DIYしたものをうpしてみるスレ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください

前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 12
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1398246691/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:43:06.11 ID:???
■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
DIYしたものをうpしてみるスレ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321832002/
DIYしたものをうpしてみるスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1328195598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1347971924/
DIYしたものをうpしてみるスレ 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383743096/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:43:43.56 ID:???
■注  意
うp主を騙られる場合がありますので、うp主が言われも無い誹謗中傷を受けないためにトリップの
コテハンをつけることをお奨めします。コテハン叩きは2chのガイドラインで禁止になっています。

コテハンとは
http://imimatome.com/netyogonoimi/kotehan.html
トリップの付け方
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241152992
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 16:04:17.32 ID:???
★★★DIY板 画像アップローダー★★★

http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

うp作業が簡素化されて使いやすいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:30:56.87 ID:a/lex556
梅完了
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:34:15.63 ID:a/lex556
ID出るようになってる!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:33:52.86 ID:bc/oOIJC
マガジンラック?作りました。

http://imgur.com/UOvgcEb.jpg
http://imgur.com/8YsopxW.jpg

とりあえずの繋ぎとして・・・・
画像の通りガーデニング用の木材をベースに作りました。
費用は6000円かからないくらいです。
2m級のマガジンラックはウン万するので満足満足。

レベル低いですがアイデアネタ程度に見ていただけたらと。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:37:15.46 ID:4uJOjkHo
ラティスと2x1?
安価かつ綺麗な作品だね、アイデアの勝利だ

並んでるものが気になるがw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 15:41:04.62 ID:a/A/7yFO
>>7
良い感じだと思うけど…その雑誌人に見せるの?w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:16:49.40 ID:9/QUrgx7
いとこのお兄ちゃんの家的な
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:45:33.40 ID:bc/oOIJC
雑誌カッコよくない?
mooneyesのilustlatedとか毎回買ってるんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 16:59:14.19 ID:uG9zJFdP
> 雑誌カッコよくない?
えっ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:05:14.60 ID:HxzqnXh1
コンセントが凄い位置に付いてる。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:47:04.85 ID:lxWY1sAd
15引き戸の人@作業場作成中 ◆IODSBVMs5Pu. :2014/07/27(日) 17:48:37.93 ID:4uJOjkHo
前スレ>>995の方へ
BLACK&DECKER 10.8Vインパクトドライバー LX10-2 です
インパクトと電ドリセットで2万円くらいなので使いやすいよ
この10.8Vはレシプロソーとも共用できるからDIYや庭木の剪定に丁度いい
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:51:50.95 ID:bc/oOIJC
近年の流行なのか。
この寮確か建築20年くらいたってるけどな。
ちなみにプロジェクタのコンセントでまだ仮ポジションだからあんなだらしない配線になってしまった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 17:56:34.51 ID:L7s58f6L
キーボードが気になるw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:01:30.86 ID:HxzqnXh1
>>14
嫌すぎる。それだけでケーブルが数十センチ無駄になるし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:03:27.65 ID:o1/kyMOl
>>7
表裏逆に設置したら隙間からいくらでも雑誌差し込んでおけそうだけどね
俺ならそうする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:13:20.17 ID:b+mRo7Uz
>>17
razerのblackwidow ultimeteたぶん2014
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:41:18.57 ID:L7s58f6L
>>20
ありがとう!調べてみたけど結構なお値段やねw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:14:54.42 ID:2b939mT7
>>18
掃除ロボット用に上についてる。ケーブルも上に這わせるようにしてる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:22:57.38 ID:QpjwTPbF
>>7
本を載せている板は着色しないのかな?

>>19
裏側に本が落ちて溜まってくんですね わかります
本がカドの部分で折れたりするかもですねー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:26:10.47 ID:4uJOjkHo
>>23
このラティスは元々この色なんじゃね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 03:57:05.69 ID:J53yvVf+
そもそも直接横竿を壁に取り付ければラティス要らないんだろうけど壁を傷付けたくないってことなのか…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 10:49:50.94 ID:wmJHlr69
>>24
追加した部分をラティスと同じにというつもりでした。
わかりにくく書いてごめん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:51:52.97 ID:sS2cN1kH
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knob_create/20140728/20140728191718.jpg
トイレの裸電球が殺風景だったので、ランプシェード自作してみた。
IQ Lightっていうそうですね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 19:55:09.97 ID:8iwF4OiQ
見れないぞ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:20:47.83 ID:sS2cN1kH
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:22:32.63 ID:jJidPOVC
>>29
綺麗だし腕も有るのだろうが前衛的過ぎて俺は落ち着かないわ orz
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:22:33.74 ID:sS2cN1kH
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:25:32.85 ID:8iwF4OiQ
>>29
こりゃすごい!センス溢れすぎ
イカの頭みたいなのを組み合わせたらこんなんなるのか
全部自分で切ったの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:29:50.07 ID:sS2cN1kH
>>32
ぬか喜びさせて申し訳ないがデザインは世間にあるもの。
カットは自前のレーザーカッターでやった
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:30:59.78 ID:8iwF4OiQ
>>33
連投すまぬ、レーザーカッターってどんなもの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:34:09.82 ID:ryRstT1d
>>31
これ材質何?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:36:53.88 ID:sS2cN1kH
>>34
レーザー光線(実際には見えないけど)で材料をカットする工作機械
パソコンから光線の平面上の位置とか動きとかを制御できるから設計通りの
形状を切り出せる。

https://www.youtube.com/watch?v=roGDw9HzUAg

こういうの
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:40:00.50 ID:sS2cN1kH
>>35
ポリプロピレン
折り曲げに強くて組み立て易い!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:44:37.31 ID:8iwF4OiQ
>>36
Thx、あれば工作の幅が広がりそうだけど高いな…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:53:03.69 ID:rG+rC0ve
https://www.youtube.com/watch?v=44dmSW6KRMg
すげー木も切断できるんだな。
レーザー彫刻としても
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:07:29.97 ID:VRAnv3Hs
蓮画像思い出した。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:28:30.46 ID:8iwF4OiQ
レーザー彫刻できなら買おうかな
工具の置き場とかをレーザーで書いた板で示せばお洒落になりそうだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:34:36.64 ID:t6cGHUza
>>33
どんな仕事してるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:47:31.39 ID:ryRstT1d
>>37
なるほどありがと
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:25:16.22 ID:QrFZZZz5
200〜300万円のものを衝動買いできる身分に俺もなりてーw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:29:56.17 ID:+sg7eQah
>>33
レーザーカッター自前とな?!
詳しく
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:38:34.75 ID:EPSLg4Ik
リーマンやってたら無理。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:58:00.31 ID:d8lpwZlo
>>42
>>46
普通のリーマンっす

>>45
面白そうだったからw
特に商売とか工場とかやってるわけじゃなく衝動買い
設置場所もパソコンの横。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:59:32.14 ID:i8Sg1w4I
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:21:26.79 ID:6c+zr8km
>>40
本これ。凄く気持ち悪い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 07:26:43.63 ID:6c+zr8km
あ、作品を貶してるつもりはないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:23:29.00 ID:i8Sg1w4I
本これ」とかDIY板でつかってるおまえのほうが気持ちわるいよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 11:31:10.97 ID:+sg7eQah
>>48
サンクス
これ上の例でいくと焼印とカットって出力変えたりして使い分け調整出来るの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:19:12.07 ID:dZI+JeEp
レーザーカットは個人でも頼めばカットしてくれる会社結構あるよ。
レーザーカットしてる会社のサイト見ると、芸術系の学校の卒業制作の例が多い。

いまググって出てきたとこだと、機械貸すだけで自分でカットするサービスとかあるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:33:58.02 ID:i8Sg1w4I
>>48
出力をあげれば切断することもできるんだろうね。
弱めれば焦げ目だけがつくから、木や皮に絵や文字をいれることも可能だね。
表を見てると木材だと2〜3mmしか切断できないみたいだね。
https://s3.amazonaws.com/ksr/assets/002/071/328/a60e3c0b34eacd4b38574c43a35e381e_large.png?1401357978

百万とか無理だからもっと安いのがでまわるといいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:34:43.92 ID:i8Sg1w4I
>>52
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:41:16.06 ID:LVrvJvVP
自分で作っちゃえよレーザーカッターッ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 14:41:27.39 ID:cEUP4PqC
3mmアクリルくらいまでイケるCo2レーザーカッターでも
中華製のが何年か前からヤフオクとか7〜15万くらい買えるよ。
似た機種いっぱいでどれがまともか分からんしオクなので価格もバラバラだけど、
輸入代理店でサポートもありのだと20万くらい。安心料として納得できるなら
そっち買った方が心配は少ないと思う。それでも国産からするとゲロ安と思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:05:54.41 ID:d8lpwZlo
>>57
中華のリスクは半端ない。
到着時点でレーザー管割れてるとかw
安全装置も無いし、自分で対応しないと最悪失明する。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:12:33.95 ID:i8Sg1w4I
まあ無理だろうがパナや日立がホーム用の20万くらいでだしてくれたら買うけど、中華ブランドに7〜15万はキックバックより怖いわ。
60不二子:2014/07/29(火) 22:50:09.82 ID:gqV+f87g
うちの会社に業務用で600×900まで入るのが置いてある
鉄工所で使うような鉄板を切断するようなものではないが精度はかなりよい
木材、アクリル、陶器、ガラスなど塩ビ以外はたいていいける

写真もオーケーだが彫刻よりも貫通させて切り出す方が圧倒的に早い
木材で厚み10_は余裕なので数の多いのは一枚板から
小さいのをいくつも切り出しているようだ

アクリルなんかアクリルカッターで切断するのがバカらしいほどきれいで早い
俺も時々やってもらってる
もちろんお金は払って。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:52:58.71 ID:uw99IWsp
そういうツテがあるといいよなぁ
木材とかは自分でやれるけど金属やプラは難しいわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 23:15:42.21 ID:NbweMmNf
>>31
CGにしか見えない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:21:25.59 ID:eMH3xYkM
>>58
「代理店経由サポ込み価格で買えば中華でも直取引よりは安心だよ」
ってところまで読んで欲しかったなぁw

まぁ業務目的でとなると修理対応や代替えとかで対応は雲泥の差だろうけど、
リスクの差で言うと個人作のKS組のものを買うのとあんま変わらんのじゃ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 01:17:19.47 ID:M3Ijg0jG
>>63
「国内の代理店を通しても、海外直送とかされると何が起こるかわからない(笑)」と言う意味で
代理店も選ばなきゃいけないですね。実際自分がそうされた。ただ、苦情の窓口が国内・日本人ってのは助かる。

KS組と比べると出力とか囲いの問題があるから一概に比較できないかな。。
LASER WORKSの製品とかの100万単位のに比べると安全装置が無く、
本来ならCLASS4のはずなのに保護メガネの注意喚起が無いとか色々ある。
その辺のリスクのコントロールをDIYで楽しめるなら良い買い物だと思うよ。

ちなみに、木材を加工すると機械がめっちゃ汚れるのと、排煙が凄まじいので一般家庭にはおすすめできないw

>>62
正真正銘CGじゃないです。
65不二子:2014/07/30(水) 20:55:43.05 ID:hKGoBHuj
>>61
木材で糸鋸使っても俺はこんなのはできない
客の注文品らしいので加工しました(コースター)

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/943.jpg


これは全く部外者が作ったもの
結構上手く出来てると思う

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/944.jpg
66不二子:2014/07/30(水) 20:57:02.40 ID:hKGoBHuj
スレチなのでこの辺でおやすみなさい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:57:53.01 ID:ERKUnpVQ
>>65
これが手彫りで出来たら金が取れるな…w
2枚目はアリ溝はどうにかなるが掘りは不可能だわwww

こういうのを見ると欲しくなるなぁ、レーザー
工具置き場とかの目印に手書きだとみすぼらしいんだよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 09:07:04.91 ID:bOwpny3x
>>67
目印というのがよくわからんけどステンシルとかはだめなん?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 15:31:06.45 ID:xNHaX3Ld
>>31
IQ LIGHT??
デザインはどうしたの?どっかで図面かなんか拾えるとか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 16:12:02.25 ID:TFjDBsai
廃棄木製パレット貰ってきたからなんか作るか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:03:51.53 ID:yoRJMfiJ
>>69
カットにそのまま使えるデータは無いから、CADで自分で描いたよ-
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 19:49:22.02 ID:cwQK1NCI
>>68
遅レスですまん
今ステンシル調べてみたけどいいね、これ
将来作業場で工具分ける時にこれで作ってみようかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:29:25.72 ID:xNHaX3Ld
>>71
自分でCADで書いたのか すごいね
複雑な構造みたいだけど、参考にして自分で考えたの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:31:55.93 ID:W+8FAJrj
ぱくりだからw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 20:56:54.93 ID:cwQK1NCI
>>73
>>33に書いてあるでよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:13:37.24 ID:xNHaX3Ld
>>75
いや作る方法じゃないんだ
デザインをどうしたのかってこと
パクリにしても簡単にぱくれる構造じゃないと思うし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:17:56.40 ID:cwQK1NCI
>>76
今IQライトのHP見てきた
同じ形のパーツを組み合わせて色々な形のライトができますよってもんだった

主が来ないと分からないけど友人のを見てパーツをコピらせてもらったんじゃないかな?
一つだけピースがあればあとは量産できるわけだし
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:35:37.60 ID:aJWP1z5Q
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 21:50:25.08 ID:W+8FAJrj
> パクリにしても簡単にぱくれる構造じゃないと思うし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:01:16.92 ID:xNHaX3Ld
>>77
お サンクス
これを組み合わせればああなるのか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:18:26.15 ID:1dgF3D8H
>>79
笑えるほど君のIQが高いなら良いけど、多分真逆で
何も情報が無い場合に1から作ろうと思ったらどれだけ難しいか、
すら理解出来ない低IQの持ち主なんだろうなぁ・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 22:40:18.78 ID:W+8FAJrj
自分ができないからって、ひがまなくてもいいのに
かわいそうなひとだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:21:33.66 ID:yoRJMfiJ
>>73
>>76
その辺にある写真とかを参考に、、
要点を押さえたら何とでも描ける

>>77
実物は見てない。組み立て方とかも数枚の写真から
読み取って理解した。

>>手作業で作るならそのデータは貴重

>>81
所詮は世間にあるデザインなんだまったりいこうぜ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:39:36.74 ID:MdJhrSyL
でもこれ電球変えるとき大変そう
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:49:03.89 ID:Vzx5ysNZ
光ったらどんな風になるんだろう。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:01:56.60 ID:LEj9uTub
>>83
写真見ただけでわかるってすごいわ
これは何面体なんだとか考えると頭痛くなりそうだw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:06:27.29 ID:RmSujeur
俺なんか考える事も拒否したな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:26:41.12 ID:0piNPZNF
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:48:41.88 ID:4vZZhefn
SmaSTATIONでDIY特集やってるw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:26:42.72 ID:uHuCXMO3
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:22:19.43 ID:fYwwL4uZ
お前誰だよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 19:20:53.69 ID:Zg9cjJ0S
かわいい(≧∇≦)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:45:52.32 ID:BHVgZJ5r
>>92
お前かよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 03:25:01.09 ID:k0eYFrFf
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 07:15:14.11 ID:JQWoyTpX
で、誰だよw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:22:13.31 ID:zh7H0Iwz
で、何が完成したんだよ!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:17:38.80 ID:Pudzhwl5
ttp://wood099.blog87.fc2.com/blog-date-201205-13.html
他人の物を転載して何が楽しいのやら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:38:22.33 ID:k0eYFrFf
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:39:38.08 ID:k0eYFrFf
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 20:44:20.92 ID:u1L9JT6f
>>99
グロ注意、ウンコ画像
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 22:59:30.95 ID:4Jy+3CuC
ちょっと面白かったが
よそでやってくれ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 05:19:23.07 ID:7oLa9hV4
カタカナが読めるようになった小学一年の息子が
「なるへそ」という店を見つけたと報告してくれた
変わった店があるのかと思い見に行ってみたら
「メルヘン」という喫茶店だった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:13:08.69 ID:wJitlokz
小1にして2チャン脳を有するとは・・
天災だな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:16:07.48 ID:I6kWwLdF
前スレでうpしたテーブル
デザインカットと塗装が終わり完成
http://i.imgur.com/bRIoeaF.jpg
総費用\35,000
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:18:50.76 ID:IP1CIaIA
素晴らしい重厚感だな、これでステーキ喰ってみたいw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:25:27.74 ID:5ZO5635y
お、移動してるなw どうやって運んだんだ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:53:49.50 ID:pGevsIMs
分解できるの?
確かにステーキ喰いたくなるw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:04:09.51 ID:I6kWwLdF
へ?
一本ずつバラして運んで、塗装して組み立てたんだよ。
重いのは100kg以上あるから、丸い木材下に引いて古代エジプトの奴隷並みに鞭で打たれながら押してった。
BBQするの楽しみにしてたんだけど、休みの日に限って雨でかなわず。
おつまみと缶ビール持ってって、庭で遊んでる子供ら見ながら1人ビアガーデンするに止めてる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:06:21.39 ID:ZeS1NmmM
天板の平面をもっと出したかったな。 
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:11:22.01 ID:I6kWwLdF
さすが、ここの住人の目は誤魔化せないなw
持ってるカンナが小学生が使うようなちっちゃいので、しかも割れてるから上手く削れんかったのよ。

ちなみに材料費内訳
木材25,000
チェーンソーのチェーン5,000
燃料その他で5,000

チェーンソは目立てができる人なら替えのチェーンは要らない
材料は多めに買ったので、もう一台分残ってたりする。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:12:35.36 ID:IP1CIaIA
>>110
目立てなんぞ素人でもそれなりに磨けるんだからやらないと損よ
どうせ捨てるなら練習用に磨いてみるといい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:17:44.03 ID:I6kWwLdF
これを置いてるデッキもDIYで作ったもの。7年前完成
床板はセランガンバツ
基礎はコンクリで根太はWRC
テーブルは杉
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:21:27.39 ID:I6kWwLdF
>>111
当然チャレンジしたよ
全然ダメだったw
エンジンチェーンソー買ったので今年の春だし、素人なのよ。
たまに近所で目立てのワークショップやってることがあるみたいだけど、3,000円以下で買える事を考えると、ついつい新しいのを買ってしまう。
プロは買ってきた新品を自分で目立てしてから使うらしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:24:12.93 ID:IP1CIaIA
>>113
ハスクバーナとかのゲージ使った?
あれ使うとヤスリの方向が安定するよ
こういうの
http://www.yama-guchi.jp/husq-metate.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:24:36.68 ID:wxfbfGiB
>>110
えぇ感じですな。
どうせなら電気カンナ借りて平面もう少し詰めればいんでない?
そうすれば売り物レベルwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:26:29.02 ID:I6kWwLdF
薪棚とお隣との間のフェンスもDIY
薪棚はSPF
フェンスはウリン

DIYぽい小汚い長椅子は家を建てた大工さんが休憩用に作って置いてったやつ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:27:36.32 ID:I6kWwLdF
>>114
ありがと
勉強するわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:27:39.90 ID:IP1CIaIA
家そのものがログだしそこからDIY精神が爆発したのかw
どうせならもっと画像付きで見せてくれないか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:29:57.17 ID:wxfbfGiB
>>113
それ、ヤスリが合ってないんじゃね?
サイズが合わないと上手く目が立てられないし、研ぐ向きは合っているんかなぁ?

俺も素人だけど、自分で目立てして生木40cmクラスじゃない限り
問題無いレベルまでにはキレるぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:36:24.43 ID:I6kWwLdF
>>115
綺麗に作っても、たぶん売れないんじゃないかなぁ
重た過ぎて持て余しちゃう人がほとんどじゃないかな??

