DIYしたものをうpしてみるスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/

このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:34:03.71 ID:GViPILZG
■過去スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1257685654/
DIYしたものをうpしてみるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1263219598/
DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
DIYしたものをうpしてみるスレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1279734750/
DIYしたものをうpしてみるスレ 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1288703884/
DIYしたものをうpしてみるスレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1294485042/
DIYしたものをうpしてみるスレ 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:34:39.01 ID:GViPILZG
■注  意
うp主を騙られる場合がありますので、うp主が言われも無い誹謗中傷を受けないためにトリップの
コテハンをつけることをお奨めします。コテハン叩きは2chのガイドラインで禁止になっています。
・トリップとは http://find.2ch.net/faq/faq2.php

このスレ専用アップローダーで公開されたDIY作品と関係ない話題は以下のスレで行って下さい。
雑談スレ 1作目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:09:14.75 ID:???
>>3のテンプレは話合って否定されたものだから無効。
やっぱり荒らしだったか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:11:59.23 ID:???
>>4
え?取り消しだったの? まとめてたからいいものだと思った、すまん。
申し訳ないけど、我慢してこのスレ使ってちょ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 10:33:29.11 ID:???
自治厨乙
キチガイにも程がある
このスレ削除依頼出して来い
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:04:36.13 ID:???
>>6
キチガイはお前。
前スレが満杯になって立てたんだから
削除する必要はないだろ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 14:16:31.85 ID:???
>>5
白々しいぞ自治厨
さっさとお得意の削除依頼でもしてこいや
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:51:39.74 ID:???
このスレは>>50程度までがこの調子だよな、前スレも前々スレもそのまた前のスレも同じ。
何も成長していない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:59:49.13 ID:???
なんだ成長って。荒らしが勝手にやってることだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:05:03.95 ID:???
そう、その敵意、その敵意がこのスレを不幸にします。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:12:13.60 ID:???
君は好きなようにやって、他人に要求するだけだからねえ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:35:27.23 ID:???
さすがにここまで酷い自演はいままでなかったからな・・・・

住人に敵意むき出しの自治とか要らんよ

>>10
もう二度とスレ立てなくていいから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:06:24.89 ID:???
”DIYでやりました/作りました”ってえのは、最も他人の嫉みを受け易いスレだと思う。
それに素性が隠れることもあって、嫉みは反感から敵意に発展しケナシ/中傷のオンパレ
ードになり易い...
それだけ幼稚な人間が多い事にもなるが、DIYを公表する事は自己顕示欲がベースになって
いるから何を言われても冷静にスルー出来る者は非常に少ない...
IP表示が出れば少しは減ると思うが、何とも嘆かわしいことだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:36:09.78 ID:QAewIkRh
なんだか流れがぎくしゃくしてるようだけど
ま、いいか。うpしますよ。
去年、壁面収納やベッドやらなんやら、さんざんつくって
もう、DIYはお腹いっぱいですけっこうですあっちいけ、
と思ってたんだが、この夏すぎたあたりから蟲がムズムズ・・・
インテリアにはもうあまり余地が無いので、ベランダに目をつけたw
で、結局、また3つほどつくって、現在腰が痛くてたまらんワハハ。
それらをごしょうかい。長くなるけど、ごかんべん。
1615:2011/11/23(水) 17:37:30.13 ID:QAewIkRh
その1 物入れ
ベランダ植栽用の薬やら肥料やらなんやらかんやらを手近にまとめたい。
それに、うちは去年から石油ストーブを使ってるんだが、
あの目にも鮮やかなスカイブルーのタンクをベランダ景観に溶けこませるのは、
私の腕では不可能だったので、収容する場所が欲しかったのだな。
それで、ツーバイ材で物入れを作ることにした。敷地はこんなで、なんとなく吹き溜まり。
さて、どんなものを建てるか、色々スケッチし始める(ここが楽しい)
http://loda.jp/diyup/?id=654.jpg
描いてるうちに、扉がどうもクセモノだということがわかってきた。
シナだと表情が硬くなるし、ツーバイ材を組み合わせると重くなりすぎる。
こういう場合は、ちょっと既製品に目をやると案外ぴったりのがあったりして。あった。
http://item.rakuten.co.jp/jjpro/fence-006/
ルーバーラティス(ラティスか?)というらしい。ウッドフェンスだな。これを2個調達して、と。
こいつを中心にして各部材のディメンジョンが次々に決まっていく。で、こんな感じに図面化。
三面図からパーツ図をつくって材料リストも作成。
http://loda.jp/diyup/?id=655.jpg

つづく
1715:2011/11/23(水) 17:43:56.01 ID:QAewIkRh
ホムセンで材料選んで(ちょっと在庫数が少なくて一部良材入荷を待つ)カットしてもらって、
あとは図面通り、淡々と穴あけ。
穴を空けつつぼ〜っと考えているうちに、ふと、去年灯油を入れる際に懐中電灯を使ってたことを思い出した。
結構あれ不便やったなー、よし、照明組み込みにしてまえ。と、ダイソーへ。見つけた。
http://loda.jp/diyup/?id=656.jpg
LED3粒の単4?3本駆動で40時間、てことは給油1回5分として480回分≒12年分かい!(うちの場合ね)
で、この懐中電灯の具をそのまま使った、扉開閉感知式電池駆動照明を組み込むことにした。
まずは首を切り落とす!
http://loda.jp/diyup/?id=657.jpg
おお、ちゃんと基板に組み付けてあるのね。それに、チップ抵抗まで入ってるじゃん。へー
で、物入れの横桁部分に穴を開け、そこに”首”を組み込んだ。おお、ぴったり。
http://loda.jp/diyup/?id=658.jpg
梁にリピートタイを木ねじで留めて”臓物”の電池ケースを縛り、
扉部にジャンク箱から引き出したマイクロスイッチを取り付けて、点いたで〜
http://loda.jp/diyup/?id=659.jpg

つづく
1815:2011/11/23(水) 17:46:06.41 ID:QAewIkRh
さて、本体に戻るが、この物入れ、正面はルーバーラティスの扉が二つあるのだが、
側面にも給油用に扉をひとつ設けている。これは104(ワンバイフォー)2枚でつくってる。
で、寸法とデザイン面からインセットで組みたいのだが、通常の丁番(スライド丁番でも)だと、
開いた際に開口幅に対して扉厚が残り、物の出し入れの際ちょっこし邪魔になる場合がある。
それでスガツネのカタログをめくっていると、面付丁番のT-90-200というのを見つけた。これだ。

http://loda.jp/diyup/?id=660.jpg

スライドパンタグラフ機構とでも言うのかな。うまいことできてる。
同じ写真に脚に組み込んだアジャスターが見えてるけど、これはバルコニーの水勾配対応のため。

つづく
1915:2011/11/23(水) 17:51:16.64 ID:QAewIkRh
完成したど〜

http://loda.jp/diyup/?id=661.jpg

正面のルーバーラティス扉は差し込み丁番(扉側を上から落としこむ)で、外せるようになってる。
扉を開くとこんな感じだね。

http://loda.jp/diyup/?id=662.jpg

実は、下の灯油タンク入れは二段構成が可能な寸法なんだけど、ひとまず一段だけにしといた。
で、側面の給油扉を開くと・・・パッ!

http://loda.jp/diyup/?id=663.jpg

へっへつへー、と、思わずニンマリしてしまうわい。こういうの、DIYの小さな醍醐味だね。
もう少し細かい構成を説明すると、
正面にも側面(中間のスリット)にも開口を設けて風通しを良くしてある。
転倒を防ぐため、エアコンスリーブを貫通してボルトを通して固定。とは、どういうことかというと、

http://loda.jp/diyup/?id=664.jpg

屋内側は、なんかヘンですな、ハハハ。アンパンマンにしたくなる衝動を抑えるのに苦労した。
それと、結構ジバチやスズメバチが飛んでくるので、勝手に占拠されないよう網戸網や隙間テープで目張りをしてある。
塗装は柱部等構造は水性の屋外用ステイン2度塗。側面部は柿渋+墨汁濃い目3度塗り。

以上でした。次はその2、エアコン室外機隠蔽ベンチの巻。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:00:15.04 ID:???
変わった間取りだけど?これはベランダ(外)なんですか?
2115:2011/11/23(水) 18:05:05.10 ID:QAewIkRh
>>20
まったく、奇妙な間取りですね;
この部分のバルコニー奥行きは3mもあります。
なので、濡れ縁的に使ってて、それはそれでいいなだけど・・・
収納の少ない部屋の方に、なんぼかまわせなかったのか、と。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:07:00.45 ID:???
力作キタコレ!芸も細かいしGJ!
お疲れ様〜
2315:2011/11/23(水) 18:11:20.51 ID:QAewIkRh
>>22
おおきに。
その2,その3も見てね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:15:22.74 ID:???
>>21
なるほどなるほど。最初読み始めた時は、簡単な目隠しかと思ったら
どんどん豪華になっていって驚きました。
他所の人が見て、「これは何だろう?」という面白さもありますね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:04:59.64 ID:???
明かり付けるとか凝ってるなぁ
しかも扉開閉感知式か
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:41:53.55 ID:???
ここまで俺の自演
2715:2011/11/23(水) 20:00:59.93 ID:QAewIkRh
その2 エアコン室外機隠蔽ベンチ

うちの場合、幸いに風が吹くので、暑い盛りでもエアコン無しで何とか過ごせるんだ。
が、うちの親が、不要になったからと、自分ちのエアコンを勝手に付けて行ってしまいやがった!
まぁ、お客が来た時のために、と思ってそのまま置いてるんだけど、
なんでエアコンの室外機って、あんなに偉そうで不躾な顔してるんだろ。

http://loda.jp/diyup/?id=665.jpg

もう、バルコニーに出るたびにいい加減嫌になったので、インペイすることにした!
で、スケッチ開始w
最初、通常の四つ足構成のものをイメージしてたんだけど、
実のところ、私が使えるコーススレッド+木工ボンド工法では、
かっちりしたフレームを構成するためにはかなり大げさな見えがかりになることがわかってきた。

http://loda.jp/diyup/?id=666.jpg

なもんで、物入れの棚板で使ったJISコンパネ12mmの残りを使って、パネル構成の脚でアプローチしてみた。
てか、両方作業は並行していたので、物入れとこの目隠しベンチを材料共用したら経済的かな、と。
それで、12mmのサブロクの半分を物入れ、残りをこのベンチに使う、という制約を課してみた。
そうすると、結構イメージが自動的に膨らんでいって、そのまま図面化に突入w

http://loda.jp/diyup/?id=667.jpg

ペアコラム(というかウォール)のベニヤ脚をベースに、
あとはツーバイ材を組み合わせたデザインを展開。横顔は”エクセル”ではないか、ハハハ、は〜
2815:2011/11/23(水) 20:01:43.49 ID:QAewIkRh
お次は工作にとりかかるわけだけど、今回は斜材が入ってくるので全てホムセンカット、てわけにいかない。
それで、ソーガイドとZ-ソー(モドキ)を購入。
これがすんごくて、ある種カットの快感に酔いしれてしまったヨ
こんなふうに切れるの。

http://loda.jp/diyup/?id=668.jpg

親父から借りてた両刃ノコが、あれはノコじゃなくてタワシだったんじゃないか?と思うほど、
このソーガイド+Z-ソー(モドキ)のコンビは、SPF材をスパスパ切ってくれた。

