3Dプリンター 個人向け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DIY板にも作ってみた。

スプーンでもスマホのカバーでもDIYできるぞ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:11:24.45 ID:???
国産だと、とりあえずこれかな。

http://www.mutoheng.com/~drafter/device/3d.html#anchor1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:08:10.34 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:49:31.48 ID:???
いっちょ作ってみるか
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 09:27:31.41 ID:luyY8bZz
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:07:10.46 ID:3A5+NiO4
この値段で出されちゃうと、自作するのが馬鹿らしくなるわな。
そこそこの筐体になっているし...。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:46:44.48 ID:???
電電板にあるだろがバカが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 08:12:36.08 ID:6VXcqhNB
自作はじめて見るか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 08:29:17.01 ID:???
3Dプリンターで住宅建設 コストは半分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140429/t10014101171000.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 02:48:29.88 ID:ULOCdWEj
amazonUSAでSainSmart RAMPS 1.4で検索すると3Dプリンタのキットが見つかる。
数万円で自作できるらしい。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:37:56.32 ID:???
中古のインクジェットプリンターとかスキャナーの部品使って安く出来ないもんかねw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:28:52.40 ID:???
★3Dプリンター銃所持 男逮捕
3Dプリンターで作ったとみられる、殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、
川崎市の大学職員の27歳の男が銃刀法違反の疑いで警察に逮捕されました。
3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃が押収されたのは、全国でも
初めてだということです。
逮捕されたのは、川崎市高津区に住む私立大学の職員、居村佳知容疑者(27)です。
警察の調べによりますと、居村容疑者は先月、自宅の部屋に樹脂でできた拳銃2丁を
隠し持っていたとして、銃刀法違反の疑いがもたれています。
居村容疑者は、インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を
作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿して
いたということです。
このため警察が先月、自宅を捜索した結果、樹脂でできた拳銃のようなもの5丁を押収し、
このうち2丁は鑑定の結果、殺傷能力があることが確認されたということです。
実弾は見つかっていないということです。
調べに対し居村容疑者は容疑を認め、「拳銃は自宅の3Dプリンターを使って自分で作った。
違法とは思わなかった」と供述しているということです。
3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃が押収されたのは、全国でも初めてだということです。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140508/4279921.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:29:26.20 ID:???
「3Dプリンター」で銃作製・所持容疑、大学職員を逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2196307.html

「3Dプリンター」を使い、殺傷能力のある銃を作り、所持したとして、
神奈川県の大学職員の男が逮捕されました。3Dプリンターで銃を作製し
所持したとして摘発されたのは全国で初めてだということです。
銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、川崎市に住む湘南工科大学の職員・
居村佳知容疑者(27)です。
居村容疑者は3Dプリンターで殺傷能力のある銃を2丁作製し、自宅に所持
していた疑いが持たれています。
警察は先月、居村容疑者の自宅を捜索、3Dプリンターなどで作製した銃8丁
を押収し、そのうち2丁に殺傷能力が認められたということです。
3Dプリンターで銃を作製した人物が摘発されたのは全国で初めてだということです。
居村容疑者は警察に対し、「作製した銃に殺傷能力があるというのなら、逮捕はしょうがない」
などと話しているということです。(08日09:33)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 12:40:01.40 ID:???
色んな銃の設計図がDl出来るしね。出来心でつくったのか?
それよりも薬莢と、雷管、火薬が問題、かなり作るのが難しい。
それは警察が調達して実験したのか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:03:56.94 ID:???
無許可でどぶろくを作っては逮捕されを繰り返していたじいさんみたいに
お勤めが終わったらまたやらかしそうな気がする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:02:02.14 ID:???
6万円だって
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:34:27.02 ID:GH+FB3+d
>>14
そりゃあ警察が作ったんだろうねー。
だって弾丸などは発見されていないって言うんだから。
これからは穴の開いたプラスチック所持してるだけで捕まる時代かもよ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:21:39.40 ID:???
弾丸の作り方もニコドウに上げてたらしい
まず鉛のインゴットを用意しますてとこまでテレビで流してた
あと警察が威力確認したのは海外の図面まんまの奴だな
オリジナルリボルバーはダメなのかもなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:33:20.82 ID:XvdH2haI
>>17
万力に弾丸挟んで雷管ポンチしても発射出来る訳で、
何をもって銃と言うのか?警察の判断は恣意的すぎる

過去モデルガンにもあり得ないくらい火薬を詰め込んで
銃を破裂させて、その破片に殺傷力があるからと銃認定した事があるし
警察のインネンの付け方はヤクザもビックリだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:05:02.70 ID:???
いや...銃作っちゃだめでしょw日本だしw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:54:30.12 ID:tJxC77aL
民間警察を暴力団って言うんでしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 08:13:11.00 ID:???
そのうち警察は只の鉄パイプまで銃と言い出すぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:48:01.83 ID:FEy21lQW
警察も民営化して暴力団に任せたほうがサービス向上するんじゃないかな?