>>118
別の作品だけど
http://i.imgur.com/QMMRnoz.jpg
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:37:46.71 ID:IP1CIaIA
いいなぁ、俺が作りたいものが目白押しじゃないか
こういうセメントワークに手を出したいけど難しそうでなー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 23:46:24.25 ID:I6kWwLdF
石釜は完成した半年後くらいに近所のエゲレス人に倍くらいのでかさの作られたけど、今回のテーブルは真似されないと思うw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:21:40.37 ID:EFX0AG+u
意外と住宅地だったのか…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:27:58.47 ID:HerMtFmi
住宅地というより保養所
猫階段
http://i.imgur.com/tnZF7eb.jpg
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 18:53:25.85 ID:H0UGTn+q
猫が写ってない!やり直し
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:03:06.33 ID:HerMtFmi
最近は倅しか登らんのよ…

ちゃぶ台
http://i.imgur.com/3Jm4BPI.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:41:05.94 ID:Yp7tYHIX
病院のシーツのようなカーテン
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:46:36.05 ID:tdatjO9L
階段と壁は何で接合してるの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:51:07.04 ID:Yp7tYHIX
両面
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:57:55.48 ID:HerMtFmi
煽られだしたし引き際ですな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:06:32.38 ID:Yp7tYHIX
うん、次はオンボロ卒業してねw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:38:41.55 ID:H0UGTn+q
変な奴の事は気にすんなよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 21:49:21.21 ID:5VnNtI6D
病院のシーツに詳しい人みたいだし、そっとしといてあげな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:40:06.43 ID:EFX0AG+u
豚小屋君が現れるまでは煽るクズいなかったのにね
分かり易い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 07:27:13.32 ID:yZROb+B9
貧乏人は借家の敷金差っ引かれるのが怖くて、壁にコースレッド打ち込むなんて発想はないんだろうね。
なんでも両面とつっかえ棒で解決w
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 10:58:05.08 ID:w1y31I/d
>>104
すごいなこれ
床が抜けそうでw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:19:23.33 ID:npEf5D8p
ボロいんだな
お前んちの床w
ボロアパートか?ww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 11:37:23.41 ID:GKEHhk73
コースレッド
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:05:19.85 ID:tfqYc0tV
本人がまざってるなw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:11:31.32 ID:w1y31I/d
>>137
ウッドデッキと室内の床を一緒にする馬鹿発見w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 13:48:44.27 ID:npEf5D8p
だって君んちのボロ家にウッドデッキなんてないぢゃんw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:17:00.28 ID:rTXDDewg
バツ材で作りましたが?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:46:27.37 ID:yZROb+B9
友人家族呼んでBBQしたりしたら床が抜けそうになるデッキか…
「ひととこに集まるな!」「ネジ打ってる所に根太があるから、その上に立つんだ!」とか声かけながら進めるのか?
スリリングで楽しそうだなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:05:30.84 ID:1IMm9df/
うpして貶されてブチギレとか笑えるw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:15:31.93 ID:yZROb+B9
まあ、そう言わずにボロいデッキうpしてみろよww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:59:59.35 ID:PGYHsQTr
煽り耐性低過ぎw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 18:03:17.58 ID:PGYHsQTr
貧乏人の僻みに反応しちゃいかんな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 19:05:02.77 ID:SFmlmoEp
チェーンソーギャンギャン出来るってどんだけド田舎にすんでんだ?w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 00:10:32.17 ID:+0b+QEA5
チェーンソーギャンギャン出来る環境ってDIYやり放題で羨ましいわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 03:38:16.84 ID:uqOLQUFb
荒れてるなぁ
上でも書いたけど田舎だよ。
アスファルトで舗装されてるけど、家の前の道を鹿が歩いる事があり、家庭菜園を猿が荒らし、小学校の防犯マップには熊出没注意のイラストが書かれてるようなところ。
隣近所、当然うちもだけど、薪ストーブを使用してるのでチェーンソーくらいで苦情が出ることはない。
うちの八歳児は庭に作ったコースで2ストバギー走らせて遊んでるよ。
家の裏手は超大企業の保養施設。
徒歩圏に浜(2分)とスキー場へのゴンドラ(30分…)があるド田舎。
地元から離れて自ら選んでここに土地を買い、家を建てたのだけど何か問題あるの?
年取って利便性の良い場所に住みたくなったら、地元に結婚してすぐに買ったマンションがあるからそちらに引っ越すよ。

>>148
寂しい人生送ってそうだね。
誰かに相手してほしくて煽ってるの?
満足した?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 04:00:30.24 ID:4aQcYiKe
スルーしとけばいいじゃん。
あおり耐性ないけど、こういう人ってまとめサイトとかから2chの存在を知って書き込んでるのかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 04:23:05.08 ID:uqOLQUFb
デッキの耐性について書かれてたので
http://i.imgur.com/c0bwj6u.jpg
基礎がコンクリと書いてたからいかんのか?
束丸ごとコンクリだから耐性はあると思うよ。布基礎だけどね。
汚いのはスルーしてくれ。デッキで仕上作業したから木屑が落ちまくってる。
下の子が小さいのでデッキの上にプールを出すことがよくある。
使用後、芝生との高低差を利用してプールの水を芝生に散水する仕組みになってる。
プールの水だけで1t以上になるんだけど、たわみ歪みは全く起きてないなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:21:58.42 ID:kViYpmWq
>>150
煽り耐性無さすぎの田舎っぺ大将乙www
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:39:04.56 ID:b8FIA1eT
>>150
確かに大津は田舎だw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:13:47.14 ID:x8BmVf3k
ボキャブラリ少ないなw
お互い煽り耐性指摘してる

>>154
大津って30万人以上住んでるぞ
熊が出るのか?w
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 08:54:56.88 ID:b8FIA1eT
>>155
熊出るみたいね
看板立ってるしw
中心の市街地はそれなりだけど大津の半分以上は山だし特に上の方は9割くらい山
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:21:48.72 ID:8rbe7b4e
>>156
鹿カレー知ってるか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:01:46.13 ID:b8FIA1eT
なんで俺に聞く
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:02:12.08 ID:G0EsmRpE
デッキの木材には何を塗り塗りしてメンテナンスすればいいの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:43:18.85 ID:8rbe7b4e
>>158
いや、詳しそうだったから
カイツブリは知ってるか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 10:49:53.95 ID:7mzqC4OJ
その質問から、どういう風に会話を膨らませるつもりなんだよ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:06:12.64 ID:b8FIA1eT
寂しかったんじゃね?w
大津が正解かどうかも分からんのに
まあどうでもいいけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 11:32:19.40 ID:UlVVV9Ey
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:00:45.15 ID:8rbe7b4e
けど>>162は滋賀作で正解だろ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 12:42:03.43 ID:REVI0uTL
>>164
何で大津かわからん
根拠を教えて下さい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:12:10.86 ID:4aQcYiKe
位置情報消してないから写真に住所でてるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 13:27:03.57 ID:iR2YoO5R
>>166
そんな嘘ついて楽しいのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:02:18.58 ID:8rbe7b4e
>>166
ほんとだwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:29:56.07 ID:b8FIA1eT
マジじゃん!w
俺はゴンドラで行く特異なスキー場はびわ湖バレイしか知らんし
浜って違和感ある言い方も琵琶湖かと思えたし
そう考えるとゴンドラから30分、浜まで2分ていうと土地が安くてでかくてぴったりなとこはあの辺かと推測したけど
まさか答えがあったとはw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:39:52.35 ID:8rbe7b4e
>>169
ごめん
位置情報の件は嘘なんだ
けど言い訳臭い君の書き込みで、君が滋賀作だと確信できたよw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:41:47.73 ID:b8FIA1eT
はいはい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 20:07:53.59 ID:REVI0uTL
石釜の写真に大津市って書いてるんだ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:18:25.76 ID:EiD4iZpS
>>169
多分その推理あたってそう。
ゴンドラ乗り場と浜が近くにあるなんて所はそこ意外になさそうだ。

さて特定祭りの始まりだ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:21:47.02 ID:YlGJVnEc
お前らわざわざうpしてくれた人に何やってんの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:51:37.21 ID:/Qucfvq+
いつもの流れじゃん?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:15:54.02 ID:uqOLQUFb
そんなことより聞いてくれよ暇人ども
さっき風呂場で散髪をDIYしてたんだよ
サイド4mmトップ5mmに設定してたのに、バックを刈り上げてる間にいつの間にか1mmになってたんだよ
ちょっと強く押し付け過ぎたかもしんない…
DIYをこよなく愛し、丸刈り程度の散髪は勿論、SEXすらDIYで済ませちゃうぜってお前らならわかると思うけど、髪の毛って短ければ短い程1mmの差がでかいんだよ。
酒飲んでたせいか、指差してる所ら辺がちょっと長いしよ。
どうすんだよコレ
客商売なのによ
お客逃げちゃうよ
アジャスター水洗いした後だから、訂正効かないんだよボケ
お髭がもみ上げ通って額の横まで伸びちゃってる感じだよ糞が
http://i.imgur.com/ZK0pSat.jpg
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:20:11.13 ID:YlGJVnEc
こええよwww
定年間近の重役のおっさんかと思ったら割と厳ついのね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:21:31.10 ID:uqOLQUFb
寝て起きたら2mmくらい伸びてるよね
髭も一晩で結構伸びるもんね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:34:33.46 ID:uqOLQUFb
もう知らん
まじ知らん

最期の気力振り絞って自演とか誘導がド下手なおぢちゃんにアドバイス
画像から投稿者の相手を探りたい時は、その画像について検索してみるといいかも
2ちゃんにUPしてる奴なんて、自己顕示欲強い奴だし、特にDIY系なんて自分でホムペ作って晒してる事が多い。
「ログ テーブル 丸太」みたいな単語で画像検索したら、見たことある画像が引っかかったりするかもです。
今回はともかく、今後は使えるかも知れないので覚えときましょうね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:35:19.47 ID:dRShymEh
客商売って仕置き人とかか?w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:36:26.86 ID:dRShymEh
投稿者の相手を探りたいって、お前このオッサンに恋したのか?w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:40:43.22 ID:uqOLQUFb
>>181
あー間違えた
「投稿者について」な
そんくらい心の目で読めよ
もう寝たいんだよ
起きてると頭サワサワしちゃって、長さが違う部位見つけて落ち込んじゃうんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:44:23.16 ID:EiD4iZpS
ID:uqOLQUFb
特定ガクブルで発狂中www
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:59:24.70 ID:/Qucfvq+
こんな芸能人居たな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:14:12.59 ID:U9HL1iJX
>>176
柔道をかじっているけど立ち技主体のスタイル、って感じか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:26:41.61 ID:egW4FkDV
>>176
格闘技やってました?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:28:34.05 ID:Ubx4KoiW
桜金造系
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 00:36:56.02 ID:trk4L+m1
呑み屋のオヤジ系
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:51:14.64 ID:SuXU5cDm
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty202811.jpg
>>172 で大津市ってのがバレて>>176 >>178で散発の話題に変えて話そらしてる。

>>179でアドバイスって書いてるけど、身バレして開き直って自分でバラす奴と同じパターン。
(効いてないアピールしてるが効いてる)
>下手なおぢちゃんにアドバイス
いやこれってあんた(自分)のことだから。


https://www.google.com/maps/views/explore?gl=jp&hl=ja&vm=1&ll=35.199339,135.906622&bd=35.19137,135.89069,35.207308,135.922554&z=16
こんだけ田舎だとグーグルの車が通ってたら確実にバレてたな
徒歩圏に浜(2分)とスキー場へのゴンドラ(30分…)があるド田舎。

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty202811.jpg
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 03:17:33.90 ID:QBV6WIkv
長いし何言ってるかわかんね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:11:38.57 ID:ev7p7H6C
広い工房持ってたり、チェーンソーギャンギャンとか電動工具使っても大丈夫な環境だと
必ず嫉妬団が沸いて荒れるよなwこのスレ

公園でアイス食ってたら小汚い貧乏そうなガキに砂掛けられる…そんな感じ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 06:44:20.38 ID:SuXU5cDm
ID:uqOLQUFb

こいつの書き込みみてると荒れるのもわかる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:01:00.88 ID:Q+Mcg3f4
>>189
ほんとだw
大津市って書いてらww
昨晩も書いたけど、その写真はいろんな所でUPしてるし、画像検索でもっと情報出てこない?

けどGoogleの車って何?
「船の位置はGoogle earthで確認できるでしょ!」てやつ?

で、身ばれしたら何かあるの?
ピンポンダッシュの刑にされちゃうの?ww
どうせだったら軽トラでおいでよ
テーブルの材料一台分残ってるのあげるよ。
一本は47cmあるから、ちょっと切るのに苦労するけど
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:05:23.84 ID:Q+Mcg3f4
>>192
なに?ちんカスくんw
何か気に入らなかった?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 07:48:08.13 ID:QKhqQEav
https://www.google.co.jp/maps/@35.601942,138.920883,3a,75y,241.51h,90.8t/data=!3m4!1e1!3m2!1sLnXlztduF3oTj_g1e8bFlw!2e0
Googleストリートビューカーじゃないのかい?
写真撮りながら走り回ってる車。
うちの実家の田舎にも来てるくらいだから、Googleストリートビューカーがきてないということはかなり田舎なんだろうね。
誰もおまえの家に木なんてもらいにいかないよ。
おまえが特定されたら、おまえの個人情報でぐぐると自分の痛い書き込みが永遠にヒットするだけ。
バレして開き直るのはかまわんが、子供と嫁がいるんならほどほどにしときな。
>>179の書き込みですが、こんなことネットしてる人なら誰でも知ってることだし、全部自分のことじゃないのかい。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:33:08.79 ID:WzQUayCi
俺の作品貶される程度は適当に笑って終えるつもりだったけど、嫁と子供に被害が及ぶことを匂わせたね。
さすがに我慢できんわ。
然るべき対応させてもらう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:59:08.57 ID:Hi5HVrcw
こんなほのぼのスレでも荒れるんだな。
嫉妬って怖いわw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:18:41.66 ID:9dHRbpzT
>で、身ばれしたら何かあるの?

身内が検索したらってことだろ
しかもその身内も全部自分からゲロしとるという・・・
いやだろ大好きな父ちゃんが2ちゃんねるで朝ぱらからちんカスくんwなんて書き込んでるの見つけたら
酔ってたのかしらんが、大人なんだから自分から情報書くような馬鹿な書きみやめとけと
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 09:23:21.49 ID:vVliURgO
>>196
それがいい。
このキチガイ粘着がスレから居なくなって欲しい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:41:04.22 ID:nAE9b865
作品を貶してる人間を名誉毀損で訴えないと粘着は消えないだろw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:38:49.32 ID:rrzwC7qp
IDころころ変え出したぞw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:57:02.22 ID:D4SDVPtc
スレ進行止まったな
ビビりすぎだろ。ちんカスくんww
タイーホされちゃうwとか思った?ww
こんなので動く奴いるかよ馬鹿

事の発端は病院のシーツに詳しい>>127だが、同調したカス…何人いるのか知らんけど、罵る割りに自分のを見せないのよね。
安全な所から他人を罵倒したいだけ。
人生に不満があるのか知らんけど、そういう生き物はちんカス相当だし、子供にもちんカスくんみたいな人間にはなるなと教育してるから、俺の書き込み見られても問題ないよ。
上から目線で人に物申す前に、自分の行い見直しな。

地元密着マイルドヤンキーと異なり、時間とを離れた人間はご近所情報に疎い。
どんだけ田舎でも、俺の家から10mも離れたら俺の知らない奴だらけだ。
そいつ等が何の拍子で俺に怨みを持つか知れんし、妬みで動くかもしれん。
俺の家を特定するのも容易いし、ここで俺を煽ってきたちんカスくんと違い、うちまで来る時間と費用を捻出できないこともない。
ちんカスくんより遥かに危険かもしれない得体の知れない人達だらけの中て生活してて、何故自宅が割れて問題あるんだよw
ケツ毛バーガー以来、特定されればそいつが困ると思い込んでる馬鹿がいるが、特定されて困るのは社会通念上問題のある行為を公表しまくった人間だけだ。
割れて困るも何も、俺の名前も住所もネットに出まくってるわw

ネットの書き込みが永遠とか言う馬鹿
是非このスレのやり取りを永遠に残してくれwメンテ大変だぞw情報価値なければ直ぐに消えちゃうからな。
察しの通り打撃系やってたけど、プロでやってたから名前も試合結果も晒されまくりだったわwどんな風に負けたかまで事細かくww
そんな小っ恥ずかしい過去も十年も過ぎれば消えてしまう。今なら寧ろ見せたいと思っても消えちゃってる。
どうやったら永遠に残せるんだよ馬鹿
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:58:11.82 ID:D4SDVPtc
>>201
こんばんわ
ちんカスくん
無難な書き込みで様子見ですかw
おやすみ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:07:16.53 ID:lNbjvgKR
なげーよw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:08:27.25 ID:9OgzFYkq
この人の作品好きだったんだけどなぁ、残念だ
いやまぁ本人とも限らんけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:07:57.63 ID:HzXF/d1S
いいぞもっとやれ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:40:05.04 ID:Jo012hLo
久々に来たけどコンテナ君降臨してるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 03:46:36.17 ID:wIK6i879
わからんが変なのが2〜3いる
スルー推薦 もしくはうpして流れを変えてくれ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:57:52.85 ID:i5g2POSY
久しぶりに奇跡の軌跡見たくなった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:26:25.10 ID:K8HxO2Wu
>>208
当事者の1匹として責任持って流れを変えてくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 07:28:42.23 ID:WkSc/osV
この大津ハゲ面白すぎだろw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 08:10:16.12 ID:CqKtqKmy
ハゲいうな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:42:07.37 ID:o9pd13Ho
前買った組み立て式のデスクを今度組み立てるから
完成したらここにうpするね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:31:48.46 ID:k8z1GPJT
貞子
それDIYちゃう
それ、組み立て作業や…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 14:25:41.77 ID:J08blmBp
>>211
うん、いいオモチャ
もっとファビョって欲しい

ガンバ長文ハゲ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:16:35.31 ID:9Bl0RIeO
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:22:12.39 ID:9OgzFYkq
>>216
グロ注意、金玉をリズミカルに木槌て叩くGif動画
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:45:34.67 ID:HzXF/d1S
>>217
なにその魅力的な宣伝文句
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 05:30:06.64 ID:Rm+hucwd
ハゲだったのか だから自分からハゲ頭晒したんだね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 10:37:02.48 ID:dbMjWBXu
>>195
ストリートビュー楽しいよねw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:28:40.43 ID:STZhCLNB
閉鎖病棟にいても外の様子がわかるもんねw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:49:05.23 ID:XaOZEJ1W
ハゲって閉鎖病棟にいたの?w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:14:41.57 ID:lPLlX9Yf
豚小屋よりマシだろ(爆笑)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:44:34.36 ID:2jLEE+Aw
前も出てたけど、豚小屋ってなに?
飼育してる豚の小屋作った人いるの?
それとも自宅DIYしたら豚小屋みたいだって叩かれるかなんかされたの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 16:39:40.46 ID:1kyAE+CH
大津のハゲ小屋w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:44:50.45 ID:lPLlX9Yf
>>224
もともと違う板の住人が小屋建てたのを自慢しに来たんだよ
散々叩かれてそれ以降このスレに粘着
誰彼構わず叩いてる気の毒な人
豚小屋っていうのは確か本人が言ってたよ、豚小屋を立て直したとかなんとか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:47:01.53 ID:lPLlX9Yf
一人で淋しく煽ってるのがその豚小屋君
もう完全シカトしてそっとしておいてやれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:52:26.97 ID:xbZUeQLO
>>226
波板の人だっけ?
コンテナさんのインパクトに比べればなんて事なかったのにね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:56:37.96 ID:STZhCLNB
そのコンテナさんも似たような感じ?
コンテナてのが何を作ったのかわからんけど、小屋建てたんなら立派なもんだと思うんだけどな。
何故に叩くんだ?
それこそスルーするか、適当に凄いねぇって流しとけば粘着されることもなかったろうに。
偉そうに主気取りで新人の作品にダメ出しするようになってた可能性は高いけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:09:49.13 ID:OQBHoEND
X コンテナさん
○ コンテナくん

懐かしいなぁ、震災で流されたんだっけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:27:50.75 ID:STZhCLNB
インパクトって、そっち系のインパクトかよ
それはちょっと聞きたくないかも
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:37:54.40 ID:vlU0plCu
いや、確かそれ以前の問題だな
俺もちらっと画像見ただけだがあれは確かにコンテナだったな
HCの物だけで小屋を建てるというコンセプトだったんだが

独立基礎+2x4工法で外壁がガルバリウムだったもんだから完全にトレーラーのあれ…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:19:07.36 ID:1mOPLjKU
コンテナくんってシーラント使いの魔術師だろ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 13:48:07.54 ID:msojH7UF
もうわけわからん話だなw
シーラント使うのがめっち上手いの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 17:06:11.46 ID:qVq3lwHJ
すまん画像保存してたはずだったんだけど見つけられない…
壁と屋根の雨仕舞いを板金じゃなくてコーキング盛って塞いだり色々と面白い奴だった
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:58:40.23 ID:msojH7UF
やったことない分野だから、凄いのか酷いのか全くわからんw
また降臨せんのかねぇ
まさか本当に震災でヤられたんじゃないだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:08:56.38 ID:J2jsLNse
もう見られないのか。たかじんが死んだときと同じ感覚を今感じた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:06:46.27 ID:3eXU6t7S
豚小屋、DIYでググったが、リアル豚小屋とエロDVDしか出てこんぞ。
いったいどんなの作って、ここまでの粘着になっちゃったんだよw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:57:12.09 ID:kIWfZ+Ac
ハゲ逃げたwww
と煽って見る。

