[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★88
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
鉄板の穴を埋める方法ですが、裏側には回れないので、表側からしか補修できません。
http://okwave.jp/qa/q5527640.html これと状況は似た感じです。
ベストアンサーの人によると、表側からパテを盛っても裏側に回るので、裏側を塞いでからとのことですが、
これが不可能な場合どうしたらいいでしょうか?
それとパテってどういうものを使えばいいでしょうか?(防水であってほしいです)
手持ちのパテだと、そんなに硬くならないので、穴の上からさわるとボコボコヘコむとおもいます。
>>3 なだらかに凹ませてから鉄板を貼り付ける。表から。
溶接でも接着でもあなたが望む強度と耐久性で。
その後パテで平らに仕上げていく。
パテも最初は石のように硬い板金パテから初めて
徐々に柔らかいものを使って面を出していく。
錆止め・下地塗って塗装で仕上げればおk。
パテ塗って裏にちょっとまわったあたりでやめて乾燥後
再度磨いてパテ塗ってって繰り返す
あまりにもデカイ穴は
なんとか裏当てする
6 :
3:2014/08/16(土) 13:33:55.60 ID:ipa4Emrv
>>4-5 レスありがとうございます。
穴の大きさは2cmぐらいで、人差し指と中指を交差しないと入らないので、裏から貼るのは難しそうです。
なので鉄板貼り付けを試してみたいと思います。
といっても厚さが2mmぐらいなのでかなり作業がシビアになると思いますが、
多少出っ張って不恰好でも構わないので、頑張ってみます。
溶接やったことないので、道具もないし難しいのですが、この厚さだと溶接は穴開いちゃいますよね?
鉄板と鉄板の接着は、板金パテで大丈夫でしょうか?それとも専用の接着剤が必要ですか?
ステンレスの板に10cmくらいの穴を開けました
これを綺麗な穴にしたいです
考えた方法は
紙やすりの金属バージョンみたいなヤスリがありますが
これを丸い棒に巻きつけて徐々に穴を広げてくって方法です
このヤスリの正式名称わかりますか?
丸ヤスリ、棒ヤスリ
>>7 詳細かかなくてすみません。
車ではなくシャワー室の壁です。ネジで止めてたシャワーヘッドを固定するやつが外れたまま放置してたので、
そのネジ穴から錆びてしまったようです。
メッシュシートって使ったことないのですが、
これは貼ったままとらなくていいんですよね?
板金パテも硬そうだし、手軽そうなのでこちらを先に試してみたいと思います。
>>10 車じゃないのなら
ある程度適当でも良いと思うけどな
俺はユニットバス組み立てた時に
1cm位の穴位置間違ったときは
粘土状のエポキシパテを軽く突っ込んで
穴周りに密着するように指で馴染ませて
後は混合水栓の説明書シール貼ってごまかしたw
それと、錆は出来るだけ除去した方がいいよ
防錆だけしっかりして何か貼って終わりにしたら?
フックとか鏡とか
ゴムパッキンでも入れておけ
綿壁がシミだらけで下地も歪んだり曲がったりでまっすぐじゃ無い。
綿壁だけ剥がし塗り直しなり壁紙じゃ済まないから壁そのものをやり直す。
綿壁の下はモルタル(?)さらに下はプラスタボードみたいなんだけど、
モルタルまで剥がせるかな?綿壁は湿らせてスクレイパーで剥がした。
一気にプラスタボードまで行かなきゃならないなら一気に壊して合板化する。
透明なプラスチックの板で、日光による劣化で黄色くなりにくい物を教えて下さい
自転車のテールランプを自作しようと考えています
大まかな配線と形は出来たのですがランプを入れるケースの素材で悩んでいます
クリアレンズのテールランプにして、ギリギリまで近寄った時にやっと気づくって物にしたいです
ステンレスの流しの排水部分て、ゴミがたまるところの部品をつけられるように
くぼんだように加工されてますが
個人でステンレスの板にくぼみ加工できますか?
無理だと思う。
>>14 何が聞きたいのか解りにくい
綿壁がシミだらけで下地も歪んだり曲がったりでまっすぐじゃ無くなってしまった
綿壁だけ剥がし塗り直しなり壁紙じゃ済まないから壁そのものをやり直したい。
綿壁の下はモルタル(?)さらに下はプラスタボードみたいなんだけど、
モルタルまで剥がした方がいいかな?
綿壁は湿らせてスクレイパーで剥がした。
一気にプラスタボードまで行かなきゃならないなら一気に壊して合板を貼って仕上げるつもり。
A 自分のスキルで剥がせば良い
プラスターボードの下地は、再利用出来ない可能性は高い
仕上がり重視なら、ベニアが貼れる状態まで下地を壊すなり、調整しながら下地を作れば良い
>>18 プレス機があればいけるんでないの
それかベコベコになってもいいならへこみの枠を作って金槌で成形
製品みたいな加工は難しそうですね・・・・
単純に、こんな感じで丸く穴を下に向けるのも難しいですかね?
多少不細工になってもいいからペンチで地道に曲げてく
つまり伸ばしながらって事になりますが
____ _______
\ /
>>23 自分がそれをやる必要に迫られたら
(サイズが合えば)塩ビパイプやその部品
(異径ソケットやインクリーザー、キャップ等)を当てて
金槌で叩くなり万力でプレスするだろうな。
細かいところは金槌で叩き出すとして。
同じような厚みのステン板買ってきて試してみればいいじゃん。
>>23 ステンレスの板金は鉄なんかより遙かに難しい。
硬くて曲げづらいし伸びにくいので、素人がやるとたいてい割れる。
どうしても板金するなら、熱処理をすればいくらか板金しやすくなる場合もあるが、
熱処理のの温度管理なんか出来ないだろうし、
下手にやると全体が歪んだり、強度が落ちたりする。
それに、オーステナイト系/マルテンサイト系/フェライト系など、
ステンレスの種類によって熱処理のやり方が違う。
釘穴くらいの大きさなら、釘を打ち込んで引き抜けばどうにかならん事もないが。
>>20 壁にベニヤとか今どき誰もやらんだろ
プラスターボードより高価なのに壁紙には向かないし
>>29 プロのリフォーム屋は下塗りの上に4ミリか5.5ミリのべニアを張り足しするけどね
下地のラスボードまで壊したらプラスターボード貼るけど
木の表面にモルタルパテを塗ると木が腐食したりなんか問題になりますか?
取り扱い説明書をお読みください
もしくはモルタルパテが木材を腐食させるのかメーカーに聞いてください
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 12:04:52.68 ID:Sd4EjSHT
スチールラック(ワイヤーシェルフ)の側面に板(MDFの5.5mm程度を考えています)を固定する方法について、お知恵をお借りできますか?
騒音対策として、カインズのマインラック(棚幅110cm、ポール径19mm)に40型の液晶テレビを設置し、周りを板で囲みたいと考えました。
上下は置き敷きで済ませるとしても、側面と背面はどうしたものかと頭を悩ませています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00877QU20 のようなもので固定しようかと考えているのですが、用途的に振動したりガタついてはかえって逆効果ですので、もう少ししっかり固定できる方法はないでしょうか?
皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。
>>29 そんなことないよ、土壁をリフォームするのにベニヤ貼りは当たり前にやる選択肢の一つ
知識が昭和で止まっとる
>>34 安っぽくてもいいなら、板に穴開けて結束バンドで止めればいいと思う。
自分なら、板でラックにすっぽり収まる5面(上下左右裏)の箱を組む。
箱を組むなら、配線用の穴を開けるのを忘れないようにね。
あと、支柱の内側に側板を当てて、
突っ張り棒の要領で押さえ込んでしまうと言う手もある。
手前は上下に角材、裏は裏板自体で突っ張る。
上から見た図
↓支柱 ↓裏板
○||======||○←支柱
|| ||
|| || ←側板
|| ||
○||======||○
↑上下に角材(脱落防止にL金具などで止める)
キッチンと居間の間にあった引戸やドアを無くして
部屋をつなげた感じにしたけどもっと開放的にしたい。
ドアの上の壁(60センチほど)部分も取ってしまいたいんだけど、
これって構造材じゃ無いですよね?縦の柱はそのままにします。
>>38 お台所は独立してたほうがいいよ
炒飯作った時とか油物の時居間まで油臭くなるよ
屋根を貼るところを見てて疑問に思ったんですが
木の上に防水シートを貼って、その上にトタン
トタンだけで雨は下に流れてこないような構造なのに
何故防水シートを張るんでしょうか?
隙間が有るからじゃね?
隙間があると毛細管現象で水が重力方向と反対に上がったり
風で内側まで浸水することも考えられる。
また、隙間が無いと温度差で伸びたり縮んだりする現象が逃げる場所がない。
>>38 >これって構造材じゃ無いですよね
それここで聞かれてもまともに答えようがないんだが…
手抜き工事や増改築でとんでもない構造の場合もあるし。
全くの想像で「構造材じゃないよ」って言われたらぶち抜くのか?
あと防火/防煙のための下がり壁(垂れ壁)が無くなるから、
日常的には
>>39のような問題があるし、
火災時にはあっという間に居間が煙と炎に包まれるよ。
壁があれば台所のぼやで済んだ物が、
その壁がないと初期消火も出来ずに家全体の火災になるかもね。
ボンド G17って、固まったら弾力があったり動いたりしますか?
GPクリヤーで貼り付けた樹脂(プラ)は、手前に引っ張っても動きませんが上下左右に動かすと少し動きます。
同じゴム系の接着剤だからG17も動きますか?
>>29 よく見てみ
本人が合板貼りたいって言うてるやん
>>43 動いたら破断するんじゃね
普通は薄く塗って動かない様に接着するもの
動かしたいのなら、弾性の有る緩衝材入れたら良いし
>>45 >普通は薄く塗って動かない様に接着するもの
GPクリヤーは、両面にたっぷりぬった上に10分待たずにすぐに貼り付けてしまいました。
そのせいで、弾力がある感じになって少し動く状態で完成してしまったのかもしれません。
今度は薄くぬって10分待ってみます。
それでも同じ状態だったらG17試してみます。
ありがとうございました。
土を平らに固める方法ってどんな方法がありますか?
自分で考えてみたのは、平らにしたい場所より広めに木の枠を埋めて
そこに枠から若干はみ出すくらいに土を固める
はみ出した部分を枠の上に載せた長いアングルで削り取る
他に簡単な方法ありますか?
48 :
34:2014/08/19(火) 10:17:28.08 ID:3dRjxYOh
>>37 なるほど、突っ張り棒という発想はありませんでした。アドバイスありがとうございます!
側面はコレだけで何とかなってしまいそうですね。
上下の前側の角材の固定方法が検討事項かな?
仰るとおりL字金具が確実そうですが、私ももう少し考えてみます。
マインラックの場合は裏側の下も必要そうですが、これは現物を見ながら確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました
平坦度の確認方法に頭が行ったのね。俺は「固める」ほうに重点を感じたが。
>>47 何uやるのか知らんが、水糸張って転圧しながらレーキ(とんぼ)で均すのが一般的な方法よ
ただのアングルで削り取るより、木片に持ち手を付けた自作レーキのほうが効率いいよ
自転車のフロントフォークとハンドルの軸が
たぶん錆でくっついてしまいました
ボルトが取れい時にバーナーであぶったりしますが
ハンドルの軸がアルミ
フロントフォークがたしかモリブデン銅だったと思うんですが
こういう場合、バーナーであぶっても大丈夫でしょうか?
>>52 余り意味ない
ママチャリだと想定して
緩めたハンドルの軸の六角ボルトをハンマーで下に叩くと取れる
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 07:29:04.33 ID:LFD1m9os
↑鋭い流石!テーパで噛んでまってる訳ね
昔作った小屋があります
天井から釘5cmくらい突き出てるんですが
危ないんで、これをなんとかしたいです
根元から切ってしまうと釘が抜けやすくなるでしょうか?
変わらない。
ホントなら 突き抜けた段階で抜けやすい
でも 昔の小屋なら もう錆びかけてるだろうから。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:47:42.17 ID:LFD1m9os
トンカチで曲げたら?どうすかね?
>>53 そういえば、俺も叩いて抜いた事があるわ。
緩めたボルトの頭をトンカチで軽くコンコンとやってれば抜ける。
昔の巨大な扇風機があって爆風すぎるのでトライアックつこうて回転数下げようと思うんだが、そういう用途でボリュームってAとBカーブどっちがいいの? A使うと燃えたりする?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 14:18:22.77 ID:qFSFfST2
>>59 燃えないけど、この場合は直線的に変化するBが適当。
Aは音量調整に使う。
>>59 但し、扇風機は大抵インダクションモーターが使われているので、調整できる範囲は小さいよ。
>>59 二度と爆風が出なくていいなら、羽根を切って調整するというのはどうだ?
偶数羽根なら向かい合う2枚を取り除くだけで簡単。
奇数羽根なら全体的に羽根を小さくしてバランス調整。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 16:02:41.96 ID:UWHNCxqW
>>64 浮いているコンクリート全て綺麗に取る
ディスクグラインダー等つかって出来るだけ1cm以下の浅さにしない
再度綺麗に洗ってからプライマーを塗る
モルタルは適正な配合で使う
とにかく動くコンクリートは全て取り除く
土が出るようならソレもとる
とにかくガムシャラに綺麗に洗おう
>>61 なるほど
調べたらせいぜい80〜90%程度しか変えられないですね
勉強しなおします
>>63 貴重な骨董品を台無しにするのはw
>>67 インダクションモーターの回転数は基本的には周波数に依存するから、トライアックのように
実効電圧の変化で調整できる範囲は極めて小さい。
この場合は、進相コンデンサはあんまり関係ないと思うけど。
電動工具やミキサーのような界磁型モーターなら広範囲な調整ができるんだがね。
ペットボトルを黒く塗りたいです
どんな種類の塗料が適してますか?
マッキー
>>59 インバーターで回転制御するのが最適だろね
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 20:17:55.81 ID:kyaJ/I5s
>>65 この規模がどの程度かわからないけど
綺麗にしたくて、コンクリの上に5mmか1cmのモルタル塗るのは
良くある失敗だ、うちの作業場も実はそうなんだw
「コンクリ打ちっぱなしに、あとからモルタルなんか塗ったって
直ぐはがれて来るよ」って職人がアドバイスしても、やっちまった。
ボロボロ、ガタガタだで、汚くて邪魔だけど、広すぎて始末に負えない。
こういうのはコンクリを打った時に、一発で綺麗に決めないと駄目。
>>72 素人だからよく分からんけど結局施工時の仕上げに金コテ仕上げが一番?
薄板に布をタッカーで打ち付けたいんだけど、
そのままでは針が真っすぐなんで抜けてしまいますよね。
そこで長めの針を打って、飛び出た部分をホッチキスの様に曲げたいのですが、
曲げ加工をするためのツールかなにかが有りますでしょうか?
自分でも探してみたのですが見つからないので、
ホッチキスから受けの部分だけ外してきて自作しようかと考えています。
>>74 マイナスドライバーをテコにすれば簡単に曲げられるよ
プライヤーの側面などの緩やかなR部で潰すと、よりキレイに曲がる
>>77 両面とも手で触れるので、針先を内側に向けておきたいのです。
>>76さんの書いてるようにプライヤーで曲げるのが確実ですよね
土蔵の屋根を見てみたら、土蔵本体に屋根の形に土が盛ってあって
その上に瓦の屋根を乗っけてある構造だったんですが
設置面積を合計しても、せいぜい畳1枚分になるかどうかでした
屋根自体は余裕で1トンを超えてそうなんですが
土蔵に使われてる土って、セメントに近い強度とかだったりするんでしょうか?
土だけじゃないだろ中まで確かめて言ってるの?
塀なら土だけの塀で屋根が瓦ってのはあるけど
使われている土はセメントに近い強度はあるよ
そもそもセメント自体似たものだし
どちらにしてもセメントだけじゃ強い強度にならないけどね
>>74 薄板の厚みが不明だが、タッカーでも布程度で抜けるとは思えないけどね。
気になるなら、タッカーの針の足の長さは6、10、13mmがあるから、裏に抜け出させて、
それを曲げる方が楽だと思うけど。
壁の石膏ボードを四角に切り抜きたいんだけどカッターでいいの?
お勧めの工具あったら教えてください。
カッターでOK
小さいのはダメ、デカいので
刃はすぐダメになるから替え刃はいっぱい用意しといて
引き回しノコ
近所の石置き場にいつも人いて、石をハンマーで叩いてるの見るけど
あれピンコロつくってるんでしょ?工具ってどんなのつかって、どうやってるんですか?
枠を補強したいんですが最安の材料となると木材でしょうか?
強度としては10mm×10mmの木材程度のもので十分なのですが。
> 10mm×10mmの木材程度
絵に書いた木材じゃ何の強度にもなりませんよ
グラインダーとかで使うフェルトバフって洗っても問題無い?
>>95 俺は洗って使ってるよ
研磨カスで真っ黒くなったり青棒などで目詰りしすぎたら、中性洗剤か石鹸で擦り洗いしている
型崩れがひどくなるまでは何度でも再生できる
ありがとう
青棒使って真っ黒になってるからぬるま湯と洗剤で洗ってみよう
回転させてワイヤブラシに当ててみ?一発で取れるわ
シーティアンカーとグリップアンカーって、どう使い分けるのですか?
>>99 25の排水用のメッキパイプでいいんじゃね
テープ巻きにするのは、サイズが合わないからなのかな?
防臭キャップが使えるなら、それを使った方が良い
因みにそのタイプのUBなら賃貸じゃないの?
管理会社に相談するのが一番良いと思うけどね
>>100 GTアンカー 大きさが小さく軽量 コンクリが薄くても施工可能 内部にコーンが有る為専用工具で打ち込む
グリップアンカー 穴径長さ共に大き目 引き抜き荷重が多め 単価も高め サイズに合ったボルトで打ち込み可能
両方共後施工アンカーだけど主流はGTタイプ
105 :
99:2014/08/24(日) 23:15:56.73 ID:Pdb//RAb
>>104 おおっ、ありがとうございます
奥行きちょっと長いけど、切れば何とかなるかな
排水側に25mmが刺さるなら、異径エルボと組み合わせて
25mm管も併用する方向で検討しなおしてみます
あと、排水管に洗面器の重みは掛からないはず
重さが掛かってたら、そのパイプじゃ変形するし支え切らない
108 :
99:2014/08/25(月) 01:50:16.17 ID:Tq5t9v/4
>>106-107 主に聞きたいのは風呂桶がわの部分(
>>99 の二枚目)に32mmのパイプを
ただ差し込むだけで大丈夫なのかという事です
管が変形するほどではありませんが、多少の重みは掛かりますので
金物は合ってます
排水管がトラップ無しで接続されている為、どうしてもパイプを先に接続してから
上から排水金物を押さえ込むように取り付ける必要があるのですが
パイプを接続した時点で、受けの部分(
>>99 の三枚目)と、洗面器が密着しますので
先に金物にパッキンを通しておく余地が無く、パッキンがずれてしまうのです。
にわかに理解しがたいと思いますが、(
>>99 の三枚目)のアダプタのまま接続するのは困難です
このスレに主なんて居ないよ
トラップが無いのは、UBの防水パンにトラップが有る為
二重トラップは排水の流れが悪くなる為にトラップは付けない
そして、その洗面器の排水は、UBの排水と一緒になるのでUBの排水トラップが詰まら無ければ、パイプを差し込むだけでも十分機能する
仮に、UBと洗面器の排水管接続が独立していれば、一般的に見られるトラップ付き洗面器になると思われる
確認方法としてUBのトラップを開けて、洗面器を排水させた時に水が流れれば、共用排水
水がトラップに流れ込んで来ない場合は独立した排水になっている
まぁ、数有るUBの中、トイレ付き洗面器付きタイプで雑排水が独立になってるタイプは殆ど無いけどね。
賃貸物件なら尚更で、ローコスト接続になってるよ
トイレの排水はあくまでも、別に繋いであるから排水からの匂いがキツイ様ならUBのトラップを良く掃除する事
>>109 > このスレに主なんて居ないよ
クソワロタ
主はおらんがオモニは居るで
確かにヌシって読めるけどw
ぬしwww
大丈夫だ、ネタと言い張れば逃げ切れるぞw
>>100 手元のカタログによると
CT
小径穴で済む
強度バラつきが少ない
GA
豊富なサイズ
俺は小径で済む事とGAのテーパープラグの施工確実性が不安なのでCTが好き
洗面所の床のビニールクロスが劣化してめくれてたんですが
合板の上に直接はられてて、隙間から水が入ってた部分は合板が腐ってました。
合板とクロスの間には防水シート入れるべきなんでしょうか?