例えば、最近ストーカー殺人が目立つけど、警察が警備するとなると10人体制になっちゃう。
まず、公営だと一人業務は無いので二人組で警備になって、地方公務員は
基本残業しないので一勤が8時間の3交代で計6人。
お昼休みが1時間あるので、その時の交代要員が3勤分で計3人。
デスクが一人で合計10人。
一年間警備したら一人当たり1200万としても一億二千万円も掛かるよ。

一方、暴力団にみかじめ払って警備してもらえば500万くらいじゃない?
それに、名誉にかけて守ってくれそうだし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:15:04.97 ID:???
3Dプリンターの規制が始まるらしいね。
使いたければ、警察に上納金納めろってか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:23:35.96 ID:???
やばいものスレでも語られているね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:11:37.53 ID:SYpla+BW
3Dプリンタがとうとうヤバイモノ扱いになっちゃった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:53:03.09 ID:???
3DプリンタなんかよりCNC旋盤とかフライスのほうが銃の製造に遥かに向いてると思うが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 02:03:59.25 ID:SYpla+BW
【オウム真理教元信者が3Dプリンタを買っていた!】という記事が
写真週刊誌に載るかもね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 02:17:45.52 ID:???
プリンター自作は即逮捕?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:21:34.60 ID:???
イノベーションw
本当国は糞
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:29:01.58 ID:???
国が日本はものづくり大国!!みたいなこと言ってるのにもの作る奴にたいして国はきびしいからな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 05:11:11.75 ID:???
ものづくりで重要なのは研究開発。
製造はかなり特殊技術でないと大した価値はない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:02:07.69 ID:???
>>32
言えてるわ。でもほとんど人がそれを分かっていない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:20:31.31 ID:bGe6oiQs
3Dプリンタはテロリストの必需品。
35<丶`∀´>(´・ω;`)(`ハ´  )さん:2014/05/12(月) 18:45:34.03 ID:???
つうか早くABSやPLAじゃなくてPET+が普及してくれ

あれなら再利用しても耐えれるくらい強い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:38:46.35 ID:???
>>33
3dは強度も無いし表面処理が大変だからまだまだだよね。
一回仕事で使ってみたが、今のレベルでは殆どの場合マシニングセンタに負けてる。
クラインの壷作るとかそういう特殊な用途にしか使えん。
流通に革命が起こせるとか言うが、今のレベルではとても無理。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 12:51:18.08 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:39:22.31 ID:???
シマシマ見えてるし、面もメチャクチャじゃん。
その程度でいいなら手で処理した方が早いし綺麗。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:14:39.74 ID:???
切削仕上げされたものを見たことないんだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:22:01.59 ID:???
The Micro M3Dってどうですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:57:35.15 ID:???
使った事無いんで知らない。

自動レベル調整とキャリブレーション付きでこの値段ならいいんじゃないかとは思う。
でも10cmの立方体程度の印字だから、何に使うのか分からない。

3Dプリンタは「自分が何を印刷したいか?」で決まる。
俺ならこんな小さいのは買わない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:33:16.72 ID:???
ニコ動にあるな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:41:16.58 ID:zKRy8INo
3Dプリンタを3Dプリンタで作ればいい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:28:08.42 ID:???
モーターとかプログラムを作れないだろ。
フレームを作るなら全く無駄な行為。精度も強度もない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 00:43:23.85 ID:???
使うと熱式では細かいものは出来ないと気づく
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:56:21.28 ID:???
ダビンチが送料無料25000円台で売ってるけど怪しいかな?とりあえずポチットしてもた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:35:11.42 ID:???
秋にローランドが光造形を出すらしい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:49:37.85 ID:???
>>46
それドコですか? オク?
俺も欲しい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:20:21.12 ID:???
>>48
店の名前って宣伝にならへんのかな?
25852円 ダビンチ でググってみたらあるよ。

届いたら書き込みする。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:42:21.10 ID:???
>>49
おー。見つかりました。ありがとうございました。
到着後のレポートにも期待してますー!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 10:51:21.27 ID:oh+eHPeS
ページ見たけど、ソフマップってどこがやねん?
全部一律60%オフ?
振り込ませてドロンやろ?
5250:2014/05/26(月) 11:07:45.52 ID:???
ポチろうかと思って念のため調べたら、自作PC板では
中華の詐欺サイトとか出ていたので、ためらっています。

住所がビックカメラ本社に似ているテニススクールだったり、発送がEMSだったり
連絡先メールがgmailだったり。

[自作PC板:特価品2913]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401018442/34,60,93

届いたら教えて下さい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:53:16.23 ID:???
avastが反応したんで見なかったことにした
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:01:34.54 ID:???
ポチットしたものです。情弱でした。ESETが反応しなかったし欲につられてもた。まだ振り込んでないので断りいれようかな。冒険するか。う〜ん。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:40:06.65 ID:???
>>54
そのままほっとけばいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:55:39.29 ID:???
>>55
サイト見れなくなり、請求も何も来てないです。
とりあえずまた色々探してみる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:18:55.30 ID:???
58 ◆L2oKtvwoiU :2014/06/04(水) 08:32:20.13 ID:???
よし。決めた。自作(DIY)する。
経過はここで報告する。
ウザいと思う人は、酉つけとくからNGしてちょんまげ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:40:43.49 ID:???
よし!NGにしたしがんばれ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 14:44:48.09 ID:???
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 15:02:58.57 ID:???
>>60
テーブルの駆動がユニークだね。
62 ◆L2oKtvwoiU :2014/06/05(木) 15:31:12.48 ID:???
おう! NGありがと!