また他人の振りして自演擁護レス期待w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 00:08:27.93 ID:lVc2/BEa
>>239
豚小屋さんですか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 06:49:53.61 ID:1NykWOLl
>>239
煽らんと約束するから、どんな小屋作ったのか見せて。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:13:25.57 ID:rN5RrYZt
即レス連投 キタ━(゚∀゚)━!!!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 08:31:17.19 ID:V4mNihzN
豚小屋で間違いないみたいね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:08:37.78 ID:kgv8trcy
豚小屋ザマーw
そしてハゲ豚発狂www
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:10:17.19 ID:mPIrBYKK
ハゲ豚…
また新しいのか?
大津ハゲと豚小屋くっつけたの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:31:06.64 ID:YSBgMYSc
まだやってたのか
大津ハゲの基地外粘着質 ぱねーな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:04:24.11 ID:h1I4F7tu
そういや、おれの勤め先の保養所もこの辺にあるらしいな。
派遣だけど使ってもいいらしいから切れる前に行ってみたいな。
いつ頃がいい季節なんだろ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:01:06.38 ID:/8VGz4US
176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/08/25(月) 23:15:54.02 ID:uqOLQUFb [3/6]
そんなことより聞いてくれよ暇人ども
さっき風呂場で散髪をDIYしてたんだよ
サイド4mmトップ5mmに設定してたのに、バックを刈り上げてる間にいつの間にか1mmになってたんだよ
ちょっと強く押し付け過ぎたかもしんない…
DIYをこよなく愛し、丸刈り程度の散髪は勿論、SEXすらDIYで済ませちゃうぜってお前らならわかると思うけど、髪の毛って短ければ短い程1mmの差がでかいんだよ。
酒飲んでたせいか、指差してる所ら辺がちょっと長いしよ。
どうすんだよコレ
客商売なのによ
お客逃げちゃうよ
アジャスター水洗いした後だから、訂正効かないんだよボケ
お髭がもみ上げ通って額の横まで伸びちゃってる感じだよ糞が
http://i.imgur.com/ZK0pSat.jpg


>>髪の毛って短ければ短い程1mmの差がでかいんだよ。
多分これってハゲにしかわからないんだろうね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 18:43:53.33 ID:chTvlVwS
これパパが書いたの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:25:01.73 ID:MqyyrpE8
こんなのパパじゃない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:08:58.53 ID:chTvlVwS
ママのハゲー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:15:20.11 ID:hEQLDypN
小ネタしか無くてスマンね。
プロジェクターやっと取り付けした

http://imgur.com/tRVUnH7.jpg
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:17:15.73 ID:zYDh0u+h
耐荷重大丈夫?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:20:17.59 ID:1fA35Lcj
取り付けネジは下から上にした方がスッキリしそう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:40:28.07 ID:w3hcTbcr
耐荷は大丈夫だと思います。
ガッチリM6のコーススレッドで止めているので
今までは椅子の上に乗せてやっててストレスも結構貯まってたので
満足です。
256936:2014/09/03(水) 05:00:45.76 ID:pbOPDPYr
>>252
地震でどうなるかだな。共振しなければ大丈夫だと思うが
なるべくモーメント小さくする方が良いので
http://www.arm-shop.com/dorfield/hekimen.html
のA-800Bみたいなものに変えるのが良いと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 05:22:26.24 ID:FVrCHJwS
一応、壁の部分の丸頭ネジにはワッシャ入れたほうが良いと思うけど・・・
あと、落下防止のワイヤーは付けた方が良いと思うよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:20:33.58 ID:toViqYlA
>>254
>>257
同意。

小ネタでもアラが目立つ仕事だ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:28:12.42 ID://A16CvA
>>257
よく見てるなw
確かに、ここはワッシャー欲しいな。

>>252
同じMS521を天井から吊るしてる。
かなりコスパ良いよね。これ
3Dはイマイチだけどw
その向きだと上からプロジェクターの位置より下向きに映像出力することになるけど、台形補正は問題ない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:33:53.81 ID://A16CvA
>>258
また荒らすの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 06:53:25.57 ID://A16CvA
気のせいか、天井が投影方向に向かって下に下がってる気がする。
かなり下向きに写すことにならんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 08:54:40.73 ID:rlalwb3i
俺はこんな細かいところにも気が付くんだぜ
って言いたげなレスがまあ多いこと
言い方次第でアドバイスもただの粗探しにしかならんな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:16:42.51 ID:o2NFMweF
俺も重さヤバそう…って最初に思ったけど今のは結構軽いんだな。
落下防止のワイヤーは欲しいけど重量で破壊されることはなさそう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 09:19:23.36 ID:lPPcg7i9
とりあえず>>252降臨してMS521の使用感教えろください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 10:38:57.93 ID:PsYRZJ62
>耐荷は大丈夫だと思います。
>ガッチリM6のコーススレッドで止めているので
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty205832.jpg
>>262
これは素人のおれが見ても下のビスとステーの穴の大きさに違和感がある。
ワッシャー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:09:23.18 ID:bvan8QKm
>>265
素人でコミュ障の君では理解できないと思うけど、人と話す時は言い方を考えるべきなんだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 13:00:57.56 ID:wjko+l7G
>>252
アームを壁に直接固定しなかったのはどうして?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:14:48.71 ID:FVrCHJwS
>>259
いや、単純に本業が弱電屋なんで・・・ orz
吊り物(SPや特殊物)数付けたから反射的にそう思っただけなんだよ。

壁付けのネジって結構緩むんだよね。
ボルト固定の重量級SPなんかでも1ヶ月後にチェックしないとかなり緩んでたりする。
ワイヤーは精神安定剤の一つと思ってくれ。
ちゃんと処理しないと3倍位の衝撃荷重加わるから抜けちゃって無くても一緒なんだけどねw

>>267
たぶん壁が石膏ボードだからなんじゃね? 木の部分じゃ収まらなかったと思う。
さすがに傘アンカーじゃ持たないし、裏板入れるのは技が必要だと。 
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:36:12.84 ID:aeHNuZeB
>>266
お前ブーメランwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:44:15.66 ID:w3hcTbcr
うpしたやつだけどアホ丸出しでごめんね。
プロジェクター下向いてるのはスクリーンと上下差あるから。
あと台形補正の比較。
単純な画質とかは一台目だから知らん。

http://imgur.com/1bGBMtr.jpg
http://imgur.com/aNX3iC6.jpg
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:04:40.23 ID:lPPcg7i9
>>270
上が補正後で下が補正前?
綺麗に収まってるね。
何インチのスクリーンですか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:37:02.91 ID:lPPcg7i9
壁面www
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:57:29.56 ID:DOOT0jak
いつぞやのマガジンラックの人か
スクリーンは突っ張り棒wですかサツコイ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:17:08.35 ID:wjko+l7G
>>268
> たぶん壁が石膏ボードだからなんじゃね? 木の部分じゃ収まらなかったと思う。

いやいや、だから横胴縁なんてショボすぎるってw
柱探すか、せめて間柱に固定しないと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:45:16.70 ID:lPPcg7i9
なんか知らんが男を感じるなw
このプロジェクターの人
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:54:50.91 ID:+UtXNRNN
>>270
前のラティス本棚の人か
相変わらずお洒落にオタクしてんねぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:05:35.66 ID:pzia14aI
DIY意外のことにつっこむのは野暮だけど、スクリーンの位置高すぎるだろうw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:40:32.58 ID:FVrCHJwS
>>274
あ〜、なんか仕事っぽくなってきたw
付ける側は楽に付けられる方法、観る側は良い位置に取り付けたい希望

大工と弱電の戦いwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:29:15.05 ID://A16CvA
オタ趣味をオサレにまで昇華した男現るw
数万で買えるプロジェクターだから、そこまで大事にしようとは思ってないんじゃないの?
落ちたらまた買えばいいくらいに考えてるとみた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:34:25.16 ID:DOOT0jak
琵琶湖で鳥人間やってるよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 20:43:21.42 ID:FVrCHJwS
>>279
それ、考え方が・・・w
プロジェって大抵は頭の上の方に吊るからワイヤーは人の安全性の為に付けるんだよ。
たかだか3kgくらいでも直撃するなら楽に致命傷≒殺せる。機材なんか破損が前提。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:30:51.96 ID://A16CvA
頭上に落ちても打ち勝つ自身があるんだよ。きっと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:21:02.31 ID:3Q9tcAmo
キモチワルイ部屋だ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:08:43.43 ID:Vb7CiDOM
100インチのスクリーンです。
位置出しはまだ決まってないので中途半端な隙間が少々。
ちょうど下がベッドで落ちてもクッションになるからいいかなーと・・・・・・
スクリーンの位置が高いのもそのためです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:12:34.47 ID:vUuOqULw
ドアから随分隙間が開いてると思ったけどベッドがあったのね
ラティス本棚とか面白かったしどうせならコテつけない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 02:02:43.94 ID:gbq7xf3u
>>284
それ余計に危ないじゃんwww
寝ている可能性高い訳だしねぇ
287素人:2014/09/04(木) 05:43:19.32 ID:J59xk6Vp
>>285
これからも棚とか作る予定なんで良かったらまた見て下さい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 06:52:46.85 ID:eHf4XcHp
楽しみにしてるぜ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:11:02.63 ID:WPMIZefV
>>287
これからは作る前にちょっと俺らに相談しろYO
今回のは棚要らなかったんだから
290素人:2014/09/04(木) 14:53:27.52 ID:eqCW9piv
>>289
やだよおまえら細かいし趣味なんだから好きなようにやらせろ
おまらも重箱の隅つつくのが生きがいだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:00:40.12 ID:903zL9m9
自分で試行錯誤して結果失敗しても経験になるしな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:09:30.94 ID:WQYlYtKN
>>290
まあそういうなよ。なんだかんだ君のようなうp主がいると盛り上がるからみんな喜んでんだよ。
愛情の裏返しだw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:15:54.38 ID:vUuOqULw
>>290
全くだ、好きに作ってこそのDIYだよな
多分本物だろうけどどうせならトリつけようぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 18:32:45.76 ID:eHf4XcHp
>>290
けどワッシャーは付けてる方が良いと思うんだな
細かいこといいたくないけどね
これくらいは付けといた方がええんでないかな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:37:03.75 ID:WPMIZefV
>>290
ガンダム的なアーム金具の魅力について語り合えなくてゴメンな…
最初からアニメの俺だよとうpすればよかったのに

でも、棚作るならアームいらない、アーム買うなら棚いらない
これは重箱の隅じゃないぞw
296素人 ◆dB3OE5qlymTk :2014/09/04(木) 20:32:00.79 ID:J59xk6Vp
>>290
すみませんそれ偽物です。
まさかこんな早くに現れるとは
ちゃんとトリ付けときます。

http://imgur.com/x0cz1vG.jpg
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:44:34.28 ID:eHf4XcHp
愛されてんなぁ>>290w
アームは角度をつけるのに必要だったと思われ。
かなり下向きに投影しなきゃならないだろうからね。
そしてアームの長さと稼働可能な角度は壁への直接設置ができないとみた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:57:04.91 ID:eHf4XcHp
偽物かよw
けど偽物が煽っても荒れないのは凄いな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 20:58:38.77 ID:vUuOqULw
人の作品乏す阿呆以外は良い人が多いよここ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:06:59.49 ID:TR1a8EYO
数人の貶すだけのアホのせいで、豚小屋みたいな最悪なのが湧いてきちゃうわけね。
豚小屋が煽りだし、アホが乗っかり豚もどきが生まれる悪循環
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:37:02.86 ID:HNaxh4YP
大津ハゲは性格が好きになれない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:05:21.07 ID:HvLG4wAi
そうか?ファンキーなおっさんで良いと思うが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:12:41.49 ID:903zL9m9
同意。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:19:34.24 ID:vUuOqULw
煽りさえ無ければすごくフランクないいおっさん
だがプロレス的な煽りはノーサンキュー
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 07:15:50.64 ID:QgYpgW6u
自演しすぎw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:45:08.60 ID:QxFqQwl/
俺的には大津ハゲというネーミングはそこそこ気に入ってる。
金造はムカついた。
昨日、雄琴で良い店見つけてご機嫌なので、俺が付けたMS521も晒すぜ。
http://i.imgur.com/TqQZSwI.jpg
http://i.imgur.com/tJ7lhyG.jpg
http://i.imgur.com/0Ts6cs8.jpg
天井は14mmのSPFなのでボードロックで固定
たぶん業者が付けた照明器具よりしっかり付いてると思いたい。
普通の家の天井だと、ボードロック使ってもきっちり付けれんの?
HDMI切り替え器を経由して、EO光TVのチューナーと、BD、メディアプレイヤーからTVとプロジェクターに出力を切り替えれるようにしてる。
もちろんスマホの動画も投影可能
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 08:49:23.54 ID:KYu4oxpj
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:11:50.70 ID:g0cXaYzv
>>306
大津ハゲ気に入ってんのかよw
309素人 ◆dB3OE5qlymTk :2014/09/05(金) 09:25:43.63 ID:tdxXSAtH
>>306
おおー
自分のクオリティ低すぎて恥ずかしいな。
テレビ見ないので自分の場合vga出力でミラーモニタにしてるわ
本当はマルチモニタにしたいんだよなあ
給料出たらモニタ2つ買うかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 09:29:55.29 ID:uOIe068k
プロジェクター、かなり安く買えるんだな。
でも、800x600を大きくしたらアラが目立たない?
311素人 ◆dB3OE5qlymTk :2014/09/05(金) 09:38:23.54 ID:tdxXSAtH
800*600てビジネスモデルぐらいじゃない?
今は5万円台でHD、10万クラスでフルHDくらいなもんだと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 10:09:42.41 ID:uOIe068k
安くて、小さくて、軽くなってるから購買意欲湧いてくるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 12:13:58.87 ID:nkoFZT8g
>>306
丸太から打って変わって意外に繊細
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:06:02.67 ID:UkeibLMn
大津ハゲの恥レス歴史w
>>150
>>176
>>179
>>193
>>194
>>196
>>202
>>203
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:38:45.61 ID:d26x+IS9
>>313
繊細ってw
ケーブルの処理とか雑じゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:39:43.47 ID:v1XGnYYd
>>311
ということはMS521ではなくMW523?
ええなぁ
MS521は800×600なのよ。
買ってから1年もたってないのに既に廃盤w
どんどん高機能のが安く出て来やがる。
画質は特別問題は感じないけど、こだわる人は嫌がるかも。
今年の琵琶湖花火
雨だったので自宅でびわ湖放送のを酒飲みながら鑑賞
http://i.imgur.com/TEvKMlF.jpg
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 13:48:00.53 ID:v1XGnYYd
>>315
作品の系列の話だろ。
かなり雑だぞ俺は
http://i.imgur.com/oZ8zkaR.jpg
子供のバギーにスノープッシャー付けて、雪かきできないか試してみた時の
我ながら酷すぎるw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:29:55.70 ID:O5qDr5ot
雑だしなに作っても下手くそ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:33:45.33 ID:jflKXdz/
>>317
大津禿って丸太のオッサンだったのかwww

しかし試すのもいいが、もう少し頭使えよ〜
ヒント シングルボルト
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:52:47.26 ID:x0UJ3Jwi
>>317
結果はどうだった?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 18:58:37.21 ID:2LhW4Ioj
>>317
俺は好きだぜこういうの
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:04:30.09 ID:g0cXaYzv
>>317
なげやりな感じがたまらん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:27:29.36 ID:8mRywjfe
写真うpして思い出したぜ
このデッキの床板、まだ仮止めのまんまなんだよね
1,980円の電動ドリル1個しか持ってないからセランガンバツを止めるのに、下穴→皿穴→打ち込みの三過程もいる。
その度にドリルの先を変えなきゃなんない。
面倒なので後回しにして早数年w
皿が飛び出てるのでプールに穴が空いちゃうんだよね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:45:39.75 ID:2LhW4Ioj
大津ハゲさんコテトリつけてくれ
後あんなでかい杉買えるんだからインパクト買おうぜ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:21:45.82 ID:v/1B/oNc
杉は机2台分で25,000円だよ
激安だよ
ここで天板が平らじゃないと袋叩きにあったので、新しいカンナ買ったんだよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00D667ZYE/ref=mp_s_a_1_7?qid=1409915684&sr=8-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70
しばらく新しい工具なんて買えないよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:26:43.21 ID:XGdA7xQm
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:51:12.82 ID:otfmJtwx
>>323
デッキの塗装も上面しかしてないじゃないかw
ベンダーとか隙間用のコテバケとか使って、隙間も綺麗に塗ろうよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 20:51:49.82 ID:2LhW4Ioj
(大津ハゲさんへの期待が高まり過ぎている…ッ)
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:15:29.97 ID:YiT/OZKr
なんか楽しくなってきた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 21:22:22.94 ID:v/1B/oNc
>>327
作る時に全体塗ったけど、メンテは上から塗るだけだから何年もたつとこうなっちゃう。
サイズ忘れたけど、目測10坪くらいあるのに細かいメンテなんて無理

ごめん
誰か他のネタ投入してください。
辛くなってきた
331引き戸の人@倉庫改修中  ◆kaRbrV90qc :2014/09/05(金) 21:29:30.61 ID:2LhW4Ioj
トリ変えました

今白アリに柱が喰われてしまったから倉庫を大改修中
柱だけは大工さんに変えてもらったけど内装は自分でやるよー
今は片付けの段階だけど施工段階になったらまた報告するよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 22:13:45.80 ID:KYu4oxpj
大津のパチンコ玉
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:26:20.76 ID:ONNAWNoI
大津の人とかオタク部屋の人とか建築関係の仕事してるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 07:48:48.91 ID:ISE6cREG
ハゲはドカチンかもしれないがヲタは違うんじゃね?
つか大津のハゲは愛されだしてきたな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:41:09.02 ID:4fNvOKQH
家を特定されたときの保険のつもりだろ
336素人 ◆dB3OE5qlymTk :2014/09/06(土) 09:42:43.77 ID:r9E8u0Ra
大津の人(俺も大津在住だけど)はともかく俺のクオリティだと仕事なんか来なさそうだw
自分は化学系の製造。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:38:24.28 ID:+zb3+/xX
>>335
だからね
前も説明したけど、自宅が割れてもちんカス君には何もできないでしょw
他人の手を借りようと思っても、スレを荒らしてるだけの君に賛同する人なんていないよ。豚くらい?
リスクマネジメントでは保護すべき物の重要性だけでなく、脅威の程度も考えた上で行動決定されるんだよ。
も一回聞くけど、ちんカスの君に何ができるの?

>>336
なんだよ
地元民なのに雄琴の良い店発見についてはスルーかよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:04:20.42 ID:+PpIg5vT
>>337
まあ、その辺にしとけよ
特定の話題はスルーしとけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:57:03.43 ID:Xbi/FGiN
なんか子がかわいそうやな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:11:08.66 ID:562nQSM/
>>337
天井へボードロックの件もスルーされてるし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:28:26.51 ID:6Kf1tGER
素材によって異なるとしかいいようないわな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:21:15.78 ID:562nQSM/
ん?アニメヲタクに言ってるんだろ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 16:59:20.30 ID:aoZkEyI8
大津ハゲの恥レス歴史w
>>150,176,179,193,194,196,202,203,337
344素人 ◆dB3OE5qlymTk :2014/09/06(土) 19:34:37.16 ID:r9E8u0Ra
>>337
雄琴って言うからてっきり風俗のことかと・・・
近いんでご教授オナシャス
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 21:18:40.95 ID:xkeHD36i
人様に教えれるほどのもんじゃないよ。
参考までに、テーブル作る為に書いた設計図
http://i.imgur.com/w2FbG95.jpg
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:59:35.14 ID:njGenEMd
金造出てこいや
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:53:50.40 ID:hFM1qoAJ
金造さん
豚小屋さんが遊んでほしいみたいですよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 00:56:54.78 ID:zz6Yq0TJ
相変わらず煽り耐性ゼロだな大津ハゲはwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:07:11.82 ID:Xn52YR18
大津ハゲは自宅割れのレスに異常に反応する。
その意味わかるよな?w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:16:34.65 ID:7pNG8BlM
>>349
なんか残念な奴だな、お前って
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 09:57:41.19 ID:C+sEyMfB
強制IDになってからだいぶん大人しくなったけどな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:02:44.43 ID:XKzC5OwB
本当だ。
即レス>>350
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:08:30.61 ID:W/gtq0Oe
実生活辛くて希望もなくてストレス発散してるんだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:25:12.35 ID:FYBhkXI7
2chしかやることのない粘着田舎土人かわいそう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 10:59:38.13 ID:925NYmgX
では自宅ではなく職場のDIY
糞景観条例で看板掲載にみかじめ料取られるようになったので、要らなくなった看板撤去&外から貼り付けてるカッティングシートの除去
450×450の突き出し看板誰かいるか?
http://i.imgur.com/UcgUm3K.jpg
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:01:53.83 ID:925NYmgX
看板撤去後の仕上げ
線だけ纏めたけど後はほったらかし。
大家に文句言われるかもしれん
http://i.imgur.com/5LKFoQy.jpg
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:06:05.20 ID:925NYmgX
そして便所の補修
水栓のピストンバルブ交換
元栓締めずに開けちやったので水が吹き出してもたw
http://i.imgur.com/sGtPlDq.jpg
http://i.imgur.com/yyfypyD.jpg
一応、壁も7年前の作品
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 11:11:44.69 ID:925NYmgX
これも3年前の作品なので汚い
床のタイル張替えと壁の塗装、ハチマキ
http://i.imgur.com/TaBGw9U.jpg
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 12:42:54.51 ID:xLhFHRbn
煽りすらなしでスルーかよ
さみしいのぉw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:00:13.38 ID:xLhFHRbn
>>351
ここID変わりまくるやん
ID3個までは1人で頑張ってるとみて間違いないw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:05:59.95 ID:W/gtq0Oe
同一IPのIDは約24時間固定される。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:29:01.19 ID:CbPeOUJG
携帯でグローバルIP取得してるリッチマンがいるのか
すごいな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:52:30.52 ID:xLhFHRbn
違うな
グローバルIPの固定割当を受けている
だな
364358=360=362=363:2014/09/07(日) 13:58:14.51 ID:YZTslKzv
360〜363は3G回線な
場所移動して変わるのは理解できるんだけど、100km移動して元に戻るってどういうこっちゃねん??
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 14:56:25.37 ID:wtHzuXdW
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:24:07.37 ID:IRSE9gAT
>>360
大津ハゲが当初からIDコロコロで自演やりまくりだからしょうが無い
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:36:32.36 ID:YZTslKzv
>>366
話の読めんアホだな
無理に加わろうとせず、大人しく煽ってろカス
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:39:30.73 ID:YZTslKzv
>>365
見れねえよ道産子
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:41:04.92 ID:IRSE9gAT
>>367
相変わらずスルー出来ないハゲ頭だなw
湯気ぽっぽw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:24:51.09 ID:YOnL1PaA
金造出てこいや
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:49:40.58 ID:2eh0efk8
金造は仲のいい友達しか使わない呼び方だからヤメろ。
昔、ひょろメガネが遠慮がちに「無道ぽいね」と話しかけて来た時は昼飯吐かせてやったけどなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 11:48:45.62 ID:FyCF2W9P
子供かっ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:05:05.88 ID:Bd4L25r3
嫌なら生やせよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:28:23.13 ID:7uxBTnAI
サイドテーブル完成
めんどくさかった

http://i.imgur.com/DTQpBaJ.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:43:27.03 ID:Hb47TA+m
両サイドのライト何処行ったんだよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:53:48.58 ID:UA/2sH5a
>>373
ちんこの毛?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:21:47.05 ID:74JaG5Mb
>>374
そのチェレンフ光発してるプルトニウムみたいなの何?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:44:51.31 ID:z5sCuitQ
>>377
JBL pulse
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:51:34.02 ID:7x31kTov
大津ハゲの恥レス歴史w
>>150,176,179,193,194,196,202,203,337

