[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★88

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
▲ キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.及び キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は立入禁止 ▲

次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★87
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1403963291/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi(リンク切れ)

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 10:25:58.79 ID:zDA+rkLK
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/(リンク切れ)
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 12:48:41.54 ID:ipa4Emrv
鉄板の穴を埋める方法ですが、裏側には回れないので、表側からしか補修できません。
http://okwave.jp/qa/q5527640.html
これと状況は似た感じです。
ベストアンサーの人によると、表側からパテを盛っても裏側に回るので、裏側を塞いでからとのことですが、
これが不可能な場合どうしたらいいでしょうか?
それとパテってどういうものを使えばいいでしょうか?(防水であってほしいです)
手持ちのパテだと、そんなに硬くならないので、穴の上からさわるとボコボコヘコむとおもいます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:05:03.70 ID:+bv8rq6b
>>3
なだらかに凹ませてから鉄板を貼り付ける。表から。
溶接でも接着でもあなたが望む強度と耐久性で。
その後パテで平らに仕上げていく。
パテも最初は石のように硬い板金パテから初めて
徐々に柔らかいものを使って面を出していく。
錆止め・下地塗って塗装で仕上げればおk。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 13:23:12.34 ID:ftUB4qH+
パテ塗って裏にちょっとまわったあたりでやめて乾燥後
再度磨いてパテ塗ってって繰り返す

あまりにもデカイ穴は
なんとか裏当てする
63:2014/08/16(土) 13:33:55.60 ID:ipa4Emrv
>>4-5
レスありがとうございます。
穴の大きさは2cmぐらいで、人差し指と中指を交差しないと入らないので、裏から貼るのは難しそうです。
なので鉄板貼り付けを試してみたいと思います。
といっても厚さが2mmぐらいなのでかなり作業がシビアになると思いますが、
多少出っ張って不恰好でも構わないので、頑張ってみます。
溶接やったことないので、道具もないし難しいのですが、この厚さだと溶接は穴開いちゃいますよね?
鉄板と鉄板の接着は、板金パテで大丈夫でしょうか?それとも専用の接着剤が必要ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:06:16.59 ID:ftUB4qH+
車じゃないの?
2mmって結構厚いぞ
溶接的にはシビアじゃないよ
そもそも溶接自体やったことないとシビアなもんだろうけど

溶接じゃなくこんな感じの補修は無理?
http://item.rakuten.co.jp/soft99/09171-arumiseat/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:12:01.76 ID:kBnPBTx0
ステンレスの板に10cmくらいの穴を開けました
これを綺麗な穴にしたいです
考えた方法は
紙やすりの金属バージョンみたいなヤスリがありますが
これを丸い棒に巻きつけて徐々に穴を広げてくって方法です
このヤスリの正式名称わかりますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:21:01.82 ID:ejCErATJ
丸ヤスリ、棒ヤスリ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 14:40:40.17 ID:ipa4Emrv
>>7
詳細かかなくてすみません。
車ではなくシャワー室の壁です。ネジで止めてたシャワーヘッドを固定するやつが外れたまま放置してたので、
そのネジ穴から錆びてしまったようです。

メッシュシートって使ったことないのですが、
これは貼ったままとらなくていいんですよね?
板金パテも硬そうだし、手軽そうなのでこちらを先に試してみたいと思います。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:31:40.38 ID:ftUB4qH+
>>10
車じゃないのなら
ある程度適当でも良いと思うけどな

俺はユニットバス組み立てた時に
1cm位の穴位置間違ったときは
粘土状のエポキシパテを軽く突っ込んで
穴周りに密着するように指で馴染ませて

後は混合水栓の説明書シール貼ってごまかしたw

それと、錆は出来るだけ除去した方がいいよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:43:13.65 ID:9UNDrGq0
防錆だけしっかりして何か貼って終わりにしたら?
フックとか鏡とか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 17:56:19.38 ID:fzyIgXPP
ゴムパッキンでも入れておけ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:09:46.88 ID:aFU3Sr1w
綿壁がシミだらけで下地も歪んだり曲がったりでまっすぐじゃ無い。
綿壁だけ剥がし塗り直しなり壁紙じゃ済まないから壁そのものをやり直す。
綿壁の下はモルタル(?)さらに下はプラスタボードみたいなんだけど、
モルタルまで剥がせるかな?綿壁は湿らせてスクレイパーで剥がした。
一気にプラスタボードまで行かなきゃならないなら一気に壊して合板化する。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 23:03:07.77 ID:v/Sh4wPl
透明なプラスチックの板で、日光による劣化で黄色くなりにくい物を教えて下さい
自転車のテールランプを自作しようと考えています
大まかな配線と形は出来たのですがランプを入れるケースの素材で悩んでいます
クリアレンズのテールランプにして、ギリギリまで近寄った時にやっと気づくって物にしたいです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:32:50.22 ID:+KATFE13
>>15
ポリアリレート樹脂
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 06:05:30.53 ID:yDlyjplr
>>14
上からプラスターボードはったほうが早い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:54:11.57 ID:4q9hSG+A
ステンレスの流しの排水部分て、ゴミがたまるところの部品をつけられるように
くぼんだように加工されてますが
個人でステンレスの板にくぼみ加工できますか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:01:20.99 ID:8hu2E7/I
無理だと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:02:19.69 ID:5r3pLTbN
>>14
何が聞きたいのか解りにくい

綿壁がシミだらけで下地も歪んだり曲がったりでまっすぐじゃ無くなってしまった
綿壁だけ剥がし塗り直しなり壁紙じゃ済まないから壁そのものをやり直したい。
綿壁の下はモルタル(?)さらに下はプラスタボードみたいなんだけど、
モルタルまで剥がした方がいいかな?
綿壁は湿らせてスクレイパーで剥がした。
一気にプラスタボードまで行かなきゃならないなら一気に壊して合板を貼って仕上げるつもり。

A 自分のスキルで剥がせば良い
プラスターボードの下地は、再利用出来ない可能性は高い
仕上がり重視なら、ベニアが貼れる状態まで下地を壊すなり、調整しながら下地を作れば良い
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:04:27.56 ID:z0qaP3dK
>>18
プレス機があればいけるんでないの
それかベコベコになってもいいならへこみの枠を作って金槌で成形
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:05:43.60 ID:5r3pLTbN
>>18
既製品よ様には加工出来ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:37:30.66 ID:4q9hSG+A
製品みたいな加工は難しそうですね・・・・
単純に、こんな感じで丸く穴を下に向けるのも難しいですかね?
多少不細工になってもいいからペンチで地道に曲げてく
つまり伸ばしながらって事になりますが

____     _______
      \  /
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:44:17.60 ID:2XRWaw1R
>>23
自分がそれをやる必要に迫られたら
(サイズが合えば)塩ビパイプやその部品
(異径ソケットやインクリーザー、キャップ等)を当てて
金槌で叩くなり万力でプレスするだろうな。
細かいところは金槌で叩き出すとして。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 10:59:14.63 ID:IYx7B4VE
同じような厚みのステン板買ってきて試してみればいいじゃん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:02:03.43 ID:WeKemf+g
>>23
その穴のサイズも分からんのに分からん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:01:02.60 ID:+KATFE13
>>23
ステンレスの板金は鉄なんかより遙かに難しい。
硬くて曲げづらいし伸びにくいので、素人がやるとたいてい割れる。

どうしても板金するなら、熱処理をすればいくらか板金しやすくなる場合もあるが、
熱処理のの温度管理なんか出来ないだろうし、
下手にやると全体が歪んだり、強度が落ちたりする。

それに、オーステナイト系/マルテンサイト系/フェライト系など、
ステンレスの種類によって熱処理のやり方が違う。

釘穴くらいの大きさなら、釘を打ち込んで引き抜けばどうにかならん事もないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:36:55.06 ID:GuOYQgBq
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2014
http://www.diy-show.jp/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:05:42.72 ID:yDlyjplr
>>20
壁にベニヤとか今どき誰もやらんだろ
プラスターボードより高価なのに壁紙には向かないし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:42:20.44 ID:z0qaP3dK
木工総合スレが落ちてたので立てておいたよ、難民はこちらへ

【旋盤】木工総合スレッド 5組み目【銘木】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1408282820/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:49:38.06 ID:gzwzwd45
>>29
プロのリフォーム屋は下塗りの上に4ミリか5.5ミリのべニアを張り足しするけどね
下地のラスボードまで壊したらプラスターボード貼るけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 05:40:15.08 ID:zeq92Mv3
木の表面にモルタルパテを塗ると木が腐食したりなんか問題になりますか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 09:33:42.24 ID:2ixXln4m
取り扱い説明書をお読みください
もしくはモルタルパテが木材を腐食させるのかメーカーに聞いてください
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:04:52.68 ID:Sd4EjSHT
スチールラック(ワイヤーシェルフ)の側面に板(MDFの5.5mm程度を考えています)を固定する方法について、お知恵をお借りできますか?

騒音対策として、カインズのマインラック(棚幅110cm、ポール径19mm)に40型の液晶テレビを設置し、周りを板で囲みたいと考えました。
上下は置き敷きで済ませるとしても、側面と背面はどうしたものかと頭を悩ませています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00877QU20
のようなもので固定しようかと考えているのですが、用途的に振動したりガタついてはかえって逆効果ですので、もう少ししっかり固定できる方法はないでしょうか?

皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:03:43.18 ID:Z4RtXZvj
>>29
そんなことないよ、土壁をリフォームするのにベニヤ貼りは当たり前にやる選択肢の一つ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:12:16.47 ID:wiaacF6R
知識が昭和で止まっとる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:19:10.35 ID:otfnQ4XG
>>34
安っぽくてもいいなら、板に穴開けて結束バンドで止めればいいと思う。

自分なら、板でラックにすっぽり収まる5面(上下左右裏)の箱を組む。
箱を組むなら、配線用の穴を開けるのを忘れないようにね。

あと、支柱の内側に側板を当てて、
突っ張り棒の要領で押さえ込んでしまうと言う手もある。
手前は上下に角材、裏は裏板自体で突っ張る。

上から見た図
     
  ↓支柱  ↓裏板
  ○||======||○←支柱
    ||            ||
    ||            || ←側板
    ||            ||
  ○||======||○
     ↑上下に角材(脱落防止にL金具などで止める)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:35:47.82 ID:/HRiJIJy
キッチンと居間の間にあった引戸やドアを無くして
部屋をつなげた感じにしたけどもっと開放的にしたい。

ドアの上の壁(60センチほど)部分も取ってしまいたいんだけど、
これって構造材じゃ無いですよね?縦の柱はそのままにします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 13:43:31.96 ID:Ofc7KkUC
>>38
お台所は独立してたほうがいいよ
炒飯作った時とか油物の時居間まで油臭くなるよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:29:22.24 ID:RfUGzTT9
屋根を貼るところを見てて疑問に思ったんですが
木の上に防水シートを貼って、その上にトタン
トタンだけで雨は下に流れてこないような構造なのに
何故防水シートを張るんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:46:47.32 ID:zw2IXiPa
隙間が有るからじゃね?

隙間があると毛細管現象で水が重力方向と反対に上がったり
風で内側まで浸水することも考えられる。
また、隙間が無いと温度差で伸びたり縮んだりする現象が逃げる場所がない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:46:56.57 ID:otfnQ4XG
>>38
>これって構造材じゃ無いですよね

それここで聞かれてもまともに答えようがないんだが…
手抜き工事や増改築でとんでもない構造の場合もあるし。

全くの想像で「構造材じゃないよ」って言われたらぶち抜くのか?

あと防火/防煙のための下がり壁(垂れ壁)が無くなるから、
日常的には>>39のような問題があるし、
火災時にはあっという間に居間が煙と炎に包まれるよ。

壁があれば台所のぼやで済んだ物が、
その壁がないと初期消火も出来ずに家全体の火災になるかもね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 14:50:15.60 ID:3zMSu/ZK
ボンド G17って、固まったら弾力があったり動いたりしますか?
GPクリヤーで貼り付けた樹脂(プラ)は、手前に引っ張っても動きませんが上下左右に動かすと少し動きます。
同じゴム系の接着剤だからG17も動きますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:00:09.24 ID:12HumPb5
>>29
よく見てみ
本人が合板貼りたいって言うてるやん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:09:30.96 ID:12HumPb5
>>43
動いたら破断するんじゃね
普通は薄く塗って動かない様に接着するもの
動かしたいのなら、弾性の有る緩衝材入れたら良いし
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:21:11.16 ID:3zMSu/ZK
>>45
>普通は薄く塗って動かない様に接着するもの
GPクリヤーは、両面にたっぷりぬった上に10分待たずにすぐに貼り付けてしまいました。
そのせいで、弾力がある感じになって少し動く状態で完成してしまったのかもしれません。
今度は薄くぬって10分待ってみます。
それでも同じ状態だったらG17試してみます。
ありがとうございました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:05:41.82 ID:Vpzxt8By
土を平らに固める方法ってどんな方法がありますか?
自分で考えてみたのは、平らにしたい場所より広めに木の枠を埋めて
そこに枠から若干はみ出すくらいに土を固める
はみ出した部分を枠の上に載せた長いアングルで削り取る
他に簡単な方法ありますか?
4834:2014/08/19(火) 10:17:28.08 ID:3dRjxYOh
>>37
なるほど、突っ張り棒という発想はありませんでした。アドバイスありがとうございます!
側面はコレだけで何とかなってしまいそうですね。

上下の前側の角材の固定方法が検討事項かな?
仰るとおりL字金具が確実そうですが、私ももう少し考えてみます。
マインラックの場合は裏側の下も必要そうですが、これは現物を見ながら確認してみます。

アドバイス、ありがとうございました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:23:14.39 ID:Rvg9BuXe
>>47
http://www.mamoris.jp/person/sumai/check05.html
もしホースがあるならこのホースのやつはどう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:06:54.42 ID:Ttbkv3A0
平坦度の確認方法に頭が行ったのね。俺は「固める」ほうに重点を感じたが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 02:24:41.28 ID:G+rbTho+
>>47
何uやるのか知らんが、水糸張って転圧しながらレーキ(とんぼ)で均すのが一般的な方法よ

ただのアングルで削り取るより、木片に持ち手を付けた自作レーキのほうが効率いいよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 12:11:36.75 ID:/9chIDok
自転車のフロントフォークとハンドルの軸が
たぶん錆でくっついてしまいました
ボルトが取れい時にバーナーであぶったりしますが
ハンドルの軸がアルミ
フロントフォークがたしかモリブデン銅だったと思うんですが
こういう場合、バーナーであぶっても大丈夫でしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 15:18:05.88 ID:Nm9cohBz
>>52
余り意味ない

ママチャリだと想定して
緩めたハンドルの軸の六角ボルトをハンマーで下に叩くと取れる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:29:04.33 ID:LFD1m9os
↑鋭い流石!テーパで噛んでまってる訳ね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:26:14.27 ID:ANAdcW8H
昔作った小屋があります
天井から釘5cmくらい突き出てるんですが
危ないんで、これをなんとかしたいです
根元から切ってしまうと釘が抜けやすくなるでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:32:57.23 ID:gYy2e4XN
変わらない。
ホントなら 突き抜けた段階で抜けやすい
でも 昔の小屋なら もう錆びかけてるだろうから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:47:42.17 ID:LFD1m9os
トンカチで曲げたら?どうすかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:11:45.98 ID:syYVp007
>>53
そういえば、俺も叩いて抜いた事があるわ。
緩めたボルトの頭をトンカチで軽くコンコンとやってれば抜ける。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:15:15.60 ID:bIZg6vVJ
昔の巨大な扇風機があって爆風すぎるのでトライアックつこうて回転数下げようと思うんだが、そういう用途でボリュームってAとBカーブどっちがいいの? A使うと燃えたりする?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:18:22.77 ID:qFSFfST2
>>55
サンダーで切っては
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:22:07.02 ID:syYVp007
>>59
燃えないけど、この場合は直線的に変化するBが適当。
Aは音量調整に使う。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:24:28.20 ID:syYVp007
>>59
但し、扇風機は大抵インダクションモーターが使われているので、調整できる範囲は小さいよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 15:31:07.98 ID:fGwQMhow
>>59
二度と爆風が出なくていいなら、羽根を切って調整するというのはどうだ?
偶数羽根なら向かい合う2枚を取り除くだけで簡単。
奇数羽根なら全体的に羽根を小さくしてバランス調整。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:02:41.96 ID:UWHNCxqW
http://download4.getuploader.com/g/DIY2ch/33/image.jpg
以前左官屋に屋外コンクリート面を綺麗にしてもらったのですが
写真のように修繕した5mmほどのモルタルがパリパリ割れてきました
今のうちに自分で修繕するとしたらどういう方法がよいでしょうか
このままだとどんどん割れて見るも無残な状態になりそうです
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:12:43.13 ID:l1c6zSNK
>>64
浮いているコンクリート全て綺麗に取る
ディスクグラインダー等つかって出来るだけ1cm以下の浅さにしない
再度綺麗に洗ってからプライマーを塗る
モルタルは適正な配合で使う

とにかく動くコンクリートは全て取り除く
土が出るようならソレもとる
とにかくガムシャラに綺麗に洗おう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 17:52:57.73 ID:bIZg6vVJ
>>61
なるほど
調べたらせいぜい80〜90%程度しか変えられないですね
勉強しなおします

>>63
貴重な骨董品を台無しにするのはw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:00:34.98 ID:Yxm31Rqp
>>66
真相コンデンサ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 22:25:32.98 ID:syYVp007
>>67
インダクションモーターの回転数は基本的には周波数に依存するから、トライアックのように
実効電圧の変化で調整できる範囲は極めて小さい。
この場合は、進相コンデンサはあんまり関係ないと思うけど。

電動工具やミキサーのような界磁型モーターなら広範囲な調整ができるんだがね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 08:25:12.26 ID:zyqJNb6m
ペットボトルを黒く塗りたいです
どんな種類の塗料が適してますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:20:57.86 ID:1Uei7+j/
マッキー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:34:49.10 ID:p4GINoiE
>>59
インバーターで回転制御するのが最適だろね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:17:55.81 ID:kyaJ/I5s
>>65
この規模がどの程度かわからないけど
綺麗にしたくて、コンクリの上に5mmか1cmのモルタル塗るのは
良くある失敗だ、うちの作業場も実はそうなんだw

「コンクリ打ちっぱなしに、あとからモルタルなんか塗ったって
 直ぐはがれて来るよ」って職人がアドバイスしても、やっちまった。
ボロボロ、ガタガタだで、汚くて邪魔だけど、広すぎて始末に負えない。

こういうのはコンクリを打った時に、一発で綺麗に決めないと駄目。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:22:22.95 ID:IP1CIaIA
>>72
素人だからよく分からんけど結局施工時の仕上げに金コテ仕上げが一番?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:54:57.59 ID:+9yOPUZP
薄板に布をタッカーで打ち付けたいんだけど、
そのままでは針が真っすぐなんで抜けてしまいますよね。
そこで長めの針を打って、飛び出た部分をホッチキスの様に曲げたいのですが、
曲げ加工をするためのツールかなにかが有りますでしょうか?

自分でも探してみたのですが見つからないので、
ホッチキスから受けの部分だけ外してきて自作しようかと考えています。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:32:19.04 ID:huaoiLHQ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:50:56.60 ID:qluGcw1l
>>74
マイナスドライバーをテコにすれば簡単に曲げられるよ

プライヤーの側面などの緩やかなR部で潰すと、よりキレイに曲がる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:52:02.56 ID:IP1CIaIA
>>74
トンカチじゃだめなのかい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:23:55.38 ID:+9yOPUZP
>>77
両面とも手で触れるので、針先を内側に向けておきたいのです。
>>76さんの書いてるようにプライヤーで曲げるのが確実ですよね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:34:21.29 ID:1Ky0rFdh
>>74
マックスで昔売ってたな、受け金
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:37:04.11 ID:kKhbck9y
>>72
それを1から>>64にやれっていうのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:20:58.25 ID:Efh1WruB
土蔵の屋根を見てみたら、土蔵本体に屋根の形に土が盛ってあって
その上に瓦の屋根を乗っけてある構造だったんですが
設置面積を合計しても、せいぜい畳1枚分になるかどうかでした
屋根自体は余裕で1トンを超えてそうなんですが
土蔵に使われてる土って、セメントに近い強度とかだったりするんでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:59:51.73 ID:z/aemKbK
土だけじゃないだろ中まで確かめて言ってるの?

塀なら土だけの塀で屋根が瓦ってのはあるけど

使われている土はセメントに近い強度はあるよ
そもそもセメント自体似たものだし
どちらにしてもセメントだけじゃ強い強度にならないけどね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:17:14.99 ID:Xyiss3fl
>>74
薄板の厚みが不明だが、タッカーでも布程度で抜けるとは思えないけどね。
気になるなら、タッカーの針の足の長さは6、10、13mmがあるから、裏に抜け出させて、
それを曲げる方が楽だと思うけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:29:17.88 ID:QoxQa0w7
壁の石膏ボードを四角に切り抜きたいんだけどカッターでいいの?
お勧めの工具あったら教えてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 10:36:13.72 ID:Pa+aLx9Y
カッターでOK
小さいのはダメ、デカいので
刃はすぐダメになるから替え刃はいっぱい用意しといて
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:34:25.95 ID:9tpa/myc
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 12:51:50.82 ID:9ftakj0W
引き回しノコ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 13:40:46.65 ID:amCN6WLV
近所の石置き場にいつも人いて、石をハンマーで叩いてるの見るけど
あれピンコロつくってるんでしょ?工具ってどんなのつかって、どうやってるんですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:17:03.24 ID:NHNN2ScI
枠を補強したいんですが最安の材料となると木材でしょうか?
強度としては10mm×10mmの木材程度のもので十分なのですが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:39:49.20 ID:pHWwfYCA
>>88
石工でググれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:11:31.81 ID:E3vTNO18
>>89
そこらの山で枝を拾ってくればタダだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:50:47.48 ID:Xyiss3fl
>>89
何の枠だよ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:05:02.33 ID:z/aemKbK
> 10mm×10mmの木材程度

絵に書いた木材じゃ何の強度にもなりませんよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:51:47.47 ID:uNQO4fjs
>>93
日本語でおK
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:37:30.08 ID:k2cWcRwX
グラインダーとかで使うフェルトバフって洗っても問題無い?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 00:34:02.77 ID:FqkZ7nNv
>>95
俺は洗って使ってるよ
研磨カスで真っ黒くなったり青棒などで目詰りしすぎたら、中性洗剤か石鹸で擦り洗いしている
型崩れがひどくなるまでは何度でも再生できる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 02:22:27.66 ID:V742mWnP
ありがとう
青棒使って真っ黒になってるからぬるま湯と洗剤で洗ってみよう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 03:56:52.33 ID:GKEHhk73
回転させてワイヤブラシに当ててみ?一発で取れるわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:31:02.54 ID:Pdb//RAb
今ユニットバスの洗面の排水がこうなってて
http://up2.cache.kouploader.jp/koups11038.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups11037.jpg
2枚目のソケット?は硬すぎて取れないから保留中

これを 32mm のステンレスパイプに取り替えたいんだけど
画像2枚目の穴の部分にテープ巻いたパイプそのまま刺してもいいものなのかな?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/daishinshop/142-041312.html
これをカットして使おうと思うんだけど

ちなみに、32mmのステンにわざわざ取り替えたいのは
単純に 25x32の防臭ゴムが見つからないのと、加えて
この洗面台の横穴金物と接続してる奴(チーズ?)のせいで
http://up2.cache.kouploader.jp/koups11040.jpg
横穴金物→パイプの順で取り付けられないから
(パイプ→金物の順でやると、洗面器と金物・パッキンが上手く圧着せずに水が漏れてしまう)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:16:07.40 ID:vVpcNR6q
シーティアンカーとグリップアンカーって、どう使い分けるのですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:36:47.70 ID:1c5jBCPE
>>99
25の排水用のメッキパイプでいいんじゃね
テープ巻きにするのは、サイズが合わないからなのかな?
防臭キャップが使えるなら、それを使った方が良い
因みにそのタイプのUBなら賃貸じゃないの?
管理会社に相談するのが一番良いと思うけどね

>>100
GTアンカー 大きさが小さく軽量 コンクリが薄くても施工可能 内部にコーンが有る為専用工具で打ち込む
グリップアンカー 穴径長さ共に大き目 引き抜き荷重が多め 単価も高め サイズに合ったボルトで打ち込み可能
両方共後施工アンカーだけど主流はGTタイプ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:40:18.57 ID:g/nfNbDj
>>99
う〜ん・・・
いまいちどうしたいのかわからないけど部品はこっちの方が安くていいと思う
その排水の接続にツバはいらないはず
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/flashsyosai.php?did=UwcEAAFTDg%3D%3D&iid=UwcFBwcicg%3D%3D&pat=A&pdid=UwcEAANSDw==&web=1

ユニットバスは専用部品つかってたりするのもあるからなんとか部品を取り替えずに復旧した方がいいんじゃないだろうか
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 21:21:11.56 ID:Pdb//RAb
>>101
上の横穴金物が32mmなんで、25mmの管だとそこが合わないんです
テープで巻くのはただ差し込むだけだと隙間から水が漏れる気がするんで
洗面器自体の重みも掛かるんでテープだけでも不安なくらいです
因みに管理会社云々の話は大丈夫ですが、長くなるんでとりあえず忘れてください

>>102
すいません、リンクが見れないです
ツバがいると思ったのは横穴金物につけるテール管↓が大抵ツバ付だからです
http://webcatalog.kakudai.jp/kakudai/syosai.php?web=1&pdid=BFEFUyIGdA%3D%3D&did=BFEFUyIGdA%3D%3D&iid=BFEEUV0OBQ%3D%3D&pat=A

多分本来ならPトラップ等を挟む場所なんでしょうけど、狭くて入る余地がありませんし
壁(風呂桶がわ)への接続の問題が依然として残ります

元の部品を使おうと思うと、多分、横穴排水口とテール管を接続する前に
洗面器ごと外して作業しないといけなさそうなんで、最後の手段にしたいです
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 22:10:07.34 ID:ywpUOiT2
合うかどうかよくわからんけど25x32らしい防臭ゴムは見つけた
SF-JOINT FL-3025
http://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono46760761-121214-04.jpg
http://www.monotaro.com/g/00496055/
http://fujigom.co.jp/FL-3025.pdf
10599:2014/08/24(日) 23:15:56.73 ID:Pdb//RAb
>>104
おおっ、ありがとうございます
奥行きちょっと長いけど、切れば何とかなるかな

排水側に25mmが刺さるなら、異径エルボと組み合わせて
25mm管も併用する方向で検討しなおしてみます
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:19:17.58 ID:M1v7oCG4
>>103
それ、洗面器と金物が合って無いんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:22:39.24 ID:M1v7oCG4
あと、排水管に洗面器の重みは掛からないはず
重さが掛かってたら、そのパイプじゃ変形するし支え切らない
10899:2014/08/25(月) 01:50:16.17 ID:Tq5t9v/4
>>106-107
主に聞きたいのは風呂桶がわの部分(>>99 の二枚目)に32mmのパイプを
ただ差し込むだけで大丈夫なのかという事です
管が変形するほどではありませんが、多少の重みは掛かりますので

金物は合ってます
排水管がトラップ無しで接続されている為、どうしてもパイプを先に接続してから
上から排水金物を押さえ込むように取り付ける必要があるのですが
パイプを接続した時点で、受けの部分(>>99 の三枚目)と、洗面器が密着しますので
先に金物にパッキンを通しておく余地が無く、パッキンがずれてしまうのです。
にわかに理解しがたいと思いますが、(>>99 の三枚目)のアダプタのまま接続するのは困難です
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:30:20.74 ID:NQdGuyV1
このスレに主なんて居ないよ
トラップが無いのは、UBの防水パンにトラップが有る為
二重トラップは排水の流れが悪くなる為にトラップは付けない
そして、その洗面器の排水は、UBの排水と一緒になるのでUBの排水トラップが詰まら無ければ、パイプを差し込むだけでも十分機能する
仮に、UBと洗面器の排水管接続が独立していれば、一般的に見られるトラップ付き洗面器になると思われる
確認方法としてUBのトラップを開けて、洗面器を排水させた時に水が流れれば、共用排水
水がトラップに流れ込んで来ない場合は独立した排水になっている
まぁ、数有るUBの中、トイレ付き洗面器付きタイプで雑排水が独立になってるタイプは殆ど無いけどね。
賃貸物件なら尚更で、ローコスト接続になってるよ
トイレの排水はあくまでも、別に繋いであるから排水からの匂いがキツイ様ならUBのトラップを良く掃除する事
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:02:22.24 ID:mxQtlazU
>>109
> このスレに主なんて居ないよ
クソワロタ
主はおらんがオモニは居るで
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:04:10.36 ID:ItiKdHd1
確かにヌシって読めるけどw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:29:48.16 ID:NjlhUDFv
ぬしwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:36:50.40 ID:/Qucfvq+
大丈夫だ、ネタと言い張れば逃げ切れるぞw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:53:37.30 ID:J711d9a9
>>100
手元のカタログによると
CT
小径穴で済む
強度バラつきが少ない
GA
豊富なサイズ

俺は小径で済む事とGAのテーパープラグの施工確実性が不安なのでCTが好き
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:05:34.74 ID:QssJTTob
洗面所の床のビニールクロスが劣化してめくれてたんですが
合板の上に直接はられてて、隙間から水が入ってた部分は合板が腐ってました。
合板とクロスの間には防水シート入れるべきなんでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:07:27.86 ID:LDYXGVEv
>>115
床にクロスが貼ってあるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:11:59.57 ID:QssJTTob
洗面所以外は合板の上にフローリング
洗面所は合板の上にビニールクロス
って感じです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:26:11.09 ID:yyX2yUoB
木造の物置の横に、自転車置き場を造りたいです
自転車置き場の屋根の片側を、物置に打ちつけようと考えてるんですが
どういう方法がいいでしょうか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:29:14.29 ID:tBRv+ZZV
>>115
必要ない
下地に耐水合板使って、CFの端部をきっちりコーキング処理すればいい

※「ビニールクロス」って「クッションフロアー」のことだよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:34:31.84 ID:QssJTTob
>>119
ありがとうございます。
合板はめんどいので、防腐処理だけしてコーキングしときます。
つーか風呂場との境目なんて絶対水が入るのになんでコーキングしてくれなかったんだろ・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:35:32.78 ID:QssJTTob
>※「ビニールクロス」って「クッションフロアー」のことだよね?

