DIYしたものをうpしてみるスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください

■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
DIYしたものをうpしてみるスレ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321832002/
DIYしたものをうpしてみるスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1328195598/
DIYしたものをうpしてみるスレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1347971924/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:10:19.11 ID:???
■注  意
うp主を騙られる場合がありますので、うp主が言われも無い誹謗中傷を受けないためにトリップの
コテハンをつけることをお奨めします。コテハン叩きは2chのガイドラインで禁止になっています。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:13:58.63 ID:???
わかるけど、守らないヤツに対する罰則とかないしね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:14:43.31 ID:???
1乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:27:44.14 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:29:05.25 ID:???
んなのどーでもいいわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:38:43.40 ID:???
前スレ>>997

粉塵とか騒音で近所への配慮で難儀する事もあるからね
作業スペースと作業環境に憧れる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:51:53.02 ID:???
でもど田舎には住みたくないよ
9こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/08(金) 18:25:33.03 ID:???
こんばんは☆彡
今日は天板と脚をトリマーでボーズ面取りしてみました。
ケータイなので写真鮮明じゃないですが。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/812.jpg
抽斗の手がかりを前板下面にトリマーで掘ってみましたが、イマイチ。
手直し検討中。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:42:02.55 ID:???
確かにイマイチだな。
でも加工精度高そうだなー。
おっと、電動工具くんが来そうだw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:15:27.90 ID:???
>>9
お前もう飽きられてるよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 20:55:48.59 ID:???
俺は完成まで見届けるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:12:02.50 ID:???
モチベはあがるな、とりあえず。
14こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/08(金) 21:13:50.43 ID:???
>>11
そろそろ言われると思ってました(^_^;)
うpする人も少ないし、お目汚しになりますが暇つぶしにコメント下さいな。
>>12
ありがとうございます。
これが出来上がったら、次は椅子を作ることになりましたので、
アドバイスよろしくお願いします(^^)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:05:57.48 ID:???
>>9
平日に
ビッチチは無職か?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 01:05:12.40 ID:???
>>9
自分の机を改めて見てみたけど天板下の引き出しには溝はないなぁ
前板が引き出しの底より長く指が掛かるから溝はいらないんだと思う
むしろ右手で開けるときもあれば左手で開けるときもあるし
真ん中じゃなきゃ引き出せないってより
どこからでも引き出せるってほうが使い易いんだと思う
あと余計なことだけど、俺は大根脚のほうが好きだなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:42:56.62 ID:???
>>9
デザイン面から取っ手の類はつけたくないのかな?
前板の厚さがどれくらいかわからないけど、溝が最低15mmくらいはないと意味なさそうだよね
それくらい取れないなら溝じゃなくて前だけ残したL型断面でもよさそう
今更無理かもしれないけど、>>16みたいにしてもいいし

あとは、前板に手がかけやすいのが前提として
プッシュラッチみたいなスライドレールにしても良かったかもね
一度、スケール持って市販の家具見てきたら?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:21:01.50 ID:???
久々にうpするわ
といっても小物なんで、まぁ、おやつ程度に見とくれ
2品あるで

その1 プリンター台
10年もののA4プリンタが昇天したんで、リコーの複合機買ったんだ。
両面プリント、ADFスキャン、無線LAN、おまけにCDレーベルも可で
1万そこそこで買えるとんでもないハイC/P機なんだな。
ところがCDレーベル印刷時は後方に10cm余分にスペースがいる。
うちのプリンタースペースは奥行きが無いんで、こんなことになる。
http://i.imgur.com/12q0iyu.jpg
でかいタンクの互換インクなんかにしてるんで、どのみちはみ出るんだが
せめて本体は普段棚の中におってほしい。こんな風に。
http://i.imgur.com/rXFXGqu.jpg
それでスライド式のプリンター台をつくったわけだ。
ちゅうか、すでに御覧頂いたのがその台なわけなんだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:22:22.23 ID:???
どうなってるか、ということを是非解説させてくれw
4コマでご説明しよう。まあ見てくれ。
http://i.imgur.com/6WUMndg.jpg
1コマ目 これが標準状態だな。引き出し用スライダーを使ってて、この状態と引き出した状態でラッチで固定される。
2コマ目 手前に引き出すとメカwが見えてくる。手前側のメスラッチだ。
ただ、このままだと上のスライド天板が抜けない。それでラッチ部が回転して上天板が通過できるようにしたのだ、ワハハ。
3コマ目 天板を外しかけてるところだな。
4コマ目 下側の台の状態。奥側のメスラッチ、回転後の手前メスラッチ、メスラッチブロックロッカーと両サイドのレール。
レールを見てもらうとわかるけど、上天板の幅を稼ぎ、かつスリムに収めるため、レールを通常とは内外上下逆に使ってる。
で、上天板はこんな感じだ。
http://i.imgur.com/7EB2Ui4.jpg
裏側にオスラッチ部が見えてる。これをクリアするため、さっきの回転式ゲートが必要だったのだな。

材料はストックの端材に購入した5mmのベニヤ、ラッチ、ロック、レール等金物、仕上げは2倍希釈の柿渋+墨汁2〜3滴
費用1000円程度だったと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:23:44.58 ID:???
その2 キッチンの棚
新しいオーブントースターを買ったんで、それが収まるスペース確保のために棚を作ることにした。
ミニマムな材料であまりゴツくならないようなものにしたい、と思い、ケーブルサスペンド構造を採用したのだ。
こんな感じだ。
http://i.imgur.com/IWaZSY5.jpg
まぁ、説明するまでもないな。見たまんまだ。上の棚の物は写真用に適当においただけだよ。
ディテールはこんな感じ。
http://i.imgur.com/aWNuVzE.jpg
棚板は9mmのシナベニヤ、柱は1x4、ケーブルは確か1mm。
ケーブルの吊元は適当な大きさのヒートン、棚側は妻に鬼目を埋め込み(ん、なんかグロい?)
4mmのキャップスクリューをねじ込んでアンカーにしている。
仕上げはプリンター台と一緒にやったのでおんなじ柿渋で。
こっちは1500円くらいかかったかな。

とまあ、以上のような感じであった。
ご覧いただきありがとさんでした。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:00:54.75 ID:???
>>19
両方共、なかなかいい感じですね。
レンジの棚は耐荷重的にどの程度まで大丈夫なんだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:09:51.49 ID:???
プリンタ台はいいね、しっかりしてて安定感も有る。
キッチン棚は地震で踊りそう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:48:23.38 ID:???
レス、ありがとう

>21
レンジの方、もともと2〜3kg程度を常載するイメージで各部材を決めてました。
棚板を厚く金物の強度も上げればこのケーブルでも2〜30kgは常載できると思う。

>22
地震で踊るでしょうw 
地震についてはオープン棚にした段階である程度諦めてる。
落ちてダメージがひどいものは置かない、って対応くらいかな。
現状で2°ほど棚を上に傾斜させてはあります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:12:10.65 ID:???
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/813.jpg

2x4の6fを17本使って、盆栽を置く為の幅1800、高さ600、奥行き670の棚を作りました
防腐剤として、クレオトップを2度塗りしてみました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:44:14.55 ID:???
>>24
今のうちにクリア系で半ツヤのウレタン系塗料を
上になる平面部分に上塗りした方がいいと思う。

三年くらいで水が染みこむみ五年でクサクサになりそう。よ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:48:08.68 ID:???
通気性はいいから、防腐剤よりも、透明のペンキを塗ったほうが割れにくいよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:48:37.65 ID:???
>>20
プリンタは好き
でもキッチンはチープすぎる
客には見せられない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:50:04.13 ID:???
>>24
その防腐剤は盆栽には無害なのか?
2924:2013/11/09(土) 20:36:49.08 ID:???
以前には、コンクリートブロックの上に、杉の足場板にクレオトップを塗った物を敷いていて
結構長いこと使えていたのですが、SPFだと同じようには無理みたいですね、

色々な意見をありがとうございます。今後の参考にしたいと思います。

それでは、おやすみなさい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:31:22.17 ID:???
http://v.youku.com/v_show/id_XNjMyNDA4NzE2.html
実録]ホームセンターの資材のみで家をつくるおとこ
31:2013/11/10(日) 01:06:10.84 ID:???
見れない!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:38:44.97 ID:???
こんなのでもいいかな..
net参考に作ってみた 干し柿作り用皮むき
柿が抜けにくいように槍がやや先太りにしてある
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/814.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/815.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/816.jpg
柿を三本槍に刺して回転させて
市販のピーラーを当ててむく ↓こんなの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001TV3GDW/stakublog-22/ref=nosim/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:39:07.25 ID:???
未来兵器みたいなw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:44:05.06 ID:???
動画はよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:16:36.67 ID:???
>>32
コレ思い出したw
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=78692

それと干し柿作る時にそうやって何か挿すと
そこからカビが生えやすいんだけど
何か対策あるのかなぁ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:14:28.30 ID:???
>>32
本当は拷問用なんでしょ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:03:58.09 ID:???
>>35
焼酎で消毒
3832:2013/11/10(日) 11:51:00.96 ID:???
皆さんresありがとう
動画はヨウツベに他のひとのが
一杯あるのでそれで勘弁
カビ予防の消毒は焼酎とか
飲用アルコール類でスプレーを
想定してます
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:59:40.28 ID:???
アタッチメント器具自体はTVで見たことあるけど、
槍の太さ変化の加工がすばらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:36:12.20 ID:???
>>30 建設屋にいたことあるけどホームセンターで買うと割高だったよなぁ
どうしても足りないときだけホームセンターに行ってたけど、こんなにするのか!って
ビックリしてたわ 
41Wp ◆TQN4pcCQio :2013/11/10(日) 14:50:52.66 ID:VipdHuWH
>>40
オラも!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:16:04.10 ID:???
>>24
いいじゃないっすか
予算は大体どのくらいかかりました??
俺も作りたいな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:21:33.47 ID:???
>>24
裏にある物と比べても滅茶苦茶丈夫そう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:58:02.99 ID:???
ホームセンター以外ではどこで買うの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:52:05.49 ID:+0zKw3E5
酒は酒屋、肉は肉屋、野菜は八百屋
ネジはネジ屋、木材は材木屋、鉄は鉄屋
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:10:51.60 ID:???
餅は餅屋
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:27:28.89 ID:???
( `ハ´ )アイヤーアイヤー
4824:2013/11/15(金) 10:13:48.44 ID:???
>>42
材料は、SPFとビスと塗料だけなので、1万円でお釣りが来るくらいでしたが
つい先日、買ったお店に行ってみたらSPFが298円だったのに、388円になっていたので
この値段だと1万円超えちゃうかもしれないので、店によっては杉材使った方が安いかもしれません
長さを決めるだけの直線切りだけなので、手でギコギコ曳いても楽に出来ちゃいました

>>43
裏に見えるのは、小品盆栽を置く為に何か良さそうなの無いかと見ていた時に
VIC's D.I.Y.さんのページに載っていた3段タイプで、見た目より丈夫に設計されてました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:30:54.66 ID:???
わかった。もういい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:47:33.71 ID:???
VIC師匠はお体悪くされて木工から離れて電気工作が多くなってるなあ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:16:07.60 ID:???
だれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:23:06.35 ID:???
今日初めてこの板に来ました。
皆さん尊敬します。
私も自作で台や棚、テーブルなど作りましたがとてもここで晒せません。
勉強させていただきました。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:59:09.80 ID:???
謙遜は良いから早くうp
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:28:43.89 ID:???
Wine Rack作りました。
写真だと細かい不具合が見えないのでそこそこの出来に見えますが
私の技術では接着剤のはみ出しによる塗装むらや、加工の失敗など
まだまだです。 Designも我流なのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id821
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:46:26.22 ID:???
なにこれうめぇぇぇーー。
見せたいところは集成材使ってないし、ホゾがアクセントカラーになっててデザインも(・∀・)イイ!!
集成材の部分は塗装前処理をちょっと手抜きしたでしょw

荒らしが貶せないレベル。貶すならまず自らうpってからにしろよー<<荒らし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:55:50.07 ID:???
上品でセンスいいな
正面からの写真もみたいお
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:26:36.84 ID:???
そんな端っこに置くのは勿体無いな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:02:23.18 ID:???
実際にワインを置いたところを想像しちまった
イイッ!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:08:33.91 ID:???
あの机とは雲泥の差だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:25:19.05 ID:???
ワインラックの後に披露するのが恥ずかしいんだが
ちょっと前に、作業台と道具入れを作ったやつ。

http://s2.gazo.cc/up/17840.jpg
http://s2.gazo.cc/up/17841.jpg
http://s2.gazo.cc/up/17842.jpg
http://s2.gazo.cc/up/17843.jpg
http://s2.gazo.cc/up/17844.jpg
http://s2.gazo.cc/up/17845.jpg
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:28:17.84 ID:???
>>54 木材は何を使いました?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:42:14.27 ID:???
>>60
台よりノミとカンナの数に感動した
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:51:52.33 ID:???
>>58
期待を裏切ると申し訳ないのですが
ボトルが入りました
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id822
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:02:22.36 ID:???
>>55

 >>54 です。
すごいですね!!びっくりです。あの写真でそこが分かるとは。
私の制作過程を見ていたような指摘です。
集成材は我ながらひどい手抜きです。
240番でサンディングした後Tung Oilを倍に希釈して2度塗り
それに、1−2割ウレタン塗料を加えて2度塗ったところで根気負け
ウレタン被膜ができた所とできていないところがまだらな状態です。
もしよければこの集成材のように導管の多い材の下処理方法をご教示
いただけませんか? いつもきれいな膜ができる前に根気負けしてしまします。
よろしくお願いいたします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:03:44.37 ID:???
>>63
いいですね
無垢っぽいけど、材料は何使ってるんだろ?メープルとウォルナットかな?
脚?の黒い部分は何?ビス隠しの埋め木みたいなもの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:09:28.76 ID:???
>>61
>>54です。
使用した材料は
 Frame : Hard Maple
Table Top frame : Walnut
Table Top center : 栃
 集成材 : ゴムの木(?)
 Tennon : 見えるところ a sort of Ebony (縞黒檀?)
        見えないところ :  Oak
です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:11:28.69 ID:???
良いの使ってるね。 自分は技術や知恵が足りないから、まだ高い木材を使うのが怖い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:25:21.77 ID:???
>>65
>>54 です
材料は >66 参照ください
Frameの接合は”ほぞ”と”ほぞ穴”ですが、ほぞ を基材から切り出すのではなく
両方の基材にほぞ穴をあけ、別の材料からほぞに相当する板を切り出してはめ込む
方法をとりました(英語ではFloating Tennonと言ったりもするようです)
このRackでは、縞黒檀の板をほぞとして用いました。
それが細長く黒く見える箇所です。脚の横に見える小さな正方形の黒いものは
この、ほぞの抜け止めのために打ち込んだ物です。
説明が旨くありませんがわかってもらえましたか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:31:21.36 ID:???
つまり、大きなダボの感じだね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:47:04.19 ID:???
>>60
いいじゃん!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:55:41.16 ID:???
>>68
お洒落だね。
ところで板の反りについてだけど、反りはしょうがない。
というのも指物師を取材したテレビ番組でも毎日何度も鉋を掛けて
反らなくなってから箱の材料にする、ってなことを言ってたぐらいだから。
特に杢板なんて暴れてください、ってやつだし・・・。
「シックネスサンダー 自作」とか「ドラムサンダー 自作」ってググると
もしかしたらプチ幸せになれるかもしれない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:06:54.89 ID:???
>>60
おまこれDIY言うのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:08:13.42 ID:???
>>71
>>54 です。
実はそのためにこれ作ったのですが、、、
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id823
どうしても大きな反りは難しいです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:09:01.99 ID:???
>>66>>68
詳しい説明ありがとうございます 
貫通してるほぞだったんですね 黒檀を加工してほぞとかすごいな
材料もいい材料使ってるし、羨ましいです

無垢材を使えるってことは、切り出したり厚みそろえたり出来るってことだし、
塗装も市販の合成オイルじゃなくて天然オイルにウレタン混ぜて汚れや水に強くしようとしたりしてて
日曜大工レベルを超えてますねー
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:15:16.75 ID:???
>>73
釈迦に説法でした、サーセンw
どうしても反りの無い薄板を必要とする場合、
「割る」という方法があるとか無いとか。
法隆寺は縦挽き鋸を使わずに割って得た板を使ってるため、
殆ど反ってないとかなんとか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:23:22.81 ID:???
>>74
>>54 です。
  実は、、ほぞを正確にのこぎりで切り出すことができないのです。
  技術が届かないです。
  仕方なく別材でほぞを作ることにしました。
  ほぞ穴は、Routerを使ってある程度あけることができるのでこの方法をとりました。
  切り出すのはほとんど手引きのこ(たまに手持ちのCircular Sawを使いますが)
  厚みをそろえるのは(私は手鉋ではムリです)
  Routerを高さの揃ったガイドに沿わせ板の表面を削り、平面がでたら自作のサンダー
  で両面を平行にします。http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id823
  幅決めや直角出しもRouterでやります。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:28:24.60 ID:???
安物ワインだとラックで室温放置でもいいんじゃね。
おいらの大事なやつはセラーで温湿度管理している。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:31:29.26 ID:???
それ言っちゃ野暮だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:34:30.01 ID:???
>>75
いえいえ、アドバイス感謝します。
 替え刃式のかんな(最適かんなとか言うアルミのやつ)で
 板の高いところを探して削って行ったのですが、一向にねじれが取れませんでした。
 そのうち、どんどん板が薄くなってしまい、手鉋での挑戦をあきらめました、
 削る場所を旨く見つけられていないのだと思います。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:32:35.49 ID:???
>>60
隙間があって、引き出しじゃなくて棚になってるのがいいね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:47:17.23 ID:???
>>60
棚みたいな引き出しみたいなのて、奥まで取り出しやすいから便利なんだよな
和タンス解体パーツがあるから俺もこんなの作ろうかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:24:04.20 ID:???
小物だけど
フットスイッチシステムの
ケーブル作ってみた
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/824.jpg
プラグの受けを中間でカット
そこにフットスイッチを咬ませた

画像右の差込穴はそのまま電気が来るから
普通のタップとして使える

画像左の差込穴は(見えないが左サイドにももう1個有る)
フットスイッチを踏んでON
フットスイッチを放してOFF
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:25:38.91 ID:???
連投御免
15Aまで使用可能
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:15:47.02 ID:???
さすが作る人は画像の並べ方も精度が高いな

いい木材使った楽器(海外なら現役に使ってる人もいないではない)をバラして
何か作りたい気持ちで20年ほど経ってしまった
プロに頼もうかと考えもしたが、運ぶのがあまりにも大変でそれだけで数万かかりそうで放置してある
ここの人たちが心底羨ましい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 03:51:54.45 ID:a+8sh/yG
うまいね。接続は半田付けかな?
どういった用途に使うんだろう、それが気になる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:47:53.14 ID:???
電マでしょ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:26:10.12 ID:???
>>82
いいね
3口のうちの2口はフットスイッチで連動ってことかな?
集塵機を連動させると便利だね
放すと止まるのも事故防止にいいなぁ
羨ましい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:40:51.52 ID:???
>>82
リレーとかは入れてないのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:58:56.00 ID:???
>>54
>>60
製作費用おしえてください。
9060:2013/11/23(土) 02:03:41.14 ID:???
計算してみました。
【台】
2x4 x7 \1950
1x4 x5 \890
天板 あった物。 集成材だから\5000ぐらい?
キャスター x2 + ストッパー付x4 \1010
ビス代とボンド代で\100とする
塗料:オイルステインのメープルを\200、 アクリルウレタンの水性クリアを\400とする
計\9550

【引き出し】
スライドレール x5 \2760
1x4 x13 \2300
ラワン合板 2.5mm 910x1820 x2 \800
ビス代で\80とする
取っ手x10 \1050
計\6990

