ロケットストーブpart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ロケットストーブ、ロケットマスヒーターについて語り合うスレです。
派生種類も語り合いましょう。
ロケットストーブはヒートライザー部分による高温燃焼が
強い上昇気流を発生しその力で給排気と燃焼を効率化します。
暖房用ロケットマスヒーターの特徴は横引きされた煙突部分による
熱の回収で、薪ストーブとくらべ薪の消費量を数分の一に
減少してくれますが熱を回収するため、大量に木酢液が発生します。

前スレ
ロケットストーブpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327325495/
ロケットストーブpart4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354336757/

ロケットストーブ part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1323590891/
 
ロケットストーブを自画自賛するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/
 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 08:33:54.89 ID:???
・・・過去スレ
ロケットストーブを自画自賛するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/
ロケットストーブ part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1323590891/
ロケットストーブpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327325495/
ロケットストーブpart4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354336757/ 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:31:40.70 ID:???
ロケットの速さで保守
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:10:38.01 ID:???
前スレ 997〜999
アドバイスありがとう!
現在200kgの薪ストーブと
レンガ200個で床が持ってるから
多分大丈夫だと思うのだが

構造は重鉄骨の三階建てで
各階のフロアに100mm厚の
鉄筋コンクリートを打ってある
確か 一階の床はコンクリートから
30cmくらい浮いている
点検口は頭は入るが人は入れない
従って補強は難しい
床を壊してまでやる気は無いし
設計した人に大丈夫か
聞いてみることにする
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 08:00:07.14 ID:???
良い家に住みやがってコンチクショウw

そんな家なら、大それた煖房なんて要らないやん!(←悔し紛れ


まぁ、そんな家に住める余裕があるから、煖房にも必要最低限ではなく
趣向性や遊び心を加味出来るんだろうけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:53:37.13 ID:???
ヒートライザー燃焼テスト

http://i.imgur.com/ZQOqB5j.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 11:55:43.28 ID:???
ボルトスライダーで
火力を調節可能にしてみた
当初は着火用に用意したが
なんか消費電力も少ないし
常時使えるかもしれない

http://i.imgur.com/iVuglg9.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 12:39:28.75 ID:???
排気はクリーンだが
ドラフト効果が強くて
灰の巻き上げがある
全ての煙道には点検口は必須だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:10:57.80 ID:t2qTSJx0
ボルトスライダーと呼んでる人はじめてだ。
スライダックの方がマイナーなのか?

ファンを付けるのはいいけど暖房のときは
その方式だと良くないよ。ガスコンロ代わりなら
いいけどね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:30:57.31 ID:???
室内の暖かい空気が抜けるって事かな
換気も兼ねると解釈すればいいし
薪ストーブと併用だから
薪ストーブ自体が部屋の空気を吸って
燃えてるからなぁ
見た感じ管だらけにしたくないし
体力があったら来年外気導入の
アイディア練ります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:03:28.92 ID:???
熾き火の熱でぶっ壊れると思う
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:14:34.44 ID:t2qTSJx0
>>10
>> 室内の暖かい空気が抜けるって事かな
違う。
陰圧にしないとだめ。
説明めんどいから過去ログ読んで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:28:08.66 ID:???
うまく作れば燃焼口より下の位置で煙突の出口つくれますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:43:21.77 ID:???
>>11 >>12
ありがとう!参考になります
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:03:30.88 ID:???
>>13
出来なくはないけど点火時に送風機が必須になるぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:21:44.52 ID:???
陽圧で燃焼すると
こうなる可能性があるわけだな

http://youtu.be/Y5Kktn3vYjU
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 07:47:47.69 ID:???
台風の日に水洗便器がゴボゴボと下水の風を吹き上げたのを見たことあるけど、
風向きによって煙突から風が入ってくるとか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:15:50.46 ID:???
ペレットストーブは
送風機で燃焼炉に風を送る
陽圧だからどこかに不具合があると
煙や火が室内に吹き出すんだろ
灯油FFストーブも陽圧だな
多分ペレットが入りすぎて
煙の出口を塞いでるんだと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:20:55.22 ID:???
ヒートライザーを
組み直したレンガ2個分の
焚き口と煙道で大きめの薪を
焚けるように考えた
これを耐火レンガに置き換える

http://i.imgur.com/bQNHOsp.jpg
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:03:03.59 ID:???
なんか便意催してきた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:12:12.56 ID:94uAELIK
>>20
いまの子供にはわからないネタだな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:20:59.53 ID:cOdsGUO3
サーキュレーターが暖房や冷房に効果があると知っていたけど
なかなか買わなかった。
しかし、再生品が叩き売りだったので買ってみたら
凄いぞ!
天井と床の温度差が本当になくなる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 08:41:13.37 ID:???
>>22
製品の品番と部屋の広さを
教えてくれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:12:44.94 ID:???
>>23
16畳だ。ゼピール。送料込み1280円。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 14:22:33.18 ID:???
1780円だな どこで買いしたか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:41:27.41 ID:???
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 01:12:47.50 ID:???
これは お買い得!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 03:02:38.14 ID:???
うちは上下の温度差解消はシーリングファンだ

サーキュレーターは、横方向の温度差解消に使ってる
エアコンは各部屋にあるが、暖炉はリビングだけなので
暖炉の熱で他の部屋も暖めるのに、ドアを開けてそこに向けて風を送る
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:36:52.17 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:44:05.24 ID:???
燃料が薪か炭かの違いで原理は七輪なのかな、これは。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:36:35.00 ID:???
七厘は吸気口を絞って使うが
ロケットストーブの肝は
燃焼部に風を当てて
激しく反応させること
常に吹き筒で吹いている状態
その激しい吸気を実現するために
煙突を断熱しドラフト効果を
強力な発生させ 且つ排煙を
冷却して吸い込みを
加速する仕組みを持つ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:12:29.80 ID:???
耐熱ガラスを買ってみた。到着は2〜3日後。
枠がないからどうしたものかと思案中。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:55:10.96 ID:???
買ってから考えるかね?ふつう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:28:21.38 ID:???
ガラス窓付きにグレードアップして
一段と楽しくなったよ。
もっと早く買うべきだったな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:19:39.18 ID:???
よし!
じゃぁ古い薪ストーブの
ガラスを流用しよう!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:20:41.81 ID:???
材料は揃った!
部屋のレイアウトを考え
作り始めるか!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:21:34.58 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:23:16.14 ID:???
100リットル ドラム缶と耐熱粘土

http://i.imgur.com/VYUx6zG.jpg
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:24:12.71 ID:???
耐火セメント

http://i.imgur.com/XUJwOk7.jpg
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:26:20.93 ID:???
夏場でもバーベキューが出来る
16mm厚 鉄板

http://i.imgur.com/anjFxsX.jpg
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:27:28.55 ID:???
化粧用アンティークレンガ

http://i.imgur.com/aaPTvqB.jpg
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 10:29:48.70 ID:???
熱交換 木酢対策 素焼き土管煙突

http://i.imgur.com/gytTQCH.jpg
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:04:36.33 ID:???
>>39
写真消しとけよ
なんか写ってるw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:40:43.51 ID:???
秋田なら五月まではストーブ使うかな。
急げよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 13:45:27.69 ID:???
>>43
ありがとう 気付かなかった
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:02:03.39 ID:???
http://youtu.be/xvsPVsur7sk
バカの集まりなのか?
あまりにも独創性がないどころか特許出願中に
動作原理を説明しているよ。
これやると特許取れなくなるんだよな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:50:06.25 ID:???
> これやると特許取れなくなるんだよな。
もとから特許どころか実用新案すら取れないレベルだからいいんじゃね?

製作者のことを「発明者」とか呼んでることからも
なんか自分は凄いと本気で勘違いしちゃってるみたいだけど
おそらく素人の客が、コイツの自惚れを助長しているんだろうな

既存のロケストやペレットストーブを知ってる人から見たらショボくても
それらを知らない人が見たら、本質的には「ロケストやペレットストーブを初めて知った感動」なのだが
それが「>>46のストーブへの感動」みたいに錯覚されるので、それで凄い凄いと騒がれて有頂天になってるのだろう
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:54:04.15 ID:???
サイクロンタイプとノーマルタイプ。

違いがあるのかどうか?
答えはあるぞ。たぶん。おそらく。

ただし、ストーブタイプだとわかりにくい。
ヒータータイプだと結構違うみたい。
100%の確信じゃないけどサイクロンのほうがいいみたい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:48:48.87 ID:???
TLUD(Top-Lit Up-Draft)ストーブの話題とかは出てない?
燃焼後に炭が出来ると言う話だけど、誰か作った人いる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 19:25:42.30 ID:???
>>48
サイクロンは燃焼効率はむしろ僅かに悪くなるが
鍋やヤカンなどの加熱効率は結構良くなるからね
だから、煙突というかヒートライザーの最後の最後
炎の出口で回してやるのが一番良い
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:49:21.83 ID:???
>>50
効率が落ちる?
なんで?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:34:48.02 ID:???
>>50
なんだろう?
ディーゼルエンジンのスワールと同じような問題が有るのかねえ?
遠心力が働くから、未燃成分の多い温度が低くて重いガスが外側に、完全燃焼してる熱くて軽いガスが内側になるって奴
外側は壁で冷やされるから逆にしたいが回転してると無理なので未燃のまま残るって話がディーゼルエンジンには有ったな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:44:17.41 ID:???
>>52
昔のガソリンエンジンはわざわざ
スワール付けてる人がいたくらいだから
効率はよくなるだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:11:01.00 ID:???
>>53
> わざわざスワール付けてる人
自分でエンジンに改造を施すのか?
すげえな
吸気ポートなんか怖くて削れんわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:46:20.77 ID:???
>>53
ガソリンエンジンは予混合気なので、点火する前にできるだけ均一にかき回して混ぜてやる事が重要だから
点火される前のスワールによるかき回しは温度のムラが無いので遠心力で分離されるってな事への配慮は要らない

ディーゼルは燃えながら燃料が広がるんで燃えながら噴出される中央のノズル付近が燃えた後の酸素の無い燃焼ガスになって困る
薪ストーブも燃えながら撹拌させる形な訳で、遠心力が働くと、酸素が少なくなってるガスほど中央に、酸素の多い吸気ほど外側にって分離しそうだぞ
すると中心部にまだ未燃の一酸化炭素が混ざってても、外側の酸素の多い吸気と混ざらずに上まで達してしまいかねない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:47:42.94 ID:???
もう使わないかと思ったらこの寒さ!!

ちょっとうれしいw
57半永久アク禁だった人:2014/04/15(火) 10:56:36.03 ID:RoTCuOEc
>>46
> 特許取れなくなるんだよな。

出願してしまえば、後に本人が語っても、恐らく問題はないでしょう。
学会発表の場合でも、一年以内なら優先権が認められているはず。

そうでなければ、特許が降りるまで「製品の発売」が出来なくなり、
産業的にも、損失が多いと思いますので。


ペレットバーベキューコンロ
> http://youtu.be/xvsPVsur7sk

↑ヒートライザーを組み込めば、ロケットストーブにもなりますね。
58半永久アク禁だった人:2014/04/15(火) 11:22:52.05 ID:RoTCuOEc
>>16
> 陽圧で燃焼するとこうなる可能性がある

火事寸前!ペレットストーブ
> http://youtu.be/Y5Kktn3vYjU

ペレット式やロケット式に共通して、自然吸気タイプでも、「吸気部分が下側に存在する構造」で、
別の開口部が上に有ると、燃焼ガスは上に向かう可能性が有り、上部開口部は閉鎖が必須です。

現在自作のロケットストーブは、焚き口の上部が開放された構造で、このままでの室内の使用は、
危険ですし、総じて焚き口パイプ直径も細く薪投入量も増やせないので、さらなる改良が必要です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 01:57:00.44 ID:???
ウッドガスストーブはこのスレでok?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:19:20.85 ID:???
OKじゃないです

ここはウッドガスストーブの中でも、特にロケットストーブと呼ばれるものだけを扱うスレで
ウッドガスストーブ全般を扱うスレではありません

とは言え、ウッドガスストーブスレは現在無いようなので(以前は登山キャンプ板にはあった)
必要なら自分で立てれば?
俺は自分で立てる程必要とはしてないけど、立ってればお邪魔すると思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:29:40.25 ID:???
>>60
とは言え、4ヶ月でたった60レス程度の過疎スレでそれこそスレすら持ってない過疎話題排斥することもなんじゃ?とも思う。
同じ枠組みの技術なんだし、いいんじゃない?あまりロケット以外の話題ばかり続くならその時は改めて関連スレとして立ててくれればいいんじゃないかな。俺としては話題が欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:37:05.42 ID:???
暖かい時期にストーブスレが過疎るのは当たり前だし毎年のことじゃんw

一番盛り上がるシーズン直前〜シーズン初期になっても、4ヶ月で数十レス、ひと月に十数レスくらいしか無いなら、
多少のスレ違いを許容してでも話題を増やそうってのも解らなくもないが、去年のその時期は11月のひと月だけで
370レスもあるほど盛り上がってる。10月〜翌1月までの4ヶ月で、60レスどころか600レス超えだ。

ここは元から過疎板で板内スレ数には余裕があるから、スレ立てしても害はないし
専ブラ使えば、どっちのスレに新着が来ても一目で分るからスレが話題毎に別れてても弊害は無い。
逆にスレ違いを許容すると、新着がロケストの話題なのか、非ロケストの話題なのかはスレを開いて内容を見るまで
解らないので、どちらかのみにしか興味がない人にとって、それは大きな弊害になる。

先にも書いた通り、ここは過疎板で圧縮もほとんど無いから、オフシーズンでも必死に盛り上げないと
すぐに落ちちゃうなんてことも無いので、弊害を押してまで無理にここを賑わせる必要も無いわけで
ロケスト以外のでもいいから話題が欲しいってなら、ロケスト以外の話題を扱うスレに望みを託すのが筋というもの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:13:36.95 ID:???
単発質問ならむしろスレ立てする方が無駄が多い気がするけどそこまで頑なに自治られるとここで語って良いよって言いづらいな。
申し訳ないが適当なとこにスレたててこことか薪ストーブ、ペレットスレあたりに告知する方が良さそう。ネイチャーストーブは製品もそれなりに出てるし何人かは気づいてくれるかも。ごめんね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:39:00.68 ID:???
坂上忍の番組でチーズを電熱線ラクレットグリル使って焼いてたけどあれロケストで作れそうだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 02:34:42.15 ID:???
>>63
> 単発質問ならむしろスレ立てする方が無駄が多い気がするけど
その前提ならその通りだけど、今回のは単発質問スレにならないから、それは前提からして崩れてる。

単発質問スレってのは、質問内容単発でスレを立てて、その質問が終ったら利用価値が無いようなものを指すが
今回はウッドガスストーブスレを探している理由が、質問したいからだとは書かれてないし
仮に質問が目的でそのためにスレ立てするとしても、質問内容をスレタイにするなどせずに
ウッドガスストーブスレを立てた上で>>2以降あたりで質問すれば、最初の質問が終結した以降も
ウッドガスストーブに関する別な話題や質問をする場として利用価値があるので
単発では終らないスレになるから、無駄もなければスレを立てる上での申し訳(正当な理由)も十分にある。

オフシーズンに過疎ってるからと、安直にスレ違いを許容してたらシーズンに入ってからどうなるか
どういうスレを立てた場合に、単発で終るか後発まで利用価値があるかなど、もっと先を見越して考えられるようになろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:20:57.46 ID:???
ウッドガスストーブの事について訊いた者です
ロケストとウッドガスの違いについても多少は区別はついてますし
ここのスレにいる人は暖房メインで作成、利用している人が多数だと感じています
雑誌でアルコールストーブ知り作って次にロケストを作ろうと
調べているうちにウッドガスの事をしり作ろうと思っていたのですが
情報量が少なくアルストだと熱量が違うと思い
ここにきたのです
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:25:02.24 ID:???
完全に履き違えてるわけか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:15:49.84 ID:???
ウッドガスの上に断熱筒立てたらそれはもうロケットストーブだ。ロケットストーブの燃焼室の体で話をするのであれば文句の付けようがなかろう。
まぁとりあえず話してみなよ。もじもじしてるよりよっぽど話が早い。聞いてみて完全にスレチならそう言うから。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:20:28.55 ID:???
なんでそこまで必死に引き込もうとするの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:14:16.26 ID:???
燃焼部も重要な要素です。ヒートライザ「だけ」語るスレじゃないんで。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:11:49.04 ID:???
>>69
言い負かされたのが悔しいから、なし崩し的にここに書き込ませたいだけじゃないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:41:14.48 ID:???
>>1に派生についても語ろうって話題についてある程度幅持たせてあるんだから汲んでくれよ。
薪をガス化、空気足して二次燃焼、煙突効果で方向性持たせる、一緒でしょ?応用の利くネタじゃん。W杯ネタで騒ぐとかそういう明確なスレチ話題じゃないんだから大きな弊害と言いきるのは流石に盛りすぎ。
もしレス数増えていくようならスレ立てて移動してねって提案したよね?
それに過去スレにもウッドガスの話題出てたと思うけど取り返しのつかない事態になんて陥ってないよ。
俺はこんなつまらん話題で荒らしたくねーから黙ってたんだけどさ。もうちょっとゆとりもってやろうよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:15:35.09 ID:???
なんで、一番ゆとりが無くて必死な奴が「ゆとりもって」とか言ってるんだ?w
ゆとりって、無秩序になんでもかんでも受け入れるってことと直結じゃないぞ

例えば、自転車(特にMTB)とバイク(特にオフロード系)は構造的には7割以上同じで
ロケストとウッドガスよりも余程近い存在だけど、構造を単純に見れば違いの方が少なくても
根幹や本質に直結する部分が違うので、同じスレで語るべき話題では無く
スレどころか板までも別れてるが、そういうのを冷静に判断する"ゆとり"が必要だね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:02:06.38 ID:???
俺的にはべつにかまわないが
画像や動画も貼らずテキストだけなら
出ていけだな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:31:51.48 ID:???
前スレにも根拠不明の自信とともに謎数字出すやつが居たが同一人物か?幅持たせつつも行き過ぎには注意しようって言ってるのがどう解釈したら無秩序になるんだよ。曲解して勝ち誇るパターンいい加減やめろよ。
オフ車のエンジン外したらMTBになるわけ?7割強の信憑性も関連性も皆無。
前スレじゃ薪割りや焚き火の話に脱線したりもしたがなんの問題も起こらず進行してたのになんでpart5でウッドガ スストーブの話をすると大きな弊害が起こるの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:49:36.01 ID:???
単にに論破されて引っ込みが付かないだけっぽいな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:43:16.68 ID:???
http://i.imgur.com/MUEyGvn.jpg
完成まで温めておこうと思ったが敢えて今ネタ投下。
これ豆炭燃やして出た灰です。軽くて高性能な断熱材を探して行き着きました。今期はこれを断熱材に使ってみるよ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:25:49.66 ID:???
>軽くて高性能な断熱材を探して行き着きました。

自分はALCで作ろうと思ったが、入手方法がわからんかった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:32:46.34 ID:???
>>78
ALC軽くググってみたけどホムセンや通販での入手は難しそうですね。
ただ、検索中に自宅をALCとケイカル板でDIY断熱施工して薪ストーブを設置しているブログを見かけたので全く入手不可なものではなさそう。建材屋あたりに頼めば取り寄せてくれるかも?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 02:11:52.52 ID:y6JmHst9
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:43:33.90 ID:RhPs9CF/
ホームセンターでストーブ用煙突10.5を適当に買って
地面に埋め簡易ロケットストーブ作ってみたよ
焚き初めは結構煙が出て通報されないかとビクついたが
安定すると無煙に…匂いは結構漂う。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:15:01.51 ID:V36NeX2B
すみません
教えてもらいたいのですけど
ロケットストーブは燃焼効率が良いと言われてるようですが
燃焼効率って、どういう計算の仕方してるんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:37:33.21 ID:xwB4moaF
>>82
灰が少ない、煙が透明など使った感想から燃焼効率よさそうというだけで
科学的に根拠を示せる奴はこのスレの住人にはいないのでは・・・?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 07:42:33.48 ID:YtGh4LC4
>>82
燃料供給量と煙道の中の排気の成分などを測定する事で、ある程度燃焼効率を推定する事が出来る。
こんな装置を使う→ ttp://earth-corp.com/earth_seihin_brigon.html