そうです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 17:55:33.76 ID:tBRv+ZZV
>>120
風呂場との境目は剥がれやすいので、コーキング処理したら上に見切り材被せといたほうがいいよ

こんなので→http://shop.bunnet.net/products/detail.php?product_id=1351
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:35:45.68 ID:xzsRhXov
>>99
差し込むだけで問題ないが心配ならコーキングで埋めとけ
それと、いいかげんなレスにまで無理に返信しなくていい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:39:19.04 ID:ItiKdHd1
>>118
そんな質問じゃ何も答えられん

現状の写真でも撮って
自転車置場の図を絵でも書いてこんな風にしたいと伝えんと分からん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 18:49:40.41 ID:mxQtlazU
>>118
長い角材を水平に壁に打てばいいんじゃね
物置とその屋根の形によって雨水の始末が色々あるが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 19:29:03.92 ID:QZNeuMNH
>>118
木造の穴開けた部分に、取り付けた屋根の水が伝わるんだから何やっても物置側の傷みは避けられんぞ
足2本くらいケチらず使え
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:42:02.56 ID:6XRa8T4s
>>118
言いたい事はわかるが、物置ってのがどんなのかわからんとなんとも。
イナバ物置みたいなのとかもあるしてね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 11:55:56.89 ID:y1ps7Nfo
木造のイナバ物置なんてあるんだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:46:25.15 ID:KSHVuNsO
ありがとうございます
木造の物置に1mスパンの柱が露出してるんで
そこに横に木を渡して、そこから屋根の垂木をって考えてるんですが
物置の柱に2X4を横にして、コースレッドで打ち付けていった場合
引っ張った時と、雪が積もった場合
強度がネジだけってどうなのかなって考えました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:47:44.22 ID:wBKV7eLE
初めからそう書けよ無能
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:50:57.99 ID:V08kr5qo
>>130
有能だったら、こんな所で聞かないだろ禿げ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:56:08.49 ID:wBKV7eLE
>>131
なんだよ文句あんのかうわ、眩しっ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:04:36.55 ID:y1ps7Nfo
ネジだけじゃなくて建築金物使ったら?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:22:50.56 ID:Y/ukjN5Z
>>129
物置の構造に強度があるのなら、コーススレッドと併用して、要所に通し穴を開けてボルトで接合すればよし
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:44:04.15 ID:cKpe1SLD
>>129
写真か図書けって

基本コーススレッド(コースレッドとは言わんよ)は構造体に使うもんじゃないよ
とはいっても何十年持たせるワケじゃないレベルなら別にいいけど

要は釘より軸が細かったりするから
錆びるとあっさり折れる
それとせん断に対する力も弱い
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:15:45.37 ID:C/neJzeY
知ったかワロタw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 15:28:56.44 ID:AvIsWpC/
>>129
雪が積もるってどの程度なのよ?
一晩に30cm位積もるような雪国だとチャリ側だけでなく物置側の屋根形状考えないと。
氷塊みたいのが落ちるなら根本的な対策が必要だと思うわ。

んで2x4横渡しでも3箇所以上なら柱1本にコーススレッド4本くらい打っときゃ普通は問題ないでしょ。
あとは物置側の雨水の処理が大変そうだけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:00:28.06 ID:K/YXTS7h
コースレッドと聞くといちいち突っ込む人ってやっぱ
プレハブって聞いても「それプレファブな」って言うの?
いやコーススレッドが正しいのは知ってるけどさ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:28:35.46 ID:9OgzFYkq
世間一般で通じる名称とただの言い間違いを混同しちゃいかんぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:32:14.77 ID:DWHfq1Cg
幼なじみをおさなじみなんて言われたら凄い気になるだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:32:10.51 ID:QqTPvPJx
>>138
ただの書き間違いならいいけど、本当に間違って覚えてるなら、恥かかないように教えてやる方が
親切だと思うよ。
コースレッドと覚えていた奴が、俺の友人にもいたw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:27:29.45 ID:IgrYACpN
質問お願いします
現在、ガーデニングの作成にRYOBIの電気のこぎりASK-1000というのを利用しています
余った廃材等を細かく切って処分したいと考え替刃の購入を検討しています
対象はゴミ箱より少し厚いプラスチック製の鉢などです
プラスチック製品を切断するにはどの替刃を購入したら良いのか教えてください

RYOBI ASK-1000
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/item_detail.php?ckbnid=4&cid=11&csid=226&itid=501
取扱説明書(替刃はP.18からです)
http://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/pdf/mn_501.pdf
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:33:27.09 ID:9OgzFYkq
これでいいんでね?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G8PRULI
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:39:10.67 ID:IgrYACpN
>>143
回答ありがとうございます
もう少し質問をお願いしたいのですが
電気のこぎり製品の替刃というのは他社の製品でも合うものなんでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:41:40.02 ID:9OgzFYkq
俺はB&Dのレシプロソー持ってるけどボッシュの替え刃使えたよ
全メーカー規格で揃っているからそれは大丈夫だろう
心配なら今持ってる刃を見て似たような形状なのを買えばいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:41:48.73 ID:wpcEKvsE
ゴミを切るのなら付属品のNo.79でいいんでないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:54:26.05 ID:IgrYACpN
回答ありがとうございます
>>145
規格化されてるんですね
紹介してもらった替刃と接続部が瓜二つだと思います

>>146
そうだったんですか
軟鋼材用と書いてあったので使えるとは思いもしませんでした
基礎知識がないと本当にだめですね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:58:52.30 ID:9OgzFYkq
刃が荒くノコギリ状なのは木材用
刃が細かくギザギザなのは鉄鋼用

鉄工用なら鉄より軟いものなら基本何でもいけるよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:59:22.91 ID:BG6/O7Nz
>>129
ネジだけだと意外と抜ける
今年の大雪でうちの藤棚落ちたよ
一間に16本4cm分が全部一瞬で抜けたり折れたり

他の人も書いてるが屋根ができると雨水がはねて
物置の壁があっという間に痛むから
5年以上物置持たせたかったらトタンでも貼って工夫すれ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:06:29.78 ID:IgrYACpN
せつかく教えて頂いたので少しでも知識を見につけたいと自分なりに調べてみた点を確認したいので
もう少し質問に付き合ってください

・「少し厚いプラスチック製」を対象にする場合は「合成樹脂用」もしくは「ポリ塩化ビニル(塩ビ)用」を探せば良いであってますか?
・一つの刃でおおよそどれくらいの耐久性がありますか(長持ちしますか)?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:38:36.49 ID:KXtz37nf
>>150
最初の質問はそれで良い。
2番目の質問はプラスチックだけが対象なら折ったりしない限り相当持つ。
プラスチック用の刃は粗いから、金属や石に当たったりした際に
刃と刃の感覚が広いため衝撃的に当たるため欠けやすくて一気に劣化するから
そこら辺に気をつければ良い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:48:30.34 ID:IgrYACpN
>>151
たびたびありがとうございました
微量ながらも経験値が上がった気分で明日からの作業に身が入りそうです
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:27:44.17 ID:Gb85c16R
電解研磨をしようと思ったのですが、対象物をうまく溶液に漬けるための方法が思いつきません
先日、試しにボルトにワイヤーを巻きつけたり、味噌漉しにボルトを入れたりして実験してみたのですが
ワイヤーが溶け落ちたり、味噌漉しが分解してしまって失敗しました
どうか解決策を教えて下さい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:35:35.36 ID:vlU0plCu
プラスチックの容れもんじゃだめなん?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 00:56:13.86 ID:+VCGigqE
>>153
ホーロー容器に漬けて割り箸でつまめ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:08:15.85 ID:Gb85c16R
>>154-155
プラスチックやホーローの容器に入れて割り箸に固定、ですか?
それだと通電できないのですが・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:48:08.52 ID:Db0ii/BZ
>>153
そもそも電解研磨はどうしても絶縁物で固定した時の跡がどこかに残るんじゃね?
http://www.nakano-acl.co.jp/denkai/aq-damage.html
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 07:38:23.26 ID:CNS58uuz
ワイヤーは白金を使え
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 08:13:48.98 ID:4LvSDKpX
ホーローって、そういうときに役立つのか
邪魔なんで捨てようと思ってたけど、捨てずにおくわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:27:15.91 ID:FFI8G6KS
ちっと言いにくいから短縮されたんだろうけど、
おれの住んでる西日本じゃどこ行ってもコースレッドで通ってる。
もう10年以上まえからソレだし、よその県に行っても同じだった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:50:55.16 ID:w6qXlhGq
ば関西
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:57:27.86 ID:CNS58uuz
それでも通る のは 裏で馬鹿にされてる
ここ http://maple-j.com/diy/html/tool/kugi.htm の
下の方。どぞ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:31:48.30 ID:+VCGigqE
現場では1cmのことを1センと呼ぶなど一文字略すことは多いし、名称は疎通してれば何も問題ない

知っ鷹以外の言い間違えをドヤ顔指摘する奴のほうがアホっぽい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:49:30.57 ID:OAw9HVi2
現場w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:54:57.76 ID:y37PRDpe
よほど悔しかったんだね


現場内での呼び方と一緒にされてもなー
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:02:48.86 ID:79coHH9x
コースレッド厨必死やな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:24:02.94 ID:OYj9/eaL
蝶番を「チョウバン」と行ってる現場や職人は酷いと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:36:30.23 ID:+VCGigqE
オイオイ、お前らどんだけストレス溜め込んでんだ?
俺は>>129でも>>135でもないゾ
小姑根性あほくさ(´゚ω゚`)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:37:35.84 ID:lPLlX9Yf
コースレッド君はDIY板に以前から常駐してたよね
質問に張り切って回答してるのを時々見た
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:39:21.89 ID:jMRe5bfn
蝶番ってヒンジって読むんだよな
漢字見ただけじゃ分かりにくくて、ちょう使いにくい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:43:36.60 ID:WMEbpJ9F
クロスの石膏ボード壁に羽目板を縦に貼ろうと思います。
下地が縦しかないので何枚か釘が効かない場所があります。
ボンドを使えば剥がれませんか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:46:11.46 ID:xbZUeQLO
うちらはミリしか使わんがな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:57:13.64 ID:lPLlX9Yf
尺貫法使えない奴はもぐり
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:12:13.31 ID:WMEbpJ9F
羽目板を縦に切るには手のこでは厳しいですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:31:36.57 ID:gGxWc2Li
>>174
昔はみんな手鋸で切ってた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:53:41.73 ID:bWDkElmU
>>174
貴方の腕次第
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:07:24.64 ID:AL8+fQLC
>>159
使えないっぽいが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:43:26.83 ID:Xa6PWwyN
築20年はたってるマンションのキッチンで、水道の蛇口を取り替えたいのですが、
DIYで取替は簡単に可能でしょうか?
回すやつではなく、レバーを上下して出すタイプの蛇口です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:47:22.62 ID:OYj9/eaL
>>178
全く/ほとんど経験がないなら、簡単とは言い難い状況も結構ある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:49:44.56 ID:Db0ii/BZ
>>167
大学の授業で教員が「ちょうばん」って読んでたから検索して調べたら
「ちょうばん」でも「ちょうつがい」でも問題無いらしい。
「日常茶飯事」を「にちじょうちゃはんじ」って
読んだ前科のあるやつだったから調べたんだけどねw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:00:14.62 ID:uQtFiVoa
>>178
問題点は「止水」の知識と経験値ですな。
つまり築20年はたってるマンションではなく、貴方自身の技量を提示してください。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:01:55.32 ID:Xa6PWwyN
>>179 >>181
知識は全く無いです。
元栓をとめればいいのかな程度にしか思ってなく(元栓の位置もよくわかりませんが)、
棚あけて下からみてもシンクの排水溝だけは見えるのですが、
その奥にある蛇口部分に直結してるところが見えなかったので、
結構たいへんな作業になりそうだなぁと思っていましたが、やっぱり難しいんですね。
何年か前に変えてもらった時は、定年過ぎたような夫婦がきたのですが、
作業時間が長かった上に、最初から蛇口の様子がおかしかったので(スムーズじゃなくて固い)、
自分でつけれるならーと思いましたが、やっぱり業者に頼んだほうがよさそうですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:07:19.17 ID:4Tbls/ZJ
質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:08:07.87 ID:OAw9HVi2
独り言だが、シャワーヘッドがビロ〜ンと伸びる奴オススメ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:21:12.82 ID:vlU0plCu
あれいいよな、掃除にも使えるし時には髪も洗える
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:09:46.80 ID:pUGdNsxE
電ノコで平べったいまな板みたいな木材を真っ二つする作業を100枚ほど行う予定なのですが
あまりお金をかけずに作業台を用意する良いアイデアはありませんか?
作業が終われば台は必要なくなると思います
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:18:22.50 ID:SHd2T/Hr
>>186
その平べったい板を台にしたらいいじゃん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:19:26.90 ID:RmNDAAnY
>>186
ホームセンターで安く売ってる踏み台じゃ駄目なの?
おれ、あれにジグソー逆さにとりつけて簡易台鋸にしたりしてる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:27:40.49 ID:vlU0plCu
>>186
https://www.youtube.com/watch?v=1LKKBGsoQ20

はい、3000円でできる作業台
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:28:40.93 ID:pUGdNsxE
>>187
切る板は高さが無いので台にするほど積み上げると不安定ですし傷つけそうです
>>188
ホームセンターには何度となく行ってるんですが
安くて台に出来そうな物があるんですね
その台の高さと値段的にいくらくらいか教えてもらえませんか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:32:09.60 ID:pUGdNsxE
>>189
これ良さそうですね
ここの常連さんには簡単に出来そうですが今の自分にはハードル高いですw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:32:18.73 ID:ABOf5rwt
>>190
こんなのでいいじゃん。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001KZG8F0
どこのホムセンにもあるよ似たようなの。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 23:54:03.20 ID:pUGdNsxE
>>192
ありがとうございます
値段的にも目的にも良さそうです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:12:33.28 ID:FqjduRAy
ホームセンターで切ってもらえばいいじゃん
1カット30円とかで何枚重ねても一度で切れりゃ1カット
持ち込みでもやってくれるんだぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:28:50.98 ID:ES1wSF4P
>>186
農業用の網目コンテナ買って、
2〜3個重ねて紐で結んで逆さに置いて台にしてもいいんじゃない?
こんな感じの物→ttp://www.nogyo-shizai.com/?pid=31029917

>>194
パネルソーのカットって、>>189みたいに途中までの切り込みってアリだっけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 00:44:04.39 ID:FqjduRAy
>>195
止まりが適当で良ければやってくれるとこもある
大工や木工経験者の爺さんがパートでカットやってる店がおすすめ

じゃなくて、100枚切りをやってもらえという意
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:13:54.92 ID:ISo0unrC
89キの方に書き込んでしまったので、こちらに改めて投稿します。

フローリングの床の上でキャスター付きのイスを使いたいので、傷防止に(更に上に)フローリングマット(クッションマット)を敷きました。賃借なので滑り防止シートを置いただけの置き敷きです。
余談ですが…安物故か、椅子に座ってるとキャスターの部分が結構ヘコみますねぇw まぁ、下に傷が付かなければそれでいいので別にかまわないのですが

で、本題。動かす範囲を広げたい&家具を追加したいので、今あるマットに継ぎ足したいのですが、【見た目はあまり気にしないので】お手軽な方法を幾つかアドバイスをお願いできますか? 一応、案としては
1.裏からPPテープ、表を100均のフローリング補修テープで接合
2.ホッチキスで接合後、表を100均(以下同じ
の二つを考えていますが、1は強度面で、2は技量面(まっすぐ繋ぐのは結構大変そう…)で少々躊躇しています。

ググってもシーリング材を使う本格的な方法しか見あたりません(汗)
よろしければお知恵をお貸し下さい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:52:39.20 ID:n3pWWsSR
>>197
毛100%絨毯一畳の敷くかペルシャ絨毯敷くのです
数ヶ月なんか小さい虫が沸くけど小蜘蛛も沸いて退治してくれます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:59:49.82 ID:MBrFK0O9
ペンチがあればニッパーはいらんのかな
どっちにも刃は付いてるんだし
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:35:06.53 ID:azzgRGeo
パイプの外側にネジを切るには、どんな機材が必要でしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 12:55:56.81 ID:78Zzfs/R
>>200
こんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/komaki5kin/2rc-122-7602.html
それと、チェーザという刃物。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:17:01.30 ID:AHCwj29g
ダイス
203197:2014/08/29(金) 16:31:26.75 ID:ISo0unrC
>>198
増やそうとしている家具もキャスターつきなので、毛足の長いカーペット類はちょっと無理ですね……
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 16:40:44.90 ID:4nzBpFx9
>>203
198はキッチンだから相手にするな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:10:53.31 ID:78Zzfs/R
>>199
何を切るかによるわな。
ペンチは先がじゃまになって細かい部分が切れない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:28:59.55 ID:qfvXrfW/
お勝手場の出窓が下って柱と出窓の間に隙間できてるけど
外から木槌でたたけば隙間おさまるでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:44:00.98 ID:EArMNMU+
収まりません
ちゃんと治しましょう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:34:26.43 ID:3G4bdeBv
>>206
まず原因を調べないとね
どっかから力がかかってるとか、何かがずれてるとか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 21:35:42.76 ID:j/bU8MTj
家全体が歪んでるか極度の湿気で腐ったか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:57:20.76 ID:gT+dwlXv
古いアパートの和室の壁、繊維壁ではなくて塗り壁?
そこに9.5のボードを打ちたい
白ボンドに25ミリのタッカー打ち?
下穴揉んでコンビスかコースで打つ?

いつもは4~6ミリくらいのベニヤを白ボンドとタッカーでやってたけど、オーナーの希望でボードになった
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:01:36.74 ID:PqFEyNhG
それは同業者に聞いたほうが早いのでは…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:57:18.20 ID:Sc4YZB43
>>210
コンクリ用弾性ボンド + ボードビスだな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 09:32:21.93 ID:fv8V0x8o
>>209
DIYレベルの話でなくなるとは思うんだが
うちには夏場に閉まりきれない扉が一つあるんだ
素人に毛が生えたような個人レベルじゃどうしようもないよな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:24:42.74 ID:SGLP65jr
夏はドア無しですごせばいいじゃん
215209:2014/08/30(土) 13:11:15.09 ID:PqFEyNhG
>>213
俺は素人だからその上で聞いてくれ
うちの古民家クラスに古い実家はやっぱり土台が下がってたよ
うちにリフォームに来てた大工さんが気を利かせて歪みを直してくれたけど個人レベルじゃ厳しいね
そのドアの歪みが土台からくるものなら大工さんに相談するしかないと思う
昔ながらの在来工法に詳しい大工を雇ってる工務店に聞くといいよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 15:39:49.80 ID:dtzMQT/s
>>210
金取ってるならこんな所で聞いてんなよwww

>>213
ドアが歪んでるのか、枠が歪んでるのか
原因追求しないと解らん
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:51:45.02 ID:WdXN8Q6i
家の小屋の波板トタンはがして、剥がして露出した下地板に新しい波板はろうとおもったら
下地板がふにゃふにゃして傘釘がうてなかったわ。
下地板やり直すのも面倒だから、ねじ式の傘釘つかうしかないか。

インパクトでもふにゃふにゃしたら手で回すことになるんだよなぁ・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:02:26.39 ID:dtzMQT/s
野地くらい貼り変えろよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:10:02.59 ID:EU5SpBA9
>>210
ボードがずり落ちずに、ちゃんと止まっていて、
かつ作業が早い方法を選ぶべきだ。

部屋でドタバタした時に、ボードがはがれてきたら、みっともないだろw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:17:39.79 ID:LFvoxM4V
>>218
野地とるのいやで、その上に野地はって張り替えたよ。
そしたら釘打てるくらいしっかりした下地できましたわ。
土日曜日中に無事作業おわりました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:38:37.78 ID:c4NsG4fE
>>68
あれから面倒くさくなって抵抗を直列に入れて
ゆっくり扇風機を回したりしてたのですが
モータベアリングが怪しい音を立てていたので
打ち替えたりして更なる静音化したりしてました

ブラシモーターの工具もいっぱい持ってるので、無駄にはならんと
秋月のトライアック工作キットを買ってきて組み立てて使ってみましたが
インダグションモータにもかかわらず思いの外、制御が効いて
理想的な風量にすることが出来ました
モータが65wと比較的大きなものだったお陰かもしれません
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:48:21.73 ID:4WnxleC4
>>221
トライアックとインダクションモーターの組み合わせの場合、基本的にはトルクが少なくなって(電圧不足)
周波数に追随できず回転が落ちる訳だから、組み合わせによってどこまで動くかは変わるだろうね。
界磁型(整流子型)モーターの場合のように、積極的な回転数制御じゃないんだから。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 20:52:44.32 ID:4WnxleC4
回転数制御というより、パワー制御と言うべきだろうな。
224178:2014/08/31(日) 21:00:10.00 ID:q9+h4sGa
業者に頼もうとは思いつつも、自分で交換してみたい気持ちが強いので、
可能そうならとりあえずいじってみようと思いあれからちょっと調べて、
シンク下片付けたところ奥が扉の構造になっていて開けたら配管にアクセス出来ました。

狭いながらも蛇口を固定してる部分に作業ができるぐらい余裕を持って手が届きました。
一般的に一番の難関はこの部分の取り外しのようなので、道具さえあればクリアできそうです。
長めのナットのようですが、製品の取付説明書によると、TZ40Lという工具をTOTOは紹介しています。
汎用性がなさすぎるので、もうちょっと汎用性の高い(他にも使える)道具で安くてよいのないでしょうか?
http://imepic.jp/20140831/753800

家の場合、給水・給湯ホース部分の接続部分より下の銅配管が経年劣化で、レンチで無理に外そうとすると、
下の銅配管ごとまわってしまって穴があきそうです。(接続部パテ大盛りなので余計に・・・)
そんな感じで状況は良くはないと思いますがうまく外すコツはありますでしょうか?
配管の色もくすんでるし、交換工事紹介してる写真のようにはとても見えない残念な感じです。
あとどこ見回しても、止水栓らしきものがないのですがこれはありえることなのでしょうか?
工事業者のHP見ると、止水栓ありきで説明してるのですが、ハンドルもネジ穴も見当たりませんでした。
この中に止水栓っぽいのありますでしょうか?
http://imepic.jp/20140831/753810

あとTOTOと書いたパテがついた重めの金属製のソケットが落ちていました。
前の蛇口の逆止弁ソケットで回収忘れかもしれませんが、謎です。
http://imepic.jp/20140831/753811
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:22:10.87 ID:STbatjEX
>>224
普通のソケットレンチじゃだめなの?
エクステンション噛ませば長さは稼げると思うけど?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:33:06.80 ID:s7xlNqPz
止水栓はなさそうだが元栓閉めちゃえばいいんでないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:42:33.03 ID:tWq10+M7
そこはモンキーだろ常識的にw

っていうか、給湯が銅管の時点で全とっかえしたくならないってのが変態。

あと、給水もVB管だけど、継手がコートで、
しかも異種になることが想定できる箇所でコートニップルとか
10年未満で漏水してください言ってるようなもんだろ。
これだから町場の水道屋は信用ならねぇんだよな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:50:44.45 ID:Aw2aNujd
DIY板も必至チェッカー対応になりました
http://hissi.org/read.php/diy/
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:18:30.22 ID:q9+h4sGa
>>225-227
レスありがとうございます。
ソケットレンチはもちあわせてないので、もし自分でやる場合モンキースパナでまず試してみたいと思います。
止水栓がないようで安心しました。そういうところもあるということですね。
>>227さんの話聞いてると何が何やらさっぱりで、急に難しいことしてる気がしてきました。
配管工事となると自分じゃ不可能だと思うし、費用も桁が変わってきそうですね。
ちょっとわくわくして興奮しすぎたので、一旦冷静になってみたいと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:28:18.55 ID:5YB9T8n2
>>224
汎用性のある工具ならモンキーがいいんじゃないでしょうか。
ただしあまりにも狭いとモンキーじゃ回せません。
13か14のソケットレンチを用意するのがベストです。(古い物なら14、新しければ13)

止水栓は無いですね。メーターで水を止めるしか無いです。
メーターで水を止めると言う事は工事が終わるまで家の中の水は一切使えないと言う事です。
接続部が教科書通りでは無いため工事には臨機応変な対応が必要です。
簡単な工事ですが素人はそれなりの覚悟が必要かもしれません。

落ちていたその部品は必要ありません。ただのゴミです。
回収し忘れでしょう。
真鍮製なので外した蛇口と一緒に鉄屑屋に持っていけば買い取ってくれるかもしれません。

最後に爪は短く切った方がいいと思いますよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:29:43.81 ID:c4NsG4fE
>>223
いやはやお陰様で

確かにトルクが無いのでボリューム1/2ぐらいで扇風機は止まってしまいますね。天井に取り付けて(風呂屋の天井にあるような巨大なやつです)これで吹き抜けも冬も暖かなはず

キット600円でこれだけ遊べて(ケースやらソケットやらで+1000円ぐらいかかりましたが)オススメですスライダック
いやトライアック
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:34:10.03 ID:c4NsG4fE
>>230
え、この爪、女性では?
この箸より重い物は持ったことがなさそうな薄い皮膚
指紋の所までシワが入ってるから30代以上
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:45:23.36 ID:HL5E26Cs
>>230
画像見てませんか?
こんなところ通常、モンキーレンチで対応すべきところですが、
ひょっとしてでかい割りに口があまり開かないものしかご存じない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:50:45.87 ID:lQVdzLc1
シンクが有るから振れねえってことだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:53:07.26 ID:5YB9T8n2
>>233
こういう場所では相手のレベルに合わせて話しをするものだとは思いませんか?