合計\16540
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:06:02.11 ID:???
>>54 です
 木材部の総額は3万円くらいだと思います。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:07:13.96 ID:???
みなさんけっこう金かけてんのね。
大きくて安いものばかり作っているおれには無理。
技術的に。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:52:38.89 ID:???
文章の流れなら最後の一行は「経済的に。」じゃまいか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:23:09.04 ID:???
俺のマイブームは古いタンスとか壊して別のものに生まれ変わらせる事
小汚いんでうpできないけどなw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:59:22.59 ID:???
>>94
うp!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:14:47.13 ID:???
>>93
そうかい? 大きくて安いといっても、小屋とか倉庫みたいなのだから
安いと言っても最低十万円程度の金はかけているよ。大物を組み立てる
のは慣れてきたけど、小さくて仕上げが必要な家具なんかは苦手ってこと。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:22:52.60 ID:HVEdQETq
>>94
ちょっとあなたとはレベルが違うと思うけど、おれ二十歳くらいのころ、
古いカラーテレビの外装とか使ってスピーカーボックス作ったりしてたわ
昭和40年代に「コンソールタイプ」の(外見だけ)高級カラーテレビが
流行った時代があって、その筐体が捨てがたいんで流用した。
できあがったものは細かいところにアラが目立ちそりゃもう小汚かったわ(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:10:45.23 ID:???
古いカラーテレビは友人宅で水槽になってたわ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:58:06.19 ID:???
マジカイ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:27:36.38 ID:???
年が分かるがおれもそれを知ってる世代
でも見た目はきれいでも裏はペラペラだったよ
電機部品にしても16センチウーファーも磁石は最小だったし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:40:27.87 ID:???
下記のスレは田舎暮らしスレを追い出され、こちらに移動
してきたスレです。DIYに関する話題は一切なく、しかも、
歓迎しようとするこちらの板の住人をも排除する異常なスレです。
みんなの力で排除しましょう。既に削除依頼は出ていますが無視して
2スレ目に入ったので敢えてこれを書き込みます。

土地を探して掘っ立て小屋暮らし3小屋目【B-Life】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384955430/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:30:13.86 ID:???
>>98
面白そうw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:46:23.45 ID:???
小屋だのテレビだの口はいいからうpしろや
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:07:51.33 ID:???
>>101
他のスレまで来て荒らすなよカス
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:08:35.57 ID:???
そう、掘っ立て小屋暮らしスレのヤツは荒らすから困る
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:56:40.55 ID:???
ほぞ穴を掘るのに製作したHorizontal Router Table です。
24mm厚の3X6 ほとんどん使いました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/article/id825
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:11:11.31 ID:???
いいものなんだろうけどなあ
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/825.jpg
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:43:23.54 ID:???
どうやって使うの? 動画か使っている途中の写真がほしい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:24:02.89 ID:???
>>108
ルーターテーブル横にしたやつだろ
見て解らないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:14:50.74 ID:???
>>90
>>91
89です。皆さん情報ありがとです。
参考にさせていただきます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:05:17.19 ID:???
>>109
わかんねえよ。そもそもルーターテーブルじたいが動画とか見てもピンとこねえ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:26:16.15 ID:???
これでわかると思います
http://www.youtube.com/watch?v=HJCmNxdf6eA
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:25:53.32 ID:???
ホゾ穴にいいのか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:51:23.91 ID:???
イラネ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:01:17.81 ID:t3OCN/5+
40年程度昔の8psヤンマーディーゼル耕耘機のロータリー軸油漏れ修理すますた。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/827jpg.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:50:36.60 ID:???
イラネ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:03:04.84 ID:???
デジタルデプスゲージにばね機構を追加して
ダイアルゲージとして使えるようにしました。
精度は1桁悪いですが私の用途では十分です。
使ってみて具合が良いので投稿しました
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/832jpg.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:46:54.89 ID:???
(´・∀・`)ヘー
11924:2013/12/02(月) 18:54:16.96 ID:???
画像の直リンしてないのは、見る気にすらなれない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:33:09.06 ID:???
>>117
おもしろいね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:42:35.35 ID:???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:44:58.92 ID:???
>>82
フットスイッチって高電圧に対応策してるの?
あまり詳しくないけどその作りは危険物な気がします…しかし発想は面白いですヽ(*´∀`)ノ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:23:07.95 ID:???
>>122
スイッチングICつかってんじゃないかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 05:51:03.02 ID:???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:08:29.13 ID:???
フットスイッチ製品として売ってるよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:28:36.46 ID:???
>>117 です
デジタル毛引きです。
2年前に作って以来便利に使ってます
(画像が大きすぎました、、ごめんなさい)
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/833jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:33:01.38 ID:???
>126です
ごめん、、再度間違い
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/833.jpg
が正しいです。
12882:2013/12/03(火) 13:52:25.28 ID:???
>>122
AC100Vしか使わないのに高圧対策って意味不明
細工箇所はエポキシで固めてあるよ
>>124さん まさにそれです
中味のリミットイッチは ↓
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/834.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:07:34.09 ID:???
>>127
スゴイ高精度な木工をされているのですね。

自分なんか、ミリ単位で狂っているような工作しか出来てないので
うらやましいです
130こりん ◆0jmLchl8aw :2013/12/03(火) 15:57:43.99 ID:???
こんちは。
子どもの学習テーブルと椅子、一応完成。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/835.jpg

女の子だし、大きくなっても身長は160cm程度だろうから、
テーブルの高さは脚を切って、72cm→68cmに変更しました。
もし高身長に育ってテーブルが低すぎるようなら、
残してある材で脚を継ぎ足します。
抽斗の手掛かりはデザイン修正しました。
塗装は荏胡麻油。

椅子はSPF材 
基本デザインは小屋に転がってた古い学習用椅子の真似っこ。
座面は1X4を割いて製材後に板接ぎしてます。
横板と座面・背板等はネジで組立式として、
後々座面高さは変えられるようにしてます。
背板にはトリマーでハートの彫り物
これも荏胡麻油で仕上げ。
材が違うからちょっとテーブルと色味が違うけどまあいいです。

次はテーブル上に置く棚を作ります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:03:08.91 ID:???
すっきりした無駄のないデザインで
造作もていねいですね。
見習わなければ、、、
長く使ってもらえると思いますよ。
良いものを見せてくれてありがとうございます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:16:24.84 ID:???
凄いな
これ売り物だよ
子供は嬉しいだろうな
133こりん ◆0jmLchl8aw :2013/12/03(火) 16:19:03.64 ID:???
>>131
ありがとうございます。
大人になっても使えそうな、
あまり子供っぽくないスタイルにしてみました。
気に入ってもらえたようです。

抽斗の中です。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/836.jpg
100均セリアに売ってた整理トレー4個と
端材の桐材で仕切りをしてます。
A4紙が入れられるスペースもあります
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:26:42.04 ID:???
お父さんの愛情すごいね
お子さんたちも喜ぶだろう
今も嬉しいだろうが、20年ぐらいしたら素晴らしさがしみじみ実感できそう
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:27:57.41 ID:???
机を完成したこの流れで、収納つきの書棚も同じ材料で作ってしまえ!
(絶対必要となると思うんだがどうでしょう)
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:29:47.72 ID:???
椅子は座布団だかクッションだかのガイドになってるの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:06:03.21 ID:???
こりん、思ったとおりふつーの出来だな。
お前ウザイからもう2度とここに来るなよ。わかったなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:15:26.98 ID:???
こんなとこでレス乞食するなよハゲ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:34:48.97 ID:???
>>130
えぇね。
椅子はそのままで嫁さん寸法の合ったに座布団作ってもらえば完璧。
引き出しの仕切りはいいなぁ。これで中の物がとっちらからずに済む。

唯一の欠点はデスクライトケーブルの逃げくらいか?
つーてもオフィス家具じゃねぇとそんなん無いけどw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:40:11.23 ID:???
>>130
>>15
w
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:02:37.04 ID:???
>>129
いいえ、、精度の問題ではないのです。
 目が悪くて物差しの目盛りを読むのが辛いのです。
 デジタルの表示がありがたいのです。
142こりん ◆0jmLchl8aw :2013/12/03(火) 20:55:22.14 ID:???
レスいろいろ有り難うございます。モチベあがります(^^)

椅子の座面は横板とほぼツライチ(あと20mm程度)にまで
高くできるんですが、仮で決めたこの高さ(455mm)で
子ども座らせたらまあ問題なさそうだったんで
加工し直しも面倒くさいからそのままとしました。
座面サイドが高くて邪魔で失敗かなと思ってましたが、
座布団ガイドと思えばいいですね。
嫁さん、裁縫が苦手なので、既成品でいいのがなければ
私が頑張って縫い縫いしてみようかと思います。

机の上に載せらるファイルスタンドとサイドワゴン(袖机)は
近々作ります。材料はちょっと高いけどタモ無垢にしたいです。

参考までに材料費
テーブル 約\33500/台
天板 タモ無垢(横接材)1000x700 30厚 \15500
幕板 タモ無垢 25厚 \5000
脚  タモ集成 60角 \8120
スライドレール550mm  \1420
高ナットM8x30 @42 8pcs \336
六角ボルトM8X60 @50 8個 \400
抽斗用桐集成材 \750
抽斗底板シナ合板5.5厚 \980
小ねじ \100くらい
塗装:大田油脂 一番しぼり純正荏油 \250分くらい
100均整理トレー 4個 \420

椅子 約\2100/脚
SPF 2x4 3F \140
SPF 1x4 6F 5本 \1000
鬼目ナットM6X20 10個 @42 ¥420
キャップコネクタボルト10本 @42 \420      
塗料 一番しぼり純正荏油 \100分くらい

タモとスライドレールは通販 加工精度高くて良かったです。
他は近所のホムセン。
仕事は交代勤務なんで平日休みが多いんです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:18:51.56 ID:???
>>142
無職ビッチチ乙
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:46:32.68 ID:???
一台33500円するのか ぶっちゃけ既製品買ったのとあんま変わらんね・・・
やっぱ無垢だからか

いい出来だと思うけど、引き出しの手がかりはちょっと微妙な感じになっちゃったね 
うpお疲れ様です
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:18:42.11 ID:???
>>144
ニトリやイオンで売ってる安物学習塾の価格帯しか知らないでしょ。
うpのような子供ぽくないデザイン(浜本、堀田など)だったら貴方の想像する金額の倍はするよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:43:27.43 ID:???
>>142
いいなー。タモ無垢、長年使う毎によい色合いが出てくるのですよね
カリモクより良さそう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:53:24.86 ID:???
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   >>143、セレネース増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:37:40.46 ID:???
>>142
嫁さんは至れり尽くせりの旦那でよかったな、羨ましいわw

あと、子供さんに椅子を合わせた時、背もたれが高いも知れないので
間にもう一発入れてあげるといいかもね。
この辺は座面の長さ(奥行き)で変わるけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:48:37.26 ID:???
ビッチチのバレバレ自演が痛々しいw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:50:10.63 ID:???
>>149
君は早めに診療内科に行った方がいいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:59:30.00 ID:???
>>145
プロの工房で制作した商品と、ド素人がこさえた物を同列に考えるアホ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:15:50.39 ID:???
ド素人の工作技能も持ち合わせていないのに()
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:31:31.94 ID:???
>>150
お前こそ自演病がバレて顔真っ赤にしてる場合じゃねーぞw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:51:53.00 ID:???
>>152
自己紹介乙
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:39:30.53 ID:???
コンテナ君元気いいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:20:23.72 ID:???
ビッチチ=コンテナ君だったのかよw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:55:54.30 ID:???
気がついても触れない優しさを持とうぜ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:56:05.34 ID:???
>>145
いや さすがにニトリとは較べないよw
ただ、無印のこの辺と較べると安くはないなと思って
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315082469?searchno=1
総無垢じゃないみたいだけど、ワゴンと椅子付きでこの価格だしね

よく知らないけど、ちゃんとした無垢だとやっぱ倍くらいしちゃうのかね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:44:10.72 ID:???
この人が作品うpすると
お金の話になるね
それだけ出来がいいということか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:11:27.19 ID:???
DIYって材料自体が小売りの商品だから安くなりにくい。
聞いてみたくなるんじゃね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:41:23.10 ID:???
確かに小売の無垢材っていい値段するよね こりんさんのも天板と脚でかかってるみたいだし

無印のはよく見たら天板は突き板みたいだね
他は無垢みたいだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:03:39.45 ID:???
DIYする人は一般既製品の値段についてはあんまり気にしないだろ
大量生産品は安いなんて常識だし
「買ったほうが安いwww」とか的外れじゃね?

材料費などは参考までに聞きたいけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:30:34.97 ID:???
高くてボロなら最悪だ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:32:39.54 ID:???
経験を次に生かせばいい次があればだけど
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:40:14.39 ID:???
売ってないもの作ってるなら的外れかもしれないが、>>158見るとそっくりなのが売ってるからな 
比較したくなるのも分かるけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:59:41.50 ID:???
市販品にはない、作り手の希望する使い勝手 は必ずあるやろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:55:55.01 ID:???
ビッチチコンもっと頑張れw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:53:32.08 ID:???
趣味と実益を兼ねてるんだろうし
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:34:54.32 ID:???
ビッチチコンテナ、今年の台風で屋根は吹っ飛んだか?wwwwwwwww
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:41:08.36 ID:???
ビッチチ、例の『奇跡の軌跡』をうpしようか?wwwwwwwww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 03:02:44.01 ID:???
コンテナ君、神と崇められると思ってうpったら馬鹿にされて火病った   の巻
http://www.logsoku.com/r/diy/1268207537/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:45:46.31 ID:???
>>155だけど、こりんはコンテナ君じゃねぇと思うなぁ

こりんを煽っている莫迦がコンテナ君だろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:51:58.71 ID:???
お前頭大丈夫か?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:53:36.00 ID:???
>>172
ズボシみたいだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:31:42.01 ID:???
またビッチチコンテナの自演が始まったよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:56:07.73 ID:???
コンテナさん居るんならその後のコンテナレポしてくれればな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:10:09.16 ID:???
仕事の仕上げ方がぜんぜんコンテナくんとは違うと思う。
コンテナくんは納まりを全く無視して作ってたからね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:15:25.60 ID:???
あれから成長したってことか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:35:50.45 ID:???
>>177-178、コンテナだろ。
こりん叩く奴がコンテナだって言ってんのに…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:08:05.83 ID:???
バレてますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:49:21.89 ID:???
自分から過去の恥を蒸し返すバカがいるかよw
お前そんなことも分からないのか?マジバカだなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:02:28.79 ID:???
必死になってるw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:29:58.88 ID:???
ビッチチコンテナのバカがばれたネw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:35:55.25 ID:???
こりん名義の発言はまともだしな。
自演が混じっていたとしても微笑ましいで済ませられるレベル
性格の悪さが出ている発言と粘着質ぶりから>>181がコンテナ君と同種の人間だとは判断できる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:50:23.59 ID:???
またビッチチコンテナが自演してるよw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:20:12.83 ID:???
焦ってるw焦ってるw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:28:57.71 ID:???
必死になってるw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:51:34.91 ID:???
オマイらつまらんガキ共だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:06:43.73 ID:???
3−4年前に作ったフライケースです
市販品は金属やプラスチック製が多いので
自作してみました。
今でも壊れずに活躍してくれてます。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/837.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/838.jpg
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:24:47.79 ID:???
生臭そう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:15:47.04 ID:???
組み合わせて柄にしてるのか。
センスいいね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:15:54.12 ID:GrfJEwJx
フライケースっていうから何かとおもったら、釣りの疑似餌を
入れるケースなのね。素人から見ると、なんでそんなにたくさんいるのか
不思議に思う。
この人はDIYも好きかも知れないが、釣りはもっと好きなんだろうな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:28:12.43 ID:???
やっと別ネタ出てきて良かったわ。
ビッチチコンテナはもう出てくるなよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:47:59.69 ID:???
>>189
こういった小物の接ぎ合わせはただのいも接ぎですか?
その場合白ボンドでも強度的に問題ないのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:07:27.65 ID:???
力がかかるわけじゃないからイモ付けで十分だが、心配ならホゾやピンを使えばいい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:27:13.53 ID:???
>>195
そうですか。ありがとうございます。
今度小物に挑戦してみます。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:39:50.40 ID:???
>>189
これ面白そうだけど、2枚に割るにはバンドソーが必要?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:45:40.35 ID:???
普通の丸ノコで充分でしょ。
木目合わせるとか必要ないんでしょ?
カットした後、カンナできれいに仕上げれば。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:31:13.83 ID:???
凝り性なんだろうけどすごいね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:53:11.39 ID:???
>>189 です
  >>197 バンドソーがあれば便利ですね、
  私は持ってないので手引きのこです。
  >>194 右端のBoxですよね。芋継です。
       薄いところは4mmほどしかないのですが
       断面がコの字で淵が10mmほどあることもあり大丈夫ですよ
 ついでに、Landing NetとFly Box セットでプレゼント用に作ったのもあります。
見てやってください。
 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/839.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:04:29.91 ID:???
雰囲気というか姿がいいね。写真は全部駄目だけどw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:47:01.90 ID:???
>>200
なるほど。
いろいろ聞いて申し訳ないけど、この蝶番は何で検索すると出てきますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:01:26.75 ID:???
この人かなり上級者じゃん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:06:01.57 ID:???
さて、今度は201の写真教室ですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:17:30.22 ID:???
>>202
barrel hinge とか concealed hinge とか
  呼ばれているようですよ。価格は張りますが
  色々便利ですよ。 取り付けには少しコツが要ります。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:26:31.83 ID:???
こんなのでタバコ入れや楽器ケース作ると楽しいだろうな

俺には無理だけどw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:33:24.88 ID:???
魚を巣くう網の枠にそんな贅沢品いるか?
ステンレスの針金のが一番使いやすいだろう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:37:49.77 ID:???
時計の話か?w
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:04:29.90 ID:???
>>190はビッチチコンテナ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:06:23.27 ID:???
>>206
ヒュミドールとか作るといいかもな。木の模様がかっこいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:16:01.63 ID:???
>>207
フライフィッシングというのは暇をもてあました金持ちの道楽なんだよ
フライ(毛ばり)も1つづつ水鳥の羽を巻きつけて作ったものだろうし
1箱に途方も無い時間が費やされている。
フライを無くすとショックでかいので釣り場にはあまり行かないで
道具ばかりいじってる人も多い、釣り会のボトルシップ的な存在。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:25:01.98 ID:???
どんな趣味でも、特に男は集めたがるもの。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:37:30.77 ID:???
釣り竿もな、三角形のバンブーを6本貼り合わせて六角形になってるんだぞ。
知り合いにプロのロッドビルダーがいるが、もう美術工芸品だよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:40:24.39 ID:???
テグスも先端が細くなってる特殊なもの、切れたら全部捨てる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:54:19.18 ID:???
本当は「テグスサン」と呼ばれる蛾の幼虫の体液から作られる
ものだけを「テグス」と呼んだんだってね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:15:57.45 ID:???
おれも一通り道具揃えてフライタイイングもやったけど、日本の渓流にフライフィッシングは向いてないと思った。
おれの行く川は川幅が狭くて樹木がギリギリまで生えてる所が多くて、そういう所にポイントがあったりする。
だからフライロッドを振るスペースもないし、第一フライを遠くに飛ばす必要もない。
なので毛バリは自分で巻くけど、最近はいわゆるテンカラ釣りばっかり。

それもまずエサ釣りで何匹か釣ってからだがw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:30:01.98 ID:???
>>214
フライフィッシングではリーダーと言う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:06:19.34 ID:???
ランディングネットのフレームの作りは素晴らしいが
楽器等なら良いがこれじゃか飾って置くだけで
使わない道具になりそう
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:10:06.42 ID:???
使うなんてとんでもない!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:17:04.96 ID:???
空想の世界だけで自己満足している人ですから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:21:41.46 ID:???
実用品ってより工芸品に近いんだな、刀剣とかと一緒か
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:25:42.84 ID:???
みんな普通に使うよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:07:23.45 ID:???
>>218
テニスラケットを彷彿とさせるな。ある意味装飾品。

