべき範囲があまりにも広いため、中途半端な勉強は
全く何もやっていないのと同じである。
5.具体的には、とにかく自分のあまり得意でない分野の、一般的な知識を入れることですな。
覚悟? は?
どこで覚悟言ったの?
厳しい? どこが?
建設不況はこの先ずっと続くよ。その中で生き残るためには努力でしょ。
それもしないのに同じ事何度も繰り返してる。
しかも355もほとんどの人が知っていることをまた繰り返してるし。
つうか355のことすら知らないのならマジで受験やめたほうがいいよ。
解答が複数あることなんて毎年のことでしょ。これ知らないなら過去問見ていない証拠。
>むしろ,受験テクニックだけで合格することの方が,問題だナ
調べることすらしない奴も同じレベルです。
調べた結果わからないなら別だが、と俺も何度も同じ事を言う。
俺は本屋で調べたり、ネットで調べても検索されなかった時に人に聞いたな。
ほとんど知らない大学の先生のところとかにね。
調べるということは最低限のこと。それしないなら技術者失格。
ちなみに俺はいろいろ試した結果、「秘策」なるものを発見したよ。
もちろん勉強あっての「秘策」だけどね。あくまでも受験テクニックではないということだけは
言っておくが。
357 :
名無し組:03/04/06 06:55 ID:yCdkOxDU
353:356さんへ,受験のための勉強やテクニックの練習は意味無いヨ。
私を含めて,技術士に受かる人は業務上で相当勉強しているヨ。
だから,受験に対して特別の努力は必要ない。
事前に原稿の作成とキィワードの整理をしておけば十分だったのだと思います。
経験年数少ない人は勉強しないでどうやって受かるの?
あと、345は二次試験受けれる経験年数があるのになぜ受からないの?
業務上相当勉強しているはずでしょ?
なぜ?なぜ?なぜ?
359 :
名無し組:03/04/06 16:17 ID:yCdkOxDU
経験が少なくて机上の勉強をしなければならない人は,
受験資格がないと考えて良いのでは?
経験があっても受からない人は,技術士に相応しい能力がないのかも?
また,相応しい経験をしていないのかも?
技術士と云う資格を根本的に考える必要もあると思います。
つうか今は一次の話でしょ
しかも、
>経験があっても受からない人は,技術士に相応しい能力がないのかも?
は努力が足りねぇってことじゃん
結局何も努力しないで同じ質問ばかりするアホどもはどっか行けってこと。
それに答えてやるのがやさしさだと勘違いして同じ答えを出す奴も同類。
どうせアドバイスしてやっても勉強しねぇだろうし。
362 :
名無し組:03/04/07 10:17 ID:hikUad26
二次は勉強しなくても職場の環境次第では突破できてしまうように思う。
なんというか、新卒の頃からダメもとでもプロポを書いてきている(それ
が上司に原型を留めないほど直されるとしてもだ)とか、クライアントとの
打ち合わせでも自分で説明するような場数を踏んでいるとか、そういう
濃い経験をしておくと二次を突破するためのスキルは4〜7年のうちに
できていくんじゃないかな。
そこを、新卒から10年くらいは雑用、先輩社員のやり方を見て覚えていく
というような職場であると、やはり、仕事とは別途に「受験勉強」が必要に
なっていく。もちろん、その受験勉強の努力で受かる立派な人もいるけど、
実際問題苦しいよ、それは。ただでさえ忙しいんだもの。
あと、組織としての目線の高さみたいなものも問われると思う。マニュアル
仕事を仕上げるだけで良しとする職場にいると、どうしてもそのマニュアル
そのものや既存の枠組みが抱える課題や対応などは発想すらできないも
のになってしまう。が、二次の論文って問われているのはそこなんだよね。
そんなわけで、受けてみて、本人の努力6割、職場環境4割って気がしたな。
合格点は6割だから、本人の努力でも受かるけどね。努力だけだと満点取ら
なくてはいけなくなる。
363 :
名無し組:03/04/07 12:27 ID:YBU0Vg6t
(適性問題は合ってるかどうか、確信は持てませんが)
本試験は、技術士1次、2次試験ともに非常に広範囲な専門能力を必要とします。しかし、『合格する』ためには、ある程度コツがあります。
まず、やるべきことを順に列記します。但し、これは私のやり方なのでこれが完璧な方法とは限りません。
周囲の人(会社の上司、同僚、友人、親戚等)に技術士試験を受験することを、言いふらす。
玄関に、『私は、平成○年○月○日、技術士○○部門に合格する。』という張り紙を張る。同時に、受験動機と書いておく。
さらに、受験勉強と引き換えに自分の最も好きなこと(例えば、お酒)を1年間止めると書く。
ここまでは、自分を奮い立たせるための、前段です。これをすることでかなり、受験勉強に気合が入ります。
受験動機は、重要です。あなたは、なぜ『技術士』資格が欲しいのですか。と問われた時、明確な答えがある人は、必ず合格できます。
また、試験は1発合格で望んでください。3ヵ年計画、5ヵ年計画という人に限って、勉強していない人が多いです。
本年度、『1発合格』です。
364 :
名無し組:03/04/07 12:55 ID:OALvBx9I
3年計画、5年計画、さらには「俺はまだ技術士を受けられるようなレベルじゃない」
というような人を見かけますが、実際受けてみた印象としては、技術士試験はそれ
ほどのレベルを求めているモノではありませんでした。意味無く見送るのはやめた
方がいいです。同じ3年計画でも落ちながらの3年計画の方が勉強に身が入ると
思います。
過去5年間程度の問題集を購入し、傾向と対策をじっくり考える。必ず、自分でやる。決して、他人に頼らないこと。
他部門の内容も必ずチェックしてください。
結構、類似問題があります。私は、その問題に対するキーワードを書いて、一覧表を作成しました。
大学で学んだ専門書をすべて、引っ張り出してください。なければ、購入してください。私の場合、20冊程度引っ張り出しました。
作成した表に関連する箇所に付箋をつけてください。
週間、月間、年間スケジュールを立案してください。付箋をつけた箇所は、重点的に勉強してください。
その他の箇所は、流し読みしてください。
これは、技術士1次試験の専門科目に対する勉強方法です。2次試験の場合は、この程度では全く勉強不足です。
366 :
名無し組:03/04/08 21:25 ID:jlwGyy3Z
360以降の人は多分皆さん合格している人だと思います。
それぞれ真面目に愛情を持ってアドバイズしてくれています。
結局合格するために,それぞれがそれぞれに合った方法を自分なりに
探して実践したのだと思います。
受かるためには,受かると思うプライドと普段の努力
それと自分の業務を通して最大の努力を傾けることにあります。
合格は身近にあります。
>参考文献、インターネットサイト、いい通信教育があれば、お教えください。わらにもすがりたいきもちです。
>よろしくおねがいいたします。
replay
基礎科目・適性科目だけなら
http://www.hokuriku.ne.jp/~himawari/peにあげてありますね。よろしければご利用のほど。
基礎・適性がそこそこいけていれば、専門に集中すればいいので、まずは確認されることをお勧めします。
将来、2次試験をお考えになられているのであれば、あなたの専門とする部門の学会に現段階から加入しておくことをお勧めします。
おそらく学会誌が毎月配られると思います。今のうちから目を通しておくべきでしょう。
これは、2次試験受験のための準備段階と考えてください。
共通科目は、大学教養課程における基礎的な学力です。わからなければ、コツコツやる以外ないと思います。
あなたの学力の程度によっては、時間がかかるかもしれません。
しかし、あきらめずに、わからなければ、高校レベルまで下がって学習してください。わからないまま放置しないように。
放置してしまうのであれば、勉強したとは言えません。必ず、調べる習慣をつけてください。
基礎科目は、設計・計画に関するもの、情報・論理に関するもの、解析に関するもの、材料・化学・バイオに関するものなどがあります。
傾向と対策をみて、学習方法を検討してください。
私の勉強方法を書きましたが、必ず計画を立ててそれを実行することが重要です。
睡眠時間と勉強時間を決めてください。平日は、最低1日2時間以上の学習が必要です。私の場合、1日4時間程度でした。
(毎日仕事が忙しく結構しんどかったです。)土日は、仕事が無ければ、最低それぞれ8時間以上の学習が必要です。
私は、試験が終わるまで、毎週土日は図書館で勉強しました。
あと、もう1つ、会社の昼休み、通勤時間も勉強時間に使用してください。手が空いたら勉強という気迫をもって望んでください。
これくらい勉強すると、ふと『何の為に勉強するのだろう』と思うことがあります。
そのときは、なぜ技術士資格が必要なのかを改めて再認識してください。そうすることで、勉強しつづけれると思います。
あなたが、技術士試験(1次、2次)に何度か失敗しているのであれば、勉強方法も悪いかもしれません.
が、それよりも試験に対する心構えと強い信念があるかどうかが、重要です。試験だけではなく、日頃の業務でも同じですよね。
これがあれば、どんな厚い壁でも乗り越えられます。今一度、試験勉強にどれくらい真剣か、考え直してみてください。
あなたのライバル達は、今日も睡眠時間を犠牲にし、土日もなしで必死に勉強しています。
なんじゃこれ?
普通の事言ってるだけジャン
370 :
名無し組:03/04/12 00:40 ID:/DA08XAN
>>369 >>368の勉強量はおよそ普通とか言うレベルじゃないと思う。
合格点が6割の今の技術士試験にそこまでやるかな、とも思うけど。
俺は試験勉強のためのテキストはOCRで読んでテキストデータをPDA
に流し込んでいた。こうしとくとちょっとの時間でも勉強することができた。
帰宅途中に寄るバーでも週末のカフェでも勉強できる。そういうところで
試験勉強のテキストなんか広げらんないじゃん。で、そうやって、週末は
カフェ巡りを兼ねて試験勉強してた。ま、そういう遊びもあっていいかな、
と。
勉強量じゃなくてさ、人に対してのアドバイスの事ね。
アフォが受からないのは勉強量が足りないんじゃなくて、勉強しないだけ。
368はアドバイスになってねぇよ。
だから同じ質問するな、答えるなと言っているだけなの、俺はね。
まぁ、ここで言っても延々ループを繰り返すんだろうけど。
調べることもできない奴に技術士になってもらいたくないしね。
余計質が下がる。
一次受かりたてのペーペーの俺でも物事は調べてから動くけどな。
ペーペー以下だね、ループ君は。
372 :
名無し組:03/04/12 01:15 ID:Ofpw01UH
>>370 OCRをover consolidation ratio としか読めない俺は今年二次に受かりました。
OCRってなんですか?
>>372 Optical Character Recognition(光学的手法による文字認識)
あるいは、Optical Character Reader(光学式文字読み取り装置)の略。
だって。
(アスキーデジタル用語辞典より)
一応OCRという言葉は知っていたけど、何の略か知らなかったよ。
consolidation がわからない俺も今年二次に受かりました。
毎日勉強に励もうっと。
技術士だけでなく、他の試験や大げさになりますが「人生の目標」に対しても非常に有効だと思いました。
しかし、なかなか実行するのはツライですが、前向きに頑張りたいですね。
私は平成13年9月から準備をはじめて14年度の建設、総合技術監理に合格。
はじめ2ヶ月は経験論文の資料集め、11月から大学の専門課程の教科書レベルを徹底的に勉強しました。試験問題の傾向がどうの、試験のコツがどうの、など考える前に素直に学問を学ぶべきと考えます。
12年改正以前の2次試験受験資格があるのならそれなりのレベルにあるはずです。技術士法第1条、第2条をしっかり読んでください。
それから、貴殿の文章はお世辞にもうまいとは言えません。技術士2次試験に求められる文章作成能力はきわめて高いものです。この部分は司法試験より高い能力が求められます。文章を作成したら必ず読み返し、おかしなところは直すことを心がけましょう。
いろいろと厳しい意見があるようですが、気にしないでマイペースでがんばりましょう。
さて、勉強の具体的な方法ですが、それはひとそれぞれだと思います。私は28歳で今年初めて建設部門の1次を受験しました。でも実際勉強したのは1週間程度。これだけでも今年合格できました。
(でも、試験前日の金曜・土曜は1日部屋にこもってやってましたが・・)
376 :
名無し組:03/04/16 23:07 ID:0LtyBgSK
>>375 確かに。
28歳だって(´ゝ`)ふふっ
377 :
名無し組:03/04/16 23:15 ID:yQ/V83x9
>>374 空想物語。
技術士試験制度を勉強してからネタを考えてね。
>>374って誰にいってんの?
あと、論文が司法より文章能力を求められるって???
そんなわけねーよ。
380 :
山崎渉:03/04/17 08:50 ID:???
(^^)
共通科目を考えただけで受ける気しませんでしたが、1級建築士持ってると免除と知り、情報収集してるとこです。高卒なので所詮門前払いかと・・・。
今年は1級福祉住コとマン管と1級建施で、来年技術士ということに決めました。
技術士は制度変わって受験楽になったの?
382 :
:03/04/18 07:30 ID:???
>勉強方法の秘訣を、お教ください。
失礼とは思わないのですか?
このすれにこの手の投稿は結構多い。皆、傾向とかコツとかを知りたがる。これでは2次試験はおろか1次試験も通らない。
傾向とかコツとかは合格レベルに近づくとおのずと分かってくる。私は初受験だったので最初は雲をつかむような気分でした。
しかし、それでもこつこつ取り組んだ。その結果7月には論文を書くのが楽しかった。そして合格。
偉そうにに言うようですが、8月の試験は"合格したな"と感じました。そんなもんなんです。
この試験に関するかぎり、"合格したな"とまでは思えないにせよ一定の手応えを感じるところまでは行けると思います。
出題意図が、"それきた"とわかり、答案を書きながら、"これでどうじゃ"と思える。そんなとき、しっかりした手応えを感じます。
しかしそれでも、"よくて半々かな?"くらいの気持ちです。
択一式では、後で分析すると自分の間違いが次々とわかるようなときは、大抵合格しています。
そうでないときは、自分の誤りにさえ気づかないということのようです。
記述の対策は、なんといっても出題する側にたって問題を自らつくり、それに対して自分が納得できる回答を書き上げるまでやってみる。
この繰り返しだろうと思います。
最初は読み返して情けない思いをしますが、繰り返すうちに自分でもほれぼれする文章が書けるようになりますよ。
こうなったらこっちのペースです。楽しくなします。
383 :
名無し組:03/04/18 20:06 ID:H7F3wHkS
>>382=
>>374=あほ?
なんか語り口が似ているな。
こいつは人の話し聞いているのか? 一次試験に受からなくて困っている人に
2次試験の合格自慢してどうする。
言っていることはもっともらしいが、何回か受験して合格できない人は勉強法が
悪いと思われる。コツコツやることだなんて言っても何のアドバイスにもならんよ。
殆ど突き落としているようなもんだ。
385 :
:03/04/18 22:47 ID:???
今年一次試験に合格して、来年度に向けて計画をたてているところです。一次試験は環境部門でした。
ただ、今までの仕事内容や二次試験の経験論文の題材を考慮すると衛生工学部門の廃棄物管理計画の方がいいのではないかと思い, 受験を考えています。
そこで質問なんですが、口頭試験では廃棄物管理計画以外のことも(たとえば空調関係とか)質問されるのでしょうか?
コメント・アドバイスお願いします。
あと環境部門の過去問題の入手方法を教えてください。図書購入では、全部門でした。環境部門だけの図書またはHPありますでしょうか?
衛生工学部門の二次試験もねらっています。衛生工学部門受験に役に立つ書籍などを教えて下さい。よろしくお願いします。
また一次試験に環境部門で合格して来年二次試験を受験するにあたり、その部門を環境部門ではなく、建設部門(建設環境)で受験することは可能なのでしょうか?
情報お願いします。
386 :
名無し組:03/04/18 22:53 ID:H7F3wHkS
>>385 自分も衛生工学での受験考えているけど、ほとんど情報無いね。
色々な部門検討しているのなら、素直に全部門の過去問題を購入して
検討した方がよいのでは?
4,000円弱ケチってもしょうがないでしょう。
どうしても手に入れたいのなら、図書館を探してみては?
町の図書館に無ければ国会図書館に行けばあるよ。
>また一次試験に環境部門で合格して来年二次試験を受験するにあたり、その部門を環境部門ではなく、建設部門(建設環境)で受験することは可能なのでしょうか?
できます。
私は水道部門の士で士補も持っているんですが、今年建設部門の士を受けます。
技術士会に聞き既に申込みをしますた。
>>387 士を持ってれば士補の有無にかかわらず他の部門を受けることが出来ます。
389 :
名無し組:03/04/19 10:02 ID:HJShB8fb
390 :
名無し組:03/04/19 14:10 ID:KckSt2wO
>>388 一次試験を受けてください。適正だけですけどね。
391 :
山崎渉:03/04/20 04:11 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
私も衛生工学の廃棄物処理で去年受験しましたが、残念ながら不合格でした。
専門分野により違うと思いますが、衛生工学の先輩技術士から下記のものに目を通しておくこと言われました。参考までに。
・月刊 廃棄物 2年分
・都市と廃棄物 2年分
・環境新聞 2年分
・The West Management 2年分
(以下 専門)
・廃棄物処理施設の計画・設計要領
・廃棄物最終処分場の計画・設計要領
私は去年衛生工学部門の2次試験の筆記試験に合格した者ですが、(3月の合格待ちの者です。)あなたの専門は何でしょうか。
衛生工学の分野では、水質分析、廃棄物処理、空調設備、給排水衛生設備等幅広いため、きちんと回答しようとすると、悩みますよ。
私の分野では、建築設備関係(空調設備、給排水衛生設備)であるため、(社)空気調和・衛生工学会が編集している
「空気調和設備計画設計の実務の知識ー改訂2版ー」\4,400(税別)潟Iーム社発行
「給排水衛生設備計画設計の実務の知識ー改訂2版ー」\3,600(税別)潟Iーム社発行
がよいと思います。
書籍ではありませんが、このサイト(
http://member.nifty.ne.jp/whitewell/index.html)を主宰されている技術士の先生は衛生工学部門です。
私は口頭対策でお世話になりました。あと、環境白書、循環型社会白書も目を通しておくように言われました。
建設部門の建築白書ほど受験には役に立ちませんでしたが、たしなみとしては必要と思います。
私の口頭試験を受けた体験では、選択科目以外からの質問は無かったと記憶しています。
ただし、個人の業務経歴、体験論文に関すること、選択科目(関連基礎知識を含む。)に関すること、技術者倫理、技術士法の義務等・・
幅広いことが質問されます。参考になれば幸いです。
ご健闘に期待します。
394 :
名無し組:03/04/21 20:25 ID:L+4IPaOW
↑コラコラ
某同士の会のカキコをコピペするなよ。
昨日技術士をネットで調べた。もうすぐ受験申し込みだとわかった。
試験まであと半年もあるし、共通科目は免除らしい。
今日申込書をもらい、問題集を買った。後は受けるだけだ。(勉強は?と誰かつっこんで)
ところで共通科目免除の場合、採点はどうなんの?