洗面所以外は合板の上にフローリング
洗面所は合板の上にビニールクロス
って感じです。
木造の物置の横に、自転車置き場を造りたいです
自転車置き場の屋根の片側を、物置に打ちつけようと考えてるんですが
どういう方法がいいでしょうか?
>>115 必要ない
下地に耐水合板使って、CFの端部をきっちりコーキング処理すればいい
※「ビニールクロス」って「クッションフロアー」のことだよね?
>>119 ありがとうございます。
合板はめんどいので、防腐処理だけしてコーキングしときます。
つーか風呂場との境目なんて絶対水が入るのになんでコーキングしてくれなかったんだろ・・
>※「ビニールクロス」って「クッションフロアー」のことだよね?
そうです
>>99 差し込むだけで問題ないが心配ならコーキングで埋めとけ
それと、いいかげんなレスにまで無理に返信しなくていい
>>118 そんな質問じゃ何も答えられん
現状の写真でも撮って
自転車置場の図を絵でも書いてこんな風にしたいと伝えんと分からん
>>118 長い角材を水平に壁に打てばいいんじゃね
物置とその屋根の形によって雨水の始末が色々あるが
>>118 木造の穴開けた部分に、取り付けた屋根の水が伝わるんだから何やっても物置側の傷みは避けられんぞ
足2本くらいケチらず使え
>>118 言いたい事はわかるが、物置ってのがどんなのかわからんとなんとも。
イナバ物置みたいなのとかもあるしてね。
木造のイナバ物置なんてあるんだ。
ありがとうございます
木造の物置に1mスパンの柱が露出してるんで
そこに横に木を渡して、そこから屋根の垂木をって考えてるんですが
物置の柱に2X4を横にして、コースレッドで打ち付けていった場合
引っ張った時と、雪が積もった場合
強度がネジだけってどうなのかなって考えました
初めからそう書けよ無能
>>130 有能だったら、こんな所で聞かないだろ禿げ
ネジだけじゃなくて建築金物使ったら?
>>129 物置の構造に強度があるのなら、コーススレッドと併用して、要所に通し穴を開けてボルトで接合すればよし
>>129 写真か図書けって
基本コーススレッド(コースレッドとは言わんよ)は構造体に使うもんじゃないよ
とはいっても何十年持たせるワケじゃないレベルなら別にいいけど
要は釘より軸が細かったりするから
錆びるとあっさり折れる
それとせん断に対する力も弱い
知ったかワロタw
>>129 雪が積もるってどの程度なのよ?
一晩に30cm位積もるような雪国だとチャリ側だけでなく物置側の屋根形状考えないと。
氷塊みたいのが落ちるなら根本的な対策が必要だと思うわ。
んで2x4横渡しでも3箇所以上なら柱1本にコーススレッド4本くらい打っときゃ普通は問題ないでしょ。
あとは物置側の雨水の処理が大変そうだけど。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 18:00:28.06 ID:K/YXTS7h
コースレッドと聞くといちいち突っ込む人ってやっぱ
プレハブって聞いても「それプレファブな」って言うの?
いやコーススレッドが正しいのは知ってるけどさ。
世間一般で通じる名称とただの言い間違いを混同しちゃいかんぞ
幼なじみをおさなじみなんて言われたら凄い気になるだろ?
>>138 ただの書き間違いならいいけど、本当に間違って覚えてるなら、恥かかないように教えてやる方が
親切だと思うよ。
コースレッドと覚えていた奴が、俺の友人にもいたw
>>143 回答ありがとうございます
もう少し質問をお願いしたいのですが
電気のこぎり製品の替刃というのは他社の製品でも合うものなんでしょうか?
俺はB&Dのレシプロソー持ってるけどボッシュの替え刃使えたよ
全メーカー規格で揃っているからそれは大丈夫だろう
心配なら今持ってる刃を見て似たような形状なのを買えばいい
ゴミを切るのなら付属品のNo.79でいいんでないの?
回答ありがとうございます
>>145 規格化されてるんですね
紹介してもらった替刃と接続部が瓜二つだと思います
>>146 そうだったんですか
軟鋼材用と書いてあったので使えるとは思いもしませんでした
基礎知識がないと本当にだめですね
刃が荒くノコギリ状なのは木材用
刃が細かくギザギザなのは鉄鋼用
鉄工用なら鉄より軟いものなら基本何でもいけるよ
>>129 ネジだけだと意外と抜ける
今年の大雪でうちの藤棚落ちたよ
一間に16本4cm分が全部一瞬で抜けたり折れたり
他の人も書いてるが屋根ができると雨水がはねて
物置の壁があっという間に痛むから
5年以上物置持たせたかったらトタンでも貼って工夫すれ
せつかく教えて頂いたので少しでも知識を見につけたいと自分なりに調べてみた点を確認したいので
もう少し質問に付き合ってください
・「少し厚いプラスチック製」を対象にする場合は「合成樹脂用」もしくは「ポリ塩化ビニル(塩ビ)用」を探せば良いであってますか?
・一つの刃でおおよそどれくらいの耐久性がありますか(長持ちしますか)?
>>150 最初の質問はそれで良い。
2番目の質問はプラスチックだけが対象なら折ったりしない限り相当持つ。
プラスチック用の刃は粗いから、金属や石に当たったりした際に
刃と刃の感覚が広いため衝撃的に当たるため欠けやすくて一気に劣化するから
そこら辺に気をつければ良い。
>>151 たびたびありがとうございました
微量ながらも経験値が上がった気分で明日からの作業に身が入りそうです
電解研磨をしようと思ったのですが、対象物をうまく溶液に漬けるための方法が思いつきません
先日、試しにボルトにワイヤーを巻きつけたり、味噌漉しにボルトを入れたりして実験してみたのですが
ワイヤーが溶け落ちたり、味噌漉しが分解してしまって失敗しました
どうか解決策を教えて下さい
プラスチックの容れもんじゃだめなん?
>>154-155 プラスチックやホーローの容器に入れて割り箸に固定、ですか?
それだと通電できないのですが・・・
ワイヤーは白金を使え
ホーローって、そういうときに役立つのか
邪魔なんで捨てようと思ってたけど、捨てずにおくわ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 09:27:15.91 ID:FFI8G6KS
ちっと言いにくいから短縮されたんだろうけど、
おれの住んでる西日本じゃどこ行ってもコースレッドで通ってる。
もう10年以上まえからソレだし、よその県に行っても同じだった。
ば関西
現場では1cmのことを1センと呼ぶなど一文字略すことは多いし、名称は疎通してれば何も問題ない
知っ鷹以外の言い間違えをドヤ顔指摘する奴のほうがアホっぽい
現場w
よほど悔しかったんだね
現場内での呼び方と一緒にされてもなー
コースレッド厨必死やな
蝶番を「チョウバン」と行ってる現場や職人は酷いと思う。
オイオイ、お前らどんだけストレス溜め込んでんだ?
俺は
>>129でも
>>135でもないゾ
小姑根性あほくさ(´゚ω゚`)
コースレッド君はDIY板に以前から常駐してたよね
質問に張り切って回答してるのを時々見た
蝶番ってヒンジって読むんだよな
漢字見ただけじゃ分かりにくくて、ちょう使いにくい
クロスの石膏ボード壁に羽目板を縦に貼ろうと思います。
下地が縦しかないので何枚か釘が効かない場所があります。
ボンドを使えば剥がれませんか?
うちらはミリしか使わんがな
尺貫法使えない奴はもぐり
羽目板を縦に切るには手のこでは厳しいですか?
築20年はたってるマンションのキッチンで、水道の蛇口を取り替えたいのですが、
DIYで取替は簡単に可能でしょうか?
回すやつではなく、レバーを上下して出すタイプの蛇口です。
>>178 全く/ほとんど経験がないなら、簡単とは言い難い状況も結構ある。
>>167 大学の授業で教員が「ちょうばん」って読んでたから検索して調べたら
「ちょうばん」でも「ちょうつがい」でも問題無いらしい。
「日常茶飯事」を「にちじょうちゃはんじ」って
読んだ前科のあるやつだったから調べたんだけどねw
>>178 問題点は「止水」の知識と経験値ですな。
つまり築20年はたってるマンションではなく、貴方自身の技量を提示してください。
>>179 >>181 知識は全く無いです。
元栓をとめればいいのかな程度にしか思ってなく(元栓の位置もよくわかりませんが)、
棚あけて下からみてもシンクの排水溝だけは見えるのですが、
その奥にある蛇口部分に直結してるところが見えなかったので、
結構たいへんな作業になりそうだなぁと思っていましたが、やっぱり難しいんですね。
何年か前に変えてもらった時は、定年過ぎたような夫婦がきたのですが、
作業時間が長かった上に、最初から蛇口の様子がおかしかったので(スムーズじゃなくて固い)、
自分でつけれるならーと思いましたが、やっぱり業者に頼んだほうがよさそうですね。
質問する前に…
「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。
独り言だが、シャワーヘッドがビロ〜ンと伸びる奴オススメ
あれいいよな、掃除にも使えるし時には髪も洗える
電ノコで平べったいまな板みたいな木材を真っ二つする作業を100枚ほど行う予定なのですが
あまりお金をかけずに作業台を用意する良いアイデアはありませんか?
作業が終われば台は必要なくなると思います
>>186 その平べったい板を台にしたらいいじゃん
>>186 ホームセンターで安く売ってる踏み台じゃ駄目なの?
おれ、あれにジグソー逆さにとりつけて簡易台鋸にしたりしてる
>>187 切る板は高さが無いので台にするほど積み上げると不安定ですし傷つけそうです
>>188 ホームセンターには何度となく行ってるんですが
安くて台に出来そうな物があるんですね
その台の高さと値段的にいくらくらいか教えてもらえませんか?
>>189 これ良さそうですね
ここの常連さんには簡単に出来そうですが今の自分にはハードル高いですw
>>192 ありがとうございます
値段的にも目的にも良さそうです
ホームセンターで切ってもらえばいいじゃん
1カット30円とかで何枚重ねても一度で切れりゃ1カット
持ち込みでもやってくれるんだぜ
>>195 止まりが適当で良ければやってくれるとこもある
大工や木工経験者の爺さんがパートでカットやってる店がおすすめ
じゃなくて、100枚切りをやってもらえという意
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 09:13:54.92 ID:ISo0unrC
89キの方に書き込んでしまったので、こちらに改めて投稿します。
フローリングの床の上でキャスター付きのイスを使いたいので、傷防止に(更に上に)フローリングマット(クッションマット)を敷きました。賃借なので滑り防止シートを置いただけの置き敷きです。
余談ですが…安物故か、椅子に座ってるとキャスターの部分が結構ヘコみますねぇw まぁ、下に傷が付かなければそれでいいので別にかまわないのですが
で、本題。動かす範囲を広げたい&家具を追加したいので、今あるマットに継ぎ足したいのですが、【見た目はあまり気にしないので】お手軽な方法を幾つかアドバイスをお願いできますか? 一応、案としては
1.裏からPPテープ、表を100均のフローリング補修テープで接合
2.ホッチキスで接合後、表を100均(以下同じ
の二つを考えていますが、1は強度面で、2は技量面(まっすぐ繋ぐのは結構大変そう…)で少々躊躇しています。
ググってもシーリング材を使う本格的な方法しか見あたりません(汗)
よろしければお知恵をお貸し下さい
>>197 毛100%絨毯一畳の敷くかペルシャ絨毯敷くのです
数ヶ月なんか小さい虫が沸くけど小蜘蛛も沸いて退治してくれます
ペンチがあればニッパーはいらんのかな
どっちにも刃は付いてるんだし
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:35:06.53 ID:azzgRGeo
パイプの外側にネジを切るには、どんな機材が必要でしょうか?
ダイス
203 :
197:2014/08/29(金) 16:31:26.75 ID:ISo0unrC
>>198 増やそうとしている家具もキャスターつきなので、毛足の長いカーペット類はちょっと無理ですね……
>>199 何を切るかによるわな。
ペンチは先がじゃまになって細かい部分が切れない。
お勝手場の出窓が下って柱と出窓の間に隙間できてるけど
外から木槌でたたけば隙間おさまるでしょうか?
収まりません
ちゃんと治しましょう
>>206 まず原因を調べないとね
どっかから力がかかってるとか、何かがずれてるとか
家全体が歪んでるか極度の湿気で腐ったか
古いアパートの和室の壁、繊維壁ではなくて塗り壁?
そこに9.5のボードを打ちたい
白ボンドに25ミリのタッカー打ち?
下穴揉んでコンビスかコースで打つ?
いつもは4~6ミリくらいのベニヤを白ボンドとタッカーでやってたけど、オーナーの希望でボードになった
それは同業者に聞いたほうが早いのでは…
>>210 コンクリ用弾性ボンド + ボードビスだな
>>209 DIYレベルの話でなくなるとは思うんだが
うちには夏場に閉まりきれない扉が一つあるんだ
素人に毛が生えたような個人レベルじゃどうしようもないよな?
夏はドア無しですごせばいいじゃん
215 :
209:2014/08/30(土) 13:11:15.09 ID:PqFEyNhG
>>213 俺は素人だからその上で聞いてくれ
うちの古民家クラスに古い実家はやっぱり土台が下がってたよ
うちにリフォームに来てた大工さんが気を利かせて歪みを直してくれたけど個人レベルじゃ厳しいね
そのドアの歪みが土台からくるものなら大工さんに相談するしかないと思う
昔ながらの在来工法に詳しい大工を雇ってる工務店に聞くといいよ
>>210 金取ってるならこんな所で聞いてんなよwww
>>213 ドアが歪んでるのか、枠が歪んでるのか
原因追求しないと解らん
家の小屋の波板トタンはがして、剥がして露出した下地板に新しい波板はろうとおもったら
下地板がふにゃふにゃして傘釘がうてなかったわ。
下地板やり直すのも面倒だから、ねじ式の傘釘つかうしかないか。
インパクトでもふにゃふにゃしたら手で回すことになるんだよなぁ・・・
野地くらい貼り変えろよ
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:10:02.59 ID:EU5SpBA9
>>210 ボードがずり落ちずに、ちゃんと止まっていて、
かつ作業が早い方法を選ぶべきだ。
部屋でドタバタした時に、ボードがはがれてきたら、みっともないだろw
>>218 野地とるのいやで、その上に野地はって張り替えたよ。
そしたら釘打てるくらいしっかりした下地できましたわ。
土日曜日中に無事作業おわりました。
>>68 あれから面倒くさくなって抵抗を直列に入れて
ゆっくり扇風機を回したりしてたのですが
モータベアリングが怪しい音を立てていたので
打ち替えたりして更なる静音化したりしてました
ブラシモーターの工具もいっぱい持ってるので、無駄にはならんと
秋月のトライアック工作キットを買ってきて組み立てて使ってみましたが
インダグションモータにもかかわらず思いの外、制御が効いて
理想的な風量にすることが出来ました
モータが65wと比較的大きなものだったお陰かもしれません
>>221 トライアックとインダクションモーターの組み合わせの場合、基本的にはトルクが少なくなって(電圧不足)
周波数に追随できず回転が落ちる訳だから、組み合わせによってどこまで動くかは変わるだろうね。
界磁型(整流子型)モーターの場合のように、積極的な回転数制御じゃないんだから。
回転数制御というより、パワー制御と言うべきだろうな。
224 :
178:2014/08/31(日) 21:00:10.00 ID:q9+h4sGa
業者に頼もうとは思いつつも、自分で交換してみたい気持ちが強いので、
可能そうならとりあえずいじってみようと思いあれからちょっと調べて、
シンク下片付けたところ奥が扉の構造になっていて開けたら配管にアクセス出来ました。
狭いながらも蛇口を固定してる部分に作業ができるぐらい余裕を持って手が届きました。
一般的に一番の難関はこの部分の取り外しのようなので、道具さえあればクリアできそうです。
長めのナットのようですが、製品の取付説明書によると、TZ40Lという工具をTOTOは紹介しています。
汎用性がなさすぎるので、もうちょっと汎用性の高い(他にも使える)道具で安くてよいのないでしょうか?
http://imepic.jp/20140831/753800 家の場合、給水・給湯ホース部分の接続部分より下の銅配管が経年劣化で、レンチで無理に外そうとすると、
下の銅配管ごとまわってしまって穴があきそうです。(接続部パテ大盛りなので余計に・・・)
そんな感じで状況は良くはないと思いますがうまく外すコツはありますでしょうか?
配管の色もくすんでるし、交換工事紹介してる写真のようにはとても見えない残念な感じです。
あとどこ見回しても、止水栓らしきものがないのですがこれはありえることなのでしょうか?
工事業者のHP見ると、止水栓ありきで説明してるのですが、ハンドルもネジ穴も見当たりませんでした。
この中に止水栓っぽいのありますでしょうか?
http://imepic.jp/20140831/753810 あとTOTOと書いたパテがついた重めの金属製のソケットが落ちていました。
前の蛇口の逆止弁ソケットで回収忘れかもしれませんが、謎です。
http://imepic.jp/20140831/753811
>>224 普通のソケットレンチじゃだめなの?
エクステンション噛ませば長さは稼げると思うけど?
止水栓はなさそうだが元栓閉めちゃえばいいんでないの?
そこはモンキーだろ常識的にw
っていうか、給湯が銅管の時点で全とっかえしたくならないってのが変態。
あと、給水もVB管だけど、継手がコートで、
しかも異種になることが想定できる箇所でコートニップルとか
10年未満で漏水してください言ってるようなもんだろ。
これだから町場の水道屋は信用ならねぇんだよな
>>225-227 レスありがとうございます。
ソケットレンチはもちあわせてないので、もし自分でやる場合モンキースパナでまず試してみたいと思います。
止水栓がないようで安心しました。そういうところもあるということですね。
>>227さんの話聞いてると何が何やらさっぱりで、急に難しいことしてる気がしてきました。
配管工事となると自分じゃ不可能だと思うし、費用も桁が変わってきそうですね。
ちょっとわくわくして興奮しすぎたので、一旦冷静になってみたいと思います。
>>224 汎用性のある工具ならモンキーがいいんじゃないでしょうか。
ただしあまりにも狭いとモンキーじゃ回せません。
13か14のソケットレンチを用意するのがベストです。(古い物なら14、新しければ13)
止水栓は無いですね。メーターで水を止めるしか無いです。
メーターで水を止めると言う事は工事が終わるまで家の中の水は一切使えないと言う事です。
接続部が教科書通りでは無いため工事には臨機応変な対応が必要です。
簡単な工事ですが素人はそれなりの覚悟が必要かもしれません。
落ちていたその部品は必要ありません。ただのゴミです。
回収し忘れでしょう。
真鍮製なので外した蛇口と一緒に鉄屑屋に持っていけば買い取ってくれるかもしれません。
最後に爪は短く切った方がいいと思いますよ。
>>223 いやはやお陰様で
確かにトルクが無いのでボリューム1/2ぐらいで扇風機は止まってしまいますね。天井に取り付けて(風呂屋の天井にあるような巨大なやつです)これで吹き抜けも冬も暖かなはず
キット600円でこれだけ遊べて(ケースやらソケットやらで+1000円ぐらいかかりましたが)オススメですスライダック
いやトライアック
>>230 え、この爪、女性では?