自分は海釣りばかりなので価値がよう判らんけど、
玉網の枠ならカヤかネズがいいなぁ。軽いし浮くし2kg程度なら壊れない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:25:45.72 ID:???
>>209
ビッチチコンテナ完全に定着したねw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:35:23.04 ID:???
と思ったら>>209も俺だった
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:52:23.41 ID:???
連投申し訳ありません
Fly Fishingをやられる方もいらっしゃるようですし
色々解説もしていただいたので他の用具もUpします。
Leader wallet
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/842.jpg
これは失敗作のTippet Dispenser
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/843.jpg
私は4種類のTippetを携行しますがこれはbulkyすぎました。
  1度使ってお蔵入りしました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:55:09.96 ID:???
ルー大柴さん元気かなあ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:18:18.61 ID:???
>>225
ビッチチコンテナ降臨 キタ━(゚∀゚)━!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:08:11.82 ID:???
>>189
苦労したところは?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:30:16.66 ID:???
>>226
上のは地味だけどすごい凝ってるね
あの模様細工はたぶん上蓋に溝掘って、寄木にした模様部分をダボみたいに打ち込んで
平らに削って金太郎飴みたく模様にしたんだね、すげーなー
インベーダーの模様とかもできそうだなー
つか、魚の模様にすればもっとよかったと思うよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:38:41.89 ID:???
オフ・コーポレイションでビデオかなんかあったな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:18:25.94 ID:???
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/844.jpg
小屋の屋根を張り替えて、その時の余り物+買い足したOSBで、屋外用の縦長の棚を作って
さらに余った垂木+買い足した足場板で、屋外用の横長の棚を作りました。

同じ角度で切る時の線を書くのを、以前は差し金だけでやっていたのですが
自在スコヤというの使ってみたら、とても便利だったです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:41:47.17 ID:???
何気に覗いたら猫が住んでそうだなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:55:20.49 ID:???
横長の棚(ベンチ?)はシンプルでいいね
これの脚の斜めで自在スコヤ使ったのかな
足場板はなかなか手に入らないけど
40mm厚2Mの盆栽用杉板980円を見つけたので
似たデザインで花台作りたい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:13:27.20 ID:???
どうでもいいレベル
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:27:03.77 ID:???
>>229
だけど、やっぱりいいやw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:31:11.48 ID:???
>>235
そういう発言するならもっと良いものをアップしよう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:37:25.30 ID:???
>>237
まずお前がうpすれば?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:15:55.70 ID:???
>>189
>>200
>>226
こういうのってどうやって作るの?
制作費は?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:50:23.32 ID:???
「寄木細工 作り方」
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:24:46.08 ID:???
>>238
おまえどうしようもないくらいバカだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:36:40.84 ID:???
>>232
この棚にはなにを置く予定なの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:41:24.32 ID:???
まだ考えていない。まあ、その話は棚に置いておこう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:49:33.93 ID:???
調子に乗るAAはあるのに棚上げのAAはないのか
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  
         |__| ))
          | |
          調子
    """""""""""""""""
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 04:10:17.26 ID:???
>>241
お前小学生並みのバカだなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:26:25.74 ID:???
>>245
いい歳して草はやして辛くない?
大丈夫かw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:40:12.28 ID:???
>>237-238,241,244-246
ビッチチコンテナの腹話術ウゼー

171 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/12/06(金) 03:02:44.01 ID:???
  コンテナ君、神と崇められると思ってうpったら馬鹿にされて火病った   の巻
  http://www.logsoku.com/r/diy/1268207537/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:52:31.20 ID:???
>>246
いい歳して草はやして辛くない?
大丈夫かw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:53:33.21 ID:???
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:54:03.81 ID:???
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:56:30.41 ID:???
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:00:15.26 ID:???
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:54:54.89 ID:???
UPが少ないのって、コンテナ君のネタを未だにひっぱてるような
バカがいるのも一因だろ

あんなんリアルタイムで笑っておしまいでしょ
当時思いっきり笑わせてもらったけどさ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:21:09.68 ID:???
もうやめなよお
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:32:35.90 ID:???
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:40:06.23 ID:???
せっかくうpしたコテハンを叩くから、ほら、身元がばれちゃったよビッチチコンテナ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:46:49.08 ID:???
>>256
なにがお前をそこまで必死にさせるんだ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:58:29.36 ID:???
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:47:39.98 ID:???
>>258
お薬もらってきたのですね。効いて良かったです。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:01:55.43 ID:???
>>256
叩かれる覚悟がないなら2chにうpするなよ
お前向いてないよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:11:18.08 ID:???
ビッチチこりん叩かれまくり
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:33:41.72 ID:???
>>253-254,256-261
ばれたらいつもの腹話術か、いつもワンパターンだな夢家工房。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:00:46.67 ID:???
>>234
そうです。 斜めの棒をどれくらいの角度で切るのかわからなかったので
1/10で絵に描いて自在スコヤに角度を写しました

>>242
縦長の方は庭で使う道具や鉢を、横長の方は中程度の盆栽を置く予定です
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 12:50:24.61 ID:???
お前いかれてんのか?何だよ腹話術ってw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:14:00.45 ID:???
おれが例のコンテナ君だが
>>263
関数電卓。
もっとレベル上げようぜ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:14:12.52 ID:rYy1dnvb
何をアップしても結局叩かれるんだからアップしない方がいいよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:55:17.82 ID:ZNRSaF3e
>>266
気にしなければいい。
しょせん、出来ない者のやっかみだからw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:30:11.83 ID:???
とコンテナ君w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:53:14.90 ID:ZNRSaF3e
オレはコンテナ君ではない。
やっかむなw。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:57:10.47 ID:???
>>269
叩かれるの嫌ならうpするなよw
お前2ch向いてないよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:39:16.75 ID:???
俺がコンテナだけどなにか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:11:49.37 ID:???
奇遇だな俺もコンテナなんだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:04:06.80 ID:???
あれからどうなった?
本物なら画像貼れるはずw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:23:02.52 ID:???
ビッチチこりん「シーーーン」
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:31:33.75 ID:???
夢家工房さんちぃーっす
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 06:46:20.39 ID:???
だからそれ何?
恨みでもあるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:54:03.36 ID:???
>>196
>>189 です
   小物すぎるかもしれませんが
     http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/850.jpg
こんなものも作りました。印鑑ケースです。
   結構人気でした。
   これ以外にも、今からでも間に合うクリスマスプレゼントに 
   応用できる簡単に作れるものを ”自作インテリア”のスレに
   Upしました。是非小物に挑戦して下さい。
   同行の士が増えればと期待ています。。
 
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:09:49.42 ID:???
そういう時は一つくらい開けなさい!ってw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:12:05.43 ID:???
ををダンヒルみたいだ
かこいいね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:02:15.78 ID:???
>>277
製作日数と製作費用と材料を教えて。
木目がきれいだし、上で言ってるけど葉巻を収納するヒュミドールを作ってみたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:11:27.92 ID:???
>>280
>>277 です
  これら小物はすべて端材(残材)で作ったものなので
  材料費などはわかりません。
  印鑑ケースは6種類同時に作りましたが塗装を除いて
  10時間くらいでしょうか(治具を作ったり、工具を準備する時間の方が長いです)
  Humidorではありませんが同じような大きさの箱です。
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/852.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/853.jpg
材料費は全部で1万円くらい時間は20−30時間くらいかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:26:01.26 ID:???
>>278
おっしゃる通りなのですがピントのぼけた写真しか
 手元になかったので載せませんでした。参考にしてください。
 http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/854.jpg
 現物はもう手元に残ってないので、これでご容赦を、、
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:37:41.26 ID:???
ライターみたい。
まさかそう来るとは!w
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:50:46.24 ID:???
こういった上級者の作品見ると刺激になっていいな
俺もまだまだ精進せねばw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:50:57.69 ID:???
あぁ、ワインボトルラックの人やったんか。通りでラックも上手に出来たわけやな。尊敬。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:39:13.67 ID:???
意匠的な物が定まってるみたいだから
作るほどに部屋が統一感に満ちてくるみたいな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:59:14.90 ID:???
こういう高品質なものは、できあがった写真も良いが、
その製作過程やノウハウも書いてくれるとうれしいね。
できればこの掲示板ではなく、個人ブログなどで詳細に。
って、ぜいたくな望みなのは承知の上で。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:54:49.63 ID:???
是非ちんこケースも作って欲しい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:32:53.59 ID:???
えぇ腕だなぁ。
木工(細工)は職人並だな。

唯一の欠点はもう少し部屋の壁紙を考えてほしいw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:19:33.64 ID:???
つまんねえ指摘だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:07:44.87 ID:???
>>289
壁紙? 大きなお世話だろ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:24:26.92 ID:???
>>289のアニメ柄の抱き枕を早々に片付けたまえ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:49:40.36 ID:???
2.1ch一体型のアンプ内蔵型スピーカー作りました。
アンプ部分はpc用のスピーカーから基盤取り出して配線し直しアルミケースに取り付け。
箱はMDFで作り仕上げに天然木のオバンコールのツキ板を貼り付け
つや消しラッカーでフィニッシュ。
足には真鍮パイプと真鍮円盤を加工して使い高級感を出しました。

http://i.imgur.com/fVkPsug.jpg
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:58:25.91 ID:???
デカいよ!
左右を外側に向けてるのはBGM用とか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:04:37.14 ID:???
>>294
重低音を出したかったので容積が必要なのです。コレでも足りないくらいで…
臨場感を出すために指向性を左右に60度傾けました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:07:21.09 ID:???
>>293
角がきれいに立ってますね。
 ツキ板の接着剤は何を使用されていますか?
 私はホワイトを塗り、乾かしたのちアイロンでやりましたが
 いま一つの出来でした。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:11:50.95 ID:???
>>296
アイロンボンドが無かったので
タイトボンドを少し希釈して刷毛で本体に塗りつけ
ツキ板を乗せ上からアイロンで圧着しました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:21:25.20 ID:???
>>293
亡長岡爺さんのマトリクスSPを思い出すなw
リアバスレフなのかなぁ?
仕上げは個人的好みもあるだろうけど、木目が横ってのは斬新な発想。

一番疑問なのは何故センターSPにフルレンジ使っているのかいまいち判らん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:00:35.15 ID:???
>>293
アルミケースの部分は見えないようにした方がよかったんじゃ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:19:26.36 ID:???
>>298
写真にも見えてますがバスレフダクトはサイドに一個ずつ両面にあります
両側から低音が出て音に広がりが出るかなと…
容積は足りないですが内部構造は無理やりダブルバスレフダブルダクトw
サブウーハーが13cmと小径ですが低音が出ますよー
センタースピーカーとは真ん中にあるユニットの事でしょうか?コーンの形状的にフルレンジに見えるかもしれませんがウーファー用ユニットですよ。
>>299
最初は木で隠す予定でしたが、後々コンデンサーを変えたり色々カスタマイズできるように
基盤を後で簡単に取り出せるようにしたかったのです。
ネジを緩めると取り出せるようになってます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:40:57.19 ID:???
画像左下に写っている便所の手洗い蛇口のようなものがなんなのか気になりますw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:51:49.34 ID:???
>>300
だったら切り取った突き板をそのままアルミケースの前面に貼ればいいのに
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:52:51.82 ID:???
これはオリジナルじゃないな
誰かの真似かな?
30424:2013/12/13(金) 18:09:57.50 ID:???
>>300
低音には方向性無いから、ポートを背面か底面に空けて
増強するようにしちゃった方が良かったんじゃ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:17:59.23 ID:???
>>300
あの穴が左右に有るのか・・・
ちゃんと面積とダクト奥行き考えたのかなぁ。

>センタースピーカー(以下略
え〜、マジでwww
イコライザが付いているサブウーファーって初めて見た感じw
そう言えばAEはウーファーにイコライザが有ったっけ?

結構チューニングが大変そうなSPだな、(,,゚Д゚) ガンガレ!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:25:39.87 ID:???
イコライザって真ん中のとんがったヤツのこと?フェイズプラグって呼ぶこともあるみたいだけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:40:31.52 ID:???
>>306
うん。フェイズプラグって呼び方は知らん orz
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:45:42.50 ID:???
造りかけの楽器とか気になる・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:07:21.79 ID:???
うん楽器気になるし、部屋の他のところも気になる
無垢のサイドボードみたいなのがいい味出してるし
蛇口みたいのがあるし殆どがDIYなのかな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:19:32.12 ID:???
人生がDIY
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:22:43.33 ID:???
楽器いいな
いつかは道具を揃えてやりたいんだけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 07:11:50.04 ID:???
茶店かな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:43:00.54 ID:rnAakqjR
こういう味のあるカフェってあるよね?
314218:2013/12/15(日) 02:34:17.44 ID:???
>>293
やっぱり楽器作ってるじゃん!
どう見ても楽器作りのセンスだよね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:04:16.42 ID:???
左から
マンドリン
ウクレレ
バイオリンのボディ
バイオリンのヘッド
不明ヘッド
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 04:30:37.21 ID:???
ヘッドじゃなくて駒ってパーツ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:56:14.01 ID:???
ビオラの様な気がする
駒はチェロ用かな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:36:06.39 ID:???
>>301
ガスせんです!
>>302
「」
>>303
一応設計はオリジナルです!
>>304
「」
>>305
そんなにオーディオに関する知識が無いので分かりませんが、最近のユニットにはイコライザがついてるんですかー
>>308,>>309
こんな感じです!
http://i.imgur.com/mAuM2Fu.jpg
>>310
良い事いいますね
>>311
楽器造りは素材と道具を揃えるのが難しいですが、楽しいですよ!
>>312,>>313
よく居酒屋って言われます
>>314
*\(^o^)/*
>>315
この写真で分かるとは。一番右端がチェロ駒です
>>316
正解!
>>317
チェロです!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:53:21.34 ID:???
マンドリンって椰子の実みたいな半球体なんだよな
めちゃ難易度高そう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:02:07.17 ID:???
凄くデカそうに見えたけど、そんな邪魔臭いようなサイズでもないんだね。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:17:17.06 ID:???
>>318
天沢聖司乙
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:26:32.51 ID:???
弦楽器作る人なら職人じゃん。
スピーカーの箱なんか朝飯前なんだろうな〜
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:00:19.61 ID:???
>>318
本職だったw
チェロ一艇いくらするの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:08:45.75 ID:???
アホが素人にドヤ顔
だが本職では食えないに等しいド下手w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:35:38.07 ID:???
2chらしい殺伐としたスレですね。

>>322
経験はまだ浅いので職人を名乗るほどではありません。
>>323
ピンキリですね。数万円から数十億!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:37:14.02 ID:???
とっとりあえず叩いてみた!(汗)↑
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:53:33.67 ID:???
>>325
うん、あの程度では程遠いのは理解できるよ
328739:2013/12/15(日) 21:03:33.60 ID:???
>>327
お前は何者だよwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:12:36.49 ID:???
木目合わせるぐらいは出来たんじゃね
まあ余り物ならしかたないが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:07:11.69 ID:???
DIY板って生活カテゴリーの中にあるけど、このスレッドはあんまり生活感ないね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:32:20.22 ID:???
え?
住環境DIYネタが90%くらいだろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:21:23.81 ID:???
>>330の生活ぶりが気になる。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:12:12.02 ID:???
こりんて奴叩かれたら全く出てこなくなったな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:36:33.23 ID:???
いや、お前はキチガイに叩かれて出くるのか?
出てきてどうすんだよw
キチガイは相手しないに限るだろ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:01:46.29 ID:???

出てきたぞw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:35:24.06 ID:H8FX41Dq
夢家工房さんちぃーっす
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:42:36.68 ID:???
誰だそれ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:43:57.21 ID:???
またバレバレの自演やってるのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:22:20.36 ID:???
復帰
340こりん ◆0jmLchl8aw :2013/12/21(土) 14:18:32.90 ID:???
>>130
こんちは。毎日寒いですね。いろいろ認定してもらってますが、違うし。
学習テーブルに置くファイルスタンド(棚)を作り始めました。
ケータイ撮影なんでピンぼけですが。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/856.jpg
材料はタモ無垢20ミリ厚。
設計は2xBuilderなんで、角のR加工とかは表現できないので図面は参考。
後々、角は丸めたり配線穴をあけたりします。
今日はビスケットの溝切って仮組み途中まで。
杢目方向とか材料の反り方向とか悩みながら組むから
パズルみたいで楽しいですね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:35:58.39 ID:???
収納量凄いけど手前持ち上げたら転びそう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:21:56.95 ID:???
>>340
余計なことかもしれないけど、素直に疑問が2つあります。
・ライトはどう取り付けるんですか?
 取り付けスペースが見当たりません。(私の想像力が無いだけか orz)
・かなり重量があると思いますけど、固定はしないのですか?
 ズレたら大惨事になりそうで・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:43:10.94 ID:???
>>340
華麗にスルーされたけど、自分なら無印良品のデスク買うなw
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315082469?searchno=1
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:51:07.37 ID:???
作るのが楽しいのに
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:08:44.64 ID:???
>>340
ビッチチこりんの自演は忘れない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:32:03.12 ID:???
夢家工房さんちぃーっす
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:27:35.85 ID:???
こりんて奴は嫌いだけど、
ビッチチとかくっそ寒いのいつまで続けるんだろうね
恥ずかしすぎ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:10:46.98 ID:???
とビッチチこりんw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:11:40.67 ID:???
小学生の悪ふざけだな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:14:58.80 ID:???
>>346
そこが実在するとして、こいつのこの行為の違法性は何%?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:44:52.51 ID:???
0% 夢家工房ファンが挨拶してるだけだしなw
352こりん ◆0jmLchl8aw :2013/12/21(土) 21:49:12.52 ID:???
>>341
テーブル本体重量は30kg強 上棚は13kgくらいでしょうか。
重いので簡単には持ち上げできないし、壁沿いに置くから
大地震でも無い限り引っくり返ることは無いと思います。

>>342
テーブル天板と上棚の固定方法はいろいろ検討しましたが、
天板に穴は開けたくないので、リンク先のようなテーブル固定金具を
端材とL字金具で自作するつもりです。
http://item.rakuten.co.jp/kurogane/buhin-tanakoteikanagu/
写真のは無粋なので、強度は確保しつつ可愛い感じに仕上げたいです。
彫刻刀でなんかのキャラでも彫ります

照明は比較的評判の良かったツインバードの
LEDクランプ式デスクライト LE-H635W を購入済みです。
クランプ式ですが、クランプ台を一部切断加工し等をして
棚板に直接取り付けるつもりです。
その辺の加工は追々します。

市販品のほうが割安だったり、DIYではできない加工で使い勝手良かったりするところが
多いのは十分理解していますし、構造やデザインの参考にさせてもらってます。
こだわりのプロ木工家にオーダーするもよし、ニトリとかのお買い得な既成品もいいと思います。
下手なりの暇つぶし自己満足DIY趣味なので大目に見てくださいな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:05:00.10 ID:???
現在使用中の工具箱です。
デザインは雑誌から借用。
合板にウォールナットでキーを挿しました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/857.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/858.jpg
354342:2013/12/21(土) 22:30:56.62 ID:???
>>352
なるほど。天板への固定はそんな感じですか。
鉄板使うならば10mmでいいですね。キャラはぜひプリキュアでw

あと、電気製品のクランプ台加工なんですな。
あれって実物見たことないですが、ネジ3本くらいで止まっていそう。

頑張ってくださいな〜
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:48:38.34 ID:???
>>353
拷問道具みたい(><)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:41:24.78 ID:???
みんなすごいなぁ自分作っても恥ずかしくてうpできないw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:29:52.43 ID:???
>>351
>>262こういうこともやってるのだが?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:35:52.82 ID:???
やってるのだが?って、あなたの妄想でしょ?
証拠があるなら示した方がいいよ。
頭がオカシイと思われるから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:34:58.34 ID:???
>>358
お前は頭だけじゃなく目も悪いのかw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:15:56.50 ID:???
>>352
ビッチチこりんはウザイからもう消えろw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:32:30.96 ID:???
ビッチチ=コンテナだろ?
まだ3年前の事ねに持ってんの?器の小さい奴だなー
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:55:46.02 ID:???
>>349
ほんとマジでそれ
低脳過ぎて触れちゃいけない人物だったな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:49:05.34 ID:???
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:33:17.52 ID:???
>>358
>>359
この流れクソワロタw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:12:29.28 ID:???
面白いか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:21:23.59 ID:???
>>362
小学生は低能なわけじゃない。ただ幼いだけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:17:17.63 ID:???
>>365
間抜けを絵に描いたようで面白い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:18:13.80 ID:???
娘に急に頼まれて作ったものです。
時間がなくて塗装はTung Oil一回だけ。
細かい修正もできず心残りのある物に、
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/859.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/860.jpg
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:25:22.74 ID:???
>>368
画像デカすぎ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:27:23.71 ID:???
>>368
ずっと、外国人か外国住まいの人だと思っていた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:05:40.61 ID:???
ここまで来るとプロ並みだね
重そうだから玄関まで運ぶの大変だったろうなと想像してるw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:28:56.08 ID:???
関係ないけどトータルリコール思い出したw