合格ライン6割は、共通科目入ってんの?
共通科目は満点として扱われるのか、平均点になるのか、そもそも加算されないのか?基礎から専門を合計すると120点満点なんだけど・・・。
どっかに共通科目は平均点以上って書いてあったなー。と言うことは共通科目を受ける人の半分はそこで落とされるんだ。。
396 :
名無し組:03/04/23 06:29 ID:Jt4vPHJg
↑
共通科目は満点として扱われるので、その分他の科目は余裕です。
ご安心ください。
397 :
名無し組:03/04/23 07:27 ID:C6zYPS/d
398 :
395:03/04/23 13:20 ID:???
あちこち調べたけど、合格ラインは共通が平均以上で他科目が50%だそうな。
4科目の合計ではないから共通が満点でも他の科目には影響しないということでは?
あと、基礎と専門は各40%で且つ合計50%というのはたとえば40%+60%はOKということですよね。
基礎は約30問中15問に解答してその内40or50%でOK?ということはこじつけると20〜25%でいいということに?
もっと分かり易くしてくんないかなあ
399 :
名無し組:03/04/23 22:44 ID:+oHnFaKH
>>398 もっと単純に考えたら?
40%とか考えずに50%で考えなさい。
よく試験なんかは「満点取る必要はない」とかいわれるけど、50%目指してたら
絶対50%取れないよ。
俺は満点目指してたから去年50%取れた。
もし50%しか目指していなかったら落ちてたと思う。
そうなんだけどね。
なんか計算ばかり先に頭をよぎってしまって。
なんせ今まで選択で回答する(択一のことではない)なんて試験受けたことないからイメージ湧かなくて・・。
401 :
400:03/04/24 00:05 ID:???
シマッタ。400だった。ごめんなさい。
402 :
名無し組:03/04/24 10:21 ID:qOomy7cc
来年の技術士の2次受験者1万人きるんだって。
去年の1/5ぐらい・・・。
技術士会は試験費用収入がなくなってあせってるらしい。
403 :
400:03/04/24 18:55 ID:???
ということは、2次の対象者(合格者ではない)を広げるために1次は大幅に緩和されると思われ・・・。
大体にして1次なんて2次の受験資格みたいもんなんだから、簡単にすれよな。
404 :
名無し組:03/04/25 09:59 ID:J3O281qp
単純に4万人減だと、1万4千円×4万人=5億6千万円なり。
そりゃあせるよ。
現行のままじゃ50代の連中は受験しないな・・・
406 :
名無し組:03/04/25 11:26 ID:q7qJpNLO
そのぶん1時受験者増えるよ
407 :
名無し組:03/04/25 12:22 ID:YebF+BzQ
今年の合格率が低かったのは、特に建設部門に駆け込み受験が多かったからだと思います。
私の会社でも合格率は、8%程度でした。(37人中3人合格)
このうち、受験対策らしきものを全くしていない者は少なくとも20人はいました。(私見ですが)
と、いう事は受験対策をした人の合格率は17〜18%になります。
これは、私の会社に限った事ではないと思います。たぶん全国的に建設部門はこんなもんです。
408 :
:03/04/25 23:27 ID:???
今回も一次試験
悲しいかな試験のどこが、いけなかったかわからない、情けない状態です。
何とか今年一発合格したいなと、改めて感じております。
添削は、旧制度で、2次を受けときにやってました。
制度が変わり、一次突破が大きな壁です。ぜひとも、一発合格する、アドバイス頂けたらと思います。
厳しいご意見ありがとうございます。資格取得は、あきらめれないので、めげずにやってみます。
とにかく過去問題からやってみます。また何かアドバイスお願いいたします。
409 :
名無し組:03/04/25 23:53 ID:iX+8B8XP
>>408 人間性には問題はありませんが、句読点の打ち方が悪かったんだと思われます。
410 :
999:03/04/26 00:33 ID:XitxOod7
iii
408はラッキー。
1次の記述がなくなったのは天の采配。がんばれば可能性はゼロではない。
でも、この文章で2次は無謀。補までにしときなさい。
412 :
技術士補:03/04/26 17:43 ID:wVXDeiH5
>>408 人間性には問題ないですが、この文は文章ではありません。
これでは1次試験の記述式問題に関わらず、どんな記述問題でも合格できるわけないです。
他人が1回読んで理解できない文は、文章とはいいません。
自分の作成した文章を他人に読んでもらって、理解できないところを教えてもらうのも一つの手段です。
413 :
名無し組:03/04/26 21:32 ID:Ir/Q+BfJ
さっき研究室時代の友人の名前を検索してみたら、なんと12年度の技術士試験に
31歳で合格していた。VEリーダーも取っていた。
しかも土木学会年次発表での優秀賞の一つにも選ばれていた。
俺は技術士は最低でも35歳で取得することになる。
その友人を思い起こして俺との差異を考えると、人生に対する姿勢が違うことに気づいた。
友人は家庭を早くに持ったが、俺は未だ独身でなんの資格もない。
子供があることもモチベーションを維持している理由だろう。
あーあ。情けないなあ俺は。
不景気で、資格とり、生き残る。 これは、甘い考えです。
それよりも、体力増強です。 3回不合格は、あきらめて、体力増強です。
最悪で、ガードマンできます。
415 :
補:03/04/26 23:42 ID:EhTTrBJh
408を俺流添削してみました。
-----------------------------------------------------------
今回も一次試験を受験しました。
試験のどこが悪かったのかわかりません。非常に情けない状態です。
今年こそは合格する気持ちでいます。
添削は旧制度で2次を受けときにやってましたが、身に付いていないようでした。
制度が変わり一次必須となったため、これが非常に大きな壁です。
是非とも一次を合格するためのアドバイスを頂けたらと思っています。
厳しいご意見、大変参考にさせて頂いております。
資格取得はあきらめれないので、今回の不合格をばねに頑張っていきたいと思っています。
とにかく過去問題からやってみます。
また何かアドバイスお願いいたします。
----------------------------------------------------------
更にこの文章を添削してください。
ってか一度でも不合格してたら一発合格じゃないでしょw
俺流にやると・・・
今回も一次試験「でうんこがしたくなった」
悲しいかな試験「場」のどこ「に便所」が「あるかわからず」いけなかった 「もらいしてしまい」情けない状態です。
何とか今年一発「おならしてから」合格したいなと、改めて「便意を」感じております。・・・以下略
>資格取得はあきらめれないので
「ら」抜き表現はマイナス。
オマケ
>408を俺流添削してみました。
俺流「に」添削してみました。
418 :
名無し組:03/04/27 14:52 ID:niu8eBRk
>旧制度で2次を受けときに
→旧制度で「二」次を受け「た」ときに
1次試験2次試験ではない。一次試験、二次試験。
この書き方が統一されていない。一行目は「一次試験」と
書いておきながら四行目は「2次」とある。ここは二次、もっと
言えば二次「試験」と書くべき。以下同じ。更にもっと言えば
「一次試験」ではなく「第一次試験」だけどな。まぁそこまでは
良いか。
#更に「た」抜けはカコワルイ。
>やってましたが
→受講していましたが
やった、という言葉はおしゃべり言葉。報告書や論文では
使わない。更に「やってた」ではなく「やっていた」とする。
「い」抜け表現はマイナス。
>頑張っていきたいと
→頑張ってゆきたいと
皆に聞く。基本的に415の日本語は変だと思わんか?
漏れ、後輩・部下がこんな文章の報告書上げてきたら頭ハリ倒して
書き直させるけどなぁ。こいつ本当に文章書いた事あるのかな?
419 :
bloom:03/04/27 15:15 ID:LPPPu/cI
420 :
ゆみ:03/04/27 19:41 ID:V4+44dqC
私の彼は30代ですが、
技術士の資格を取得を境に、
めちゃめちゃ忙しくなって
家に帰ってこなくなりました
寂しいです
>420
帰ってこなくなったのは、オマエがネカマだからだろう
422 :
名無し組:03/04/27 20:32 ID:pZFFe9q3
技術士なんてちゃんと勉強すれば誰でも通るよ。
ちゃんと勉強すればね。
独りよがりはだめよ。
それと、技術士持ってないやつが技術士試験批判するのを聞くと頭くる。
批判は取ってから言え!
423 :
_:03/04/27 20:33 ID:???
424 :
ゆみ:03/04/27 20:47 ID:V4+44dqC
425 :
名無し組:03/04/27 21:30 ID:dda5MWdA
>>418 添削前がひどすぎるから仕方ない。大目にみてやれ。
ゆみ オカマバレタ
ゆみタン ハァハァ
429 :
おっ!!こんな人が長者番付に・・・:03/05/20 01:45 ID:E9vgK5Pj
430 :
山崎渉:03/05/22 00:18 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
>>430 函館本線か?
東海道線か?
はっきりしろ
このボケ!
カス!
おまんこ!!!
★グチョ濡れだけど見てくれる?★
オマンコを見たい人は画像をクリックして下さい
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄  ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
けつめどがずれとるがや
434 :
名無し組:03/05/25 19:04 ID:eefMujA3
最近まともな投稿がなかなか無いですなー。
べんきょーはかどってますか?
435 :
名無し組:03/05/25 20:56 ID:azo+AVtn
10月だ。1次試験。
やばい。もうだめぽ。
そー言っていてもしょうがない。
受験生みんな!がんばろー!
(まだ、共通科目もやばい。おれ、専卒だから、
まだまだやることが。。。...)
436 :
名無し組:03/05/25 20:57 ID:6Xdce/zp
>>435 まだまだ先、っていってると、きちゃいますね。
438 :
名無し組:03/06/02 01:00 ID:NxqG2lSx
手がつる〜(汗)
さいきん手で字書かないからしんどいよ〜
筋トレ要。いやマジで。
439 :
名無し組:03/06/04 00:30 ID:2mG5Eme6
1次の問題集始めた。基礎と適正は楽勝だったのでこれならいけるかも・・・と思いきや、専門科目は玉砕しそう。
こんなの憶えられんぞオ。しくしく。
441 :
名無し組:03/07/08 01:26 ID:bclB97aD
皆でガンがルゾ
442 :
名無し組:03/07/11 23:40 ID:eC9Z1Lhm
1ヶ月切った〜〜
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
がんばれ!
445 :
名無し組:03/07/13 19:35 ID:t1d+DKoG
うん、がんばる!
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
447 :
名無し組:03/07/17 00:37 ID:foUpBc1L
448 :
名無し組:03/07/25 21:02 ID:sbnLQAqK
うわああ
あと1週間!
449 :
名無し組:03/07/28 11:16 ID:2IE39ioL
もう、この1週間は択一対策しかできないんじゃないかな。
450 :
名無し組:03/07/28 18:33 ID:G545sdG4
おぼえるおぼえるるる〜〜
リスク削減
リスク保有
リスク回避
リスク移転
リスク対応方針
リスク特定
リスクアセスメント
リスク対策
日曜の試験のために明日,あさって夏休み取った。
最後の悪あがきしてやる。
さーて,今日はもう寝よ。なんもしてないけど。
453 :
名無し組:03/08/01 19:34 ID:wkUa8o51
みんな頑張ってねぇ。俺は今年は受験資格無いよ。
454 :
名無し組:03/08/01 19:37 ID:IkOJ6kLd
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
456 :
名無し組:03/08/02 17:53 ID:43VUJvmh
さーーーーーて、そろそろ経験論文を考えるか。
あと15時間ある、なんとかなるさ。
ところで今年は情報漏洩ないのかな?
457 :
名無し組:03/08/02 20:10 ID:54fmCDmf
創刊の試験終った!
記述は経験2枚、一般3枚。
経験を3枚で準備しておいたのであせりまくり。
増やすより減らすほうがしんどい。
危機管理(一般)で3枚は準備してなかっただけに駄目だった。
択一問題40問は、まあまあの出来かな。
どなたかものすごい勢いで正解書いてみて・・・。
458 :
名無し組:03/08/02 21:34 ID:iSOUc+dp
459 :
水道部門:03/08/02 21:45 ID:E31XzSyx
あってるかどうかは別として、漏れの解答です。
○は比較的地震のある物(要はわかって書いた物)
●は自信なし(適当マーク含む)
●4 ●3 ○3 ○2 ○4 ●2 ●4 ●3 ○3 ●5
○3 ●2 ○2 ●5 ○5 ●3 ○4 ○5 ○3 ○3
○2 ○5 ○4 ○2 ●5 ●2 ○5 ○4 ○3 ○5
●2 ●4 ○5 ○4 ○3 ○4 ●2 ●4 ●4 ○2
460 :
建設部門:03/08/02 22:31 ID:54fmCDmf
>>459 問2は5の予知保全が正解
問7は3の先行作業 トータルフロート が正解
問8は4が正解(モンテカルロシュミレーションは乱数を使用)
問13は4の労働委員会が正解
問14は3のガリバー型が正解
問25は不明・・・4かも?
問33は1の自動車リサイクル(2004施行予定)が正解
4 5 3 2 4 2 3 4 3 5
3 2 4 3 5 5 4 5 3 3
2 5 4 2 4 2 5 4 3 5
2 4 1 4 3 4 2 4 4 2
間違いがあるかも知れませんが。
461 :
ひまわり:03/08/02 23:46 ID:FDOc04Xr
462 :
名無し組:03/08/03 01:08 ID:1WW3w/7Y
今年は総監受けられません、1次受けやす。
2部門持ってるんだから、受けさせてーな。
463 :
名無し組:03/08/03 08:56 ID:1NsvshMD
>>462 常識テスト(適性試験)をうけましょう。
アレで落ちたらまじで氏にましょうw
やってしまった・・・・。
あ,水道部門の話ね。
午前中の試験,3例記載し,それを1枚にまとめ・・・という設問に対し
3例を1例づつ1枚計3枚書いてしまった。
来年がんがります。
465 :
水道部門・総合技術監理部門:03/08/03 17:42 ID:1NsvshMD
466 :
名無し組:03/08/03 21:56 ID:+KIYSu6r
>>460 2箇所違うような?ちょっと調べてみた結果です。
45324・53435・32431・54533
25424・25435・24143・42442
聞いた事も、見た事もない単語がいっぱい出ました。
467 :
名無し組:03/08/03 22:04 ID:+KIYSu6r
468 :
459:03/08/03 22:15 ID:1NsvshMD
469 :
名無し組:03/08/04 23:15 ID:elaDl1F0
どえらいつかれた・・・。
470 :
名無し組:03/08/05 21:00 ID:QGNKwvEb
相関受けてきた。
記述書き始めてすぐに・・・マジで手つった。
字が書けない。
試験前の説明で、棄権する人は『棄権』と答案用紙に大きく
書いて退場してくださいとのことだったが、それが一瞬頭を
よぎった。
2〜3分すると何とか書けるようになったが、字が変だ。
書く前から手がつるとは何とも情けない。
精神的なものか・・・?
でも何とか最後まで書ききった。
疲れた。
467が正解なら、選択は30問できたかな。
何年かぶりに技術士受けたけど、あの終った後の開放感は
やっぱり最高。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
大学院に入学し,学位を目指すほうが,道のりはしんどいだろうけどキャリアアップの確実性は高まると思います。
ただ、やはり国土交通省関係のコンサルティング業務では、管理技術者や照査技術者等、技術士の保有をとやかく条件付けしているので・・
475 :
名無し組:03/08/30 01:42 ID:jZJVGrNk
>>474 やっぱ入学せんといかんかねぇ。論文だけでなんとかしたいと思っているんだけど・・・
↑えっ、何を?
477 :
名無し組:03/09/13 01:26 ID:3MLIgn/H
>474
だが、RCCWでもOKなんですよ、それが。
ダメ役員、約1名がそのクチ。
ある日、RCCWの方が技術士より価値が有る!!と1時間説教くらったのには参った。
>>477 そのだめ役員の気持ちはわかるけど・・・
さすがに、「プ」だねえ。
479 :
名無し組:03/09/22 00:49 ID:go7rwh+z
>478
そっす、技術士を役員で唯一持ってない人、ヒラ社員で唯一持っている人
という構図なので、敵対心 アンド 怒りの矛先あんたに向けるぞって感じ。
話は変わりますが、「RCCM(農業土木)」と「農業土木技術管理士」という資格がありますが、ほとんど同様だと思うのです。
が、なんで同じような資格が存在するのですか?
片方の機関では認めるが片方の機関では認めない????資格の乱立では・・これも縦割行政の・・・・
481 :
まんも:03/09/22 21:40 ID:???
>>これも縦割行政の・・・・
広域農道(道路)とか農業空港(空港)とか農業集落廃水事業(下水道)とかと同じ
482 :
名無し組:03/10/05 09:30 ID:OnbSWlc+
技術紙は所せん資格にすぎんな。もってて当たり前、もってる、もってない
の議論は関係ないよ。まぁ、とってからなにをやるのかが問題だな。
483 :
名無し組:03/10/10 01:57 ID:h+28s6RZ
持ってなくても優秀で客から信頼を得ているやつ。
持っていてもバカで客から信頼を得られないやつ。
いるなー。
顧客の新規開拓となると、持っていると、やや有利か。
話を聞いてくれやすいし、やっぱ、最初から少しは信頼されるか。
やっぱ、コン猿では必要だな。
筆記(総監)の発表まで、あと1ヶ月。
どうかなー?????