極端に単純化して言うと、「この燃料が完全燃焼したらCO2がこれだけ発生するはず」と言う理論値と、
実際に発生したCO2の量の比で調べる。


「燃焼効率」について注意すべき点は、「燃料をどれだけ燃やし尽くせたか」の指標であって、
どれだけ有効に熱エネルギーを利用出来たか=「エネルギー効率」ではない事。
煙突経由で熱を殆ど捨てていても、「燃焼効率がいい」場合はある。

逆に燃焼効率が悪い(燃やせずに捨てた燃料(未燃焼ガスや一酸化炭素など)が多い)場合でも、
エネルギー効率はそれ程悪くない場合もある。


素人が自作のロケットストーブなどで測定もせず「○○は燃焼効率がいい」と言ってるのは、
経験則で「部屋を暖めるのに使う燃料が今までより少ない」と言ってるのとほぼ同等。
燃焼効率とエネルギー効率の区別すら付いてないと思われる場合も少なくない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 00:05:27.12 ID:tKpR8s9H
>>81
作ってみようかと思ったけど、
匂いがあるなら住宅地で使うのは止めといたほうがよさそうだな
残念
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 04:33:30.93 ID:EGe8/Iac
>>85
煙を出さない様に巡航運転するには、つきっきりだし
薪も乾燥させなきゃないので手間
ためすなら小型で、割り箸燃やす程度から…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:33:52.26 ID:2osWBf5N
>>84
そろそろ準備を、始める季節だな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:16:40.99 ID:doF6A9TL
ロケットマスヒーターを製作中です。ヒートライザにはプロパンボンベをかぶせました。
試し焚きをしてみましたが、白い煙のような湯気のようなのが若干出ます。気温は10度以上
あるのでこれは煙ですかね?排気に手を入れるとすぐべったりと水で濡れてくるんですが。
とくべつ煙いということもないですが、無臭でもありません。煙突の末端はさわっていられる
ぐらいの温度です。
煙と湯気が混じっているのでしょうか?
いま、日中は時間がなくて、ストーブをいじるのは6時すぎぐらいで、外が暗いので
よくわからないです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:25:50.07 ID:lATHdR9u
湯気は結構でるよ。
横引き煙突が長くなると木酢になるから
あんまりでなくなる。
9088:2014/10/30(木) 00:22:13.45 ID:YaA6ANQr
ありがとう。
煙突買ってきたら、ためしに横に延ばしてみます。
でも必要な長さは4mぐらいなんだけど、、。

それにしても、手についた燻製みたいな匂いは洗っても
おちないなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 21:04:06.12 ID:kV2dpzaY
最近ロケットストーブを知った新参者です。

近所の家でリフォーム工事をやりだして
解体材で煙突パイプやグラスウールが出ていたので貰って来て1個作りました。

断熱材といっていたのでパーライトでなくてグラスウール(汚い)でいいのでしょうか。
日はボウボウ勢い好く出てるし。

で、BBQで初使用した時にとりあえずヤカンで湯を沸かしてカップラを食ったのですが、
他にどんな活用方法がありますかね?主にアウトドアなどで。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 22:33:16.53 ID:Pd6VXXNO
>>91
本気を出したロケットストーブは800度くらいになる。
グラスウールは600度で溶ける。
きにすんな。
9391:2014/10/30(木) 23:43:46.82 ID:kV2dpzaY
>>92
今ロケットストーブ見てきました。
確かに縦筒の周りのグラスウールが溶けた様に変質していました。

なんてこった、せっかく軽くてコリャいいやと思ったのに。orz

せっかく作ったんだから、使い倒す試作品と割り切って来春までにチャンとしたのまた作ろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:59:13.02 ID:RifIMrda
ロックウールなら耐えられるから、
煙突パイプをロックウールで覆って、更に外側にグラスウールってな作りなら良いんだろうがな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:04:43.30 ID:Pd6VXXNO
>>94
ロックウールも600度で溶ける。確認済み。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:42:52.49 ID:OaTZCH12
じゃあ石綿で。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 13:45:48.68 ID:PoAx2G3D
パーライトもびっくりするくらい軽いのでホームセンター行ってみろよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 14:11:54.92 ID:RiwW8ZGo
石綿って優秀だったよなぁ…
9991:2014/10/31(金) 18:15:55.07 ID:n7ZeET8u
>>97
ありがとうございます。そんな軽いのなら手軽に使えそうですね。
今度ホームセンターで探してみます。

今回は初めての製作で材料も拾い物もらい物、出来も荒く元の材料の素性もありすごく汚いので
来春の本格デビューに向けて製作の練習や試作品での使用の練習をすることにします。

ここを覗きながらまた質問させて下さい。
よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 23:20:46.16 ID:HNQzQae6
以前に話題になったことあるかもしれないけど、、。

煙道に油をポタリポタリと点滴みたいに落とすとどうなるかしら?
廃油とか天ぷら油を。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:07:20.27 ID:kRlC9VRh
ウチみたいに一斗缶ストーブに毛が生えたのじゃ
駄目だろうな。乾燥薪使って煙突からバンバン炎上がってる時に
オイラーみたいなので点滴してやれば火力アップにつながるかもしれんが
天ぷら油でも、匂いの苦情がきそう…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:07:39.98 ID:EWUaco2i
サラダ油落としてみたけど、普通に燃えそう。もっとテストしてみないとなんとも
言えませんが。落ちる量の微調整、なにかいい方法ないですかですかねえ?

火力アップが目的じゃなくて、捨てるんだったら、使えるものは使ってやろう
ということで。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:10:20.63 ID:uszsphvH
youtubeに廃油ストーブいっぱい上がってるよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:31:15.14 ID:yDL9tAVi
youtube 見て廃油ストーブの仕組み勉強しようかな。

でも廃油ストーブを設置する場所はないので、いまあるロケットヒーターで
うまくいくとうれしい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 02:33:27.77 ID:3TEQMQnI
上から落とすんじゃなくて、煙道の下に小穴を開けて、
オイルランプの灯芯みたいに出すのはどうだろうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 10:36:33.68 ID:/O++VLsq
よくわかんないけど単純に紙に染み込ませて
燃焼とかだめ?ストーブ内にベタベタが残って
焚き初めとか凄く煙出そう…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:24:08.55 ID:yDL9tAVi
下からもいけるかもしれません。検討の価値ありですね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:30:37.45 ID:34p9vD1l
検討の余地じゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 22:57:43.26 ID:21R81/DO
余地も価値もないな。
酸素が足りなさすぎで綺麗に燃えない。
11099:2014/11/11(火) 20:15:18.27 ID:7pGX55hV
>>97
パーライト買ってきました。確かに軽いですねぇ。
行ったホームセンターで隣に同じ白色の石灰が置いてあって、
間違って最初にそれを持った後でしたので余計驚きました。


ロケットストーブとは少し離れた質問かもしれません。
ペール缶でロケットストーブを作っているのですが、
蓋を何度も開け閉めしてたら爪が変に曲がってきてしまっています。
売ってた時の未開封の状態とまでは行かなくとも其れなりに綺麗に閉められる器具とかは無いでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 20:17:41.44 ID:qxr6U4WK
age
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:12:05.90 ID:kew63VUI
えっ?爪曲がるかな?
何で開けてますか?
開ける時は蓋を垂直に押し込んでマイナスドライバーなどで抉っているけど変形したことがないよ
113110:2014/11/11(火) 23:58:28.62 ID:7pGX55hV
開けるときはマイナスドライバーで開けています。
ただ、閉めるときは開いてるツメをペンチで押して曲げる程度ですので、
何回も開け閉めしてると段々形が悪くなってしまって・・・

せめて缶の淵を巻き込むようにもう少し綺麗に締められればと思いまして。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 05:26:01.13 ID:a6JPPC8r
蓋を垂直に押すと爪が全体的に開くんだよ
それからマイナスドライバーで抉ると軽く開く
爪は全く痛まない

閉めるときは蓋の内側が凹んでいるから押し戻して缶にパチンと嵌める
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 22:58:31.00 ID:I5iLUC1Z
ぼんやりと不思議だった。
マスヒーターでヒートライザーと天板の隙間は
3センチがいいとか言うけどなんだかせますぎるように
思えていた。
でも、計算するとヒートライザーの内径が100mmなら
十分なんだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:43:52.08 ID:iGsjM7T4
3cm以上あればいいっていうことですか?

根拠なく適当に作ってしまいました。内径100ぐらいで、
隙間は7〜8cmぐらい。

ttps://www.youtube.com/watch?v=1v88Ga6BfgA&list=UU3jPpNIVpTEUoeXjSTBhtfw
2分あたりのところに隙間調節の仕組みが映っている。
目的はなんなんだろう?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:59:28.87 ID:LIjHQ0yJ
U字溝で断熱せずロケットストーブ作った人
いますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:10:49.96 ID:m2+7d+ik
>>116
開けすぎ

動画は火力調整ようの機構
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:11:17.25 ID:m2+7d+ik
>>117
一年もたないよ。すぐ割れる。
120116:2014/11/14(金) 00:04:40.44 ID:Xx2jCA77
>>118
ありがとう。 ライザー伸ばそうかなあ? 

3cmにするのとどういう違いが出てきますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 07:54:45.99 ID:zN3GtINL
>>119
サンクス、土で覆ってもだめかなぁ…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:43:47.51 ID:VluhPRgn
>>121
土の断熱性なんてたいしたこと無いし
連続で加熱するから結局は温度が上がってしまうのでは?
だしか、200度くらいでコンクリはだめになるんじゃないかな。
正確な温度は知らん。

>>120
ヒートライザーからでた熱はできるだけ早くさます必要がある。
だから天版近づくと放熱が早まるから引きが強くなる。
近すぎると排気抵抗になって引きが悪くなる。
そんだけ。


それよりも、アサヒキャスターの強度が不満で困ってる。
強度はコンクリ並みと売り文句だけどさ、それは本当にコンクリの
特性である加圧がわの強度で
引っ張り強度とかはかなり低いとおもう。
あと、煉瓦への接着強度もかなり低い。
鉄とか単体使用での強度はあまり問題ないんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 15:39:43.85 ID:3KNumvX/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1416141949/
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/573577.html
こういうワークショップが生甲斐の加齢臭って多いよな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 22:06:39.32 ID:KvJHp+B1
>>122
ありがとう。 次回分解したときに隙間を3cmにしてみます。
現状、もっと引きを強くしたいということもないのですが、どの程度違いを
実感できるか興味もあります。
ところで、その計算式は理解むずかしいですか?

それと、隙間の調節は火力の調整のためということは、引きの強弱で
火力を調節できると考えていいのでしょうか?

隙間調整を当方のマスヒーターに取り入れるのは、ライザー伸ばすように簡単には
できないですが、メリット大きいならなんとか工夫してみようかなと思っています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:17:39.24 ID:Km+WlC7b
俺以外の奴もレスしろよ。

計算は小学生。面積計算だよ。

> 引きの強弱で
そうだけど、おすすめしない。
酸素流入量で調整すべきだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:48:27.41 ID:1ncHfidL
すいません。
初心者で「ヒートライザーと天板の隙間〜」というのがよく分からないのですが、

天板というのはペール缶で作った場合、缶の上蓋の事なのでしょうか。
パーライト18L入れたら少し足りないと思ってもう一個買おうかと思っているのですが、
缶に並々入れギッチリにするよりは、少し足りない位でいいという事でいいのでしょうか。

見当違いの解釈でしたらすいません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:10:23.85 ID:IJLPoR6+
これはコンロのように使うロケットストーブを一回り大きい金属容器で覆って、
室内暖房として使う場合の話です。
”ロケットマスヒーター”で検索してみてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 22:42:15.51 ID:IJLPoR6+
>>125
返信どうもありがとうございます。
129126:2014/11/19(水) 23:47:06.39 ID:z8wWotb1
>>127
ありがとうございます。検索してみました。

一口にロケットストーブといってもいろいろあるんですねぇ。
奥が深いです・・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:39:49.74 ID:IYMCL5ig
耐火コンクリートでコンクリートデビューする人が
多いと思うが、注意点を一つ。
ちゃんと完成したコンクリートは表面が
ガラスのようにつるつるピカピカします。
さらさら、ざらさら、はすべて失敗は言いすぎですが
出来損ないなのです。
今まで知らなかったがちゃんと作ったら
ガラス質になるぞ。アサヒキャスターで確認済み。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 04:17:32.38 ID:7FkdEbia
ざらざらとガラス質で性能はどの程度変化しました?

ちゃんと作るための手順というかコツは?

よろしくお願いします
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 11:18:54.95 ID:IYMCL5ig
ggrks
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:29:47.13 ID:VgC/N8Iy
http://rocket-stove.info/
ロケットストーブの基本が全くわかっていないのに
偉そうに7つのポイントだって。w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:34:40.53 ID:o01N+274
鉄管剥き出し断熱何それおいしいの?状態の自称ロケットストーブも大概だけどな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:26:47.44 ID:PrO/JMXk
>>134
たしかに。
最初はごく少数のアホが簡単ロケットを作る。
それを見たアホがさらに簡単ストーブを作る。
それを見たアホが筒を作ってロケットストーブと言い出す。
それを見たアホがなんかわからんものを…


しかし、去年よりロケットストーブ制作する奴が
ぐっと減ったような気がする。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 12:49:33.00 ID:+2kdd4RQ
>>135
>ぐっと減ったような気がする。
そりゃ〜一般の人は作ったところで使い道が無くて粗大ゴミですしおすし
農家の納屋とかお遊び用のログハウス持ってる人以外は実用できんでしょ
ヒートライザーだけ作ってインスタントラーメン茹でてもスグ飽きるし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:32:32.33 ID:QRkpqkuJ
ケリーケトルもロケットストーブて呼ばれる日も近いなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:15:30.96 ID:eC2ubw21
ロケットマスヒーターの準備がやっと完了した。
今年で2年生だぜ。
1年使ったヒーターの内側が意外にさびていた、いやさびて当然だけど。
ヒートライザーも去年はどうしても試したいことがあって
スパイラルダクトでやってみたが1年で限界だった。
なので今年はコンクリートで作り直し。
その他いろいろと手直しをして去年よりよくなった感じ。

ロケットは一年にしてならず。
ブログでやった方が良さそうな書き込みだ。w
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:46:14.80 ID:eirKmN2I
ロケットストーブ全開運転!
みんな使ってるかー?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:55:03.78 ID:0hqEEAi3
ここはもうほとんど人はいないのかい?
悲しいな。

話変わってサイクロンだがこれの意味が有るか無いか
結論がでたよ。
これは明らかに有効で排気の煙の量が違う。
かっこいいだけじゃなかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 19:49:18.57 ID:56T8xVvI
暖ったかいねえ。
燃料はタダだし。
寒波がくるのがちょっとうれしい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:16:14.14 ID:m8UMo8vq
>>139
じみーに剪定ゴミ燃やしてる。普段はタバコ吸わないが
薪にタバコ押し付けて点火、コーヒー用の鉄瓶探すか…
143 【東電 68.2 %】 :2014/12/03(水) 23:49:17.99 ID:037WR1dQ
>>141
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 13:03:29.04 ID:b1kIg/Dm
何かわいている
ロケットストーブで燃やすと近所迷惑なので、生ゴミとして処理したい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 14:03:45.42 ID:q+yVZHMC
現代農業でもロケットストーブ終わったなw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:39:08.22 ID:JDIfeJXs
>>135
海外(途上国?)だとよく500円くらいで廃材使うための簡易調理器として売ってるようなことをテレビでさらっとやってるけど
日本ではぜんぜん見かけないね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:28:33.03 ID:I4yUn26c
わりと小さくて煙が出にくくて暖いヒーター作りたい(と言うか大量の木切れを処分したい)んだが知恵を貸してくれさい
鉄板薄板とかの材料も溶接の設備もある
ちなみに屋外で使用します
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:08:23.11 ID:7sNFl3ng
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:46:51.12 ID:lZWei5yw
>>147
m.youtube.com/watch?v=dkbrewiCDIs
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 06:11:24.93 ID:QtP3Shfa
>>140
プラシーボ効果って知ってる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:48:17.30 ID:dkj1OAEj
【不買運動をしよう!】生活協同組合コープは女性専用車両広告を使う反社会的企業:
差別をしていることによって発生した要件で宣伝して金儲けする。
生活協同組合コープみらいの反社会的な広告をご覧ください。

http://youtu.be/81EyCIcfMho?list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA


______________
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 17:47:31.00 ID:wHwYXt3Q
そういえば"ロケット効果"とか言ってた基地の外の爺さん元気かなぁ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:02:32.08 ID:xu2Uj/GZ
>>145
立ち読みして買うか迷ったがそのまま帰ってきた
部屋のゴミ燃やしてえ
おばちゃん達がロケットストーブを量産してた記事もあったな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:39:28.10 ID:uBOXGgd8
上から薪を入れるタイプは調整が難しい。
箱に入れて上から落ちてくるようにするしかないのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:49:23.13 ID:YRs9Vu91
来季は前面から投入するように改造しようかなと思ってる。
燃焼室を大きめに作って、投入口は蓋ができるようにする。
蓋はできれば耐火ガラスをはめたい。空気取り入れ
はロストルの手前に開けて、流量を調整できるようにする。
ダメかな?

現状、調子よく燃えてくれているけど、いろんな大きさや種類
の木を使って、長時間ほったらかしでっていうのはむずかしい気がする。
上からの空気は調整できるようになっているけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:18:49.87 ID:cfXXweX2
>>155
いいと思うけど簡単なものでいいから設計図を
上げてくれれば少しはアドバイス出来るとおもう。

正面から入れるタイプは小一時間くらいもつよ。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:09:22.42 ID:qUcz14az
うちの子は、出力絞れば少なくとも3時間は放置可能
158名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:17:26.74 ID:cfXXweX2
>>157
お前は神か?
ぜひ見せてくれ
159155:2014/12/13(土) 22:01:28.55 ID:rW+0Y4GN
>>156
返信ありがとうございます。
いまのところ、まだこの程度のおおまかなイメージです。
http://fileup.jp/up/4978.jpg
簡略過ぎてすみません。

ロストルの下は、空気取り入れの邪魔をしない大きさで
灰を出す引き出しが入ります。

現状は、12cmの角パイプで燃焼室と上向きの薪入れ部分
が一般的なやり方で作ってあります。
160名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:15:59.18 ID:pU/cbvIw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:04:17.14 ID:metdHfga
>>159
火室が大きすぎるからそのままで使うと煙がおさまらないと思う。
二時燃焼のエアを入れるしかないかな。

あと、火室の断熱はどうするか考えたほうがいい。
断熱したほうが引きは圧倒的にいいけど横引きパイプが
ないと熱の回収が追いつかない。

金属のロストルならあっという間に熱酸化でぼろぼろ。
ロケットストーブは1000度になるよ。

いろいろ書きたいがキーボード使われてるからあとで。
フリック辛い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:56:11.66 ID:3Ux4JE6I
>>161
アドバイスありがとうございます。当方は今年から使いはじめた初心者です。
火室の大きさはどれぐらいが適当ですか?
雑多な薪で、だいたい1時間は放置できるようにしたいのですが。

火室の断熱は、鉄の箱の内側を耐火のセメントにしたらどうでしょうか?
実は、今使っている火室は一部分内側がセメントになっています。
一番奥(ヒートライザのあたり)の部分20cmぐらいです。
そのために煙道が狭まっていますが、ヒートライザの断面積よりせまくなっては
いないので、そのまま使っています。セメント部分は抜き出せます。

現状の火室にも一応二次のエアが入るようにつくりました。こんな感じです。
http://fileup.jp/up/5008.jpg
でも効果のほどはよくわからないです。こんな程度ではダメなのかもしれません。
薪にもよるのかもしれませんが、無煙
のときもあるし、煙が出ることもあります。

ロストルはステンで作るか、それとも穴をいっぱいあけてセメントで作って
下からエキスパンドメタルで補強する、なんていうのはどうでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:52:39.62 ID:s31Q0DCh
ロケットストーブで火室を大きくすると一番困るのが
炎をヒートライザーに入れにくいということ。
ヒートライザーに炎が入らないと引かない、煙も消えない、においも消えないに
なってしまう。
たき付けを一番最初に入れて太い薪を入れるなら何とかなるだろうけど
実際はそんなのやりにくくてしょうがない。
俺のロケットはだいたい
60x20x15くらい。これで一時間は持つ。
でも実際の運転では30分おきに薪2本入れるようにしている。


> 火室の断熱は、鉄の箱の内側を耐火のセメント
耐火セメントには断熱性はないと思った方がいい。
パーライトと違いすぎて話にならない。
いま使っているロケットストーブはむき出しなんだよね?
それならケイカル板を買ってきてストーブを覆うようにカバーをつけ
パーライトで満たしてみたらよくわかると思う。
燃焼の安定度がすごいから。安定しすぎるかもしれないけど。

二時燃焼だけど俺も実験してみて効果がよくわからなかった。
火室が大きくもないしヒートライザーがガラスから遠いから
効果が出ているのかよく見えなかった。w

> 煙が出ることもあります。
チェックすべきはヒートライザーの内側。
真っ白になっていないなら断熱不足で煙が出る。
薪の質も関係するけどそっちは大丈夫か?

