困レコードのピリピリ音、なんとかなりませんか?困

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチェケラッチョ♪
譲ってもらったレコードがピリピリいって
本当に困ってます。
その音はとれると聞いたのですが
どうすりゃいいのかわかりません。

しかたないから教えてやるよ

っていう人お願いします
2名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 21:43 ID:???
>>1
だよね〜!!!!
俺もずっと前から、ものっっっっっっっっっっっっっっっっ凄く、
気になってたんだよね〜。でもさ、時代はデジタルじゃん、でもさ、
アナログの音質ってのは、「ック〜〜!!」って感じで、最高じゃん。
レコードのあのピリピリさえ無ければ!!っていつも考えてたんだ。
でもさ、そんなスレ立てても、絶対、バカにされて放置じゃん、それを
考えてた事で、何日無駄にしたことか(W。
でも、本当に、スレを立ててくれてありがとう!!マジで感謝!BIG UP!!
みんな、マジレスで頼むよ!!
3名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 21:52 ID:???
取れねーよ。あれも愛しなさい。
41:03/01/16 21:57 ID:???
>>3
とれない....のですか
友達に売ってもらって
ピリピリ鳴りすぎてて
あきらかに製作者の意図の音じゃない...て思て。

金返せと
5名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 21:58 ID:LRohPUxx
ノイズ部分に味噌を塗り付けて1ヶ月おくと良いらしいけど...
ほら、プチプチの原因の擦り傷の溝に味噌が入り込むらしいんだよ。
6名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 21:59 ID:???
ストーブで暖めるといいYO!
71:03/01/16 22:07 ID:???
>>5
それはもう試しました。
ありがとう。
>>6
どの位とかわかりますか?
大体何℃くらいとか..
8名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:07 ID:ZH6WvNtK
TRAXX系の昔のハウスのレコードを知人からもらった。
だいぶ使い込まれているせいか、レコードに針を落としてみたものの、
ピリピリというか、なんというか。
「最先端してるぜ」的なビートにビンテージな趣のピリピリ音。時は2003年。
切ない。
9名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:08 ID:LRohPUxx
しかたないから教えてやるよ。















金返してもらえ。
10名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:15 ID:eqR3bMJa
アンプでだいぶかわるけど。
11バードヘッド:03/01/16 22:16 ID:???
応急処置なら知ってるが。。。面倒くさいぞ
それと完全には取れない
それでも良いなら
12名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:19 ID:???
>その音はとれると聞いたのですが
>どうすりゃいいのかわかりません。

とれるといったヤシに聞けば解決。
13名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:19 ID:eB7NoB7q
レコードは、おまえんちが嫌だからだろ。

勝手に譲られたから怒ってます。
141:03/01/16 22:20 ID:???
>>9
w
それも試したのです
が、無理でした
15名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:21 ID:???
これと全く同じようなスレを見た記憶があるのだが思い出せない。
16名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:22 ID:eB7NoB7q
いきなり親元から赤の他人の家にむりやり連れて来られたら
ピリピリするのも無理は無い、気持ちが落ち着くまで少し待ってやれよ!
171:03/01/16 22:27 ID:???
>>11
ぜひ教えてください

>>12
そいつも適当なことを言って
「俺もよくはわからないんだけど〜」
とか言い出す始末です。

>>13
承諾はしたのですが...
そうだったのか...
ごめんなさい。
18名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:28 ID:???
19名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:29 ID:eB7NoB7q
>>1 少し環境を変えてあげれば?
20名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:31 ID:???
B液の出番は?
21バードヘッド:03/01/16 22:33 ID:???
用意するもの
・ガーゼもしくはティッシュ
・水

ガーゼかティッシュに適当に水道で水ふくませて、軽く握る。
絞っちゃいけない。水がしたたるかしたたらないかぐらい。
んで、プレーヤーにセットした盤面の上をそのティッシュで
『水滴が残るぐらい』に拭いていく。それからプレイ。
↑↑ここポイント↑