この箸より重い物は持ったことがなさそうな薄い皮膚
指紋の所までシワが入ってるから30代以上
>>230 画像見てませんか?
こんなところ通常、モンキーレンチで対応すべきところですが、
ひょっとしてでかい割りに口があまり開かないものしかご存じない?
シンクが有るから振れねえってことだろ
>>233 こういう場所では相手のレベルに合わせて話しをするものだとは思いませんか?
>>232 ネタのつもりで書いただけなのであまり深くつっこまないでください。
道具がなくて仕方なく最後に使うのがモンキー。
ここの住人の多くが使ってるような
すぐなめる格安セットのソケットならお勧めできないな
あとお湯の銅管は意外と丈夫だから交換はしなくてもいい
耐用年数30年、実質40~50年というところ
次の蛇口交換の時に考えればいいと思いますがまぁお好みで
水のほうのコートニップルは交換したほうがいいけど
銅管は緑色の水がでてくるから最初はビビる
けっこう粗悪品とかもあるからな
数年前の品でも赤水出したりするのとか
>>240 うわー
こういう人いるんだ
気にしすぎw
頑張って滞留水を一日5Lとか飲まないと一日の必要摂取量越えないぞアホらしい
粉ミルクにはわざわざ銅が入ってるんだぜ
水道管に咳を挿せれば錆を一杯はくんだし気にしない。
むしろ滞留水を5L確保するほうが難しいな
1/2管でメーターあたり160ccしか取れないんだから
そもそも銅管って熱耐久性が高い上に銅イオンは殺菌作用があるからローマ時代から使われてきたんだと思ってたが
ボウフラも湧かないし
塩素も飛んで殺菌作用のない塩ビの湯冷め滞留水のほうが雑菌繁殖しやすいかもな
今どき気にする程ではないだろうけど
玄関から突き当りまで、幅180cm長さ12mくらいの廊下があります
ここに貼られているフロア材を、できるだけ綺麗に剥がしたいんですが
こういう間取りの場合、貼り終わりはどこになるでしょうか?
上手いはがし方があったら教えてください
魔女っ子メグちゃんのパターンなのか
なにが?
そっとしておいてやれよ
まぁいいか
そのメグちゃんのパターンでフロア材剥がすといいんじゃね?
252 :
178:2014/09/02(火) 07:44:06.61 ID:aNKDmyCK
皆様レスいろいろありがとうございます。
配管自体は交換しないでも大丈夫そうで安心しました。
あれからまた調べて、
>>227さんのおっしゃってることが、電気腐食の話だと理解できました。
明らかに錆びてる部分(水側のナットと上を向いてるパイプの間の継手部分)があるので、
そこのことなんだろうなぁと思います。(ナットとその上がおそらくステンレスで継手部分が鉄?)
ステンレスと銅は大丈夫なようなので、湯側は平気なわけですね。
テーパーネジとかも聞いたことなかったので、勉強になります。
どこまで外していいのかはよくわかりませんが、交換部品届けば多分わかるので、
ナットが硬そうなので、配管の共回りが一番心配ですが、材料揃えて近々チャレンジしたいと思います。
またうまくいったら報告にきますー
ブロックを敷こうと整地してトントン転圧して綺麗にしたら
翌日ぼこぼこ地面が蛇腹状に盛り上がっていました。
下にモグラでも住んでいるのですかね?
何か対策とかありますか?
このままブロックしいたらぼこぼこにされちゃいますよね?
家の暖房がボイラーでお湯を沸かして各部屋に循環させるタイプです
一箇所の暖房機が邪魔なので外したいんですが
その場合、暖房機を外して、お湯のパイプを中継で繋がないとならないんですが
そういう部品は、なんて名称なんでしょうか?
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:48:20.61 ID:FyRQQnuL
少しだけラベルライターを使いたいんだけど、店先でやらせてくれるサービスとか無いかな?
できればDYMOみたいにエンボスなやつがいいんだけど。
DYMOにせよ高いものじゃないから買えばいいという話もあるんだけど、極々稀にしか使わないからテープも含めもったいない気がして。
>>254 セントラルヒーティングか
一般的には、バルブが付いてるはずなので
それを閉じて外せば問題無いはず
その機械に、水が通らないと他に影響する様な配管はあり得ないから
心配ならば、適正サイズのフレキシブルパイプでも繋いでおきなよ
但し、暖房時期には、その部分も熱くなるから防護はしないとダメだよ
水循環空調はランニングコスト高いから、早目にエアコン導入した方が良いと思う
>>255 そういうのはダイモしかないんじゃないか?
店先でやらせてくれるサービスってなんだ?
お試しで使ってみるサービスじゃなく
1回いくらでやらせてって話か?
そんなニーズなんて稀だから無いだろw
電動ドリルでバフがけをしようと思っているのですが
バフは厚みのある方を使って磨くのですか?
>>255 いつか役に立つ思うけどDYMO程度の価格でもったいない言うなら
それこそヤフォークで中古買って、
使い終わったらヤフォークで売り飛ばせばええんじゃね?
節約代わりにそれくらい手間掛けてもええんちゃうか思うわw
>>254 接続部にフレキが付いてるはずだからそれを曲げて繋げればいいと思うよ。
フレキ同士を繋ぐ場合は平行フレキニップルってのが必要。
フレキが再利用できなければフレキを買う必要がある。
フレキを新しくする場合はフレキニップルは必要ないはず。
サイズは1/2(ヨンブ)か3/4(ロクブ)のどちらか。
ファンコイルは1台くらいはずしても平気だと思うけど規模が小さいと1台はずしただけでも流量が変わってポンプに負荷が掛かるかもね。
あと温水だけなら問題ないけど冷水も流れるようならしっかりと保温しないと結露する。
思った以上に結露水が出るので濡らしてはいけない物を濡らしてしまう可能性がある。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:21:31.01 ID:nxiBS+ZQ
262 :
255:2014/09/02(火) 22:33:44.92 ID:FyRQQnuL
>>257 ホームセンターの工具貸出みたいな感じをイメージしてた。
もちろん有料でよくて、1カットいくらみたいな感じかね。
やっぱ無いかなぁ
>>259 金銭的にもったいないというより、道具を塩漬けにするのがもったいないというか。
買って使い終わったら中古で売り飛ばせば有効活用してもらえるかもしれないけど、
買ったからには長く持っていたいという気もあったり。
この辺は感覚的な問題なんであんまり伝わらない気がするけど、金を渋ってるわけじゃないのよ。
まあ代案が見つからなければ購入も検討するよ。
>>262 トロフィーとか扱ってる店に行けば10文字100くらいでプレート作ってくえるけど
文字はCNCで彫る感じ
もちろん塗装オーダーも出来るかも
264 :
255:2014/09/02(火) 23:29:35.13 ID:FyRQQnuL
>>263 あ、今回は使わなそうだけどそれはそれでよい情報だった。
ありがとう。
今回はスイッチ盤のラベリングをしたいんだ。
最初はマジックで書こうと思ってたんだけどすぐハゲそうなんで、いいのは無いかと。
マジックで書いた上から透明なテープ貼ることも考えたけどテープって結構ボロボロになるから、
DYMOがちょうどいいかなと思ったんだ。
まあDYMO案は実質買うしかなさそうだし、作ったものもそんな大したもんでもないから、改めて適当な案を考えるよ。
見えるけど、そんな机がある会社って何屋だよ!って思った。
267 :
209:2014/09/02(火) 23:49:01.04 ID:zYDh0u+h
JAとか町工場みたいな古い倉庫がある会社っぽい
>>261 >>266 The image you are requesting does not exist or is no longer availerble.
って出てくるんだが。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 03:30:39.22 ID:5DgsKhI+
>>269 それ、大理石でなくホーローじゃねぇのか?
ホーローならプロに頼め。素材も判らん素人が何やっても無駄だわ。
>>270 そうです。ホーローです。
素材はわかってたのですが、修理方法は一緒だと思ってました。
すみません。
どちらにしても塗装だよ
技術がかなり必要
ホーローと知っていて人大にしたいのか、、
キッチンメーカーで作って貰うしかないな
ホーローは修理が難しいから諦めろ
まず、下地が出るまでゴシゴシしちゃう人はステンレスの安い流しで十分だろ
ホーローの天板なんてまずないわ
給湯器のホースが露出していて劣化が始まっているので保護したいのですが
何を使用したらいいでしょうか。
交換の方がいいよ。
保護?すると中の劣化具合が分からなくなって
アルマゲドン状態になっても気づかない。
>>275 断熱材がボロボロになってるなら、ホームセンターで配管断熱材ありますか?って聞くとありますよ〜
階段の踊り場の床がきたなかったのでホームセンターで買った薄い杉の板を木工用ボンドで5枚ほど貼ったんですが
次の日すごい反ってデコボコになってしまいました。平らにするいいアイデアはないでしょうか?
ステンレスや鋼の包丁を鏡面加工したいのですが
全工程をバフ掛けで行うとしたら、どんな種類のバフと研磨剤が必要ですか?
今はソフトタイプのフェルトディスクと白棒青棒を持っています
それで良いんじゃね
>>272-274 そんなに強くこすった感じではなかったので、だいぶ薄くなってたのかもしれないです。
唯一出来る料理がカレーなだけに、これからもどんどん着色しそうなので、
天板だけ交換出来るか、他の素材で特注できるかわかりませんが、
このまま使ってて錆がひどくなるようなら、全体入れ替えも視野にいれて交換したいと思います。
逆の発想でカレーコーティングしてみようかなw
>>283 キッチンの天板にいいのか分からないが
カッティングシートとか塩ビシートとか3Mのダイノックとか?って奴はどうだろう
>>282 ありがとうございます
サイザルやら鉄やらバフの種類が多くてどれが適当なのか分からなかったんで・・・
>>285 サイザルの中研ぎと仕上げの2種類あればいいよ
バフはほんとに最後軽くで充分
中研ぎ用と仕上げ用のサイザルですね、ありがとうございます
ペーパー掛けがしんどかったのでこれでかなり楽になります
土間コンにクレオソートやコールタール塗ったら防虫効果って発揮するかな?
せんよ
素人がそんな事をしたらアレルギーを生み出す家を作ってしまうだけ
固定された物体の裏側にガラスクロスはってエポキシ塗るのって難しいですか?
普通に考えたら垂れてきますよね?
塗ったら発泡スチロールでも貼り付けてあとでとって、くっついた部分はサンドペーパーで〜
みたいな工程を考えてみたのですが、もっといい方法はありますか?
>>290 何をやりたいか具体的に書いたほうがいいと思うぞ。
一番の問題は強度がどの程度必要な部分かどうかで変わる。
エポキシも粘土硬めのを選択して湯煎で温め
ガラスクロスをエポキシに一度浸けてから貼ればそれなりだと。
それでも気泡追い出しとか必要だけど。
型押すなら気泡追い出ししたあとビニールに剥離剤塗ったのを付けて型で押せばいいと思う。
>>289 特に意味はないか、サンクス
うちの柱(交換済み)が白アリに食われたもんでね
土間コンに防腐剤塗っとけば多少は効くかと思ったんだが
床はフローリングにタイルカーペットにしたけど、
キルティングまではやりすぎだけど布感がほしいというか
天井もファブリックぽい雰囲気にしたいがそんな壁紙てあるのかな?
できればモダンぽい柄の実際の布生地を貼り込んで作った
ファブリックパネルで埋めて行く感じが希望なんですが…。
こういう仕上げ方法ってあるのか、それ向きの素材があるのかも知りたいです。
床はフローリングに
家にある金具のいくつかが錆びてるので、交換できるものは交換、
難しそうなものは錆除去をしようと思っています。
そこで錆止めに最も効果がありそうな、油性の錆止めを使おうと思うのですが、
何かよい感じのものないでしょうか?
日の丸印溶解光明丹とか、シアナミドヘルゴンというのがいいらしいのですが、
業務サイズで20kgもあります。
そんな大量の危険物をおいておきたくないし、必要なら後から買い足せばよく、
今後他のものに使うにしても、当面500mlもあれば十分だと思うのですが、
何かおすすめの製品はないでしょうか?
金属は、アルミ、鉄、クロム、ステンレスあたりを想定しています。
ところで、錆防止は新品に近い錆びていない物に塗布するもの、
錆止めはすでにある錆を除去後に塗布するもの、
というイメージがあるのですが、錆止めは錆防止を兼ねますよね?
サビ止めだからな
少量のサビ止めならばローバルにしたら?
鉛丹もシアナミドも基本的にはトップコートしないと長持ちしない
特に日に当たる所や雨が当たる所は、そのままだと劣化が激しいので上塗りした方が良い
>>295 車用品が意外と使えるよ
赤錆を黒錆に変えるサビチェンジャーとか
余った車用ワックスとか
298 :
295:2014/09/06(土) 08:57:30.73 ID:dbZC8A5g
ローバルの紹介ページに錆のない綺麗に研磨された鉄板の上から塗った場合、
1008時間の塩水噴霧試験で錆びない結果があるみたいなので、
防錆にも役立ちそうですね。
http://www.roval.co.jp/usepoint/guide.html 量も適量だし、よさげな製品の紹介ありがとうございました。
やっぱこういうの扱う時って飛散しやすいスプレーじゃなくても、
ゴーグルや防毒マスクとか用意したほうがいいんですよね?
外で撹拌してダンボールにのっけて、普通のメガネと普通のマスクで、
半目開きの、息止めてちゃっちゃっと塗れば大丈夫そうですか?
亜鉛96%にビビってます。
亜鉛は危険じゃないよ
鉛はアレだが
亜鉛も鉛丹もペンキとして扱ってる分には危険は無いんじゃない?
常温じゃ蒸発しないからね
でも亜鉛はともかく鉛は重金属で体内に取り込まれるとあまり排泄されずに蓄積してしまう
だから近頃は鉛丹をあまり使わなくなった
昔からの木造家屋は窓やドアのない壁って
基本的にぜんぶ筋交いが入ってるのですか?
築50年近くの建売15+10坪ほどの二階建てです。
猫の額サイズですが庭に面した窓を増やしたいのと
玄関・居間の間にある壁腰板から上を無くしたり
一階部屋間の仕切りに採光用に障子窓などを設けたい。
古くて開口部が狭い家なので昼間でも薄暗いから
壁紙など含め改装して爽やかで明るい部屋にしたいです。
路地に囲まれてるけど家の外はどの方向も日中明るく
庭の家庭菜園や玄関のプランターもよく育ってくれます。
ローバルを刷毛塗りするなら重装備しなくても大丈夫
歯ブラシ並みに硬い刷毛なら飛沫も飛ぶかも知れないけどね
刷毛は安い物使うなら使い捨て
ローバル買うなら希釈液もセットで
使った後の始末をちゃんとしないと、ローバルは溶剤分が飛びやすく、次に使う時には硬く膜を張るから
暫く使わない時は、蓋と缶の塗料を刷毛で拭き取り
保存する場所へ持って行って希釈液を少し入れる
塗料の上澄みの様な状態にして蓋をする
次に使う時に、希釈液が残っている位が理想
ペンキ一般に使える保存方法だけどね
>>301 必ずしも全部に筋交いは入ってないよ。
「ビフォーアフター」の解体シーンとか見てたらわかるけど、
スッカスカのところも多い。
どこに筋交いがはいってるのかは図面がない場合、開けてみないとわからないのかな
ブチ抜きたい壁があるのよね
>>301 可能なら天井裏や床下から確認してごらん
要所しか入ってないのが分かるよ
それよりも、昭和56年以前の木造に開口部を新設するなら、そこが耐力壁じゃなくてもリスクがある
周囲の補強と適切な窓サイズの選択が大事だよ
築50年ならだいたい竹小舞で中央に間渡し(縦の板)と貫(横の板)という薄い板が入ってるが筋交いと呼べるものは無い
いっそ壁全部取っ払って耐震補強したら?
308 :
295:2014/09/06(土) 21:14:06.04 ID:dbZC8A5g
問題にならないということで安心しました。
換気にだけ注意して100均刷毛を使い捨てで塗り塗りしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
309 :
301:2014/09/06(土) 22:52:42.21 ID:c908TBT+
了解です。皆さんありがとう。
図面はあるってことで出してもらったんですが、
外見と床面(?部屋割りがわかるだけ)の寸法のみの図面でした。
可能であれば構造用合板でも貼って補強するなど
少なくなった壁を補いたいですが、業者任せで一気にとはいきません。
希望はDIYだし一時引越しも無理なので住みながらじゃないと無理ですね。
まずは室内壁を一箇所ずつ解体して見ながらやってみようと思います。
310 :
301:2014/09/06(土) 23:03:54.30 ID:c908TBT+
>>305 すいませんちょっと確認ですが、従来からの工法で
筋交いは天井部分よりも上に突き出るんですか?
二階の床は梁の上面、
一階の天井は梁の下面ではないんしょうか?
>二階の床は梁の上面、
>一階の天井は梁の下面
だから天井裏を覗けば筋交いが見えると言ってるのでは?
一階の天井は構造体ではありませんよ。
二階の床は梁の上に乗っており、一階の天井は梁からぶら下がってる感じです。
天井裏の空間を覗けば一階の土台から二階の梁まで斜めに伸びてる筋交いが見えるかもしてないって事だと思いますよ。
312 :
301:2014/09/06(土) 23:36:03.27 ID:c908TBT+
と言ってるより見た方が早いと思って、
天井裏覗ける部分から見てみました。
太い横の梁が何本かあって
一階の天井はそこから吊るしてあるだけでした。
見る限り部屋の仕切りは居間にも台所にも
筋交いらしきものは無かったです。
ということは少なくとも室内では柱さえ残せば
壁自体は無くても大丈夫ってことですかね?
