1 :
【だん吉】 :
2012/12/01(土) 13:39:17.22 ID:??? ロケットストーブ(正式名称:ロケット・マス・ヒーター)について語りましょう。
燃料(主に薪)を断熱されたヒートライザーで完全燃焼させることにより、
通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率といわれています。
また完全燃焼されているため煤・廃液が出にくいです。
このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。
床暖式の大掛かりなものについては関連スレで主に語られているようです。
ロケットキッチンストーブ(ロケットかまど、ロケットストーブの原理を応用したコンロ)もこちらで。
テンプレ、関連スレ等は
>>2 以降
前スレ
ロケットストーブpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327325495/
2 :
【大吉】 :2012/12/01(土) 13:52:13.96 ID:???
なんすかそれ?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/04(火) 18:50:32.44 ID:V1p9lZNS
前スレが完走前に落ちてるとは…
998:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2012/12/03(月) 03:23:32.58 ID:??? AAS 住宅地やビルからでるあたたかい下水の管を道路に配置することで 凍結対策を図る、てのはわりとある
融雪に水を使うと今度は炊いてない時の凍結が問題になると思う
ロケットしたからどうだってへ〜の?
ここは趣味を楽しむ板スレですよ、。
ロケットストーブが地球環境を救うとか、被災地支援だとか、安価にできるとか、 省エネだとか・・・いうからややこしくなる 缶殻があまっているから作ってみる ただそれだけでしかないってことなんだよね 特に燃料効率が良いわけでもないし、灰もススも出るし、料理できるわけじゃないし、 一般住宅じゃ置き場にも困るし、燃やしたら消防法的に面倒だし、作るのそこそこ お金かかるし たいしたものではない
たいしたものではないのにたいしたものみたいに言う人がいるから ロケットへの期待値と要求が高くなって、期待に反する当然の現実を知れば 「なんだロケットなんて」ってことになる ネットで持ち上げている人間の罪だね
火がでても暖かくない これで被災地なんか救えないよ
周りに熱が逃げない分上に集中すんじゃないの
通じない用語で宣伝した馬鹿のせいだなw ロケット焜炉とロケット暖炉って言ってれば誤解されないのに
なるほどね、ストーブと聞いて暖房器具を想像したのか
ロケットストーブ = 小さい枯れ枝を少しづつ燃やすだけのプチ焼却炉
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 02:57:17.85 ID:i9m3sAt7
ここまで馬鹿大量、趣味の板スレで何がしたい言いたいんだか 批判しに来る暇が有ると言うかわざわざ批判しに巡回してるキチガイの方が問題有ると思うよ もうこないでね。ローカルルールを守りましょう。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 03:51:01.93 ID:fuapchQO
思ったより暖かくないし薪の消費が激しいんだが・・ 普通の薪ストーブでよくね?
>>17 普通の薪ストーブのDIY方法を挙げてくれれば関心持つかも
一斗缶やペール缶で良いからさ
キャンプ等アウトドアをかじってる人だとストーブが暖房器具じゃないってわかるw
で、ロケットストーブは結局なんのために作るの? ネット見ると、東北の被災地にロケットストーブを送った(贈った)ことを自慢しているブログや ロケットストーブで環境を救うと自説展開している人までいるよね それをここで一刀両断してしまったことになるから、それではロケットはなんのために?という 元の木阿弥観阿弥世阿弥的な素朴質問が沸き上がってくる 炎がどひゃ〜って上に上がるのを見て楽しむだけの、ただの趣味?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/14(金) 16:30:29.08 ID:SBOYrNqV
ホムセンに3000円くらいで売ってる薪ストーブのほうが暖かいし 移動、撤去が手軽にできるし、なにより安い。
>>20 どひゃ〜って上がるのを見るなら実用的な本来のドラム缶サイズの方が良いんだから、
合えて実用度の低い一斗缶サイズのマイクロロケットストーブを作るのは、作る事自体が趣味だからだろ
持ち運べて作った事を自慢できるからと
一斗缶サイズ以下限定なら、実用性もそんなもんだし
>>22 薪ストーブは暖炉ね
一斗缶で作られたロケットストーブは焜炉
比較するなら練炭コンロとか七輪
一番近いのはバケツに空気穴空けた焚き火用器具が二、三千円で売ってるがそういうのだろう
コンロじゃ、なにかが作れないとコンロってことにならない気もするけど・・・ せいぜいお湯沸かす程度でしょ? あとはせっせと薪くべてないと消えちゃうし
>>25 麺類茹でるくらい普通にできるよ
薪くべてないとってのは比較の問題なだけだし
アウトドアの道具に松ぼっくり一個でお湯が沸かせるって道具が有るが、
松ぼっくり一個だけで追加もできないから役立たないってな事は無く売られてるし
あ、この比較は、本来のドラム缶サイズのロケットストーブとの比較ね ドラム缶サイズのロケットストーブなら煮物やトン汁が大量に作れるが、 一斗缶サイズのマイクロロケットストーブじゃ一人前くらいしか作れないってな
一斗缶で普通に煮炊き出来るけど
すぐに薪が燃え尽きるって言ってる人は、鍋を置かずに火が噴きあがってるのを見て薪がすぐに無くなるのを言ってるんだろう ロケットストーブは鍋底も煙突の部材 鍋底で横引き煙突と同じように、勢いを減らして勢いの分のエネルギーも温度上昇に変換して熱効率を上げる 勢いが減った分薪も長持ちするようになるが、鍋底の隙間の間によるので、ダンパー調整のようなのを五徳の高さでしなきゃならない それをしやすいくらいに作り込んだのを一斗缶で見た事が無いが
古いガスコンロがダメになったので処分してしまったけど、五徳だけは残しておくべきだったと後悔
うちも丁度最近ガスコンロ買い換えたばかったでその手があったか!と古い奴見てみたけど、 真ん中の穴が煙突より明らかに細いから、うちの奴で再利用するのはちょっと難しい感じかな。 きっちり煙突に蓋する様な感じに設置出来れば良いと思うんだけど。
五徳の作りにもよるけど、煙突の内側に突き抜けてるような配置で良いんじゃね? 煙突の縁を五徳が食い込むように削るとか
stove ・・・ 例えば、ガスコンロ(ガスレンジ) heater ・・・ あったまれる暖房機具
12月29日に琵琶湖に巨大地震らしいんだけど、ロケットを拙速で作っておくべきかな
震災後に開発してるってニュースにはなってたがもう売られてるんだな
ロケットストーブを売りに一般売りしてるのとしては初めて?
角型で断熱煉瓦を使ってる鉄製の様子
http://takusho.jp/product/index.html ロケットストーブ
ガーデンストーブ
北海道大学サステイナビリティ学教育センターと共同開発
鉄製の薪ストーブで庭に置き暖を取るだけで無く落ち葉等を焼却する事も可能
また、作業小屋での使用に最適です。
特徴
1. 電気を使用しない。
2. 燃料は化石燃料を使わず材木等を使用。
3. 暖をとるだけでなく、調理も出来る。
4. 既存のストーブより燃焼効率が良い(燃焼時間が3倍以上長い)
5. 鉄製(耐熱塗装仕上げ)
※建物内外で使用できます。
http://takusho.jp/product/product02.html 特徴
1. ストーブ内の温度は800℃以上になります。
薪等の燃焼場所から炎導体の中へ炎が吸い込まれるようになって温度が安定するまでには、燃やし始めてから15分程度かかります。
その間、煙が発生することがあります。
薪等の燃やし方、薪の種類によって800℃以上になりますが、温度にバラツキが出ます。
2. 薪等の燃料がストーブ内で完全燃焼するため、煙が発生しません
(※温度が安定するまで、煙が出ます)
3. においがせいません。(700℃〜900℃でにおいは熱分解します。)
4. ダイオキシンは800℃/2秒で熱分解します。
5. 通常のストーブとの比較で、2〜3倍程度燃焼時間が保てます。
6. 天板にヤカンや鍋を置きますと、お湯を沸かす事ができます。
7. 1セットの重量が63kgであるため、持ち運びが可能です。
8. 建物外の使用は4〜5年程度の耐久年数となります。
※建物屋内外で使用する事を目的とした商品です。
http://takusho.jp/product/images/DSC00583.jpg http://takusho.jp/product/images/DSC00607.jpg
2013/01/18(金) 11:05〜11:54 NHK総合1・東京 こんにちは いっと6けん ▽築地市場魚・野菜情報 ▽心あたたまる本とは? ▽ロケットストーブ【キャスター】結城さとみ 詳細情報 出演者 【キャスター】結城さとみ ジャンル : ニュース/報道 - ローカル・地域 映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし 音声 : 1/0モード(シングルモノ) サンプリングレート : 48kHz
NHKナレーション 「ロケットストーブは、燃料が完全燃焼するので薪を効率よく使える」 天下のNHKが完全燃焼と発言。完全燃焼否定厨は、本日付けで焼死しました。
完全燃焼否定厨なんてそもそも居ないけどな 完全燃焼したところで、通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率には ならないって事実を指摘してる奴が居るくらいで
いまどきNHKを権威とする者がいるとは驚き
そりゃいるだろ
最近は民放よりも捏造・虚偽報道で問題になってるイメージだ
出演してた人、「うちは神奈川ですが、寒いときはマイナス10度になります」 って、神奈川で-10度の地域なんて、あったっけ? あと「ロケストを設置するまでは、部屋の中でもダウンジャケットが欠かせませんでした」 って、たんに隙間風が多い家だっただけでは?
ケムリの出にくい薪ストーブ トロ火で長く燃やせる焚き火 みたいに紹介すればいいのに、公開情報がすべて大袈裟なんだよな。 大きくアピールするつもりなんだろうけど、過剰に宣伝したがために、 食いついてきた人たちに現実をあとで知らせてガッカリさせて逆効果だと思う。
ロケットストーブって、アウトドアで軽く火遊びする程度のことしか期待していないのだけど、 他に何に期待したらいいの?ロケットストーブの規模にもよるだろうけど。 間違いあったら指摘してほしい。あと、改変してもらってもよい。 ★一斗缶程度のロケットストーブ 少ない薪(割り箸などでも可)で、お湯が沸かせるよ! 比較的簡単に作れるよ! 持ち運びできるよ! ★ドラム缶で床に這わせる長い煙突も付いてる大規模なロケットストーブ 少ない薪で火力がでるよ! それなりに料理はできるけど、火力調節はできないよ! 暖房にもなるよ! 煙突を伸ばせば煙突の熱も利用できるよ! 私見なんですけど、煙突に粘土かぶせてベンチにしてるようなロケットストーブって、 メンテナンスとかどうすんの。ススで煙突詰まったりとかしないの?結露とかで煙突腐食しないの? などなど。 ロケットストーブの本に書いてあるの?
>>45 本には書いてあるらしいのだが、読んだ事は無い、つかどうも翻訳版はイマイチで原書の方が良いってな噂もあるし
ドラム缶サイズの大規模な暖房のは、
中心を上がって勢いが付いた排気が天板や外殻で冷やされて100℃以下に下がるのが望ましいらしい
すると煙に含まれる水蒸気が水になって湯気となる
そこに金網を張り巡らせて結露させる
灰や煤や木酢液が一緒に捕まって下に落ちる
なので、土に染み込ませるって作りなのがドラム缶サイズの物
もし同じような仕組みで持ち運べるようなロケットストーブを作るなら、廃液をチューブで捨てるような作りが必要なはずだがそうなってるのは無い
で、床に這わせる排気は100℃以下の乾いた排気なので余りメンテの必要が無いってのが理想的な作り
もちろん現実には抜けが良過ぎたりなど色々有るのでそんな事は有り得ないので、煙突掃除をする必要はある
>>46 結局メンテナンスはいるんだ。
ドラム缶かぶせるやつも、ドラム缶自体の耐久性もあるだろうしなー。
レンガで組んだような暖炉って耐久性どうなんだろう。
レンガの熱への耐久性が半永久的なら、レンガで作ってもいいんじゃないか、とか。
そこら辺にある土を固めて作ってもいいんじゃね? 煤がたまったらまた崩して作り直せばいいだけだからメンテナンスは簡単。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/25(金) 15:11:06.34 ID:w305heNf
>>50 U字曲げフレキパイプ・・・俺と全く同じ実験で吹いた。
うちでは、その金だらいみたいな容器に風呂水ポンプを沈めて、ホースを繋いで、
ループ状にして、同じ水を巡回させ続けたら、一応はお湯になったよ。
直接 水→お湯 は水勢の制御が大変で、あきらめた。
ループにしてグルグル回すことで徐々に温度が上がっていき、水→ぬるま湯→お湯
という繰り返しなら、水勢制御は放置でいいから実用かなぁといったところで実験終了。
イメージとしては追い炊き。
薪を側面から水平に供給すると、燃えた後に奥に突っ込みなおす手間が増えるので、
真上から自動で沈むように供給できたら、お湯になるまで放置できると思う。
ただ、このシステムだと燃焼筒の温度が上がりにくくなるせいか、焚口にL字パイプを
つないで薪を突っ込んで放置したら、いつのまにか燃焼場所が逆転してたり、
全体が鎮火して燃焼が中断してしまってイマイチだった。
続報を楽しみにしてるよ。
アルミ板で挟んで鍋みたいに上に乗せれば? 上に乗せたレンガに巻きつけて焼けてから水流す方がいけるかも?
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/27(日) 09:39:27.61 ID:e61W7WFC
ガスコンロの代わりになる小振りなロケットストーブの簡単な作り方とかないの? 換気扇使っても、やっぱり部屋の中でやるのは危険かな?
1号缶ロケストのことか? 1号缶(約3L)を2個だから、一斗ペール缶(18L)の3分の1のサイズだ ただし、火力はペール缶のものと比べて3割減くらいになっちゃうけどね つまり33%のサイズで70%程度の火力ってこった でも屋内で使うのはやめておけ 可燃物が無く排気ガス排出機構のあるガレージとかならともかく、 ガスコンロの代わりで換気扇とか言ってるって事は住居内で使うつもりなんだろ? ガス代節約のつもりなのかもしれないが、煙もスターティングでは結構出るから それで通報されて消防隊が来て部屋の中でそんなもの使ってるのがバレたら 借家なら危険行為・規約違反で即強制退去ものだし、煙はスターティングの時だけでも 火の粉は盛大に飛び、持ち家でも屋内使用が認められてない火器を使っての火事は、 重過失で刑事罰にも問われれば火災保険もまず降りないので、火事で死んで 生き残った家族や親類に多大な迷惑かけるか、死ぬより辛く惨めな人生を送るかの二択になる
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/28(月) 13:51:08.26 ID:x25zXUmj
囲炉裏よりはましだったよ。 すきま風が多い古民家なんで。煙突なしでペール缶ロケットすとーぶ 煙も出るが囲炉裏のことを思えば 大したことはない。 ただしヒートライザーの上にペール缶をうえにかぶせて 火の粉が飛ばないように細工していたが。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/28(月) 18:41:06.61 ID:JXiPbPkk
一時のロケストのブームも沈静化してきたな
海外参照ではロケットストーブ利用温水作りは 銅コイル式や水蓄え式で各自いろいろやってるね。
災害に対する備えとしても都市部ではカセットこんろのほうが めんどくなくて安いからな。
木材が入手できるかが問題だな
超大地震の後なら結構なんとかなるかも。
311なんか未だに瓦礫焼却がどうこうやってるものな
災害現場では、ロケットストーブなんかより、一斗缶に穴をあけただけの物の方が役に立つけどね 木材はいくらでも手に入るとしても、ロケットストーブに最適なサイズの薪の入手は困難だからね 投入できる薪サイズのキャパが大きいことは、多少燃焼効率が良いことなんかより遙かに大きなメリットになるし ロケストの燃焼効率が2倍だろうと、投入できる薪の量が5倍な一斗缶薪ストーブの方が、発生熱量大きく 煮炊きするにも暖を取るにも重宝するからな
都市部はコンクリばっかだろw 家を燃やすにしても持ち主が提供しないとできない それこそ津波で一箇所に流れ着いたのなら可能かもしれんが
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 17:22:34.33 ID:2z0U4U2s
都市部では環境政策の一環で街路樹がかなりの量が植わってるからな いざとなったらそれを...まぁ生だけどなw それよりもロケットストーブ向け燃料って言う意味なら、古新聞古雑誌を押し固めた燃料の方が調達もしやすいだろうし、サイズも好きに出来るから使いやすいだろうね
ロケットストーブ使ったこと無いの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 00:45:35.96 ID:f578uD8t
ロケットも良いがウッドガスストーブにシロッコファンってのも 中々だよ。 バイオライトもどきみたいなの作ってるが 燃焼良いな。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 05:39:46.85 ID:mCkTyJVL
サイクロン燃焼式の薪ストーブ ケチキュートが最高最強
サイクロン燃焼は別のアウトドア系自作ネタからパクったんじゃね? 先人に敬意を
それらもそれぞれ良いのは知ってるけど、ここで語るこっちゃないってことは認識してくれ いろいろ知識をひけらかしたいのかも知れないが、ここは最強薪ストーブスレではなく、ロケットストーブスレなんだからさ
>>67 シロッコファンのとこはどう作ったんですか?
(作りたいがまずファンどれ買えばとかからよくわからない。)
自演してまで引っ張るか?
ターボみたいに排気の勢いでタービン回して吸気を強制的に行えば・・・
ロケストは吸気口=燃料投入口なんだから、吸気口にファン付けたら燃料投入出来ないやんw それにL字型の燃料横入れで、炉の中心部に燃料があるならいいが J字型の燃料縦入れで炎を横引きしており、炉の中心部に燃料が無い場合は 吸気の勢い強めすぎると温度低下で逆効果だぞ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 18:51:51.16 ID:Hk2mdjQs
古民家の玄関土間で ペール缶ロケットストーブもやしてるわ。 煙突無しで屋内排気。 煤やら灰が飛んで出てくるけど囲炉裏の煙のこと考えると 快適ではあるね。 囲炉裏で焚き火だと煙いのなんの。 部屋のなかが白く霞んでたりするからな。 現代に囲炉裏使ってる人は炭を使ってるけど むかしは薪をそのまま燃やしてもうもうと煙あげながらの囲炉裏や 煙突の無い土間かまどが主流だった。 当然天井は煤で真っ黒けが普通
囲炉裏の煙のごとくウソを吐く奴
ペール缶で作ったロケットストーブの寿命ってどのくらい?
エスパーさん、この中にエスパーさんはいませんか?
[二][字]ロケスト殺人事件2時間SP
>>77 ペール缶というか、外殻筐体はさほど問題じゃないよ
問題は内筒と断熱材の劣化
俺はちょっと重いけど、煙突材などの内筒使わない代わりに
固体化する高温炉向けの耐熱断熱材使ってるので
その断熱材の過去の事例などから見ると俺の寿命よりは長いはず
耐熱コンクリ程度だとあまり持たないけどね
>>80 劣化って何がどうなるの。 砕けて粉になるの?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 01:01:28.48 ID:bfsn0bVZ
>>81 高温等.ヒートライザー内筒穴は可能性は有るが、断熱材代用の園芸用土パーライトの劣化は想像し難いですね。
スチール缶だと錆びて1年もたないな。 同じ鉄のフライパンとなにが違うんだがわからんが。
使用温度が違いすぎだろ 鉄のフライパンは煙が出るとこどまで熱しても200℃ちょっと 更に黒錆付けるために空焼きしても数百℃程度 対して正しく作ったロケストの炉温度は1000℃以上
適当なこと言ってんなぁ 鉄ってもいろんな種類や処理の方法があるし 缶等のスチールは加熱や屋外使用を前提としてないので さび等の劣化に弱いのは当たり前。 あと >対して正しく作ったロケストの炉温度は1000℃以上 なんてのも正しいの定義って何よ? 実際場所にもよるが計ったことでもあるのか 簡単な検証方法で炉の中に黄銅・真鍮(5円玉等が該当するが犯罪) 入れて溶けるかどうかみてみろ。 実際理論だけとか聞いたことばかり鵜呑みにしてるから ロケット系ヒーターは胡散臭いとか言われるんだよ。
ロケットマスヒーターってただのペチカじゃねえかよ そんなに目新しいものでもないよ
ペール缶と煙突用パイプ利用で暖房用(ちょろちょろ長時間)作ったとすると、 中核のとこは熱くなっても上にやかんのせる天板って大しては熱くならないから 弱くても大丈夫なんだよね? ペール缶底逆かぶせにやかん湯わかしだと そこよりも先に中核の高温度のとこがダメになるの?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 16:44:06.62 ID:O4tTyBTG
>>87 トタンやサスのペラペラの薪ストーブも見たことないの?