てなわけで、機構について作戦を練りはじめた。
それとは別に、必要なビタミンとかを抽出、発注した。
■エレキ系
・MEGA256 x 1(持ってた)
・RAMPS 1.4 x 1
・Pololu A4988ステッパ・モータ・ドライバ x4
・ヒートベッド(MK2) x 1
・電源:XBOX360用中古 x 1

RAMPS,モードラ,ヒートベットは、Aliexpressでセット物を売っている業者に
発注した。届くのだろうか。
電源は、ATX用も考えたけどなんとなくXBOX用をゲーム中古屋に注文(1000円)。

■ビタミン残物件
・ホットエンド
・ステッピングモータ(秋月か千石で調達予定)
・ベルト・プーリー類
・カップリング

■課題
・エクストルーダをどうするか
・ジャンク箱を漁っていたら、謎のステンシャフトなどが出てきたので使えるかどうか検討。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:22:18.49 ID:???
>>62
ごめんね。実はNGなんかしてなかったんだ。つい出来心で...
直交型作るの?Mega持ってるのを見ると初めての素人では無さそうだ...
ホットエンドも忘れちゃだめだよ(´・ω・`)ガンガレ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:26:29.61 ID:???
3Dプリンタ使えるようになるにはCADの知識が必要?それとも何の知識なしでもいける?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 14:58:31.50 ID:???
>>64
プリンタを使うにはCADの知識はいらない。

2Dのプリンターは写真家じゃなくても小説家じゃなくても
書道家じゃなくてもプリントできるだろ?
それと同じ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 15:05:08.82 ID:???
自分の望む形を作りたいのなら、123DかDesignSparkあたりを
弄くれると良いですよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 17:52:01.13 ID:???
そもそもCADが必要ないし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:36:31.38 ID:???
>>64
3DCAD弄ってデータ作れば自分好みのおっぱいでもなんでも作れる

3DCAD弄れないなら人の作ったおっぱいしか出力できない
69 ◆L2oKtvwoiU :2014/06/11(水) 15:50:15.30 ID:???
香港から電子部品関係、キタ!

機構はXZ-YにするかXY-Zにするか、未だに悩み中。
H-Botが作りやすそうな気が強くしてる。
エクストルーダはDD式しか選択肢は無さそう(WADA式は、あの
でかいプリント・ギアを買わなくてはいけないし)なので、
ドライブ・ギアを中華旋盤で試作してみる。

>>63 謝ること無いっす。あと、ありがとう。

日記はブログでやれ、とか言われそうなので、これからは.scのこのスレで
一人壁打ちやろうと思う。ブログなんか面倒くさいし、完成しないとカッコ
悪いからねww
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:07:08.23 ID:???
>>69
こそーり応援してるぜ!
でもたぶんあんたの方が詳しそうだからアドバイス出来ることはたぶん無いってか教えろ下さい (´・ω・`)
検討を祈る
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:14:53.62 ID:???
とりあえずいくらかかるか知りたい
72 ◆L2oKtvwoiU :2014/06/12(木) 17:28:11.48 ID:???
>>70
3Q メーン
ちっとも詳しくないす。今のところはweb見て夢想しているだけなんだぜ。
ここでは名無しに戻って、ひそーりすることにするぜ。んじゃ!

>>71
今のところ、電子部品関係だけで1万ちょっと(手持ち部品除く)。機構でどれくらいかかるか。
ローコストを目指す自作でしたら、mixiのRepRapコミュの人が、別々に3万切りを狙った
開発をしていますよ。
ttp://etherpod.org/blog/
ttp://arms22.blog91.fc2.com/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 13:02:11.32 ID:q5YURdj+
3Q メーン


とりあえず今すぐしねよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 14:19:52.06 ID:???
何作るのがいいの?
何か商売になるようなもの作れるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:23:51.29 ID:???
銃だろう
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:12:59.76 ID:sO835tSG
捕まるけどね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:01:52.39 ID:???
それじゃ商売にならないな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:05:30.36 ID:QrJD7Yu4
3Dプリンタで3Dプリンタを作って売ります。

