DIYしたものをうpしてみるスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミスターDIY
前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1328195598/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:53:45.95 ID:UVQE6kmN
テンプレちゃんと貼れよw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:39:06.11 ID:???
DIYしたものをうpしてみるスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1328195598/

DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:41:08.98 ID:???
■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
DIYしたものをうpしてみるスレ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321832002/
DIYしたものをうpしてみるスレ 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1328195598/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 05:52:44.64 ID:???
>>1
あれ? 粘着質の荒らしがうざいから、強制IDの板にお引越しじゃなかったの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:15:59.64 ID:???
1から出直しやな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:57:54.06 ID:???
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:28:14.01 ID:???
コメリのDIYコンテストでも見ながら能書き垂れようぜ
どうせ誰もうpしないから
http://www.komeri.com/topic/CKmSfFeaturePage.jsp?dispNo=005002002009006
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:26:38.48 ID:???
>>8
http://www.komeri.com/contest/diy_9th/img_work/D012_3.jpg
この牢獄のようなドアにときめいたわ
ランボー3を思い出した
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:52:16.10 ID:???
>>5
強制IDでも匿名だし、回線つなぎ直せば違うIDになるから
あまり関係ないよ。少なくとも、生活全般スレの同名スレじゃ
意味ないし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:24:04.73 ID:???
馬鹿みたいに連投できなくなるから、強制IDの板で運用するのは意味あるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:41:18.74 ID:???
切断→接続で30秒もかからないんじゃ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:51:29.23 ID:???
>>12
あとは土遁で処理、気にするな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:23:18.55 ID:0cfaJr7T
今日までうp一件もナシ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 19:00:50.48 ID:???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:23:35.74 ID:???
>>15
しつこいよ。こっちはこっちでやってるんだから、そっちは
そっちで勝手にやれば?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 08:37:13.77 ID:???
>>16が何言おうがここには誰もうpしないよwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:06:28.73 ID:???
www
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:39:21.30 ID:???
棚をカッティングシート?化粧シート?でリニューアルしてみた
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/56png.html
ttp://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/56.png

買い換えたいと思っていたけど、まだしばらく使うことにするお・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:51:32.96 ID:???
いいじゃないですか!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:42:48.83 ID:???
>>20
ありがとうございます。
少しだけ気泡が入ったり若干ずれてしまったりはありますがDIYあるあるでw
リニューアルしてまだまだ使っていこうと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:16:13.52 ID:???
>>21
気泡はカッターか針で穴あけて抜けばおkでしょ
フィルム貼ると新品みたいになるよね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:47:14.83 ID:???
>>22
ありがとうございます。ほぼ気泡はなくなりました。
新品っぽくなってうれしいです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:53:21.58 ID:???
白は汚れてくると汚らしいからな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:40:33.44 ID:???
>>17が涙目w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:53:06.26 ID:???
>>25
>>17
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:15:39.75 ID:???
>>26
>>25
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:47:36.13 ID:???
››28
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:46:46.50 ID:???
>>19
カッティングシートって直ぐに擦れてはげてこない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:43:22.98 ID:???
>>29
今のところ大丈夫。こすったりするようなものを置いていないからだと思う。。
表面はつるつるではないので、何かをおいて滑らせたら確かに破れそうだけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:39:48.51 ID:???
そのうちはげそうだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:12:56.38 ID:???
また貼ればいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:13:41.29 ID:???
貼るの一回分のコストいくら?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:26:05.87 ID:???
>>33
貼る面積にもよるだろw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:14:12.11 ID:???
>>34
流れ嫁w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:11:42.46 ID:???
国産、台湾、中国
シートの価格も品質も結構違ったと思う

もちろん、品質良いのは国産
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:02:18.07 ID:???
で?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:23:13.16 ID:???
マジ>>17涙目だなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:44:08.55 ID:???
>>19
ダイノック?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:11:48.55 ID:???
>>39
アサヒペン
41 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/22(土) 00:07:10.89 ID:???
コストは?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:49:08.10 ID:???
DIYしたものをうpするんだから、この板でやらなくて
どこでやれと言うんだろうね。
って、ちょっと過疎ってるから上げてみた。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:32:08.19 ID:???
自分でできるDIYが、もうあんまりないんだよね・・・。
あればうpするけど。
あと本格的なのやったって、2chらしく叩かれるだけみたいだしさw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:40:50.39 ID:???
>>43
チキンはうp禁止
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:03:19.72 ID:???
>>42
↓別のDIYのウプ板です(特徴はイチオウ強制ID)。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343117036/
オレは此の板を今日まで知ら無かったので、初めから強制ID側を使用してる....
両立できれば良いのだけど、何となく仲悪そうw。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:51:17.35 ID:???
>>45
お前は二度とここへくるな!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:36:24.61 ID:???
>>45
そっちはチキン用だから
ドMと叩きたい基地外はこっち
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:16:32.85 ID:gA/oOMM3
ああ〜早く叩きてぇーー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:00:26.00 ID:???
オレ過去スレで子供よけの柵をうpしたけど別に叩かれなかったぞ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:24:37.86 ID:???
何となくうpと言うとお作品に限るような気がしてしまうけど、DIYと言うからには修理やメンテも含むんだよね。
ただ、蛇口の修理や、包丁研ぎ、BSアンテナとか見せられても面白いかどうか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:06:20.53 ID:???
>>49
相当初期のだろ? 画像残ってるぜ。
もし今うpしたら荒らしが群がってくるぞ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:53:38.84 ID:???
>>51
荒らしが怖くて2chやってられるか
ビビってるお前はもうこのスレに来るなよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:17:22.31 ID:???
単なるアドバイスでも書き方によってはケチを付けてる、
叩かれてると感じる事もあるだろう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:15:17.94 ID:ycLihHFQ
アラを探してツッコミてぇーー
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:28:32.29 ID:???
向こうと違って活気付いてきたなー
56 【1879円】 :2013/01/01(火) 08:07:47.08 ID:???
57 【大吉】 :2013/01/01(火) 08:44:41.37 ID:???
クジ
58 【大吉】 【43円】 :2013/01/01(火) 23:15:26.76 ID:???
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:06:55.26 ID:???
>>55
荒らしが暴れてるだけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:44:31.76 ID:???
>>59
お前まだ居たの?
閑古鳥のなく巣にもどれよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:28:08.17 ID:???
>>51
いや、前スレか前々スレくらいだよ
叩いてもいいよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:16:22.86 ID:???
>>59=>>60
お前も懲りねーなwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:03:01.48 ID:???
>>62
決めつけるなよキチガイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:41:37.13 ID:???
ブランキージェットシティかっけー
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:01:43.52 ID:???
不二子ちゃんの木戸超風情あるな
66不二子:2013/01/20(日) 00:26:43.50 ID:???
>>65
うpが多くて
もう裏木戸が消えてしまってる。・゜・(ノД`)・°・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:31:58.41 ID:???
>>66
パソコンから見たらまだあるよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:37:46.21 ID:???
さっさとうpしろよガラクタw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:33:15.35 ID:???
>>68
こんなもんでいかがでしょうか
http://i.imgur.com/f5A9ZQM.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:58:21.08 ID:???
可愛いな子供用?毎年高くするとか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:50:41.92 ID:???
新一年生かな?成長が楽しみだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:07:03.02 ID:???
コンセントなしかよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:49:11.93 ID:???
ブランキージェットシティ!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 04:53:52.15 ID:???
>>69
作業場があるのかな。
裏山。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:44:27.66 ID:???
シンプルでいいね。
木口の仕上げがテカテカで(・∀・)イイ!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:45:46.94 ID:???
塗装はつや消し?
刷毛目が見えないけどどうやって塗りましたか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:00:31.85 ID:???
あっちと違って本家は盛り上がって来ましたね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:32:18.08 ID:???
低めのところがかわいい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:07:31.96 ID:???
>>70 >>71
娘の入学祝いにと…今ではもう3年生です
成人まで使えるように高さは770mmまで上げられます
>>72
デスクライトぐらいしか使わないですからね…
>>73
ベンジーかっこいいよねwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:16:15.42 ID:???
>>74
納屋の二階をなんとかしました
ど田舎の農村ですから…
>>75
ありがとうございます!
シナ合板木口の積層模様が好きなんですがささくれ酷いですよね(汗)
トゲが刺さったり服を引っ掛けたりしないように必死にペーパーで仕上げました…
>>76
塗装は仏壇にあったロウソクで蝋引きしました
細かく削ってシンナーと混ぜてペイスト状にするとウェスで刷り込みやすいです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:25:37.90 ID:???
>>77
あっちとは?
>>78
低いの可愛いっすよね〜
低学年時は集中できるように背板と側板が衝立になるように工夫してみました
高さは成長に合わせて4段階に調節できます
http://i.imgur.com/S6TZixB.jpg

現在は下の息子のために2台目を制作中
http://i.imgur.com/aaXovHl.jpg
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:45:13.96 ID:???
>>81
おお、ここまで上がるんだ。
感じが変わって良いね。
作業場もだけど、工作機械や作業台も揃ってて良い感じ。
一層裏山。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:01:33.17 ID:???
広くて屋根があって音も気にしなくていいのか。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:06:41.57 ID:???
木工するには抜群の環境だよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:23:22.00 ID:???
その環境があれば俺ならもっといいもの作れるな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:26:09.05 ID:???
>>85
お約束乙w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:33:30.57 ID:???
ニートのコピペにそんなのあったな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:04:10.86 ID:???
”環境があればオレはできる”というのはみっともないね。
環境を用意するのも含めて能力だもんね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:09:46.63 ID:???
いや俺もできるわ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:53:10.08 ID:???
いつものくだりなのでROMってる新参は気にしないでね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:35:23.05 ID:???
そうそう、あれはむしろ下のレベルだから
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:04:54.38 ID:???
いい流れだねー、あっちは閑古鳥でワロタw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:09:05.85 ID:???
>>81
良いねー。
引き出しはどうなってるの?
ダミーじゃないよね。
それにしてもきれいな仕上がり。
娘さんも喜ぶと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:09:43.84 ID:???
環境と言えるほどのもんじゃないけど100均とオフコーポレーションで少しづつ揃えてきた
最初は農業資材が山積みになっててそこに畳一枚ひいてやってたよ
あとは色んなアマチュア木工家のホームページをみて参考にさせてもらってます

スレ的には抽斗はダミーのほうが面白かったのにね(´Д` )
自分の子供時代には抽斗のなかはゴミだめになってたからそうならないように浅めのをふたつだけ
http://i.imgur.com/dNzBYit.jpg

あと使いたければおいでよ
夏の間はほぼ使ってないから〜
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:17:52.15 ID:???
じゃ、夏はDIY合宿な。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:51:56.27 ID:???
言い訳はこのスレではデフォw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:39:39.88 ID:???
>>94
こうして見るとめちゃきれいな仕上がりだねぇ。
せめて天板だけでもシナベニア?じゃなく無垢材か突き板の集成材でも使ったほうが良かったんじゃない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:30:13.02 ID:???
木口のプライを見せたい仕上げだし、まとまりがあっていいじゃん。
シナも磨き上げれば美しい目を見せてくれる木だし。
欲を言えば、バーチならよりきれいだったかも。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:30:55.05 ID:???
>>97
そこは外観を重視して統一しました
シナ合板と言っても12mm2枚の間に9mmを1枚はさんでプライしてあるので集成材よりも反りにくいはずです
コストの面でみると高くついてますが…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:34:11.11 ID:???
>>98
バーチホントにいいですよね〜
いつかは使ってみたい材料です
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:43:04.52 ID:???
シナ合板は学習机には向かないんじゃないかな。
製図板のように丁寧に扱うならいいけど、
厚くウレタンでも塗らないと、汚れやすいし、使ってるうちにボロボロになってしまう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:18:45.49 ID:???
どう見ても素人の域は出てない作品だな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:59:05.33 ID:???
>>101
天板にはマットひいてますよ
http://i.imgur.com/wKRSdyw.jpg

>>102
そりゃシロウトですから
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:07:13.48 ID:???
トウシロがいい気になるスレだもんなw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:10:28.57 ID:???
>>102
それが何なんだろう?

>>103
マット引くのも手だけど、
普段は下敷きを使うようにさせて、年に1回位のオイル拭きを一緒にやって
木との付き合い方を教えてあげるのもいいと思うよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:19:42.35 ID:???
マットなんて敷いてしまうとせっかくの木の風合いが楽しめなくて残念。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:25:13.85 ID:???
でも書き物するんだし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:27:54.62 ID:???
デスクマットは確かにダサい。
半透明のシリコン製とかもあるけどな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:43:34.93 ID:hDZBA+hf
透明マットは敷いた方がいいよ。下記味も適度に凹んでいい。
薄い紙とか使っているとすぐ凸凹になるから。
市販の机でも厚いウレタン塗ってないのはすぐ凹む。

只、マットはある程度の時間でひっくり返すとかしないと
塗装が写ったり変色するから気をつける。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:54:21.95 ID:???
気の風合いが…とか言っちゃう小1とかwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:39:36.22 ID:???
>気の風合いが…とか言っちゃう小1とかwww
かっこいいじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:52:02.94 ID:???
素人の域を出た方のご投稿もお待ちしておりますw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:12:03.54 ID:???
いやぁ、久しぶりにナイスな作品UP&コメント(一部除く)でいい流れだ。

お子様たちも、いい子に育ちそう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:12:49.38 ID:???
コンテナ君未だ生きてたのか?w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:23:18.87 ID:zGPAvaYQ
これ子供が大人になった時に一生モノと思って大事にすると思うわ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:35:10.21 ID:???
いや しないだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:15:00.37 ID:???
ちゃっちゃとガラクタうpってみろよほれw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:20:25.35 ID:???
子供の頃、自作したものは何処かへ行ってしまったけど、その時に使ったカナヅチやノコギリが今でも残ってる。
正に一生モノだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:41:08.95 ID:???
ないない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:26:55.38 ID:???
          /⌒ヽ
         ( ^ω^)  死ぬ準備は出来たかお?
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||
         | ノ ノ           ∧,,∧
         .| .| (          (;ω;`)  もうガラクタつくりません 
         / |\.\         / ∽ | だから許して下さい…
         し'   ̄         しー-J


          /⌒ヽ
         ( ^ω^)  おっおっおっ
         /   ヽ    
        | |   | |
        | |   | |     
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
        ∧,,∧. ||    ;
       (´;ω;) ノ    ・     〃⌒ ヽ
         .| .| (     ;   /   rノ
         / |\.\       Ο Ο_)
         し'   ̄
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:28:14.92 ID:???
コメント遅れたけど久しぶりに作品うpされてたのね。
小口の仕上がり凄いわ。
磨いたのは手?サンダー?

マットはいろいろ意見あるだろうけど書き物するんだから実用上必須だよなあ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:11:42.12 ID:???
>>121
俺もマット敷いてるけど、子供が使うにはシナベニアは特に汚れやすいし弱いって事じゃない?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:46:33.00 ID:UjBJZMBt
>>103
これ、寺子屋机ってネームで大ヒットしそうな
感じがするな。3月まで手作りで増産できないかな?
すばらしい感性で完成してるように見える。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:50:12.56 ID:???
>>123
君、物作ったこと有る?
仮に作って売ることが出来たとして、いくらなら買う?
おそらく製作者の思い入れ込の値段とは大きく離れてると思うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:10:59.19 ID:yf7XqGl3
>>123
たぶん、キミが指定した値段で、あと10個作ってくれって言われてもヤダな。
こっちが指定した値段で買ってくれるなら作る。1個5万でどうだい?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:20:12.89 ID:???
>>124                ι
まあ落ち着け、茶でも飲め  つ旦

「これお店で出せるよ!」
ってのは、サービス受ける側視線の褒め言葉なんだよ。
この出来なら、金払ってでもサービス受けたいって意味の。

モノを作る人間は、それに懸けた情熱に見合う対価なんて
金では得られない事は知ってる。
そもそも欲しい対価は「閃いちゃったアイディア」と「作る過程」と「達成感」だし。
どうしようもないリピドーを抑えらんないから、モノ作るだけ。