溶接できるなら鉄筋で作って腐ったらすぐ交換が一番いいんだろうな。
ロストルの穴の部分を火吹き竹のようにして薪に勢いよく外気を当てる
ロストルというのが売られていたな。
あれは良さそうだった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:13:46.75 ID:aYuiSxkp
>>163
返信どうもありがとうございます。助かります。
改造するときは火室を大きくしすぎないよう、サイズを参考にさせていただきます。
というか、今のを改造するんではなくて、もうひとつつくろうかなぁ?と思案六法中。

今の火室はむき出しです。
この断熱は今季からでもできるので、ぜひためしてみようと思います。

ヒートライザの内側はたぶん真っ黒です。外での試験のあと、室内に入れるため
バラシたときは真っ黒でした。
薪は主に針葉樹で乾燥もたぶん不十分です。

溶接はできるので(下手ですが)、ロストルは多分鉄筋にします。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:15:15.75 ID:vrLYoyqm
耐火コンクリートのヒートライザー、パーライトで断熱。
高性能過ぎてびびるな。
ここまで匂いがしないとは思いもしなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:53:28.17 ID:ixxYt4Vl
ロケットストーブではエンドウ火災は起きないのに
心配している人がいる。
無駄な心配なのになー。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:10:56.21 ID:H3jyE0nK
国内には俺よりロケストに詳しい人が居るコミュニティーって無いのかな?
英語は解らなくもないがちょっと敷居が高い、、、
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:20:09.41 ID:nApVWLHG
ロケットストーブの特徴として、「薪が下から燃えて短くなって自然に下に落ちるので長い薪が使える」
というのがあるけど、これって薪の質によるのかな?

杉やヒノキの廃材を使っているけど、細いと下が燃えて短くなる前に上まで火が上がってくるし、太いと
オキが燃え尽きて短くなる前に下だけ燃えて火が消えてしまう。
なので、長い薪は使いにくいので、短かめに切って使っています。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:15:54.89 ID:HTeElcFN
薪入れるとこの径と薪の太さじゃない
空気が薪入れる穴から入るから火は上にあがらないんだと思う

もしかして別のところから空気取込んでない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:06:44.60 ID:g69mbzlk
>>168
多分風量の違いなんだろうな。
オレのところでは全く違って、細いと問題なく
落ちていくけど太いと燃え上がってくる。
燃え上がる原因はオキの発生する赤外線の熱だろう。
風量はかなり多いので細いとオキまですぐに燃え尽きるが
太いとオキが白く発光するほどに温度が上がっている。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:48:29.42 ID:h34XthVD
薪の真下に熾きが溜まると輻射熱で燃え上がるので斜面にして溜まり過ぎないようにしなきゃならないってな話は有ったような
薪が太いと熾きが崩れないから、上まで燃えてしまうのはどうしようもないだろうし
太い薪を使いたい場合には、薪全部を覆って空気を入れずに酸欠にして燃えないようにしないと無理だろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:50:19.81 ID:h34XthVD
あ、違うか
細いと上まで火が上がって来るんだから、空気の流れの問題の方か
173168:2014/12/28(日) 22:41:12.76 ID:nApVWLHG
>>169
薪入れるところは12cmの角パイプで、使っている薪はだいたい
手首か足首ぐらいの太さです。
上や下を開けたりフタをしたりいろいろパターンを変えて試して
います。

あちこち僅かですが隙間はあるので、そこから多少は空気が入ってい
ます。

>>170
風量は思いつきませんでした。訳あって、風量を増すことはできるので
試してみます。
というのは、強風時の逆流対策で、先日煙突にファンを取り付けたところです。
本来の逆流対策ではないかもしれませんが、とりあえずなんとかしないと使えないので、
てっとばやくファンをつけてしまいました。当方ズボラなので、春までこのままかもしれ
ません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:28:20.95 ID:u0zoVm+w
隙間あったら薪の投入口からの吸引力はそりゃ減るだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:44:41.53 ID:g69mbzlk
>>173
普通のファンなら1週間くらいでとまるよ。
カーボンは電気をよく通すからね。
176173:2014/12/29(月) 21:26:50.04 ID:kbE/Dcbm
>>175
近い内に別の対策をしなければならなくなるみたいですね。
どうもありがとう。

年末年始は忙しい日がつづくので、逆流対策は先になりそう。
なるべく延命できるよう、逆流の心配のない日は外しておくことにします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:33:52.86 ID:kbE/Dcbm
この動画を見たことある方は多いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=p74qqfJd_cU

けっこう調子いいようにみえます。4cm x 8cmの薪が
順調に燃えて短くなってるように見えますが、なにか理由か特別な工夫でも
あるんでしょうか?空気を絞っても安定しているようですし。
サイクロンっていうのが効いている??

それとも、これはマスヒーターじゃないので、コントロールしやすいとか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:32:00.32 ID:i28IUgdT
>>177
昔はすごいなと思ったけど今は普通の
ことだなとしかみえない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:35:23.17 ID:i28IUgdT
サイクロンは関係ないよ。
写真とか動画とかアップしてくれたら
アドバイス出来るとおもう。
180177:2014/12/30(火) 18:22:14.42 ID:CQT7Rmna
>>179
ありがとう。
しばらく忙しい日が続きます。 一段落したら
写真をアップします。
なんのへんてつもないごく普通のタイプですよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:26:52.89 ID:O7xbIckD
>>177
動画の中でも書かれているが、カラッカラに乾いた針葉樹材を使えば、ヘボなストーブでも順調に燃えるよ

しかしその動画のストーブはロケットストーブではなく、煙突効果ストーブを
横引き型にしただけのものなので、薪投入口のフタを開けると、薪投入口内で上の方に炎が上がってたりと
俺等から見ればあまり順調とは言えない状態
下部に吸気口を設けて、逆に薪投入口にはフタが出来るようになってるから
かろうじて完全逆流はしてないけど、下部吸気口無しで薪投入口開放状態でも逆流しないロケストと違って
>>177の煙突効果ストーブは、その条件では逆流しちゃうだろうな

サイクロンについては、燃焼に置いては弊害でしか無いよ
念力や電気などの動力でサイクロンを生み出すならまだしも、構造で炎を回転させるには
気流の上昇に対して抵抗にもなる機構を付けなければならず、また煙突内では
炎や気流が回転してるより直進している方がスムーズなので、百害とはでは言わないが、数害あって一利無し
但し、炎や熱を上方直噴にして、それで調理や湯沸かしする場合は、出口付近で炎を回転させてやると
炎が外側に広がりすぎずに中心から満遍なく熱せられて、加熱効率が上がる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:33:12.92 ID:iNGp7pPo
>>181
つまりこの動画の構造を改善するには
1.円筒を断熱する
2.出口付近でサイクロン化
すればいいのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:32:43.81 ID:wd0K/w9Z
>>181
ロケットストーブの基本すらわかっていないし、
作ったこともないんだろう。
まずはロケットストーブを使ってみてから書き込め。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:32:30.12 ID:Wavh5fdd
念力ワロタ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:40:40.30 ID:028ygvMU
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:45:42.08 ID:iNGp7pPo
暖を取りコンロにもなる、そう、マックならね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:52:55.00 ID:d6wo94Pr
>>185
ワロタ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:47:32.12 ID:s3eaRTAs
>>185
おお、俺と同じ発想したやつがいたか。
でも1000度になるから溶けると思うんだけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 03:54:41.98 ID:uR4vWAnW
発想だけならいくらでも居るよ

しかし、ネタだとしても実際に作っちゃうところまでやるから面白い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:40:17.10 ID:UxTiNlCd
みなさん煙の心配とかないですか?
自分の家は田んぼの中に開発された古い宅地で、
南と北に隣家があるので
家の北側に煙突立ててます。
北と西は二軒ぶんほどの空き地道路です。
焚き始め30分くらいは煙が出ますし、
寒い朝の夜明け7時ごろとか白い湯気がたなびいてて
ちょっと焦ることがあります。
191dokkanoossann:2015/01/06(火) 22:14:12.47 ID:ERZxB9WF
> 煙の心配とかないですか?

仮に煙が出ていても、匂いさえ、周囲に立ち込めないのなら、
良いのではないでしょうか。

ロケットストーブは、完全燃焼をするので、匂いも少ない方だと、
思っています。

普通の薪ストーブで、臭い燃やし方をしている家も、以前には、
近所でもたまに見かけましたが。。


> 焚き始め30分くらいは煙が

それは恐らくですが、煙ではなく、湯気=(水蒸気)だと思います。

私の場合、100Φのアルミフレキを、室内に6mほど横引きして、
そこに溜まっている水分が、水蒸気になって出て行くようです。

煙か水蒸気かの判別は、水蒸気なら2mほど先で消えますので、
直ぐにわかります。
192dokkanoossann:2015/01/06(火) 22:41:32.73 ID:ERZxB9WF
>>177
> この動画を見たことある方

● 衣笠式ロケットストーブの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=mIqrRKAYmrI

YouTubeで、衣笠式と呼ばれるストーブを、2年前に作ったのですが、
このコンロ型のストーブを、室内で暖房用に使うのは、少し危険でした。


● 2014.02.06サイクロン∞バズーカ燃焼テスト
> https://www.youtube.com/watch?v=p74qqfJd_cU

そこで現在、↑上の動画のようなタイプ、すなわち木材燃料投入口が、
完全に密閉可能な方式に、改良中です。

余裕のあるパイプ内に、木材を完全投入する、このような方式でないと、
長い薪が倒れたりしないで、安定供給も出来ないでしょう。

但しこの動画のストーブには、ヒートライザー部が存在しないようなので、
厳密には、ロケットストーブとは呼べないタイプになるのでしょう。

サイクロン的旋回流に、効果が存在するのかどうかは、良く判りません。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:49:57.49 ID:NKytC6Ts
>>192
室内使用が危険だったのはなんで?

あと下の動画は断熱してないけど上昇気流は発生してるね、断熱すればもっと勢いが出るのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:31:23.19 ID:v4JwWb7m
完全燃焼とか馬鹿丸出しだから言わないほうがいいよ。
>>191
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:48:04.02 ID:OhmDFSfu
死亡フラグが立つだろw
窓開けて使うとか無いだろに
196dokkanoossann:2015/01/07(水) 07:14:41.74 ID:MIDmlFPx
>>193
> 危険だったのは

【 危険だと考えられる部分 】は、2つほど有ります。

1.長尺の薪を入れた場合に、下部のみ燃えて落下しないので倒れる。

薪投入パイプの高さが短いために、長い薪や曲がった薪を投入すると、
パイプの開口部が板金の切り口のままで、薪の曲がりや凹凸部分に、
引っ掛かり、それが主な原因で薪が下に落下せず、燃え続ける結果、
燃えて、支える場所を失ったり薪は倒れざるを得ず、投入パイプの外に、
火の着いた状態のままで転げ落ちますので、これは危険な構造です。


2.拾って来た枯れ木は、多量の精油を含む種類があって燃え上がる。

植物の種類は不明ですが、燃やすと良い匂いのする油を多量に含み、
大変良く燃える種類の枯れ木がたまに存在し、その場合薪の上の方に、
炎が上がってくる場合も有り、投入した薪全体がその場で燃え上がり、
慌てて用意していた霧吹きで、鎮火させたことも2回ほどありましたが、
ストーブ上側に何か置いていれば、火事に繋がった可能性も有ります。
197dokkanoossann:2015/01/07(水) 08:02:48.87 ID:MIDmlFPx
>>193
> 断熱すればもっと勢いが出る

ロケットストーブは、炎の通り道に断熱部分を設けることで、燃焼ガスの、
高温保持と、強い上昇気流を導き出すと言う、2つの大きな特長を持つ、
燃焼装置と言えるのでしょう。

これらの作用からその効果としては、薪から出た未燃焼のままのガスも、
ヒートライザーと呼ばれる、断熱した部分で、高温保持されたガスにより、
完全燃焼が達成され、効率的燃焼と未燃焼ガスによる匂いも消えます。


● ロケットストーブの原理 マニュアル完全版
http://bluetailhappiness.ldblog.jp/archives/3419449.html
● 待望の日本語「ロケットストーブ」マニュアル本が発刊!
http://www.pionet.ne.jp/~kyoseian/rocket.html

上昇気流圧力が、どの程度の強さで発生するかも、計算で求まるらしく、
↑上のマニアルなどには、詳しく書かれているようにも見受けられますが、
この上昇圧により、高い煙突を必要としないのも、大きな特長の一つです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 08:08:06.84 ID:W4s6WkRF
>>197
ウッドガスストーブと違うのは二次燃焼じゃなくてヒートライザー部分で完全燃焼起こさせてるところなわけね
てことは上の動画にある∞バズーカも断熱すればより効率が上がるんだろうな
鉄工所で作ったのか燃焼筒の部分は相当に分厚い鉄みたいだし
DIYだとパーライト以外に良い断熱材は無いのかね
199dokkanoossann:2015/01/07(水) 08:28:29.96 ID:MIDmlFPx
>>194
> 完全燃焼とか馬鹿丸出し

【 完全燃焼 】と言う言葉は、極一般的に、よく使われる言葉です。


YouTube 
● 本田社長インタビュー「燃焼について語る」
https://www.youtube.com/watch?v=Zg4b1cBCfh0

● 次世代エンジンは「マイクロ波プラズマ燃焼」で燃費を向上
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/15/news134.html
------------------
イグニッションコイルで点火した後も残留している燃料ガスを、
マイクロ波で生成したプラズマによって完全燃焼させるシステム
のことである。

一般的なエンジンに適用すれば、燃費をさらに向上できるとともに、
点火後に残留した燃料ガスの不完全燃焼によるススの発生も
なくなるので排気ガスもクリーンになる。
------------------

【 内燃機関の場合 】でも、本当に気化したガソリンが、
【 完全に燃えているか 】は、常に議論になる部分と言えるでしょう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:36:44.37 ID:v4JwWb7m
従来に比べてって意味だろうが、
ロケットストーブは今までいかなる科学な試験もされたことがないし、データも見たことがない
熱効率はペチカ同様高いと思うが、燃焼効率はそれほど高くはないと思われる。
そもそも完全燃焼させようとすれば、動力燃焼で、数時間くらいの燃焼工程で燃やさないと無理。
1〜2秒で炎の部分を通過するような流速じゃ話にならん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:42:22.88 ID:W4s6WkRF
近所迷惑にならない程度に燃えてくれればそれで完全燃焼ってことでいいだろ
専門的な話がしたいならDIY板で管巻いてないで科学板でもいけよ
202dokkanoossann:2015/01/07(水) 19:50:03.85 ID:MIDmlFPx
>>198
> 二次燃焼じゃなくてヒートライザー部分で完全燃焼


ヒートライザーでの燃焼も、【 二次燃焼と呼んで問題ない 】と思われます。


● 二次燃焼
http://www.weblio.jp/content/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E7%87%83%E7%84%BC
--------------
一次燃焼では燃焼しきらなかったガスを再度燃やすこと。
--------------

【 一次燃焼 】とは、薪などから発生したガスがその場で燃えることであり、
【 二次燃焼 】とは、その場で直ぐには燃えないで、周囲の熱などにより、
少し離れた場所で、燃え出すことを言うようです。


● 木はどうして燃えるのだろう
http://www.aichi-c.ed.jp/contents/rika/syotou/h23syou/mokugasu/mokugasu.html
--------------
木ガス・・・CO,CO2,CH4 ,H2,が混ざったもの
--------------

燃焼とは【 燃料成分と酸素が化学反応すること 】で、薪ストーブの場合は、
加熱した薪が発生するガスと、【 酸素の化合 】と言うことになるはずです。

ロケットストーブの焚口の、薪の燃えているところをよく見ると、炎の横を、
【 白いガスが流れて行く様子 】が、たまに見られる場合があります。

これは、木から出たガスが【 燃焼しないまま流れ 】ていて、それが高温の、
ヒートライザーに入った途端に、【 着火温度に達し 】ガス成分が燃焼する、

と考えているのですが、その際に、【 瞬間的にガス全体に炎が周って 】、
小爆発的燃焼が【 連続的に起こり 】、それがゴーゴー音になるのでしょう。

この考え方で正しければ、【 燃焼しきらなかったガス 】と言う説明よりも、
【 その場で燃えなかった未燃焼ガス 】を、ヒートライザー部で着火させる、

と表現した方が適切で、これらから逆に【 自然に薪を燃やした場合 】には、
【 未燃焼ガスのまま発散する成分の多い 】ことが、考えられそうです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:04:20.08 ID:W4s6WkRF
ウッドガスストーブだとバケツ一杯分の薪で1時間は燃え続けてくれるからなぁ、火力はそれなりだけど
ロケットストーブだと持続力の代わりに出力が上がる感じだね
204dokkanoossann:2015/01/07(水) 20:47:15.87 ID:MIDmlFPx
>>198
> 燃焼筒の部分は相当に分厚い鉄

長時間燃やす使い方では問題は起こらないでしょうが、ヒートライザー部を、
分厚い材料で作れば、分厚いぶん温度上昇は遅く、正常運転に入るまでの、
時間は掛かることになるのではないでしょうか。


> DIYだとパーライト以外に良い断熱材は無いの

パーライト以外には、バーミキライト、軽石、灰、などで作る人も多いですが、
考え方で重要なところは、パーライト自体に断熱性が存在するのではなく、
そこに含まれた空気が、断熱性を発揮していると言うところです。

ちなみに、【 理想的な断熱材とは真空 】であり、その内にマニアックな人は、
ステンレス魔法瓶構造での【 真空式ヒートライザー 】などを、作るかも。(w)


YouTube
● My Rocket stove Part One: Design
https://www.youtube.com/watch?v=oVoJ14qMvPs

ところで、【 断熱材なるものを一切使わない方式 】も考えられているらしく、
それが最近目にした、↑の上のロケットストーブで、ヒートライザーになる、
中心のパイプを、外側から、太いパイプで2重に覆う構造になっています。

中心パイプ内の【 上昇高温ガス 】を、太いパイプ内の【 下降中温度ガス 】
で包み込み、結果として、低温外気と高温燃焼ガスを断熱する発想です。

これに似たタイプは、ドラム缶式のものが既に有りますが、私の考えたのは、
【 中心パイプ、中間パイプ、外側放熱パイプ 】と、三重構造になっていて、
但し、今冬はもう無理そうなので、来年用に計画しているところです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 20:53:12.96 ID:W4s6WkRF
>>204
この動画の中にある薪投入口からのパイプでサイクロンを起こすってのは面白いね
二次燃焼を起こすだけじゃなくてその時の勢いで回転させるのは理にかなっていそうだ、そこまでの勢いがあるのかが疑問だけど
しかし投入口塞いで下から空気を吸い込むのは何か意味があるのかしらん?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:50:23.25 ID:VyOJgi4m
>>205
気圧差が大きくなるので吸い込み量が増えてパワーアップするのと、室内空気を使わないのでドアや窓の隙間風がなくなるね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:16:28.23 ID:ECDwl0LL
> ところで、【 断熱材なるものを一切使わない方式 】も考えられているらしく、
https://www.youtube.com/watch?v=1v88Ga6BfgA
どう見ても断熱材が入ってるけどね。