保温蓄熱も強力なエアフローも無く、比較的低温で燃える薪ストーブのことか?
>>88 時計型ストーブの事?店で見た事はあるけど使った事もないし使ってるのを見た事もない。
それにロケットストーブのほうが高温になるので
そういうのとは違うってこのスレで言ってるから
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/26(火) 05:27:43.95 ID:zoTSlT7S
ロケット(英: Rocket)は、自らの質量の一部を後方に射出し、その反作用で進む力(推力)を得る装置(ロケットエンジン)、 もしくはその推力を利用して移動する装置である。外気から酸化剤を取り込む物(ジェットエンジン)は除く。 ジェットストーブと改めるべきだな
時既にお寿司
勝手に名前付けちゃってwwwwww
ロケット煙突のストーブだからロケットストーブかと思った
Lのほうのロケットにしとけば
別にそのこと自体は凄くもなんともないけど? 屋内で使うために、スターティング時にも全く煙が出ないロケットストーブ作ったとかなら凄いけど
土間じゃんか
居間も寝室も土間にすればいいのよ!
居間でしょ!
ロケットストーブはヒートライザーで 二次燃焼すると説明されていますが 新しい酸素の供給なしに二次燃焼するとは 思えないのですが? 逆に新しい酸素の供給をすれば妄想ではない 二次燃焼をするのではないでしょうか?
二次燃焼に必要なのは、「新しい酸素」ではなく「一次燃焼で不足していたもの」 酸欠で不完全燃焼していたなら、不足しているのは「酸素」だから 「新しい酸素」が供給されないと二次燃焼は起こらないが ロケストの場合、その名の由来にもなってる通り、吸気圧が高く 薪部に外気が強く当るため、温度が上がらない故に薪部では完全燃焼しきらない つまり、不足しているのは「温度」で、高い吸気圧故に、ヒートライザー部でも 酸素はまだ余ってる状態だから、ヒートライザー部で不足していた「温度」が補われれば 余っていた酸素を利用して二次燃焼が起こる
>>103 その考えにも一理あるけどすごく限定的です。
何の工夫もしていないタイプのRS(ロケットストーブ)ならその考えも
有りなのですが、薪をくべる部分を耐火煉瓦、ロックウールなどでしっかり断熱している
場合は温度は十分だと。
また、燃焼速度を調整するように炊き口の空気量を調整するようにしている
RSの場合は完全に酸欠です。
でも実際は何の工夫もしていないタイプのRSの動画を見てもわかるのですが
ヒートライザーの出口から炎が吹き出しているじゃないですか?
炎が吹き出すと言うことは不完全燃焼だからですよね。
それも赤〜オレンジの不完全燃焼の炎。
一般家庭の室内でRSを使用すると言うことを広めるなら高機能型のRSが必要ですよね。
何も解ってないんだね
悔しかったの?
過去スレで毎回否定されてるくせに 渾身のレス書くからだ
見た目はな
過去ログ読んだ。 結論は出てないのか。 確かに実験するのは面倒だもんな. 煙突ヒートライザーだと2次燃焼で 温度が上がった場合、すごく痛んでしまうから 耐火煉瓦ヒートライザーじゃないと だめだよな。 空気入れるパイプの加工もたいへんだし。
102みたいなこと書く奴って毎回同じ奴なのかな? それとも初心者はよく引っかかるところなのか?
>>114 ちょー初心者です。
つい先日ようつべでロケットの動画を見ていたら
こちらに引き込まれた次第です。
一次燃焼とか二次燃焼に分けるのがナンセンス。 普通のストーブでも、空気絞れば薪より10cm上ぐらいで発火しているなんて ザラだが、そこは二次燃焼室ではない。
いやんばかん、 そこはアチチなのアハン
このスレはスパムメールと同じくらいの価値しかないな
悔し紛れ? 本当にそう思ってたら、書き込むどころか、読むことすらしないはずだし ( ̄ー ̄)ニヤリッ
昨日ペール缶でロケスト作ってみた初心者だけど、ちょいと質問させて下さい。 断熱材としてよくパーライト・バーミキュライトが使われていますが、 知り合いから「パーライトはガラスだから溶けるんじゃね?」といわれたのですが、 実際溶けたりするものでしょうか? ぐぐってもあまりそういった事例が見当たらないので。 あと、パーライトの代わりに軽石とかでも大丈夫でしょうか? 個人的には大丈夫だと思うのですが、経験者の方いましたら意見を伺いたいです。
黒曜石パーライトの耐火温度は1380度超だから、まず融けないよ。
四角い一斗缶で初チャレンジしてみたけど大失敗でした ヒートライザー効果がゼロなのか煙が出まくりざんす ヒートライザーの断熱材には、水分含んで分解した珪藻土の七輪を小さく砕いて入れました ヒートライザー&煙突に用いたパイプ直系65ミリ(細杉?) 焚口は電動ピックの鉄製のケース(アタッシュケースみたいに手提げ式)を転用(灰の処理に蓋を開けて処理可) そのケースを寝かせてその上に一斗缶を鎮座w(見栄えはへんちくりん) 一斗缶を載せた手前の余白スペースに円形に開口して薪をくべる仕組み 鉄製のケースに短いパイプを溶接して、一斗缶の底でパイプを差し込む仕組みで脱着可能 一斗缶の上に、更に一斗缶の短い缶を乗せて空間を設けて横から煙突を装着 一斗缶用の蓋を外して、もち焼き網を乗せてやかん(5リットル)で湯を沸かすと沸騰まで40分要します 蓋の上にやかんを乗せると延々と湯はわかない、これだとやかんはススで黒くならないけどね 長々とすみません 次は成功させてんだ
確認するところは 1、ヒートライザ(燃焼塔から外枠の一斗缶が直につながってて 熱が伝わって逃げてないか 2、たき口や排気口が一斗缶からはみでてて、つながってる ヒートライザが結果として外気で冷やされてないか 3、ヒートライザが立派杉て熱くなるまで時間がかかり杉てないか くらいじゃね
>>125 焚口からヒートライザまでの断面積は同じにしなくちゃ
ヒートライザを通過する上昇気流で焚口の空気を吸い込むんだから
>>126 >>127 サンクス
>熱が伝わって逃げてないか
>断面積は同じにしなくちゃ
そういう仕組みになってなかった
焚口からヒートライザ入り口まで金属製ケースの空洞内で炎が拡散して、
ケース全体を盛大に温めていて、結果燃焼温度が上がらずロケット効果が薄れているようです
対策。ケース天板と一斗缶の底周囲に土砂の断熱材を盛り上げた→ 若干効果あり
あと一斗缶の中はMJBのコーヒーの空き缶(直系15.5cm高さ17.5cm2段で一斗缶の高さと同じ)に
ヒートライザパイプは(ステンレス製の車のマフラー改造用)外形75ミリを入れてるので断熱材の被りが、
ぐるりと40ミリしかありません、その外は空洞でしたが、その空洞にパーライトを一斗缶の半分の高さまで入れました
あと煙突が付け根から高さ80cm程度でしたが、2m10cmまで高くしました
改良は以上です
着火テスト
うおおお炎が内部に引き込まれてる! 煙も格段に少なくなりました。ヒートライザー効果か
あと訂正。やかんは3リットル入のやかんでした
追加 煙突が高くなって不安定なので、高さ1メートル80センチの脚立を用いて煙突を針金で縛って固定しています とりあえず仮の実験だからこれでいいのです
ヒートライザーをほんの少し拡げたり、逆にすぼめてみたりしたらどうなる?
>>122 それが実際に使うと問題あるんだよ
パーライトに比べてめっちゃ重いw
手のひらサイズ(16.5cm径)の超小型ロケストは全部アサヒキャスター使ったけど
ペール缶(18L)2段サイズをアサヒキャスターで作ると、50〜60kgくらいになっちゃう
100〜200Lのドラム缶で作る設置型ロケストならまだしも
手持ち移動前提のペール缶サイズで数十kgは非実用的なので、自分は
横引き部の高さ+αまでは全面キャスターで、あとは下段の煙突の周り30mmと
上下連結部成形用としてキャスターを使い、他はパーライトにした
それでも全部パーライトのものに比べればかなり重い
バラエティ番組で外国の爺さんが発明した熱を全く通さない耐熱泡みたいなの見るけど、 あの泡をロケットストーブに使ったらどうなるんだろ 一回分だけで見ればパーライトとかよりずっと効率良かったりするのかな
こんなバーナーで炙っても感じない位熱を遮断するなら、箱無しで煙突にそのままちょっと厚めに 塗るだけで良かったりしないのかな。
ロケットストーブの焚口を縦向きにして その中に長めの薪を立てて燃やせば、薪は燃えながら勝手に下がっていく そう何かで見たが実際はそうはならななかった 薪を立てていると、最初は「ゴウゴウ」音を発して燃えてるけど、 ある程度薪が燃えると炭の状態になって炎は出なくなり炭が赤くなってるだけ 「焼けぼっくり」状態で薪は立ってる、薪は勝手に下がらないじゃないか 仕方なく炭の部分を折って薪を下げる、 付きっきりで燃焼状態を観察してないと直ぐに火性は衰える 結構燃やすのに手間がかかる
そういう燃焼が出来るのは燠が十分溜まってからだ 燠が溜まってからがやっと本番
>>138 断熱が不十分か、煙突の直径と長さの比率が不適切かだろうな
ロケットストーブは、燠は全く必要なく
きちんと断熱(=蓄熱)された炉が、ドラフト効果を維持する燠の役目を果たすわけだが
それがきちんと出来てないと、薪が発する火勢が少しでも衰えると
ドラフト効果も急激に衰えて火勢を更に弱めるという悪循環に陥ってしまう
ガスや灯油ではなく木材を使っている以上、太さ、節、水分などの影響で
燃え方は一定じゃないからね
それでも正しく作られてれば、一時的に薪の火勢が弱まっても
持ち直すところまで高いドラフト効果を維持してくれる
太い薪1本だと立ち消えになるのは当然じゃないかな。 住宅火災でも「燃えどまり」という現象で柱だけは残る。 細いのを3本程度突っ込まないと。
>>140 >きちんと断熱(=蓄熱)された炉が、ドラフト効果を維持する燠の役目を果たすわけだが
熾にドラフト力維持効果は無い、とまでは言わんが小さいだろ
熾はほとんど可燃性ガスを発生させないし、
熾の中心的な放熱メカニズムであろう赤外線放射は空気の主成分である窒素、酸素を温めないから、
高温ガスの生成にあまり寄与しない
(まあ、もちろん、燃焼するから燃焼ガスは発生するし、熾の隙間を通る空気は熱せられるだろうが)
そして、この高温ガスにかかる浮力こそがドラフトの源
自重で落としたいなら長くしろよ
長くしても自重では落ちない 想像と実際に燃焼させてみたのでは大きく違う 炭化して炎の勢いが弱くなったら その薪を上下ひっくり返して燃やせばガンガン燃え出す あとは焼け残りの炭を砕いて熾にする
あーすみません つぼにハマって旨く燃えると自重で落ちて行きました 薪の燃えやすさと、火の引き具合と、薪の本数と、燃やし方にコツが必要です
ロケットストーブの燃焼実験で焼肉用の炭を用いて燃焼時間の実験をしてみました ロケットストーブVS七輪です。先に燃え尽きたほうが敗者 それぞれ炭を500グラム計量して同時に着火しました そのままでは火が無駄なので3リットルのヤカン2個用意して湯を沸かしました 着火後50分でほぼ半分燃えて、両者互角。やや七輪のほうが長持ちしてる 3リットルの湯は七輪が先に30分あまりで沸騰。まあ直火なので当然です ロケットストーブはピクリとも沸騰しない、盛大に煙突から熱が放出されてるから。 約1時間で実験終了、炭はその後1時間以上燃え続けました ロケットストーブでは薪が5倍〜6倍長持ちすると言われてるが炭の燃焼ではそういうことはない 炭使用では七輪のほうが手軽で効率的ですね
>>150 煙突から熱が放出されてるからって一体何をどうしたんだ
薪を使う中華コンロみたいだわ
一斗缶サイズのケロットストーブなら3万円まで出す
>>148 横引き部が無いからだよ
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃ ┃┃
┃┗━━┛┃
┗━━━━┛
ではなく
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃
┃┃┃
┃ ┃
┗━┛
なら、断熱無しでもいける
ホンマの安物ストーブでも煙突短くして、細かい薪をたくさん詰め込めば ロケットストーブになるよ。ゴーーって短い煙突から噴射する。
158 :
お約束 :2013/06/14(金) 13:27:49.29 ID:???
いいえ、ケフィアです
ロケットストーブの煙突の上でトウモロコシとか直接食い物を焼く事って出来る? ああ言うのは炭火が前提なのか?
>>160 >156で言うところの横引き部で焼ける
熱ハンパない
フラットにして横にピザ室とか石焼室つくっても面白そうだな ゆめがひろがりんぐ
もはやロケットストーブ関係無くね
そういうひとは七輪をどうぞ
輸入木炭が安い、てのと素人が炭を焼いても 品質確保は難しいの2点
そうは言っても、炭を作ってる人自体は多いじゃない
作品の炭だろ、バーベキューの炭じゃねえよボケ
?
>>165 出口は熱が低いから。
一斗缶に穴開けたやつに放り込んで全体から加熱するくらいじゃないと炭にはならないよ。
ロケットでやりたいなら燃え口のちょっと先で。
炭焼き窯自体、マスヒーターの煙道に木材をつめて 燃えないよう加減しながら蒸し焼きにしてるようなものだから 炭を作りたい人はとっくに自力で資料をあつめ 実践してBLOGにあげたりしてるでしょ
>>175 ゴミ以下だな。
エビ曲と一斗缶で2万円が良心的な価格って脳みそに蛆が湧いてるのかな
脳みそに蛆が湧いてるのではなく、単に本人が宣伝してるだけだろ しかしホントに出来悪いよな 溶接駆使して、部品組み合わせて蝶ネジ締めたら 倒してもパーライトがこぼれないようにするくらいの工夫があれば 1万くらいの価格設定でもいいかもしれないけど
つべの自作で検索したら普通に出てくるレベルかよ 作り方もパクリ・・・・・2万円・・・・・
>>1 テンプレ変えるってことになってたのにまた忘れたなw
完全燃焼厨避けのためにも次スレからよろしく。
↓ テンプレ ↓
ロケットストーブ(正式名称:ロケット・マス・ヒーター)について語りましょう。
燃料(主に薪)を断熱されたヒートライザーで二次燃焼させることにより、
通常の薪ストーブの3〜6倍程度の効率といわれています。
また二次燃焼されているため煤・廃液が出にくいです。
このスレでは主にロケットストーブの原理を応用したアウトドア・サバイバル・被災時用の
簡易なものについて語られています。
床暖式の大掛かりなものについては関連スレで主に語られているようです。
ロケットキッチンストーブ(ロケットかまど、ロケットストーブの原理を応用したコンロ)もこちらで。
※完全燃焼について
本格的なロケットストーブでは二次燃焼により完全燃焼させることが可能ですが
簡易なもので完全燃焼させることは難しいです。
通常の薪ストーブより高効率、低排煙ではありますが、
特に室内で利用する場合は一酸化炭素や煤・廃液・排熱に注意してください。
テンプレ、関連スレ等は
>>2 以降
>>175 2万円は良心的だな
煙突 エビ曲げ 2000円×2=4000円
煙突 ストレート 短2000円
煙突 ストレート 長3000円
内部の筒 2000円
ネジ止めバンド 500円
ごとく(五徳) 1200円
保温剤 パーライト 600円
軽石 300円
耐熱塗料 黒 1500円
軍手 100円
加工費 5000円
ダンボール梱包 1000円
ペール缶 廃材使用 0円
個人でホームセンターで揃えると15200円
加工費、ダンボール梱包を加えると21200円
赤字だ。作れば作るだけ赤字
>煙突 エビ曲げ 2000円×2=4000円 訂正:エビ曲げ3本でした 2000円×3=6000円 ホームセンター(ナフコ)このエビ曲げが馬鹿みたいに値段が高くて手が出ない 上記は店の売値より低くめに書いてます
>軍手 100円 これ見ただけで >上記は店の売値より低くめに書いてます これが 大嘘だということがよくわかるわ
尼で煙突の値段見てみたが 送料込みでも、 >煙突 エビ曲げ 2000円 こんなバカ高い値段なんて、ありえないわ ひでえステマだな・・・
煙突 エビ曲げ 1200円×3=3600円
煙突 ストレート 短800円
煙突 ストレート 長1400円
内部の筒 2000円
ネジ止めバンド 130円
ごとく(五徳) 800円
保温剤 パーライト 600円
軽石 100円
耐熱塗料 黒 500円
軍手 20円
ダンボール梱包 400円
ペール缶 廃材使用 0円
加工費ってのは外部委託してるわけでなければ
自分の利益のことなので、材料実費のみで計約1万円
専念すれば1日20個程度作れるもので1個1万の
利益を上げようってのは、ボッタクリ以外のなにものでもない
また、仮に材料費が
>>182 だとしたら、
材料仕入れ費を押える努力が足りないだけ
卸ではなく小売りでも上記の価格で買える
>煙突 エビ曲げ 2000円 こんなバカ高い値段なんて、ありえないわ ひでえステマだな・・・ ホームセンターまで足を運んで家
手作りで大量生産品じゃないから2万は安い
昔、ゴミ焼却を自作してステンレスの煙突買ったら一式6000円払ったな
地方の店だとアマゾンの2倍〜3倍なんて珍しくない まあ値段が高いと思えば、自分で店を回って安い材料探して自作すればいいわけで あと、1本10円の原価で100円以上で売る栄養ドリンクとか普通だから暴利でもない
このゴミが2万円で良心的で安いんであれば買えばいいんじゃねーの? このスレに出た土曜日から在庫数2個のままだし、 擁護レスは数件あるが、ステマだから誰も買わない(笑
いくら田舎でもあのペラペラの軍手が100円はないだろ 10束100円レベル
ここの住民は自分で作れるものわざわざ高い金出して買わないだろ
>>192 「双」と「束」の使い間違いだとは思うが
あえて突っ込むと、さすがに10束100円はねーよ
1束(12双)で138円とかは見たことあるから
10双で100円は安いところならあるかもしれないが
10束(120双)で100円はヤバすぎw
まぁどっちにしろ、1双を100円と見積もるのは高すぎで
>>182 が「本人乙」か余程のバカなのは間違いないがなw
たかが100円でガタガタ言ってる貧乏人がいてワロタ 自作で道具を揃えるのに軍手など束にして売っていて不必要でも買う場合もあるし 塗料などでもきっちり必要最小限度じゃなく余ってしまう 高く付くけど自作なら買うわけで、そういう無駄も加わる ブリキバサミとかちょっとしか使わない工具でも必要だから買う 金属切断でディスクサンダーも買ったり 次々と工作の費用は増えていく 工具のコレクションかよ
たしかにゴミに2万も払うんならその金で自作工具を揃えた方が100万倍有意義だな。
DIY板で工具のコレクションはわりと当たり前だ。 「日曜大工」って作るの半分・道具を揃えるのが半分、実益趣味だ。 原価厨コスパ厨は日共にでも投票しとけ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/05(金) 18:59:11.85 ID:r4OQO7fs
へぇ、、、いろいろあるんだな
どうもこの種の動力機は重たそうで腰痛部には腰が引ける。 安定的な動作は魅力的だけど原付のエンジンとかでは動かんものなのかな。
ユニコーンなんたらは怪我しそうだなw
ここは薪割りスレか?