材を切り出した所で全て塗装。
うちのバルコニーはダークブラウンベースで固まってしまってるんで、
このベンチだけワンポイントで白にして見ることにした。
まぁ、横面がエクセルで材料はコンパネなんで、木地ベースの色はどうかね、というのもあったし。
使ったのはスーパーハローという屋外用水性塗料で、伸びも乗りもよく使いやすかった。

http://loda.jp/diyup/?id=669.jpg

つづく
2915:2011/11/23(水) 20:02:18.77 ID:QAewIkRh
そして組み上げ。
結構細かいパーツが多くて、あれこれ手順を考えつつ、しかもそれを間違えつつw、苦労した。
これなんぞ、なかなかにオブジェっぽくて、なんかSWに出てくる隔壁の自動ドアみたい。

http://loda.jp/diyup/?id=670.jpg

で、できたよ!
物入れよりやや苦労したかな。
思ってたより、ちょっといかめしい感じになったw

http://loda.jp/diyup/?id=671.jpg

それじゃ次は、最後のその3。というか、おまけかな。プランターです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:33:13.12 ID:Ts6iGZOe
>>29
いいな、これ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:59:19.90 ID:???
>>29
独創的で(・∀・)イイ

でも室外機を囲うと機能面が心配だけど
3215:2011/11/23(水) 21:09:09.42 ID:QAewIkRh
その3 木製プランター

最後は簡単なものなんだけど、プランター。
どうも、プラのプランターというのであんまり良いものを見たことがなく、
こんなのこそ自分で作ってみたら、ということで、一日仕事でやってみた。
構成は至極簡単。2バイ6材で縦横を組み、1バイ4で床を貼って、
土留めに網戸の網を敷き込んだだけ。こんな図面。

http://loda.jp/diyup/?id=673.jpg

塗装は物入れと同じく屋外用のステインを2度塗りした。
ただ、水気の多い場所になるので、接合部やコーススレッドはコーキングで入念にコート。
こんな感じになる。

http://loda.jp/diyup/?id=674.jpg

端に梁材を出っ張らせているのは、見かけ上のバランスと移動の際の手がかりのため。
また、バルコニー手すり側に木切れを噛ませ、微妙にバルコニー方向に水勾配を持たせてある。
ちなみに、紅葉しているのはホウキグサでありますw 枯れたらデスク用箒をDIY。

以上で、今年の全作品うp完了
ご覧いただき、おおきにさんでした。
3315:2011/11/23(水) 21:19:53.42 ID:QAewIkRh
>>24
場所が屋外とも屋内ともつかないので、
ものの方もインテリアでもなくエクステリアでもなく
といった塩梅になってしまったような気がしますね。
そのへんで、意味不明なファニチャーになってるかもw

>>25
開くと照明がつく、というのは
機能性以上に、楽しい感があって良いです。

>>30
いいですか?ありがとう。
ちなみに、制作費は5000円くらいです。

>>31
これ、エアコン使うときは横にどけて使うつもりですw
このままで回すと、多分室外機は”クーラー付けてくれ”というでしょう。
もともと年に1週間も使う予定はないんで、それでいいか、と。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:25:07.63 ID:Ts6iGZOe
>>33
5000円か
技術とアイデアはプライスレスだな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:30:20.88 ID:???
>>32
プランターも(・∀・)イイ
デザイン的に一番好みだわ
お疲れ様でした
うpありがとんですた
Gj!(・∀・)b
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:01:13.92 ID:???
>>29
これってエアコン使用時に前面パネルが少しでも開くんだよね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:18:24.07 ID:???
>>29
それいいなー。
使ってない時間の方が長いのに、エラソーにそこにあるもんね。隠したいw

>>36が書いてるよういハネ上げできたら、そのまま使えたりしないかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:53:48.17 ID:???
実はリモコン電動ブラインドでして、ってのが理想だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:17:42.04 ID:???
ギュイーンって持ち上がってロボになったりw
4015:2011/11/24(木) 07:42:23.51 ID:POdKcjWI
>>34
>技術とアイデアはプライスレス
時々レスじゃなくマイナスの時もあって困りもんです
完成物が材料価格を大幅に下回る安モンに見えるとか・・

>>35
>デザイン的に一番好みだわ
ありがとざいますm(__)m
この写真の下のヘデラの草むらは、
1年前につくったプランターですが、もうベランダに馴染みきってますね
(p)http://loda.jp/diyup/?id=675.jpg

>>36-39
開きません(キッパリw
いや、アイデア段階ではあったんですよ、実は。
年に30日くらい使うんだったら、真剣に考えたかも。
でも、この背の部分は、このベンチの横剛性確保に欠かせないのです。
やってたとしたら、全体がもう少し大きくなったでしょうね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:06:29.23 ID:???
>>40
綺麗に元気いっぱい生い茂ってますね〜
良い感じ
(≧ω≦)b
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:08:19.25 ID:???
>>40
室外機に負担かかるし冷房効率も悪くなるぞ
使うときは、移動するの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:44:56.14 ID:???
>>42
文字読めないのに何で書けるの?
4415:2011/11/24(木) 13:56:23.52 ID:???
>>41
これは8月に撮ったもので(今は端境期でなにもないもんで)、
トレニアやポーチュラカが花盛りでしたが、
これから種まきで育てたビオラを移植して春に備えます(^^)
下のヘデラ君たちはいつも元気ですね。

>>43
まぁまぁ、そんなに煽らずw
>>42
心配してくださってどーもw
そのとおり、こんな風に移動します。

http://loda.jp/diyup/?id=677.jpg

一人で10秒もあれば動かせるし、
まあ、年に1週間くらいこんなパターンもありじゃないか、と。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:27:45.52 ID:???
>>44
家族に周知徹底してないと動かすのを
忘れてエアコン使いそうだね。ちょいとした罠で
ケンカのもとになりそう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:56:29.92 ID:???
つまりエアコンのスチッチを入れたら、
一人で歩いて横向くようにすればいいんだ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:34:41.80 ID:???
行けるか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:37:34.21 ID:DoYOu8CB
あげ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:21:01.55 ID:???
>>44
上手く逃げてますな。
脚が変則の十字になってる意味が判った。
5015:2011/11/25(金) 12:41:27.97 ID:???
>>49
>上手く逃げてますな。
ああ、室外機のファンでしょ?
私も”うまいことできてるなー”と感心しきりw
実は、>>29の完成写真を見ていただくとわかりますが、
もともとは室外機の配管を逃げるための処置なのです。
怪我(?)の功名かな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:12:32.03 ID:9RSZLgvi
>>15
なかなかいいDIY人生を送ってるね
楽しいよね。
今日はここまで作って来週はどこまで行けるかななんてさ
週末が待ち遠しい日々だよね
5215:2011/11/26(土) 10:19:52.11 ID:7Ncw6DZa
>>51
>今日はここまで作って来週はどこまで行けるかななんてさ
うんうん、そうだね。
今回の場合、構想から図面化までひと月、
ホムセンで材料購入・カットと穴ケガキで土日、穴あけと手のこカットで土日、
塗装→乾燥と組付けケガキで土日、組み上げで土日で
結局ふた月楽しんでるw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:36:49.79 ID:???
いい加減古くてぼろいカーテンレールを
トーソー(TOSO)のものに交換したよ。
ttp://loda.jp/diyup/?id=680.jpg
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:38:33.36 ID:???
DIYうpろだ679番はウイルス入りみたいですが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:56:22.48 ID:???
>>53
カーテン、留め金具が偉く少ないような。エコだけどw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 15:05:19.34 ID:???
カーテンボックスもつくればいいじゃん
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:48:40.50 ID:???
>54じゃないけど、カーテンボックス作りたいが
梁が邪魔して作れない場所が一カ所だけある。
一カ所だけないってのも不格好な気がするし、なんかいい案はないものか…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:12:49.31 ID:???
>>55
カーテンレールの幅や、カーテンの重量によって違うようです。
前についていたのも、今のも、レールと壁をつなぐものは3つでした。
リビングのを確認したら4つありました。

>>56
ちょっと今回そこまでは・・・ 気力ないっす。

>>57
カーテンレール会社のカタログをみていたら、天井に取り付けられるタイプもあるかも?
その1箇所だけそういう部品をつけてみるとか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:01:02.79 ID:MbijfjLp
>>57
カーテンレールから出せば?
どうせデザイン重視なんだから1mmくらいのベニアでもいいんだろ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:06:15.07 ID:3BIBV9wU
>>59
カーテンレールから何出すの?鳩?
意味わかんね。
誰か解る人解説ヨロ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:14:38.69 ID:???
たぶん…

□    ____
     |____| ← カーテンボックス







62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:45:44.48 ID:???
>>61
ん?余計わかんね。
カーテンボックスってさ、窓際の天井を窓に沿ってぶち抜いて、
そこに四角い枠埋め込むのがカーテンボックスだろ。
で、>>57が言ってるのは、梁が通ってる場所があるからボックス埋め込めないってんだろ
それに対して>>59はどう提案してるの?
さらなる解説ヨロ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 23:23:08.58 ID:???
59じゃないけどカーテンレールが見えない様に幕板付ければいいんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:57:34.28 ID:???
>>54
削除した。サンクス
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:26:59.15 ID:IT9+AnaJ
>>62
>カーテンボックスってさ、窓際の天井を窓に沿ってぶち抜いて、

カーテンレールを見えなくするだけだろ。
レールが見えてるなら、そこから梁を出して目隠し作ればいいじゃん。

  |
□ー|
  |

□がカーテンレール
ーが梁
|が目隠し

目隠しは本来の梁に合わせて適当に作れ


66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:41:59.99 ID:???
モスバーガーの食べ方思い出したわw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:02:21.92 ID:???
>>64
管理人様乙
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 00:39:22.44 ID:???
>>66
やめろwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:31:12.83 ID:???
>>68
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:01:06.08 ID:???
まず、どうやってカーテンレールから梁()笑を出すのかと小一時間
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:13:21.38 ID:???
梁じゃなくて梁(ヤン)さん出ました(´・ω・`)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:56:46.89 ID:???
エンジン部より冷却水漏れ....ウオーターポンプ本体かと思ったら取り付け部ガスケットからの
漏れw。見ればタイベルの奥!ヤレヤレと思いながら脱着作業。外して見れば便箋のように薄い
安っぽいペラペラのガスケット。漏れるわな〜、これでは。...シール材買いに行くのもマンドイ
のでモルタル壁用ホムセンのシリコン塗布して完了。お礼にビール6缶貰ったよん♪
http://loda.jp/diyup/?id=681
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 15:23:51.47 ID:???
キッチリ面が出てるからペラペラでいいんだよ。
頼んだ人気の毒に。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:26:38.26 ID:9l5E11wg
>>70
想像力が欠けてるとDIYは難しいんじゃないの?