いわゆる「プロの仕事」って、最大限に手間をかけた仕事じゃなくて、
如何に効率よく手を抜けるかを追求した仕事だ。
完成度と採算が調和してるのがプロの仕事。

DIYは、リピドーの赴くままひたすら完成度だけを目指して、
採算を度外視しても良い。だから、商売になんてならないのは分ってる。
でも、他人が「お店で出せるよ!」って誉めてくれたら
「ありがと」って返せるくらいの心の遊びがないと、
イイものなんて作れないよ☆
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:21:37.30 ID:???
はぁ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:35:17.07 ID:???
>>125
おまえもか
俺は製作者じゃないが5万はバーゲンプライスだろ
高めで言ったつもりなんだろうが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:39:52.17 ID:???
> 「これお店で出せるよ!」
> 3月まで手作りで増産できないかな?
俺も上なら喜ぶよ?
下はちょっとイラッとするw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:49:31.78 ID:???
>>128
5万じゃ安いか
たしかに3月までに10個となると実業も休まにゃならんし、
じゃあ1個8万貰おうか、10個で80万でどうだい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:45:59.53 ID:???
5万の価値もねーよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:05:08.51 ID:???
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:40:58.93 ID:???
3万でも買わないな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:10:07.59 ID:???
まーたはじまってた
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:44:57.13 ID:???
じゃお前はいくらなら買うっての?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:19:21.99 ID:???
俺が作ってあげる側だったら、親しい知人なら材料費だけとかでも可だが
顔も知らない奴のためには10万でも嫌だね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:36:25.20 ID:???
3万じゃ作らねーよ。バカバカしい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:43:14.19 ID:???
その前に買わねーよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:19:01.15 ID:???
買うなら売るならの話してるのに
買わねーよとか馬鹿かこいつ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:41:49.07 ID:???
DIY板で、売るの買うのとは無粋じゃねぇか?
娘を想ってつくった机に、値段がどうのとか、
なんか世知辛いというか、みみっちく思わんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:29:24.97 ID:???
あびらうんけんそわか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:05:52.70 ID:???
あれを3万で売れると思ってるバカワロスw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:36:34.21 ID:???
アップロードしたのは一人だけじゃん
誰かが捨てたパン屑に群がる雑魚のようだな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:06:20.94 ID:???
よし、じゃあ次は俺がテレビ台うp。
いま乾燥中なので、来週頃にきます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:12:31.81 ID:???
前から独り、叩き専門の人が居るので強い心でお願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:59:48.59 ID:???
2chはそういう所
馴れ合いたいなら他にいけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:47:20.52 ID:???
ストレス社会やね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:28:24.02 ID:???
>>146みたいな人がストレス発散に使ってるからな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:48:44.90 ID:???
うpする人は耐性が必要だね。
馬鹿はスルーすればいいだけ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:08:11.89 ID:???
なんでDIYスレで発散せにゃならんのかね?
いくらでも適当wなスレがあるだろうに
バカの考えることはわからん。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:39:47.57 ID:???
2chは殺伐としてるものだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:47:18.25 ID:???
ひろゆきはあめぞう時代からコテを名乗っていた。
2chも名無しをヨシとはしなかったし、煽り荒らしのない板を目指していた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:09:10.84 ID:???
煽られるの怖い人は生活板に行けばいいんじゃね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:36:05.08 ID:???
どのへんのレスがうp者に対する煽りなのか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:07:06.37 ID:???
早くガラクタうpしろやw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:59:34.69 ID:???
>>154
言えないよ。彼の妄想だからねw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:42:53.89 ID:???
スレのご案内
DIYしたものをうpしてみるスレ@生活全般
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343117036/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:58:13.43 ID:???
過疎スレじゃんw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:15:45.68 ID:???
荒らしがいないだけ安心
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:18:24.26 ID:???
>>159
お前なんでここにいるの?さっさと出ていけよw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:19:59.55 ID:???
なんだかんだ言っても気になって仕方ないんだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:54:26.09 ID:???
ってか荒らしの釣りだろ、いちいちそんなスレに誘導なんて好き好んでしねーよwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:12:09.02 ID:???
>>157=荒らし確定w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 07:57:18.38 ID:???
>>163
荒らしはコンテナ野郎だよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:38:20.24 ID:???
つまり、荒らし=>>157=コンテナ野郎
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:25:34.56 ID:???
おらーちゃっちゃとガラクタうpしろやポンコツ共ー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:26:30.14 ID:???
>>166
荒らし乙
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:55:47.71 ID:???
久しぶりに見たいな奇跡の軌跡
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:19:09.56 ID:???
こんなこという人も久しぶりに見たわ

あ、初めてだったw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:03:33.72 ID:lAUWLmLw
あれ、以前、過去アップされた写真を全部リストアップしてくれた
奇特な御仁がいたと思うけれど、そのサイトはどうなってるんだろう?
また見てみたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:17:11.61 ID:???
お前がやれ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:16:51.50 ID:Sl+FzbxY
誰かうちの庭にカーポート作ってくれない?
業者に頼んだら見積もりが20万くらいだったけど
皆さんなら5万以下で作ってくれますか?
寸法は幅2m高さ2m奥行き10mくらいのがいいです
危険じゃないなら何でもいいです
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:51:17.71 ID:???
いいよ。
屋根はビニールだから危険じゃないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:15:18.31 ID:???
5万か
竹を合掌に組んでブルーシート掛けて終わりだなw
まともなカーポート施工費古見で20なら安いんでない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:53:48.63 ID:???
本物のカーポート作ろうと思ったら150くらいはするよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:14:55.36 ID:???
本物のカーポート・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:06:06.26 ID:???
単管柱に米松垂木にトタン屋根なら安く出来るはず。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:42:02.65 ID:???
>>172
20万じゃやなこった。
200万出せや。やってやっからさ(昼飯も出せよな)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:09:54.50 ID:???
生板と違って盛り上がってるなw
ざまーw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:56:43.78 ID:???
金額的に量産効果のあるものをDIYしたら損するわな。
カーポートは外構屋か金物屋から仕入れたら大体定価▲60%やろ。
DIYでケチれるのは工賃だけや。その見積やったら工賃8〜12万くらいか。

で、仕入れたらあとは2〜4ヶ所穴掘って柱立てて、コンクリ流して終わりや。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:11:27.40 ID:???
20万30万くらいじゃ本物のカーポート作れないのは確かだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:15:28.19 ID:???
そうそう、本物のカーポートっていうのは
屋根の施工のことじゃなくて、地面の処理に金がかかるんだよな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:28:51.76 ID:???
え?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:30:42.94 ID:???
片持ちとかだからだろ?
ポール四本立ててやっすいシート張ればいい。
風で飛んだらまた張ればいい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:34:11.55 ID:???
それ本物じゃないから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:10:37.27 ID:???
あ?四本物だろ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:58:57.23 ID:???
5万以下とか、100均ラップでいいんじゃない?
ビニール製の朝顔用支柱の上に適当に掛けといたら?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:15:12.09 ID:???
>>183
排水処理もじっくり考慮したうえでの地面の整地土木施工ね
屋根工事より、地面の方が高く付くんだよ。本物はさ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:10:42.98 ID:???
>>188
排水悪い土地前提かよw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:01:41.67 ID:Iv0hLqFo
寸法は幅2m高さ2m奥行き10m
単菅なら材料費2万で収まるぞ
穴掘ると大抵は石が出てくるから削岩機いるし・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:23:58.04 ID:???
本物カーポート作り知らない人にDIY語ってほしくないな
カーポート作りはDIYの基礎中の基礎だから
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:38:38.49 ID:fT3s/n7H
おれは一昨年、カーポート作ったが、5万はかからなかったな。
今、詳細は分からないが、たしか、床のが1万ちょっと(生コン1立米とメッシュ)
に、屋根はポリカ波板とSPFの6〜12f使用で4万ちょっとだったかな。
柱は杉の120ミリ角くらいの3〜4メートルのものと、一部家にあった古材も使った。
片支持はかなり強度に問題があるから気を付けて設計しないと。
おれのは、片側は母屋にくっつけたから台風来ても全然平気だった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:41:54.93 ID:???
>>192
1万ちょっと + 4万ちょっと = 5万はかからなかった

ほぅ・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:59:57.82 ID:???
>>192
よし!決定だ
あなたが>>172に5万でカーポートを作ってくれ
悔しいが俺のプランでは5万では無理なので
君に譲るよ!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:32:29.31 ID:???
>>189
悪い土地前提ではない。
その場で洗車もするだろうし、何かの水洗いにその場を利用することもあるから、排水設備施工だ。
土木職人の日当だけで2万/日だった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:38:40.73 ID:???
>>195
そのくらいの事なら雨が降ったのと同程度なんだから普通の土地なら特別なことをしなくても排水されるだろ。
でなきゃ梅雨時は大変だ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:22:52.73 ID:???
カーポート業界の常識から言って5万では絶対無理だよ
昭和50年代まではその予算で作れる職人いたけどね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:59:51.85 ID:???
>193
ワロタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 08:04:47.79 ID:???
日本カーポート協会
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:41:28.53 ID:???
>>199
ありそうやなw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:29:38.81 ID:???
ちゃっちゃとガラクタうpしろやうすらハゲ共
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:49:55.50 ID:???
てめぇのポンコツ先に晒せや、このマダニ野郎
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:19:15.62 ID:???
ガラクタ作ったぉ
 http://i.imgur.com/dbHxR5I.gif
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:11:43.74 ID:???
>>132,203
すごいけどほんまに作ったのうpしろよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:29:32.23 ID:ig55KuGf
昨日のラーメンズの片桐仁の作ったやつ凄かったな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:19:59.45 ID:???
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1359820885/

なんかものすごいことになってるwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:10:06.39 ID:???
おらーカス共ちゃっちゃと作ったゴミうpしてみろや池沼
208144:2013/03/14(木) 11:00:33.04 ID:???
テレビ台うpすると言いながら遅くなりました。タモ集成材、幅1800、高さ320です。
間取りが変形(角が90度ではない)のため、市販のテレビ台では無駄な空間ができるので自作。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4037050.jpg
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:16:26.29 ID:???
それって、ある意味隙間家具だね。
そんな所にテレビやレコーダー置いたら凄い邪魔なんだけど、
割合スッキリ収まってる。ウーハー以外はw
俺はあんまり木で物を作らないから、こんな綺麗な台を見たら
市販品だと思っちゃうな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:31:03.06 ID:???
費用と日数いくらかかった?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:03:06.24 ID:???
>>209
ウーハーはご愛嬌でw どうしても形状的に収まらなかったので。丸いウーハー探せど無く。
高さが一番低いのをさがして(天板まで290mm)、この機種しか選択出来なかったんですね。

>>210
費用は、木材3.5万、塗料9千円、他雑材5千円です。
工具も持ってなかったので、トリマー、ジグソー、ドリルで3.5万円の計8.4万円です。
オーダーの見積も複数取りましたが、17〜20万と高額だったので予算はオーダーの半額までとし、
それで工具も揃うから得だし、なんとか出来るやろっ、と勢いで。

作業は主に日曜のみ(土曜数回と、音の出ない作業は平日夜間も)で10月から始めて1月末までです。
加工で失敗して埋木で修正するのに丸一日費やしたり、塗装が上手くいかなくて投げ出したりで…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:50:06.96 ID:???
一見、独楽通信の人かと思ったが
あの人だったら埋め込みにするだろうから別人だなとすぐに思い直した
初めて作ったにしてはよく出来てる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:20:10.10 ID:???
>>208
凄い。
力作とその仕上がりのきれいさに感心した。
市販ではないものをこれだけ自由に作れると楽しいだろうなぁ。
これって天板にネジ穴がないけど、どうやって組み立ててるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:20:47.97 ID:???
>>211
集成材でもそんなにするんだね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:39:26.59 ID:???
>>213
天板の連結は、ハーフェレのミニフィックスを6ヶ所使用しています。
http://www.hafele-shop.jp/shopdetail/001001000006/price/
他に方法はあるのかもしれませんが、組立家具でよく使われてるので。

>>214
天板・地板は30mm、縦板25mm、棚板20mm使っています。
当初は価格とホムセンで買えるため、パイン材を考えていましたが、ちょっと物が
当たっただけでも凹むので堅い材ということでタモ(他に知らなかった)にしました。

塗装はクローズ仕上げにしたのですが、サンディングシーラー塗りながら、ナラ材に
しておけば導管塞ぐ作業はもっと楽だっただろうと後悔しました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:56:37.69 ID:???
>>211
綺麗な仕上がりだね。
ウーファーはTVの後ろに隠せなかった?
基本サブウーファーほぼ音の指向性が無いから後ろで充分だよ。
欲を言えばサイドのSPは位置を上げたほうが好ましい(大抵画面の上端合わせ)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:31:07.42 ID:???
>>216
後ろにスペースがないことくらい見りゃわかるだろw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:47:58.70 ID:???
>>211
確かにウーハー隠したかったです。
ただ、奥行き最大400ちょっとなのでデッキ類と干渉するので断念しました。
(テレビ台を上から見ると、三角形に近い形状です。)

>欲を言えばサイドのSPは位置を上げたほうが好ましい(大抵画面の上端合わせ)
なるほど〜。画面上端・平面と揃うように壁に取付けるスペーサ作ろうかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:48:58.43 ID:???
あ、すいません、上は216さんへの返信でした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:55:31.86 ID:???
ウーハーはもう床下で鳴ってもらおうw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:00:44.52 ID:???
>>220
おぉ、その手がありましたか。
テレビ裏のLANケーブルは床下経由で壁コンセントへもってきたので、その時壁内に通線
できる隙間があるのを確認していますので配線可能です!

でも、床下通気口からの音漏れで近所に怒られますか…。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:01:18.14 ID:???
後ろの石膏ボードをウーハーの形で切り抜こうぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 02:57:44.21 ID:???
>>218
自分が色々試した時は、耳の高さから下にする方が良かった
スピーカーと耳の高さの間に画面の中央が入る感じが無難かと思う

でも、折角そこまで作り込むなら、スピーカーも自作しちゃうか、
いっそのことラックとスピーカー一体タイプに作り替えちゃうとか(`・ω・´)b
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:54:47.39 ID:???
>>208
もう見えないんだけど……
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id173 に再うp
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 11:56:25.93 ID:???
っと思ったらうpされてた……すまん。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/174.jpg
226144:2013/03/18(月) 12:50:54.38 ID:???
専用の掲示板にうpしないといけなかったのですね。
テンプレ読んでいませんでした。失礼しました。
代わりにうpし直してくれた人ありがとうございます。
227たんたん:2013/03/18(月) 20:51:08.24 ID:???
買うと高いから作ってみました
http://img.wazamono.jp/train/src/1363606678167.jpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:58:09.64 ID:???
それは何ですか?
アクセサリー?
トランクのキー?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:34:19.01 ID:???
電車のドアでも開ける気か?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:03:40.41 ID:???
>>226
別にそういうルールがあるわけではない
ただひとりのキチガイがひたすら張り付けているだけ
その画像掲示板の管理人というわけでもない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:06:07.37 ID:???
>>227
なんでウチのタンスのカギをお前が作っているんだw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:52:29.04 ID:???
限りなく宇れない塚えない商品をうpするスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061717486/l
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:25:44.01 ID:???
>>227
下手くそ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 12:09:36.55 ID:???
>>227
自己満足のレベル。低。
こんなものをネットに晒す行為は勇気なのか無知なのか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:06:24.81 ID:???
ちょっと待てよw
DIYしたものをうpしてるだけじゃん。
それが初めてかも知れんし何で叩くんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:43:18.05 ID:???
>>235
お前2ch素人かw
過去ログ読んで叩かれる覚悟が無いなら2chにうpするな!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:51:17.75 ID:???
2chは出来た時から居るけど。あめぞう難民なので。
色んな人が作った物見たいのに何で邪魔するんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:06:43.62 ID:???
ここは家庭に居場所のなくなった60オーバーのジジイしか居ません。
そういう老害しか居ないので、叩く材料をてぐすね挽いて待ってるわけです。
そういうスレがここ。
それなりにうまい人を叩くと自分が大火傷するので絶対叩きませんが、DIY始めたばかりの
不慣れな人には容赦ありません。まるで公園で遊んでる餓鬼を引きずり回してアルゼンチン
バックブリーカーを掛けて嬉々としている気違いです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:13:25.26 ID:???
DIY初心者にも優しい気違いの居ないスレはこちら

DIYしたものをうpしてみるスレ@生活全般
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1343117036/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 14:42:38.87 ID:???
>>235
こいつ他人を装った>>227本人だな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:20:15.36 ID:???
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:30:25.95 ID:???
ワッシャと棒の溶接は、棒にすり割り入れてるのか、ワッシャ切り欠いたのか結合が綺麗にできてる。
でも、下のものはフラットの部分にスパッタが飛んでるし点付けしただけに見えるから煽られるんじゃない?
もっと肉持たせて溶接して、ヤスリで削って整えて再メッキすれば煽られないよ、きっと。

まぁ、煽ってる人が溶接できるかどうかって言うと出来ないんだろうけどね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:38:29.03 ID:???
>>241
お前が60オーバーのジジイだと言うのは分かったからw
244たんたん:2013/03/19(火) 19:11:50.92 ID:???
>>228
来月、使う予定です。
>>229
マスコンも動かしたい!
>>231
川崎車両製のタンス?
>>242
ワッシャはすり割り入れて、
ハンダ付けだったりします。
下のは作ってる途中の物ですよ〜、
ステンレスなのでメッキ無しです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:23:33.02 ID:???
賑わっとるな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:17:08.60 ID:???
>>244
もう使用後の報告とかしなくていいからね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:17:52.34 ID:???
>>245
それに比べて隔離スレは閑古鳥ですねw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 01:06:02.87 ID:???
>>208
お なかなか上手く出来てるね 棚板はダボ?
個人的な好みだと、タモ集成材を使うならオイルフィニッシュでも良かったような
クローズボアなら別にパインでもゴムでもいいしね
テレビの後ろの壁はまっすぐじゃないのかな?フローリングの方向とかなんか不思議な感じだ

てか、このスレがまともに機能してるの始めて見た気がするw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 03:17:47.44 ID:???
>>247
そりゃそうだ、お前ら屑がたむろしないからな。騒がしいだけの朝鮮人だらけの新大久保とは違うんだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 06:51:32.73 ID:???
>>249
お前まだいたの?プ
251144:2013/03/20(水) 10:14:20.17 ID:???
>>248
仰る通り、棚板はダボです。上下20mm間隔で4段可変、M6ネジつきのオス・メスです。
ボール盤持ってないので、ベニヤに穴あけたテンプレとドリルスタンドで穴あけ。
全部で32ヶ所平行とりながら穴あけするのはプレッシャーでした。