二週間よ、のおばちゃんw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:05:53.01 ID:???
イリュージョン!w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:07:49.33 ID:???
>>372
空港?でシュワちゃんが変装したおばちゃんだよな?w
ウイーンカシャカシャカシャってなw
思い出してちょっと笑ったわw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:49:19.30 ID:???
この動きだと両脇に物置けないし
上に物置いてると開けるのもめんどくさいな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:13:47.06 ID:???
つまり部屋が整理整頓されてイイ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:46:47.32 ID:???
         /\__    _/ヽ
       /''''''  |   | '''''':::::::\  ウィーン
        |(●),_|_  __|_、(●)、.:| +
         |_ ,,ノ(、|__|_, )ヽ、,,_ .::::|
         |__,rエエェ、__.::::::|     +
         \  ̄ヽr-rヲ .:::::/    +
      ,,.....イ.ヽ`ー `ニ´ ―ノ゙-、.
      :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
          |  \/゙(__)\,|  i |
          >   ヽ. ハ  |   ||
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:55:21.66 ID:???
>>377わろすw

きれいに出来てるなあ
定位置からよっこらしょっとテーブルに移動して
あれこれアイテムを出してからメイクするんじゃない?
・・・と思ったが重そうだし取っ手がないのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:06:43.07 ID:???
>>375
同意。つまり企画倒れ。素人に有りがちな失敗。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:36:40.94 ID:???
メイクボックスとしては一般的なデザインの一つだと思うけど
上の指摘にもあるけど取っ手がないのは不便だと思う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:43:06.95 ID:???
トランクになって片手で持てる大きさ重さならありかな
ただ椅子に座って使うには物の取り出し不便で
前に正座して使うには一番下の段が邪魔で鏡との距離がとりにくい
のではないかと心配
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:48:35.01 ID:???
>>368
メイクボックスですか。いいですね。
回転軸はどんな感じで作られているのしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:43:00.08 ID:???
>>368 です
  画像処理忘れてました、、大きすぎです、ごめんなさい。
  シュワちゃんの映画、そう見えなくもないですね。
  取っ手の件、良い指摘をありがとうございます。思いつかなかった。
  来週娘が帰ってきたら聞いてみます、目立つのは嫌なので後付けは難しいかな、
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:00:10.91 ID:???
>>382
市販品を色々画像で見て考えたのですが
  全部がプラスチック製で回転軸の構造は参考に
 なりませんでした。 で、これは、40mm角(50だったかも)の柱に
 ルーターで軸の通る位置まで側面から溝を掘り
 別材で軸部分を残して埋め戻しました。
 軸は壊れたプリンターから取り出した6mm径のロッド2本を利用しました
 角柱を接着剤と木ねじで各箱に取り付けロッドの上下を固定する方法です。
 (写真を撮っておけばよかったですね)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:33:28.91 ID:???
取っ手って持ち運び用の?箱を開くためのものならすでにあるから要らないと思うけど

ここの人って自分は作れもしないくせにケチばっかつけてるからどっちだかわからんわ 
箱を開く取っ手なら的外れじゃないのかね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:35:21.96 ID:???
>>368
右側の箱をもうちょっと深くするとか、調節できる仕切りを付けた方が
スプレー等の細長いのを置いたときにコケなくて良いかなと思った
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:19:59.81 ID:???
>>386 さん
  こういうコメントが貰えるととてもうれしいです。
  自分でいろいろ作ってみようとする人には役立つ
  コメントだと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:10:51.03 ID:???
>>382 さん
  簡単な絵が残ってました。
  いつもこの程度の図面で済ましてます。
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/863.jpg
回転軸の取り付けが分かると思います。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:44:42.44 ID:???
>>368
すげーな
DIY暦は、長いんですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:39:30.79 ID:???
>>388
判りやすい画像ありがとうございます。
3Dだと良くわかりますね。
1段目と2段目の間などにワッシャー的なものとか
入れているのでしょうか?
娘さんからの使用感のリポートもお時間あったらお願いします。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:23:16.78 ID:???
随分昔にだけど、こういうの作った
初のDIYで段取り悪くて作るのに一週間位かかったww
スレ見つけた記念にうp
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/864jpg.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:25:18.03 ID:???
2m、9段で1.5kほどかかった。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/864jpg
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:26:10.60 ID:???
うrl何度もミスってすまん
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/864.jpg
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:50:10.84 ID:???
>>391
棚棒は全ネジですね。
棚高さが自在に調整できるし、
無骨だけど結構好み。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:58:56.44 ID:???
使用目的に合ったデザインで素敵だと思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:31:20.08 ID:???
>>390 さん
  柱の間には何も挟んでません。
  Waxを塗っただけです。
  ご存知のようにこの意匠は定番で歴史もあるので
  使用させてもらいました。娘は中身を全部見れるのが
  とても便利だと言ってます。
  
  
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:19:30.22 ID:mitJGVp8
>>393
ねじれに弱いような気がするけどな。
大丈夫なん?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:33:51.87 ID:???
>>397
都合のいい事に寸切りボルトだからどの場所にもブレスを入れられるから、
ねじれるならワイヤーや寸切りで背面に×で固定したらいいんじゃない?

ねじれたときに考えたらいいと思うぜ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:38:57.77 ID:???
ていうか普通柱は4本じゃなくて3本だろ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:54:24.62 ID:???
>>399
で、いつ作った奴をうpするの? もう2年ほど待ってるんだけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:41:40.55 ID:hr8KsbHR
ねじれにも横方向の力にも弱いとは思うけれど、
実用上自分で不便がないなら良いのでは?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:49:57.08 ID:???
>>393
これ作るのに総額いくらかかった?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:00:21.70 ID:???
>>402
1500円って書いてあるだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:24:19.82 ID:???
やっすいなぁ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:03:53.38 ID:???
15,000円の間違い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 03:42:38.98 ID:???
>>368
力作だし出来が良いのは認める。
でも使い勝手が悪くない? なんでそんな仕様なの?
具体的な使い方とか聞けば納得できるかも知れないが……。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:25:16.31 ID:???
> 娘は中身を全部見れるのが
>   とても便利だと言ってます。

>>406
お前が納得する必要あんの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:47:10.81 ID:???
認めたくはないものだな
他人の作品というものは
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:48:51.69 ID:???
>>406
同意。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:48:05.73 ID:???
俺もあの丈夫そうなプリンターのシャフト外して取ってるw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:25:32.72 ID:???
自分のために、自分が使いやすいように、自分が納得できるものを作る。以上。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:41:04.23 ID:???
>>390 さん
  娘が帰省してきたので聞いてみました。
  良いところ: 中身が一覧できる。 動きがなめらかで片手で軽く操作できる
          細かいものを見失わない。 収納力が大きい。整頓しやすい。
          左右開きは手前に引くより使いやすい。
          閉じると中身が見えない(何かわからない)ので部屋の
          片隅に置ける。
  悪いところ: 重い。 父親の職業を勘違いされる。
2年使ってすでに満杯だが今のところ満足してると言ってます。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:45:38.98 ID:???
>>410 さん
  プリンターのrodは精度も高いし捨てるのはもったいないですよね。
  とくにhingeには良いです(直径が変則ですが)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:07:10.41 ID:???
>>411 さん
  同感です。私も自作する理由の一つは自分用に最適化できるからです。
  このCosmetic Box(>>368)は自分では求められる機能やその優先順位に
  全く見当がつかないので知り合いの意見や市販品を見て構造を決定しました。
  作っているときは本当に使いやすいかどうか分かりませんでしたが結果は良。
  仕切りの構造も市販品をまねましたが整頓しやすいそうです。
  わからないときは市販の定番品をまねるのが確実ですね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:52:01.02 ID:???
>>412
片隅に置いたら開けられないだろw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:55:09.84 ID:???
>わからないときは市販の定番品をまねるのが確実ですね。
パクリ小僧乙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:41:10.87 ID:???
うむ、恥も外聞もなく言い切っちゃったか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:08:01.07 ID:???
インスパイア
多少影響を受けた
偶然の一致
似て非なるもの
あっちがパクった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:35:26.13 ID:???
報告に幸せな家族の話題が混ざると荒れるなあ
そんなに妬ましいのか
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:05:29.05 ID:???
>>415-417みたいなカスが住み着いてるから仕方ない
低レベルな茶々入れるだけでスレに一切何の貢献もしないカスがね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:35:37.07 ID:???
せっかく娘さんが愛用してくれてるんだからこれ以上ここでいやな気分を味わう必要はないよ
いい作品だと思うし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:04:25.39 ID:???
引き出しだったら全部開けて見られないし
ただの開き戸だったら細かく仕切れないし
いいアイディアだし、いい作品だと思います
自分じゃなにも作れやしないアホのケチに負けずに自信持ってください
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:14:20.93 ID:???
>>422
禿同。
全部あけて見ながら、色の組み合わせを考えたい時に非常に便利。私も欲しいぐらい。
また作ったら見せて下さい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:20:42.59 ID:???
>>420
パクリ小僧乙www
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:37:23.93 ID:???
絶賛レスしたら 自演乙 とか言いよるで、この不器用サルは。

DIYでモノは作れない、彼女も作れない、子供も作れないw、寂しいのぉ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:30:02.12 ID:???
自己紹介乙w
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:54:26.08 ID:???
「自己紹介乙w」という必死な反撃ワロス
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:42:33.41 ID:???
図星乙w
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:34:26.44 ID:RTso6NUz
>>パクリ小僧乙と言う人
ぜひ、貴殿のパクリではない作品を見てみたいなぁ(遠い目
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:55:06.70 ID:???
あれはどこの子 自演の子
パクリ小僧と ひとがいう
シュワー シュビ ドゥワー
パクリ小僧は すて身な子
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:19:42.18 ID:???
>>429
まず言い出しっぺから
2chのお約束
出せるかな〜www
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:42:54.94 ID:???
そりゃコンパネを釘で打っただけのツマラン棚なんて市販してないから
パクリ用がないよな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:49:15.59 ID:???
>>423
自演ははずかしいよ。
引き出しでも全部見ることはできるじゃない。一つずつ出せば良いんだから。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:58:47.75 ID:???
同意
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:56:54.11 ID:???
433と434が女性に縁のない人間だということはわかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:45:57.36 ID:???
負け惜しみ乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:58:54.34 ID:???
>>435
パクリ小僧の自演&自己紹介乙w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:42:07.45 ID:???
>>433
ツッコミが的外れだからツッコミ返されるんだよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:08:58.19 ID:???
アンチの自演が酷いな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:13:49.74 ID:???
パクリ小僧の自演はもっと酷いな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:16:06.48 ID:???
パクリ小僧とは

>>414
>わからないときは市販の定番品をまねるのが確実ですね。
パクリ小僧乙
442441:2013/12/30(月) 10:35:14.77 ID:???
>>430
GJ!
BM!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:13:22.12 ID:???
去年は忘れて今年はプレミアムな職人技を期待する
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:18:18.64 ID:/BgEJ7SL
オレは職人技よりも、用を足せば充分の思想で作っている。
たぶん、ズボラな性格だろうw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:02:48.43 ID:???
ゴミはどうでもいい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:41:23.13 ID:???
>>444
だよな
機能的に変わりないのに、時間をかけて見栄え良く作る人の気が知れない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:44:33.49 ID:???
好きなことに時間を掛けるのは自然なことだと思うが。
要はどこに重きを置くかでしょ。
好みなんて人それぞれなんだから他人のやることをいちいち理解する必要もない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:04:43.60 ID:???
ブランコと小さい椅子と二段ベッドとウッドデッキと本棚と堀コタツと学習机とか作ったけど
全てSPFで全くコダワリのない作品ばかりです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:18:01.49 ID:???
>>446
自演はいいから。
きれいに作ることはかなり価値のあること。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:39:32.09 ID:???
>>444
お前のうpはまったく期待しないw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:53:49.88 ID:???
一人性格悪い奴がいてそいつが一生懸命自演してるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:57:56.48 ID:???
>>451
お前w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:03:33.68 ID:???
ほらね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:44:33.65 ID:???
みんな知ってるのにいちいち相手にするな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:16:37.39 ID:ceVL6W3K
>>444
激しく同意だす♪
見た目の良い物が欲しかったら完成を買う。市販されていない物/値段をメチャ安くの場合はDIY。
好みは人其々だから、自分に合わないからと言って非難はしないオラは達人の名人wwwwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:04:40.94 ID:???
>>368
これはすごいなあ
なんで2ちゃんねるなんかで発表してるのかが分からんが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:36:54.24 ID:???
>>455
意見は正しい。けれど自演ははずかしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:11:19.53 ID:PPCEQShp
自演はしてないがな〜、 ヽ(`Д´)ノ オイ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:32:22.46 ID:???
はいはいw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:54:41.25 ID:???
>>459
サンクス by 457
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:33:43.98 ID:???
DIYで値段をめちゃ安くって…。
市販品以下の品質しか無理じゃないの。それなら差額で市販品買うわな。
それか、製作しまくって端材がたんまりある人。
材料、雑材揃えて作ったら、オーダー品より2〜3割安くなる程度やわ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 05:11:25.87 ID:65Tl9Svq
DIYで作れば人件費が節約できるけど、オラ的には技能が身に付いて色々便利なのが魅力。
芸は身を助けるって先達は言うから、無職になった時に糊口くらいはしのげるかもwww
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:19:09.27 ID:???
お前じゃ無理!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:14:59.31 ID:65Tl9Svq
人は道によって賢いって言うから....どのようなアホウ者でも他人より秀でている何かが
有るんだよぉ。 463でもなwwwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:59:42.10 ID:???
>>464
お前には無い!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:34:13.57 ID:INLiPcBr
市販品でまったく同じ機能のものがあって、それが安いのなら
おれだって市販品を買う。しかし、たとえば、「この部屋のこの部分に
合わせたぴったりのサイズの家具が欲しい」なんてときは、多少高く
なってでもDIYすることはあるね。あくまでもおれの価値観だけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:58:25.02 ID:???
正直しょうもないものとか自意識過剰のなんかは見とないわ
あと、特徴あるもんは特定されるおそれあるで
過去も含めて心当たりある人らは心配したほうがええんちゃう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:03:00.14 ID:???
コンテナさん人をビビらせて遊ぶのは止めてくださいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:11:48.43 ID:???
見たくないならスレを開かなければいいだけだろ
特定される恐れってこのスレに画像あげたこと特定されたからって何が困るの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:26:38.69 ID:???
大工にはバカはおらんとか言われるしね、仕事が人の総合的な仕事の能力を養う面はあるんだと思う
何より自分で生活環境をドンドン自由に構築できるのが面白い、売ってるものを買い込んで置くだけとはやはり違う
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 05:50:28.14 ID:???
急にどうしたの?誤爆?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 06:37:34.33 ID:???
>>469
そう思うなら君さっさとうpするよろし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:52:28.04 ID:???
物置diyでやることに決めた
費用は10万以内
ただコンテナさんみたいになるのは絶対嫌なんで
屋根はプロに頼むことにする
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:20:48.07 ID:???
>>473
小屋つくり経験者ですが、
大きさ・屋根の形状・屋根材にもよるけど、
ちゃんと勾配とって、丁寧な仕事したら雨漏りは大丈夫だよ。
全体の予算10万以内なら、職人の手間賃で最低3万は飛ぶと思うから
予算オーバーにならない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:05:25.75 ID:???
そんな片手間仕事できてくれるプロを呼べるならいいけど
なんのコネもないなら相当吹っ掛けられるか、初めから断るんじゃないかね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:10:29.86 ID:???
吹っ掛けられるって・・・
1時間で終わる仕事も1日掛かる仕事も現場往復掛かるから割高になるのは理解してる?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:20:19.33 ID:???
吹っ掛けられると感じるくらい割高になる、ということか

場合にもよるけど片手間仕事は嫌がる職人も多いと思うけど、これは素人のDIYの下地に屋根貼るってことだろ?嫌がらないか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:25:56.66 ID:l5mNHtRS
そういう場合は、現役じゃなくて引退した棟梁のこころに話し持ってくんだよ
そうすると、その棟梁がこれまた引退した大工や建具屋を呼んでくれる。
その程度なら材料費込みで3万でどうだい?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:46:25.22 ID:???
そういうコネはどこで?
大工スレでシルバー人材に行けば引退大工いるか聞いたら
便利屋池とかトンチンカンな回答だった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:46:23.76 ID:???
小屋DIYするのに業者に依頼する箇所が基礎ならともかく。
屋根は一番面白いところなのに職人に丸投げなら、
最初からすべて任すか、イナバ物置にしたらいいと思いますが。
ちゃんと基本守って施工したらDIYでも全然雨漏りしません(経験済み)
コンテナさんは意匠に走りすぎ、陸屋根は難しいと思います。
あんなの木の葉一枚詰まったらアウトだし。

中途半端なシロート作品の屋根を仕上げてくれる職人さんっているかな。
ヘタしたら、施主の設計・施工ミスによる雨漏りも
屋根仕上げした職人におっ被せるクレーマー施主かもしれないから
一見の客なら普通なら断りそう。コネあるならいいけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:26:24.94 ID:???
素人施工で屋根だけ頼まれても受ける職人はいいないだろ

友達が職人とかならともかく
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:49:18.55 ID:???
通常の仕事のやり易さは素人の施工した構造で不確定、安全性も施工のレベルが分からないから不確定、それを料金の織り込んだら割高
その割高な見積りを施主が悪印象もって周りに吹聴されたら自分の評判に傷がつくリスク
そのなんやかやの、リスクや手間に比べてもらえる代金の総額は微々たるもの、俺が職人なら忙しいといって断る
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:55:52.79 ID:???
>>473フルボッコでワロタ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:04:43.43 ID:???
職人の側の気持ちというか立場を少し考えたら、どれだけ虫のいい話か分かろうもんだが
総額10万程度の予算で、それも足が出たりケガしたり、職人の生命線の信用落とすかも知れない危険を押し付けて
金払うからやれ、ってのもないもんだ、職人と関わったことのないリーマンならそんな認識かも知れないが

職人を使うには、人としての経験がいる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:14:34.65 ID:IIw48XhJ
つーか、最初っから職人に全部頼めってこった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:26:01.63 ID:???
平米もわからないし屋根材何を使うつもりなのか分からんが
その予算だと屋根以外を5万以内で作らなきゃ足出る可能性大
細かく見積もられたら、1枚千円のトタンを数枚貼るだけでも
運搬費足場代等乗せられてすぐ5万だぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:05:11.58 ID:???
たんなる思いつきのでまかせに沢山レスポンスをつけてもらって、うらやましいなあ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:31:49.32 ID:???
>>473涙目w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:15:15.59 ID:uC67ebDG
なんか473をいじめるような発言があるけど、悪い部分を指摘したりアドバイス
するのは良いが、一方的にいじめたり誹謗中傷するのは大人げない。
それに、本人はほとんど発言してないみたいだし。