> パイプでサイクロンを起こすってのは面白いね
羽根と二次吸気ね。

> しかし投入口塞いで下から空気を吸い込むのは
高気密住宅では燃焼用のエアが不足して不完全燃焼を起こすんだよ。
だから外気を吸って補うんだ。

> 分厚い材料で作れば、分厚いぶん温度上昇は遅く、
そうでもないな。
うちのヒートライザーはコンクリートで20〜30キロくらいある。
だけど10分かからず煙は消えるし温まり始める。
http://i.imgur.com/u4zh9FX.jpg 蓄熱型のヒートライザー
成形が下手だけど笑うなよ。
でもロケットストーブで金属はよくないよ。特に燃焼室とヒートライザー。
1000度をなめるなって実感する。
最近よく書き込まれているけど上野さんのロケットストーブは確かに
美しいし、安い。(鋳物ストーブと比べて)でもオール金属だから
すぐにボロボロになるよ。
断熱せずに使えば温度上昇を抑えられるからある程度持つだろうけど。

> サイクロン的旋回流に、効果が存在するのかどうかは、良く判りません。
作ってみればわかるさ。
サイクロンは有効だよ。でも、蓄熱型のヒートライザーより効果は少ない。
http://i.imgur.com/ppdxL5w.jpg 断熱型のヒートライザー
断熱、蓄熱、+サイクロンの有無と合計4種のヒートライザーを試したけど
蓄熱サイクロンのロケットを使うともう戻れないね。
びっくりするくらい臭いも煙も出ない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:26:48.61 ID:FG12EdAk
>>207
このヒートライザー、素材は粘土?
断熱じゃなくて蓄熱ってなるとやっぱ重量が気になるんだよなぁ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:27:54.82 ID:ECDwl0LL
>>203
燃費悪くない?
バケツの大きさがわからないけど10リッターバケツ6割くらいで
一時間燃えるぞ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:28:22.34 ID:FG12EdAk
失礼、すぐ上に素材も重量も書いてあったわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 00:29:53.83 ID:ECDwl0LL
きにすんな
212180:2015/01/08(木) 18:58:37.33 ID:hr5XJS9S
見苦しい画像ですみません。^^
http://fileup.jp/up/5325.jpg

動画は、古いデジカメとガラケーしかないので、こんなのしか撮れませんでした。
http://tikuwa.net/file/0805.mp4
ダウンロードキー : 1234

去年の秋に作りかけて、まだ製作途中の部分もありますが実際に
暖房に使っています。予想以上に暖かく家の者は喜んでいますが、
自分としてはもっと放置時間が長いとうれしい。

薪を入れるところには鉄製のフタが取り付けてあったのですが、
中が見やすいようにトースターの扉を替わりにおいてみたら、具合が
いいのでとりあえずそのまま使っています。

下のフタはトタンの板をさしこんだだけ。穴なしと穴あきのふたつ。
これも時間のあるときちゃんとしたものを作るつもりです。
火室と縦部分との溶接は点付けなので僅かに隙間はあります。なぜ点付け
かというと、縦部分を斜めにした画像をよく見るので、改造したく
なったとき外しやすくするためです。
ヒートライザは直径10cm 長さ90cm 断熱は家にあった鹿沼土
で安上がりにすませてしまいました。厚みは2−3cm。(断熱が不十分?)

現状、課題としては、太い薪が下から燃え尽きて短くなってくれないかと
いうことです。太い薪だと、下から15cmぐらい燃えると消えて
しまう場合が多いです。うまく燃えて下がって(落ちて)くれることも
ないことはないですが。

空気の取り入れは上は閉じて下からにしたほうが成績いいように思います。
煙突にファンを取り付けて強制的に吸い込みを強くすると、いくらか
ましかなという気もします。
火室部分を断熱すると改善されるかなとも思うので、そのうちに試すつも
りでいます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:28:11.65 ID:ECDwl0LL
>>212
ヒートライザーの断面積に対して燃焼室の
断面積が大きすぎるから風速が足りない。
以前の書き込みで風量と書いたけどまさかこんなに
でかい燃焼室だと思わなかった。
断熱もいい加減だな。
材質を指定しているのは意味があるから指定している。
何でも断熱できるなら指定なんかしていない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:19:15.32 ID:3iIXNA6X
使い込んですごくいい味が出てるなあ

薪を投入してる部分にも断熱材で周りを固めてしまえば熱がこもり、
少しは失火しにくくなるのかな?って思った

投入口周りに直接冷気が当たらないように金属の囲いをあてがってあげれば判断できるかも
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:22:35.12 ID:zAu0y+II
冷たい空気がヒートライザー内で熱されて強力な上昇気流が生まれるんだから逆効果じゃねーの?
吸引力が落ちれば燃焼力も落ちると思うんだけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:30:06.92 ID:MBa974f9
ロケットストーブの、普通の薪ストーブなら4m以上とかの屋外の断熱煙突で作り出す以上の吸気能力を、
1mほどのヒートライザーで作り出せるって部分からすると、蓄熱は百害あって一利なし
熱量が無いのに蓄熱で上昇気流を無理矢理作り出して吸気を増やすと、
燃焼が不安定になるだけ
蓄熱せずに断熱だけに専念するのがヒートライザーの本来の役割
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:59:05.36 ID:3iIXNA6X
そうなのか原理分かってなかったわスマソ
218213:2015/01/09(金) 01:12:15.68 ID:TG783leu
>>212
もう一つ。
2次燃焼は空気を絞った時しか効果を発揮しないから
ちゃんと薪が燃焼して落ちてくるような状態だと(酸素が豊富)
効果薄すぎでは?

また、これだけでかい二次燃焼エアの取り込み口がありていると
引きも弱くなりそうだ。
219212:2015/01/10(土) 17:40:48.00 ID:0J33NfVa
>>213
どうもありがとう。
なるほど、断面積のバランスが大事なんですねえ。
今季はバラして寸詰めすることはできませんが、底上げでもして
火室の断面積を小さくしてみようかと思っています。

やはり断熱がまずいですか。 
ネットで、「鹿沼土を使った」というのをどこかで読んで、たまたま家にあったので
貧乏な当方はそれでやってしまいました。^^
これのやり直しは簡単なので、時間があればやります。

二次エアー口の角パイプは、前にエアーをブロアで吹き込んだらどうなるか試した
ことがあって、そのとき点付けしたものが今でもくっついているだけで、燃焼室内
は内径15−20mmぐらいのパイプです。紛らわしい物をつけるなと怒られそう。
(ちなみに結果は、違いはわかりませんでした。^^)
二次エアーは、正直効いているのかどうかわかりません。火室の断熱の邪魔になるので
外してしまうかもしれません。
220dokkanoossann:2015/01/10(土) 17:52:40.44 ID:RLBBsx47
>>207
> どう見ても断熱材が入ってる

YouTube
● Free Gas Flow Rocket Stove
https://www.youtube.com/watch?v=7w6BUQNRoq8

どうも記憶違いだったようです。↑上のが【 3重になった断熱材無し 】の、
新しい発想のヒートライザーのようです。

もしこの方式で上手く行くものなら、ヒートライザー部も軽量に作れるので、
一般的な薪ストーブにも、取り付けられるのではと思いました。

この動画では、中心部のパイプの上方に、横穴を開けているようですが、
そんな複雑に考える必要もなく、

中心、中間、外側パイプと、単に、上昇、下降、上昇と、ガスが流れて行く、
ような単純な仕組みでも、上手く行くのではと思われます。
221dokkanoossann:2015/01/10(土) 19:13:34.37 ID:RLBBsx47
>>205
> 投入口塞いで下から空気を吸い込むのは何か意味が


>>204 の動画は英語説明で、良く理解は出来ていませんが、一般的な話をすれば、
投入口上側を塞ぎ下側を開く意味は、【 バックファイア=逆火を防ぐのが目的 】です。

>>177 のスートブ動画も、質問の内容と同じ構造をしていますが、室内で使う場合は、
基本的に、投入口が開放されたものは危険過ぎて使えない、と考えた方が良いです。

>>196 でも書いているように、投入口の高さが低いタイプの場合、投入木材が引掛り、
その問題を解決するために、仮に【 投入口側にも長いパイプを取り付けた 】とすると、

投入パイプの材質や構造にもよるのですが、【 投入パイプ自体が加熱してしまう 】
現象が起こり、パイプの熱で温度上昇した吸気は、パイプ内に上向きの力を生みます。

仮に、煙突に働く風の影響などで、ヒートライザーの吸引力が落ち、その時たまたま、
投入パイプ内の吸気が加熱さるとすれば、上昇気流で投入口から炎が吹き出ます。

これが起こるとかなり恐ろしく、しかも投入パイプには燃焼材料が詰まっているわけで、
ここに炎が立ち上がった時に、もし目を離していれば、天井を焦がし火事になります。

投入口の上に、蓋が有れば、【 理屈的には上昇気流は防げる 】ので安全なのですが、
ではその蓋を締め忘れたら 】などと考えると、なかなか心配の種は尽きないのです。

基本的には、【 燃焼材料を下側から燃やす利便性 】と、【 安全性のデメリット 】の、
どちらを選ぶのかと言う、【 取捨選択になる 】のでしょうが、どう考えるべきなのしょうね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 22:58:42.79 ID:hHGhAl1i
>>221
少し落ち着いてよく読み直せ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 06:47:49.75 ID:RjwM16ez
間違った原理でも堂々と書いてると騙される奴もいるんだな
224dokkanoossann:2015/01/11(日) 13:21:30.10 ID:rZ9EJYyy
正しい原理でも先入観で間違った批判をして、騙される奴もいるんだ。
一行のみの書き込みで詳しい説明のない批判は、科学でも何でもない。

批判をされていた、蓄熱式ヒートライザーも、今回はじめて知ったが、
効果は大いにあると、この際評価しておきたい。詳しい理由は後ほど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:02:42.07 ID:39RFsy2s
サイクロン∞バズーカ2015 紫炎 〜進化するロケットストーブ: http://youtu.be/YyXERcAhKvM

すげーな。
詳細を知りたいものだ。
226dokkanoossann:2015/01/11(日) 15:03:05.71 ID:rZ9EJYyy
>>205
> 投入口塞いで下から空気を吸い込むのは何か意味が


数年前から紹介され出して来た、【 燃料を上から投下する蓋のないタイプ 】のものは、
必ずと言って良いほど、縦に入れた木材の上方部にも火が回り、確率は低いものの、
【 危険な現象に陥る場合があること 】を、事前に予測しておくべきでしょう。

この、【 蓋のないタイプ 】は、野外か土間などで、火の粉が舞い上がっても良い所で、
しかも常に監視する必要のある、【 ヒートライザー効果の実験用 】と考えるべきもの、
との認識を持ち、一般ストーブ並みの全性に改良すべき時期が来ています。


□ それらの安全を、向上させる案としては、
----------------------------
1,薪を縦向けに入れる、燃料投入口の開口部には、気流遮断用の開閉蓋を設ける。
2,薪を縦向けに入れる、燃料投入は開き扉式の横からで、上部は密閉状態に作る。
3,薪を横向けに入れる、燃料投入は下部の水平パイプで、吸気は最下部からとする。
4,薪を横向けに入れる、一般的薪ストーブを利用し、軽量ヒートライザーを追加する。
----------------------------
などが、考えられそうですね。
227dokkanoossann:2015/01/11(日) 15:41:12.83 ID:rZ9EJYyy
>>177
> サイクロンっていうのが効いている??


● bing画像 旋回流 燃焼
http://www.bing.com/images/search?q=%E6%97%8B%E5%9B%9E%E6%B5%81+%E7%87%83%E7%84%BC

【 燃焼ガスを旋回させる案 】は、古くから、存在はするようですね。

一般的なガソリンエンジンでも、【 スキッシュ、スワール、タンブル 】
などの名称で、古くから、技術開発も行われていたようです。

単純に考えれば、恐らく、未燃焼ガスと空気中の酸素が良く混ざり、
【 燃焼効率が上がる 】、と言うことなのでしょう。


> マスヒーターじゃないので、コントロールしやすい

【 断熱の有る無し 】は、基本的に、旋回流と関係はないと思います。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 15:45:28.55 ID:N94Movp6
>>227
例えばだけどサイクロンの中心部分に鉄柱やパイプを入れたらどんな動きになるだろう?

l () l ←のような感じで、空気の通り道を制限すればもっと勢いよくならんかね?
229dokkanoossann:2015/01/11(日) 15:45:55.96 ID:rZ9EJYyy
>>226 訂正。
×→ 一般ストーブ並みの全性に改良すべき
◎→ 一般ストーブ並みの安全レベルに改良すべき
230dokkanoossann:2015/01/11(日) 16:21:16.36 ID:rZ9EJYyy
>>205
> 投入口塞いで下から空気を吸い込むのは何か意味が

>>46
>>57

● YouTube ペレットバーベキューコンロ
> http://youtu.be/xvsPVsur7sk

↑ペレットストーブのようですが、これも、投入口上側には蓋がついており、
下側の開口部から、【 着火や吸気を行う方式 】に作られているようです。


● YouTube ペレットストーブ きりん君U
https://www.youtube.com/watch?v=GV0WDudP538

今後は、このような安全タイプのものが、標準になって行くのではないかと、
考えていますが、きりん君の先例からも【 特許に成るかは微妙 】でしょう。

市販されるロケットストーブの場合、【 ペレットもチップも燃やせる 】ように、
最初から考えておくべきだと、個人的には思いました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:23:43.14 ID:EPSACpN0
過去レス色々拾ってみたんだけど一斗缶やペール缶のロケットストーブのヒートライザーの劣化対策って結局何が効果的なの?
ステン煙突はすぐグズグズになるみたいだし
素焼きの土管とかよさ気だったけど近所のホムセンじゃ手に入らない
ステン煙突の内側にカーボンフェルトを貼り付けたりとかどうなんだろう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:20:14.82 ID:iHwibZHq
>>231
何をやっても劣化する。
カーボンは燃える。連続1000度に耐えられるなら
使えるだろう。

コンクリは重いから嫌なのか?

>>230
レスがつかないのは的外れだから。
だからよく読めと書いたんだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:02:23.31 ID:InOrzIPd
ステンの3mm厚くらいの使えば結構持つと思うよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:57:34.85 ID:shFyfqBK
きりん君U見てたら胸焼けしてきた
コゲコゲの肉とかどんどん皿に盛らされひたすら食わされ
虫にも食われ楽しい思い出ないな

しかし改めて電化って贅沢の極みだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:43:51.71 ID:ZC3cs5sZ
一番なはずの断熱煉瓦で組むって例が何故か見受けられないのがな
軽いし加工しやすい柔らかさだしなのに何で使われないんだろう?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:16:05.31 ID:cx9AH+kk
>>235
ヒートライザーの内部を滑らかにできないからじゃないの
上昇気流を生み出すなら滑らかであればあるほどいいはず
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 00:23:42.06 ID:/E6nkBLG
そうなんだよね
サイクロンの羽根抵抗さえ上昇気流の阻害になるくらいだし
238dokkanoossann:2015/01/13(火) 07:06:19.73 ID:8mTnCzwj
>>234
> しかし改めて電化って贅沢の極みだな


現在の電力は、【 原子力や石油による発電 】だから、確かに、
至極、高いものに付いているとは言えそう。

但し、【 太陽光発電も蓄電池 】も、現在急速に安くなっていて、
屋根搭載の太陽パネル発電のみで、【 後5年程度先 】には、
電気会社に頼らない生活も、不可能ではなさそうです。


● 26912. オフグリッドで大量導入から質と使い方の時代
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006624/edja5ee5a1/1/26912
● 【 オフグリッド = 送電系統に繋げない電力 】
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006624/edja5ee5a1/1/26912
● オフグリッド 生活
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006624/edja5ee5a1/1/26923
239dokkanoossann:2015/01/13(火) 07:28:12.09 ID:8mTnCzwj
>>228
> サイクロンの中心部分に鉄柱やパイプ
> l () l ←のような感じで、空気の通り道を制限


それら、炎を旋回させれば【 どのような理由で何が良くなるのか 】、
などの、理論説明も無さそうなので、【 空気とガスがよく混ざる 】、
と言う程度以上の、新たな発想も出てこない。

【 空気とガスがよく混ざる 】と言う機能のみなら、単に【 じゃま板 】、
とも呼ばれる、空気の流れを掻き乱すための、【 小さな突起物 】を、
パイプ内に数カ所取り付けるだけで、その目的は達せられると思う。
240dokkanoossann:2015/01/13(火) 07:49:58.39 ID:0brS6Odg
>>238 ← ※↓下記に訂正。

● 26913. 【 オフグリッド = 送電系統に繋げない電力 】
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006624/edja5ee5a1/1/26913
● 26923. オフグリッド 生活
241dokkanoossann:2015/01/13(火) 08:09:22.54 ID:0brS6Odg
>>235
> 一番なはずの断熱煉瓦

室内用に使うストーブは、【 軽量コンパクト 】でないと使い難いから、
と言う理由ではないでしょうか。特に日本の家は狭いですからね。


● bing 耐熱セメント
http://www.bing.com/search?q=%E8%80%90%E7%86%B1%E3%82%BB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

「断熱レンガ=耐熱煉瓦」は、【 耐熱セメント等 】でも代用できるかも。
パーライトなどと混練して作れば、何かと良さそう。

アルミフレキパイプの外側に、塗り、好みの寸法でヒートライーザーを
作れば、アルミは燃えて朽ちるが、耐熱セメントのパイプは残る原理。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 11:36:14.19 ID:zWuYBZxv
耐火セメントとバーライトは誰かブログでやってて失敗してたような
243dokkanoossann:2015/01/13(火) 11:58:38.05 ID:0brS6Odg
> 失敗してたような

パーライトの方に、強度がなかったのかも。。

● bing画像 珪藻土 粉末
http://www.bing.com/images/search?q=%E7%8F%AA%E8%97%BB%E5%9C%9F+%E7%B2%89%E6%9C%AB

【 珪藻土の粉末 】が高価でなければ、これだけ買って作っても、
【 パイプ形状 】程度なら、簡単に作れそうに思った。

紙の筒を見つけてきて、それに塗りたくるか、大小の筒の間に、
流し込むとかする。金属より【 蓄熱性 】も有りそうだし。
244dokkanoossann:2015/01/13(火) 12:43:28.42 ID:0brS6Odg
 
● 素焼どかん ロケットストーブ
http://rocketstove-tk.com/?pid=75257807
 
既出かもしれませんが、↑これは、どうなのでしょう。
珪藻土粉末は、どうも高そうですね。
245dokkanoossann:2015/01/13(火) 12:57:31.37 ID:0brS6Odg
> 失敗してたような

↓こちらの方は、【 問題なく 制作 】出来ているようですよ。

● 大人の火遊び 材料と製造方法
http://rocketstove-tk.com/?mode=f2
--------------
【使用材料】 土管に断熱層を形成する材料は
すべて信頼性のある耐火材を使用しています。

1. パーライト: 芙蓉ビーナスライト5号(2.5mm〜5.0mm)
2. キャスタブル耐火材: AGCセラミックス製品
 アサヒライトキャスター LC-10S
 アサヒプラスト PL-34
3. 耐火モルタル: 熱硬性 SK#32 日本製
--------------
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 13:30:07.39 ID:rkOz7QKh
とこなめステマウザイ
247dokkanoossann:2015/01/13(火) 20:08:42.82 ID:0brS6Odg
とこなめとかは、開放型だから、室内暖房には使えないでしょう。
248dokkanoossann:2015/01/13(火) 20:17:03.05 ID:0brS6Odg
> ステマ

【 猜疑心の極端に強いところ 】が、朝鮮人の特徴だと言われている。

● 朝鮮人の、【 嫌われる理由 】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n316648
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:28:10.10 ID:rkOz7QKh
流石だな。
自分のことだとわかっている。
250dokkanoossann:2015/01/13(火) 22:59:56.22 ID:0brS6Odg
> 室内暖房には使えない

そんなものには興味はないと、過去の私の文面から、判断できんかね。
批判発言しかできない、そこの、朝鮮半島出身の方。w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:21:25.75 ID:TqxpiZJi
自演失敗 乙
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:02:39.36 ID:F7siQxQU
クセが強すぎてたとえハンネ消してたとしても自演と気づけるわ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:46:55.09 ID:wpVeSt8K
たった今気がついたんだが
ロケットストーブの煙が出ない燃焼は
ヒートライザーのおかげではない!