壁はまっすぐではなく、135度に曲がっています。
フローリング、画像左側は壁と平行に貼ってるのに、角を境に斜め貼りに変化して
いくのは面白いでしょ。間取り的には癖があって不便であったりするのですが、造形
としては好きなところです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:33:12.22 ID:???
>>250
自分が生活板に建てたスレが過疎スレに成り下がってるのでここが気になって仕方がないんですよ()
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:10:06.16 ID:???
クソジジイほど下衆の勘ぐりはピカ一なんだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:16:28.25 ID:???
>>252
ワロタ。禿同
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:34:05.01 ID:d2967Wjx
ってかここ気違いジジイしかいないじゃん。レス数は沢山あってもそれは烏合の衆。
そんな感じだよな>>254
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:45:55.64 ID:???
>>255
お前まだいたの?さっさと出て行けばいいじゃんw
そんなに悔しいのかよww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 12:47:55.66 ID:???
>>255
いやなら来なければいいのにw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:18:52.65 ID:???
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:30:34.39 ID:???
なんだよ、またコンテナが独り言始めたのか、春になるとひどくなる精神疾患なの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:35:05.48 ID:???
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 16:31:54.75 ID:???
煽る時間あるなら、何か作ればいいのに。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 18:08:01.62 ID:???
>>227
ところでこれなんなの?
また鉄ヲタがなにかしでかすの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:04:18.03 ID:???
>>261
お前が作れ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:45:39.73 ID:???
>>263のような煽るしか能がないクソジジイがこのスレを腐らせる。
こういう住人が居ついてしまったスレは、うpする住人を追い出し最終的にはスレの機能は止まり次スレが立たなくなる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:49:11.71 ID:???
>>264
>>257
>>252
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:03:35.98 ID:???
その末期症状が>>265
こいつのせいでスレがオワッテル。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:04:59.33 ID:???
コンテナ>>265、オメーしつけーんだよ黙れ!!!!!!!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 15:28:50.22 ID:???
269261:2013/03/21(木) 16:42:47.10 ID:???
>>263
作ってうpしたら>>263も、うpできますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:26:20.43 ID:???
>>269
うpしてやんよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 18:35:18.66 ID:???
大した事でもないのにエラソーなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:10:19.80 ID:???
うpしてやんよ!伝説の白い箱をよ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:41:15.04 ID:???
もうそろそろ腐って倒壊したかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:45:41.06 ID:???
>>269
さっさとやれ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:54:16.99 ID:???
ここのうp主達は仕上げが綺麗だよな。
自分で作ると塗装でいまいちになる。
見た目はそこそこ風味でも触ると表面ツルツルになってないから掃除を気持ちよくできない。
一回プリントベニヤ貼ったことあるけど貧乏臭さ全開になってしまった。
276261:2013/03/22(金) 09:01:11.27 ID:???
すまんすまん、まあそんなにカッカしないで。
鯖規制でうp出来へんので。もうちょっと待ってな。
歯ブラシ立てうpする予定。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:03:53.93 ID:???
歯ブラシ立てか。衛生第一だな。
材質、加工によっては叩かれるぞ。
278261:2013/03/22(金) 09:22:27.53 ID:???
>>275
塗装前の素地調整、ペーパーで研磨してると思いますが、そのあと濡れ雑巾で湿らせ
乾いた後に再度研磨(水引研磨)してますか?
水引研磨→着色(カラーニスの場合は省略)→サンディングシーラー→ニスで、表面
ツルツルになりますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:11:22.20 ID:???
>>276
>鯖規制でうp出来へんので
って意味不明。
レスは鯖規制、うpは鯖規制関係ないじゃんw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:27:50.23 ID:???
>>279
どうせここが気になって仕方が無い過疎スレ主が嘘ついて荒らしてるんだろw
281261:2013/03/22(金) 12:58:59.68 ID:???
あ、言葉足らずでごめん。
物は自宅にあるので写真撮っても鯖規制で、うp出来ないってこと。
書き込みしてる今は自宅じゃないので。
じゃ、そこでうpしろよ!とは言わないで。画像持ってくるの忘れたんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:55:02.10 ID:???
都合のいい言い訳すぐるw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:27:36.86 ID:???
>>275
ニスでツルテカにしようとしてない?
俺はほとんど集成材にワトコオイルだけど、簡単でまずまずの仕上がりだよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:42:46.22 ID:???
塗装 研磨 塗装 研磨の繰り返しですよ

俺が今使っているデスクは塗装七回のピアノ調仕上げ
こんなスレにはもったいない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:17:05.66 ID:???
>>284
ウレタン塗料は重ね塗り厳禁やで、塗ったら一発勝負や。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:17:19.18 ID:???
負け犬去ったw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:52:12.33 ID:???
>>286は近所から変人扱いされてる人生の負け犬。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:01:03.14 ID:???
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。その目気色悪すぎこっち見んなど田舎男死ね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:13:15.96 ID:???
>>268
ワロス
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:49:06.30 ID:SDKcYJZg
ここは厨房のすくつか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:41:41.05 ID:???
DIYのピアノ塗装でかっこいいなと思ったことが一度もない
それは塗装関係ないデザイン含めて貧乏くさいものばかりの印象だわ
暇だけはあるおっさん貧乏人が頑張っちゃいました的な
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:28:10.25 ID:???
作った物を単体で見ると素材を活かした塗装が味があっていいんだけど
部屋全体で見ると白や赤といったカラーボックス的な仕上げのほうが他のインテリアと調和がとれてたりなんかして
こうなると部屋全体の家具を自作するしかないんじゃないかとか思ってしまう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:16:26.99 ID:???
>>268
ワロス
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:26:46.63 ID:???
お前しか居ないな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:54:47.96 ID:???
>>294
と、自分が建てた過疎スレが悔しくてここに居座ってる人w
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:19:48.52 ID:???
塗装や仕上げ剤なしのテイストが家具屋で目につくけどあれって傷とか目立つ?
傷とかはビンテージジーンズみたいに汚れを楽しむ感じか?
俺のは安く仕上げようとするからか下手かわからんけど全てダサくみえるわ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:25:59.16 ID:???
>>294
俺もいるぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:48:57.03 ID:???
どうせ生活板にスレ建てた負け犬ってここで散々叩かれて逆恨みしてるんだろ。2chを何だと思ってたんだバーカw
逆恨み君はさっさと自分の過疎った隔離スレを保守してろw
まじイラネ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:58:00.86 ID:???
>>296
アンティーク風仕上げとか、エイジング系だよね。
俺は結構好み。
塗った時点で仕上がりじゃなくて、使い込んでる間にさらに風合いが増すんじゃないの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:32:26.58 ID:???
>>298
おまえが一番要らないけどな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:50:07.37 ID:???
>>300
逆恨み君まだいたの?w
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:33:53.15 ID:???
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:07:56.51 ID:???
>>299
あれはどう見ても塗って古ぼけた感じに見せてるんだよな。
だが塗ってる感じがしない。素人の俺が何か塗るとベタッとしたのしか完成しない。
サラッとした液体があってそれを塗るとテカテカにならずに綺麗にビンテージに仕上がる?
情報持っている人がいたら教えて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 10:46:18.22 ID:???
あれってのが何を指すのか曖昧だけど、エイジング塗装ってのがあるんだよ
二色重ねて塗ってやすりかけて下の色を出すとか、ひび割れさせるような塗料とか色々方法があるみたい
ぐぐれば色々出てくるよ
最近は古材とかいって使い古しの杉の足場板を結構な値段で売ってたりするね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:36:48.93 ID:???
>>304
あれ=オシャレな古ぼけた感じの塗装。
店頭でもちょっと生活傷とかついてるしなんかご飯とかこぼす子供いるし家庭用には不向きなのかな。
エイジング塗装っていうのか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:34:40.92 ID:???
カントリー調の自作家具とかだと、ステンシル等の他に、下地を白で塗って上から淡い色で塗装、サンドペーパーで荒らしてアンティーク仕上げしてるね。
>>305
わざと虫食い跡を作ったり、カップの輪染みを付けたりしてるよ。
子供が汚してくれるなら願ったりかなったり。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 18:26:50.80 ID:???
逆恨み君やっといなくなったなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:24:17.64 ID:???
>>307
死ね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:50:32.85 ID:???
>>308
逆恨み君 キタ━(゚∀゚)━!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:27:47.21 ID:???
>>309
死ね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:35:36.39 ID:???
>>310
逆恨み君 キタ━(゚∀゚)━!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:47:23.05 ID:???
>>311
死ね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:20:21.44 ID:???
>>312
逆恨み君 キタ━(゚∀゚)━!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:04:32.89 ID:???
おまいら仲が良いな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:10:31.37 ID:???
アザース
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 19:28:47.22 ID:???
おらーちゃっちゃとガラクタうpしてみろやクズが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:08:43.72 ID:???
逆恨み君 キタ━(゚∀゚)━!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:23:26.20 ID:???
組み立て式本棚を二段重ねするために作りました。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20130411202124.jpg
採寸はきちんとやりましょう、多分大丈夫だろう、では駄目です。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:27:02.00 ID:???
>>318
一番上に入れた本も取り出しやすいように設計したんですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:42:31.81 ID:???
いい感じですな。好きですよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:11:12.27 ID:???
>>318
カコイイ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:13:08.86 ID:???
最近流行の3D、飛び出す本棚ですね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:29:18.61 ID:???
好感持て杉ワロタw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:18:09.19 ID:???
>>318
すごい高い木使ってるのにな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:37:41.69 ID:???
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:38:15.61 ID:???
>>324
ひょっとしてプリント合板の柾目のこと言ってるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:22:00.73 ID:???
これで玄関から入らない構造だったらもっと良いw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 17:26:18.77 ID:???
荒井注乙
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:35:05.36 ID:/rjbjGVT
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:54:59.00 ID:???
だれだよw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:32:39.70 ID:???
>>330
お前いい加減スルー耐性つけろよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:09:11.26 ID:???
スルー耐性ワロタ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:38:49.69 ID:cYTL0DUC
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:10:36.38 ID:GSPdB3NY
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:50:49.37 ID:NZ/WqJk3
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 04:48:11.88 ID:???
くやしいのうwwwくやしいのうwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:40:44.51 ID:???
これがおまえらをぶちのめすためにきたえあげられたこんてなさんのすがただよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:42:53.80 ID:???
コンテナさん
ッパねースよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 18:25:40.49 ID:???
おらーてめーらちゃっちゃとガラクタうpしろやカスがー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 20:48:18.74 ID:???
まだ逆恨み君泣きわめいてるのww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:46:16.39 ID:???
うっせーw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:21:39.80 ID:???
http://i.imgur.com/SCaDafD.jpg
子供用のクローゼットです。
DIYの本に書いてあった設計通りですが、クラウンマークは糸鋸でデザインしました。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 20:26:36.61 ID:???
しっかし生活板にバカが建てたスレ、相変わらず過疎ってるなwwwwwww
建てたバカはさぞかし涙目なんだろうなwwwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:00:12.02 ID:???
>>342
いいねぇ〜
扉のなかもうpしてください
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:07:47.32 ID:???
>>342
材料費いくら?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:10:05.33 ID:???
>>342
かわいいかわいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:26:25.35 ID:???
>>344
http://i.imgur.com/OWN0J8j.jpg
扉を開けたところです。100円ショップでフェルトの切り抜き買ってきて貼り付けてアクセントにしました。
>>345
背板以外はSPF材でペンキとか含めても7000円くらいだったと思います。
>>346
ありがとうございます。
載ってた出来上がり写真がかわいいので作る気になりました。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:19:34.17 ID:???
>>342
良いねー!
仕上げもきれいだわ。
これって男の子用?女の子用?それともユニセックスかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:20:36.36 ID:???
子供用にこんな物を作ってくれる親っていいな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:47:35.82 ID:???
皆さん好意的なご意見ありがとうございます。
これはデザイン的に女の子用だと思います。
うちは女の子なのでかわいいのがいいと思って重い腰をあげて作りました。
なかなか市販にかわいいのが見つからないし、あっても高いので。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 00:58:18.90 ID:???
くせになりそうw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 01:58:05.81 ID:???
形も素敵だし、塗装も綺麗ですね
絵本からみて、小さいお子さんなのかな
フックだけ、目とかに当てないよう気をつけたいかな
子供が喜びそうなクローゼットでいいなあ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:40:30.46 ID:???
良いよね。
子供が大きくなっても、他に色々と転用できそうだし。
フックは俺も思った。
金具類は木製にしてもっと丸みのあるものを使った方が良いかも知れない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 10:08:54.59 ID:???
久しぶりの投稿で嬉しいね。
寸法もしっかり出てそうやし、塗装の仕上げもむら無く綺麗。中の塗り分けもセンスが(・∀・)イイ!!
製作期間は実働、トータル何日でしたか?

これだけしっかり出来上がってたら、批判組は出る幕ナシやなw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 15:26:04.95 ID:???
きれいな仕上がりだ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:23:50.72 ID:???
こういうのって電動工具があればカーンたんに出来ちゃうんだよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:42:17.67 ID:???
>>356
じゃ、うpヨロ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 00:06:25.87 ID:???
342です
皆さんご意見ありがとうございます。
フックには今のところ何も掛けて無いので外してもいいカモ
一応先は丸いのですが。

子供はまだ10ヶ月なので、嫁が子供の服を出し入れしてます。

木材の直線カットはホームセンターでやってもらったので、加工時間はトータルで12時間くらいだと思います。
結構不器用なので、早くは作れません。
塗りはサンダーかけて水性ペンキ2回塗りです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:03:05.51 ID:???
隠れきりしたんの末裔ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:29:05.35 ID:???
>>358
サンダーに水性ペンキ2回で表面がこれだけ綺麗なのは凄いなぁ。
自分は下手糞だからサンダー→サンディングシーラー→サンダー→油性ペンキx2でも
これだけ綺麗に仕上がらない orz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:47:41.35 ID:???
鵜呑みしすぎ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:08:57.16 ID:???
ウッドデッキとか作る猛者はおらんの?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:16:32.40 ID:???
>>362
こっちで聞けば?
【考える】ウッドデッキスレッドRigel.6【楽しさ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1351139460/
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 12:18:10.21 ID:???
342です

http://i.imgur.com/EJuC5tO.jpg
使った水性ペンキです。
余った分も空気を抜いてキャップできるし、とても塗りやすかったです。
ご参考まで。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 13:10:15.52 ID:???
>>364
アンカーくらいできるようになってから書き込めよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:06:01.97 ID:???
>>365
DIYしたものをうp出来るくらいになってから書き込めよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:44:16.65 ID:???
>>366
DIYしたものをうp出来るくらいになってから書き込めよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:05:56.08 ID:???
>>366
ナイスw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:22:07.15 ID:???
>>364
良いね。
これで他も塗ると統一できそう。
またなんか作ったら是非見せてください。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:30:41.85 ID:???
>>367
ナイスw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:31:31.03 ID:???
「アンカーできる」って日本語のつもりかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:50:19.31 ID:???
>>364
美味しそう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:55:51.49 ID:???
>>371
よほど悔しかったんだなw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:57:48.85 ID:???
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:15:27.00 ID:???
日本語が話せるようになってから書き込めよなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:43:56.48 ID:???
アンカーできるで通じるだろ
ググれカス
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:49:47.92 ID:???
クスクス…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 20:00:29.92 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:49:04.29 ID:???
大したもん作ってないけど、久々にDIYしたのでうp
とにかく安上がりにするために棚板は1x4材を継いで作ったよ

完成品
http://i.imgur.com/9OM2DPVh.jpg

ここに
http://i.imgur.com/Hs2ZVoXh.jpg

こんな感じでデスク横の隙間に嵌め込んだ
http://i.imgur.com/Qf341Hmh.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:09:17.11 ID:???
あら素敵
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:23:20.52 ID:???
用途に合ってていい感じですな。

それより株屋さんはいい椅子使っているなぁ、ウラヤマシス〜
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:29:36.39 ID:???
この幅とこの高さで欲しい。ってDIYやね。
なんか元々物が少なく整理されてそうな部屋で羨ましいw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:49:48.73 ID:???
>>381
個人的にバロンチェアは座り心地良くない…買ってちょっと後悔してる

>>382
実は写真に写ってないところは意外とごっちゃりしてる…まー明日片付けるけどさ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 01:04:01.07 ID:???
>>379
きれいな仕上がりだね。
特に天板と棚板だけ白いまま残してるのがアクセントになって良い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:54:10.18 ID:???
デザインも実用性もバランスとれてて、いい感じになってるなー
部屋のインテリアもオシャレやん
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:03:03.90 ID:???
DTM用の机欲しいんだが誰かつくってくれや
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:05:35.81 ID:???
人任せはDIYちゃうやろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:38:35.68 ID:???
>>386
DIYスレでオーダーワロタ
デケェ板と角材4本買ってきてテキトーにネジかなんかで留めりゃいーんじゃねーの?
DTMつったって人によって機材違うし、自分で作るのが確実だな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 10:19:26.71 ID:???
DIYやってる暇がねーんよね
でも好きよこのスレ見て作った気になってる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:15:25.02 ID:???
時間は頑張って作れ、としか言いようが無いなー
俺もそんなに時間あるわけじゃないから3週間くらいに分けて完成まで持ってったりするし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 06:07:37.04 ID:???
>>379
全部手作り?すごいですね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:16:24.96 ID:???
家具作りたいけど置く部屋がない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 12:22:32.76 ID:???
部屋作れ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:15:33.28 ID:???
ワロタ、さすがDIY板
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:17:41.52 ID:???
まず種を蒔きます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 14:56:06.34 ID:???
種蒔いたけど水やりすぎて腐った
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:14:42.88 ID:???
ミキサー買ったらDTM机自作したいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:17:59.40 ID:???
しろ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:20:10.85 ID:???
>>397
机の色はNeve色でな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 15:09:18.41 ID:???
ニーブなんて触った事ないわー
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:42:11.51 ID:???
>>400
一時期自分は見るのも嫌だったけどな。

只、色だけはSSLより遥かにいいと思う。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:46:30.38 ID:???
SSLはある!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:57:23.26 ID:???
はなしについていけん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:54:00.38 ID:???
俺幸せになるわ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:37:49.54 ID:???
死んだら残された人は不幸になるよ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:03:44.37 ID:???
http://imepic.jp/20130516/684970

スブの素人のくせにバイク置き場つくったった
作りかけだけどなwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:14:33.55 ID:???
>>406
おお、スゲー!
ちゃんとした基礎も出来てるようだけど、キットハウスかな。
バイク板で続き見せてよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:53:45.34 ID:???
バイク板のガレージスレすぐ叩かれるからなぁw
なんであんなギスギスしてんのあそこ

キットっていうか金具だけのセットだよ
シェッドキットってやつだったかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:17:42.38 ID:???
こういうの憧れるけど固定資産税払ったばかりだからどれくらい取られるのか気になる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:47:28.25 ID:???
>>408
ここも結構ギスギスしてるよ。
まぁ、煽ってる奴って煽りの能力はあっても、DIYの能力は無いからイイものがうpされたら黙ってるけどな。