ひとまず壁を一枚壊してみようと思います。
そういえばみなさん天井裏覗きときは覚悟がいると聞きますが、
思ったほどというか積もるほどの埃もなく、蜘蛛の死骸が少し、
50年近い家にしては結構キレイで拍子抜けでした(笑
313 :
301:2014/09/06(土) 23:39:16.71 ID:c908TBT+
>>311 入れ違い失礼しました。その通りでした。ありがとうございます。
壁も石膏ボードなら構造体では無いのであろうがなかろうが関係ありませんよ。
古い家なら構造用合板等も使って無いでしょう。
それでも9mm以上のベニヤが貼ってあったら剥がさない方がいいですよ。
>>312 間仕切り壁に筋交いが無かったからといって、壁無しはマズイよ
上述した56年以前と現在では耐震基準が全然違うんだ
本来なら構造計算に基づいた耐力壁を上下階の同軸上に新設したほうがいいくらいなんだよ
>>314さんも言うように、安易に解体すると現状バランスが狂ってしまうので気をつけて
316 :
301:2014/09/07(日) 01:05:57.30 ID:2RsC1Rbf
叩いてみたり目立たないはしっこを
細いドリルでもんでみて壁の素材を見てみました。
塗り壁側は屋根裏や壁スイッチの隙間から見てモルタル、
その下地に分厚い石膏ボードで構造的な素材は無かったです。
薄い化粧合板仕上げしてある側はそれのみで
柱のない打ち付けてない所はペコペコで壊すのも簡単そう。
ちなみに屋根裏をもう一度よくみたんですが、
屋外に面した壁にも見える範囲では筋交いないですね。
暖かい地方で夏も過ごしやすいので不要だけど断熱材も見えない。
見えない壁にはちゃんと筋交い入ってると信じよう(笑
317 :
301:2014/09/07(日) 01:09:59.68 ID:2RsC1Rbf
>>315 なななんですと〜!?ひとまずは屋内だけのリフォームとで
柱も弄らず残すので大丈夫かと思ったんですが不安になって来た。
補強DIYやればいいじゃん。
リフォーム業者に騙されたお婆さんとか
補強の金物だらけで参考になるかも!
構造計算なしの耐震補強金具など飾りですがな
草焼バーナーで10坪程燃したいのだけど、効率的な方法知りませんか?
あらかじめ草刈機で刈り二日程放置している状態です
枯れ草ならすぐ燃えるだろうが
消防署に事前連絡してください
危ない事教えるんじゃない!!
気化したガソリン引火--->一気に火の海で、ふつうに死ねるぞ。
燃やさずラウンドアップでいいじゃない。
>>320は燃やしたいだけでしょ
草生やさない方法を聞きたいわけではないかと
で、周囲に一斉に火を点ければ渦が発生して効率的に燃えますが
しばしば手の付けられない惨事になることも
ヤギに草食べさせるのを思い出したが
さすがにヤギは敷居が高いんで
ウサギ飼って、ウサギを草の上において
その上に衣装ケースかぶせておけば
その部分だけ綺麗になってるかな?
>>327 ウサギは穴掘りが得意だが…
もしその状況で穴が掘れないなら、たぶん熱中死。
_, ,_
w ( ・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
荷重分散板を分割したときのデメリットを教えてください。
横90cm×奥行き30cmの本棚(ちなみに高さは180cm。ググって一番形が近かったのは↓です)をフローリングの床に設置しようと思っています。
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=1838871 荷重分散の為にベニヤを敷こうと思ったのですが、既製のカットベニヤは90cm幅なので、微妙に横幅が足りません。
仕方ないので、46cm×31cm位にカットしてもらったものを二枚下に敷こうかと思ったのですが、一応%一行目%を確認しておいた方がいいと思いまして。
また、真ん中を少し空けてもいいなら45cm×31cmにした方が安上がりになりそうですが、この場合のデメリットも合せご教示ください。
いや普通合板の1820x910のを切ってもらえばええやん?
ホムセンのカットサービスならやってくれると思うけど
332 :
330:2014/09/08(月) 23:48:56.32 ID:gGMPaiOE
>>331 それも考えたのですが……310切った残りの1410を、私はどうすればいいのでしょうか?
いや、結構真剣にw ちょっとコスパが悪すぎるかなぁ、と
333 :
330:2014/09/08(月) 23:51:20.53 ID:gGMPaiOE
>>332 失敬、×1410 ○1510ですな。
まぁ、さらにコスパが悪くなったわけですがw
畳なら板の形に凹むが、フローリングなら45cm幅のを2枚、真ん中を2,3cm空けて
置くのには問題ないよ。
部屋と部屋の仕切りに障子を使ってるところがあるんですが、
そこの上の少し出っ張ってる木の部分にひっかけるように、
針金の洗濯ハンガーをぶら下げること数年、
ハンガーが石膏ボードの壁をつきやぶってしまいました。
椅子にのって現況を確認したところ、クロスが剥がれ、
ところどころ引っかき傷のようになったり、小さい穴がいっぱいあいていました。
ここを補修したいのですが、どういう材質で補修すればよいでしょうか?
石膏ボードなだけに石膏を使えばいいのでしょうか?
>>335 壁 補修でググろう
そしてその状況にあった補修方法を探そう
>>336 ありがとう。
ワイドパテというのを使えばよさそうですね。
粉末タイプのパテみたいなので主成分は石膏かな?
何はともあれありがとうございました。
補修した後は、長押に引っかける器具を買ってそれにハンガーをかけるといいよ
荷物用のキャリーなどの車輪を止めているはめ込み式のパーツの名称を教えてください。
(キャップ状で、四角い穴の開いた薄い金属板で軸に固定)
検索でスピードナットやプッシュナットなどは出てきたのですが、見つかりませんでした。
よろしくおねがいします。
マンション住みで、現在リビングには全面にカーペットが貼られているのですが、
汚くなってきたのでフローリングにしようと思っています。
嫁がカラフルなタイルカーペットを貼りたいたいと言うのですが、
フローリングを施した上で貼るのがいいのではないかと主張する自分に、
カーペットはがしてその上から貼ればいいと嫁がいいます。(ご近所さんがそうしたらしい)
カーペットの下地は捨て板だと思うのですが、本当にこの上から貼ってもいいんでしょうか?
あともう1つ聞きたいのですが、
タイルカーペットって事務所みたいな土足とかの環境で使うイメージが強いのですが、
一般人の居住スペースに貼るのってどう思います?
>>337 ワイドパテ?そんなに使うの?
正直言って
>>335の内容じゃどの程度の惨状か分からないからググレって言ったつもりだけど
石膏ボードの補修であまり使わないのなら木工パテ(ウッドパテ)がいいよ
後は、その上から新しく壁紙貼るか壁紙補修セットとかでチマチマ補修するかだと思う
342 :
330:2014/09/09(火) 10:31:34.07 ID:B2U0woit
>>334 了解。ご助言に感謝。
……MDFなら91cm幅があったんですが、湿気を吸うのでカビが怖いんですよね…
>>342 荷重分散板なのに荷重面積と同寸とは?
コンパネじゃ、たわむんじゃね
>>333 ちょっとおかしいね
2枚重ねるなら620必要
残りは1200余るんだが12ミリの合板を重ねても24ミリ
本棚に並べる本によって変わるだろうが
設定重量が読めないので、何とも言えない
これが、ただ単に「足のあとが付くので」って話なら本棚と同寸の合板を重ねてみたら良いし
90x31の重量を180x62で受けてやれば半分に荷重は減る
>>340 好き好きなんじゃね?
イメージとしてタイルカーペットをラグ的に扱う:あなた
タイルカーペットを普通のカーペットとして扱う:嫁さん
こんな感じだと思うけど。
今時のタイルカーペットは凄くオサレな物もあるし
毛足の長ささえ統一すれば全面敷き詰めでもいんじゃね?
毛足の長さを変えるならcx秘密な計算が要ると思う、センス的にw
個人的にはリフォーム用のゴム張りフローリング貼ってから
ラグ的にタイルカーペットを敷いた方が掃除とかが楽な気がする。
45年前の合板で出来た床材が沈むようになってきました
一部分を切り取って床下を覗いてみると
12cm角長さ180cmの木材が45cm間隔でした
絨毯んを敷いてるので、見た目のいい床材であるひつようがありません
床材を剥がして、12mmの合板を180cmx45cmに切って
根太の上においてコーススレッドでとめた場合
床材と違って隣同士の板が合体しないで、板毎に独立した格好になるわけですが
強度的にはかなり落ちるでしょうか?
>>346 その床は、現状一枚貼りなの?
12mm1枚だけだと、弱いし
また沈むよ
2枚貼れないなら9mmを2枚とか12と5.5とか
貼り合わせ目地は同じ所に来ない様に貼れないかな?
348 :
330:2014/09/09(火) 17:43:55.90 ID:B2U0woit
>>344 基本的には「足のあとが付くので」ですね。
四本足のスチールラックよりはマシですが、下が「ロ」の字になっている(手前側のみちょっと奥に引っ込んでいる)ので、その形に負荷がかからないように……という趣旨です>負荷分散
あと(転倒防止というよりぐらつき防止に)転倒防止ストッパーも使いたいので、その部分は(板を敷かない場合)負荷が大きくなると考えました。
まぁ、突っ張り棒などでより転倒防止策を強化するのなら、天井の当て板込みで91cm×182cmの合板から何枚か取ったほうがいいのかもしれませんね…。
>>346 12の実無し合板じゃ根太に乗ってないトコは厳しい
上に重ね貼りするか横根太を適宜入れて強化しといたほうがいいですよ
>>347 >>349 12mm X 300 X 1800の床材の一枚張りです
今の基準からすると、元々が弱かったって事ですか
ぐぐってみると、12cmの合板を下に引いて、その上に床材が今の方法みたいですね
他の場所は、下にもぐって、下から4cmX3cm長さ90cmの角材を
元々40cm開いてたところに13cm間隔で2本づつ入れてみました
下から合板をあてがおうかと思いましたが、とりあえず大丈夫そうでした
今度の場所は隣あった場所なんですが床下のスペースが10cmくらい低くなってるので
やっぱり上に12mmの合板を重ねてしまうのが一番ぽいですね
>>346 通常、35x45くらいのネダが入っているところに3寸入れているって事か。
すげ〜金掛かった作りだと思うけど、和室造る感じの大工だったのかなぁ。
本題だけど>347さんの言う様に12mm+6mmでいいから格子に貼ったほうが良いと思う。
出来れば6mmがフローリングだとそれなりに強度が出ると思う。
フェルトが入っている全面絨毯だとズレ防止のレ釘板っつーのか?打つのでもったいないけどね。
元々和室だったんじゃね
ドアやサッシとの取り合いが収まるんなら合板2枚貼りだな
そこまでやるなら、床下の土間の状況も知りたい所
>>352 10cmくらい低いってのは確かに和室の作りだよな。
畳床が通常一寸8分のが8cm位有るのも存在するし。
シルバーシートって何処に行ったら安く買えますか?
天井が一部崩落してやばいです(自力修理は恐らくもう不可能)
約3.6×5.4メートル、#4000のが2枚欲しいのですが、今日ホームセンターに行ったら
ユタカメイクってメーカーのが4300円とかで驚きました
値段はこんなもんなのでしょうか?似たような商品が安く買える場所とか有ったら教えて欲しいです
万引き
シルバーシートはお年寄り用です。
一般的には、遮光シートだったり防炎シートだったり
ブルーシートと差別化されて売ってます。
お近くのホームセンターでご相談してみては?
機能が付加されてる物だから、ブルーシートよりは遥かに高価ですし
使用目的によっては不適な物もあります。
ああ、アルミ箔のシートも有ったな
なお、JRでは取り扱ってません。
>>356 防炎シートですか?良さそうですね
トラックシートを代替でカー用品店に見に行こうと思ってたんですけど
まずは防災シートから攻めてみます
ありがとうございます。
トタンの波板について質問です
波板は比較的簡単にはれるのはいいんですが
雪が降ったときに屋根に上ると、波の部分のところを踏んでしまうのでベコベコになってしまいます
そこで、波板の両端の部分の2山だけ残して、あとは平らにのばしたような製品てありますか?
>>363 広い平な部分を作ると強度が保てなくなる。
いっそのことトタン波板かガルバリウム鋼板の屋根材に交換したほうが
いいと思うけど。
どうやって釘打つつもりだ?
平な所に釘打つと雨漏りするし
打たないと風で飛ぶぞ
>>364 いっそのことトタン波板かガルバリウム鋼板の屋根材に交換
↓
いっそのことトタン波板からガルバリウム鋼板の屋根材に交換
に訂正。
369 :
354:2014/09/11(木) 14:19:50.04 ID:mqLRXPMq
>>354ですが結局ユタカメイクの約3.6×5.4メートル、#4000を2枚買いました
ホームセンターの人に3社に問い合わせてもらってそうしました
トラックシートはどうやら3.6×5.4メートル等のサイズは物自体が無いとのことです
もし有ったとしてもシルバーシート、ブルーシートのように編み物状ではない
一枚布(布ではないが便宜上こう表記)なので、仮に大型車用品の専門店などに有ったとしても
3.6×5.4とかになると一枚が2万とか3万以上になるだろうとのことでした
370 :
354:2014/09/11(木) 14:25:24.78 ID:mqLRXPMq
トラックシートは二社の物がそれぞれ別の製法と生地で有りましたが
軽トラの幌サイズのでユタカメイクの約3.6×5.4メートルと同じくらいの値段でした
シルバーの方のトラックシートは素人目に観て生地の厚みや質感が雨漏り向けに思えたんですけど
約3.6×5.4メートルのサイズになると何か問題が発生するのかも知れないなと思いました
371 :
354:2014/09/11(木) 14:30:19.23 ID:mqLRXPMq
トタン板等を加工して屋根に設置するのがベストだったかも知れないけど
スキルも無いし台風の時に飛んだり屋根に打ち付けて音が鳴ったりを考えて止めにしました
>>371 瓦とか剥がして野地板と防水シート貼って
ソーラーパネル乗っけちゃえよ
>>363 >367の言う様に瓦棒が近いかなぁ。
義弟が雪国のトタン屋だけどタマに使っているよ。
但し、屋根自体の強度が無いとダメだと思うわ。
ステンレスに10cm程度の穴を開けました
綺麗な丸にしようと思い、
空き缶にガムテープをテーパー状にまいて太さを調整し
そこに紙ヤスリを付けて手で回してみましたが
なかなか削れません・・・・
もっといい方法ありませんか?
10cmとか凄い大穴じゃんすげえ。
修正位なら100円ショップのダイヤモンドヤスリ(半丸)はどうだろう。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 21:03:50.91 ID:6uY8jSc9
コルクと金属は瞬間接着剤で固定可能でしょうか?
先日、中古のガラステーブルを購入したのですが、足の部分が二箇所ほど欠品しており、パイプがむき出しになっていました。
※後で写真を上げます
流石にこのままで使用するのは床を傷つけそうなのでフェルトかコルクを張ろうと思ったのですが、接着面が狭いため、両面テープではおそらくすぐに剥がれてくるものと思われます。
という事で一行目のような事を考えたのですが、可能でしょうか?
また、他に何かよいアイディアがありましたらご助言をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
377 :
376:2014/09/12(金) 21:11:51.87 ID:6uY8jSc9
この足にぴったりになるように木材を削って横からビス留め
くつしたを履かせる
家たてるとき柱と柱をくっつけるときボンドと釘を駆使して無理やりくっつけるのではなく
複雑に掘られた凸凹をパズルのように組み合わせてますよね?
あの技術の名前とかなんていうんでしょう?
ミニチュアの家を作ってみたいです
あと棚とか小物作る時とかに応用できますかね?
ほぞ組み と言います
これが上手く作れるようになったら寺だろうと城であろうと作れます
ただ凹凸だけでじゃなく色々な継ぎ方(つぎかた)があり奥が深い道でもあります
棚などを作る際にも応用可能ですが相当に難しい技術なのはご理解を
なんせビスなどのように少しずれててもオッケーなもんじゃないんですよ
でも大工仕事の醍醐味でもあるのでとりあえずググってみることをお勧めします
>>376 ひとつ外してホムセンへ持っていき同等品が有るか聞くw
無ければ
底の部分に近い形状の木片かプラスチック「1」を買う。
中に入っている部分の短辺方向にギリな木「2」を飼って適当な長さに切る
「1」を「2」にネジか釘止めして終了。
傷が気になるならその上にすべり止めテープでも貼っとけばいい
>>382 ありがとうございます!
これから調べて少しずつ練習したいと思います
>>384 もしも本格的にする覚悟ができたらヤフオクを覗くといいですよ
廃業した大工さん達のノミ等ホゾを作るための道具がよく出品されてるんで
387 :
376:2014/09/13(土) 10:16:27.73 ID:/BCUFrV/
早速のお返事、ありがとうございます。
>>379 100円ショップにありましたが、この上に履かせてもすぐに破けそうな気が……
>>380 アジャスターの受けをどのようにつけるか、ですね。
ちょっと不恰好でもいいなら、受けを瞬着でつけてしまう手もありますか…。
>>383 まぁ、同等品はないでしょうw
>>386 ハードオフで買ってきたのでそもそもメーカー名不明ですw
という事で、
>>378と
>>383のアドバイスに従って「パイプの中に木材を挿入してその先に足をつける」ですかね…。
木工はほぼ素人なので
・サイズあわせの方法(カンナで地道に、かなぁ…)
・足の造り方、特に表面処理(これはコルク張ればいいか…)
あたりがネックになるかな? 連休はちょっと外出予定なので、帰ってきたらまた挑戦してみます。
別に鉄工でもいいよ。
>>387 サイズ合わせはノミで
仕上げはサンドペーパーでいいと思うよ
>>387 難しく考えなくても、要は凸の形をつくればいいんで
何だったら径の違う丸材をスライスして、下からネジで繋ぎ合わせてもいい。
上部をぴったりサイズにできれば抜け止めは要らないけど
そこまで精度が出ないんだったら、作った凸上部に、
ドアの隙間止めに使うスポンジテープを張ってもいい。
簡単に元の足に横から穴を開けてビス止めするのが確実だけど
プラ板を積層して作ったらどうだろうか?
冬に向けて10畳の部屋を間仕切って暖房範囲を狭くしたいんだが
どういう方法があるだろうか
そもそも簡易間仕切り程度で暖房費がどれだけ変わるかも不明だから
できればお金をあまりかけずに
幅2600×高2400を間仕切りたい
現状思いつくのは突っ張り棒と断熱カーテンなんだが
2400のカーテンが思いのほか高かった・・・
追記
賃貸だから設置・撤去できる系で
突っ張り棒&透明シート
冷蔵庫の節約保冷シート的なイメージで
なんならプチプチ緩衝材を吊るせばいいんでね
>>392 間仕切るだけならプラダンとか色々あるけど、春になったら片付けるだろうし
カーテンが一番いいと思うな。
>>377 隣接二本ずつ束ねて合計8本の足がるんでしょ?
写真の一箇所で片方が無いと言うことは別の足で
二本のうちの片方が無なく他の6本分はあるんだから
そのまま使ってもガタガタしたりしないんだし、
キャップの無い足はどう考えても3-4mm程度は短く
足の金属部分が直接床には接しないじゃん。
気にせずそのまま使うってのじゃダメなの??
どうしても何かしないと気が済まないんだったら
ホムセンや100均で家具の足用ソックスでも買えばいい思う。
冷蔵庫を新しくするので、床の部分的な沈みこみが将来的にないように
12mm程度の板を敷こうかと考えてます
冷蔵庫自体の重さは110kgです
板を敷くのはいいんですが、冷蔵庫から水が漏れて
板と床の間に水がしみこんだ場合
それに気づけばいいですが、ちょっとの水漏れで気づかず
板と床の間の水で床が腐るなんて事もありえる気がしてきました
板自体が水を吸ってくれて、床が濡れないような特性のある板ってありますか?
プラのバット ぷらすでプレート10mm
でもドーやって乗せる気?
MDF材も長手方向(目)を意識して木取りする必要がありますか?
ありません
あれ木屑の塊だもんな
どっちかゆーたら木屑じゃなくて紙やろ
わざわざ紙にしてから作る訳ねーだろ
刃物の鏡面仕上げをやってたら回転方向を間違えたせいでフェルトバフの一部が抉れたんだけど
こいつは廃棄したほうがいいのかな
MDFが紙とか、どこのバカが言ってんだ?w
.彡⌒ミ
(´・ω・`)
(つ ⊂)
.|__∧_|
MDFは髪?