484 :
名無し組:03/10/13 18:11 ID:tZQ/kP0K
>>持ってなくても優秀で客から信頼を得ているやつ。
>>持っていてもバカで客から信頼を得られないやつ。
確かにこういう人はいるのだけれども。全体的には技術士持ってる人は
そこそこイケてて、持っていない人は無能という確率が高い。結構相関
関係はあると感じている。
ただ、「むっちゃくちゃ優秀」というレベルになると、もう資格持ってる持っ
ていないというのは半々、あんまり関係なさげ。
485 :
439:03/10/17 23:31 ID:???
一次通ったようなので、コッチに引っ越してきました。
二次試験の内容は全く遮断してたので、これから試験制度の勉強です。
来年の二次試験は受けられるのかなー
486 :
おさる:03/10/19 07:16 ID:gVuu5+JC
中堅ぜね お○村組勤務
技術士もってますが「現場のぱしり」なのよ
ぜねでは不要の死角。
薬局、年功序列なのよ
ぜねでは、ばかでも歳がすべてヨ
487 :
名無し組:03/10/25 11:09 ID:/ayvSv0B
>485 俺も1次通過したと思うが、落ちたらショックだ。
1年あるしなぁ。最終合格まで最低2年以上かかる試験も凄いよ
488 :
名無し組:03/10/25 12:07 ID:WuaXvT+g
1次と2次はまったく別もんの試験だけど、これからみっちり勉強すれば来年でも十分間に合う。
おい...俺、1次合格してるよな...頼むよ?
さっき、元社員の合格手記を読んでみた。
二次試験が論文と面接だと言うのは知っていたが、内容を改めて確認してみてちょっとしり込み。
まず論文のボリューム。
1つだけかと思ったら、経験記述、建設一般、専門分野と3つも書かなきゃならないのな。
そして合格率の低さ。
トントン調子で、1次合格の翌年に2次合格を狙っていたが、弱気になってしもうた(w;
1次の発表を待たずして準備するヤシの気持ちがわかるよ。
今日昼休み山海堂の二次試験対策と道路買ってきた。
>>489 それでもボリュームが減ったんだから、がんばれよ。
半分以上書かないと採点して貰えないから気を付けてね。
昨年合格した。
大丈夫だみんな、自信持て!!
俺みたいなのでもうかったんだから!!!
493 :
名無し組:03/10/31 11:44 ID:D78wlXN/
あと1週間で発表。
きゃ〜どきどき。
494 :
439:03/10/31 23:40 ID:lrr7ePuw
おれもだいぶ2次試験の制度を調べた。
まあ、簡単ではないだろうと思ってはいたが・・・
建設一般は1次の専門科目と全く別物とゆーことでいいの?
国土交通白書は今出てる奴でいいの?
>>439から4.5ヶ月でなんとか1次通ったんだからと、「為せば成る」の心境で。
でも問題集は15年が反映された後に買おうと思ってるんだけど。
遅いかなあ。
印象では14年度二次建設一般は15年度一次建設部門専門科目より
簡単だったような気がする。二次の択一は単に記憶力勝負で覚えて無
ければアウトというのでなく、知らなくても論理的に選択肢を絞っていけ
ば自ずと正解に辿り着くような感じだった。
論文はH14から合格点が70点から60点に落とされたのだけど、60点時
代の今は、まず原稿用紙を埋めることを最優先にした方がいいと思う。
原稿用紙をみっしり埋められれば、相当な論理の破綻が無い限り、40
点も減点されるような論文にはなっていないと思うし、60点という合格ラ
インは細かいミスで左右されるようなレベルでも無いと思う。
経験的には、例えばとある事象に対して、白書で3項目言及されていた
として、解答で2項目しか触れなかったとしても、それなりに論理が通っ
ていれば受かってしまうような感じ。決して楽なモノでも無いけど、それ
ほどナーバスになるモノでもないと思う。
個人的には近代図書の解答例シリーズが役立ったかな。一読すれば
だいたいのツボがわかると思う。
496 :
439:03/11/03 01:12 ID:???
国土交通白書は16年4月に出た物を試験に使うみたいだね。
二次試験では国土交通白書を読んでおかないと困るよ。
目次および最初の章を読む→国土交通白書全体がどのような問題意識で書かれているのか把握する。
→全体を通読する。(ただし明らかに不要な部分はとばす)
→最初に読みとった、重要と思われる部分を再読する。
これを2回くらいやったら、建設一般に関してそれなりの論文は書けるようになるはず。
で?
今出てる白書が来年の試験の元になるのか?
試験作成時期は白書新年度版の前からやってそうだが。
今年の2次で小子化でたなら、新年度版が対象と言うことになりそうだが・・・
499 :
名無し組:03/11/03 21:06 ID:gC4JDax9
前3年ぐらいの分が対象になりますね。
じっさい、「・・・年前に比べて・・%増えた」とか、その手の問題が出ます。
いまのうちに現行分買っておかれては?
ラジャー
501 :
名無し組:03/11/03 23:03 ID:YBlz7uOH
うんこ
そろそろ始めるかな、受験対策。
本屋行って来ようと思うんだけど、建設一般は共通だからいいとして、
専門問題は受ける専門以外は必要ないのに、参考書って分かれてないよね。
どうも無駄金の気がして買うのをためらうんだけど・・・
とりあえず白書から。
503 :
502:03/11/19 00:34 ID:???
白書買っちゃった。3000円。CD付き。
なんか教科書みたい。
それにしても専門の問題集は理不尽だ。誰か譲ってくんない?都市以外の人。
白書は読みませんでした。
・・・土木学会の会員ですが、会誌を2,3年分読んでました。
世の中の流れが分かります。
問題集も買いませんでした。
・・・会社が常備していたのでコピーさ!
最近は環境問題が多いから、環境省のホームページも必須だよ。
国土交通省は当然ながら要チェック!
こんな感じで、3年前受かりました。
環境省もグルだったのか・・・。
506 :
名無し組:03/11/24 23:52 ID:DhlO7PMi
>489
>まず論文のボリューム。
1つだけかと思ったら、経験記述、建設一般、専門分野と3つも書かなきゃならないのな。
専門は2〜3問だから、最低6つ以上は準備が必要。
あと字数は11,000字以上だったのが、9,600字に減ったんだから、がんばれ。
役所の現役+OBのオヤジが不在の、ここ2〜3年が勝負。
はっきり言ってチャンスだぞ。
まだ、1次の発表まで2ヶ月もある。
受かってはいるだろうが、発表されないと本気で2次の勉強に取りかかる気がしない。
もう、結果出てるんだろうから、どっかに漏洩してないか?
508 :
名無し組:03/12/02 10:31 ID:gvTVMQEV
>>507 そんな漏洩したような結果を信じられるのか?(w
509 :
地方中小困猿 ◆4UG1h.3b9c :03/12/05 14:43 ID:1/6qVfgs
あー眠いよ。
510 :
:03/12/07 02:03 ID:???
ガンバレ!
511 :
名無し組:03/12/25 12:14 ID:M11aUgOf
16年度の試験から、各人に点数を教えてくれるらしい。
落ちた人も、落ちた理由が分ってとっても良いことだ。
今年の試験で受かったからもうかんけーねー
今年のからやってくれ
513 :
名無し組:03/12/27 22:02 ID:o4pseW1K
やっぱ今回、一次受かったと思ってる人おおいのかな?
おいらもその一人なんだけど。
あの問題で落ちる方がどうにかしてる。
共通科目受験者が半分落とされるが、
共通で落ちた方の平均の方が全体の平均より高いだろう。
合格率5割越えるんじゃないか?
資格のステイタスがIC並みになりそう。
516 :
名無し組:04/01/02 19:38 ID:6tDeH/D1
ICって何?
517 :
名無し組:04/01/02 20:04 ID:YCL+v0HF
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年 │
│O 臣民たちよ . │
|K %%%%%%%% |
|E 6|-○-○ | . |
|R | > | │
| \ ∇/ ..|
| / \ |
│ | | │
│あけまして .│
│ おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
選択科目別の合格率って分からないのかなぁ。
自分で調べろ。
おまえは無理なものを強請るならせめてさわりだけでも調べろ。
頭わりー。
520 :
名無し組:04/01/03 20:51 ID:0aqNdnww
521 :
名無し組:04/01/03 20:55 ID:gp9ABieu
おまんなんかに一生かかったってとれへん。
一級二級建で地団駄ふんでるようじゃなー。
あーあ
結局休み中に二次の勉強しなかった。
みんな、進んだか?
進んだにきまっとる。
生涯教育のおまえはなにやっても遅い。
524 :
名無し組:04/01/04 22:57 ID:vGEHxmTb
あ〜俺もそろそろ総監の勉強すっぺかな
無理無理おまえにゃ百年早い。
止まったよ。あのバカまた穴の中に逃げたな。かっちょわりー。
527 :
522:04/01/05 23:37 ID:WgZHm03W
でも合格発表後でないと気合はいんねーよな。受かってると解っていても。
528 :
地方中小困猿 ◆4UG1h.3b9c :04/01/06 12:33 ID:1j4UjHcH
あけおめ。
>>522 会社の上司に、「あまり早く勉強始めると、最後まで続かないぞ」
って言われて、俺は3月ごろから始める予定。
繁忙期も終わるしな。
1次試験の勉強の仕方を教えてください
分かりやすかった参考書はどれでしょうか?
530 :
↑:04/01/09 10:29 ID:tZpG8QnJ
んなもの自分で探せ
今でもカアちゃんに洋服も買ってもらってるんだろお前は
ゲラゲラゲラ
531 :
名無し組:04/01/09 12:38 ID:UZ8hCX54
>>529 まだ受かったかどうか知らんが(自信はあるが)、俺の勉強法を。
月一回のセミナー(模擬試験+講義ちょこっと)を受けてた。これが基本。
毎月予想問題を10問くらいつくらされる宿題が出た。
基礎問題: 過去問やりながら、岩波書店の現代工学の基礎を読んだ。
全部は無理だったが。
科学雑誌の『ニュートン』を購読。
IMIDASに目を通す。
出そうな分野は、図書館で本借りてきて読んだ。
試験勉強に関係なく面白いのもあった。
適性問題: 勉強してない。
でも、技術士法とか青本とか読んだ方がいいのかも。
専門問題: 過去問を徹底的にやった。
演習問題の問題集も買ったけど、結構過去問に重複してて損した気分。
俺は1級土木施工も同年に受けたから、勉強範囲が重なってたのもよかったと思う。
まぁ、セコカンは1週間も勉強しなかったが。
532 :
531:04/01/09 12:39 ID:???
書くの忘れたが、青本は基礎問題の出題範囲でもある。
買っておいた方がいい。
>>531 ずいぶん苦労したな。
普通の人はこれの1/4で十分だよ。
>>531 すげえ。きっと背水の陣だったのでは・・・
俺、建築設計だからほとんど素人だったが、参考書と過去問が載ってる基礎+適正と専門を1冊づつ、4ヶ月かけて2回やった。
これだけで自己採点で全教科6割いったよ。
535 :
531:04/01/09 15:16 ID:???
漏れなんか、それだけやっても受かる自信ないぞ。
537 :
名無し組:04/01/09 22:02 ID:fYfjuqNh
一次試験のおはなしですよね・・・
今回から一次は誰でも受かるようになったんだから、
もう必死で勉強しなくてもいいだろ。
それより二次試験の勉強について話そうよ。
539 :
名無し組:04/01/10 00:05 ID:mHpgod+1
そうそう、本来の目標の二次試験にむけて
がんばっていきましょう
540 :
529:04/01/10 09:17 ID:???
>>531 わぉー
サンクス。
過去門やれば基本的にOKということですね。
択一のみだと一次は誰でも受かるような感じですか?
建築士の筆記試験のように。
541 :
名無し組:04/01/10 09:19 ID:CIbekGeR
>>538 基礎なんか、できない香具師は一生できないような気がするのだが...。
それに、15年度の合格者が倍増してたら、16年度からまた締め付けが厳しくなるぞ。
倍増しててもならないよ。
一次試験の意味合いが変わったし、
技術士の数を大幅に増やす方向なんだから。
一次はもとより、二次試験も易化傾向。
>>542 そんな具合でも、手ごたえの無かった受験者ばかりのうちの会社は、
逝ってよしですか?
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ }
{ ヽ / ∠ 、___/ |
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ / ,'
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
\ l トこ,! {`-'} Y
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` !
l ヘ‐--‐ケ } それでもコンサルか!蛆虫どもめがっ!
ヽ. ゙<‐y′ /
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ ,-、
) ノ/`'ー-' <
r'/, _.. // l、、、ヽ_)
ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/ __,l ヽ)_)‐'
{` ーニ[二]‐ク′
〉 / /_
/ ´ ̄`ヽ )
(____ノ--'
545 :
名無し組:04/01/11 13:01 ID:GboYkhku
そう期待して受けたが、撃沈。
筆記の合格率は全然上がってなかったなあ。
546 :
名無し組:04/01/11 15:28 ID:Pf0Ep/xz
無理無理。高嶺の花だよ。
ただ受験すりゃーいいってもんじゃないのよね。
550 :
名無し組:04/01/16 15:31 ID:UkNZWrqS
結果見てから2次の準備だよな、やっぱ。
1次受かってるのが確信できててもノリが違うし。
551 :
名無し組:04/01/16 18:55 ID:CJCiafJ/
<裏情報:一次試験合格者リストより算出>
全体の合格率:32.5%
適性試験のみ受験者の合格率:78.6%
上を除いた合格率:25.4%
適性のみ受験の既技術士が2割以上不合格!なんなんだこれは。
552 :
名無し組:04/01/16 19:18 ID:ohrDS+AL
そんなもんだろ。
1次全部受けたらほかの受験生とかわらんかも。
553 :
名無し組:04/01/16 21:45 ID:qyzB+CCi
いや、絶対に既技術士の方が合格率低いはず。ロートルばっかだも。
それよか、>551の情報は確かか?どこで漏れてんだ?
554 :
551:04/01/17 00:16 ID:xND7Y8Yn
556 :
名無し組:04/01/18 00:13 ID:sJCypuJJ
日○○営の社員から
>>551とほとんど同じことを聞いた。
しかし技術士会は士補はJABEEで確保する予定だから一次試験はどうでもいいんじゃないの?
557 :
名無し組:04/01/18 13:01 ID:Vyu1p8KV
また情報漏れてんのか。技術士会って腋甘いなぁ。
問題漏洩事件で懲りてねーのか。
>>557 現況では所詮天下り団体のひとつに過ぎないからね。
>>551 2ちゃんのカキコ見る限りでは
今年は少なくとも全体で5割以上の合格率だと思ってたがな。
去年が15.0%だったから、一応倍増はしてるが。
相変わらず2ちゃんねらーの合格率はかなり高そうだな。
>>556 >>551の情報が確かなら、10%に満たなかった合格率が25%になったのだから、合格者倍増だな。
文科省の目標達成か。
でも、基本的には一次試験は免除の方針なんだろうよ。
一次試験は法改正に伴い、今の社会人連中に対してやらざるを得ないだけ。
>>551の情報通りだとしたら
適性のみの受験者数:それ以外の受験者数=0.15:1.00
ということになる。
そんな割合だったのか?
562 :
名無し組:04/01/19 02:20 ID:db7oKcxv
>>561 そんなもんだろ。
去年適性を受けた技術士は全員受かっているし、今年適性のみを受けた既技術士は、去年までのサービス期間に受けなかった間抜けだけだから、あまり多くはないだろ。
逆に一次が必須になったから、技術士以外の受験者はかなり増えているはず。
全受験者数も倍増したしね。
>>562 受験者数が倍増して、合格率が2.5倍以上になったのだから...
実質的に合格者数は一昨年の5倍くらいになってるってことかぁ?
すげぇな(w
ミッション成功!!by技術士会
565 :
名無し組:04/01/19 13:37 ID:cT+ldX3y
全と悪で○
566 :
名無し組:04/01/19 13:37 ID:cT+ldX3y
全は悪は○
この調子で2次も簡化してくれるといいのだが・・・
実際なってると思うが
569 :
名無し組:04/01/22 23:59 ID:xAzTDNhi
技術士会のHPが見れないがメンテ中?
570 :
名無し組:04/01/23 00:10 ID:VXNkq901
おいお前ら、本気で朝5時からHP見るつもりか?
大企業 最底辺の建設コンサル
技 / 記
_ 術 / 述 わかってねえっ・・・・!
、N´ `力 /士
ゝ l 7二ニ7==‐-_、 技術士を名乗るってことは
イ l / // ̄\ /、`'‐、 ただごとじゃねえんだ・・・・・・
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \ 記述士とか、奇術士、転記士とか言われて・・・
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 間違いなく・・・・・・・・・・
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i メーカーや大企業に一生バカにされる・・・
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖ なんせ、世間が認めてくれないだ・・・・
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ みんなサクラありがとうボクのために・・・
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i 名義貸したん萌え・・・
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖ この苦しみが
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ お前らに分かるか・・・・?
./ 理系 最底辺資格 技術士スレ(資格板)もよろしく・・・
>なんせ、世間が認めてくれないだ・・・・
東北出身者か
普通合格発表って通常業務の始まる9時以降なのに、
なぜ技術士会だけ朝5時発表なの?
>>573 試験の内容見りゃ判るじゃん。
貸しサーバーの会社のメンテナンスが終わる時間だよ。
何もかも、下請け任せ。
575 :
名無し組:04/01/24 19:46 ID:ThCHsfmX
いよいよ1週間きったな age
受かったら、機械振興会館である合格者歓迎会行くの?
何か他の地区でもこんなのするみたいだけど。
1次試験受かったくらいでいくわけない。
浮かれるのは2次合格してからにしとけ。
578 :
意匠屋:04/01/27 10:54 ID:???
常々思うのだが・・・
何で建設部門はあるのに建築部門はないんだ?
1級建築士とラップするから?
文科省が国交省に遠慮してるのか?
構造も機械も電気も該当する部門があるのに
意匠は実務とかけ離れた都市計画しかない。
意匠設計者が技術士取るためには、かなり畑違いの分野を選択することになる。
理系最高峰を自認するなら設計部門も網羅すべきではないのか。
と、あっちにも貼ってこよう。
無理して部門作らなくて良いじゃん。
建築部門なんていらないよ。
それを言ったら造園とかだって無いぜ、該当するの
(建築の人はプライド高いから造園ごときと一緒にするな!