でも、たしかに予算10万だと、どの部分でもプロに頼むとトータルでは
オーバーしそうだね。473氏はどの規模のを作りたいのかな? 2坪以内
程度なら、全部DIYすれば10万は切ることも可能だと思う。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:19:14.74 ID:???
波板の物置なら5万でもおつりが来るけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:06:10.63 ID:???
四面作って屋根だけ職人に頼むんだろ
四面作ってさ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:36:11.08 ID:???
ずいぶん前になるけど、おれは新規に農地を借りて菜園をする人に
波板の小屋を建ててあげたことがある。2万+αで建ったよ。
あり合わせの材料もだいぶ使ったけど。広さは3坪くらい。
三面作って片方は開放
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:49:13.80 ID:???
【車庫】簡単、波板活用スレ【物置】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1332704954/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:02:40.99 ID:???
>>489
そうだね。でも自演は逆効果だと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:26:03.45 ID:???
素人(ひとつも作ったことがないROMラー)だけど、
シルバー人材センターに依頼するのはだめなの?
当たり外れが大きいらしいけど、費用は格段に低いうえに
暇だからあれこれやってくれたりすることも(たまには)あるらしいと聞くし
意気投合できた場合は師匠になってくれるかも
・・・って期待値が大きすぎでダメなパターンになりそうかw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:41:25.55 ID:???
シルバー人材センターは各市町村役所に窓口が有り
対応できる職種は各役所に依り異なります。
費用は人件費+交通費でおおよそ時給1000円+交通費って感じの支払いになります。
あくまでも人手の貸出であり、材量は自分で用意してください。廃棄物も自分でね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:01:29.43 ID:???
また>>495>>473>>489が自演しててワロタ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:14:44.92 ID:???
>>496
>>497
495に知識ない私が提案するのが無謀でしたね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:22:54.28 ID:???
はいはい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:23:32.72 ID:???
>>495
それはあなたの人間力と運次第かな
あと、金をケチりたいだけの人間からは職人は逃げていく
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:36:01.58 ID:???
一方的に依存する関係は長続きしないからな
大工教えてくれるかわりにパソコンの調子見るとか野良仕事手伝うとかなんか無いと無理
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:14:42.33 ID:???
>>495
DIY出来ないスレ違いのクソはさっさと出ていけよボケ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:16:38.99 ID:???
職人はまず損得をシビアに考えるから、勤め人の常識というか非常識な値切りとか言われると即見切って離れると思う
根拠のある値切りや職人の都合のよい仕事なら値切りの交渉もありだけど、まあ普通のサラリーマンで職人を直で使うような人間的な経験値がある人は少ないと思う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:13:25.60 ID:???
>>500
いやいや、495さんへのレスが続いていたのでその流れからの無知なりの提案でした
私は全く出来ないけど、DIYへの憧れからロムってるだけですが、
読み返すと唐突なレスに読めると気づきました
大変申し訳ない
でもアドバイスありがとうです
>>503
2ちゃんのどこかでそういうのを読んだんですよね
でも軽々しく書いたのはよくなかったと反省してます
ほんと書き方が悪かったです
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:28:11.35 ID:???
うpスレなのにどうでもいい職人論とか要らんから
DIY板って仕事が無い職人くずれのくっそどうでもいいウンチクがうぜーんだよな

だいたい仕事頼むのになんでそんな職人様の顔色を窺わないとならないんだよ あほくさ
仕事なら仕事で割り切って頼めばいいだけだろ?
なんで値切るとかただで教えてもらいたいとかになってるんだよ >>473は全くそんなこと言ってないのに 

なんか、昔ながらの大工に自宅の新築を依頼した知人がお茶だしが滅茶苦茶めんどくさいと言ってたのを思い出したわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:29:50.83 ID:???
だれか497に早く救急車呼んでやれよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:50:19.05 ID:???
>>504ですが訂正
> 495さんへのレスが続いていたのでその流れからの
◯473さんへの

まあまあ、穏やかに行きましょうよ皆さま
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:09:19.36 ID:???
473です。
なんかすごいことになってますね。

たしかにこちらの都合よくいかないのは分かってます。
ただそういう関係の知り合いがいるもんで、聞いてみたところ平米6000円くらいと言われました。
2500×3000ほどの大きさなんで予算内で収まるかなー?と考えた次第です。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:10:37.02 ID:???
>>505
嘘は言ってないつもりだけどなあ

そのことを考慮するか無視するかは個人の判断だけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:27:58.72 ID:???
そもそもうpスレになんで意気込みを書いたのか謎
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:30:26.47 ID:???
なんかupしてみてよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:31:20.76 ID:???
>>509
あんた>>503
だからさ、嘘かどうかなんてどうでもいいんだよ
まず値切るとかただで教えてもらたいとかの前提からまず離れろってw

まーどうでもいいや くだらん煽りあいするつもりはないしやめやめ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 23:39:36.88 ID:???
>>512
どうでもいいの? 503の言うことも一理あるけどな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:59:11.61 ID:???
>>508
どういう形式でどこまでやってくれるんだろう?
屋根の上張りだけじゃないの? 下地の板を張るところまでは
自分で作るということにして。その価格だと、アスファルトシングルかな?
ルーフィングシートとアスファルトシングルだけの施工は素人がやっても
雨漏りとかほとんど心配はないけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:10:09.41 ID:???
>>393以降upも無く雑談厨に占拠されたスレです・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 07:48:34.69 ID:???
>>506
バラされて悔しそうだなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 16:46:43.93 ID:???
こんな屋根なら材料費安く出来るだろ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20120816/20/inakagaena/0b/70/j/o0640048012138464522.jpg

でも安くしたい訳じゃないのかw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:19:53.19 ID:???
>>517
女湯を覗いたらいかんとです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 18:50:30.90 ID:???
>>517
風情があっていいな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:33:39.53 ID:???
あら素敵!でも3年で交換なんでしょう?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:22:56.94 ID:???
アスファルトシングル1枚126円
(働き寸法:約巾160x長さ1000mm)、1枚当たりの重量約1.34kg、坪当たり約30kg
1坪で約2300円 これって安い?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 21:30:25.49 ID:0T2jEOM/
安い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:41:40.00 ID:???
>>516
きみ、心臓に毛が生えてるみたいだから病院で見てもらいなさい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:42:19.78 ID:???
あ、もちろん診てもらうのはアタマの方だよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:46:17.57 ID:???
>>517
竹ならいくらでもあるからやってみたい。けれど520が言うように
おそらく3年程度しかもたない。
しかしその施工方法だと隙間がありすぎだね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:26:44.74 ID:iYhE9R/X
>>492
2万はちょっと安すぎる。写真うpプリーズ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:01:08.05 ID:???
>>523
自演をバラされた包茎が粘着w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:31:45.63 ID:???
粘着は君だと思うよ。君が自演だと言った一人一人に
聞いてごらん。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:18:10.64 ID:???
3年ほど前にプレゼント用に作った名刺入れです。
修理のため手元に戻ってきたので写真を取りました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/867.jpg
材料は
  表裏 Bolivian Rosewood(千円ほどで2個分取れました)
  枠   Purpleheart と Curly Maple (残材)
手工具だけで簡単にできます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:27:37.92 ID:???
あ、この前の人だな!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:39:41.90 ID:???
>>528
と自演をバラされた包茎粘着が必死w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:31:27.32 ID:???
>>529
プレゼントしたものの修理もするのかw
愛用してくれると嬉しいよねえ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:33:07.42 ID:???
ちょっと前に波板の話題があったみたいだから、ちょうど最近完成した物置を晒すわ。
3枚目の2階倉庫はこれでも出来立てw

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/869.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/870.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/871.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/868.jpg
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:54:36.67 ID:???
>>533
おぉ制作費全部でどのくらいなのよ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:15:56.28 ID:???
>>534
波板 傘釘 垂木 柱 蝶番・・・・

3万くらいかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:19:42.72 ID:???
作ったのどの部分やねん?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:28:32.31 ID:???
そうか、確かにこれじゃ解らんわな。

今回の新作ははポリカで囲った物置の部分。上下2階。
1階は自転車置き場と、階段下を利用した鉄工道具入れ。
2階は主に木工道具置き場。

デッキも自作だけど、これは昔作ったやつ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:45:59.51 ID:???
砦じゃん。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 03:37:26.91 ID:???
けっこう丸見えだね。 防犯によろしくないのでは。
光が入りすぎて、紫外線で物に悪影響もありそう。

デッキの柱は固定されているのだろうか?
筋交いの後付感がはんぱないw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:18:53.73 ID:???
手前3本のデッキの柱は材木だけ?
なんとなく鋼材チャンネルに木がはめ込んであるように見えなくもないけど、材木だけで支えてるのならちょっと怖いかも
デッキ下から柱に対し斜めにアングル接続して補強したほうが良いと思うぞ

裏の地上階が完全にデッキの影になってしまって暗そう
まあ、デッキ付きの家と言うより、家付きのデッキみたいな感じで俺は好きだw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 04:57:23.94 ID:???
光が入って電気なくても使えるな
ただ扉は木なのなw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:35:08.29 ID:???
>>538
進撃の巨人好きだったからね

>>539
写真は西日が全力照射してる時間帯だったたから、中が丸見えだけど
普段はそうでもないんよ。ただやっぱり、日差しで物が劣化しそうなんで
様子見ながら、ダンボールかなんかで裏から遮光しようかなと考えてはいる。

後付感のはんぱなさは正にその通りで、なんか他に良いデザインないかな?
柱は一応アンカーで固定されているよ。

>>540
柱はサイプレスの4寸柱で貴殿の読みの通り、それに切りかぎ入れて100 x 50
の鉄骨梁をはめ込んでいるよ。これで3.11の大地震も昨年の台風連発でも平気
だったから、多分、大丈夫と思ってるが・・・
下の階は寝室と風呂と玄関ホールなので、日差しは特に必要ナッシングやで。

>>541
1階の物置きはポリカ扉だけど、やっぱチープ感がぱねーので、2階は金かかる
けど木の扉にしたわ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:43:33.26 ID:???
進撃面白いよなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 09:42:44.23 ID:???
レンガ柄の壁紙とか張れば面白いけどな
波板にははりずらいかw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:00:22.09 ID:???
建築基準法大丈夫か?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:54:22.29 ID:???
>>533
力作だね。空間の有効利用たね。ただ一つ気になるのは、透明ポリカを使っていること。
おれは10年くらい前に白色ポリカで小屋を作ったが、その中にいれて
おいたビニール、プラスチック、化繊の布などの多くが紫外線でボロボロに
なった。その教訓から、最近では、プラスチック関係のものを入れる物置は
光が入らないようにと気をつけている。
もうひとつ、これは直接関係ないけれど、ウッドデッキや物置の木製扉の
樹種は何? 長持ちするやつなら良いけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:41:25.62 ID:???
>>545
うーん、この程度のショボい倉庫で建築基準法言われてもw
万が一役所がうちに来てこの事でゴニョゴニョ言い出したとしたら
ら、そのジジイの目の前でニコニコしながら叩き壊してみせたるわw。

んで又作り直す。


>>546
どうもです。
そう、貴殿ご指摘どおり光による劣化対策が目下の課題になっとる。
一応ポリカにはUVカットてシール張ってたけど、どれほど当てになるか
わからんしね。今のところは、裏からダンボールでも張ろうかって考え中w

あと樹種なんだけど、デッキはサイプレス(柱)とWRC、物置の扉は
9mm厚の合板に木材保護塗料塗っただけの安請け合いだわ。

そもそも自らが作って使う訳で、そのうち不具合が出てもそん時に対
応すればいいだけだって考えてるから、おいらのDIYはかなりテキトー
入ってるよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:31:05.49 ID:???
>>547
ショボいからこそ危険なんじゃないの?
道路に面しているようだし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:01:26.87 ID:???
昔作ったというそのウッドバルコニーを建てたときに
住んでる自治体の規定をクリアーしているんだろうから物置を接続しても恐らく問題ないじゃろ

ただ隣家との間が50cmないような気がしないでもないが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 00:07:51.13 ID:???
実際は基準法違反だけど言われても強制執行まではなかなかいかないからね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 08:49:34.92 ID:???
まとめてレスると、
調べてみたら10平米以上だと行政へ確認申請が必要らしいね。
この物件はそれ以下だから申請の必要はないっぽい。

隣家との50cmギャップの件だけど、言うまでもなく隣家の合意と理解を得ているよ。
だから基準法ではアウトでも、特に問題はないかな。高速道路を110キロで走る様なもんだ。

ていうか、万一の時にはニコニコしながら(ry
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 09:54:04.21 ID:???
>>551
アウト認識だともしもの時にかなり不利だろうね(損害賠償もろもろ)。

その申請とか関係なく建ぺい率違反は?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:05:19.93 ID:???
もしもの時って何だよw 損害賠償って誰に、どんな損害に対して?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:42:23.22 ID:???
事故とかでしょ
一応>>533確保しとくは
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:48:42.37 ID:???
キショッ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 11:49:08.78 ID:???
めんどくせえ奴だな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:02:48.25 ID:???
ペンを持つより工具を持て!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:07:15.49 ID:???
>>551
建ぺい率は住んでいる地区によって判断基準が違う
物置以前に2階式で柱のあるデッキって殆ど引っかかるはずだけど

>>552
50cm規定は民法だから0cmであっても隣家に合意を得ていればOK
だから損害賠償も撤去もする必要は無い
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 12:42:11.22 ID:???
>>551
敷地の合計の建築面積になるんじゃないか?
じゃないと10平米以下でちょこちょこ作ってけば無許可ででかい家が建つ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 19:59:42.98 ID:???
>>558
隣家と合意があるとどこに書いてある?
あったとしても公道を歩いている人に対する事故があれば訴訟で不利になるのは火を見るよりも明らか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:03:39.13 ID:???
なんか法律知らないバカがやっちゃいました感がすごいなw
しかも公に自慢しちゃいましたとか
マジバカだろwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:18:54.75 ID:???
コンテナさんか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:32:11.38 ID:???
バカの一つ覚えでた
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:22:32.97 ID:???
本人降臨!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 21:47:36.78 ID:???
またでた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:05:50.82 ID:???
>>547これ以降の初本人レスだけど

なんで荒れとるんw。否定する意図が全く理解できんわ。
残念ながら、うちは向こう三軒両隣とは良好な関係を保ってるし仮に
行政が何か言って来たとしても、左手にサンダー右手に丸ノコ掴んで
笑いながら壊すだけだから、結局全く何の問題もないんだけどー。

これ以降本人はこの件で絶対レスしないので、本人ぽいカキコあっ
てもそれはキチガイの成りすましと思っていいぞ

さ、次行こう次〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:32:03.13 ID:???
いや、別に荒れてないし。
気にしなくていい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 23:42:20.93 ID:???
行政が何か言って来た場合、デッキごと全部あなたが撤去しなくならなくなるというだけで
我々には実害が皆無だから気にしなくていい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 07:20:05.45 ID:???
>>566
違法行為しておきながら開き直りとかDQN丸出しじゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:56:11.47 ID:???
本人ではないけど。
ちょっと法令遵守!(キリッ!!
の痛いお子様がおられるようで・・・。

仮に行政が指導にきたとしても、業で製作したのでない物に「お子様」が仰るような
理論ガチガチで責めて来るわけないわな。法令違反で誰を訴えるん?
製作者個人?あほか。 何の成果も無いことに行政が動くか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:59:25.53 ID:???
難癖付けたいだけの嫉妬団が住み着いてるだけだから
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:39:11.91 ID:???
マンションアパート住みの嫉妬だわな
普通にいい作品だと思うよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:56:17.57 ID:???
見てるだけでもおもしろいと思うがな
ネガティブに生きるのは人生損してるぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:43:07.18 ID:???
自演バレバレw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:45:50.32 ID:???
嫉妬厨が自演って事にして終わらせたいみたいだから
もうその辺でいいだろ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 11:52:49.99 ID:???
あんなボロに嫉妬する人なんて居るの
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:03:52.51 ID:???
"ドンマイ"とか"がんばれよ"みたいな同情レスがあれば説得力あったかもな

透明じゃなくてブラウンフロストにしとけば中見えにくいしUV高かったんじゃないか
夏場ものすごい高温になりそう
まあ砦みたいで子供は喜びそうだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:04:40.75 ID:???
滑り降りる用の棒があればもっといいなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:06:27.16 ID:???
火ついたらあっという間に燃えそうだな。
消防法にも違反してんじゃね?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 12:44:25.90 ID:???
住宅密集地なら準防火地域の可能性があるんで物置にも適用されるだろうけど
581570:2014/01/23(木) 12:54:32.82 ID:???
一般住宅に消防法?? あほを晒しすぎですよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:01:28.35 ID:lniFr+la
じゃあ、ポリカ屋根の車庫も建築基準法違反で、さらに消防法違反ってわけか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:07:00.96 ID:???
建築法な
建築確認不要なら準防火でも問題無いみたいだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:28:19.56 ID:???
時間帯で一気にレスとか、自演ぱねーな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:56:55.79 ID:???
>>581
一般住宅に消防法がないと思ってるあなたの方がアホ晒しすぎですよ♪
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:01:15.67 ID:???
近隣から苦情でも来ない限り、税金取れるか取れないかしか興味ないからな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:30:55.68 ID:???
>>578
昔、消防署のあの棒に憧れたなぁ・・・今となっては絶対にやりたくない職業だけどw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:39:16.50 ID:???
>>587
小学校の頃見学に行って憧れたな
でも、今は普通に階段降りた方が速いってなって使われてないらしいよ
残念
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:40:32.19 ID:???
あの棒は、いいものだ・・・

こすりつける感じが・・すごく・・・いい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:15:05.45 ID:???
ちょっとそれは消防署ではなくてお店に(ry
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:22:23.46 ID:???
消防署のぼうから来ました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 20:58:25.41 ID:???
自宅でポールダンスをしようと思ったら、床と天井に固定じゃ持たないよね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:48:16.35 ID:???
消防署の棒じゃなくて、幼稚園や小学校に棒のぼりをする遊具があった。
あれにのぼると男の子はみんな「ちんちんかゆい」と言っていた。
実はあれは性的な快感なんだが、当時は区別付かなかったんだな。
おれはあの快感が好きで何度ものぼって、上の方で恍惚感に酔っていた。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:50:15.91 ID:???
口止めされてたけどもう時効だよな
アレ深夜に浮浪者みたいなのが股間こすりつけてたから
きっと毛ジラミ移されたんだと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:08:17.32 ID:???
その浮浪者、尻をこすりつけて「かい〜の」って
言ってなかったか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 22:20:26.59 ID:???
>>593
鶴瓶乙www
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 06:55:23.34 ID:???
寛平…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 11:54:07.64 ID:???
上手く話題そらしに性交したな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:40:40.06 ID:???
>>598
のび太さんエッチ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:58:26.82 ID:???
The EN D
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:05:08.31 ID:???
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:41:37.51 ID:???
>>601
cool!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:50:23.47 ID:???
足湯?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 04:44:49.15 ID:???
靴下はいてるだろw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:15:03.84 ID:???
なんだろうな

足首と甲にバンド巻いてれば移動可能であるがこの状態だと固定使用するもんだろう

足の保温用途と仮定すると、ゴム長の内側にフリース貼るほうが貼るかに優秀であるし

ストックBOXの底にカイロ置いてありコタツ的に使用するものだとしてもアルミ保温パックが邪魔
それならむしろ靴下の中にカイロ入れるだけでいいんじゃないのか、ある程度通気ないとむれるし

風呂掃除や除雪に使用するには機動力低すぎる
400円でできるとしても1000円長靴より性能が劣りすぎる、てか使い物にならんだろう

ううむ…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 05:24:33.00 ID:???
サッカー野郎が足を冷やす為に作ったもんらしい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 11:06:41.08 ID:???
なるほど。

今の時期なら足湯でいいじゃん。
足が濡れないようにクーラーバッグ履いてんだろ。
でもこの水量じゃすぐ冷えちゃうね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:09:54.95 ID:???
却下無視
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:12:25.89 ID:???
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 20:26:54.27 ID:???
ギミックは面白いが飲み物こぼしたら隙間に入ってめんどくさい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:37:30.70 ID:QVA564Pl
DIYと言えるのかなと言う物ではあるが
元々こんな感じで作業スペースと圧迫してしまっていたモニター。
http://pc.gban.jp/img/58172.jpg
取り付けには
http://direct.sanwa.co.jp/images/goods/CR-LA303_FT2.JPG
を使い壁に直付けしていた。

しかしどうしてもいろいろ作業していく上で邪魔になるモニター
と言うことで横にスライドしたいと言うことで
スライドレールを使って固定。
http://pc.gban.jp/img/58173.jpg
最初1本でやったら見事レールから可動部分が外れて落下・・・・ヤバイかなと思っていたので持っていたから惨事にならず。
対応策として写真のように2本使うことに
上下の可動部分を繋いでるのは100金のおこし返し。
サイズ的に安くていい金板を探したらこれになったw