もちろんヒートライザーの果たす役割はあるけど
ヒートライザーで有る必要はない。
これはある意味ブレイクスルーだぞ。
つまり、薪ストーブはもっともっと小さく作ることが
できるということかもしれない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:55:30.02 ID:YRxruQzR
>>253
kwsk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:39:08.20 ID:wpVeSt8K
どこに書こうか?
ここはすぐに落ちるから
もっと安定したところで
みんなの意見を聞きたい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:41:46.69 ID:GBqW0oQV
とりあえずここにも書いてけよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:29:05.02 ID:P6OOnrfy
ヒートライザーの役割は、温度を上げて上昇気流を強くして吸気(給気)量を増やし
なおかつ給気される空気(酸素)の温度を上げて、給気が増えても燃焼温低下を起こさないようにすることだが
燃焼温の高温意地をしたまま十二分な酸素を供給すること以外に、煙が出ない燃焼に繋げる方法があるの?

「燃焼温の高温意地をしたまま十二分な酸素を供給する」が実現できるなら、もちろんヒートライザーである必要は無いが
「ヒートライザーのおかげではない!」と言うなら、これとは別の方法論なんだよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 09:33:45.79 ID:3NbhAppW
まさかとは思うけどストーブ本体を断熱してファンで空気を送り込むとか言うなよ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:05:22.05 ID:5HdDgg6F
普通の薪ストーブだと、ストーブ自体が放熱してしまうのを分離してるってのは、
工学的には暖房用のロケットストーブ利点では有るな
吸気→燃焼→放熱→排気ってな内燃機関的な役割分担をしてるのがロケットストーブっ通かロケットマスヒーター
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:44:21.17 ID:0+n5cHzj
俺も排気経路以外から熱利用するものはロケットと違うだろと思ってる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:34:07.47 ID:vzFzH2nJ
完全燃焼はありまぁす!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 16:42:24.88 ID:S1/ee4X8
>>261
やめれw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:27:32.21 ID:BLYm8P5y
>>209
遅レスですまんが
[転載禁止] DIYしたものをうpしてみるスレ 14
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1414501511/
>>800を見てくれ、これで大体50〜60分は持つんだ
底の穴がでかいもんだから結構な火力が出るんだけど燃費悪いのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:14:08.99 ID:jtonfiIt
テレビでロケットストーブ使った発電やってた
久々に見たわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:09:47.15 ID:seQ2Ow3W
それは単に燃焼機関にロケストを使った発電だったのか?
それともロケストだけの特性を使った発電だったのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:35:25.92 ID:/gJjumCp
どうやったらロケットストーブだけで発電出来るのか逆に聞きたい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:03:24.23 ID:C6XT4kcb
メガテンな。発電は鍋で発電、ゼーベック効果。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:05:15.92 ID:yvaSh4T2
熱の電位差でうんたらかんたらってやつか
ロケットストーブである必要はあまり無いな…効率がいいよって話か?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:50:54.31 ID:IUxfjy5M
> どうやったらロケットストーブだけで発電出来るのか逆に聞きたい
からこその>>265の質問なんじゃないの?

なんでもいいから熱源を用意すれば発電なんていくらでも可能なので
単に熱源としてロケストを使ってるだけなら、何の目新しさも無いもので、詳細を知る価値も無いが
ロケストだけで発電してたとしたら、どういう機構なのか興味があるから、件のがどっちなのかを知りたい、とかね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:27:51.93 ID:EnXb7dw3
小型スチームタービン発電機とかだったら面白いのに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:54:36.28 ID:7iajmdYB
>>270
探しているんだけど売ってないんだよな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 22:33:37.54 ID:a76JUvfg
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:49:45.04 ID:NeIT5Dff
スターリングは持ってるが役に立たん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:50:57.61 ID:rg8syWng
パルスジェット湯沸かし器はどうだろう?
昔、V1号やUコン機のエンジンとして使用されていたけど
熱源としても使えるらしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 03:05:49.86 ID:+5yA1M4f
最早ロケットストーブ関係ないな。いや元祖ロケットは確かにむこうではあるが。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:58:16.54 ID:rDDUg42b
>>271
小型風力発電機をベースにして、羽根を自作タービンに交換するってのはどうだ?

ジェットエンジンのような翼形状のタービンの自作は難しいだろうけど、
ブレードレスタービン/テスラタービンと言われる、円盤を並べただけのタービンなら、
効率は落ちるがわりと簡単に作れると思うぞ。

ようつべで「Tesla turbine」で検索すれば仕組みがよく分かるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:31:52.42 ID:+pd73b1T
簡易ロケットストーブやら小さな空き缶ストーブで燃やすような
細い薪を安全に手を怪我せずに割る方法を考えた。
こんなのはどうかね?
http://youtube.com/watch?v=b9ZJPZRpXzA
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:24:13.70 ID:b7fLCWbF
>>277
木製のトングでやってる人がいたな。
もっと簡単にするならV字の溝に木を差し込んで
割ればもっといいな。
V字溝の間隔をバネで変えられればかんぺきだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:42:22.91 ID:+pd73b1T
>>278
木製トングいいですね。
あと薪割りの時に古タイヤを使う方法が有りますが
あれとよく似た感じでゴムで薪の束を巻いておいて
やるのもいいかもしれません。

ちなみに動画の最後に出できたロケットストーブ(かまど?)は
赤レンガで作りましたが今のところは割れてないですね。
積むだけなんでとても簡単にできるし改造も容易で
材料費も安いです。(2300円ぐらい)

しかし耐火レンガにくらべて耐久性がどうか心配ですね。
赤レンガだと数年使って割れたとか体験された方
居ますかね?
もちろん水にぬらさずに屋根の下で使った場合ですけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 11:57:22.81 ID:/OSXc+n5
山の暮らしって感じで素敵です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:00:23.50 ID:/OSXc+n5
囲炉裏の時代にロケットストーブがあったらよかった。
あまり煙くないし。

でも野口英世の人生が変わってしまうか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:14:10.61 ID:+pd73b1T
>>281
ほんとそう思いますね。
この動画の7分50秒あたりから当時のかまどの様子が。
煙突のないかまどですね。
http://youtube.com/watch?v=NiT7gjXEbtk
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:34:18.83 ID:prj9G4+s
囲炉裏は虫の多い日本で家屋を燻製するために発達した暖房器具だからなあ
ロケットストーブにしてしまうと、排煙が低温になり過ぎて燻製が無理になるのでイマイチかと
虫が先進国地域としては異常なほど多く、カビが発生しやすいってな日本の風土に根差してるから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:37:45.61 ID:2GMt1qxA
うちの古民家の屋根裏見ると真っ黒だしな
こりゃー虫も付かんわと思ったなあ
ロケットストーブだと煙が出ないから虫よけには使えないね
それに昔は土壁があったからひたすら蓄熱させたほうが効率が良かったのかも
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:38:01.75 ID:OFX1GPkV
ログマチックってのどうかね?
ちょっとお高いけど
http://www.e-lifeseed.com/shop/logmatic.html
http://www.e-lifeseed.com/movie/logmatic-video.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 12:41:11.88 ID:prj9G4+s
ロケットストーブが有れば北東北や北海道の生活が向上してたって可能性は高いか
ただ、北海道でも作れる今の米の品種改良が当時は間に合わなかったのがな
ジャガイモが育てられるのに、米作ろうと必死になってた食文化の米食の強さが問題か
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:13:12.67 ID:zomcgnD9
あまりに初歩的な質問かもしれませんがお許し下さい。
初心者なりにペール管で1個作ってみたのですが、焚き口の所をT型の煙突管を付けました。
ホームセンターで部品を買ったときにエビ曲げ管とT型が1個ずつしかなく、
T型なら上から木入れて横から木押し込んだりカス取り出せていいかと思ったもので・・・

でも、ネットで見たりすると滝口のところもエビ曲げ管にして全体的にJの型にしています。
その形のほうがいいのでしょうか?
上の何処かで他に口があったら良くない様な事を言ってる方がいたようですし。
確かに自分の火付けが下手なのもありますが燃え方がイメージ通りに行かない。
火がショボイ・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:18:09.79 ID:PcEW/QeR
>>287
吸気口が2つになってない?
逆さT字だと上と横から吸気されることになるから意味ないよ
どちらか一方から吸気できるように限定しないと
横の部分は灰のかき出し専用にして蓋で閉じてしまえばいい
そうすれば上の薪投入口からのみ吸気されるから完全燃焼するようになるよ
あとペール缶で包んだ煙突部分は断熱した?それがなきゃロケットストーブとして使えないよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:23:35.55 ID:Zk/o+M29
だから炭に発展したんだと思うがw
薪→炭→豆炭→灯油→ガス→電気
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:28:11.42 ID:RsGGRYOF
>>288
今度この手のやつ作ろうと思ってるんだけど
断熱しないと吸い込み悪いですか?
http://nature21.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=13688672&i=201011/23/34/e0182134_19241014.jpg
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:31:58.59 ID:PcEW/QeR
>>290
断熱したほうが良いのは確か
断熱した分煙突内の上昇気流が強くなるから火力が上がる
しなくても使えるけど上昇気流が発生するまで時間がかかるよ
292287:2015/01/22(木) 15:37:41.31 ID:zomcgnD9
>>288
ありがとうございます。
やっぱり間違っていましたか。

T型の余った口を塞ぐ蓋材かエビ曲げ管もう1個買ってきて
再度燃やし方の練習をします。
ありがとうございました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:38:22.95 ID:RsGGRYOF
>>291
ありがとう検討してみます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:49:28.93 ID:b7fLCWbF
>>290
ただのゴミ焼き装置をロケットストーブとうたうばかが
多すぎる。

>>283
低温燻製があるよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 15:51:46.46 ID:OFX1GPkV
T型にはそもそも蓋がひとつ付いてるんだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 16:07:28.55 ID:prj9G4+s
>>294
屋根に雪が有る冬場の状況からすると、そもそも屋根自体は低温燻製状態じゃないかと
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:23:23.86 ID:8Ki6/Kd1
>>277
その抑えを水平ではなく垂直にして
垂直にした抑え棒に沿わせて刃を下ろすことで
怪我防止だけではなく刃を当てる位置決めまで行う方法なら知ってるけど
それの改悪バージョンってことなのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 20:42:01.33 ID:b7fLCWbF
まあ、何にしろ縦入れは面倒くさいな。
横入れが楽だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:37:13.32 ID:xLSHAsjZ
>>297
イマイチ説明がわからんけど
それってどうやってやるの?
動画か写真あれば教えて下さいm(__)m
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:39:08.04 ID:4ahPdJhI
>>299
たぶん、二本の角材(?)を少しずらして重ねて持つって事じゃね?

上から見た図
  ┏━━━━┓
  ┃        ┃←割る方
┌┸━┯━━┛
│    │←添え棒
└──┘
   ↑持つ位置



横から見た図

     ↓刃を当てる位置
┌──┐
│    ┝━━┓
│    │    ┃
│    │    ┃
│    │    ┃
│    │    ┃
│    │    ┃

添え棒の方を少し長くして、
割る方の上、添え棒の横に刃を当てるって事だろうと思う。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:28:15.32 ID:8ZuM6tOX
位置合わせして、ハンマーで叩けば良いだけの事。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:45:14.90 ID:VXbmf+dt
そういえば最近の鉄管や角パイプで作った
ロケットストーブの進化が凄いね。
そろそろ大手アウトドアメーカーとかゴミ焼き器メーカーが
大量生産で安価に売り出さないかな?
職人の手作りだと高いし。
自分で作るにしても溶接機とか切断機を取り揃える
必要があるし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:14:54.51 ID:4ahPdJhI
>>301
・頻繁な持ち替えが発生して作業効率が悪い
・鉈/斧の峰が上下に潰れて左右に広がって、鉈/斧が峰で引っかかるようになる

軽く叩くだけでも繰り返しやってれば明らかに変形する。
鉈貸してこの状態で返されてぶち切れそうになった。
別件で出刃包丁もやられた。
グラインダーがあったからいずれも自分で削って修復したが、
無けりゃ鍛冶屋に出して修理代請求してる所だ。

>>301はたまに少量薪割りする程度、お遊びで薪燃やすくらいだろ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 16:00:37.12 ID:l1/LTjzM
>>302
ホームセンターでレンタルとかあるんじゃね?
俺は安いの買ったけど便利だよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:58:14.16 ID:8ZuM6tOX
それならマスィーンで薪割りすれば良い。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:07:53.54 ID:Bym7RUB2
>>304
どこのやつ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:27:51.54 ID:l1/LTjzM
>>306
http://www.suzukid.co.jp/product/ssy120r.html
まあ使用頻度から言ったらあんまり金出したくない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:02:28.71 ID:Bym7RUB2
>>307
ほほーこういうのがあるのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:47:27.04 ID:fHQtENQf
>>307
先日ホムセンで欲しいと思ったやつだ。
目的はステンレスロケットストーブ製造。
まだ半自動と悩んでる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:48:30.58 ID:FEWzwIcy
>>309
ステンレスは調べたらプロでも難しいらしいが…
家庭用の出力だと尚更困難だとさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:52:59.47 ID:l1/LTjzM
>>309
俺も半自動欲しいなと思ったけど
ガス無しだと大して綺麗に出来ないみたい
溶接棒の方が安いしストーブ程度なら十分だと思う
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:48:52.16 ID:x4vakOx9
亡くなった爺が買ったであろう30年超えモノの排水土管が数百本程ある
最近ヒートライザーに使えそうな事を知ってワクワクしてる
明日はガレージ(蔵)で作業だ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:49:39.16 ID:FEWzwIcy
ゴミの山が宝の山に見える魔法の趣味、それがDIY
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:49:30.51 ID:Pmt/FNad
暗渠用の素焼きのやつかな。あれすごく魅力的なサイズだよな。うちの近所にも転がってるがそれくださいと言えない俺チキンwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:25:41.04 ID:gp8XVJZO
暗渠用の素焼き土管ってホムセンとかじゃ売ってないもんな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:33:05.27 ID:gp8XVJZO
U字溝を見に行った時ホムセンに台形のポール用の基礎が売ってたけどこれって使えないか?
底面と上面の開口部の大きさが違うんだよね
ヒートライザって上が狭いとだめかな?

http://pinetail002.up.n.seesaa.net/pinetail002/image/10041402-thumbnail2.jpg?d=a0
http://www.kanbun-net.com/common/parts/data/item/04981447072248.jpg

下の写真は上の開口部がかなり狭いけど俺が見たのはもうちょっと広かった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:35:50.33 ID:gp8XVJZO
ポール用じゃなくてフェンス用基礎だわ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:36:35.48 ID:gp8XVJZO
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:13:27.07 ID:FGRQILAl
>>318
ロケストの高温に耐えられないんじゃないか?

以前コンクリの間知石の所にキャンプのかまど作って煮炊きしてたら、コンクリが爆ぜて吹っ飛んできたぞ。
爆ぜた部分の深さが深い所で7〜8cm、デカイ破片は拳の半分くらいの大きさがあった。

幸い怪我などはなかったが、ほぼ出来上がりのカレー20人分が鍋ごと落下してこぼれた。
鍋を吊ってた棒に当たって、当たり所が悪かったっぽい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:18:23.02 ID:ys8ild2X
YouTubeなんか見てるとコンクリートブロックの穴を利用した
ロケットストーブをよく紹介されてるね。
耐久度には難がありそうだけど急場しのぎには
使えるかも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:11:33.79 ID:SRSslsoF
ちゃんと作ってちゃんと燃えるようにした方がいいぞ。

http://livee3.blogspot.jp/ 
恥ずかしいやつ代表みたいなブログ。
ロケットストーブで煙道火災がおきるとかほざいているが
まったくでたらめな燃やし方していることを気が付いていない。
ヒートライザーが黒いってバカすぎだろ?
こんなあほが薪ストーブの評判を悪くしているんだろうな。
迷惑な話だ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:17:13.52 ID:dO5ov084
そりゃ乾燥不足の薪使ってりゃそうなるよね…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:22:53.91 ID:LQE1KAbi
しかしそのリンク先見たけど構造的に問題は無いんだよな
煙道火災が起きるくらいタールが付くのは何故だろう?
薪の水分過多?それともヒートライザーの断熱が足りないのか長さ不足か
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:56:05.99 ID:fTmg0gvx
>>323
乾燥不足だよ。
ヒートライザーの内側が黒いのは250度くらいしか
温度が上がっていない証拠。
流石にこの温度は断熱や構造云々の問題では
ありえない。
それも杉を燃やしてその温度はバカまっしくら!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:20:44.92 ID:LQE1KAbi
てことはまさか間伐したての杉とか燃やしたんじゃなかろうな…
あんなもん煙がばんばか出るから焚付にくらいしか使えんだろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:41:26.46 ID:FlD8XPcm
凄い事を書いてるな

>ロケットストーブの外部の立ち上がりの内側にはタールが付着してます。
>これは冬後半、薪の準備不足で乾燥してない水分を多く含んだ薪を燃やしたためにタールが多く発生したようです。
>ロケットストーブは完全燃焼するので灰や煤が出ない。などと言われたりもしてるようですが、
>それは根拠のないもので、条件にもよりますが、完全燃焼はしないし、必ず灰や煤やタールなど出るのです。

乾燥してないのは生木であって、薪じゃないんだが
これからはこういう人にも分かるように、乾燥した薪を燃やすストーブだと説明しなきゃならないのか?
灯油ストーブにガソリン給油して火事になるから気を付けろってな変だが実際に書かれてる注意書きのようなもんか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:31:44.63 ID:r2wEtsOe
>>326
本人降臨乙です。w
あまり書き込むとさらにバカをさらけ出してしまうぞ。

>321 はヒートライザーが黒いのがあり得ないと書いているんだぞ。
>ロケットストーブの外部の立ち上がりの内側には
全然違うじゃないか?怒りで目がくらんだか?ファビョーン!!