>>232
ネタのつもりで書いただけなのであまり深くつっこまないでください。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:54:35.48 ID:Twt1Vjoi
道具がなくて仕方なく最後に使うのがモンキー。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:57:44.45 ID:GU6UNhBL
ここの住人の多くが使ってるような
すぐなめる格安セットのソケットならお勧めできないな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:03:08.43 ID:GU6UNhBL
>>233
100均で売ってるようなアレなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:24:45.18 ID:c4NsG4fE
あとお湯の銅管は意外と丈夫だから交換はしなくてもいい
耐用年数30年、実質40~50年というところ
次の蛇口交換の時に考えればいいと思いますがまぁお好みで

水のほうのコートニップルは交換したほうがいいけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:41:31.34 ID:qLvXvM7m
銅管使った蛇口からお湯を飲むひとはいないと思うけど
実際、青水とか黒水でたらビビるよね
http://aska-r.aasa.ac.jp/dspace/bitstream/10638/2835/1/0001-032-199306-001-007.pdf

むしろ、カネが惜しいのか30年も持つと思って換えないそのセンスを疑いたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:08:05.77 ID:2ZtP416J
銅管は緑色の水がでてくるから最初はビビる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:29:11.16 ID:GpziQ2fA
けっこう粗悪品とかもあるからな
数年前の品でも赤水出したりするのとか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:33:30.47 ID:HwKFQOUb
水道屋スレからやってきますた

http://imepic.jp/20140831/753800
ポケットモンキーでいける

http://imepic.jp/20140831/753810
配管のバラし及び再接続は給湯側はモンキーの2丁掛け、給水側はパイプレンチ
とモンキーの2丁掛けでいける
しかし既設は止水栓が入っていない。配管はテーパーネジなので平行ネジの逆止
弁とは直接接続しないほうがよい
正しくは配管テーパーオスネジにストレート止水栓テーパーメスネジを接続して、
反対側のストレート止水栓平行オスネジに逆止弁平行メスネジを接続する
平行ネジはゴムパッキンなら締めすぎないように注意

http://imepic.jp/20140831/753811
昔の水栓の部品だな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 07:58:38.77 ID:flWshzm4
>>240
うわー
こういう人いるんだ
気にしすぎw
頑張って滞留水を一日5Lとか飲まないと一日の必要摂取量越えないぞアホらしい

粉ミルクにはわざわざ銅が入ってるんだぜ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:17:57.55 ID:BeEkoh0G
水道管に咳を挿せれば錆を一杯はくんだし気にしない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:39:20.14 ID:vVehT5GT
むしろ滞留水を5L確保するほうが難しいな
1/2管でメーターあたり160ccしか取れないんだから

そもそも銅管って熱耐久性が高い上に銅イオンは殺菌作用があるからローマ時代から使われてきたんだと思ってたが
ボウフラも湧かないし

塩素も飛んで殺菌作用のない塩ビの湯冷め滞留水のほうが雑菌繁殖しやすいかもな
今どき気にする程ではないだろうけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:39:17.51 ID:B2LV4ghB
玄関から突き当りまで、幅180cm長さ12mくらいの廊下があります
ここに貼られているフロア材を、できるだけ綺麗に剥がしたいんですが
こういう間取りの場合、貼り終わりはどこになるでしょうか?
上手いはがし方があったら教えてください
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:36:18.50 ID:B2LV4ghB
魔女っ子メグちゃんのパターンなのか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:10:43.15 ID:S2wP9AE+
なにが?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:11:24.47 ID:iiRRyeuw
そっとしておいてやれよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:13:19.39 ID:S2wP9AE+
まぁいいか
そのメグちゃんのパターンでフロア材剥がすといいんじゃね?
252178:2014/09/02(火) 07:44:06.61 ID:aNKDmyCK
皆様レスいろいろありがとうございます。
配管自体は交換しないでも大丈夫そうで安心しました。

あれからまた調べて、>>227さんのおっしゃってることが、電気腐食の話だと理解できました。
明らかに錆びてる部分(水側のナットと上を向いてるパイプの間の継手部分)があるので、
そこのことなんだろうなぁと思います。(ナットとその上がおそらくステンレスで継手部分が鉄?)
ステンレスと銅は大丈夫なようなので、湯側は平気なわけですね。
テーパーネジとかも聞いたことなかったので、勉強になります。
どこまで外していいのかはよくわかりませんが、交換部品届けば多分わかるので、
ナットが硬そうなので、配管の共回りが一番心配ですが、材料揃えて近々チャレンジしたいと思います。

またうまくいったら報告にきますー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:48:37.18 ID:G8iKDyvL
ブロックを敷こうと整地してトントン転圧して綺麗にしたら
翌日ぼこぼこ地面が蛇腹状に盛り上がっていました。
下にモグラでも住んでいるのですかね?
何か対策とかありますか?
このままブロックしいたらぼこぼこにされちゃいますよね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:21:59.42 ID:+0YDeM+q
家の暖房がボイラーでお湯を沸かして各部屋に循環させるタイプです
一箇所の暖房機が邪魔なので外したいんですが
その場合、暖房機を外して、お湯のパイプを中継で繋がないとならないんですが
そういう部品は、なんて名称なんでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:48:20.61 ID:FyRQQnuL
少しだけラベルライターを使いたいんだけど、店先でやらせてくれるサービスとか無いかな?
できればDYMOみたいにエンボスなやつがいいんだけど。

DYMOにせよ高いものじゃないから買えばいいという話もあるんだけど、極々稀にしか使わないからテープも含めもったいない気がして。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:26:45.17 ID:aAwazGPV
>>254
セントラルヒーティングか
一般的には、バルブが付いてるはずなので
それを閉じて外せば問題無いはず
その機械に、水が通らないと他に影響する様な配管はあり得ないから
心配ならば、適正サイズのフレキシブルパイプでも繋いでおきなよ
但し、暖房時期には、その部分も熱くなるから防護はしないとダメだよ
水循環空調はランニングコスト高いから、早目にエアコン導入した方が良いと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:12:10.86 ID:KXqtUEZL
>>255
そういうのはダイモしかないんじゃないか?

店先でやらせてくれるサービスってなんだ?
お試しで使ってみるサービスじゃなく
1回いくらでやらせてって話か?
そんなニーズなんて稀だから無いだろw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:46:44.01 ID:plqZ2CNa
電動ドリルでバフがけをしようと思っているのですが
バフは厚みのある方を使って磨くのですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:23:15.32 ID:jMFdf+Aw
>>255
いつか役に立つ思うけどDYMO程度の価格でもったいない言うなら

それこそヤフォークで中古買って、

使い終わったらヤフォークで売り飛ばせばええんじゃね?

節約代わりにそれくらい手間掛けてもええんちゃうか思うわw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:44:31.38 ID:3UDz9qgE
>>254
接続部にフレキが付いてるはずだからそれを曲げて繋げればいいと思うよ。
フレキ同士を繋ぐ場合は平行フレキニップルってのが必要。
フレキが再利用できなければフレキを買う必要がある。
フレキを新しくする場合はフレキニップルは必要ないはず。
サイズは1/2(ヨンブ)か3/4(ロクブ)のどちらか。
ファンコイルは1台くらいはずしても平気だと思うけど規模が小さいと1台はずしただけでも流量が変わってポンプに負荷が掛かるかもね。
あと温水だけなら問題ないけど冷水も流れるようならしっかりと保温しないと結露する。
思った以上に結露水が出るので濡らしてはいけない物を濡らしてしまう可能性がある。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:21:31.01 ID:nxiBS+ZQ
http://i.imgur.com/Zu5Sbl7.jpg
http://i.imgur.com/oxmiraH.jpg

職場で捨てられる寸前だった机を譲ってもらいました、でも色が剥げてるところが気になります。
どういうモノを塗り込めばいい感じになりますかね。
オリーブオイルとかでいいですかね。
262255:2014/09/02(火) 22:33:44.92 ID:FyRQQnuL
>>257
ホームセンターの工具貸出みたいな感じをイメージしてた。
もちろん有料でよくて、1カットいくらみたいな感じかね。
やっぱ無いかなぁ

>>259
金銭的にもったいないというより、道具を塩漬けにするのがもったいないというか。
買って使い終わったら中古で売り飛ばせば有効活用してもらえるかもしれないけど、
買ったからには長く持っていたいという気もあったり。
この辺は感覚的な問題なんであんまり伝わらない気がするけど、金を渋ってるわけじゃないのよ。
まあ代案が見つからなければ購入も検討するよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:58:57.62 ID:aPwdJcy8
>>262
トロフィーとか扱ってる店に行けば10文字100くらいでプレート作ってくえるけど
文字はCNCで彫る感じ
もちろん塗装オーダーも出来るかも
264255:2014/09/02(火) 23:29:35.13 ID:FyRQQnuL
>>263
あ、今回は使わなそうだけどそれはそれでよい情報だった。
ありがとう。

今回はスイッチ盤のラベリングをしたいんだ。
最初はマジックで書こうと思ってたんだけどすぐハゲそうなんで、いいのは無いかと。
マジックで書いた上から透明なテープ貼ることも考えたけどテープって結構ボロボロになるから、
DYMOがちょうどいいかなと思ったんだ。
まあDYMO案は実質買うしかなさそうだし、作ったものもそんな大したもんでもないから、改めて適当な案を考えるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:38:31.87 ID:nDWopDbP
>>261
見れないんだが・・・。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:42:08.59 ID:1fA35Lcj
見えるけど、そんな机がある会社って何屋だよ!って思った。
267209:2014/09/02(火) 23:49:01.04 ID:zYDh0u+h
JAとか町工場みたいな古い倉庫がある会社っぽい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:55:01.71 ID:yA2PjLOo
>>261 >>266
The image you are requesting does not exist or is no longer availerble.
って出てくるんだが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:30:39.22 ID:5DgsKhI+
http://ameblo.jp/furo1126/theme-10053712264.html
http://www.sg-repair.com/repblog/2014/09/post-32.html

こんな感じのキッチンなのですが、経年劣化してるのかカレーが着色してしまって、
それをとろうと金たわしでこすったら下地のステンレスだと思うのですが、
黒っぽい色のまだらになってしまいました。
上記URLの、上よりも下の方法でなおしたいのですが、
どういう材料を揃えて、どのような手順でやればいいのでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:18:59.78 ID:FVrCHJwS
>>269
それ、大理石でなくホーローじゃねぇのか?
ホーローならプロに頼め。素材も判らん素人が何やっても無駄だわ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:49:31.78 ID:5DgsKhI+
>>270
そうです。ホーローです。
素材はわかってたのですが、修理方法は一緒だと思ってました。
すみません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:29:11.53 ID:fAHxH2ag
どちらにしても塗装だよ
技術がかなり必要
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:00:02.46 ID:Vd3c6YXc
ホーローと知っていて人大にしたいのか、、

キッチンメーカーで作って貰うしかないな
ホーローは修理が難しいから諦めろ

まず、下地が出るまでゴシゴシしちゃう人はステンレスの安い流しで十分だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 07:57:31.66 ID:aS7s52Rb
ホーローの天板なんてまずないわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:49:54.95 ID:6ne86htS
給湯器のホースが露出していて劣化が始まっているので保護したいのですが
何を使用したらいいでしょうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:03:56.04 ID:xUozvovp
交換の方がいいよ。
保護?すると中の劣化具合が分からなくなって
アルマゲドン状態になっても気づかない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 11:00:40.42 ID:2oG39Zfi
>>275
断熱材がボロボロになってるなら、ホームセンターで配管断熱材ありますか?って聞くとありますよ〜
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:27:04.78 ID:XITwjowN
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:14:28.08 ID:f9Ff7/aP
階段の踊り場の床がきたなかったのでホームセンターで買った薄い杉の板を木工用ボンドで5枚ほど貼ったんですが
次の日すごい反ってデコボコになってしまいました。平らにするいいアイデアはないでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:41:32.12 ID:2EHUqkV9
>>279
羽目板を貼る
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:12:38.09 ID:3kXquTH8
ステンレスや鋼の包丁を鏡面加工したいのですが
全工程をバフ掛けで行うとしたら、どんな種類のバフと研磨剤が必要ですか?
今はソフトタイプのフェルトディスクと白棒青棒を持っています
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:07:27.22 ID:OwEITd6f
それで良いんじゃね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:23:25.98 ID:5DgsKhI+
>>272-274
そんなに強くこすった感じではなかったので、だいぶ薄くなってたのかもしれないです。
唯一出来る料理がカレーなだけに、これからもどんどん着色しそうなので、
天板だけ交換出来るか、他の素材で特注できるかわかりませんが、
このまま使ってて錆がひどくなるようなら、全体入れ替えも視野にいれて交換したいと思います。
逆の発想でカレーコーティングしてみようかなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:30:43.09 ID:fAHxH2ag
>>283
キッチンの天板にいいのか分からないが
カッティングシートとか塩ビシートとか3Mのダイノックとか?って奴はどうだろう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:36:29.93 ID:3kXquTH8
>>282
ありがとうございます
サイザルやら鉄やらバフの種類が多くてどれが適当なのか分からなかったんで・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:44:44.11 ID:wjko+l7G
>>285
サイザルの中研ぎと仕上げの2種類あればいいよ
バフはほんとに最後軽くで充分
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:53:56.87 ID:3kXquTH8
中研ぎ用と仕上げ用のサイザルですね、ありがとうございます
ペーパー掛けがしんどかったのでこれでかなり楽になります
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:20:40.46 ID:vUuOqULw
土間コンにクレオソートやコールタール塗ったら防虫効果って発揮するかな?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:33:27.65 ID:1BeT0mNc
せんよ
素人がそんな事をしたらアレルギーを生み出す家を作ってしまうだけ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:47:49.94 ID:zT2fNykD
固定された物体の裏側にガラスクロスはってエポキシ塗るのって難しいですか?
普通に考えたら垂れてきますよね?
塗ったら発泡スチロールでも貼り付けてあとでとって、くっついた部分はサンドペーパーで〜
みたいな工程を考えてみたのですが、もっといい方法はありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:29:40.24 ID:jflKXdz/
>>290
何をやりたいか具体的に書いたほうがいいと思うぞ。

一番の問題は強度がどの程度必要な部分かどうかで変わる。
エポキシも粘土硬めのを選択して湯煎で温め
ガラスクロスをエポキシに一度浸けてから貼ればそれなりだと。
それでも気泡追い出しとか必要だけど。
型押すなら気泡追い出ししたあとビニールに剥離剤塗ったのを付けて型で押せばいいと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:46:59.22 ID:2LhW4Ioj
>>289
特に意味はないか、サンクス
うちの柱(交換済み)が白アリに食われたもんでね
土間コンに防腐剤塗っとけば多少は効くかと思ったんだが
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:02:12.35 ID:Lfoe2kSo
床はフローリングにタイルカーペットにしたけど、
キルティングまではやりすぎだけど布感がほしいというか
天井もファブリックぽい雰囲気にしたいがそんな壁紙てあるのかな?

できればモダンぽい柄の実際の布生地を貼り込んで作った
ファブリックパネルで埋めて行く感じが希望なんですが…。

こういう仕上げ方法ってあるのか、それ向きの素材があるのかも知りたいです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:20:16.33 ID:XjYGt0Ft
床はフローリングに
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 05:42:23.61 ID:dbZC8A5g
家にある金具のいくつかが錆びてるので、交換できるものは交換、
難しそうなものは錆除去をしようと思っています。
そこで錆止めに最も効果がありそうな、油性の錆止めを使おうと思うのですが、
何かよい感じのものないでしょうか?
日の丸印溶解光明丹とか、シアナミドヘルゴンというのがいいらしいのですが、
業務サイズで20kgもあります。
そんな大量の危険物をおいておきたくないし、必要なら後から買い足せばよく、
今後他のものに使うにしても、当面500mlもあれば十分だと思うのですが、
何かおすすめの製品はないでしょうか?
金属は、アルミ、鉄、クロム、ステンレスあたりを想定しています。

ところで、錆防止は新品に近い錆びていない物に塗布するもの、
錆止めはすでにある錆を除去後に塗布するもの、
というイメージがあるのですが、錆止めは錆防止を兼ねますよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:13:00.35 ID:PieyQ1kw
サビ止めだからな

少量のサビ止めならばローバルにしたら?
鉛丹もシアナミドも基本的にはトップコートしないと長持ちしない
特に日に当たる所や雨が当たる所は、そのままだと劣化が激しいので上塗りした方が良い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 08:52:04.36 ID:HrrRs3Ih
>>295
車用品が意外と使えるよ
赤錆を黒錆に変えるサビチェンジャーとか
余った車用ワックスとか
298295:2014/09/06(土) 08:57:30.73 ID:dbZC8A5g
ローバルの紹介ページに錆のない綺麗に研磨された鉄板の上から塗った場合、
1008時間の塩水噴霧試験で錆びない結果があるみたいなので、
防錆にも役立ちそうですね。
http://www.roval.co.jp/usepoint/guide.html
量も適量だし、よさげな製品の紹介ありがとうございました。

やっぱこういうの扱う時って飛散しやすいスプレーじゃなくても、
ゴーグルや防毒マスクとか用意したほうがいいんですよね?
外で撹拌してダンボールにのっけて、普通のメガネと普通のマスクで、
半目開きの、息止めてちゃっちゃっと塗れば大丈夫そうですか?
亜鉛96%にビビってます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:15:42.44 ID:/iAmss5s
亜鉛は危険じゃないよ
鉛はアレだが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:17:47.65 ID:YO4QhdDl
亜鉛も鉛丹もペンキとして扱ってる分には危険は無いんじゃない?
常温じゃ蒸発しないからね
でも亜鉛はともかく鉛は重金属で体内に取り込まれるとあまり排泄されずに蓄積してしまう
だから近頃は鉛丹をあまり使わなくなった
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:30:39.69 ID:c908TBT+
昔からの木造家屋は窓やドアのない壁って
基本的にぜんぶ筋交いが入ってるのですか?
築50年近くの建売15+10坪ほどの二階建てです。
猫の額サイズですが庭に面した窓を増やしたいのと
玄関・居間の間にある壁腰板から上を無くしたり
一階部屋間の仕切りに採光用に障子窓などを設けたい。
古くて開口部が狭い家なので昼間でも薄暗いから
壁紙など含め改装して爽やかで明るい部屋にしたいです。
路地に囲まれてるけど家の外はどの方向も日中明るく
庭の家庭菜園や玄関のプランターもよく育ってくれます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:35:49.35 ID:1g5wlQLZ
ローバルを刷毛塗りするなら重装備しなくても大丈夫
歯ブラシ並みに硬い刷毛なら飛沫も飛ぶかも知れないけどね
刷毛は安い物使うなら使い捨て
ローバル買うなら希釈液もセットで
使った後の始末をちゃんとしないと、ローバルは溶剤分が飛びやすく、次に使う時には硬く膜を張るから
暫く使わない時は、蓋と缶の塗料を刷毛で拭き取り
保存する場所へ持って行って希釈液を少し入れる
塗料の上澄みの様な状態にして蓋をする
次に使う時に、希釈液が残っている位が理想

ペンキ一般に使える保存方法だけどね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:52:35.37 ID:I17GvnsH
>>301
必ずしも全部に筋交いは入ってないよ。
「ビフォーアフター」の解体シーンとか見てたらわかるけど、
スッカスカのところも多い。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:19:40.98 ID:ImeuVSJ0
どこに筋交いがはいってるのかは図面がない場合、開けてみないとわからないのかな
ブチ抜きたい壁があるのよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:28:37.34 ID:hWQNxhjn
>>301
可能なら天井裏や床下から確認してごらん
要所しか入ってないのが分かるよ

それよりも、昭和56年以前の木造に開口部を新設するなら、そこが耐力壁じゃなくてもリスクがある
 周囲の補強と適切な窓サイズの選択が大事だよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:49:14.93 ID:JtS/2x5x
築50年ならだいたい竹小舞で中央に間渡し(縦の板)と貫(横の板)という薄い板が入ってるが筋交いと呼べるものは無い
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:04:29.79 ID:oONnaKM0
いっそ壁全部取っ払って耐震補強したら?
308295:2014/09/06(土) 21:14:06.04 ID:dbZC8A5g
問題にならないということで安心しました。
換気にだけ注意して100均刷毛を使い捨てで塗り塗りしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
309301:2014/09/06(土) 22:52:42.21 ID:c908TBT+
了解です。皆さんありがとう。
図面はあるってことで出してもらったんですが、
外見と床面(?部屋割りがわかるだけ)の寸法のみの図面でした。
可能であれば構造用合板でも貼って補強するなど
少なくなった壁を補いたいですが、業者任せで一気にとはいきません。
希望はDIYだし一時引越しも無理なので住みながらじゃないと無理ですね。
まずは室内壁を一箇所ずつ解体して見ながらやってみようと思います。
310301:2014/09/06(土) 23:03:54.30 ID:c908TBT+
>>305
すいませんちょっと確認ですが、従来からの工法で
筋交いは天井部分よりも上に突き出るんですか?
二階の床は梁の上面、
一階の天井は梁の下面ではないんしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:28:40.94 ID:YO4QhdDl
>二階の床は梁の上面、
>一階の天井は梁の下面

だから天井裏を覗けば筋交いが見えると言ってるのでは?
一階の天井は構造体ではありませんよ。
二階の床は梁の上に乗っており、一階の天井は梁からぶら下がってる感じです。
天井裏の空間を覗けば一階の土台から二階の梁まで斜めに伸びてる筋交いが見えるかもしてないって事だと思いますよ。
312301:2014/09/06(土) 23:36:03.27 ID:c908TBT+
と言ってるより見た方が早いと思って、
天井裏覗ける部分から見てみました。
太い横の梁が何本かあって
一階の天井はそこから吊るしてあるだけでした。
見る限り部屋の仕切りは居間にも台所にも
筋交いらしきものは無かったです。

ということは少なくとも室内では柱さえ残せば
壁自体は無くても大丈夫ってことですかね?
ひとまず壁を一枚壊してみようと思います。

そういえばみなさん天井裏覗きときは覚悟がいると聞きますが、
思ったほどというか積もるほどの埃もなく、蜘蛛の死骸が少し、
50年近い家にしては結構キレイで拍子抜けでした(笑
313301:2014/09/06(土) 23:39:16.71 ID:c908TBT+
>>311
入れ違い失礼しました。その通りでした。ありがとうございます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:51:40.42 ID:YO4QhdDl
壁も石膏ボードなら構造体では無いのであろうがなかろうが関係ありませんよ。
古い家なら構造用合板等も使って無いでしょう。
それでも9mm以上のベニヤが貼ってあったら剥がさない方がいいですよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:51:44.34 ID:uhb230TC
>>312
間仕切り壁に筋交いが無かったからといって、壁無しはマズイよ
上述した56年以前と現在では耐震基準が全然違うんだ
本来なら構造計算に基づいた耐力壁を上下階の同軸上に新設したほうがいいくらいなんだよ

>>314さんも言うように、安易に解体すると現状バランスが狂ってしまうので気をつけて
316301:2014/09/07(日) 01:05:57.30 ID:2RsC1Rbf
叩いてみたり目立たないはしっこを
細いドリルでもんでみて壁の素材を見てみました。
塗り壁側は屋根裏や壁スイッチの隙間から見てモルタル、
その下地に分厚い石膏ボードで構造的な素材は無かったです。
薄い化粧合板仕上げしてある側はそれのみで
柱のない打ち付けてない所はペコペコで壊すのも簡単そう。

ちなみに屋根裏をもう一度よくみたんですが、
屋外に面した壁にも見える範囲では筋交いないですね。
暖かい地方で夏も過ごしやすいので不要だけど断熱材も見えない。
見えない壁にはちゃんと筋交い入ってると信じよう(笑
317301:2014/09/07(日) 01:09:59.68 ID:2RsC1Rbf
>>315
なななんですと〜!?ひとまずは屋内だけのリフォームとで
柱も弄らず残すので大丈夫かと思ったんですが不安になって来た。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:19:36.05 ID:m+TMhfz2
補強DIYやればいいじゃん。
リフォーム業者に騙されたお婆さんとか
補強の金物だらけで参考になるかも!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 07:36:09.75 ID:AGGGibcB
構造計算なしの耐震補強金具など飾りですがな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:37:52.79 ID:SAnP5My9
草焼バーナーで10坪程燃したいのだけど、効率的な方法知りませんか?
あらかじめ草刈機で刈り二日程放置している状態です
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:54:07.45 ID:Lj2ITam0
枯れ草ならすぐ燃えるだろうが
消防署に事前連絡してください
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:36:57.90 ID:xbueSfqG
>>320
事前にガソリンを撒いとくといいよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:07:18.18 ID:z4rDeI4V
危ない事教えるんじゃない!!
気化したガソリン引火--->一気に火の海で、ふつうに死ねるぞ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:41:39.21 ID:zpw+kKRn
>>320
廃油撒いとけば草生えないよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:51:53.82 ID:RgknDcqo
燃やさずラウンドアップでいいじゃない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 07:40:13.60 ID:rmyQIEhU
>>320は燃やしたいだけでしょ
草生やさない方法を聞きたいわけではないかと

で、周囲に一斉に火を点ければ渦が発生して効率的に燃えますが
しばしば手の付けられない惨事になることも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:21:19.45 ID:8IfxtTpk
ヤギに草食べさせるのを思い出したが
さすがにヤギは敷居が高いんで
ウサギ飼って、ウサギを草の上において
その上に衣装ケースかぶせておけば
その部分だけ綺麗になってるかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:20:31.22 ID:zgEwxDg9
>>327
ウサギは穴掘りが得意だが…
もしその状況で穴が掘れないなら、たぶん熱中死。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:03:27.28 ID:y2MkNJi1
        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:22:44.38 ID:gGMPaiOE
荷重分散板を分割したときのデメリットを教えてください。

横90cm×奥行き30cmの本棚(ちなみに高さは180cm。ググって一番形が近かったのは↓です)をフローリングの床に設置しようと思っています。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1838871
荷重分散の為にベニヤを敷こうと思ったのですが、既製のカットベニヤは90cm幅なので、微妙に横幅が足りません。
仕方ないので、46cm×31cm位にカットしてもらったものを二枚下に敷こうかと思ったのですが、一応%一行目%を確認しておいた方がいいと思いまして。
また、真ん中を少し空けてもいいなら45cm×31cmにした方が安上がりになりそうですが、この場合のデメリットも合せご教示ください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:26:01.16 ID:RfJnIh7M
いや普通合板の1820x910のを切ってもらえばええやん?
ホムセンのカットサービスならやってくれると思うけど
332330:2014/09/08(月) 23:48:56.32 ID:gGMPaiOE
>>331
それも考えたのですが……310切った残りの1410を、私はどうすればいいのでしょうか?
いや、結構真剣にw ちょっとコスパが悪すぎるかなぁ、と
333330:2014/09/08(月) 23:51:20.53 ID:gGMPaiOE
>>332
失敬、×1410 ○1510ですな。
まぁ、さらにコスパが悪くなったわけですがw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:40:04.86 ID:uCgwaxgc
畳なら板の形に凹むが、フローリングなら45cm幅のを2枚、真ん中を2,3cm空けて
置くのには問題ないよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 04:56:35.78 ID:kFbr9TM1
部屋と部屋の仕切りに障子を使ってるところがあるんですが、
そこの上の少し出っ張ってる木の部分にひっかけるように、
針金の洗濯ハンガーをぶら下げること数年、
ハンガーが石膏ボードの壁をつきやぶってしまいました。
椅子にのって現況を確認したところ、クロスが剥がれ、
ところどころ引っかき傷のようになったり、小さい穴がいっぱいあいていました。
ここを補修したいのですが、どういう材質で補修すればよいでしょうか?
石膏ボードなだけに石膏を使えばいいのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:09:28.04 ID:5OdatP88
>>335
壁 補修でググろう
そしてその状況にあった補修方法を探そう
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:17:42.23 ID:kFbr9TM1
>>336
ありがとう。
ワイドパテというのを使えばよさそうですね。
粉末タイプのパテみたいなので主成分は石膏かな?
何はともあれありがとうございました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:26:34.97 ID:uCgwaxgc
補修した後は、長押に引っかける器具を買ってそれにハンガーをかけるといいよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:29:48.46 ID:QUWRtQyl
荷物用のキャリーなどの車輪を止めているはめ込み式のパーツの名称を教えてください。
(キャップ状で、四角い穴の開いた薄い金属板で軸に固定)
検索でスピードナットやプッシュナットなどは出てきたのですが、見つかりませんでした。
よろしくおねがいします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:41:20.98 ID:rO+PytL9
マンション住みで、現在リビングには全面にカーペットが貼られているのですが、
汚くなってきたのでフローリングにしようと思っています。

嫁がカラフルなタイルカーペットを貼りたいたいと言うのですが、
フローリングを施した上で貼るのがいいのではないかと主張する自分に、
カーペットはがしてその上から貼ればいいと嫁がいいます。(ご近所さんがそうしたらしい)
カーペットの下地は捨て板だと思うのですが、本当にこの上から貼ってもいいんでしょうか?