元々の位置がこんな感じ
http://pc.gban.jp/img/58174.jpg
それがスライドさせて
http://pc.gban.jp/img/58175.jpg
斜めに傾けると
http://pc.gban.jp/img/58176.jpg
こんな感じになりました。
スライド幅は40センチ未満なんだけど
圧迫感が減っていい感じになった。

お粗末。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:42:58.77 ID:???
猫が乗ってもいいようにレール三本にして(><)
広くて片付いてる机だけど、それでも狭かったのかな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:49:51.45 ID:???
水草とかやってるの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:56:11.86 ID:QVA564Pl
反応ありがとうございます。
>>612
一番使う場所がモニターのために狭くなってしまったという
よろしくない状況だったんだよね。
気にしないつもりだったのだが
ヤフオクで目的にあったスライドレールを見た瞬間に入札入れてたw

>>613
俺が飲んでます。
自家製炭酸水のためのミドボンw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 17:05:31.53 ID:???
>>611
いろいろな手法が有るのだなぁと感心した。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 18:48:00.94 ID:???
>>611
ボンベは炭酸ガス?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:01:46.68 ID:gilpvhSh
>>611
へー、こんな取り付けは初めて見た。
考えたね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:06:19.64 ID:???
俺なら、レールはカーテンレールにして、
モニタ裏下部両脇に足付けてキャスターで壁転がすようにするな。
レールは吊るだけ、足2本で突っ張る感じ。
強度そんなに要らないから安く抑えられるし、移動幅も大きい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:12:24.20 ID:???
それだと上下角度調整できなくなるじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:19:43.99 ID:???
モニタ下のスペース埋まったなら意味無いだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:34:49.59 ID:???
>>619
レールからの距離を可変にすれば問題ない
>>620
埋まらんが?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:36:17.81 ID:???
今の方がいい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:41:07.85 ID:???
普通に普通の足付けた方が合理的なような・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:43:05.98 ID:???
普通の足にキャスター付けたらええんや!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:46:58.29 ID:???
足とか付けたらスライドするモニターアーム化した意味ないじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:48:16.32 ID:???
椅子にアーム付けたら捗るぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 15:29:03.04 ID:???
>>621
普通のスタンド使わずにアームにしたり壁に直付けしたりすんのは
まず第一にモニタの下のスペースを開放することに意味があんの
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:13:05.60 ID:???
読解力と想像力無いヤツばっかでワラた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:33:31.21 ID:???
足なんか付けたら可動範囲に物置けないからな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:44:24.65 ID:???
「壁」転がすって読めないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:49:45.54 ID:???
上も後ろも余計なスペースが要るってことか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:55:37.21 ID:???
レールとL字アングル壁に付ければ上も下も要らないけどな
あとは自分で考えてくれ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 16:59:04.67 ID:???
いい事考えた。スライドレール壁に取り付ければいいじゃん!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:03:13.42 ID:???
壁にモニタ埋め込めば何も邪魔にならん。
壁の中に本体も入れて、ワイヤレスマウスとキーボード使えばおk
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 17:33:21.22 ID:???
相変わらず自演すごいな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 18:04:34.47 ID:???
>>618
はやくうp
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:07:32.55 ID:???
キャスターないほうが浮いてる感じでかっこいいっていう理由ちゃうん?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:38:13.28 ID:???
とりあえず真横にスライド出来るアームって
有りそうでない。
検索してもボールベアリングを使ったようなタイプは見つからなかった。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:58:44.24 ID:???
市販のモニターアームを買ったけどあんまり動かす機会はないね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:10:23.77 ID:???
二度と付属のスタンド使おうと思わないな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 00:41:33.28 ID:???
壁掛けLXアームにエクステンション2本足して120cmのロングアームにしてる
デスクとソファー2カ所を行き来出来るので良い
取り付けを壁面じゃなく引き戸にしたら可動範囲が劇的に広がるとか思考中
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:05:22.28 ID:???
スタンドにキャスターってw センス無さ過ぎ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:40:23.20 ID:???
>>642
そか?ボールキャスター埋込できればいいと思うけどなぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:05:43.73 ID:???
地震対策としても優れた方法だと思うな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:51:24.77 ID:???
ここのレベルからしたらヘボいものだけど、光り物とかも上げていいの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:03:01.68 ID:???
頭とかじゃなきゃ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:07:42.32 ID:H1kRJJB3
鯖とか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:37:35.75 ID:???
うし、今はろくな写真がないから製作途中の画像
http://i.imgur.com/n45Cr5H.jpg

LED使った自作照明
材料費は写っているもの二個で800円位
要望があれば構造とかアップします
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:51:30.95 ID:???
800円は安いな。電源はUSBACアダプタで残りは100均とか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:31:13.10 ID:???
>>649
1個あたりでいくと
電球色LEDテープ200円以下
ステンパイプ100円
ナイロン籠 セリア100円

家にあった物
リード線
壊れて使わなくなったルーターに付属してた12VのACアダプタ
工具類その他
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:37:43.44 ID:???
やっぱ電球色だよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:38:31.75 ID:???
作品よりむしろ雲海の上なのがすごいな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:54:49.53 ID:???
http://i.imgur.com/joM04qH.jpg

ベースの発泡スチロールにステンパイプを貫通させて
LEDテープを螺旋状に貼り付け
ホットボンドで固定&絶縁処理

連結させたい場合はパイプの中を通してリード線を戻す
ステンパイプを使ったのは上記の作業のやり易さと、LEDテープの放熱のため
80センチ使ったらすごい明るさでした
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:56:59.18 ID:???
>>651
昼白色は白々しくて安っぽいですよねー
>>652
標高は低いんですけど下が海なのでたまに出るんです
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:39:17.73 ID:???
LEDテープなんて初めて知ったよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:19:46.56 ID:???
>>648
ごめん
作った物より
窓の外の風景に目が行ってしまう。
何処よこれw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:56:31.97 ID:???
画像が不必要にでかいよ。しかもそれでいて画像があらいし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:22:19.51 ID:???
>>655
元は車用の部品流用です。
たまにイカ釣り漁船みたいな車とかバイク見かけません?

>>656
http://i.imgur.com/IQGRkdc.jpg
景色はいいですよー 。場所は九州です。

>>657
すいません 、リサイズしてからあげるようにします。

DIYカバーのアイディアあったら、教えていただけると幸いです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:41:05.11 ID:???
>>658
DIY関係無くホテルの一室みたいだな
朝起きた時最初に目にするのがこの景色ってうらやましすぎ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:46:25.51 ID:???
>>658
LED何灯くらい使ったら電球何ワット相当の明るさになるの?
戸棚の隅とか狭い条件の所の明かりになりそうで気になる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:59:32.37 ID:???
>>658じゃないけど、秋月電子のテープLED2本あれば十分。
白色の安っぽい光が嫌なら電球色テープLEDでググれば沢山出てくる。
最近はフルカラーLEDでリモコン付きのユニットもあるし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:13:30.51 ID:???
>>658
カバーってカゴの代わりのもののこと?

大きな風船膨らませてそこにちぎった和紙に糊をつけてひたすらベタベタ
何重にも貼り付けてくと和風のカバーができるよ。
元々紙なので後での細工もし易いし風船の形を変えればいろいろ工夫できそうなり。

参考にならないかもだけどすまそ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:19:40.61 ID:???
>>659
ありがとうございますー!
こういう所に住みたいと自分も夢見ていた所に偶然住めています!

>>660
LEDテープ 白ベース 5m 300連SMD 正面発光 12V 電球色
http://www.amazon.co.jp/dp/B008GMLZMQ/

使っているのはこの商品で、 1メーターあたり4.8w 400mA 。
>>658ので80センチ程で、市販のLED電球とほぼ同じ明るさです。

リフレクターとか光の散らし方次第ですが、IKEAとかで専用品買うよりも環境に合った物が作れるかと。
埃や湿気が多いところなら、多少値が張りますが防水タイプが安心できると思います。

自分は他にテレビ裏の間接照明作りました。
ご要望あればアップしますよー。
664660:2014/02/14(金) 00:25:31.89 ID:???
>>661
>>663
どうもありがとう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:26:06.20 ID:???
>>662
子供の頃やったことがあるような気が。
百均で良さげな和紙と風船を探してみます!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:34:09.40 ID:???
質問スレ、捜したけど見つからなかったので。。。
小さなコンテナを並べて引き出しのように使うための
コンテナを覆う箱?を作りたいのですが、
木を塗装するのではなくてカラーシートを貼る予定です。
その場合、組み立ててから貼る?貼ってから組み立てる?
どっちがいいのでしょうか?
教えろください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:46:13.83 ID:???
どちらでもなく

内側を張って
組み立て
外側や縁を貼る
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:05:27.95 ID:???
>>667
早速ありがとうございました。
今からとりかかります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:11:22.48 ID:???
>>658
確か長崎だよな
どっかの部屋スレで見た気が
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:34:57.10 ID:???
>>669
そーです!
部屋アップスレに上げて場所の話になったの、別の部屋だった様な気がしますけど。
よくわかりましたねー(; ・`ω・´)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:44:27.45 ID:???
部屋スレに上げていた和室です。
http://i.imgur.com/gbOrSoz.jpg
http://i.imgur.com/CnEgPwE.jpg


掘りごたつの高さに丁度いいテレビラックが見つからなかったので、SPF材で作成。
スピーカーのサイズに合わせてみました。
右側壁面のコンセントやらアンテナ端子がダサかったので、目隠しにぐい呑みラックをSPF材で作成。
共に柿渋で塗装しました。

部屋の位置的に昼間でも暗かったので、テレビ両サイドに照明をDIYして設置。
100均の簾を使ってます。
リモコン操作でテレビを点けたら、照明とアンプも電源が連動するようになってます。

たいしたものは作ってませんが、全体の雰囲気をDIYしたってことで‥(^^;;
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:50:15.71 ID:???
そうなんだよな。テレビ台って低いのが無い。
にしてもテレビちっせーなw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:12:13.98 ID:???
部屋スレで見た人が雲海の家の人だったとは
そしてこのスレ住人だったとは驚きw

うちも20帖LDKでそれも普通より細長いのに
端っこの壁に20インチ?ぐらいのテレビだがほんと小せえよw
部屋スレ見るとでかいテレビばっかだなあと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:41:50.37 ID:???
>>672
自分に丁度いいモノ作れて、しかも安く済むのがDIYの醍醐味ですよね!

テレビは使ってなかったパソコンのモニタとかを再利用したのですが、
和室なのでテレビがあまり大きいと雰囲気が合わなくなりますし、
コタツからの視聴距離はいい感じですよー。

>>673
ホームセンター関係も見てますw
50インチが今じゃ普通になってて、時代の流れ感じますよね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:39:59.58 ID:???
>>674
自分たちだけで過ごすならいいと思う。
でも客を招くなら安っぽいと思われるだろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:48:40.51 ID:???
>>675
今までお客さんに言われたことなかったですけど、内心思われていたのかもですねー(´・ω・`)
ついつい贔屓目に見てしまうせいか、考えてもいませんでした‥。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:24:35.84 ID:???
会話の中心がテレビじゃなければそんな事ないと思うよ
なんでもデカければ良いってまるでアメ車みたいだしね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:07:39.67 ID:???
安っぽいなんて印象はないよ。
TVの大きさも部屋の広さと使い勝手にマッチしてると思う。
柿渋はもっと塗り重ねてダークにしたほうが良かったかも。
両側のフロアライトはTVを祭壇化してる感じでなんだかな感がある。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:13:59.88 ID:???
露出の関係で左右が明るく見える。
よって視覚的にテレビが小さく感じるってのはある。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:41:19.13 ID:???
大きいテレビとかあんまり必要かんじないな、俺は
面白いテレビ最近皆無だし、映画もつまらない、最低限緊急時のニュースがチェックできたらいいんじゃね

ただ上の人も言ってたが、テレビの両脇の照明は少しくどいかも
681675:2014/02/16(日) 21:47:28.63 ID:???
外出先でネット環境が無くて返信が遅れました。すいません。

照明が明るすぎるとのお声が多いので、中に入れている和紙のカバーを調整してみようと思います。
皆様方、ご意見ありがとうございました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 19:25:19.26 ID:???
>>671
友達になりてぇ
ナベつつきながら雑談し酒楽しむのに最高の部屋かも。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:23:21.59 ID:???
>>682
部屋が目当てだったのねっ!
最低!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:32:23.01 ID:???
すまないホモ以外は帰ってくれないか!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:56:50.30 ID:almWoK+H
杉材でちょっとした台作ったんだがオイルステイン塗ったら焼杉みたいななったorz
どうすりゃいいんだこれorz
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:16:59.98 ID:???
>>685
カンナかけてリセット
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:18:29.67 ID:???
>>685
クリヤーニスを上塗りしたらシットリした感じになると思うよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:09:04.13 ID:836b3WWd
みなさん、アップして下さるのはありがたいんだけど。
どうしてどれも画像が重いのでしょうね? 
ロダのせい?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:08:41.06 ID:???
>>688
たぶん、そちら側に何らかの問題が有る気がする。
元々回線が遅いとか 
もしかしたら何かしらが悪さしているとか。

とりあえず今の時間帯で下から画像開いてみたが
特別遅いって感じはない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:54:10.88 ID:???
>>611
見れなくなってる。。。。。
俺もエルゴトロンのLXを壁に付けてるんだけど、参考にしたいからぜひ見たい!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 14:52:43.26 ID:???
うpする人はhttp://imgur.comおすすめ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:11:55.03 ID:???
>>1にあるやん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:44:25.99 ID:???
有る程度でうpが消えて欲しいと言う人もいるからなぁ・・・・。
人それぞれだよねぇ
694sage:2014/02/22(土) 00:25:33.92 ID:U9kdyRxB
ラーメンスープを自動で回してくれる機械を作りたいんですが
どうすればいいと思いますか?
ギヤードモータにインバーターを組み合わせればいけるでしょうか?
695sage:2014/02/22(土) 00:27:26.97 ID:U9kdyRxB
すいません板間違えました
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:31:54.87 ID:???
なんかワロタww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:02:11.20 ID:???
攪拌機か ナベを回した方が
そういえば自動チャーハン機はナベを回転させてたなと思い検索

【プロの技!!】 チャーハン自動炒め機
http://www.youtube.com/watch?v=kiV8sEXVsIs

ナベを回転させてチャーハンを作るのがあるのは知っていたが
ちょっと凄いなと思ってしまった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:31:45.39 ID:???
吹きこぼれ防止の鍋で動力なしで回転するんじゃ 
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130219/1047560/
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:46:10.41 ID:???
間違えたのに回答ありがとうございます。
もしよかったら今[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★81で
質問しているので、教えて頂けると助かります。

吹きこぼれ防止鍋いいですね。調べてみます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 02:27:47.73 ID:???
ベッドのアップはないですか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:12:34.93 ID:wL476FcT
ありきたりですが、クーラーボックスを使って冷風機を作ってみました。
http://l2.upup.be/wB8ksCfgrL
ダイソーのクーラーボックスを縦に連結し、保冷剤を入るだけ詰め込み、タカラトミーの「赤ちゃんさらっと涼シート」のシロッコファンで冷風を吹き出すようにしてみました。
結果、室温25℃の時吹き出し口の温度は15℃で冷蔵庫の冷気が漏れてるような感覚。
風量は物足りないです。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:49:35.26 ID:???
上のポツポツから吸うのかw
どのくらいの時間持つんだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:30:10.77 ID:???
なんて今の時期に冷風機を作ったんだろう
それが気になったwまぁいいんだけどね。

どうせならペットボトルを凍らせたような物を入れて
結露による除湿器を作って見てはいかが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:52:52.58 ID:???
オーストラリア在住とかじゃね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 08:43:47.99 ID:???
オーストラリアにもダイソーあったのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:39:47.54 ID:???
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:48:03.51 ID:???
オーストラリアのダイソーにもクーラーボックス売ってたのか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:52:01.37 ID:???
プププ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 13:33:14.46 ID:???
のプ
710701:2014/02/28(金) 19:14:06.48 ID:???
コメントありがとうございます。
(>_<)自分はペンギン並に暑さに弱いので今から猛暑対策してみました。
もしユニットが使えなかったら団扇にしようと思います。
今度は収穫コンテナでベッドを作ってみたいです。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:04:48.50 ID:???
>>671

DIYもいいけど、極太4寸柱や上がり框など部屋の造作そのものが良い。

良い家に住んでるね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:12:48.14 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:56:37.19 ID:???
そういうスレって賛成以外は書き込めない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:24:20.33 ID:???
713に賛成!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:13:48.00 ID:???
>>713
じゃあ、強制IDが決定しても文句言わないんだな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:26:05.37 ID:???
うん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:47:43.25 ID:???
IDの表示にあまり関心が無い
あれば名前欄に番号入れなくて楽かとは思う
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:55:33.58 ID:???
自演自演うっさいからいれてほしいけど自演なくなる訳じゃないしな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:01:51.92 ID:???
そうしたらID変えて再登場。
それを見た誰かが単発単発と騒ぐ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:03:49.40 ID:4REaPGjP
格安SIMで2回線3回線当たり前の現代でIDなど無意味
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:07:40.03 ID:???
それは言えるな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:42:42.45 ID:???
トリだって
作為的に作れる時代だしな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:19:12.48 ID:???
ID非表示で転載禁止を訴えても説得力がないし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:58:16.20 ID:???
ID表示してからすればいいじゃん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:56:03.04 ID:???
>>712
早くID表示させてみろよカス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:35:44.95 ID:DYZ0wOk1
換気扇をとアルミダクトを使って冷風機を作ってみました。
夏場は確実に室温より低い外気を吸引してそのまま吸気風で涼を取る作戦です。
http://l2.upup.be/HRYadBYbqF
基本は段ボールとアクリル板です。
まだ季節的に実験出来ないのですが、試しに使ってみると地獄のように寒いです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:08:57.73 ID:???
パイプファンでよかったんじゃ…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:23:28.85 ID:???
ダクトをもう少し大きくしたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:21:37.02 ID:???
エアブラシで塗装に使う塗装ブースに似てるな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:33:29.36 ID:???
逆転させてそういう使い方もありだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:45:30.55 ID:???
どっから冷気を引いてくるんだよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:48:53.96 ID:???
なかなか良い作戦だな
隣の家から冷気引っ張ってくるなんて
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:50:20.22 ID:???
>>731
きっと、掛け軸の向こうが滝になってるんだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:25:08.56 ID:???
>>733
実はそうなんです。滝ではないですが山水のそんな感じの冷んやりがあります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:30:11.92 ID:???
いいじゃんいいじゃん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:40:51.69 ID:???
ん?いみふ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:53:23.65 ID:VTYiYNhS
>>726
アイデアは良いけど、アルミダクトは必要なのか?
要は、窓枠用の換気扇で良さそうな…。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:27:53.13 ID:???
夏場蚊に刺されまくる俺は
外気の吸引より
室内の空気の排気が重要
エアコンを使わないで済む間は
室内の空気を換気扇で排気して
窓から外気が入り込む。(要は窓から室内の空気がでていかないように)

これをやる様になってから室内に蚊が入ってくる率が大幅に減った。

>>726
これお隣のエコキュート温水器の室外機が側にあったら
冷房いらずになりそうだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 13:32:07.87 ID:???
>>738
> これお隣のエコキュート温水器の室外機が側にあったら
冷房いらずになりそうだな。

それ考えた事あるけどいらない冬は無駄にブンブン回るくせに
いざ夏になると朝方しか回らない役立たずw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:47:01.55 ID:???
>>731
>>733
>>734
ごめん。これ全部俺のジエン