いいえ、薪割りもこのスレで扱う話題の範疇ではありますが ここは薪割りのみを専門に扱う薪割りスレではありません
それだと、おがくずが大量に出るじゃん。 それに危険性もより高い。 効率が悪い。 へしおる方式だと、アダプタを交換すれば、太いマキも細いマキも簡単に自由自在。
代わりにもの凄い低価格&コンパクトに出来んじゃね
>>212 むしろ、高くデカくなると思うよ
効率や刃の耐久性を考えると、当然回転刃になるが
動画に出てくるサイズ(25〜35cm径)に対応するには、直径85〜90cmという
4人掛け丸テーブルのようなサイズの回転刃が必要になる
で、このサイズの刃を付けた製材機がいくらするかと言うと、150〜300万、エンジンは8〜15馬力くらい
製材向けの定規や寸法調整機能を廃しても、本体100万はくだらないだろう
また、替え刃が20〜30万、目立てをしなおすにも手作業でやれば数時間かかる作業
更に言えば、木材ってのは切り口に小石などを噛みやすいので、電動工具で縦に切る場合は
横に切ってすぐ使うか、切り口を数mmから1cm程度削ぎ落としてから縦に切るわけだが
薪割りでその点を考慮すると、ブツではなく長いまま保管や移動をするか
ブツ1つ毎に、切り口両面を削ぎ落としてから割ることになるわけで、そういう点からしても、
電動のノコ刃工具で薪割りするってのは現実的じゃない
水平のノコ部分はバンドソーにするなら安くできそう。 俺はいらないけどw
>>208 >>208 お邪魔しているのは気になっております。誠にあいすみません。
しかし薪割り機スレ単体で需要があるのか、
仮に薪割り機スレがDIY板にあったとしてそれは妥当なのか、
薪割り機研究スレとしても目的が機械を自作することでなければ板違いになる。
DIY板が板違いならどこでやるべきなのかetc...
等を考えてダラダラここで続けちゃった次第です。
このスレで揉めごとに薪をくべるつもりはなく、
スレチイタチ問題を早急に解決すべく真摯に取り組みたいと考えておりますので、
毎年一定量の薪を消費しているであろう諸氏のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
>>216 そこでもスレチイタチってことでは変わらないので。
ここで薪割り語るのと、
>>216 で薪割り語るのは、同列の話だよな
どっちもストーブ本体の話題が中心となるスレなんだからさ
まあ俺は両スレとも薪割りも関連話題として取り扱う範疇で、
どっちで薪割りのこと語ろうと、閉め出す必要はないと思うけどね
俺も薪割り話おっけー
マキアヴェリ「」
ところでスレチイタチってなに? スレチの類語だろうけど、検索しても「スレチ」の数百分の1くらいの件数しかヒットしないし 「スレチ」で検索すれば上位にその意味を解説してるページが出てくるが 「スレチイタチ」は実際に使ってるスレなどがちょぼちょぼヒットするだけで解説が見あたらない
板違い
ストーブは薪がないと単なるオブジェだし パソコンとソフトの関係みたいなもんだろ、パソコンだけならタダの箱 スピーカー自作でもアンプ、ケーブル、ラック、セッティング、オーディオルーム、テストソース 様々な分野に話が広がってる
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) 08:01:35.93 ID:bT499m1X
まあ
>>224 も売値に見合う価値があるとは思わないが
溶接という一般人には出来ない加工を以て作られていることや
あの厚材の仕入れ価格などを踏まえれば、
>>175 よりは遙かに良心的だな
すんげー肉厚で一体何万するんだと思ったら拍子抜けだ これは逆に安いと思うけどな
>>226 >>227 業者乙
ロケットストーブは断熱された煙突だから
意味があるのに、断熱どころか放熱し放題、熱伝導率の高い
鉄を使うとかバカなの?
それを誉めるとかあり得ない。
上の方にあった調理台にしてる奴や燃え口をLにして手前で燃やしてる奴も同じレベルじゃないの
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) 15:06:51.40 ID:bT499m1X
ゴミを2万で売りに出した業者
>>175 が妬んでるの?
どういう用途に使うのか分からん。 バーベキューみたいな?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/07/12(金) 15:19:06.03 ID:bT499m1X
ロケストで万金だす意味が無いですなwww ガスコンロで十分www
>>224 コレ作ってるやつヤフ○クでロケットストーブと偽り多種出してるぞ。
ロケットストーブ知らんやつが儲けに走るパターン。
図星を付かれた175w
少なくとも226は両方糞だと言ってるな
爽快っぽく見えて、実は全く爽快感が無いのがVipukirves 見ているだけだと爽快に感じるかも知れないが、斧が必ず食い込んですぐの部分で 止まる(止まってこじることで割れる)ようになってるので、大きなハンマー)で杭でも 打ってるような感覚で、スパッと割れた爽快感が全くないのだよ またタイヤのような囲いも、各種サイズを用意して取り替えながら使わないと 丸太と囲いの間に隙間が大きい場合、ちょっと割ったら全部斜めに成っちゃって割りづらい ブツ切り丸太の段階で直径別に分けておくか、入らないか拳1こ以上の隙間が空くサイズに 当る度に囲いを交換してやらにゃならない面倒さも、爽快感を阻害するし効率も悪くする 更に、ブツ切り丸太の状態で乾燥させるならまだしも、乾燥効率を上げるために 半割にして乾燥させたい場合、まだ湿ってる生木をこいつで半割にするのは非常に困難だし 半割から割り始める時の囲いとのサイズ合わせは更に面倒 とにかく、効率の良さに爽快感を覚えるなら油圧式の方が遙かに爽快だし スパッと割れる感覚に爽快感を覚えるなら普通の薪割り斧の方が爽快なので Vipukirvesは油圧薪割り機は買えないけど少しでも効率を上げたいという人向け 油圧薪割り機程の爽快な効率は期待できないが、囲いの交換を含めても 普通の薪割り斧よりは多少効率が良いので、爽快感より安さと効率を求めるなら悪くない選択 ということが試用で解ったので、俺は買うのを遠慮した 俺は最初のころは薪割り槌とクサビで割っており、最初はクサビ割りも楽しかったが 煖房が基本的に薪ストーブのみのうちでは大量に薪を使うため、そのうち面倒になって、 乾燥させるために半割りにする作業は油圧薪割り機でやるようになった でも手割りの爽快感も好きなので、半割で乾燥させたものを実用サイズに割る作業は 相変わらず薪割り槌と小型薪割り斧でやってる
断熱せずに煙突部を長くすることだけで ドラフト効果を高めて引き込み力を増した物も 一応ロケットストーブではあるから それをロケストと呼んでも広義には間違っちゃ居ないが 一般認識上は違和感あるよね
>>245 煙突が短くて吸引力が弱ければね
ロケットストーブって、本来は
┌─────┐
│ ┃ ┃A│
│ ┃ ┃ │
│↓┃ ┃↓│
│ ┃↑┃ │
│ ┃ ┃ │
┃ ┗┷━┛@┃ │
┃ → ┃ └─
┗━━┯━━━┛└→
└───────
という感じで、断熱された炉@で上昇気流を作り
断熱してないカバー部Aで冷やされ下降気流に変換し
その相乗効果で吸引力を増すものだが
断熱炉の上昇気流だけでも、
断熱してない長い煙突による上昇気流だけでも
その名の由来となっている風切り音がするほどの強い吸引力を
生み出せれば、ロケットストーブの一形態として扱われる
杓子定規に全ての要素が揃ってなかったらロケストとは言えないと言ったら
ここで作られてる上から熱や炎を排出するタイプは、全てロケストじゃなくなっちゃう
実際通風力を計算で表したら ロケットストーブの断熱効果もただの屁なのがわかる
>>248 プリン体の取りすぎには注意が必要ですね
反論出来ないなら負け惜しみ的な突っかかりはやめて黙ってればいいのに
>>250 なにそれ?
248 = 250 ?
だったらもっとアホにもわかるように説明してよ。
違うけど?
自分の思い込みは、それが間違いだと指摘され その指摘に対する反論もグウの音も出なくても 絶対に考えを改めようとしない子って居るよね あまつさえ、論拠の伴う返しが出来ないのに 黙っても居られなくて悪態や罵倒を返す始末とか...
>>246 それは本来のロケットストーブではないんじゃない
>>255 だよな。
なのに間違ったことを熱く語るって?
残念、ハズレ
久しぶりに来たらまだ加齢臭が暴れてるのか? 今でもロケット効果とか造語してんの?
造語を否定する無進化馬鹿は来なくていいよ どうせ新しい物は貴様に全く無縁のものだし似合わない
ロケットの効果て何?ロケットぽい音が出るサウンドエフェクトの一種か?
ロケットは効果ではなく音としての結果でしょ 強力な上昇気流が急激な吸引を生み、 急激な吸引がロケットのような音を発する ただそれだけのこと
>>259 造語のネーミングと中身の乖離が問題だと言ってるんだよボケ
原理も機構もロケットに関係無く、燃焼音がロケットの発射音に似てるから
ロケットストーブと呼ばれてるだけの物に
『ロケット効果』なんて造語すんなハゲ
てか、加齢臭以前にその殺人的な口臭をなんとかしてください、たのむから
造語を否定する無進化馬鹿は来なくていいよ どうせ新しい物は貴様に全く無縁のものだし似合わない
殺人口臭キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
いや、口臭禿だろ
加齢臭の頭ではロケット=ストーブの事なんだろうが こんなもんで無学な田舎ジジイにロケット効果とか言われて JAXAとかで本物のロケット開発してる技術者が可哀想になるな
ロケット(のような燃焼音を発生する)効果 別に普通の省略形造語でしょ
煙突効果のことを間違えてロケット効果って言ってるやつが多いような気がするけどな
煙突効果の激しいやつをロケット効果としてもいいんじゃない?
もうステン煙突とペール缶で作った奴に 小型スピーカー付けてゴーって音を出せば ロケットストーブとして売ってもいいんだろ?
煙突効果はしょぼい 燃焼ガスの気圧が大きい
煙突効果なんて1.2kg/m3の空気がどんな高温になったところで 0kg/m3になるわけじゃなし たった1.2kg/m3の浮力でしかないんだよ
なるほど、そういう勘違いをしてたのか
ロケットはともかく、ジェットエンジンはなぜ後ろだけに噴射できるのか(逆噴射も可らしいが) 考えると夜も眠れない
そりゃ前方の方が高圧だからな 低圧側から空気が流れるわけがない
そういやロケットに吸気って根本がおかしいよな ほんとはジェットストーブって言うんじゃね
ロケットじゃないよ
ストーブだよ
「根本」がロケットであるものの話をしているなら、吸気ってのはおかしいかも知れないが
「音」がロケットみたいなだけで「根本」はストーブであるものの話をしているのだから
吸気の話になっても何もおかしくない
根本がおかしいのは
>>279
燃焼の勢いだからダメだろうな
スレ的に 「ロケット効果(造語)」=「(ストーブの)音」 の事であって、燃焼や煙突効果その他と一切関係ない という結論でおk?
>>284 早く歯医者行って歯石掃除してもらえよw
>>283 関係はあるよ
ただ順序が逆で、目的と結果という違いがある
ロケット様の音は、結果であって目的ではないが
燃焼効果を高める設計の結果として生じるものだから
構造効果と関係ないわけではない
>ロケット効果 なにも知らないワークショップの客相手に只の副次効果を 然も凄い事のように話す為のハッタリ語です 遠赤なんたら効果とか何とかイオン効果等の様に乱用されると ロケットストーブ自体が胡散臭いイメージの物になるので迷惑です。
ロケット(のような燃焼音を発生する)効果
加齢臭とか口臭とか胡散臭とか どんだけ臭いんだよ
誰と戦ってんだ?
臭いの元とだろ?
ロケストは薪が6分の1で済むなら、薪の代わりに灯油とか天ぷら油の廃油とか 紙などに染み込ませて燃料に使用すると6倍長くモチますか?
何度も指摘されてるが > ロケストは薪が6分の1で済む というのがそもそも語弊がある 効率3〜6倍だの薪3〜6分の1だのというのは 「時計型ストーブ」 : 「煙突を横引き、室内引き回しをしたロケスト」 の煖房効率差の話であって、燃焼効率や燃料効率とかの話ではない
>煖房効率差の話で そうじゃなかろう 発展途上国の調理用に薪を少なくできるといってロケスト使用してるわけで 暖房の効率は煙突の長さの問題であってストーブの方式じゃない
だから、その部分では6倍ほどの効果は発揮できないよって話だろ?
韓国車のカタログ燃費みたいなもんじゃねーの?
お前、そんなの見てるのか
アメリカで燃費詐称でリコールされてスレ立ってただろ
お前、そんな板見てんのか
なんか臭って来たな
なんの話題なん?
ロケットストーブを作れない池沼が
紙に天ぷら油を染み込ませて固く筒状にして燃やす、のはやったことがある。 高温になると油の粘性が落ち水のように低いところへ炎をともなって流れ出す。 油を燃やすために設計したストーブでなければ大変危険だ。
ロケットストーブって、バーベキューには向いてないよね 網焼きだと火加減難しいなぁ 練炭か七輪買おうかな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/14(土) 22:28:43.69 ID:bWqbwxjU
ロケットストーブって便利だけど、鍋の底が煤だらけになるのが困る なんかすすが付かないアイデアとかないですかね?
>>307 直火をやめればいい。
フランスみたいなコンロにすれば?
>>307 煤が付くということはすなわち完全燃焼(笑 していない
よってそれはロケットストーブではない(ドヤァ
ペール缶で適当作ったロケットストーブだから完成度低いんだろうなぁ 火が出る筒の周りに、レンガ3つ置いて鍋置いてるんだけど 5分もしない内に底が真っ黒だよ。 完全燃焼なんて全然してないんだなぁ、使えない物を作ってしまったわw
多少は出るだろ。 高温の排気が鍋で冷やされるんだから。
ホントに低脳が多いな ごく一部の物質は燃焼ガスに不純物として微量含まれるが 煤(炭素)は完全燃焼していれば二酸化炭素になるだけであり それを冷却しても炭素にはならない。
完全燃焼を目指すのなら、流用や廃物利用じゃ限界が有るだろ てか、スレの主旨的に完全燃焼を目指す意味ってあんま無いだろ
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/21(土) 19:11:29.53 ID:1Qdu+qfw
完全燃焼なんて、あんまり関係ないんだよね。 (1)絶対的に暖かいのか? (2)何度やっても楽しいのか? これよ
ロケットストーブで信者けようとする奴等にとっては 「完全燃焼」は最大のセールスポイントだからなぁ 自分理論で他人を叩いて悦に入るジジイよりは、 単なる火遊びで上手く行けば実用可能ぐらいが愉しいんじゃね?
洗剤を薄めて鍋の底に塗ると煤が付かないよね
洗剤が燃える時に、悪いガスとか発生するんじゃないの?
燃えるじゃないね、熱せられる?と・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/24(火) 20:49:42.33 ID:SCl4JLUQ
>>316 完全燃焼する温度は1000°以上だよ
ドラム缶とかが真っ赤に成ってないとおかしい。
あんな構造で完全燃焼なんかあり得るわけないだろ。
ヒートライザー内部って500〜600度ぐらいかな どうやって測るのかしらないけど
>>320 「完全燃焼」って言ってんのは儲けようとしてる
もしくは狂信者の連中だよ
ロケットストーブの制作に「完全燃焼」って意味だろjk
木が燃え尽きますって意味じゃね?w
講師:「完全燃焼しますので煙が見えません、皆さん凄いでしょ」 みたいな説明なんだよなw
欧州風ローストビーフって言い方があるでしょ? あれと同じ感じで「完全燃焼風ロケットストーブ」って事にすればまるっと解決だべさ
いずれにせよシームレスパイプでないと危険だろうな、曲がりも削りだしたのでないと。
じゃあシームレス風パイプ・削り出し風自在曲がりパイプの、それぞれ二重風のやつで。
無煙、完全燃焼タイプのストーブの構造を真似できないものか…
炉の排煙に酸素混ぜてもう1回焼くって言ってたけど。 斎場では。
完全燃焼をうたうストーブがあれば寸法と構造を見れるんだが…
横引きの長さで結構簡単に解決するのな 市販品の情報も集めてみるわ
俺は自己満足より実用性優先なので そこまで完全燃焼?には拘らないな そろそろ、うちの暖房用ロケストも稼働し始めるぜ
ようつべの ロケットストーブ サイクロン燃焼 みた?すごくね?
火災旋風みたいにぐるぐるすると凄いよね
>>337 吸気側のどっかに、斜めに切り込み入れりゃ簡単に渦巻く。
30年以上前に燃焼室の形状だけでそれをやったのがスズキのSTDCC。
元々は吸排気の速度を上げる為に考えた。
それをマネすると言うか、燃焼室の内側に斜めに突起状のものを作れば、
右回りでも左回りでも好きな方向に渦を巻かせる事ができる。
高圧洗浄機のノズル部分のフードも内側に斜め突起があって、
水が渦を巻くようにできてる。
これは良いことを聞いたわ
>>339 後から言うのはかんたん。
それを最初にやったのがすごい。
ほとんどのやつはフィンをいれて回してた。
施条痕(ライフリング)だって螺旋だし。
次の動画に答えが、、、、、
ちょっと感動した 構造の工夫に
この構造だと一重螺旋になるのな
溶接する必要はないんじゃないの? 動画みたいに厚紙で型をとってステンレス板を切って真鍮でロウ付けするとかかな?
普通に煙突繋げただけでも渦巻くけど、何が違うの?
>>350 自分で作ったやつはまわったことないけど?
吸気が足りないんじゃない
じゃあその内撮ってくるわ
>>349 高熱になるのにアルミのリベットとか…冗談だよな?
ペール缶2個の作ったんだけど、(開口部は横じゃなくて上バージョンの奴で) きょう燃やしてみたら、やたらと火が消えちゃうんだけど、そんなものなの? 単に、缶の中で燃やしているだけのような感じ・・・ ゴーゴーいわせて薬缶のお湯が沸くような燃え方にするには、燃えてる木を どの辺に置くのが良いのか(パイプの)色々試したけどよくわからない。 なんかアドバイスあったらお願い。
火付けた薪を煙突の方に突っ込んで熱してみたらどうだろう
それはやってみなかった、次やってみる。 火が消えかかるたびに、もうもうと煙は出るし いちいち見張り番していないと 立ち消えするし、その割に炭はいつまでも 消えなくて危なっかしい。 でかくて邪魔w どこの市もそうか知らないけど うちの方は一応焚き火も禁止たから人目も気になるし 意外につかえねー
>>360 焚き火禁止って裸火禁止ってことだと思うが。
まきの割り方を細く変えてみてストーブに合うバランスの太さを探してみてください。
必ず二本以上~空気が通るスキマまでの本数で。
断熱材はなにか入れてますか?
>>361 焚き火禁止はゴミの焼却禁止で
落ち葉、雑木の場合は問題なしでしょ。
落ち葉も駄目らしいよ 落ち葉もゴミとして収集してる
うちのあたりも落ち葉、雑木をゴミとして市で収集してる そして「ゴミ」として扱っている以上、庭で燃やせば 「ゴミの焼却禁止」に抵触してしまう 上手く燃やせば害も近隣への迷惑も無いが 上手く燃やせる人ばかりでもないし 「庭で燃やして良いモノ」を1つ作ると、有害な成分が染み込んだ 木質廃材なども燃やす奴が出てきたりと収集が付かなくなるので こういったルールは、バカや道徳を弁えない奴を基準に作ってあるので まともな奴から見たらおかしなルールでも、守らざるを得ない
初体験しました。 男心をくすぐる面白さです。 でも、ストーブだと火の粉とびすきで ヒーターの方がええですな。 本格的に作るとなると材料集めが面倒だ、、、、、 家のなかで使える廃品感のしないヒーターだと 鉄工所に頼まないとなー。 受けてもらえるのか心配だ。
ウチの自治体も草木枯葉の類はゴミ扱い 太陽熱を吸収して育ったモンにわざわざ高価な油ぶっかけて燃やすかね んなモンはその辺に穴でも掘って埋めてしまえば腐葉土化するとw ましておれなら大き目の小枝枯れ木は燃料にしか見えん
>>369 横浜だってたきびokなのにお前らどこにすんでるんだよ。
>21世紀には原則として禁止事項となった。枯れ木や落ち葉などは焼却するのではなく地方自治体のごみ収集に出される。 てあるから横浜が20世紀なだけじゃないの
>>371 どこの条例が禁止なの?
市町村を教えてくれよ。
>>373 さいたまはokになってるだろ
よく読め。
世田谷はだめか。
可哀想だな。
都条例だから世田谷に限らない
家にいらない瓦があったので瓦でロケットストーブを作ってみたけれど 引きが悪くなかなか真っ赤に燃えてくれない。 すぐ落ち着いた炭火状態に。 できるだけ細い枝を燃やしたんだけれど、細すぎるのもダメだったりする?
何で引くのかは理解してる?
>>376 瓦の繋ぎ目が隙間なく施工してあればあとは縦の煙突部分の長さと保温断熱
>>377 ヒートライザーで発生した上昇気流が強力に排気している分
吸気していると理解している。
>>378 考えられるとしたら隙間かなぁ。
一応は泥で隙間を埋めたんだけれど、煙が煙突以外の場所から漏れてくる。
瓦全体を泥で埋めなくちゃダメか。
>>357 東京タワーの建設みたいに熱間成形でやれってか。
ええええ!? 1000度突破できそうな勢いw 焚き口をふさいで圧が高くなったから?