これ、地方の箱とかに営業に行ってその箱のクソ古い静電気かかりまくりの
レコードとか使う時に仕方なくする事であって、毎回使用後に水を拭かなきゃ
なんないし、おそらく水拭くとまた静電気が増殖するから余計酷くなるかも。
一発勝負ぐらいの時に使ってください。テープ作るときとか。
意外と針とかへの負担はないようだ。
221:03/01/16 22:37 ID:???
>>18
「へへーっ、バッハ様。
私が悪うございました。今後はもう悪いことはしません」
これで解決ですかね?

>>19
寺に預けたりするてことデスか?
23名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:39 ID:???
>>21
そんなことしたらスタイラスもレコもあぼーんだYO!

24バードヘッド:03/01/16 22:42 ID:???
>>23
だーから一発応急処置なんだよ w
ちなみにM44系はなんともないぞ。コンコルドは知らん。
地方に営業に行くとその箱限定盛り上げ曲をかけてくれって
箱のレコード渡されてあげくそのレコードがバチバチ・・・ってのは
昔良くあった話なのだ。
25名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:43 ID:???
たしかにバランスウオッシャーは基本だよなー
中古のレコ屋とかでも汚れの酷いのとかには使ってるみたいだし
26名無しチェケラッチョ♪:03/01/16 22:43 ID:eB7NoB7q
>>1 今 置いてる場所を変える(レコラックから窓際へ等)
271:03/01/16 22:55 ID:???
>>25
成る程。
名前でテクニカのを買っていたのですが
いまいちでして...

高いのでしょうか?
2825:03/01/16 23:03 ID:???
>>1=27
今、調べたら
A/B液 各62mlとクロス5枚のセットで定価1,700円だって。

楽器屋とかレコ屋(関東だったらユニオンとか?)で売ってると思うよ。
29名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 01:17 ID:???
age
30名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 06:07 ID:???
ボリュームを目一杯さげる。これで耳障りなバチバチも解消
31名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 06:09 ID:YpN0II4D
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
32名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 07:12 ID:???
>>1
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/1784/bond/bond.htm
これ教えてあげるから試してごらんよ。
オススメ
33名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 09:34 ID:???
静電気でパチパチ逝ってるなら加湿器つけろ
34名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 11:23 ID:YdM0yG2f
高いけど、クリーニングにだす。
ガムテープで溝に入り込んだ汚れをとるのも効果がある。
ただ>>1よ、最良&最高の方法を教えて進ぜよう。











もう一枚同じものを買う。最強にして最凶。
激レア版じゃない限り、これが一番安上がりだったりする(´д`)
35名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 11:36 ID:???
超音波洗浄してもらえばいいじゃん
一枚2−300yenでやってくれるよ
36名無しチェケラッチョ♪:03/01/17 12:24 ID:???
木工ボンド最強説。
371:03/01/17 14:05 ID:???
>>32
ありがとう!!
ボンドってすごいわね。