薄いベニヤなら強度もいらないんだから両面テープでもいいじゃん。
心配なら2カ所くらいネジっとけ。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:39:50.16 ID:???
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:42:51.56 ID:???
ゴクリ…
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:04:56.34 ID:???
どうすんだこの始末
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:05:47.39 ID:???
>>72
普通のボール紙でいいからガスケット作ってやれよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:11:14.65 ID:???
>>72
http://loda.jp/diyup/?id=681.jpg

ってか車板でやれよwwwwwwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:13:11.80 ID:???
>>62
質問する暇あったら頭を働かせてさっさと完成させてしまえこの池沼。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:54:48.45 ID:???
> どうせデザイン重視なんだから1mmくらいのベニアでもいいんだろ。
デザイン重視と言いつつ、1mmのベニアを両面テープで貼りつけろとかw
さっさと完成させてこの話題終わらせて欲しくもなるわなw
自分で自分のキズに塩を塗ることになるから、もうお前は黙ってろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:22:43.23 ID:???
ウッドフェンス。
いまペンキ塗りが終わった。
今日は乾かして、続きは来週だな。
寒くなるな〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:35:45.03 ID:???
薄いべニアなんて質感的にぜんぜんデザイン重視じゃないわな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:44:41.10 ID:???
>>82
できたら、うpしてちょ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:51:38.32 ID:???
だな。うpスレだぞw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:12:19.72 ID:???
屋外DIYは正体がばれるリスクが高いのでためらいますね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:21:28.36 ID:???
まさか、スーパーマンとか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:25:22.83 ID:???
自作オーディオラック兼パソコンデスク兼収納棚およびスピーカー架台
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1323061855.JPG
左上写真は通常使用時、右上写真はパソコンデスク使用時でパソコン下部に
スピーカーを収納、左下写真は上部収納棚内部、右下写真はスピーカーの
使用状態、テレビ下のAVラックは手前に引き出して配線することができる
左下写真で明らかなように、内部は市販の鉄製ラックである
オーディオはAVラックにセンタースピーカを配置する5.1ch仕様
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:52:59.70 ID:???
>>88
うぉっ、労作きた!
これは大胆に壁を構成しましたねぇ。
スチールラックのスキンか。
左端下部の扉は開かない?プリンタがきつそう。
丁番は何使ってんだろ?普通の丁番をシフトして使ってるのかな?
これ、扉の合わせをピッタリに持ってくのに苦労したんじゃ?
仕上げはちと残念感が・・写真で見る限りペンキみたいだけど、
ニスかオイルで仕上げた方が良かったんでは? 
いずれにしても、お疲れ様です。
9088:2011/12/05(月) 17:15:08.23 ID:???
パソコンの扉は普通の丁番で、ほかは扉上下端面につけるピポットヒンジ(下記)
を使った。左端下部は抜き穴が残っているように、スピーカーがあった場所で
元々は左右両側にあった。
http://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/search.do?name=D-031
ヒンジを固定する側の板を、ラックの穴にボルトで取り付けて、ボルトと穴の
隙間の範囲で、扉の位置合わせが調節できるようにしたことと、扉との合わせ
目の隙間を覆ってしまうプラスチック部材(名称不明)をホームセンターで捜し
出して、扉に取り付けてあるのであまり難しくはなかった。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:16:00.01 ID:???
なんか隠し部屋みたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:56:39.83 ID:???
>>88
なるほど、ピボットヒンジで上下を挟んだのか。
これ、スチールのフレームは突っ張りか壁に留めてるのかな?
揺れることはないんだろか。
質問ばっかりでゴメン。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:47:50.35 ID:???
>>88
頑張ったんだろうけど、塗装がなぁ… orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:03:13.73 ID:???
飾り枠とかつけるとだいぶイメージ変わるよ
http://www.walldesigns.net/wp-content/uploads/2011/01/Decorative-Wall-Panels.jpg

後付けサクサクで
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:25:17.44 ID:c4n/h4uZ
>>81=83

能無しかおまえw
ベニアが1mmだろうがなんだろうが、機能はレール隠しなんだから
見た目が良けりゃいいんだろ。
誰がベニアのまま使えって言ってんだ、あほか。
ペイントでもなんでもしろよボケ。
ここはクソしかいねーのか
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:39:32.17 ID:???
塗装より壁紙の方が合うかもね。
ギラっと反射してる照明の所為かも知れん。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:04:52.26 ID:???
>>90
ちなみに塗装な何を使ってどう塗装したの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:12:07.17 ID:???
>>95
日本語でおk
9988:2011/12/05(月) 23:12:22.00 ID:???
>>92
留めていませんが、いまのところ揺れることはありません
>>94
次回、チャレンジしたいですが、材料はどちらで?良かったら教えてください
>>96,>>97
対面にダークブラウン系の本棚と、サイドボードがあるので色を合わせようと
したのですが、全くの技量および経験不足でした、ただ刷毛で塗っただけです
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:30:56.68 ID:???
アイデアは面白い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:56:27.33 ID:???
これだけの大きさの面だと、木目を生かした仕上げか、
今の材料を流用するなら、クリアランス処理がちと難しくはなるけど、
無地のコットンなどのテキスタイルを貼りこむ、
というような方法を、私ならトライしてみる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:11:57.87 ID:???
>>88
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/c/0000001076/
クロス貼れば安いしすごい雰囲気変わるよ。
おれもばあちゃんの和室の砂壁をシーラーでかためて木目のクロス貼ったら、ばあちゃんが腰ぬかして救急車に運ばれた
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:21:24.26 ID:???
>>102に一票
よくやったと言いたいが、ばあちゃんには土下座して謝れ。

>>88
上から何か貼るにしても、刷毛の塗りムラがひどいようなら、サンドペーパーで凸凹処理。
扉の取り外しは簡単なようだから床に寝かせて貼ればいい。
壁紙セットがあれば、素人でもかなりきれいに貼れるよ。
面倒ならこれ買っとけ。
ttp://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/wall_tool_08/
最悪、撫でバケだけでもいい。
ただしカッターの刃は勿体ぶらずに一回毎に必ず折る事。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:26:17.96 ID:???
>カッターの刃は勿体ぶらずに一回毎に必ず折る事
うむ。これ、カッター使う際には重要な事。
惜しがっちゃいけないね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 05:49:03.81 ID:8QCTikIP
部屋が棺おけになったから? >>102
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:14:53.05 ID:???
死んだ爺さんと一生懸命塗った思い出の砂壁を孫にぶち壊されたショックじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:36:57.79 ID:???
勝手にじいさん殺すなやw
10888:2011/12/06(火) 14:23:01.66 ID:???
>>92
揺れるという意味が分からなかったので、揺れないと書きましたが、背面と
左右側面および上下平面の5面にコンパネをラックに固定し、箱状に補強し
たので揺れません
>>101 >>102
当初、明るい色調の木目のプリント柄でしたが、汚れが目立つようになり
他の家具に合わせてペイントしました。
壁紙だと扉の端面に回り込ませられるところは良いですが、そうでない箇所
は端面の処理が難しくなりそうで止めました。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:27:35.79 ID:???
>>108
他の家具に色があってないし、DQNは原付にカースプレーをそのまま吹いてるようなレベルだぞw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:28:57.56 ID:???
日本語でおk
11188:2011/12/08(木) 18:25:06.73 ID:GmHSae8M
>>109
原付にカースプレーを吹いたことがないのでわからないが、まあ、そんな
とこでしょう、ニスもオイルステンも経験ありません
いずれオイルステンでチークやマホガニ系の塗装を修行してみたいな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:35:39.48 ID:???
>>111
俺も。貧乏な育ちだから、ペンキとニスしか知らない。
オイルステインなんて言葉最近知っったばかり。
言葉だけで、それが一体何なのかも分らない。
ラティスとか野外の木製品に塗る防腐剤塗料のことか?
まあいいや、俺のDTYは水性アトムズとウレタンニスで十分だからな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:55:52.31 ID:???
ペンキとニス、略してペニス (^−^;)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:52:33.87 ID:???
俺の場合はオスペ専門なんだ(⌒∇⌒)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:06:53.97 ID:P1Vd3aMH
ウルトラ マンコ スモス
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 10:25:45.03 ID:???
ウルトラ マンコー ヒーライター
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:18:51.24 ID:???
なにまんちん話でなごんでんだ。
うpだ、うぷ〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:30:34.69 ID:???
寒さに慣れるまでDIYは休止です
最近は壁の埋め込みコンセントを子供が触れない位置に増設したくらいだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:52:29.52 ID:riha1ncH
ネットで違法行為を報告するヤツってアホだと思うよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:06:33.86 ID:???
資格持ってるかもしれんじゃん
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:07:41.43 ID:???
免許持ってるからやれるんだろ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:25:29.45 ID:???
ああいう書き込みしたら無条件に違法行為とか言うバカってよくいるよね。
ほとんど一人だろうけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:30:32.84 ID:8FGgjsLV
あと1〜2週間程度で完成予定のものがあるんですが、
製作の途中経過写真もここにアップして良いのですか?
もちろん完成したら再度アップしますが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:34:36.07 ID:???
>>123
>製作の途中経過写真も
あったほうが、もちろんイイ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 19:45:03.14 ID:???
途中経過の人もいるし、完成見てない人も居るよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:05:25.99 ID:???
外水道を分岐して、2階ベランダまで引いた
水道は初めてなので色々まごついたが
なんとかかたちになった ^^)
辛口突っ込み願います
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27794.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27795.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27796.jpg
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_27797.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:15:01.68 ID:???
ガンダムの足みたいな保温チューブ?すげー
でもなんで2階のベランダ?
なんか解体するの?
まさか事件でも起こす?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:15:38.66 ID:PzM3jMyZ
エアコンダクトの中は宙ぶらりん?
水道管直止めが一般的だけど。。防寒ってワケでもなさそうだし、見た目優先かな
ウォーターハンマーで破損しないと良いね。それ以外はいい出来だと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:20:42.33 ID:???
力作だけど・・・
もっとスマートにいかなかったものか・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:27:28.81 ID:???
エアコンダクトかよw
俺なら素直に水抜き弁付けてポリパイで配管するわ。

ちなみに寒冷地なん?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 23:58:28.23 ID:???
一階の外から一度地面に潜るの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:05:28.57 ID:???
>>126
GOODです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:11:44.77 ID:???
竹垣(建仁寺垣もどき)を制作中です。
現在、木枠だけ出来ています。本来の建仁寺垣と違って、
コンクリートの地面に羽子板ボルトを埋め込みそれに木材の
支柱を取り付けています。竹の下端は地面に付かない形になります。
支柱の木材は耐腐敗性が良くないので、入念に防腐塗装をした上、
竹で覆うことになります。
(木枠の様子)
http://loda.jp/diyup/?id=683.jpg(南南東より望む)
http://loda.jp/diyup/?id=684.jpg(南西より望む)
(羽子板ボルトと木材の接続/最下段の木枠。ここに竹の下端が載る)
http://loda.jp/diyup/?id=685.jpg
(切り出した「マダケ」。まだ7割程度。これを四つ割りにして立子にする)
http://loda.jp/diyup/?id=686.jpg

建仁寺垣スレにも書き込みますので悪しからず。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:22:15.38 ID:???
>>133
楽しそうだー

途中経過もうpお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:24:13.49 ID:???
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:28:07.03 ID:???
>>135
ちげーよばか、よく読め。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:30:06.90 ID:???