というのは嘘です。

商売にするなら、3Dプリンタで何かを作っても下請け仕事一択でしょう。
3Dプリンタで何かを作るのも、3Dプリンタ自体を作るのも商売になりません。
一方、3Dデータは売れると思います。
しかし、予想外にコストがかかるので、自分で作って売るのは儲からないでしょう。
そこで、有償あるいは無償の3Dデータをホストすることを思いつきます。
しかしこれは、CADメーカが既に狙っています。
余程の大資本でない限り新規参入は無理でしょう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:29:50.15 ID:???
3Dプリンタで作って儲けられる人は、3Dプリンタ以外で作っても儲けられる人。
3Dプリンタを作って儲けられる人は、3Dプリンタ以外を作っても儲けられる人。
商才がなければなにやっても駄目。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:26:10.45 ID:???
DIYで作ったもので儲けようなんて
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:29:21.51 ID:???
サボテン用のステンドグラスみたいなガラス鉢作って脱サラした人がいたな
月収58万で順調に売り上げ伸びてるとか
ブーム下火になったらどうするんだろうと思った。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 05:46:58.46 ID:zi4mEIz2
>>79
3Dプリンタで製造した製品は品質が低く、コストも高いです。
量産には向きません。
かといって単品製作の高コストを許容できる需要家はそれほど多くありません。
3Dプリンタ以外で儲けられる人でも、3Dプリンタで儲けるのは
難しいでしょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:22:10.77 ID:???
>>80
大工さん…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:08:19.72 ID:???
量産すると価格的な競争力無いから負けてしまうよな
かといって毎回3Dデータ起すようなモノも高くなりすぎる
強度や耐久性についても

例えば、車にカーナビをきっちりマウントできるアダプタとかどうだろう
200車種x20機種の組み合わせでオーダー注文とか
それだと2つの3Dデータの合成で可能

他には、個人の身長や手や足の形ににあわせたギプスのようなもの
義手とかステッキとか入れ歯のようなもの、これは一度データ化すれば
すぐに再作成できるし、テンプレートの一部を変形させるだけで字別対応できそう
でも簡単な物なら1cm刻みでサイズ揃えちゃえば量産に負けるか

いまいち趣味や試作の域を出ないな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:12:12.24 ID:???
試作屋さんの仕事は確実に減りますな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:56:24.53 ID:???
>>84
あなたが日常的に行う行為に関わる物でオーダーメイドの心地よさを享受出きるもっと大切な物を忘れてるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:13:37.72 ID:???
だってシリコンだもの
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:59:17.42 ID:zi4mEIz2
>>84
合成するってとこが凄い着目点だと思った。
それは確かにありかもしれないというか、それくらいしか実用性が見いだせないのかも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:01:45.95 ID:zi4mEIz2
>>84はちょっとメモっといたほうが良いレスかもしれない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:30:07.96 ID:???
えらい推すねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:08:18.20 ID:???
3Dモデリングしてる商業デザイナなら一度は思いつくレベルのネタだわw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:12:52.19 ID:???
表札だとかネームプレートのたぐいならNC旋盤があるしな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:17:29.97 ID:???
それならレーザー彫刻が早いだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:40:40.48 ID:???
こうなったら、サイズは3Dスキャナでぴったりサイズ、モーターで体調に合わせた躍動感を演出し、webで各使用時ペースとかも記録してSNSで友達交流もできる、フルオーダー3Dオナホしかないっしょ!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:17:10.34 ID:???
>>91
まぁ、DIY板だし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:17:46.07 ID:???
ナニの形状スキャンしに全国回るんかいな?w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:33:44.12 ID:???
※女性用オーダーメイドグッズサイズ測定時には出張致します。事前に顔写真をお送りください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:02:30.99 ID:???
そして2本ずつ注文来て、なんかおかしいぞと腐板みたらBL玩具として大絶賛・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 02:43:11.50 ID:???
>>84
マジレスすると義足とかは相当の強度が無いとダメ
金属の骨組み入ってるし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 06:00:47.05 ID:???
マジレスすると儲ける方法をタダで教えるわけない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:53:43.80 ID:8YBdDLwo
印鑑屋さんが地味に実在するのは、すべてを在庫するのは無理だからでしょう。
だから、組み合わせによって指数関数的に種類が増加するものなら、3Dプリンタの
生きる道もあるのではないかと思ったんですよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:56:22.96 ID:8YBdDLwo
あと、組み合わせによって増加するのだから、元となる3Dデータ製造にかかる
コストはずっと少ないはずです。
だから、商売になるような分野が存在する可能性もあるのではないかと。
印鑑屋さんくらい地味なものかもしれませんが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:48:28.92 ID:???
それはCNCの削り出しでも賄えるからなぁ。
表札とか、今言ってる印鑑とか。
プリントは強度が無いと言うのが問題だよな。

個人的には模型はいけると思う。マイナーモデルとかは金型に投資出来ないから、
データから必要分だけ印刷して販売すれば良い。
値段も高くていいし、強度も問題にならない。精度は問題だけどスクラッチする労力を考えれば買うと思う。
第一人力じゃ同じモノ量産するのはほぼ無理だし。
俺は高角砲とか出力品買った事があるよ。これは有望なはず。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 02:30:48.87 ID:???
実印は全部違う必要があるから基本的に手彫り、在庫の問題じゃない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:55:45.59 ID:1Juw5ZWy
まあ、定型のベースがあってアンダーカットもない形状なので、切削の方が効率良いよな。
CNCで作る自動販売機もあるぐらいだし。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 08:44:44.46 ID:???
>>101
印鑑屋さんはCNCで機械彫りするから
どんな名字でも2時間くらいで彫り上げてくれるよ
コストを考えても標準素材をエンドミルで彫った方が速い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:10:33.82 ID:???
で、模型以外に有望なアイデアは無いのかよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:49:37.89 ID:???
素材がもろい樹脂しか使えないってのが問題だな
↓のサイトでは原型から粘土型取ってホワイトメタルでメダルを作っている
http://www3.synapse.ne.jp/gogopeyanngu/serumedaruseisaku.html