もしかして、燃焼部の気圧が外部より高いとか思ってる?
うちのアサヒキャスターで断熱したロケストは 30分くらい燃やせば軽く1000℃超える
屋内運用はやっぱり危険?
>>387 よし!おじさんは溶鉱炉を作っちゃうぞ!!
>>387 アサヒキャスターで断熱って、
炉の構造を耐火レンガなり、CA-13Sなりで作って、それをLC-10Sあたりで覆っているという意味?
LC-10Sあたりの断熱キャスタブルで構造体を作ってるという意味?
>>390 CA-13Tだけでも断熱効果が高いと書いてあるから
これだけでも断熱と考えられるだろ。
それより、アサヒキャスターは値上げだって。
11/1からだから急げ。
焚き火とか、物燃やすの自体禁止されている市に住んでるんだけど 七輪で秋刀魚焼くのは調理だから外でやってもOKなんだと思う。 というと、ロケットストーブでバーベキューするの燃料に小枝や 要らない木材を使うのならOKなんだろうか? なんか細かい事だけど、近隣住民から苦情きてから後悔したくないし 市役所に聞くか・・・。
>>392 近隣住民から苦情が来るような環境なら、条例云々関係なくやめたほうがいいと思う。
まあ市役所に確認して損はないっしょ
>>391 CA-13Tの熱伝導率は1000℃で 0.89 W/mK
シャモット耐火レンガだと 1.0〜1.6 だから、大差ない
LC-10S は 0.17 、パーライトは 0.04〜0.06 だから桁が1,2個違う
391は構造体をさらに断熱処理はしてなさそうだから、
断熱しなくても 1000℃確保出来てる事例
ってことかな
値上げかあ
見逃してた あぶねー
11/1以降の受注分から とあるから今月中に発注すればいいのか
>>392 あなたがロケットストーブを使うのは
焚き火でもゴミ焼きでもなく、暖房だよ。
>>395 いい情報ありがとう。
その話を総合するとパーライトをアサヒキャスターと混ぜると
とてもいい断熱材が?
>>396 なにがいいたいんだかわからん
調理に使うと書いてあるが?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/19(土) 23:59:18.58 ID:UIg6ZKzf
>>392 大抵は
焼却炉×
野焼き×
BBQコンロ・七輪・カマド○
でしょ(^_^;)地方自治体に拠るが
ロケストの形をしたバーベキューコンロだから大丈夫
ロケットストーブ難しい。 ヒートライザーの材質どうしよう。 鉄パイプ ステンレス煙突 アサヒキャスター (-_-;)悩む。 ステンレス煙突は意外と寿命が短いらしいが どうですか?
そういえば土管を使っている人もいるけれど、少ないよね。 耐久性はステンレス煙突よりありそうなのに。 加工しにくいからか?
>>402 売ってないからじゃなかろうか。
見たことないぞ。
磁石くっつくとセミステンレス 鉄みたい 本モノステンレスのほうが耐久性アリ 経験上ってことで・・
ニセ科学が大好きな人達が集まるスレ
>>404 あの、系統(配合)が違うだけで、どっちも正真正銘のステンレスであり
セミだの本モノだのということばで区別すべきものではないのですが・・・・・
今日、鉄工所で見積もりしてもらった。 ロケット開始だぜ。
ロケットストーブ面白そうだね。近くに土管作ってる工場があるみたいだから俺は土管でいくぜ。
>>409 土管を使う意味がないと思うのだが?
コンクリートで土管を作っとるからね。
>>410 とこなめ焼き土管の見てくれがセールスポイントなんだろ
>>408 土管の内表面を燃焼ガスが舐めるような使い方をするなら、
耐火性のチェックが必要だろうな
焼成瓦を積み上げてライザもどきを作ったことあるけど、
熱で脆くなるのが早かった
外気を暖めて焚き口に導引する 徐々に増幅されて1200度ぐらいにならんかな
>>411 素焼きの壺はすぐ割れた。
耐火性はほとんどなかった。
とこなめもほぼ同じだろう。
コンクリやステンの菅だと熱ですぐ崩れちゃうんじゃないかと思って土管にしようと思ったんだ。ボイド菅+耐熱コンクリより簡単そうだし。 とこなめも見たけどああいう土管剥き出しのものじゃなくて衣笠式の内筒を土管に置き換えて作るつもり。煙突横引きして融雪に使いたいんだよ。
うちは1m位の短い単管が大量にあるんだけど 単管の太さじゃロケットストーブに使うのは無理か?
416 :
kab- :2013/10/23(水) 23:54:08.25 ID:??? BE:1953225465-PLT(31169)
雨降って寒かったので早速稼動 木がしけったのであまり燃やせなかった
面白そう。ヒートライザだけならいけるんじゃない?表面積増えるのが吉と出るか凶と出るか>>単菅 排気菅の途中に扉付きチャンバーボックス着けて強制乾燥だ!あとパチンコは止めれ。>>湿った燃料
>>414 厚みのあるステンレスパイプが理想かもしれないけど高いからなー
まだまだマイナーな世界だからなにがいいのか
わからないことが多いし。
でも、土管の外を断熱するのは意味無いとおもう。
土管だけの断熱効果で十分だよ。ただし耐久性なし?
>>415 七本でひとかたまりにすれば?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/24(木) 00:56:17.75 ID:0ArUk7/H
あれ? ロケットストーブって断熱された金属の筒が高温になる事によって、そこで煙の完全燃焼を目指すって感じじゃないの? それとも単に強烈な上昇気流ができればいいの?
>>418 土管だけだと側面から熱逃げちゃわないかな?
土管を蓄熱層、パーライト(+耐熱コンクリ固めにするかも)を断熱層にする構想で出来る限りヒートライザの温度を上げて完全燃焼させたいんだ。
>>419 ロケットストーブの最大の利点は熱回収率の高さと容易さだと思う。
構造については断熱された蓄熱体なら金属に限らないはず。優秀なのは厚い金属菅とかなんだろうけど入手や加工の問題がどうしてもね。
>>407 みたいに頼める加工屋さんいればその辺は解決できるけど費用はかかっちゃうんじゃないかな?因みに
>>407 はどんなので見積りいくらだった?
ペール缶のロケットストーブ作ったけど、置く所が無いw雨ざらしにしてたら錆だらけ みんな家ん中に置いてるの?
>>420 418=407です。
私のロケットは参考にならないと思うんだ。
タイプはロケットマスヒーター。
見た目は
http://町の鍛冶屋.com/ ここのタイプで高さ90センチ30x30の縦長。
上は蓋付き。
黒皮鉄板2.3mm で1万かからないとのこと。
ただし、蓋の精度があまりにも高い加工でちょっと笑った。
焚き口は耐火煉瓦で作るから鉄工所には頼らない。
来週注文予定。
>完全燃焼させたいんだ。
>334 わたしはこの方式とサイクロンで作ります。
1000度超えるかな?
手作りストーブとして、一番いいのってなんなんだろう?
そんなの人それぞれの、重視する要項や、技術や手持ち機器、 デザイン嗜好や、予算、入手しやすい材料や、入手しやすい燃料の種類や形状 屋内・屋外・ガレージなどの使用場所次第で変わってくるだろjk 全ての人にとって、画一的に「一番いいの」なんてのがあったら とっくの昔にそれ以外は全て淘汰されてるさ
設計に自由が利いて工作難度易しく各々好きな目標を設定できる。ロケットストーブはDIY好きにはほんといいおもちゃです。
ロケットマスヒーターで横引きしないのには素敵さの欠片も無いだろ 表面的なところだけ綺麗に作っても、ヒーターとしての最大の利点を活用してないんだから
でも使い勝手がいいのは蓄熱より放熱だと思うわ。 部屋が暖まるのが早いし。 放熱部にフィンつけて扇風機かサーキュレーターで風を当ててやれば外への排熱も少なくできそう。 煙突が短ければメンテナンスも楽になる。 でもそうなるとロケットストーブである必要性がなくなるかなぁ。
人が沢山違うのを作ってるから 自分の用途で美味しいとこ取りして作るわ
> でもそうなるとロケットストーブである必要性がなくなるかなぁ。 とんでもない! ロケットストーブ以外では風を当てるのは厳禁ですよ。 確かに廃熱パイプを引き回すのもいいのですが一般家庭では 見た目が悪すぎる。 まして煉瓦などで覆ったらパイプの掃除は地獄だし。 ロケットマスヒーターはカバー部分を風で冷やしても性能が上がるだけですが 普通の薪ストーブはもろに燃焼室の温度が下がって効率が落ちます。
ロウソク熱源でカップを保温する程度の小さなストーブとかどうだろう?
>>431 ステンレスストーブだから見た目より高くなりそう。
買う燃料の中では石炭が意外に安いと気がついた。 炊き口が耐火煉瓦なら使えるから意外といいかも。
小学校のとき石炭ストーブだったよ 毎日燃えかすを捨てに行くのが大変だったわ ロケットストーブだと石炭も完全燃焼するのかな?
近所からさつまいもを頂いたのだが、ロケットストーブで焼くには どのような方法が良いのだろう?
天板に石敷くとか?
>>436 ソーラークッカー作ったら?
サツマイモをふかすには丁度いいよ
深鍋に砂、そこに芋を埋める派
田舎暮らしの俺の親父が土管を立ててゴミ燃やしている。 地面直置きじゃなくて、ブロックかまして浮かせて下から空気を吸い込ませている。 土管の底面には金網置いてゴミが下に落ちないようにしている。 燃焼効率が良さそうに見えないが生ゴミだろうがプラゴミだろうが お構いなしに燃やしているところをみると、これもロケットストーブの一種なんだろうか? 本人はそんなこと気にしちゃいないだろうが。
燃やすと火が飛ぶから金網は土管の上にも置いてあるはず。
田舎じゃそんなこと気にしないだろ
アサヒキャスタブルと耐火煉瓦の安いところを ご存じの方おしえてください。 もちろん通販でお願いします。
はいわかりました、ちょっと待ってて。
アサヒキャスターは商品が安くても、重量物なので送料が高くなるケースが多い 4105円 ジョイフル本田オンライン(3580円+送料525円) 4400円〜 ヤフオク(3600円+送料800〜1200円) 4600円 アマゾン(4600円+送料無料) 4830円 メーカーオンラインショップ(2940円+送料1890円) 本体価格だけ見れば、メーカー直販がだんとつで安いが、送料が一番高い 送料込みだと、ジョイフル本田オンラインが安く、特に3袋以上買えば送料無料 耐火煉瓦も同じく送料が大きいし、購入数量(重量)次第でどこが安いかも変わってくるから こちらは自分で、自分が購入する量ではどこが安くなるか調べよう まあ耐火煉瓦だとホムセンとか建材屋などでも扱ってることが多いから 在庫が無くても取り寄せ可能か聞いてまわったりした方が安く手に入るだろうけどね
>>446 ありがとうございます!
早速ジョイフルホンダで注文しました。
レンガもついでに注文しました。
送料はアサヒキャスタブルで1000くらいでした。
レンガと合計だと送料だけで2000円くらいになりますが
それでも安いようです。
コメリでアサヒキャスター同等品が¥3,990だった。県外の店舗から送ってもらうって言ってたけど送料はどうなるんだろ? 到着が楽しみだけど熱硬化モルタルだったら泣く。
同等品? (´・ω・`)・ω・`) キャー / つ⊂ \ 怖いー 流し込み専用もありえる。
いわきキャスタブルもよろしく 13Sが3000円 13Tが3250円 送料は知らん 流し込み用は骨材が混入されてるから規定の水量だと流動性悪い 流し込んだらがんがん棒でつつかないと気泡が出来るのだ
麻縄をロケットストーブで焼却してたら詰め込み過ぎて吸気が足りなくなったのか 煙突の上で燃えだしたり、それも消えて白煙がもうもうと上がったりした
>>451 見た感じ前回と同じじゃね?
それにしてもヒートライザーの断熱なしでここまで燃えるんだね。
サイクロンで空気がよく混ぜられるんだろうか。
454 :
451 :2013/11/01(金) 23:17:04.74 ID:???
煙がすぱっと消えたのは編集だった。よく見ると画面がぶれるね。
>>452 団鬼六?
>>453 見た感じは似てるけど炎を回すアプローチが違うからね。
前回のは作るのに手間がかかってたからより安く作れるように工夫したみたい。
> サイクロンで空気がよく混ぜられるんだろうか。
カセットコンロでもサイクロンタイプがあるじゃないですか。
あれは燃費が30%アップなんでしょ?
まあ、鍋底への火のあたりがいいというのが大きいのでしょうけど。
455 :
354 :2013/11/02(土) 00:48:05.69 ID:???
>>455 煙が黒く見えるけど酸素足りてないのかな?
>>453 よく燃えている要因は
薪の恩恵60%、煙突の長さ40%、サイクロン効果0%くらいかな
薪は、よく乾燥したもので、しかも細めのを多数という入れ方してるので
その恩恵が一番大きい
割り箸とかでやると、燃え尽きるのも早いがものすごい燃え方するぜ
煙突は、径:長さの比率が大きくなる程、煙突効果が大きくなり
断熱したペール缶2段だと、炎が口から数十cmから1mも吹き出すので
ペール缶2段相当の長さがあれば、断熱しなくてもかなり煙突効果は高くなっている
>>454 も言ってる通り、サイクロンで燃費上がるのは鍋底への炎の当りの問題で
外炎式に対して、内炎式は25〜30%、内炎サイクロンは30〜35%くらいの燃費アップになるが
別に発生熱量が増えるわけでもなく、燃焼筒内で回転させても、熱や炎の上昇力は増えないし
ロケストの排炎部は元々が内炎式なので、それにサイクロンが掛かっても5%くらいしか恩恵は無い
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/02(土) 15:44:36.72 ID:7uXwGJQE
○○%って計算で求めた数値?それとも実測?
>>457 燃え方にサイクロンがほとんど関係ないとは意外。
てっきり燃え方に差が出るのかと思ってた。
それじゃ、サイクロンにすることによって得られるメリットって何?
完全燃焼に近づくとか……。
それともその5%の燃費のため?
ロケットストーブは熱を集中させて少ない薪で煮炊きする為の物なんだよな
私も >451のように炎が煙突から吹き出す状態なら サイクロンの意味がないと思います。 黒い煙こそ出なくても炎が煙突が出ると言うことは酸欠と言うこと。 もっと酸素をいれればサイクロンの意味が出てくきます。 もっと薪が少ない状態なら酸素が十分でサイクロンで良く攪拌されて 燃焼効率が上がるんでしょう。 どういうことかというと ガスの量 1 5 10 サイクロン無し ○ △ × サイクロン有り ○ ○ X サイクロンがあるとかすかに残った酸素も使い切れるけどサイクロンがないと 良く攪拌されないから酸素を使い切れず未燃焼ガスが残りやすい。 サイクロンを使いこなそうと思ったら酸素を多めに。
サイクロンの意味ゼロとは思わんなあ。5%って鍋に熱を伝える効率のことでしょ? ただ吹き抜けるより酸素撹拌するし充填率上がるだろうし同じ菅長でより長い時間高温の断熱層に居られるしでガス燃焼の促進に役立ってると思うよ。
>>460 そもそも、メリットが「ある」こと前提で考えるのがおかしい
他の機構で有効な方式が、全く燃焼機構の違うストーブでも
同じように有効とは限らない
結論を言うと、サイクロンにすることによって得られるメリットは
「自己満足」が最大にしてほぼ唯一のメリット
燃焼効率ではなく加熱効率の5%アップくらいは、
他のもっと簡単な方法で得られるし
465 :
メッケ :2013/11/03(日) 07:02:28.51 ID:tnuv3CCo
計測したわけでもないのにかってに 5%と、決めつけないでほしい。
>>465 ロケットマスヒーターと説明してるけど
ストーブだよな
471 :
462 :2013/11/03(日) 12:29:17.23 ID:???
>>467 このスレには加齢臭と呼ばれる御大が居てだな
脳内設計から脳内製作・脳内計測を経て脳内実証試験まで行うのだよ
悔しい時の脳内認定
酸欠で未燃焼ガスが煙突上まで残る可能性はあると思うな。 断熱した煙突を伸ばしたとき煙突から吹き上がる炎の大きさがほぼ同じなら酸欠と言えるかもね。気道を確保すると燃焼が促進されて完全燃焼に近づくかもね。 地面から炎の先端までの高さが同じなら燃焼速度に対し流速が速く、燃え尽きる前に煙突から抜けてしまっているだけと言えるかもね。煙突伸ばすか、サイクロン化することで燃焼時間を稼げて筒内完全燃焼に近づくかもね。 と書いたところでヒートライザの長さが変わると引く力が変わって同条件の実験じゃなくなることに気づいた。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/03(日) 21:21:46.50 ID:sDqq/LV0
脳内否定してるんじゃないかな。
というか外野から見ればサイクロンに固執妄執してるやつの方が、、、
絵に描いた餅の味の話を聴かされてもねぇ 以前から具体的な物証は一切出さないよね、たまには作品の写メぐらいUPしたら? もしかして電脳化してないとか
逆レスつまんね
>>478 君みたいに「実用上は無意味だが、かっこいいからグルグルさせてるだけだ」と
素直に言えれば誰も叩かないし、かっこ良さには賛同者も多いだろうが
屁理屈捏ねて、さも革新的で実用的なものかのように嘯くから論破される。
サイクロンって言い方が馬鹿っぽいんだよな サイクロン方式って主に流体の回転の『遠心力』を利用する方式の場合の事だろ 渦を巻くから「サイクロンだぁ」って小学生かよw
>>482 > さも革新的で実用的なものかのように嘯くから論破される。
誰か論破された?
>サイクロンって言い方が馬鹿っぽいんだよな
サイクロン方式って主に流体の回転の『遠心力』を利用する
普通はサイクロンというと台風、ハリケーン、サイクロン、などの気象現象を
意味するのですが?
何でこんなへんてこなことを言うのだろうとおもったら
掃除機のことなんだね。っっw
サイクロンはダイソン以前からある言葉ですよ。
言い方が馬鹿っぽいんだよなw
vortex turbo こんな言い方する人もいるね。
http://www.youtube.com/watch?v=2EdmPWI-8M4 コメント欄に2次空気使用と書いてある。
え?
どこからいれてるの?
外人さんのサイクロンタイプで2次燃焼を使ってるのは
外側にパイプ付けてる人がいたけど。
なんだこいつ
5%の数字の根拠早よ、測定か計算かだけでいい それとオカルト理論はいらんから
というか、まずはサイクロン厨が、サイクロンの効果を実証する方が先じゃね? それが成された上で、反論があれば根拠を以て反論しろってのが筋でしょ。 今のところはサイクロンの効果は実証されてないので、反論するまでもない。
お前らうるさい! かっこいいからいいんだよ。 サイクロン教に入ったら宝くじに当たるし病気もなおるんだ。 マダツクッテナイケド。 >>俺 (´・ω・`) / `ヽ. お薬増やしておきますねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・) チラッ / `ヽ. __/ ┃ __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\ (´・ω・`) / `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー __/ ┃)) __i | / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
サイクロン教って お布施はつべに上がってる他人のサイクロン動画を見つけることか?
サイクロンなんて全く無意味だって力いっぱい反論したじゃん。だから根拠示せよって言ってんのよ。 検証も十分でなく反論の余地の無いことになんでわざわざ首突っ込んだの?
>>491 俺は5%の根拠(測定値なのか計算値なのか)を教えてくれればいいぞ
はやく教えてくれ
つーか、サイクロン肯定論を見たことないのだが。 なんとなく効果あるのかなーぐらいに考えて試してるってのが大半じゃない?
流石になんとなくで5%なんて具体的数字は言わないんじゃね? しかも、5%ってかなり高精度な測定条件が必要だし 思い付きや出鱈目でそんな事言うクズは居ないと思いたいな
ここに5%教信者がいます!
霊感値で5%ってことで
サイクロンに取り憑かれるとこうなってしまうのか 哀れだなw
>>497 何でそんなに嫌うのさ?
俺はYOUTUBEでストーブを検索すると山のように出てくる
サラダ油基地外の方が嫌いだぜ。
語ってる奴の口調が売りつけ詐欺の話法だからじゃね?本人痔核あるか知らんけど
なんとなく面白そうだから作ってる連中に割って入って無駄だと言い そうとも言い切れないんじゃないかと言われりゃ納得できる根拠もなくやれ厨だ信者だと騒ぎ立てる。 そりゃこっちだって面白くない。反発したくもなるわ。
>>500 先に納得できる根拠を示さないから叩かれるんじゃないの?