大津ハゲは自宅割れのレスに異常に反応する。
その意味わかるよな?w
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:01:56.15 ID:74JaG5Mb
>>378
ありがとう。
梁の入れ方面白いね。どうやって板に固定してるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:33:33.23 ID:fKcCPBgE
梁じゃないだろ。 面倒って言うぐらいだから、ホゾ組でしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:37:41.41 ID:QaNzs+ow
>>374
コップ置く穴いいね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 17:41:02.48 ID:1ujgGbBP
>>374
あまり見ない感じのデザインだけど、良いね。
奥のTVラック?も自作品ですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:27:05.23 ID:qNpXErt1
>>380>>381
梁とかホゾ組とか、ど素人だから用語がよくわからないけど、天板は接着剤(固まるとゴム状になる一番高いやつ)で、底板は裏からステン木ネジ。
割れないようにドリルで先に穴開けてる。

>>382
ドリルであけたんだけど、かなり出来栄え汚いよ。手作り感満載。

>>383
TVボード自作だよー。前このスレに乗せた。
ちなみにカウンターテーブルとローテーブルと照明も自分で作った。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:31:53.57 ID:b7/La9z5
>>374
おぉ良いね。制作費全部でどのくらい?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:32:53.35 ID:QaNzs+ow
ニスは自分で塗ったの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:39:01.55 ID:qNpXErt1
>>385
天板がカウンター作った時の端材だから残りは2000円くらいかな?それとウレタンニスが1000円しないくらい

>>386
ウォールナット少し薄めて5回塗り、つるつるになりました。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:24:39.31 ID:ZxWCtXwG
>>378
きれいだね
スピーカーとしてはどう?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:00:03.58 ID:Ijm4gtif
>>374
ああ、こういうの、好きだわ
ほっくりくるよ
こんなのが欲しいって思って作ったんだろね
小さなテーブルなんだね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:06:39.75 ID:cc08o2bl
>>387
カットは全部ホームセンターに発注してるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:03:32.39 ID:cumxEaA7
そのテーブルの構造だと扇風機側に斜めに力が加わったときに
耐える部分がどこにもないから、簡単に壊れそうに見えるな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:17:24.02 ID:04rL3/GR
転びそうになった時に手をついたらそうかも知れんけど
実用で重い物載せなきゃ平気じゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:22:48.53 ID:iGzuFRHb
>>384
ガッカリ感
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 03:22:04.32 ID:KWROJcZt
>>391
上に乗ったりしなければ大丈夫だろ。
天板と梁に小さい三角の補強材入れるだけでもだいぶ違うとは思うけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:08:08.88 ID:rIiUPZKI
>>388
かなりオススメ。
光るとちゃちぃイメージ持つ人もいると思うけど、JBLは音いいよ。

>>390
治具的なものを端材で作って、角度の違う梁でも高さは同じになるように自分でカットした。
でかいのはカットサービスフル活用してるよ。

>>391>>392>>394
昨日友人の四歳児が遊びきて椅子と間違えて座ってたけど全然平気そうだった。
見たとき焦ったけど。

>>393
お褒めの言葉ありがとう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:21:11.14 ID:sjjgL7hv
>>395
綺麗にできてると思うけど、カットサービス使うのならDIYじゃないんじゃね?と思ってしまう。
キット組み立てるのと変わらんだろ。
デザイン、設計も自分で考えたのなら、凄いセンスだとは思うけどね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:44:05.36 ID:rIiUPZKI
>>396
ワンカット50円で数分で真っ直ぐ切ってくれるんだから、活用しない方がアホかと思う。
アパートだから電動工具使うのは気が引けるし、散らかるのは嫌だからね。
ちなみにこのサイドテーブルは底板の縦横2カットしか頼んでないよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:21:22.00 ID:A2DEGJn0
>>391
横から見ても斜めになってて、同じように筋交い入れると
強度も見た目も良くなるよね
でも四方転びになるから難易度が格段にアップするという諸刃の剣w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:29:18.64 ID:Su7j2UKx
>>396
「自作パソコン」とか「手作りチョコ」とか。
原理主義的にいっちゃうと材料から自分で調達、あげくは元素まで作れってなっちゃうし。
カットサービスくらい、便利なツールの一つって考えでいいnじゃない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:25:04.30 ID:wYl24TWi
カットをするのがDIY(キリッ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:46:04.41 ID:8RZ1MBm4
>>397
逆に工具持ってて騒音気にしなくてもいい人からしたら、わざわざホームセンターで金払って切ってもらうってアホかとなるんだよ。
人それぞれ環境もどこまでやるかの程度も異なるのは当然なんだから、自分の考えと違うからって侮蔑するのはやめな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 11:11:43.13 ID:3oNXrJkO
>>401
騒音可能でや手工具持っていても、あの長尺の直線カットマシンに
匹敵する精度では切れないしね。
1間の長さ切るなら価値はあるよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:14:03.08 ID:saR9b2d9
丸ノコ使える&長尺じゃないなら自分でやる
それ以外はカットしてもらう
車で家まで運ぶにもカットされてる方が運びやすいしな
まぁ些細なことで喧嘩すんな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:17:16.39 ID:Yw8UWEcr
設計できてるなら、寸法どおりの材料を集めて組み合わせるだけだからな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:27:18.00 ID:St5Xh8yS
中途半端に誤差2、3mmとかやられるなら
自分で切れるならその方がいけどね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 14:17:53.00 ID:8RZ1MBm4
設計図か
たいてい何も見ずに妄想を形にしてくだけだわw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:31:46.58 ID:hwFMC7Vc
>>397>>400あたりw
こいつ普段はID変えて煽ってるタイプだろ。
アパート住まい山盛タコ足扇風機の生活でやさぐれちゃったんだね。可哀想
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 22:33:43.82 ID:KH5xzp/I
金造
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:59:32.09 ID:A33qwqWz
大津ハゲ逃げたw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:20:48.59 ID:7NOJ4GzF
>>409
しつこいな、気付いてないかもしれないから言っとくけどキモいぞお前
大津ハゲさんの何が気に入らんか知らんが凄くキモいぞお前
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:23:10.05 ID:7NOJ4GzF
>>409
とりあえずもう一回言っておくけどお前は凄くキモい
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:37:21.75 ID:PBFZw93+
ちなみに自演ちゃうで
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:35:33.06 ID:Aojr34Kt
>>412
本人降臨?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:00:06.12 ID:bBmALAYW
>>412
どう見ても痔炎やんwww
そりゃもう、ぶりっと出ちゃって座ることもできないくらいイタイ痔炎やん
ボラギノール使えや
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:00:55.78 ID:bBmALAYW
連休の週末にこんなんしてるのめっちゃ情けないやんw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:47:29.14 ID:7NOJ4GzF
>>414
面白くもないしキモい
自覚してないのか?凄くねちっこくてキモい
俺はハゲさんじゃないし、連休の週末にキモい書き込みしてるお前は凄くキモい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:00:15.63 ID:VCDWHuNQ
いちいち反論して無駄レス増やすな
アホはほっとけ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:43:52.23 ID:jvKIgrtP
大津ハゲの恥レス歴史w
>>150,176,179,193,194,196,202,203,337

大津ハゲは自宅割れのレスに異常に反応する。
その意味わかるよな?w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:24:06.66 ID:KIqk0skV
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:31:45.19 ID:bBmALAYW
>>419
よくわからん
模造刀をグラインダーで削って切れるようにしたDIY?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:35:02.82 ID:kXjOHmRE
>>420
おすすめの電動工具スレでも貼られた荒らしだよ
こいつら銃刀法違反ですよって画像ってだけ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:37:34.83 ID:/2E4rWyN
たのしいかい?ニート君w
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:21:17.09 ID:bBmALAYW
>>421
貼ってる人的には衝撃画像なんだね
くだらないネタで楽しめるのは羨ましくもあるけど、無理矢理人と共有しようとしないでほしいわな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:48:56.36 ID:2t/Wrk4M
パレットをバラしてフローリングの床材にしたよっていう画像集
http://imgur.com/gallery/I3JyV
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:55:21.63 ID:bBmALAYW
>>424
塗装屋が足場として使い古した材を床に並べてた建築屋さんあったな。
いい感じだったぞ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:58:41.12 ID:fk9WCWqh
あれボロボロだから相当削り込まないとゴミなんじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:01:06.07 ID:BefRCjvr
>>425
足場板は30mmの無垢材だからな
今ではビンテージ物が売り物にされてるくらいだし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 07:35:15.23 ID:v3alkwYR
>>424
良いなと思ったけど最後のニス?で台無し
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:53:42.41 ID:ieLRpjfu
金造居るかー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:37:53.90 ID:ZV55dYAW
>>424
手間さえ惜しまなけれは、なかなか良いねー。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 19:39:52.95 ID:BefRCjvr
>>430
釘抜きとプレーナーかけてくれる業者がいるかどうかだな
普通は釘がある可能性大の板なんて御免だろうし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:06:05.90 ID:IH3AswJb
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 22:16:34.74 ID:fo5q6hFS
>>431
DIY板にしては珍しい考え方だな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 01:22:43.14 ID:FYU8UvA4
パレットなのにええ材料つかってるんだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:20:04.51 ID:0BKv+R4Q
>>433
たまに不思議に思うことあるよね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 19:25:38.95 ID:KTqJQPgw
金造
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 07:32:20.78 ID:QVTV5kHA
>>426
そのまま使ってたよ
使い込んだ板をあえて選んで並べてるわけだしね。
壁や建具など全体の雰囲気で、ただの工場兼事務所みたいになっちゃうだろうけどね。
自宅用途ではやめてる方が無難かも。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:37:54.91 ID:29JbkDUD
机の脚をつくるのをさぼりたいのですが脚だけ販売している店ってないですか?
レトロっぽいアイアン製のものを探しています。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:10:34.07 ID:31NoX9UH
多分あります
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 15:59:37.08 ID:WbgLnGGE
むしろレトロぽいアイアン製の机の足をDIYで作れる人ているのか??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:39:34.00 ID:DsgfPwsT
何とかR不動産で見たことがあるような
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:06:02.60 ID:l/84P2u3
できないことは無いだろうがかなりの腕と道具が必要だろうな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:09:12.90 ID:LjeMHTVH
ホムセンのガーデニングコーナーにある奴を切って使えば安いぞたぶん。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 18:19:33.23 ID:UQEyv7Ez
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:36:01.05 ID:Ww6lOAXQ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:09:50.69 ID:6mvDvjQG
金造
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:12:41.61 ID:+g1gimt2
恋ですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 02:55:28.87 ID:7eX6jAW5
初DIYです
制作期間 仕事の合間見ながら3日
制作費 ドア材料約8000円
エコカラット、糊 約2万円
一段落したのですがまだまだ調整が必要です
http://i.imgur.com/ITwfT8P.jpg
http://i.imgur.com/ue6r39A.jpg
http://i.imgur.com/KIDRk2i.jpg
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:08:28.24 ID:j3bGcsol
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:28:45.28 ID:URZ9azcq
>>448
猫用のドア?
隠し扉みたいでいいね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:30:35.10 ID:0xA76sg5
>>448
隠し扉みたいな感じ?
ドアノブとか見当たらないけど、どうやって閉めるの?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:35:02.47 ID:apZjHn3I
変わった木馬ですな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:40:46.55 ID:7eX6jAW5
>>450
なんちゃって隠し扉なんです!
>>451
強力マグネキャッチがついてるのでうまく手を抜くように閉めれば固定されます、もっと簡単に閉まるようバネか何かを検討中です
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 03:42:16.79 ID:7eX6jAW5
>>452
コストコで買った恐竜木馬ですよ、羊さんバージョンも売ってましたが娘は恐竜が好きなようです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:43:22.72 ID:o9SgkaM1
税務署さーん!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:39:03.50 ID:LiRCH1fP
なんか基地外出てきた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:22:37.52 ID:vJIyweJv
ハゲに勝った!!!
www
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:39:52.63 ID:3LoY7ckq
>>448
なかなか面白いね、
鍵をよくあるカラクリ箱みたいに、木片のどれかをズラしたら開くみたいなのはどう?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:24:36.22 ID:7rLqOpdc
猫困るやん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:28:15.16 ID:1Fz3UF5f
え、猫用だったの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:24:42.80 ID:7rLqOpdc
猫用じゃなかったの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:26:43.23 ID:huu0dKIo
え?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:27:42.79 ID:OGXk4mS8
(´・ω・`)?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:02:42.92 ID:WxA+OVY/
実は犬?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 00:45:18.26 ID:tJJN/U+X
頭の中でマルサの女のテーマ流れた俺は40歳
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 01:02:55.23 ID:twuYMGrw
金造おる?w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 08:13:24.34 ID:l3RxdUlT
おらへんやで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:19:28.68 ID:wyY09zpg
捜査官の役で出とったばい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 09:49:55.17 ID:qi+yrwJy
>>465
2度目もスルー可哀想
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:19:37.54 ID:tJJN/U+X
いやいや、冗談じゃなく通帳とか実印とか保管するのにいいじゃん?w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 13:13:33.06 ID:WO4tn/0j
通帳も印鑑も存在しないネットバンク使えよアホ
本当に40歳かよw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 14:10:47.20 ID:Ft/EyybC
20年前から頭の成長止まってるんだねw
メディアの流す印象をそのまま受け入れちゃう人はこうなっちゃうんだね。可哀想
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:25:27.14 ID:Iw23Iutv
家や車買うとき実印いるやん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:39:00.01 ID:gz7pRa3i
いらんやろw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:51:25.28 ID:wu4c5KMa
保険に入らない人も中にはいるよね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:52:10.13 ID:XJlCGrKM
日本では要ります。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 18:41:57.75 ID:nKiRMkqy
住民票にいるだろ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:52:45.58 ID:1ZKEmtNx
金造おる?w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 21:57:32.36 ID:z2MarL0O
金造って誰?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 05:58:35.11 ID:x87yqfxT
もぐろ さん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 06:23:24.89 ID:ccoC5m6l
もぐろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:16:39.78 ID:QCGr3iG4
ふくぞう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:03:59.03 ID:Hitg7IGT
ドーーーーーん!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:40:54.26 ID:MWntUjfs
ここは自演ばっかりやなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:44:34.25 ID:DnmECria
金造おる?w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 08:24:18.10 ID:HR+p/7dN
金造って誰?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:59:55.15 ID:w6rK4paa
笑うひと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:19:29.62 ID:o1+8/FT2
金造って松下金造だろ?

御存知[やもめのジョナサン]で内科医?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:49:10.21 ID:3ijVTfFj
やもめkwsk
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 15:59:33.45 ID:i4yt/R69
金造金造うっさいんだよいい加減にしろよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:07:11.87 ID:Qy8hZmqZ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:07:54.76 ID:5prW9js9
髪伸ばしたのかwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:19:57.27 ID:dZf2A2iG
>>491
セーターwww

セーターさん、ちーっす
494491:2014/09/23(火) 19:50:22.16 ID:utiHH/Be
ども。寒いですがお体に気をつけてください。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 20:47:50.93 ID:5prW9js9
別人か
セーターさんて何作った人?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 21:16:44.28 ID:GS46h9/+
セーターです
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:20:39.66 ID:5prW9js9
編み物もDIYといえばそうかw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 23:01:12.37 ID:/V2A/2eW
YouTubeで検索するときってdiy?セルフビルド?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 06:47:02.24 ID:dJXMvVjX
編み物をセルフビルド??
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:32:17.12 ID:VT2B9v5e
金造なら逃げたよw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:25:08.28 ID:l0ucd/v8
簡単な物ですが、カラーBOXを6個使った壁面収納を作りました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/953.jpg
材料
カラーBOX 798円 x 6個
木材 45x21x2M 98円 x 8本
L金具 10個で200円くらい
ビス たくさん
--- 合計 5600円くらい

BOX14個をみっしり敷詰めるより安くて使いやすくなったと思います
強度は無いので本など重いものは置けません
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:44:39.64 ID:VYDHGhC8
収納力凄そうだけど不安感も半端ないなw
もちろん転倒防止の固定もしてますよね?

ネコかわいい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 06:50:32.74 ID:VYDHGhC8
あと経験上、その手のボックスはその置き方だと中央部分が撓ってくるんで、
長期的には長持ちしないと思うよ
多分来年の梅雨時期には水分含んで変形するのでは
物の重さが加わればなおさら

長持ちさせたかったら横板の中央と壁面との間に柱を追加して支えてあげたほうがいいと思います
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 07:02:07.01 ID:654PAL5j
築40年ってとこかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:03:40.26 ID:Zp61nYDi
脚が貧弱すぎる 本とか置いたら崩壊しそう
あと棚よりさきに昭和50年代のフローリング?を何とかしてくれ
猫だけは評価する
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:37:44.89 ID:pkuPLbgY
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:58:22.04 ID:DoLsQbQq
>>501さんも書いてるけど、重さに耐えられないでしょう。
服をいっぱいに収納しているだけでも、1年もつかどうかだね。
チョップだけで簡単に破壊できそう。
収納としては使い物にならないから、キャットタワーにするべきだと断言する。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:59:39.92 ID:DoLsQbQq
>>506
神戸少女惨殺の犯人だね。
反吐が出るからやめて。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 09:27:08.14 ID:/FlHqi6n
うpは正直どうでもいい物だけど、レスするやつはコメントも読めよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:05:12.60 ID:3tocFqcL
しょぼい温泉の脱衣所でこんなの見るな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:33:32.73 ID:kn+eQJqN
>>509
物を載せても載せなくても構造的に長く持たないって意見だったんだけど、そっちこそよく読んだ?
そう長くかからずにiPhone6みたいにへの字に曲がるよ?この造りだと。

柱をつけて真ん中支えるか、構造用合板を背板として全体にビス止めしないと
6000円かけて作った作品がダメになるのが目に見えてる。

個人的にはDIYした物以外に難癖つける輩のほうが気になるけどなぁ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:13:26.18 ID:MDmyfH33
>>511
気になってるそいつは荒らしたいだけの豚小屋君です。
かまわずに速やかにNGに入れましょう
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:58:06.94 ID:kn+eQJqN
>>512
どちらかというとあなたがコテつけてもらえないかな?
あぼーんしたいから。

過去にうpしてくれた人達に蔑称つけて、荒らしてるのはアイツラだとか決めつけてるのを見るのが不愉快だわ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:25:41.91 ID:MDmyfH33
>>513
IDでNGに入れろアホ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:40:55.03 ID:eXd407qg
>>514
人にアホとか言う前にさ、いつまでも粘着し続ける自分のキモさとアホさに気付いたほうがいいよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:45:25.00 ID:MDmyfH33
>>515
鏡見ろアホ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:14:39.36 ID:uAFRdyiz
程度低すぎワロタ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:40:36.50 ID:l0ucd/v8
>>503
撓み対策で幕板的なもの入れてみました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/953.jpg

>>505
この合板床は全部で50畳もあるんだよ、そのうち急を要するものが17畳
今年こそ張り替えるって言っててもう残り2ヶ月だよ!
一昨日ホムセンいったら下地用の合板安くなってたから10枚だけ買ってきた
もうCFでいいかな…

そいいえばネコが昨日からカリカリ餌あまり食わなくなった
缶コーヒー開けるプシュ異常に反応してたしどこかでモンプチもらったのかも試練
困るなぁ…
まあ、お隣のネコが遊びに来てるだけなんですけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:41:44.77 ID:l0ucd/v8
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:20:32.12 ID:654PAL5j
いいじゃん。後はダイソーでL字アングルを買って補強するんだ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:28:28.14 ID:1b8f5MAV
>>518
個人的にそのパーケットの床好きだな。
汚れて汚ならしくなるCF貼るよりその床をもっと使い込んでいい味出してほしいわー。
床に合わせて壁を変えるのはどう?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:40:59.34 ID:x17x2mve
>>519
筋交いが欲しいなー
カラーボックスの背板が構造材になってくれてればいいんだけど
横方向に力入れても捻れたりしないですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:47:38.30 ID:IoZOYZaX
>>518
50畳と17畳ってかなり広いね、何か倶楽部活動的な為の部屋なのかな?
それの荷物置き場と推測
お隣の猫ちゃん、遊びに来るとか居心地いいんだろうねw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:52:57.89 ID:YJXJk5HD
http://www.2ch.net/
上の2chで書き込みしてくれよ。
何人かscのほうから書いてるみたいだが上の2chには表示されてないからレスもらえんよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:24:04.11 ID:cAr5yx43
>>523
読解力なさ過ぎ
もっと本を読みましょうね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 18:48:54.99 ID:9CKUcqo2
>>519
どこまで手を入れるか難しいよな〜
用途を満たしてるならもう充分じゃね?それ以上手を入れるならカラーボックス計画は失敗になるから

補強するならカラーボックス12個積むだけの方が良かったとか
倒壊対策なら足を天井まで伸ばした方が良かったとか
そもそもしっかりさせるならカラーボックスじゃなくて板で良かったとか
http://download2.getuploader.com/g/DIY2ch/59/image.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:06:29.76 ID:MDmyfH33
>>517
子供に返ってうんこしっこレベルの争いするのも楽しいもんだぞ
まさか便所の落書きに人並のコミュニケーション求めてるんじゃないだろうなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:40:46.13 ID:l0ucd/v8
>>502
> もちろん転倒防止の固定もしてますよね?
>>520
> いいじゃん。後はダイソーでL字アングルを買って補強するんだ
後ろの壁と横の壁の上のあたりにL金具で固定してます。

>>526
そのとおりですね、しっかり補強しても所詮カラーBOX
幕板っぽい300円追加が落とし所かと

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/955.jpg
ネコちんも『大丈夫にゃ』と申しております。

完成!完成!