この原型を3Dプリンタで起せば、アニメキャラクターや自画像の入ったコインもできる
ホワイトメタルの成分にもよるが単価1kg=1200〜2000円、20gのコインで40円程度
家具の飾り部分やチェスの駒など作ってもおもしろいだろう
ちなみにメタルのチェスセットは2万〜5万円で販売されている
あまり強度と耐久性は無いので使用範囲は限定されるが
樹脂と一味違った製作が可能になるだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:52:45.84 ID:???
写真から立体リレーフを起して、金属のジグゾーパズルにするってのを思いついた
2万円以上で買う人がいればだがw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:53:48.40 ID:???
それ金属でなくてもよくね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 15:58:00.93 ID:???
チェスの駒なら、透明な樹脂で作って中にコイルとLEDを仕込む
チェス板のほうに電磁コイルを仕込むと、電磁誘導でチェスの駒が光るってのができそう
これだと10万近く出す人がいるんじゃね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:00:37.04 ID:???
量産可能なんで3Dプリンター関係無いな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:19:35.15 ID:???
電装品が絡むとダメだな、
樹脂と金属プリンタが合体すれば面白いことも出来そうだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 06:07:46.31 ID:tySVPWz6
導電性の樹脂で配線もつくれるようになるらしいが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:30:23.34 ID:???
ネジまで作りそうな勢いだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:20:19.53 ID:???
ネジを締まった状態で作るのは現状では無理
本体がプラで、ネジが金属とかなら出来るかもしれない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:49:46.42 ID:Z0uyHv3u
なんで?
逆じゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:49:15.23 ID:SHQJ/mPi
ガチガチに締まった状態でなければ、ネジ付きいけるのでは?

こないだ見た最新のやつだと、シャーペンの芯ぐらいのを立てて造形してるサンプル見て
びっくりしたわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:27:23.00 ID:???
>>117
逆でも出来るかもしれんが強度が無くて螺子の用を成さないんじゃね?
>>118
後で締めるのなら一体で出力する必然性が無い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:10:37.48 ID:Y+RUqxkq
組み立てなくて良いじゃん。
ボルトが1000個あるとして、すでに組まれたものを、
電動工具で締めるだけか、ボルトを手にとって締めるか、差はあるだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:20:49.14 ID:???
まずネジを何のために作るかだよ
何か挟んだり固定するためだろ
締まった状態で作る必要あるか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:16:51.38 ID:???
何か装置なら、メンテナンスするためにネジは必須だろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:00:14.80 ID:6ri3vjIk
>>122
日本語読めてるか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:36:57.47 ID:???
話題そらし乙
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:52:19.79 ID:+R5o9Z9x
>>122
それが装置じゃないんです!
ボルト、ワッシャ、ナットの三点がキッチキッチにしまった状態で
作りたいんです。
レンチで外せないくらいキッチキッチに!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 03:39:20.23 ID:???
>>125
まともな精度と品質で加工できない現状に
そんな夢物語の希望を出しても無駄
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 04:25:10.07 ID:???
>>125
レンチで外せないならネジにする必要性すら無いんじゃね?
一体型にしてしまえば良い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:13:19.96 ID:MMs0HCbo
>>127
ソレダ!
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:16:36.15 ID:MMs0HCbo
>>126
焼嵌めって失敗すると外せなくなるよ。
100Tブレーキにに治具作って乗っけてもびくともしないときある。
熱膨張をうまく使えば、組み立てを簡略化出来ないかな?
次世代の組み立て技術が2chから生まれるんだけど、その始まりがこのスレだったんだよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 07:27:14.43 ID:I/84789C
なるほどねー。
熱膨張が違う二種類の材料でプリントして、
締めたいものを中に作って、熱膨張が大きい材料で包むとかね。