あともう1つ聞きたいのですが、
タイルカーペットって事務所みたいな土足とかの環境で使うイメージが強いのですが、
一般人の居住スペースに貼るのってどう思います?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 06:51:10.83 ID:5OdatP88
>>337
ワイドパテ?そんなに使うの?
正直言って>>335の内容じゃどの程度の惨状か分からないからググレって言ったつもりだけど

石膏ボードの補修であまり使わないのなら木工パテ(ウッドパテ)がいいよ
後は、その上から新しく壁紙貼るか壁紙補修セットとかでチマチマ補修するかだと思う
342330:2014/09/09(火) 10:31:34.07 ID:B2U0woit
>>334
了解。ご助言に感謝。
……MDFなら91cm幅があったんですが、湿気を吸うのでカビが怖いんですよね…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:53:43.93 ID:OFZIRH08
>>342
荷重分散板なのに荷重面積と同寸とは?
コンパネじゃ、たわむんじゃね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:17:52.64 ID:OFZIRH08
>>333
ちょっとおかしいね
2枚重ねるなら620必要
残りは1200余るんだが12ミリの合板を重ねても24ミリ
本棚に並べる本によって変わるだろうが
設定重量が読めないので、何とも言えない

これが、ただ単に「足のあとが付くので」って話なら本棚と同寸の合板を重ねてみたら良いし
90x31の重量を180x62で受けてやれば半分に荷重は減る
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:20:26.19 ID:BVZ9EPZe
>>340
好き好きなんじゃね?
イメージとしてタイルカーペットをラグ的に扱う:あなた
タイルカーペットを普通のカーペットとして扱う:嫁さん
こんな感じだと思うけど。

今時のタイルカーペットは凄くオサレな物もあるし
毛足の長ささえ統一すれば全面敷き詰めでもいんじゃね?
毛足の長さを変えるならcx秘密な計算が要ると思う、センス的にw

個人的にはリフォーム用のゴム張りフローリング貼ってから
ラグ的にタイルカーペットを敷いた方が掃除とかが楽な気がする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:58:47.05 ID:wqka6GB2
45年前の合板で出来た床材が沈むようになってきました
一部分を切り取って床下を覗いてみると
12cm角長さ180cmの木材が45cm間隔でした
絨毯んを敷いてるので、見た目のいい床材であるひつようがありません
床材を剥がして、12mmの合板を180cmx45cmに切って
根太の上においてコーススレッドでとめた場合
床材と違って隣同士の板が合体しないで、板毎に独立した格好になるわけですが
強度的にはかなり落ちるでしょうか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:19:37.88 ID:OFZIRH08
>>346
その床は、現状一枚貼りなの?
12mm1枚だけだと、弱いし
また沈むよ
2枚貼れないなら9mmを2枚とか12と5.5とか
貼り合わせ目地は同じ所に来ない様に貼れないかな?
348330:2014/09/09(火) 17:43:55.90 ID:B2U0woit
>>344
基本的には「足のあとが付くので」ですね。
四本足のスチールラックよりはマシですが、下が「ロ」の字になっている(手前側のみちょっと奥に引っ込んでいる)ので、その形に負荷がかからないように……という趣旨です>負荷分散
あと(転倒防止というよりぐらつき防止に)転倒防止ストッパーも使いたいので、その部分は(板を敷かない場合)負荷が大きくなると考えました。

まぁ、突っ張り棒などでより転倒防止策を強化するのなら、天井の当て板込みで91cm×182cmの合板から何枚か取ったほうがいいのかもしれませんね…。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:53:49.56 ID:kLAR+Xvw
>>346
12の実無し合板じゃ根太に乗ってないトコは厳しい
上に重ね貼りするか横根太を適宜入れて強化しといたほうがいいですよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:07:20.40 ID:wqka6GB2
>>347
>>349
12mm X 300 X 1800の床材の一枚張りです
今の基準からすると、元々が弱かったって事ですか
ぐぐってみると、12cmの合板を下に引いて、その上に床材が今の方法みたいですね

他の場所は、下にもぐって、下から4cmX3cm長さ90cmの角材を
元々40cm開いてたところに13cm間隔で2本づつ入れてみました
下から合板をあてがおうかと思いましたが、とりあえず大丈夫そうでした

今度の場所は隣あった場所なんですが床下のスペースが10cmくらい低くなってるので
やっぱり上に12mmの合板を重ねてしまうのが一番ぽいですね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:12:53.06 ID:BVZ9EPZe
>>346
通常、35x45くらいのネダが入っているところに3寸入れているって事か。
すげ〜金掛かった作りだと思うけど、和室造る感じの大工だったのかなぁ。

本題だけど>347さんの言う様に12mm+6mmでいいから格子に貼ったほうが良いと思う。
出来れば6mmがフローリングだとそれなりに強度が出ると思う。
フェルトが入っている全面絨毯だとズレ防止のレ釘板っつーのか?打つのでもったいないけどね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:21:31.80 ID:y4T41TSB
元々和室だったんじゃね

ドアやサッシとの取り合いが収まるんなら合板2枚貼りだな
そこまでやるなら、床下の土間の状況も知りたい所
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:10:54.14 ID:BVZ9EPZe
>>352
10cmくらい低いってのは確かに和室の作りだよな。
畳床が通常一寸8分のが8cm位有るのも存在するし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:37:32.94 ID:OJwFzS3A
シルバーシートって何処に行ったら安く買えますか?
天井が一部崩落してやばいです(自力修理は恐らくもう不可能)

約3.6×5.4メートル、#4000のが2枚欲しいのですが、今日ホームセンターに行ったら
ユタカメイクってメーカーのが4300円とかで驚きました
値段はこんなもんなのでしょうか?似たような商品が安く買える場所とか有ったら教えて欲しいです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:06:50.69 ID:gaBEZW5R
万引き
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:12:02.01 ID:cRH1bYwp
シルバーシートはお年寄り用です。


一般的には、遮光シートだったり防炎シートだったり
ブルーシートと差別化されて売ってます。
お近くのホームセンターでご相談してみては?
機能が付加されてる物だから、ブルーシートよりは遥かに高価ですし
使用目的によっては不適な物もあります。

ああ、アルミ箔のシートも有ったな

なお、JRでは取り扱ってません。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:51:23.44 ID:ael/BGeN
>>351
>>352
>>353
書き方がまずかったです
床が低いんではなく、下が土で、その土が他の場所より10cmくらい高くて
もぐっての作業は無理っぽく見えたんです
他の部屋も結構ぎりぎりだったので

このサイトの補強の仕方は、どう思えますか?
http://daitoku5610.com/%E6%96%BD%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E4%BE%8B/7877/
床板の下に合板、その合板の下から角材、その角材は大引きに乗ってないように見えます
その場合下方向への力を支えるのは、根太にうちつけてある釘だけのように見えます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:54:24.04 ID:OJwFzS3A
>>356
防炎シートですか?良さそうですね
トラックシートを代替でカー用品店に見に行こうと思ってたんですけど
まずは防災シートから攻めてみます

ありがとうございます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:24:20.30 ID:+QKVzcwT
>>355
死ね犯罪者
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:36:20.00 ID:BVZ9EPZe
>>357
勘違いしてスマンカッタ orz

http://daitoku5610.com/wp/wp-content/uploads/2011/07/ac7c74f8f7fa.jpg
になっていれば補強床材(12mm合板)は大丈夫だと思うけど凄くマンドクサくね?w
要はネダに横板入れてその上に補強板材入れてぶっつける訳だもの。
荷重自体はネダに掛かる(貴方の場合は3寸だから全く問題ないけど)

自分なら素直にフロアレベル上がっても2枚張りを選ぶわ orz

あと床材って一枚張りだと相継ぎか実継になってね?
普通の合板切るとその部分の強度がかなり落ちるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:01:45.19 ID:tfBA1E7Y
>>357
酷いやっつけ仕事と思われる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:46:33.05 ID:xODr5Yue
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 6枚目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1388323195/

で似たような施工やってるから見てみるといいよ
古いフローリングの痛んだ箇所を抜いて合板に置きかえ
んで古いフローリングを丸ごと下地として使って上に新しく置く方法で
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:49:25.98 ID:sEj1vU2C
トタンの波板について質問です
波板は比較的簡単にはれるのはいいんですが
雪が降ったときに屋根に上ると、波の部分のところを踏んでしまうのでベコベコになってしまいます
そこで、波板の両端の部分の2山だけ残して、あとは平らにのばしたような製品てありますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:55:42.34 ID:/lvgSxNT
>>363
広い平な部分を作ると強度が保てなくなる。
いっそのことトタン波板かガルバリウム鋼板の屋根材に交換したほうが
いいと思うけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:00:56.58 ID:ArJVeQKU
どうやって釘打つつもりだ?
平な所に釘打つと雨漏りするし
打たないと風で飛ぶぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:17:38.87 ID:/lvgSxNT
>>364
いっそのことトタン波板かガルバリウム鋼板の屋根材に交換
            ↓
いっそのことトタン波板からガルバリウム鋼板の屋根材に交換

に訂正。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:23:31.83 ID:TaPe3pXC
>>363
瓦棒が近いかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:06:19.95 ID:vi7MY3ct
>>363
逆に考えるんだ
もっと波を大きくする
折板ならホームセンターで板やジョイントパーツ置いてるし
http://www.kawaratora.co.jp/reform/photo/ex15-02.jpg
369354:2014/09/11(木) 14:19:50.04 ID:mqLRXPMq
>>354ですが結局ユタカメイクの約3.6×5.4メートル、#4000を2枚買いました
ホームセンターの人に3社に問い合わせてもらってそうしました

トラックシートはどうやら3.6×5.4メートル等のサイズは物自体が無いとのことです
もし有ったとしてもシルバーシート、ブルーシートのように編み物状ではない
一枚布(布ではないが便宜上こう表記)なので、仮に大型車用品の専門店などに有ったとしても
3.6×5.4とかになると一枚が2万とか3万以上になるだろうとのことでした
370354:2014/09/11(木) 14:25:24.78 ID:mqLRXPMq
トラックシートは二社の物がそれぞれ別の製法と生地で有りましたが
軽トラの幌サイズのでユタカメイクの約3.6×5.4メートルと同じくらいの値段でした
シルバーの方のトラックシートは素人目に観て生地の厚みや質感が雨漏り向けに思えたんですけど
約3.6×5.4メートルのサイズになると何か問題が発生するのかも知れないなと思いました
371354:2014/09/11(木) 14:30:19.23 ID:mqLRXPMq
トタン板等を加工して屋根に設置するのがベストだったかも知れないけど
スキルも無いし台風の時に飛んだり屋根に打ち付けて音が鳴ったりを考えて止めにしました
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:09:05.35 ID:tqdl9UB1
>>371
瓦とか剥がして野地板と防水シート貼って
ソーラーパネル乗っけちゃえよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 19:49:06.07 ID:VMRUaGkT
>>363
>367の言う様に瓦棒が近いかなぁ。
義弟が雪国のトタン屋だけどタマに使っているよ。

但し、屋根自体の強度が無いとダメだと思うわ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:02:46.29 ID:cq7xy29n
ステンレスに10cm程度の穴を開けました
綺麗な丸にしようと思い、
空き缶にガムテープをテーパー状にまいて太さを調整し
そこに紙ヤスリを付けて手で回してみましたが
なかなか削れません・・・・
もっといい方法ありませんか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 16:11:37.89 ID:Un3tBt8L
10cmとか凄い大穴じゃんすげえ。
修正位なら100円ショップのダイヤモンドヤスリ(半丸)はどうだろう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:03:50.91 ID:6uY8jSc9
コルクと金属は瞬間接着剤で固定可能でしょうか?
先日、中古のガラステーブルを購入したのですが、足の部分が二箇所ほど欠品しており、パイプがむき出しになっていました。
※後で写真を上げます
流石にこのままで使用するのは床を傷つけそうなのでフェルトかコルクを張ろうと思ったのですが、接着面が狭いため、両面テープではおそらくすぐに剥がれてくるものと思われます。

という事で一行目のような事を考えたのですが、可能でしょうか?
また、他に何かよいアイディアがありましたらご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
377376:2014/09/12(金) 21:11:51.87 ID:6uY8jSc9
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/952.jpg
こんな感じです。何か板を貼る事も考えたのですが、この面積だとそれもすぐ剥げそうな気がしまして……。
何か上手い方法はないでしょうかね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:17:39.97 ID:tGidS6sU
この足にぴったりになるように木材を削って横からビス留め
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:29:24.01 ID:qR528DzW
くつしたを履かせる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:55:41.84 ID:UUa/e7TG
>>377
こういうアジャスターを付けるとか
http://direct.atomlt.com/other/adjuster/adjuster_1748.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:01:31.01 ID:mGNVAOJW
家たてるとき柱と柱をくっつけるときボンドと釘を駆使して無理やりくっつけるのではなく
複雑に掘られた凸凹をパズルのように組み合わせてますよね?
あの技術の名前とかなんていうんでしょう?
ミニチュアの家を作ってみたいです
あと棚とか小物作る時とかに応用できますかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:04:49.51 ID:tGidS6sU
ほぞ組み と言います
これが上手く作れるようになったら寺だろうと城であろうと作れます
ただ凹凸だけでじゃなく色々な継ぎ方(つぎかた)があり奥が深い道でもあります

棚などを作る際にも応用可能ですが相当に難しい技術なのはご理解を
なんせビスなどのように少しずれててもオッケーなもんじゃないんですよ

でも大工仕事の醍醐味でもあるのでとりあえずググってみることをお勧めします
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:12:30.76 ID:fOIvQ6Yl
>>376
ひとつ外してホムセンへ持っていき同等品が有るか聞くw
無ければ
底の部分に近い形状の木片かプラスチック「1」を買う。
中に入っている部分の短辺方向にギリな木「2」を飼って適当な長さに切る
「1」を「2」にネジか釘止めして終了。
傷が気になるならその上にすべり止めテープでも貼っとけばいい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:28:24.24 ID:mGNVAOJW
>>382
ありがとうございます!
これから調べて少しずつ練習したいと思います
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:29:51.16 ID:tGidS6sU
>>384
もしも本格的にする覚悟ができたらヤフオクを覗くといいですよ
廃業した大工さん達のノミ等ホゾを作るための道具がよく出品されてるんで
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:00:55.35 ID:Un3tBt8L
>>376
メーカーに電話して送らせろ。
387376:2014/09/13(土) 10:16:27.73 ID:/BCUFrV/
早速のお返事、ありがとうございます。

>>379
100円ショップにありましたが、この上に履かせてもすぐに破けそうな気が……

>>380
アジャスターの受けをどのようにつけるか、ですね。
ちょっと不恰好でもいいなら、受けを瞬着でつけてしまう手もありますか…。

>>383
まぁ、同等品はないでしょうw

>>386
ハードオフで買ってきたのでそもそもメーカー名不明ですw

という事で、>>378>>383のアドバイスに従って「パイプの中に木材を挿入してその先に足をつける」ですかね…。
木工はほぼ素人なので
・サイズあわせの方法(カンナで地道に、かなぁ…)
・足の造り方、特に表面処理(これはコルク張ればいいか…)
あたりがネックになるかな? 連休はちょっと外出予定なので、帰ってきたらまた挑戦してみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:19:56.21 ID:caV9RrR6
別に鉄工でもいいよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 10:25:50.53 ID:kXjOHmRE
>>387
サイズ合わせはノミで
仕上げはサンドペーパーでいいと思うよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 11:02:58.96 ID:4hq6fgoM
>>387
難しく考えなくても、要は凸の形をつくればいいんで
何だったら径の違う丸材をスライスして、下からネジで繋ぎ合わせてもいい。

上部をぴったりサイズにできれば抜け止めは要らないけど
そこまで精度が出ないんだったら、作った凸上部に、
ドアの隙間止めに使うスポンジテープを張ってもいい。

簡単に元の足に横から穴を開けてビス止めするのが確実だけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:26:25.39 ID:Jx/sQS7P
プラ板を積層して作ったらどうだろうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:31:50.11 ID:FLJ9gDsm
冬に向けて10畳の部屋を間仕切って暖房範囲を狭くしたいんだが
どういう方法があるだろうか

そもそも簡易間仕切り程度で暖房費がどれだけ変わるかも不明だから
できればお金をあまりかけずに

幅2600×高2400を間仕切りたい

現状思いつくのは突っ張り棒と断熱カーテンなんだが
2400のカーテンが思いのほか高かった・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:42:53.99 ID:FLJ9gDsm
追記
賃貸だから設置・撤去できる系で
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:44:42.87 ID:kXjOHmRE
突っ張り棒&透明シート
冷蔵庫の節約保冷シート的なイメージで
なんならプチプチ緩衝材を吊るせばいいんでね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:45:05.83 ID:Jx/sQS7P
>>392
間仕切るだけならプラダンとか色々あるけど、春になったら片付けるだろうし
カーテンが一番いいと思うな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:12:56.65 ID:FBei3pDP
>>377
隣接二本ずつ束ねて合計8本の足がるんでしょ?
写真の一箇所で片方が無いと言うことは別の足で
二本のうちの片方が無なく他の6本分はあるんだから
そのまま使ってもガタガタしたりしないんだし、
キャップの無い足はどう考えても3-4mm程度は短く
足の金属部分が直接床には接しないじゃん。
気にせずそのまま使うってのじゃダメなの??

どうしても何かしないと気が済まないんだったら
ホムセンや100均で家具の足用ソックスでも買えばいい思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 14:45:45.60 ID:0lmN28Qn
冷蔵庫を新しくするので、床の部分的な沈みこみが将来的にないように
12mm程度の板を敷こうかと考えてます
冷蔵庫自体の重さは110kgです
板を敷くのはいいんですが、冷蔵庫から水が漏れて
板と床の間に水がしみこんだ場合
それに気づけばいいですが、ちょっとの水漏れで気づかず
板と床の間の水で床が腐るなんて事もありえる気がしてきました
板自体が水を吸ってくれて、床が濡れないような特性のある板ってありますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 15:33:15.23 ID:u1T+Wysi
プラのバット ぷらすでプレート10mm

でもドーやって乗せる気?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:55:58.98 ID:bSilEg7n
MDF材も長手方向(目)を意識して木取りする必要がありますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:14:24.33 ID:wP/O3Nh0
ありません
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:36:51.15 ID:kXjOHmRE
あれ木屑の塊だもんな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:14:39.06 ID:D/VfjW5V
どっちかゆーたら木屑じゃなくて紙やろ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 06:37:30.62 ID:GJqLA/V6
わざわざ紙にしてから作る訳ねーだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:53:07.85 ID:+dvgv5BT
刃物の鏡面仕上げをやってたら回転方向を間違えたせいでフェルトバフの一部が抉れたんだけど
こいつは廃棄したほうがいいのかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:16:33.63 ID:CUU3mKjy
MDFが紙とか、どこのバカが言ってんだ?w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:24:59.48 ID:Tme86vX6
  
            .彡⌒ミ
           (´・ω・`)
           (つ ⊂)
            .|__∧_|
 
           MDFは髪?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:49:04.34 ID:vz76SQtp
>>406             
              MDF
              /
            .彡三ミ
           (´・ω・`)
           (つ ⊂)
            .|__∧_|
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:38:32.81 ID:4J4TOEQg
ハゲの話はよせよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:34:50.90 ID:J7gROCWw
そうだよ
ハゲじゃなくて薄毛って言葉使えよ
気遣いが足りないんだよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 21:09:28.74 ID:VryEcpbo
後光ってネーミングはどうかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:00:51.02 ID:3v9qfX+o
溶接の光を見ると目がおかしくなるっていいますが
何mくらい離れれば溶接の光を見ても大丈夫ですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:05:10.10 ID:BefRCjvr
マスク買えよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:23:04.26 ID:UzZfwubE
>>411
『コンタクトレンズを使用した溶接作業者が,しゃ光めがねを着用せずにアークを見て しまった。その後コンタクトレンズを外したところ,レンズに角膜が随伴して失明した。
この原因は,アークから発生するマイクロ波によって,コンタクトレンズと角膜との間 の水分が蒸発してしまい,その結果角膜とレンズが密着してしまったためである。』
社)日本溶接協会 報告
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:53:34.20 ID:hA4C0LSO
コワイよ〜〜、、、
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:04:23.74 ID:HDwse5hq
静電式タッチパネルの一部のボタンだけを押しても反応しなようにする方法はないでしょうか?
簡単に取外しできるような、例えば○○素材のテープを貼る等
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:07:40.19 ID:BefRCjvr
>>415
ゴム板でも貼れば?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 07:26:50.87 ID:HPbWoKNp
>>411
100mくらい離れてれば大丈夫じゃないかな
何の為に見るのか解らんけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:01:59.72 ID:i55Y9iTr
マイクロ波は発生場所から球状に広がるから、逆二乗側で弱まる。
目が電子レンジに入るような強度はせいぜい数十センチ。
火花がかからない距離ならだいじょうぶだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:56:48.82 ID:Ir/5F/mP
昔、コテマキ巻くの忘れ腕に水膨れデキタゎ裸眼でピカリもミタしイマダに目のチョウシがおかすい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:46:48.39 ID:zjZawLRC
>>404
まだ使えるんじゃない
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 04:33:49.89 ID:djeFbcJc
防音対策として遮音シートに加えて吸音材も欲しいんだけど高くない?
代用できるものとか無いの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:02:01.37 ID:gzjxvXq6
防音対策に遮音シートも吸音材も要らんだろ
何もかも取っ払ってしまえばいいだけ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 06:39:11.95 ID:LmQtoh27
>>421
その対価を払う価値が有るかどうかは自分しか解らない
音の質で、代わりになる物も有るし無いかも知れない

まず、テンプレ読んでから質問してくれ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 12:01:40.74 ID:v6D0dqbY
>>421
300mm厚とかで土壁でもつければ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:33:27.48 ID:713As9kc
>>421
防音するなら6面全面しないとほとんど意味無いよ
床とか天井がスカスカなのは知ってると思うけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:05:22.80 ID:g5Ivn106
普通の家というか一般住宅って
二階床と一階天井間60cmくらい隙間がとってあるけど、
断熱や防音対策にしてもこんな大きく空間を空ける必要があるのん?