次は床だ…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:45:02.03 ID:xL4OZnjh
>>528
あらかわ
フローリングなら専門スレあるから聞いてみなよ
最近補修した人もいるから参考になると思うよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:18:59.27 ID:7HUzeqzd
>>525
50畳の内、17畳ってことかな?
つまらん指摘だなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 05:29:46.92 ID:TVbkOrUD
>>528
チョップだけでは破壊するのが難しそうになったな。
パンチ、、最悪キックが必要そうだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:04:17.33 ID:7VXh6jzg
あと2匹の猫を追加して完成だろ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 14:57:13.49 ID:V9vfT6ux
高級猫缶が不足してるな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 00:40:47.59 ID:JW1FuukL
夏休みの課題程度はお腹いっぱい
次はレベル上げるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:12:21.83 ID:6ETnRbBv
>>534
期待してます
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:13:29.23 ID:ma3h9B4u
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4619.jpg
盆休み頃からやってたんだけど一応できたんでうp
仕上げメンドイ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:27:28.93 ID:RRszK+Pn
>>536
組み立てキット?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 16:34:52.56 ID:KTFdtHnv
>>536
そのむきだしのゴツゴツ感・・・・好きだぜ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:31:20.35 ID:7las6OxU
木工入門って感じだな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:44:11.00 ID:NJJISeDS
>>536
お疲れ
学校の課題ですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:21:51.56 ID:aReFXeGe
>>536


ほんの少しだけ脚が細いような気もする
感覚的なバランスの問題
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:34:18.55 ID:ma3h9B4u
>>538
ありがとう、これ素材が檜とか杉だったら研磨するとすごいいい感じになる
>>540
趣味である物を元に作ってみようとしたんだけど一個だけじゃ練習にならないんで
4つ作って作業工程を考えながら作ってみた
>541
比較するものがないんでわかりにくいと思うけど45×45のホワイト使用してるんで
ちょっと手に余るぐらい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:48:07.15 ID:7las6OxU
SPFは柔らかいからね。太めの方がちょうどいいよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:13:18.61 ID:WACGOrsz
>>536
正確に斜めホゾ穴空けるの大変そう
ノミで空けたのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:18:46.39 ID:TLztAd2G
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4619.jpg
なにこれベランダで加工したりノミ叩いたん?
隣の家と距離が全然ないのによくやるな
盆休み頃からとか絶対近所迷惑だろ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:20:10.62 ID:NkC56SFU
>>545
余計なお・せ・わ・☆
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:40:21.21 ID:JW1FuukL
>>545
近所から既に問題家族認定されてそうw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 19:43:20.27 ID:x4uQZ3OV
文句じみたことを言うのは劣等感の塊
って>>550が言ってた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:18:15.80 ID:b4Xbh/4t
>>545
洗濯物にくっ付きまくりだなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:20:32.24 ID:ma3h9B4u
>>544
ホゾ穴は工作機ですね
ノミも使いましたが最後の微調整はVICTORINOXのナイフの方が作業しやすいと言う皮肉w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:23:39.82 ID:zwagPFCD
>>549
騒音より粉飛ばされることでクレーム出そうだなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:24:51.36 ID:NkC56SFU
>>550
工作機ってどんなの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:28:49.52 ID:ma3h9B4u
>>552
カインズの作業場にあるボール盤のさらに特殊な奴ですね
プロで使う人でもあまり持ってない機械です
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:32:54.76 ID:NkC56SFU
あぁ、カインズの工作室にはそんなのがあるんだな
都会はええのう
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:55:04.48 ID:TLztAd2G
>>546 >>548
まじでこういうやつらってどういう神経してんだろ。
新築建てて、こういうマナーの欠片もない人間が近所に来たらたまらんなw
556不二子:2014/09/27(土) 21:09:27.39 ID:/hujf1q6
>>544
>>550
確かに座面のほぞは斜めに開けないといけないし
結構大変そうで俺には無理っぽい
工作機では簡単にできるるのかな

座面のほぞが短めのところがあるように見えるけど
こんなところは俺は長い目に作って後ではみ出したところを
トリマーのストレートビットできれいにならして
表面はサンダーで仕上げ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:20:13.48 ID:ma3h9B4u
>>556
あーそれは機械借りた大工さんに同じ事言われてました「バカだなあw」って
工作機も角度が分かってないとダメなので簡単とは言えませんね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:19:37.44 ID:naOcWmZM
むしろなんで貫通穴にしたのか気になった
下から挿すだけじゃだめだったの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:30:51.32 ID:JIZzuX/Z
貫通穴の方が空けやすいんじゃね?
デザイン的にはアクセントになってていいんじゃね?
まぁ大丈夫と分かっていてもほぞ穴から木の棒が突き出してくる画は浮かぶが。
560不二子:2014/09/28(日) 00:55:41.59 ID:IonWWvA5
>>559
ホゾを作くらず足の太さのまま差し込んであるってこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:56:26.75 ID:JIZzuX/Z
位置出しも難しいだろうし流石に段は付いてるんじゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:20:30.71 ID:rbId2gV5
>>542
脚の断面は何度にしましたか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 05:56:43.18 ID:FOUMK4TM
>>555

普通の人は飛散防止養生すると思うよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 06:52:42.68 ID:h0ZUKDuJ
うちの近くのカインズは、ネットでの情報では工作室あるんだけど
実際に行くとそんなスペースどこにもないw
去年売り場拡張の改装したから、その前には存在したのかもしれないな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:30:09.04 ID:tp/9XX3H
>>563
普通の人はこんなところでやらないよ。
やりたきゃ広い庭のある戸建を買うか、貧乏人ならホームセンターの工作室を使う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:50:07.88 ID:WWdWNMAQ
お客が利用できる工作室があるホムセンは大きめのカインズくらいなのね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 09:17:24.82 ID:yuhUa1Pk
住んでる地方によるんじゃね?
ビーバートザンとかハンズマンにはあるよ。
他にもあるはず。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 14:08:47.51 ID:t1yaeaiM
ホーマックスーパーデポにもある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:55:08.50 ID:cI74Jxkz
偶然にも536さんと似たようなものを作ってうpしようかなと思っていたので・・・
PCを机下に置くためのキャスター付き台と、
PC用スピーカーをハードオフで衝動買いしたのでスピーカー台をつくりました。
ビフォー画
i.imgur.com/g3jJGT4.jpg
PC台材料
i.imgur.com/64eyWE4.jpg
450×450×18のベニヤを無駄なく使えた
中には外付けHDDを入れる予定
i.imgur.com/EoOjuao.jpg
隙間と小口が気になったのでパテで補修
i.imgur.com/2tvKeBT.jpg
スピーカーとサランネット生地
i.imgur.com/5pwd59x.jpg
スピーカー台の材料と自作勾配の定規
丸ノコにも角度つけることで一発で両角度切れるようにしました
i.imgur.com/BIUvZsB.jpg
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:57:26.13 ID:cI74Jxkz
組み立て様子、ホゾは難しそうだから丸穴だけにしました
定規を利用して足をそろえる
i.imgur.com/RWv4EOX.jpg
組み立て完了、ペーパーがけ
i.imgur.com/TyEcNKd.jpg
作業全体の様子です、部屋の隅でやってます。
このテレビ用のスピーカー台から勾配角度とりました
i.imgur.com/8bDJLw6.jpg
サランネットをプラモ用瞬間接着剤で付けていく
i.imgur.com/IYdHYM8.jpg
完成。親子記念撮影。白色は3回塗りました。
i.imgur.com/JdNoCbX.jpg
ここに置くわけではないけど記念撮影2
i.imgur.com/HrK37xo.jpg
PCデスク模様替え完了の図(モニターとアンプも新調)
i.imgur.com/UtkMKVI.jpg
i.imgur.com/NwPUla1.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:27:23.45 ID:tp/9XX3H
普通にリンク貼れやボケ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:29:05.98 ID:bBEVjG2D
部屋のお洒落さにSHIT
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:30:56.41 ID:cI74Jxkz
>>571
すまん、俺もあとでそう思った
>>572
ありがとー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:34:48.24 ID:bBEVjG2D
>>573
この部屋何処までDIYした?
壁とかは自分で?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:36:56.52 ID:cI74Jxkz
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:39:02.73 ID:cI74Jxkz
>>574
壁も自分で塗りました(天井も)
半年ぐらいかけて和室から洋間にDIYしました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:40:01.85 ID:bBEVjG2D
マジか、ってことはこの出窓風の窓際とフローリングも全部DIYか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:58:22.89 ID:cI74Jxkz
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:06:57.68 ID:dTIJZH1P
センスがいいし
丁寧な仕事してるね
本職?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:08:03.24 ID:XEsB/awP
内装屋だろw
581578:2014/09/28(日) 17:10:34.65 ID:cI74Jxkz
過去にペンキ屋、サイジング屋それぞれ3年ほどやってました。
今は鉄工所で溶接の仕事で落ち着いています。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:16:19.13 ID:mn4bg4Mh
スワンチェアやん!ええな!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:32:07.83 ID:tp/9XX3H
>>578
すげぇwww
けど元本職じゃねーか
反則だろw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:37:34.48 ID:bBEVjG2D
>>581
幅広くやってんねー手先が器用なんやね

次はH鋼使って車庫だな!
585578:2014/09/28(日) 17:37:47.18 ID:cI74Jxkz
>>579
>丁寧な仕事
ありがとうございます。
>>582
リプロダクト製品ですがすごく気に入ってます。
>>583
反則技すんませんw
でも他にも印刷屋、液晶工場、トラック製造工場(これらは派遣)など派遣の転職時代が長かったものでつらかった・・・
今は正社員です。
586578:2014/09/28(日) 17:41:52.59 ID:cI74Jxkz
>>585
ありがとうございます。
仕事でH鋼は使ってますがさすがにそこまではw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:46:43.25 ID:yuhUa1Pk
これはまた音ガーって言われそうだけど可愛く良いねw
588578:2014/09/28(日) 18:08:03.50 ID:cI74Jxkz
>>587
ありがとうございます。
どちらのスピーカーも古い物なのでそれなりっす
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:10:53.55 ID:vLxZtTd5
スッキリしてていい部屋だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 18:46:08.36 ID:gnHEk1uA
>>578
久々にガツンと来るええ作品やなー
モチベーション上がったわ。おおきに
591578:2014/09/28(日) 18:56:11.37 ID:cI74Jxkz
>>589
>>590
ありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:01:04.33 ID:tp/9XX3H
>>585みたいな人間に部屋貸したいわ
敷金なしでいいから部屋を好みでリフォームしてねwって
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:03:25.34 ID:o/1laikC
部屋うpスレから来ました
この部屋はいいねえ
自分の手で技でこつこつと理想のものを作り上げるって素晴らしいわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:07:09.29 ID:lZth5EZs
白に青、っていう部屋の配色が、
夏のようにすっきりさわやかで、好印象。
元が和室とは思えないほど変わったね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:09:26.54 ID:h0ZUKDuJ
こんな綺麗な部屋の中で木工やってることに俺は驚いたw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:13:58.66 ID:TI1EhQ2A
ものすごい技術だ
597578:2014/09/28(日) 19:24:24.94 ID:cI74Jxkz
>>592
よく他の人のうpされた部屋見てリフォームしたくなりウズウズします・・・
劇的ビフォーアフターは毎回録画してますはい。
>>593
>部屋うpスレから来ました
おせわになっております
>>594
ありがとうございます。
青、白の壁、床のこげ茶の配色は特に気にいってます。
>>595
部屋の中がなんとかモチベーション持続できるからなんですよ
作業途中でも置きっぱなしでいいので。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:25:00.24 ID:UCHwxrmp
>>575
ぬこぉ〜

スッキリしていい部屋だな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:25:47.50 ID:JIZzuX/Z
>>578
フローリングの質感良いなー。
今のマンションのフローリング、自分でしこしこ張替えとかしたいけど、難易度とか騒音とかどんなもんですか?
600578:2014/09/28(日) 19:45:43.80 ID:cI74Jxkz
>>596
>>598
ありがとうございます
>>599
フローリングはちょっと奮発していいものを使いました、ロックファー(月桂樹です)
難易度は、自分はサイジング屋で丸ノコ使っていたので、後はねた木の間隔とか捨て貼り必要かどうかとか
さねの隙間のとりかたなどネットで調べながらやりました。
騒音は気になるので遅くても夜9時ぐらいまでにしました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:46:57.18 ID:bBEVjG2D
>>600
地区何年くらいの家?耐震工事はされてるみたいだけど
602578:2014/09/28(日) 19:51:59.35 ID:cI74Jxkz
>>601
築30年ぐらいです。
工場兼自宅で一応鉄骨なんですが、もう所々ぼろがきてる状態っす
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:28:40.58 ID:UCHwxrmp
>>575
何畳でしょうか?
604578:2014/09/28(日) 20:35:25.80 ID:cI74Jxkz
>>603
18畳です
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:36:20.68 ID:UCHwxrmp
>>604
最高でつね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:46:17.23 ID:bBEVjG2D
>>604
ボロが来てると逆に手加減無しで出来ていいよな
DIYする人間にとっては最高の素材だ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:56:48.07 ID:tp/9XX3H
>>606
そりゃ、このレベルでできる人間にとってはだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:11:45.20 ID:IoPl7hME
すげえ
元和室に全く見えないわ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:17:34.81 ID:V3vspE/B
楽しそうで最高だな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:43:03.15 ID:IoPl7hME
素人には無理だな、これは
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 21:55:41.76 ID:OUTPTwhL
>>610
だねw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 23:12:00.01 ID:mpzCYG7d
サイジングってなに?
613578:2014/09/28(日) 23:35:17.61 ID:cI74Jxkz
>>612
ごめん、正しくはサイディングだった。外壁の事です
wikiより「セメントと木質系成分を混合して製造される人工の外壁材である。」
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:42:42.15 ID:Pm/ZfqVj
>>600
フローリングkwskありがとう!
元職人でもネットで調べながらやるんだな。意外だ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:45:57.73 ID:zOcuVj4x
粉塵より騒音を気にしてあげないと。
近所の家に手が届きそうなくらい近いのに、常識ある人はこんなとこで玄翁叩いたり木を加工しない。
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=日曜大工 騒音&class=1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

周りに家がないところに引っ越すか、防音対策をした建物内で作業しないと。
庭付きだろうがこんな近くで騒音だされたら殺意わくよ。
近所に勉強してる子がいたらかわいそうだよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 00:51:17.57 ID:E40tLlyr
そいうのって普段から挨拶してたり町内の役とか子ども会とか
出てたらわりとおおめに見てもらえるもんだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:01:20.60 ID:D0GS7Jlf
>>613
和室の壁は石膏ボードですか?塗料何使ったか教えて下さい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:11:58.93 ID:3l9jSSsr
>>615
そこに家をたてたのだから家をたてる程度の騒音は大丈夫でしょ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:27:04.42 ID:yfbO0DBl
リフォームなんかマンションでもバンバンやってるんで
普通に隣近所にあいさつ回りして期間と作業時間伝えて
ご迷惑かけますがよろしゅうに、ってお願いすりゃ
大概はOkだよ。お互い様だろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 15:45:52.90 ID:bgx64Ckf
「DIYする環境について討論するスレ」でも立ててそっちに引っ越せよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 17:47:15.86 ID:rQ9HTHmJ
こまけぇことはいいんだよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:11:59.70 ID:5wRi2qm0
近所に迷惑掛けようが掛けまいがDIYしたものをうpすればいいんだよお前ら
623578:2014/09/29(月) 18:45:38.28 ID:a6aVkI5i
>>617
石膏ボードです。一部ベニヤの箇所もありましたが・・(ぼろい・・・)。
塗料は白色はアサヒペンのインテリアカラーの水性つや消し白
青はアレスコのカントリーライフカラーの水性の青に白黒まぜて調色(彩度をおとしました)したものです。
木部には下塗りにヤニ止めシーラーを塗っています。
壁は水性でつや消しがいいとおもいます。メーカーはどこでもよいかと。
http://i.imgur.com/zpq1mDr.jpg
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:48:05.71 ID:0IGYjX63
うp乙です。
ひじょーに参考になります。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:57:11.35 ID:xG3TmTds
すごい人がきたな
さすが元プロ
これが正しい仕事なんだな
ここまでできるなら自作スピーカーぐらい作っちゃえばいいのに
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:00:27.26 ID:InPv3b2x
ホムセンにある塗料でもここまで綺麗に塗れるんだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 20:54:43.13 ID:4Uisg/pD
騒音問題で悩むような物作りをしてみたいともう今日この頃
大物を一通り作ってしまうと
物を作っていても電ノコを使っても一瞬芸的な感じで
今日は切りまくったぞと言う満足感があるような作業がほとんど無い。

素人DIYで近所迷惑になるような工作をし続けている人なんてほとんどいないんじゃないか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:10:29.60 ID:sIxKpmZT
そりゃ、やってる側は迷惑掛けてないと思い込んでるだろうが、
良く思わない人なら>>627がいう「ちょっと」でも不快なんだよ。
そういう無神経だと何時か刺されるかもな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:13:41.15 ID:InPv3b2x
>>628
板違いだよ、ここでそれを論じて何がしたいんだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:16:58.19 ID:sIxKpmZT
肯定する>>627はスルーなのかよ。
クソだな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:24:55.58 ID:fBUonFfC
>>630
アンカがついてなかったのが不満なの?
どっちみちスレ違いに違いは無いと思うけどな

隣人に迷惑かかるとか謳いたいなら、まずスレの住人に迷惑かけないようにしないといくら言っても無駄だと思うよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:45:37.98 ID:sIxKpmZT
>>631
ちょっと待てよ。お前は好き勝手に書き込んでるだろ?
スレ違いの内容を。お前ならいいのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:59:04.45 ID:fBUonFfC
>>632
横槍で悪いけど、言いたいことは伝わった?
俺が思った事を君が超能力で察してくれるなら、こんなこと書かなくていいんだろうけどねー

無駄なスレの消費したくないから、後はスルーするよー
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:04:18.54 ID:sIxKpmZT
最初からスルーしとけよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:34:34.77 ID:5wRi2qm0
近所に迷惑掛けようが掛けまいがDIYしたものをうpすればいいんだよお前ら
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:40:49.25 ID:4Uisg/pD
2005年に気の迷いから自部屋解体&製作から始まってから
近年の棚製作に至るまで、もうすでに製作してしまったものはうpしてるからなぁ・・・・・。
自分で改めて写真を見直すと自分ながら頑張ったなっと思えるw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:41:48.60 ID:InPv3b2x
>>636
どんなの?ビフォーアフターだけでも見たい
638636:2014/09/29(月) 22:50:22.40 ID:4Uisg/pD
古い写真もあるけど良いのだろうか。
とりあえず何となく見て楽しめる様な状態になるように
写真を選んでみる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:50:34.94 ID:BqcqU0ya
578の後で汚部屋のビホーアフターうpする勇者って、そうはいないんじゃない?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:52:21.80 ID:4Uisg/pD
相手はプロw素人なら・・・・・・w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:53:50.39 ID:InPv3b2x
>>638
是非ともプリーズ
むしろ素人だから見る価値があると思ってる
こんな失敗したとかこういう工夫があるとか見たい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:54:09.20 ID:BqcqU0ya
>>638
いい意味で期待してる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 22:56:12.56 ID:RkRt/v4w
>>639
そーゆういらん遠慮があかんねんで
言いたい奴にはイワシとき
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 23:03:46.07 ID:BqcqU0ya
>>643
俺が遠慮してるんじゃないって
新築だから改装する必要なかったしw
645636:2014/09/29(月) 23:59:03.97 ID:4Uisg/pD
http://s1.gazo.cc/up/102298.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102299.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102300.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102301.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102302.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102303.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102304.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102305.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102306.jpg
http://s1.gazo.cc/up/102308.jpg
 
うpロダが始めたな所なのでうまくうpできているかどうか不明だがこんな感じですね。
部屋壊して 部屋作って 壁の色が気に食わず塗り直して
本棚作って 机作ってって感じ。

部屋の作り直しが2005年ぐらいなので9年〜10年がかりでぼちぼちをDIYを楽しんでる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:29:38.95 ID:C/1FG+FK
>>645
あの本棚の人か
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:02:17.60 ID:Gg8Bxc/y
本は全部処分して電子版に置き換えた。
まだ1万7千冊くらいだけど、動画は3万本超えた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:10:25.04 ID:WgdJ74FI
お前らレベル上げすぎだろw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 07:23:24.79 ID:H7upkpWK
>>645
電気工事の資格持ってるの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:19:14.09 ID:1LK8PXVX
こうやって工程が見られると参考になるから有り難いな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:09:19.79 ID:nJgqFZYI
D大規模に
I家を作り方直しだぜ
Yヤッホー
って感じかw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:35:15.80 ID:Od6JBqnP
>>645
間接照明難しいよねー
壁の仕上げは綺麗に仕上がってたつもりが、釘やら継ぎ目やらの凹凸が目立って酷いことになったりw
うちでも同じことになりましたわー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:51:04.43 ID:psCmXIFt
はじめの画像は、なんだかテレビ局のスタジオみたいだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:42:48.54 ID:IkjSEvRk
>>645
とても参考になる写真をありがとうございます。
質問ばかりになってしまい申し訳ないのですが、

1. 床束はブロックのようですが大引の水平は簡単に出せますか?
2. 壁や天井は石膏ボードですか?