過去のボルトとナットなんて、既成概念で考えるのはもったいないね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:33:36.32 ID:???
お前ら!頭いいですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:46:55.05 ID:TkNXPCKx
そんな複雑なことしなくても、スナップフィットにすれば良い。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:25:22.89 ID:???
ネジを締めた状態で造る意味がわからん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:52:18.43 ID:???
良く分からんが、書き込みしてる人の要望だから仕方ない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:56:10.43 ID:???
戻りたい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:12:06.82 ID:oW02aY1e
reprap系プリンタを使用しているのですが、プリント途中でエクストルーダー周辺のパーツが熱で溶けてしまいます。何か解決策等はありますでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 03:58:51.47 ID:???
> reprap系プリンタ
では自作か既製品かわからないのでとりあえず後者だとして
reprap.orgのフォーラムで同様の症状について語られていないか確認はした?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:41:40.01 ID:+VWYM/U3
ファン付けろよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:01:09.81 ID:???
エクストルーダ周辺にラオウが来てるんじゃない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:25:08.64 ID:iBhvWVTI
3Dペン使ってる人いますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:23:57.66 ID:???
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:27:42.10 ID:???
3Dペンをロボットアームで動かせば3Dプリンターになるよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:24:02.32 ID:???
レーザープロジェクタを自作されている方達がいるようですが、
これらを応用すれば光造形もできそうですね。
バーコードスキャナーやレーザープリンタ等に使用される
従来のポリゴンミラーを使用せずにMEMSガルバノメータを使用する事による
光学系の小型化が課題になりそうですね。
ttp://www.cyberbrainsystem.com/lasershow/
ttp://elm-chan.org/works/vlp/report.html
ttp://www.stanley.co.jp/technology/pdf/stanley-06_mems.pdf
ttp://www.y-adagio.com/public/committees/sdp/confs/sdp2/sdp2-3.pdf
ttp://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2010/pdf/introduce_011.pdf
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:06:19.89 ID:lAZiB7SI
洗浄とか装置周りの汚れとか現場は大変らしいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 04:00:32.15 ID:???
yagレーザーなら光ファイバーで持っていける
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:32:13.87 ID:???
ブルーレイプレイヤーばらす方が早くね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:02:11.30 ID:???
MDF切れるレーザーカッターと、レーザー溶接機作りたい...
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:09:16.68 ID:WUicCXbB
他所で呟いて頂けますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:28:32.36 ID:9GWQOZva
【社会】3Dプリンター用に自分の女性器をかたどったデータ配布、自称芸術家の女を逮捕★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405316748/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 07:21:12.51 ID:???
ちんこも需要あるのかな?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 08:07:12.14 ID:jc33prvN
なくはないだろうけどずっと少ないだろう
待てよ、大量生産に向かないものほど3Dプリンタにいいかも
ガチガチのABSやPLAじゃなくて柔らかいシリコンの素材もあるし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 12:26:35.32 ID:7yzTt0TF
最近は以前と比べて出揃ってきましたね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:24:11.30 ID:pQshQuGr
表面の平滑度はdpiとかで表せるんだろうか。
今はまだ数10dpiくらいかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 16:20:36.60 ID:yEuRyP9D
インクジェット式では既に数μmの平滑度が実現しているらしい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:46:49.59 ID:zlIA8/Vx
デアゴスティーニのはどうですか?
総額10万ぐらいで3DプリンターとCADソフトと作り方のレクチャー付なら随分安いと思うんですが・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:24:08.74 ID:I+SJpFDe
>>155
CADソフトは元々無料だw

あれはボンサイラボのBS01をアクリルにしただけのものだが、
本家のBS01は改良されてBS01+になっているが、あの雑誌のは
旧式のBS01のまま。微妙に補強が追加されてたりはするが。

本家はキットで定価89,800円、完成品で99,800円。

ちなみにディアゴスティーニの動画に出てくる出力例は、
職人がまる1日くらいかけて表面を研磨して仕上げたもので
本当の出力はあんなに綺麗じゃない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:18:17.10 ID:1XgQctIr
冊子の作り方解説はすごく丁寧だから、ちょっとずつ作っていくのが好きな人にはまあ悪くはないかなあ

ベースとなったBS01の評判は悪くない。idboxはヒートベッドがないPLAモデルだが、全号購読でもらえる
BuildTakはヒートベッドなしでもABSの反りをかなり抑えてくれるしBS01用のヒートベッドをあとから
追加してもよい。

あとBS01はコミュニティが活発だから困ったときに心強いかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 15:37:33.86 ID:vlihAHE/
>ちなみにディアゴスティーニの動画に出てくる出力例は、
>職人がまる1日くらいかけて表面を研磨して仕上げたもので
>本当の出力はあんなに綺麗じゃない。

ヘルスの写真みたいな詐欺だなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:02:24.66 ID:vlihAHE/
これよさげやね、今なら10万ちょっとでクオリティも高い
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,LI-XIAN/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:32:12.30 ID:vlihAHE/
>>195 うぉ!これムッチャいいやん!!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:32:56.70 ID:vlihAHE/
あ、誤爆したスマソ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:50:17.15 ID:I+SJpFDe
>>159
デルタ型は元々精度がいいし、これはリニアガイド使ってる高級品だから
結構いいと思うよ。

ただ、メーカーサポート不要の人でないと駄目だね。
故障した場合は部品だけ送られてきて自分で交換だから、説明書がないと
キットが組み立てられないレベルの人には無理だな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:12:32.89 ID:xC1krelf
>>156
>ちなみにディアゴスティーニの動画に出てくる出力例は、
>職人がまる1日くらいかけて表面を研磨して仕上げたもの

これソース知りたいな
アセトン使えばとりあえず積層は消えるし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:13:30.90 ID:nUtxJr0e
>>159 動画見たけど造型綺麗ですね、50万クラスのと同等だと思います。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:49:25.54 ID:I+SJpFDe
>>163
動画に出てくるロボットやハートのオブジェあたりは
アセトンぶっかけただけでじゃ無理だろう。
ハチ公とモンキーレンチは、アセトンで処理した感じだな。

