[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★65

このエントリーをはてなブックマークに追加
880代行経由
>>611
回転速度の調整は自分も含めていろんな案が出てるから、別の視点から。

「錘が地面に着いたらロープを巻き直し」の手間を減らす為に、動滑車を使う。
今までの仕様では、錘が1m下がると、巻いてるロープも1m出ていく。
だけど↓のような仕組みで動滑車と定滑車を組み合わせて使えば、錘が1m下がると巻いてるロープは6m出ていく。
ttp://upload.saloon.jp/src/up1912.gif

動滑車は↓のような「滑車ブロック」を使うのが一般的だけど、
ttp://i00.i.aliimg.com/img/pb/617/188/488/488188617_289.jpg
(動滑車に使う場合は黒い取っ手状の部分が下になって、それに錘をぶら下げる)
自分で板を大小の円盤に切って張り合わせたり、手持ちの適当な物を流用して作ってもいいと思う。

物干し竿に固定する定滑車も滑車ブロックを使えば楽に出来るけど、
その辺は手間と金との兼ね合いでお好きにどうぞ。