「ック〜〜!!」って感じで、最高じゃん。

って思いました。
38fdlksa:03/01/17 14:44 ID:gHb/wTKU
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
39名無しチェケラッチョ♪:03/01/19 19:26 ID:???
保守
40山崎渉:03/01/21 05:10 ID:???
(^^)
41名無しチェケラッチョ♪:03/01/31 12:26 ID:2JCUjOm3
おれもレコードかけるときは昔から、ティッシュに水を浸してレコードを
拭いてるなぁ。同じことやってるやついるんだね。
42名無しチェケラッチョ♪:03/01/31 12:58 ID:???
何年か前のレコマに特集記事が載ってて、覚え書きですが。
ボンドは確かに効果があるけど、レコードに浸透させてある保質剤も剥がれるから
長い目で見るとイクナイ!らしい。水洗い→ティッシュ拭き→バランスウォッシャー
が一番いいみたい。で、乾ききったら1回最後までレコードに針を落として
残りのホコリを掻き出す(レコードの溝は普段は閉じてて針が乗ると開くそうです)
とか。
洗うときの水は水道水でいいそうです。洗浄用の精製水は成分の関係でかえって
盤が痛むとか。
43名無しチェケラッチョ♪:03/02/13 19:30 ID:???
なんだよ用事がすんだらさっさと放棄かよ。
44山崎渉:03/03/13 17:51 ID:???
(^^)
45名無しチェケラッチョ♪:03/03/25 19:24 ID:E+MDvmDF
 プチプチって、最初はプレスの関係(圧を強くしてプレスして側面が割れてる事や、原盤に凹凸がある場合)かともあるけど、チリがたまってる事もアリ。溝が白くなってるのはソレ。
 良い方法はアルコール(\400ランプ用のでもOK←お得+接点のヨゴレにも)で盤の上をヒタヒタにする(って言うか盛る。レーベルにかかるとニジむから注意)。そこに少し針圧を上げた針を置く。
 後はアルコールをティッシュで拭き取ってクリーナーで完全にチリ+アルコールを拭き取る(オーディオ・テクニカのAT6017が良く取れる)
46名無しチェケラッチョ♪:03/03/25 19:25 ID:FFyYqdjz
 そんでパーモスタットでコートでバッチリでしょ。
47名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 08:10 ID:???
48名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 10:31 ID:zduhDr0r
エロい!>(レコードの溝は普段は閉じてて針が乗ると開くそうです)
49名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 10:42 ID:???
普段は閉じてて針が乗ると開く…

(*´д`*)ハァハァ
50名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 11:28 ID:juDS0lfa
オーディオ詳しい人おおそうなんで質問なんですが
バスドラムの音が響いているのか
ペットボトルの口を吹いて音を出したような音が低音に伴って
なってしまいます。
スピーカーはタンノイマーキュリーm2
で部屋は十畳で高さに対する比率が幅1.5、奥行き2といった部屋です。
レンガの上にインシュレーターかまして聞いてます。
金がないんであんま設備投資ができないんです・・・。
51名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 11:53 ID:???
>>50
アンプは?
52名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 14:23 ID:juDS0lfa
>>51
買い換えたいんですがコンポです。
金がないんで・・。
出力は問題ないみたいですが・・・。
これが原因かなぁ・・・。
オーディオやるのにコンポかよ!って思うかもしれないんですが
今の状況ではどうしようもないです。
だから今の状況を踏んで見ていただきたいと思います。
53名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 14:25 ID:???
それとスピーカーを再配置しリスニングポイントを二等辺三角形▽形
にしたところややぼんつきが収まりました。
54名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 16:50 ID:???
>>53
スピーカーの周りに十分なスペースはある?
55名無しチェケラッチョ♪:03/03/26 17:51 ID:???
>>54
レスありがとうございます
でも原因わかりました
安コンポのくせにコンポについてる機能で無理矢理低音
持ち上げてました。
でもそれをとると低音は綺麗になるが量感が無くなってしまう。
アンプ買ったとしてアンプのイコライザとかでも持ち上げたくはないな〜
やっぱサブウーハー導入が一番いいかな?
でも高そうだなー
5655&53(略:03/03/26 18:16 ID:???
上記のスピーカーバイアンプでhighにはベルデンの安いやつ250円/mくらい
でlowをオーディオテクニカのぶっとい300円/mくらいのやつ使ってたんですが
試しにlowをベルデンのにしたら低音がしまりました。
お金掛けなくてもある程度はなんとかなるんですねー
5755&53(略:03/03/26 18:16 ID:???
バイアンプ×
バイワイヤ○
初心者丸出し!(藁
5855&53(略:03/03/26 18:33 ID:???
曲変えてみたらまたぼんついてる・・・。
やっぱアンプなのかなぁ・・・(鬱
5955&53(略:03/03/26 19:53 ID:???
結論でました
しばらくはバイワイヤも安いバナナプラグもやめて
ベルデンのやつで繋ぎました。
今の状態だとこれが一番かも・・・。
60名無しチェケラッチョ♪:03/03/27 11:53 ID:???
>>55
サブウーファーは映画には向いてるが
音楽には向いてないと思われ。