>>409
家建てたあとにDIYで建てたなら、黙っときゃ申告しなくてもばれへんよ。
家賃収入が発生するようなものならまだしも、自己使用なら。市役所職員もそんなに暇じゃないよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:53:52.86 ID:???
10平方メートル未満は建築確認不要だそうだけど
税金はまた別のお話なの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 01:51:52.88 ID:???
>>406
中途半端なものはいいから。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:02:02.01 ID:???
>>412
何仕切ってんの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:24:35.03 ID:???
作ってる途中も見たい人も居ると思うし作業が進む度にアップしてくれたら楽しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:53:53.15 ID:???
みんな凄いな
俺なんて建築学科出てんのに材料すらまともに揃えらんないw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:07:46.78 ID:???
3年くらいに一度航空写真撮って前回と違うモノが写っていたらチェック入るって聞いたことあるけどガセでしたか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:14:35.57 ID:???
こんなのも良いかな..
Slingshot 自作 第1号機
ようつべ 見て作ってみた
ようつべ 「Slingshot」 でググれば作り方一杯出てくる
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/435.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:24:49.93 ID:WV5VV/mJ!
ゴムと二股がブチッと切れたりしないの?
どうやって繋がってるんだろう。
ペッタンコで面白い。
419417:2013/05/18(土) 01:05:58.41 ID:???
御免 
ようつべ これでググって
How to Make a Slingshot with a Rubber Band
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:22:05.90 ID:???
なにそれパチンコ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:26:05.44 ID:cYO6bAtk
>>417
これ、合板だよね?
引っ張る力が掛かるのに木目が横だと不安になる……
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:15:12.79 ID:+a+Bxr2s
パキッといきそうだよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:07:59.81 ID:???
>>421
合板は縦横交互に積層してあるからね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:13:26.35 ID:???
面白い脚のテーブルが売ってなかったので脚だけDIY
天板は接ぎ板で作ってもらった
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/436.jpg
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:37:33.21 ID:fCoGB8XI!
格好良く出来てるね、脚。
持ち運びで人間の脚もぶつからないし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:43:28.63 ID:???
>>424
オサレ〜〜〜〜GJ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:04:04.89 ID:???
すげー
その脚の板ってどうやって曲げたの?
428424:2013/05/19(日) 20:26:36.38 ID:???
曲げてるというか、脚1本づつは木の葉型です
木の葉型に切った20mm厚のMDF板3枚を角材を支柱に上中下とくっつけて骨組みにし、
表面はラワンベニヤを曲面に張って、仕上げはカーリーメープルの突き板を表面に張って、
塗装はウレタンニス塗って鏡面風に仕上げてみました。
フラッシュ焚かないと塗装の感じはわからんですね
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/437.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:34:45.76 ID:???
>>428
綺麗だよなぁ。脚の処理もいいし、天板も綺麗の上物置の中棚もいい。
一番気になったのは天板はイタヤカエデと黒檀(ブビンガ?)かなぁ。
結構高そうだし、一生物レベルだよねぇ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:41:44.91 ID:???
曲げてた訳じゃなかったのか、サムネ見て曲げたもんだと勘違いしてた
しかし、普段SPF材しか使わない俺のものとは次元が違う出来栄えだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:52:34.92 ID:???
高級感あるし、オリジナリティあるデザインだし、素敵な作品だなー
こういうの憧れるわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 16:07:28.42 ID:???
高いギターとかのボディみたいだな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:15:21.98 ID:???
すげー
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:17:44.88 ID:???
やっぱりカーリーメープルか
ギターのボディっぽい
435424:2013/05/21(火) 13:00:36.51 ID:???
>>429
天板は、杢目のブラックウォルナットとハードメープルです。
本当はメープルもキルテッドメープルとか杢の入ったのにしたかったんですけど木材屋さんに在庫が無くて。
(実はこの天板は別の用途で作ってもらったやつで、本当のリビング用には別デザインでもう一枚作ってもらう予定)

天板のお値段は5万くらい、
脚も材料費2万くらい(木材5千、突き板6千、塗料6千、接着剤ややすりで3千)なので、
そんなにお高くはないです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:05:21.90 ID:lUdEUiPR
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:47:38.88 ID:???
>>435
返事ありがとう。ブラックウォールナットって言う素材なんだ。
写真で見ると黒檀系に見えた。スマンカッタ。
出来れば反り対策をやっているか教えて欲しい。、裏面にチギリ入れているとか。

しかし天板5万って・・・圧着が有るとは言え、うちなら間違いなく一生物だわw orz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:16:13.41 ID:???
>>436
よく貼られてるけど誰なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:34:48.19 ID:???
俺初めて見たぞww
じわじわ来るなこれwwwww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:06:00.65 ID:???
>438
ダチョウ倶楽部の人
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:10:15.33 ID:???
>>440
肖像権の侵害で>>436は訴えられるね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:27:50.96 ID:???
>>441
このおっさん、ようつべで自分の肉体美を公開してたナルシストじゃねーか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:34:46.83 ID:???
>>442
有名な人なんかー
よく見るから誰なのって思ってたわ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:49:32.73 ID:???
たしかそいつウ板のコテ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:56:32.90 ID:ujaLsLc6!
ウ板(´・ω・`)?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:27:31.22 ID:???
おらーちゃっちゃとうpしろやカス共ー
447424:2013/05/26(日) 21:48:38.25 ID:???
>>437
反り対策は一応金属のそり止めプレート入れてもらってます
本当は蟻残でやるほうがいいんでしょうけど、
下に出っ張ると使いにくいってのと、接ぎ板なんでそんなに反らないか、反ったとしてもまあ削ればいいやって感じで

今ロッキングソファ作ってる最中なんでできたらまたアップしますね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:03:15.85 ID:???
>>447
ソリ留めプレートはねじ止め?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:04:32.62 ID:???
>>446
お前の建てた生活板スレ過疎りまくりザマーだなwww
450437:2013/05/26(日) 22:13:07.46 ID:???
>>447
ありがと〜。ロッキングソファも期待している。
使い勝手のレポも待ってるわ。楽しみが増えた〜♪
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:36:04.05 ID:vfcbfRTs
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:55:37.53 ID:???
だからこいつ誰なんだよw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:57:12.83 ID:???
私念で貼ってるんじゃね?
今までそれで規制の巻き添えだったら、なんかムカつくわ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:26:21.52 ID:???
>>453
私怨なw

しえんで打っても私念は俺のパソコンでは一発変換出来ないぞw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:26:53.88 ID:???
しねんだったな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:59:39.55 ID:???
>>454
名無しで恥かいたからいいけど、思い込んでるから
リアルでもやりそうだw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 06:27:06.45 ID:???
オレは”思念”で納得してたが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:22:26.35 ID:???
思念束
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:31:47.60 ID:???
ケータイがプリじゃね?俺とオソロだw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:17:16.86 ID:???
ちゃっちゃとうpしろやハゲ共が
461424:2013/06/01(土) 21:06:34.12 ID:???
ロッキングソファほぼ完成(デザインは某アニメから拝借)
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/466.jpg
クッション部はビニールレザーで作ってみたけどやっぱり暑苦しいので帆布で作り直し
3分割で作ったおかげで、真ん中だけでも使えます(笑)
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:28:44.09 ID:???
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:40:55.39 ID:???
>>343
www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:42:01.01 ID:???
>>461
予算詳細
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:04:08.99 ID:???
>>461
すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
デザインはスナフキンの月からか? カコイイ。
つか、こんなん置ける余裕が凄い。

何気に置いてあるSPはB&W?
466424:2013/06/01(土) 22:06:47.20 ID:???
>>464
材料費は
骨組みはSPFとラワンベニヤで約9000円
外装内側の発泡スチロールが約5000円
外のビニールレザーが約5000円
クッション外側の帆布が約4000円
中身のウレタンスポンジが約8000円
あとは手持ちのコースレッドやらタッカーの針やらでまあ2000円くらいなもんかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:02:20.95 ID:???
>>461
これはすごいですね。
知人がロッキングチェアを作ってたんですが、座ったらひっくり返りそうでした。
バランスは作って座って見ないとわからないですか?
それとも設計の時点で計算してるのでしょうか?
468424:2013/06/02(日) 10:01:29.53 ID:???
>>467
これは大体(複雑な形状でなければ重心は見たまんまなので)で作ってあとで裏側にウェイト調整ですまそうとしてます。
図面上で人型重ねて図面傾けての確認はしましたが。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:18:59.16 ID:???
>>468
次はなにつくる?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:53:49.26 ID:???
>>469
小物はいくつか作りたいのがあるんだけど、今のところ大物はあんまりアイデアないですね
良いアイデアあったら教えてください

製作工程軽くあげてみました↓
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/468.jpg
前あげた全体写真、バックをフィルターでぼかしたら合成っぽいって言われたのでモザイクでw
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/469.jpg
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:38:15.67 ID:???
>>470
すごすぎww
ネタのためにこんだけ本格的に作ったのかよww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:52:29.86 ID:???
凄いけど邪魔すぎw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:01:38.91 ID:???
すごい
こんなのの上で妹の歯磨きをしてあげたいw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:29:43.37 ID:TGjuytcT
最近レベルの高いのが多いな。うpしたいけどはずかしい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:57:22.17 ID:???
>>474
大丈夫だ
うpしなさい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:17:40.45 ID:???
>>461
バナナぽい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:54:42.56 ID:???
>>471
俺もまったくそう思うわw
完成度も高いしなぁ。

>>47
次回は分割式の逆に一体型にすると円になる、なんてのはどうだろう?w
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:37:03.54 ID:???
そのバナナベットは0.1tの俺が寝たら真っ二つだな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:45:18.90 ID:???
ソリの底部分は木材むき出しか
床ゴリゴリだなw
あと頭の部分の先端、揺らしてる時絶対どこかにぶつけるからそのぶぶんのようじょうも考えた方がいい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:28:44.23 ID:???
製作過程の写真よく見ようね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:34:15.68 ID:???
>>479
芯材のベニヤにスポンジとビニールレザー巻いてるやん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:35:48.23 ID:???
>>461
You!コミケで売っちゃいなよ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:36:04.47 ID:???
分割してるから傷んで交換するにしてもちょっと楽やね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:37:13.71 ID:???
>>483
バナナ?
485424:2013/06/04(火) 10:38:37.02 ID:???
写真だとラワンベニヤ薄く見えるのかな?
12mm厚を縦に使って、2×材を20cmおきに枠組みとして使ったら、0.1t程度じゃびくともしない
連結部分もM10のボルト3本使って2×材同士連結してるからまあ強度的にもだいじょうぶかと。

ちなみに、床の設置部分は内側から順に、
ラワンベニヤ、45mm幅の木材、高密度スポンジ、ビニールレザー、フェルト、床
ってことになってま
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:47:05.26 ID:???
>>484
バナナのビニールレザー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:55:52.54 ID:???
こんなポンコツ需要なしw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 10:59:25.13 ID:???
>>480
あれじゃぁ床とゴリゴリやったらすぐ切れるだろ
で結局床ゴリゴリw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:08:04.86 ID:???
おそらく、なにもうpできない君が考えてるより、製作者はもっと考えて作ってるように見えますよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:32:46.76 ID:???
久々にシーラント塗り下手が来たようだなw

床に高そうなマット敷いているから無問題だよなぁ。
フローリングに置くなら円柱を半割りして焼いて貼り付ける方が接地面積少なくて
ロッキング時間が長くなるから良いと思うけど、現状ではこの底がベター。

しかしデカイw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:50:23.57 ID:???
フローリングで接地面積少なくすると、フローリング凹みますよ。

板にナイロン製キャスター取付けた台車みたいなの作って、それに子どもと二人乗って
フローリングの上で遊んでたらキャスターの軌跡がくっきり…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:39:30.13 ID:???
>>489
どのへんが?
言えなきゃ負けw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:40:03.76 ID:???
多分製作者の自演擁護必死w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:47:32.70 ID:???
多分てw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:24:38.82 ID:???
俺の股間のバナナに寝そべってもええんやで!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:33:36.57 ID:???
>>489
まだ言えないの?
これ確定かなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:04:10.36 ID:???
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:46:22.67 ID:???
確定ーーーー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 04:30:47.83 ID:???
スレ的に、作ったモノで勝負したほうが
見てる俺には、面白いんだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:14:51.37 ID:???
うるせーちゃっちゃとガラクタうpしろやカスがー
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:47:01.49 ID:???
>>500は生活板に建てたバカスレ主
過疎りまくって発狂中www
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:49:53.46 ID:???
もういいからそれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:10:36.21 ID:???
悔しかったw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:46:59.07 ID:???
早くうpしろやポンコツが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:33:13.12 ID:???
>>504は生活板に建てたバカスレ主
過疎りまくって発狂中www
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:53:56.56 ID:???
もういいからそれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:14:13.22 ID:???
悔しかった?w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:32:53.87 ID:???
ガラクタ製造に勤しんでるんかボケナス共が
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:32:44.62 ID:???
おらーwちゃっちゃとガラクタうpせんかボケーwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:22:36.04 ID:???
↑は生活板に建てた哀れなバカスレ主
過疎りまくって発狂中www
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:17:50.87 ID:???
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:38:34.28 ID:???
>>511
お疲れさん
ダボは板と同一材にすると目立たないよ。
せめて木目の向きは合わせよう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:46:16.89 ID:???
ワイルドだな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:37:53.93 ID:???
>>511
これ全部ホムセンカットですか?
515511:2013/06/19(水) 07:21:24.35 ID:???
>>512
自分以外には見る人ほとんどいないんでおーざっぱでいいんですよw

>>513
バット フォーマル?

>>514
丸のこです。長さを短くしただけですが。
近くで見ると隙間ありありですよん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:42:50.99 ID:???
>>511
>ここまで真面目につくったのは中学以来でしょうか?
ウソをつけ
飛び出す本棚をつくったのはついこないだだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:51:52.46 ID:???
(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:56:43.14 ID:???
汚い
目が腐る
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:40:32.36 ID:???
>>516
ワロタw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:51:44.84 ID:???
>>511の写真見て、前回と同じ玄関前やったから「飛び出す本棚の人」ってすぐ分かったwww
前作に懲りず、製作お疲れ様でした!

加工間違ったところは、パテや木工ボンド使うと塗料(ステイン)が乗らないので、材料の余りを
ペーパーで削って出だカスにご飯粒混ぜてやったものを使えば塗料が乗るよ。
着色ニスを使ってたり、知ってる情報なら聞き流して。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:55:45.93 ID:???
家具置く場所ある?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:30:48.80 ID:???
>>511
草抜きしろよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:59:09.56 ID:???
ボロいドアなおそうぜ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:10:31.85 ID:???
>>511
自分で使う物なんて、ボンド塗ってコーススレッドねじこむだけで
塗装すらしたことないのに、よく面倒なことやるなぁ('A`)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:11:13.87 ID:???
戸袋が腐って雨戸が落ちたので
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/545.jpg

適当に補強しつつ修理して
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/546.jpg

ついでに戸走りも腐っていたので作り直して
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/547.jpg

濡れ縁も腐り果てたままだったので、作ってみました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/548.jpg
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:23:27.52 ID:???
わーすごい。頑張ったね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:50:48.56 ID:???
>>524
ボンドも使わないけどな
だが皿取りはするぞw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:51:04.47 ID:???
きったねー家
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:01:42.87 ID:???
濡れ縁はステイン系のクリア塗装か?あまり保たないから塗り替えも考えておきなよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:08:52.74 ID:???
>>516
これですな。


318 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 20:23:26.20 ID:???
組み立て式本棚を二段重ねするために作りました。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20130411202124.jpg
採寸はきちんとやりましょう、多分大丈夫だろう、では駄目です。


319 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 20:27:02.00 ID:???
>>318
一番上に入れた本も取り出しやすいように設計したんですね。


320 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 20:42:31.81 ID:???
いい感じですな。好きですよ


321 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 21:11:12.27 ID:???
>>318
カコイイ!


322 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 21:13:08.86 ID:???
最近流行の3D、飛び出す本棚ですね。


323 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 21:29:18.61 ID:???
好感持て杉ワロタw


324 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 22:18:09.19 ID:???
>>318
すごい高い木使ってるのにな


325 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/11(木) 23:37:41.69 ID:???
>>324


326 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/12(金) 01:38:15.61 ID:???
>>324
ひょっとしてプリント合板の柾目のこと言ってるの?