表面処理してないの、イーゼルと紫のピアスくらいじゃないかね。
フクロウは木質フィラメント?なぜここに混ぜたのか謎w

>>164
デルタ型はガタの発生する要因が最小限だから、安物でも精度いいよ。
オリオのは2本のアームをスプリングで引っ張ってるから特にいい。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141024_673021.html
http://news.mynavi.jp/articles/2014/10/28/akibapc/004.html
この辺の記事で、少しだけだけど出力サンプルの写真見れるよ。

でも、あくまでも自作機に毛が生えたような製品だから、自分で修理できない人は
手を出すべきではないね。
引き取り修理なんてやってないから、壊れたら自分で原因調べて部品を
送ってもらわないと駄目。初期不良ですら、自分で修理することになってる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:06:10.72 ID:YeALVhEZ
>>165
なるほど、「職人が丸一日かけて表面を研磨」は一部のもので、その根拠も個人の印象なんだね。ありがとう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:34:44.61 ID:4sAPnX68
どんなもんかと思ってディアゴスティーニのサイトで確認してきたけど、ロボとハートの球面、ハチ公、ミニカーあたりは手を加えてるのがはっきり判断できるじゃん。ちょっとでも積層型の3Dプリンタを知ってれば表面がツルテカなんてあり得ないのは分かりそうなもんだろうに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:53:30.21 ID:zsluqqNK
だがしかし>>165のは綺麗っスよね、見るからに壊れやすそうなんで様子見ですが・・
このタイプでちゃんとしたメーカーが出してきたらそれにします。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:36:14.92 ID:YeALVhEZ
>>156はこうだな

>ちなみにディアゴスティーニの動画に出てくる出力例の中には、
>人が長時間かけて表面を研磨して仕上げたものがある
>本当の出力はあんなに綺麗じゃない。

しかし動画で一番気になったのは「少女自画像」だったw絶対違うw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:56:54.13 ID:aS9WjLeB
>>167
優良誤認にあたるかどうかが焦点なので、dプリンターの原理を一般の書店に並ぶこの商品をみる一般の人間が知っているものかどうかが問題であろう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:46:46.48 ID:DSl+CQU+
3Dで作った車がそのまま走り出したりはしないから誤解しないようにって記事を読んだことある。
誤解してる人がそこそこな数いたんだろうな。
172 【東電 69.8 %】 :2014/12/03(水) 23:47:10.16 ID:037WR1dQ
>>170
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:46:09.84 ID:btv22Cpi
>>165 このクオリティなら等身大フィギア製作意欲もあがるな!

しかし材料代幾らかかるんだろう・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:50:05.98 ID:hGSYFAug
割り込みごめんなさい

3D入門を兼ねて、ガソリン携行缶のゴムパッキンを作ってみようと思うのですが
対応の材料はあるのか、どれ位コストかかるのか教えてください
(市販パッキンは1,000円以下だと思います)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 03:14:45.60 ID:uPoz3gT/
まずどんなゴムが必要なのか調べなよ。
耐油性とか色々規定があるだろうし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:18:47.00 ID:KXqufEfZ
個人向け3Dプリンタにも柔らかい素材はあるけど
最初に挑戦するにはガソリン携行缶のパッキンはちょっと危ない気がするなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:19:41.83 ID:XF6b8XeF
ゴムはむずかしんじゃないかな
ゴムとゴムの接着て同じ温度でくっつけないと裂けやすくなるでしょ
それに鍋で溶かして型に流した方が楽じゃない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:54:34.34 ID:VIjtST/2
オナホの自作かw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:04:14.00 ID:KXqufEfZ
それならまだいいけどガソリンは灯油よりずっと気化しやすいから扱いを間違えると危ないからねえ
去年だっけ、お祭りで気化したガソリンに引火して死者も出たでしょ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:01:51.56 ID:zLO7R/pL
皆様ありがとうございます
3D入門ゴムパッキンは難しいと思われるんでやめにしますた

次に、、まあ思いつくのは印鑑(の先端部)かな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:43:55.23 ID:11daDVEi
>>165
このオリオのスプリングで引っ張るのってマグネット止めのアームでやると外れちゃうよね?w

これみたいなリニアスライダーユニット欲しいんだけど安くでないかな?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:06:31.95 ID:h+Ww/WRH
>>180
こういうと酷になるかもしれないが、作りたい物が先じゃなく
加工できる能力を把握したうえで作りたい物を考える。
購入予定の3Dプリンタの能力や仕様を把握した上で
その中で何を作ることができるかを考える。
正直言って印鑑を作れるレベルの3Dプリンタは安価にはない。

