ロケットストーブ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:21:26.58 ID:???
しょうがないな、オカ板住人の俺が呪いをかけてやるよ。

「コピペキチガイの母親がすい臓ガンで苦しんで死にますように」

次から貼ったらその度ごとこの念を送ってやる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:33:10.99 ID:???
スイ臓ガンはマジやばいよ
それで家族を亡くした俺がいうんだから間違いない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:26:16.45 ID:???
>>952
ありがとう

>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:26:33.91 ID:???
>>713
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

http://air.ap.teacup.com/morino/701.html#readmore
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=TsA4rN3ksIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=PtnuI4p_sUE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJOVG71YiJI&feature=relate
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:29:06.72 ID:???
>>952
母の保険金増額しときます
よろぴく.

>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:00:13.99 ID:???
パン焼きジジイは何を勘違いしちゃったんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:08:31.68 ID:???
【福島】民家のまきストーブの灰からセシウム 4万ベクレル超 二本松市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326951750/

ロケストなら1100度でセシウムも溶解するから安心だな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:25:28.37 ID:???
>>958
六百度半ばで蒸発するから、普通に薪ストーブだとどんなのでも結構蒸発してる残りだろう
周囲の人が可哀そう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:21:46.68 ID:pHOaTc75
大変にゃり・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:01:54.96 ID:???
コピペ野郎ってリストラされたオヤジなんだってなwww
そら頭も禿げるわ、頭もおかしくなるわwww
いい年して生きてて恥ずかしくないのかねw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:27:10.40 ID:???
そうなのか
ヒートライザーの中を覗き過ぎて禿げたのなら
有る意味尊敬できるが、リストラじゃなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:33:00.98 ID:???
>>952
母の保険金増額しときます
よろぴく.

>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:33:20.84 ID:???
>>713
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

http://air.ap.teacup.com/morino/701.html#readmore
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=TsA4rN3ksIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=PtnuI4p_sUE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJOVG71YiJI&feature=relate
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:44:41.32 ID:???
なんちゃってブッシュバディで湯沸かし試験
900ccの水を沸騰まで持っていくのに昨日23分orz、おしまいは煙もくもく。
今日は雪の中でも11分で沸騰、最後も綺麗に鎮火。
空気穴増やしただけでこんなにも違うもんなんだな。
ロケットより灰の飛散がほとんど無いので紙くずだけでコーヒーが飲める
でも初段ロケット2段目ブッシュバディの合体メカが目標だ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:11:28.80 ID:???
ブッシュバディ初めて聞いた
空缶2個程度でつくれるとはなかなかお手軽ですな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:49:09.56 ID:???
検索してみたら

>実験してみました。燃料はロールペーパーの芯!10個で600ccの水が沸きました。
http://sea.ap.teacup.com/ayaka/img/1237907205.jpg
http://uside.net/trek/nbush05.jpg

おい面白そうじゃねえか!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:53:20.80 ID:???
ぬかくども便利そうだけど籾殻が無いからなあ
籾殻のかわりになる無料なモノがあればアレだけど
竹なら山にあるんだけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:00:05.60 ID:???
ブッシュバディとか自作キャンパーとかウルトラライト系のハイカーとかでは知れた存在だね
それに熱発電USB接続の充電器がついたバイオストーブとか言う名前で今年発売されるんじゃなかったかな
2次燃焼空気の取り入れ方とかチムニー効果とか応用できそうだね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:06:54.83 ID:???
ああ、うちでは芯なしペーパー使ってるんだよなー…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:46:12.24 ID:???
コイン精米機から糠が無料で手に入る
食ってよし燃やしてよし
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:02:26.23 ID:???
コメヌカ、何かで簡単に圧縮してペレットにできんかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:24:19.24 ID:???
米ぬかを型に入れて万力で圧縮・・・ってこんなんで固まるかな
米ぬかとでんぷんのりを混ぜて型に入れて乾燥させたほうが楽かな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:25:53.67 ID:???
炊いて乾燥させればいいんじゃね?
煎餅じゃん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:09:16.00 ID:jItoXav4
米ぬかは燃やすとかなり臭うよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:10:53.91 ID:???
米ぬか燃やすのは勿体無いだろ・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:21:38.97 ID:???
籾殻ですら臭うもんな
米ぬか燃やすのは止めた方が良い
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:11:47.34 ID:???
完全燃焼させれば?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:15:32.95 ID:???
>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:16:11.59 ID:???
>>713
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

http://air.ap.teacup.com/morino/701.html#readmore
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=TsA4rN3ksIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=PtnuI4p_sUE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJOVG71YiJI&feature=relate
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:49:06.05 ID:???
溶接用の混合ガスが空だったorz
作成は来週に持ち越し…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:59:56.83 ID:???
溶接棒でいいじゃん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:16:50.22 ID:gQH0ozFC
米ぬか燃えねえ…
雨降ってるうちはダメか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:22:56.42 ID:???
米ぬか燃やせるぐらいの技術があれば
他に燃やせる物はいくらでもあるだろうと思うけど
チャレンジしたい気持はよくわかる
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:24:15.45 ID:a7Nzb3Yj
ロケットストーブの横へ煙突を伸ばしてるやつの意味が
分からない。熱エネルギー回収の効率の論点をずらすた
めの仕掛けじゃないかと・・・