>乾燥した薪を燃やすストーブだと説明しなきゃならないのか?
大前提を無視して人としてどうかとおもう。
薪ストーブは乾燥した薪を燃やすものです。
乾燥不足の薪はタール、すす、煙を大量発生し煙道火災の原因となる。
お前一人が火災を起こして死ぬのは勝手だが火災を起こせが
大量の税金をつぎ込んで消火活動をするんだよ。もし山の中なら億単位の
税金を使うんだよ。
そんなこともわからず水分を多く含んだ薪を燃やすだと?
お前の存在自体が害悪だな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:54:50.03 ID:SG2CN2go
おまえがファビョってんじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:56:35.94 ID:A3k+Rb4S
何回読んでも意味がわからん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:55:36.54 ID:r2wEtsOe
>>329
そういう時は質問すればいいんだぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:06:58.73 ID:Sf/h2mJ8
糖質
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:29:07.88 ID:r2wEtsOe
>>328
>>331
なんというつまらないレスなんでしょう。
流石にそれでは燃え上がりません。
シケってる薪を使うからですよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:31:47.10 ID:A3k+Rb4S
今日のNG
ID:r2wEtsOe
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:36:47.82 ID:r2wEtsOe
必死だな。本人乙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:24:37.29 ID:8E9IhOri
簡潔にまとめよろ
誰が誰と何をもめてて誰がファビョってんのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:39:03.00 ID:0McxDZ8Y
焚き火では火のそばに置いて乾燥させながら燃やすのが極意なんだけど、ストーブにはそういうのないの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:30:52.03 ID:FlD8XPcm
>>336
やってる人は居るようだが、家の中でタイミングを誤って乾燥させてる薪の樹皮とかが燃えだすと危なすぎる
自己責任でも火事を出して迷惑をかける元だから、基本はやるなって言われてるかと
ただ、普通の薪ストーブだと高温すぎて発火しかねないからであって、ロケットストーブのかなり低温になった排気部分の放熱なら、
そんなに危険性も無いかもなあ
ベンチにしたりするのを薪棚にするような作りは有りかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 18:53:25.05 ID:r2wEtsOe
>>336
一日あたり10キロとか燃やすのにストーブの
脇に置いただけで使えるような水分量まで乾燥できると
思うかい?
ストーブの脇に山のような薪を置いておくような
ゴミ屋敷生活はおすすめできない。
>>337
タール製造業の人が何か?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:41:32.33 ID:FlD8XPcm
>>338
誰だと勘違いしてんだ?
>>326>>321のリンク先を読んでの感想な訳だが、
もしやリンク先の引用を書いたのをリンク先自体を書いたのと勘違いしてんのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:47:43.48 ID:244m8BV8
>>336
焚き火だと周りに拡散する熱のルートを限定させて横引き煙突を実現してるのがロケットストーブだからね
>>337の言うとおり横引きさせた煙突やヒートライザー部分の周辺で乾燥は可能ではあるよ
ただし火の粉こそ出ないけど焚き火とは比較にならない高温になるから下手すりゃ発火する
横引き煙突の終点で出来るかもしれんが部屋またいだりしたら危険すぎる
やるなら煙突から離して乾燥室のような場所を設けるべきだね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:51:19.59 ID:KwSznFir
昔の民家とかなら薪をつしにあげて長期に乾燥させたりできたし
軒が大きい家とか土間に積んでおくとかできたね。
現代なら薪たなを単管パイプとトタン板でつくるとか必要だな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:55:45.24 ID:4S4IvFwA
というかその場限りの焚き火とストーブを一緒にしちゃいかんよな
災害クラスの豪雪で薪が無くなったとかで無い限りは十分な量を自分で用意すべきなのがストーブだし
ストーブを生活のサイクルに組み込むなら薪の供給ラインと加工場と保存する場所もセットになるな
343dokkanoossann:2015/01/27(火) 23:47:11.01 ID:vZwoFuWY
>>230
> 【 ペレットもチップも燃やせる 】ように、
> 最初から考えておくべきだと、


YouTube
● ロケットストーブ&ホットテーブルセットの使い方
https://www.youtube.com/watch?v=0GbWPgEaYT4

↑このストーブの場合も、断熱されているかのかは、不明ですが、
3分10秒辺りから、ペレットを燃やす方法が、紹介されています。


● 二酸化炭素フリーでエネルギー創生
http://www.good-news.jp/eco/eco-index.html
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 02:50:05.20 ID:MNsVWxqG
災害なら多少煙が出ても非常事態なんだから
少し湿気た薪でも一斗缶でジャンジャン
燃やすけどな。
暖かくてありがたいって近所の人も寄ってくるだろうし。
煙がどうとか言ってる場合じゃないぐらいやばい時は
みんなそうしてる。
津波でやられた時はクソ寒かった。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:06:45.02 ID:MmArXEfQ
災害時の焚き火は法律で認められています
346dokkanoossann:2015/01/28(水) 07:21:51.25 ID:UX2lxO4I
>>205
> しかし投入口塞いで下から空気を吸い込むのは

初期のロケットストーブの構造では、薪の投入口と吸気の通り道は、
同じところだったわけです。

しかしこの方式では、薪の投入量が少ない場合は、空気の通り道は広く、
逆に、薪を投入口に多く突っ込んだ場合は、空気の通り道は狭くなります。

薪が少なければ空気の通り道も狭く、薪が多ければ空気の通り道は広い、
と言うように、比例関係に有るのが理にかなっているとすれば、

薪の投入口と空気の通り道が、同じ場所に存在する構造は、非合理的、
だと気が付くはずです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:42:30.03 ID:aZNhIFRo
ヒートライザーって熱い方が良いんでしょ?
鋼材で煙突をぐるりと回して燃焼部に煙突通してから
排気したらどうなんだろう?
>>343みたいなストーブなら出来そうだけど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:05:56.95 ID:6GzFSZs8
>>347
間違ってるな。

100の燃焼をしている。
ヒートライザーに100の熱がいく

これが普通のロケット
排気を戻して再加熱すると

100の燃焼をしている
ループバックの廃棄を加熱する
再加熱に20とられ80の熱がヒートライザーに行く

実際はもっと安定化までに効率が下がるけど大体こんな感じで
ヒートライザーへ行く熱が下がってそれだけで匹が弱くなり
効率が悪くなる。
ファンで排気を引けばいいかもしれないけど加工が大変だろうな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:07:00.98 ID:6GzFSZs8
漢字変換がくそだな。
ATOKほしい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:59:14.36 ID:SCTWn8N+
ロケットストーブの燃焼を向上させるなら、吸気を暖める方法だろうな
吸気をまずヒートライザーから出た後の排気で温める
温まった吸気と薪で燃焼
できるだけ冷やさずにヒートライザーに
ヒートライザーから出た後、吸気を暖めてから、放熱部分で部屋を暖める
ってな作り
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:08:47.11 ID:8fNZA98W
それよりか三次燃焼起こす機構のほうがよくないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:13:12.84 ID:iMNzm4Ng
煙突を二重にして外側を吸気、内側を排気にしようと思ったけど面倒だったからやめた
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:56:41.29 ID:aZNhIFRo
>>350
車とかだとたくさん空気吸い込むために冷やすけど?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 16:02:52.80 ID:SCTWn8N+
>>353
車のエンジンは容積型内燃機関で閉じ込める過程があるから、温度が高いと閉じ込めるのが大変になるんで冷やす
内燃機関であっても閉じ込めないガスタービンエンジンとかの流速型内燃機関だと冷やさずに、効率を上げるために排気で吸気を暖めたりする
355dokkanoossann:2015/01/28(水) 20:06:52.50 ID:UX2lxO4I
>>350 > 燃焼を向上させるなら、吸気を暖める方法
>>352 > 煙突を二重にして外側を吸気、内側を排気


● bing ペレット 吸排気構造
http://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E5%90%B8%E6%8E%92%E6%B0%97%E6%A7%8B%E9%80%A0

ペレットストーブの場合の、吸排気は、大抵その構造になっています。
但し、吸排気パイプは極端に短いので、効果はイマイチでしょうが。。

暖房用のロケットストーブの場合には、それらのアイディアの前に、
室内における、横引排気パイプの長さを長くして、室内への熱放出を、

最高レベルまで上げることの方が、先決問題ではないかと思いました。
356dokkanoossann:2015/01/28(水) 20:26:07.99 ID:UX2lxO4I
>>349 
> 漢字変換がくそ

【 Google 】の漢字変換が、比較的満足なレベルかも。欠点も有りますが。

>>350
> ヒートライザーから出た後の排気で温める

【 暖房効率を高める 】観点から言えば、【 室外に排気する時点 】での、
排気ガスのが温度が低ければ低いほど、結果的に、より多くの熱が、

室内に放出されたと言うことになるので、【 室外に排気する直前 】での、
吸気と排気の熱交換こそが、最も理想的と言えるのではないでしょうか。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:26:17.57 ID:aZNhIFRo
こんな感じで上昇気流作れないのかな?
http://takibiya.web.fc2.com/bullerjan_index.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:07:28.39 ID:ksrQ9Yo6
>>355
それって吸気を暖めたいんじゃなくて
壁を焦がさない配慮じゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:28:07.96 ID:y3uroiPX
>>358
基地にマジレス
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:56:35.83 ID:yy9jPUTa
ストーブの仕事は燃焼熱で部屋を暖める事である
吸気を余熱すると燃焼熱が吸気に奪われるが、吸気に与えられた熱が燃焼熱上昇に寄与するため部屋を暖める仕事を邪魔する事は無い
吸気を余熱するには余分に熱交換部が必要になる
吸気を余熱が過ぎると燃焼室が過熱されすぎて焼損の恐れもあるので温度調節の考慮が必要である
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:59:48.30 ID:yy9jPUTa
×吸気を余熱が過ぎると
○吸気の余熱が過ぎると
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:32:42.80 ID:jf+XcyZv
適切な句読点が無いと意味わからんくなるね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 13:44:14.47 ID:hb36y2lK
スマホだと燃焼熱が三行連続で同じ位置でワロタ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:12:25.13 ID:y3uroiPX
>>360
馬鹿すぎ
吸気、排気、燃焼、これらの温度を全て書いてみろ。
365dokkanoossann:2015/01/29(木) 18:19:41.59 ID:PqimFXyc
>>358
> 壁を焦がさない配慮じゃ

確かに、それ(も)有るでしょう。

【 一石二鳥 】の、大変上手いやり方、と言うべき仕組みかな。。

で、ヒートライザーも、複数の機能を、あわせ持っているよね。
366dokkanoossann:2015/01/29(木) 18:33:20.52 ID:PqimFXyc
>>364 に、贈る言葉。w

● 知恵袋 賢者は愚者からも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10106694855
------------
賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず
------------
367dokkanoossann:2015/01/29(木) 19:13:44.58 ID:PqimFXyc
>>353
> 車とかだとたくさん空気吸い込むために冷やす

冷やす必要が有るのは、主に、【 予混合のガソリンエンジンの場合 】でしょう。
ディーゼルやガスタービンでは、燃料噴射式なので、あまり関係しないのです。

ガソリンエンジンは、予めガソリンと空気の混合気体を、圧縮する方式なので、
吸気温度が高いと、圧縮した場合、更に温度が上がりノッキングを起こします。

【 ターボ過給エンジン 】の場合に、そのような異常が、起りがちになるために、
【 インタークーラー 】や、【 吸気への水噴射 】で、吸気温度を下げたりします。


● エンジンの水噴射
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426

ちなみに最初に水噴射エンジンを考えた人は、日本人で、ノッキングではなく、
圧縮エネルギーを下げる目的で、【 メターノール噴射 】を考えていたそうです。


● ≡≡ 面白いエンジンの話−13 ≡≡
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1408267199/

エンジン関係は↑上のスレッドがお勧めです。大抵の質問に答えてもらえます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:14:15.67 ID:ksrQ9Yo6
>>365
暖かい空気が欲しけりゃ室内吸気にすれば良いじゃない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:16:47.94 ID:/CplriTW
>>367
ガスタービンは吸気を暖めたりするが、
ディーゼルはターボで熱くなった吸気をインタークーラーで冷やしたりもするくらいでやっぱり冷えてる方が良い
冷えてないと圧縮損失が起こるんで
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:19:36.82 ID:y3uroiPX
>>367
クソバカ
温度を書いてみろ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:21:59.85 ID:y3uroiPX
しかし、自演がバレても恥ずかしげもなく
また出てくる面の皮の暑さ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:47:46.62 ID:y3uroiPX
たった今気が付いた。
俺が間違ってたよ。
お前はストーブ持ってないからわからないんだよな。
ごめんごめん。
弱者に強く当たりすぎたわ。w
もうお前が上から目線で毎回でたらめ書いても無視するわ。
373dokkanoossann:2015/01/29(木) 22:53:41.04 ID:PqimFXyc
>>368
> 暖かい空気が欲しけりゃ

【 暖かい吸気が欲しい 】のではなくて、【 暖かい排気のまま外に出すのは損失 】、
との考えから、排気パイプを吸気パイプで囲み、【 熱交換する仕組み 】に作れば、
排気温度は下がって、吸気の温度は上がり、燃料効率の良いストーブが完成する。

と言うような理屈の話を、していたわけです。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:00:47.81 ID:OgRlll/4
>>373
FF式の石油ファンヒーター付けてたけど
あまりにも燃費が悪いから
室内に置く普通のファンヒーター買った
FF式2台で暖めていた空間が1台で暖まる
375dokkanoossann:2015/01/30(金) 07:16:48.16 ID:squkAapj
> 普通のファンヒーター

もしそれが、燃焼ガスをそのまま室内に放出しているタイプ、だとしたら、
【 確実に室内の空気は悪くなっている 】ことに、原理的にはなるわけです。

もしかすれば、【 一酸化炭素なども排出されているかも 】、などと考えると、
個人的には、ちょっと嫌なのです。w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 07:30:39.74 ID:OgRlll/4
>>375
ガスコンロも使えないね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:05:29.33 ID:ydFvV6pO
FFのガスストーブはもっと使えないわ
完全に欠陥商品だと思う

まあ石油ストーブも停電になったら使えないやつもあるけど・・・
そう考えるとやはり最後はロケットストーブか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:45:39.78 ID:tJITmMWV
>>375
石油ストーブを室内で燃焼させると、NOxやCOがわずか10分で
健康に影響がある濃度に達するよ。
車のマフラーに首突っ込んでるのと同じ状態っていうか、浄化装置
が無い分、余計体に悪いwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:16:31.02 ID:OgRlll/4
>>378
放射脳みたいな感じだね
コロナとダイニチ訴えて金取れば?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:24:17.61 ID:/P6yPQGT
それが大袈裟でないなら今ごろ中国人は全滅してるね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:06:48.83 ID:z8Fd95Sg
ウチは大正時代に建ってろくにリフォームもしてないボロ屋だから換気抜群だぜ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 03:03:35.67 ID:fOAuUTnL
>>374
その比較は単にそのFF式石油ファンヒーターが悪いだけのような
FF式と言えばこのスレならFF式ペレットストーブだが、
ペレットストーブも使える薪ストーブでペレットを使うのに比較して、
特別燃費が悪いような話も聞かないし
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 04:42:25.42 ID:oDZjYkjc
>>382
汚れた暖かい吸気を暖めるか
フレッシュな冷たい吸気を暖めるかの話
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:36:54.62 ID:5W0EMats
>>379
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_1.pdf

客観的データで基準を超えているのと、基準内なのに
騒ぐ放射脳を一緒にされては困る。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:48:08.77 ID:kZPDpvy8
客観的に見れば一緒だよw

俺は放射脳じゃないが、放射線が基準値内であっても、
厳密に言えば健康に影響があるのは事実だし
石油ストーブの健康影響だって事実だろう

しかし、
> 車のマフラーに首突っ込んでる〜余計体に悪いwwww
なんてあり得ない話

事実ではあるが騒ぐ程じゃない事柄に託けて、
事実に反する大げさな妄想を持ち出し
その妄想を根拠に何かを叩く、、、やはり放射脳と同じw

しかもその実験、実態的な調査とは違い、悪影響を明確にするために
6畳の部屋で9〜15畳用という、最低でも1.5倍の過剰能力機種を使用し
しかも最初には換気すら行わなかった場合の結果を持ち出している

有害物質が何処にも逃げずに、しかも高濃度になりやすい狭い部屋で
あえて実験してみるってのも、方法の一つとしては有意義ではあるけれど
実態的な使用時の話をしているところに、実態的な使用には沿わないが
悪影響を明確にするために故意に劣悪な環境で実験した場合のデータを持ってくるとか
持論を正当化するためには姑息なことも平気でやらかすところも、放射脳と同じw

他にも、電磁波だの食品添加物だので過剰に騒ぐ基地外も居るが
皆、自分に都合の良い(悪者に仕立て上げたい対象に都合の悪い)情報しか
出してこないところは共通しているw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:13:09.86 ID:GcoZbeJR
放射脳放射脳って東電下請けが監視してんのかこのスレは
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:25:16.72 ID:5W0EMats
>>385
前提条件や実験の趣旨を理解しろ。

6畳なら最近の高気密高断熱住宅で無い限り熱負荷計算すると
3kwぐらいの機種で間違っていないし、最近の家でなければ
部屋に換気装置なんて付いてないから大多数の家での使用環境
として間違ってはいない。

ついでに言うと1時間に1回換気した場合のデータは概ね
換気回数が0.5回/hになっているから最近の換気装置付きの
家で実験した場合のデータに相当する。

5kwの機種も選定を間違えたら危険だという事実を明らかに
する為の追加実験だ。

あと臨床データと環境基準を混同しているようだね。臨床
データは統計的に有為な差が見られる濃度だし、環境基準は
統計的に有為な差と認められなくても症状がでる場合がある
ことを勘案して基準値をかなり下げてある。

>厳密に言えば健康に影響があるのは事実だし

基準以下で症状を訴えるのは統計的に証明できないし、別の
要因の方が可能性が高いってことにしかならない。まさしく
放射脳の考え方だよ。

これ以上はスレチなので相手しない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:17:00.42 ID:lUZK4b2s
リンク器違いがきてからここの空気が悪くなった。
出て行ってほしい。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:23:31.11 ID:0Ub8BDDQ
うむ。すぐカッカする奴はストーブなんか要らないはずなのにな(°_°)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:36:59.51 ID:BAenyHGZ
見当違いなこと言って論破されたことを誤魔化した上で
これ以上相手しないとか予防線まで張るとか、どんだけw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 20:44:20.53 ID:ROFnrK/W
>390
論破されているのは385だよ。
暖房器具の選定方法とか統計の意味を理解出来てない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:12:03.00 ID:XISDPU4G
これだけのスレチが許されているのに半年前のウッドガスが許されなかったのはなんでなんすかねぇ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:06:33.82 ID:mLlH/fMH
ウッドガスとロケストは構造が違いすぎるってのはあると思うよ
それにウッドガスはコンロとしては優秀だけどストーブとしては…な仕組みだし
ウッドガスとロケストを組み合わせたような話題ならいんでない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:47:42.12 ID:OyIzfQq9
ttp://www.ruralnet.or.jp/gn/201412/woodgas.htm
>>160はタダで見れなくなったなw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:55:40.90 ID:vdONzMFG
ペール缶ロケスト作ろうと思ってたら作った人の感想で1年持たないくらいの耐久性らしいけどどうなんだろ
調理用具として使おうと思ってるんだけどペール缶&ステン煙突&パーライトだとそんなに保たないもんなの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:04:51.43 ID:1PC8ZONT
>>285
亀だけど、ログマチックはいまいちだった
まず音がでかい カンカン音なので近所に響く
そして結構重いので疲れる
その割にはすぐ割れないので時間がかかる
結局斧を買いなおして、それでも大変で現在は薪割り機使ってる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:13:32.32 ID:9Zb/Prb3
>>395
持たないよ。
ステンの煙突の火しつは
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:17:45.42 ID:9Zb/Prb3
火室はあっと言う間にメルトダウンする。
ペール缶はワンシーズンかな?
室内暖房用自作ペール缶ロケットストーブ(うんちく長い): http://youtu.be/s0ebojP7N4I
これの動画とコメントからホームページにいって
経過を見るといいよ。
結構間違ったことやってるから
全部を参考にすると痛い目にあうが
参考にはなる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:03:52.67 ID:5BPGmOZZ
煙突火室は、それこそ常時煙突火災を起こしてる様なもんだからな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:09:36.88 ID:TzcGEeTz
>>397-399
回答Thx、やっぱり耐久性はお察しか
もし作るんであれば古い瓦とかの壊れてもいいもんでやるのが良さそうだな、所詮コンロだし
携帯用途にはウッドガスストーブを使うことにして固定式と割り切ることにするよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:14:19.42 ID:7dZmgKL0
結局煙突じゃ耐久性に難ありすぎか
じゃあ、なんで作れば室内用でイケるんだ?
燃やすのはダンボールとプラスチック系のゴミとか排油でロケットストーブ
作るとしたらベテランさんはどんな感じで設計するの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:54:28.26 ID:S+grBw2W
レンガ積んで作るのがええかなぁ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:56:05.58 ID:TzcGEeTz
素人だが段ボールはともかくプラゴミは凄まじい臭いが出そうな気が…
近所に誰もいないならいいけどさ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 21:09:03.46 ID:vgBLV/13
普段綺麗に燃えてるロケストに松脂の塊入れたら吸気足らずに黒鉛モックモクになった
廃油ストーブの作りを見ると相当吸気しないと使えないな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:08:51.55 ID:X2xUJLKU
臭いだけならともかく、ダイオキシンとか大量排出されそう。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:10:33.25 ID:HzN2Rqc9
ゴミ燃やすんなら焼却炉買えよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:14:33.44 ID:VaAvYyM4
>>401
暖房用として使うなら耐火煉瓦で組むのが一番いいんでないかな
煙突部分はステンでいいにしても火室部分は高温にも耐えられるものじゃないと
ただプラや廃油燃やしたら燃焼効率の高いロケストでもタールやら煤やらで煙道火災起きるぞ
それに何より有害物質と臭いが凄まじいだろうからプラゴミはやめとけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:32:01.27 ID:Dq5vWoHX
はーい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:56:11.61 ID:zDLpM1Xc
焼却炉もロケットストーブ式にすれば、良く燃えるよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:03:54.45 ID:pFeF+LDS
消費量を増やせずに焼却炉としての目的を達成できないって、実際に試した人が発表してた例が多々有ったような
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:11:49.76 ID:BwWYabqt
考えたことはあるけど熱効率が良いということは逆に大量に燃やせないという欠点でもあるしな
無煙焼却炉ならウッドガスストーブ方式が一番いいだろうな
それか無煙炭化器のようなの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:50:04.15 ID:9J8jgFYZ
>>410
燃焼室の大きさが問題。
普通のロケットストーブは小さいからな。
うちのなら5キロ20分かからないと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:26:08.53 ID:9J8jgFYZ
進化するロケットストーブ〜サイクロン∞バズーカ2015〜Rocket Stove:
http://youtu.be/NJENCc3o_-Y
すげーな。
3次なんて意味あるのかと思ってたけどあるのか。
正直欲しいが高そうだし、自分でなんとかしたいとも
思う。、
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:04:52.26 ID:ThxBjEfk
>>413
そのサイズの材料手に入りにくいし買った方安くね?
そういう俺も春になったらキリン君みたいなの作るつもりだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:25:14.98 ID:ekdksFq2
タモリ倶楽部
「3・2・1…着火!番組特製ロケットストーブを作ろう!」
今密かな話題を呼んでいるロケットストーブ!
少しの薪で抜群の燃焼力を誇るドラム缶暖房器具!
マニア大集合!
416dokkanoossann:2015/02/05(木) 22:42:18.42 ID:rqhG2Yga
>>378
> NOxやCOがわずか10分で