例えば上の5%だって至極あたりまえで簡単な質問じゃん
逆になんでそんな簡単な質問にも答えないで相手のせいにできるん?
>>501 お前は誰に噛みつきたいんだ?俺は否定派のソースのない5%って数字に納得してないのだが。お前の言う上の5%ってのはどういう意味で使ってんだ?
ひらめいた! サイロを煙突にしてロケットストーブを作ったらサイロクンだ。
>>498 ウザいから嫌われるんじゃね?
ここはYouTubeではなく2chだからね。
YouTubeでウザい奴より、2chでウザいやつの方が嫌われるのは当然でしょ。
今の流れ見ればわかるじゃん。(君がサイクロン厨本人でなければ)
>>504 それはもうストーブなんて生易しいもんじゃないw
ID出ない板でそれは言うだけ無意味 君が自演してるとは断定しないけど 逆に君が何を言おうと自演してない証拠にもならない むしろ、その手の否定をすると、自演してるからこそ 否定に必死になると思われるケースの方が多いくらいなので 無意味どころかやらない方が吉なくらいだ
サイクロンおもしれー ↓ サイクロンなんて無意味。あって5% ↓ えー?根拠は? ↓ お前らが証明しろサイクロン厨め ↓ は?先に突っかかってきたのそっちじゃん。根拠もないのに断言したの? ↓ サイクロン信者め。憑りつかれてる。サイクロン厨は哀れ。 どちらがウザいのか?
そりゃサイクロンに心酔してる奴から見たら ウザいのはそれを覆してしまった奴等だろうさ そんなのはわざわざ言わなくても解ってることさ
俺としてはいつの間にかサイクロン信者叩きが始まったという印象を受けた。 5%云々はともかくとして、サイクロン効果を盲信するような書き込みなんてあったっけ?
否定派と肯定派の両方が 5%って何ぞや?どっから出た数字? って話しじゃね? >それにサイクロンが掛かっても5%くらいしか恩恵は無い って言った奴がキッチリ説明すれば済む話なんだが
まさかの 「特に理由は無いけど何となく5%って言ってみた、反省はしてない。」 的なオチじゃないだろうな?
よく燃える要因、薪6煙突効果4サイクロン0についても是非。根拠ないならごめんなさいしとけ。
竜巻とか逆さにしたペットボトルからの流水とか洗面台の排水とか、自然にうずをまくだけでは?
燃焼筒内で炎が回転すると、何か良いことあるの?
動画を公開した時などに見た目かっこいいから自慢できる!(ドヤァ
缶ジュースを回転させて素早く冷やす機械あるじゃん? あれと同じでヒートライザーが暖まるのが早くなったりしないのかな。
>>519 そういえばヒートライザーは断熱タイプ(パーライト)と蓄熱タイプ(セメント、レンガ)どちらがいいんだろう?
立ち上がりは断熱だよな。
>>453 よく燃えている要因は
薪の恩恵5%、煙突の長さ30%、サイクロン効果70%くらいかな
俺は蓄熱材を断熱材で覆うのがいいんじゃないかなって思ってる ロケットストーブはバーントンネル全体が燃焼炉みたいなもんでしょ? ある程度熱エネルギー蓄えておけた方が燃焼が安定しそうな気がする 厚い金属菅とパーライトが俺の理想
>>522 ありがとうございます。
なんとなく自己解決、というか納得できそうです。
>520 と >522 が噛み合っていないような バーントンネルって横方向の部分 ライザは縦の部分 薪を見ることができる位置の部材に蓄熱性を持たせることで、薪の熱分解を安定させる効果はあると思う 薪の燃焼がなんらかの理由で一時的に弱まると、燃焼ガスの発生が減少し、 それはドラフトの低下に繋がり、給気が滞り、さらに燃焼を阻害する 蓄熱性のある壁であれば熱放射を介して薪に熱を送り込み、燃焼ガス発生減少を抑制することが期待できる 一方にライザに期待されるのは、断熱と流れを阻害しない壁面性状 ライザ下部に引きこまれた(たとえば)1000℃のガスをスムーズにライザ上部まで温度低下なく移動させさえすれば 安定したドラフトが確保できる ライザ内での燃焼の多少はドラフトの大小や安定にクリティカルな影響をおよぼさないだろう
>>525 薪をはみ出して使うのが一般的なロケットストーブだと入口付近の
温度を上げると外部に露出している部分まで燃えてしまうんじゃないかな。
527 :
522 :2013/11/07(木) 10:15:49.87 ID:???
うん俺がバーントンネルとヒートライザと書けば良かったんだけど片方書き忘れた。すまん。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 15:04:05.65 ID:w4OHJeBm
薪ストーブスレよりもこっちがまともになる日が来るとは誰も思わなかっただろうな。
>>528 だめでしょ。
すごく難しい温度管理が必要ですよ。
一時間あたり五十度上昇なんてどうやって実現するの?
これって電気炉専用じゃないの?
>>529 変な事書くと叩かれるようになったからな
それだけ実際に製作した人が増えて騙されなくなったのだろうな
>>530 だめかねぇ。取り寄せてもらったものだから返品とかしにくいなぁ。ダメ元で製造元に問い合わせてみるか。
薪の恩恵: 同質同重量(=総熱量が同じ)な薪が燃え尽きる時間 煙突の長さ: ドラフト効果理論に基づく計算 サイクロン効果: 湯沸かし速度
>>534 個人的にそう思ってるのは全然構わないよ。けどやってる人にまで否定を押し付けないで。お互い根拠のない推論でしかないんだから。
536 :
コメリ男 :2013/11/08(金) 15:52:37.77 ID:???
電凸したった! キャスタブル耐火物ってことなんで24時間以上安置でちゃんと硬化するって。 火入れは薪燃やして煤が付く(約200℃)からそのまま煤が消える(約800℃)まで加熱してやればいいみたい。 温度はちょっとうろ覚えだけど急激に温度上げなければそこまで神経質にならなくても良さそうだったよ。
>>535 そろそろ素直に認めたら?
落ち着いてから自分が負け犬の遠吠えしてたって気付くとかなり恥ずかしいよ
乙! 君は有能なロケッターだ。
540 :
コメリ男 :2013/11/09(土) 12:57:32.30 ID:???
>>538 がんばって作るよ!今は煙突、燃焼部、焚き口をセパレートにして置き換えられるように頭を捻ってるよ。形になったらまた写真載せるわ。
そろそろ本当に発射出来るロケットストーブが登場してもいいのよ
瓦でロケットストーブを作ったんだが、
>>455 の動画と同じように黒い煙が出る。
使っている薪は10年以上放置された杉。
針葉樹は煤が出やすいらしいけど、それかな?
ヒートライザ短すぎるか酸素足りないとか温度低いとかパッと思い付くのはそんなとこかな。
>>544 急冷されて降下気流になり加速するってのは宗教?
知恵袋の答えを信じるというのはいかがなものか 急冷して下降気流になるわけがない。もし、下降気流になるのならヒートライザーの すぐ横にティッシュの切れ端をかざしてみれば下向きの風を 観察できるでしょう。 しかし、実際は? 気温より遥に熱い熱風が下向きに動くわけ無い。 マスヒーターの場合はヒートライザーから押し出しで 下向きに動いてるだけ。 つまりピストンが押されて中身があふれているのと同じ。
信心が足りない
断熱膨張と対流の合わせ技なんじゃねーの? 急に流路の断面積が広がれば温度が下がるのと 温度差で発生する対流の経路が焚き口と煙突に開放、外気で接続されてので 系全体の流れる方向が与えられるとかさ
徳を積んでらっしゃいますね
>>544 ,545
ありがと。
そう言われるとヒートライザーの高さはそんなに高くないかも。
焚き口の直径の三倍になるようにはしたけれど、どんなにガンガン焚いても水を沸騰させることはできない火力。
断熱材を使わずほぼ瓦のみで作ったから温度も上がりにくいのかな。
ヒートライザーのすぐ横にティッシュの切れ端をかざすとか また頭のおかしいのが現れたな
燃焼室に手を突っ込む事が出来るスペックの持ち主では?
ファンヒーターの出口からやや下向きに排気された温風でも数秒後にはかなり上向きに流れてる。 或いは真冬の窓の下に手をかざすと下向きの冷たい空気の流れをはっきりと感じる。 たった数十℃の温度差でそれだけの対流が起こるんだからヒートライザ出口から排気管に流れ着くまでに 外殻で冷やされた排気に下向きの対流が起こっているであろうことは経験から推測できる。 宗教と断じてしまうのは如何なものかな。
がんばって >下付きが動いてピストンしたら白汁があふれている まで読んだった
俺もダウンドラフトは疑問に思っていたんだよね。 真冬の窓に冷やされた空気は温度そのものが低いから下降していくのは解かる。 でもロケットストーブの場合、ヒートライザーの出口で急激に温度が下がると言っても100℃以上はあるわけで。 素人の考えでは、ところてん式に押し出されてるんじゃないかなーと思うのです。 そこらへん、どこかに解りやすい解説があったりする?
>>558 絶対値と相対値ってわかります?
例えば 1060℃ も 110160℃ も温度差(相対値)は50℃ですよ
排気管を地べたに這わすのと 通常ストーブのように天井に這わすのと 比べて考えてみろ ところてん方式だけであれば 同じ結果になる 下降気流は室温に対してでなく ヒートライザ直後の熱風との温度差で効いている
温度差が100℃あったら 1000hPaが870hPaになるくらい 台風30号よりすごい
>>562 だから?
ところてん方式だけというのは誤り
というわけだが?
お前は馬鹿か?
ドラフト=対流なんだから上昇と下降はプッシュプルの関係だろ
風呂に例えるとどうなるの
>>565 下降域が無くても
対流は発生するけど?
ダウンドラフトが無いというなら 熱源を電熱線にして考えてみろ 温風は上部に溜まる一方 そして高さが同じ入り口と出口から同時に温風がにじみ出てきて終わり ダウンドラフトが効くから 空気の流れは出口に行くように決定される
>>569 あまりにも突飛過ぎ
無いとは言わんが影響は極僅かだろ。
ダウンドラフトは無い(極僅か)って言い切れるのが突飛過ぎだと思うのは俺だけか? ロケットストーブの原理そのものを否定してないか?
>>572 勘違いすんな
外国製マニュアルに載ってるようなベーシックロケットヒーター?
要はヒートライザーを覆う形のあるロケットはダウンドラフトは当然ある。
但しその量と影響が極僅かと思われるってことだ。
>>573 >但しその量と影響が極僅かと思われるってことだ。
そう思う根拠は?
煽るつもりは無いが、
殆どサイトや資料では「ダウンドラフトで排気を押し出すので煙突を横引き出来る」とある
それらを覆すには其れなりの理論や反証が必要になるんじゃね?
>>574 さすがにもう遅いから続きはまた今度にするが
根拠は当然ある実体験含めてな。
ただ、先に確認して置くあなたは569か?
あと自分の意見は569の内容に関してのものだ(特にこの部分な)
>ダウンドラフトが効くから
>空気の流れは出口に行くように決定される
他に熱源を電熱線に例える部分にも違和感があるが。
それとサイトや資料を持ち出すのであればソースが欲しいが
自分が見た範囲でもダウンドラフトを含めなら分かるが
排気力(横引き出来る)にかなりの割合でダウンドラフトが寄与してる
理論とデータは見た事無いのでね。
>>575 >>569 ではないし誰かなんて意味ないが
>>569 の思考実験には同意している者だ
で、まずは君から『但しその量と影響が極僅かと思われるってことだ。』の
発言に至った理由を述べればいいだけの事ではないのか?
てか、長文書くぐらいなら何で素直に根拠を書かないのかようわからんな
ドラム缶の立場はどうなるんだろう? もしかして只の役立たず?
ダウンドラフトが無いっちゅうヤツは 風呂釜の上部だけ熱くて底が冷たいままってのを経験したことがないのか? そこで高さが同じ出口を2ヶ所設けたら どっちかが高温になって流れを形成する源になるとでも言うのか?
思考実験その2 被せてるドラム缶を、超断熱素材と考える これで中の空気は冷却されない さて、ヒートライザー下部で燃焼させた場合 空気は膨張し、まずヒートライザー管内の空気と滞留しながら暖機は上昇する 当然ストーブ全体内の気圧は高いので 新しい空気が勝手に入り込んで燃焼を継続する余地がゼロ 100歩譲って、ヒートライザー内の対流が無く 暖機が全部そっくり上昇し、その分横引管まで押し出したとする その分だけ入り口から新しい空気が入り込むだろう が、次に熱せられた空気の塊は ヒートライザー内には対流相手が存在せず ドラム缶内とヒートライザー管内との温度層バランスを保つまで燃焼が継続されることになる 最終的にドラム缶内が全て、燃焼空気温度まで達する時には もはや対流相手が存在しない まさに煙突のない薪ストーブのようなもので 底のあらゆる隙間から空気が細々入り また底のあらゆる隙間から煙が溢れ出し 底でブスブス燃えるのみ 空気の方向性も何もない ところてんなんて無いのだよ
同じレベルで語り合える猛者が欲しい、、、
>>573 ダウンドラフトの量と影響が極僅かて事は
視点を変えればヒートライザーから噴出する力が粗すべてという認識でいいんだよな?
と、言う事はヒートライザーと煙突を直結しただけで横引きできるって話にならないか?
>>582 まあ出来るわな。ヒートライザの強烈な引きが主でダウンドラフトは副だよ。それだけで横引きしてるわけではない。
対流って言うから混乱するんかな。冷やされ下まで落ちた排気は再び暖められて上るわけではないのでダウンドラフトと呼ぶんだろう。
>>580 外野からオブジェクション
>まさに煙突のない薪ストーブのようなもので
>底のあらゆる隙間から空気が細々入り
>また底のあらゆる隙間から煙が溢れ出し
>底でブスブス燃えるのみ
現実には煙突がある。それはロケットストーブも同じ。
燃焼部分より出口が高い位置にあれば自然と排気され燃焼は継続されるでしょ。
出口のガス温度が外気より高ければ外に出てゆく運命なんです。
当然、見合った量が入口から入ってくる。
>>583 >冷やされ下まで落ちた排気は再び暖められて上るわけではない
いや、大気中に排気して大気中から吸気してるしで再び暖められてますけど
>>586 下半分は
>>565 に対するレスみたいなもんでヒートライザ出口からドラム缶出口までに限った話ね。
ドラム缶内では下り優勢だよと言いたかった。
結構人が居るからちゃんと引用しないと混乱を招くね。反省。
>>588 ドラム缶無くてもヒートライザの押しがあるから横引き可。
>>589 そのレスが間違いだった場合は
そのレスを信じて実際にドラム缶無しで製作した人が、一酸化炭素中毒で死ぬ可能性が有るかもしれないけど
それでも自信を持ってドラム缶は不要と言えますか?
>>590 ヒートライザだけなのか+ダウンドラフトも使うのかそのシステムに合った長さで設計すればいいだけの話でしょ。
逆にヒートライザが横引きに全く貢献しないように聞こえるんだけど…。
>>591 自信を持ってドラム缶は不要と言えるのかだけを答えて貰えませんか?
>>592 3つ前のレスで答えた。
私の意見はなくてもそれなりに平気。であって、なければ駄目だではないしあっても無駄だとも言っていない。二極論にしないでほしい。
それではドラム缶がないと横引きできないとあなたが考える根拠どうぞ。
>>593 別に貴方の意見を否定はしていません
ですが、今まで必要とされてきたドラム缶を不要にできるとする以上は
安全性に自信はありますか?
>>594 適切に設計、施工すれば安全性に違いはないと考えるけどあなたはなぜ危険だと思うの?
こちらから引き出すだけ引き出して自分の意見はございませんってか?そろそろ自分の言葉で説明しないと相手にされなくなるよ。
補足、ドラム缶を使うのはそこから暖をとるため。
>>595 >安全性に違いはない
つまり従来のドラム缶有りと同じ程度の安全性と言うことですね?
同じことの繰り返しばかりで建設的な意見も無いようなので悪いけど放置しますね。 スレを無駄に消費するだけで他の迷惑にもなりますので。
政治家の質問攻撃みたいだな。
出遅れたw 逆質問でかわそうとする辺りが痛々しかったな。
結局どう言う事なの
ダウンドラフトとやらはロケットストーブの中核ではない、ということでしょうね。 だいたいダウンドラフトなどないと俺は思う。 いくら上部で冷やされるといっても、外気ほど下がらないから。
>>602 ドラム缶の中でどれだけ冷やされるかにもよるけどその温度差は馬鹿に出来たもんじゃないと思う。
>>602 要はスレ読んでる奴が納得するかだな
ID無し板なのに賛同レスがまったく無いのだけは褒めてあげよう
がんばってくれ
>>603 もしそうだとしたら焚口がうんと上で出口が下なら下へ行くほど冷えるわけで
更に勢いが増すはずだが、本当にそう思う?
>>605 なるでしょ。表面積増えれば増えるほど冷却も進む
ん?焚き口?ヒートライザ出口からドラム缶出口までの高さの話だよね?
608 :
571 :2013/11/11(月) 20:14:34.70 ID:???
待たせたな! 569と572はおるんかな?
609 :
571 :2013/11/11(月) 20:22:30.85 ID:???
とりあえずいい感じで勘違いしてる奴と 変な奴がわいてるっぽいな。 最初に言っとく長文がいやなら見るなw 用語や認識を含め確認しておかないといけない事柄が あるんで質問者の確認をしたまでだ。 件のダウンドラフト自体もマニュアルには載っているが造語に近く 似た現象の同音語もある。 (最初の質問者は誤字だと思うがダウンクラフトって書いてるし)
610 :
571 :2013/11/11(月) 20:36:07.06 ID:???
再度スレ読み返してみたらダウンドラフト関係は546から始まってるな。 21時30分まで待って569と572が反応無いなら 勝手に前提の確認置いたうえで書いてくわ。
>>609 何度も言うが
ところてんでは新しい空気は入り込めないんだよ
中の方が高圧で
中から膨張して出てくるんだから
冷却があって初めて空気の方向が決まり、新しい空気が入り込める
>>602 何度も言うが
外気との関係でダウンドラフトが作用されていない
ヒートライザーから出てきた排気との関係だ
それらの中で、どの空気が下に向かうのかが決定される
そして下に向かった先にあるのは、横引管であり出口なわけだ
ダウンドラフトが無ければ
高温空気が最上層に貯まる一方であり
それで終わり
用語の確認や統一は必要だな、どうせなら天麩羅に載るぐらいの叩き台だせや
>>611 外殻で冷却されてんじゃん。冷やされた排気の体積どうなんの?圧下がらないの?
>>614 何のツッコミ?
ダウンドラフト否定してるってことは
冷却すら否定してるんだから変なツッコミにしかなってないよ
>>615 いやだってじゃあドラム缶何に暖められてんのよ?排気でしょ?排気はドラム缶に熱奪われてるんでしょ?
どっからもエネルギー奪わずにドラム缶発熱できたら世界のエネルギー事情覆っちゃうぞ?
618 :
571 :2013/11/11(月) 21:40:09.24 ID:???
現れないようなので始めますかね。 しつこいようですがまず用語のダウンドラフト、同音類似語もあって 個人的には違和感が有るけど窓ガラスなどの冷却によって起こる 接触空気の降下対流現象(コールドドラフト)と同じに考えます。 あと基本ロケットマニュアルに載ってるドラム缶(200&100リットル)使用の ベーシックロケットヒーターを叩き台で。 入口とは空気吸入口(燃料投入口兼)出口とは外部煙突排気口を指し ヒートライザーの断熱は完璧ということで。
>>617 話の方向性がアサッテ向いてるようだから
君を放置するわ
620 :
571 :2013/11/11(月) 21:51:22.00 ID:???
>ダウンドラフトが効くから >空気の流れは出口に行くように決定される まずこれ、ダウンドラフトが無い(効かない)と 空気(排気?)が出口に行かないと受け取りましたが。 前提としてダウンドラフト自体は有ると思います。 理由はヒートライザーから排出された排気が冷却塔(ドラム缶)に 熱を伝えている時点で温度が変化した(低い)排気が出来るわけで 温度(気圧)が違う気体が隣り合ってる以上低い方が下に行くでしょう。
>>620 それを認めた時点で、君の敗北が確定だよ?