>>406 MDF
/
.彡三ミ
(´・ω・`)
(つ ⊂)
.|__∧_|
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:38:32.81 ID:4J4TOEQg
ハゲの話はよせよ
そうだよ
ハゲじゃなくて薄毛って言葉使えよ
気遣いが足りないんだよ
後光ってネーミングはどうかな
溶接の光を見ると目がおかしくなるっていいますが
何mくらい離れれば溶接の光を見ても大丈夫ですか?
マスク買えよ
>>411 『コンタクトレンズを使用した溶接作業者が,しゃ光めがねを着用せずにアークを見て しまった。その後コンタクトレンズを外したところ,レンズに角膜が随伴して失明した。
この原因は,アークから発生するマイクロ波によって,コンタクトレンズと角膜との間 の水分が蒸発してしまい,その結果角膜とレンズが密着してしまったためである。』
社)日本溶接協会 報告
コワイよ〜〜、、、
静電式タッチパネルの一部のボタンだけを押しても反応しなようにする方法はないでしょうか?
簡単に取外しできるような、例えば○○素材のテープを貼る等
>>411 100mくらい離れてれば大丈夫じゃないかな
何の為に見るのか解らんけど
マイクロ波は発生場所から球状に広がるから、逆二乗側で弱まる。
目が電子レンジに入るような強度はせいぜい数十センチ。
火花がかからない距離ならだいじょうぶだよ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:56:48.82 ID:Ir/5F/mP
昔、コテマキ巻くの忘れ腕に水膨れデキタゎ裸眼でピカリもミタしイマダに目のチョウシがおかすい
防音対策として遮音シートに加えて吸音材も欲しいんだけど高くない?
代用できるものとか無いの?
防音対策に遮音シートも吸音材も要らんだろ
何もかも取っ払ってしまえばいいだけ
>>421 その対価を払う価値が有るかどうかは自分しか解らない
音の質で、代わりになる物も有るし無いかも知れない
まず、テンプレ読んでから質問してくれ
>>421 防音するなら6面全面しないとほとんど意味無いよ
床とか天井がスカスカなのは知ってると思うけど
普通の家というか一般住宅って
二階床と一階天井間60cmくらい隙間がとってあるけど、
断熱や防音対策にしてもこんな大きく空間を空ける必要があるのん?
どうせ天井裏なんて照明なんかの配線しか通ってないし、
柱から天井吊るしてるだけだから隙間に潜り込む事も出来んし。
ツーバイ工法住宅でも同じように隙間あるの??
いつの時代の話をしてるのでしょうか?w
今時、そんなに開いてねーよ
床下は40cm天井は30cmくらいだろ
屋根裏は平屋根と合掌じゃ違うけどな
天井板の上にスタイロ張ってその上に床板って所もあるぞ
木材見に行ったら180cmの物ばっかだったんだけど、なんで石膏ボードの182cmに統一されてないの?
2cmはどうせ誤差が出るから省略してんの?
普通石膏ボードって水平方向に柱入れるからじゃないのか
>>430 それって6フィートじゃないの
石膏ボードは6尺だから1820で木材は2m
433 :
426:2014/09/17(水) 01:06:15.03 ID:QDguLZRb
最近の家ってどこもそうなの?
今いる築40年の賃貸一軒家がそうなんだけど、
25年ほどのちっこい実家も似たようなもんなので
これが標準かと思ってた。
ちょっと離れた涼しいとこに週末小屋建てようと思ってて、
自作で2x4で建てるのに、横柱に根太打って床…、
二階床フロア材-コンパネ-スタイロ-一階天井で済ませちゃ
まずいのかと聞いちゃったのですよ。
>>433 断熱や騒音を無視するならそれで良いんじゃね
あくまでも、小屋なんだしw
船底天井と言うのも有るけど中断熱より外断熱がしっかりしてないと快適では無い
住宅と小屋では妥協点も違って来るだろうし
無駄と思える空間も必要な物が有るし
用途で決めたら良いんだよ
>>433 >436さんの言う様に小屋なら好きにすればいい。
自分は防音・防振しか判らないけど、生活空間として使うのであればある程度空間を作った方がいいと思うよ。
空気層と吸音材で音波は減衰させるし、振動は同一振動モードにならないように質量付加するしかない。
小屋みたいなガレージがあるんだが
屋根が板の上に、波板だけ
こういう構造だと、防水シートを間にはさむ意味ってあまり無いですか?
むしろ板もいらなくね?
>>438 大雨や台風で水が浸入することはありえるからね
そういう事態の際に野地板の腐食防止になるから効果はあると思う
錆た消火器の中身を捨てようと思います
底が抜けて頭に激突しないように
念のため消火器を固定してから抜こうかと思ってます
消火器の先端をサイクロン掃除機に繋げば中身を回収できるでしょうか?
また消火器の中身って何かに使えますか?
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:40:54.99 ID:RolBwNsr
もし畑とか持ってるなら消火訓練をしてみてはどうかな?
>>445 錆びてるから底から噴出する可能性がある
だから固定して処理する方法が無いかと聞いてるわけで
消防署で聞けば的確な回答くれるとおもうけど?
なんなら処分してくれるかもしれんぞ
>>441 近所の中学校の通学路においておけばバカが使って怒られて片付く
小型の粉末消化器かな?
サビで底が抜ける程錆びてるなら、圧はとっくに抜けてる
穴掘って消化器の肩まで埋めてから、ホースの先に大きいゴミ袋でもかふせてレバー握ってみたら?
でも、逆さまにしないと消化器は止まらないけどね
保証はしないよ
圧は抜かずに、ホースと握りの部分を緩めて抜けばいい!
パーティクルボードで棚を作る場合
木ネジとかじゃきかないよね
木ダボが正解なのかな?
溶接に挑戦してみようと思ってたんですが
溶接面が、溶接するばしょがほとんど見えなくて
勘で溶接するって最近知りました
溶接面にカメラが付いていて、その映像を溶接面の中のモニタで見ながら溶接できるような面てありますか?
厚手のアルミ製の業務用の寸胴を倒してしまったら
歪んで蓋が閉まらないんだが
きれいな正円に戻すうまい方法はないものか
歪みは最大1cmぐらい
内寸は?
書き忘れてた30センチズン
クランプで地道に広げる
直径40cmぐらいのきれいな円すいが道端に落ちてないものか
工事現場にあるぞ。
>>458 歪んでいる内側に2x4かネダ用の角材の端切れを面取りして2つ用意。
パンタジャッキで広げれば蓋が閉まるくらいにはなる。
>>462 12インチのモンキー、ゴリラ用スチールの合わせホイール
ヤフオクとかに安く出てる
つか、中華鍋乗せて見ろよ
ああ、フライパンでもいいや
寸胴持ってるなら、あるだろ?
寸胴置いて、中華鍋載せたら塩でも米でも中華鍋に入れて
凹んでる隣を叩くんだ
あまりにも凹みが多い所は、内側から先に叩き出しておいてから整形
大体良くなったら、中華鍋を水平方向に回して寸胴のフチと擦り合わせてみる
中華鍋が適当に汚れてると思うから、出っ張ってる所は汚れが付くだろうな
ロフト設置でダミーの吊天井の話題は
あちこちで定期的に盛り上がるネタぽいけど、
まずは平屋で天井高4.5mや5mとかで作っといて後日ロフト床追加とか
吊天井を全面で作っておいて後から階段分抜くとかってことはしないのかな?
また、スレートの車庫や倉庫内にプレハブの小屋を後付設置とかあるけど、
あれも階段付けて天井に上れるようにして囲えば部屋になるよね?
いつかは自前建築と思ってるけど、
自作建築だとガワが出来上がって住み始めても思いつきで改造したり、
部屋追加で面積増えて行ったりで何時が完成かも分からんじゃん?
計画時はコレコレで申請→最小完成時に検査。
あとは勝手リフォームつうことで、家の中までは外から見えないし、
田舎だからいちいち見に来ないからいいや。てな感じでやってるのかな?
おいこれw
おねがいしますw
455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/19(金) 00:44:50.87 ID:doBw7VoT
パーティクルボードで棚を作る場合
木ネジとかじゃきかないよね
木ダボが正解なのかな?
>>471 人それぞれ
新築の時にDIYの事を考えても、実行出来た奴は少ない
>>472 綺麗にするならダボ
何でも良いなら、横サン売っておけ
つか、好きにしろw
いや、パティボってスカスカっぽいからくっつのかなってww
カラーボックスは木ネジ?コースレッド?で止まってるから大丈夫な気がするけど
スカスカなのにダボなら効くと思った理由は?
いや、おまw
パティボわかってないだろw
ビスでもいいが不器用だとすぐ穴が馬鹿になったり割れるかもな
ダボ出来るんならダボの方がいいよ
>>477 いや、お前が分かってなさそうだから聞き返してやったんだよ
ダボ穴を正確に開けるのは君には無理そうだからやめとけ
クランプも持ってないだろうしね
コーススレッドを外から打ち込むしか選択肢は無い
やっぱダボか
さんきゅ!
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:24:46.07 ID:4wLRA2WT
>>480 ダボ穴開ける道具有るの?
垂直取るの結構大変だよ、ボンド止めするなら関係ないけど。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 03:53:02.64 ID:bqfB/xhw
下孔空けてから目一杯のデカねじでイイじゃろ?
ID:4wLRA2WT
バカにされてんの気付けよ・・・
馬鹿にされてるのはお前だよお前
お前がダボで組めるわけねーだろ
失敗して己の間抜けさを痛感するまで吠えてろよw
どうしてDIY板ってこういう奴が多いんだろ
ドカタ仕事だからじゃないか
まぁ余りきにするな
誘導されて来ました。
質問させてください
20畳の和室に住むことになり、そこには仏壇を入れておくスペースもあります。
引越しするときには仏壇は移動済みですがそのスペースを有効活用する方法ってないでしょうか?
>>488 カーテンか折りたたみ式のドアをつけてクローゼットに
>>490 ブロック置くときの下地モルタルだから壊したらブロックの安定性が落ちるよ
>>490 これは壊してもかまわないと思うが
隣とトラブルになるかも
そうか隣の家7日
>>490 これって二段積むべきところを面倒だから一段にしちゃって
土被せて誤魔化したんじゃないの?w
なぜ俺につっかかるんだ
本当アホだなw
隣のコンクリなら一言隣に言うべき
基礎だろうが境界から出ては駄目
強度はスパットコンクリートカッターで切れば大丈夫だと思う
ハツリハンマーやハンマーで強引に割るとブロック下の基礎まで割れるからね
それよりブロック敷くであろう場所に単管らしきもの埋まってるのはなんだ?w
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:01:26.07 ID:Ne29FZIP
>>496 こんな掲示板で本人かどうかなど意味ないのすらわからないアホの?w
ID:4wLRA2WT
ちなみに俺はこのIDと無関係www
>>490は土の上にコンクリを流して、ブロックを並べただけに見える。おそらく基礎はないでしょう
それなら、強度云々の話にはならないと思う。こんなに雑なものが強度にかかわっているはずがないしな
でも素人同士だとなるかもしれないね
俺もパイプは気になってたw
何のパイプだろ?
血走ったアホが取り繕うとして必死になっとるなw
相変わらず惨めな奴^^
>お前がダボで組めるわけねーだろ
工作自慢厨即ギレwwww
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:11:05.81 ID:Ne29FZIP
ダボも使えないアホが悔しいのう悔しいのうwww
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:12:33.02 ID:Ne29FZIP
>スカスカだからくっつくのかな
www間抜け過ぎる
なぜ俺にもつっかかるんだ?w
本当アホだなw
>>500 水はけ用だろ
今どきの家はようわからん
木材を1cm単位で切ってもらって注文したいんだけど可能?というか切断自体はできるらしいけど普通はそのくらいの切断は自分でやるのかな
1cm程度なら誤差でどうにでもなるからそんな注文する奴はいないって言われるのが心配
精度が必要なら製材屋に頼めば確実
ホムセンならお察し。
1cm単位って粗切りって事?
その注文する所に聞けば確実な答えが分かるのに
長さ1cmを300個とか?
単に材料のカットなら誤差数ミリ(は文句言うな)で切ってくれるよ。
ホムセンカットってパネルソーだから素人でも±1以内でカットするだろ
おまえらの近所のホムセンそんなに精度悪いのか?
精度±1cmならホムセンで十分だろ
同じ長さなら重ねたり並べたりで複数同時で1切断30円だったかでやってくれるよ
>>509 180cmを179cmとかにして貰いたかったんだけど可能みたいね
遠出になるけどホムセンまで行ってこようと思う
答えてくれた人ありがと
ステンレス流しの亀裂を埋めたいです
こういう修理方法はどう思いますか?
亀裂より大きい直径5mmの穴を開けて
ステンレス用の接着剤を塗ったブラインドリベットで固定
接着剤が完全に乾いたら表面をヤスリで平らにする
流しとリベットの間の微妙な隙間をロウ付け
516 :
SONY MDR-F1:2014/09/21(日) 10:08:35.36 ID:gByjqUhL
>>516 真ん中に穴というか、棒状のスポンジみたいので輪を作るとか。
>>516 自分はゼンハイザーの旧型HD4xx世代愛用者だけど、
百均のワックススポンジを切って使っている。
>>515 流しを外して作業できるならそれも可能だけど
流しが外せるなら交換した方がいいと思う
>>515 リベットはステンレス?
亀裂なら、そのままロウ付けで埋めたら?
>>519 >>520 流しみたいなのだと、ロウ付けって簡単ですか?
熱がものすごく逃げそうな気がするんですが
>>507 心配するな
世の中変わったヤツはいくらでもいる
本桧でマンコの形に柱を彫ってくれとかもいる
1cm刻みの注文なんて珍しくはあっても何の問題もない
>>521 いやいや、亀裂の大きさ次第だろ
ヘアクラック程度なのか1mm以上の隙間があるのか?
流しの裏側に断熱材が付いてると、ロウ付けは無理だろうけどね
>>521 昔の流し台や水回りはステン折りたたんでろう付けだったわけで・・・
とはいえ水道の銅管のように簡単にはいかない
毛細管現象でロウがうまく回るように板を上手に加工できればまだしも
毛糸靴下のカワイイ
イヤーマフ効果もありそう
gradoスレはすげえなw
軟質PVCの黒アングルを探してるんですが全然見つかりませんクリアとホワイトは見つかったんですが……作ってるメーカーなどあれば教えてください
http://i.imgur.com/IzWEsiH.jpg 画像のような感じの幅20ミリ以上の黒を探しています
最悪イリサワVカラーで透明→黒への塗装を検討しています
大工を中心にSAKANYA隊を結成しようと思案中
さかにゃ?
>>529 おおありがとうございますこんなのがあったんですなお恥ずかしい
PVC 軟質のキーワードが良くなかったのか…
これの20ミリで検討してみます
色の塗り直し、色々見ると皆ペンキを刷毛でだけど、スプレーじゃ駄目なの?
最近スプレー使ったの何だろう
意外と少ない
キャンバス地の靴
屋根の錆止め
ローバルで車ボンネット内の錆止め
ジオラマの背景のむらバック
物干し台の錆止め
錆止めばっかしや、スプレー
昔作った物干し台の足がコンクリートなんだけど
コンクリートを割るお手軽な方法ないかな?
それしか無いのかな
糸のこの発展バージョンみたいなので、全方向に切れるようなのを通販番組で昔見たんですが
ああいう刃は、何て名称なのかわかりますか?
たまには10万ポンドくらいのを買ってきて、15万ポンドで売るくらいの事やってほしいな
通販で売ってる商品はかなりエグい
100円で買える耳掃除機を7000円で売りつけたり
老朽化してパリパリになったカッティングシート?を
上手く剥がす方法がありましたら教えてください。
窓の内側の木枠?に木目のシートが貼ってあります。
老朽にともない木目のシートの部分がパリパリ剥がれてきました。
シートの下地は木です。
上から新しく木目のシートを貼りたいので、一度全部剥がしたいです。
そのままだと剥がれの部分が凹凸となって上手く貼れません。
貼り方や、貼って間もない綺麗なシートの剥がし方は検索すると出て来たのですが
朽ち果ててボロボロなのを剥がす方法が見当たらず困っています。
宜しくお願いします。
パリパリ剥がれるほど弱ってるならスクレーパーみたいので
シャコショコやれば剥がれてこない?
ブラシ等で擦る
糊がベタベタになる可能性があるから具合悪いかもしれないけど、
キッチンペーパー等にアルコールかシンナーで湿らした物を貼り付けて湿布するとベロ〜っと剥がれないかな
550 :
546:2014/09/23(火) 17:19:57.25 ID:Tm02TGP+
>>547 早速のアドバイスありがとうございます!
日照の差でパリパリ剥がれる所と、そうでない部分があります。
ペイント薄め液をたっぷり塗りたくって浸透させて放置してからスクレイパー
ガムテや布テで剥がし取れないか?
質問です。
ポール(直径30mmほど)を立てる土台を作ろうと思ってます。
穴あきブロックに塩ビ管を立てて、隙間にモルタルでも
流せばいいかなと思ったのですが、この場合、塩ビ管を持つと
塩ビ管だけすっぽ抜けたりしますか?(まる1)
もしモルタルと塩ビ管が接着しない場合、塩ビ管にボルトなどの
突起を噛ませれば、持ち上げられるようになりますか?(まる2)
汚いですがイメージ描いたので、
参考にしてください。
http://i.imgur.com/Qe2Tm3u.jpg
>>554 既製品じゃ駄目なの?
似たようなのはいくらでも売ってると思うけど。
>>554 もうちょっと細くてもいいならノボリ用の台が売ってるけどなー。
557 :
554:2014/09/24(水) 01:24:18.01 ID:hmQpfOtd
>>555 既製品(画像の左上みたいなやつ)は、一つ1500円ぐらいする上に、
重かったので、自分で作った方が良さそうだなーと。
>>556 ポールの太さが既に決まってるのでね…
自分もはじめノボリ用買おうとして、店員さんに「入らないよ」って
突っ込まれましたw
グラスウールとエポキシで工作すると理想のものが作れると思う
土台は空洞にして筒部分の間に網状のものいれて水をおもりにするみたいなイメージで
塩ビ管の底がフレア加工したみたいに広がってればスッポ抜けることもなさそうだけど
>>557 1500円で高いなら、自作はもっとかかる気がするがw
30mmが入るのは結構あるよ。
のぼり用じゃなくて、パラソル用で探してみたら?
・木枠にモルタル流しこむ
・500mlアルミ缶の両底をカットして筒状にしたものにラップを巻いたものを突き刺して6分目までモルタルをいれる
・適当な太さで長めの棒にラップを巻いたものを缶の中に突き刺す
・乾いたら缶と棒をとりだして痕がついてる場所を修正する
これなら安く出来るで
>>554 塩ビ管にモルタルは結構食いつくから簡単にはすっぽ抜け無いよ
用途がいまいちわからないけど
それ持ってハンマー投げの如く振り回せば抜けるかもしれんからボルトでも入れたほうがいいんだろうけど
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 03:36:46.14 ID:dEuPl9Zg
タイル貼りのスレってないの?