どうせ天井裏なんて照明なんかの配線しか通ってないし、
柱から天井吊るしてるだけだから隙間に潜り込む事も出来んし。
ツーバイ工法住宅でも同じように隙間あるの??
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:09:29.43 ID:31NoX9UH
いつの時代の話をしてるのでしょうか?w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:08:09.14 ID:RIHfIOvS
今時、そんなに開いてねーよ
床下は40cm天井は30cmくらいだろ
屋根裏は平屋根と合掌じゃ違うけどな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:27:34.05 ID:SO52vM1u
天井板の上にスタイロ張ってその上に床板って所もあるぞ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:01:00.41 ID:djeFbcJc
木材見に行ったら180cmの物ばっかだったんだけど、なんで石膏ボードの182cmに統一されてないの?
2cmはどうせ誤差が出るから省略してんの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:06:03.29 ID:l/84P2u3
普通石膏ボードって水平方向に柱入れるからじゃないのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 20:12:37.70 ID:Av76SPat
>>430
それって6フィートじゃないの
石膏ボードは6尺だから1820で木材は2m
433426:2014/09/17(水) 01:06:15.03 ID:QDguLZRb
最近の家ってどこもそうなの?
今いる築40年の賃貸一軒家がそうなんだけど、
25年ほどのちっこい実家も似たようなもんなので
これが標準かと思ってた。

ちょっと離れた涼しいとこに週末小屋建てようと思ってて、
自作で2x4で建てるのに、横柱に根太打って床…、
二階床フロア材-コンパネ-スタイロ-一階天井で済ませちゃ
まずいのかと聞いちゃったのですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 04:17:05.89 ID:TJOdkCFE
>>404
磨く相手が傷つくから捨てろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:22:34.69 ID:Nkd1kB13
>>433
天井板=床板って所もたまにあるぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 08:10:07.19 ID:Mo5mC930
>>433
断熱や騒音を無視するならそれで良いんじゃね
あくまでも、小屋なんだしw
船底天井と言うのも有るけど中断熱より外断熱がしっかりしてないと快適では無い

住宅と小屋では妥協点も違って来るだろうし
無駄と思える空間も必要な物が有るし

用途で決めたら良いんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 09:36:09.92 ID:vh05Ek1D
>>433
>436さんの言う様に小屋なら好きにすればいい。
自分は防音・防振しか判らないけど、生活空間として使うのであればある程度空間を作った方がいいと思うよ。
空気層と吸音材で音波は減衰させるし、振動は同一振動モードにならないように質量付加するしかない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 12:59:24.46 ID:BKmdH5J9
小屋みたいなガレージがあるんだが
屋根が板の上に、波板だけ
こういう構造だと、防水シートを間にはさむ意味ってあまり無いですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 13:07:33.15 ID:dt847Zhf
むしろ板もいらなくね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:40:44.84 ID:sH3vRTjL
>>438
大雨や台風で水が浸入することはありえるからね
そういう事態の際に野地板の腐食防止になるから効果はあると思う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:42:17.31 ID:AKDFbjS1
錆た消火器の中身を捨てようと思います
底が抜けて頭に激突しないように
念のため消火器を固定してから抜こうかと思ってます
消火器の先端をサイクロン掃除機に繋げば中身を回収できるでしょうか?
また消火器の中身って何かに使えますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:16:52.82 ID:17bR8kH+
>>441
やめとけ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:33:21.22 ID:RR51tfoZ
>>441
そこらのガス業者に頼めよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:40:54.99 ID:RolBwNsr
>>441
他の人と同じくやめといたほうがいい
http://www.fdma.go.jp/html/life/shokaki/atukai/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:28:26.90 ID:kQyU86Hn
もし畑とか持ってるなら消火訓練をしてみてはどうかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:29:58.39 ID:RR51tfoZ
>>445
錆びてるから底から噴出する可能性がある
だから固定して処理する方法が無いかと聞いてるわけで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:56:28.10 ID:/O/mIiIn
消防署で聞けば的確な回答くれるとおもうけど?
なんなら処分してくれるかもしれんぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:58:08.13 ID:+i4CwIn2
>>441
近所の中学校の通学路においておけばバカが使って怒られて片付く
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:10:41.46 ID:17bR8kH+
>>446
底がとんだら簡単な固定ではもたない
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:15:45.09 ID:xvueHNjh
小型の粉末消化器かな?
サビで底が抜ける程錆びてるなら、圧はとっくに抜けてる
穴掘って消化器の肩まで埋めてから、ホースの先に大きいゴミ袋でもかふせてレバー握ってみたら?
でも、逆さまにしないと消化器は止まらないけどね
保証はしないよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:22:21.20 ID:HXrwLDUH
圧は抜かずに、ホースと握りの部分を緩めて抜けばいい!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:23:14.55 ID:OGXk4mS8
スプレー式の小さいヤツ?

スプレー式消火器 破裂事故相次ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140918/k10014699441000.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:27:03.64 ID:A6piRc9W
>>446
yahooにでも聞けばいいのに
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:33:23.47 ID:RR51tfoZ
>>449
>>453
俺は質問者じゃないぞ、>>441に書いてあっただけだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:44:50.87 ID:doBw7VoT
パーティクルボードで棚を作る場合
木ネジとかじゃきかないよね
木ダボが正解なのかな?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 08:36:10.15 ID:iyLD7/jc
溶接に挑戦してみようと思ってたんですが
溶接面が、溶接するばしょがほとんど見えなくて
勘で溶接するって最近知りました
溶接面にカメラが付いていて、その映像を溶接面の中のモニタで見ながら溶接できるような面てありますか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:43:46.57 ID:RB+Qr8b6
>>456
カメラ/モニタは知らんが、センサーでアークを感知して、
瞬時に液晶シャッターで遮光する「自動遮光溶接面」ならある。


ttps://www.youtube.com/watch?v=QbsCt5fKs2g
ttps://www.youtube.com/watch?v=OgAN6klrtCs

他メーカーも多数。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:21:53.68 ID:KzrMqlyn
厚手のアルミ製の業務用の寸胴を倒してしまったら
歪んで蓋が閉まらないんだが
きれいな正円に戻すうまい方法はないものか

歪みは最大1cmぐらい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:31:54.38 ID:Vz3jNhyk
内寸は?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:34:01.00 ID:KzrMqlyn
書き忘れてた30センチズン
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:42:22.12 ID:Vz3jNhyk
クランプで地道に広げる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:02:52.80 ID:KzrMqlyn
直径40cmぐらいのきれいな円すいが道端に落ちてないものか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:11:02.93 ID:HD+/VPS+
工事現場にあるぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:11:24.99 ID:RB+Qr8b6
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:14:03.13 ID:RB+Qr8b6
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:30:18.14 ID:LaFlgqAr
>>458
歪んでいる内側に2x4かネダ用の角材の端切れを面取りして2つ用意。
パンタジャッキで広げれば蓋が閉まるくらいにはなる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:48:32.27 ID:Vz3jNhyk
>>462
12インチのモンキー、ゴリラ用スチールの合わせホイール
ヤフオクとかに安く出てる
つか、中華鍋乗せて見ろよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:50:13.32 ID:Vz3jNhyk
ああ、フライパンでもいいや
寸胴持ってるなら、あるだろ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 12:57:45.39 ID:KzrMqlyn
>>464
沖縄の戦没者慰霊塔かなんかか?罰当たりなw

>>467
ソレだ!ちょっと中華鍋で武装してくる

>>466
それは旦那の腹で試してみます
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 14:42:34.23 ID:Ax9ne6ou
寸胴置いて、中華鍋載せたら塩でも米でも中華鍋に入れて
凹んでる隣を叩くんだ
あまりにも凹みが多い所は、内側から先に叩き出しておいてから整形
大体良くなったら、中華鍋を水平方向に回して寸胴のフチと擦り合わせてみる
中華鍋が適当に汚れてると思うから、出っ張ってる所は汚れが付くだろうな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 16:41:16.60 ID:9nlVB6kr
ロフト設置でダミーの吊天井の話題は
あちこちで定期的に盛り上がるネタぽいけど、

まずは平屋で天井高4.5mや5mとかで作っといて後日ロフト床追加とか
吊天井を全面で作っておいて後から階段分抜くとかってことはしないのかな?

また、スレートの車庫や倉庫内にプレハブの小屋を後付設置とかあるけど、
あれも階段付けて天井に上れるようにして囲えば部屋になるよね?

いつかは自前建築と思ってるけど、
自作建築だとガワが出来上がって住み始めても思いつきで改造したり、
部屋追加で面積増えて行ったりで何時が完成かも分からんじゃん?

計画時はコレコレで申請→最小完成時に検査。
あとは勝手リフォームつうことで、家の中までは外から見えないし、
田舎だからいちいち見に来ないからいいや。てな感じでやってるのかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:12:26.16 ID:doBw7VoT
おいこれw
おねがいしますw

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 00:44:50.87 ID:doBw7VoT
パーティクルボードで棚を作る場合
木ネジとかじゃきかないよね
木ダボが正解なのかな?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:27:27.98 ID:2XpLvkg+
>>471
人それぞれ
新築の時にDIYの事を考えても、実行出来た奴は少ない
>>472
綺麗にするならダボ
何でも良いなら、横サン売っておけ
つか、好きにしろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:30:04.59 ID:doBw7VoT
いや、パティボってスカスカっぽいからくっつのかなってww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 17:50:33.36 ID:iyLD7/jc
カラーボックスは木ネジ?コースレッド?で止まってるから大丈夫な気がするけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:08:00.89 ID:4wLRA2WT
スカスカなのにダボなら効くと思った理由は?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:09:47.36 ID:doBw7VoT
いや、おまw
パティボわかってないだろw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 18:27:54.17 ID:6QZwk+OG
ビスでもいいが不器用だとすぐ穴が馬鹿になったり割れるかもな
ダボ出来るんならダボの方がいいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:33:39.35 ID:4wLRA2WT
>>477
いや、お前が分かってなさそうだから聞き返してやったんだよ
ダボ穴を正確に開けるのは君には無理そうだからやめとけ
クランプも持ってないだろうしね
コーススレッドを外から打ち込むしか選択肢は無い
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:12:58.79 ID:doBw7VoT
やっぱダボか
さんきゅ!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:24:46.07 ID:4wLRA2WT
>>480
やっぱり分かってないww爆笑
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:25:14.44 ID:LaFlgqAr
>>480
ダボ穴開ける道具有るの?
垂直取るの結構大変だよ、ボンド止めするなら関係ないけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 03:53:02.64 ID:bqfB/xhw
下孔空けてから目一杯のデカねじでイイじゃろ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 05:06:48.08 ID:eSuLBI5R
ID:4wLRA2WT
バカにされてんの気付けよ・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 05:39:55.42 ID:Ne29FZIP
馬鹿にされてるのはお前だよお前
お前がダボで組めるわけねーだろ
失敗して己の間抜けさを痛感するまで吠えてろよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 07:39:20.71 ID:rAN+ZqZg
どうしてDIY板ってこういう奴が多いんだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:04:10.30 ID:ibDbVKYQ
ドカタ仕事だからじゃないか
まぁ余りきにするな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:09:26.97 ID:NBEiuuW1
誘導されて来ました。
質問させてください
20畳の和室に住むことになり、そこには仏壇を入れておくスペースもあります。
引越しするときには仏壇は移動済みですがそのスペースを有効活用する方法ってないでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:10:20.64 ID:rAN+ZqZg
>>488
カーテンか折りたたみ式のドアをつけてクローゼットに
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:58:06.57 ID:iQgmDW8U
ブロックを敷こうと地面を削ったら境界ブロックの下からコンクリの塊が出てきました。
これは削ってしまっても大丈夫ですか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5323042.jpg
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:00:18.38 ID:H6M9W1Ay
>>488
二階の監禁部屋への入り口。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:39:38.53 ID:rAN+ZqZg
>>490
ブロック置くときの下地モルタルだから壊したらブロックの安定性が落ちるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:22:04.71 ID:H7YbCPZz
>>490
これは壊してもかまわないと思うが
隣とトラブルになるかも
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:45:36.87 ID:cNq6C4V5
そうか隣の家7日
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 12:56:31.45 ID:TJqlNqFS
>>490
これって二段積むべきところを面倒だから一段にしちゃって
土被せて誤魔化したんじゃないの?w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:36:43.15 ID:eSuLBI5R
なぜ俺につっかかるんだ
本当アホだなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:47:39.87 ID:DTy1c9qr
隣のコンクリなら一言隣に言うべき
基礎だろうが境界から出ては駄目

強度はスパットコンクリートカッターで切れば大丈夫だと思う
ハツリハンマーやハンマーで強引に割るとブロック下の基礎まで割れるからね

それよりブロック敷くであろう場所に単管らしきもの埋まってるのはなんだ?w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:01:26.07 ID:Ne29FZIP
>>496
こんな掲示板で本人かどうかなど意味ないのすらわからないアホの?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:03:52.27 ID:Ne29FZIP
ID:4wLRA2WT
ちなみに俺はこのIDと無関係www
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:05:18.57 ID:RevJsnJY
>>490は土の上にコンクリを流して、ブロックを並べただけに見える。おそらく基礎はないでしょう
それなら、強度云々の話にはならないと思う。こんなに雑なものが強度にかかわっているはずがないしな
でも素人同士だとなるかもしれないね

俺もパイプは気になってたw
何のパイプだろ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:41:22.34 ID:KEo/kpNW
血走ったアホが取り繕うとして必死になっとるなw
相変わらず惨めな奴^^
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:42:29.13 ID:KEo/kpNW
>お前がダボで組めるわけねーだろ

工作自慢厨即ギレwwww
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:11:05.81 ID:Ne29FZIP
ダボも使えないアホが悔しいのう悔しいのうwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:12:33.02 ID:Ne29FZIP
>スカスカだからくっつくのかな




www間抜け過ぎる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:22:00.69 ID:KEo/kpNW
なぜ俺にもつっかかるんだ?w
本当アホだなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:33:48.80 ID:cNq6C4V5
>>500
水はけ用だろ
今どきの家はようわからん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:04:25.87 ID:xIJMi1PP
木材を1cm単位で切ってもらって注文したいんだけど可能?というか切断自体はできるらしいけど普通はそのくらいの切断は自分でやるのかな
1cm程度なら誤差でどうにでもなるからそんな注文する奴はいないって言われるのが心配
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:07:57.91 ID:R2Rfb+jz
精度が必要なら製材屋に頼めば確実
ホムセンならお察し。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:39:11.56 ID:uBUCsCEu
1cm単位って粗切りって事?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:08:13.59 ID:ii6C6Ate
その注文する所に聞けば確実な答えが分かるのに
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:26:42.89 ID:3Dr0QXZT
長さ1cmを300個とか?
単に材料のカットなら誤差数ミリ(は文句言うな)で切ってくれるよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 02:52:16.00 ID:AtSE1xoB
ホムセンカットってパネルソーだから素人でも±1以内でカットするだろ
おまえらの近所のホムセンそんなに精度悪いのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:00:47.42 ID:fBc0Jjmg
精度±1cmならホムセンで十分だろ
同じ長さなら重ねたり並べたりで複数同時で1切断30円だったかでやってくれるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 03:51:14.37 ID:xIJMi1PP
>>509
180cmを179cmとかにして貰いたかったんだけど可能みたいね
遠出になるけどホムセンまで行ってこようと思う
答えてくれた人ありがと
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:29:32.65 ID:SV+i1ySj
ステンレス流しの亀裂を埋めたいです
こういう修理方法はどう思いますか?

亀裂より大きい直径5mmの穴を開けて
ステンレス用の接着剤を塗ったブラインドリベットで固定
接着剤が完全に乾いたら表面をヤスリで平らにする
流しとリベットの間の微妙な隙間をロウ付け
516SONY MDR-F1:2014/09/21(日) 10:08:35.36 ID:gByjqUhL
上記の長年愛用しているヘッドフォンのイヤーパッドがぼろぼろになってしまったので交換部品を探そうとしました。本体はすでに生産中止になっています。
パッドの純正品は見つけたのですが、送料込みで4000円以上になりそうです。
直径が100mmで真ん中に適当な穴が開いていればなんでもいいような気がしているので、どなたかそういう用途に使えそうな「モノ」をご存知ないでしょうか?
形としてはこんなものです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128503/
よろしくお願いいたします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:36:13.95 ID:UJxMi8rv
>>516
真ん中に穴というか、棒状のスポンジみたいので輪を作るとか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:53:41.45 ID:n+d93Z4y
>>516
自分はゼンハイザーの旧型HD4xx世代愛用者だけど、
百均のワックススポンジを切って使っている。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 12:36:46.41 ID:qDJ1rIfo
>>515
流しを外して作業できるならそれも可能だけど

流しが外せるなら交換した方がいいと思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:12:57.76 ID:A/n72+D4
>>515
リベットはステンレス?
亀裂なら、そのままロウ付けで埋めたら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:19:47.08 ID:SV+i1ySj
>>519
>>520
流しみたいなのだと、ロウ付けって簡単ですか?
熱がものすごく逃げそうな気がするんですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:20:05.80 ID:qJTtZnPL
>>507
心配するな
世の中変わったヤツはいくらでもいる
本桧でマンコの形に柱を彫ってくれとかもいる
1cm刻みの注文なんて珍しくはあっても何の問題もない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:32:05.21 ID:A/n72+D4
>>521
いやいや、亀裂の大きさ次第だろ
ヘアクラック程度なのか1mm以上の隙間があるのか?
流しの裏側に断熱材が付いてると、ロウ付けは無理だろうけどね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:34:12.99 ID:4vJrcqLx
>>521
昔の流し台や水回りはステン折りたたんでろう付けだったわけで・・・

とはいえ水道の銅管のように簡単にはいかない
毛細管現象でロウがうまく回るように板を上手に加工できればまだしも
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:32:54.30 ID:rRoTci/S
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:10:49.22 ID:EUANsnId
毛糸靴下のカワイイ
イヤーマフ効果もありそう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 15:15:01.34 ID:CJMb1u5y
gradoスレはすげえなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:03:14.00 ID:GeQoghsD
軟質PVCの黒アングルを探してるんですが全然見つかりませんクリアとホワイトは見つかったんですが……作ってるメーカーなどあれば教えてください

http://i.imgur.com/IzWEsiH.jpg
画像のような感じの幅20ミリ以上の黒を探しています

最悪イリサワVカラーで透明→黒への塗装を検討しています
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 18:56:29.44 ID:rRoTci/S
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:27:33.06 ID:wUW4XNUx
大工を中心にSAKANYA隊を結成しようと思案中
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 19:28:22.13 ID:R2Rfb+jz
さかにゃ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:10:22.17 ID:FIoMrzNf
>>529
おおありがとうございますこんなのがあったんですなお恥ずかしい
PVC 軟質のキーワードが良くなかったのか…
これの20ミリで検討してみます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:39:32.60 ID:BiVWpO5T
色の塗り直し、色々見ると皆ペンキを刷毛でだけど、スプレーじゃ駄目なの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:10:00.63 ID:CUgtWI7/
>>533
やってみれば解るよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:32:39.57 ID:iV7dd6Kv
最近スプレー使ったの何だろう
意外と少ない

キャンバス地の靴
屋根の錆止め
ローバルで車ボンネット内の錆止め
ジオラマの背景のむらバック
物干し台の錆止め

錆止めばっかしや、スプレー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:58:30.14 ID:swYO4GxX
昔作った物干し台の足がコンクリートなんだけど
コンクリートを割るお手軽な方法ないかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:23:53.92 ID:U7tT0gSc
>>536
大ハンマー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:47:07.74 ID:swYO4GxX
それしか無いのかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:11:30.94 ID:0Am9SEB5
糸のこの発展バージョンみたいなので、全方向に切れるようなのを通販番組で昔見たんですが
ああいう刃は、何て名称なのかわかりますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:44:30.44 ID:0Am9SEB5
たまには10万ポンドくらいのを買ってきて、15万ポンドで売るくらいの事やってほしいな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:08:20.66 ID:qD3Wk/kh
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:33:57.59 ID:qD3Wk/kh
質問を読み違えてたかも。
弓ノコ刃で全周切れるタイプならフリーウェイコッピングソーとか
スパイラルソーとか。
http://image.blog.livedoor.jp/nikuniku6/imgs/2/6/265af39c.JPG
http://www.picus.co.jp/item_coppingsaw.html
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:37:07.32 ID:Tv4yX/ze
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:21:43.56 ID:FbUx4njK
通販で売ってる商品はかなりエグい
100円で買える耳掃除機を7000円で売りつけたり
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:35:52.07 ID:jeSXxQ+O
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:58:28.33 ID:Tm02TGP+
老朽化してパリパリになったカッティングシート?を
上手く剥がす方法がありましたら教えてください。

窓の内側の木枠?に木目のシートが貼ってあります。
老朽にともない木目のシートの部分がパリパリ剥がれてきました。
シートの下地は木です。
上から新しく木目のシートを貼りたいので、一度全部剥がしたいです。

そのままだと剥がれの部分が凹凸となって上手く貼れません。
貼り方や、貼って間もない綺麗なシートの剥がし方は検索すると出て来たのですが
朽ち果ててボロボロなのを剥がす方法が見当たらず困っています。

宜しくお願いします。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:03:21.10 ID:TBdYCRxU
パリパリ剥がれるほど弱ってるならスクレーパーみたいので
シャコショコやれば剥がれてこない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:16:34.27 ID:qrWkhuA6
ブラシ等で擦る
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:17:03.18 ID:fwFpRCpB
糊がベタベタになる可能性があるから具合悪いかもしれないけど、
キッチンペーパー等にアルコールかシンナーで湿らした物を貼り付けて湿布するとベロ〜っと剥がれないかな
550546:2014/09/23(火) 17:19:57.25 ID:Tm02TGP+
>>547
早速のアドバイスありがとうございます!
日照の差でパリパリ剥がれる所と、そうでない部分があります。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:45:55.36 ID:qu2qr1ef
そういうのは地道に取るしか無いよ
シール剥がし液とプラのスクレーパーでね
ドライヤーで温めてみたりとか

何にせよ結構苦労すんぞw

使ったことないけし買うほどでもないだろうけど
こんなのもある
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sspaint/rm-0007.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 17:59:34.14 ID:STvwtRSC
ペイント薄め液をたっぷり塗りたくって浸透させて放置してからスクレイパー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:45:45.63 ID:kb8vVJdZ
ガムテや布テで剥がし取れないか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:51:07.79 ID:hmQpfOtd
質問です。
ポール(直径30mmほど)を立てる土台を作ろうと思ってます。
穴あきブロックに塩ビ管を立てて、隙間にモルタルでも
流せばいいかなと思ったのですが、この場合、塩ビ管を持つと
塩ビ管だけすっぽ抜けたりしますか?(まる1)
もしモルタルと塩ビ管が接着しない場合、塩ビ管にボルトなどの
突起を噛ませれば、持ち上げられるようになりますか?(まる2)


汚いですがイメージ描いたので、
参考にしてください。
http://i.imgur.com/Qe2Tm3u.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 00:59:09.12 ID:LvlricAu
>>554
既製品じゃ駄目なの?
似たようなのはいくらでも売ってると思うけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:10:01.28 ID:EFbkruSM
>>554
もうちょっと細くてもいいならノボリ用の台が売ってるけどなー。
557554:2014/09/24(水) 01:24:18.01 ID:hmQpfOtd
>>555
既製品(画像の左上みたいなやつ)は、一つ1500円ぐらいする上に、
重かったので、自分で作った方が良さそうだなーと。

>>556
ポールの太さが既に決まってるのでね…
自分もはじめノボリ用買おうとして、店員さんに「入らないよ」って
突っ込まれましたw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:28:09.51 ID:41lBnxeN
グラスウールとエポキシで工作すると理想のものが作れると思う
土台は空洞にして筒部分の間に網状のものいれて水をおもりにするみたいなイメージで

塩ビ管の底がフレア加工したみたいに広がってればスッポ抜けることもなさそうだけど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:46:35.16 ID:LvlricAu
>>557
1500円で高いなら、自作はもっとかかる気がするがw
30mmが入るのは結構あるよ。
のぼり用じゃなくて、パラソル用で探してみたら?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 01:56:55.81 ID:LX1D5kmC
・木枠にモルタル流しこむ
・500mlアルミ缶の両底をカットして筒状にしたものにラップを巻いたものを突き刺して6分目までモルタルをいれる
・適当な太さで長めの棒にラップを巻いたものを缶の中に突き刺す
・乾いたら缶と棒をとりだして痕がついてる場所を修正する

これなら安く出来るで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 02:27:48.99 ID:q+cn+beG
>>554
塩ビ管にモルタルは結構食いつくから簡単にはすっぽ抜け無いよ
用途がいまいちわからないけど
それ持ってハンマー投げの如く振り回せば抜けるかもしれんからボルトでも入れたほうがいいんだろうけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:36:46.14 ID:dEuPl9Zg
タイル貼りのスレってないの?
とりあえずタイルを買ったんだが切断方法を調べたら丸ノコでは切れないらしい。
タイルカッターをぐぐったら便利そうなのは高い。タイルが1箱2,000円だったのだが工具にそれ以上出したくない…。
少量なら500円ぐらいのタイルカッターでもいいんだろうか?レビューはえらい悪いのだが…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 04:34:19.93 ID:dEuPl9Zg
ディスクグラインダーの刃で400円ぐらいのがあるな、それにしよう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:25:44.55 ID:iaNxERpK
>>563
タイルレンガ用がある

かなり爆音だぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:48:48.74 ID:0zk2WDw/
>>554
単管パイプの固定ベースの穴には入らないのかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:54:57.81 ID:+HppGtnK
>>565
入るだろうけどパイプの方が30φで単管が48.6φだから、単管ベースだと緩すぎないか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:26:32.61 ID:5Ck2bz3F
>>565
単管で作った台をジャッキで持ち上げて、固定ベースの穴を計ってきた
30mmのパイプじゃゆるすぎる

ぐぐってみると「固定ベースΦ31.8パイプ用」ってのがあったんで
これでいいだろと思ったが、これだと内径は28mmとかなんだろうな
ホームセンターで売ってるの見た事ないが

普通に売ってる固定ベースにあわせてパイプの先端を太くするのが簡単だろうな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 09:34:21.07 ID:jzSZ5j9b
>>554
左右からボルトよりシャフト貫通の方が気持ちがスッキリするなw
ブロックさえ拾ってこれれば100円ショップで揃いそう。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 10:13:39.23 ID:lkAPTRpk
勾配のきつい塩ビ排水管を途中から微妙に勾配をゆるくするためには
11度エルボとかつかうんでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:03:26.95 ID:dEuPl9Zg
ようつべで工具の危険性についての教則ビデオみたいなの見まくったら怖くなった
サンプルなので肝心な所は見れなくて、DVDは5万ぐらいする
これ無料で図書館とかで見れるようにしろ、ちゃんと公開して啓蒙しろよ死人が出るぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:16:41.98 ID:DCUaOkrS
>>568
自在継手でググれ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:24:54.60 ID:iaNxERpK
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:27:43.42 ID:PKU8FkLI
どの板?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:33:37.17 ID:UvwO0fnJ
DIY板
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:37:26.69 ID:iaNxERpK
>>573
洗濯板みたいなの

金具とパイプはIKEAのを使う
洗濯板になってなくていいんだけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 12:53:17.26 ID:0zk2WDw/
>>566
ジョイント用のパイプか40mmのパイプをつければちょうどよくならないかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:04:09.34 ID:w4pMT30h
VPの30埋め込んで置よ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:46:51.71 ID:+HppGtnK
>>575
既製品って、軸通す穴も含めて自分で一切加工しないって事?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:09:33.33 ID:mL3bd8br
>>575
一番下のこれか
http://ccj-saf.seesaa.net/archives/201203-1.html
板の穴あけ加工はホームセンターで1個100円位で空けてくれるんじゃないかな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:44:45.11 ID:6ObT+nqS
>>572
コンパネでもニス塗って削りを繰り返せば綺麗になるけどね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:54:12.27 ID:iaNxERpK
そうそう

>>579のikeahackみたいになるとダッサダサなので
丸とか楕円とか、それこそ扇型の板があれば
じぶんで穴を開けて加工できるなぁ、と

でも電子ドラム用シンバルパッドぐらいしか見当たらない
10枚ぐらいは欲しいから

実は貼ってある写真の板は既成品としてあるんだけど
送料込みで600ドル以上しちゃうので

だらしない質問の仕方ですみません
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:07:48.57 ID:+HppGtnK
>>581
カッティングボード(まな板)の画像ぐぐってみ。
あんまり安くはないけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 16:52:50.74 ID:nwbSbQ+s
海外の高級住宅とか金掛けたホームシアターとかで
電動でテレビが動くとかスクリーンが収納とかあるけど、
あんな感じでリモコンで収納するプロジェクターとか、
センタースピーカーが床に埋没とかやってみたいです。
木工関係は分かるけど、電動の装具はどんなの使えばいいの?