どこが板違いなのかわからん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:37:23.09 ID:???
>>126
プロの仕事wwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:41:44.97 ID:???
>138
使ってる材料が思いっきりDIYだ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:46:12.21 ID:???
>133
支柱を単管パイプとかにしたらよかったのに。
SPFと羽子板にボルト1本だろ?強度的に無理があるで、それ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:48:54.06 ID:???
>>135
板じゃなくて竹だー
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:51:35.03 ID:???
>>140
そうでしょうか? 斜めの支柱もあるので強度は充分だと思います。
少なくとも、従来の建仁寺垣のように地中に直接丸太を埋め込むよりは
よほど丈夫でしょう。
単管は考えましたが、横木の取り付けなどでジョイントなどが必要かと。
トータルで考えてやめました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:56:27.38 ID:???
お、建仁寺垣スレの人だ
読めないけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:59:04.45 ID:???
京都にその名前のお寺があるよ、そのお寺が発祥の竹垣って事です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 06:11:05.92 ID:???
>>133
質問スレで余った羽子板使いたかった人かな?
結局どうやって基礎と固定したの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:23:51.16 ID:???
>>142
いや、掘立で5〜60cmも根入れした丸太と、
羽子板にボルト一本で止めたSPFの柱とでは
たとえ方杖を入れたとしても丸太の方がはるかに強度は高いよ。
建仁寺は結構密に竹を並べるから、風圧力も100%かかると思った方が良い。
周りは、鎮守の森もあるようなうらやましい環境だけど、
その分吹きさらしで風も通るでしょう?
この構造は、補強するなりの手当てをした方が良いと思うな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:41:31.13 ID:???
>>133
すげー大きなDIYだな
もしかして材料の竹は自分で切り出したの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:35:13.91 ID:???
>>145
振動ドリルに直径40ミリくらいのコンクリート用ホールソーを
とりつけて穴開けしています。コンクリの厚さが10センチくらいしか
なかったので、貫通しています。その下の土にまで生コンを流し込んで
固定しています。ナットも入っているので抜けることはまずないです。
羽子板を使いたかったのは事実ですが、他の方法に比べて特に劣ることは
ないと思います。

>>146
ご意見ありがとうございます。
竹垣を何度も作ったという造園業の知り合いの老人がいるのですが、
その人も、これなら問題ないだろうとのことでした。また、西には風よけ
となる森が迫り、竹垣の下部26センチは空いていて風が通る設計です。
ですので、当面、補強などは考えていません。
この手の竹垣はもともと10年もてばおんのじだと考えています。内側の
土の部分にはサザンカを植え、竹垣が朽ちる頃には生け垣に切り替えようか
と思っています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:00:04.12 ID:???
えー車乗っとるのお
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:01:27.58 ID:???
>>147
はい、かつて麦畑だった北下がりの農地が現在では竹林と
化していますので、そこから切り出しました。
タケノコもたくさん穫れます。
151118:2011/12/14(水) 13:17:31.95 ID:???
>>119
電工二種のこと?
あんな簡単に取れるもん取らずに工事する訳が無いじゃないか
君が思っているよりみんな持っているよ
試験に落ちて悔しいのは分かるけど人に当たらず頑張って勉強してください

152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:26:03.66 ID:???
>>151
うん、確かに119は異常。でも、それはみんな分かっているから、
今回の発言の最後の1行は書かない方がいいな。
かえって君自身をおとしめている。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:30:36.38 ID:???
それほど品のある人間ではないので…
いや、気をつけます
>>152のような紳士になりたい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:20:51.78 ID:inb8bMrA
>>148
振動ドリルに直径40ミリくらいのコンクリート用ホールソー>を付けると
ありますが、その振動ドリルのパワーはどの程度のものでしょう?
信じがたい施工法ですね、中に鉄筋は無かったのでしょうね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 15:40:59.19 ID:???
10cmぐらい余裕じゃん
俺もマンションの壁抜いたぞ
1時間ぐらいかけてw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:37:52.13 ID:???
10dの鉄筋一本くらい当たったって、簡単に切れるだろ
なんのために売ったコンクリか知らんけど、あの状況じゃ200ピッチで1層とかメッシュだろ
運が良ければ鉄筋に当たらないよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:07:56.64 ID:mVDhQN+2
>>148
普通ボルトより一回り大きい穴を開けてケミカルアンカー使うけど。
随分面倒で強度の無いことするねw

何の話だか知らんが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:47:38.77 ID:???
本当に何の話か解ってなくてワロタ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:47:40.20 ID:???
まぁ、DIYだから好きにすればいいんだけど。
3年持てば御の字だな
160119:2011/12/14(水) 20:50:05.16 ID:???
>>151
お〜ぉ、必死に検索して調べてきたのねw
努力は買うが違法行為は止めろよ
俺等の仕事が増えちゃうだろ
161147:2011/12/14(水) 20:58:59.99 ID:???
>>150
レスどうも
いいなぁ竹の子と材料の竹 竹って買うとけっこうするんだよね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:35:23.80 ID:???
>>160
DIYerなら、周知のことだよ。
そんなに電二が難しかったの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:40:06.88 ID:???
>>148
山茶花の生垣かぁ、上手く剪定出来れば良いけど大変だぞ。
自分なんか庭にある3本だけでも切っちまおうかと思うくらいだw

あと、チャドクガの巣になりやすいから注意してね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:55:46.81 ID:???
ひさびさに有意義なうpが続いてよろし
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 10:10:24.03 ID:???
DIYerよ、評論家になるなかれ。
DIYerはつくってなんぼ。
うpスレはうpしてなんぼ。

あ、すまん、オレはうpネタねぇんだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:47:02.59 ID:???
>>165
だったらロムがよろし
しかし言いたいことは分かる
けっこう言いたい放題言うヤツがいるから
うpする人は勇気がいる
かくいう俺もことしはうpゼロだった

167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:48:41.90 ID:???
このスレは生活感溢れてるから好き
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:54:10.23 ID:???
>>166
まだ2週間はあるぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:49:57.31 ID:???
はようpしろやー!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:40:17.16 ID:???
あのう、ちょっとした小物でもうpしていいでしょうか?
日曜大工と言うよりも日曜工作程度の小物ばかりなんです。
今作成してるのはソーラーパネルの充電池をいれる野外設置ボックスなんです。
充電池は単三エネループ4本、出力はメダカ池の水流ポンプ回転用。
ソーラーはテラスの軒先に設置です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 08:46:15.35 ID:???
>>170
もちろんでございますよ!
自分で工夫してつくったものなら
大物小物なんでもOk
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:16:22.01 ID:???
>>160
>俺等の仕事が増えちゃうだろ
さて質問です
無免許の電気工事を取り締まるのはどこでしょう

早く捕まえに来てね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:59:19.55 ID:???
なんか上がってるがな
http://loda.jp/diyup/?id=691
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 13:48:35.50 ID:???
>>173
これってニッセンのストーブかな?
いいねぇ
って、どこがDIY?ガードとか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:11:43.83 ID:???
ストーブの下に敷いてあるのが木材だから、やっぱりガードがDIYってことだろうな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:13:11.05 ID:???
なんか不燃物にしたくね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:32:13.56 ID:???
え、下に敷いてあるの、練り物じゃないの?
いずれにしても、なんだか製品っぽい匂いがする。
ちょっと給油にコツが要りそうだけど。
種明かしは?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:15:25.32 ID:???
ガードは前面だけだだから給油口はというか、
ストーブごと後ろに引き出すのでは。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:36:28.72 ID:???
持ち手めっちゃ熱そうw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:20:11.15 ID:???
>>177
えッ、練り物?
真四角な木の板っぱに穴開けて針金差してる作りにしか見えんが…
針金は3面しか刺さって無いから、裏面側が給油口かな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 19:22:33.26 ID:???
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:37:24.02 ID:???
ストーブ台と言えばタイル敷きと思っていたが木で作る奴もいるのか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:40:43.77 ID:???
すみません
それうpした者です

アラジンストーブスレ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232692312/
でストーブガードをDIYしてて
ロダに上げてからこのスレ専用と気づいて
画像もいまいち判りにくかったので削除したつもりだったんですが・・・

>>181に詳細をカキコしていたので重複する部分は省略しますが
3.2mmなまし番線を30m強、図面書いて形を決めるまで2週間、
端材の24mm合板を450幅でカットして2.4mm穴をドリルで開けて
番線をやっとこで挟みながら木槌で板に叩き込んでます

冶具製作に試行錯誤して1日、製作2日、作るために購入したのは番線の約300円のみです
番線同士は真鍮板で巻いて銀ろうで固定、
あとは黒皮処理が待っている感じです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:44:48.69 ID:???
ストーブとガードが当たらないように段付けて落とし込めば良かったのに!
でもガードは弱そうだけど形はなかなかいいね!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:02:50.12 ID:???
今年はうpする暇もないくらいに作りに作った
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 02:37:18.22 ID:???
187:2011/12/18(日) 18:37:29.81 ID:???
中央の紅白か?
いや、竿立てか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:04:27.29 ID:???
>>186
いい趣味だね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:39:49.18 ID:???
俺のこの竿をどう思う?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:47:50.37 ID:???
すごく・・・立派です
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:27:46.06 ID:???
口に針引っ掛けてぶら下げるとかかわいそうだろ!残酷な趣味やめて
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:57:44.83 ID:???
だったら君は魚を食べないのか? 殺すのはもっと残酷だぞ。
ウシやブタやニワトリだってそうだ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:03:47.29 ID:???
↑絶対こういう奴が出てくると思った
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:08:31.15 ID:???
>>191>>192>>193
ここまでお約束
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:12:21.91 ID:???
↑絶対こういう奴が出てくると思った
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:19:13.56 ID:???
君たち金正日も死んだ事だしもう止めたまえ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:01:24.59 ID:???
>>196
ジョンウンの恐怖政治が始まるだけだろ、ジョンイル以上にハードモードになるぞ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:53:08.85 ID:???
まさにちよりハードなのかよ・・・こりゃまた事件起きるな
テポドンシェルターDIYしないとやばいぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:57:31.93 ID:???
>>197
だからこんな所で下らぬ争いはやめたまえと言っているのだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:20:35.26 ID:???
できた━(゚∀゚)━
ttp://or2.mobi/data/img/19762.jpg
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:30:56.72 ID:???

ttp://or2.mobi/data/img/19763.jpg

なんだか分かる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:49:17.67 ID:???
モザイクキャンセラー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:50:35.04 ID:???
普通に考えると電源のディレイかなぁ?
ICの型式が判らないから外れかも知れないけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:54:07.71 ID:???
>>201の小せえ画像で何を判れっていうんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:59:51.24 ID:???
>>201
エフェクター
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:37:19.72 ID:???
>>201
電気を綺麗にする装置だろ?


まあ俺もディレイかと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:38:07.05 ID:???
>202
俺はまだあきらめてないぜ

>203
358でよかったんだけど、在庫がなかったんで662と無駄にハイスペック

>204
ここはDIY板、出直せ

>205
エフェクターも自作する人多いの?

で、背面がこっち
http://or2.mobi/data/img/19767.jpg

超ハイスペックの節電用連動電源(遅延タイマ付き)
片方のコンセントに繋いだ電気製品のON・OFFに連動して、
もう片方の電源も自動でON・OFF
市販品例 http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html

市販品と違って
検知レンジが超ワイドなので、ほとんどの電気製品で使えるのと
1500wと100vコンセントの規格上限まで連続制御可能なマッチョ仕様
ついでに0.5秒の遅延もつけた

これを液晶モニタにつないで、席を離れてモニタが省電力モードになると、
デスク周りの電気製品が、(蛍光灯、セカンダリモニタ、TV、スピーカー、足元のホットカーペット)
すべてOFFになる

これで、昨冬比10%の節電間違い(σ・∀・)σナシ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:46:05.41 ID:???
>>207
欠けたリンゴのマークつけちゃおうぜ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:56:33.39 ID:???
>>207
売るとしたらいくらで売ってくれるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:02:41.19 ID:???
>>209
ここはDIY板、出直せ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:04:31.77 ID:???
>207
同時にPCの電源もプッチンしようぜ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:06:02.79 ID:???
>>207
イラネ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:35:56.11 ID:???
>>207
やっぱディレイか。
358つーと、デュアル356相当か・・・つー事は時定数持たせるのはCRなんだ。
昔なら555とか有ったけど、今は無いからどんなの使えばいいか判らんw
リセット叩くのはどうやってんの?この辺が実用で一番難しいところだよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:14:41.27 ID:???
今は555ないんか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:07:48.85 ID:???
いらねえなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:32:23.17 ID:???
555は今でも現役だよ
ただ、今なら555より8ピンPIC使うだろうな、配線少ないし

