IntelliCAD増殖中?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し組
ワコムがIntelliCADプラットフォ−ムの受託開発を始めた。
ttp://cad.wacom.co.jp/news/AutoCAD/intellicad1130.html

また、須賀工業が400セット導入したそうな。
ttp://www.intelli.jp/news/011127.html

AutoCADとの共存なんて100%は不可能なはずだが・・・?
2名無し組:01/12/01 22:35
>1
良い傾向だと思う。
少なくとも官製規格のSXFに期待するより現実的。
将来IntelliCADがSXFに追随したら、それはそれでいいわけだし。
3名無し組:01/12/01 22:40
IntelliCADは今後、DWFやDGNに対応予定らしい。
4- もうautodeskはいらない? -:01/12/01 22:44
とうとう立ったかこのスレ。
なが〜い目で期待。
5名無し組:01/12/01 23:23
実際、IntelliCADとAutoCADを共存させている会社の現実はどうなん?
不具合とかメリットとか
6 :01/12/01 23:28
インテリ持ってるけど描画が遅すぎる。
インテリのみではとても仕事じゃ使えないよ。
7名無し組:01/12/02 01:09
確かにあれだけのシェアを獲得したautodeskは凄いけど、独占が続けば
こういう動きが出てきても当然だね。
OpenDWGがもっと精度良くなれば、autodeskによらないdwg(とは呼ばな
いかもしれないが)が出てくるかもしれない。
autodeskはモデリングカ−ネルさえ独自開発すると言い出してるし・・・。

プロダクトの役目が特殊だから、決してMSのようにはならないと思うが、どうよ?
8名無し組:01/12/02 02:13
>6
マシンのぼろさをソフトのせいにしないように。
9名無し組:01/12/02 03:26
TurboCADもdwg,dgn対応しているようだけど、InteliCADとTurboCAD
を比較したら性能的にはどっちのほうがいいの?
知っている人いたら、詳細キボーン。
10名無し組:01/12/02 05:37
>>9
体験版使ってみるのが最善かな。
その辺の情報は現在期間限定で旨味があるから、簡単に集めようったっ
てムリっぽい。
11名無し組:01/12/02 16:34
age
12名無し組:01/12/02 23:04
age
13名無し組:01/12/02 23:15
なんか書けよな
14名無し組:01/12/03 01:14
IntelliCADのVBAって寸法図形書けないってのは本当?
だとしたら余り意味が無いような・・・。
幾何図形だけならVBとLTでそこそこ出来てしまうし。
15名無し組:01/12/04 00:03
age
16名無し組:01/12/04 00:37
TurboCADは最高のCAD。
InteliCADは駄作。

以上終了。
17名無し組:01/12/04 00:41
>>16
TurboCADのどこが最高でInteliCADのどこが駄作なのか知りたい人も多いと思う
のだけどねぇ。たしかに分かりやすく説明の義務があんたにあるわけじゃないが。
18名無し組:01/12/04 00:45
お願いだから、InteliCADのお試し版使ってから書き込んでほしい。
駄作と分かるのに1分もかからないよ。
19名無し組:01/12/04 00:47
>18
同意。私はInteliCADに浮気しようとして、AutoCAD_LTを見直した
クチです。
20名無し組:01/12/04 01:29
体験版を使って「ダメだこりゃ」っていうだけなら誰でもできる。
しかし価格を考えりゃ、駄作と決め付けるだけが能じゃあるめぇ。
R版はもとより、LTの実売価格と比較しても何分の1かだよ。
(人にもよるが)飲みに行くのを1回ガマンすりゃ買えるからな。
21名無し組:01/12/04 02:03
増殖してもどの程度なんだ?
22++:01/12/04 18:04
>>19
Auto使いがInteliCADに助けられたこともあるから「駄作」と
決め付けなくてもいいんじゃない?
23購入者:01/12/04 18:25
現状はイマイチかもしれませんが非常に将来が楽しみである。
今はみんなに名前を宣伝することで協力したいと思う。
24名無し組:01/12/04 19:30
>20
おれ、16じゃないけど、
価格から言ってIntelliCAD買うなら
TurboCADにしといた方がいいような気はする。
似たような値段でしょ?
25名無し組:01/12/04 19:56
IntelliCADは確かOPENソースですよね。
とすると・・・
Linuxと同じように無料ですよね。
無料なら問題ならそれなりに良いじゃない。
26名無し組:01/12/04 20:01
>25
無料じゃないよ。IntelliCAD。
製品版は29800円だったかな。たしか。
27名無し組:01/12/04 20:39
このスレを読んでいるとTurboCADの評判もいいようですね。
買ってみようかな。
28名無し組:01/12/04 22:16
↑体験版配ってるよ。