カーオーディオとかでもアンプやウーファーが
ゴージャスな電飾と一緒にシリンダーやアクチュエータで動くのとか
ちゃんと戻った位置で止まるとか一定の動作位置覚えてるとか…。
工業用リニアアクチュエータとかは金額もスペックもオーバーすぎ。
かと言ってラジコンとかのサーボは小さすぎるし。どんな仕組みなんだろ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:57:09.21 ID:sGEdEMrZ
>>583
SPに関しては工業用の機器使ってギア関係は特注でしょ。
重量半端無いから既成品は基本機構の部分(移動荷重何kgとか)があって
あとは完全現物合わせの特注だと。木でやるってのはかなりハードルが高いぞ。

プロジェの収納は既製品が有る記憶。

車関係は知らん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:04:25.86 ID:1VDnU7FW
>>583
トロリーとかうまく壁に埋めればいけるんでね?
安いやつでも250kgくらいなら動かせるし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:34:50.82 ID:w4pMT30h
>>583
自分で買えるもので、作動システムを考えたら良いんじゃね?
何にしても、部屋全体に手を入れる事になると思うけどね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:37:11.96 ID:5Ck2bz3F
畳1枚づつがせり上がるってくる、電動式の床下収納とか考えてしまうわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:46:45.40 ID:w4pMT30h
ただ音関係はギミックに拘ると質が悪くなるから、スピーカーは固定にした方が良い
ギミック作ってから仕上げて音関係の対策して、、、
かなりの長丁場になりそうだなw
589583:2014/09/24(水) 19:21:43.27 ID:GYVc0Gzm
音質とか配線引きの点については大丈夫です。
センタースピーカーだけだし重量も2kgほど。
鉄工系の工作も出来ますが、
プロジェクターも3kg無いので、
大掛かりなものは無くて出来そうだし、
電動昇降装備を仕込むにも負担は少ないです。
それらしいものが見つからなければ
車用の電動シートやサンルーフモーターを
流用とか考えてますが、
もっと向いたものやふさわしいものがあれは
ばいいなと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:30:57.66 ID:sGEdEMrZ
>>589
SPが2kg・・・確かに音質はどうでも良いレベルだな orz

好きに作ればいい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:30:58.17 ID:GYVc0Gzm
どっちみちプロジェクターは
排気対策(夏に温風と排気音)でボックス化
と考えてるのでリフォームついでに
ギミック仕込みたいんです。
スクリーンは電動を使ってるので、
埋め込みカーテンボックス的な物で
天井に隠れるように作る予定です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:07:54.13 ID:mL3bd8br
>>591
俺も興味有るから、参考に出来るようここで情報出して設計してくれ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:36:57.81 ID:1VDnU7FW
かなりの巨大プロジェクトになりそうだなw
594557:2014/09/24(水) 21:37:51.68 ID:hmQpfOtd
たくさんのアドバイスありがとうございます!!

用途としては、ポールを差しておく…という感じですかね
雪が結構積もる地域に住んでおり、(雪が降ると)敷地の境界が不明になってしまう為、
ポールを立てようと思ってます。
http://livedoor.blogimg.jp/sikisaiyuzawa/imgs/e/3/e31a754d.jpg
これの庭先版です。
(地面が土ならただ差せばいいんですが、コンクリなので、はつるわけにもいかず)

意外にモルタルと塩ビが相性良さそうなので、とりあえずそのままやってみたいと思います
2つ作るので、もう一つは、ボルト貫通させたいと思います。
単管ベースとかグラスウールのアイディアもありがとうございました。
上記でやってみてダメだったら、いただいた案も試したいと思います。
どうか雪が少ない年になりますように。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:42:05.10 ID:LZno3mZ8
1500円が高いってw
しかも重たいw
アフォか
DIYして失敗してみるがいいよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:43:53.99 ID:xL4OZnjh
これ旗でよくね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:48:48.52 ID:Klj6Okid
失敗したくないよなぁ
その点、ネットって失敗例や参考いろいろ出てくるしなぁ。
ネットが普及してないない15年前とかヤバかったんだろうな。
いくつもの人柱が立ってるのに、誰も気づかないし気づくすべがない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 04:46:08.35 ID:QJSgvwP3
15年?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:34:37.67 ID:8FXleb+X
1500が安いとかセレブ()かよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:45:12.09 ID:ZzNFuAnM
>>591
プロジェクターの排熱はしっかりしないと寿命短くなるぞ
昇降機構を計画から静音対策、排熱対策したらいい
電源に拘らなければ色々使えるだろうけどな
車なら電動スライドドアやハッチバック
建築的には、シャッターや排煙窓
シャンデリアとか体育館の照明も昇降装置付きだぞ
ライトなシアタールームみたいだからな
試しに、センタースピーカーを床に向けて重り乗せてみると、、、
つか、軽過ぎじゃねーか?そのスピーカー?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:46:57.68 ID:Ynw0BURI
>>599
1500円で事故が防げるなら安いだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:13:42.38 ID:s8vG62Sl
1500円が高いのか
超貧乏なんだな
すまなかった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:28:40.87 ID:QJSgvwP3
お小遣いが5000円なら高いだろw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:46:28.02 ID:cL2BmwVk
>>601
事故防止のためなの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 09:50:22.73 ID:vU9YgMq7
壁紙補修用の接着剤を買ってきました。
成分の記載は無いのですが、これってもしかして
木工用接着剤と同じものですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:12:32.94 ID:FqtoJtMZ
>>583
「電動ジャッキ」とかどうよ。
車のパンタジャッキにモーター付けた奴。
ストロークが足りるなら、ほぼそのまま使えると思うが。
amazonとかで6000円くらいで売ってる。

鉄工系の工作出来るんだから、
パンタをデカくすりゃストロークを増やす事も出来るし。

DC12Vで8Aってのがちょっとアレだが、
車の電装品のモーター流用しようって考えてるんなら、
そっちもDC12Vだから、電源はアテがあるんだろ?

そもそも2屯まで上げるから8Aも必要なわけで、
数kgなら電流小さくてもたぶんイケルだろ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:09:21.56 ID:wk2thnFd
直流トランスは別回路にしろよな
>>604
何の事故だよw

ヘッドホンで映画見てる方が良いんじゃねwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:12:37.56 ID:nMap4LNl
>>583
単純に、水道からホースを引っ張ってきて水を注入で上昇
水を抜いて下降とかどうだ?
抜いた水は風呂場行きにすれば無駄にならない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:21:16.02 ID:nMap4LNl
ニブラってのを買って丸い穴を開けようと考えてます
ニブラの現物を見た事ないんですが
直径10cmの穴を開ける場合相当大変でしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:22:38.29 ID:FqtoJtMZ
>>608
家族が入浴中にうっかり差し水したらどうすんだw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:24:18.01 ID:FqtoJtMZ
>>609
ペラペラのアルミならそんなに大変じゃない。

でも、ペラペラのアルミならハンドニブラは使わない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:25:59.82 ID:dbfKmd/l
>>609
穴を開ける材質と厚みで違うんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 14:50:54.46 ID:BUclt1D7
片引き戸の5分割されてるガラスのうちの一枚が割れちゃったんだけど、
代わりで何かいいものないかな?
厚さ3mmのもので
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:09:31.75 ID:ZMbuPXtO
アクリル板は? ハンズやホームセンターの素材部門にあるよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:26:33.53 ID:BUclt1D7
>>614
高そうだけど、ガラスの代わりだとアクリルがいいのかな
地方だからハンズはないけど、ホームセンター見てくるよ
中空ポリカにしようかと思ったんだけど、厚みがありすぎて入らないんだよね
レスサンクス
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:29:22.79 ID:cL2BmwVk
>>607
俺が聞いてるんだけど?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:41:32.41 ID:UEfRsEgK
>>615
貧乏臭いからガラスが入ってたところにはガラスを入れた方がいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:39:47.45 ID:pvJMvf0V
>>613
ガラスよりアクリル板の方が値段が高いよ。
寸法を測ってガラス屋で切って貰えよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:45:02.32 ID:UEfRsEgK
ガラスサッシ屋っていつもひと気がない気がする

意外と入りにくい
値段もわからないし

DIY二重窓施工さんざやってもう慣れたけど
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:53:01.39 ID:pvJMvf0V
三ヶ月程前に40cmX35cmで3mm厚の型ガラス(模様入り)をガラス屋で切って貰ったら1500円くらいだった。
透明の方が安いと思うけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:57:35.62 ID:BUclt1D7
>>617-619
レスサンクス
アクリルよりガラスのほうが高いとは
普通のガラスじゃなくて、すりガラスっぽくデコボコで少し色がついてるから同じものはないかもしれないなあ
ガラス屋さん調べて割れたのを持って行って聞いてみるよ

アクセントでなんか綺麗な色のものにしてみても面白いかなと思ったりもしてるんだけどねw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:58:41.42 ID:BUclt1D7
>>620
ありがとう 参考になるよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:00:08.64 ID:BUclt1D7
>>621は逆だ アクリルのほうがだね 
何度もごめんw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:11:25.13 ID:nMap4LNl
針金みたいなのを編んで布状にしたヤスリは、なんて名称なんでしょうか?
色々な言葉でぐぐったけど全然見つかりません
カインズかコメリかセキチューで買ったので、そんなに特殊なものではないと思います
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:37:28.27 ID:5Bus9JgP
>>624
ポリネットシートか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:10:39.61 ID:nMap4LNl
>>625
それでした、ありがとうございます
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:24:31.19 ID:wk2thnFd
>>616
お前誰だよw
教えて下さいって言えねーのかボケ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:42:02.71 ID:ZLk5Et1W
>>627
お前の最終学歴を教えてください
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:09:54.90 ID:cL2BmwVk
>>627
話が通じてないのか?

まぁいいけど
境界が雪で埋まるからポールを建てたい→1500円の土台じゃ高い&重すぎ
という話を踏まえて>>601が1500円で事故が防げるって言うから

>>604の俺が事故防止のためだったの?って聞いたの
その事に付いて教えて下さい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:24:32.41 ID:MWKm8xB8
>>629
何の為に境界にポール建てるんだ?

そのポールを建てる場所に近寄らせない為じゃないのか
境界超えたって安全なら、建てる必要は無いんじゃね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:28:30.79 ID:MWKm8xB8
大体
俺が聞いてるんだけど
なんて言われても、誰だよって答えるしかねーんじゃね
単発IDが何言ってんだ?って思うわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:44:17.45 ID:DN3P6lsN
>>630
除雪のときの目印だろう。
雪国でないうちのあたりでも、除雪のときに棒は立てるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:50:05.72 ID:5Bus9JgP
>>630
よその敷地まで雪かきしたくねーよ!かもしれないよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:57:24.21 ID:cL2BmwVk
>>631
というか>>631は誰?
何聞きたいの?何の事故防止か聞いてるID:wk2thnFdでいいの?
俺も聞いてるんだけど(>>601に)
そして事故防止のためだったのなら重い方がいいとか話したかったんだ

境界にポールは単に侵入防止のためとかもあるし


ていうか俺のID見えてるよね?

誰かが1500円で事故が防げるなら安いだろと言い

事故防止のためなの?って俺の質問に

何の事故だよwとID:wk2thnFd

俺が聞いてるんだけどと再度俺が言う

お前誰だよw
教えて下さいって言えねーのかボケとID:wk2thnFdが言う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:01:38.84 ID:T7Wj5Jdi
>>631
単発ID乙
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:04:38.66 ID:wk2thnFd
いいぞもっとやれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:11:07.17 ID:bx4wvdnm
ダイソーの金属パテ若しくは耐水パテで水道の鉛管の劣化破損(縦6ミリ横1cm)を修理するのは間違いですか?

金属パテやエポキシパテを使うのは今回が始めてです
破損部分だけでなく鉛管全体を覆いたいと思っています
自己融着テープでの修理は失敗しました(水圧でバースト)
638637:2014/09/25(木) 21:13:04.17 ID:bx4wvdnm
シリコンシーラントでの浴槽修理等は何回か経験が有るのですが
それとはまた違いますか?

注意点とかあればお願いします
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:25:42.47 ID:wk2thnFd
>>637
そんなに、隙間あいてるなら水道屋呼べよ
バテで止まるわけ無いわ
水道メーターより建物側なら、そこを治しても他が寿命
メーターより道路側なら水道局に相談
ハンダで止める方法もあるけど、素人には無理
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:30:09.03 ID:T7Wj5Jdi
>>637
鉛管は取り換えた方がいいよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:35:26.46 ID:nMap4LNl
水道管の修理となると、パイプを切るってのはDIYレベルでもできますが
DIYでパイプのネジを切る道具ってあるんでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:37:48.25 ID:7SzchiqU
あるよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:39:54.58 ID:5Bus9JgP
圧がかかる物をパテでどうにかしようと思うのがそもそも間違い漏水補修用のクランプとかあうものを探せばいいよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:42:06.87 ID:Soz18fhC
よくネジの漏水はデブコンで止めたりするけどな
鉛管に使えるかはわからん
645637:2014/09/25(木) 22:25:19.58 ID:bx4wvdnm
>>643
漏水補修用のクランプはAmazonにはどうやら無いようです
ホームセンターなら有るでしょうかね?

色々理由があって自分での修理対応しか選べないのです
自分での修理対応しか選べない主な理由は業者が家に入ることを老母が極めて強く拒絶するからです
646637:2014/09/25(木) 22:29:08.05 ID:bx4wvdnm
金属パテは強度が有りそうだとパテ比較のサイトで観たので試して観ようと思いました
前述のとおり混合タイプ?のパテ自体使うのが始めてなのと
同じような漏水鉛管でテストすることが出来ないので質問した次第です

金属パテ単独で行くか、耐水パテ+自己融着テープ+マスキングテープorシリコンシーラント
と考えています
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:33:10.98 ID:7SzchiqU
てかなんだかんだもっともらしい理由つけても、要はカネだろ?

水垂れ流したまま鉛の毒に冒されながら、
そのBBAと一緒にとっとと死ねばいいと思うよ(ニッコリ

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/06/dl/s0613-7l.pdf
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:36:50.56 ID:5Bus9JgP
>>645
まずホームセンターには置いてない業務用の建材屋でもメーカー取り寄せが殆ど水道局なら在庫があるかもしれないが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:41:42.62 ID:xq3WKmgT
>>646
金属パテって飲用に対応している物か?
つか、建物の中なのか外なのかハッキリしてくれ
ALL鉛管の建物は存在しないし、塩ビ部分が有ればそこから補修出来る
が、しかし、メーターの手前は水道屋しか弄っちゃダメなのだよ

凍結で亀裂が入ったまま放置していたケースに似ているけど
漏水修理を適正な業者に頼めば、支払った水道代が変換になるケースもあるから相談するべき
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:48:14.10 ID:xq3WKmgT
>>648
6cmの亀裂と鉛管に対応するクランプは無いと思う

>>646
あと、補修テープはケチらないでちゃんとした物使え
レクター アーロン
でググれ、融着テープタイプ巻いたらその上にエポキシタイプを巻くんだよ
圧力が高い場合は、二重巻き必須
亀裂の周りと鉛管は良く磨いてから、巻くんだ
651637:2014/09/25(木) 22:52:15.83 ID:bx4wvdnm
>>647
鉛管は40年使ってますし
鉛管水道用の回避策もあるので…
652637:2014/09/25(木) 23:01:18.93 ID:bx4wvdnm
>>648
レスありがとうございます
修理が終わりましたら、成否に係わらずまた報告します。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:04:08.77 ID:ZLk5Et1W
皆さんに知っておいて欲しいのですが
大工と土建屋は全く別物です

大工はピュアで誠実な人物ばかりですが
土建屋の犯罪歴はハンパないです

大工と合コンすると皆ハッピーで帰って行きますが
土建屋と合コンすると痴○行為は当たり前、妊娠する事もあります
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:05:30.43 ID:xL4OZnjh
>>653
お前口ぶりと正確の悪さからしてキッチンだな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:16:03.20 ID:ZLk5Et1W
× 正確
○ 性格
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:12:49.90 ID:Bjnv8TN8
コメリでレンガ大量に買ったんだけどどうやって荷降ろししてくれるんだろうか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 13:19:55.89 ID:9SXnwZJt
>>656
近所でフォークリフト借りられるなら用意しとくのがベストな気がする
軽トラ持ってるなら、トラックの荷台に軽トラを付けて移してもらうとか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:10:56.91 ID:M675Echb
>>656
買う時に、配達条件見なかったの?
うちの近所のコメリは車上渡し
フォークリフトが有るか、買った人が手降ろしするのが配達条件だよ
運転手の方が多少は手伝ってくれるかも知れないけど
積み合わせだったりして条件が悪いと、降ろさないで持ち帰りの場合もあるらしい
ユニック車で運んでくれるといいね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:41:14.82 ID:vc578uGw
>>656

§2 配達方法について
1.商品は、平ボディ車によるお届けになります。荷降ろしは路上にトラックを停車させ、配達業者が手おろしを行います。この間1パレットあたり15分前後の時間を頂きますが、お客様にお手伝い頂く事はございません。
2.配車手配上、ユニック車(クレーンつきトラック)によるお届けになる場合もあります。また、どちらの場合も梱包資材の回収は行っておりませんので、お手数でもお客様でご処分ください。
3.商品のお届けは軒先渡しとなります。「軒先」の範囲を超えての荷おろしは行えません。
※「軒先渡し」範囲の説明を見る
4.お届けにあがるトラックは、車幅が3m、長さが約6mあります。お届け先までトラックが進入できない可能性がある場合は、事前にご連絡ください。
これらの場合は別途車両の手配を行いますので,お買い上げ金額に関わらず配送料は有料となります(別途お見積)。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:15:42.12 ID:w7uAZntA
搬入の日にラフター手配しとけばいいじゃない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:28:12.75 ID:YWZuuqG6
          ┌ '' "´\                              ,. ‐'´  ̄_>‐、‐- 、_,..+‐
          |l ̄l ヽ\                       / > ̄`ー'´    ヽ/
          |l |l   ヽ\                     _ .-/ _ 〈     ,..-‐ 7"´
          __ 」| |l    ヽ\ ____ ,. - ' "L - '"´‐ '' ´     `ヽ ¨ | 「' "´
          / 7|l |l.       ヽ\   __ / /||`'"<  `丶、 _ r'" ̄  , ‐'´
       ヽ_>|| |l         _ > '"/ /  ||_   _ ≧=' "´_ __,.=‐く
          || |l  ,..- ' "´  / /    || ¨´ └┘   ̄ i i, ‐'´
_ ,. .- ー──┤l _」l-' └ァ _ / /     _レ′          i l,
\ < __ /─¨´r'〈=ァ'´/ / /  ,..- '_´       F-22      i l,
  ` ̄      ̄ ̄ ̄ /__/ jニブ=┴_,ニ´ rイl  ̄" '' =z- _          i l,
                    ̄/|_,. - '"   | l.|_`ー-   ,_- 、           i l,
                   |/|       l  |  ̄"‐ニ._>‐ニ__ー ニ __//
                   |  L_      | |            ̄" '' ─ ' ´
                    `丶、丶 、_, ‐' , ‐'´
                       ` '' - ' ´
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:30:53.43 ID:jzNs4dIi
レンガごときで防げるとは思えない
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:52:17.09 ID:3qRAUyCX
>>661
上手いな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:53:24.82 ID:646RpSe1
どうやったらラプターが手配できるんだ
お前はココか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:12:37.46 ID:syHl0jtX
たぶんジブリと勘違いしたんだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:03:32.23 ID:fc+wq0Ky
ホースをワンタッチで繋ぐのってありますが
水道→延長ホース→ケルヒャーだと不便なんで
水道→延長ホース→(ここで水を止めたい)→ケルヒャー
こういう製品てありますか?
あるとしたら何て名称ですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:22:49.11 ID:B4PyKFtO
関係ないけど読んでて叫びたくなったので失礼しますね

ひゃっほーー!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:24:42.51 ID:2BoLcHCg
ラプター?ギャグのつもりか?
ラフターはクレーン車
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:32:05.56 ID:rp1P5NLO
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:14:10.36 ID:fc+wq0Ky
>>669
そうです、その右の画像のです
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 12:30:24.50 ID:b4Xbh/4t
>>670
なら買えばいいやんw 一例
http://www.amazon.co.jp/dp/B001WHCYI6/
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:02:19.82 ID:53WsFeWO
プラスチックダンボールって断熱効果はありますか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:05:17.33 ID:53WsFeWO
途中送信しました
窓ガラスに貼って使おうと思ってます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:17:39.17 ID:J6hwXPSr
>>672
ある程度はあるよ。
貼らないよりかなりマシ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:33:56.26 ID:qY27WZBX
結露でカビだらけまで見えた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:31:18.43 ID:fpwOF3pV
>>674
d
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 12:50:53.94 ID:GOrTFwHn
構造用ブロックとか外にならべてある建材店って一般人がかえるの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:00:49.16 ID:20gnSjYA
大抵買える
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:09:27.78 ID:A+Zm6xTb
現金取引なら大抵
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:24:22.71 ID:BJZtkZW+
俗に言う横流しですな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:31:09.89 ID:bBEVjG2D
業者に売るかそうでないかの違いだろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:03:54.67 ID:ZnRkJSv8
ビニールハウスを建てる際、パイプが交差するところに取り付ける金具にくさびを打ち込む作業があります。
前回はハンマーで一つずつ叩いていたのですが、数が多くて嫌になりました。

そこで、電動ハンマーのようなものはないかと探しているのですが、適切な工具がみつかりません。

ハツリ用の大きなもの(本体重量5kgぐらい)のものは見つかるのですが、手元が狂ってパイプに当たった時
一発でパイプが曲がりそうな程に強力すぎるパワーは不要ですし、本体重量も2kg程度であってほしいです。

何か適切な工具がありましたら教えてください。あるいは、電動のこぎりや振動ドリルを改造して先端部分に
ハンマー的なものを取り付けるのはどうだろう?と考えていたりするのですが、どうでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:34:34.06 ID:wggFIrCd
インパクトに金属キリを付けて穴を揉むのはダメかい?
安物のインパクトなら1万で買えて、キリは一本700円くらいだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:35:49.61 ID:bBEVjG2D
ハンマドリルでいいんでない
ドリル部分を加工してただの鉄棒にしてしまえば
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:29:02.41 ID:HdqLoaBJ
金槌で何回叩いてるのか知らないけど
石工用の重量のある金槌で1回叩いた方が
電動工具でアレコレやってるより速いんじゃないか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:46:51.72 ID:CeN1aMww
>>682
ttps://www.youtube.com/watch?v=pO1s78m0XVs
ttps://www.youtube.com/watch?v=CY2EtOdG22Y
使った事は無いし、現物を見た事すらないが、
もしかしたらあなたの目的には使えるかも知れん。

国内のどこで売ってるかなどは不明。

…ソレノイドと簡単な回路で自作出来んかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:32:39.90 ID:7OF044RL
電ノコ使いまくったら手がかなり痺れてしまったんだけど
手に負担をかけない方法やコツないかな?

それと物干し竿みたいな棒を切るときに両足で固定する以外に方法ない?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:38:08.83 ID:doE5rRIz
バイス
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:07:32.59 ID:bpYiw2zJ
なんか似たよう物をタイル屋さんが使っていたな
タイルを振動させて圧着してた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 01:46:33.86 ID:ODQw0bg0
>>687
防振手袋を装着するのだ
http://www.monotaro.com/s/c-17933/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:02:32.99 ID:7OF044RL
>>690
おおおお!こんな物があったんですね
試しに安いのを購入してみます
>>688
何か分からなかったんですけどレスどうもです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:25:45.10 ID:UkZvrUoC
>>691
バイス即ち万力
固定用工具よ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:27:10.88 ID:7OF044RL
>>692
不覚にもエロい発言だと思ってしまいました
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:32:28.89 ID:9LaPnN2R
自分の耳に合うイヤホンが市販品でないので困ってます。
オーダーメイドで頼むと高いし、自分で作るか安く作ってくれるところを探してます。
形は、リンク先のモノに近い形に有線なのが理想です。
作り方か、作ってくれそうなところをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。 http://i.meet-i.com/?p=87602
695682:2014/09/29(月) 05:47:59.98 ID:8uwiJpqm
>>683-686
ありがとうございます!

大きいハンマーを使っているのですが、数が多いのと上向きの作業もあって、次第に腕が上がらなくなる
ので、なんとか楽な方法を見つけたいのです。(筋力UPが正攻かもですがすぐには・・)

>>686さんの動画みたいのを探していたんですが、海外向けしかないみたいですね。
eBayで探すか、ハンマドリルを改造するかで試してみようと思います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:06:26.39 ID:+nz/m6rG
>>695
>>686の奴は先の筒の内部に釘の頭突っ込んで叩き込む工具
多分ビニールハウスのクサビ叩き込む目的じゃ無理

クサビ打つのに上向きの作業ってどういう事?
クサビを下から打ってるって事?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:03:50.50 ID:Whg0cNdm
>>695
動画のは バラ釘打ち機 だね
日立やマキタでも出てたけどエアーで使う物
そのクサビ打ちが仕上がりとクサビの形状がわかるとアイデアが湧きやすいかもね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:59:26.94 ID:39thqKus
>>490です
ブロック下のコンクリを一部削りました。
今のところ、ぐらついたり傾いたりはしなそうです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5336931.jpg
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:17:35.65 ID:athGRF3V
>>698
随分と掘り下げたんだね
でも奥の升を見る限り掘りすぎって感じではないね
自分ならその捨てコンはクレーム入れるな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:27:16.54 ID:LuV4bir1
30cmくらいのタイル部分はなんだろう?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:07:05.76 ID:UnqQEgn2
上げておこう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:36:46.54 ID:UnqQEgn2
上げ直し
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:28:42.57 ID:+nz/m6rG
>>698
画像でけーよ
そしてそれ報告して何が言いたいんだ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:28:49.53 ID:svMqC2fA
>>703
結果書かないよりいいじゃないか
これは中間報告として暖かい目で見守っとこうよ
↓ドラえもんの暖かい目
705682:2014/09/29(月) 20:09:10.44 ID:8uwiJpqm
>>697,698
再度ありがとうございます!