畳の部屋をフローリングにしようと思うのですが、床のレベルを合わせるのにプラ木レンか鋼製束が必要なのかと思っていました。
ブロックでよければ大分楽になりそうです。

よろしくお願いします。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:13:55.33 ID:S6iz95S4
>>645
SRCの戸建ての中に木造の部屋がある感じ??
元々コンクリート造の住居なんですか?どうなってんの??
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:35:09.12 ID:E98uBKcr
鉄骨造の元倉庫かな
気密シート使ってたり頑張ってるね
DIYで天井組むのは難易度高そう
657645:2014/09/30(火) 13:21:25.51 ID:P7c/Wa4h
>>649
第二種をもってます。

>>654
5メーターぐらいの透明チューブを買ってきて中に水をいて水の高さで水平をきめました。
もちろんレーザー式の水平器の方が良いのだけど 使う機会のことを考えると
安上がりな方法を選んだ。

壁 天井は石膏ボードです。
天井の石膏ボードは一人で作業する物じゃないとしみじみ感じました。


外壁がヘーベル
一階部分が倉庫になっている建物で倉庫の一角に部屋が
そのため狭い&断熱とか全く考えられてない部屋でとにかく寒く
どうにか断熱をしたいと言うことでDIY頑張りました。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:43:14.83 ID:pmAMmvpD
>>657
水管なつかしいw
自分はサイジング屋のとき水切りとサイジング1枚目の墨だしに使っていました。

645の画像みると完全に大工現場ですなw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:52:20.80 ID:E98uBKcr
>>657
ボードが二種類使ってるのは何か意味が?
グレーのやつと普通のと
660645:2014/10/01(水) 12:13:22.35 ID:MruF/ldk
>>659
機械 フォークリフトなどを倉庫で使っているため
騒音対策の意味から2重にしました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:45:49.38 ID:JdHsuJLv
>>659
グレーのって防水タイプじゃなかったかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:07:01.72 ID:3weaXWdP
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 17:11:36.02 ID:34TFrBpS
>>662
タトゥーをDIY?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:38:51.83 ID:cjqpbBlK
ほのぼのとした話だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:39:06.35 ID:1+TQ930e
>>571
しねやクズ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:12:35.41 ID:UdFuHLlT
おいらは水道配管から電気配線までDIYでやるな。
資格はない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 22:14:38.52 ID:SjzNdGBy
マリオさんちーす
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:42:10.44 ID:0nWtrPet
水道管って鋳造すんのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:43:37.99 ID:0nWtrPet
>>668
水道”配管”ってかいてあんだろ
氏ねカス
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:52:37.03 ID:4iDmFQrQ
>>669
気にすんな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:55:57.96 ID:yadu7tGy
ちょっとワロタ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:57:15.94 ID:EOXlVb6X
なんだろうこの…なんと言ったらいいのかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:04:13.09 ID:MfrjxKjK
>>668
>>669

バカW
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 04:45:41.61 ID:qYy8YxrC
>>669
志村〜IDっIDっ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:24:29.96 ID:e8UtICDU
すげえ劇団ひとりだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:40:29.97 ID:qt7Vg+9d
>>673
オモシレー(/。\)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:41:29.01 ID:qt7Vg+9d
>>676
何がだよボケッ

てな感じだな(笑
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:49:33.35 ID:Swi/xgd/
ひのき粗材を切って繋げただけの庭用腰掛け
節穴や割れのある端材を寄せ集めて作成
天板だけはサンディングしといた
http://imgur.com/74A6373.jpg
http://imgur.com/1vKLmzf.jpg
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:42:33.29 ID:7Qi1jZt9
>>669のおかげで>>678レベルでもUPできる空気になったな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:49:50.19 ID:yKyPXtTr
いや、何気にレベル高いぞ
角度付けて切るのとか普通は面倒でやらない
こういうのって天板や地面にピッタリくっつくように、ちゃんと計算してるのかな
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:51:29.28 ID:Swi/xgd/
>>679
せやで
みんなうpしようず
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:51:49.69 ID:wI5YASh6
>>678

脚の周りにぐるっと補強してあるのいるんだっけ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 12:58:25.68 ID:wI5YASh6
>>680
丸ノコの角度を適当に倒したらそれで全部切ればいいんだYO^^;
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:22:48.41 ID:SGibz3tK
>>680
ただの平行四辺形だから、同じ角度で切ればいい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:24:03.07 ID:Swi/xgd/
>>680
角度ついてるところは全部15度だから簡単なのです

>>682
補強という意味では無くてもいいかも
自分の場合は枠組みがあったほうが組み立てやすいからだいたい付けますね
あと持ち手になるので持ち運びやすい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:24:21.55 ID:yKyPXtTr
>>683
適当に角度付けるだけだったらガタガタになっちゃうじゃん
きちんと角度を計算してから切らないと

あと、脚と天板をどうやって固定してるのか気になる
脳天からビス打ちじゃないからダボで固定してるのかな
これも角度付けてダボ穴をあけないとならないし面倒だわ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 13:47:59.28 ID:SGibz3tK
yKyPXtTrは小学校からやり直した方がいいぞ。
両端を同じ角度で切れば平行四辺形になって、ガタガタにはならない。
何度で切ろうが、角度が揃っていれば平行になる。計算する余地もない。

天板はどう見ても2本ずつ(1つの足につき3本ずつ)ビスが入ってるが…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:17:54.27 ID:wI5YASh6
>>685
あーそうか組みやすいようにか
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:50:10.13 ID:yKyPXtTr
見直したら天板からビス打ってるなwよく見てなかった
角度は一度丸のこを設定してそれで全部切ればいいのはもちろんわかるが、
脚を何度傾けるには何度に設定して切ればいいのかとかそういうことのつもりだった
垂直から15度傾けた脚にしたいなら同じ15度に設定して切ればいいってことがわからなかったんだよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:41:47.54 ID:KYCBs2qX
>668
水道管 下水関係のDIYが出来れば
快適空間を作る上で良いだろうな。

部屋にコンパクトな流し グラスなどを洗える空間を作ってみたい。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:25:07.87 ID:oYJBqzty
>>690
そうゆう話を真に受けて作ってやったら泣かれたことがあったな
泣きながら撤去したのはいい思い出・・・
アスペの意味を始めて知ったわ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:28:32.79 ID:V4PPtRae
>>691
その時の写真残ってないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:32:23.81 ID:6PV4370d
>>691
顛末が気になりすぎるだろ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 19:58:26.83 ID:6QXFnXpL
涙もろすぎるよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:12:44.92 ID:hpYe69NG
>>691
相手のリクエスト聞かずに無骨なの作ったのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:13:02.41 ID:vbAkzvX+
>>691
写真はいいから、話だけ聞かせてよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:53:26.14 ID:QyCJkVxq
おいらはDIYリフォームをたいがいやり尽くしたんだけど
まだ階段と風呂とトイレが残ってる。上級編ばっかりや。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:04:00.87 ID:HY9sVZfz
時間問わず無職がDIYしていてうるさい
近所の幼稚園でガキが寄声上げてはしりまわってる
隣に住む中国人のガキが週末ベランダで花火や爆竹
リフォーム工事が毎日近所のどこかしらで行われている
サイレントヒルの三角頭が歩いてるような謎の金属が夜中にする
安い団地には住まないほうがいい
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:18:42.26 ID:0rPHIsor
>>691
これだけ期待させといて逃亡かよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 10:33:19.04 ID:jrBCpWfr
どっかの田舎に土地買って家をDIYするしかないな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:17:15.06 ID:JMr6fshS
騒音問題は最悪殺しにくるからな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:45:33.42 ID:qEjywjTe
DIEされちゃうのか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 05:42:58.48 ID:OMu1AwGM
神奈川県警大船署は先月末までに、殺人未遂の疑いで鎌倉市台(だい)のマンションに住む無職の男(34)を現行犯逮捕した。

28日午前3時半ごろ、同じマンションの4階に住む夫婦の部屋に窓を割って侵入。
ナタ(刃渡り約16センチ)で男性(66)の頭部、両腕、両脚を切りつけて全治3か月の重傷を負わせた疑い。
手に軽いけがをした妻が110番通報した。

容疑者は5階で両親と住んでおり、被害者の部屋は真下。
「騒音がうるさい。いやがらせを受けていた」と供述している。
大船署の副署長は「詳細は言えないが、音が原因のようだ」と話す。
だが、被害を受けた妻は「そんなことはない」と話しているという。
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/317853/


去年か一昨年に騒音が五月蝿いとクレームつけて逆に大工に殺されたパターンもあったよな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:31:19.23 ID:IcWMC2w+
マンションは良いな〜ランマーは無いがプレートは持ってるから、躯体の上でブ〜んしたいw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:34:01.29 ID:AaPe1SG6
>>703
これ騒音が原因じゃなくて30超えて無職で実家に引きこもってる奴の精神の問題じゃないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 08:43:18.53 ID:OMu1AwGM
夜中の電動カンナ注意され「生かしておけない」大阪・騒音殺人
http://www.j-cast.com/tv/2011/11/07112310.html?p=all

殺された大塚さんと大芦の家の隙間は50センチ前後で、騒音が筒抜けだった。
大芦は大工の父親と2人暮らしで、普段は父親の仕事を手伝い、夜遅くまで大型の電動カンナで作業を続け、近隣の人が注意をすると「うるさい、ほっとけと怒鳴り返されました」(住民)という。


こんなの近所にしても日本じゃ被害者が引っ越すしかないんだよな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:03:19.22 ID:76ImF/1o
騒音はなぜ殺したくなる程もめるかというと、
騒音元には全く五月蠅くしてる意識が無いんだよな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:00:03.59 ID:OMu1AwGM
>>536
こいつみておもった。
周りのこと考えてないんだろうなと。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:44:49.19 ID:ekOaKFDQ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:01:20.98 ID:rWTFKJKx
>>698
>>703
>>706
こえーな
でも非常識な人間にムカつく気持ちはわかる
騒音バカは自分だけじゃなく家族にも憎悪が向けられる事をそろそろ理解する時期だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:17:00.07 ID:RM7pZ+qw
>>536
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up4619.jpg
>盆休み頃からやってたんだけど一応できたんでうp
>仕上げメンドイ

隣家との敷地からベランダはみ出してる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 16:30:26.89 ID:OMu1AwGM
この距離だとさすがに電動工具の使用は躊躇するな。
日曜に1時間くらい程度なら我慢はするが。
粉塵も飛んでいかないか気になるな。
周りに家がない田舎に引っ越してよかった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:00:04.79 ID:Jvxj7X23
アパートの廊下だったりw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:02:05.51 ID:l/Wrlixc
>>711

なんで?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:05:46.78 ID:RM7pZ+qw
塀の位置
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:36:03.02 ID:uz6bync0
お隣さんが休みのたびに庭でBBQしてます。
ド下手なDIYで金かけずに作られたショボい庭には塀もなく、道路の真ん中でやってるかのような勢いです。
うるさいわけではないのですが、仕事帰りに隣で宴会されてたら視線が気になります。

こういった悩みはこのスレで良かったですか?
717不二子:2014/10/04(土) 18:39:16.68 ID:0GhuUQZ2
>>536 >>575 >>678と斜め足のうpがあったので
3年前ほど前、DIY始めた頃に作ったもの
全部同じ幅で少し反ったの桧材で座面も2枚を継ぎ足した
家内の母親の腰掛にあげたら今はテレビ台にしてる

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/958.jpg

>>575は凄いな
腕もとても及ばないけど作業も気が遠くなりそうで
とても根気が続かないと思う
718不二子:2014/10/04(土) 18:43:40.98 ID:0GhuUQZ2
おかしいな
ブラウザでは見れるのに
專ブラではポップアップしない
初心者でスマソ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:47:13.65 ID:IjWWcyhS
俺のは見えてるな。いい出来やん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:04:25.97 ID:uz6bync0
>>717
普通に見えるぞ
上手くはできてると思うけど、貰った方は困ると思うよ。
この椅子で、どこにどう座れというの???て
その結果がテレビ台だろうね。
優しいお義母さんだね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:22:49.48 ID:IjWWcyhS
ハの字だから足が当たり難くて安定も有りそうだけどね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:36:11.93 ID:SvKVS8mN
>>717
おお、この貫の角度はどうやって導いたんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 19:58:08.45 ID:Jvxj7X23
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 20:48:07.90 ID:IjWWcyhS
アイコン整理しろよw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:11:24.04 ID:hCgsutY+
なんか、しなくていいものをDIYしてるよな。
趣味の木工とDIYは別物だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:23:39.85 ID:uz6bync0
>>724
気づかないの?
モニタをよく見てみ
文字が見えてくるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:25:55.64 ID:uz6bync0
>>725
それは思う
単純に日曜大工としか思ってない奴が多いな
728不二子:2014/10/04(土) 22:01:36.08 ID:0GhuUQZ2
>>719->>721
ありがとう

>>722
初心者でそんなものはわかりません
図面も書いたことがないww
なので組みながら合わせていって微調整

>>725
ということでDIYとは言えないのであれば趣味の木工だね
いろいろ作ったけど買った方が安いしきれいかもしれない
役に立ってるのもあるし不要で叩き壊したのもある

俺ら素人が作ったものは使い物にならないものもあるし
気に入らないものもあるし練習で作るのもある

だって俺はDIYが趣味のひとつだから趣味の木工でいいと思ってるよ
作ったの全部実用的で便利っていうのはプロ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:04:09.91 ID:AaPe1SG6
DoItYourself=DIY
自分で作れば何でもおっけーい
730不二子:2014/10/04(土) 22:06:06.33 ID:0GhuUQZ2
>>727
そうか
DIYって実用的でないと駄目なんだな
勘違いしてた
ここはその実用的なものをうpするところ、というわけだ

けど俺は気にせずにまたうpするから
あんたもたまにはうpして見せてくれたらいい
まあマターりいきましょう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:09:51.87 ID:uz6bync0
Doて作るって意味だったの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:15:10.94 ID:eA3VtJAi
直訳なら、「自分でやるよ!」
DIY⊃日曜大工。

日曜大工で、芸術品でも作らない限りは、
全部実用品な気がするな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:47:40.09 ID:hCgsutY+
DIYとしての木工か、趣味の木工かは、需要に対してなのか、そうでないのかだと思う。
踏み台4個作りましたってのは、必要で作ったというより、作りたいから作ったわけで、 DIY精神から外れてると思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:51:26.83 ID:hdWiecnV
ご自由にどうぞじゃないんか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 22:55:26.04 ID:AaPe1SG6
何故かここのスレにはめんどいのが常駐してるんだよ…
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:02:38.77 ID:eA3VtJAi
マイ定義を作るのはいいけど、人に押し付けるもんじゃないと思うな。

ちな、
ご自由にどうぞ = As you like
踊りませんか?= Shall we dance?
737不二子:2014/10/04(土) 23:44:13.83 ID:0GhuUQZ2
>>733
DIYの精神ってのはよくわからないけど
俺は昔から工作や機械いじりが好だったから
単身赴任を終えて自宅通勤になった今は趣味でやってるよ
木工だけでなく庭をレンガ敷にしたり
立水栓つくったり

他にも趣味はゴルフや釣りに旅行、酒とかいろいろだけど
趣味に精神とか言われると本当のマニアだけの世界だね
まあ感じかたはひとそれぞれだからいいとは思うけど
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:45:52.86 ID:AaPe1SG6
>>737
作るのって楽しいよね
そして人に見られて反応があれば尚良
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:10:48.89 ID:6/wLsCCw
>>738
反応も色々有る事を覚悟すべし。自分の判断で晒した以上批判的な反応も受け入れるべき。
それができなきゃうpするな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:12:20.07 ID:xgkIzC/1
批判は歓迎さ
的外れで無ければね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:27:47.96 ID:SHLsXcM8
男のくせにこうるさい奴っているね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:41:17.40 ID:amASfJza
流れぶった切るが、父親が倉庫に数年かけて一人で少しづつ増築して作ったボルダリング
還暦超えてヘルニアやって登らなくなってしまい完全に宝の持ち腐れ
http://download4.getuploader.com/g/DIY2ch/74/KIMG0669.JPG
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:45:35.32 ID:xgkIzC/1
>>742
すげーな、俺なら休日入り浸るわ
送料全部持つから譲ってほしいレベル
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:41:18.79 ID:YoS+eW8o
>>742
自宅にこれがあるっていいなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 04:52:30.33 ID:yE8NN+Gl
ヘルニアってなおらねえの?
かわいそうやな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:56:26.00 ID:h14MIYxL
見れない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 07:58:36.22 ID:3IvFm2DD
>>742
作ったのも凄いが、これ登る爺さんてすげぇな
素人目にもかなり難しいのがわかる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:22:12.94 ID:3IvFm2DD
>>733
DIY精神と書くから批判されるんだよ。
はっきりDIYじゃないと書かなきゃ
目的のために自分が行動するならDIY
行動そのものが目的ならDIYとはいわんだろw
逆に何も生み出さなくても、業者に依頼するような修理を自分でやればDIY。
用途も決まってない、貰った方も困るような椅子だしてくんなよ。みっともない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:42:15.99 ID:spHY7Wgm
>>742
都内のボルダリングジムだと1日2000円ほど取ってる
勝手に金を産むいい商売だわ
750不二子:2014/10/05(日) 08:49:46.71 ID:8qhKQ5QK
>>748
そうなのか
俺の勘違いかも知れんが「自分でやってみよう」というのがDIYだよね
何か作るのが、修理するのが好き!
ってやつはとにかく機械や道具使って何か作りたいんだよ

で、どうせ作るなら家族に喜んでもらえたり
来客にも「スゲエー」とか言ってもらいたいと思う
しかし中には失敗作もあるし、こんなの邪魔!とか言われるものも

そんなのはDIYじゃねえよ!って言うならそれでもいいんじゃないかな
俺は料理も好きで休日は必ず作るけど精神なんてない
作るのが好きなだけで結構これが美味いからそれでいいと思ってるよ

スレ汚し、スレ違いなんでここまで
みなさん
趣味の木工楽しみましょう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 08:53:27.48 ID:xgkIzC/1
何が笑えるって文句言う奴らはひとつも物作らないんだよね
752不二子:2014/10/05(日) 08:55:34.41 ID:8qhKQ5QK
>>748

最後に
まあそんなに怒らずに自分もアップしてみようよ
いいね!って言われたら嬉しいし、もっとこうしろ!って言われたら
なるほどって思うよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:33:02.28 ID:VEvgQrPz
ここからは怒濤の俺は過去にうpしてるから今回はうpしないラッシュ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:56:13.81 ID:yE8NN+Gl
んな見せたいならヤフオクでうpしたらどうだ
きにいった人が買ってくれるし一石二鳥じゃないか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:49:40.09 ID:3IvFm2DD
>>752
ここまでと自分で止めたんなら話ふるなよw
ねちっこいなww
756不二子:2014/10/05(日) 13:12:35.67 ID:8qhKQ5QK
>>754
ここはうpしてみるスレだからな
俺が作ったのなんか誰がオクで買うもんかww

>755
悪い悪い、そうだったね
なので上で書いたレンガとか料理とかうpしてみる
俺には左官作業は向いてないのはよくわかった
料理は右の鴨ローストのみ俺、形は悪いが旨い

アプローチ http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/960.jpg
立水栓    http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/961.jpg
テレビ台   http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/962.jpg
鴨ロースト http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/963.jpg
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:14:00.26 ID:xgkIzC/1
テレビ台がプロの仕事すぎるだろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:18:55.07 ID:spHY7Wgm
>>756
なにこのオサレな庭園
759不二子:2014/10/05(日) 13:20:36.40 ID:8qhKQ5QK
レンガが大きすぎたかも試練
素人でスマソ

アプローチ  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/964.jpg
立水栓    http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/965.jpg
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:26:07.89 ID:spHY7Wgm
>>756
テレビ台の材は何ですの?
761不二子:2014/10/05(日) 13:26:11.07 ID:8qhKQ5QK
>>757-758
ありがとう
プロが見たら笑いそうな出来だけど
レンガは腰痛が4〜5日続いた

今見て気付いたが右のアルファードはともかく
左のラパンのナンバーが辛うじて隠れてる
あぶないあぶない
762不二子:2014/10/05(日) 13:28:07.10 ID:8qhKQ5QK
>>760
パイン集成材と色つきのアクリル板
安い素材とアラを隠すために真っ黒に
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:45:30.96 ID:3IvFm2DD
>>753
次の車検で乗り換え予定なので、できるだけコストをかけずに10年落ちの車のナビを変更した。
コンソールパネルに一体型のため、社外品ナビはつけれない。
AUX入力端子経由でiPhoneから車内モニタにナビ出力
ついでに2000円で買ったジャンクのバックビューカメラも接続
カメラの電源はバックライトからとってる。
トランク内の内張の中にAUX切り替え機を用いてバックギアに入った時に画面が切り替わるようにしてる。
http://i.imgur.com/0v99Mzt.jpg
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:48:40.85 ID:3IvFm2DD
>>756
鴨ローストはダッチオーブン使用?
だとしたらすげぇな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:52:43.00 ID:yE8NN+Gl
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty218805.jpg
完成 これで野良猫も屋根にのぼってこまい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:02:19.19 ID:5LgWSrpa
職質されるわ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:52:15.47 ID:iJBZv8tA
>>756
庭、いいね。レンガを大小組み合わせて、遠近感が出てる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:53:01.28 ID:3IvFm2DD
>>765
なんだ?
このマジネタかコラかわからん微妙なのはw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:54:18.62 ID:iJBZv8tA
自己顕示欲に火がついてるやつがいるな
770不二子:2014/10/05(日) 17:15:17.21 ID:8qhKQ5QK
>>764
スマソ
これはフライパンで作った
こまめに大量に出る油を取らないといけないけど
ダッチオーブンだとどうやってとるんだろ?