逆に作りたい物が先にあるなら、その品物にあった工作機械を選ぶ
印鑑なら明らかにNCフライス、NC彫刻機以外に選択肢はないね。
コスパと精度と被削材の問題でそういうことになる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:31:14.06 ID:FaRjwci/
判子なら2Dプリンターでいけるやん
感光樹脂あるで
http://stamp-to-cool.com/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 05:32:13.57 ID:Tc0CYeqo
>>181
アームにスプリングを付けるのは、ロッドエンドに僅かにガタつきがあるから
バネで引っ張ってガタを無くすのが目的。
マグネット式では元々ガタがないので必要がない。

リニアガイドはAliexpressでHIWINのを買えば3本で$100しないらしいよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 06:54:37.03 ID:k8C1CVmY
>>180
なんかフルボッコみたいになっちゃってごめんね
あれを作りたい、と考えることはすごく大事だし楽しいよね!
こちらも頭の体操になるからまたアイデアを聞かせてね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:39:41.14 ID:A9E4njRI
マンコのデータはどこに?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:12:34.88 ID:+v0zmXnd
>>186
逮捕されちゃった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:41:50.70 ID:uRcZ07vi
カッチカチのマンコに何の価値があるんだよ、シリコンの3Dプリンタはよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:43:47.99 ID:BauAtX1h
>>186
彼女に頼んで3dスキャンすればいいだけだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:48:13.14 ID:Y46FumiD
まずその彼女を下さい...; ;
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 17:47:02.47 ID:+v0zmXnd
まず彼女、次に彼女を説得、次に3Dスキャナ
敷居が高すぎるw
最初だけクリアすれば本物でいいんじゃないの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:29:33.71 ID:qK6tdT8x
柔らか素材ならpolyflexとかninjaflexとか有るじゃない?
あとは内部密度次第で柔らかさの調整をすればいいんじゃないかな?
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:54:10.34 ID:+HTXv5Ct
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:27:26.51 ID:xgtDje28
【科学/宇宙】 宇宙ステーションで足りない工具を地上からデータ送信し3Dプリンター経由で送り込むことにNASAが成功 [gigazine] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419315136/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:38:51.24 ID:1zlWWH6k
ネットで図面を探し(在庫なし)その場で3D作成の工具屋時代がくるなぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 22:59:12.98 ID:MWbNTCqv
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:23:23.44 ID:DrCtfF1y
樹脂にL型の金属プレート差し込む形式にすればかなりの剛性出せるし
ペンチや折曲げ工具も可能だと思われ
更にカッターナイフの刃を使えばワイヤーストリッパーの類もできそうだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:59:01.59 ID:nVR6CsLs
>>194
3Dプリンター知らないやつが多すぎw
チタンでも3Dプリントできんのに強度とか
工具そのまま宇宙に送るよりロケットの隙間に詰めて緩衝材代わりにして宇宙に運べばコスト減らせるのに
そもそもどの方式の3Dプリンターか分からんけどなw

ただ宇宙空間なら太陽光で金属溶かして鋳造かCNCで削り出すほうが
無重力で安定した部品できると思うけどなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 06:58:56.38 ID:fbF2WDus
>>198
無重力では飛沫処理が大変だろう。
液体の扱いも容易ではない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 07:20:00.50 ID:59Kw/JWJ
宇宙での鋳造実験は毛利さんがしたんやで
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:40:50.84 ID:zKeZjmsu
総トン数 1 600 トン以上の船舶には舶用複合工作機という船舶搭載用の工作機械の搭載が
JIS F 0901:1997で規定されている。
いずれはこのような用途に3Dプリンタが使用されるようになるかもしれない。
具体的には耐食性の粉末合金と必要な部品の3Dデータを備えて交換の必要な部品を出力して
応急処置する。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 22:08:04.56 ID:cLbUMKYY
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:19:58.68 ID:0Q0eyWa6
3Dモデリングコンテスト:3Dプリンタで作る俺仕様の便利グッズ大集合
――「3Dモデラボ コンテスト 〜2014秋〜」結果発表!! (1/4) - MONOist(モノイスト)
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1501/05/news060.html
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:36:54.58 ID:AqNrO8SZ
205ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/24(土) 17:50:39.70 ID:znTvXOBD
三次元造型機

3Dプリンターを日本語に直すと上記の言葉になる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:07:01.34 ID:gkRzzHHX
>>205
バカなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:09:39.07 ID:FqPvt5xL
       /:\              /:\           
      /::::  \            /:::::: \.          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        
..     |:::::::::::::::::..                   \ 
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..       
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ     
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、 
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l   
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.           なんという糞!レス!
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 09:29:22.57 ID:txPIbVNv
>>204
攻殻かとおもた
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 16:28:40.97 ID:aXv0s1Uh
>>208 目も頭も腐ってるんだね君w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:58:12.05 ID:vUoobPko
test test
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:41:23.78 ID:sfGSSDRK
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆
212名無しさん@お腹いっぱい。
>>186
何処かにあるんじゃない
http://www.e-frontier.co.jp/onlinestore/products/EFSD03H141E1-D011.html
団蜜3Dデータ売ってる
http://tsubomi-official.jp/?recent_works=tsubomi-x3d-print
av女優つぼみの無料3Dデータ

編集して・・・作れば?
シリコーンとかはまだ3Dプリントの材料にならないのか・・