クサビ金具の基本形は下記のようなものです。
ハウス1棟につき1300か所ぐらいクサビを打つ金具があります。(パイプの交差するところほぼすべてです)
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/956.jpg

上向きの作業とは、ハウスの天井部分にもアーチパイプと直管パイプの交差の金具があり、その作業で、自分が脚立にのって上を向いて
作業をすることを書きたかったのです。うまく表現できずすみません。

教えて頂いた情報を元にあらためて検索してみて、打撃のみモードがあるハンマドリルで先端を加工して試してみようと考えています
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:20:13.26 ID:+nz/m6rG
>>705
軽めのハンマドリルで先端加工したもの使っても
上向き作業で1300箇所はだるくなるぞ

上からクサビ打てるような脚立買ったほうが良いよ
本来上から打ち込むもんだし(ハウスの揺れも合わさり重力で抜けていく恐れ)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:59:33.48 ID:fgd5thJl
>>705
そのクサビを打ち込むのはハンマー以外無理なんじゃないかな
ハンマードリルとか使ってもうまくいかないと思うけどね
やってみればわかると思うけど相当な工夫が必要になると思うよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:03:41.78 ID:dS2GYyYS
>>705
軽い電動ハンマならマキタの電動ケレン
ただし長さが有る
ハンマドリルなら、今は充電式のタイプでハンマのみの機能が付いてる物が良さ気

上記のクサビ打ちに特化させるなら、WAKAIのバラ釘打ち機
釘打ち機に入るボルトにコの字型の金物を溶接するかボルトを貫通させてナットで留める
ボルトだけでもイケるかもしれないが、打ち込んでるボルトが変形してくるので
予備のボルトが必要と思われる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:56:48.11 ID:9rRA81or
基本が間違ってる
重たいハンマーで何本も叩くな
軽いハンマーに変えろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:22:23.66 ID:F+u7s6fl
間柱センサー、壁裏センサー、下地センサーのオススメを教えて下さい。
シンワの一番安いのを持ってるけどあんまり信用ならんので、なるべく精度の良いやつで。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:07:56.28 ID:smkVqcal
下地どこ太LL
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:53:01.72 ID:jVInDJ4L
ドンドン
トントン
タンタン←ここw
トントン
ドンドン
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:02:24.46 ID:CrnK4cr2
確かにw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:20:11.72 ID:J03p6qEa
マンションでフローリングしようと思うのですが下地コンクリートから床面まで2cmぐらいしかありません。
これを超えるとドアの開閉が無理になるのですが、直貼りするしかないでしょうか?
直貼りすると貼り直したい時剥がすのが大変そうなのでなんかよさそうな対策ないでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:30:42.81 ID:CrnK4cr2
ドアを換えればいいじゃない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:54:12.21 ID:rDFNqDyx
ドアを外側に開くように左右を入れ替えるって方法も
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:07:14.08 ID:nvQovlQa
>>703
ネタ質問ばっかりで、本当にやってるのかわからないのよりはいい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:21:40.69 ID:rDFNqDyx
断面が3cmx4cmの角材があります
この角材を重ねて接着した場合
3cmx8cmの角材と同じくらいの強度になるでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:25:54.03 ID:lLAZ7vAt
集成材並によほど丁寧に圧着しない限りひっぱりネジリに圧倒的な弱さを発揮するんじゃね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:45:41.84 ID:OSPHT3Yu
どの方向からどう力がかかるかしらんけど同じにはならんのじゃないか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:52:17.20 ID:rDFNqDyx
1107だと思ってるけど、見る方向が違ってて
LOIIってオチ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:34:54.34 ID:DsNFXBY3
設計より6mm長い木材があるんだけど、6mmを紙やすりで削るのって可能?
紙やすり以外ならどんな手段がある?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:06:50.80 ID:SGibz3tK
>>722
6mmだったら切った方が早いな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:39:07.50 ID:ozYP0U1Z
>>722
>設計より6mm長い木材があるんだけど、6mmを紙やすりで削るのって可能?

可能

>紙やすり以外ならどんな手段がある?

切る、削る、叩いて潰す

材の硬さ、大きさで好きなの選べ
せめて、板材か角材、大きさくらい書けや
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:44:29.43 ID:KzYXtkpZ
>>722
丸太とかなら止めた方がいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:38:05.80 ID:O80za81e
>>722
普通はノコギリで切るだろうw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:00:47.60 ID:DsNFXBY3
ありがとうございます。ノコギリで何とか切断できました。

連レス申し訳ないのですが、枠組みを壁に固定する時って釘を何cmおきに打った方が良いとか決まってるんですか?
仕切り間を作るための枠組みです
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:08:56.88 ID:5p89W9NS
枠組み?仕切り間?

それはひょっとして 間仕切下地の事かな?
釘なら接着剤併用で30cmくらい
ドアが付いたりするなら15cmくらい
床は20cm

壁下地に効かせられるなら、コーススレッドの方が良いんじゃないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 16:13:51.65 ID:DsNFXBY3
あ、すみません...
釘じゃなくて木ネジでした
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:15:29.88 ID:vc6G7Yjx
12mmのボルトが錆びていて、10mmのソケットが丁度合う感じくらいまで錆びてます
10mmのソケットをボルトに接着して回すみたいな方法ありますか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:20:33.95 ID:O80za81e
>>730
それ無理に回すと頭だけがポッキリ折れて、とれるかもしれないよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:18:03.96 ID:u+shkYAO
>>730
溶接
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:05:14.80 ID:9MoBNLz7
>>730
安物セットにありがち?な7・9・11mmとか?(自転車なんかは使えるサイズ?)をハンマーで
叩き込んで回す方法からどうぞ。。
外せば何らかのリカバリー出来そう?タガネやサンダーでぶっ飛ばすや、環境があれば
適当なハンドル等を点付け溶接で。
それで外れない様だと、ねじとしての再利用は難しいんじゃないかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:49:30.66 ID:pkI5won9
ナットブレーカーで割った方が速そうな気が・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:50:49.99 ID:OeRhgzuu
鑿や鉋のサビ取りにサンポールって使えますか?
鉄部分は良さそうですが、鋼部分に悪影響はないでしょうか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:45:39.64 ID:W0jVcPVR
サンポールとハイターを混ぜればピカピカになるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:13:45.05 ID:pclX0Kq1
>>735
このスレは学歴も愛究も無い人ばかりなので難しい漢字は使わないでください

これテンプレに書いといた方がいいね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:19:54.01 ID:fd71b0FM
>>735
この前鋸の錆落としをやったけど、塩酸(サンポール)だと
塩素が残る可能性もあるからクエン酸にしておいた。でも綺麗には落ちなかったな。
一般にはリン酸か硫酸使うんだろうけど、値段と危険性がw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:34:13.36 ID:yrZZ87nE
日立工機のホームページに、直接の修理受け付けていなくて機械を買った店に持っていくようにって
あるけれど、アマゾンみたいに修理は直接メーカーへっていうところや、中古で購入店がわからない
場合は、どうすればいいの? そういうケースで修理した事例があったら教えてください。

マキタ、リョービ、パナは自社営業拠点で修理受けてくれるみたいだから、その中から選ぶのが
無難なんでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:46:21.56 ID:dL2qQ8hK
販売店はどこでも修理の取次ぎやってるんじゃないかな。
マージン取られるだろうけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:08:43.76 ID:+vHro0rM
>>735
サビアウトを使った方がいいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:51:40.70 ID:GwAdSSi9
漠然とした質問だけど
amazonのボックス対応ポストが3万円もするんですが
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61KcuIapQXL._SL1500_.jpg
コレぐらいのサイズのポストを自作するなら素材は何がいいと思う?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:19:39.69 ID:s2gRMHaJ
スチールでもアルミでも木製でもダンボールでも好きなのにすりゃいいじゃねーかw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 06:12:55.89 ID:aDgnva9X
>>738
>>741

ありがとうございます
サンポールはやめてサビアウトなるものを使ってみます
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:25:26.19 ID:h51Y7P3I
>>742
3Dプリンターの出番ですね
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:59:44.55 ID:ogProRwT
フローリングって普通の木ネジで穴開けて良いの?下穴とか必要?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:27:26.80 ID:9gMOBWoz
>>742
>amazonのボックス対応ポスト

この製品の持つ機能のどこまでを自作するのか?
ただこういう箱形であればいいのか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:32:04.60 ID:+vHro0rM
みの虫クリップって百均に売ってますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:28:00.02 ID:ShnTfski
>>748
お前の近所の百円ショップなんか検討つかねぇよ

自分で見てこい引きこもりなのかよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:40:17.16 ID:en3jASdv
>>749
いきなり喧嘩腰とか頭大丈夫?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:58:34.64 ID:Rwm+8kEd
カルシウムが足りてないんじゃないか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:23:03.01 ID:+9XhQZy5
"見当"違いだしな
よく"検討"して書き込むべきだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 14:53:16.93 ID:uxRC26si
なかなか”健闘”したレスだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 15:17:34.98 ID:+9XhQZy5
"あざす"
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:14:25.50 ID:9YSHBerE
>>737
かんなは読めたけど、鑿?日本語か?w
言ってる事は、正しいですなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:24:30.28 ID:s2gRMHaJ
木工やってる人は読めるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:25:46.65 ID:OifSLPJq
普通に出て来る字だし
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:50:37.63 ID:ZY5yopGW
鑿 うん 出るな
あれだよ 血を吸う種類もいる 跳ねるヤツ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:55:57.60 ID:2oP6AxRU
有名私大卒だけど鑿なんて読めなかったぜ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:01:39.93 ID:OifSLPJq
>>759
>有名私大卒
無名私大卒の間違いだろ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:07:01.11 ID:2oP6AxRU
まぁ漢字とか学歴とか関係ないからw
マニアックな小学生のほうがよほど難しい漢字知ってるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:11:38.91 ID:xAPbiCjO
ハーバード卒なんだけど読めなかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:24:57.97 ID:JMr6fshS
鏨鑿がどっちかわからなくなる
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:45:14.64 ID:ehDY4gAo
夜露死苦
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 01:01:54.27 ID:6VcgLO6j
>>756
俺、大工だけど読めないぞ
つーか東北のダイカーは中卒が普通
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 04:15:11.56 ID:71oWG9V6
>>763
鏨(タガネ)は金属を斬る、と考えれば分かりやすい。
鑿(ノミ)は漢字の分解した各部分が面倒だから覚えた方が早いw

>>765
中卒の割合が少ない昨今、そりゃ大工は減るわな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 05:48:18.08 ID:kyIHk/Vf
読めるけど書けない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:22:08.14 ID:2uYyl75b
鏖(ミナゴロシ)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:26:06.93 ID:eWDeHSAO
一般的な戸車って、レールの上に乗るように
溝のある車が付いてますが
この逆バージョンてありますか?
床に彫った溝にはまるような感じの
あったら名称も教えてください
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:32:11.40 ID:IjWWcyhS
>>769
ウチのがこんな奴。吊ってるドアだけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I3W2FZ0
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:34:09.47 ID:EJsGWomq
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:41:06.91 ID:qzNzMq/+
コーヒーメーカーのポットのクチバシが割れちゃったんだけど、何で直すのがいいかな
パテが一番早いか、でも口に入れるものが触れるから若干抵抗あるよね(私自身は何も気にしませんが)
ちなみに、クチバシ自体はどっかいっちゃったです

http://i.imgur.com/3gdMHgUh.jpg
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:50:16.74 ID:QKr28zSB
>>772
止めといた方がよくない?
パテで、っても、形状からして元の部分との結合強度が取れないし
取れるように金属棒か何かで補強するとしても、温度変化が急激な部分だから長くはもたないと思う
洗わなきゃいけないだろうから、とりあえずついてりゃOKにはならないだろうし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:51:10.58 ID:UrEAL3Oo
テーブル自作スレってないよな
24mm厚のシナランバーに鋼製の足を付けてPCとかモニタの机にする予定だけど
必要な本数脚を買うと高いので、壁側は間柱の位置にL字金具で固定したいと考えている
が、どの金物を買えば強度的に十分なのか、書いてないからわからない
この金物にこのビスを使っとけばOKみたいな情報ないかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:07:50.44 ID:qzNzMq/+
>>773
やっぱパテはビミョっすよね
今、思ってるのは、百均の軽量カップの径が同じだったのでクチバシだけくっつけようかなと
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:40:35.75 ID:hVj3lLPu
>>774
これと同じに、2X4で足作ったけど相当頑丈だぞ
強度が足りなかったら補強しようかと思ったけど
木工用ボンドとコーススレッドだけで相当頑丈にできた
http://ana-white.com/sites/default/files/3154826465_1367863415.jpg
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:56:53.62 ID:spHY7Wgm
>>774
壁が何か言わないと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:10:48.09 ID:UrEAL3Oo
>>776
壁側は壁に固定ではなく、脚を自作ってことか。なるほど。
その方が強度的に良いかな。

>>777
9mm合板だけどビスは間柱に効かせるから壁の材質は関係ないと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:22:57.57 ID:spHY7Wgm
>>778
関係あるだろ
お前が木造家屋に住んでるかどうかなんて誰も知らねーんだよ
馬鹿かこいつ
偉そうに後だししてるけど教えて下さいって言ってるのはお前のほうだ間抜け
こっちはお前の机なんてどーだっていいんだよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:26:01.24 ID:UrEAL3Oo
なんでそんなに怒るの
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:29:43.91 ID:X3QrxDKz
ドカタはチンピラが多いからね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:05:01.94 ID:8v8i8r4Q
>>779
お茶でも飲んでおちつけ ( ^-^)o旦~~ どぞ ♪
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:44:02.02 ID:sRq/Q1JN
>>779
俺たちは回答させてもらってるんだから
質問者様に偉そうな態度とるんじゃないよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:06:38.21 ID:PdjRk7fR
自演酷すぎ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:40:31.40 ID:RK47OFb0
こいつ毎度同じパターンで火病発動してるな
餓鬼みたいな罵倒で返さず、合理的な説明してみせろよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:03:57.13 ID:Naxzo9Wg
木造真壁の柱の間の壁なんだけど、石膏ボード一枚だけ上から重ねて張りたい

ただ、現状だと石膏ボードは柱と長押の側面に溝が掘ってあってそこに差し込んでるだけだから
壁の外周部分にはビスの効く下地が入ってない

しょうがないから、ビスなしでボンドだけで貼ったらまずいですかね?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:39:31.75 ID:QKr28zSB
>>786
アンカー打ったらいいと思う
色々な種類があるけど、ボードの厚みや荷重によって向き不向きはあるみたいだから注意だね

http://toyama-kogyo.com/?p=182

ボード2枚を貫通させてしまえばそれなりに強度は出そう
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:49:07.33 ID:QKr28zSB
>>777
>.壁が何か言わないと

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
     /:: .::.::.::.::.:            .::.::.::.::.:  .::\
    /:: .::.::.::.::.:.::.::.::.::.                  ::ヽ
    l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::.              ;;:::;;:;:;  ::l
    l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::.              ;;:::;;:;:;  ::l
    l::      ::(/)::          ::(ヽ):   :   ::l
    l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::.              ;;:::;;:;:;  ::l
    /:: .::.::.::.::.:.::.::.::.::.:                    ::\
  //l::     .::.::.::.::.:                   ::l\\
 ノノノ  l::   .::.::.::.::.:    .  :            ::.::l ノノノ
      l::  .::.::.::.::.:                    ::l
      l:: .::.::.::.::.:                     ::l
      l:: .::.::.::.::.:                     ::l
      l:: .::.::.::.::.:                     ::l
      l:: .::.::.::.::.:                     ::l
      l:: .::.::.::.::.:                     ::l
      l:: .::.::.::.::.                     :;;:l
       l:: .::.::.::.::.:                ;:: .::.::::l
      ヽ::,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,,,::ノ
             )::::l          l::::(
           _ノ:::::(          )::::::ヽ_
         ⊂;;;;;;;;;;;;;;)         (;;;;;;;;;;;;;;;;;⊃
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:18:50.52 ID:Naxzo9Wg
>>787
なるほど アンカーは考えもしなかったです

貼った後はペンキ塗って終わりだから凸凹がちょっと心配だけど、
皿ネジにしちゃえばビスと一緒だよね
これはいいかもしれない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:44:29.59 ID:wClAQv1z
ボンドでいいと思いますけどね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:09:06.18 ID:K+xvQ9SV
ジェームズ(´・ω・`)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:51:25.96 ID:TMujWUnL
壁紙を貼りたいのですが、今の壁がこんな見た目です。
http://i.imgur.com/f2Ivt0O.jpg
木材ではないようで、叩くと堅い音がします。結構ざらざらした手触りです。
そのままでは壁紙を貼れないので、薄い板を張ってからにしようと思ってるんですが
どのように木材を固定するのがいいでしょうか?普通のネジ通るんでしょうか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:11:38.61 ID:HkiaFZdV
今ある釘頭を参考に
裏側を考えましょう


さぁ 見えるでしょう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:39:59.36 ID:B9CTvv4d
>>792
これはボードにファブリックを巻いてあるのかな?
釘固定されているみたいだから、コーススレッドや造作用ネジで間柱狙えば効くと思うよ
一度試しに直接ねじ込んでごらん

上張りの捨て板は5.5mm厚位ので、ネジ長は40mm位、場合によっては接着剤併用で固定だね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 06:16:45.53 ID:q8Ti9Q3d
>>772
こういうのこそ、モデル作って3Dプリンター出力で何とかなりそう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:00:28.16 ID:aSREBFTG
カーポートの上(平面)に、W110×H175×D22mm 120gのセンサーライトのソーラー部分を置きたいのですが、
ネジや接着剤やテープを使わずに風に飛ばされないようになんとかできる工夫はないでしょうか?
宜しくお願い致します。

↓のスタンドを下りたんだ状態で寝かせて置いておいたら台風で落ちてしまいました
http://www.kenko.com/images/product/E317881H_N.jpg
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:06:09.09 ID:r6ayg+c5
>>796
紐で縛ればいいじゃん。
パネル面じゃなくて脚の方を縛れば、発電の邪魔にはならんだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:17:53.27 ID:aSREBFTG
>>797
どこと縛ればいいんでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:35:47.43 ID:r6ayg+c5
>>798
ん?
カーポートの屋根に乗せるんだから、その屋根に縛ればいいんじゃね?
適当な所に突起でもあるならそれに縛ってもいいけど、
無ければカーポートの屋根を裏表ぐるっと一周するように縛ればいいかと。
長手方向なら紐は15mくらいあればいいと思う。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:41:24.32 ID:9XHXNbOw
>>796

ソーラーパネルを重いものの中に入れる

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5348203.jpg
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:54:36.75 ID:aSREBFTG
>>799
なるほど、そういうことですか
詳しく説明ありがとうございます

>>800
コンクリ等のあまり重いものは屋根が痛みますね・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:20:43.15 ID:ZRymqg3A
>>796
エアコンの穴を埋めるパテを屋根にくっつける
その上にソーラー部分を貼り付けるってのはどうだ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:33:07.52 ID:HfcZcJML
>>796
これポータブルタイプだろ。
屋根上に固定設置は考えられていないと思うが、防水になってるのか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:19:22.32 ID:aSREBFTG
>>802
太陽光でかなり暑くなる場所ですが、はがす時に屋根に跡がついたりしないでしょうか?
ライトは1〜2年で取り外す予定ですのでそれを一番懸念してまして・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:34:47.30 ID:Q41VeoSD
http://www.amazon.co.jp/ベルソス-VERSOS-2灯LEDソーラーセンサーライト-VS-G005/dp/B00AXRMIVO

一応防雨型ではあるようだけど、さんざんな評価ワロタ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:37:33.29 ID:Q41VeoSD
>>804
クリップ付けるなりバイスで挟むなり屋根の形状で考えるしかないよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:43:34.30 ID:Q41VeoSD
>>804
簡易的に取り外し可能なものならタイラップ・結束バンドで締めあげとくかな
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0521/71003
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:43:20.92 ID:HkiaFZdV
Cクランプで屋根に板をくくりつけて
その板にシリコンコーキングで接着 ってのは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:28:47.00 ID:9XHXNbOw
吸盤でくっつける
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:30:21.03 ID:9XHXNbOw
ソーラーパネルと屋根の裏側に磁石付けてくっつける
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:52:49.29 ID:ZRymqg3A
透明なビニールをかぶせて、その上にコーンの重しとかどうだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:54:59.79 ID:iWljx/Xc
>>804
どんなやり方でも、カーポートの屋根には跡が残るよ
日に当たってる所と日陰じゃ焼け跡がハッキリ出る
跡を気にするなら、屋根には載せない方が良い
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:00:24.78 ID:OnKe6e7X
うちのソーラーは地べたに置いてるけど機能してるよ
(屋根に乗せよう乗せようと思って1年経過)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:28:13.25 ID:GrI8RtnX
ありがちwww
815792:2014/10/06(月) 20:17:03.92 ID:TMujWUnL
>>794
ありがとうございます、必要な材料買ってきます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:07:18.89 ID:b3fUp7dP
なあにいいって
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:28:48.16 ID:jiscrEp7
ステンレスやアルミなどのさびにくい
針金やワイヤーなどを
柱から伸ばして縛り付けて固定
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 23:06:06.06 ID:CiMW8SjD
パネルの脚の部分をカーポートの柱には?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:31:18.66 ID:n3RihtXt
単純な質問ですが濡れた木と乾いた木ではどちらが斬りやすいものなのでしょう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:37:28.72 ID:XnatUzIh
乾いた木
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:00:14.28 ID:yjSw0yd/
斬る木の種類や大きさや斬る道具でかわるからね〜、
小刀・鋏・鉈・斧・鋸・丸鋸・チェーンソーとか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 03:36:57.88 ID:n3RihtXt
やっぱり乾いた木ですよね
ありがとうでした
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 06:15:20.72 ID:CbiWVLde
自分の求めている回答しか受け入れられないなら聞いてはいけません
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:25:36.79 ID:XnatUzIh
濡れていたほうが切りやすい木の種類や切る道具というのを挙げてみてくれないか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 08:55:46.78 ID:n9wx0Msi
濡れている方が木が柔らかくなって
削りやすくはなるよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:27:59.72 ID:w592TwMN
使用工具:黒曜石(石器)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:49:08.17 ID:ylLzCGpe
すみません。誘導されてきました。

丸ノコの刃が持ち手より左にあるやつは左利き用なんですか?
もしくはなにかしら特別な用途があるんでしょうか。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:06:05.45 ID:s+OUutsI
>>827
ちゃんと向こう「締め切って」こい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:07:08.69 ID:3YBUEEaj
>>827
ググレカス
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:27:05.60 ID:qFVOYZaq
>>828
あっちは無法地帯だからnp
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:51:47.74 ID:+uxFKD8Z
雨水マスなんだけど、ホムセンにいったらタキロン雨水マスが2000円でうってて
プロ用建材店いったら城東テクノの雨水マスが800円でうられてるんだけど
城東テクノでいいですか?あまりにも安いので驚いて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:16:10.93 ID:LO7kIEKi
十分だよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 03:31:08.53 ID:0UMQeDl+
バナナの木をマチェット
桜の枝を鋏
丸太を斧の時も濡れてる方が斬りやすそうです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:06:52.64 ID:QwQ1v1DB
すさまじくどうでもいいな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:00:16.99 ID:cAvZr3E5
隙間風を何とかする方法はないでしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:03:32.97 ID:Otosx4hl
隙間を埋める
837804:2014/10/08(水) 12:31:47.49 ID:l1j74O63
>>808
当方の環境ですと、ソーラーパネルを板に固定して、板とカーポートの金属部分をクランプ見たいに締め止める錆びないものを使うのが
傷や汚れを残さずに簡単にできそうでした

皆様色々案をありがとうございました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:34:14.09 ID:cAvZr3E5
>>836
隙間の見つけ方のコツってありませんか?
白い煙の出るお線香を焚いて煙の軌跡を見ると
隙間風はベランダへのドアからだと思うんです
それで一応ドアの四方に隙間テープっていうのを貼りました
しかし全く改善されませんから他に隙間があるんだと思います
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:35:06.66 ID:Otosx4hl
いいってことよ
しかし馬鹿が質問すると無駄に長引くな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:43:12.62 ID:Otosx4hl
>>838
忍法を教えてやるよ

部屋の真ん中に座ります
中指または人差し指を口に含んで30秒くらい待ちます
指を口からだして、指を立てて神経を集中します
冷たく感じたらケツに突っ込みます

これでもだめならバルサン炊け

ちなみに全てのすきを埋めるとよくないよ
隙間は必要
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:46:28.24 ID:QbkXgd4f
気密住宅でもそうでもなくても壁に穴開けて隙間作るからね
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:49:29.87 ID:KAmGwBLf
>>838
またお前か
霊的なものの御払いは済ませて再質問してるんだろうな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:56:08.98 ID:QwQ1v1DB
隙間風を見つけるには・・・まず服を脱ぎます
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:58:47.06 ID:0q+zLiaJ
農業用マルチを使って、売ってない大きさの黒いポリ袋を作りたいです
マルチを袋状にするのに、いい方法ありませんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:03:54.46 ID:0StGOD8+
すみません
誘導して頂きました質問させて下さい
実家の蔵から大理石でできた古いチェスの駒が出てきたのですが、だいぶ薄汚れていて、大理石の研磨に使う道具、方法等知っている方がいましたら、すみませんが教えて下さい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:08:47.33 ID:Otosx4hl
>>845
ホムセンに売ってる研磨道具
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:11:41.15 ID:0StGOD8+
>>846
ありがとうございます!
研磨道具はペンシル型のドリルでいいんですかね?
銀細工用の物があるので、それで良ければ代用したいのですが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:13:30.44 ID:QbkXgd4f
>>847
手磨きの方がええで
てか好きにしろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:14:15.45 ID:euCpszKD
>>844
ヒートシール
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:04:42.23 ID:FDqSwqqz
>>838
二重窓にすればすきま風もコールドドラフトも減るよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:49:33.33 ID:+G6rCsh9
出窓に障子というか簡易内窓を付けたい。

出窓の大きさが、縦130cm×横幅170cmくらいなんだけど、
厚さ4mmのポリカプラダンか5.5mmのシナベニヤそのままを考えてる。
で、撓み防止と出窓側面の壁が途中まで羽目板で凹凸があるから
上下で分割して縦85cm×横幅85cmを二枚と縦45cm×横幅85cmを二枚の計四枚にしてみようかと検討中。
2×4材あたりに溝掘って敷居と鴨居兼用の枠を真ん中に入れて。

腕もないしなるべく簡単に作りたいんだけど、これくらいの大きさでも補強を入れないと撓んじゃって使い物にならないかな?
簡易内窓でポリカプラダンをそのまま使っているのを時々見るけども。
出窓は西日が結構あたる場所。

どう思う?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:42:39.86 ID:Otosx4hl
いいね!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:08:12.32 ID:euCpszKD
>>851
ポリカを縦筋になるように使えば大丈夫なんじゃないの。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:24:26.93 ID:PuwuHYgm
ポリカプラダンとか貧乏くさいので考え直してほしい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:30:49.60 ID:QwQ1v1DB
プラマードとか安いし自分でできるし1個だけだったら内窓DIYするほうが色々幸せ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:35:46.37 ID:QbkXgd4f
ポリカ二重窓は既存の窓枠が歪んでいなければ簡単
隙間を少なく作ることが大事
一番厄介なのは同居人がポリカ窓を閉めてくれないこと
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:49:28.23 ID:euCpszKD
>>851
そうそう、引き違い窓の2枚の隙間が問題。
2×4材あたりに溝掘ると隙間が大きくなるから、プラの2枚用レールを使う方がいいと思うが。
858851:2014/10/08(水) 17:52:13.25 ID:+G6rCsh9
レスどうもです。
プラマードUとかの内窓も考えけど、側面の壁に段差がある時点で諦めた。

撓みは大丈夫なのかな。
ポリカの見た目は少し安っぽいから障子紙でも貼っちゃおうかなんて思ってるw
継ぎ目できるしどうやって貼るかが問題だけどw
ポリカの穴はアルミテープで塞ぐつもりだけど、縦筋で使うとこすれて穴が開きそう。
あんまり気にしなくていいのかなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:55:38.28 ID:+G6rCsh9
>>857
重なる部分は隙間テープで処理しようかなと。
プラのガラス戸レールとかいうのがあるみたいだね。
それを使うのも考えてる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:06:43.84 ID:z3FsT0ta
>>859
開けてる時邪魔かもしれないが内開き戸にした方が楽じゃないか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:06:59.14 ID:cAvZr3E5
>>840-841
部屋を煙で満たしてって事ですか
隙間があると寒いんです・・・
タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
>>842
霊はいないっす
ファブリーズと毎日のオナニーで撃退できてます
>>843
常時パンツ一丁やねん
>>850
賃貸やし、隙間風の発生場所はベランダへ入れるドアからやねん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:17:07.92 ID:CexxBUQz
>>861
ガムテープでふさげよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:31:14.09 ID:z3FsT0ta
>>859
ごめん横170っての見えてなかった開き戸は見栄え悪いな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:34:59.78 ID:+G6rCsh9
>>860
出窓には物を置くから扉は無理かな

前に簡易内窓とかのスレがあったような気がしたけど、なくなったのかな?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:53:16.43 ID:z3FsT0ta
>>864
多分これかと
【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part2【暑い夏季】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367227768/
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:12.01 ID:cAvZr3E5
>>862
どこをっすか?
隙間テープを貼ったところをですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:02:01.14 ID:+G6rCsh9
>>865
ありがとう。見てみる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:21:51.32 ID:anFj+Pxs
>>866
お前の目と鼻と口にだよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:11:27.36 ID:tWjRhLOD
ステンレスの部材間の摩擦を防ぐためにナイロンワッシャーをはさみたいのだが、
ホームセンターでその価格を見てびっくり。
外形22mm、厚さ1mmのワッシャー1枚で110円!!
10枚必要だから1100円!貧乏人には買えません悲。
1〜2mm厚のナイロン製の製品を探して加工することにしました。
グニャグニャまな板はどうかと思ったがPPでダメでした。

そこで質問です。
1〜2mm厚くらいの板状のナイロンって部材として何か安い製品に使われてませんか?