だいたいコンポにウーファーOUT付いてる?
アンプ買い替えが一番安上がりかも。
61名無しチェケラッチョ♪:03/04/01 22:49 ID:???
>だいたいコンポにウーファーOUT付いてる?
アンプのRECOUTで代用してます。
62名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 15:21 ID:uaA7BWpV
超音波洗浄ってドコの店でやってんの?
63名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 16:35 ID:ik9ccNEX
>>62
サボテンってとこやってたような
洗浄にはあるものを使ってます、まだあまりしられてないみたい。
けっこうイイよ!!
64名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 17:43 ID:vNhNx+uj
>>63
場所はどこ?
65名無しチェケラッチョ♪:03/04/06 20:51 ID:???
66山崎渉:03/04/17 15:49 ID:???
(^^)
67山崎渉:03/04/20 07:13 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
68名無しチェケラッチョ♪:03/05/04 15:38 ID:???
ならん
69名無しチェケラッチョ♪:03/05/04 15:54 ID:RNsDJ4ms
何が?
70山崎渉:03/05/22 04:55 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71名無しチェケラッチョ♪:03/05/26 14:17 ID:???
>>1
>>2
の自作自演っぽさに久しぶりに笑った。
72名無しチェケラッチョ♪:03/05/27 13:41 ID:akeMeJo0
2年間探してたレコードが現れ、とあるレコード屋で\300(盤質Aと表記)でGETした。
マジうれしかった。
でも、一番お目当てのトラックだけ
ジリジリジリ……………ジリジリジリ……………
プレスミス…。
で、他の店で、また現れた。
¥2,200
だった。
ココロは迷ってる…。
73名無しチェケラッチョ♪:03/05/27 14:12 ID:???
買え
買わないと後悔
7472:03/05/27 14:52 ID:94bSyyw0
>>73
んぅ〜
イイ感じで押してくれるねぇ〜。
75名無しチェケラッチョ♪:03/05/27 20:26 ID:???
>>72
安いじゃん。
買ったれ買ったれ。
また何年も待つ気か?
76名無しチェケラッチョ♪:03/05/27 21:01 ID:???
見つけたら即ゲット。
77山崎渉:03/05/28 12:07 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
78名無しチェケラッチョ♪:03/05/29 10:48 ID:???
買ったれー
79名無しチェケラッチョ♪:03/06/01 20:54 ID:hdrfFM72
一期一会
80名無しチェケラッチョ♪:03/06/06 03:22 ID:???
すっごい地味な解決法ですが。
ぷりぷりっていうような、埃が詰まったような音がしたり、
あきらかに「ぷつっ」って大きな音が出る箇所は
少しだけ針圧を重くして針をおいて、
その部分をゆっくり擦るように前後にレコを回す。
ようするにスクラッチのすっごい遅い版。
多少のノイズは取れます。要するに、溝内がささくれ立ってる
ようなものっぽいので(あってるかどうか知らないけど。)
往復してるうちに削れて軽減します。が、同時に溝も少なからず掘ってる罠。
でもまぁ、そんなにしつこくやらなければほとんど平気。
傷系の箇所には無意味です。
81名無しチェケラッチョ♪:03/06/06 03:29 ID:???
>>59
原曲を、再生機器でいじらずに聴けるのがベストではないのかと。