騙されたっていいじゃないか
だって◯◯だものw

答え募集
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:42:21.18 ID:???
DIYというのもおこがましい単管棚、でも作って大満足
単管だからいつでもばらせるし上に乗っても大丈夫!
http://i.imgur.com/gkQvikj.jpg
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:45:09.24 ID:???
棚だから載せて当然だろ!!!!!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:47:37.16 ID:???
俺が乗るんだ!
744675:2014/03/11(火) 22:51:49.44 ID:???
傾いてね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:52:04.26 ID:???
>>741
ばらせるけどばらさないだろ!!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:52:38.97 ID:???
レス番は間違い
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:53:26.53 ID:???
写真の撮り方が悪いかな、あと床のコンクリがそもそも水平じゃないからなぁ
奥手前にくっついてる水平器でおおよその水平出してるだけだからそこは微妙なのよ
予算の都合上筋かいも入れてないしね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:48:32.08 ID:???
>>741
こんな棚一つでもセンス有る無しがわかるな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:49:15.97 ID:???
>>741
いくら掛かった?
750741:2014/03/11(火) 23:53:51.50 ID:???
>>749
単管 1m*6 (500*6=3000)
    2m*8 (800*8=6400)
直交クランプ*20 (150*20=3000)
合板*2 余った材料なので0円。中段には元押入れの下段を入れてる

大体13000円くらいかな?まだ合板を固定してないから単管用サドルも買う予定
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:52:25.62 ID:???
>>741,748
安くチャッチャと作っちゃうセンスが良いな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:54:09.52 ID:???
高いなあ。
俺なら 2x2と補強金物で作るかな。
金属の大きいものは処分に困るから、できるだけ木材を使いたい。
追加の棚も楽だし。
753741:2014/03/12(水) 00:58:14.73 ID:???
それでもいいんだろうけどそれだと融通がね
この場所を作業場にしようと思ってるからあえてバラせる単管にしたんよ
単管なら屋根や小屋に転用できるしね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:02:34.45 ID:???
>>752
金属の方が処分簡単じゃね
金属なら無料回収がいくらでもあるけど、木材は産廃か
小さくして燃えるゴミか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:41:58.54 ID:???
うちの近くだと、自転車捨てるにも金が掛かるから、無料回収屋は同じぐらいの料金に設定してあるみたい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:16:23.52 ID:???
金属ならスクラップ屋にいけば無料どころか金がもらえるぞ
まぁ量が少なければ数百円とかだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:35:53.16 ID:???
勘違いしない方がいいが、金属を売却するなら
基本的に分離、分別な。
鋼材とステンとアルミとゴムやプラを混ぜた外道じゃ
産廃扱いもされるので注意

得に鉄材は値段はトン単位でも安いので分別な。
そこに人件費や費用が持って行かれるぶん廃材費から
引かれるんで安い素材はマイナスになる。

純銅
銅合金
アルミ

あたりの非鉄金属と鋼材は分けよう
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:11:28.93 ID:???
場所によって違うんだろうか
分別はさすがにしていくけど、アルミサッシとかにゴムやプラやネジがついてると5%とか10%引かれるぐらい
そこから人件費が引かれるとか、マイナスになったことは無かったな。キロ当たりの値段から既に引かれててそれで計算してるのかなあ
また、別のとこはどれだけ持っていっても全部無料引取りってとこもあったw
昔は重さも計らずに見た目で2000円とか3000円とか。いつからか全部無料にされるようになったのでいかなくなったが。
まぁ引き取ってもらう前にいくらになるか聞けばすむ話だけど
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 01:23:49.56 ID:???
今はくず鉄高いのか?
中国人の乗ったトラックが鉄くずとか無料で集めて回ってる
サビだらけの農機とか喜んで持ってく
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:45:15.52 ID:???
>>759
鋼材の新品のキロ単価考えたらゴミの価格は
憶測できるでしょ。w
使用の端材(建築鋼材端材)とか量産の端材(プレスぶあまり)超良質の
鋼材で25円くらい
非鉄金属混じりのゴミで10円から15円
切削屑で5円から
不純物のおおい切削屑は産業廃棄物で有償引き取り
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:08:20.91 ID:???
>>760
銅管だと500円超えるよ。
ケーブルだともっといく
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:34:33.36 ID:???
>>761
だれが銅のはなししていた?
そりゃ銅や金やプラチナは高いよ。w

>>759
今はくず鉄高いのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:38:46.03 ID:???
金銀パールプレゼント♪
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:10:17.22 ID:???
高くなると回収車が動き出すんじゃないの
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:24:05.33 ID:???
中国人が捕まってニュースになるから分かる。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:05:52.20 ID:???
バカ話はいいからさっさとうpしろよくずども
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:12:39.66 ID:???
まだ木の方が金になるんじゃないのか
薪になるし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:36:33.86 ID:???
木の方が加工が楽な分、処分の方法が多いだろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:44:13.62 ID:???
キノコとかも出来るしね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:47:53.45 ID:???
カーボンニュートラルということで近年薪ストーブが見直されてるらしい
771741:2014/03/13(木) 19:14:30.14 ID:???
うちの元堆肥小屋を解体したけど廃木材の処分は本当に厄介だよ
釘があれば抜くかバラさないといけないし薪には乾燥してないから使えない
じゃあ建材として再利用できるかといっても規格も糞もない時代のだから使いづらい


だから俺は棚を単管で組んだのよ、バラすのも捨てるのも楽だし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:16:37.68 ID:???
丸鋸でバシバシカットしていけば、あとは燃えるごみにぶち込むだけだと思うけど。
773741:2014/03/13(木) 19:24:19.25 ID:???
量が尋常じゃないんだよ…
ほぼ一軒家くらいの量があったんだ、今は大分減ったけど
うちの父ちゃんが炭焼きしてるから今はそっちに回ったよ、釘入りの材はもう丸鋸カットでゴミにした
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:30:35.67 ID:???
可燃ゴミが無料の地域はいいな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:55:40.49 ID:???
木材って結構熱量あるんだぜ
無駄に燃えやしてもCO2は増えないが無駄な燃料代は増えるぜ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:03:35.42 ID:???
>>771
廃材天国みたいなのやってみたいけどなあ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:06:12.35 ID:???
みんなそれぞれ環境が違うんだからどっちがいいかなんてナンセンス。
778741:2014/03/13(木) 21:08:17.47 ID:???
誰か何か自作のもんアップしてくれよ
単管棚みたいにド素人でも作れるもんならなおありがたい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:12:34.22 ID:???
>>770
うちの近所ではやって欲しくないな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:15:23.96 ID:???
単菅棚みたいな糞はもう勘弁
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:11:15.78 ID:???
>>779
流行ってるのはヨーロッパだそうな。
ガソリンとか高いらしい。
あまり近所ではないな。
だから日本でも灯油やガスの値段があがると自然と薪燃料が増えると思うな。
そのときは諦めてくれ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:21:54.02 ID:???
北朝鮮みたいにハゲ山になるぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:24:17.39 ID:???
ド田舎だと間伐されてない放置林が大量にあるから燃料には困らないよ
問題は切る人間がそもそもいないことだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:28:28.39 ID:???
>>782
ところが日本の大部分を占める杉林は建材としての需要もあってその値段のと釣り合いで決まるから、実際は輸入ペレットなんかに向かうんじゃないかな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:08:40.02 ID:???
>>783
ちがう、問題は住宅地で煙や煤や火の粉が撒き散らされることだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 01:17:16.62 ID:???
>>785
最新の薪ストーブは火の粉とかは出ないよ。
着火当初は煙が出るけど安定したら無煙で燃焼出来る。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:49:41.03 ID:NnbWQsX1
プロペラ 自作
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 02:50:42.71 ID:???
ごめん、検索するつもりが書き込んでたW
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:06:41.14 ID:???
>>786
匂いは出るけどな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 13:17:44.42 ID:???
薪を燃やしている臭いが
俺の中で田舎の思い出。
今の暖炉とかは性能が良いのだろうけど
住宅地では使えないだろうなと言う思いがある。

てか、お隣さんが使っていたら近所づきあいをする上でぎくしゃくしちゃいそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 11:10:01.06 ID:???
ここ面白い
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 14:52:58.92 ID:33N+CLvd
100均グッズを活用してます^^
http://blog.livedoor.jp/ahuriouji/archives/cat_66874.html
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:22:23.45 ID:???
http://i.imgur.com/pXUQ4B4.jpg
トイレリフォームおわた
床壁天井張替え便器交換窓枠塗装して全部で5万以内に収まった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:36:32.62 ID:???
5万以内は安く上げたねー。
予算余ったでしょ?
トイレットペーパーの所、戸棚にして
来客に見られないように改造開始!

温水洗浄便座が袖のあるタイプなので
紙巻き器も同じ側にあると右側空いて
手洗いしやすいと思った。
795793:2014/03/22(土) 18:59:21.86 ID:???
再計算したら全然オーバーしてたわw

便器 CS220BM+SH221BAS \36,447
便座 DL-EGX10 \15,270
壁紙 13m \1,521
クッションフロア HM-4079 \980
タオル掛けリング YHT100 \1,850
紙巻器 CF-A63 \1,548
税込み合計 \57,616


>>794
棚は2階のトイレで客来ないし問題ないかなと
紙巻は長年この位置で慣れてるので

ちなみに先週やった脱衣室のリフォームは床壁天井洗面台交換タイル貼りで6万くらい
http://i.imgur.com/4q3utdY.jpg

なぜタイルを貼ったかというと標準の位置だとハンドソープがミラーキャビネットに当たって置けないので
20センチ上げた分隙間が出来たから
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:26:31.52 ID:???
へー、やるじゃん。
ウチのトイレに手洗い器付けに来てよw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:15:11.25 ID:???
>>795
ウチの便所も頼む
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:16:33.35 ID:???
トイレが二つないと作業キツイよな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:42:57.10 ID:???
>>796-797
DIY
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:49:46.26 ID:???
D 誰かを
I 家に呼んで
Y やってもらう
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:01:51.16 ID:???
D どのみち
I いい加減に
Y やられるだけ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:04:34.15 ID:???
D どうでも
I いいから
Y よそでやれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:12:26.97 ID:zJlII725
>>500
そんなはずはないだろ
もう1回試してみ?
ちゃんと出る
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:22:48.03 ID:???
酸素カプセル自作した人いませんか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:04:03.65 ID:???
ブラックジャックが外でオペするみたいなの
ゴミ袋をアイロンでつないで作れば良いんじゃね
問題は酸素の入手と酸素濃度の測り方
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:37:35.29 ID:???
改定少年マリソが使ってたような
酸素出るガム噛めばいいんじゃないかな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:37:51.10 ID:rnOUEL74
おっさん多すぎ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:31:21.58 ID:???
今日のボンビーガールの100均トイレリフォームが結構良かった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 13:52:48.57 ID:???
酸素は火が出たら偉い事になるし
気軽に家庭でってのは難しいと思う
そういや近所のリサイクルショップに売ってたな、そのカプセル
200万くらいだった気がするけど、個人で使う奴はいないだろうな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:45:54.32 ID:???
100均厨はお客から見られないところに使えよ。バレたらボンビー丸出しw
もうバレてるしww
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:22:45.99 ID:???
>>810
貧乏のアピールは悪い事じゃないよ
財布の中身や預金通帳はみせられないが、そういうところで
アピールすればいい。
冠婚葬祭で常識額を出しても「セコイ」と言われない。
ちょっと金持ちぶると、そういうときに常識額でも
「持ってるはずなのにセコイ」って言われるからなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:22:54.63 ID:???
バカにされる貧乏人っていうのはカラーボックスに創意工夫して100均で集めた
パーツを組み合わせて目隠しカーテン付けちゃうような奴
無駄な労力と金を使ってゴミみたいな物を増やし自己満足してるタイプ
その労働を金に勘算すると幾らになるか?買い集めたゴミの総額は幾らかかったか?その金で扉付の既製家具が買えないのか?こういう事が考えられず、貧乏人特有の自己満足で無駄を積み重ねる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:24:50.00 ID:???
無駄な金と時間を使うなら、その時間働いて稼げ
こういう発想が出来ないと貧乏からは一生抜けられない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:32:51.20 ID:???
そこでブツブツつぶやていると金になるのか?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:38:37.82 ID:???
>>812
都心に100坪からの豪邸にすみ、賃貸物件を何棟か
持って、暇をもてあましたDIYマニアもいるんだぜ?
「そんなの買えば良いのに」っていうと
「時間を贅沢したいんだよ」って言うな。
要は貧乏人はあくせく働き、時間を1分でも無駄にしたくない
金持ちは有り余る時間を贅沢に使いたいから、時間を金で
買うようなセコイ消費はしないんだと。

それに矛盾して棄てるほど高級品ももってるけどなw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:49:42.10 ID:???
>>815
金持ちのDIYはカラーボックスにカーテン付けたりしない
収納庫一個作るのに宮大工が使うようなカンナを手に入れ、砥ぎ方から勉強する。
その過程で職人と仲良くなり人脈を広げていく。莫大な金と伝統技術と時間を投入して作った収納庫をサカナに、職人たちを招いて銘酒に舌鼓を打つ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:59:07.39 ID:???
まあ、人生をいかに豊かにするか、その方法を知っていれば金が無くてもいいけどね。偽物安物その場しのぎ、100均ババアの創意工夫ほど無駄なものはない。
いくら金を持っていようとそんなものにビタ一文使わないのが人生の勝ち組。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:06:38.75 ID:???
>>815
最後に、矛盾するように高級品を持ってるっていう所、これ重要。

人類が積み上げた技術には敬意を払い金を惜しまない。
心が貧しい奴には理解できないところだよ。
819741:2014/03/29(土) 15:38:04.32 ID:???
工夫する精神は大事だよ
だからこのスレがあるんだろ?批判する前に作品でも見せてご覧よ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:07:13.54 ID:???
>>819
そうだな、アップはしないが。
今は漆塗りやってて"なまる"からその対策を工夫しなければならない
神経使うよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:23:17.10 ID:???
本当の金持ちってのはなぁ〜
コンテナ作る時間と金に余裕がある奴だけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:44:53.39 ID:???
中古コンテナにちょっと手を入れる事じゃなくて
コンテナ自作るのかよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 04:05:36.57 ID:???
コンテナ君の画像がまた貼られるのか……
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:08:43.25 ID:???
奇跡の…
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:20:45.78 ID:???
あれから何年経ったことやら…
コンテナくんも大きく成長して新たなコンテナの…いや、なんでもない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 09:48:56.60 ID:???
コンテナ君と100&#21243;厨は同じ匂いがする
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:55:31.45 ID:???
つうかこんなIDも出ない板で煽るだけの奴って
チキン過ぎて哀れだ
さぞや貧相なDIYボーイに違いない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:21:00.51 ID:???
ニヤニヤw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:24:55.56 ID:???
>>827

ID出ない板でウジウジ煽るだけの貧相DIYボーイw
君よっぽど悔しかったんだね
チキンすぎてアワレ(爆笑
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:30:24.08 ID:???
>(爆笑
見覚えがあるw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:44:07.26 ID:???
>>830
てことはお前ぼるじょあスレの住人だな
どうりで蛆虫臭がしてるわけだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 18:47:03.10 ID:???
今日もコンテナ君が大活躍してるみたいだな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:31:32.77 ID:???
バカにするつもりはないのだが
あのフラット屋根のコンテナがその後どうなったのか時々思い出す
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:55:01.97 ID:???
風の噂で震災でワシントン州に流れていったと聴いたが・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 01:14:16.49 ID:???
そういう「風説の流布」するな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 11:21:11.61 ID:???
流されたから100均DIYになっちゃったのかw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:36:17.78 ID:I/xiPiV/
全て100均一グッズで作ってるよ(◆^∀^◆)

http://blog.livedoor.jp/ahuriouji/archives/cat_66874.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:48:49.77 ID:???
100均でもいいけど、もうちょっと丁寧に作ってよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:06:34.56 ID:???
今のご時勢

・他人の作品例が検索ですぐに探せる。
・基本的にはプロが使う様な道具・部品が簡単に手に入る。書籍も簡単。
・三角関数なんか知らなくても、タダで簡単に図面が引ける。しかも三次元で。

自分がオヤジの世代に生きてたら、DIYなんかやってないかもなあ。

100均の人は100均の部品をレゴの様に組み立てるのが好きなんだろうな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:25:51.03 ID:???
ただの貧乏性だよ
本物の価値が分からず安けりゃいいだけ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:04:04.39 ID:???
単なる趣味でしょ
面白いからしてるだけでさ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:19:34.69 ID:???
と、貧乏100均厨w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:22:15.67 ID:???
100均割高だろ
100均に売ってるものを参考に材料そろえて自作してるわ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:53:52.16 ID:???
家具板ならまだしもdiy板で貧乏厨とかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:01:20.41 ID:???
DIYは安くあげるためだと思い込んでる、これが貧乏厨w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:36:42.45 ID:???
すぐ上にある言葉も読み取れない煽り厨w
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:53:55.35 ID:???
馬鹿がトチ狂って被害妄想全開w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:17:36.04 ID:???
変なのが居座ってるみたいだけどもうすぐ春休みも終わるからいなくなるかな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:23:29.92 ID:???
俺が作った再生引き戸がもう少しで出来るから待ってろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:27:45.29 ID:???
余ったiPhoneで玄関モニター作ったお
でもうpはしないお
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:54:32.86 ID:???
そんな技術と材料あったら普通は女子校前の側溝に取り付けるわ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:24:48.10 ID:???
おまわりさんこいつです!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:38:54.68 ID:???
>>850
今日にはもぎ取られて無くなってそう(^ ^)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 20:12:34.75 ID:???
iPhoneをモニターにして、安いカメラとペアリングしたんじゃないの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:07:12.67 ID:???
見た目カメラと分からないようになってるからもぎ取る人はいないお
実はマジックミラーの裏にiPhone取り付けてるから時々面白い映像が楽しめるおっおっお
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:48:56.58 ID:???
田舎の家の収納庫扉をボロの開き戸から引き戸へ作り変えてみました
ttp://imgur.com/a/IY9yy#0
母屋をリフォームした時に出た引き戸と敷居を再利用
上の敷居部分が無いので下の敷居部分を丸鋸で溝付け&ノミで落とし加工
水平垂直がどこにも無かったから大変でした…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 01:14:23.63 ID:???
なんかコメントに困るなおいお疲れ!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 02:20:26.15 ID:???
>>856
いつも感じることだが、昔の家って部材に余裕が有る気がする。
柱とか梁とか、削ってまだまだ使えるところが。
今の家は部材ごと取り替えるって感じ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:13:37.01 ID:???
昔は耐震に対する計算なんてないからだと思う。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:56:13.73 ID:???
これが>>849で宣言してた再生引き戸ってやつか。
金取れるくらい本格的にやったな。
861856:2014/04/06(日) 20:59:06.32 ID:???
>>858
家のリフォームした時に納戸の根太を取ったけど凄く太い栗の木で出来てたよ
虫食いだらけだったけど表面を取り去ったらまだまだ使える状態だった、昔の家マジぱねぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:01:54.83 ID:???
五重の塔とかは耐震構造になってなかったっけ?
ご家庭用だと違うかもしれないけど。

長年のだと柱が曲がっていたりして、角度をあわせるのが結構たいへんだよね
あと戸車がありがたい。
863856:2014/04/06(日) 22:04:39.20 ID:???
戸車なんて贅沢なものは無かったんでそのままはめこんだよ…
ちょっとガタつくけど気にしない!どうせ入るのは農機具くらいのもんだし
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:17:39.01 ID:???
>>861
今時栗の太い材なんて手に入らんからなぁ。
昔は火事があっても残った部材を削って再利用した、
なんて話も聞く。例えば5寸柱を4寸柱に、とかね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:32:01.29 ID:???
かっぺ乙
これからも死に体の小屋直しながら一生住んでろw
ガキ都会に流すんじゃねーぞ。腐れ村から出すなよ。これ命令w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:51:07.22 ID:???
>>865
こういう奴の方がキッチンなんかよりよっぽどクズだと思うんだが
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:25:11.68 ID:???
ちょっとした火事なら、表面が炭化して防虫効果があるとかも言われるな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:25:31.63 ID:???
>>856
ダッシュ村に行ったら重宝されそうw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:54:36.35 ID:???
ダッシュ村には、もう誰も居ないよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:47:24.47 ID:???
島に避難したな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 08:52:29.24 ID:???
>>865
コンテナくん おはよう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:44:31.18 ID:???
アホかコンテナ君もかっぺだろうがw
お前本人だろww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:27:30.65 ID:???
ここに載せるほどでもないですが。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/883jpg.html
コンクリスレにも書き込みますのであしあらず。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:31:18.89 ID:???
>>873
これでコンクリート(セメント?)の上歩いたら吸盤みたいに張り付いて歩けなくならないかな?
空気を抜くスペースを空けないと。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:34:08.90 ID:???
動画でみたいw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:37:46.90 ID:???
ああ、そうか。
仕上げに足跡付けない用なのね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:38:50.80 ID:???
雪駄ならず石駄ってとこか
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:41:32.43 ID:???
拷問具だとオモタワ、マジでw
879856:2014/04/14(月) 22:53:39.09 ID:???
あまりにも今更な丸鋸ジグと簡易合板テーブル
これでやっとまともなテーブルが手に入った…
http://imgur.com/llc8Hfe.jpg
http://imgur.com/WYq3oK4.jpg
http://imgur.com/H7KU2aZ.jpg
http://imgur.com/CUisckF.jpg