という声が聞こえてきそうw)
衣装(単にデザインと取ってしまうが)って技術なの?
科学や工学と衣装はちょっと違うような。
一級建築士みたいな高尚な資格持っていれば十分じゃん。
なんで資格にこだわるかなー?
それとも持ってないとまずいんですか?
>>578 意匠で技術士ってピンとこねーよ。
意匠ってセンスは要ると思うけど、「芸術」的な分野であって、
「技術」的な分野ではないと思う。
造園だって、「環境部門」とか「農業部門」に相当するんじゃないか?
技術士の部門に無くてもおかしくない。
何より、技術士より建築士の方が、世間の認知度もステイタスも上じゃん。
>>579に胴衣。
581 :
意匠屋:04/01/27 13:37 ID:???
設計・監理の際に必要な「技術」だってあるのだが・・・
まあ、総合的な知識を要求されるので、専門性は低く見られるのかもしれないが。
技術士の部門として定量的に判断するのが難しいのかなあ。
おれはこの前経験した市民ワークショップで都市計画を受けるつもりだが、
そんな経験してる設計屋は一握りだろう。
おれは欲しいのだ。理系最高峰国家資格が!! え?幻想?
582 :
名無し組:04/01/27 13:43 ID:CWgGStgB
そういや、建設コンサル登録するときの技術管理者で、都市計画部門だけは技術士のほかに一級建築士もOKだったな。
583 :
Zep:04/01/27 19:42 ID:bycCRNx8
>>581 土木系の審査員だと,市民参加とかワークショップは
「技術ではない」という判断をする人がいますから,
工夫されたし。
>>583 ああいうのを、評価してほしいってのは、俺も胴衣。
っていうか、金つけてほしい。
その辺の間隔ってのが、土木系には欠けてる。
ランドスケープデザインもそう。
デザインには人手も金も時間もかかるし、才能とか知識だって必要なんだよ。
サービスで出来るもんと出来ないもんがある。
日本のきたねぇ統一性のない雑な景観は役人共のセンスそのものだ。
586 :
名無し組:04/01/27 23:51 ID:93iu+KiO
あぁ、年度末だな(w;
>>585 失礼ですが、専門はなんですか?
PIなんて今どの分野でもやってますよね?
下手したら、どの専門科目でとれそうなネタのように思えるんですが。
588 :
名無し組:04/01/28 13:49 ID:uzET/+1+
>>587 それは本当にPIか?
本当のPIってなかなかないぞ。
WSやったからPIなんて言うなよw
大事なのは、真のPIかどうかではなく、技術士としてふさわしい業務だったかどうかです。
>>588 オマイこそ、勘違いしてんじゃねーのか(www
591 :
名無し組:04/01/28 22:18 ID:mvvkjKug
>>587 >PIなんて今どの分野でもやってますよね?
>下手したら、どの専門科目でとれそうなネタのように思えるんですが。
「私はPIをぜんぜんわかってない香具師です」って言ってるようなもんだな ププ)
592 :
名無し組:04/01/29 00:15 ID:h0FulSoq
科学技術に基づくというよりも、人為的な要素に基づくから全然ダメ。
593 :
意匠屋:04/01/29 01:04 ID:???
>>583 ありがとうございます。
やっぱ、建築とは感覚がちょっと違うみたいだねえ。
どうしよう・・・ウケそうなネタがない・・・
595 :
意匠屋:04/01/29 17:53 ID:???
考えたけど、やっぱ「ぴ」でいくしかない・・・
それでだめなら、もう、補のまま一生を終えることになるだろう・・・
PIつうかWSでも、技術的な提案が入っていれば大丈夫。
例えば、こんな感じ。
施設計画の立案にあたって、第1の利用者である住民に考えてもらうことが重要と考え、WSを開いた。
それによりこういう課題とこういう方向性が明らかになった。
それ踏まえ、施設計画にあたっては自分はこういう提案を行った。
あと、都市及び地方計画で受けるなら、施設単体だけではなくてまちづくりの視点を入れること。
もちろん、WSの運営そのものをテーマとしたらダメ。
598 :
意匠屋:04/01/30 00:11 ID:???
ふむふむ。いけそうじゃん。
「一般的なWSの手法はこうだが、あーゆー問題点があるので、こーゆー提案をして、
結果こんなんなった。もうちょっとこうすれば・・・」みたいな感じ?
もっとも、あと5時間後の結果によって杞憂に終わったりして・・・ま・さ・か・な
599 :
名無し組:04/01/30 00:12 ID:1CT3C1pO
それはPIでもなんでもねーじゃん。
PIでうけることできないんじゃねーか
ばっかやろうめ!
600 :
意匠屋:04/01/30 00:30 ID:???
やった。600げとお。
これで1次合格。
2次も「ぴ」で。
601 :
名無し組:04/01/30 01:30 ID:1CT3C1pO
ダメなものはダメ。
桶なものは桶
603 :
意匠屋:04/01/30 10:27 ID:???
うむ。みっけ。
当然だが・・・。
メーカーで技術士もってても意味ないのかな?
来年受けようと思ってんだけど。
605 :
意匠屋:04/01/30 19:33 ID:???
建築の意匠屋で、持ってても意味ないけど、ねらってますが・・・
問題は2次試験だ。勉強のしようがない。
606 :
名無し組 :04/01/30 23:19 ID:0x13m3E+
実務経験って、バイトでもいいのかな?
607 :
名無し組:04/01/30 23:53 ID:ddnR8GbB
>>606 試しに書いて申込みしてみたらいいんじゃないか(w
どーせアルバイトの分がなかったら、足りないんだろ?
しっかし、ひょっとしたらいいかもって思うおまい最高(・∀・)
608 :
fgfh:04/01/31 00:01 ID:FRGBi9V+
1次試験の合格率かなり高くなっているが、実は見せかけである。
平均50%のうち適正試験のみで取得できる技術士が、合格者のうちの
70%を占めています。技術士以外の1次試験合格者は12%〜13%と以前
軽くなったとはいえ、以前難関資格である
もう、区分した合格率が出てるのか?
610 :
名無し組:04/01/31 01:02 ID:g5Fa68LW
合格通知っていつ頃来るだろか?
>なお、合格しているにも拘らず1月下旬になっても
>合格証が届かない場合は問い合わせてください。
ってなってるんだが。。。
明日届くのかな?
ほんとだ。
下旬って今日までじゃん。日曜日は電話殺到かも。
>>610 ホントに何から何までぐだぐだな技術士会だな。
最低の試験実施機関に認定してやる。
オリんとこにもきた
615 :
名無し組:04/01/31 19:39 ID:g5Fa68LW
おいらのとこには来なかった。。。
ポストを開けるとそこにはパチンコ屋のDMが一枚。。。
寂しかった。。。
616 :
名無し組:04/01/31 21:26 ID:QYfNrLxK
ハガキ来たよ
ワープロ印字の素っ気無い紙が一枚だけだった
もう少しありがたみのあるやつにしてホスィ
こねえ。なんか不安。朝一で電話したろ。
618 :
名無し組:04/01/31 22:36 ID:lWxvKhhk
>>617=
121 名前:名無し組 投稿日:04/01/31 22:24 ID:jEYbvvYB
でもねー。なんだかんだいってもボビ野村は試験批判はもうできないよ。
けちょんけちょんに、コム太郎一派に叩かれたじゃん。
もうこりたんでしょ。
だから、頭悪いながらも必死でペンギンサイトでお勉強ってか。
そんじゃー、コム太郎一派の皆さんはボビ野村の改心に貢献した恩人なんですね。
やっぱし、ドット・コム太郎氏は偉大だったなー。
619 :
公太郎:04/01/31 22:42 ID:???
呼んだ?
おいらのとこにも来なかった。。。
ポストを開けるとそこには別の□試験の受験票が。。。
さ、頭切り替えなきゃな。
>>616 ハガキじゃなかったよ。
様式はハガキそっくりだったが。
しかし去年届いた二次試験合格通知はハガキだった。
書式はそっくりで、見比べてみたが、「一次」と「二次」
文部科学大臣名が違うだけで、他は全く同じだった。
622 :
616:04/02/01 10:56 ID:cnj51KqU
>>621 いや、言葉が足らなかったな
正確には、ハガキのような紙が文部科学省と書かれた青封筒に入ってた。。。
ネタとかではないのであしからず
623 :
名無し組:04/02/02 19:08 ID:jJM2ix/G
皆さんに質問です。
僕も今回初めての受験で技術士補(建設部門)に合格したのですが、
21000円円払って登録しようか迷っております。
会社では全く負担してくれないので、結構大きい出費です。
しかし名詞に、技術士補(建設部門)と書きたいのですが・・(>_<)
若いと1発じゃ技術士合格させないっていううわさもありますし、
いつ技術士取れるか分かりませんから・・
因みに私は、現役大卒、入社3年目の政令市職員です。
624 :
名無し組:04/02/02 20:29 ID:BL/Ph924
土質及び基礎受ける人ー良い参考書はなに?(゜ρ゜)じゅるぅ
>>623 マルチうざすぎ。
カエレアホヤクニン!
補の登録するつもりないけど、会社が「金出すから頼む、手当も出す」と泣きついてきたら、
登録してもいいかな、と思ったのだが、指導技術士がいなかった。
社内どころか知り合いにはひとりもいない。
こんな時は士会に入って紹介して貰うしかないの?
そんでもって指導技術士への礼金とか、仕事を手伝わなきゃならないとか、
酒をおごるとか女紹介するとかを要求されることはない?
なんせ建築設計業界で、技術士なんて見たこともないので・・・
技術士会のHPフカーツしたね。
で、第一次試験の統計資料を見てみると
平成14年度 対受験者合格者合格率 12.3%
平成15年度 対受験者合格者合格率 51.2%
あらためて愕然とするな。
電気電子だけなぜあんなに合格率が低いんだろう。
専門科目がよっぽど難しかったんだろうか。
629 :
:04/02/05 21:52 ID:+ywgkz0M
>>627 だな。
今年受からないやつは終わってるな。
630 :
名無し組:04/02/07 19:22 ID:kW9eTTmq
好きな問題を選択可能で、科目足切り40%、合格基準50%で、おまけに
特別サービスとして基礎問題2問は出題ミスと言うことにして全員正解。
マークシート式だから正解が分からなくても、2〜3択に絞れて正解するケースもあることを
考えると、実質出題の20%以下程度が分かれば正解できれば良いという、
誰でも受かる試験だな。
特に基礎の解析での出題ミスは、これを苦手とする土建屋に対する超特別サービスだな。
631 :
名無し組:04/02/07 19:31 ID:UI9cDH0z
さあそろそろ始めるかな。
・・・で、何からすればいいんだ?
まずは論文か?。とりあえずワープロで作るとか?
試験問題見てから考えるほど能力ないから、
雛形作って、問題にあわせアレンジして記述する作戦でいこうとおもふが・・・
>>632 とりあえず、パソコンやワープロは使わないほうがいいみたいだよ。
書いて書いて書きまくるのが大事だと聞いた。
一度PCで作ってから、ひたすら転記しようかと・・・
漢字とか調べながら紙に直接書けば、まあ訓練の一つにはなるが、効率悪そうなので・・・
どうせ想定外の問題出たら玉砕だし。
635 :
経験者:04/02/09 21:13 ID:AxsxR7FJ
経験論文つくるならエディタの方が効率的。
手書きは、時間の確認と暗記のため試験1週間くらい前から何回かやればそれでいい。
ただし、図を入れるならそれだけは最初から手書きで。
636 :
名無しコンサルタント:04/02/12 23:41 ID:g5cZZJpw
本屋で二次試験の参考書やら問題集やら物色した。
近代図書の問題&解答例、高ぇーっ!!
経験と選択専門で1マン円超える。
しかもなぜだが過去問がH9-12年度分とH13-14年度分に分かれている。
そしてH9-12年度分にも「平成15年度版」の文字が。
毎年更新してるのか?わけわからん。
とりあえずH16年度版が出てそうなのでやめといた。
対策本と建設一般のテキストだけ買ってきた。
専門毎に分冊してくれりゃいいのに・・・
9割以上は不要なページだぞ・・
そこまでして売りつけたいのか!!
638 :
名無し組:04/02/15 18:16 ID:rC62ufkA
買う人少ないから、分冊した薄いものでも値段は同じじゃないかな。
発行多分数千冊程度だと思うよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
∧_∧
( ・∀・)< 今日はここまで読んだ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
値段は同じでも、薄くしてくれ。
持ち歩けない、あんな厚いの。
買ってから破断するか(w
642 :
名無し組:04/02/16 23:37 ID:CbT1LsSf
モスぐハピョーだね
643 :
名無し組:04/02/17 12:32 ID:YWbDs1xA
二次試験とおった
644 :
名無し組:04/02/17 12:45 ID:oWBibWIc
おめと
645 :
640:04/02/17 13:45 ID:???
しかし、合格者が来ないねー。
やっぱ合格するような人は2ちゃんなんかしないんだね。(643は例外として)
>>646 今回の合格者は、14年度以前に一次試験合格した人たち。
14年度は一次試験合格していなくても二次試験を受験できた。
つまり、14年度二次試験不合格→15年度一次試験受験となる。
14年度の一次試験合格率は非常に低かった。(確か5%前後)
15年度に二次の受験資格を持っていた人間が少なかったため
合格者そのものも非常に少ない。
建設部門の各科目よりも総合監理の方が多いなんていう結果になってる。
あ、了解。
ちょうど狭間だったんだ。
それで合格率の割に合格者数が少ないんだ・・・
649 :
名無し組:04/02/19 02:15 ID:3lqpjZu1
>648
そう!あと1年1次を択一にするのが早ければ
こんな不連続というか丙午みたいなことはなかったんだろうけど。
わざとですか?もうなにを考えているんだかわからん。
どうみたって2次受験資格に1次が必須なるよりまえに
1次試験の公正化?透明性確保?、簡素化、効率化(つまり択一式)が先でしょう。
順番が逆なんだよね。
650 :
名無し組:04/02/20 23:20 ID:h17hSDdT
作文てさ、横書きなの?縦書きなの?
そろそろ準備と思うんだけど、雰囲気ってあるじゃん?
横書き
技術論文を縦書きでなんて言ってる段階で失格
654 :
名無し組:04/02/24 04:42 ID:soUMSJ80
ワープロ持ち込み可らしいね
655 :
名無し組:04/02/24 14:23 ID:hSdAjX2q
経験論文の添削受けようと思ってるけど、ここってどうよ。
ttp://www.tohokugc.com/ 1.非営利組織なので低料金です。
2.講習会は仙台で開催しますので、東京までの交通費がかかりません。
3.受講生一人の論文を複数の講師が査読し、多角的な視点から添削指導をします(技
術士第二次試験筆記受験対策講座)。
4.単に試験のための添削に終わりません。合格後の実務に活かせる技術論文の書き
方を指導します(技術士第二次試験筆記受験対策講座)。
5.東北の地域特性(地形、地質等)を踏まえた上での添削指導を行います(技術士
第二次試験筆記受験対策講座)。
6.指導講師は主に東北在住者ですので、合格後は社団法人日本技術士会東北支部等での
身近なお付き合いが可能です。
身近なお付き合いというのがこわい
士補の登録手続き中。
登録しないと会社から報奨金と手当がもらえないし、
登録料も会社が負担してくれるらしい。
しっかし結構面倒。
まぁ金のためだ〜
658 :
設計屋:04/02/27 13:20 ID:???
金くれるなら喜んでやるが・・・
受かったら「暇人」と言われる我が社って・・・
659 :
建コンぺーぺー:04/02/28 20:44 ID:PTnyUBLP
前の日に徹夜仕事してて、そのまま会社から受けに行って受かったとか
2時まで仕事して、4時まで飲んで、3時間寝てその後とか・・猛者が
いっぱい居ます。
持っていて当然。持たないと恥って環境はイイのか、ワルイのか・・・
持っていて当たり前の資格に、手当はありません(泣)
落ちても、忙しいのは理由にならない。前日しか勉強しないのか?
準備期間は何年もあるって言われます。受かって暇人って言われない
環境もかなり辛いですよ。2コ目、頑張るしかないようです・・・ふぅ
660 :
名無し組:04/02/29 21:27 ID:JEBFMUFa
10年以上前取得した先輩ですが、鉛筆を忘れカバンの中を見たら
ゴルフ場でスコアカードに書くプラスチックの鉛筆があり、それ
を使って合格した人がいますが・・・。
661 :
建コンペーペー:04/02/29 21:34 ID:kBhYhaOk
それは信用できない(大笑)
1万2千字は、スコア鉛筆では芯が足りない・・・(汗)
今は5択が入ったから1万字で済みますが。
>>659-660 そういう強者に比べれば遙かに可愛いものだが、俺は経験論文の準備を1週間前に始めた。
必要な文字数が埋められない可能性ありと思い、図で埋めることにした。
数字の記憶には自信があったので、5つばかり図を描いた。
ただ、下書きを一切していなかったので、試験開始から30分間文章構成を考えてしまった。
1週間前といっても実質的には準備時間は5時間くらいで、書こうと思った業務の報告書を眺めただけだった。
一番困ったのは口頭試験前。
どんなことを書いたのか忘れてしまっていた。
仕方ないからもう一度経験論文に書いた業務の報告書を読み直した。
「この業務について、説明して下さい」と問われ、数値を羅列して喋ったら試験官に笑われた。
綿密に準備してきたと誤解されたらしいのだが、前述の通り、数値の記憶が得意なだけ。
試験前に聞いていた対策でなるほどと思ったのは、「なるべくわかりやすく書け」ということだった。
専門的な内容をちまちま書くのではなく、素人でも分かるように書けと聞いていた。
試験官が何でもかんでも知っていると思うのは大間違いだというのだ。
だから平易な文章で、具体的な数値を並べて書いた。
何を書いたか覚えていないが。(w
665 :
名無し組:04/03/01 19:43 ID:5f2ELdLQ
>>661 何本かあったそうです。
嘘言うような人ではないので、自分は信じてますが。
666 :
今日は寒い:04/03/01 20:00 ID:5f2ELdLQ
俺の場合、経験論文は周到に準備したので時間に余裕があり
説明図は色鉛筆で着色し、芸術的に仕上げた。
図に色までつける奴はなかなかおらんだろう。
おかげで合格できた。
何で色鉛筆を持っていたのかって?