327 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/12(金) 03:22:00.73 ID:???
これで玄関から入らない構造だったらもっと良いw


328 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/12(金) 17:26:18.77 ID:???
荒井注乙
531511:2013/06/19(水) 20:23:18.50 ID:???
うへぇ、もう勘弁してくれぇw
やっつけだけどリカバリしたよw

>>525
我が家も雨戸・戸袋・戸走りがかなり傷んでいるので参考になります。
築45年くらい経つし増築してからも35年くらいなのであちこちきてます。
フローリングもかなりの部分がべこべこだし畳も沈むところあるしで。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:36:22.83 ID:???
畳が沈むってバラ板腐ってね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:32:19.23 ID:???
木造で40年経ったら建て替えだろ
ちょこちょこ手掛けてもなぁ
534525:2013/06/19(水) 22:40:09.15 ID:???
>>526
どうもありがとうございます

>>528
大地震で壊れてから暫く放置していた場所なので、
汚くてすみません

>>529
カインズホームに売っていた、WOOD水性木部保護塗料のクリアを使ってみました
半年くらいで再び塗ろうと思います

>>531
最初はどうなることかと思っていましたが
ホゾや組み手なんて無理なんで、見た目さえ気にしなければ、何とかなるかな?
って感じでした

レスありがとうございます
では。
535511:2013/06/20(木) 21:21:04.40 ID:???
>>532
板の下の角材が折れていた。

>>533
どっちかっつーと趣味でやってる感じ。
多分数年後には一昨年新築した嫁の実家に引っ越すことになりそう。
そうなったら家に関しては当分やることないから庭にミニログでも建てようかな・・・
536:2013/06/21(金) 21:43:09.03 ID:???
嫁の実家に引っ越し 乙!!
嫁の実家になんてトラブルの元
男として肩身が狭いし やめとけ
此処のスレ住人皆思うぞ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:47:03.72 ID:???
>>536
ところが今の時代は女遊びしなければマスオさんが一番快適らしい。
少なくとも嫁姑問題は起きないし、嫁父はよく来てくれたと気を使う。
まあ、嫁父が俺なんだがw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:35:05.48 ID:???
>>537
一番快適ってwまあこういう事は結局、人によるとしか言いようがないがな。
相手が誰であれ、全く気を使わない何てことも有り得ないだろうけど
「気を使っている」と自覚があるなら、義父のあんたは疲れそうだな。
で、相手が余程鈍感でなければ、その気使いって伝染するんだよなあ…
お互い気を使ってないふりしてて、婿さん快適そうにみえて実は疲れてるかも?
私、アナゴ(愛人いません)ですが、まあまあ快適です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:17:42.57 ID:???
いいからさっさとガラクタうpせいやボケが
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:36:24.43 ID:???
test
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 12:38:26.98 ID:???
>>539 は粋がって生活板に建てたバカスレ主
過疎りまくって発狂中www
542うpすみ:2013/07/13(土) 20:05:36.67 ID:J/Pr08Ri
KubotaAN型石発を再生しました。
50数年ぶりに動き出した物です^^;
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:12:26.70 ID:???
余計な御節介 これでいいか?
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/599.jpg
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:10:06.33 ID:???
お、いい感じに回ってるね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:56:48.15 ID:???
すごいじゃん!
これ何に使うの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:01:43.25 ID:???
こんな感じにするんじゃね?
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51VinIrJIyL.jpg
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:33:05.02 ID:???
評価出来ない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:38:36.79 ID:???
>>543
後ろに写っているのは熊か?w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:43:56.08 ID:???
>>542
思ったより今風、クランクとか剥き出しの奴かと思ったw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:31:38.70 ID:???
こういうの出来る人尊敬するわ
俺も古い車とかレストアして見たい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:51:03.83 ID:/VA8GbXp
>>543
おお、懐かしい! 昭和40年くらいまではこういう「発動機(エンジンのこと)」ってのが
けっこうあったね。初期の耕耘機(こううんき)はこの手のエンジンがそのまま前に載っていた。
ちなみに、ダイハツという社名は「大阪発動機」の略らしい。
しらない人のために言うと、これで脱穀機とかコンクリートミキサーとかを
動かしていたんだよ。燃料はたしか重油か軽油。冷却は、ラジエーターじゃなくて、
シリンダーの周囲に直接水を入れるんだよね。写真の右半分の上部に短い円筒形の部分が
見えるが、これが水を入れるところ。その向こうに小さなアンテナみたいな棒が立って
いるけど、これが実はフロートにつながっていて、残りの水がどれ位あるかを
示しているんだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:21:39.33 ID:???
違う機種だけど 動画
始動準備、始動、回転調整、停止 迄いずれもレトロでいいね ^^)
http://www.youtube.com/watch?v=HWOCGCKSlo4
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:18:54.16 ID:???
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:36:54.25 ID:???
保守
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:48:21.28 ID:???
クズどもさっさとガラクタうpしろやボケが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:58:28.65 ID:???
>>555 は粋がって同じスレを生活板に建てたバカスレ主
過疎りまくって発狂中www
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:17:05.60 ID:???
ハイ! エサですよ
ジャンクB/T溶接機を復活した
オクで本体だけのジャンク買って整備して
バッテリー、ケーブル、ターミナル、コネクター、
溶接棒ホルダー、アースクリップその他買って
バッテリーBOX作って平台車に固定 あとでペイントするよ
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/629.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/628.jpg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:18:49.00 ID:???
それで何か作ってうpしろ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:23:37.89 ID:???
オウ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:33:53.38 ID:???
角のアレは補強とバンパーになっていいな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 22:34:19.28 ID:???
>>557
本体整備ってのは何をしたのかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:56:54.23 ID:???
>>561
土埃が凄かったので主に掃除して放熱とか良くした
あと、棒径に合わせる正面の黒の切り替えハンドルの
動きが重かったのでバラして直した
バッテリーの液面低下センサーが外されてたので
パイロットのLEDが点きっぱなしでウザイから点かないようにした
基本的に本体は傷んでなくて動作してたから 充電も溶接もOK
充電が終わると自動で充電止まる
追加パーツの方が本体15倍くらい¥が掛かったが.. ^^;
563562:2013/07/22(月) 00:05:11.09 ID:???
あっ、肝心のバッテリーは中古を買った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 00:18:37.40 ID:???
マジかよ。新品買えよ!完全放電やらかしてるかも知れんのに。
565557:2013/07/22(月) 00:23:36.06 ID:???
使えてるからノープロブレム 使えなくなったら又買えばいい
ビホー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/630.jpg
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 13:26:50.95 ID:???
>>557
ほぅそういう使い方があったのか
勉強なったわ。ありがとです
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 14:23:17.32 ID:???
なにそれ?
568うpすみ:2013/07/26(金) 16:11:58.49 ID:Vyp2rhjW
8インチダブルタイヤ仕様のチクスイダンプ3輪車の後輪が腐ったので軽乗用の
13インチホイールと交換しました^^;
PCDを合わせる為にハンドボール加工した程度の出費で、500円くらい(?)ww
569557:2013/07/26(金) 17:24:04.44 ID:???
>>558
溶接したよ
ベランダ手摺に小型ウインチを取り付ける台
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/647.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/648.jpg
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:30:02.14 ID:???
お節介だけど
>>568 の画像
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/646.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:52:24.04 ID:???
チクスイダンプで検索しても9件しかヒットしない。
なにそれ。

>>569
溶接分からないけど中国製の自転車より綺麗な溶接やね。
ウインチがベランダと一緒に落下するのか…。痛そう!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 17:54:36.90 ID:???
チクスイダンプで画像検索したらキモい犬の画像が出た。氏ね!
573うpすみ 542/568:2013/07/26(金) 17:54:41.89 ID:Vyp2rhjW
>>543
>>570
トンクスです♪
574569:2013/07/26(金) 21:57:57.79 ID:???
>>571
オマイん家ならオマイも一緒に落下だろうが
オレん家はゴジラが乗っても大丈夫!! ^^)
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 15:42:53.18 ID:???
>>569
うめぇな…溶接士か?
576:2013/07/29(月) 09:19:39.63 ID:???
もう60年程になるが
消防の時オヤジに仕込まれた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:52:12.83 ID:???
障子を張り替えたのに、写真を撮るのを忘れたああああ
うpする予定だったのにorz
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:58:15.20 ID:???
もう一度やり直せばイイ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:38:46.72 ID:OAWXA0MT
携行用ステンレス製ペール缶に鍵。
と言ってもSUSのマル棒とチエンを溶接しただけw
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/734jpg.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:59:21.03 ID:???
>>579
溶接出来るだけでもスゲーよ。尊敬するわー。

でも、そのサングラスかけて、その缶持ってたら99%職質だな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:26:38.76 ID:???
いや、花火会場の爆発オヤジ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:32:51.28 ID:uEd28DCk
>>580 dクス♪
>>581 Fall to hell!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:24:20.85 ID:???
ちょっと見ない間にカーリーメープル仕様のテーブルとか
付きの形のロッキングソファをレザーから帆布使って製作とかレベル高いな おい・・・

今作り終えた素人レベルのハンガーラックと余った2×4で作ったドリルビットスタンド
なんて恥かしくてうpできんな・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:44:00.60 ID:???
585:2013/08/23(金) 13:00:18.76 ID:???
森泉が番組中でこんなの作ってたな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:00:05.18 ID:???
イレクターとPFS材、ポリカ波板で自転車置き場とするための雨除けを作りました。
イレクターを使ったことがないので、その試作を兼ねています。
ジョイントをがっちり接着するとそれなりに強度は出るようで、
壁に2点で固定、フェンスにタイラップで共締めしてるだけですが、けっこうがっちりしています。
一応荷重も計算していますが、それはクリアできてます。

ただ、こんないいかげんな足の処理で大丈夫なもんか、それだけが心配です。
いかがなもんでしょうか?
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/745.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:10:33.85 ID:???
>>586
写真左側のブロック接面はJ103で止めたほうが良いと思う。
あと壁には追加で4箇所止めればいい。
奥には長めのかすがいか横にサイドバーを追加すべき。

結構風って強いよ〜
588586:2013/08/23(金) 22:14:53.84 ID:???
>>586
すんません、SPFの間違いです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:23:20.58 ID:???
>>587
おお、さっそくありがとうございます。

> 写真左側のブロック接面はJ103で止めたほうが良いと思う。
> あと壁には追加で4箇所止めればいい。
> 奥には長めのかすがいか横にサイドバーを追加すべき。

了解です。
見えないんですが、奥側にサイドバーはあります。
J103だと、コンクリートドリルが必要ですね。
うむう、お小遣い貯めなきゃ。

ありがとうございます!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:34:22.44 ID:???
>>589
コンクリドリルまで要らないと思いますよ、普通のドリルで刃だけコンクリ用
3.5mmくらいの下穴開けてコンクリネジで止めればいい。
アンカー入れるなら別だけど、そこまでしてもきっと大きな力が加わるとJ103プラが割れるw

奥のサイドバーって何処に有るの?
地面近くにあっても余り意味無いし、フェンス上端位にほしいと思うです。

あと一度風に吹かれた時観察して、ねじれの力が加わるなら斜行バーが居るかも知れない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:53:53.56 ID:???
>>590
奥のサイドバーは、向かいの家の白いトタン屋根のすぐ上あたりにあります。
地上高180cmくらいのところです。

よく考えたら、イレクターの足に既にキャップ接着しちゃってるので、
なにか別の工法を考えてみます。
電動ドリルで穴を開けられるというのはありがたい情報です。
知りませんでした。

お察しの通り、壁に穴を開けるだけでどきどきしてる初心者です。

固定力の強化を図ってみますね!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:09:33.42 ID:???
>>591
それ斜行バーでしょ?
サイドバーってフェンスすぐ上辺りに真横に欲しいって書いているつもりなんだけど。

んで、考え方は割り箸で同じような形を作り(瞬間で接着)色々バーを入れてみれば
強度がどうなるか判るよ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 23:28:05.28 ID:???
>>592
いえ、ちょっと見えにくいんですけど、ちょっと上の方に入ってるんです。
写真左の2本の縦の柱には横にバーが入っていて、H型になっています。

割り箸でテストするのはよさそうですね。
研究してみます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:20:14.70 ID:???
てす
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:24:26.24 ID:???
タイラップは室外日光が当たる状態で使うと
一年ぐらいで劣化が激しくなって
もろくなってしまうので定期的に交換した方がいいよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:10:09.10 ID:???
>>595
ありがとうございます。
ホームセンターでステンの金具を見つけたので、ゴムで絶縁して使ってみます。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:39:34.73 ID:???
http://i.imgur.com/yq150Fs.jpg
http://i.imgur.com/68DrhIB.jpg
初めての大工です
皆様はどのようにDIYを習得されたんですか?
本ですか?弟子入りですか?

この作品も釘でカンカンカンとできるわと簡単なノリでホムセンに行ったけど全然工程や道具が違ってとりあえずお店の人に少し聞いてやってみました。
初めは下穴を開けてなかったので木がボロボロになってしまいました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:45:58.95 ID:???
いいじゃん!
四段目乗せたらちょっと倒れそうなのが心配だけど!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:33:37.99 ID:???
>>597
(゚∀゚)アラステキ!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:54:29.36 ID:???
>>598
>>599
ありがとうございます。
四段目に重たい買い物袋を置いたら倒れかけてしまいました。
キャスターの位置が内側になり過ぎてたのかな?2センチ内側にビスをしてます。
靴をチョット置くのに重宝しています。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:55:31.45 ID:???
>>600
四段目じゃなかった。(五段目)一番上の部分でした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 09:26:52.93 ID:???
初めてで、ちゃんと完成させて実用になってるんだから偉いよ。
子供の小さい靴がかわいい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:42:24.78 ID:???
ようやく完成した洗面所フルリフォームです。
奥のユニットバスは在来の解体から職人に頼みました。
手前洗面所は解体から大工仕事、壁、天井、造作、塗装、タイル貼り、全てやりました。
ユニットはTOTOのサザナシリーズの1216で1番安くシンプルなタイプ。
洗面台はTOTOの実験用シンクSK6。水栓はヤフオクで安い中国製。
タイルは轟製陶N番モザイク、デッドストック物。床のPタイルはYahooストア。
左側のストッカー類、タオルハンガー等はIKEAで揃えました。
工期は、既存の解体からまずユニット入れて、その後洗面所造作で約1ヶ月半。
まぁ、気になる所は諸々あるけどだいたい満足出来る仕上がりになりました。
写真は狭いので全体を合成したので見にくいかもしれません。
要望があれば部分でアップします。
質問等もどうぞ。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh_faCAw.jpg
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:54:56.88 ID:???
その洗面所内全部自分でやったの?すごいね。
洗面器キッチンみたいってググったら病院のアレか。
ペットとかも洗えるね。
安い中国製の水栓は補修部品心配だけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:01:05.00 ID:???
>>604
早速のレスありがとうございます。
一応全部やりましたが、水道の繋ぎは知り合いの業者に頼みました。
水道系は工具が高いので、頼んでも費用は変わらないし腕も確かなので。

あと、シンクは仰るとおり犬がいるのでコレを採用しました。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhZ7bCAw.jpg
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:08:43.04 ID:???
あとやはり仰るとおり中国製のシャワー付蛇口は危ないですねw
機能面で良い機構もあるのですが、やはり作りがイマサンですw
安さに負けて購入してしまったのですが、水栓系は国産の良いモノはどれも高いんですよねぇ…
取り敢えず不具合が出れば何時でも取り替えられるので、折角購入したのでしばらくは使って見るつもりです。
いつまで持つものやら…w
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:45:23.31 ID:???
リフォーム業者顔負けやのう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:54:56.15 ID:???
盛り上がってるね
隔離スレと違ってw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:16:36.14 ID:???
すごいな
相当な経験と腕なんだろう
他のもいろいろありそうだからよかったらうpお願いします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 20:24:01.58 ID:???
プロ裸足だなー
これは参考にしたい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:15:51.33 ID:???
いやー、お見事だな!!
ついでに画像貼り合わせも..
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:50:47.12 ID:oRGoJcUG
>>608
とっくに過疎落ちしたしwwwwwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:39:53.41 ID:???
自分のパソコンデスク用にDIYしました。
キーボードとマウスの板スライド式にし、使わない時は収納出来るようにしました。
塗装はステインのオーク色にクリアーニスです。
椅子の肘置きに高さを合わせた為、天板高さがかなりあり、少し使いづらい感も

http://i.imgur.com/j7WBfvx.jpg
http://i.imgur.com/4A8EPif.jpg
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:49:57.82 ID:???
なかなか風格あるじゃん!昭和みたい。
収納式は段差できるから、使い勝手の妥協は仕方ないね。
「先生」とか「書生」とか「墨持ってこい!」とか頭に浮かんだw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:12:42.69 ID:???
スライドの取っ手は邪魔だし危険。他の方法で実現した方が良かった。
そのうち誰かがぶつけるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:14:04.82 ID:???
板の下面に溝を彫るとかかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:14:08.42 ID:???
それと、キーボードとマウスを載せたまま収納出来るようにした方が使い心地良かったんじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:15:15.41 ID:???
>>616
そうだね。その内腹か胸にゴリってやりそうで。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:19:51.57 ID:???
脚はもう少し手前に長くして踏ん張らせた方が良かった。
飛び出したスライド板に思わず手を付いてしまった時に机が傾いて上に乗ってるディスプレイがガッシャーンなんてことになりかねないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:23:40.04 ID:???
脚の横木が邪魔で椅子が収納しにくいとかないかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:04:23.92 ID:???
>>613
乙です。
渋く和室に合わせてますね。
パソコン載せた実際使ってる画像も見たいです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:16:01.73 ID:???
>>613
乙!すげーwww
製作時間と費用など教えろ下さい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:24:36.73 ID:???
おいらが使ってるPCデスクがキーボード収納式なんだが、よく考えてあるのなサンワサプライ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:42:26.67 ID:???
貶してるのか、アドバイスなのか。ぃゃ、きっと後者やろな。
仕上り綺麗やし。ほぞ組みで作ってるし。すごいと思うよ。

本人のコメント&画像見る限りキーボードそのままで収納出来るようにしてあるでしょ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:00:46.27 ID:???
アドバイスありがとうございます。613です。
スライドの取っ手は確かに溝を彫ったほうがスッキリしていいかもしれませんね。脚も組んでからバランスの悪い事に気付きました。
一応スライド棚はキーボードとマウスをそのまま収納出来るようになっています。
あと製作期間は約二週間くらいです。費用はほとんど会社で出た廃材を使ったのでスライドのレールとその板代で5000円ぐらいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:27:30.68 ID:???
画像が暗くてよくわからん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:06:05.67 ID:???
>>625
廃材貰える会社なんて裏山
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:17:29.42 ID:???
ホームセンターか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:28:56.70 ID:???
>>613
良い感じですね。スライド閉じた状態で机の
奥行きどのくらいですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:41:51.29 ID:???
写真あんまり上げたことなくて、見にくくすみません。
会社は建築関係です。
奥行きは机としてはかなり狭いですが450mmくらいです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:54:53.78 ID:???
素晴らしい出来
オイラにはとても無理
で、ヤッパ使ってみないと思いつかないことって有るよね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:50:06.79 ID:???
>>630
ID変わってるよw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:32:04.72 ID:???
渋かっこいいの一言
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:22:19.80 ID:???
机作りました。白のウレタンコートです。
http://i.imgur.com/QUd0tAu.jpg?1
http://i.imgur.com/EXcQraO.jpg?1
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:34:46.01 ID:???
すげー
重そう
丈夫そう
なんかオシャレ
全体も見たい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:44:08.28 ID:???
こっちの方が好きだわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:56:00.36 ID:???
写真がイマイチ良くわかんないな…
一枚目はどの部分?天板載せる前の脚の接合部?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:01:06.86 ID:???
>>637
そうです、アシは4本で、四隅にこれが付いてます。
アシの微妙な傾きを調整するために、ネジ止めにして、スペーサーを挟んで調整してます。
鉄の箱に足がついてる構造で、4x8の板を使ってるので、幅は100cmですが長さが2.4mあります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:21:34.36 ID:???
>>638
なるほど、サンクス。
ひぇ〜大きいね。うちの2.2×0.9の食卓よりも大きいわw
脚部と本体はネジ部以外は溶接とかしてるんですか?
塗装も綺麗ですね。屋外でしたんですか?室内?
ウレタン塗装とか埃に気を使いそう…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:33:10.02 ID:???
ネジ部以外は溶接ですね、あんまりその方面は技術が無いので全部点付けです。
ウレタンはパテを打ってサンダーかけてから、屋外で風の無い日を狙って塗装しました。
それでも少しは埃が付きますね。サンダーかけてコンパウンドで磨けば問題無いレベルだと思います。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:38:51.47 ID:???
>>640
ふむふむ。溶接出来るのは凄いですね。
点付けさえ全く知識、経験のない自分には尊敬ですわ。
ウレタン塗装独自の性質とかありますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:03:54.86 ID:???
どうでしょうね、
使ったのは水性ウレタンですが、硬くて厚い塗膜が特徴です。2~3日で溶剤臭さも抜けるのも良い事ですね
あと、黄変が少ないらしいです。