効果が微弱だというなら
燃焼部から横引管までの空気温度が同じ状態で
対流しないってことを言ってるのだからね
そんな状態でロケットストーブ内部はどこも外気温より高温で高圧
そこに新しい空気が勢いよく入り込める余地はない
しっかりドラム缶で冷却され かつ冷却された空気が燃焼部へ回りこんで内部対流されてるわけでもなく しっかり横引感へと流れる構造 これこそがダウンドラフト効果を充分生かしたロケットストーブなんだよ
たしかに読み返してみると
>>546 >>547 の冷却されても下降気流は無いとか
ヒートライザーからの押し出しとか言ってるアホから変なスレの流れになってるな
624 :
571 :2013/11/11(月) 22:12:29.66 ID:???
ただし、その量と状態による影響が排気に与える力は少ないと思います。 最初に量、あくまでヒートライザー側への熱の伝達は無しで考えますので ドラム缶に接触した排気しか熱はほとんど伝えられません。(放射除く) ドラム缶自体の表面積は1.6平米程度ありますが冷却塔の隙間自体の体積で考えると 接触していない体積の方が多いはずです。
>>624 気体の温度変化による体積変化速度をなめんなよ
スターリング機関見てみろよ
何回転で回ってると思ってんだ?
サイクロン教とダウンドラフト教ですんげー新型ロケットストーブ考案してくれよ
627 :
571 :2013/11/11(月) 22:22:30.07 ID:???
次に状態、どれぐらいの人がベーシックロケットの ヒートライザーの排気量を体験したことが有るか分かりませんが 巡航運転時で冷却塔無しの場合排気流速は秒/数メートルにはなります。 そして冷却塔が有った場合ヒートライザー上部で排気の膨張が有り 多少流速が落ちますが1つの粒子で考えた場合 そこから冷却塔下部に行くまでに何秒冷却塔内面に接触しているでしょうか?
>>624 で?
冷却されて体積減るからと言っても
それでもストーブ内温度は外気より高い
つまり外気より膨張してる状態
冷却されて体積減るからといって新しい空気が入り込める余地は無い
しっかり冷却空気が出口へ向かって排気されるから
そこで初めて新しい空気が入り込める余地が出来るのだよ
おわかり?
629 :
571 :2013/11/11(月) 22:38:18.91 ID:???
常に新しい排気が流入するのでドラム缶自体には それなりな温度が移りますがあくまでどれぐらい冷却されたかを 測るのは一つの粒子と見た排気が温度を奪われたかです。 そして流速の早い排気が極端に温度を奪われるとは思えない。
>>629 スターリング機関他熱機関は
1秒に数10回から数100回も数倍の体積膨張収縮をしていますがなにか?
ミリ秒の世界だよ
631 :
571 :2013/11/11(月) 22:43:08.00 ID:???
程度にもよるが 冷却塔内部の排気のほとんどがそこで温度を奪われるのなら その後横引きしても効果的ではないのでは? もしくは冷却塔の中で冷却された排気から順に出て行くのであれば 内部でかなりの乱流、対流が起こり排気不良になると考えられたり。
>>629 で?
つまりやはり燃焼部から横引管までの間は
ほぼ温度一定だと思い込んでるのかい?
冷却されてるわけがない、ダウンドラフト効果が無いと?
そんな対流しないストーブ内に
どうやって新しい空気が入り込めるんだい?
冷却も対流も否定して、どんな理屈でロケットストーブが成り立つ?
>>631 いや、実にスムーズな流れだよ?
流れに逆流する仕組みが全くないからね
否定派の脳内世界のストーブ内なら
行き場が不明な空気があってあちこちぶつかってそうだけどな
燃焼部から見て空気入口方面なんて、ダイレクトで温度差大きいから
逆流し放題じゃんか(大笑い)
634 :
571 :2013/11/11(月) 22:52:54.62 ID:???
あとこれは実際やってみないと分からないですが 冷却塔自体を断熱して排気がどうなるか ダウンドラフトが排気に大きい影響を与えてるのであれば 排気不良になるはずですよね?
ヒートライザ上部と天板の間の空間には秘密が有るんだな
636 :
571 :2013/11/11(月) 23:12:34.59 ID:???
>>635 それは理解していますがあくまでダウンドラフトの影響です。
>>628 新しい空気はヒートライザからより高い温度、圧力、体積で供給されている。大気と比べるから間違う。
>>629 ドラム缶は排気から強力に吸熱し外気側に強力に放熱してますが放熱される熱エネルギーは無視ですか?
>>634 断熱が完璧だと仮定すればきっとヒートライザから直接横引きしたときと同じような結果が得られそうな気がするね。
638 :
571 :2013/11/11(月) 23:19:58.65 ID:???
それとこれは自分も言おうと思ってたのですが
ついでの尻馬でw
>>605 さんの件を
極端な話、2階にロケットを設置して1階まで冷却塔を伸ばし
そこから横引きした場合と同階に横引きした場合では
ダウンドラフトの影響が大きいなら排気力は1階までの方が
大きくなるはずですよね?
ただし、排気力はあくまで煙突出口での話です。
排気力=排気圧力のことか?
640 :
571 :2013/11/11(月) 23:32:12.89 ID:???
>>637 ん?当然考慮入ってたというか書かなかったというか
逆に排気1粒子を見た場合(ってのもへんだな)あの速度で
ドラム缶に熱を与える割合が強ドラフトを呼ぶほどあるなら
ドラム缶はもっと熱くなってるんじゃないかなあと。
>>639 簡単にいえばどれだけスムーズに排気出来るかですかね。
>簡単にいえばどれだけスムーズに排気出来るかですかね。 その説明はだめだろ、女子力はーとかと同じレベル
642 :
571 :2013/11/11(月) 23:44:53.12 ID:???
あ、あと638一応補足
冷却塔延長による管の抵抗は無視します、
もしくは冷却塔下部で強力に冷却した場合とか。
>>639 排気圧力もしくは排気効率ですかね。
643 :
571 :2013/11/12(火) 00:02:19.16 ID:???
とりあえず、ちょっと疲れましたのでそろそろ寝ます。 乱筆乱文お目汚し失礼しました、 実体験話はまた今度にでも。 ではでは
乙加齢 なんの参考にもならなかったけど それなりに面白い独演会だったよ。
ロケットもなかなか奥が深そうだな。 どれ俺も一丁作ってみっかな。 やけに急に寒くなってきたしな。
>>638 ダウンドラフトは大気との関係で発生していない
だから100階から1階の横引管に排気しても
排気力が増加するわけがない
たわけ者
>>634 冷却塔を超断熱化した思考実験は記載済みだろ?
排気不良確実
焚き口も横引管も関係なく
底でブスブス細々燃えるだけのシロモノになる
冷却塔内が高温排気で埋まってしまい
実質、排気を受け入れる空間として見なされない状況になるからだ
空き缶を横にして物を燃やすのと全く同じ状態だ
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 10:24:04.77 ID:JZ3vNsHg
>>646 50cm下がるときはダウンドラフトは有効だけど3mあたりからは厳しいということですか?
どっかに極大点が存在するというなら、そう言って欲しい。
底でブスブスもガンガン燃えるのも排気がうまくゆくかどうかにかかっているわけで
その点で大気との関係を無視するのは変ですよ。
俺はダウンドラフトはないと発言した者です。
>>648 大気よりも高温な排気ガスが
なんで下降圧力として機能出来るんだ?
抵抗にしかならん
たわけ
勘違いしてるようだけどドラム缶内の圧力変化と大気圧は直接関係し合わない。 ボイルシャルルの法則によると140℃ほど温度が下がると体積は約50%目減りするようだよ。無視できる変化量とは思えないね。 圧縮されれば=密度が上がれば質量が増える。比重の重い物質が下に沈むのは常識。 反論どうぞ。
>>651 比重の重いものが沈むのはいいけと、その下には
さらに重いものがあるから沈まない。
Skypeみたいな音声でのチャットなら参加したいが 文字だと読むのがめんどい。
>>652 焚き口側に大気無かったらそうかもね。でも焚き口も標高が同じなら同じ力で大気圧に押されてるんですわ。
>>652 だから
いくら100階から1階に伸ばしても
排気力が増えないと言っている
そうすれば排気力が増えるという思考でダウンドラフトが作用していると
思ってる奴がダウンドラフトを否定している
2重に勘違いしている
>>654 焚き口側に大気がなかったら逆流しまくり
大気があっても冷却塔での冷却がなかったら
燃焼部には大気は入り込めない
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 11:54:15.04 ID:JZ3vNsHg
仮のコテをつけてほしい。 ダウンドラフト ある1号 無い1号 みたいに。わかりづらい。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 12:11:14.44 ID:JZ3vNsHg
>>658 自分から率先してつけてくださいな
俺はIDが出るようにした
658です。
>>660 出て行くわけ無い。
燃焼温度600 排気温400 だからダウンドラフト
しかしその下には
排気温 350
排気温 300
.
.
.
.
排気管の外の大気10度
全部下向きなら排気は下に行くほど温度が下がって
上にある熱い排気はダウンドラフトできないぞ。
さらに大気はもっと温度が低いから.....
これから午後のお仕事です。 夕方お会いしましょう。
ところてん1号の理屈だと 排気はすぐ停滞して、燃焼は底でブスブス・・・で終わりだな
ダウンドラフト否定派が 同じ理屈で、横引管までの高さを伸ばせば ダウンドラフトが増加するという視点(錯覚)してるし まるでわかってない
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 16:13:24.31 ID:JZ3vNsHg
目くそ鼻くそw ドラム缶を完全断熱すると上部に煙が停滞して終了という発言もあるのだが ヒートライザ由来の運動エネルギーはどこに行ったのでしょうね
>>666 焚き口へGO!だろ
高圧高温で詰まってる上部より
低温低圧で排気しやすい焚き口が一番近くにあるじゃないか(大爆笑)
入り口のところをどうにかして いい感じのプチ焼却炉にならんかなぁ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 16:37:12.24 ID:JZ3vNsHg
>>667 高温はそうだが、それほど高圧なのか?
ヒートライザの運動エネルギーといったら出口に向かうエネルギーなんですけど。
>>669 そのエネルギーの方向を確定してるのが
ドラム缶での冷却だ
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 16:58:34.76 ID:JZ3vNsHg
>>670 ドラム缶がなくても方向は決まっていると思うが
>>671 ドラム缶がない場合は普通の煙突効果だろハゲ
ドラム缶があってかつドラム缶を完全断熱なら、の話はお前の前提だろ
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 17:19:36.07 ID:JZ3vNsHg
>>672 だったらドラム缶での冷却はどこまで有効なのか説明できるだろ?
50cmか?1mか?3mか?
最初から極大点の存在を指摘してくれるなら真面目に考えたんだが。
なにそれ?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/12(火) 17:38:03.20 ID:JZ3vNsHg
だうんどらふとてくのろじーはその影響の大きさゆえ封印された技術です。 冷却を続ければそのうち排気ガスは氷点下以下になり その速度は音速を超え人間の制御不可能領域になってしまう危険性ゆえ 地球を守るために絶対に使ってはいけないのです! ただし理論として排気ガスが絶対零度になる地点が降下限界と見られています。
ころしあえー
ロケットストーブを画像検索するといろいろとおもしろいけど 写ってる人物が見事に「田舎暮らしオヤヂ」でワークショプ風景は爺婆ばっかり 老後の趣味って感じなんだろなぁ
>>663 冷えた排気の押し出しに使われる。
>>664 冷えた排気の上昇する力より
ヒートライザーの気体の上昇力の方が遥に強いから
排気は押し出される。
>>666 温度差がエネルギーになるから排気が停滞することは
考えられるけど実際は温度差が無くなることはあり得ないし
ドラム缶を断熱なんてしないから議論の無駄。
>>672 なんでもいいかコテ付けてくれ
わかりにくいんだよ。
>>670 ドラム缶は単なる方向変換器だろ。
冷却しているから曲がっているのではない。
冷却されれば温度差でエネルギーが生まれるからその後の排気は
断熱されたパイプの中でもどんどん曲がっている方向に進む。
ヒートライザ直後に単なるステンレスの煙突(断熱していない)をまっすぐつければ
その後の排気はどんどん押されるからどんな方向へでも持って行くことができる。
>>678 そうなんだよな
だからきったねぇロケットストーブが広まってる。
>>677 y=ー(´・ω・)カチャ…y=ー(´゚ω゚)・∵.ターン
冷却効果のないドラム缶なら 方向転換器にすらならん 排気口が通常ストーブのように上部になければ あとは焚き口へ逆流するしか無い ソッチの方が抵抗が少ないからだ
自分は馬鹿なんで、理屈はともかく、 つまるところ使うぶんには高い煙突を上げなくても良いって認識でいればいいのかな?
>>683 基本的にはそう。
どこで使うのか知らないけど
消防法では、建物であれば屋根より高い若しくは壁からの距離が有るから気を付けて。
>>684 それって暖炉用の法律?
ならは焼き網を側に置いておけば
焼肉屋の煙突みたいに低くても怒られない?
>>685 薪ストーブ設置工事の時に業者の説明で聞いただけ
暖炉用とか焼肉屋の煙突なんてのは知らないけど
最寄の消防署に訊くのが確実では?
室内に逆流して煙が充満して中毒死しないために 根拠があればいいだろ
ロケストに薪入れてくる
ロケストに興味を持ったばかりの入門者ですが、焚きはじめは やはり焚口から煙が出るのでしょうか?
当たり前体操
バーナーで補助してやるとほとんどでないよ。 2分くらいかな?
コメリ男はまだかっ?
694 :
コメリ男 :2013/11/13(水) 14:08:46.19 ID:???
ごめんまだだw ペール缶タイプだから見てくれは期待しないでね
発電所のタービンとクーリングタワーをみたことあるかい? 蒸気の圧倒的なパウわぁ〜と、クーリングタワーのささやかな負圧を 圧倒的ではないか
ダウンドラフトを心配するのなら、なんでストーブ自体を地中に設置しないのか?
クリーンバーンストーブの出口に ドラム缶タイプを付けると横引き出来る様になるのかな? 多少はパワーが落ちるかもしれないけど 温度差で働くのなら熱源は何でもいいんだよね?
>>626 ダウンドラフトに回転力付けて排気管出口も外周に沿わせたらドラム缶との熱交換促進とともに運動エネルギーロスの少ないスムーズな排気が出来るんじゃないかって今ふと思い付いたぞ。
>>698 燃焼部から積極的に熱放射行うタイプのストーブは排気圧落ちるからうまくいかないかもね。
>>698 うまくいかないだろ。
元々クリーンバーンはダンパーによって吸気を絞らないと働かない。
こういう基礎的なこともわからないうちは
下手の考え休むににたり
だよ。
廃品の寄せ集めで行き当たりばったりで作ってる段階じゃ どんなに屁理屈だけが先行しても意味ないんだよなぁ 今は家庭用溶接機が数万円で買えるらしいから 俺も溶接の練習でも始めるかな やっぱ図面から実物起こす海外の連中はすごいわ
日本は一般家庭が100Vでおもちゃレベルの電気溶接しか出来いから DIYが普及しないみたいな事は無いのかな
>>703 コアな人は200V契約とかするけど一般の人はそこまでしないよね
あと、材料の入手のし辛さじゃないかな?
一般流通に乗らない素材マテリアルの類はバカ高くて手が出せないし。
>>704 だいぶ最近は200v増えたよ。
電気温水器、オール電化。
それよりも、100v契約で200vが使えるという
話が溶接スレにあったよ。
内容は覚えてないけど。
>>422 が鉄板の値段出してくれてたね。溶接組の参考になるかも。
ダウンドラフト議論おもしろかったよ〜 それぞれの意見も参考になった。 今度はターボの話しようぜ。 排気で羽を回して発電とか循環とか。
ペルチェ素子で温度差発電してファンを回すのは 既に市販キャンプ用ストーブに有ったハズ
>>706 電灯契約が単相三線式なら単相200Vを取り出すのはそんなに難しくないよ
メインのブレーカーに赤白黒の三本繋がってれば単相三線式
ちなみに今は30A以上の新規電灯契約は単相三線式じゃないと受け付けてくれない
そりゃ難しくないさ、使って欲しくて200Vを供給しているんだから。 それより機器側に単相200V用ってのが異様に少ない。 溶接機は知らんけど。
ロケットストーブ来た!
>>715 > あとちょっと手を入れないといけないンゴ。
外側を断熱するんですね、わかります
>>715 うぷd
ヒートライザはどういう仕組み?
>>717 アサヒキャスタブルでヴォルテックス(サイクロン)
カッコイーのです。
でも、時間がなくてなかなか遊べない。
>>719 小雨交じりの暴風です。
やってらんね〜
検証乙。きれいに回ってるねぇ。上の動画はあまり炎が見えないけどなんでかな?燃焼効率的な部分も違うのかねぇ。
単に火の勢いの違いでしか無いんじゃないのか
空気の流れを見ると 図体の割に実質超小型の能力しか無いのと同じ 配管細くしてヒートライザーを螺旋にしたのと同じ それで満足か
>>722 >>723 炎があまりないのは点火する直前に薪の準備を
忘れていたのに気づいてあり合わせで火を
付けたからちょっと火力不足です。
後半は薪を竹にしたのでちゃんと炎が出ています。
>>724 大満足ですよ。
このロケットストーブはサイクロンにもノーマルにもかんたんに
変更できるので何の問題もありません。
あと、炎が細いのは強い回転がかかっていて遠心力で
炎が壁に押しつけられているだけ。
配管は100Φの煙突より遥に太いですよ。
>>725 だから遠心力でΦ100の中をグルグル回るほど
余裕ある火力&送風力しかないってことでしょ?
同じ火力&送風力で、ぐるぐる回したいなら
Φ100のヒートライザーから、Φ500の煙突に繋いでグルグル回せば?
他人の火遊びにケチ付けるってのも野暮臭いわ
>>726 >Φ100のヒートライザーから、Φ500の煙突に繋いでグルグル回せば?
そうすることに何か意味があるんですか?
729 :
コメリ男 :2013/11/18(月) 00:09:20.35 ID:???
海老菅手前で導風板を仕込んでいるんでしょうか? 現在習作としてФ106ステン菅をアルミナセメント固め中です。 簡単な加工なら真似してみたいです。
>>728 本来のΦ100ノーマルロケットストーブと同じ火力ってこと
火力落としてでもΦ100でグルグルやって満足なの?ってことさ
質問と答えが空回りサイクロン
732 :
721 :2013/11/18(月) 21:30:43.70 ID:???
733 :
コメリ男 :2013/11/19(火) 00:29:18.99 ID:???
>>732 あーやっぱり燃焼室は上手いこと加工されてるんですねー。参考になります。絞り角はもう少し緩い方が個人的には好きですね。
1号は海老曲げストレート排気のまま行って、2号を作るときには燃焼室まで作ってみようと思います。
おまえらただのストーブに夢を見すぎていやしないか?
信心が疑われますよ
まーた始まったw
どうせなら断熱材にEM菌を使う位の根性見せろよ
それ、面白いと思ってるの?
さむいー作業したくないー
>>740 凍らない限り寒いほうが
コンクリートはいいものができるんだぜ。
使わないなら意味ないけど、、、、
コンクリートといえばアサヒキャスタブルは想像してたより 骨材がでかい。 川砂のモルタルみたいな物を想像していたから コテ塗りの要求レベルが高くてへこんだ。 流し込み用を買うべきだった。
燃焼室だけではなく、実は吸気も熱い方が燃焼効率が上がる まあ上から炎を出すコンロタイプでは無理で、中央の燃焼室で上昇させた熱を 外周で下降させるタイプじゃないと出来ないし、燃料投入口もフタをしないと効果が無いから 長い薪を入れたい場合はそっちも結構大がかりになっちゃうけどね
底が開いたクラインの壺みたいにすればいいやん
外気を吸って温めてからストーブに供給するプリストーブを
>>747 おいおい、気がつかないのか?
それによく似た機構があるだろう?
FF式ストーブのように 排気管を2重にして熱交換して外気を給気だな
せいぜい10度程度暖めたところで効率なんかに影響しないと思います
陶芸をやっています。 いま珪藻土が5トンほど庭にあります。 ロケットストーブは灰が取れるという事で灰を作るために 珪藻土で作って焼いてみます。 三月頃
熱気を引き込む構想はあるんだけど形にするのはなかなか大掛かりになってしまいそうだね。 陶芸家さんの作品楽しみに待ってますw
室内ロケットマスヒーター使いです。 木酢液がーーーーー これがなければ最高なのに。
>>752 どうせならロケットストーブ風のミニ窯にして小品焼くとかね
>>754 俺も1作目のロケットマスヒーターでは悩まされたよ
排気が冷えすぎるのも困り者なんだよな 昨冬は外煙突の天辺付近に氷の塊ができて 煙突内部に落下して外煙突の底のフタが抜けた 今冬はベンチは諦めるか
質問、鉄板剥き出しで断熱しなくてもロケットストーブ?