IntelliCADはトロいから、システムのプラットフォ−ムなら使える
かもと思っていたのに、寸法が書けないの?

意味ないじゃん!
29名無し組:01/12/04 22:22
--------------終了-----------------
30名無し組:01/12/05 00:22
TurboCADにはかつてAutoCAD勢力によって滅ぼされたCADの血が脈々と流れておる。
TurboCADとはそのようなAutoCADに対する怨念が宿っておる。
31こいつにツッコミが日課:01/12/05 00:25
>>30
妖怪人間ですか?
32名無し組:01/12/05 00:31
AutoCADにTurboCADか。どっちも無茶なネーミングだな。
33++:01/12/05 08:08
>32
AutoCADが無茶なネーミングか?autodeskのCADだからAutoCADだろ。
34名無し組:01/12/08 21:12
>>16
InteliCADどういうとこがしょぼい?
で、TurboCADのいいところは?
おしえてちょーだい。
3516じゃないけど:01/12/09 00:33
僕が使った基本的な不満といいとこ
<intellicad>11.31アップデートしてない(\29800〜39800)
文字化けする。ゴミ残りすぎ。
処理が遅い(もうこれはいい加減にしろよ)
寸法がしょぼいらしい。(よくわからない)
いいところ
安い。それでいて機能は充実している。
AUTOとの互換が99.5%らしい。
ユーザーと開発者の距離が近い。

turbocadv6体験版  プロフェッショナル(\58500)安いです。
ちょっとやってみたけどintellicadに似てて
すぐに使えた。文字化けや処理が遅いという不満はなかった。
選択関係に不満がある。というか慣れかな。
違うところはコマンドラインがないのと
AUTOとの互換がR12??なのかな オカシイ。。。DXF
サポートファイル形式の数が尋常じゃない。コンバートソフトみたい。
ちょっとすごい。さすが150万本。
TURBOCADが勝ってますね。
3634:01/12/09 16:16
>>35
丁寧な回答ありがとうございました。
37名無し組:01/12/14 07:52
OpenDWGがもっと精度良くなれば、autodeskによらない
dwg(とは呼ばないかもしれないが)が出てくるかもしれ
ない。
確かにあれだけのシェアを獲得したautodeskは凄いけど、
独占が続けばこういう動きが出てきても当然だね。
38名無し組:01/12/15 07:50
http://www2.gol.com/users/kcs/sl33.htm
ここの千葉県松戸市の女CAD師って美人なのかな
39名無し組:01/12/17 23:20
age
40名無し組:01/12/17 23:42
歴史を勉強すると、栄えた文明はいつかは落ちぶれる。
故にオートデスク社もいつかは落ちぶれる。
未来永劫ずーっとってのは無いようだ。
41名無し組:01/12/18 01:47
>>40
早く一度落ちぶれて、値段を下げてほしいね。DWGももっとオープンにすべき。
モノポリストには逝ってほしい。
42名無し組
>35
おれ、TurboCADをコンバートソフト兼ラスベク変換ソフトとして使ってます。
それだけでも十分元が取れます。