溶接はバッテリーウェルダなら、レンタルして100vでも結構使えるかと思います。
感電さえ気をつければ結構簡単ですよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 01:08:48.77 ID:v9ozNFob
やっぱり全体像がみたいな。それと、鉄の部分の塗装とかも。
もともと大きいんだけど、重さもかなりのものじゃない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:09:53.32 ID:???
2.4m×1mってでけえw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:12:05.78 ID:???
水性ウレタンのガン吹きが出来るコンプレッサーって吐出量も大きいんだろうなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 09:49:19.50 ID:???
鉄工所勤務って感じかな。脚の構造とか本職っぽい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:46:55.36 ID:???
>>646
いや全然そうは見えないよ?
648641:2013/09/12(木) 17:06:37.24 ID:???
>>642
参考になりました。
ウプもありがとうございました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:56:08.30 ID:???
>>643
完成後の写真は部屋の中の写真しかありませんでした。家の中は嫁さんの許可が取れないので、天板をのせる前の全体写真です。
鉄板敷いてる軒下がDIYスペースです。
http://i.imgur.com/hUr6WQM.jpg
鉄の部分の塗装はウレタンより金属への食いつきの良いアルキドを使ってます。
鉄工所勤務じゃないです。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:16:22.99 ID:???
点付けで強度は大丈夫かいな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:20:00.38 ID:???
点付けで正解です
これをベタ付けや長付けしたら
ベコベコになったり激しく歪んで
どうしようもなくなるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:00:45.79 ID:???
tigでも無いと歪むね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:10:02.23 ID:???
脚が丸棒とか、もう少しセンス何とかならんかったか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:55:09.28 ID:???
ワイルドっつーか無骨でいい感じだw
まさに男の作業机って感じ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:59:59.67 ID:???
作業机だったの?w
656649:2013/09/13(金) 01:04:50.79 ID:???
そうです!作業机です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:07:12.39 ID:???
否定的な意見 だけ を言うやつに限ってうpできる実力ない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:26:02.02 ID:???
ガラスが割れて居たので、ステンドグラスと同じやり方で直してみた。
http://i.imgur.com/ebITtUL.jpg
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:12:38.11 ID:???
これは良いアイデアですね。もっと割った方が見栄えしそうだけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:16:36.47 ID:???
もっと割ったらかっこよくなるのに勿体無いね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:35:12.43 ID:???
普通に貧乏
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:45:48.44 ID:???
>>659
俺もそう思ったが、50年くらい放っとけばそのうち割れると思うので止めといた。

>>661
金の問題じゃなくて、昔の泡入ってるガラスな上に部分的な磨りガラスだから替えが無いんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:50:19.97 ID:???
>>662
それこそステンドグラス屋にいけばその手のガラスを売ってる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:11:35.47 ID:???
微妙に泡のはいったガラスの板を買ってサンドブラストするってこと?
普通売ってるレトログラスは歪みを塗装で再現してて気泡もはいって無いんだよね。

本物は厚みが2mmだし探すのも加工も面倒過ぎじゃない?
良いガラス屋さんありますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:13:32.13 ID:???
あー面倒臭い
もう好きにしろや
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 16:38:55.99 ID:pZY3EXtn
何だ妬みだったのか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:42:36.03 ID:???
ガラス君腐ってるな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:43:10.43 ID:???
ガラス君ってだれだよ
ステンドグラス屋で売ってるとか嘘を書くから、そういう事に成るんだ
反省しろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:50:17.25 ID:???
>>665
凄い投げ方だな…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:00:03.11 ID:???
粘着
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 11:53:38.64 ID:???
ステンドグラス屋ってそんなに無いよねw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:27:06.31 ID:???
批判しか出来ない奴って…。自分に実力が無いから嫉妬するんですよね。
涙拭けよ。キーボード打つ前に釘の一つでも打てよ。頑張ってうpできる作品作れよ()
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:17:37.76 ID:???
粘着質が過ぎる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:46:32.86 ID:???
>>661嫉妬→>>662解説→>>663売ってる(キリッ→>>664解説→>>665無知のあまり投げる→>>670以降、粘着 としかコメントできなくなる()
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:14:42.95 ID:???
殺伐とすんなよ。うp来いよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:10:21.68 ID:???
>>674
貧乏ガラス君粘着が過ぎるぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:23:09.18 ID:???
>>672
お前2ch向いてないよw
2chに自らうpして叩かれる覚悟も無いならスイッチ切って引きこもってろよ!クソ初心者ww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:26:51.11 ID:???
>>676
皆が君を笑ってるよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:29:47.91 ID:???
>>664
「レトロ 泡入りガラス 円」とかでググってみろ。簡単に店見つかるぞ。
金の問題じゃなければいくらでも見つかる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:48:29.58 ID:???
>>678
貧乏ガラス君を笑ってる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:13:29.16 ID:???
オレが上の鉄の机とガラスをアップしたものだが、664以降は書いてない。
変な成り済ましは止めろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:15:22.30 ID:???
>>679
そういうので見つかるのは泡が入り過ぎ。
90x90で一つか2つくらいの泡で無いと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:36:40.55 ID:???
>>682
一個二個の程度なら泡無くてもいいレベル
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:42:23.53 ID:???
>>682
お前は>>664か?
ググれば分かるが泡多めとか少なめとかすりガラスとか、金の問題じゃなければ対応して貰えるから連絡してみ?
685672=674:2013/09/14(土) 20:48:00.61 ID:???
いやいや成りすましもなにも、うpすらできない嫉妬さんをバカにしただけやねんけど。
机とガラスさんは、うpしてるんやからその実力に対して煽ってないし批判もしてないやろ。
686664:2013/09/14(土) 21:02:27.37 ID:???
>>684
次ぎ割れたら考えてみます。

>>685
すまん勘違いした。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:52:54.21 ID:???
>>685
言い出しっぺのお前がうpするのが筋
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:57:28.08 ID:???
>>686
結局、粘着貧乏ガラス君は金の問題だった事が判明ワロタwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:22:13.03 ID:???
見苦しいヤツ
690672=674:2013/09/15(日) 01:03:07.97 ID:???
DIYって 自分でやらな気が済まない 楽しいからやる 既成では無いからやる + 業者に制作依頼するより安い が主な動機やと思ってるけど。
それを 金の問題 とだけ言うのはちょっと違うんちゃうかと。ここをこうすればもっと良いよ、とか建設的な意見言えんかな。

荒れるのがDIY板の醍醐味なんやろうけど。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:12:48.71 ID:???
一人絡んでケチ付ける人が居るんだよ。
しばらく見なかったのにまた出て来たみたい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:22:44.19 ID:???
>>688
どっちが粘着なんだか
693672=674:2013/09/15(日) 03:09:13.43 ID:???
>>687 言い出しっぺのおれは、大分前だけどテレビ台うpしてるから。
最近は製作してないな。 DIYにならんかもやけど、エアコン分解洗浄やったくらい。
金魚とイソガニ飼うので忙しいねん。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:24:42.07 ID:???
貧乏ガラス君の仕事は不細工過ぎw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:19:57.60 ID:???
>>694
ガラスの事はもういいって!しつこい!来るな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:47:11.71 ID:???
発狂w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:57:25.15 ID:???
だいぶ前にうpしたテレビ台うp
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:59:41.83 ID:???
期待
699693:2013/09/15(日) 15:32:06.72 ID:???
嘘だから無理w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:29:57.26 ID:???
>>681
誰も信じてない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:44:50.71 ID:???
俺は信じるよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:53:04.99 ID:???
そりゃそうだろな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:37:09.72 ID:???
盛り上がってると思ったら、まだガラスネタだったのかw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:02:28.72 ID:???
え?ガラクタネタ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:32:53.84 ID:???
バッターびびってる!ヘイ!ヘイ!ヘイ!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:58:57.11 ID:???
おまえの母さんデーベーソー!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:28:52.41 ID:???
今が連休っていうのがよくわかるなw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 07:39:57.17 ID:???
連休明けには未曾有な

うPの嵐!



に 成らんかな〜。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:50:01.08 ID:???
最近のガキでも>>705>>706みたいなこと言うのん?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:43:25.87 ID:???
>>709
最近はヘソの不自由な人っていうらしいよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 15:39:26.04 ID:???
この囃し言葉、『お前の母ちゃん』が『でべそ』であるかどうかという事実を、他人が知り得たという点に、本来の意味があると思います。

もっと赤裸々に言ってしまえば、『お前の母ちゃんがでべそであるという事実を自分は知っている』→『お前の母ちゃんは、
他人の前に裸体を晒した』→『すなわち、裸体を晒すことができる関係が、家族以外にもあ〜る!』→『そうした事実をでべそという動かぬ証拠により、
囃し手であるような自分でさえも知っている』ということで、最終的には『お前の母ちゃんは身持ちの悪いオンナだゼィ!』ということかと、こう考えられるわけです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:21:48.48 ID:???
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:58:18.64 ID:???
お、ぉぅ。

中の人が快適ならいいんちゃう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:35:35.30 ID:???
亀甲金網に花びら模様の扉、
そしてアヴァンギャルドな屋根。
美術館に展示されててもおかしくない、絶妙のバロックだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:58:14.55 ID:???
>>712

屋根見て
端切れに試し塗りしたサンプルを思い出した。
沢山あるんだよなぁ…どうしよ、あれ。
716712:2013/09/26(木) 16:01:12.93 ID:???
ありがとうございます。
屋根は、1x4を8枚ほど接いで、500mlのアルミ缶を開いたものを瓦のようにステンレス釘で貼り付けました。
木の色とアルミの色がマッチしなかったので、カラフルにしてみました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:11:04.65 ID:???
中の人など…w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 16:30:45.09 ID:???
>>716
なるほど。アルミな訳ね。
シングル材みたいに下り勾配方向のアルミが下になる様に重ねてあるのかな?
なんか空缶内側のアルミ色でも渋くて良さげな気もするけど。
今度庭に小さな物置作るつもりだから雨除けに参考にしようかな…
ありがとさんでした。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:44:50.53 ID:???
鶏って近所ダイジョブなの?w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:08:31.42 ID:???
たかが鶏くらいでと思うけど、都会の人って物音立てずに窮屈そうに暮らしてるんだなあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:16:16.45 ID:???
えっ!
インフルとかの心配じゃなくて?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:19:02.76 ID:???
なんぼでも野鳥が飛び回ってまんがな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:19:23.64 ID:???
うちの地域だと鶏飼う時は役所に申請して近くでインフルが出た時には要請に応じて処分しなきゃならないから飼おうとは思わないな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:58:41.26 ID:???
毎朝煩そうだな
近所には住みたくないわ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:06:51.76 ID:???
>>712
鶏かわいいですね。
写真見た感じだと下はスノコみたいになっていて、取り外しができると掃除が楽にできそうでいいですね。
ただ屋根は雨漏りすると劣化が早そう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:21:47.87 ID:???
>>721
何言ってんだお前?
近隣で鳥を飼ってるのと鳥インフルに何の関係があるんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:26:07.56 ID:???
>>724
それに臭そうだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:32:43.28 ID:???
>>712  

  今行くねー!!!
      _______.__.__     ./⌒ヽ  /⌒ヽ,
    , '"――――‐ , '"――ヽ`i:1  /.    ヽ/.    ヽ
   ./  _,,..,,_    //~ ̄ ̄l.|.|::| | /⌒ヽ,  /⌒ヽ,  /⌒ヽ,
  ..i  /・e・ .ヽ   i !    i |.|::| |/.    ヽ/.    ヽ/.    ヽ
.[;]__!_ っ⌒'と )0[;]l |. r‐_,.-'..|.|:| :|     ::|     ::.|     ::|
  ~l、二二二二二ノi.'ー''"~.....__.|.i:|:::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i|
.  .li:-.., ___ ,..-:iコ   ..::__~_!i_|__|_____________i|
  l!_} ≡≡ {_」;i..::' /⌒ヽヽll::!=イ二li,:''"⌒)二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]  =3
.  {i=i::l=[二]=l::i=i::」  |i.(*).i;;;;|:lii□□:l`ー-''";:::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|
   ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄   ̄ゞゞ三ノ~   ̄ゞゞ_ノ~
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:53:14.23 ID:???
中の人が、いませんよ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:21:18.12 ID:???
こけこっこ〜。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:37:35.99 ID:???
復活
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 23:51:36.76 ID:???
>>727
これは地味に迷惑だな。
本人は気付いてないパターン多いけど近所で話題になってるw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:00:00.87 ID:???
庭には二羽鶏が
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:22:51.15 ID:???
集じん機とか持ってないから庭でとの粉&#320とかやるけど
都会だったら鶏どころの迷惑じゃないんだろうなあ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:14:18.93 ID:???
鶏はニオイもかなり有るし
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 04:02:46.87 ID:???
>>734
田舎暮らしだと気が楽だな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:12:41.81 ID:???
やぶ蚊がスゴイけどね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:20:40.00 ID:???
生活費割高だしw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:04:41.58 ID:???
>>737
ヤブ蚊は薮にしか居ないから、田舎とか別荘の庭はちゃんと整備すれば蚊は少ない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:44:36.25 ID:???
>>739
おまい田舎に住んだことないだろ。
ヤブ蚊って200mくらい活動範囲が有るから田舎じゃ整備も何も有ったもんじゃねぇぞ。
直径200m整備したら都会だ罠www
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 18:18:47.15 ID:???
別荘あるよ、庭も入れれば200m位すぐに行くだろ。
現に蚊なんて庭には殆ど居ない。
昼寝すると1カ所くらいはさされるが、アリの方が遥かに問題。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:07:02.19 ID:???
>>741
別荘www

ダミだこりゃw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 02:25:07.84 ID:???
やぶにしかいないって・・・こいつ馬鹿だろ・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 12:31:01.41 ID:???
土地の真ん中に家が立ってたとしてそこから端まで最短で200mある庭?
200平米ならともかく16ヘクタールもある庭なんか管理したくないわw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:25:24.20 ID:???
だよなぁ。
直径400mだから約13ha、東京ドームの約3倍弱の面積だもの。
牧草地だって管理したくねぇよな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:35:02.13 ID:wUWrFYe4
ヤブがちかくになくても、ちょっとした雑木林とか家の庭木
だけでもいるよ。
おれの親戚の家は、駐屯地のある森林地帯から500m〜1キロくらい
離れた住宅地にあるけど、しっかりヤブ蚊がいるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:42:09.27 ID:???
うちは墓地が近いんで夕方とか花挿しの水で沸いた蚊で眼が開けてられないくらいになる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:22:55.59 ID:???
蚊は嫌いだ
他人より何倍も刺されやすいので
夏場遊びに行くのが苦で仕方がない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:28:55.97 ID:???
虫よけ効くよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:55:56.73 ID:???
電池式のファン付の奴は思ったよりいい。

スプレー式の虫除けよりははるかに長時間効果が持続するのでお勧め。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:05:08.93 ID:???
家の側がすぐ薮とかあり得ないだろ。
畑とか庭とか色々あるだろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:15:06.86 ID:???
エアー別荘ワロスw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:02:40.62 ID:???
落ち葉に溜まったほんの少しの水でも沸くし
ホースが届かなくて庭のあちこちに水やり用の瓶置いてるのにもボウフラ沸きまくり
水はけの悪い雨どいなんかもちょっと日陰になってるとボウフラの抜け殻いっぱい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:59:52.45 ID:???
>>751
なにをいつまでも悔しがってるの。そんなのいくらでもあるよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:48:32.53 ID:???
エア別荘逃げたなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:11:14.75 ID:???
空気嫁みたいなもん?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:57:15.73 ID:???
空気嫁は実在の嫁だがエア別荘は脳内
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:19:16.22 ID:???
空気で膨らませる別荘とかw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:33:36.45 ID:???
>>758
それなら蚊は居ない罠w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:55:45.77 ID:???
家に畑、庭があるともう蚊がすごい。
車庫下で作業してても刺されまくる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:39:23.75 ID:???
二階以上に車庫か.. 坂上に車庫..?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:42:36.81 ID:???
空気嫁ってダッチワイフだろ?死語だね
今はリアルドールって言うんだよ。だから、
空気読んでない場違いな発言には、今後は
「リアルドール」って言うことにしよう