>>767
まずセメントと砂と水の割合は?
ネットで調べながら、そこからスタートだから大変だった
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:17:42.15 ID:RjexJs4k
>>750
あなたは間違ってないと俺は思うよ、あなたのやってることは俺はDIYだと思うよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:41:10.33 ID:qcxM2tG3
DIYって日曜大工じゃないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:12:23.49 ID:bCSbUFQc
貴方自身でそれをやりなさい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:46:39.84 ID:+ET6W5SR
もうDIY定義スレでも立ててやれば
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:59:06.13 ID:3IvFm2DD
>>770
インスタントセメント使えば楽チンやん

ダッチオーブンでは肉の下に足のある網を敷いて作るんだよ。
でないと揚げ物になってしまうw

関係ないけど質問
誰かデッキにシンクを設置した人いる?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:03:53.79 ID:4nJuuu1T
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:06:11.65 ID:xgkIzC/1
柿美味そうだな
何でまた池を作ろうと思ったん?
何か飼うため?それとも見た目?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:25:54.73 ID:96+qaPg0
>>776
デング熱感染予防にご協力下さい(ニッコリ)
バキバキ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:30:26.76 ID:ASwkTlK7
>>776
素朴な疑問、メンテとかどうしてる?
ほっといたら水が腐ったり虫が沸いたりしそうだが・・・
それとも放っておいても特に支障なし?
780不二子:2014/10/05(日) 21:39:43.84 ID:8qhKQ5QK
>>771-774
もう別にDIYでもなんでもいいや
俺は多趣味なんで、それぞれその道を極めた人には敵わない
これからも続けるし気に入ったのができたらまたうpするよ


>>775
そうなのか、ありがとう
ダッチオーブンは男の夢だよな
そろそろ手を出してみようかな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:53:42.92 ID:5ouKm4FP
>>777
庭に池があるのが子供の頃からの夢だったのよ
ビオトープ的な感じで近所の川から捕まえてきた魚と、勝手に集まってきたカエルとかがいるよ
>>779
虫とかは池の中の魚たちが根こそぎ食べてくれるから問題ないわ。
水も井戸水を水滴程度に掛け流してるで立ち上げて一年以上立ったが水が腐ったことはないわ
びっくりするくらいノーメンテですわ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:58:05.86 ID:xgkIzC/1
>>781
なるほどね、納得
この底のシートは何使ったの?
あと掘るのは完全に手掘りかね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:14:20.65 ID:5ouKm4FP
>>782
プールライナーってやつを使ったAmazonとかで普通に買える
それと念のためプールライナーの下に古い毛布も入れた

縦1.5横2.5深さ1.2くらいを手掘りだよ。掘るのはそんなに大変ではなかったが、昔婆ちゃんの時代はそこにゴミ埋めてたでガラクタがめちゃくちゃ出てきたわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:25:44.85 ID:xgkIzC/1
>>783
そんなもんがあるんだなぁ、世の中は広いぜ
またよく掘ったもんだね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:20:50.75 ID:iJBZv8tA
池作りには興味があるんだが、毛布って何の意味があるの?
プールライナーの寿命や耐久性ってどの程度なんだろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:39:19.35 ID:5ouKm4FP
>>785
わしが買った奴は10年は保証って書いてあった
毛布はアンダーライナーの変わり
プールライナー地面に直敷きだと傷つくの怖いでさ
一様石とか取り除いて地面叩いて固めてはいるけど念には念だわ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:55:49.76 ID:B2Iu50Bs
>>776
温泉出るまで掘って欲しい。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:01:25.77 ID:Ai2pyueh
一様
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:16:37.55 ID:AjTSwIHr
この6月まで海外で暮らしていたけど質問ある?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:19:45.02 ID:AjTSwIHr
ごめんすれtest
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:45:19.26 ID:Okb9mNrx
>>789
海外版diyうpしてくれるんだろうね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:02:13.04 ID:zISVvt+A
雨すげーちょっと池が心配だから様子見てこよっと
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:50:32.61 ID:bkW1citJ
池用の蓋もDIYしようぜ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 12:09:27.17 ID:IBMg0fNS
>>792
死亡フラグ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 22:35:21.30 ID:cNe7+VHM
こりゃ逝ったな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:13:28.17 ID:WJur7YTE
実家に親父が掘った池あったなあ。
セメントで固めて大きめの石で縁取り。
楕円形をL字に曲げたようなの。
自宅建物から一メートルぐらいだから、出窓のしたに穴開けて、配線してエアレーションのモーター置いて
地下に配管入れてチューブ通した。
が、目当ての錦鯉がすぐ死んで、お祭りの金魚や釣った小鮒を小さな鯉を入れたりしてエアの出番はなくなった

苔むして緑色。年一回の水かえ以外は溜め池。補充は雨
虫は金魚が食べるし湧かない。餌もやらなくても大丈夫。腐らないし
なんか勝手に循環してた。
雨の日とか風情あったなあ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:25:37.02 ID:xI7IZ+nr
太陽電池とかでフィルターとか動かせないのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 09:31:02.91 ID:5N7e3kOy
楽なのはエアポンプを軒下に設置してエアチューブを伸ばすことだよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:21:00.19 ID:xI7IZ+nr
川魚すきなんだけど、池で育てて食べることできるのかな?
鮎みたいな魚
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:36:21.13 ID:MSxxC97r
川は上流から新しい水が流れてくるから、細菌が増えないけど、
池だと増えまくるからね。 濾過付いた水槽でさえバクテリアの管理が難しいからやめた方がいいんじゃない。
井戸水と電動ポンプとか、側溝に川が流れてるような環境なら、できそうだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:42:26.42 ID:5oNRkgkL
>>796
エアレーションするならポンプで水を循環させて小さい滝でも作ったほうがいいぞ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:49:11.62 ID:u+zzUZu2
ウチの池は湧き水ある所に作ったから釣ってきた魚の泥吐かせに3日~2週間くらい飼ってるよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:34:25.16 ID:/tm5SJVr
池とかビオの流れなんで、

三段流水ビオ
全景 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/966.jpg
プラ舟に木枠付けて杉の古板貼って軽くニス塗ってシリコンシーラントで防水
ポンプはエーハイムの水中600、vp16で濾過箱経由しvp20で2分岐
植物は全て地元採取

1段目 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/967.jpg
メダカ稚魚がいるので2分岐で流量半分にしている
給水パイプの先端に鉢底シートを丸めたサイレンサーを付け流水を分散
底砂赤玉、オモダカ、コナギ、チドメ、クレソン、マツバイ(ヘヤーグラス)、ホシクサ、
アブノメ、シソクサ、キカシクサ、ミズマツバ、ミズワラビ(ウォータースプライト)

2段目 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/968.jpg
メダカ親、底砂セラミックチップ、オオカナダモ(アナカリス)、コカナダモ、オモダカ
鉢(マツバイ、アゼナ、シソクサ、ホシクサ)

3段目 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/969.jpg
夜店金魚、底砂なし、オオカナダモ、マツモ、エビモ(夏に溶けたのが発芽中)
越冬の為ホテイを撤去して鉢に移したのでスカスカ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:43:38.25 ID:o9RM9NsJ
猫…
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:19:13.11 ID:nJz2nx9j
>>803
楽しそう
こういうの作ってみたかった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:53:37.47 ID:3CoTl1Vv
これを見て、何故か羨ましくない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:37:50.35 ID:34k1y8LR
>>803
面白いねぇ。
でも、めっちゃ横から見てみたいw
猫ちゃんいるから一緒にマタ〜リできるね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:42:55.24 ID:xI7IZ+nr
小さい池でいいんだが、左官がつかってる舟埋めてもええんかな?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:59:52.00 ID:rmbMDMGC
>>803
すごいな、かっこええのう
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:00:05.26 ID:5oNRkgkL
>>803
鉢のまま植物沈めてるのは何かの都合?
買ってきた物じゃなさそうなので何か理由でもあるのかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:48:06.45 ID:/tm5SJVr
>>804,807
ノミ取りのフロントラインっての病院でもらったんだけど1400円もするんだよ
うちのネコじゃないのに…

>>806
風流とボロは紙一重、俺が『失敗しちゃったかな』と思ってる感じと同じ感じだと思う
はやく風流の域に達したいですw

>>808
youやっちゃいなよ、そのトロ舟って奴で充分だよ、3〜5年で紫外線で劣化するらしいけど
あと、鮎は餌の苔が育たないと無理かも
オイカワ、カワムツ、ムギツクとかハヤの類水槽で飼育したことあるけど、生簀のような強烈なエアいるよ
フナ、タナゴ、オヤニラミ、ヨシノボリ、ドジョウ、クチボソとかならokかも

>>810
鉢はメンテナンス性で、溶けたり枯れたりアオミドロンなって捨てたり
伸びたから深い所に移動させたり、気分でレイアウト変えたり
あと採取して調べたら思ったのと違う種類だったり
長年ビオやってる人が見れば「年季の入った植物が無い」のがまるわかり
今はまだ手探りな感じのビオ入門者ですしおすし。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:48:21.68 ID:r7m2vKYQ
わしの池はカワムツとオイカワ入っとるが夕方なんか卵産みに水面によってきた蚊を喰いまくってて面白いよ
水滴程度に井戸水掛け流しとるがエアレーションも特にやってないわ
睡蓮は入れると本当に綺麗
http://download2.getuploader.com/g/DIY2ch/87/KIMG0345.JPG
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:02:21.27 ID:fOOsFvgs
池作る流れで、所さんの番組でホームセンター取材したときに
池作ったけど水平取れてなかった人を思い出したw

ttp://dai.ly/x1wvtew
35分あたりから
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:39:57.07 ID:1kh+9yMR
ボウフラの巣作ってるだけだな。
けど面白そうな番組だな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:42:26.27 ID:HEyXnnL7
こういうでっかいホムセンがあれば楽しいだろうなぁ
うちの地元じゃしょっぱいジュンテンドーとコメリだけだから材料が揃いやしない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:53:16.71 ID:qgNt1j3r
>>815
>>ジュンテンドーとコメリだけ

鳥取県南西部か島根県中西部辺りか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:14:42.77 ID:cmgzN8kG
パワーコメリなら
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 06:06:20.20 ID:Ek9dRbDl
>>813
ほんとだ。
これは長めのスイヘイキってやつ使うと同じ失敗しないのかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:41:29.36 ID:VOdNR46U
>>818
角材を載せてその上に水平器を置けばいい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:52:28.22 ID:iVYqoK6+
その角材は水平が信用出来るのか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:14:46.91 ID:C4sNM6N7
出た〜
世の中の嫌われもの
嫌われるから余計に揚げ足を取りたくなるんだろ?
口を開いたら文句ばっかりのやつってw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:20:49.23 ID:5NthYqkx
>>821

自己紹介おつ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:27:12.68 ID:C4sNM6N7
>>822
そのパターン飽きた
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:33:47.61 ID:wWabu09R
必要なら左右ひっくり返して確認すればいいだけじゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:53:05.54 ID:ZT79gy5w
>>818
広い範囲で水平取る場合は、バケツに水を張って5mmくらいの透明のホースに
水を通すとホースの先端は常にバケツの水面の高さに水が来るから
それで水平を調べる。

お金があれば、レーザー墨出し器。B&Dのなら6000円くらいで買える。

まぁ、このくらいの大きさなら角材とか渡してもいいけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:31:57.20 ID:Ek9dRbDl
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:34:44.84 ID:iVYqoK6+
>>821
◯ょう○ん人みたいな反応だなw
>>824
その角材はたわまないの?ぷ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:20:02.36 ID:0luqq/dk
IKEAの1500円レーザー水平器買ったけど、まだ使ったことないです
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:32:38.25 ID:bjd4w66W
>>827
俺なら2×4の端切れ使うわ。
90cm程度のならそこらじゅうに転がってるからな。
曲がってないかは床に置いたら確認できるだろ。そもそもホムセンで買って来た水溜り擬きの池の水平だすのに、端切れが真っ直ぐかなど気にしない。
こんなもん気にするほど神経質な人は素直に水平器使えば良いんでない?
誰も止めんよ。
仕上がり見ても凄いねとも言われんだろうけどw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:36:15.94 ID:bjd4w66W
たわむ角材…
使ってる材の規模がわかるなw
カラーボックス系の人ね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:02:36.98 ID:K12gL7JE
ID変えて連投
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:30:36.59 ID:eyd7YD3B
>>807
横からです http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/970.jpg

今日は車で20分くらいの所へミナミヌマエビ取りに行ってました
1網で↓こんくらい取れておもしかったです(小並感
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/971.jpg

>>812
スイレンいいなー
俺もヒメスイレン欲しいけどヒシくらいしか見かけたことないわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:45:19.94 ID:Gv7D2nzd
807の者ですが、
ごめん、横からというのは水槽のアクアリウムみたいに見てみたい、という意味だったんだ。
わざわざうpありがとね。
でも、庭にこういうのがあるってのは風情があって良いねえ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:52:18.45 ID:eyd7YD3B
そうでしたか
このネタはこれくらいにしてアクア板戻るわ
ばいにゃ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 22:37:03.76 ID:I2EB22+S
>>831
変えてねーだろw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:40:30.47 ID:wWabu09R
荒らしに構う人もまた荒らしです
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:11:57.53 ID:E3cwPjlC
庭に露天風呂作るの夢だったんだけど、誰か作った奴いない?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 00:51:39.52 ID:XnLx9SPZ
湯をどうするかだよな。完全な田舎ならやれそうだが、少しでも人気があると難しそう。
ガスで焚いたら高価だから、やっぱ薪で沸かしたい。
せめて井戸水とかあればな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:18:42.87 ID:vpznezXp
>>838
黒く塗った鉄板とレンズで太陽熱とか?w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 03:20:59.42 ID:BBGdct0q
湯なんて風呂場からホースで入れたらええやん
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:22:50.10 ID:XnLx9SPZ
露天にすると冷めるのが早いからね。ガス炊きはもったいないよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 06:22:55.31 ID:mgrfed26
家の風呂の屋根ぶっ壊して露天にしたほうがお手軽DIY!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:01:30.69 ID:mQFKtb6Z
>>837
俺じゃないけど知り合いが岩風呂作ってた
1日でガス代1万くらいかかるらしい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:16:41.94 ID:E3cwPjlC
なんか厳しそうだな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:15:41.24 ID:5B2E5Jhe
火山列島なんだから穴掘って温泉当てろよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:18:42.09 ID:meEW4/eu
アウベルクラフト・組立式・露天風呂キット(標準タイプ)ステンレスタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FSDXF4/

こんなのが以前広告に出てきた
グーグルから監視されてるわ俺
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:20:40.76 ID:WK9aEL00
ぐぐったら組み立て式の薪露天風呂キットってのは売ってるな
枠だけ作ってビニール貼る構造だが何かの参考になるかも
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/img/rotenburo_st2l.jpg
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/img/rotenburo_set2.jpg
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/img/inadani_s1.jpg
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/index.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 08:22:24.64 ID:WK9aEL00
すまん 内容かぶった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:11:23.04 ID:Z/qz743+
>>845
融雪用の井戸水を掘ろうと思って業者に見てもらったんだけど、この辺りは出ないんだってよ。20kmほど離れたうちの店舗は飲めるレベルの水がわんさか出てくんだけどな。

>>846-847
すげぇなw
持ち運び式やん
車に積んでキャンプ場で露天風呂かいなww
けどこれなら風呂釜本体はDIYで薪湯沸かし器だけ用意したら安くできそうやね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 13:59:20.08 ID:QowUcTEA
こんなんつかっても文句いわれない田舎で住みたいやね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:18:47.80 ID:pqCyseAA
田舎というか自分の山とかじゃないと無理かも。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:54:37.41 ID:qi4npNUB
>>843
俺が庭風呂作るなら
主な熱源は太陽熱温水器(これも自作したい)とガスのハイブリッドだろうな。

都内住まいの現在は夢のまた夢状態だけどね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:03:39.31 ID:2/IcRoL7
>>852
ペットボトル温水器だね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 22:05:44.46 ID:o8RGVMcR
>>853
「笑って!古民家再生」って本で自作してる
皿←みたいな形に塩ビ管組んで黒塗り、んで貯水して日光で温熱って感じ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:30:52.28 ID:qi4npNUB
敷地が有り余っている状態でのDIYと
狭い敷地内でのDIYは自ずと違って来るよなぁ。

お隣さんまで100メートル離れていれば
いろいろやってみたいよなぁ。
露天 サウナ 燻製室w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 00:07:40.71 ID:3rcQ5rZM
足の伸ばせる風呂っすよ。兄さん
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 06:27:52.07 ID:0f7fv1XZ
畑の土に潜ったらあったかいよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:36:30.39 ID:R6zJuQ5s
モグラかよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:05:07.21 ID:4euQ786g
庭が広いとなにかとメンテが大変だからそこそこの広さのほうが良かったりする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:31:42.02 ID:5E9V2Xt4
>>854
それって手軽でよい感じだけど、冬にどの程度の温度にまでなるかだね。
ウチのホースは黒だから、この冬に庭に広げて実験してみようかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:34:46.84 ID:kRv6d02D
くっだらねー貧乏人の妄想はもう飽きたから、お前らさっさとポンコツうpしろよ。酒のつまみに笑ってやるからよーw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:36:04.65 ID:kRv6d02D
>>860
クソ貧乏人のせせこましい実験イラネw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:52:10.07 ID:Y96URNxo
手作り「百式」完成、高さ2m! 兵庫・加古川の岡田さん
http://www.sankei.com/photo/images/news/141011/sty1410110009-f2.jpg