とりあえずタイルを買ったんだが切断方法を調べたら丸ノコでは切れないらしい。
タイルカッターをぐぐったら便利そうなのは高い。タイルが1箱2,000円だったのだが工具にそれ以上出したくない…。
少量なら500円ぐらいのタイルカッターでもいいんだろうか?レビューはえらい悪いのだが…。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 04:34:19.93 ID:dEuPl9Zg
ディスクグラインダーの刃で400円ぐらいのがあるな、それにしよう
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 08:48:48.74 ID:0zk2WDw/
>>554 単管パイプの固定ベースの穴には入らないのかな?
>>565 入るだろうけどパイプの方が30φで単管が48.6φだから、単管ベースだと緩すぎないか?
>>565 単管で作った台をジャッキで持ち上げて、固定ベースの穴を計ってきた
30mmのパイプじゃゆるすぎる
ぐぐってみると「固定ベースΦ31.8パイプ用」ってのがあったんで
これでいいだろと思ったが、これだと内径は28mmとかなんだろうな
ホームセンターで売ってるの見た事ないが
普通に売ってる固定ベースにあわせてパイプの先端を太くするのが簡単だろうな
>>554 左右からボルトよりシャフト貫通の方が気持ちがスッキリするなw
ブロックさえ拾ってこれれば100円ショップで揃いそう。
勾配のきつい塩ビ排水管を途中から微妙に勾配をゆるくするためには
11度エルボとかつかうんでしょうか?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 11:03:26.95 ID:dEuPl9Zg
ようつべで工具の危険性についての教則ビデオみたいなの見まくったら怖くなった
サンプルなので肝心な所は見れなくて、DVDは5万ぐらいする
これ無料で図書館とかで見れるようにしろ、ちゃんと公開して啓蒙しろよ死人が出るぞ
どの板?
DIY板
>>573 洗濯板みたいなの
金具とパイプはIKEAのを使う
洗濯板になってなくていいんだけど
>>566 ジョイント用のパイプか40mmのパイプをつければちょうどよくならないかな?
VPの30埋め込んで置よ
>>575 既製品って、軸通す穴も含めて自分で一切加工しないって事?
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 15:44:45.11 ID:6ObT+nqS
>>572 コンパネでもニス塗って削りを繰り返せば綺麗になるけどね
そうそう
>>579のikeahackみたいになるとダッサダサなので
丸とか楕円とか、それこそ扇型の板があれば
じぶんで穴を開けて加工できるなぁ、と
でも電子ドラム用シンバルパッドぐらいしか見当たらない
10枚ぐらいは欲しいから
実は貼ってある写真の板は既成品としてあるんだけど
送料込みで600ドル以上しちゃうので
だらしない質問の仕方ですみません
>>581 カッティングボード(まな板)の画像ぐぐってみ。
あんまり安くはないけど。
海外の高級住宅とか金掛けたホームシアターとかで
電動でテレビが動くとかスクリーンが収納とかあるけど、
あんな感じでリモコンで収納するプロジェクターとか、
センタースピーカーが床に埋没とかやってみたいです。
木工関係は分かるけど、電動の装具はどんなの使えばいいの?
カーオーディオとかでもアンプやウーファーが
ゴージャスな電飾と一緒にシリンダーやアクチュエータで動くのとか
ちゃんと戻った位置で止まるとか一定の動作位置覚えてるとか…。
工業用リニアアクチュエータとかは金額もスペックもオーバーすぎ。
かと言ってラジコンとかのサーボは小さすぎるし。どんな仕組みなんだろ?
>>583 SPに関しては工業用の機器使ってギア関係は特注でしょ。
重量半端無いから既成品は基本機構の部分(移動荷重何kgとか)があって
あとは完全現物合わせの特注だと。木でやるってのはかなりハードルが高いぞ。
プロジェの収納は既製品が有る記憶。
車関係は知らん。
>>583 トロリーとかうまく壁に埋めればいけるんでね?
安いやつでも250kgくらいなら動かせるし
>>583 自分で買えるもので、作動システムを考えたら良いんじゃね?
何にしても、部屋全体に手を入れる事になると思うけどね
畳1枚づつがせり上がるってくる、電動式の床下収納とか考えてしまうわ
ただ音関係はギミックに拘ると質が悪くなるから、スピーカーは固定にした方が良い
ギミック作ってから仕上げて音関係の対策して、、、
かなりの長丁場になりそうだなw
589 :
583:2014/09/24(水) 19:21:43.27 ID:GYVc0Gzm
音質とか配線引きの点については大丈夫です。
センタースピーカーだけだし重量も2kgほど。
鉄工系の工作も出来ますが、
プロジェクターも3kg無いので、
大掛かりなものは無くて出来そうだし、
電動昇降装備を仕込むにも負担は少ないです。
それらしいものが見つからなければ
車用の電動シートやサンルーフモーターを
流用とか考えてますが、
もっと向いたものやふさわしいものがあれは
ばいいなと。
>>589 SPが2kg・・・確かに音質はどうでも良いレベルだな orz
好きに作ればいい。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:30:58.17 ID:GYVc0Gzm
どっちみちプロジェクターは
排気対策(夏に温風と排気音)でボックス化
と考えてるのでリフォームついでに
ギミック仕込みたいんです。
スクリーンは電動を使ってるので、
埋め込みカーテンボックス的な物で
天井に隠れるように作る予定です。
>>591 俺も興味有るから、参考に出来るようここで情報出して設計してくれ
かなりの巨大プロジェクトになりそうだなw
594 :
557:2014/09/24(水) 21:37:51.68 ID:hmQpfOtd
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
用途としては、ポールを差しておく…という感じですかね
雪が結構積もる地域に住んでおり、(雪が降ると)敷地の境界が不明になってしまう為、
ポールを立てようと思ってます。
http://livedoor.blogimg.jp/sikisaiyuzawa/imgs/e/3/e31a754d.jpg これの庭先版です。
(地面が土ならただ差せばいいんですが、コンクリなので、はつるわけにもいかず)
意外にモルタルと塩ビが相性良さそうなので、とりあえずそのままやってみたいと思います
2つ作るので、もう一つは、ボルト貫通させたいと思います。
単管ベースとかグラスウールのアイディアもありがとうございました。
上記でやってみてダメだったら、いただいた案も試したいと思います。
どうか雪が少ない年になりますように。
1500円が高いってw
しかも重たいw
アフォか
DIYして失敗してみるがいいよ
これ旗でよくね?
失敗したくないよなぁ
その点、ネットって失敗例や参考いろいろ出てくるしなぁ。
ネットが普及してないない15年前とかヤバかったんだろうな。
いくつもの人柱が立ってるのに、誰も気づかないし気づくすべがない。
15年?
1500が安いとかセレブ()かよ
>>591 プロジェクターの排熱はしっかりしないと寿命短くなるぞ
昇降機構を計画から静音対策、排熱対策したらいい
電源に拘らなければ色々使えるだろうけどな
車なら電動スライドドアやハッチバック
建築的には、シャッターや排煙窓
シャンデリアとか体育館の照明も昇降装置付きだぞ
ライトなシアタールームみたいだからな
試しに、センタースピーカーを床に向けて重り乗せてみると、、、
つか、軽過ぎじゃねーか?そのスピーカー?
1500円が高いのか
超貧乏なんだな
すまなかった
お小遣いが5000円なら高いだろw
壁紙補修用の接着剤を買ってきました。
成分の記載は無いのですが、これってもしかして
木工用接着剤と同じものですか?
>>583 「電動ジャッキ」とかどうよ。
車のパンタジャッキにモーター付けた奴。
ストロークが足りるなら、ほぼそのまま使えると思うが。
amazonとかで6000円くらいで売ってる。
鉄工系の工作出来るんだから、
パンタをデカくすりゃストロークを増やす事も出来るし。
DC12Vで8Aってのがちょっとアレだが、
車の電装品のモーター流用しようって考えてるんなら、
そっちもDC12Vだから、電源はアテがあるんだろ?
そもそも2屯まで上げるから8Aも必要なわけで、
数kgなら電流小さくてもたぶんイケルだろ。
直流トランスは別回路にしろよな
>>604 何の事故だよw
ヘッドホンで映画見てる方が良いんじゃねwww
>>583 単純に、水道からホースを引っ張ってきて水を注入で上昇
水を抜いて下降とかどうだ?
抜いた水は風呂場行きにすれば無駄にならない
ニブラってのを買って丸い穴を開けようと考えてます
ニブラの現物を見た事ないんですが
直径10cmの穴を開ける場合相当大変でしょうか?
>>608 家族が入浴中にうっかり差し水したらどうすんだw
>>609 ペラペラのアルミならそんなに大変じゃない。
でも、ペラペラのアルミならハンドニブラは使わない。
片引き戸の5分割されてるガラスのうちの一枚が割れちゃったんだけど、
代わりで何かいいものないかな?
厚さ3mmのもので
アクリル板は? ハンズやホームセンターの素材部門にあるよ。
>>614 高そうだけど、ガラスの代わりだとアクリルがいいのかな
地方だからハンズはないけど、ホームセンター見てくるよ
中空ポリカにしようかと思ったんだけど、厚みがありすぎて入らないんだよね
レスサンクス
>>615 貧乏臭いからガラスが入ってたところにはガラスを入れた方がいい
>>613 ガラスよりアクリル板の方が値段が高いよ。
寸法を測ってガラス屋で切って貰えよ。
ガラスサッシ屋っていつもひと気がない気がする
意外と入りにくい
値段もわからないし
DIY二重窓施工さんざやってもう慣れたけど
三ヶ月程前に40cmX35cmで3mm厚の型ガラス(模様入り)をガラス屋で切って貰ったら1500円くらいだった。
透明の方が安いと思うけど。
>>617-619 レスサンクス
アクリルよりガラスのほうが高いとは
普通のガラスじゃなくて、すりガラスっぽくデコボコで少し色がついてるから同じものはないかもしれないなあ
ガラス屋さん調べて割れたのを持って行って聞いてみるよ
アクセントでなんか綺麗な色のものにしてみても面白いかなと思ったりもしてるんだけどねw
>>621は逆だ アクリルのほうがだね
何度もごめんw
針金みたいなのを編んで布状にしたヤスリは、なんて名称なんでしょうか?
色々な言葉でぐぐったけど全然見つかりません
カインズかコメリかセキチューで買ったので、そんなに特殊なものではないと思います
>>616 お前誰だよw
教えて下さいって言えねーのかボケ
>>627 話が通じてないのか?
まぁいいけど
境界が雪で埋まるからポールを建てたい→1500円の土台じゃ高い&重すぎ
という話を踏まえて
>>601が1500円で事故が防げるって言うから
>>604の俺が事故防止のためだったの?って聞いたの
その事に付いて教えて下さい。
>>629 何の為に境界にポール建てるんだ?
そのポールを建てる場所に近寄らせない為じゃないのか
境界超えたって安全なら、建てる必要は無いんじゃね
大体
俺が聞いてるんだけど
なんて言われても、誰だよって答えるしかねーんじゃね
単発IDが何言ってんだ?って思うわ
>>630 除雪のときの目印だろう。
雪国でないうちのあたりでも、除雪のときに棒は立てるよ。
>>630 よその敷地まで雪かきしたくねーよ!かもしれないよ?
>>631 というか
>>631は誰?
何聞きたいの?何の事故防止か聞いてるID:wk2thnFdでいいの?
俺も聞いてるんだけど(
>>601に)
そして事故防止のためだったのなら重い方がいいとか話したかったんだ
境界にポールは単に侵入防止のためとかもあるし
ていうか俺のID見えてるよね?
誰かが1500円で事故が防げるなら安いだろと言い
事故防止のためなの?って俺の質問に
何の事故だよwとID:wk2thnFd
俺が聞いてるんだけどと再度俺が言う
お前誰だよw
教えて下さいって言えねーのかボケとID:wk2thnFdが言う
いいぞもっとやれ
ダイソーの金属パテ若しくは耐水パテで水道の鉛管の劣化破損(縦6ミリ横1cm)を修理するのは間違いですか?
金属パテやエポキシパテを使うのは今回が始めてです
破損部分だけでなく鉛管全体を覆いたいと思っています
自己融着テープでの修理は失敗しました(水圧でバースト)
638 :
637:2014/09/25(木) 21:13:04.17 ID:bx4wvdnm
シリコンシーラントでの浴槽修理等は何回か経験が有るのですが
それとはまた違いますか?
注意点とかあればお願いします
>>637 そんなに、隙間あいてるなら水道屋呼べよ
バテで止まるわけ無いわ
水道メーターより建物側なら、そこを治しても他が寿命
メーターより道路側なら水道局に相談
ハンダで止める方法もあるけど、素人には無理
水道管の修理となると、パイプを切るってのはDIYレベルでもできますが
DIYでパイプのネジを切る道具ってあるんでしょうか?
あるよ
圧がかかる物をパテでどうにかしようと思うのがそもそも間違い漏水補修用のクランプとかあうものを探せばいいよ
よくネジの漏水はデブコンで止めたりするけどな
鉛管に使えるかはわからん
645 :
637:2014/09/25(木) 22:25:19.58 ID:bx4wvdnm
>>643 漏水補修用のクランプはAmazonにはどうやら無いようです
ホームセンターなら有るでしょうかね?
色々理由があって自分での修理対応しか選べないのです
自分での修理対応しか選べない主な理由は業者が家に入ることを老母が極めて強く拒絶するからです
646 :
637:2014/09/25(木) 22:29:08.05 ID:bx4wvdnm
金属パテは強度が有りそうだとパテ比較のサイトで観たので試して観ようと思いました
前述のとおり混合タイプ?のパテ自体使うのが始めてなのと
同じような漏水鉛管でテストすることが出来ないので質問した次第です
金属パテ単独で行くか、耐水パテ+自己融着テープ+マスキングテープorシリコンシーラント
と考えています
>>645 まずホームセンターには置いてない業務用の建材屋でもメーカー取り寄せが殆ど水道局なら在庫があるかもしれないが
>>646 金属パテって飲用に対応している物か?
つか、建物の中なのか外なのかハッキリしてくれ
ALL鉛管の建物は存在しないし、塩ビ部分が有ればそこから補修出来る
が、しかし、メーターの手前は水道屋しか弄っちゃダメなのだよ
凍結で亀裂が入ったまま放置していたケースに似ているけど
漏水修理を適正な業者に頼めば、支払った水道代が変換になるケースもあるから相談するべき
>>648 6cmの亀裂と鉛管に対応するクランプは無いと思う
>>646 あと、補修テープはケチらないでちゃんとした物使え
レクター アーロン
でググれ、融着テープタイプ巻いたらその上にエポキシタイプを巻くんだよ
圧力が高い場合は、二重巻き必須
亀裂の周りと鉛管は良く磨いてから、巻くんだ
651 :
637:2014/09/25(木) 22:52:15.83 ID:bx4wvdnm
>>647 鉛管は40年使ってますし
鉛管水道用の回避策もあるので…
652 :
637:2014/09/25(木) 23:01:18.93 ID:bx4wvdnm
>>648 レスありがとうございます
修理が終わりましたら、成否に係わらずまた報告します。
皆さんに知っておいて欲しいのですが
大工と土建屋は全く別物です
大工はピュアで誠実な人物ばかりですが
土建屋の犯罪歴はハンパないです
大工と合コンすると皆ハッピーで帰って行きますが
土建屋と合コンすると痴○行為は当たり前、妊娠する事もあります
>>653 お前口ぶりと正確の悪さからしてキッチンだな?
× 正確
○ 性格
コメリでレンガ大量に買ったんだけどどうやって荷降ろししてくれるんだろうか
>>656 近所でフォークリフト借りられるなら用意しとくのがベストな気がする
軽トラ持ってるなら、トラックの荷台に軽トラを付けて移してもらうとか
>>656 買う時に、配達条件見なかったの?
うちの近所のコメリは車上渡し
フォークリフトが有るか、買った人が手降ろしするのが配達条件だよ
運転手の方が多少は手伝ってくれるかも知れないけど
積み合わせだったりして条件が悪いと、降ろさないで持ち帰りの場合もあるらしい
ユニック車で運んでくれるといいね
>>656 §2 配達方法について
1.商品は、平ボディ車によるお届けになります。荷降ろしは路上にトラックを停車させ、配達業者が手おろしを行います。この間1パレットあたり15分前後の時間を頂きますが、お客様にお手伝い頂く事はございません。
2.配車手配上、ユニック車(クレーンつきトラック)によるお届けになる場合もあります。また、どちらの場合も梱包資材の回収は行っておりませんので、お手数でもお客様でご処分ください。
3.商品のお届けは軒先渡しとなります。「軒先」の範囲を超えての荷おろしは行えません。
※「軒先渡し」範囲の説明を見る
4.お届けにあがるトラックは、車幅が3m、長さが約6mあります。お届け先までトラックが進入できない可能性がある場合は、事前にご連絡ください。
これらの場合は別途車両の手配を行いますので,お買い上げ金額に関わらず配送料は有料となります(別途お見積)。
搬入の日にラフター手配しとけばいいじゃない
┌ '' "´\ ,. ‐'´  ̄_>‐、‐- 、_,..+‐
|l ̄l ヽ\ / > ̄`ー'´ ヽ/
|l |l ヽ\ _ .-/ _ 〈 ,..-‐ 7"´
__ 」| |l ヽ\ ____ ,. - ' "L - '"´‐ '' ´ `ヽ ¨ | 「' "´
/ 7|l |l. ヽ\ __ / /||`'"< `丶、 _ r'" ̄ , ‐'´
ヽ_>|| |l _ > '"/ / ||_ _ ≧=' "´_ __,.=‐く
|| |l ,..- ' "´ / / || ¨´ └┘  ̄ i i, ‐'´
_ ,. .- ー──┤l _」l-' └ァ _ / / _レ′ i l,
\ < __ /─¨´r'〈=ァ'´/ / / ,..- '_´ F-22 i l,
` ̄  ̄ ̄ ̄ /__/ jニブ=┴_,ニ´ rイl  ̄" '' =z- _ i l,
 ̄/|_,. - '" | l.|_`ー- ,_- 、 i l,
|/| l |  ̄"‐ニ._>‐ニ__ー ニ __//
| L_ | |  ̄" '' ─ ' ´
`丶、丶 、_, ‐' , ‐'´
` '' - ' ´
レンガごときで防げるとは思えない
どうやったらラプターが手配できるんだ
お前はココか?
たぶんジブリと勘違いしたんだろ
ホースをワンタッチで繋ぐのってありますが
水道→延長ホース→ケルヒャーだと不便なんで
水道→延長ホース→(ここで水を止めたい)→ケルヒャー
こういう製品てありますか?
あるとしたら何て名称ですか?
関係ないけど読んでて叫びたくなったので失礼しますね
ひゃっほーー!
ラプター?ギャグのつもりか?
ラフターはクレーン車
プラスチックダンボールって断熱効果はありますか?
途中送信しました
窓ガラスに貼って使おうと思ってます
>>672 ある程度はあるよ。
貼らないよりかなりマシ。
結露でカビだらけまで見えた
構造用ブロックとか外にならべてある建材店って一般人がかえるの?