賛成!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:10:56.94 ID:???
>>762
お前凄く詳しいなw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:42:06.28 ID:???
>>762
ちがうよ!価格帯が全然ちがうよ!
空気嫁=1〜2万 塩ビの風船みたいなの
リアルドール=12〜100万 ウレタンフォームにシリコンゴムを被せた肉質素材で高級品は骨格や間接があったりする
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:02:22.10 ID:???
>>761
ピットが有るんだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:15:14.81 ID:???
昔は、農家はニワトリ飼ってる家が多かったな
まあ、田舎ってのもあるけど
朝、鳴き声がうるさいんだよね
虫は、家庭菜園のほうが大変じゃないかなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:00:34.14 ID:???
ニワトリは4時ごろから起きて鳴く。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:14:05.59 ID:???
時間じゃなくて明るさ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:22:01.56 ID:???
いや、体内時計に従って鳴いてるんだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:56:04.15 ID:???
明るさは関係無いね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:17:09.55 ID:???
>>767
鳴くのは雄鶏…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:01:15.30 ID:???
>>771
朝鳴くのはたいてい雄鳥だが、雌鳥が鳴かないかというと、そんなことはない。
頻度が極端に違うというだけだよ。
それと、767は単にニワトリと書いているので間違いではない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 05:49:43.90 ID:???
縁日で買ったピンクのモコモコが、やたら気の強い生物に変異するのはよくあること
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:12:34.31 ID:???
あいつら格闘戦になるとキッチリ目を狙ってくるから恐い
犬とか猫はそれ知ってて喧嘩売らないので庭の覇者は鶏になる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:07:11.29 ID:???
スレタイとちがって、うpがほとんどないな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:10:20.89 ID:???
>>775 じゃ、そう言うあなたうpしてください。お願いします。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:11:24.52 ID:???
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:50:42.62 ID:???
>>776
すぐこういうバカが現れると思ったw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:52:01.06 ID:???
悔しかったんですね^q^
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:40:37.24 ID:???
【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:11:09.08 ID:???
仲良くできたことあるかな?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:20:44.84 ID:???
>>779
バカにつける薬はないな。こちとら既に何度もアップしてる常連。
だから最近アップが少ないと書いただけ。なのにてめえがすぐ
776みたいなこと抜かすからだよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:45:26.00 ID:???
こうなっちゃうと全員が同一人物に見えるんだろうなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:25:51.91 ID:???
>>782
過去にうpした作品2、3個教えて
嘘じゃナケレバw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:05:16.59 ID:???
もうここはマゾ用のupスレだし
少なくて当然と思ってる
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 17:59:32.46 ID:???
うperびびってる へいへいへい!
787782:2013/10/10(木) 18:29:23.29 ID:???
>>784
嘘に決まってんだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:07:13.65 ID:I0L9SX0o
>>3
DIY@2ch掲示板用アップローダー http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
へ、ガチャポンOHを載せましたです^^;
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:17:36.64 ID:???
農機具OHの常連さん、いつも乙です!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:58:10.60 ID:I0L9SX0o
>>789 
dクス♪です。こちらはポンコツ機を再生しては、の、ドン百姓です^^;
今年は400oとかの豪雨にやられてサンザンのうえ...農協にも買い叩かれて涙目www
791782:2013/10/11(金) 15:54:12.68 ID:???
>>784=>>786
作品教えろだ? 個人が特定されるようなヘマするのはお前らくらいの知能程度のヤツだけだよw
>>787
つまらん芝居するな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:00:48.77 ID:???
過去の作品うpしたら何で個人が特定されるのか?不思議ちゃん
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:04:09.52 ID:???
>>791
残念!ハズレ!
スルー耐性()笑 つけろよ!
またなっ!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 19:17:38.28 ID:???
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:57:42.99 ID:???
こんな調子なんで新参はくれぐれもupしないように
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:04:30.37 ID:???
てか、2chにうpして叩かれるのを怖がるヘタレはうpするな!ってこどだな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:48:54.29 ID:???
>>792
それくらいも分からんから君はバカだって言われるんだよ。
>>793
3分強? せめて1時間くらいしてから書けよ。自演乙!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:41:42.87 ID:???
常連などと主張しようと証拠が無い限り誰にも分からん
証拠を出したくないのならいちいち主張するな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:21:39.31 ID:???
>>797
そんなことも言えないからお前はバカだって言われるんだよw
どうせポンコツ作って叩かれた過去があるんだろ。ポンコツ君www
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 07:23:39.46 ID:???
また生活板にスレが建つながれか
懲りないやつだな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:07:40.37 ID:???
過疎って落ちたあれか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:43:54.35 ID:???
>>798
>>799
君は多少の学習能力はあるようだね。今度は時間をあけて、しかも
少し文体を変えている。しかし自演であることに変わりはない。
それから、主張するなっていうけど、「お前がアップしろ」と最初に
あおったのは君だからね。お忘れなく。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:16:29.85 ID:???
>>1-802まで全部俺
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:12:42.13 ID:???
>>802
お前はマジバカだなwまだ一人だと思ってるのかww
ポンコツ頑張れよ
ポンコツ君は過去がバレるのが恥ずかしくてソースも出せないらしいw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:16:20.22 ID:???
君もホント懲りないね。まあ頑張ってw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:52:44.08 ID:???
ポンコツ君も頑張れよW
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:53:04.01 ID:???
やっと和解が成立したか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:02:27.63 ID:???
これが自演なんだから恐ろしいよな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:07:18.12 ID:???
自演度 ちょんちょん
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:28:11.03 ID:???
>>1には1000の人格が有るのです
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:06:19.21 ID:???
>>809

山田君 と言って欲しいんだろうが・・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:49:13.10 ID:pTaKvRXL
座布団ですね!


は〜い 只今お持ちします!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:14:56.81 ID:???
台風がくるたびにコンテナの安否が気になります
連絡下さい 母
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:36:54.79 ID:???
もうコンテナは来んでええぞ、鬱陶しい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:58:28.46 ID:???
言われなくてももう来んて、なぁ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:33:47.03 ID:???
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д´)>>815
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 02:43:45.50 ID:???
つ >>811
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:35:56.53 ID:9VHomzlu
0.5mm以下のピンバイス売ってないかなー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:06:05.20 ID:???
は?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:13:59.17 ID:???
>>818
ピンバイスじゃないけど、超硬の刃で0.3までくらい無かったか?
元軸はルーターサイズだからピンバイスの一番大きい受けで廻る筈だと思う。
ピンバイスで使うとすぐ折れそうだけどw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:49:49.53 ID:???
>>818
プラモデル用であるよ
ttp://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?cPath=18_87&products_id=74044

てゆかホムセンとか普通に色々売ってる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:08:53.52 ID:???
ガラエポとかの基板に穴あけるのに使ってたな、半月型とかあったよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 11:25:25.40 ID:???
ピンバイス探してんじゃなかったの?
ドリル探してたの?

ピンバイスなら
http://www.monotaro.com/g/00263510/
http://www.monotaro.com/g/00078513/
とか他にも探せば色々ある
824こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/24(木) 15:27:00.56 ID:???
2年ぶりにうp
来春小学生になる娘たちのための学習テーブル 2台分作成中
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/794.jpg
材料 タモ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 15:29:16.52 ID:???
本当は炬燵なんでしょ?分かってますよ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:19:14.53 ID:???
>>824
双子ちゃん?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:25:42.03 ID:???
むしろ悪い宣伝で会社のためにならないような気がする

とはいえベローチェネタはあまりない
水がいまいちだったが少しは美味しくなったような気がするし
他社と違うのはコーヒーゼリーぐらいだし
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 16:51:17.90 ID:???
↑誤爆?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:20:14.00 ID:???
>>824
天板の幅、高さ、厚みは?
830こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/24(木) 18:33:41.32 ID:???
>>826
そうです

>>829
天板 幅1000mm 奥行700mm 厚30mm 
テーブル高さは720mmの予定です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:42:59.28 ID:???
H720は高すぎではないかい?
なんか工夫はあるのかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:55:10.12 ID:???
そこ気になるね
机の高さが可変性だったら面白い
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:15:21.23 ID:???
720mmは新JISの基準くらいじゃね?ライティングテーブルの高さとしては一般的。
只、小学校入学だと椅子は高さ調整が楽なガス椅子必須かなぁ。

ちなみにうちの孫が少し平均より小さめだけど、今年入学して机は新JISサイズだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:21:17.52 ID:???
机が高すぎると眼が悪くなるよ(体験談)
椅子で調整するなら足置きもあったほうがいいよ
835こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/24(木) 20:27:03.14 ID:???
脚は□60のタモ集成材
高さ可変式ではありません。
天板高さは家具店を見て回ったところ、
カリモク723mm 浜本工芸730mm 
その他メーカー 720〜740mmでした。
椅子は難しそうなので、作るか購入するかは検討中です。
足がぶらぶらすると集中力がつかないそうなので、
足置きはつけるようにします。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:42:09.76 ID:???
>>834
素で聞くけど、それって何か理由があるの?
足はわかるような気がするが、目が悪くなるのは机の高さに依存すると思えない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:06:24.66 ID:???
>>824
完成してからうpしろやボケ!
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/25(金) 00:25:47.72 ID:???
完成品をうPすると製作過程も!
なんて言うくせにっ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:27:13.20 ID:???
もちろん!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:01:09.59 ID:???
群がる乞食
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:22:53.17 ID:???
俺は720は高いと思うけどなあ
一般的な机の高さが本当に良いとは限らないよ
ましてや小学1年生だし
実際チビとは言え一応成人男性の俺は700の机を自作して使ってるけどすごく心地良い高さだよ

参考にこのサイトとかも目を通してみてほしい
ttp://www.biwa.ne.jp/~chiro/kannkyou/tukue.htm
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 06:43:35.19 ID:???
720は一般成人を規準にしたワークデスクのJOIFA推奨値だろう。
しかも成人女性にはやや高めになってしまう位の高さだな。
学校机だと500〜700程度で学年、体型に応じて数種用意されている。
小学校低学年程度だと、常に椅子にお行儀よく座ってとはいかないし、
できれば床に足がつく高さの安定した椅子で、頃合いの天板高にしてやるのが
一番良い形だとは思うがな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:02:37.18 ID:???
市販品は成長しても長く使えるようにって事なんかね。
俺が机にしてるのは680の食事テーブルだな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:21:56.10 ID:???
やいのやいの
845こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/28(月) 15:38:17.60 ID:wlllJ2TJ
こんちは。今日は脚を接続加工しました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/798.jpg

M8鬼目ナット下穴はΦ11.2〜11.5なんですが、
そんなサイズのドリル持ってないし、素材が鋳物だから案外脆いとのことなので、
こちらを参考に、M8X30の高ナット表面をグラインダで荒らして接着剤塗布して圧入。
http://blogs.yahoo.co.jp/nishida777jp/61584827.html
ガタ無く自立して嬉しかったです。
次回から、抽斗の制作です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:54:19.97 ID:???
>>845
どんな仕事してるんですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:56:03.76 ID:???
>>845
天板と脚を取り付ける部品(四角い箱みたいになってるとこ)はどうやって接続しているのですか?
天板には穴がでないように組んでいるようなので。
848こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/28(月) 19:54:42.73 ID:wlllJ2TJ
>>846
工場での保全職(装置修理屋)

>>847
ビスケットを接着剤(タイトボンド3)で接合してます
こんなの↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~kousaku/kakou/biscket.htm
本当は吸付蟻桟とか駒止めがいいんですが、そこまでの技術力がないので。
天板が割れたらなんとかします
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:22:04.47 ID:???
>>845
リンク先の埋め込んであるナットが高ナットではない件
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:13:07.10 ID:???
>>848
ビスケット接合ですか。

>>849 もう一度リンク先をよく読んだほうがいいと思うよ。
  >>写真は天板にM8の高ナット(長さ30mm)を埋め込んだ場合で...
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 17:45:19.13 ID:???
>>848
上手に出来てますね。
素晴らしいです。
作業場も広そうで羨ましいかぎりです。
因みに、木工機械は何をお使いですか?
参考にしたいので、宜しければ教えて下さい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:27:00.82 ID:???
>>845
このスレだったけ
子供机を作っているという人の作品かな。
完成したんだお疲れ。

でも、綺麗に作るもんだな。
853852:2013/10/29(火) 20:27:57.02 ID:???
すぐ上に書き込み発見
w。

これ子供喜ぶだろうな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:59:17.91 ID:???
いや、どう見てもまだ完成してないと思うけど。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:16:47.53 ID:???
電動工具揃えりゃ誰でも作れるっしょ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:32:31.66 ID:???
>>855さんも何か作ってうpして!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:12:24.93 ID:???
>>856
言い出しっぺのお前がうpしろや
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:18:47.88 ID:???
家具職人召し抱えれば誰でも作れるっしょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:27:49.16 ID:???
取り敢えず威張ってみる → >>856
リクエストされ焦る → >>855
取り乱して訳が分からなくなる → >>857
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:54:53.85 ID:???
包茎だけど取り敢えず煽ってみる→>>859
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:29:12.22 ID:???
>>855
DIY環境が揃ってるやつを妬んでのレスと取るのが一般的なようだが
工具に頼った作品のうpなんか飽き飽きだ、という意味にも取れる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:32:36.06 ID:???
>>848
塗装はしないの?
863こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/31(木) 14:03:59.09 ID:SVh88fHX
>>862
着色はしないで、
荏油かみつろうクリームでも塗ろうと思ってます。
http://mitsurocream.com/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:04:23.43 ID:???
>>863
みつろうクリームってメンテはどうなのよ。

正直、家のサイドボード(貰い物)がオイルフィニィッシュで
ほぼ一枚物で作ってあるのだがメンテに辛さが出てきた。

中身入れたコップも置けないし、半年に一度チークオイルぬるのマンドクサ orz
865こりん ◆0jmLchl8aw :2013/10/31(木) 16:34:48.73 ID:SVh88fHX
>>864
塗装は子どもたちと一緒にしようと思ってます。安全そうな塗料だし。
父と一緒に仕上げたテーブルだって、彼女たちにはいい宝物になるかなと。
年に1回くらいのメンテナンスも。大事に使ってくれると思います。

2歳の頃、庭をレンガ敷きしたときにレンガ運びとか手伝ったことが
すごく楽しかったらしくて今でもよく言ってくれてます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:49:57.80 ID:???
>>865
う〜ん、子供の躾次第な面もあるが、自分の経験(子x3、孫x3)ではかなり厳しいと思うがなぁ。
大抵自我が芽生えて小学校2〜4年でシール張ったりするから。
少なくとも天板だけは何か敷いて置いた方が良いと思う。

んで2歳の頃の思い出はもうすぐ消え去るのよ。これは間違いないと思う。
小学校高学年になると幼稚園年中くらいからの記憶しか思い出せないみたい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:52:57.63 ID:???
>>865
そして子供がビニール袋を口に当てて中学から帰ってくるとw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:55:16.11 ID:???
>>866
来年小学生だそうですよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:32:55.38 ID:???
>>868
そりゃ判っているって。
小学生入学時の机って大抵は中学終了までは使うし、おとなになっても使う人が居るんだよ。
親が一生懸命でも思惑と多少は変わっていくのが世の常。
だから敢えてこりんさんの夢を壊すようなこと書いているのよ。

自分もキャスター付きの道具箱を小学校入学時に子供に作らせたのだが
シールや傷で小学卒業時には大変なことになったw
(板取、自分がチョンボしたのも直したw)
仕方ないから両方共自分が改修して今でも使っているが・・・
考えてみれば筐体は20年ものなんだなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:45:55.56 ID:???
> 自分もキャスター付きの道具箱を小学校入学時に子供に作らせたのだが
7歳でそんなの作れるとか天才じゃね!

親がなんか作ってる子ほどシール貼ったりするよね
至極ご満悦で「うむ」とか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:50:07.01 ID:???
自分の体験を一般論にして他人の気持ちに水を差すのはあまりいい趣味とは言えないよお爺ちゃん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:57:53.56 ID:???
凄く感じ悪い人だよなあ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:51:41.87 ID:???
>>870
意外に板取さえしていれば教えながら子ども自身で出来るものだよ。
板を止めるのは下穴開けておいて電動でコーススレッド止め。

>871-872
しかし何で変な趣旨に取るかな?

こりんさんが一所懸命やっているから、普通のアドバイスだよ。
長く使って貰った方が親も嬉しいし、子供が親に感謝できる時までは使って欲しいだけ。
昔話で孫が出来る頃に「おまいらが色塗った机だよ」って言いたいと思うのだがなぁ。

余談だが末っ子が小学3年の頃作った踏み台は今は孫の椅子モドキになっているし、
末っ子も「おいちゃんが小さい頃作ったんだよ」って話して喜んでる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:35:11.18 ID:???
アドバイスと言いながら自分を語りたいだけってのが透けて見えるからなぁ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:02:11.99 ID:???
これは才能だ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:33:49.76 ID:???
1ミリもアドバイスになっていない件
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 12:03:26.23 ID:51t8tn8Q
まったくだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:39:21.11 ID:???
アスペの典型、人の気持が全然わからずに、一方的な自分語り。
最低だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:40:54.11 ID:???
    __    /
  /::::::::::::`ヽ/‐::: ̄`:‐、
. l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
、_l:::::::::::∧:::::::::::::::::::;、::::::::::::l
\_/-、ヽ::::::::::::/__L::::::::::し/
  i´ | '''''' \ /''''''`7┬ ´
  ソ(●),   、(●)、∨
  /    ,,ノ(、_, )ヽ、,,  l
  \  `-=ニ=- '   /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:48:56.22 ID:???
>>879
少年あべしさんこんばんわ
881こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/01(金) 23:59:08.61 ID:M0O83HUU
>>866
市販品みたいな硬質ウレタン塗装はアマチュアには難しいらしいんで
軟質PVC透明つや消しのデスクマットは敷くつもりです
[親の背中を見て子は育つ]っていうし
親父が懸命に作ったモノに込められた想いを
1%でも理解してもらえたら嬉しいから作ってるの 自己満足ですが
まあ、思春期になるころには親離れして、煙たがられる存在になるでしょうが
それまでのあいだは夢を見させててくださいな(^^;)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:14:49.96 ID:???
コテハン使うやつにろくな人間はいない
自己顕示欲の強い目立ちたがりやバカ
自慢バカ
自分大好きバカ
ちょっと病気バカ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:40:50.06 ID:???
あーあ因縁つけられてるよ
お気の毒
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:47:06.80 ID:???
雰囲気悪いなこのスレ、臭すぎだわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:47:51.08 ID:???
自己顕示欲を満たす為にここにうpしたとして、
それは間違った行為ではないよ。
そういうスレなんだから。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:55:23.06 ID:???
作ったもんうpしないくせにスレに居座って文句ばっか垂れてるやつがおおすぎw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 01:34:05.13 ID:???
いや、俺もコテハンは必要ないと思った。
888こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/02(土) 18:58:31.22 ID:xlrJTsQk
こんばんは。
夜勤明けで眠かったけど、抽斗をつくってきました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/801.jpg
13mm厚の桐集成材を木取り
切断面をカンナがけ
鼻落ちを研磨修正
トリマーで底板の5.5mm厚シナ合板が入る溝切り
ビスケット溝切って接着、ハタガネ固定
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:33:11.73 ID:???
それだけ機材揃えてればチョンでも出来るわな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:50:21.02 ID:???
出来ない奴にそれを言われてもな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:03:11.16 ID:???
環境作るのも腕の内ってな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:51:27.52 ID:???
製作工程見るだけでワクワクする
面白そう
893こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/03(日) 07:05:22.46 ID:DmzRxPFM
>>889
手工具を思いのままに使いこなす腕があるはずも無く、
会社員だから時間も無いので電動工具に助けてもらってます。
>>892
そう言って頂けると、うpしのやりがいがあります(*^_^*)

早朝に目覚めてしまったので
550mmスライドレールで抽斗をとりつけました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/802.jpg
収まり良くとりつけるのにいつも苦労します。
スルスルと気持よく開閉できるようになりました。
ネジを買ってなかったので、前板はまた今度。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:36:31.83 ID:???
>>889
同意。この人手仕事何もしてないね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:56:51.68 ID:???
>>894
仕事を何もしてないお前が言うな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:01:51.02 ID:???
日曜大工としては立派な物だよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:50:37.52 ID:???
>>894
あんたの言う手仕事って具体的に何の事?