現存の薪ストーブが熱エネルギー80%近くを無駄にし
ているのは理解できるけど、ロケットストーブだとエネ
ルギーを高回収できている証明はないわな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:22:01.68 ID:???
キッチンコンロタイプとパイプで逃がすタイプは若干仕様が違うんじゃね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:55:25.69 ID:???
ブッシュバディもどきいじりながらテストしてるけど
2次燃焼の炎が黄色、緑、青とか見られるようになって超楽しい
今日のスコアはデパートの紙袋(大)1つで1Lが9分。
これじゃちっとも紙くず減らないよ。
割り箸とか燃やしたらもっと強力になるんだろうけど
紙くずにこだわって試行錯誤。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:41:30.86 ID:???
トイレットペーパーの芯の外側に100均で売ってるホースバンドを巻いて、
芯の内側に濡らした新聞紙をちぎって押し込んで圧縮する。
乾燥させれば素敵な燃料の出来上がり。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:45:43.82 ID:???
>>985
熱交換部の効率を上げる手法。
小型化するなら放熱器みたいにするか、横からファンで送風すると言う方法も使える。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:19:09.69 ID:???
>>988
バケツか何かの真ん中にトイレットペーパーの芯を立てて、
中に潰れず取り出しやすい、タオルか何か詰めて
芯の回りの方に燃料として新聞紙圧縮すれば、乾いたら煙突付き燃料として
内側から炎を出して燃えそうだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:03:15.63 ID:???
>>985
どう論点ずらしてるのか教えて
どこかのブログで横引き煙突部分をレンガにして蓄熱させて暖房にしてるのを見た事あるけど、それって熱回収してるんじゃない?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:21:27.41 ID:a7Nzb3Yj
>>991
内燃系の熱効率を薪ストーブと比較するならわざわざ煙突を
横引きする必要ないでしょってこと。ダルマストーブを使って
水循環させて床暖房するシステムは既にあるわけだし。ならば、
熱回収する方法としても別段新しくないと言うこと。
 
 薪ストーブと比較して優位性が危ういから、横引きして熱回
収率が高いロケットストーブ万歳と言ってると勘ぐりたくなる。

 ロケットストーブを全否定しているわけじゃない。ただ、
熱回収する横引きよりも、内燃系の効率をあげないとオカルト
って言われてもしゃーない。そこの議論がもっと欲しい。

 内燃系の効率をあげるには、989が言ってるようなファン
を使うのも悪くない発想だけど、根本的な改造が必要だな思う。
空気の引き込みを良くし、さらに空気の流れるスピードを速め
るのが良いと思う。そのためには航空力学が必要なんで敷居は
高いけどねw

 コアンダとベルヌーイの法則が役に立つんじゃないかと思う。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:40:12.03 ID:???
>>992
ロケットストーブのマニュアル本を買って読む事をおすすめします
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:40:42.12 ID:???
新スレ立てました。

ロケットストーブpart3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327325495/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:06:06.83 ID:???
>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw

ご迷惑をお掛けしますが報復を継続しましすww
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:06:28.56 ID:???
>>713
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

http://air.ap.teacup.com/morino/701.html#readmore
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=TsA4rN3ksIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=PtnuI4p_sUE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJOVG71YiJI&feature=relate
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 06:38:02.47 ID:0DcTTBmp
>>993
マニュアル厨乙 ちゃんと議論しないか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:35:26.08 ID:???
>>987
わりばしや牛乳パックはゴミたまりそうでなかなかたまらないや
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:25:17.83 ID:???
>>944
専スレが、簡易な煤だらけ偽物ロケットストーブ狂祖ノブヒェンクソジジイと、
信者のクソいい満達に爆撃されてたwww

コピペ基地外相手にホント懲りないよねw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:25:50.99 ID:???
>>713
>燃料の種類じゃなく、燃焼量によるだけだろう
>直径7.5cmが一番細いので、手に入る土管なら何でも大丈夫

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビが
屋内用竹燃料専用ロケットストーブの開発を、途中で投げ出した
くせにウソばっかりつくな!

ちゃんと屋内用完成させてから『自分で作れ』とか、説教たれろ!


コピペを見て実験を開始した方の報告によると、竹を燃やす場合は
燃焼塔の暗渠排水用素焼土管は最低でも内径150mm以上になる

http://air.ap.teacup.com/morino/701.html#readmore
>今回は燃焼塔に内径110mmの土管を用い
>竹とカラマツの枝の混合の燃料を燃やした全景です。
>カラマツの枝では発生しなかった未燃焼ガスが燃焼塔から出ます。
>竹の様な燃焼カロリーの高いものを燃やすときは、
>燃焼塔の断面積を大きくした方が良い


コピペを見て実験を開始した薪ストーブ職人に
『土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ』
の作成をお願いしてから、二週間もかからずに完成させた上に、
アドバイスありがとうとお礼まで言われた
てめえらみてぇ〜にえらそうに説教なんかたれなかったぞクソバカ!

ノブヒェンクソジジイとクソいい満の妄想基地外師弟コンビはこれでも見て勉強しろ!

土壌蓄熱式輻射床暖房用竹燃料専用ロケットストーブ
http://www.youtube.com/watch?v=TsA4rN3ksIM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=PtnuI4p_sUE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=sJOVG71YiJI&feature=relate
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。