大抵買える
現金取引なら大抵
俗に言う横流しですな
業者に売るかそうでないかの違いだろ
ビニールハウスを建てる際、パイプが交差するところに取り付ける金具にくさびを打ち込む作業があります。
前回はハンマーで一つずつ叩いていたのですが、数が多くて嫌になりました。
そこで、電動ハンマーのようなものはないかと探しているのですが、適切な工具がみつかりません。
ハツリ用の大きなもの(本体重量5kgぐらい)のものは見つかるのですが、手元が狂ってパイプに当たった時
一発でパイプが曲がりそうな程に強力すぎるパワーは不要ですし、本体重量も2kg程度であってほしいです。
何か適切な工具がありましたら教えてください。あるいは、電動のこぎりや振動ドリルを改造して先端部分に
ハンマー的なものを取り付けるのはどうだろう?と考えていたりするのですが、どうでしょうか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:34:34.06 ID:wggFIrCd
インパクトに金属キリを付けて穴を揉むのはダメかい?
安物のインパクトなら1万で買えて、キリは一本700円くらいだよ
ハンマドリルでいいんでない
ドリル部分を加工してただの鉄棒にしてしまえば
金槌で何回叩いてるのか知らないけど
石工用の重量のある金槌で1回叩いた方が
電動工具でアレコレやってるより速いんじゃないか?
電ノコ使いまくったら手がかなり痺れてしまったんだけど
手に負担をかけない方法やコツないかな?
それと物干し竿みたいな棒を切るときに両足で固定する以外に方法ない?
バイス
なんか似たよう物をタイル屋さんが使っていたな
タイルを振動させて圧着してた
>>690 おおおお!こんな物があったんですね
試しに安いのを購入してみます
>>688 何か分からなかったんですけどレスどうもです
>>692 不覚にもエロい発言だと思ってしまいました
自分の耳に合うイヤホンが市販品でないので困ってます。
オーダーメイドで頼むと高いし、自分で作るか安く作ってくれるところを探してます。
形は、リンク先のモノに近い形に有線なのが理想です。
作り方か、作ってくれそうなところをご存知ないでしょうか?
よろしくお願いします。
http://i.meet-i.com/?p=87602
695 :
682:2014/09/29(月) 05:47:59.98 ID:8uwiJpqm
>>683-686 ありがとうございます!
大きいハンマーを使っているのですが、数が多いのと上向きの作業もあって、次第に腕が上がらなくなる
ので、なんとか楽な方法を見つけたいのです。(筋力UPが正攻かもですがすぐには・・)
>>686さんの動画みたいのを探していたんですが、海外向けしかないみたいですね。
eBayで探すか、ハンマドリルを改造するかで試してみようと思います。
>>695 >>686の奴は先の筒の内部に釘の頭突っ込んで叩き込む工具
多分ビニールハウスのクサビ叩き込む目的じゃ無理
クサビ打つのに上向きの作業ってどういう事?
クサビを下から打ってるって事?
>>695 動画のは バラ釘打ち機 だね
日立やマキタでも出てたけどエアーで使う物
そのクサビ打ちが仕上がりとクサビの形状がわかるとアイデアが湧きやすいかもね
>>698 随分と掘り下げたんだね
でも奥の升を見る限り掘りすぎって感じではないね
自分ならその捨てコンはクレーム入れるな
30cmくらいのタイル部分はなんだろう?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:07:05.76 ID:UnqQEgn2
上げておこう
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:36:46.54 ID:UnqQEgn2
上げ直し
>>698 画像でけーよ
そしてそれ報告して何が言いたいんだ?
>>703 結果書かないよりいいじゃないか
これは中間報告として暖かい目で見守っとこうよ
↓ドラえもんの暖かい目
705 :
682:2014/09/29(月) 20:09:10.44 ID:8uwiJpqm
>>697,698
再度ありがとうございます!
クサビ金具の基本形は下記のようなものです。
ハウス1棟につき1300か所ぐらいクサビを打つ金具があります。(パイプの交差するところほぼすべてです)
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/956.jpg 上向きの作業とは、ハウスの天井部分にもアーチパイプと直管パイプの交差の金具があり、その作業で、自分が脚立にのって上を向いて
作業をすることを書きたかったのです。うまく表現できずすみません。
教えて頂いた情報を元にあらためて検索してみて、打撃のみモードがあるハンマドリルで先端を加工して試してみようと考えています
>>705 軽めのハンマドリルで先端加工したもの使っても
上向き作業で1300箇所はだるくなるぞ
上からクサビ打てるような脚立買ったほうが良いよ
本来上から打ち込むもんだし(ハウスの揺れも合わさり重力で抜けていく恐れ)
>>705 そのクサビを打ち込むのはハンマー以外無理なんじゃないかな
ハンマードリルとか使ってもうまくいかないと思うけどね
やってみればわかると思うけど相当な工夫が必要になると思うよ
>>705 軽い電動ハンマならマキタの電動ケレン
ただし長さが有る
ハンマドリルなら、今は充電式のタイプでハンマのみの機能が付いてる物が良さ気
上記のクサビ打ちに特化させるなら、WAKAIのバラ釘打ち機
釘打ち機に入るボルトにコの字型の金物を溶接するかボルトを貫通させてナットで留める
ボルトだけでもイケるかもしれないが、打ち込んでるボルトが変形してくるので
予備のボルトが必要と思われる
基本が間違ってる
重たいハンマーで何本も叩くな
軽いハンマーに変えろ
間柱センサー、壁裏センサー、下地センサーのオススメを教えて下さい。
シンワの一番安いのを持ってるけどあんまり信用ならんので、なるべく精度の良いやつで。
下地どこ太LL
ドンドン
トントン
タンタン←ここw
トントン
ドンドン
確かにw
マンションでフローリングしようと思うのですが下地コンクリートから床面まで2cmぐらいしかありません。
これを超えるとドアの開閉が無理になるのですが、直貼りするしかないでしょうか?
直貼りすると貼り直したい時剥がすのが大変そうなのでなんかよさそうな対策ないでしょうか?
ドアを換えればいいじゃない
ドアを外側に開くように左右を入れ替えるって方法も
>>703 ネタ質問ばっかりで、本当にやってるのかわからないのよりはいい
断面が3cmx4cmの角材があります
この角材を重ねて接着した場合
3cmx8cmの角材と同じくらいの強度になるでしょうか?
集成材並によほど丁寧に圧着しない限りひっぱりネジリに圧倒的な弱さを発揮するんじゃね
どの方向からどう力がかかるかしらんけど同じにはならんのじゃないか?
1107だと思ってるけど、見る方向が違ってて
LOIIってオチ?
設計より6mm長い木材があるんだけど、6mmを紙やすりで削るのって可能?
紙やすり以外ならどんな手段がある?
>>722 >設計より6mm長い木材があるんだけど、6mmを紙やすりで削るのって可能?
可能
>紙やすり以外ならどんな手段がある?
切る、削る、叩いて潰す
材の硬さ、大きさで好きなの選べ
せめて、板材か角材、大きさくらい書けや
ありがとうございます。ノコギリで何とか切断できました。
連レス申し訳ないのですが、枠組みを壁に固定する時って釘を何cmおきに打った方が良いとか決まってるんですか?
仕切り間を作るための枠組みです
枠組み?仕切り間?
それはひょっとして 間仕切下地の事かな?
釘なら接着剤併用で30cmくらい
ドアが付いたりするなら15cmくらい
床は20cm
壁下地に効かせられるなら、コーススレッドの方が良いんじゃないかな
あ、すみません...
釘じゃなくて木ネジでした
12mmのボルトが錆びていて、10mmのソケットが丁度合う感じくらいまで錆びてます
10mmのソケットをボルトに接着して回すみたいな方法ありますか?
>>730 それ無理に回すと頭だけがポッキリ折れて、とれるかもしれないよ。
>>730 安物セットにありがち?な7・9・11mmとか?(自転車なんかは使えるサイズ?)をハンマーで
叩き込んで回す方法からどうぞ。。
外せば何らかのリカバリー出来そう?タガネやサンダーでぶっ飛ばすや、環境があれば
適当なハンドル等を点付け溶接で。
それで外れない様だと、ねじとしての再利用は難しいんじゃないかな?
ナットブレーカーで割った方が速そうな気が・・・
鑿や鉋のサビ取りにサンポールって使えますか?
鉄部分は良さそうですが、鋼部分に悪影響はないでしょうか
サンポールとハイターを混ぜればピカピカになるよ
>>735 このスレは学歴も愛究も無い人ばかりなので難しい漢字は使わないでください
これテンプレに書いといた方がいいね
>>735 この前鋸の錆落としをやったけど、塩酸(サンポール)だと
塩素が残る可能性もあるからクエン酸にしておいた。でも綺麗には落ちなかったな。
一般にはリン酸か硫酸使うんだろうけど、値段と危険性がw
日立工機のホームページに、直接の修理受け付けていなくて機械を買った店に持っていくようにって
あるけれど、アマゾンみたいに修理は直接メーカーへっていうところや、中古で購入店がわからない
場合は、どうすればいいの? そういうケースで修理した事例があったら教えてください。
マキタ、リョービ、パナは自社営業拠点で修理受けてくれるみたいだから、その中から選ぶのが
無難なんでしょうか。
販売店はどこでも修理の取次ぎやってるんじゃないかな。
マージン取られるだろうけど。
スチールでもアルミでも木製でもダンボールでも好きなのにすりゃいいじゃねーかw
フローリングって普通の木ネジで穴開けて良いの?下穴とか必要?
>>742 >amazonのボックス対応ポスト
この製品の持つ機能のどこまでを自作するのか?
ただこういう箱形であればいいのか?
みの虫クリップって百均に売ってますか?
>>748 お前の近所の百円ショップなんか検討つかねぇよ
自分で見てこい引きこもりなのかよ
カルシウムが足りてないんじゃないか
"見当"違いだしな
よく"検討"して書き込むべきだ
なかなか”健闘”したレスだな
"あざす"
>>737 かんなは読めたけど、鑿?日本語か?w
言ってる事は、正しいですなw
木工やってる人は読めるよ
普通に出て来る字だし
鑿 うん 出るな
あれだよ 血を吸う種類もいる 跳ねるヤツ
有名私大卒だけど鑿なんて読めなかったぜ
まぁ漢字とか学歴とか関係ないからw
マニアックな小学生のほうがよほど難しい漢字知ってるよ
ハーバード卒なんだけど読めなかった
鏨鑿がどっちかわからなくなる
夜露死苦
>>756 俺、大工だけど読めないぞ
つーか東北のダイカーは中卒が普通
>>763 鏨(タガネ)は金属を斬る、と考えれば分かりやすい。
鑿(ノミ)は漢字の分解した各部分が面倒だから覚えた方が早いw
>>765 中卒の割合が少ない昨今、そりゃ大工は減るわな。
読めるけど書けない
鏖(ミナゴロシ)
一般的な戸車って、レールの上に乗るように
溝のある車が付いてますが
この逆バージョンてありますか?
床に彫った溝にはまるような感じの
あったら名称も教えてください
>>772 止めといた方がよくない?
パテで、っても、形状からして元の部分との結合強度が取れないし
取れるように金属棒か何かで補強するとしても、温度変化が急激な部分だから長くはもたないと思う
洗わなきゃいけないだろうから、とりあえずついてりゃOKにはならないだろうし
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:51:10.58 ID:UrEAL3Oo
テーブル自作スレってないよな
24mm厚のシナランバーに鋼製の足を付けてPCとかモニタの机にする予定だけど
必要な本数脚を買うと高いので、壁側は間柱の位置にL字金具で固定したいと考えている
が、どの金物を買えば強度的に十分なのか、書いてないからわからない
この金物にこのビスを使っとけばOKみたいな情報ないかな?
>>773 やっぱパテはビミョっすよね
今、思ってるのは、百均の軽量カップの径が同じだったのでクチバシだけくっつけようかなと
>>776 壁側は壁に固定ではなく、脚を自作ってことか。なるほど。
その方が強度的に良いかな。
>>777 9mm合板だけどビスは間柱に効かせるから壁の材質は関係ないと思う。
>>778 関係あるだろ
お前が木造家屋に住んでるかどうかなんて誰も知らねーんだよ
馬鹿かこいつ
偉そうに後だししてるけど教えて下さいって言ってるのはお前のほうだ間抜け
こっちはお前の机なんてどーだっていいんだよw
なんでそんなに怒るの
ドカタはチンピラが多いからね
>>779 お茶でも飲んでおちつけ ( ^-^)o旦~~ どぞ ♪
>>779 俺たちは回答させてもらってるんだから
質問者様に偉そうな態度とるんじゃないよ
自演酷すぎ
こいつ毎度同じパターンで火病発動してるな
餓鬼みたいな罵倒で返さず、合理的な説明してみせろよ
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:03:57.13 ID:Naxzo9Wg
木造真壁の柱の間の壁なんだけど、石膏ボード一枚だけ上から重ねて張りたい
ただ、現状だと石膏ボードは柱と長押の側面に溝が掘ってあってそこに差し込んでるだけだから
壁の外周部分にはビスの効く下地が入ってない
しょうがないから、ビスなしでボンドだけで貼ったらまずいですかね?
>>777 >.壁が何か言わないと
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::.: .::\
/:: .::.::.::.::.:.::.::.::.::. ::ヽ
l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::. ;;:::;;:;:; ::l
l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::. ;;:::;;:;:; ::l
l:: ::(/):: ::(ヽ): : ::l
l:: .::.::.::.::.: .::.::.::.::. ;;:::;;:;:; ::l
/:: .::.::.::.::.:.::.::.::.::.: ::\
//l:: .::.::.::.::.: ::l\\
ノノノ l:: .::.::.::.::.: . : ::.::l ノノノ
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::.: ::l
l:: .::.::.::.::. :;;:l
l:: .::.::.::.::.: ;:: .::.::::l
ヽ::,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,::ノ
)::::l l::::(
_ノ:::::( )::::::ヽ_
⊂;;;;;;;;;;;;;;) (;;;;;;;;;;;;;;;;;⊃
>>787 なるほど アンカーは考えもしなかったです
貼った後はペンキ塗って終わりだから凸凹がちょっと心配だけど、
皿ネジにしちゃえばビスと一緒だよね
これはいいかもしれない
ボンドでいいと思いますけどね
ジェームズ(´・ω・`)
壁紙を貼りたいのですが、今の壁がこんな見た目です。
http://i.imgur.com/f2Ivt0O.jpg 木材ではないようで、叩くと堅い音がします。結構ざらざらした手触りです。
そのままでは壁紙を貼れないので、薄い板を張ってからにしようと思ってるんですが
どのように木材を固定するのがいいでしょうか?普通のネジ通るんでしょうか。
今ある釘頭を参考に
裏側を考えましょう
さぁ 見えるでしょう
>>792 これはボードにファブリックを巻いてあるのかな?
釘固定されているみたいだから、コーススレッドや造作用ネジで間柱狙えば効くと思うよ
一度試しに直接ねじ込んでごらん
上張りの捨て板は5.5mm厚位ので、ネジ長は40mm位、場合によっては接着剤併用で固定だね
>>772 こういうのこそ、モデル作って3Dプリンター出力で何とかなりそう。
>>796 紐で縛ればいいじゃん。
パネル面じゃなくて脚の方を縛れば、発電の邪魔にはならんだろ。
>>798 ん?
カーポートの屋根に乗せるんだから、その屋根に縛ればいいんじゃね?
適当な所に突起でもあるならそれに縛ってもいいけど、
無ければカーポートの屋根を裏表ぐるっと一周するように縛ればいいかと。
長手方向なら紐は15mくらいあればいいと思う。
>>799 なるほど、そういうことですか
詳しく説明ありがとうございます
>>800 コンクリ等のあまり重いものは屋根が痛みますね・・・
>>796 エアコンの穴を埋めるパテを屋根にくっつける
その上にソーラー部分を貼り付けるってのはどうだ?
>>796 これポータブルタイプだろ。
屋根上に固定設置は考えられていないと思うが、防水になってるのか。
>>802 太陽光でかなり暑くなる場所ですが、はがす時に屋根に跡がついたりしないでしょうか?
ライトは1〜2年で取り外す予定ですのでそれを一番懸念してまして・・・
>>804 クリップ付けるなりバイスで挟むなり屋根の形状で考えるしかないよ
Cクランプで屋根に板をくくりつけて
その板にシリコンコーキングで接着 ってのは?
吸盤でくっつける
ソーラーパネルと屋根の裏側に磁石付けてくっつける
透明なビニールをかぶせて、その上にコーンの重しとかどうだ
>>804 どんなやり方でも、カーポートの屋根には跡が残るよ
日に当たってる所と日陰じゃ焼け跡がハッキリ出る
跡を気にするなら、屋根には載せない方が良い
うちのソーラーは地べたに置いてるけど機能してるよ
(屋根に乗せよう乗せようと思って1年経過)
ありがちwww
815 :
792:2014/10/06(月) 20:17:03.92 ID:TMujWUnL
>>794 ありがとうございます、必要な材料買ってきます。
なあにいいって
ステンレスやアルミなどのさびにくい
針金やワイヤーなどを
柱から伸ばして縛り付けて固定
パネルの脚の部分をカーポートの柱には?
単純な質問ですが濡れた木と乾いた木ではどちらが斬りやすいものなのでしょう?
乾いた木
斬る木の種類や大きさや斬る道具でかわるからね〜、
小刀・鋏・鉈・斧・鋸・丸鋸・チェーンソーとか?
やっぱり乾いた木ですよね
ありがとうでした
自分の求めている回答しか受け入れられないなら聞いてはいけません
濡れていたほうが切りやすい木の種類や切る道具というのを挙げてみてくれないか
濡れている方が木が柔らかくなって
削りやすくはなるよ
使用工具:黒曜石(石器)
すみません。誘導されてきました。
丸ノコの刃が持ち手より左にあるやつは左利き用なんですか?
もしくはなにかしら特別な用途があるんでしょうか。
雨水マスなんだけど、ホムセンにいったらタキロン雨水マスが2000円でうってて
プロ用建材店いったら城東テクノの雨水マスが800円でうられてるんだけど
城東テクノでいいですか?あまりにも安いので驚いて。
十分だよ
バナナの木をマチェット
桜の枝を鋏
丸太を斧の時も濡れてる方が斬りやすそうです。
すさまじくどうでもいいな
隙間風を何とかする方法はないでしょうか?
隙間を埋める
837 :
804:2014/10/08(水) 12:31:47.49 ID:l1j74O63
>>808 当方の環境ですと、ソーラーパネルを板に固定して、板とカーポートの金属部分をクランプ見たいに締め止める錆びないものを使うのが
傷や汚れを残さずに簡単にできそうでした
皆様色々案をありがとうございました
>>836 隙間の見つけ方のコツってありませんか?
白い煙の出るお線香を焚いて煙の軌跡を見ると
隙間風はベランダへのドアからだと思うんです
それで一応ドアの四方に隙間テープっていうのを貼りました
しかし全く改善されませんから他に隙間があるんだと思います
いいってことよ
しかし馬鹿が質問すると無駄に長引くな
>>838 忍法を教えてやるよ
部屋の真ん中に座ります
中指または人差し指を口に含んで30秒くらい待ちます
指を口からだして、指を立てて神経を集中します
冷たく感じたらケツに突っ込みます
これでもだめならバルサン炊け
ちなみに全てのすきを埋めるとよくないよ
隙間は必要
気密住宅でもそうでもなくても壁に穴開けて隙間作るからね
>>838 またお前か
霊的なものの御払いは済ませて再質問してるんだろうな
隙間風を見つけるには・・・まず服を脱ぎます
農業用マルチを使って、売ってない大きさの黒いポリ袋を作りたいです
マルチを袋状にするのに、いい方法ありませんか?
すみません
誘導して頂きました質問させて下さい
実家の蔵から大理石でできた古いチェスの駒が出てきたのですが、だいぶ薄汚れていて、大理石の研磨に使う道具、方法等知っている方がいましたら、すみませんが教えて下さい
>>846 ありがとうございます!