人気アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場する「百式」と呼ばれるモビルスーツの大型木製模型を、
兵庫県加古川市神野町石守の岡田健一さん(67)が完成させた。脳梗塞を発症し、制作の一時中断を余儀なくされた岡田さん。
「幸い後遺症もなく、楽しく作れた。今後もシリーズに挑戦したい」と意気込んでいる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:47:02.61 ID:YV3KYdM6
>脳梗塞を発症し、
リハビリにDIYは良いかもしれない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:18:22.53 ID:ceU07z6i
「木製」…だと?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 16:42:42.27 ID:Y96URNxo
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:37:28.41 ID:cJfTXQY0
>>863
本人が降臨したんだったら凄いんだけどな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 20:47:37.32 ID:Y96URNxo
まともなものを作る人間は2chにはうpしない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 23:54:17.07 ID:rDOb1vdl
木工ってのが凄いな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 07:07:22.34 ID:ql3Vnqus
木目バージョンもつくってほしい
誰かつくってたきもするがw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 23:55:02.86 ID:qu3RYQiZ
ポンコツうp禁止
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 04:59:25.93 ID:fU8HeCk5
マキタ10.8vのインパクトと丸のこ買った。
食器棚とテーブル、自転車を部屋壁にかける突っ張り棒みたいなの作る。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:42:45.69 ID:K7jCaKza
いきなりレベル高いものからつくるんだな
いい勉強になるとおもうよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:15:35.38 ID:DI1Jc6XG
丸ノコ使える環境が裏山〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:44:30.82 ID:5Qr8W/nZ
休日昼間なら丸ノコは問題なく使える
でも溶接機はちょっと気が引けちゃうんだよな
音は丸ノコより小さいけど、とにかく目立つ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 12:49:23.26 ID:6aFKwQAA
>>875
オマエの規準がさっぱりわからんわ。
音なのか?
光なのか?
臭いなのか?
夜中なら良いのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 13:14:09.00 ID:+91SPLXv
丸鋸使えると一気に出来る事の幅が広がるよなぁ。
作るだけじゃなく、壊すときなんかも丸鋸があると細かくして普通ゴミで出せるようになったりするし
(裁断時に金具 釘の注意は必要だが)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:11:29.26 ID:AB23myKR
>>875
目立つわアホw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 14:23:54.68 ID:K7jCaKza
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 15:01:10.49 ID:AB23myKR
そりゃ日食見てた時の画像だろ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:45:46.44 ID:Bzim33Li
のちのアイアンマンである
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 22:05:41.10 ID:d4dIaX0d
>>879
海外の掲示板とかでも人気になったヤツだ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:33:23.79 ID:JE1KBwoS
丸ノコも溶接機も父親がよく休日に朝から使ってたけど、うるさくて寝てられなかった。
そのことでよく喧嘩したのもいい思い出。
亡くなってから丸ノコ、溶接機はもちろん、発電機やいろんな工具類が邪魔になって
全部オクで処分してもうた。。。。

今になって、まさか自分がDIYにはまるなんてwww
とりあえずトリマー欲しい!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:41:32.30 ID:DI1Jc6XG
ああそうか
溶接って発電機がうるさいんだよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:41:43.25 ID:/6f9DhuC
大工道具は必要ないときにはゴミにしか見えないからな…
今となってはオクの廃業品が宝の山に見えるが
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 10:00:18.22 ID:TX1UVWLj
溶接で机の脚を作りたいのですが、どのように垂直固定して溶接するんですかい?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 11:00:43.42 ID:cpe/+NJk
>>886
垂直を測る方法、例えば直角定規みたいなものや
メジャーで元と先端と元から一定距離の場所の距離を
測ってバランスを見れば垂直度はわかる。
あとかクランプの技

足が何十キロもあるならば、いったん細い鉄筋を柱から底面に溶接して
支え、垂直を見ながら叩き曲げて調整し元の溶接が済んだら切って
サンダーで仕上げる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:33:56.34 ID:iiwmh1f4
>>886
887さんがほぼ説明されましたが・・・
溶自分は接の仕事している者ですが、溶接した箇所は必ず縮むので、
溶接後角度を開かせたい時は溶接部分を叩いて伸ばす、
角度を閉める場合は溶接して熱い内に水をかけて縮ませる
丸棒なんかだと棒自体に当て板はさんで叩いて修正
といった感じで、平板なら歪みも出るので未経験なら結構、試しながらも必要かと
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:47:22.57 ID:v2Z/YV5Y
角度やミリ単位の調節は大変なんだな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:03:45.93 ID:cpe/+NJk
>>889
そういうのは設計に遊びを含めて考えるでしょ
例えば垂直度の狂いで極小の強度さを発生するなら
補強を施して埋め合わせておくし
高さに僅かな差が出るならネジ式の足を付けたりして
調整させる。
最初から狂いアリキだから。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 14:14:10.08 ID:TX1UVWLj
>>887 >>888
ありがとうございます。
http://image.rakuten.co.jp/square-plus/cabinet/iron_leg/leg365_01.jpg

こういうタイプの脚を作りたいのですが、差し金で直角をだして、クランプで固定して溶接すればいいのかな。
もし、ずれたとしても、mm単位であれば叩いたり、水かければ微調整できるってことなのかな。
直角が決まったら、補強の棒を2本溶接すればいいんだよね。
最近、アイアン調にはまっていて・・・
ヤフオクで脚だけつくって販売している人もいるようですね。
892888:2014/10/17(金) 17:47:08.34 ID:iiwmh1f4
>>891
文章がへんになってた、すまん。
画像のような感じだとメインの足を溶接して、ステーの平鉄の方を叩いて調整、で角度が決まったら補強を溶接。
ってかんじが良いかな。

しかしアイアン家具自作とは、なかなか気合い入ってますなw
オシャレな家具部屋ができあがったらうpしてね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:20:33.45 ID:xtgR/6Nr
>>886
なっちゃんに垂直出すネタがあった気がする
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:01:55.44 ID:b8Z/uxbz
>>891
画像のも角度ばらばらだし
高さがそろってれば多少の角度ズレなんて関係ないと思われ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:42:00.21 ID:TX1UVWLj
>>892 >>891
勉強になったありがとう。
部屋は晒せないけどできたらアップしようと思う。
なっちゃんぐぐったけどわからなかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:44:52.41 ID:YD/d1WMA
>>溶自分は接の仕事している者ですが

字を溶接しろ!w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:15:12.09 ID:VsUPRv8k
>>891
@ まず片手で足を持ってリブ板に一点仮付けする。自立できる程度にちゃんと付ける事。
A 差し金で直角を見ながら角度を調節して、合計3箇所以上仮付けする。
B 2本の補強ステーを仮付けする。
C 本溶接する。

この場合は補強付きだから歪は考えなくて良い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:49:13.04 ID:NYKH/snl
>>896

wwwww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:19:57.21 ID:Qm2TVzHO
DIYで溶接とか憧れるなぁ
機材とかっていくらくらいで揃えられるもんなの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:49:40.05 ID:wdzN/EXS
>>899
ヤフオクみてみれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:10:23.89 ID:BpCjaZHR
溶接はどこかで実習してないとぜんぜんだめだめなんじゃないかなぁ?
俺は大学のときやった。

自分で溶接するのは自動車バッテリー三個繋げて溶接したんだけど、一番高かったのは太い配線。
長くないと作業しづらいから。
あとは自動遮光ミラー?の溶接お面が欲しかったよ。
溶接物を黙視確認しないと作業しづらい、でも黙視確認してバチっとやったら目に紫外線が、、、。
最低限両手フリーになるお面は必要だった(安い手持ちお面にしたら失敗だった!)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:13:41.43 ID:KPwvPFGo
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 08:59:23.28 ID:VsUPRv8k
DIY溶接は半自動が無難やな。小回り利くから手アークの方が
良いんだけど、シロートの独学は多分無理ゲー。

何とか付くまでは出来ても、構造物をきちんと丈夫に溶接するの
はかなり難しい。
コツや職人技みたいなノウハウも沢山あるしな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 09:55:18.56 ID:RNggLaVg
DIY溶接って電力会社との契約はどのレベルが必要なの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 10:48:39.39 ID:BH2V7J3z
>>904
単相三線式の200Vで60Aあればいい。
Tigにしても単相の溶接機は多いから困らない。
あとは溶接機の要望する電流を届けるために配電盤から
溶接機まで専用に配線を導くことかな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:31:43.22 ID:YD/d1WMA
https://www.youtube.com/watch?v=A_c3ObJ0EbE
これでいいのか?
簡単そうに見えるけど難しいんだろうね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:39:07.11 ID:YD/d1WMA
アレこの人ちょっと有名な人だね
溶接工だったんだ意外
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:06:16.04 ID:BH2V7J3z
>>907
溶接工なの?
いまどき自働の面を被らない人なんていたのか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:44:28.79 ID:YD/d1WMA
こんなのばっかだよなこの板
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 14:41:15.00 ID:wdzN/EXS
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1413610764.jpg

棚をばらした。
余った廃材で作業台を作る。

マキタ10.8vがいい働きをします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:08:42.94 ID:BpCjaZHR
半自動溶接機ってこんなに楽チンなんだ?!
手動でへつっぴだからアークを出して持続するのが大変だったよ。あ、くっついた、、、の連続
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:14:37.58 ID:wdzN/EXS
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1413612834.jpg

出来ました!
バスターソード
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 15:27:47.35 ID:YD/d1WMA
>>912
さぼってんじゃねえよ!
まな板にしろよ!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 17:27:24.04 ID:PDZ7j3Hc
>>913
TOKIOの松岡さん、ちぃーっすw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:15:18.02 ID:P8n/rD09
おいらならこれで倒される自信がある
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 22:03:37.77 ID:V9sN8jsa
ポンコツうp飽きた
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:36:52.16 ID:AdYvLskX
溶接スキルがほしい。
車にターボつけたい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:55:26.71 ID:vAD4m9mg
>>908
あの動画を見て「溶接機についてきたお面を使ってみた」
という状況が理解できない人がいることに俺は驚きだ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 10:43:42.56 ID:cfFO3Dzc
>>918
仕事場で溶接してる動画もあったけど自動じゃなかったよ。
ただ荒れるから>>908のようなバカはスルーしていただきたい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:04:57.38 ID:vAD4m9mg
>>919
これ自動じゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=OVKxZNWZC2c
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:27:20.73 ID:cfFO3Dzc
>>920
スルーで
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:44:40.83 ID:8b6JN76S
>>912
わらったw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:12:07.63 ID:+QBeqYT4
暇だ
誰かアップしてくれ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 18:39:57.32 ID:AOyKRObF
アップ日照りのスレです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:55:14.70 ID:+Vl66BLc
初めてのDIYでハードル高かったがやっと本棚できたー
工程や機械の利用方法云々より作業スペースの確保が難しかった
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/973.jpg
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:59:13.68 ID:nJPR5tbR
>>925
電動工具スレで梁削る話してた人?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:13:17.74 ID:uur5xQNN
地震怖いw
今度は上の方の棚に手が届くように階段梯子作らないと!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:17:39.36 ID:4NDo0ZAP
天板が天井にぶつかって倒れない
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 12:23:56.26 ID:uur5xQNN
本は全部落ちるけどね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:13:10.06 ID:MZjPFhEx
>>925
見事!
制作費は?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:14:39.64 ID:ddeoEmjC
>>925
背面板無いけど板厚あるからしっかりしてそうだね。
上下の本棚は連結されてる?上側は壁の強度材に固定されてるの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:22:28.47 ID:U9gLzXwn
>>925
間の板用にホゾ溝、上枠凹凸で組んだりと初心者にしてはなかなか手が込んだやりかたっすなぁ
画像見た感じではわからないんだけど、ニスかラッカークリアとかは塗ってあるんですか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:16:29.12 ID:ycp+jVAF
>>925
キムワイプ買い置きwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:22:36.12 ID:4s9D06z0
キムワイプkwsk
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:59:54.48 ID:uur5xQNN
ティッシュみたいにカスが出ないイカスやつ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:52:18.06 ID:AVlvCpkF
>>934
強度が余りいらないなら、キッチンペーパーの方が使えるぞw用途で選んでくれ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:22:24.12 ID:LHLJUAtp
>>926
違うお
>>927
一応背面に補強がいくつか、そこから壁にビスうってる
>>930
丸ノコルータサンダとかクランプ諸々工具ゼロから揃えながらだったからな
道具6万〜
材料1.5万くらいかな
>>931
ダボ接合しようと思ったけど重くてやめたw
上側だけ壁にくっついてる
>>932
めんどいから塗装は割愛しました(笑)
>>934
pc周りの清掃と余った木工ボンド拭き取り用に用意したけど
全然使わなかった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:28:17.57 ID:uur5xQNN
場所に合わせたサイズで作れるってDIYの一番いいところだよな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:35:46.61 ID:JQNjWTc1
棚は倒れなくても中身全部飛び出るだろwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:52:03.89 ID:/NRO02SE
>>925
背板ないの?薄いベニアでいいから付けた方が良かったと思う。

あと、知ってるかもしれないけど、自作本棚スレってあるよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:10:39.17 ID:51aeK94k
>>940
横だけど、ハンドタイプの丸ノコかテーブルソーで3mm〜5mm程度の刃の幅で
溝を切り込めるメーカー機種教えて下さい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:12:56.20 ID:zKBjjRQu
>>941
溝切り丸鋸じゃだめなん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:24:58.13 ID:DlwOu3zI
こんなもの転載禁止にしてどうするんだw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:29:05.80 ID:51aeK94k
>>942
専用機ではなくて、あくまで厚刃・3枚刃とか取り付け可能というのでおながいします
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:12:08.71 ID:UcsmDNkE
この子は荒らしか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 18:58:56.54 ID:pi95f4IO
そのぐらいの幅なら2,3回ずらして丸鋸で切れば溝つけられるよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:17:57.83 ID:dC0OCZE6
立派なできだと思うけど初めて作るのに工具6万とか、ここまで作り込んじゃうとことか、オタク要素満載だな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:30:57.91 ID:pi95f4IO
>>947
これからDIYするなら工具かっても損にはならないだろ。オタクって言いたいだけだろw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:46:27.80 ID:+Vl66BLc
>>939
そうね
でも扉やらなんやらつけてると今度は壁が剥がれないか柱が折れないか床が抜けないか心配しないとだよ

>>940
全部にはないが一部ある
背板全面にあったほうが強度安定出るのは
知ってたが
デザイン的になんか嫌だった

>>947
これからガンガンDIYする予定
この隣にも同じ高さで棚作る予定
あと現状脚立ないと上に届かないので足場になる何かも作る

大人の趣味にしては安上がりなほうだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:47:09.44 ID:UcsmDNkE
ある程度仕方ないとしても6万はすごいね
あと塗装は何もしてないのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:27:36.66 ID:+Vl66BLc
>>950
塗装してない
オービタルサンダー(15k)は要らなかった気がする
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:19:11.92 ID:UcsmDNkE
何か塗ったほうがいいと思うけどもう設置してあるからなあ
オスモ・・・高いんだよなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:24:21.80 ID:8moTqLTj
>>951
おいらも最初の頃作ったのは木の風合いとかめんどいとかで無塗装
だったけど、使っていくと日焼けのむらや染み汚れで汚くなっていって
結局塗装するはめになった。
汚れる前に木目を生かせる塗装をすすめるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 21:29:27.00 ID:uur5xQNN
じゃあ、外して塗装しよう!
背板も入れれば壁際にゴミも溜まらないはず!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:05:44.52 ID:pi95f4IO
どうせ塗らないつもりだったんならクリアでも塗っとけばいいんじゃないの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:19:38.74 ID:Vd68tgt/
そういう時は、未晒し蜜蝋ワックスだっ!
色合い落ち着くし、水もはじくよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:25:47.72 ID:bgaNfHlD
集成の赤松かパインなんだろうし無塗装でええんじゃないの
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:50:37.37 ID:ddeoEmjC
リッチにワトコオイル(ナチュラル)塗ってしまおうぜ
あの匂いが好き。味のある日焼けするのもいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 01:28:46.75 ID:KQhdFo6/
とりあえず、焼き鳥のタレを塗ることですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 03:32:27.90 ID:D/F/PJQz
単なるセコで塗装しなかっただけでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 06:37:34.55 ID:JXhghrwe
>>959
知らんのか?
塗るならエバラ焼肉のタレだぞ
柿渋と同じ防腐撥水作用で、塗布後1年はキシラデコール同等だ
我が家の木工製品は全てエバラだよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:45:48.64 ID:63U4amMY
この前木製のローラーシート作って、ニスは塗らなくてもおkと思ってたけど
汚れ吸い込むのが嫌で結局後からニス塗っといた
水をはじくし、表面もツルツルになっていいな

何かしら塗装はしておいた方がいいと思う
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 11:49:15.51 ID:MZSTGULh
たまたまここはうpスレらしいので参考までに
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 14:16:56.00 ID:wVFUMTWF
少しドア枠にかかってるのは計算通りなん?(中身の都合とか)
こういう所を合わせられるのも自作の良さだから
珍しいなと

いや、すごいなあと思うし悪い意味じゃなくて、理由があるのかなと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 15:10:00.21 ID:ZQyyLF9J
普通に壁のギリギリまで使いたかったんじゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 16:37:03.31 ID:57GhrflW
>>964
@少しでも大きい本棚を作りたかった
A枠で転倒防止
B下で測ったら右の窓枠分左によった
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:30:02.97 ID:4ltWG4a3
処女作だからいいの!
棚が浅くて本がはみ出してるのもご愛嬌!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:47:54.68 ID:FChru6e1
お前らって人が作ったもの分析してばっかだな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:49:25.23 ID:ZQyyLF9J
そうだな
先ずは処女膜を転載禁止の文字付きてUPした勇気を讃えるべきだな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 17:51:18.19 ID:ZQyyLF9J
>>968
じゃあどんなリアクション求めてるんだよ
「木目いいよ!木目!!(´Д`)ハァハァ… 」とかやりゃいいのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:05:16.96 ID:bB6toYCs
スーハー
スーハー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:53:43.56 ID:rxO2/che
>>964
二部屋繋げたからドア二つあるんよ
このドアもDIYで壁にしたいけど大変だなーって
石膏ボードの切り屑嫌なんだよねぇ
とりあえずどっちともなるようギリギリに作った

>>968
どんなであれ反応もらえて嬉しいよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:54:53.85 ID:d83rX6rZ
>>972
ドア2つなら気合い入れてドア部分も本棚にしちゃえば?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:55:33.64 ID:d83rX6rZ
>>972
あ、ドア撤去して壁埋め込みみたいな形でってことね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:57:50.67 ID:wg6j+5R3
本や漫画も電子化すると、部屋をどれだけ圧迫してたかわかるよ。
一度やったらもう、本棚なんていらねーってなる。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:02:23.99 ID:V7CKcWQ8
>>975
人に依るだろうけど電子化は余り薦めないなぁ。
本自体の検索は楽だけど、本の内容検索面倒臭いし
何より目に良くないよ。本の比じゃぁない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:17:34.81 ID:rxO2/che
>>975
既にその道は通った
500冊を1ヶ月くらいで電子化したな
あれはあれで楽しい作業だった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:50:46.03 ID:JXhghrwe
やっぱり電子化もDIYすか?
アップするスレだからってアップすんじゃねーぞ
普通に犯罪だ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:20:38.93 ID:d83rX6rZ
>>978
お前のレスは全てがゴミだな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:28:07.85 ID:JXhghrwe
まったくだ
このくらいの価値ある投稿しなきゃな
http://i.imgur.com/IOraX8H.jpg

スルーされてるけどw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 15:05:41.07 ID:tNHTnIq+
>>972
作り付けで棚を作る場合一番外の"枠"は要らないと思うね
壁に対してどうしても浮いちゃうから
http://download2.getuploader.com/g/DIY2ch/107/image.jpg
棚板の左端と右側の窓に当たる棚板の端は45度カットしちゃうと圧迫感も無く収まる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:33:37.41 ID:djIZ2572
外側の棚板キャンチにすると棚の高さ変えれんやんけ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 17:10:07.46 ID:tNHTnIq+
>>982
そりゃあんた、現状で必要な棚サイズが決まってから作ったほうがいいよw
まあ後々の変化も見据えて設計しとけばいいだけだけど、少なくとも窓側の測板は無いほうがいいな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:21:31.19 ID:eDks7/an
オサレやの
実はダンボールで作りましたとか、そういうオチないんかい?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:36:52.00 ID:NIqWIFu3
何も載せない飾り棚ならわかるが
本棚としては両端に死にスペースを作ってるとしか思えん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:42:12.30 ID:rbhqRzul
角が出っ張ってて危ない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 19:45:57.83 ID:qy1AS7wS
なるほどな〜
参考になるわ
でも一番外側にブックエンドなりなんかしないと本落っこちちゃうような
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:10:54.33 ID:kPhJWBEa
賛否両論
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 20:12:36.52 ID:Jw1owP5O
べつに本にこだわらんでええやん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:07:46.59 ID:bYiLm+oe
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 21:46:45.74 ID:n67kYgUf
で、ダレ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:06:03.45 ID:nJ7LFB1J
次スレをDIYしてみたよ
[転載禁止] DIYしたものをうpしてみるスレ 14??2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1414501511/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:43.00 ID:rbhqRzul
( ゚∀゚)! 次スレは14??2だ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:58:49.10 ID:kPhJWBEa
>>992
なかなか良いできじゃん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:06:52.63 ID:y/do1KxO
>>992
高級な工具使ったん?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:31:45.51 ID:O0lC10Zp
ウメ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:42:44.73 ID:RqufY9ZE
タケ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:51:46.06 ID:6GoJHl7O
2get
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:53:17.27 ID:z0rz1PNC
1000ならなんか作る
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:34:57.48 ID:FQ0MT613
このスレで1番は俺の作品だったなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。