たまたまカバンに入っていただけさ。
667 :
建コンペーペー:04/03/02 01:21 ID:x2lbwb0i
>>665 それは失礼いたしました。何本かあれば出来るかもしれませんね。
しかし、わたしは最近シャープペンも持つ頻度が減り、握りやすいのでないと
手が痙攣しそうでした。あの書きづらいスコアペンで受かるとは、手の体力的
にも猛者なんでしょうね。私は、握りやすいシャープペンにして受かりました。
・・・午後の建設一般の最後まで、腕が持たないです(笑)<体力低下。
>>666 経験論文は,複数の審査員が読む。つまり,論文はコピーされる。
したがって色つきで描いても,モノクロコピーになるから,意味は
あまりない。
669 :
666オーメン:04/03/02 22:32 ID:l4pka99g
そうだったのか。
それじゃ内容が良かったのかな?
それともカラーコピーしてくれたのかな?
>>669 ま,「終わりよければ全てよし」ということで。
申し込み・・・すっかなあ
672 :
名無し組:04/03/13 00:42 ID:PxzW1H+M
まずは、願書入手しましょう。
おれは、月曜日だな。
ageとく。
受験申込書キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
674 :
名無し組:04/03/13 19:53 ID:Xn7P5HMb
登録証キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
受験書類2部も書くの大変。
さあそろそろ申込書、書くかな。めんどいなあ・・・
技術士補登録証、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これで報奨金&手当もらえるぜー。
うちは、技術士2コも3コも持っても当たり前ですし、技術士でも
手当もありません。補なんて単なる事前受験資格とみなされてます。
補の登録程度で、報奨金と手当なんて、なんとイイ会社でしょう。
>>678 あんたがどんな会社いるか知らないけど、
いちいち自分の会社がどうだとか説明しなくていいよ。
当たり前なのはあんたの会社だけ。
がんばってる香具師を蹴落とすような言い方やめろ。
おまい、仕事できるのかもしれんが、
人間的には糞だな。
友達になりたくないタイプ。
「・・イイ会社でしょう」って羨んでんだからいいじゃん。
妄想強すぎ。
ウチの役員は技術士制度を知らないから、補との区別がわからない。
一建士だって手当ない。そういえば管理建築士も手当ない。
>>681 羨んでるのと皮肉を言ってるのと見分けもつかないオマイも糞。
次は総監でちゅ
頑張って補取っても、手当くれなくてかわいそうと思ってやろう
報奨金貰ッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
なんかうまいもん食おうかなw
やっと二次試験の申込書を書き終わった。
ところで、合否だけじゃなくて成績票も送ってくることになったみたいだけど、今年からなのかな?
一昨年にはそんな制度はなかったし、去年は受験しなかったし。
去年の一次試験でも成績票なしだったしなぁ。
なにはともあれ、総監合格しますように。
687 :
名無し組:04/04/07 13:06 ID:z53IroOU
俺も書き終わった。
経歴証明のはんこももらった。
我が社始まって以来の受験なので、ちょっと注目され恥ずかしかった。
でも、技術士ってなに?って聞かれて少しへこんだ。
まあ、人生の記念に1回くらい受けておこうかなと・・・
ところが、経歴は「○○施設の建築工事に伴う設計監理及び指導」としか書けない。
ひょっとして資格審査ではねられる?
「工事に伴う設計監理及び指導」の仕事の中で、
工事の変更等で、自ら設計や計画を知らず知らずのうち
やっていたり、設計や計画の打合せに同席しているのでは。
これも立派な経歴。それなりの、経歴書けるハズ!
ガンバレ! って、書き終わったの?
このままじゃ・・・・・・? インパクトが・・・・?
え、もう出しちゃったんだけど・・
しかも、一級建築士って注釈まで入れて。
これって・・・まさか・・・
693 :
名無し組:04/04/10 23:07 ID:4NEpDXcG
694 :
692:04/04/11 23:09 ID:???
あぼーん
試験受ける前におわった・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ |
>>692がマジ成仏しますように…
/ ./\ \_____
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ,) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
696 :
692:04/04/17 21:51 ID:???
JMAMだけが勝手に言ってんじゃねえの?
技術士会とか、他にはそんな文言見あたらないし、技術士法にもそんなのない。
実際のとこどうなんだろ。
受験資格ないなら、その旨の連絡あるんだろうな?
苦労して学科受けてから、しかも、面接で受験資格ないって落とされたら・・・訴えるぞ。
697 :
名無し組:04/04/17 23:32 ID:Zk/Mh9E+
>>692 建築は昔から大工に始まる『建築士』制度があり、何万人もの建築士がいます。
医学では、やはり医師,歯科医師がいます。
技術士はそれ以外の産業に係る理工学系技術の資格なのです。
但し、もし建設部門の都市及び地方計画を受けられるのなら、建設コンサルタント業界でも建築士との相互認証が確立しているので、建築関連の業務経歴も評価される思います。
698 :
692:04/05/07 20:40 ID:???
おお
それはらっきー。
意匠屋だから、かぶってるの「都市及び地方計画」しかなかった。
といっても、実務は全くかけ離れてるけど・・・
じゃあ、そろそろ試験対策を始めるとしよう・・・
699 :
692:04/05/16 23:07 ID:owtoQ0Oe
さあ始めようと自分に言い聞かせるのだが、さっぱりその気にならない。
記念受験モード突入・・・
何だかさぁ、士補が気持ち悪いくらい簡単になったんで
俺の周りで去年士補受かった連中が揃って
「今の俺なら士も受かる!」と思いこんでる。
彼らのあまりに自信満々な表情みてると可哀想になってくる。
ちなみに、今年士補受けようとする連中も自信満々なのだが。
技術士制度、軽く見られるようになったなぁ。
701 :
701:04/05/18 00:09 ID:hCkzAtsZ
700>
大丈夫でしょ。士は逆に難しくなって、技術士制度の価値が逆に上がるのかも。
702 :
701:04/05/18 00:12 ID:???
>>技術士はそれ以外の産業に係る理工学系技術の資格なのです。
>>但し、もし建設部門の都市及び地方計画を受けられるのなら、建設コンサルタント業界でも建築士との相互認証が確立しているので、建築関連の業務経歴も評価される思います。
なんか嘘ばっか・・697は、合格者ではないよねぇ。
2チャンの中から有益な情報を見い出だせるか否かは、結局個人のスキルによるのかな。
建築士だって、施工計画や鋼コンで受かるよ。医者だって、衛生工学などで受かるよ・・。
697さんは、なぜ、技術士が《高等の》専門的応用能力を・・略・・・となってるのかわかる??
なぜ《高度の》でないんだろ・・・。
このことが、理解できた人から、合格していく試験なんだね。
つまりは、技術士試験で求められる、『技術とは』という命題に明確に答えられるか否か・・・・
が、合否判定基準なんだ。技術士試験が求める、技術とは、「高度」でなく、「高等」なんだね。。。。わっかるかなぁ・・・。勉強をすると、だんだんと見えてくるよ。がんばってねぇ。
703 :
若輩技術士:04/05/18 00:19 ID:hCkzAtsZ
技術士は、自分のための資格。
技術士取ったあとは、これまで以上の自信を持って仕事ができるはず。
小生も、言葉には出さないけど、これまで以上に社外の人と自信を持って技術討論できる
ようになった気がします。
あまり周りに影響されずに、自分なりに勉強していきましょう。
受験申し込みの書き方とか、そんなのは本当はあまり合否に関係ないでしょ?
このHPでの記述が正解とでもいいたいのかなぁ・・・・
随分と違うね。仮に正解だとしたら、小規模建造物専門の
塗装工事専門業者は、『高等』にはならないの????
そんなことはないよ。。
確かに、高度ではないかもしれないけど、
高等になる素養は十分にあるんだよね。
・・・・で、704さんは、自分ではどう考えてるわけ??
これが、一番大切なんだけどね。
そんなの意識しなくても合格できた。
とりあえず、勉強する気になりたい。もう3月ない。モチベーションが・・
708 :
707:04/06/08 23:44 ID:???
だれも来ないということは、勉強に必死なのか、受ける人がいないのか・・・
いずれにしても、まだ手を付けてないのだった・・・
709 :
名無し組:04/06/09 00:29 ID:9W1rFs7d
>>708 ぼちぼち、勉強始めようと思う。
補を受けます。
1級土木施工の参考書と補の過去問で足りるよな?
710 :
age:04/06/14 00:44 ID:6eO/Y03+
age
711 :
707:04/06/19 13:31 ID:???
まだ手をつけてない。
こうなりゃどこまで我慢できるかに興味がわいてきた。
っていうか士受験者!!いないのか?
おれ、昨年「補」受かったので、今年「士」受けます。
体験論文はRCCMの改造します。
これで、大丈夫かなぁ。
俺もそろそろ勉強すっかな。総監。
714 :
名無し組:04/06/24 23:19 ID:ET9HwGQm
ところで、技術士ってなにさ・・・・・????
なにか特別の技能があるの
??
記述技能検定・・・
717 :
技術士(都市及び地方計画):04/06/29 19:24 ID:XdSMZnSG
>>716 うまい!
でもね、技術士持っていれば、欲を言わなければ転職はこまらない。
けど「都市及び地方計画」は地方にしか需要がなく、地方の会社は規模も小さいし苦労が多い
名義貸しも20万円/月程度と、道路や下水と比較して低い。
いい地方の会社で雇われていれば、80歳でも勤めていられるのだから、なんだかんだ言ったって、取ったほうがいいよ。
718 :
名無し組:04/06/29 21:29 ID:M8i/uChd
地方のコンサルで、都市及び地方計画だと常勤の相場はどれくらい?
719 :
技術士(都市及び地方計画):04/06/30 09:48 ID:8RBPHZBL
>>716 月額55〜80万円。ただしボーナスなし。
私は群馬県にIターンしていた頃は数年前で、登記取締役で月額70万円のほか、70坪の一軒家の家賃及び光熱費を出してもらっていた。
その際の需要先は仙台市や島田市、名古屋市、宇都宮市、隼人町?などの測量・設計事務所。
大手からの転職だと経営のギャップに。。。だから辞めた。すごい会社が多い。
720 :
名無し組:04/06/30 13:13 ID:eZ0dyLwk
はっきりいってうらやましい。
当方、技術士(敏夫予備地方計画)持ちだが年収480まん。
721 :
技術士:04/06/30 18:02 ID:8RBPHZBL
>>720 求められて入社すると年収が高いです。
求められて転職するならば、日経コンストラクションの後ろのほうの「技術士等専門就職紹介」の広告の人材紹介会社に片っ端から登録します。
すると、そのうち引っかかってきて、面接の段取りを人材紹介会社がしてくれます。
入社面接は、その人材紹介会社の人が同行してくれて、年収の契約交渉もしてくれますし、面接当日の交通費を出してもらえるように言ってくれます。
旭化成Aがお勧め。私2回お世話になりました。
722 :
名無し組:04/07/01 09:30 ID:XcVjLoQ6
なるほどね。
紹介会社の人も自分の報酬をあげるためにがんばるんだろな。
俺技術士なんだけどマジで飽きたっつーか
このままやってても業界の破滅まっしぐらなの確定だし
いい加減見切りつけようかって事考えて別の華々しい
業界いくわけよ。
けどせっかく取ったから他何もしないで名義貸しだけやって
金貰いたいんだけどそー言う所も紹介してくれんの?
無料、無労働、無関係(だって恥ずくね?)で汁だけ
しゃぶりまくりたいんだけど。
724 :
名無し組:04/07/01 21:35 ID:tQtyBawo
ない!
受験するだけ尾舞には金のむだづかいだな。
世の中身分相応だよ。
社会経験ない引きこもりにはほどとおいいことだよ。ぷっ
726 :
名無し組:04/07/01 21:41 ID:d3m9PXGt
工博+技術士(地方及び都市計画)ではいくらくらい?
727 :
724:04/07/02 09:06 ID:VVMER5yl
技術士もってるよ〜ん!しかも改正前だも〜ん。ぷっ
1級建築士+1級建築施工管理技士+技術士(都市)で、おいくら?
>728
その並びは、あまり価値無いきが。。。。。。。
>726 >728
技術士だけ持ってるのと一緒。
731 :
728:04/07/02 22:04 ID:???
価値の高い順なんだけど・・・
さすがケンチック、書くことが間抜け。
技術士(ただし応用理学)もってるのに、リストラされますた。
まだ30台前半なのに。
734 :
729:04/07/04 01:21 ID:???
建築士 -> 土木の構造系いけば、簡単に取得
施工 -> 土施工なら、つぶしきくかも、程度
士(都市) -> 事実上意味無し 。公構造や河川とかならくえるんだが
ま、建築や都市計画って、パーが多いから、しかたないか
735 :
728:04/07/08 22:35 ID:???
まあね。
自慢じゃないがまぐれです。試験と名の付くものに落ちたことないくらい強運の持ち主なので。
だから技術士程度は勉強しません。
受験票が来たとこ見ると、建築設計監理でも受験資格認められたと言うことか・・・
>692は私です。
736 :
名無し組:04/07/10 18:46 ID:eVpkHktN
あと1ヶ月切ったあ!
737 :
名無し組:04/07/10 22:08 ID:kDbv0c19
>>735 筆記受かると口頭試問です。
試験官が経歴書見ながらあなたに厳しいつっこみする姿が目に浮かびます。
738 :
:04/07/11 11:47 ID:???
お手並み拝見!
勉強しないで受かる試験ではありません。
頭で思い浮かべることも、どんな問題が出るか調べることも勉強です。
それすらしないで、試験会場へ行ってみてください。
ついでに、消しゴム忘れて試験会場へ行ってください。
ついでに時計もわすれろ
740 :
Nanashi_et_al.:04/07/13 14:01 ID:SzrcW7U6
ようは技術士とってあたりまえと。
そういう世界だね。
741 :
名無し組:04/08/04 16:00 ID:91084jtG
うああああ!
あと4日ぁ〜!
742 :
名無し組:04/08/05 12:31 ID:BavCs5wU
ところで総合技術管理というのは 何よ。
どうなの。価値あり?リスマネとか、ナレッジとか
試験を別にしてもおもしろい。マッチする業界は?
>マッチする業界は?
ない
744 :
名無し組:04/08/06 11:36 ID:5IO6J8ni
だめだぁ
さて、そろそろ始めるかな。
一夜漬け・・・
経験論文のテーマ、何にしようかなあ・・・
746 :
名無し組:04/08/08 12:22 ID:W2CASG7N
いま早稲田十五号館(゜ρ゜)じゅるぅ さぼろうとおもったけど問題なにでたか聞かれるからとりあえず午後もでとく
747 :
名無し組:04/08/08 20:07 ID:E5KZ70Zq
主任試験監督員,合計で5時間くらい寝ていやがった.
建設一般のマーク問題,全然分からなかったYO!
文章は問題なしだが。。
749 :
名無し組:04/08/08 20:58 ID:4SvHRvTu
マーク問題簡単だったな。
記述の方は白書読んでりゃ楽勝だけど、読んでないとちんぷんかんぷんだろうな。
というわけで俺様合格ケテーイ。
始めて受験したけど
なんだあのテストは、苦行か?
シップ必須か?腕いてぇよ
751 :
名無し組:04/08/08 22:17 ID:rbFoWjvD
今年、初めて受けたけど、前はアレより書かされたかと思うとゾッとするよ。来年も受けるとなると憂鬱です。
そうか?
2年前に受けたとき、肉体的な疲れはまったくなかったが。
おれも一昨年受けたときよりきつかった。
冷房のない会場だったので気が遠くなったよ。
エアコンが利きすぎて、逆に苦痛だったよ。
今日に限って朝から下痢だったし・・・。
正露丸飲んで、腹にタオル巻いてなんとか凌いだよ。
756 :
名無し組:04/08/08 23:09 ID:kiSnI15o
なんか試験中に下痢臭いなぁと思ってたら君だったのか!
757 :
名無し組:04/08/08 23:34 ID:5BrR06kG
時間に追われての記述、コンサルの修業の場です。あとは面接、役所の会検対応より楽勝です。あのイベントがないと技術力が低下するよ。
758 :
名無し組:04/08/09 23:46 ID:Q5yRxr4L
あーおわったおわった
おつかれさーん
760 :
名無し組:04/08/10 11:23 ID:ARMaS9V1
おまえら、答え合わせしない?
ところで、結果はいつ送られるんだ?
762 :
名無し組:04/09/07 12:16 ID:3SRiahR3
まだ来てないのかい?
763 :
761:04/09/12 21:38:00 ID:???
まだ来てないyo!
そうそう日建学院が
技術士の1次試験対策を始めた。
すごすぎる。
技術士も建築士同様、予備校通って受ける時代がくるのか
予備校ができると試験レベルは上がる。
これも国民経済の発展に寄与するということか・・・・??
765 :
名無し組:04/09/26 09:51:51 ID:VNW3e3m7
日建学院って、確か建築士の資格を取るにはここに行かないと
まず無理と言って良いほど凄い学校なんだっけ?
>765
その通り。建築士試験においては、業界一番。
1級土施管やら設備士なんかの資格も開催中。
合格へ向けたシステムという点ではぴか1。
講義もVTRで品質確保。
授業に来ない生徒は、営業が自宅に電話しまくり。
ある意味すごいとこ。
767 :
名無し組:04/09/26 17:24:28 ID:TfeONOAl
>>766 >1級土施管やら設備士なんかの資格も開催中。
それって2,3日かけてやる講習会みたいなものなのかな?
>767
ちゃうちゃう。本格的なコースだよ。
費用は、おそらく20マソ〜40マソ。
日程は、3ヶ月以上だね。
建築士にいたっては、
7ヶ月みっちり学科+製図で
80マソ・・・すげ〜だろ
>>768 >ちゃうちゃう。本格的なコースだよ。
>費用は、おそらく20マソ〜40マソ。
>日程は、3ヶ月以上だね。
へぇー、そうなんだ。
770 :
名無し組:04/10/05 18:01:07 ID:tjvzxtM0
あと、一週間だよ。
みんなどうだい?