>209
材料は全部で7k円ぐらいで、そのうちの半分がアルミケース代w

>213
そうOPアンプでCR入れてる
なんでリセットも何にもない超アナログ回路
555でもいいんだけど配線が増えるからね

コンセント1→センサ→微弱正弦波→OP1→方形パルス→ピークホールド→CR→シュミットトリガ(OP2)→2sc1815→5vリレー→100vリレー→コンセント2

やっぱ大型リレーは良いな、大きな動作音がたまらん(;´Д`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:49:37.65 ID:???
大型リレーといえば……電磁接触器。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E9%96%8B%E9%96%89%E5%99%A8
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:53:15.85 ID:???
電磁接触器ってスイッチが入るときビックリするような音が出るよねwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:11:58.77 ID:???
でっけえマグネットだからな
仕事柄よく使うわ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:03:19.91 ID:???
今年のうpは大作なかったよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:04:50.07 ID:???
けんにんじがき。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:36:22.22 ID:???
>>220
去年のコン(ryは永久欠番クラスだからねw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 04:42:04.53 ID:???
子供の写真うpする人いないね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:12:08.38 ID:???
「子供は、、人形なんかじゃないっ!」
って、トグサくんがいってた
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:06:16.82 ID:???
ロケットストーブ作成途中で助言貰うのにアップした物です
・ロケットストーブ配管部分使用部品
http://loda.jp/diyup/?id=696.jpg
・ロケットストーブ配管部分組み立て
http://loda.jp/diyup/?id=697.jpg
・ロケットストーブ配管部分のみで焚き付け
http://loda.jp/diyup/?id=698.jpg
・ロケットストーブ配管部分のみ炎アップ
http://loda.jp/diyup/?id=699.jpg
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:07:12.33 ID:???
こちらに載せるような完成品では無いのに使ってしまって済みません
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:43:07.52 ID:???
これなんのパイプ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:45:01.75 ID:???
縮尺がわからんw不思議
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:46:39.77 ID:???
>>227
水道管です
ホームセンターに売ってる材料で、溶接などせずに耐久性のあるのを作れないか?ってネタです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:55:25.82 ID:???
>>229
ほうほう
温いかどうかはわかんないけど、なんか楽しそうだ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:46:18.90 ID:???
アップローダーにウィルスプログラムがアップロードされています(ZIPファイル)。
絶対にダウンロードしないで下さい。アップローダー管理者様、削除お願いします。
アップロードを行ったホストは一生BANしたほうが良いと思います。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:56:04.87 ID:???
それが事実なら削除もだけどログつけてISPにクレームしたほうがいい。
ウイルス作成罪(保管か提供)を問えないかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:10:25.21 ID:???
>>225
水でザバザバ洗えるな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:25:26.88 ID:???
>>225
継ぎ手が塩ビに見えるんだが、気のせいか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:29:56.14 ID:???
>>234
1インチ管の方の継手は塗装してある奴
有るもの組み合わせたので統一されてない
火を入れても熔けなかったので多分鉄製
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:09:20.25 ID:???
塩ビのは接着だけだよ、ねじ切りしてない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:36:38.31 ID:???
VLPとGPの継ぎ手にパイプはSUSけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:53:53.86 ID:???
>>237
煙突の下半分だけステンレス
他どうやら3種類の鋼管なようだが、どうせ焼けて単なる鋼管になるだけなはず
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:56:39.21 ID:???
2インチのネジが切れる設備があるのがウラヤマシス
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:01:40.06 ID:???
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:02:17.11 ID:???
するよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:42:37.25 ID:???
ロダの圧縮ファイルなんて絶対にあけねえわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:47:55.17 ID:???
zipでくれ!とか言うくせにw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:54:03.14 ID:???
それは虹の連中だろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:57:15.16 ID:???
>>225
ロケットストーブって初めて聞いた。ググったら凄く面白そうな物だな
煙突部分はもっと伸ばすんだろ?是非完成までの経過を見たい!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:15:56.44 ID:???
>>245
煙突部分として、煙突の内径に対しての高さが10倍以上って言われてるだけなので、
高さを高くする代わりに細くして比率を確保して安定燃焼する範囲を得られないかの実験機
ただ、断熱・蓄熱をしっかりしないと、細くした分冷えすぎてしまうって問題があるようで困ってる所
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:09:14.81 ID:???
え?
ロケットストーブの原理、ちゃんと解ってる?
単管だけじゃ意味ないんだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:57:36.48 ID:???
そこから先はあちらのスレで思う存分議論してくださいw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:41:17.65 ID:qgjJ1qP5
アップローダーの管理人様、アップローダー利用者のログをケイサツに提出したほうがいいかもね。
ウィルスをいつでもダウンロードできる状態にしておくと管理人様にも令状が来る可能性があるんで、
早急にウィルスをアップロードしている犯罪者を吊るし上げるしかないです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:54:16.10 ID:???
警察庁 近畿管区警察局
 http://www.kinki.npa.go.jp/kinki/index.html
大阪府警察サイバー犯罪対策推進本部
 http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/taisho01.html
LODA.JP - お問い合わせ
 http://loda.jp/mail
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:46:28.93 ID:???
スレチだカス
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:49:45.90 ID:???
固定IPじゃないなら弾いても無駄だから通報したほうがいい。
>>251を捕まえろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:16:31.88 ID:???
とりあえず、俺はLODA.JPの問い合わせフォームとloda.jpをWHOISしたら大阪のレン鯖
会社が出てきたんで、大阪府警に連絡した。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:56:14.27 ID:???
>>252
は?
このスレに関係ない画像は例えDIY関係でも貼るなと騒ぐのに
ロダのことは関係ないここでやる神経がわからん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:01:36.55 ID:???
そうだな。ちょっと神経がおかしな住人がいるようだ。
DIYした過程や完成品は良いのに、
それを解説する図をアップしたらダメとかごねるヤツも
いるし。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:09:24.61 ID:???
>>254が逮捕されますように。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 03:23:53.69 ID:???
>>252
煽ってばかりいないで、お前も警察に通報しろよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:58:44.28 ID:???
インターネット・ホットラインセンター
http://www.internethotline.jp/
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet010278.png
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:00:53.09 ID:???
>>240
消していいですよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:11:00.21 ID:94qAQCuL
upしてみます。
http://loda.jp/diyup/?id=703.jpg
上から、栗、チーク、栗、失念、ホンジュラスローズ、チーク、栗だったと思います。
ちょっとした集まりの時の手土産に作ってみました。
意外と喜ばれています。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:21:42.38 ID:???
木材を作って配っているのかとオモタ
一方が細いのは遠近法かと
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:33:40.26 ID:???
これは貰って帰っちゃうね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 12:02:02.90 ID:???
あ、オレ、チークの貰ってくわ。
あとは遠慮しとく。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:10:36.50 ID:???
では私は失念という奴をを貰っていこうかね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 13:11:49.15 ID:???
>栗、チーク、栗、
エロいはなしかと思ったw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:28:50.69 ID:u/VC+MLI
小物シリーズ

http://loda.jp/diyup/?id=704

弱電用【通電チェッカー】

赤LED、抵抗、ワニ口クリップ、赤マジックで作ってみました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:38:53.85 ID:???
シリーズと言うことはまだまだヘンテコ(失礼!)な物が次々に!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 15:33:32.29 ID:???
テスターあればいいんじゃないの?あおれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:23:27.17 ID:???
>>267
ええ、ヘンテコな物がぞくぞくと…
USB扇風機のモーターを使ったオナバイブなんかも
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:58:52.49 ID:???
>>269
面白いからどんどん見せてw
赤マジックの先が赤く光るとか、何かいいよw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:21:24.04 ID:???
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:32:22.38 ID:???
ttp://loda.jp/diyup/?id=702

マカフィー - ウィルス情報
http://www.mcafee.com/japan/security/virR2009.asp?v=Ransom-O
ウィルス名:Ransom-O 種別:トロイの木馬
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:39:11.77 ID:???
>>266
圧電ブザーのほうが……
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:43:24.18 ID:???
ファイル名が、(無修正)小学生援助交際 なので
ここに通報してみた。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/child_porno.htm
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:48:01.40 ID:???
>>272
おいおい、専ブラだとh消してもリンクするんだわ・・・
なんでわざわざ他所から有害リンク引っ張ってきて貼ってんだよ
通報しといた
糞ロダ厨は自重しろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:06:35.41 ID:???
>>275
ここのスレで使ってるアップローダーに、ウィルスプログラムをアップロードしている反社会分子が
いるから気をつけろって事だろ。で、ウィルスチェックしたら最悪な奴だったって事だろ。>>272
リンクに注意する奴はいても、叩く奴はどう考えてもお門違いだ、アップロードした反社会分子の
ほうを叩くべきじゃないか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 08:39:41.68 ID:???
>>270
赤マジック、気に行っていただけだでしょうか
キャップをしたままでも、ほんのり赤くなるんですよ。
>>273
ええ、基本は余った部品、身の回りにある具材なんで、
圧電ブザーは買わないんです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:13:06.51 ID:???
小物シリーズ   ……今年最後の ゆく年くる年DIY。

http://loda.jp/diyup/?id=705.jpg

【弁当箱スイッチBOX】

ソーラーパネル充電型電池式クリスマスイルミネーション(青・白混合LED)を流用して
表札用バックライトを作成中です。(車の光るナンバープレートみたいな感じ)

これは、そのためのスイッチBOXをガキンチョ用弁当箱で作ってみました。
トグルスイッチとスライドスイッチにより、白LEDのみ点燈・青LEDのみ点燈・青白LED混合点燈を
切り替えるスイッチです。
表札部分は、アクリルBOXで、来る年の作成予定です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:48:16.13 ID:???
えー表札だよねw 真似したいと思わないけど面白いw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:03:47.86 ID:???
>>278
LANケーブルはなんの関係が?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:11:26.21 ID:???
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:22:55.02 ID:???
おいらも今年最後のうp

http://loda.jp/diyup/?id=708
http://loda.jp/diyup/?id=707

子供と犬がキッチンに入ってきて危ないのでゲートを作りました。
枠はSPFで丸棒はヒノキのφ12です。
ちょっと丸棒が細かったw

鍵は公衆トイレのガッチャン鍵で
受けはステンレスの板に溶接したものを構造用両面テープで貼り付けています。

ウレタンクリヤーは吹き付けにしておけばよかったと少し後悔。
丸棒を破壊されたら作り直します。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:24:02.13 ID:???
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:32:17.47 ID:???
見通しいいから鬱陶しくなくていいやん。
ワンちゃん下から侵入しないのかなw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:35:16.26 ID:???
>>283
これならギリギリ潜れないかな、犬に執着心がなければ諦めるか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:37:17.41 ID:???
>>279
もちろん、本物の表札の方をいじるのではなく、
郵便ポストの上にアルファベットで表示しようかと…
>>280-281
ええ、その人チャンです。

アルファベットのデザインは、エクセルのワードアートで作って、文字をくり抜くつもりですが、
アルミ板に文字外枠に沿って0.5ドリル刃で切手目を入れて、ちまちま抜こうかと…
めんどくさいので、もっと簡単に文字を抜けて、見栄えが貧乏臭くない素材ってないでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:39:27.38 ID:???
シンプルだけどきっちりつくってあって
DIYだからこその良さも感じられるね。
ほのぼのしちゃうな、こういうの見ると。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:40:50.03 ID:???
あ、287は282へのレス
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:22:13.71 ID:???
>>286
アルミ板なら普通にカッターで切り適当にヤスリで仕上げる。
t1.5mmくらいまではその方が楽。
290283:2011/12/31(土) 00:30:56.92 ID:???
>>283
>>285
先ほど一度だけ侵入しましたw
でも体勢が厳しかったのかそれっきりです。
キッチンの壁?と揃えたので少し下が広かったですね。