最悪、釣り用のナイロン糸をグルグル丸めて溶かして作るかなぁ・・・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:53:46.01 ID:rFh6TuoU
1100円で高いんじゃ無理。
ナイロンなんて、それより安い手近の商品にはまず使ってないよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:03:03.01 ID:xk969ORR
>>869
ナイロン製の柔らかいカードケースを切って使えばいいんじゃないの?
丸く切りたいなら100均の革ポンチで丸く切って穴開ければ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:19:20.55 ID:1GOSwTl9
こちらのスレで良いかどうか分かりませんが識者の方いらっしゃいましたら
相談に乗って下さい。
除湿剤(容器に水が溜まる据え置きタイプ)を誤ってフローリング床にこぼして
しまいました。普段見えにくい場所に置いていたのでこぼれてる事にも気付かず
かなり染み込んだ状態でした。
調べてみると塩化カリウムとあり、乾いても湿気があるとまた塩化カリウムが
湿気を吸収してじっとり濡れた感じになってしまいます。
このままでは床が腐ってしまいそうですのでなんとかしなけばいけないのですが
ふローリングの木材を綺麗に洗浄する洗剤・薬品などございませんでしょうか
すれ違いでしたら誘導いただけると助かります。
宜しくお願いします
873872:2014/10/09(木) 11:29:37.07 ID:1GOSwTl9
塩化カルシウムでした
訂正します
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:53:48.53 ID:tG96/IBe
>>873
塩化カルシウムは難しい言葉で言い換えると「塩」です。
水を潤沢に流して洗いましょう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:49:57.74 ID:SgSNbst6
>>874
塩カルは凍結防止剤、塩は塩化ナトリウム(Nacl)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:57:18.46 ID:kXMcYps2
雨水マスとか嵩上げアジャスターとかフタはメーカー別でも統一規格でつくられてるから接続できる?
例えばタキロンの300型丸ますに積水の300型アジャスターつけてJOTOの300型フタがはまるのですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 12:59:39.09 ID:HInQyM/R
>>872
気の毒だけど張替えるしかないよ
塩カルは中性なので中和できないし、拭き込んで強制乾燥させても浸透した塩カルは変化しない
物理的に大量の水で流し落とす以外の除去法は無いんだけど、敷設フローリングでそれやったらアウトだから

そのままだと床板が湿気取り同然なので、腐食やカビ被害が拡大する前に要部分張替え
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:13:18.45 ID:Qn8zZGeH
捕水トラップつけた掃除機で吸い取りながら
水撒いて洗い流す かな
879872:2014/10/09(木) 14:43:44.30 ID:1GOSwTl9
無理ですか…_| ̄|○
とりあえず豆に水拭きしながらフローリング貼り替え考えます
有難うございました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:13:15.12 ID:tWjRhLOD
>>871
カードケースですか。
試してみます。

1100円、手が出せないのではないのだが、これで他に何ができるか考えたら
相対的な価値が低すぎるというか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:17:00.95 ID:6hlh/9VX
>相対的な価値

問題のステンレス部材が磨耗してしまうより
1100円出すほうがマシであれば相対的な価値は高いんじゃ?
そう思えないなら磨耗するほうを選択すればいいだけじゃん。
単に財布から出す絶対値としての1100円を惜しんでるだけと思うけど。

@10〜15円もあれば買えるけど、通販だと送料ガー手続きガー
とか言いそうでめんどくさそうな奴だから教えない。
通販サイトでも探してナイロンでもPPでも好きなの買え。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:30:58.35 ID:RpJ7kZli
>>881
馬鹿は構わない方がええよ

日本語もまともに使えない痛い子なんだから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:40:24.83 ID:fxTW4JFP
>>869
ホムセンで1枚売り買うなら高くて当然。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00N3VIQKO/
これなら1枚当たり7円30銭。

ttp://www.hirosugi.co.jp/products/N/NN-0000-00.html
ここで欲しいサイズの規格の「NN-××△△-◇◇」を見つけて注文したら?
入り数50〜だけど、22mmでも単価が10円前後だから、500円くらいで買える。
1枚の厚さにこだわらんなら、薄い方が安いのでそっちを買って、重ねて使ってもいいかと。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:47:05.18 ID:6hlh/9VX
頭も使えないバカでもそこに行けば簡単に一枚から買える
それに対し1100円は非常に相対価値高いと思うんだけどな〜w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:48:24.57 ID:fxTW4JFP
>>869
あ、あとバイク用品のナイロンワッシャーだと数枚入りの物がある。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008B30EMW/ これだと外径22mmφ5個入り216円。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:52:59.54 ID:rFh6TuoU
1100円でこれだけ努力する奴には感心するわw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:21:46.79 ID:8MlxVEUw
>>876
めんどくさいから1100円で買えよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:27:33.32 ID:8MlxVEUw
近頃の質問者は、グクらない奴が多過ぎるな

どうせならテフロンやらスラストベアリングにするとか
ナイロンなんて耐久性無いんじゃね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 17:48:50.23 ID:Xq/3HkU4
マトモな回答も出来ないのが偉そうにしてるスレだから仕方ない
もちろんお前のことね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:34:13.95 ID:tWjRhLOD
>>883
ありがとうございます。
その線でいってみます。

いやあ、ググってはいたんですが、規格品だとなかなかジャストサイズってないんで、自分で作ったほうが早いかな、と。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:38:20.55 ID:tWjRhLOD
>>888
ありがとうございます。テフロンですか。調べてみます。


1ヶ月位ググってはいたんですが、規格品は合わない上に、高くてね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:43:42.72 ID:U8fd8ZTq
> 1ヶ月位ググってはいたんですが、規格品は合わない上に、高くてね。
嘘乙
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:02:50.26 ID:NnajYpjD
この板初心者だけど
どっちが本スレ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:21:36.91 ID:7kPU6Ag/
好きな方選べ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 09:27:38.64 ID:NnajYpjD
両方に書いたらあかんの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:08:13.75 ID:YtGh4LC4
ここが本スレ。

スレタイ最後に「キ」が付いてるのはキチガイコテハン専用、
>>1がテンプレでなく変なサイトへのリンクなのは荒らしが勝手に立てたスレ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:11:02.11 ID:YtGh4LC4
それと、マルチポストはお断り。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 10:32:24.70 ID:NnajYpjD
把握した

で、俺は何を聞こうとしてたんだっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:17:25.05 ID:b0dr3ilc
>>898
どっちが本スレか、聞こうとしたんじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:05:06.28 ID:Ohh01VVR
>>898
神龍「では、さらばだ」
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:14:55.50 ID:A6NpgDZn
>>898
オナホの作り方
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 15:55:01.58 ID:h2EV6mz9
質問失礼します。
植物をフックをつけたコルクに着生させていたのですが重さに耐え切れずフックが抜けてしまいました。
植物も成長するのでさらに重さを増していきそうなのですがなにか丈夫で見栄えが良い釣り方はないでしょうか?
また、表面には穴を開けたり傷つけたりはしたくありません。
今はこういった感じです。
http://i.imgur.com/aiKrs5X.jpg

http://i.imgur.com/fne287e.jpg
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:01:13.70 ID:wmOsPzUN
皿を釣る→釣った皿の上にコルクを載せる。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:46:07.34 ID:NjCJsOKE
>>902
フックを付けた流木をコルク裏に接着して吊るす

そのまま使うなら、大型のナスカンと現在の2倍以上の長さのネジで吊るしたほうがいい
&ネジ周りを樹脂盛りして補強するべし
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:22:05.01 ID:ApDcEyWG
>>902
以前吊り方の質問してた人だよね
あんたその時の回答無視して何も聞いてねーな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:46:02.71 ID:sY6RTqDi
>>904
ナスカン使う意味ある?

>>902
フックを裏から左右二箇所につけて紐をかけて壁掛けってのは?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:13:49.90 ID:jYFlZOBU
下端に2本追加
測辺回しで飾り紐をタッカーでも使って固定
適当な天辺まで行ったら合流させて吊る

で どぉ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:29:47.70 ID:YtGh4LC4
>>902
フックの左右辺りから下まで貫通穴2本空けて、長い逆U字の針金を通し、
下は裏に折り返して、上に少し残した逆Uの頭で吊る。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:53:43.26 ID:t3FtEuzo
>>902
網を使えば傷はつかない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:55:12.10 ID:xKeDh3IS
一年以上野ざらしだった机を使いたいのですが塗装などをすれば再利用可能でしょうか?
全体的に白けていて苔まで生えている始末なのですが酸やら塩素やらで綺麗にする方法などあればご教授頂きたいです
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:56:02.74 ID:R6zJuQ5s
木製ならオールヤスリがけ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:59:42.55 ID:7O3KjVBo
素材もわからん上に画像なしでは
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:05:06.68 ID:baNwspjj
砂壁にスリムスレッドでベニヤを貼ったのですが、桟?梁?がわからなかったので数撃ちゃ当たると思い
適当に打ってみたのですが、桟がないところのビスが頭だけ出てしまいます。どのようにしたら平らになるでしょうか?

あと、逆転してネジを抜こうとしても空回りしてしまいます。宜しければご教示お願いいたします。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:13:18.92 ID:xKeDh3IS
木です種類まではわかりませんが
写真は明るいうちに撮っておけばよかったですすみません
虫が喰ってる様子もないのでヤスリで綺麗にしようかと思います
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:09.52 ID:R6zJuQ5s
それかカンナもいいぞ
平面出すのが至難の業だけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:21:13.42 ID:7O3KjVBo
木製ならヤスリ掛けで素地出ししてみてだな苔生えてるってのがどこまで食い込んでるかわからんけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:44:22.17 ID:xKeDh3IS
苔は表面にまばらに付いてるだけなのでヤスリで十分かと
たわしか何かで苔を落としてからヤスリがけの流れて行こうと思いますが、それだけだとなんだが汚い気がするので何か塗りたいです
簡単な塗料ならニスでいいんでしょうか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:00:21.86 ID:7O3KjVBo
ニスでもオイルでもお好みでとしか言いようがないがサンドペーパー買うなら空研用買いなよ持ちが全然違うから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:08:27.51 ID:Lx+Q60B/
>>913
桟がないところのネジは、要するにビスの頭の裏がつかえてるから、
そのままじゃ平らにするのは無理じゃね?

抜けないネジはネジザウルスってペンチみたいな工具があるから、
それで抜くしかないねえ

で、空いた穴はポリパテか何かで埋めてペンキ塗ればいいんじゃないかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:43:59.30 ID:baNwspjj
>>919
ありがとうございます。ネジザウルスですね。ホームセンターで探してきます。

早まって、ディスクグラインダーでビスの頭だけ削ってしまおうかおもいました。本当にありがとうございました。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:02:43.65 ID:D8GSYOrC
大型台風がきます
とりあえず何すればいいですか
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:54:29.26 ID:tatJaYa7
椅子の足の補強で100均で売ってるL字のアングルを付けようと思うのですが
アングルの厚み分だけ木を掘って取り付けたいのですが
溝を掘るのに楽な道具ってありますか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:08:18.69 ID:7XMUnrEu
ツーバイ材に塗装したいが、へたくそなので、シートを張り込むことでごまかしたい。
でも、いかにも張りました、っていう仕上がりになってしまう。
特に角の処理がうまくいかない。

上手く張るコツみたいあものってないかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:45:44.44 ID:kNQfvy77
局地的な質問ですみませんが、みなとみらいのセキチューと新山下のホームズでは
どちらのほうがDIY用品が充実しているでしょうか。
木材とカーテンレールを取り付けるブラケットを買おうと思っています。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:27:22.08 ID:MLX7DKTP
>>921
食料品を確保してください

>>922
ノミ

>>923
ツーバイ材は面どりしてあるので角が浮きやすいですね
シートにドライヤーを当ててから中心部を先に貼り、引っ張りながら、
ゴムヘラで空気を押し出すように圧着していきます
中心から端まで放物線を描くように貼っていくのです

>>924
みなとみらいのセキチューのラインアップが充実していると思います
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:01:31.02 ID:X7PHku6e
>>921 コロッケを買う
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:39:05.70 ID:M9AKspnz
>>921
雨戸の点検とか雨どいの掃除でもしとけばいいんじゃないの

あ、台風通過時暴風雨なら金槌や丸ノコ使った音の出る作業が近所迷惑にならないかも知れんぞ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:42:05.53 ID:yUeZGaT0
僕、ピカチュー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:13:23.77 ID:NrklQTKk
テーブルを作る予定ですが、ホワイトウッド(180×8.9×1.8 198円)か桧(180×8×1.8 398円)か迷っています。
塗装はワトコオイル。
ホワイトウッドが安いのと木が白いので塗装の色が綺麗に出そうと思ってるのですが、安すぎてちょっと心配です。
耐久性とか塗装の仕上がり具合からいってどっちがオススメですか?
あと桧は抗菌作用とかあって良さそうですね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 19:52:49.09 ID:YxDMH7q2
2X4で物置を作って、開き戸を入れる上の部分を2X4をルーターで削って作りました
数年経った今、目で見てわかるくらい反ってきてます
開き戸の上の部分を造るのに適した木材は、どんなのがありますか?
できるだけ安いのをお願いします
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:08:40.07 ID:MLX7DKTP
>>929
そりゃ桧のほうがイイ
SPFなんかのホワイトウッドは着色ムラが出やすいし、耐久性(耐水、耐朽性)も桧よりずっと劣る

>>930
外気にさらされる場所なら「赤松」がいいよ
安価で耐水性が高く、狂いも少ない
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:36:52.07 ID:uLPX76iH
>>903>>904>>906>>907>>908>>909
みなさんありがとうございます!
簡単に出来そうなものから順にやってみます
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:26:26.04 ID:sylu8wji
>>927
横樋から溢れてるから掃除しなきゃならんな・・・溢れさせてても良いのだろうが?
多分オーバーフローしてる時、100〜120kg分の水が溜まっていて、外れたりすると
修理時に足場組まないとおっかねーw屋根に登る時、安全帯した方が良いか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:19:27.54 ID:7XMUnrEu
>>933
親綱張るところがあるなら安全帯必須だと思うけど、普通の家の屋根にそんなものがあるのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:09:04.10 ID:NrklQTKk
>>931
ありがとうございます。
触った感じの木のしっとり具合も良かったしせっかくなので桧にしておきます。なんだか高級感もあるし!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 01:08:06.61 ID:kXBXBB0A
>>931
適当な事書くなよ
松は様々な木材の中でも一番腐りやすい部類だ。
だから家でも梁とかの高い場所にしか使わない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:05:16.14 ID:tC1k8ZfB
松たか子の由来である

梁の上で〜♪腹筋するのよぉ〜♪
釘が落ちて 危ないわぁ♪
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 02:11:07.96 ID:okCn8+cZ
松の種類によるんじゃないか?
以前、外構のウッドフェンスをレッドシダーで作ったが、一部で赤松を使った
キシラ塗りの効果も有ると思うが6年経過で劣化は無い

SPFの代替としてあくまで安価な木材での提案だよ
杉材をバーナーで焼いたものでもいいと思うけどね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:14:56.21 ID:OHWml9UE
>>925>>926
コロッケは5個買いましたが食べてしまいました

>>927
ありがとうございます、雨戸もボロボロです
替えたいのですが、サッシごと交換になるそうです

玄関前の石垣が倒れそうなのですが、台風で倒れたら保険でますか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 10:50:55.21 ID:Bl7TFP5m
>>939
保険屋さんに聞いてください
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:07:46.23 ID:BJjuBxGd
台風や地震が来ると大工さんはもうかりますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:12:10.46 ID:OHWml9UE
フォグランプが取れないのですがどこから交換すればいいんですか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:26:08.71 ID:OHWml9UE
助手席側は外れましたが、コンセントみたいな形してます
PIAAのはしっぽみたいなのしかついてないのですが、どういうことですか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:30:39.91 ID:qv6FF6zR
キッチン警報発令中
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:31:27.06 ID:OHWml9UE
豆電球みたいなのだけを交換すればよいのでしょうか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:32:27.50 ID:KE/tipYW
>>943
写真うp
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 11:47:07.05 ID:wyTkrH1m
>>942
キッチン、触れるな危険
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:29:36.37 ID:OHWml9UE
>>946
ありがとうございます、わかりますでしょうか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/546.jpg
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 12:31:40.55 ID:cKpSC8ZO
620 名前:キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. [sage] 投稿日:2014/09/30(火) 21:22:01.88 ID:Fm9jiXVo [1/3]
https://www.youtube.com/watch?v=BXz7QmfRqo0
この動画と反対方向に回してたのですが
手前に引くのではなくて
左→右へ回すんじゃないんですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/515.jpg
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:04:29.25 ID:OHWml9UE
回答まだですかイライラ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:43:48.85 ID:D82k4mkM
>>950
新スレ↓立てて貰ったんだから巣に帰れよ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★91狂
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1412919898/

お前は↑ここから出てくるな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 13:56:57.54 ID:k06KRM0w
豆電球みたいなのだけを交換すればok
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:18:43.19 ID:0lRHOcEn
おい ID:OHWml9UE よ、1の内容読んで理解できないのか?
要はこっちのスレにわくなってことだ
スレ立ててくれてんだからそっちでやれよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:35:48.19 ID:OHWml9UE
プラスチックの灰色のソケットが割れそうなんで買い換えしたいです
なんという名前の部品ですか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:55:46.25 ID:D82k4mkM
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:47:27.66 ID:Y0wSE20r
>>941
震災があると家を修繕したり、ついでにここもとリフォームだったり、新築だったりと多少は忙しくなります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:49:04.06 ID:qaD3OguW
>>954
お豆ちゃんだけ交換すればいいってば
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:39:17.68 ID:iPkrKQNV
>>957
車側は電球とれましたが、PIAAの電球が取れません
ペンチで剥がすのでしょうか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:39:38.60 ID:BiIWftTL
木造2階一戸建て住宅の家の中の給水管の除菌をしようと思って一番高い場所(2階の浴室のシャワーのホース)から重曹を溶かした水を流し入れてみたのですが
一番低い場所にある蛇口からうまく流れてくれません
水道の元のバルブをしめてすべての蛇口を開けて流しいれようとしてるのですが水道管のどこかに水が逆流しないように弁がついてたりするのでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:47:44.42 ID:Di1v/n8S
>>959
サーモ水栓や2バルブの一時止水付き水栓は
壁から出てる部品と本体の間に逆流を止める部品が付いてる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:04:13.61 ID:BiIWftTL
>>960
やるなら業者に頼んでポンプでやってもらうしかないみたいですね…
ありがとうございました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:09:41.77 ID:ulnyWqBx
水道水に塩素入ってるから、余り除菌とかしないだろうな
配管内の汚れが気になるなら、配管し直した方が良い

市や町の水道水で、菌が沸くなんて普通はあり得ないけどな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:10:26.12 ID:BiIWftTL
と思ったのですがトイレ横の給水管なら大丈夫そうなので日を改めてそこからやってみることにしました
ありがとうございました
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:19:43.40 ID:BiIWftTL
>>962
何時間も使ってない状態で蛇口をひねるとビニールのような生臭いようなにおいが水がでるので
たぶん宅内の排水管の汚れが原因ではないかと予想してやってみようと思いました
10秒くらい流すとにおいは全く気にならなくなる感じです
水道の元の栓をしめて蛇口を全部開けて排水してそのあと蛇口をしめて元の栓を開けて水を出してみるということを何度か繰り返すと
水道管に空気が入ってゴボゴボいって勢いよく水が出ることがあったのですが
その時にサビのようなものが少し出たので雑菌ではなくサビが原因かもしれません
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:35:21.65 ID:fgZnlH2q
マンションの受水槽みたいに溜めてる訳じゃないのにね。
イオンとか…。うぷっ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:44:23.72 ID:AiSemOYb
>>958
それでいいよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:46:59.33 ID:e8P0mWIk
F型クランプってどっちが上なんですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:05:15.98 ID:cKpSC8ZO
>>967
お前よりは上
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:37:41.93 ID:/aLWUzBG
>>967
どっちが上とか意味わからん
あんなのは使いやすいように使うだけじゃん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:58:24.39 ID:6y8SFLaL
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:59:46.15 ID:wyTkrH1m
>>970
次スレ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:07:58.75 ID:/aLWUzBG
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 19:21:17.64 ID:vpa36yG7
残留塩素の反応がない水は自家水か死に水だから検査を受けたほうがいいよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:10:18.41 ID:c+vFRZK5
車の錆をピンポンとで落としたいんですが
リューターみたいな感じで、先端が回転ではなく、振動するようなのってありますか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:21:02.01 ID:ulnyWqBx
>>964
まず、市の水道か確認したら?
配管増設してたりすると最初は接着剤の臭いがするけどね
排水管とは関係が無いから、排水から臭いが移る事はないね
配管内に空気が入れば、エア溜まりになるのは普通の事
暫く空き家になってた家だと、水が死んでるから、水を出して洗い流した方が良い

タライに消毒液を入れて、バスポンプで送ってみたら?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:34:02.78 ID:k06KRM0w
>>974
マキタのマルチツール
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 22:47:40.37 ID:nN3Roalu
>>974
スプレックス
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:03:34.73 ID:6/iX7lAn
>>975
戸建でも小型受水槽を使っているところもあってな。
受水槽のオーバーフロー管からあふれ出た水は、
排水管に流れるようになってる訳だが
接続箇所において
そもそもオーバー管、排水管が直結状態の物件
排水口空間が十分確保されていない物件
接続箇所から先の排水管にトラップがなく、下水臭がもろ上がってくる物件
などがあって、一概に排水管とは関係がないとは言い切れないよ。
あんたは素人なんだから、時として生命にかかわる水のことなんだから
ここはプロに任せるようしむけるべき
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 23:17:26.78 ID:sjH36ZIL
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:33:17.26 ID:U6wDuUvi
>>978
横だが、他の回答者に講釈しても意味ないじゃんww
質問者に合致したアドバイスしてやれよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 01:50:35.77 ID:ES06tQ7n
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:43:17.45 ID:1XBZq1Wa
>>949
ワロタ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 08:30:20.71 ID:8bn+Hd8t
次スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★89
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1413156430/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:35:23.47 ID:m+9iRny4
>>966
豆電球が取れません
ちょっと欠けてしまいました

h3aですが、ソケットはスタンレー9306です
これ買い直しすればよいのですか?
http://www.monotaro.com/p/3666/9035/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:37:35.53 ID:JoBewDgz
家に相当古い床材と思われる板がありました
今住んでる家と、その前に立ってた家の写真から想像すると
明治くらいの物と思われます
当時は12mm程度の厚さの板に、どうやって溝を彫ってたんでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:51:23.56 ID:gJF+uTR9
ノミじゃない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:51:30.56 ID:8bn+Hd8t
>>985
手掘り
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:04:24.46 ID:ld06MDaf
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:08:24.69 ID:m+9iRny4
回答お願いします
割ったら2500円です
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:17:53.87 ID:8bn+Hd8t
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:23:17.67 ID:JoBewDgz
>>986
>>987
ノミって言っても、それ専用のノミみたいなんでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 15:58:07.97 ID:8bn+Hd8t
>>991
鑿ってたくさん種類あるんだよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:05:33.04 ID:C897o7Li
カンナという手もある
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:52:56.19 ID:P8sOCTMw
>>984
それ買えばおk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:54:25.46 ID:8mecSuk7
>>991
どういう溝かによるが、溝鉋(カンナ)という物がある。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:58:18.88 ID:8bn+Hd8t
うめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:01:08.57 ID:a9hGApTX
たまに溝彫りたいときあるから、溝鉋買ってみようかなって一瞬思ったけど、
それならアースマンの安物トリマーの方がいいかw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:26:03.36 ID:Qv29nqYP
カンナはまず研ぎと修行が必要だからなw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:27:50.41 ID:4J3ykVEr
うめ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:29:23.31 ID:XNFQDFvk
そして1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。