択一のばくちに賭ける
771 :
名無し組:04/10/05 19:35:06 ID:eWXBg9mZ
買った問題集2冊が未だ袋に封印中
772 :
名無し組:04/10/07 09:09:53 ID:B/nSqJ1o
今年の合格率はいくらぐらいだろうか?
去年は、50%を超えてたよね。
773 :
名無し組:04/10/08 17:12:11 ID:cE6ldu6v
週末は雨だから、
ひきこもって、勉強しよう。
間に合わないけど。。。。。orz
H15年度の基礎過去問
1−3−3 熱伝導
式を解読するのに3時間掛かった・・orz
q(x+△x)をテーラー展開とは。
しかも試験日勘違いしていた・・・
受ける人みんながんばれ。
775 :
名無し組:04/10/19 08:54:40 ID:K0Hx0sED
2次試験発表はまだか?
776 :
名無し組:04/10/24 01:17:51 ID:gsI33W7E
技術士を合格してから、学科試験免除で1級土木施工を受ける人っているんですか??いたらかなりレアだと思いますが。
777 :
名無し組:04/10/25 00:36:45 ID:XbViIHF0
あたしがそのレアです。今年は技術士3つ目として相関に挑戦中。
で上手くいったら、来年は1土施とコン診断士を受けます。
なんか変でしょうか?
778 :
名無し組:04/10/28 19:29:20 ID:tDuNHJ4G
2次試験の発表が待ち遠しいね。
779 :
名無し組:04/10/30 23:40:17 ID:zUXNX5r/
いつ?
781 :
名無し組:04/11/09 09:20:43 ID:UipMXfyQ
明日の発表が待ち遠しい。
782 :
名無し組:04/11/09 16:11:48 ID:AOp4uJWc
去年は発表当日の未明(Am4:00頃だったかな?)にはもう文科省のサイトで
結果が発表されてたぞ。
眠れなくて悶々としている人(←去年の俺)は早めに発表を探してみるといいかも。
783 :
名無し組:04/11/09 18:58:55 ID:doav3U0r
眠れなくて悶々としている人(←今年の782)←今年もだめ・・・
784 :
名無し組:04/11/10 00:10:38 ID:QZ773SI3
発表まだか
785 :
名無し組:04/11/10 00:41:57 ID:r6LL/lxh
出たよ!
HP見てみな!
787 :
名無し組:04/11/10 09:08:34 ID:6Lh7wecV
788 :
名無し組:04/11/10 09:18:09 ID:OayyxJuF
やった、総監受かりますた
789 :
名無し組:04/11/10 09:54:59 ID:8tS4rGzI
落ちますた。
落ちますた・・・orz
やった、受かりました。
おめでとー。
油断してたら、同年代でもぼこぼこ総監が出てきた。来年は受けよ。
793 :
名無し組:04/11/11 20:46:54 ID:NuWb9yia
落ちた、死刑だな。
受かった人へ
口頭試験の勉強、どんなことしてる?
専門問題をもう一度見直しておいた方がいいのかな?
(解答したしてないにかかわらず)
795 :
名無し組:04/11/12 23:29:26 ID:frgdDaXU
口頭試験の合格率ってどのくらいなんでしょう?
ここからこのスレは
合否通知書の結果を書き込むことになりました。
T−1 A
T−2 B
U A
結果 否
だめだ。もっとがんばらねば。。
>>794 俺の時は
1.経歴
2.経験論文についての質問
→経験論文通りの業務をやっているのか確認のため
3.専門分野についての細かい質問
4.建設一般についての質問
5.技術士制度・倫理についての質問
だった。
経験論文の読み返しはしておいた方がいいし、制度・倫理に関する部分は
5つの義務・責務の暗記等、技術士法をよく読んでおく。
意外に緊張しなかったなぁ。
試験官が、喋りやすい雰囲気を作ってくれたからかも。
よく知らない内容についての質問をされても、「それについての知識は少ないが」
と断りを入れた上で、自分の知識・考えを喋ればいいと思う。
知ったかぶりはよくない。
>>795 たぶん80%以上。90%弱かも。
俺が受けたときは、同僚4人筆記合格、3人口頭合格だった。
落ちたのは、やっぱり専門知識が少なかった奴だった。
経験が少なすぎたせいだな。
798 :
名無し組:04/11/14 07:31:11 ID:/xEPEIFF
漏れは
B
A
A
で不合格
もうネタがないよ。どーしよう。
799 :
名無し組:04/11/15 02:22:43 ID:XZ6MNnMw
うほ、逆だね。
T−1 A
T−2 B
U B
結果 不合格!
800 :
名無し組:04/11/16 01:40:40 ID:knpLxtv7
いいなあ、経験論文Aなら来年受かるじゃん!
うらやましいぞ、このハゲ!
801 :
名無し組:04/11/17 08:17:14 ID:e8SE2L9t
そのA,Bとかは採点ケッカで
すか?
ちなみにC,Dとかもあるのですか
Aが合格らいん以上?
今朝の自民の憲法改正案見た?
・天皇=元首。
・行政権を、内閣ではなく首相に属するものとする。
・参院で否決されたことでも衆院過半数で可決(今までは2/3以上だった)
=つまり自民と公明が賛成してれば可決。
・憲法改正手続きも簡素化。
ほんとに放っといていいの??
合格通知届きました。
口頭試験は12/12(日)でした。
他に、届いた人いないのかな?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
総監18日土曜日ですた
805 :
名無し組:04/11/23 21:10:30 ID:KoRkqwj5
口頭試験時に前泊するとしてお薦めホテルってある?
フォーラムエイトのそばって、宿泊施設は腐るほどあるけど・・・w
地方からなら、試験会場が渋谷にしろ麻布にしろ、品川周辺が
便利だと思う。
俺は麻布だったので、十番(二の橋)に泊まった。
808 :
ななし:04/12/04 09:17:13 ID:d8nr2qmY
age
そろそろ、口頭試験始まったはず・・・。
誰か受けた人いるかな?
810 :
名無し組:04/12/06 12:57:35 ID:N5XVJC4x
フォーラム8で受けてきたよ
緊張してたからかなぁ、案内してくれるねーちゃんがみんな超かわいく見えた。
812 :
名無し組:04/12/08 23:25:15 ID:1syCxDS8
とんでもないのもいたぜ、
でもメチャクチャカワイイのもいた!
今日受けてきた。
遅刻しそうで、焦りまくった・・・。
受付は15分前、控え室は13〜4分前。
走ったから汗かきまくり、控え室でひたすら汗を拭いていた。
だから、緊張するとか以前の話だった。
案内のねーちゃんは、特に可愛いとは思わなかった。8日の人たちとは
おねーちゃんが違うのか?ちとがっくしだった。
いよいよ今週15日、総監口頭だが・・・
正直なんもやってない。というかやる余裕がない。
気力もうせるわなぁ〜〜。こんな仕事人間でいいのだろうかぁ。
ふぅ。
今年おちたら、2回連続で口頭落ち組みだ。
ま!!これはこれでいい経験か。
まだ、ねーちゃんをナンパできるかな。
その気力はあったりしてね。あほか。
815 :
名無し組:04/12/29 15:13:49 ID:DRIj95/A
来年からネット受付あるってホント?
816 :
名無し組:04/12/31 08:44:28 ID:IcGi9FpI
うちの会社に「筆記は合格するのにいつも面接でNG」って奴がいるんだが、
そういうのは何が原因なのかね? 愛想が悪いとか?
>>816 口頭試験で問われるのは
経歴および専門能力
体系的専門知識
技術に関する専門知識
技術士制度に関する知識
技術士倫理
技術士制度、倫理は技術士法と制度を少々勉強すればすぐにできる。
経験論文の中身が本当に本人が経験した論文なのかのチェック、
それから論文や試験問題以外で専門分野に関する知識を確認するといったところ。
上手く答えようとして言葉を選びすぎたり、緊張して喋れなくなったりっていうのは
聞いたことがある。
よく知らないことを質問されて舞い上がるっていうのも。
わからなくても「わかりません」と答えた上で、「しかし××についてはこう思います」
などと答えれば、だいたい大丈夫。たまたま知らないことだったとわかるから。
いい加減な内容を答えてしまうと、心証が悪くなる。
>>816のNG君は
単純に愛想が悪いというよりも、極端に口数が少なかったのではないかと想像する。
口数が少なすぎると、知識等が少ないと思われる公算大だ。
試験対策として表面的に繕えるならいいけど、そうでなければ、まぁ普通の業務
打ち合わせの時の話っぷりがそのまま出るわな。逆に口頭で落ちる人は業務での
打ち合わせの時のありようを見ればだいたい原因はわかるんでない?
819 :
名無し組:05/01/14 04:38:56 ID:lbNPHrQ8
820 :
名無し組:05/01/15 04:06:37 ID:LTfPhMfs
>>816 女性技術者で トンネルで受験しても受験しても
面接で落ちる人の話をBBSで読んだことがある。毎年筆記は通るんだそうだ。
上司が別で受けたらどうだ、と言ってももう意地になってるらしく
ヒタすらトンネル請け続けてるらしい。
あれだろ、トンネルって工事中女を入れないとか そういう神話あるんだろ。
試験官の偏見ってこともあるかもしれないな。
さて、建設でうけるのは辞めてみますか。
建設コンサルなのに。
いよいよ発表明後日だね。
ちと緊張。
いよいよ明日か、いや明朝だね。
技術士センターは朝5時に掲載って書いてあるけど、
他の文部科学省や官報には何時くらいに乗るんだろ?
おい、発表されてるぞ。
826 :
名無し組:05/02/25 00:25:43 ID:ixHlpkOl
初歩的なことですが、どのサイトを見ても全然謎が解けないので・・・
二次試験専門記述は1問につき、何文字以内なんでしょう。
600字詰めの原稿用紙に1問分の回答を書くということですか?
827 :
TW:05/02/27 14:39:47 ID:TQQU82Rs
私も少しさがしてみましたが、書いてなかったですね。
私の手元にあるH16年度版の上下水道部門の過去問集にのっているH15年度の選択科目の記述問題をみてみると、それぞれ3枚以内にまとめよとありました。
H16の問題がどうであったのか廻りに2次試験を受けた方がいないので、私も少々気になるところですが、3月中頃にH17版の過去問集がでるので、それほど問題にはしてないところです。
。
回答にはなってませんが、1問分が600字ということはないようなきがします。(多分H15と同じ1800字だとおもいます。)
だれか、私にもおしえてください......。
初歩的な質問で済まんが建築設計の者が
技術士取得するメリットはあるのか?
過去ログ読んでるけど、イマイチつかめない。
当方、1建築士、1建施士は取得済。
エロイ人、教えてください。
>>828 チミが何の仕事をしてるのかによる。
公共事業メインの設計屋や施工屋なら取る必要大。
建築士事務所で民間相手なら1建士で十分。
>>828 おいらの場合、小さいコンサルを立ち上げてるけど、請け負うパイを広げる観点で
公共=土木設計+公園+施設。民間=住宅でやってる。民間がやばい場合でも
公共で仕事をとれば何とか回るから持っているに越したことはない。
技術士は建設コンサルを立ち上げる際の必須事項なので、公共の仕事もやるなら
技術士がないと苦しいというか、いい仕事ができない。測量メインなら測量士がないと
のができない。(測量業の届け出ができない)。
ただ民間の建築設計のみなら、まったく不要。公共の場合単体の事務所で請け負う
ことができない場合があったり、公園や下水道の施設設計でセットだったりすると、
技術士が必要な場合がある。
831 :
名無し組:05/03/12 18:10:06 ID:ljjB2TF1
建設の中で業務で優位なのはどれ?
個人的には、
@道路、河川
A鋼・コンクリート
B後は一緒?
832 :
名無し組:05/03/17 18:44:07 ID:Ni5phR8u
技術士(建設部門)は、何歳までに所得するべきですか?
35歳
834 :
828:05/03/18 09:30:14 ID:???
>>829,830
遅くなりましたが、レスthxです。
よく検討してみます
835 :
名無し組:2005/03/21(月) 16:11:36 ID:5cQsZgwH
最低でも30代・・・
35までが理想
836 :
名無し組:2005/03/27(日) 11:11:27 ID:WBfAE7aQ
835
やっぱりそのくらいだよね....
832
資格はなるべく若いうちにとったほうがいいよ....
20台のときは1回よめば理解できたものが、30半ばすぎると、記憶力とか、気力、体力も少しずつ少しずつ..................................
とけて無くなってくるからね.......(あそこもそうだけど....)
最近若くて受かる香具師が確かに増えたな。
漏れのとき(といっても5年前だけど)は40後半〜50代で取得が当たり前だった。
36で受かった漏れは「若手の星」みたいな扱い受けたのに・・・
崩壊性でずいぶん変わったな。
838 :
名無し組:2005/03/31(木) 13:03:44 ID:???
法改正とか、国の技術士を増やそうという新方針、合格点引き下げの影響もあるけ
ど、35歳以下の若年技術者が高い意識を持つようになったこともあると思う。
要は受験資格があったら、ちゃんと受験してるということ。
以前は受験資格があっても受けない人が多かった。「技術士はもっと経験ある人が
受けるもんだ、俺なんかまだまだ」とか変な謙遜があった。今の若手は貪欲に受ける。
で、蓋を開けてみたら実はそれほど敷居の高い試験じゃなかったんだよ。
839 :
名無し組:2005/04/05(火) 16:17:44 ID:???
ま30半ばで腕に自信がある香具師は受かるかもね できる香具師ならもっと若くても
840 :
じじい:2005/04/07(木) 00:06:00 ID:???
>>839 昨年から卒業精出してるジャビー認定卒業で、就業5年目で受験。
ストレートで27歳
さらに30で総合技術監理が・・・
841 :
名無し組:2005/04/07(木) 10:55:20 ID:???
>>840 それが一般化する頃には30歳(=3浪)迄に取得がボーダーラインになるんだろうな。
腕に自信がある無いじゃなく、みんな義務的に受けるようになるだろう。
842 :
名無し組:2005/04/07(木) 15:48:34 ID:???
今年、技術士2次試験(建設部門)受けます。
ネットで「技術士合格への道研究所」と言うところを見つけました。
料金もお問い合わせくださいとなっていますが、ここはどうなんでしょうか?
情報あればお願いします。
843 :
名無し組:2005/04/11(月) 13:10:07 ID:v+cHfKkh
841
一昔前の一級建築士みたいになっちゃうのでしょうか....
あしのうらについた米粒とか言われた真下よね(とったからってどうってこ
とないが、とらないと気になる.......)
844 :
名無し組:2005/04/12(火) 01:48:29 ID:flvbkEBQ
>>843 うちの会社は取らないと昇進がストップ。
すでに昇進していた人も取らないと降格に…
845 :
名無し組:2005/04/14(木) 15:37:17 ID:???
ま、できる香具師は取れて当たり前なんじゃないでしょーか
ただ、できる香具師でも、元来が低学歴の専門バカには厳しい。
共通科目であぼーん(補すら通らない香具師も多い)
846 :
名無し組:2005/04/15(金) 10:59:23 ID:???
実際、30代以下は「足の裏の米粒」だと思って、早く取らなくちゃと思ってるでしょ。
847 :
名無し組:2005/04/15(金) 17:01:08 ID:???
>>65>>67 「何々をやった」じゃなくて、「何々をやって」、その結果「何を会得したか」を考えればいいんじゃないかな。
畑違いだが、ワープロの図形描画機能モジュールのコーディングや担当しているだけでも、
「コンピュータ・ユーザインターフェースの研究」って銘打てば良い事になる。
848 :
名無し組:2005/04/17(日) 10:50:20 ID:1xsYcGmM
いろいろみていると、どうやらここに居る方は優秀な人ばかりみたいですね。
(オレもがんばんなっきゃね。って今年2次初挑戦ですが.....)
ところで、みなさまは何回目の受験の受かっているのですか?
できたらその時の年齢も教えて下さい。
みなさまがどれだけ苦労して(中には苦労知らずな人もいるかもしれませんが)
合格してきているのか、参考にさせて頂きたいと考えています。
849 :
名無し組:2005/04/17(日) 12:06:49 ID:???
32歳で1発。
850 :
848:2005/04/17(日) 13:06:01 ID:1xsYcGmM
849さん、ありがとうございます
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
1発ですか〜〜〜〜〜〜................
32歳ですか〜〜〜〜〜・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・
・
(すごいですね.....。やっぱりここの人はみんなすごいのかな......)
(オレもガン張ろうっと.......)
851 :
名無し組:2005/04/17(日) 20:22:23 ID:C604+kpO
これ、持ってて役に立ちますか???
852 :
名無し組:2005/04/17(日) 22:55:58 ID:???
まだ受験申込書、書けていません。
20日までだっていうのに……orz
853 :
名無し組:2005/04/18(月) 00:05:41 ID:???
854 :
名無し組:2005/04/18(月) 00:18:34 ID:???
>>848 H13以降、ものすごい勢いで合格年齢が下がってきている。がんがれ。
>>851 持ってるとというより、持っていないとあからさまに見下される場合がある。特に国・県の役人。
資格と無関係に能力をきちんと見極められる人としかおつき合いがないなら、あまり役に立つ場面は無い。
855 :
名無し組:2005/04/18(月) 13:08:21 ID:???
一次試験の〜合格証が〜見つからな〜い〜・・・
856 :
名無し組:2005/04/18(月) 15:37:16 ID:eB3NvU96
大至急技術士会に電話してみたら.......
857 :
名無し組:2005/04/18(月) 15:38:19 ID:07bvnRrA
>>854 まじめな質問ですが、能力があって、資格がない人ってどんな人ですか?
コンサルで勤務してれば、技術士は必要な資格だし、ある程度の能力があれば、もっていて当然だとおもうのですが・・・。
資格取得に興味がないとか? おれは資格はないけど、仕事できるからいいや。とか?
858 :
名無し組:2005/04/18(月) 17:58:13 ID:???