例えば、【 ガスコンロで調理する際 】には、必ず換気扇などを回しますし、
余り問題はないのですけど、ストーブ使ってて、換気扇を回すのは、
馬鹿げている感じもしないでもないですね。

しかし昔には、そんなことも無頓着で、子供の頃は【 炭の火鉢 】どころか、
【 練炭火鉢 】で、【 一酸化炭素出まくりの環境 】だったのを思い出します。
417dokkanoossann:2015/02/05(木) 22:43:08.50 ID:rqhG2Yga
>>398

YouTube
● > 室内暖房用自作ペール缶ロケットストーブ(うんちく長い)
> http://youtu.be/s0ebojP7N4I

↑初期の、ロケットストーブに比べて、かなり改良されて来ている、
良く考えられた、【 暖房用に充分使える 】ロケットストーブだと感じました。


その理由は、
---------------
1.薪投入箇所は、長いパイプで、薪が落下し易い構造に作られている。
2.薪投入パイプの、開口上部には、逆火防止用の蓋が付けられている。
3.薪投入部の下部には、空気取り入れ口兼、着火口が設けられている。
---------------

↑これから作られる方は、このタイプを、参考にすると良いと思われます。
但し個人的には、もう少し改良の余地が有りそうにも思いました。


その箇所とは、
---------------
A.薪投入底部を金網にし、空気流阻害の灰は、下に落ちる構造に作る。
B.拾った、曲がった薪も燃やせるように、薪投入パイプは太い目に作る。
---------------
ですが、

私もこんな感じで、来年用に、改良してみようと考えているところです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:39:52.53 ID:9J8jgFYZ
>>414
キリン君?マニアックだな。

買いたいけどマスヒーターじゃないと
欲しくないんだ。

>>415
ありがたい。
でも地方だからいつ放送されるからわからん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:25:40.15 ID:/CEaX5I9
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 06:33:19.66 ID:SJ2n7Gpc
>>419
俺の地域10日遅れだわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:06:23.53 ID:5u7MzXen
>>419
メジャーになっちゃうな
422dokkanoossann:2015/02/06(金) 19:23:02.49 ID:KMThyXn9
> メジャーに

【 タモリ倶楽部 】は、関西では、放映されてないようです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:09:17.00 ID:/8jGBAjB
上沼恵美子のアウトドア一筋
「3・2・1…着火!番組特製ロケットストーブを作ろう!」
今密かな話題を呼んでいるロケットストーブ!
少しの薪で抜群の燃焼力を誇るドラム缶暖房器具!
マニア大集合!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:25:02.93 ID:PBqzWynr
始まったぞw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:35:59.63 ID:vmS3FRvT
タモリ倶楽部すげぇえええええええええええええええ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:38:10.26 ID:vmS3FRvT
ロケットストーブの認知始まったな

明日もガレージ(蔵)で遊んじゃうぞー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:38:53.69 ID:vmS3FRvT
パーライトはコメリが安い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:47:07.78 ID:WAM2XyPn
実況スレ

タモリ倶楽部 ロケットストーブ [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1423235954/
タモリ2(c)2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1423237316/
【またり】タモリ倶楽部    [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1423236408/
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:47:10.25 ID:XjCgg42x
歌で説明している>タモリ倶楽部
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:50:35.15 ID:KqfOJNvD
鉄工屋の煙出すぎ
煙突の繋ぎ目が甘い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 01:43:43.06 ID:PBqzWynr
>>430
あの人はロケットストーブを理解してないだけ
焚き火に煙突効果つけただけだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 03:05:29.86 ID:VXTYFtCQ
なんか色々考えてて、
「下から薪を補給する燃焼室とヒートライザー一体型」
という変なアイデアを思い付いた。

前提条件の「薪がいつも同じ太さ」ってのがネックなんだけど、
真面目に検討する価値があるのかなぁ…
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:55:50.27 ID:PBqzWynr
>>432
それカマドじゃね・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:53:19.59 ID:bZr26q2c
おお、タモリ倶楽部でやってたのかー
毎週録画してあるから今から見るかー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:01:25.31 ID:yM3yoLx3
テレビ見たけど、1斗缶を2つ立てて、煙突入れて、その隙間に小石みたいの
入れるだけでいいの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:04:00.85 ID:Uluttp5U
>>435
『ペール缶 ロケットストーブ』で検索
石は園芸用のパーライトって細かい軽石ね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:25:15.96 ID:q8XyzgUK
ロケットストーブの紹介程度でした。
制作して使用して終わり。

芸人の歌がクドい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:30:39.65 ID:q8XyzgUK
>>413
これ断熱してないのになんでこんなに燃えるの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:37:11.62 ID:KqfOJNvD
>>433
いやいや、五右衛門風呂では
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 11:37:59.35 ID:nx3d1hQx
>>423
それ関西ローカルのみだから見れなそう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:28:48.50 ID:1PUGq9ZA
タモリ倶楽部 15 02 06:
http://youtu.be/szvEPN1aKM4
既にある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:34:59.31 ID:jMgV8g2P
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:02:26.20 ID:1PUGq9ZA
>>438
よく燃えると炎は出ない。
ロケットストーブとガスコンロのカロリーと
炎の違いを考えよう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:13:26.19 ID:Uluttp5U
>>438
断熱してなくてもヒートライザー部分が分厚い鉄板なので上昇気流が産まれる
おまけに加熱された部分を通して二次燃焼三次燃焼起こしてるからカロリーが無駄なく炎に変換されてる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:59:58.19 ID:VXTYFtCQ
>>433>>439
いや、文字通り下から上に向かって燃料を差し込んで、
燃料の上端が燃えるってのを思い付いたんだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:37:45.36 ID:jMgV8g2P
>>445
短くなっても足せないじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:42:14.36 ID:PBqzWynr
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:20:41.44 ID:1PUGq9ZA
>>445
ロウソク
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:45:04.54 ID:5tCj/avt
下に二段の火皿をジャッキアップして、火皿だけを横から抜ける構造にすれば可能かな?
ジャッキの上に火皿下段の上に薪下段の上に火皿上段の上に薪上段って状態で燃えてて、
底からジャッキアップすると火皿が持ち上げられた場所で固定されて、
ジャッキ下げても火皿と薪は下がって来ずに、
一番上の火皿を横から引き抜けるように作られてるとかなら、
抜いた火皿をジャッキの上に置いてまた薪を置けるってな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:54:29.65 ID:VXTYFtCQ
>>446
下も開放した筒だから下から差し込んで、ラチェットみたいな引っ込む爪で支える。
>>447
うーん、違うっぽい。
>>448
ある意味近いかもw

ザックリと説明(細かい所は省く)
・四角い筒(または円筒)の側面に吸気口として小さな穴を上から下まで開ける
・筒の内寸とほぼ同一断面(長さは任意)の燃料を下から差し込む(最下部の爪で支える)
・上から着火用の小枝と火を付けた紙を入れて着火(上手く着火出来るんだろうか…?)

メリット
・燃料を追加する限り、焚き口への逆流がない
・燃料を横向き差し込むタイプのように、時々押し込む必要がない

最大のデメリット
・決まった太さの薪しか使えない
 筒と燃料に隙間があると、熾が下に落ちて上端以外が燃える


…単なる思いつきなんで、真面目に検討する価値があるかどうかも怪しい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:03:58.84 ID:DSMFbJNa
>>450
ロケット鉛筆?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 20:15:05.41 ID:5Z3oZLtP
丸太に溝を入れて作る簡易ストーブが近いな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:05:30.73 ID:ptW3Z5eg
松明じゃね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:05:44.79 ID:VXTYFtCQ
>>451
あーそうそう!

>>452
「木こりのろうそく」って奴だね。

昔から知ってて、かなりマイナーな焚き火の方法だと思ったんで、
ぐぐって画像でも波浪かと思ったら、なんかすげー画像がたくさん出て、
いつの間にこんなメジャーになってたんだ!?って驚いた!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:08:39.07 ID://blXOOh
>>444
上昇気流にヒートライザー関係ないよ。
暖かい空気が、短い方に流れるか長い方に流れるかは自明の理。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:18:46.88 ID:1PUGq9ZA
>>447
ジワジワと気になる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:40:26.64 ID:FaYPqdoh
ってか、

パーライト入れない。
下側の缶の下裏側に穴開ける。
ヒートライザー上部(上側の缶の極)に穴3つ開ける。グルグル回る様に。

これで高効率になると思うね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:57:36.03 ID:Uluttp5U
>>455
お前ロケットストーブの原理何も分かってないだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:14:28.53 ID://blXOOh
教えてください。
460dokkanoossann:2015/02/08(日) 06:54:16.24 ID:j3BftLg+
>>450
> 最大のデメリット

木を燃やすストーブで、最初によく考えておくべきは【 灰の影響と処理 】でしょう。
コンロ的に使う場合は短時間ですから、何とでもなりますが、暖房に使う場合は、
長時間燃やすことに成り、灰が溜まれば気流を阻害しますから、厄介なものです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 11:28:31.72 ID:x9czl6oO
灰そんなにたまるかなあ?

一日15時間フルに焚いて、丼に軽くいっぱいぐらいだけど。
薪は量ったことないけど、多分15kg前後と思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:26:51.42 ID:LR+HJXma
吸込み速度が遅いと灰がたまるよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:37:11.24 ID:/SXz05C0
多いな。
1週間でどんぶりニ杯だな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:14:07.72 ID:qXAMy5zs
灰は多い方が良い

正確には、灰は煙突から周囲にばらまかれずに本体内に残りながらも
それによって詰まることに無い構造こそが優れた構造と言える

煙突から灰を撒き散らす事によって本体内には灰が少ないなんてのは
欠陥以外のなにものでもないからな

塵灰(=物が燃えた後に残る灰など)散布機なんて、それ自体が
灰塵(=取るに足りないもののたとえ)のようなもので
灰詰まりで火力が落ちて逐一灰掻きが必要な物の方がまだマシというもの
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:42:13.83 ID:YNxm39MT
ヒートライザーで燃え尽きてんじゃないの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:19:08.63 ID:6VIxonEa
>>464
嘘つき乙
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:32:55.88 ID:OMnd1wqu
灰を煙突から出したくないなら、サイクロン集塵器を煙突の途中に付けたらどうだろうか?
風速が遅いからダメかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:35:07.96 ID:i8it124D
炭素分の残らない、灰色っぽくない白っぽい灰なら多く残ってた方が良いが、
灰色になってるのは炭素分が燃え残ってるから一次燃焼回りの断熱が足りない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:37:41.32 ID:YP+Y2n28
建築廃材を使っていると、釘もけっこうたまるよ。
灰から磁石で選り分けるのが朝の仕事になってる。
不燃ゴミに出して、持っていってくれるかどうか
ちょっと心配。
470dokkanoossann:2015/02/09(月) 20:52:58.41 ID:O/yCrduc
>>461 > 灰そんなにたまる

私の場合は、新聞紙も多く燃やしますので、その関係で灰が多くなるのだと
思っていますが、新聞紙の中には印刷時にインクの滲みを防ぐため、何か、
【 石の粉のような鉱物質 】が含まれているからかも、知れません。
471dokkanoossann:2015/02/09(月) 21:03:32.71 ID:O/yCrduc
>>460 > 灰が溜まれば気流を阻害

と言うような理由で、来年用には、【 薪投入筒の下側を金網にする 】ことで、
灰が下に落ちる構造の、更に、新聞をゴミに出す時の【 束ねた状態のまま 】、
しかも【 ゆっくりと新聞紙が燃やせるストーブ 】が作れないか、思案中です。


● bing 新聞薪
http://www.bing.com/search?q=%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%96%AA

↑新聞紙で薪を作る方法は、色々と考えられてはいるのですが、手間が掛る
のは私の性格には合わないので、構造的な工夫で実現してみたいものです。
472dokkanoossann:2015/02/09(月) 21:08:13.84 ID:O/yCrduc
>>465 > ヒートライザーで燃え尽きてんじゃ

薪投入筒の下側に、【 消し炭状態になったまま燃え尽きた分 】が、灰となって、
そのまま残る状態のようです。良質な木材のみなら、灰も少ないとは思います。
473dokkanoossann:2015/02/09(月) 21:22:08.11 ID:O/yCrduc
>>467 > 灰を煙突から出したくないなら、

ロケットストーブの場合は、新聞紙やダンボール紙や木材を燃やしている限り、
水蒸気は多量に出ますが、【 煙や灰 】は、煙突からは出て行かないようです。

但し、天ぷら油(菜種油)を布に染み込ませて燃やすと、多少黒み掛かった煙
が出ますので、【 油の炭素分が燃え尽きていないのだろうな 】、と言う感じは
持ちましたが、私には、その理由と解決策も未だ判っていません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:42:50.83 ID:sdvuZVIE
何で誰も突っ込まないんだよ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:47:37.39 ID:+4PaPINb
あぼんばかりで何が何やら
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:08:26.54 ID:YNxm39MT
>>473
油が黒い煙を出すのは酸素が足りないから。吸気口が薪の二倍必要。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:53:57.72 ID:sxDH/Yuo
>>474
こいつは他の板のエンジンスレでも、
ベタベタURL貼って下らん事を書き散らしてるんだが、
自分のレスに安価付けてレスされてもスルーしてる。
478dokkanoossann:2015/02/10(火) 04:11:09.32 ID:X0q3/OlI
>>477 ← ヘイトスピーチ朝鮮人犯罪者。w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:15:23.41 ID:govwfUvj
>>476
布に染み込ませて燃やしたら
周り酸素だらけだけど?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:22:12.23 ID:Z39zrB5y
>>479
うちわで扇ぐぐらいしろって事だろ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:09:01.81 ID:0X5oy0FH
石炭を燃料にすれば、煙は出ませんかね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 00:49:40.65 ID:nxIQHB+4
石炭ストーブで煙だらけになったのは良い思い出
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:39:07.54 ID:zUo4cJ71
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:03:03.13 ID:J7nDcm5f
あれ?
これ?
煙出してね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:43:44.98 ID:nxIQHB+4
誰か断熱材巻いて来いよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 08:38:30.62 ID:fuf4Tu7N
>>481
バイオコークスなら出ないよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:49:14.63 ID:83XBAgYB
戦艦が見つからないように無煙化が進んでその技術も石油で消えたな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:33:53.77 ID:TxqRVcYD
てすとー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:55:09.43 ID:nxIQHB+4
ロケットストーブって暖かくないんだよな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:51:59.42 ID:FaQmrBC8
ヘボいとね
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:45:35.54 ID:gd4cEAv8
練炭コンロに煙突つける形のを見たけど
あれで練炭燃やしちゃいけないんかね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:07:30.75 ID:xD+1mXnx
>>491
好きにすればいいのでは?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:56:12.77 ID:iFnrRwSe
戦艦の石炭の無煙炭は炭素含有量が90%以上の物であって、逆に煙が出るのはそういう質のいい炭鉱産の石炭じゃないから
無煙化技術がどうこうじゃなくて戦中戦後すぐの時に蒸気機関車の石炭が国産の糞で窓開けたらススだらけになったのと話は同じ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 02:00:10.62 ID:rQVV5Fnp
煙が見えなくても硫黄とか一酸化炭素とかバリバリ出てるから、石炭は燃やさない方が良い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 06:58:49.16 ID:/bFdkFKo
熱は煮炊きに
熾は貯めて七輪用消し炭に
灰は洗剤や肥料に
木酢液は農薬やらに。毛虫に霧吹きで吹きかける。
煤は?

今思いついたけど煤を集めて水に混ぜて
ペットポトルにでも貯めとけば書道用墨汁になるかな?
これで余すことなく自然のめぐみを使える。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:06:45.02 ID:KssTYO34
>>495
松の煤をにかわで練って固めたのが固形墨だから
大体あってる
水に溶いただけだと粘性がたりないと思う
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:13:40.23 ID:gbtDqQ5o
煤を灰で練って固めれば、灰式懐炉にできるのかもしれんが、
DIY板とは言えど流石に手作りは難しそうだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:20:07.27 ID:eSKvIxca
ズリ山で集めた石炭燃やすと黒煙は出るけど
うっすら黒いものが出るという程度
煙より灰がたまってこれが厄介
黒光りの上質炭なら灰も出ないけどなかなか見つからん
 
それと、カバーの内側に吸熱、外側に放熱のフィンつけようか考えてるんだけど
どう思う?ドラム缶だから薄くて溶接はきびしいから
リベット止めで
リベットじゃ熱伝導悪いかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:41:49.69 ID:404ZrkgW
フィンを煙突貫通させれば良いんじゃね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:44:03.74 ID:kon5zhkj
>>498
フィンが可能なら最高だよ。
現実的には相当難しいのでは?
とくにまるい缶なら不可能レベル?