>>量感が無くなる
あるいは、慣れです。それこそ、リスニングポイント次第で
違ってきますし。
82名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 10:30 ID:???
>>80
それやったことあるYO
挟まってしまったゴミの除去方法だよね。
まぁ、確実ではないけど効果はあるよね。
83名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 10:45 ID:ICVbeFoH
ノイズが嫌ならCDにすりゃいいのに。俺なんてノイズがあるから
わざわざアナログ買ってるのに。
84名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 13:17 ID:???
>>83
ヴァイナルでしか出さない曲の方が多いから
85名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 18:40 ID:7l0nD/Wg
みんなアナログ買う理由を探してる。
86名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 18:46 ID:P2WGuhfP
やっぱ操作性!
ほんの少しぐらいのノイズだったら気にしないよ。
ココでの話は末期的症状だよ。
87名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 18:49 ID:???
素直にファッションでアナログ買ってるって言えばいいのに。
別に悪いことじゃない。
88名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 20:54 ID:???
>>83
CD化されてないものがあるし。
89名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 20:57 ID:???
ノイズに神経質な奴はレコード聞くなよ。
てガキは小さい頃にレコがもう無かったからか。
90名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 22:20 ID:???
djクラブ板なんですが・・
91名無しチェケラッチョ♪:03/06/14 22:54 ID:???
顔用のパックを使うとホコリがとれると
昔、タモリが言っていた。
92名無しチェケラッチョ♪:03/06/15 12:54 ID:???
タモリはジャズのヴァイナルジャンキーだもんな
93名無しチェケラッチョ♪:03/06/15 18:38 ID:???
ボンドがいいよ
94名無しチェケラッチョ♪:03/06/16 00:30 ID:ESFhtE7V
CDJのスクラッチしたときのチープな音がキライ。
95名無しチェケラッチョ♪:03/06/16 01:45 ID:???
>>94
激しくスレ違い。
CDJスレにカエレ!!
96名無しチェケラッチョ♪:03/06/16 13:47 ID:???
>>93
保護材まで一緒にはがれてイクナイって話もあるが・・・
97 :03/06/16 19:12 ID:???
新譜なのにノイズ酷いとか低音汚い場合は
針圧が足りないのが原因の時がある

20年たったCDは再生不能になる、と
どこかのCD屋のサイトにでてました・・・
98名無しチェケラッチョ♪:03/06/17 00:25 ID:???
>>96
安心しれ。
んなことない
99名無しチェケラッチョ♪:03/06/17 02:23 ID:???
>>97
ジャングルのCDとか買うと(´・ω・`)もうすでに音こもってる。
20年で再生不能になってもおかしくないわな。
100名無しチェケラッチョ♪:03/06/17 03:14 ID:???
>>99
CDスレ逝け。
101名無しチェケラッチョ♪:03/06/17 17:47 ID:???
>ジャングルのCDとか買うと(´・ω・`)もうすでに音こもってる。

こいつすげぇアホだな。
102買うなよ:03/06/20 11:54 ID:???
歯槽膿漏用歯ブラシで水洗い。先のホソーイのをゲッツ!
103名無しチェケラッチョ♪:03/06/20 13:42 ID:???
デンターシステマか。
104名無しチェケラッチョ♪:03/07/06 03:43 ID:dJSGIt8w
VINYLレコードの人はジッポーオイルとボロい布でゴシゴシしてました。
105名無しチェケラッチョ♪:03/07/06 13:37 ID:???
激しく擦ると摩擦熱でボワッと。
106 :03/07/13 14:58 ID:SR3SdH1q
なにか静電気対策ない?
107名無しチェケラッチョ♪:03/07/13 15:16 ID:???
燃料用アルコールとかのメタノールがイイ!
500mlで\400!
指紋取れるし、静電気なくして、チリ浮かしてくれるし。
メガネ拭きとの併用がベスト!
でも、拭いた後に即プレイは×。
108名無しチェケラッチョ♪:03/07/13 18:08 ID:???
ジッポーオイルってビニール溶けたりしない?
109山崎 渉:03/07/15 10:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
110山崎 渉:03/07/15 13:52 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111 :03/07/15 21:08 ID:0oRfnq0g
http://www.rakuten.co.jp/idp/495719/#470932
これで洗ったらダメかな?
どう思う?
112名無しチェケラッチョ♪:03/07/15 22:18 ID:???
>>111
>5静電気防止!
>6素材を痛めない!
>10汚れ、ホコリがつきにくい!(皮膜効果
これはOKなんだけど