>>287
ありがとう
でもクリアーの塗りは失敗です。
刷毛でべっとり行ってしまったので艶が嘘くさいw

>>286
アルミならt2くらいまでならジグソーか電動糸鋸だと綺麗に抜けます。
金属用の目の細い刃でゆっくり行けば大丈夫。
細かい文字だと思うので電動糸鋸の方がいいかも。
安くて一万円くらいかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:45:31.95 ID:???
>>290
ジグソー飼う位なら、糸のこ盤の方がいんじゃね?w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 00:56:41.12 ID:???
>>291
そうね
今オク見てみたけど5k位で買えそうだね。
送料は要るだろうけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:40:14.46 ID:LrTa6Pjs
一階の屋根の屋上がコンクリートのテラスになってて、雨漏りが酷いから屋根を作ることになった。
で、基本鉄骨加工がおととい終わった。
年明けで、塗装をし、棟上をし、ポリカのトタンを貼ろうと思っている。
写真はこれから撮るから後でね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 04:42:47.50 ID:LrTa6Pjs

大きさは、高さ2500 幅4500 長さ7200
コンクリートの置き基礎7個
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 07:14:09.56 ID:???
新年早々怪我をしないように気をつけてね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:09:37.33 ID:???
ご安全に。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:43:40.58 ID:???
防水工事した方が・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:52:01.42 ID:???
普通は防水工事だよな
屋根つけるってすげーなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:04:44.82 ID:???
水はけの施工ミスなどで防水工事に限界があるとき屋根入れることもある
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:00:21.14 ID:???
>>293
素人とはいえ「ポリカのトタン」って..
片方はプラスチックでもう一方は鉄
仕事ぶりが..  なんか察しがつくな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:03:37.75 ID:???
看板屋か何かか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:05:26.36 ID:???
>>300
素人だとまで分かったなら、波板の意味でトタンと言ってるんだなとくらい憶測してあげようよ
そもそもガルバリウム鋼板ばかりでトタン自体が少ないんだしさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:23:20.61 ID:???
【トタン】 鋼板に亜鉛をメッキしたもの

【ブリキ】 鋼板にスズをメッキしたもの

【波板】 波乗りシンドバット
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:35:55.64 ID:???
屋根付けるってのは選択肢として納得する。
しかし置き基礎って・・・
イメージしているのが間違っていなければ風の力舐め杉だと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 23:48:56.33 ID:???
>>300
>>303
コドモみたいなのを指摘されたからってキレるなよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:40:00.22 ID:???
まぁそうあせるな
画像がうpされてから思う存分叩けばいいさ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 00:48:55.59 ID:???
叩くってオマエ…。もう来るなよ。
308 【ぴょん吉】 【1550円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 00:50:51.53 ID:???
新年の挨拶もできないのか?

あけおめ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 04:29:41.00 ID:???
このスレ馬鹿の意見が多いと思ったら素人のスレか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 08:46:12.19 ID:???
確かにね、今の若いもんは知らんが俺の子供の頃はそうだった。
学校の理科でトタンは亜鉛がどうの…なんて教わらない。
ほら、あれがトタンだよ。って屋根とか物置き小屋とか見せられて
ああ、そうか波波の薄い鉄板がトタンなんだと認識するのが俺の時代の子供達だな。
所ジョージも言ってたよ「トタンはブリキのコーデュロイ」って
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:46:09.81 ID:???
つまんね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:09:55.69 ID:???
素人は鉄骨や置き基礎には無知で何も語れないが、ドウでも良いトタンには途端に突っ込むんだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:26:12.74 ID:???
だからせめて画像うpされてからにしろよ早漏が
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:43:12.47 ID:???
早漏にて候
315 【大凶】 【1920円】 :2012/01/01(日) 23:40:17.67 ID:01RK4Ak5
正月早々早漏にて候
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:48:48.73 ID:???
DIYの玄人
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:51:20.14 ID:???
素人の浅知恵
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:53:57.96 ID:???
白うどの浅漬
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:03:04.30 ID:???
>>304
おまえ頭悪そうだなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:29:13.45 ID:???
客観的にレスだけ見るとお前のほうが頭悪そうだぞ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:44:40.49 ID:???
自分も素人だから、置き基礎って字づらだけ読んだら置くだけかと思っちゃう。
ボルト・ナットでアンカー打つんだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:34:30.51 ID:???
>304だけど、素人目から見ると普通に置き基礎ってのは
工事現場のプレハブ基礎みたいのじゃねぇのか?違っていたらスマン。

それに鉄骨骨組みを1Fの屋根に止めるならボルトナットだけで
充分な強度が取れそうに思うが。
基礎のコンクリ這わしてそれをアンカーで止めるってのは壮大な無駄だと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:41:42.41 ID:???
>>304
>>322

わけわからんのならレスしなくてもいいよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:42:35.70 ID:Ef1ehuRL
>>322
おまえの理論だと、東北の仮設住宅は風で全て吹っ飛ぶらしいね。
もう一度、人生やり直してみては?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:52:50.10 ID:???
> 壮大な無駄だと。

お前のレスが壮大な無駄なことに気付けよw
326うほっ!  ◆65Az6ENn3c :2012/01/02(月) 19:53:59.58 ID:???
>>324
仮設住宅って側面開放じゃねぇだろwww
そんな事も判らんアホの集まりなのか? 
さすがコンテナ君を生み出すわけだわ ('A`)

どっちが人生やり直した方がいいか考えた方が良いと思うよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:58:24.69 ID:???
>>324
なんかワイヤーで引っ張ってるよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 20:08:28.03 ID:1tqqQMbe
おまえ>>324とおまえ>>324馬鹿だろ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:24:56.63 ID:???
>>293-328
おまえら作ったものをうpしないで雑談ばかりしているならこっち来い。

雑談スレ 1作目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:32:16.44 ID:???
ピットクルー株式会社

この板にもきたかな、うp系のスレは殆んどの板が荒らされてる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:32:48.48 ID:???
アップしてもケチ付けられるなら晒さないだろ。

普通
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:13:27.74 ID:???
おっさんしかいないんだから仕方がない。そういう世代なんだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:04:33.92 ID:???
ベランダだからありえないけど
置き基礎と単に言っても1t以上あるものだって当然ある。
というか、仕事柄たまに使う。
ホムセンには売ってないけどな。
信号機だって仮設の置き基礎で設置してあるのを見たことがある。
質量目測で4tくらいだったかなあ?
まあうpされてからにしないと面白い画像も見れなくなるじゃないか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 01:46:03.96 ID:???
>>333
お前アホだなあ
住宅の積載荷重平米180kgだし
ましてやベランダだし…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:18:22.37 ID:???
>>334
一行目
336133:2012/01/05(木) 20:17:21.90 ID:j9kJc+tv
建仁寺垣もどきが完成しましたのでアップします。

http://loda.jp/diyup/?id=709.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=710.jpg

建仁寺垣スレにも書きますのであしからず。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:20:50.00 ID:???
おつかれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:07:10.49 ID:???
>>336
この中で宴会やりたいな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:15:26.44 ID:???
この中で露天風呂だろふつー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:46:04.79 ID:???
○○蕎麦とかノボリが似合いそう!
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:40:47.33 ID:???
羽子板埋め込みの人か
乙です。
足元隠しに何か植えた方がいいかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:53:55.98 ID:???
確か塀が朽ちたら外す予定で内側に山茶花植えるんじゃなかったかな?
現状の足元隠しにはつつじかサツキ辺りが良い鴨ね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:58:41.32 ID:???
千両とか龍ヒゲとか常緑の背の低い奴がいい
どの地方化よう判らんが関東以南かな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:39:50.21 ID:???
けっこう様になるもんだね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 07:24:10.96 ID:???
>>336
総額いくらぐらいですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:09:29.09 ID:???
>>345
他のDIYも同時にやったので厳密な計算は無理ですが、
手持ちの品も全部新たに買ったとして、16000円程度ですね。
もちろん、塗料やシュロ縄、針金なども含んでいます。
竹が全部ロハなのが大きいですね。
なお、このためだけに買った工具はないのでその代金は含んでいません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:21:44.39 ID:???
>>336
乙かれさま!
青竹いいなー、あと緑が追加されればベリーグッドだね
こういうスペース有るのが 裏山鹿
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:25:18.21 ID:???
コンビニ行くのも車やで。
電車乗るのも車で移動や。
子供は車で送迎させなあかん。
まぁ、駐車スペースは腐るほどあるから、一家に車3台とか普通やけどな。

近所に子供の同級生おらんで。
ネットは光引かれへんで、ADSLもないで。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:04:54.15 ID:???
そうですか
で、それがどうかしましたか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:06:14.78 ID:nWV8Ymlp
何で関西中国四国の馬鹿は訛りで掲示板に書くの?
東北や九州人は訛らないだろ。
馬鹿なの?
チョンなの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:45:28.32 ID:???
うう〜ん、なんだかなぁって感じ。
京都の寺みたいな風情が感じられないな。
なんか施工が中途半端。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:47:27.89 ID:???
そりゃ出来たばかりだからだろ。
寺だって大仏だって銅の屋根だって同じ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:51:29.80 ID:???
>>352
東京の料亭のなんか、毎年新しい竹で入れ替えてるが
風情があるぞ、風情が。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:32:03.86 ID:???
>>350
関西弁が標準語でかんとん語は訛りやからな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:48:21.83 ID:???
>350
せやな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:53:23.67 ID:???
せやろか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:04:53.40 ID:byKWMzXF
ばからしい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:06:59.74 ID:???
>>354-356

自演丸出し
馬鹿の極み
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 02:08:44.33 ID:???
>>351
下がすいてるからじゃない?
あと押さえの横胴縁2段にするとか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 03:26:54.51 ID:???
>>353
周囲とのマッチングの問題だろ。新しく作り替えても、
周囲にきれいに剪定された庭木や芝生、竹林、庭石などが
あったりするから風情があるわけで。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 04:26:46.15 ID:???
>>358
そやろか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:01:17.42 ID:???
そやがなもしずら〜げなっす

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:58:16.68 ID:???
せやで
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 08:35:48.14 ID:???
>>360
>周囲とのマッチングの問題だろ。
それだな。自分がよく見かける料亭の垣根は、道との境は瓦の乗った土壁で、
玄関通路と庭の間に竹垣が有るんだ。なかなかの風情だよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:18:56.38 ID:???
ロケーションまで変えろってか?
アホか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:35:51.29 ID:???
このうp主なら当然やるだろう、そこまで
きっと春には万年青とかツワブキ、南天などが植わる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:42:43.90 ID:???
南天に千両、いいねぇ
鳥達も喜ぶ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:43:50.25 ID:???
竹垣にケチつけてる奴は、造園屋か土木屋の下っ端(いわゆる土方)か万年係長補佐以下の仕事しかさせてくれない下っ端。
作った事のある造園技術者は改善点を挙げるが、下っ端にはそういう重要な仕事は来ないのでケチをつけるしか能がない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:47:34.65 ID:???
>>348-368

このスレ専用アップローダーで公開されたDIY作品と関係ない話題は以下のスレで行って下さい。
雑談スレ 1作目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/