>>857 たまにいるよ。発注者側から「発注したくても直請け発注できないのでお願いだから
資格取ってください」みたいなこと言われてる人。でも取らない。なぜかは知らない。
極めて希なケースではあるけれど。
あと、設計部門や特定の事業に特化したキャリアを築いている人は能力の割りには
取得が遅いというか、試験突破が不利になっている印象がある。(それでも取れよ、
というのは至極当然とも思うけど)
859 :
名無し組:2005/04/18(月) 18:37:28 ID:07bvnRrA
860 :
名無し組:2005/04/18(月) 18:41:39 ID:eB3NvU96
857さんへ
たまにいるます。
何よりもお酒(or女)が大好きってタイプ。
仕事は気合いいれてダーっと終わらす。早くて、正確。役所もこの人なら安心と太鼓判。
仕事が終わったら即赤提灯(orソープ)。
とりあえず、お酒(or愛液)が飲めてそれなりに給料もらえれば満足って顔に書いてある。
資格の勉強するくらいならお酒(or愛液)を飲みに行く。
あと、自分のやった仕事はたとえ技術士でさえもけち付けさせない。
ケチ付けられても技術力でねじ伏せてしまう.....
というか実際の実務には誰にも負けねえ...という自信がある。
(でもなぜか、役所の意向には比較的素直)
そういう人は技術士に価値を見いだすことなく資格も取得しないが、同期で技術士持っている人に昇進で負けてしまい、また酒が増え、さらに資格取得は遠のく。
あるいみかっこいいところもあるが、やっぱりかわいそう。
結構こういう人40代後半より年配の人に多いんじゃないの。
マジ直属の上司がそんな感じです。
だから、若い人たちは40代より年配で仕事できるのに資格持ってない人がいても、あまりバカにしないようにね。
(ちなみに私は30代です。)
861 :
名無し組:2005/04/18(月) 18:56:22 ID:07bvnRrA
>>860さんへ
ばかにはしませんよ。僕も同じく30代です。
ありがとうございましおた。
862 :
860:2005/04/18(月) 19:07:31 ID:eB3NvU96
861さん
(人のことはともかく)試験がんばろう〜
863 :
名無し組:2005/04/18(月) 22:32:01 ID:???
そんなに大変な試験じゃないよ。
しっかり準備すれば大丈夫。
がんばりや。
864 :
名無し組:2005/04/19(火) 07:24:34 ID:???
>>857 本当に能力がありすぎて、その人しか仕事ができないから、
試験を受ける余裕が全くない、という状況の例を知っている。
あわれな会社。
865 :
名無し組:2005/04/19(火) 10:02:44 ID:UmB8/q/d
僕の今の夢は記述士に受かって、会社を辞めるときに、社長の車の上にウンコしてやることです
866 :
名無し組:2005/04/19(火) 13:10:08 ID:Y2RzMvwv
机の上のほうが、ダメージがおおきいんじゃない。
(うんこに自分の名刺を立てておいたりして。○○参上とかかいてあったりして。)
あと、女子便のお手洗いのところとか.....。
(でもオレは、奇術師受かっても2,3年はいるつもり。)
867 :
名無し組:2005/04/19(火) 16:36:34 ID:Y2RzMvwv
うんこはトイレにしようね。
(技術士倫理要綱に反するんじゃねえの???ってわざわざ言ってみる)
868 :
名無し組:2005/04/19(火) 22:01:35 ID:legB9Qrj
>>857 直属の先輩が、天才肌タイプ。
構造設計(数学、解析学、構造力学、設計)については、天才的。
仕事もすごい出来る。
でも、その他の分野についての知識は、ほとんどない。
だから、技術士補の試験も受からない。
869 :
名無し組:2005/04/20(水) 01:07:08 ID:???
>>868 そういう人って、技術者より研究者を目指した方が良いのかも
しれませんね。
870 :
名無し組:2005/04/20(水) 07:51:48 ID:6CYkzBtT
865さん、なんで記述士受かったら仕事やめるの?
レベルアップ転職とか??
871 :
名無し組:2005/04/20(水) 09:03:11 ID:W2E3+oK2
>>870 うちは社内で内紛があって、今年度から体制が大幅に変ったんだ。
社内の雰囲気も悪いしね。嫌気がさしたのさ・・・。
872 :
名無し組:2005/04/20(水) 10:38:35 ID:???
>>871 そりゃ居づらそう・・・。俺も記述士とって会社辞める予定。
単に給料が安いし、職場の居心地も良くないからだけどね。
記述士取ればキャリア採用で絶対的な求人需要も有るし、何とか
なりそうだよね。
今31だから今年取れれば茄子もらって速攻でおさらば(^_^;)
873 :
名無し組:2005/04/20(水) 10:44:59 ID:W2E3+oK2
>>872 俺も同じ年。巻き添え喰わないうちにとっとと消えることにします。
お互いがんばろう
874 :
名無し組:2005/04/21(木) 12:42:20 ID:???
落ちたらもう1年半、その環境に縛り付けられるのか?
875 :
名無し組:2005/04/21(木) 13:41:25 ID:MrAuZBst
転職先の仕事は、いまと同じで考えているのですか?
876 :
名無し組:2005/04/21(木) 16:06:38 ID:378qG0J2
>>874 まあ、我慢するさ。社長の車にウンコをひねり出してやる日を夢みて・・・。
>>875 社長の車にウンコをひねり出してから考えるさ・・・。
877 :
名無し組:2005/04/25(月) 18:33:07 ID:WICnqNS3
真剣に質問です。みなさんは経験論文に、どの程度脚色してますか?
878 :
名無し組:2005/04/26(火) 06:25:08 ID:???
業務名以外ほとんどフィクションだったなぁ。
879 :
名無し組:2005/04/26(火) 12:18:38 ID:DJO8DWOW
880 :
名無し組:2005/04/28(木) 06:02:30 ID:???
自分が筋書き書いたんだから、何とでもなる。
881 :
名無し組:2005/05/23(月) 12:32:13 ID:WhtpAGtG
先輩方々様
地方の中小企業の建設会社勤務ですが
施工計画等の業務経歴は認められるものでしょうか。
やはり皆さんのようにコンサルタントやゼネコンに勤務して
特殊な工法・技術に携わっていなければ門前払いになるのでしょうか
882 :
名無し組:2005/05/23(月) 20:51:13 ID:rYVJYfX9
『施工計画、施工設備及び積算』とうい部門があるくらいだから業務経歴に
入っていてもいいのですが、計画のみでは絵に描いた餅なので実施工がどう
なったか(自分が施工にタッチしていなくても)抑えておく必要があります
ね。私は現場しかいなかったので施工計画のみで実施工なしという経験はあ
りませんが、施工計画に参画したのであれば何らかの技術支援をしているで
しょうし、業務経歴は『○○工事における施工計画及び技術指導・支援』と
か記述したほうがいいと思います。
↓知っているかもしれませんが、有名な技術士応援サイトです。
ここは総合技術監理の受験で大変参考になりましたが、1次試験
や建設部門でも見る価値ありますよ。
http://apec.fc2web.com/pe/ http://morihaya.net/pejp/index.html
883 :
名無し組:2005/05/23(月) 22:21:45 ID:5vy5UgKj
この四角って取得するとどんな価値があんの?
どんな就職先があって収入にプラスある?
取得者の方でいいことあった人教えて。
884 :
名無し組:2005/05/24(火) 08:41:14 ID:???
自分で調べろ
885 :
881:2005/05/25(水) 00:02:34 ID:8QKzjO0N
882様
大変参考になりました。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
自分もどうにか頑張ってみます。
886 :
名無し組:2005/05/27(金) 13:10:10 ID:???
>>883 収入へのプラスはピンキリで企業による。掃いて捨てるほど技術士のいる所では
なんのお手当も出ないし、一方では取得即取締役昇格とかわけわかんない所
もある。
就職先は主に建設コンサルタント。特に地方建コンではかなりありがたい存在と
して受け入れてくれる。
独立するには資格取得は当然のこと、技術力も必要なので
>>883のようなこと
聞いてる段階では選択肢には無い。
いいこと。
建設部門の話ではあるけど、発注者に舐められなくなった。とりあえず、30代前
半のぺーぺーでもまともに話を聞いてくれるようになる。あと、人によるけど、30代
で技術士持ってないとちょっと首の周りが涼しくなる。取っておけば卑屈にならな
くて済む(大手ならまだしも、中小建コンの人にとっては結構大きい)。
いいこととして、あと一つ、これ取得してようやくスタートラインに立てたというか、技
術者として客観的に自分の非を反省したり、他人の凄さを認められるようになった。
要はこれも卑屈にならなくなったということで極個人的なモノではあるけれど。
887 :
名無し組:2005/05/31(火) 14:53:49 ID:???
「談合」での受注は倫理的にどうなんですか?
888 :
名無し組:2005/06/03(金) 10:10:09 ID:fKsetJ8S
喰っていけるかどうかの時代に、倫理もくそもない。
889 :
名無し組:2005/06/03(金) 10:57:13 ID:M3DlsYre
>>888 その様な時代だから人より頭一つ飛び出た香具師が欲しいんだろ?
890 :
888:2005/06/03(金) 11:04:42 ID:fKsetJ8S
>>889 おれは記述士制度について、批判するつもりは全くないぞ。
今の時代、プロポやなんやらと、絶対に必要だからね。
891 :
名無し組:2005/06/03(金) 14:38:03 ID:???
その 「なんやら」 が、談合ですか?
892 :
888:2005/06/03(金) 15:13:53 ID:fKsetJ8S
>>891 それは知らん。おれの知る限り、談合に資格は関係ない。
君はその談合で仲間はずれにされたの?
893 :
名無し組:2005/06/03(金) 15:26:41 ID:uKO2rX4S
>>892 取り敢えず談合に加わるには指名メンバーで有る必要が有るわけで
公募型等は技術士が居た方が絶対的に有利
894 :
名無し組:2005/06/06(月) 13:24:57 ID:???
最近のプロポは監理、照査だけでなくて、担当者レベルにも技術士を要求してくる。
具体的に資格要項にあるわけではないんだが、実際に「担当者の経歴・資格が不
足している」という評価で落とされる。厳しい時代になっちゃったね。
895 :
名無し組:2005/06/06(月) 13:57:08 ID:???
>>894 それは技術士の需要があるってことでは?
896 :
名無し組:2005/06/08(水) 14:22:44 ID:???
技術士が直接働いてない会社なんてあるの?
897 :
名無し組:2005/06/09(木) 10:48:20 ID:???
うじゃうじゃあるよ
898 :
名無し組:2005/06/10(金) 07:22:49 ID:???
そういう会社が淘汰されていくんですか
899 :
名無し組:2005/06/12(日) 01:24:24 ID:fmewnZL3
おれは技術士ですが、40半ばの上司(RCCM、士補有り)の指示で仕事してます。
正直、釈然としません。やっぱり、ほかの会社も年功序列なのかな?
900 :
名無し組:2005/06/12(日) 11:29:59 ID:uv1g8EAE
そうじゃないですか。。。。(残念。。。。)
901 :
名無し組:2005/06/12(日) 13:40:58 ID:???
902 :
名無し組:2005/06/12(日) 19:37:50 ID:???
独立するんだな
ちょめちょめ技術士事務所
903 :
名無し組:2005/06/12(日) 19:52:07 ID:???
>>902 秘書とちょめちょめ、バイトの女の子とちょめちょめ・・・
904 :
名無し組:2005/06/12(日) 22:27:37 ID:???
>>899 実際に自分が技術士取得したら
>>899みたいな気持ちは無くなったなぁ。
一つは技術士試験が思っていたよりぬるくて、これを取ったからと言って何か凄い奴
のように自覚するのは凄くかっこ悪いことだと思ったこと。
もう一つは、技術士を取ったことで改めて自分の技術力、他人の技術力を謙虚に
見るようになった。要は技術士は取ったものの独立したり監理技術者やるには足ら
ないものがまだまだあるということを自覚させられたというのもある。
自分もそんなに悪くない技術者だと自負してるけど、上司は上司で資格とは別に
やっぱ経験って無視できないところがあるんよ。
>>899の上司がどんなにお粗末なのかは想像つかないけど、自分の技術力でその
お粗末さを上手く埋められたらそれで良いかな、と思うようになってる。
ただ、あれやね、うちは今人間関係が上手くいってるからそう思えるだけで、それが崩
れたらやっぱ「たかがRCCMが」とか思っちゃうかも。
905 :
899:2005/06/14(火) 10:20:44 ID:jNmIDI+0
>>904 おれも技術士といったって、たかが資格の一つだから
経験が重要だということは、良く理解しているつもりです。
でも、その上司が自分で「おれには経験がある」と豪語するほどかというと、疑問が残ります。
役人からは、打ち合わせ終了後に「君もたいへんだね。がんばってよ」とボソッと囁かれる始末。
ちなみにたかが資格ですが、その上司は6回ほど落ちています。
906 :
名無し組:2005/06/15(水) 11:24:06 ID:S3PG5mjf
ゼネコンでは、技術士取ったら、技術部とかに配属になるの?
それとも関係なく現場?
907 :
名無し組:2005/06/23(木) 01:11:11 ID:lPA/XUjs
あと1hぐらいしたらかえります。。。。
家につくのは2h後です。。。。
そしたら。。。。
フロはいって。。。ご飯食べて。。。てれびちょっとみて。。。
そして。。。60〜5minぐらいお勉強してから寝ます。。。。
ねて3hしたらおきて、また会社にいきます。。。。。
(みんないつべんきょうしてるの。。。。。やっぱりこの業界は、試験勉強はあるいみ道楽だよな〜〜〜とおもた。。。)
さあさあさあ。。。。仕事仕事しごとおおおおおおおお〜〜〜〜。。。
908 :
名無し組:2005/06/23(木) 01:21:31 ID:lPA/XUjs
↑ごめん。。
ぐちを書いてしまいました。。。。
さあさあさあ手強いライバル(?)が働いているいまのうちにどうぞ思う存分勉強してください。。。。
(これもぐちなのかなあ〜。。。さすがにあと1ヶ月あせってきたぞ。。。気をわるくした人いたらゴメン。。)
909 :
名無し組:2005/06/23(木) 18:03:25 ID:wsvVMQ+H
俺は鋼構造及びコンクリートで受けるけど、みんな専門は何で受けるのかな?
910 :
名無し組:2005/06/23(木) 18:21:52 ID:mYQ50PFB
私は河川・砂防及び海岸・海洋で受験します。
建設一般、専門科目はあと1ヶ月あれば何とか
なりそうですが、技術経験論文がまだ固まって
いない状況なので相当焦っています。
おおおおおおおお〜〜〜〜。。。
911 :
名無し組:2005/06/24(金) 08:44:27 ID:R3xIZ4gd
おれも、経験論文が固まっていない。ちなみに今年の建設一般んも予想問題は何だろう?
おtれは、建設部門の国際化、もしくはコスト縮減に関する出題だと思うんだけど。
912 :
名無し組:2005/06/24(金) 22:03:03 ID:???
913 :
名無し組:2005/06/25(土) 09:19:31 ID:???
独占禁止法
914 :
名無し組:2005/06/26(日) 08:23:05 ID:M19dZEcE
国際化、災害、品質
915 :
名無し組:2005/06/26(日) 15:40:38 ID:X9R3FxIL
1級舗装施工の試験が今日終わったので、今日から技術士の勉強を始めます。これからヨロシク。
916 :
名無し組:2005/06/26(日) 18:24:51 ID:5MfLQtFo
ハードスケジュールですね。。。
夏ばてしないように。。。
917 :
国土交通省:2005/06/26(日) 19:32:22 ID:kV3Og1C+
防災、減災
918 :
名無し組:2005/06/26(日) 21:14:02 ID:ePzXrnKa
東アジア、効率、災害
919 :
166:2005/06/28(火) 12:38:03 ID:KpmGKU2A
やはり国際化(東アジア)が濃厚なのかな。昨年、震災関係の出題があったみたいだけど、
ことしも災害がでるのかな?
920 :
名無し組:2005/06/28(火) 21:16:55 ID:1P0sEd0J
去年でたけど地震限定だったし、白書冒頭に特集組んでるし、防災減災は間違いない!
風水害や津波に絡んで出されると思います。
921 :
名無し組:2005/07/01(金) 12:10:15 ID:bC8gUWq1
だれもいないね
922 :
名無し組:2005/07/01(金) 15:20:47 ID:w0xpuH/2
みんな追い込みに入って必死なんだろ
923 :
名無し組:2005/07/02(土) 01:05:36 ID:???
てか、仕事いそがしくて・・・
924 :
名無し組:2005/07/02(土) 06:14:12 ID:???
私の知人はアル中一歩手前ですが
毎晩晩酌しながら勉強したら受かった
と酒飲むたびに自慢してます
皆さんもどうですか?
925 :
名無し組:2005/07/03(日) 00:11:07 ID:???
てか、やっと白書が届いた。
我ながら準備が遅杉w
926 :
どっとこむ:2005/07/06(水) 21:15:57 ID:BiADMZTd
建設一般は、首都直下型地震か京都議定書か品質確保法でしょう。なぜならば、時節的に建設部門に共通している課題が出題されるから。
風水害・津波は、河川、砂防及び海岸・海洋に絞られるでしょう。建設一般は、いわば都市計画や広くインフラの問題に関連するのでは?
927 :
名無し組:2005/07/07(木) 19:57:13 ID:PtNpMMPY
あ〜〜〜〜オレやっと今週になって、その日の内に家に着けるようになったよ。。。。
そんでもっていまから、がんばって間に合うかな〜〜〜〜
ってかいつまで、早く帰れる日が続くのかな。。。。。。
試験日までもつかな〜〜〜〜〜持ってくれ。。。。神様〜〜〜
928 :
名無し組:2005/07/07(木) 21:18:37 ID:???
受験票来ちゃった。何もしてねーよー
929 :
名無し組:2005/07/08(金) 18:42:46 ID:OePKe0nx
僕も願書きたよ。。。オナニーしたよ。。。
930 :
名無し組:2005/07/08(金) 18:44:08 ID:OePKe0nx
↑すみません。。受験票でした。。。オナニーは1回です。。。
931 :
名無し組:2005/07/13(水) 13:54:34 ID:P4k780ld
昨年の試験で経験論文だけが、A。
今年は直前講習会で、建設一般が合格ラインになんとか突入!
あとは、専門分野だけ・・・
つらい、つらい
932 :
名無し組:2005/07/13(水) 17:21:38 ID:???