>8防菌効果!(カビは落ちません)
これが微妙
カビ落ちないって。。。
113名無しチェケラッチョ♪:03/07/15 22:26 ID:???
色々試したけどおれのおすすめ。
マニキュアを落とす除光液っていうやつ?それを姉貴に借りて
タップリとガーゼに染み込ませて拭いたらちょー綺麗になったよ。
試してみ。
114名無しチェケラッチョ♪:03/07/16 00:11 ID:REZ+pi/y
アルコールとかシンナーはビニールを溶かすのだが・・・
115名無しチェケラッチョ♪:03/07/16 00:59 ID:???
アルコールは溶かさない。
一度吸収して表面を極微妙に軟化させる(変形はしない)が、1日かけ蒸発させれば問題ない。
市販のクリーナーの成分にも使われてる。
サッと仕上げるのがミソ。

シンナー系は(除光液も)やめたほうがいい。
ABSにも使えるがMR.うすめ液もやめたほうがいいかも。
116名無しチェケラッチョ♪:03/07/16 02:10 ID:???
>>113
そりゃ綺麗になるだろうさ。
けど大事な波形をこわしちゃイカン
117わんにゃん@名無しさん:03/07/25 14:59 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
118わんにゃん@名無しさん:03/07/25 17:33 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
119山崎 渉:03/08/02 02:19 ID:???
(^^)
120 :03/08/05 18:46 ID:???
バランスウォッシャー最強らしいんだが
ジリジリいってんのとか取れなかったなあ。音質は良くなると思うが。
それとレコードの内周部分とかの高音のビリつきって
やっぱどうやってもとれないんだろうな〜
121_:03/08/05 18:49 ID:???
122名無しチェケラッチョ♪:03/08/05 20:02 ID:???
>>120
ジリジリってのはプレスミスって事もある。
よーく見て溝の端が、欠損してたら、それ。
内周の高音のザラツキは、針を円錐にしてみれば?
123名無しチェケラッチョ♪:03/08/06 01:14 ID:???
>>122
円錐じゃなくて楕円だろ(w
124名無しチェケラッチョ♪:03/08/06 06:30 ID:???
ザラツキはそもそも、溝をトレースしきれずスタイラスが弾かれて起こるんだから、浅くフィットする楕円より、深い円錐の方がばじかれにくい。だろ?
125名無しチェケラッチョ♪:03/08/06 08:47 ID:???
>>124
へーおもしろい認識しているね。

そもそも内周の歪みの原因は、カーブがキツイ上に密度が濃い場所に振幅がギチギチに刻まれている。
一方外周は、カーブも緩やかで振幅もゆったりと刻まれている。振幅が激しい高音でも綺麗な音で再生できる。
内周では短い距離で振幅の激しい高音が無理やり刻まれている。
この振幅の曲率半径・・・つまり山と谷の問題なのである。

円錐針は、曲率半径が大きいのが一般的。スクラッチ用の針では0.7milが主流。オーディオ用なら0.5milが主流。
0.5milならなんとか歪まないで(高音のビリツキ)再生できる。

楕円針は、文字通り楕円形で左右の溝に接触する部分に突起があるようなもの。このおかげで円錐針より曲率半径が小さい。
内周のギチギチの振幅より小さいように作られている場合がほとんどで、振幅の谷に接触しやすいから歪みが発生しにくい。
5万円、10万円、20万円と金を出せば、針の形状は小さくなると言っても過言ではないだろう。
高級カートリッジの場合、肉眼で針の先端が見えないほど小さいのである。