>>759 ロケットストーブの定義自体が曖昧だけど
俺個人の定義としては
「ストーブ本体に煙突効果を積極的に取り入れて燃焼させるのがロケットストーブ」
ですしおすし
ミソは高温燃焼。 それゆえに効率も高い。 でなければ他の普通のストーブが一番。
また他人のレスの揚げ足取って叩いて日頃のウサ晴らしかよ そんな事より糖尿病検査受けなくて大丈夫か?あと髭ぐらい剃れよ
部分的にアサヒキャスターも使ってペール缶サイズのを作りたいです。 質問なのですが、竹などを縦入れして燃やそうとするなら、焚き口をヒートライザー並みに断熱して、あとは吸気を上手く作ってやるという理解で大丈夫ですか? 他にも気をつけないことはあるでしょうか。
>>764 炭はこまめに突き崩さないと逆火しそうでこわい。
この人自画自賛ばっかりで、全然燃焼効率のデータとか出さないけど、 完全燃焼とか嘘くさいが、本当なの? 俺はロケットストーブを鉄板焼きの熱源に使ってて、気に入ってるんだけど 効率に関するデータが少なすぎるね。 EPA認証もどこも取ってないみたいだし。
>>767 たまに消えるのは良いのですが、逆火は怖いですね。(´・_・`)
ペレットのようなのも考えるのですが、やっぱり不定形な木材を使って、長時間(1時間とか)燃焼させたいです。
まだ難しいのでしょうか?!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/26(火) 23:12:38.24 ID:1H3CbEwt
ロケット+クリーンバーンのストーブって例がありますか? 個人的には、ヒートライザーの先の辺りにステンパイプを渡して小穴から空気を出せば良いかと思います。 普通の薪ストーブは未燃焼25%煙突25%、効率50 クリーンバーンは、25%煙突、効率75と言うのがだいたいの基準らしいです。 ロケットでクリーンバーンにすれば、煙突分の25%もかなり回収出来るのではないでしょうか? 又は自動車の解体屋で貰った触媒を間に噛ますとか。
>>771 実働してる作例見られるのは一番ありがたいです。
>>772 燃焼状態を数値化出来てるところは少ないよね。
2011/3/20に載ってる試作機だけど、出来れば溶けた部位の板厚や写真があればよかったのになぁ。
>>766 バカでいいから兎に角糖尿病検査だけは受けとけって
>773 市販されている石油ストーブが参考になるよ 送風機付TLUDストーブでは青い炎をだして燃えるものもある
>>770 薪なら燃焼が安定したあとで吸気絞ればじわじわ燃やすことはできるんじゃない?
>>773 実験できるけど来週だな。
計測はどうやったらいいと思う?
うちには200度までしか計れない温度計あるのみ。
熱電対はセンサー切れたからさ。
誰かセンサーくれ。
779 :
771 :2013/11/27(水) 09:18:14.00 ID:???
>>770 焚き口を大きくすればいいだけだよ。
昨日の夜確認したから間違いない。
>>778 センサーさえあれば実験は出来るって奴はいくらでもいる
皆が期待しているのは、いくらでもいる「実験は出来る奴」ではなく
「センサーを持ってる奴」だ
>>778 ヒートライザー部でクリーンバーンを起こした場合、その部分の温度が800ー900ど以上になる
筈なので、暗いとこで見たら、ライザーのケースがうっすら赤くなるはずです。
表面温度は500度以上は無いとおかしいと思います。
782 :
771 :2013/11/27(水) 10:22:24.17 ID:???
>>780 センサーと熱電対温度計を一緒にしてる?
センサーだけじゃ計測できないぞ。
>>781 見た目で判断しろとな?
んー?
煙突温度で判断できるかな?
熱電対さえあれば あとテスターと電圧・温度対応表あればいいがな
771の方が勘違いしてるな
786 :
764 :2013/11/27(水) 11:45:53.94 ID:???
>>777 薪ストーブ的な使い方も出来るように、遮断できる縦引きの排気煙突も付けてみようと思います。熾火だけだと横引き煙突は難しいですよね。
計画中は楽しい。^o^
>>779 こんな立派なものを作れる自信が全くないのですが、これは最長で何分くらい一回で燃やしつづけられそうですか?
ヒートライザーを長めにとることも逆火防止に有効なのかなと考えました。
次スレでは1のマキストーブの3-6倍の効率とか、完全燃焼って文言やめない? 3倍も効率があったら、240%に成っちゃうし、完全燃焼してるってデータは全くない。 明らかにウソだし、こんなこと書いてると新しい人が誰も来なくなる。
それに補償なくても 測定対象の温度に比べりゃ誤差レベル まぁ そういう馬鹿に対して高く売れる温度計で 経済回ってんだからしょうがないな
791 :
764 :2013/11/27(水) 18:39:04.20 ID:???
>>788 風見鶏、頑張れば自分も作れそうな気がしてきました。でもどうだろう。(>_<)
というか、熾火で普通に排気されるなら全然問題ないです。
混乱しているのですが、熾火のときはヒートライザー内の燃焼はないのでしょうか??それとも高熱になっていれば二次燃焼的な働きもあるのかな?
自由に作れる分、こうしたマニュアルがなくて、大変です。
792 :
711 :2013/11/27(水) 20:55:07.94 ID:???
ちなみに室内の煙突は 4m 横引き 1.8m 縦 屋外 1.5m 横 以降は縦 こんな煙突でもおき火で引いてます。(外は無風) ヒートライザー内部では燃焼してないと思いますよ。 ところで煙突トップがH型なんですがこれが高性能で強風の時は(今強風) 恐ろしいぐらい轟音を立てながら引きます。 もちろん火を付けてない状態です。 風見鶏ならもっと引くのではないでしょうか? 興味があるので私も近いうちにペットボトルで作ってみます。 薪ストーブは基本、陰圧で制御しますから 排気ダンパーだけを付けるのは陽圧になるので間違いです。 燃焼を制御するならまず吸気を制御しないと。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 21:22:05.33 ID:8BPzTmpF
最近ロケットストーブを知り興味を持った初心者です。 試しに1つ作ってみようとペール缶・煙突管を拾ったり貰ったりしてきました。 あとは断熱材ですが、「パーライト」がいいと 作り方を説明しているところでは言っているのですが、 タダで手に入りそうなもので代用は出来ないのでしょうか? 砂利とか土とか? パーライト等そんな高い物でもないのですが、作っても飽きてしまうかもしれないので お金を掛けたくありません。 貧乏臭い質問ですいませんがよろしくお願いします。
795 :
764 :2013/11/27(水) 22:07:36.59 ID:???
>>792 詳しくありがとうございます。
そのまま同じのでは無理ですので、やはり自分で試行錯誤しながら試してみます。
風見鶏、ロケットの排気ダクトですとペットボトルでも出来そうですね。
ムズムズするなあ。^o^
煙突の横引きという言い方は間違えました。(>_<)
乾燥した薪と、竹の縦入れとの両方いけるので、作ってみます。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 22:14:48.04 ID:67e6kt2k
>>792 Hトップは風向きで引く性能が左右される。
多分良い方向に設置出来てるんだと思う。
一定方向から風が吹かず乱流の地域は風見鶏とか、丸トップがいいよ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 22:36:52.20 ID:8BPzTmpF
掘るって発想はなかったな。地表からV字に穴掘って出口側に熱放射筒立てたら即席ロケットストーブになるってわけか。
Dakota fire pit でぐぐってみ 日本だと火鉢、囲炉裏に陶器で作ったL字管を灰の中に仕込んで 上に網、その上に炭をおき周囲を金輪で囲むものがあった。 それにひょっとこだったかな。水差しを赤熱する炭のそばに埋めて 吹き出す水蒸気で空気を混ぜる、つーのも
地面ならアルミ缶投げ込めば 溶けたのが下に溜まってヒートライザーになるんじゃね 熱伝導良いし
昨日は外気温2.3度、本当に薪の量が少なくて済むんだな。 感動した。
アルミ缶投げ込んで溶けて溜まると思ってるとか池沼にもほどがあるなwww
ヒートライザーの意味も判ってないしな
807 :
コメリ男 :2013/11/30(土) 00:11:51.14 ID:???
近況報告ー。Φ106ステン煙突にΦ150ボイド菅被せて例のキャスタブル耐火物流し込んどきました。
燃焼部もペール缶のエビ菅仕込み砂混ぜキャスタブル固めで総重量が40kg超えしてそうな感じです(;・ω・)
そんなこんなで明後日火入れしてみますね。
http://imgur.com/3KS4QNs.jpg
また草荒らしが出てきたな
まぁ、スレ主気取りで他人のアイデアをとにかく叩いて マスターベーションする奴はどこのスレにも居るから気にすんな 思い付きでも何でもいいからどんどんアイデアを出せばいい
>>807 乙!
40キロってことは腰が爆発する可能性ありだな♪
気を付けろよ、地獄だぞ。
下の燃焼部分はパーライトの方が良かったんじゃないかい?
かるーい鉢底石が黒曜石パーライトだったはず。
811 :
コメリ男 :2013/11/30(土) 12:25:51.30 ID:???
>>810 蓄熱を重視しつつ携帯性と経済性を考えて燃焼室の上半分はパーライトにしました。
が、それでもかなり重い。外周に軽い素材を詰めてからコンクリ打てば良かったと今は後悔しています(;・ω・)
燃焼室と煙突を分離してしまえば持ち運び出来るんですけどね。腰には気を付けます(笑
そもそも溶けるシロモノでは素材として使い物にならんだろ
粘着キタこれ
こういうのはな アホレスしたものが、ちゃんと自分が馬鹿でしたと認めないとこうなるんだよ
また始まったよw 加齢臭が書き込むと文面から陰湿な人間性が垣間見えて空気が悪くなる
初心者お断りのガチスレでも立てるかや? 【初心者お断り】ロケットストーブ議論スレ【玄人大歓迎】
>>817 初心者を叩いて喜ぶのが目的だからなぁ
多分移動しない。
アイデアでもなんでもない、ただの無知アホレスが いつも発端ということをお忘れなく
竹燃料スレは再利用できないのかね? ロケットストーブだけで3スレは乱立ぽいし
>>819 初心者は無知なアホレスとやらをする事もあるだろうに
スルーも、訂正して説明してやる事も出来ないオマエは
どんだけ人間的に未熟な屑なんだろな
ここは、7割くらいが「初心者という自覚がない初心者」だからなぁ 無知なのに素直さも聞く耳も無い奴になど、何を言っても無駄というもの
どんだけ上から目線なんだよw
スルーすればいいだけじゃん、いい歳したおっさんが素人叩きとかないわ
俺は叩いてないけど? 何を言っても無駄と解っていながら叩いてたらバカじゃん
自意識過剰
自己紹介?
アホレスしたものが、自分が無知でしたと悟り、弁解出来ないようでは こうなるのは当たり前 それをしないで煽り返すのが馬鹿の上塗り
自慰好き過剰
831 :
コメリ男 :2013/12/02(月) 01:08:02.13 ID:???
火入れしてきましたよっと。 燃料はオガライト20cm×2本を30分間隔を空けて投入。計量しませんでしたが 1kg弱でしょう。 燃焼時間は二時間半程度ですが後半一時間はほぼ熾です。 一本目点火からしばらくと二本目投入直後の一番ガスが出る時間帯は結構刺激の強い白煙が上がりましたが 燃料全体が赤くなるころは煙もほぼ見えなくなりました。 しかし後でヒートライザを確認してみると内壁は煤で真っ黒でした。 厚さ20mmのコンクリヒートライザが十分に蓄熱しきるには燃料と時間が足りないようでした。 誰かスマホ用のいい動画ろだ知らないか?
薪の熱量 約1kWh/kg 一般的な蓄熱式ストーブ 2kWタイプ(12kWh)のレンガ搭載量(40kg) 〜7kWタイプ(42kWh)のレンガ搭載量(240kg) だいたい0.2〜0.3kWh/kgで500℃程度まで蓄熱される 排気排熱ロスしまくりのロケットストーブなら その10倍以上熱量が必要ってことか? コンクリは熱伝導低いから、それは断熱材として使い その内側に熱伝導高くて熱容量のある素材でヒートライザを形成した方がいいな
それ以前に 2.5hで1kWhなんだから 0.4kW能力しかない 蓄熱させるには薄い層の蓄熱材が必要
>>831 焦らしプレイですか?
youtubeアプリで
スマホからアップできるけどだめか?
>ヒートライザを確認してみると内壁は煤で真っ黒でした。
普通じゃないのかと思ってみてみたら・・・・
http://i.imgur.com/ocL1KM0.jpg アサヒキャスターのヒートライザーは重くて自立しても
安定性がちょっと低かったから軽いパーライト製に変えてました。
全然違いを感じなかったけど焚き方の違いなんでしょうね。
私は家全体を暖めるつもりで全力燃焼。
煙が出るかでないかはヒートライザーの中に炎が入ると
煙が出なくてヒートライザーに炎が入っていないと煙が出る。
こんな感じですが心当たりはないですか?
http://www.youtube.com/watch?v=bRp_PTJ8cRM モミガライトはロケットストーブに向いてないでしょ?
使ってみての実感。
あと、焚きつけに最高なのは枯れた竹だと思うけど
もっといいのある?
836 :
コメリ男 :2013/12/02(月) 12:59:06.06 ID:???
837 :
コメリ男 :2013/12/02(月) 16:24:14.13 ID:???
4,800kcal/kgの間違いでした。薪は発電しませんw
>>771 超亀で申し訳ないけど、コレ全部溶接で塞いでるよね?
木酢液の排出とかってどうしてるの?
ドレンとか付けたの?
底が抜けてて地球に放出?
蒸発するまで放置?
錆びない?
興味あって漏れも作ってみたんだけど、煤取り用に最下部に窓作ったら
運転開始5分後位から大量の木酢液が出て来て作業台がわやくちゃになっちゃったorz
夏場からマキ割りして乾燥してた
夏場に薪割りとはご苦労さんだな まぁ、夏場から薪の準備を始めるとしたら、夏の内に小さく割っておかないと、 その年の冬までには十分乾燥しないけど、俺としてはそんな重労働は もっと涼しい時期に済ませたいので初春には切り出して玉割まで済ませておき 薪割りは秋口に残暑が去ってからだな
春に玉割まで業者に委託したけど、そのままなんで今頃になって カビとキノコと虫だらけの薪割りしている。
昔親が何処かから貰ってきた薪、野ざらしでそのまま放置してたら白蟻の巣になってた 木造の家の近くに薪放置したらすんげー危険な気がする
844 :
771 :2013/12/03(火) 13:51:20.89 ID:???
>>838 本体に木酢液が戻ってるということ?
煙突傾ければいいよ。
845 :
コメリ男 :2013/12/04(水) 09:15:46.03 ID:???
>>845 このまま実用すれば?
焚き口だけはもっと大きくしないと使えないけど。
それにしてもロケットストーブはおもしろい。
こうやって排気が見えなくても煙突をつけると
薄いけど真っ白な排気になるし
広葉樹が最高と言われている薪ストーブの仲間なのに
どう考えても針葉樹の方が使いやすい。
847 :
コメリ男 :2013/12/04(水) 22:52:55.33 ID:???
>>846 これを加工して使っていくつもりです。
煙突を伸ばして出る白い煙のようなものはおそらく水蒸気でしょうね。排気口から出る温風に顔を近づけると一気にメガネが曇りましたから。
作ってみてわかったことですが、 焚き口から出る赤外線がバカに出来ないほど熱いです。
排気を積極的に使っていくシステムの場合あそこから熱を逃がすのはロスですので
吸気を邪魔しない程度にトラップ構造にして赤外線を逃がさない方が効率が良さそうでした。
そこでスクリュー投入
>>847 焚き口の熱か、、、
もっともロスがないのはヒートライザーを持たない構造だよ。
850 :
コメリ男 :2013/12/05(木) 23:22:38.97 ID:???
>>848 あながち間違いでもないですよね(笑)そこを通過する空気も温められてグッドな感じです。
>>849 ロケットストーブ全否定じゃないですか、やだー。
最近やっと自分なりにつかいこなせるようになった。 針葉樹だけで一時間は余裕の放置運転。 早く大雪降らないかな。
無知で申し訳ないんだけど ロケットストーブでも作業場につけた場合、室外へ煙突ださないとダメでしょ?
死にたいのか
シャッターが無いかシャッターを開けた状態のガレージみたいに 解放面があるなら、火の粉が飛んでも燃えるようなものが無い限り 庫外への煙突を設けなくても大丈夫でしょ
ふむふむ、煙突は必須と理解スター
>>855 内容を理解せずに形だけで分かった気になる奴は
周囲の大迷惑にもなりうる火遊びはやめとけ。
>>852 いくら良く燃えるつっても室内に排煙したら最初の5分で作業場の中大変な事になるぞ!!
初めて作った密閉式のロケットマスヒーターを工場内で煙突付けずにテストして、
近隣住民に通報された俺が言うんだから間違いない!!
そらアホや
俺が小さいとき過ごした家なら大丈夫。 囲炉裏でゲホゲホしてたし。
860 :
855 :2013/12/10(火) 12:19:00.18 ID:???
レスありがとう いやーうちのばあちゃん家は いまだに土間に薪くべ風呂があるんですよ(^_^;)
でも天井がなくて屋根の側面に大きな穴がなきゃムリですよ! つまり屋根が煙突なんですね
風見鶏作ろうと頑張ったがいろいろと面倒で挫折した。 しかし、諦めきれず電動ファンつけてみたら 想像以上によかった。 一番いいのは着火が楽すぎるのと立ち上がりの早さ。 欠点はちゃんと吸気を絞らないと30分以上もつ薪が 10分もたなくなる。 ほかにも着火の際の臭い漏れもゼロになる。
強風だと逆流することがあります(ボワって感じ) 何か良い知恵はないでしょうか? 一斗缶2段積みで 1段目は全て断熱、2段目は内部煙突を二重にして中に断熱材を仕込みました 二段目の一斗缶が熱交換器になり二段目下部から3m横引きして外気に放出しています 焚き口は一斗缶の半分くらいの缶をつないでこれも断熱しました 焚き口にφ106エビ90度、ヒートライザー接続もエビ90度、ヒートライザーが60cm 風がなければ調子良かったのですが、今日の強風でこんなことになったので実験を中断して皆さんの意見をききにきました
普通の薪ストーブのような煙突にすればいいよ 風圧帯を避けるため高く上げて丸トップなどをつける
>>863 俺は電動ファンだな!
排気温さえ低ければ風圧帯なんて関係ないし
最高だよ。
ありがとうございます 炎の逆流で検索してました 煙の逆流で探せば風圧帯という言葉が出てくるのですね 勉強になります 煙突を長くしてみます
そしてただの煙突ストーブになった
ついに大雪降った。融雪できるロケットストーブはよ
>>868 日本の釜戸てかなり凄いレベルだったんだなw
>>869 U字溝の中に煙突を横引きして雪を落とせば良いのでは?
処理能力はわからんけど
雪で冷やせばもの凄い下降気流が生まれて超効率になるんじゃない()
何度か煙突折り返してその上に鉄板引いたら融けるかな?融けるよね?
再加熱部分が無ければ、煙突と鉄板の接点を通る度に冷えていくだろうな
融解熱 雪 検索するととんでもない熱量が必要だとわかった。 5cmの雪 1m2の広さで240k/calだと。
温度は大していらないんだから井戸水でもまいた方がいい
878 :
コメリ男 :2013/12/16(月) 22:41:36.55 ID:???
私が見かけたところでは1kgの雪を融かす熱量と1L の水を80℃にする熱量がほぼ同じだと説明されてましたね。 融雪に使うならヒートライザから融雪器までは温度下げちゃ駄目そうですね。
どっかの道路で4度の地下水を下で回すだけで雪が積もらないて言ってた 積もった雪は溶かせないかもしれんがw
雪は天然資源で、エネルギの固まり 積極的に採取して、ガスタンクの用に地下施設にでも溜め込んだ方がいい 夏には冷房にも使えるし、熱の差異を利用した発電も可能だろう せっかく只で降ってるのに勿体ない
洞爺湖サミットの国際メディアセンターに使われたけど他はあんまり聞かないね、雪冷房
まぁ採取するのにかかるエネルギの方が高く付きそうではあるがw
夏の日差して熱くなった石と雪って全然違う物?