このテンプレを貼らないとだめな住人ばかりってどういうこと?
こんなテンプレイラネーとか荒らしだとか言ってたけど、故意に脱線させる奴のほうが悪質な荒らしだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:47:40.92 ID:???
残念、俺はそれ以下の派遣作業員だよ。ウフ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:50:15.47 ID:???
>>368
納得!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:54:15.96 ID:???
>>369
充分竹垣の話題の範囲内だが何言ってんだ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:03:40.32 ID:???
>このスレ専用アップローダーで公開されたDIY作品と関係ない話題は以下のスレで行って下さい
勝手にルールつくるなw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:36:30.17 ID:???
綺麗で使える竹集めるだけでも大変そうだから凄いと思った。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:11:00.61 ID:???
隣の竹垣になんとかかんとか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:12:51.03 ID:???
>>369
うだうだ書くより一言、チョンと方言禁止!と言えばいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:56:30.44 ID:???
せやな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:36:39.85 ID:???
>>376
ん? どっちに味方してんだか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:39:17.09 ID:???
>>369
方言で遊んでるヤツと、脱線気味とはいえちゃんとうpされた
写真の話題で書いているヤツをごっちゃにしてるから批判され
るんだよ。
>>376
民族差別発言する君は来る資格なし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:35:46.67 ID:???
>>369
なにこの気持ち悪い自治厨
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:21:46.53 ID:???
>>380
自治厨叩いてこの板を仕切ろうとしているお前も十分自治厨、いちいち反応するあんたもきもいんだよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 06:34:15.29 ID:???
>>379
死ね朝鮮人
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 08:47:54.29 ID:5rgHFfhi
>>379
チョンくんはようpしろよ
384379:2012/01/09(月) 12:41:36.93 ID:???
俺は純粋な日本人。
同じ日本人として君たちのような差別発言をする人がいるのは嘆かわしい。
生きていてはずかしくない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 12:43:13.87 ID:???
ピットクルー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:20:20.54 ID:???
>>384
朝鮮人は生きてて恥ずかしくないの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:39:02.87 ID:???
>>384
荒らしを相手にするのも荒らし、ですよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:02:43.81 ID:???
          ト、         /ヽ   /\        _
       /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽそんなことより
       | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  ! ジャンケンしようぜ!
       | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j
       ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
       ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
        ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
         \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
          \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
            \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
             \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                    〉―く ァ―‐‐j
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:58:00.55 ID:???
自治厨に見えて、実は387も荒らしになっていることについて
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:30:16.68 ID:???
いいからDIYした物を晒せよ
言葉ばかりで物がなさ過ぎるぞこのスレ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:15:33.13 ID:???

おまえがアップしろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:35:36.84 ID:???
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:32:07.04 ID:???
しかし四日間くらいアップがないのはこのスレでは
ごく普通のこと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:35:53.94 ID:???
今晩の晩飯とか自分の部屋とかじゃないからな、
工作に時間掛かるし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:34:13.22 ID:???
新年早々DIYやってる人って少ないだろうしね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:38:52.75 ID:???
正月休みに庭のポールに防犯灯付けたよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:41:10.29 ID:???
夜中についたら犯人は猫な。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:43:41.23 ID:???
ああ、センサーライトはうっとしいから、付けてない。
商品は防犯灯だけど、いわゆる作業灯。日が暮れてもDIY出来るようにね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:47:54.21 ID:???
センサーの感度落とした方が良いよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:50:48.87 ID:???
いや、センサー付けてないって。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 00:56:34.68 ID:???
LEDと迷ったけど、45wの蛍光灯にした。
地上高3mぐらいなんだけど、思ったより暗かったな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:02:24.90 ID:???
>>400
分かってるって。
書き込み時間がだぶったから398見る前に書いただけ。
LEDだともっと暗いよ。中でも特にソーラー充電式のなんかは。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:07:11.80 ID:???
いや、消費電力100wとか200wぐらいのパワーLEDとか考えてた。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s249475508
ヤフオクの中華に数万出すのは怖かった。

水銀灯でもよかったんだけど、安定するまで時間かかるからヤメタ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:37:07.34 ID:???
>>403
これは止めたほうがいいかな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:04:29.79 ID:???
高っ。フツーにハロゲンにするわw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:57:46.25 ID:???
クリスマスの連休と正月休みをつかって玄関収納を見栄え良くしました。
元はW500 D500 H1800くらいの下駄箱兼物置で、ラワン合板の可動式棚が下駄箱代わりだったのですが、
D500という半端な奥行きが使いづらく、靴や物を適当にしまい込む混沌とした状態でした。
余所のマンションで、上下に分かれて下が下駄箱、上が吊り戸棚の収納になっていて、下駄箱の上に花とか
飾ってあるのを見て「こんな感じにしたい」と思い、年末の大掃除や家族サービスの合間をぬって延べ10日ほどで完成。

参考にしたイメージ
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321832002/


作成中の棚から上の部分
http://loda.jp/diyup/?id=711.jpg
棚から下。奥が収納棚、右が傘用。左手前はキャスター付き下足箱の収納エリア
http://loda.jp/diyup/?id=712.jpg
完成した棚のうち、中央部分。花とか飾る場所
http://loda.jp/diyup/?id=713.jpg

中央の飾り棚は下から1100mmの位置で、1x4材と1x2材で枠を作り、白い化粧板を張ってます。
飾り棚自体の空間はH400mm。のこり300mmを上部収納にしてあります。
ライトはIKEAのJANSJO。最初薄くて上から照らせるLEDダウンライトを、と思ったのですが、DIODERは電源部1に照明4なので
3つ無駄にするし、それ以外はハロゲンで熱すぎるし、手頃かつ薄いライトが見つからず、安いLEDのJANSJOにしました。


飾り棚の下は下足、傘、収納エリアです。
右脇は1x4の幅にあわせて、1x4をサンドイッチする形にOSBを配置し、W89mmのエリアにタオル掛けをつけて傘を提げています。
のこり、およそ400mmちょっとのエリアは、奥にD180mmの棚をつくり、手前には下足箱空間を用意。
下足箱は奥の収納にアクセスできるよう、固定せず取っ手穴とキャスターをつけて外せるようにしています。

独立してつくったキャスター付き下足箱の写真は取り忘れました。
側板と棚板だけの背板無しですが、大入れ継ぎ+ボンド+コースレットで割と頑丈です。
側板が5枚あって、手持ちの靴サイズにあわせてH120mm x 4段、200mm x 1段、300mm x 1段(一番下なので「棚」ではない)
という構成にしています。


407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 06:38:24.80 ID:???
>>406
花とか飾った時、逆光気味になって難しくないかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:37:05.39 ID:???
逆光が似合う植物はススキとコスモスとヒマワリくらいか
409406:2012/01/11(水) 08:02:24.89 ID:???
>>407-408
気が付きませんでした…
JANSJOのクリップ部分を仕込む空間が、奥にしかなかったんです
棚にクリップを挟んで化粧板で隠す構造を思いついたときは
良い考えだと思ったのに。
後で上に増設する方法を考えます。適当なLED照明が見つかったら。

実は扉も未完成です
いまは古いフラッシュ構造の扉のままで、当然閉めると見えません
真ん中をくり貫いて窓を作る、
今の扉を飾り棚の上下でカットして蝶番を追加。ただし3センチほど隙間
新しい扉を作る
で迷ってます。とりあえず手っ取り早く窓を開けて、後日扉を作ろうかと思っていますが、
ここばかり構ってもいられないので窓をあけたら数年放置しそう…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:12:11.59 ID:???
何か頑張っていい感じそうだけど
完成品の全体像が良く見えないから
レスが付かないのかも。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:14:57.03 ID:???
全体がよく見える、ビフォア・アフターみたいな奴。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:31:45.24 ID:???
>>406
正月DIY乙w
玄関あけて正面に見えるような位置にあるんだろか?
何か飾りたくなる場所だね。
今ついてる扉を切り刻むことまで考えてるなら、
飾り棚を手前20cmくらいにして、
奥にプッシュラッチの全面隠し扉を仕込んだらどうだろう?
その奥は物入れとして使ってね。
扉表はテキスタイルか壁紙を貼ればきれいに収まると思うよ。
照明はその扉につければいい。
どうだろね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:00:57.53 ID:???
>>409
DIYと直接関係ないけど、イケアのそのLED
買って3ヵ月で壊れたよ、明るさが安定しなくなって
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:59:55.47 ID:???
>>406
「参考にしたイメージ」ってアドレスが、
単にこのスレのアドレスなんだけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:32:02.76 ID:???
>>413
通りすがりだけど正月にそのLEDを1470円で買って間接照明として使ってる。
残念な知らせだった。
416406:2012/01/11(水) 12:41:37.30 ID:???
>>406です

>>410-411
玄関が狭くて、対面の壁ギリギリでもこの程度しか撮れないんです。
おまけにBeforeの撮影を忘れてて、撮れたのは作成中のもの。

SketchupでBefore -> Afterを作れるようならupしようと思います。その方が写真より早そう。
慣れないので今夜upは難しいかも知れませんが。

>>412
慎重に作ってたらかなり時間が掛かりました。加工より準備の方が長い。
場所は玄関入って右手です。マンションなので。

隠し扉いいですね。
「花とか」と書いてる時点でバレバレですが、何をどうディスプレイするか考えていません。
いくつか試してみて、必要に応じて奥行きを詰めることも検討してみます。
隠し収納自体を取り外し可能にするのが良さそうですし、隠し扉の表面に絵とか飾れると良いかも。

>>413
次の照明を用意するまで点いててくれれば良いです。

>>414
ttp://www.monotaro.com/g/00347200/
こっちでした。すいません。
よくあるカウンターと吊り戸棚に上下分かれている玄関です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:30:06.24 ID:tcFBvyux
台所コーナー部のスペースを有効利用するための食器乾燥機台。
市販のスチールパイプ及び金具で骨組みをつくり、コンパネにビニールシート
を被せ、周囲をホッチキスで留めました。必用にして十分な強度で10年以上
になります。右奥の白い箱のようなものはテーブルタップにカバーを被せてあ
ります。
http://loda.jp/diyup/?id=714
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:59:54.70 ID:???
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 17:40:08.84 ID:???
水周りに電子レンジを置くという恐怖
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:00:16.54 ID:???
乾燥機だから平気じゃね?
って、排水パイプがない!?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:59:11.32 ID:tcFBvyux
>>418
お手数をおかけします
>>419
言われるまで気づかなかったなー、対策必須です、サンクス
>>420
乾燥機の下のトレーに溜まったものを時々捨てます。トレーにゴム管が
付いていたのですが、トレーを外すほうを選択しました。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:30:43.84 ID:???
>>419
そかも真上に水もの機器、レンジが漏電したらシンクを伝わって感電死。
423406:2012/01/11(水) 21:28:24.31 ID:???
頑張って描いてみました
http://loda.jp/diyup/?id=715.png
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:32:48.77 ID:???
スケッチアップかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:00:42.15 ID:???
おおー、フリーでこんなことできるソフトがあったとは
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:03:01.65 ID:???
なるほどなるほど。
427406:2012/01/11(水) 22:10:16.29 ID:???
そうです。Google sketchup 8です。
細部は適当ですが棚の高さや構成はほぼ実物通り。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:13:24.72 ID:???
>>427
なかなか上手いよ。
俺は仕事でたまにプレゼンする時にスケッチアップ使ってる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:22:04.17 ID:???
>>335
アホレスト自覚してるところが○
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:24:39.83 ID:???
>>336
近所の雰囲気とそぐわない感じ。
ぱーと開けた原っぱの中にいきなり垣根。うーん?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:57:13.55 ID:???
これから出来て行くんだろ。
徐々に出来上がって行くのもDIYの楽しみ方
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:03:42.16 ID:???
>>430
いきなり垣根じゃなくて徐々に垣根とか?w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:13:25.18 ID:???
植木やらなんやらだろw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:20:51.18 ID:???
>>432
何でそういう考えになる?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:43:49.50 ID:???
>>430
目隠しだけでなく風除けもあるんじゃね?
写真を見る限り結構風(谷風)はありそうだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:46:19.32 ID:???
>>435
だとしたら近所も風除けは必要だよね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:50:37.88 ID:???
近所の風除け写真が必要だ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:06:06.84 ID:???
本人じゃないから想像だけど
道路を挟んで左横の家は木が植えてあるし、その奥は前の家との間隔が近い。
それにこの家は>133の写真を見る限り
集落の一番入り口の低い位置にあるように見えるが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:03:08.57 ID:???
言い訳くさい本人臭いレスばかり
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:53:52.10 ID:???
本当に病気だなお前ら
近所に無いから必要ないとかキチガイ装ってるとしか思えない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:34:29.22 ID:???
誰が必要ないって言ってんの?
またキチガイが妄想してるのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 09:37:32.58 ID:???
叩き専門の奴が居るんだよな。
近所に無いからとか言い出したのは笑ったがw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:05:46.54 ID:???
2chにうpするんだから叩かれるの承知でやれよ。
ちょっと叩かれたくらいで過剰反応するアホは笑えるわw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:43:56.32 ID:???
こんな過疎の板で叩くとか
どんだけ構ってちゃんの甘えっ子だよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:46:53.48 ID:???
反応してるのが本人だと思ってるし、
ちょっとアタマがおかしい人なんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:24:51.73 ID:???
叩かれてなくくらいなら2chにうpなんかするなよアホw
他人のふりしてまで必死に連投してんじゃねーよボケw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:26:51.78 ID:???
133 336本人です。
いまだに話題にしていただいて光栄です。叩かれるのは承知の上です。
全然気にしないのでどうぞご自由に。なお、アップ後今回が初めての書き込みです。