0.7milの円錐針の話に戻るが、曲率半径が大きいため、振幅の谷を跨いでしまう。これが歪み(高音のビリツキ)の正体だ。

A面の最後とB面の最後はスローバラード系の曲が多い理由は、高音のビリツキ対策というわけだ。
不親切なアルバムは、激しい曲が最後に入っている。(たまにEQで高域を落としているものもある)
「最後は盛り上がって終了」というアーティストの想いなんだろうけど、0.7milの円錐針じゃ再生は困難だ。

>浅くフィットする楕円より、深い円錐の方がばじかれにくい

楕円は浅く、円錐は深くと知られているが、実際は深さはほとんど一緒。接触する位置の高さが違だけだ。
126名無しチェケラッチョ♪:03/08/07 00:54 ID:???
>>124はただの無知なんだからあんまいじめるなよ(w
127名無しチェケラッチョ♪:03/08/07 06:45 ID:???
>>126
スマソ(w
128名無しチェケラッチョ♪:03/08/09 09:34 ID:???
ほげ
129直リン:03/08/09 09:42 ID:zXJV89l0
130山崎 渉:03/08/15 15:45 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131名無しチェケラッチョ♪:03/10/01 20:51 ID:K4iLUKNc

132名無しチェケラッチョ♪:03/10/15 15:30 ID:+zHwwxUy
波形編集とかできるんですか?MP3などの。
新品なのにバチバチ酷すぎて鬱
133名無しチェケラッチョ♪:03/10/15 16:29 ID:???
てかレコードってプレスミスがある奴があるんだろ?じゃあもう1つ新品買えば解決するわけだろ。
てかレコードなんて神経質な奴じゃ絶対聞けないよな
てか新品とか関係なしに失敗盤は失敗なんだよ、金返せと言っちまえ
134名無しチェケラッチョ♪:03/10/15 16:41 ID:???
スタンパー自体がイカレてる場合もあるが…。
135名無しチェケラッチョ♪:03/10/15 17:52 ID:???
てかレコードって今の時代では、雑音やばいと思ったら売らないほうがいいかと思う。
チリチリ・・程度なら良いがバチバチッは酷すぎ。レコは1回試聴してもいいから、それでから出荷してくれ

無理な話だが。
136名無しチェケラッチョ♪:03/10/15 20:54 ID:???
ジリジリ・バチバチいってんのはプレスミスの可能性があるので、買い直しをおすすめします
137名無しチェケラッチョ♪:03/10/17 21:20 ID:???
いやプレスミスは交換できるやろ
138名無しチェケラッチョ♪:03/10/18 13:56 ID:???
微妙な按配のがある
139名無しチェケラッチョ♪:04/01/23 17:57 ID:???
できない
140名無しチェケラッチョ♪:04/02/07 23:38 ID:???
おまえら、レコードの手入れを知らないのか?
141名無しチェケラッチョ♪:04/03/03 02:12 ID:hHgIQczs
光学式レコードプレイヤーを買えば解決するんじゃない?高いけど
142名無しチェケラッチョ♪:04/03/03 22:45 ID:???
>>141
それさあ、たしか100万以上するよね??
割れたレコも再生できるやつでしょ??
まあ一番確実なんかもせえへんけどさあ。
143名無しチェケラッチョ♪:04/03/04 11:00 ID:???
光学式でもレコードを綺麗にしないと、ちゃんと再生できない
144名無しチェケラッチョ♪:04/03/04 17:30 ID:???
>>140
B-BOYなんで知ってるよ!
レコードって針で削るんでしょ?
みんな、粉塵爆発には気をつけようね!
145名無しチェケラッチョ♪:04/03/05 09:54 ID:???
93も言ってる様に木工用ボンド。
これ最強だよ。誇りとかのノイズの場合ね。

間 違 い な い
146名無しチェケラッチョ♪
ボンドは剥がすときに静電気が出る