>>880 北海道の雪で東京を冷やすという国の事業があった。
輸送費が馬鹿高で終わった。
やる前に考えろよ。業者に税金ばら撒くな。とスレチ。
一斗缶でロケットストーブ作って見たがどうもイマイチ。
マルイペール缶のほうが排気通路的に良いみたい。
地元の重機屋にオイルの空きペール缶が大量に野ざらしてあったのでもらえるか聞いてみよう。
>>881 北海道の田舎じゃ春から夏にかけて、じゃがいもなんかの貯蔵のために実用化されている。
農業倉庫の裏手に雪を積んで、その上におがくずなんかを被せて雪を断熱貯蔵して
冷気を倉庫に引き込むらしい。
背中に背負って、ロケットブースターで飛行するストーブ? 進撃の巨人における立体機動装置のロケットブースターか?
ハイハイワロスワロス
使えば使うほど縦に薪を入れるタイプの ロケットマスヒーターが不思議に思える。 私のロケットは横に薪を入れるタイプなんだけど 縦にも簡単に変えられるからちょっと縦に薪を入れてみたんですが するとどうしても煙の臭いがするんですよ。 もちろんずっとするわけではなくてちょっと薪を動かしたり 薪が反対に倒れたり、はたまたはぜたときなんですがね。 でもそれが結構不愉快。 ほかには太い薪をくべるのが難しかったりもしますよね。 横入れの場合は点火する前から極太の薪を入れて 点火するのも簡単なんですが縦入れでは無理でしょ? 長い薪を入れて自動的に薪が短くなるというのも うちではあまりうまくいきませんでした。 これは工夫次第で何とかなりそうだけど縦に入れる ロケットストーブは本当に実用的なのか 疑問です。 使用者の人、教えて。
>>889 縦にくべるタイプの最大の利点は小さく燃やせる事にあると思う。
横にくべるタイプも作ってみたけど、薪全体が火に包まれちゃうから同じ薪の量でも燃え尽きちゃうのが早いんだよね。
極太の薪がどれ位なのかは分からないけど大根サイズなら余裕で突っ込めるし、
薪投入口の蓋に一工夫した事で逆火も煙の逆流も今のところないよ。
その一工夫とやらを知りたいんじゃないのか?889は。
うちも海老90とT字と使ってみたけど 海老の方が使いやすかった でも長時間放置を目指してT字でペレット燃料塔型に挑戦中 燃料塔を30cmくらいにすると煙突状態になってたまに激しく逆流してくる 今は15cmくらいで700ccくらいで一時間半くらいしか持たない 煙突状態の回避を模索中
893 :
889 :2013/12/31(火) 16:27:44.58 ID:???
>>891 あわよくば売ってしまおうと思ってるので詳しい事は(ry・・・
室内で使うロケットマスヒーターの場合、焚口周辺の構造が肝だと思う。
売ってる煙突素材だけでは作る事が出来ない構造なのは言うまでもないけど、
空気や炎の流れをただスムーズにするだけじゃなくて、遅いとこと速いとこを意図的に作るって感じ。
>>893 PL法に対応できる?
家と人とがかかるから大変では?
やっぱりキリン君2みたいに中心からの空気流入が肝なのかな
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/03(金) 00:27:13.48 ID:XiUKdXfl
>>892 煙突状態は側面に穴を開ければ解消できるんでは?
単純に薪を支持するだけでしょ。
ペール缶で衣笠式を作ったんだけれど、塗料?鉄?が焼けるニオイがきつい。 改善策ってある?
ホントに鉄が臭いの原因ならすげぇな! とりあえず対策:鼻をつまむ
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/05(日) 02:48:19.84 ID:uhaIQjDR
>>897 ガンガン強火を維持すれば臭いもでなくなるでしょう。
ロケットストーブの経験はないけど。
きっとあれですねー、熱によって缶の鉄が揮発してるんですねー
馬鹿だなお前〜 これは最新モードのダブルロケットってやつなんだよ(棒読
やむを得ない!パレットスーツのブースターを最大パワーにする! 危険すぎます! この乱気流を抜けるには他に方法がない! ビビッドレッドのタコ配便です! お、茜色のタコスが届いた…。 うわぁ〜、その日の夜にはこのパレットブースターは止まらない〜。
数日ぶりに新着・・・と思ったらNGあぼーんとか
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/28(火) 00:08:31.37 ID:6zNw8wXl
ロケットストーブを使って2か月。 本当にすごいストーブだと実感。 薪の量が1/5とかいう話は本当なんだな。 (正確には何分の一か知らないがともかく驚くほど少ない) しかし、欠点もあって焚口からヒートライザーの一番下までは 痛みが激しい。 3.2mmの鉄で作ったがたぶん3年持たないだろうな。 この部分は耐火コンクリで作るべきだった。 木酢液の多さにも驚いた。 よくよく考えればわかることだけど 木の乾燥度合いを測る水分計みたいなもので よく乾燥している目安が20%くらいだから 10kgの薪を燃やすと2リッターの木酢液が出るわけだ。 さらに、気が付いたこと。 吸気は絞ったほうがよく燃える。 これは意外だった! 全開だと薪やその周辺が冷たい空気で冷やされて 燃えにくくなるんだよな。 だから絞って必要最小限の酸素を入れると 炉内が冷えずによく燃えるようだ。 最近書き込みがないからいろいろ書いてみた。
>>906 作業場のようなところで使っているのですか?
居間で使えて本当に燃費がいいなら俺も検討します。
>906 レポートありがとう
911 :
771 :2014/01/29(水) 12:07:37.68 ID:???
>>909 和室、畳、障子だよ。動画を見てね
>>910 お礼を言われるような立派なカキコではないよ。
>>911 和室でいけるなら、どこでも大丈夫だね
ありがとう
動画どこよん
914 :
771 :2014/01/29(水) 18:11:41.21 ID:???
名前の欄
整理してたら予備の温度センサーが出てきたので 燃焼温度を見てみた。 以下、広葉樹 ほわほわとオレンジ炎 400-600度 黄色い炎 600度 うまく吸気を絞って 700度 暗く赤い炭火 600-700度 やや明るい赤の炭火 800-850度(めらめらとガス状の炎が蔓延) 今日は気温が高いから本気の燃焼はさせてません。 針葉樹でガンガン燃やすとはっきり言ってまぶしくて見ていられない そんな炎が出てきます。 色としては白からレモン色くらいでとても明るい。 以前動画で1000度くらいで燃焼していたのがあったけど 1000度の燃焼は本当でしょうね。 逆に600度くらいの燃焼中に吸気を全開にしていると ふとした時に250度くらいまで温度が下がることがあります。 やはり吸気はある程度絞るべきなんでしょう。 逆に炭火だらけの時は吸気を開けるほうが温度が高くなるようです。 賑やかしのカキコでした。
逆にの使い方間違ってるな。 乱文失礼。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/30(木) 01:10:29.68 ID:kJJhncre
横引きは恐ろしすぎる。 なんでそこにこだわるかわからん。 ロケットストーブと普通のストーブがは横引きに関して 本質的に違いがないと思うが。
でもそのままじゃ熱量もったいない気がするエコな気持ち
熱を室内に取り込むため吹き抜けがあるなら良いが 天井の低い家かほとんど そこで煙突横引きできたほうがええやん
>>917 @190kgという超ヘビー級の重さ
Aデザイン性がゼロでかっこ悪すぎ
B自作のペール缶ロケットストーブより効率悪そう
C商品説明及び詳しい説明見ても値段が出てなく胡散臭い
よってゴミ確定
こんなゴミを買うバカがいたらその時このスレで報告してくれやバカ社員さんw
>>918 > 横引きは恐ろしすぎる。
何が恐ろしいの?
一度も恐ろしいと感じたことがないのだけれど?
バスタオルとか靴下とか乾かすのに便利だぞ。
>>922 ウチの普通のストーブにも横引きは内外合わせて1.5m程度あるけど
経路がもっと長くなれば垂直部分の温度が低下してドラフトが
換気扇に負け室内に煙が漏れるような気がするのよ。
現実に深夜、火が消えかかると臭いがしてくるときがある。
その時、完全な熾火になっていれば臭いはしないだろうが。
> 換気扇に負け 換気扇を消せばいい。
>>924 5〜8w程度の小さい換気扇で、それが便所と風呂と台所。
これは止められない。
止められない換気扇か。 そんなものがあるんだな。 24時間換気システムでも止められるものが多いのに。 風呂と便所が別なら閉鎖空間で窓もあるはずだから 窓を開ければいいだけだろ? 台所もなおさら窓があるはずだよな? なぜ開けない? まあ、煙突に電動ファンつければいいだけだけど。
この時期、しかも夜中に窓を開けるとか正気か。
煙突に熱交付き給気管這わせればよい
>>927 お前の家は便所も風呂も台所もそのまま居間と繋がってるのか?
寒そうだな。
街道に面して建ってた田舎の爺ちゃん家は離れ便所だった。 道行きの人にトイレを提供して肥料をもらう合理的なシステム。 でも冬は糞をするたびに部屋に戻って股火鉢必須だった。 糞レスですまん。
>>929 深夜なら窓が凍りついたり、防犯上の問題とかあるじゃん。
まぁ、俺の家の話じゃないから、どんな事情があるのかはしらんけど。
>>929 台所+食堂は、ほぼ分離可能だけど便所や風呂場+脱衣所はドアの下に
隙間を設けて家全体の空気を集め、そこから排気している。
ゆえ便所にも暖気が入り何もしなくても寒くはない。
ちなみに家のどこの窓も開けない。(網戸はムダだった)
例外は薪ストーブの点火のときだけ。
>>932 この書き込みを見てわかった。
お前は何も考えない、努力しない、だめだだめだといってるだけで
満足してるような人間だ。
こんな簡単なことも解決できないなら
お前みたいなのは電気ストーブ使ってればいいだろ。
寝ている間に逆流するなら寝る時だけ窓を開ければいい。
それなのに寝ている間も風呂場を暖房かよ。
あほか。
便所もそうだよ。
寝る時だけ隙間をふさげばいいだけじゃないか。
くだらん。
>>933 たしかに俺は面倒くさがりだけど何も好んで苦労する必要もない。
余計な換気扇を回すなと家族にも言っているが、なにせ8人もいるんで
眠くなったときにあちこち、どうなっているか見回るほど元気でもない。
ちなみに窓を開けているとセコムの警報モードにできないし。
そういう心配がないならキミこそ好きなようにやれば?
>>930 田舎の離れ便所、子供のころ怖くて一人で行けなかった記憶
煙突を換気扇まで横引きすれば良いじゃんw
>>936 だからそれはキミがやって
俺は横引きは嫌いなんだから
横引きが嫌いな理由はなんだっけ? www
>>937 書き込む内容が全て薄っぺら!
DIYの意味すら知らない。
普段考えないから思い付いた言い訳が
SECOMだって?
そんな金のある家なら吸気口つけろよ。
だいたいロケットストーブ持ってないなら
書き込むなよ。
>>938 煙突の温度が下がり過ぎるような気がするからだよ。
俺の家は強いドラフトが必要だから。その理由は述べた。
ちなみに吸気口はついている、当然だ。
去年の11月上旬以来ここを覗いてなかったんだが、
気になったんで超亀レス
>>574 >殆どサイトや資料では「ダウンドラフトで排気を押し出すので煙突を横引き出来る」とある
Ianto&Leslieの本(Second Edition)に down draft は3回出てくる
最初はp35
... a basic downdraft self-feeding cooking and heating rocket stove ...
薪投入口から吸気が下引きされることを言ってる
次、p79
The Arrajes installed a short removable chimney, which creates
suction that hurtles pre-heated air down the down-draft pipe onto the fuel.
ここでも外気を下降させて薪の上まで導くパイプの形容に使っている
最後 p87
We had some downdraft problems during the typical stormy fall our first year.
これは煙突の上端から外気が吹き下ろすことを言ってる
つまり、冷却部で発生するダウンドラフトなる力について何も語っていない
ちなみにオレはロケットストーブのドラフトは、
ライザ部の煙突効果 - 下降部の煙突効果 + 排気煙突の煙突効果
でだいたい説明できると思ってる
もっとマシな結果を求めるなら ナビエ-ストークス方程式を元にシミュレーション実験するしかないかな
>>944 換気扇で排気しろってマジレスだったの!!
耐熱で5万円以内で市販されていたら紹介してね。
本当に検討します。
>>940 強いドラフトが必要なのは
部屋が換気扇のせいで負圧になってるからでしょ
本末転倒というか問題に対する対策のポイントがズレてる
換気扇止めて、熱交給気を行えばあとは煙突の出口さえまともなら問題にならん
>>946 今さら換気システムを替えるなんてバカバカしいんですが。
それと便所や風呂場の暖房も追加する必要がある。
だいたい熱交換なんて信用できない。
すげー馬鹿っぽい
>>947 熱交換はエアコンで実証されてるよ。信用できないの?
ロスナイレベルでも効率無視すりゃちゃんと機能している
>>947 >換気システムを替えるなんてバカバカしいんですが。
たかだか数Wの換気扇数個の金額と5万円以下の耐熱換気扇。wwwww
へぇ〜
>だいたい熱交換なんて信用できない。
おまえのほうが(ry
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 03:13:13.89 ID:bRizKc2i
>>949 キミは実際に換気システムの変更やったことあるの?
高効率集中型ならダクト工事が必要になるが分かっている?
俺は最初、その集中型で行こうとしたが建築士に反対された。
ダクトにカビが生える、埃の掃除が大変だとか、北欧の主流は3種換気だとか。
というわけで現状の普通の形式になった。
今じゃ慣れたけど便所が寒いと最初感じた。
(それでも以前の家よりずーっと暖かいわけだが)
ここに今の俺の部屋と同じ、なんちゃってロスナイで居間から暖気を入れない
方式にしたらさらに寒くなるのは必至。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/01(土) 03:33:11.13 ID:bRizKc2i
>>950 突っ込みの意味が分からん。バカの負け惜しみなのかな。
たまに煙の漏れが室内に出るけど現状タイプの薪ストーブなら中毒レベルまでは行かない。
ロケットストーブに変えたとしても横引きを少なくすれば同様だろうと考えている。
つまり点火のときに窓を開けるだけで何も金をかける必要がないわけだが。
ちなみに数ワット(24時間の場合)としても、その換気扇は、台所はIHコンロと連動型であり
風呂場はやっぱり埋め込み型の多機能タイプ。安物ではない。
暖房までついているが効率が悪いので乾燥に使う気はない、弱く排気するだけで浴室は乾く。
ロケットストーブに詳しい人が居るスレ 少なくとも俺と同レベルの話が出来る奴が居るスレって無いものか?
>>954 お前がどの程度のレベルか知らないが
少なくともお前は自身の知識を形にした事があるのか?
あるならそれを公開すればそれについての意見を
貰えるレベルの人は集まってくるんじゃね?
>>954 ロケットストーブを使っている動画をアップしてからなら
相手にしてもらえるさ。
持ってないなら相手にされない。
結局何処かにお金が掛かっちゃう贅沢な道楽なのかなってのが、最近の感想
>>951 リンクのやつさぁ
レンガ製って普通可動式にしないでしょ?
野ざらしで雨濡れ後によく乾燥してないと(水蒸気)爆発事故とか心配かなって
まぁ田舎でブロックとかで焼却炉もどき作ってガンガン燃やしてても聞いた事はないけどね
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/03(月) 02:00:15.00 ID:xK5sIZQw
強いドラフトが必要な方にこそロケットストーブ! ヒートライザーがきっちり排気を押し出します。
上の動画観てですが、私のところのロケットストーブはカンタンに朝一点火できます。 2Fへの扉を閉めて、少量の薪を入れて、バーナーで点火、 ここでバーナーの火が返えされる時は部屋の窓を少し開け陽圧にし点火、 薪の追加、窓を閉める。
('A`)マンドクセw
>>941 まだいるのかどうだかわからないけど。
ロケットマスヒーターを持っている人で煙の逆流を経験したことのある人なら
こんな難しいことを考えなくても一目でわかる現象を目撃しているのではないかと
思っています。
私はまだ慣れない頃、夜のヒットスタジオみたいな現象を2回ほどやりましたよ。
わかる人にはわかる?
テレビ見ない人にはわからないかw
人生はマンドクセの連続である
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/07(金) 20:29:03.49 ID:npqdvi40
さて、みなさん立春すぎましたが、薪の在庫はいかがでしょう。 私がロケットストーブで使う薪の在庫や使用量などを報告します。 今シーズンに向けて5立米の原木薪と1立米ほどの建築残材を 用意しました。残りは3棚。 焚き方としては、10月頭から焚き始めて、毎日のように4時から24時ぐらいまで 室温30度を切ると焚いていました。 2Fは時々灯油ストーブにお世話になりましたが、宅内の部屋へのドアはトイレ以外 常に開けっ放しです。 みなさんはどんな感じですか?
>>966 ストーブじゃなくてヒーターだろ?
ついでにどんなヒーターか見せて。
>>968 ↑
つかバカ、本人でも無いのに何でストーブをヒーターと決めつけて勝手に言い換えてるの?
超能力者なの?脳みそ膿んでるの?基地外なの?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/08(土) 04:19:44.30 ID:t/0JRS1v
>>967 原木を90cmにした丸太です。
>>968 四角い天板が乗っていて布団をめくると臭いので・・・
ヒーターだったら電気代こわっ。
>>969 マン○クセ
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/08(土) 04:26:53.70 ID:t/0JRS1v
>がデカくてすみません。
閉塞した空間で煙突効果なんて起きるのかしら?
>>973 裁判はいつになるの?ジャスティン君wwwwwww
煙突横引きで暖房に使って煙突から出るとき温度が低くなってれば貯まるんじゃない
978 :
976 :2014/02/11(火) 22:58:24.74 ID:???
>>977 それはそのままおれの家。
でもたまらない。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/12(水) 15:21:16.26 ID:FBx02yjm
>>976 真似したいので
作り方を 教えて下さい
>>976 凄いですね!
私のロケットストーブは湿気った薪を焚いていたからか作り方が悪いのか
3か月で外の立ち上げ以外でストーブからの立ち上げ2m、横引き部分5mが煙道火災。
スパイラル管が真っ赤になりました。
経験上、煙突の設置は離隔をしっかりとって、掃除を定期的にしたほうが良いと感じました。
≫981 私が経験したことをスレしました。経験しないとあの恐ろしさはわかりません。 これからロケットストーブを立ち上げる方などに感じてもらえれば良いのです。 くれぐれも黒板さんの様にはならないように注意しましょう。
うそつきはここに必要ない。
簡単に見破れる嘘をあちこちで書き立てるのは まさにあの国のひとだね。
そろそろ次のスレを立てなくては。 こんな感じでどうだろう? ロケットストーブ、ロケットマスヒーターについて語り合うスレです。 派生種類も語り合いましょう。 ロケットストーブはヒートライザー部分による高温燃焼が 強い上昇気流を発生しその力で給排気と燃焼を効率化します。 暖房用ロケットマスヒーターの特徴は横引きされた煙突部分による 熱の回収で、薪ストーブとくらべ薪の消費量を数分の一に 減少してくれますが熱を回収するため、大量に木酢液が発生します。
いいんじゃないか
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/13(木) 10:20:27.45 ID:GPfF1/T/
鉄骨建築の中空鋼材を加工して 頑丈なストーブを作れないかな
>>988 そんなモノ山ほどある
代表格がカラマツストーブ
スマン薪ストーブスレと間違えた。
断熱材はバーミキュライトと パーライトならどっちがいい? 理由もおしえてけろ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/14(金) 15:23:15.84 ID:SkolexTG
いろいろ情報収集した結論は 日常の暖房として作るなら レンガで作るのが 安全でいいということ 俺はレンガで行く!
>>995 床暖房の入ったフローリングだが
無理かな?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/15(土) 01:51:33.47 ID:fmf9nwXv
200kg程度なら大丈夫じゃね? 心配なら床下に潜って束を補充すれば完璧。
た、束を補充ッすか
>>996 床の構造を調べてからが良いと思います。床暖房が入っていると下地の間隔が広い場合が
あります。
ストーブの面積が大きい小さいで床の荷重も変わりますのでレンガなら慎重に・・・
owari
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。