文句だけいっちょまえの輩が多くて見てて不快だわ
俺はうpしてもらえるだけありがたいけどな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:11:26.40 ID:???
引き出しの指掛けどうするんだろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:26:11.11 ID:???
電動工具使うんだって、上手い下手あるしな。
羨ましいのは作業スペースだな。
毎回普通の部屋を作業用に養生して、作業して、片付けして、掃除して…
その労力だけで結構疲れるわw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:34:58.60 ID:???
ケチつけてる奴だって、自分が持ってるドライバーやドリルの類ならアリとか言うんだろうなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:37:11.94 ID:???
>>898
このままでも前板の下が手がかりになるし、
あるいは木端で引き手を細工してもいいし、
ホーローなどのシンプルなつまみでも良さそう。
完成が楽しみだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:42:09.37 ID:???
前に一枚貼るのかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 10:57:21.03 ID:???
>>893
全部電動工具で作った物にはあまり愛情を感じられない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:10:04.70 ID:???
>>903
お前にとっての愛情はそこで感じるんだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:48:39.08 ID:???
くだらないスレですな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:04:33.07 ID:???
俺も>>899みたいな環境でやってるから
ある程度作業の効率化をしないとやってられないので
丸のこ、スライド丸のこ、インパクトドライバーは使ってる
一番問題なのが、塗装かな
乾燥養生期間がとれないので、化粧板使ったり、ペーパーだけ掛けて
デスクマットの要領で、敷物や張物で誤魔化すことが多いな
場所、経済的に許されるなら、俺もこりんさんみたいにやりたいわぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:01:01.76 ID:???
>>893
小学生が使うなら奥行き制限の取り外し可能な中仕切り入れておいてやれば?
移動距離も250〜300mm程度(A4が入る程度)にしないと使いづらいと思うよ〜
大きくなったら奥まで開放して上げる方向で。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:49:52.84 ID:???
こりんが名無しで自演して自分擁護に頑張ってるなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:01:13.04 ID:???
>>907
それは100均の文具トレイや紙箱で間に合うんじゃね
間仕切りすると画用紙とか大きなもの入らなくなるよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:01:30.43 ID:???
思い込むのは勝手だけど書くと馬鹿に見えるよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:02:07.05 ID:???
>>910>>908
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:45:57.47 ID:???
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:17:08.60 ID:???
>>909
画用紙って机の中に入れるか? まあ、それは置いておいて。

机下が全て引き出しだと物を取り出すとき椅子ごと動かないといけないでしょ。
大抵の事務机でも人前のスペースに有る引き出しは奥行き短いと思うが。
(サイドなら人が移動しないから問題ないけど)

人それぞれなんだろうけど、たとえばトレイごと中の物が動いたりしたら
引き出しを引いてすぐ取り出しできないのは不便だと思うけどなぁ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:22:41.43 ID:???
画用紙w
画用紙だけ入れるための引き出しならいいがw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:24:43.03 ID:???
画材屋の引き出し憧れるぞ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:45:27.94 ID:???
> 人それぞれなんだろうけど、たとえばトレイごと中の物が動いたりしたら
> 引き出しを引いてすぐ取り出しできないのは不便だと思うけどなぁ。
 
奥に菓子箱とかで詰め物すりゃいいでしょ
 
底に色画用紙や方眼紙とかの邪魔な大きいもの
奥の菓子箱に彫刻等やクレヨン習字等めったに使わないもの
手前によく使うもの
最初から区切ってあると不便なんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:50:26.23 ID:???
多少の不具合ならあった方が良いんじゃないか
使いやすいように改造するってことで親子の対話も生まれるし
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:55:30.80 ID:???
>>916
そうそう、俺もいろんな空き箱をはめ込んで仕切り的にしてるよ。
あれって不思議と結構うまくハマるんだよ。
奥の方はあんまり使わない物
手前はよく使う文房具とか爪切りとか。
そしてもっと奥には、グフッ、エッチ物…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:59:07.10 ID:???
あれだけデカイとカッターマットも入るな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:08:32.26 ID:???
仕切ったらドラえもんが出てこられないだろうが
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:10:19.01 ID:???
はい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:14:54.87 ID:???
はいじゃないが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:22:58.30 ID:???
おう
924こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/03(日) 19:31:54.19 ID:dygQYxup
賛否いろいろレスどうもです(*´∀`)

電動工具使用の是非はいろいろお考えがあると思いますが、
器械好きなのと、シロートの自己満足趣味なのでどうかお許しを。
怪我だけは気をつけるようにしてます。指切断とか困りますので。
作業場はクルマで15分の実家の元農機具倉庫。田舎なので気楽に作業できるのがいいです。
子どもが実物を見たいって言ってるので、制作途中ですが明日みんなで行ってきます。気に入るといいんですが。

引出しの前板は幕板と同じ材を貼ります。(25mmタモ無垢)
いい感じの取手が見つからないので、たぶん下に手掛かりの掘りを入れると思います。デザインは研究中。
抽斗内部の仕切りは端材で取り外し可能なのを作るつもり。
多少不便なほうが子供も自分で工夫するでしょうから、最低限でいいかなと思ってます。
この作品のあとはテーブル上に置ける棚と、サイドワゴンを作るつもりです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:39:08.90 ID:???
DIYって電動工具使ったかどうかじゃなくて
やっぱりそういう工夫だよね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:55:56.08 ID:???
>>924
無垢材使った木工作家でもない限りプロだってほとんど電動工具使ってるんだから何もおかしくないよ
文句つけてる奴が間抜けなだけ

学習机だとネットで見かけた建築家がDIYしたものが面白かったな
サブロク一枚だけで作れて、高さが可変式になってて
ぶっちゃけ子供用で高さ700mm以上って高すぎると思うw
今からでも出来るけど、こたつの継ぎ脚みたいにしちゃえば良かったのに
927こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/03(日) 20:12:18.58 ID:dygQYxup
>>926
コタツ継足的な高さ可変式は実は検討中でして。
継ぎ目はトリマーで数ミリ段付き加工すれば目立たなくでしょう。
継脚の接続は回転留めにダボ打って通しボルトで固定すればいいかと。
高さ固定で行くなら、このままでは大根足なので、
内側をテーパーに削ります。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:14:51.20 ID:???
>>926
無垢材使ってる木工作家だって電動工具を一切使わない、
なんてのはめったにいないと思うぞ。
せいぜい伝統工芸士とかじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:47:55.68 ID:???
>>927
こたつの継ぎ脚でもいいと思うけど、自分なら丸棒使うかなぁ
今の脚を短くして、きちんと垂直にするのが少し大変だけど、長さ方向にドリルで丸穴開けて丸棒を差し込む
太い角材に細めの丸棒がアンバランスな感じでかっこいいかもしれない
手すり用の丸棒なら激安だし、タモが普通にホムセンに売ってるし

固定は込み栓ぽくしたり、ちょっとかっこ悪いけど、ネジとかボルトでもいいかも
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:58:40.22 ID:???
>>908
見直すと何レスか怪しいのはあるな
ま、いいじゃん。悔しかったんだろw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:11:19.33 ID:???
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:12:12.23 ID:???
>>924
まだ幼いから電動工具でチューンで作ったかどうかは分からないだろうね。
でも後で気付くだろう。これは手仕事ではないと。
そこで判断が分かれる。

楽に綺麗に作れたからいいじゃん。
無骨でも時間を掛けて手仕事で仕上げてくれたんだ。

数年後の娘たちは今回の仕事をどう再評価するだろうか?
w
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:15:21.74 ID:???
>>924
費用は?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:18:07.89 ID:???
>>926
プロが電動工具を使うのは当たり前。
勘違いはずかしいぞw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:25:27.24 ID:???
もう電動工具君はスルーで行こうよw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:27:43.23 ID:???
こりん乙w
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:39:17.81 ID:???
電動叩きはさすがに無理があるw
叩きどころが少ない作品だと
こういうわけの分からん叩きが出てきて笑える
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:39:24.87 ID:???
実は自分語り爺さんとこりんの自演対決だったらオモロイ
まあ作品うpして話題を提供してる分こりんは神なわけだがw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:45:48.41 ID:???
考え方ややり方は人それぞれだから別にいいけど
大量にカットする時もあるからなー。
これ全部手作業とか罰ゲームにしかならんぞw
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20131103214320.jpg
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:48:47.92 ID:???
>>932
カスにレスつけるのも気が引けるんだが、電動だろうがなんだろうが工具は工具
結局使うのは人間なんだから手仕事とも言えるだろ?馬鹿なのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:58:27.33 ID:???
結局のところ、電動を否定してるわけじゃないだろ。
広い作業施設とあれだけ取り揃えた電動工具を見せつけられてって事だよな。
大農家のボンボンってのはどこでもそんなもんだよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:05:03.35 ID:???
なんだ要は嫉妬かよみっともない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:24:57.72 ID:???
どうしても電動が嫌なら自転車の後輪から動力を取り出すか?w
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:48:53.36 ID:???
せめてスチームにしてくれ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:49:24.82 ID:???
いや、ゼンマイだ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:55:55.26 ID:???
ワラビ、ツクシ・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:47:16.73 ID:???
ツクシが出て、出つくした つまらん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:41:38.25 ID:???
こりんの自演ぱねーな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:06:58.89 ID:???
バカだな。
嫉妬マンと作品うpする人、どっちが支持されるか分からないのか?
950こりん ◆0jmLchl8aw :2013/11/04(月) 10:13:35.29 ID:KCO+Z5QJ
>>948
残念ですが、自演はしておりません (*^_^*)
今日は注文主(チビさん)が作品の視察に来るので、
早朝から一足先に作業場に出かけて、抽斗前板を取り付けました。(仮)
写真多いですが見て下さい。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/805.jpg

前板固定ネジのザグリ穴あけ忘れてたので穴あけ。彫刻刀で修正(段取り悪い)
幕板と抽斗前板下面が面一にするために1.5_ほどカンナがけ。手鉋で微修正。
天板との間に差金をスペーサーにして位置出し。両面テープで抽斗本体と仮止め。
ずれないように注意して抽斗本体と前板をトラスタッピングで固定。
まあまあキレイに取り付けできました。
全体の印象はシンプルでスクエアな感じでこれはこれでカッコいい(自画自賛)
次回は抽斗の手がかり彫りと仕上げ研磨に入ります。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:37:59.48 ID:???
いいねいねー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:43:56.01 ID:???
2つ並んでると可愛いな。
高さだけは俺も他の人と同じ意見だけど。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:30:33.73 ID:???
作品は良いけど
写真の撮り方ももう少し上達してくれ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:53:22.10 ID:???
>>950
誰が信じるかボケw自分から自演してますって言うわけないだろw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:02:00.64 ID:???
お前どんな心の傷を負ってるんだよ
俺で良ければ聞いてやるぞ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:11:15.57 ID:???
メンヘラのお前に聞かせる話はない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:14:19.26 ID:???
メンヘラってよく聞くけどなんの略?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:36:48.20 ID:???
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |メンヘラ                .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:42:17.42 ID:???
マンガかぁ知らなかったなあ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:27:40.14 ID:???
まんが?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:00:06.69 ID:???
こいつメンヘラでゆとりかよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:07:30.14 ID:???
ゆとりってよく聞くけどなんの略?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:34:35.18 ID:???
ここではGoogle検索のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |ゆとり                  .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:37:54.82 ID:???
天才かぁ知らなかったなあ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:56:33.20 ID:???
てんさい?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:05:09.06 ID:???
角が出てるほうが、堅実な感じがあるが、結構危ないよ。
面取りしたほうがいいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:22:54.89 ID:???
面取りはカンナでしてんじゃね。
それより色はどうすんだほ?そのまま?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:27:19.37 ID:???
>>966
アドバイスする必要ないよ。どうせ将来ビッチなんだからさ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:44:56.04 ID:???
おい
電動>>894か自演>>908
次スレ建ててこいよ
害虫のお前らでもそれくらいは出来るだろ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:53:46.45 ID:???
>>969
ビッチの父のお前がたてろや
略してビッチチwww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:04:53.53 ID:???
やっかみがすごいな・・・。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:07:21.31 ID:???
なんでこんなカスがいついちゃったかねぇ
おそらく全く役に立たない見当違いのアドバイスして馬鹿にされてた奴がファビョってるんだと思うが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:12:01.11 ID:???
どう見ても中学生だろ。
スルースルー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:13:28.28 ID:???
電動も自演も同じ人だったかw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:22:14.12 ID:???
ビッチチ=こりんのジエンが凄い件w
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:32:09.54 ID:Z33sQYFr
そろそろ飽きたから次うpたのむ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 21:56:07.96 ID:???
これだからID非公開板は
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:18:21.68 ID:???
だな、自演し放題
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:52:07.54 ID:???
電動工具さえあればなんでも作れるって考えるやつってホント馬鹿だよなぁ。
例えば、3,000万円するMCがあって、3DCADで設計しててもオペレータ次第で仕上りは違う。
職人の技術の差は手仕事にしか表れないって考えるやつは、製造に従事したことのないやつの考えること。

まぁ、愚痴る奴は何をしても愚痴るわけで。うpしてくれる人は何を言われてもスルーで。とにかく乙です!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:14:34.47 ID:???
>>979
でも無いと造れないよねw
今は大昔のAPT系やランク系と違って3D-CADから簡単に
CAMに出せるしFreeも多い
MCも3000Cとか特異な制御でもなく、各社6M準拠の非常に素直な制御
廉価なPC系も規準は6M準拠で、言い方はわるいが
設備さえ整っていれば、高卒が2週間もイジリ回すだけで

軽金属やワックスで30年経験のフライス職人と変わらない
製品を削り出すよw
職人のすごさは時間やコストや、一段上の精度や図面にない気遣いを
製品に盛りこむことで、「形」くらいまでは素人が設備を動かせば作れる。
DIYれべるなら充分

むしろDIYで「資金力」「設備力」を補おうと、プロが絶対やらない
「無理」や「ワルアガキ」で形をつくる気合いがすごいわな
むしろ技術力だよ
981Wp:2013/11/05(火) 18:39:39.41 ID:1Ad3Gwkm
工事用足場単管を骨に農機小屋を作りました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/images
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:55:16.35 ID:???
>>980
素人の強みは時間軸が無限大w

音響系本職だけど、今時は大抵同じような機材を揃えられる。
1曲のMIXを作るのに本職であれば2日間とか制限が加わる。
素人は1年でも良い訳なんだよね、リトライが沢山できるのが一番の強み。

まあ、同じセンスだという仮定なんだがw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:05:10.12 ID:???
ビッチチ自演し放題w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:11:32.42 ID:???
>>981
明かり取りにポリカ使った以外は特になんともない作品だね
あえて言うなら妻側の筋交いがちと頼りないのと
母屋は単管に背負わせたほうが良かったかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:30:56.53 ID:???
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:15:22.11 ID:???
>>985
いいなー。温かそう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:44:02.56 ID:???
>>985
はっきり言って「安普請」だけど、それがDIYっぽくて良いね。
波板の一部が透明なので明るいし、筋交いはないけど波板が補強になってる。
2枚目の写真、基礎は杭を打ち込んでいるだけ?
下が空いているから小動物は入り放題だね。でもユンボもってるのが裏山
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:44:57.15 ID:???
なんか子供の頃に作った基地のデッカイ奴みたいw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:03:41.89 ID:???
他に水中を進むショベルカーとか地底進むドリル付いたのとか入った倉庫があって
2号に搭載するんだよね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:11:22.25 ID:???
だったらその倉庫、ヤシの木とかでカモフラージュしないと(笑)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:17:20.29 ID:???
居間の家族写真にLED仕込んで眼を光らせるんだ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:35:24.25 ID:???
いいね。けど長くは使えないよね。五年が限度かな。
だって木の杭なんてすぐに朽ちるし。
下から動物だけじゃなくて人も入れるんじゃない?
ドロボーさんにきをつけてね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:16:08.09 ID:???
雪国だったら確実に単管が曲がるなw
994Wp:2013/11/06(水) 05:47:22.47 ID:h3Gt3zaR
単管構造は部品が簡単に交換できるのと、移設が簡単なので好みです♪
基礎はサントのランマーで固めたグリ石の上にブロックを載せブロック穴に
通した単管をコンクリートで固定し紙パイプを通して地上20p程度までを
巻いて防錆処置。納屋の張り出し(間口6mx奥12m)もこの構造で6年目だけど
...まだなんともない^^;
盗難対策は近接センサー型VHSテープの長時間録画カメラを隠してます。以前、
草刈り機/肥料ドロボーを捕まえたが同じ町内の人だった....告訴はしなかったが
駐在所騒ぎなので、近隣に知れ渡ったらしく被害者のオイラも何となく居辛い...
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:30:47.04 ID:???
防犯カメラは見えるように設置した方が良いよ。
犯人が捕まっても結局はそういうこともあるから、とにかく盗まれないように
スキマをなくす、施錠をしっかりするとかの方がおすすめかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 17:53:52.89 ID:???
こんな小屋台風来たら一発でべローンだなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:32:51.31 ID:???
電動工具を揃えてるやつは正直うらやましいが
作業スペースはもっとうらやましい
トリマーひとつとっても一瞬でも気を抜けば大変なことになる
加工も身体の傷も
長尺ものの加工を最後までやり遂げる気力も才能のうち
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:06:44.16 ID:HSzTcGXD
次スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1383743096/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:57:10.34 ID:???
>>998
スレ建て乙
埋め立て
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:02:21.86 ID:???
ホイ、じゃオレも 梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。