オマイにはとうてい無理だよ。ぷっ
933 :
名無し組:2005/07/13(水) 20:05:36 ID:Jx1FMX3/
931さん
がんばれ。。。。!!!
(オレはもっとつらい(とてもじゃないが恥ずかしくてかけない。。。))
934 :
名無し組:2005/07/14(木) 10:49:04 ID:???
昨年は「B-B-B」でした・・・orz
935 :
933:2005/07/14(木) 12:19:35 ID:wv2fSu2b
今年初受験。。。
しかも独学。。。
つらい
つらい
つらい
。。。。。
あと、いまどきこんな話をするのは不謹慎かもしれませんが、(日経コンストラックショックに寄ると)
来年また2次試験の制度がかわるかもしてないみたいですね。。。
936 :
名無し組:2005/07/14(木) 12:25:04 ID:wzaRi1Ms
らしいね。俺はやめた。受験料もったいないが、受けに行っても出来んならもうあきらめて有意義な時間を過ごしてやる.
準備が遅すぎたいいわけです......
937 :
名無し組:2005/07/14(木) 12:42:02 ID:???
>>935 >来年また2次試験の制度がかわるかもしてないみたいですね。。。
詳しく
938 :
933:2005/07/14(木) 13:18:08 ID:wv2fSu2b
>937
択一式、論文式、口頭それぞれの試験のあり方や出題内容を見直して12月に公表する2006年の試験実施大綱前に方針を打ち出す予定だそうです。。。
自信のある方は今年とっちゃったほうがいいかもね。。。。
939 :
名無し組:2005/07/14(木) 16:13:24 ID:???
そんなこと今言ってるようじゃ今年もオマイあぼーんだな
940 :
名無し組:2005/07/14(木) 16:55:26 ID:D91dY/cB
げししししししし
15連負更新中の中年ヲヤジ46歳でっす。
上京して試験受けた帰りにソープに行くのが楽しみでっす。
当然今年もアボウンでっす。
941 :
937:2005/07/14(木) 17:10:00 ID:???
>>938 サンクス。受験生にとって良くなる方向であることを願います
942 :
名無し組:2005/07/14(木) 17:11:56 ID:Re97jJe6
>>940受かる気がないのか、受けるだけで満足なのか
943 :
名無し組:2005/07/14(木) 17:51:57 ID:HOEDwd5f
すでに建設と総監持ってるけど今年もまた別科目受けます。
944 :
名無し組:2005/07/14(木) 17:57:10 ID:???
最近の技術士受験生はここまでよく落ちたもんだな
そろそろもう日と来い資格制限あげたら
でも詐称組をなんとかしないとな
945 :
938:2005/07/14(木) 19:18:34 ID:wv2fSu2b
939
ん〜〜〜〜〜〜。。。。。
前にもかいたけど。。。
初受験です。。。。
つらいのはいわれなくても判っております。。。
1次で試験制度にかきまわされ(結果的にうかったからもういいけど)。。。。
2次でも。。。。。。
んっいやっ。。。。まだまだあきらめねえぞい!!!!!
946 :
名無し組:2005/07/14(木) 21:22:00 ID:???
毎度地団駄踏んでわめいてイロやWWW
947 :
名無し組:2005/07/15(金) 07:57:18 ID:rMzAd0Zd
ジダン。。。。???
ハゲ。。。???
つるつる。。。???
すべる。。。???
落○る。。。???
不○○。。。???
来年再○○。。。???
ジダン。。。。???
ハゲ。。。???
つるつる。。。???
すべる。。。???
落○る。。。???
不○○。。。???
来年再○○。。。???
。。。。
。。。。
。。。。
948 :
名無し組:2005/07/15(金) 08:43:45 ID:6PTOce/Q
>>944 よくいるよな。最近の若い奴らは・・といってる昔の人が。いつの時代でも
やるやつはやるし、やらないやつはやらないの。
949 :
名無し組:2005/07/16(土) 11:08:27 ID:ja4DZsjX
今年の業務評価に「部下の技術士取得」が入ってます。
勉強しません・・・・・そもそも、10年以上受けてる
のに受からん香具師は一生うからん。部門か課目かえれ!!
といっても「私は○○が専門です。」専門なら、経験と
専門くらいAを取れ!!鬱鬱・・・・
一番良い香具師でも、経験A、専門B、一般B・・・・
悪い香具師、経験B、専門C、一般B・・鬱鬱・・・・
どうやったら専門でCなんてとるんだ!!
みんな、あきらめずに勉強すれよ!!おれは、部下を
あきらめて、自分が2科目を取ることにした。
950 :
名無し組:2005/07/16(土) 11:42:29 ID:???
国土交通白書って2005年版だけ見てればOKですか?
過去の版から出題されることはないのでしょうか?
951 :
名無し組:2005/07/16(土) 11:49:17 ID:mWRcW24B
我社では、ある上司が技術士1次試験の受験をあきらめてしまいました。。。
人生いろいろ。。。。(っていか我社レベル低すぎ。。。)
さいごまであきらめちゃいけないよね!!
952 :
名無し組:2005/07/16(土) 12:59:49 ID:WcsCjHR7
準備が遅れた方へ
皆さんがんばってください。
あきらめないであがくと、何とかなったりするものです。
経験は、構想さえしっかりあれば、2-3日でまとめられるはずです。記憶力が
良ければ、その間にすべて覚えてしまうでしょう。
専門は、普段から必死で仕事をしているのであれば、半日かからないはずです。
建設一般は、山を張って運に任せましょう。山がはずれた場合には、題材から
無理矢理こじつけて、自分の準備したネタに話を持って行きましょう。私の
場合、建設一般は、準備期間一日しかありませんでした。
私はこれで何とかなりました。健闘を祈ります。
953 :
名無し組:2005/07/16(土) 15:32:34 ID:???
>>952 仲間がいた。
俺も準備をほとんどせずに受験したが、
>構想さえしっかりあれば、2-3日でまとめられるはずです。
経験論文はこれでやった。
過去業務の報告書をぱらぱらめくって要点整理したんだが、論文にもせずに
通勤時間に3日間頭の中で煮詰めていった。
文章はぶっつけ本番で書いた。
書く前に30分間、構成をメモして長さの調節をしたが。
専門は、なるようになると思っていたので準備なし。
得意な分野の問題が出てきたから、やはりメモを作ってからマス目を埋めていった。
建設一般は、国土交通白書をDLして、目次を見ながらファイルを作っていったら
この辺が出そうだなと思えてきたので、ざっと読んでみた。
プリントアウトして通勤途中の電車の中で目を通したりもした。
>無理矢理こじつけて、自分の準備したネタに話を持って行きましょう。
これもやったなぁ。
ただし口頭試験のために、試験後、どんなことを書いたか簡単なメモを作っておいた方がいいよ。
俺はまさか合格すると思ってなかったから大半を忘れてしまい、ちょっと困った。
とにかく今となっては焦っても仕方ないんだから、ちょっと肩の力を抜いたくらいのほうが
集中して取り組めるのでは。
954 :
名無し組:2005/07/16(土) 19:04:33 ID:mWRcW24B
んーーーーーーーーー。
上のレスを自分にあてはめていいものか。。。。。。。
とほほ。。。。。。
受かるひとは時間がなくても受かるんですね。。。。
955 :
名無し組:2005/07/16(土) 23:27:43 ID:mzkhDPmo
んああああああ。
しんどい、しんどい、しんどい。
あと少し、あと少しだ。
手がしびれるよ〜
くそうくそう
956 :
名無し組:2005/07/17(日) 09:29:13 ID:???
某関東地区在住の20代後半現場監督です。
自分は来年技術士受験予定なのですが、我社の直属上司(課長)に、その旨伝えると、「資格オタク云々」と嫌味言われました。
1級土木(やっと合格)しかもっていなくて、国土交通省工事できる能力なくて、
(おれが1土施・1園施・1建施・1舗施持ってることが気に入らないらしい)技術士の資格すら知らないので取締役などにおれの陰口叩かれまくりです。
ちょっとグチになって申し訳なかったですが、社内での協力無し(金銭面や時間的な融通)だった方がいらっしゃればアドバイスおねがいします。
国土交通省工事を代理人監理技術者兼務で常に担当しているので同じ環境で取得された方の意見を参考にしたいです。
957 :
名無し組:2005/07/17(日) 11:23:07 ID:???
>>956 おれも技術士持っていない上司から、試験受けてる暇があったら仕事しろ
といわれた。役員がその発言を聞いて怒ったため、試験を受けることが出来た。
結果は、上司は相変わらず試験に落ちて俺が通ったよ。
同様の話は良く聞くよ、いろんなところで。どこの会社にもいるんだな、部下の
足を引っ張る上司が。
上司の嫌みに負けることなく、合格を目指した方がよい。
958 :
956:2005/07/17(日) 12:01:04 ID:???
>>957 レスサンクス。
いい役員さんがいてよかったですね。
うちの会社は、上司が役員その他諸々に媚売りまくっていて、可愛がられています。
そのため、県や市発注レベルの工事しか担当せずに済んでいます。その分、自分が国道等やらされます。
課長が取締役などに言っている内容を知ることができたのですが、「○○は、仕事をせずに資格云々ばかり言っていて、やる気なし。リストラの対象。
1級土木以外の資格を取得したのは、転職するため」
と話していたらしいです。
若手社員は全員上司の顔色伺っているし、上の人間たちは、下がご機嫌取りばかりだからいい気分になってるし、最悪です。
会社のグチだったら、技術士2次試験分ビッシリ書けるのになぁ・・・
959 :
名無し組:2005/07/17(日) 23:40:21 ID:HlghiOM7
>>956 皆さんは、国交省の仕事をして見えるので、そこそこのゼネコンさんにお勤め
のようですね。今後、土木工事は激減していきます。(橋梁メーカーも第二東名が重要なところが終わった
ので公取に上げられた例の様に)全国に約55万人の1級土木施工の保有者がおります。所有しているのが最低
条件と言うわけです。経営者側から言えば、高給取りの年長者は不要で技術力のある者(有資格者)で若い者
を残して行きたいはずです。経営状況がさらに悪化すれば、高額給与需給者から
クビにして行きたいはずです。
960 :
956:2005/07/18(月) 10:48:26 ID:???
>>959 確かにその通りなんですが、うちの会社は、同族で経営を仕切っていて、血族以外では、課長が最高位なんです。
その課長ですら、年収約600万。
平の自分が年収約500万。
役員に可愛がられている課長を残して、自分をリストラする確率のほうが高いです。
地元の家族経営の小さな会社に転職しようかな。
961 :
名無し組:2005/07/18(月) 12:33:51 ID:8ID5KtHt
受験票をなくしてしまったんですけど、 これって再発行してもらえるんですか?泣
962 :
名無し組:2005/07/18(月) 13:25:31 ID:lFpeJoAR
>>960 今の会社を辞めるなら若い時のほうがいいと思いますよ。次の就職先のあてがあればのはなしですが。
因みに、お宅の会社みたいな、同族でまとまっている会社はツブレテなくなっていきますよ。
恐らく、談合体質にどっぷりはまってることだし。技術士等の資格を取れるだけ取得しておいて
地元へ戻って独立するのもいいし、コンサルとか設計監理をするのもいいじゃないのかな。
963 :
名無し組:2005/07/18(月) 17:45:31 ID:9bLrkrRQ
青い炎氏のガチンコ技術士学園、やった人いる?
964 :
名無し組:2005/07/19(火) 12:00:34 ID:rkFk1BZO
>>961 こんなとこで聞くより、技術士会に確認したら?
965 :
名無し組:2005/07/20(水) 17:25:17 ID:???
まずは受かってから板遊びシロヤ
966 :
名無し組:2005/07/22(金) 00:22:35 ID:???
967 :
名無し組:2005/07/22(金) 00:52:18 ID:???
>>966 息抜きも必要でしょ。
ちなみに俺は受かっているからね。
968 :
名無し組:2005/07/22(金) 02:14:13 ID:???
969 :
名無し組:2005/07/22(金) 12:47:46 ID:ydjPAmqb
>>合格者様
因みに、技術士合格して具体的にどんなメリットありました。
私は、1級舗装施工が終了して今、1次試験の準備ちゅうです。もし、1次
通れば、来年直ぐに2次を受験する予定です。
970 :
名無し組:2005/07/22(金) 16:57:18 ID:sNgFPGIQ
971 :
名無し組:2005/07/22(金) 17:08:16 ID:???
みなさん自信のほどはいかがですか?
972 :
名無し組:2005/07/22(金) 17:53:53 ID:6Jf7IJHY
>>970 手当てとは、月額イクラくらいです。
あと、リストラにあわないとは何歳の時点です?
973 :
名無し組:2005/07/22(金) 19:00:23 ID:???
>>969 客が俺の顔見て話聞くようになった。
技術士になる前は客は俺が話してても上司の顔を見ていた。
そこらへんの手応えが明らかに違う。
974 :
名無し組:2005/07/22(金) 22:02:49 ID:???
まともな仕事したいなら持っててアタマエでオマ
転職するなら、やっぱり、
一級建築士か一級施工監理技士だよ。。。。。。
技術士もってても、「建設コンサルタント」、「公共事業の設計・計画」
しかないよ。。。。。。
建コン業界、役所がらみの仕事はみんな縮小傾向
976 :
名無し組:2005/07/22(金) 22:12:15 ID:???
一通りとればいいだけのこと。
建築士、セコカン、最後のオマケで技術士ってね。
いいぜよ。
ただね。要領悪くて受験で年食ったヤシはスカだね
単なるゴミ処理だよ
977 :
967:2005/07/22(金) 23:23:46 ID:???
978 :
名無し組:2005/07/22(金) 23:26:56 ID:???
遊んでる余裕はないだろ。万年って馬鹿そのものか
979 :
名無し組:2005/07/23(土) 20:58:07 ID:???
万年というよりも永久ではないのか
980 :
名無し組:2005/07/23(土) 22:28:19 ID:???
万年生をからかってもしょうがありませんねフフフ
981 :
:2005/07/23(土) 22:35:26 ID:???
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ■■■■■■■■
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
|iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√ ∀ ∀ \
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ∵ (● ●) ∴│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ 丿■■■( │< 常にageとけって
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■ ■ д ■ | | 言ったじゃないかぁ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■ ■■ ■■ ■ \_________
982 :
名無し組:2005/07/24(日) 00:23:20 ID:???
バブルの末期に別に逝きたかったわけでないんだけどとりあえず建困入ってしもうた。
仕事は好きでも嫌いでもないけど、まあ給料もらうためにそこそこ頑張ったし勉強もした。
おかげで30代はじめに技術士に受かり、会社からも責任と権限を持たされる身分になった。
そして今、何でこんな業界にいるんだと悔やむ思いと、この業界だから自分の価値を認めてもらえるという思いが錯綜している。
そんなもんですよ。
983 :
名無し組:2005/07/24(日) 04:20:51 ID:???
↑またまた受かったなんていう見栄波乱でよし
オマイの文章構成見てりゃすぐにわかる
984 :
名無し組:2005/07/24(日) 12:38:14 ID:???
↑
ちょっと大手のコンサルいけば技術士の取得率は30〜40%に
なっている現在、技術士持っていると言っても見栄にもならない。
983が技術士受かっていないほうが恥ずかしい。
試験も近いし勉強しろよ。
985 :
名無し組:2005/07/24(日) 21:55:01 ID:waC8mY2h
>>984 コンサル行けば、30....カモシレナイが、そのコンサルと言うのがレベル低すぎで
建築でいうと1級建築士の書いた図面をもらって2階の床が空中に浮いているような図面を
書いてくるけど、コンサルも同程度なんだけど。技術士は、宝の持ち腐れ?
986 :
名無し組:2005/07/24(日) 21:57:41 ID:???
どーてもいいから受かってからここで遊べ
理屈ばかしで恥ずかしいぜ
資格はオマケヨもってて当たり前
987 :
名無し組:2005/07/25(月) 00:31:29 ID:???
いいんじゃない?スレタイは「受ける人」なんだし。
本来持ってる人は来るとこじゃないのかもよ。
というわけで私は去ります。
というと落ちまくってるヤシがなんか言うんだろうけど
はい、どうぞ↓
988 :
名無し組:2005/07/25(月) 03:43:11 ID:???
↑釣り行為はヤメレ
おまえの落ちまくりの板はべりはもうわかっているよ
悔しさがあるなら脳内合格だけでなく受かってみなハレ
989 :
名無し組:2005/07/25(月) 08:36:18 ID:???
>>985 日本語おかしいよ。自分で書いた文章を読み直す習慣をつけた方が良いよ。
990 :
名無し組:2005/07/25(月) 09:03:05 ID:cybfYnMx
>>989 他人の一言一句ケチつけてる間に、施工業者が困らない図面出して来い。
どうせ、トランシットも使えない癖して。座標逆計算も出来ないんでしょ。
技術士さん。
991 :
名無し組:2005/07/25(月) 09:19:18 ID:???
技術士がトランシット使えなきゃならん必要は?
そんなもんとっくに卒業してるよん
992 :
名無し組:2005/07/25(月) 09:28:13 ID:cybfYnMx
測量は、下請けに○投げなんで使う必要はないわけだった。御免ヤス。
993 :
名無し組:2005/07/25(月) 12:44:34 ID:???
994 :
名無し組:2005/07/26(火) 00:40:43 ID:wlbD+/b3
まあ、皆さんもう少しの辛抱です。
がんばって下さい。
合格は、思っているより身近にあります。
995 :
:2005/07/26(火) 20:02:39 ID:0Q6oTUCb
996 :
名無し組:2005/07/26(火) 20:38:50 ID:???
もうすぐ1000なのに書き込み遅いね
みんな消えちゃうのが寂しいのかな
997 :
名無し組:2005/07/26(火) 22:12:04 ID:9izBE4Jf
998 :
名無し組:2005/07/26(火) 22:38:22 ID:???
いいからまずは合格してみな
999 :
名無し組:2005/07/26(火) 22:38:23 ID:???
土木建築板で珍しく1000まで育てられたことがうれしいの。
ウッウッ
さぁ、スレにトドメを
1000 :
名無し組:2005/07/26(火) 22:40:06 ID:ZAwfGVc/
1000ならガッコやめて受験しなおす
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。