研磨道具はペンシル型のドリルでいいんですかね?
銀細工用の物があるので、それで良ければ代用したいのですが
>>838 二重窓にすればすきま風もコールドドラフトも減るよ
出窓に障子というか簡易内窓を付けたい。
出窓の大きさが、縦130cm×横幅170cmくらいなんだけど、
厚さ4mmのポリカプラダンか5.5mmのシナベニヤそのままを考えてる。
で、撓み防止と出窓側面の壁が途中まで羽目板で凹凸があるから
上下で分割して縦85cm×横幅85cmを二枚と縦45cm×横幅85cmを二枚の計四枚にしてみようかと検討中。
2×4材あたりに溝掘って敷居と鴨居兼用の枠を真ん中に入れて。
腕もないしなるべく簡単に作りたいんだけど、これくらいの大きさでも補強を入れないと撓んじゃって使い物にならないかな?
簡易内窓でポリカプラダンをそのまま使っているのを時々見るけども。
出窓は西日が結構あたる場所。
どう思う?
いいね!
>>851 ポリカを縦筋になるように使えば大丈夫なんじゃないの。
ポリカプラダンとか貧乏くさいので考え直してほしい。
プラマードとか安いし自分でできるし1個だけだったら内窓DIYするほうが色々幸せ
ポリカ二重窓は既存の窓枠が歪んでいなければ簡単
隙間を少なく作ることが大事
一番厄介なのは同居人がポリカ窓を閉めてくれないこと
>>851 そうそう、引き違い窓の2枚の隙間が問題。
2×4材あたりに溝掘ると隙間が大きくなるから、プラの2枚用レールを使う方がいいと思うが。
858 :
851:2014/10/08(水) 17:52:13.25 ID:+G6rCsh9
レスどうもです。
プラマードUとかの内窓も考えけど、側面の壁に段差がある時点で諦めた。
撓みは大丈夫なのかな。
ポリカの見た目は少し安っぽいから障子紙でも貼っちゃおうかなんて思ってるw
継ぎ目できるしどうやって貼るかが問題だけどw
ポリカの穴はアルミテープで塞ぐつもりだけど、縦筋で使うとこすれて穴が開きそう。
あんまり気にしなくていいのかなぁ。
>>857 重なる部分は隙間テープで処理しようかなと。
プラのガラス戸レールとかいうのがあるみたいだね。
それを使うのも考えてる。
>>859 開けてる時邪魔かもしれないが内開き戸にした方が楽じゃないか?
>>840-841 部屋を煙で満たしてって事ですか
隙間があると寒いんです・・・
タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/
>>842 霊はいないっす
ファブリーズと毎日のオナニーで撃退できてます
>>843 常時パンツ一丁やねん
>>850 賃貸やし、隙間風の発生場所はベランダへ入れるドアからやねん
>>859 ごめん横170っての見えてなかった開き戸は見栄え悪いな
>>860 出窓には物を置くから扉は無理かな
前に簡易内窓とかのスレがあったような気がしたけど、なくなったのかな?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:57:12.01 ID:cAvZr3E5
>>862 どこをっすか?
隙間テープを貼ったところをですか?
ステンレスの部材間の摩擦を防ぐためにナイロンワッシャーをはさみたいのだが、
ホームセンターでその価格を見てびっくり。
外形22mm、厚さ1mmのワッシャー1枚で110円!!
10枚必要だから1100円!貧乏人には買えません悲。
1〜2mm厚のナイロン製の製品を探して加工することにしました。
グニャグニャまな板はどうかと思ったがPPでダメでした。
そこで質問です。
1〜2mm厚くらいの板状のナイロンって部材として何か安い製品に使われてませんか?
最悪、釣り用のナイロン糸をグルグル丸めて溶かして作るかなぁ・・・・・。
1100円で高いんじゃ無理。
ナイロンなんて、それより安い手近の商品にはまず使ってないよ。
>>869 ナイロン製の柔らかいカードケースを切って使えばいいんじゃないの?
丸く切りたいなら100均の革ポンチで丸く切って穴開ければ
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:19:20.55 ID:1GOSwTl9
こちらのスレで良いかどうか分かりませんが識者の方いらっしゃいましたら
相談に乗って下さい。
除湿剤(容器に水が溜まる据え置きタイプ)を誤ってフローリング床にこぼして
しまいました。普段見えにくい場所に置いていたのでこぼれてる事にも気付かず
かなり染み込んだ状態でした。
調べてみると塩化カリウムとあり、乾いても湿気があるとまた塩化カリウムが
湿気を吸収してじっとり濡れた感じになってしまいます。
このままでは床が腐ってしまいそうですのでなんとかしなけばいけないのですが
ふローリングの木材を綺麗に洗浄する洗剤・薬品などございませんでしょうか
すれ違いでしたら誘導いただけると助かります。
宜しくお願いします
873 :
872:2014/10/09(木) 11:29:37.07 ID:1GOSwTl9
塩化カルシウムでした
訂正します
>>873 塩化カルシウムは難しい言葉で言い換えると「塩」です。
水を潤沢に流して洗いましょう。
>>874 塩カルは凍結防止剤、塩は塩化ナトリウム(Nacl)
雨水マスとか嵩上げアジャスターとかフタはメーカー別でも統一規格でつくられてるから接続できる?
例えばタキロンの300型丸ますに積水の300型アジャスターつけてJOTOの300型フタがはまるのですか?
>>872 気の毒だけど張替えるしかないよ
塩カルは中性なので中和できないし、拭き込んで強制乾燥させても浸透した塩カルは変化しない
物理的に大量の水で流し落とす以外の除去法は無いんだけど、敷設フローリングでそれやったらアウトだから
そのままだと床板が湿気取り同然なので、腐食やカビ被害が拡大する前に要部分張替え
捕水トラップつけた掃除機で吸い取りながら
水撒いて洗い流す かな
879 :
872:2014/10/09(木) 14:43:44.30 ID:1GOSwTl9
無理ですか…_| ̄|○
とりあえず豆に水拭きしながらフローリング貼り替え考えます
有難うございました
>>871 カードケースですか。
試してみます。
1100円、手が出せないのではないのだが、これで他に何ができるか考えたら
相対的な価値が低すぎるというか。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:17:00.95 ID:6hlh/9VX
>相対的な価値
問題のステンレス部材が磨耗してしまうより
1100円出すほうがマシであれば相対的な価値は高いんじゃ?
そう思えないなら磨耗するほうを選択すればいいだけじゃん。
単に財布から出す絶対値としての1100円を惜しんでるだけと思うけど。
@10〜15円もあれば買えるけど、通販だと送料ガー手続きガー
とか言いそうでめんどくさそうな奴だから教えない。
通販サイトでも探してナイロンでもPPでも好きなの買え。
>>881 馬鹿は構わない方がええよ
日本語もまともに使えない痛い子なんだから
頭も使えないバカでもそこに行けば簡単に一枚から買える
それに対し1100円は非常に相対価値高いと思うんだけどな〜w
1100円でこれだけ努力する奴には感心するわw
近頃の質問者は、グクらない奴が多過ぎるな
どうせならテフロンやらスラストベアリングにするとか
ナイロンなんて耐久性無いんじゃね
マトモな回答も出来ないのが偉そうにしてるスレだから仕方ない
もちろんお前のことね
>>883 ありがとうございます。
その線でいってみます。
いやあ、ググってはいたんですが、規格品だとなかなかジャストサイズってないんで、自分で作ったほうが早いかな、と。
>>888 ありがとうございます。テフロンですか。調べてみます。
1ヶ月位ググってはいたんですが、規格品は合わない上に、高くてね。
> 1ヶ月位ググってはいたんですが、規格品は合わない上に、高くてね。
嘘乙
この板初心者だけど
どっちが本スレ?
好きな方選べ
両方に書いたらあかんの?
ここが本スレ。
スレタイ最後に「キ」が付いてるのはキチガイコテハン専用、
>>1がテンプレでなく変なサイトへのリンクなのは荒らしが勝手に立てたスレ。
それと、マルチポストはお断り。
把握した
で、俺は何を聞こうとしてたんだっけ?
>>898 どっちが本スレか、聞こうとしたんじゃね?
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 16:01:13.70 ID:wmOsPzUN
皿を釣る→釣った皿の上にコルクを載せる。
>>902 フックを付けた流木をコルク裏に接着して吊るす
そのまま使うなら、大型のナスカンと現在の2倍以上の長さのネジで吊るしたほうがいい
&ネジ周りを樹脂盛りして補強するべし
>>902 以前吊り方の質問してた人だよね
あんたその時の回答無視して何も聞いてねーな
>>904 ナスカン使う意味ある?
>>902 フックを裏から左右二箇所につけて紐をかけて壁掛けってのは?
下端に2本追加
測辺回しで飾り紐をタッカーでも使って固定
適当な天辺まで行ったら合流させて吊る
で どぉ
>>902 フックの左右辺りから下まで貫通穴2本空けて、長い逆U字の針金を通し、
下は裏に折り返して、上に少し残した逆Uの頭で吊る。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:53:43.26 ID:t3FtEuzo
一年以上野ざらしだった机を使いたいのですが塗装などをすれば再利用可能でしょうか?
全体的に白けていて苔まで生えている始末なのですが酸やら塩素やらで綺麗にする方法などあればご教授頂きたいです
木製ならオールヤスリがけ
素材もわからん上に画像なしでは
砂壁にスリムスレッドでベニヤを貼ったのですが、桟?梁?がわからなかったので数撃ちゃ当たると思い
適当に打ってみたのですが、桟がないところのビスが頭だけ出てしまいます。どのようにしたら平らになるでしょうか?
あと、逆転してネジを抜こうとしても空回りしてしまいます。宜しければご教示お願いいたします。
木です種類まではわかりませんが
写真は明るいうちに撮っておけばよかったですすみません
虫が喰ってる様子もないのでヤスリで綺麗にしようかと思います
それかカンナもいいぞ
平面出すのが至難の業だけど
木製ならヤスリ掛けで素地出ししてみてだな苔生えてるってのがどこまで食い込んでるかわからんけど
苔は表面にまばらに付いてるだけなのでヤスリで十分かと
たわしか何かで苔を落としてからヤスリがけの流れて行こうと思いますが、それだけだとなんだが汚い気がするので何か塗りたいです
簡単な塗料ならニスでいいんでしょうか
ニスでもオイルでもお好みでとしか言いようがないがサンドペーパー買うなら空研用買いなよ持ちが全然違うから
>>913 桟がないところのネジは、要するにビスの頭の裏がつかえてるから、
そのままじゃ平らにするのは無理じゃね?
抜けないネジはネジザウルスってペンチみたいな工具があるから、
それで抜くしかないねえ
で、空いた穴はポリパテか何かで埋めてペンキ塗ればいいんじゃないかな
>>919 ありがとうございます。ネジザウルスですね。ホームセンターで探してきます。
早まって、ディスクグラインダーでビスの頭だけ削ってしまおうかおもいました。本当にありがとうございました。
大型台風がきます
とりあえず何すればいいですか
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:54:29.26 ID:tatJaYa7
椅子の足の補強で100均で売ってるL字のアングルを付けようと思うのですが
アングルの厚み分だけ木を掘って取り付けたいのですが
溝を掘るのに楽な道具ってありますか
ツーバイ材に塗装したいが、へたくそなので、シートを張り込むことでごまかしたい。
でも、いかにも張りました、っていう仕上がりになってしまう。
特に角の処理がうまくいかない。
上手く張るコツみたいあものってないかな。
局地的な質問ですみませんが、みなとみらいのセキチューと新山下のホームズでは
どちらのほうがDIY用品が充実しているでしょうか。
木材とカーテンレールを取り付けるブラケットを買おうと思っています。
>>921 食料品を確保してください
>>922 ノミ
>>923 ツーバイ材は面どりしてあるので角が浮きやすいですね
シートにドライヤーを当ててから中心部を先に貼り、引っ張りながら、
ゴムヘラで空気を押し出すように圧着していきます
中心から端まで放物線を描くように貼っていくのです
>>924 みなとみらいのセキチューのラインアップが充実していると思います
>>921 雨戸の点検とか雨どいの掃除でもしとけばいいんじゃないの
あ、台風通過時暴風雨なら金槌や丸ノコ使った音の出る作業が近所迷惑にならないかも知れんぞ
僕、ピカチュー
テーブルを作る予定ですが、ホワイトウッド(180×8.9×1.8 198円)か桧(180×8×1.8 398円)か迷っています。
塗装はワトコオイル。
ホワイトウッドが安いのと木が白いので塗装の色が綺麗に出そうと思ってるのですが、安すぎてちょっと心配です。
耐久性とか塗装の仕上がり具合からいってどっちがオススメですか?
あと桧は抗菌作用とかあって良さそうですね。
2X4で物置を作って、開き戸を入れる上の部分を2X4をルーターで削って作りました
数年経った今、目で見てわかるくらい反ってきてます
開き戸の上の部分を造るのに適した木材は、どんなのがありますか?
できるだけ安いのをお願いします
>>929 そりゃ桧のほうがイイ
SPFなんかのホワイトウッドは着色ムラが出やすいし、耐久性(耐水、耐朽性)も桧よりずっと劣る
>>930 外気にさらされる場所なら「赤松」がいいよ
安価で耐水性が高く、狂いも少ない
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:36:52.07 ID:uLPX76iH
>>927 横樋から溢れてるから掃除しなきゃならんな・・・溢れさせてても良いのだろうが?
多分オーバーフローしてる時、100〜120kg分の水が溜まっていて、外れたりすると
修理時に足場組まないとおっかねーw屋根に登る時、安全帯した方が良いか?
>>933 親綱張るところがあるなら安全帯必須だと思うけど、普通の家の屋根にそんなものがあるのか?
>>931 ありがとうございます。
触った感じの木のしっとり具合も良かったしせっかくなので桧にしておきます。なんだか高級感もあるし!
>>931 適当な事書くなよ
松は様々な木材の中でも一番腐りやすい部類だ。
だから家でも梁とかの高い場所にしか使わない。
松たか子の由来である
梁の上で〜♪腹筋するのよぉ〜♪
釘が落ちて 危ないわぁ♪
松の種類によるんじゃないか?
以前、外構のウッドフェンスをレッドシダーで作ったが、一部で赤松を使った
キシラ塗りの効果も有ると思うが6年経過で劣化は無い
SPFの代替としてあくまで安価な木材での提案だよ
杉材をバーナーで焼いたものでもいいと思うけどね
>>925>>926 コロッケは5個買いましたが食べてしまいました
>>927 ありがとうございます、雨戸もボロボロです
替えたいのですが、サッシごと交換になるそうです
玄関前の石垣が倒れそうなのですが、台風で倒れたら保険でますか?
台風や地震が来ると大工さんはもうかりますか?
フォグランプが取れないのですがどこから交換すればいいんですか
助手席側は外れましたが、コンセントみたいな形してます
PIAAのはしっぽみたいなのしかついてないのですが、どういうことですか
キッチン警報発令中
豆電球みたいなのだけを交換すればよいのでしょうか
回答まだですかイライラ
豆電球みたいなのだけを交換すればok
おい ID:OHWml9UE よ、1の内容読んで理解できないのか?
要はこっちのスレにわくなってことだ
スレ立ててくれてんだからそっちでやれよ
プラスチックの灰色のソケットが割れそうなんで買い換えしたいです
なんという名前の部品ですか?
>>941 震災があると家を修繕したり、ついでにここもとリフォームだったり、新築だったりと多少は忙しくなります。
>>957 車側は電球とれましたが、PIAAの電球が取れません
ペンチで剥がすのでしょうか
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 16:39:38.60 ID:BiIWftTL
木造2階一戸建て住宅の家の中の給水管の除菌をしようと思って一番高い場所(2階の浴室のシャワーのホース)から重曹を溶かした水を流し入れてみたのですが
一番低い場所にある蛇口からうまく流れてくれません
水道の元のバルブをしめてすべての蛇口を開けて流しいれようとしてるのですが水道管のどこかに水が逆流しないように弁がついてたりするのでしょうか?
>>959 サーモ水栓や2バルブの一時止水付き水栓は
壁から出てる部品と本体の間に逆流を止める部品が付いてる
>>960 やるなら業者に頼んでポンプでやってもらうしかないみたいですね…
ありがとうございました
水道水に塩素入ってるから、余り除菌とかしないだろうな
配管内の汚れが気になるなら、配管し直した方が良い
市や町の水道水で、菌が沸くなんて普通はあり得ないけどな
と思ったのですがトイレ横の給水管なら大丈夫そうなので日を改めてそこからやってみることにしました
ありがとうございました
>>962 何時間も使ってない状態で蛇口をひねるとビニールのような生臭いようなにおいが水がでるので
たぶん宅内の排水管の汚れが原因ではないかと予想してやってみようと思いました
10秒くらい流すとにおいは全く気にならなくなる感じです
水道の元の栓をしめて蛇口を全部開けて排水してそのあと蛇口をしめて元の栓を開けて水を出してみるということを何度か繰り返すと
水道管に空気が入ってゴボゴボいって勢いよく水が出ることがあったのですが
その時にサビのようなものが少し出たので雑菌ではなくサビが原因かもしれません
マンションの受水槽みたいに溜めてる訳じゃないのにね。
イオンとか…。うぷっ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 17:46:59.33 ID:e8P0mWIk
F型クランプってどっちが上なんですか?
>>967 どっちが上とか意味わからん
あんなのは使いやすいように使うだけじゃん
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:58:24.39 ID:6y8SFLaL
て
た
残留塩素の反応がない水は自家水か死に水だから検査を受けたほうがいいよ
車の錆をピンポンとで落としたいんですが
リューターみたいな感じで、先端が回転ではなく、振動するようなのってありますか?
>>964 まず、市の水道か確認したら?
配管増設してたりすると最初は接着剤の臭いがするけどね
排水管とは関係が無いから、排水から臭いが移る事はないね
配管内に空気が入れば、エア溜まりになるのは普通の事
暫く空き家になってた家だと、水が死んでるから、水を出して洗い流した方が良い
タライに消毒液を入れて、バスポンプで送ってみたら?
>>975 戸建でも小型受水槽を使っているところもあってな。
受水槽のオーバーフロー管からあふれ出た水は、
排水管に流れるようになってる訳だが
接続箇所において
そもそもオーバー管、排水管が直結状態の物件
排水口空間が十分確保されていない物件
接続箇所から先の排水管にトラップがなく、下水臭がもろ上がってくる物件
などがあって、一概に排水管とは関係がないとは言い切れないよ。
あんたは素人なんだから、時として生命にかかわる水のことなんだから
ここはプロに任せるようしむけるべき
お
>>978 横だが、他の回答者に講釈しても意味ないじゃんww
質問者に合致したアドバイスしてやれよ
家に相当古い床材と思われる板がありました
今住んでる家と、その前に立ってた家の写真から想像すると
明治くらいの物と思われます
当時は12mm程度の厚さの板に、どうやって溝を彫ってたんでしょうか?
ノミじゃない?
回答お願いします
割ったら2500円です
カンナという手もある
>>991 どういう溝かによるが、溝鉋(カンナ)という物がある。
うめ
たまに溝彫りたいときあるから、溝鉋買ってみようかなって一瞬思ったけど、
それならアースマンの安物トリマーの方がいいかw
カンナはまず研ぎと修行が必要だからなw
うめ
そして1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。