だがジグを作った直後に丸鋸をコンクリに落してベースが曲がり役立たずと化した…
新しい丸鋸を買わなくちゃならなくなったのでお財布が修羅場中
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:00:53.63 ID:???
>>879
怪我しなかっただけ良かったんじゃない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 06:14:31.87 ID:???
岡山米
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:10:35.25 ID:???
>>879
ガイドの板を留めてるピンは何ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:42:25.81 ID:???
>>882
超低頭タッピングビスの9mm
これが4mmベニヤと12mm合板を打つのにピッタリ
ついでに4mmベニヤと合板の間にはボンドを塗ってるよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:00:38.73 ID:???
>>883
有難う、参考になった
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:19:41.29 ID:???
一目見ただけで、脚がグニャグニャして揺れそうだけど……
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 21:43:48.54 ID:???
一目見ただけで、脚がグニャグニャして揺れそうだけど……
887856:2014/04/15(火) 22:21:09.62 ID:???
まぁ所詮簡易テーブルだからなぁ
それでも下の方を切ってるからデコボコを拾いにくくはなったよ
なによりバラせるから簡単に設置と撤去ができるから外での作業が楽
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 02:44:24.44 ID:???
収納できていいじゃん。
大工とかもこんな感じの作業台を現場で組み立ててつかってるよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:40:40.03 ID:???
現場の大工もこれだよね
むしろ脚の加工もしてないし
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 03:48:36.17 ID:???
まあ持ち運び出来て、サブロクのボードカットするだけの台だけど
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:31:54.89 ID:???
俺のおじさんもこれをいくつか現場に持ち込んで作業してるな
>>885も作って試してみればw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:42:32.83 ID:???
本人の自演が半端ないスレw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:13:09.74 ID:???
しまった、キッチンでフレキシブル管を交換したのに写真取るの忘れたorz
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:22:56.95 ID:???
>>892
お前はあほか
俺は891だが叔父は大工
大工は物質に使ってる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 02:23:00.84 ID:???
大工は家を建てる人だよ。
木工屋は細かい仕事が多いよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:04:39.48 ID:???
足の部分をくりぬいて軽量化すると良いよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:21:32.26 ID:???
んだね、また軽量化に成功したらうpするよ
まずはジグソーを選ぶとこからだがな!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:13:10.60 ID:???
DIYで市販のエアコンを本体だけ買って設置した人いる?
材料購入とかノウハウ教えて
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:17:52.28 ID:???
>>898
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★83
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1396763290/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:39:28.93 ID:???
配管工具いるんかな?
自分で付けれるかな?
6月までにはエアコン付けたいんだが。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:02:35.22 ID:???
>>900
無理です
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:06:09.50 ID:???
>>898です。
>>901
マジですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:18:20.15 ID:???
>>902
はっきり言ってDIYするメリットは何も有りません
業者に頼む金が無いなら扇風機の一択です
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:26:33.96 ID:???
>>903
費用等、DIYに不利な理由を合理的にお願いします。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:45:19.94 ID:???
>>904
一生かかってもお前には無理
かかる時間と費用はプライスレス
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:15:37.68 ID:???
>>898
出来るよ
配管は1階か、ベランダに設置なら
既にそれくらいの長さに加工してあるのが
大きいホームセンターに売ってる
工具はモンキーレンチがあれば十分。
ポイントは配管内の空気の抜き方
配管時にガスをあまり漏らさず、
かつ、空気を抜く程度に漏れたたら
完全に締める。
うまく付けないと効きが悪くなるよ、特に暖房
自信ないならウィンドウエアコンと
暖房機器の方が無難だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:58:49.85 ID:???
>>904
配管のフレア加工と真空引きが自分の持っている
道具やスキルで出来るのなら
やれば良いんじゃない?
あ、後は水平出しと、壁の穴あけもあるね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 04:41:35.03 ID:???
やって楽しい作業じゃなさそうだよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:36:09.50 ID:???
>>905
そういう意地悪な言い方やめなよ
一生かかってできないとかエアコン屋は弁護士より難しいの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:51:52.36 ID:???
外すほうはぐぐって調べたら簡単に出来たわ
けど、取り付けるほうは難しそうだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 07:13:29.66 ID:???
>>909
弁護士資格なんて一生どころか十生かかっても無理だろ、何頓珍漢な事言ってんだ
>>910
ほう、自分でググることを知ってたか
そして新規取付けじゃなくて交換って情報も後出ししてきたか
小出しに聞けば一生かければできそうな可能性が出て来た。まあ頑張れ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 08:08:59.53 ID:???
まあ、そろそろ写真の一つも貼ってもらわんと、いい加減スレチだろう
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 09:28:42.38 ID:???
>>911
お前じゃ十生無理w
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:56:24.85 ID:???
ID出ない板って煽るだけの奴がいるからどうしてもマトモな会話にならんな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:03:45.17 ID:???
まぁまた近々うpするから待ってろ、次はビットスタンドかトンボだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:32:48.43 ID:???
>>911はなんなのこいつ
俺は質問した奴じゃないし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:13:58.06 ID:???
だったら黙ってろよ馬鹿かこいつ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:02:57.87 ID:???
>>917
はあ?
なんでおまえにそんなこと指図されなきゃなんねーの?
外すのは簡単だったと経験談を書いただけだろ?
てめえが勝手に勘違いしたくせに突っかかってくんじゃねーよカス
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:55:59.78 ID:???
馬鹿vsクズ
ファイッ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:56:34.90 ID:???
あごめんカスだった
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:17:15.71 ID:???
エアコン設置工事に使う工具一式のレンタルあるからそれを借りる手もある
多分そんなに安くない
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:02:21.82 ID:???
>>918
経験談www何のアドバイスにもなってねーよアホがwww
外せた自慢か?
どんだけゴミレスか自覚もねーのかこのゴキブリはww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:02:06.01 ID:???
>>922
アドバイスじゃなきゃレスしちゃいけないなんて決められてねーだろ
ゴミレスだ?てめーのゴミレス見てから言えやゴキブリ野郎

おいゴキブリの屑野郎 勘違いして煽ったりしてすみませんでしたって謝れや
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 22:06:46.76 ID:???
ゴキブリ屑野郎のありがたーいアドバイス

「一生かかってもおまえには無理」

このタコどんだけ糞なアドバイスしてんだよww
さすが屑ww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:00:36.61 ID:0P5rQ9l/
>>923
>>924
は?おれは上のレスとは別人だが??wwww
勝手に勘違いしてやんのwwwwwww間抜けwwww
相当悔しかったんだろうなこのゴミwww
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:28:44.88 ID:???
屑野郎別人のふりwwだっさww

エアコン取り付け程度で一生かかっても無理とか馬鹿すぎだろw
そんなこと言ってたらエアコン取り付け業者になれる奴いねーじゃんww

一生かかっても無理なのはおまえみたいな低脳だけだってのw

つーか、てめーはさっさとジャンピング土下座しろやゴミ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:32:53.28 ID:???
>>888
うーん、脚がぐにゃぐにゃってのはその通りだとおもう。
現場の大工はおろか、君以外には誰も使わないでしょ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:10:15.44 ID:Gg+9H9so
>>888が正解
>>927は知ったかのアホ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 14:02:07.69 ID:???
>>928
いやいや、根拠出せよ。

ま、出せなきゃ負け!
w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:49:16.72 ID:???
相手にするな。

それより誰か次スレ立てて。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:52:03.89 ID:???
できたお
DIYしたものをうpしてみるスレ 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1398246691/
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:33:25.65 ID:???
>>931
有能
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:01:17.05 ID:???
>>931
スレ自作乙
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:21:21.94 ID:tFr2RHMH
>>928
素人は、経験豊富な先輩諸氏の言葉には真摯に耳を傾けましょう。
それが君自身を伸ばすことにもつながるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:32:44.11 ID:AfYrstni
ド素人のくせに何言ってんだか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:00:40.76 ID:???
>>935=888
こいつまだ粘着してるよ。
同じものを大工が使っている例があるなら写真でも示しなよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:03:20.58 ID:???
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:07:41.81 ID:???
大工 作業台とかでイメージ検索すると山ほどかかるぞ。
リンク先に工務店がいくつもある。
http://sweden.style-space.com/11house/11madosheet.html
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:24:26.49 ID:???
大工が使ってるこの台の良さは工務店の送迎車に乗せてもらえる
この一点だけどね。コンパクトに運べるだけ。
用途はプラスターボードとかベニヤを切るだけだから
DIYで自宅作業場にテーブル作るなら建具屋の台を真似したほうがいい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:27:37.35 ID:???
何この人怖い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:30:21.45 ID:???
ワロタ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:45:28.46 ID:???
なんか凄い思い込みw車庫と兼用とか物置に一時収納とかって人も居るでしょうに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 06:54:44.75 ID:???
本人乙
建具屋の台は全て収納出来ないという思い込みw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:54:14.10 ID:Pr4Law/f
次スレ立てんの早すぎ。
保守しないとdat落ちする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 16:58:50.86 ID:???
>>944
保守は下げでも良いし、保守で埋め尽くすなら
落ちるのと同じことだよw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:31:12.14 ID:???
適当に自転車&原付用作業台作ってみた。
イレクターが廃物利用なのでちょっと短いのが難といえば難。
フレームで固定するアームを追加しようかと思っているところ。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20140429232252.jpg
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:36:34.94 ID:???
普段はベンチにもなって一石二鳥じゃないですか! 
オプションの追加は賛成です!
後輪回った方がチェーンの掃除とか注油も楽ですし!
ディレイラーの調整もね!
948引き戸の人  ◆IODSBVMs5Pu. :2014/04/29(火) 23:38:11.36 ID:???
どうも、前回再生引き戸をうpしたもんです
今回は引き戸周りをグレードアップしたんで報告に

引き戸で作った収納庫の横に壁を作りました
http://i.imgur.com/ApgqmTd.jpg
天井も
http://i.imgur.com/3qSH0ot.jpg
逆アングル
http://i.imgur.com/oY6eLum.jpg
http://i.imgur.com/GdxhiVm.jpg
柱と面一にするために小細工
http://i.imgur.com/DfNtQS1.jpg
上の方に棚受けを使って収納を増やしました
http://i.imgur.com/uqCTjZS.jpg
拡大
http://i.imgur.com/ERqCIEl.jpg
949引き戸の人  ◆IODSBVMs5Pu. :2014/04/29(火) 23:41:18.19 ID:???
ついでにタンパーも作ってみた、材料はリフォームで出た栗の木の端っこ
http://i.imgur.com/YRQiZo0.jpg
拡大
http://i.imgur.com/buBjIEH.jpg
持ち手部分、スライド丸鋸で試しに斜め切り
http://i.imgur.com/41c2HOE.jpg

おまけ
リフォームで出た栗の柱
http://i.imgur.com/wHg1Eax.jpg
http://i.imgur.com/GmQJNR5.jpg
+元根太だったもの、捨てようかと思ったけど?いだらまだまだ使えそうだったので保管
http://i.imgur.com/00mWVnI.jpg
950引き戸の人  ◆IODSBVMs5Pu. :2014/04/29(火) 23:42:32.91 ID:???
あ、文字化けしてる

?→はいだら(皮を剥いた)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:47:01.20 ID:???
うーん
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:55:52.69 ID:???
>>946
ポール?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:57:59.12 ID:???
収納庫、重厚なのに棚金物がちょっと残念w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:16:31.80 ID:???
ボロ小屋に興味なし
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:20:29.32 ID:???
ていうかだいなしw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:13:59.20 ID:???
>>946
そのままだと落下した時のダメージが凄すぎる。
トイレ行って帰ってきたら…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:12:06.18 ID:???
だよね
なぜ、わざわざ危険な物を作って使用するの?
それより地べたの作業の方が遙かに安全性が高いよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:49:06.29 ID:???
予想だけど
中腰で長時間整備作業すんの辛いから台があったらいいとかそういう要望なんだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:06:36.01 ID:???
>>948
金折れ金具はつかってほしくないなー
なんかいきなり安っぽくなった
960引き戸の人  ◆IODSBVMs5Pu. :2014/05/01(木) 22:51:41.55 ID:???
そうか、他の人から見たら安っぽく見えちゃうのか…
次は栗の根太を置いてる所に木材置き場を作る予定だから別の手を考えるよ
今のところ2x4サイズの板をビス止めして胴縁のように格子状に作る予定だ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:47:16.45 ID:???
明日朝から西日よけのシェードを設置予定。
メーカー物のアウターシェードを工務店に取り付け見積もりしてもらったら、取付込み六万円超えだった上に
雨戸とベランダの構造上、取付がビミョーな感じになると事だったのでDIYする事にしました。

普通につけても面白くないし、必要のない時間帯はスムーズに収納出来るように可動式にしてみようと思います。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:31:38.58 ID:???
5時半から頑張って先ほど終了
収納時
http://i.imgur.com/OxABG16.jpg
操作部
http://i.imgur.com/E6CoMGL.jpg
展開時
http://i.imgur.com/eFABs2E.jpg
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:41:20.32 ID:???
>>962
下、止めなくていいの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:48:11.66 ID:???
風強い日はヘタしたら窓割れない?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:54:13.62 ID:???
>>963
風が強い場所なので、あまり強く固定しておくと屋根にダメージがいきそうでなので。
とりあえず手前側のベランダ部分には、まくり防止に紐をつけておきました。
後々調整してみようと思います。

材料費
洋風シェード2×3m 2000円
ステンレス製止め金具 2個 500円
滑車 4個 840円
ロープ 12m 650円
鉄製カラビナ 11個 650円
その他細々したものは除く
計4640円

必要ない時は雨戸の死角部分に隠れるように出来たので、とりあえず目標達成出来ました。
今からの時期役に立つと思いますので、よかったらお試しください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:57:49.91 ID:???
>>964
リロってませんでした。
シェード自体は重量ありませんし、問題ないかと。
風の強い日は基本収納状態で使わないように言ってあります。

台風等の強風時に取り外しが簡単にできるように、念の為カラビナを使ってます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:18:23.80 ID:???
ロープの取り回し見ると山の人というより海の人かな?
何か手慣れててカッコいい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:12:19.61 ID:???
いや、吊り縛りが出来る縄師とみた
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 10:45:07.74 ID:???
でも緑色なんだぜ。センスなさ過ぎ。
嫁に怒られないか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:02:08.29 ID:???
まあな
俺なら間違いなく懸垂方式にすると思うわ
http://pi.shotenkenchiku.com/products/list.php?maker_id=420
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:48:32.02 ID:???
>>967
昔運送屋さんでバイトしてたおかげですw

>>969
庭の家庭菜園で同じ色のロープや園芸ネットを沢山使ってまして。
耐久性の事もありますが、こちらの外から見て方が統一感があるんですよね。

>>970
懸垂方式も考えたのですが、うちの場合窓の幅が2.5メートルちょいあったので色々デメリットがありまして、

・視界に懸垂、支持用のロープが入ってくる
・2.5メートルの長さを懸垂するための構造体が無駄に重い
・風に煽られた時、かなりの強度が必要になる
・そのため、設置するための費用が高くなる

幅の狭い窓なら良いんでしょうけど、うちの場合は上記の理由で不採用になりました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 13:18:19.97 ID:???
まあこだわりのオリジナルという事でいいんじゃね?
1m・2m規格もので単なる幕なら&#xA5;3000(送込)程度であるんだけどね
それでもロールアップだけど
http://item.rakuten.co.jp/kaientai/daim-015064/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:08:20.06 ID:???
収納時に室内から見えないんだろうけど外から見たら逆の方が
収まりよさそうだし、しばりやすそう。
天カセエアコンカコイイ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:35:04.79 ID:???
>>972 >>973
使わない時は窓からの景色を邪魔しないのが第一条件だったので、色々考えてこの形になりました。
出し入れの際一旦庭に降りないといけませんが、嫁さんも納得してくれてます。

この画像で天井取付のエアコンとわかるものですねー!驚きました!
余談ですが、年式が古く効率が非常に悪いので現在はほぼ使ってませんw

ベランダの反対側のもう一部屋は >>973の言われる通り取り付け予定です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:24:51.25 ID:???
>>970
次スレはよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:34:40.02 ID:9zNR5sJM
DIYしたものをうpしてみるスレ 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1398246691/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:57:14.28 ID:???
ふーん、みんな結構自作好きで芸が細かいもんだな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:54:46.99 ID:???
これ、カーテン閉めるのとなにか違いあるの?
閉めたら閉塞感あるし、風の通りも悪そうだし
本人満足してるようだからいいけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:20:43.69 ID:???
ブロックが部屋の外だと室内温度が上がらないんじゃね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:29:25.75 ID:???
これ軒天ヤバいんじゃない?
サッシに簾で良かったと思うんだけど・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 05:38:25.84 ID:???
>>978
太陽光を室内で遮るより、室外で遮ったほうが効率はいいですよね。
熱源が室内から室外に移動するわけですし。
完全に視界を遮るわけではないですし、窓も開けられるので風通しも良くなります。
http://nigata-chuo.madoshop.jp/shop/jirei/detail/?id=3200

>>980
出入りしてる大工さんに一応聞いてみましたけど、そんくらい問題ないとの事でした。

というか、 >>978にいい感じの資料探そうと検索してたら、4/14に新型のシェードが発売されてたのを知って凹んでます。
これだったら工務店さんでもカッコよく付けられただろうなー。

いいもん安くついたんだもん orz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:48:17.47 ID:???
>>981
幕に家紋とか入れるのだ!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 14:47:24.03 ID:???
立すだれ+水とか
グリーンカーテンとか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:52:07.07 ID:???
アウターシェードのURLを見たがこれいいなあ
DIYで出来るならそんないいことはない!裏山だよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:52:55.71 ID:???
ここDIYのスレだった hzks…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:40:42.11 ID:???
>>981
このクソ礼儀なしだし無視しようぜ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:05:56.17 ID:???
「xxxxようぜ」って他人依存満開くんは
己の無力さを理解している。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:29:46.18 ID:???
誰か>>986を翻訳お願い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:36:14.65 ID:???
何が礼儀なしなのか分からないけど、
たぶん>>986の揚げ足取りか何かを
サクッと否定されて頭に来たんじゃね?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:44:04.86 ID:???
可憐にスルーされた>>979とか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:47:57.36 ID:???
>>979>>978へのレスだし、内容も作者を否定してない。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:31:41.46 ID:???
頭割る操舵士
外シェードと室内シェードの違いがわからない人じゃね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:08:46.03 ID:???
外にシェードつける意味も知らずにカーテンと一緒とか失礼だとは思ったけど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:25:45.00 ID:???
それは質問者が丁寧に説明してるじゃん
もっとお母さんみたいにやさしく教えて欲しかったってこと?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:14:23.39 ID:???
久々にDIYが出来るので、連休中には仕上げてうpしたいけど
体がつらい
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:55:52.26 ID:???
>>995
体が辛い時はイメトレで計画練ろうぜ
ゆっくり体休めな

997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:20:11.64 ID:???
>>986は日本語上手くなるまで次スレに来なくてよし
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:55:11.02 ID:???
作者本人の自演が捗ってるなw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:04:43.87 ID:???
マンション住まいでDIYできなくてストレス溜まった嫉妬団が必ずケチを付けるスレです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:57:45.20 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。