いぬえちけーの凄ワザでロウソクで湯を沸かす
対決が、あったけど見たかい?
フィンの重要性を再認識できる。
杉山金属の鍋が欲しくなるぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 18:28:54.82 ID:4ORcdT0F
>>500
あれは「超絶凄ワザ」の中でも一二を争う名勝負だったな。

てか学者チームは銅のくしゃくしゃしたの鍋に突っ込むんじゃなくて、
中に通したパイプをグラハム冷却器みたいな螺旋にするとか、
何本も枝分かれさせて表面積を稼ぐとか、
そういう事は検討しなかったんだろうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:11:00.20 ID:kon5zhkj
>>501
あれはいぬえちけーから制約を受けていると思う。
大学側には「伝導率のみで戦ってください」とか
企業には「フィンの数を増やしすぎないでください。」とかね

普通に考えればもっとフィンをふやすだろうし、
ジムロート冷却管みたいにウネウネのはず。
制約でわかりやすい対決にしてるんだろう。

でもあのロウソクの工夫は素晴らしかった!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:13:49.31 ID:kon5zhkj
グラハム検索して驚いた。
いろんな言い方あるのね。(微妙な違いを除いて)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:11:05.32 ID:30x94sY3
YouTubeでみたんだけどロケットストーブの
燃焼筒が自動車の水冷シリンダーが長くなったような構造になってて
燃焼筒の外に水が流れるようにしてあったな。
つまり燃焼筒が二重のパイプになっててその間隔が
約2ミリぐらいでそこを水が通ればあっという間に沸騰する仕組み。
すでに温水シャワーとして製品化されてるみたい。

日本の鉄工所なら簡単にできるのになんで
やらないんだろうね。
106mm煙突が接続できる温水筒キットみたいなものを
ステンレスで作ってくれないかなぁ。
リニアとかそんな無駄な技術を磨くよりよほど
面白い分野なのに。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:19:28.95 ID:30x94sY3
http://youtube.com/watch?v=bJthSy9FsJU
こんな感じな構造
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:29:18.98 ID:1tQiqavJ
>>505
面倒な割に耐久性とメンテが悪そう
銅管巻き付けるだけで良いじゃん
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 07:55:22.88 ID:OHeAlcU8
買いたいならこれ買えば?
ttp://item.rakuten.co.jp/sunrisefarm/c/0000000202/

外人は風呂につからないからな追い炊きとか考えないだろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:17:06.21 ID:ii29lNYq
銅管をグルグル巻けばええやん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:08:37.53 ID:VopiFfYt
DIY大国アメリカすげーな
なんでも作っちまえの精神は見習なきゃ

とりあえず自分はドラム缶に放熱フィンつけてみる
プラン1 コの字に曲げた薄板をドラム缶はさんで裏表リベットで貫通して固定
      リベットだとわずかに隙間ができたりして熱伝導が悪くなるかも
      作業難易度はひくい
プラン2 ドラム缶にスリット入れて鋼板を差込み溶接して固定
      アーク溶接は点付け 隙間はパテかな
      銀ロウは金かかりすぎ
助言などありましたらお願いします
      


 
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:13:30.14 ID:2Gu7XAMs
ロケットストーブはいかにヒートライザーの温度を上げるか
なのですがそれをガンガン冷やすわけですね。
アホですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:09:24.92 ID:W6BsqQ24
ダウンバーストする方につければいいんでないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:13:46.17 ID:p61EZNwK
>>504
鉄工所などが製品として販売する場合、

・シャワー使用中に湯温が上がりすぎて火傷しない
・シャワー使用中に湯温が下がりすぎて寒くならない
・シャワー使用中に勝手に出湯量が変動しない
・シャワー使用中に停止も含めて出湯量を任意に変えられる
・シャワー使用中に薪の追加や調整をしなくてもいい
・十分な水圧でシャワーを連続使用出来る
・軽量コンパクトで取り扱いとメンテが簡単

この要求を満たす物が「簡単に」出来るかい?

リニアが無駄でリニアよりロケストの応用が面白いと思うのは、
ロケスト程度しか理解出来ない、あなたの技術と知識の物差しで測ってるからだよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:19:53.52 ID:OHeAlcU8
どのロケットストーブ作るかによるだろな
なんなら銅釘半分打ち込んででハリネズミみたいにしちゃえばw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:18:56.28 ID:30x94sY3
ロケットストーブの外のドラム缶を放熱したいの?
考えたんだけど耐熱シリコンチューブをドラム缶にぐるぐる巻にして
その中に水をポンプで通すってのは?
耐熱チューブに水通しとくと100度以上
上がらないだろうか?
牛乳パックを直火であたためる実験みたいなのり。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:21:18.31 ID:W6BsqQ24
耐熱って言っても200℃くらいだから事故とか考えたら
銅パイプのほうがいいんでないかい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:30:04.68 ID:30x94sY3
密着性を考えてあえてゴムのような耐熱ホースを
巻きつけることを考えてね。
銅管をロウ付けすればいいだろうがかなりの手間かも
それか銅管をぐるぐる巻にしたドラム缶の上に
さらに自分で板金を巻いたらどうかね?
隙間に砂を詰め込むとか。

ドラム缶の上に銅管を巻いて石灰と砂などを混ぜたものを
左官の技術で塗り込むのも一法かもな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:19:12.93 ID:5rNjQ+YU
ドラム缶の更に外側にドラム缶をだな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:22:28.76 ID:1jZIBJWY
シリコンチューブの熱伝導性どうなんだろうね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:38:41.20 ID:W6BsqQ24
ゴムにしてはいい方だけど金属の1/100以下くらい
シリコン 1.2/銅 403/アルミ236/鉄 83.5
俺なら鉄かアルミで作るわ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:43:27.72 ID:2Gu7XAMs
普通に風呂釜買う方が楽そう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:45:57.71 ID:1tQiqavJ
>>520
アウトドア想定でしょ?
被災した時のために作っておくわ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:40:53.42 ID:30x94sY3
ステンレスフレキ管って10メートル巻きが
2800円ぐらいで売ってたけど耐久性どうなんだろ?
直火に当てるかロケストの底に貯まる熾の上に
置こうと思うんだけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:41:32.57 ID:2Gu7XAMs
>>521
チョーフの風呂釜をアウトドアで使ってる奴いるじゃないか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:42:19.47 ID:2Gu7XAMs
>>522
耐久性なし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:50:11.08 ID:5rNjQ+YU
>>521
被災した時のこと考えたら可搬式にできるように軽量化メインで考えた方が
温水供給のこと考えたらどうしても構造が複雑化するしパーツも増えるから取り回しが悪くなりそう
それよりかはペール缶ロケスト+アタッチメント式に色々と考えた方がいいんじゃないか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:59:55.35 ID:30x94sY3
>>524
やはり弱いかね。
直火だと銅管でもやばそうかね?

長府の薪風呂釜の煙突の上にヒートライザー作って
ロケットストーブのように使えないか
妄想したことはあるな。
排ガスを綺麗にするのと燃焼効率を上げるのに
使えないかとか考えてた。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:09:22.80 ID:7AHb6TGH
>>523
呼んだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:17:38.41 ID:fdZMOLCt
「ロケストで温水シャワー浴びたい!」場合、
自分なら廃棄されるガス給湯器やガス瞬間湯沸かし器の熱交換器を取り出して、
水の出入り口を金属管で延長して、ホース繋げるジョイント付けて、
それをペール缶ロケストのヒートライザーの上に置くような物を考えるかな。

基本は水道からの給水量の加減で温度調整、
水道がない場合で電源があるならバスポンプで給水してロケストと熱交の距離で温度調整、
水道も電源も無いなら高い場所に給水タンクで水を送る。
出水口無しのバケツ等なら、ホース突っ込んでサイホンで。

この熱交シャワーセットなら、
ロケストに限定せずにいろんな物を熱源に出来る。
焚き火などの炎に熱交を直接当てずに、
熱交をお湯が入った大鍋やドラム缶などに突っ込んで使う事も出来る。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:28:46.73 ID:TsA4nawq
小型瞬間湯沸かし器の能力をみると
最低で5kw
最大で10kw

実現不可能だな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:18:03.43 ID:fdZMOLCt
>>529
ん?
ttp://rinnai.jp/products/waterheater/gas/uty/lineup/

ガス消費量が10.5kw(9000kcal/h)って事は、
薪なら2kgを1時間で燃やすくらいのエネルギーだろ?

構造的に瞬間湯沸かし器より温水を作る能力が落ちるとしても、
その分薪を多く燃やせるようにすれば、まるっきり不可能じゃないと思うが…
1時間で2kgの薪なら、むしろ普通に燃やすにも少ないくらいじゃないか?

ちなみに瞬間湯沸かし器の最低(4900kcal/h)でも、
どうにか温水シャワーとして使えるくらいのお湯の温度と湯量にはなるから、
最大相当にまで薪を燃やさなくてもいいと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:14:14.21 ID:CCg/Hs5I
ロケットストーブならできそうなのが、風呂桶に突っ込んで沸かす作りの奴
練炭にそういう湯沸かし器があった
吸排気の煙突付きで、煙突だけ出して水没させるやつ
ペール缶をロケットマスヒーターの外側のドラム缶の替わりに使うくらいの大きさで軽く作れれば、
水没させられる大きさにもできるはず
浸水しないように作るのが難しすぎるか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:44:19.29 ID:rkKmTxR7
http://youtube.com/watch?v=nAORPy4J6j8
こういう製品はあるみたいだけどこれなら
自作簡単そうだ。
ダイヤルの構造がよくわからんけどね。
下の袋への水の流れる量なのかな?バルブ?

瞬間湯沸器を以前考えたことがあって
バスポンプをつないだステンレスフレキ管を焚き火に突っ込んで
やったことあるけど
水の流れる量をわざとちょろちょろの量にホースを指で絞ったら
やけどするぐらい熱々のお湯が一発で出たことがあったな。
ただしおしっこ程度の細い水の出し方だが。
手応えはあった。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:08:59.64 ID:fdZMOLCt
>>531
水没型だと>>504に対して>>510の指摘と同じじゃないかな?

水没型だと薪を横から突っ込めないので、
吸気の引きが弱いと炎が逆流しないかな?
練炭なら普通は燃料追加しないから問題ないんだろうけど。

それともダウンドラフトで水を加熱する作りにして、もう一回煙突立ち上げる?
それだとちょっと大がかりになるんじゃない?

ガス湯沸かし器の熱交を利用すると書いたけど、
車のラジエターを洗浄して使っても良さそうだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:23:19.62 ID:CCg/Hs5I
>>533
燃料追加は無理でしょうな
風呂が沸く薪の量を最初から突っ込んどいて封じ込めるしかない

ヒートライザーは冷やさないかと
ロケットマスヒーター型なのでヒートライザーから出た排気を冷やしてダウンバーストを作る働きになる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:18:10.68 ID:6/bExaqm
車のラジエターでお湯沸かせば良くない?
直接火に掛けなくても沿わせるだけで沸かないかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:41:22.55 ID:Kqho7Etl
もっと簡単にロケットストーブで石を焼いて風呂に投げ込めば良いんだよ
テント内でやればサウナにもなるしw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:43:16.96 ID:rkKmTxR7
昔鉄砲風呂ってのがあってうまく
湯沸しの熱する部分が浴槽の中に接触してたな。
浴槽は木製の桶になってて水が漏れないように
工夫してあった。
昔にロケストが発明されてたら鉄砲風呂とロケストの
融合型が日本で普及したかもしれんね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:14:38.39 ID:rkKmTxR7
戦時中にロケストがあれば
ロケストを使った蒸気エンジンとか小型ボイラーとか
色々発明されてたかも。

今の日本は先端技術とか言うけど結構昔の人も
器用にもの作りしてたからな。それも60年以上前にな。
木炭ガス発生装置も戦中には広く普及してたし
それを扱える技術を持った運転手の養成とかも
きちんとしてた。

戦時中の蒸気機関車乗りのことを書いた本をちらりと読んだけど
不良な石炭を使っていかに坂を登れるかとか
腕試し的なこともあったらしいね。
農業なら牛を扱う技術もかなり頭脳と経験を要した。
農村ではしょっちゅう技術の講習会みたいなのもあったしね。
今の日本人より優れた人が多そう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:48:10.28 ID:Kqho7Etl
長州風呂なんて空焚きすればロケストだしなw
ttp://www.kitchen-bath.jp/public/yomimono/goemon.png

昔にロケストあったとしても持ち運べるかどうかしか違いないだろな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:23:51.86 ID:TsA4nawq
なんだかみんな熱くなってる!
それにしてもみんな薪で風呂を沸かしたくなるのは
なぜなんだろう?

>>530
その1
熱の移動は温度差があればあるほどいい。
ガスは燃焼温度 1300-1500くらい?テキトー
ヒートライザーの出口 600-400

その2
熱交換器が煤まみれ
フィンのないタイプは効率がわるすぎる。
あるタイプは使い捨てするくらい煤がつく。
マスヒーターの上 問題外やかんでお湯を沸かすのにどれだけー

その3
素人工作

その1だけでも効率がわるすぎるのにさらに
素人工作だから薪の量を3倍、いや4倍で考えたほうが
いいと思う。
素人工作だからちょっとぬるくたってとか
水の量が少なくったっていいとか逃げないで
あっついシャワーガンガン浴びれることを目指そう。
そうすると一時間で8キロの薪を燃やすことになる。
実現難しそうじゃない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:33:33.90 ID:TsA4nawq
>>526
もしかして水を通すのか?なら大丈夫だろ。
>>537
鉄砲でた!すごくほしい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:50:59.78 ID:5XE2KBWP
>>540
風呂を沸かしたくなる理由は光熱費だろうね。
とにかくガスや灯油を馬鹿食いするからね。
廃材が手に入る環境ならぜひ薪風呂にしたくなる。

長府製作所あたりがそろそろ新設計の薪バランス釜
作らないか期待はしてる。
ロケットストーブ型薪バランス釜
ノーリツとかも少し前までは薪ボイラー作ってたけど
今は廃版だったかな?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:56:08.60 ID:6/bExaqm
>>540
サバイバルを想定
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:03:55.92 ID:gzDozfXd
やらないかなじゃなくてやればいいじゃん
上の動画のバッグ式で15L
団地サイズ浴槽、最少サイズで800*700*700mmだとすると
8割としても320Lほど湯が要るわけだけど冷める前に貯められるのかい?
熱量計算して見なよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:44:19.12 ID:TsA4nawq
ごめん。
なにいってるのかわかんない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:54:32.30 ID:fdZMOLCt
>>540
>素人工作だから(中略)目指そう。

そんな使い方するなら、
あらかじめたっぷり沸かしてお湯を貯めてからシャワー浴びればいいだけ。
瞬間湯沸かし器みたいな仕組みに拘泥する必要はない。
目的に応じて手段は選べよ。

>そうすると一時間で8キロの薪を燃やすことになる。

ドラム缶サイズでたっぷりお湯貯めるとかならそれでもいいんじゃね?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 00:42:50.38 ID:8rTIp2w8
お風呂に湯を張るなら
別に42,3度でいいんだから、ハードル低くね?
こっちみたいに昼でも−10度とかなら厳しいけど内地なら余裕っしょ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 04:26:22.76 ID:wQgBDYwU
薪じゃなくコークスでも燃やせば?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:37:40.93 ID:CXd6Z8Sv
ケリーケトルを乗せれば良いと思う

ただケリーケトルあるならロケストいらんけどw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:44:29.03 ID:RFfcbu+g
普通にドラム缶載せて沸かしたほうがイイよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:32:59.70 ID:cfjOmzli
ドラム缶風呂だけど普通はそのまま外側が
むき出しなんだがこれの外周に四センチぐらい
間隔を置いて大きな外筒を鉄板で自作すれば
熱効率が格段に良くなるような気がする。
波トタンなどで丸く囲うと良いかもね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:36:56.15 ID:SBwpMHOW
ついでにパーライトを充填すれば完璧
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:40:31.90 ID:cfjOmzli
外側にまた外側に鉄板巻いてその間隔のとこに
パーライトか?
なんかすごく効率のいいドラム缶風呂できるかもなw
炎の通る隙間を色々試行錯誤すれば良いかもね。
一センチぐらいでもいいかも。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:42:27.53 ID:SBwpMHOW
それロケストのヒートライザーの中に風呂が入ってるだけじゃね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:43:22.23 ID:cfjOmzli
だれか暇なやつ実験して!!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 21:26:16.84 ID:tY3il6Lt
入る時ちんげ焼けそう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:59:31.43 ID:RFfcbu+g
ロケット風呂の誕生である
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:07:46.57 ID:MZLSMrJS
ロケッ湯
なんてな〜
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:11:34.59 ID:dcpKOu95
いいアイデアだとは思うが問題点が2つあるな
1.炎の抜け道を用意しないと湯船の周りがサーカスの炎の輪状態になる
2.ドラム缶の周りに火を通すスペース&断熱覆いをすると凄まじい加工の手間と場所が必要になる
この2つが問題だな、特に2番が
ドラム缶風呂にそこまでする必要があるのか、ロケストでなければならないのかという根本的な問題が…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 00:53:34.47 ID:fe6p8x2P
周りの断熱は粘土で焼き固め、炎の出口を一つにすればいいね。炎がうまく回るように底を丸くする。

それって、長州
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:03:02.13 ID:gJBdf+bR
それこそ>>539の長州風呂形式にすれば問題解決じゃね?
上をふさいで横から出す
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:22:31.64 ID:+4KFTlKa
>>559
「うっかり浴槽缶の内壁を触ると火傷する」ってのも大問題だぞ。

従来のドラム缶風呂なら底の炎が当たる部分以外はそれ程熱くならないので、
底だけすのこや下駄等で接触しないようにすればいいが、
側面からも加熱するなら内壁加熱部を接触しないように加工しないと、追い炊き出来ない。

「触らなきゃいいだろ」と思うかも知れないが、600φにも足りない狭いドラム缶の中で、
足裏以外はどこにも触れないってのは、かなり苦行だと思う。

「2」の加工の問題点は、
一般的な200Lドラム缶よりも大きなドラム缶をアウターに使うという手もある。
例 ttp://www.drum.co.jp/products/img/p_b3_zu1.jpg
それで全部が解決するわけじゃないが、いくらかは楽になると思う。
デカイドラム缶の入手はちょっと難しいと思うが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:25:45.96 ID:8DMtE/cO
単に釜の周りで火が燃えてるだけの長州はロケットじゃないし
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 06:35:46.22 ID:kvcV3zeG
難しいことややこしいこと考えずに単に
ドラム缶の周りに波トタンを巻けばいい。
湯が適温になったら革手袋してそのドラム缶風呂に
巻いてある波トタンをはずせばいいだけ。
それか軒下でやってるなら天井に滑車でもつけて
外周の風防をロープを引けば外れるようにするとか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:41:31.20 ID:BJglfmVa
複数枚のトタン板の片側に半円の切り込みを入れたのを
ドラム缶にテント状に立て掛けるのはドラム缶風呂では普通に行われているが
テレビなどでは入る時に外してしまうので知らない奴が多いんだろうな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:47:52.58 ID:dcpKOu95
簡易長州風呂か
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:18:41.05 ID:76O8TSgn
>>565
それ意外にも知られてないかも。
YouTubeでドラム缶風呂を色々見てるがどれも
ドラム缶をそのまま裸のままで湯沸かししてる。
時間がかかるだの何だのコメントも入ってるし。

今ひらめいたがドラム缶風呂の焚き口は
普通にブロックを二個並べた脚にして
その煙の出る出口に半月の形のヒートライザーを
ドラム缶の側に沿わせて置けば
ドラム缶風呂ロケットストーブできるんでは?
炎がドラム缶の片側を舐めるようにしながら
登っていくかも。
煙も半分に低減するかも。
上昇気流が発生するから下の熾に風が通って
温度も上がりそう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:53:35.61 ID:NGD9U4q0
質問。ロケスト作りたいんだけどステンのエルボー高いじゃん、鉄だと安いけど直ぐ穴があく気がする。パイプは丸じゃなく四角でも作れますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:51:07.77 ID:Kj6FFavv
>>568
普通に出来る、風の巡りは多少悪くなるけど誤差の範囲内
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 10:07:10.62 ID:5CqENXzZ
16ブロックのレンガロケストをベースに
いろいろ改造したのを使ってるが普通の煙突エルボ使った
ロケットストーブよりも耐久性が格段に上だったな。
燃焼は劣るけどね。パーライトにはかなわない。
ただし部品が重いんで持ち運び性は劣るな。
http://youtube.com/watch?v=lN-a0euNrPM
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 11:25:25.47 ID:fPqEfzSt
>>570
俺を笑い殺す気か!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:21:03.00 ID:hUsfPVGf
>>570
理想の生活だわこれ
こんなおもしろくだらない人生送りたい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:22:56.11 ID:NGD9U4q0
>>568
ありがとう。ステンの0.5の板金があるから作ってみます。丸は無理だけど四角ならエルボー作れるわw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:26:04.33 ID:NGD9U4q0
>>569だった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 12:54:19.45 ID:KwWyzcdd
>>570
さむそう
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:10:43.99 ID:Vd7Mcw4h
暖かくなるとロケストとかどーでもよくなってくる・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:31:16.67 ID:3db77Uz+
ノブヒェン釜『ウェーイ』
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 08:44:06.51 ID:ZxrhxCyd
屋外でレンガロケストの季節じゃね?
レンガのロケットストーブでお米を飯盒で炊いて
炊き上がったら熾を七輪に移して魚を焼くんだ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:16:05.98 ID:HeheVAnU
味噌汁はどうすんだよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 12:43:10.24 ID:uqTu/tKh
無視汁
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 20:08:38.31 ID:fGXyegan
おーい!山田く〜ん!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 21:36:17.37 ID:UMm48VEv
全部座布団持って行け!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:40:27.06 ID:nVJvIHZ8
かわりに布団敷いて!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:38:08.28 ID:gUBKinmL
布団で簀巻きにしてそのまま持ってっちゃって!
585名無しさん@お腹いっぱい。
そのまま港湾へ。。。