我が家と隣家(一段高い家)が集落の北西隅と考えて良いでしょう。
細い山越えの道はさらに続いていますが、実質的に一番奥です。
我が家には元々、蔵と納屋があったのを、十月に解体しました。
そしたら、庭と母屋が丸見えになってしまったので、塀を作りたい、
と思い立ちました。たまたま、竹がいくらでもあるので竹垣に
しました。それだけです。
今後どうするか……。まだ具体的な計画はないですが、隣家との
間に小さな家を建てても良いかな、と思っています。
なお、壊した納屋は車庫としても使っていたので、竹垣に先立ち、
カーポートも作りました。

http://loda.jp/diyup/?id=716.jpg

筋交いがないため、横合成が足りないだろうと指摘されそうですが、
屋根のポリカ波板のおかげで、押しても引いてもビクともしません。
万が一問題がありそうでしたらその都度対策します。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:31:58.00 ID:???
ちょうどそんな感じの藤棚を作りなおそうと思っていたところだ、竹で(w
たしかに筋交い無さ杉w
長手方向にどっかに力板入れておいたほうが無難
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:34:40.13 ID:???
柱四本ならドア開いたのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:56:37.16 ID:???
IKEAのゲートレッグテーブルが思ったより重く大きかったので
天板を半分に切って折りたたみアームをつけました。2人だとこの大きさで十分
テーブルマットがおさまってないのでこれから新しいマットを探しにいくところ

http://loda.jp/diyup/?id=717.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=718.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=719j.pg
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:58:07.10 ID:???
↑3枚目貼り付け失敗してました><すまぬ
http://loda.jp/diyup/?id=719.jpg
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:01:37.83 ID:???
>>449
そうだね。ま、ド素人の工作だから許してやれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:15:32.34 ID:???
>>450
切りっぱじゃなくて何か塗りなさい!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:24:17.58 ID:???
叩かれた腹いせに本人が他人をよそおってしつこく擁護する。
   ↓
本人だとばれそうになる。
   ↓
ころあいを見て本人として現れ、「アップ後今回が初めての書き込みです」などと御託を並べる。

   
以上、2chの典型的パターンワロタw

そしてまだまだ続きますよw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:29:05.98 ID:???
もはや病気w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:31:32.09 ID:???
出たw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:42:07.24 ID:???
こういう頭のおかしい人は敵は本人一人だと思い込む。
自分の頭がおかしいと認めたくないから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:10:37.93 ID:???
まだ演技してるよwドアホがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:19:44.11 ID:???
アップ後今回が初めての書き込みです
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:44:54.89 ID:???
基○外にエサやらない方がいいよ
無視が一番
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:50:38.65 ID:TORIqae/
エラの張った外人が多い2ちゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:51:44.86 ID:c2xOF1XB
<丶`∀´>
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:52:27.39 ID:???
もう全員本人でいいだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:56:53.91 ID:???
また連投かよw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:08:36.08 ID:???
>>447
あんた家の概観やら車やら晒してると特定されちゃうよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:22:10.61 ID:???
特定されてどういう不都合があるんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:24:26.64 ID:???
このスレ専用アップローダーで公開されたDIY作品と関係ない話題は以下のスレで行って下さい。
雑談スレ 1作目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:29:03.55 ID:???
荒らしてる奴、アップローダーにウイルスプログラムをアップロードした奴だろ?
メールでお知らせが来たから覚悟しておけよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:36:42.33 ID:???
>>450
カワイイじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:44:50.80 ID:???
>>466
特定されるのは誰でもいやだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:51:31.23 ID:???
>467
勝手にルール作るなカス
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:21:41.29 ID:???
>>471
だったら、>>1の↓守れ糞ったれ!
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:42:50.39 ID:???
こんぬつわ、ゆく年くる年野郎です。
ソーラーパネル側が完成したのでうpしてみます。
右側のは電話のモジュラージャックで結線してみました。
左側のはクリスマスイルミ用3線式なので、バイクのヘッドライトケーブルで結線しました。
タッパーの下側にLANコネクタが有ります、そこからLANケーブルで階下へ送電します。
http://loda.jp/diyup/?id=720.jpg
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:47:12.92 ID:???
雨とか当たらないの? そんなコネクタで平気?
って平気なんだろうけどさw タッパーかよw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:48:34.68 ID:???
>472
話をそらすな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:13:13.25 ID:y1w/goMy
>>474
電子工作はタッパーが基本。それから発展してタカチのプラケースなど買っていくようになる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:56:19.55 ID:???
>電子工作はタッパーが基本。

そうだね。電子工作をするときに、意外と高く付くのがケース。
そこで、見てくれを考えなければタッパーが安くて便利。
昔、誠文堂新光社という出版社が「子供の科学」という本を
出していたが、その中の小型電子工作なんかはタッパーを
ケースにしているのが大半だった。「ラジオの製作」もそう
だったかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:59:10.31 ID:???
寒さと紫外線ですぐパリパリになるけどな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:10:00.29 ID:???
やっぱり自分の作品をいろいろな人に見て欲しいけど
リアルで友達少ないし、おっさんが「見て見てー」ってのもなんだし
初心者なのでここでうpすると叩かれたり特定されたりしそうだしなんかいい公開場所ない?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:13:04.43 ID:???
自分のブログでやっとけよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:27:18.47 ID:???
>>479
背景とか画像編集ソフトでスイス化したりすればいい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:32:41.78 ID:2hoRMS3V
門扉を作ることになった。
幅は3600mmでスライド式

しかし、地面が木の切り株の根っこが残っている。
なので、下部にレールは這わせない。
よって、空中を這わす予定。
鉄骨枠組みの片方にウエイトをしょわせてなど構想中。

来週辺りから作るから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:50:00.30 ID:???
ん? それって、空中のたとえば背の届かない位置に
レールを配するってこと? ぶら下げ?

484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:07:04.23 ID:???
>>482
鉄骨屋さん?
そのレベルは完全に素人の域超えていると思いますよ〜www
詳しくないけど、建築確認が要るレベルじゃね

自分なら躊躇なく切り株をユンボで撤去しますw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:24:27.62 ID:???
上部レールの方が軽くて良いよな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:04:20.00 ID:2hoRMS3V
>>484
こんなイメージ
考えたらウエイトはいらない
鉄骨枠を重量戸車4点で支える感じかな?
                          
   ┏┓                     
 ┌╂╂┬┬┬┬┬┬┬┨                    
 │┃┃│││││││┃                      
 └╂╂┴┴┴┴┴┴┴┨                        
 ━┻┻━━━━━━━┻━                      
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:10:02.70 ID:2hoRMS3V
                          
   ┏┓                     
 ┌╂╂┬┬┬┬┬┬┬┨                    
 │┃┃│││││││┃                      
 └╂╂┴┴┴┴┴┴┴┨                        
 ━┻┻━━━━━━━┻━                      
         ↑
        切り株

ユンボで掘れば良いだろうけど最後は肉体労働じゃんw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:11:28.82 ID:???
今一扉が如何動くのかイメージが判らん orz
少なくとも自分がイメージしていた
レールを空中において上から戸をぶら下げて横にスライドする扉とは違ったw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:34:10.67 ID:2hoRMS3V


            │←          3600mm           →│

    ┏━━━━━┓
    ┃○      ○┃
  ┌╂─────╂────────────────────┐┏┓
  │┃          ┃                             │┃┃
  │┃          ┃                             │┃┃
  │┃          ┃                             │┃┃
  │┃          ┃                             │┃┃
  │┃          ┃                             │┃┃
  └╂─────╂────────────────────┘┃┃
    ┃○      ○┃                               ┃┃
  ━┻━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻┻━━

○ 戸車
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 02:50:54.28 ID:???
>>489
ほ〜、面白いアイデアだな。
戸車の強度が半端無く必要になりそう(一個が移動門重量の三倍くらいの強度)なのと、
左の重量を受ける戸車がある柱の基礎(戸車強度のの倍くらいの重量基礎)が大変そうだ。
どのみちユンボで掘り返さないと戸車で吊る基礎は強度取れなくて無理じゃね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:08:29.62 ID:2hoRMS3V
>>490
モットーは、とにかく力は使いたくないから脳内で処理。
戸車の本体の裏は鉄骨の2階建てが建ってるんですよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:50:45.90 ID:???
右側が下がってうまく動かないに3500DIY.
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:04:41.51 ID:???
切り株抜きたくないなら
手前のとこまで滑車作るだけでもだいぶかしげなくなると思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 09:37:57.82 ID:???
べつに切り株丸ごと掘り起こさなくても
レールの形にホゾ穴掘ればいいじゃん。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:33:31.63 ID:???
スパン3.6mで片支持か……。
まあ、物理的に不可能とは言わないけど、あまりお勧めしたくないな。
素直に上にレールを付けてぶら下げた方がずっと楽。
車などが通るときに高さ制限が必要になるけどね。経験上、少なくとも
2.7mくらいは必要かな。
でも、更に楽なのは、切り株をどうにかして下にレールを造ることだね。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:39:37.75 ID:???
変形しない門扉作れるのかな。
難しそうだけど作ったの見てみたいな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:59:50.43 ID:???
これは見てみたい面白そうだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:34:29.40 ID:g0qk1WLR
素直にアコーディオン式のアルミゲートにしておけ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 11:54:13.46 ID:???
>>453
切りっぱバレたか><ニス買ってきます

>>469
ありがとうございます!

>>186の竿立てがおしゃれすぐる
子どもがハイハイをはじめる頃には自分も>>283のゲートを作りたいな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:45:54.91 ID:???
アップ後今回が初めての書き込みです
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 12:53:29.00 ID:???
え?まだうpされてないけど…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:02:33.70 ID:???
>>500
いいねーw それ>>447でしょw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:06:50.26 ID:???
何自演やってんのw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:57:22.67 ID:???
自演?バロスw
でも面白いから
 ↓
”アップ後今回が初めての書き込みです”
 ↑
これからも続けてねw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:03:29.71 ID:???
>>495
普通に考えれば重量を戸車だけで受けるからやりたくないよね。
門扉自体も三間の長さで自重で変形しない構造だと
隅の補強入れても200kgじゃ収まらないし、
閉めた状態だと門扉重量の三倍近くの負荷が掛かるし。
戸車もジェットコースター並みの大きさと強度でしょ・・・
建物が鉄骨だとしても一間のスパンでH鋼入れていると思えないし。

まあ、お手並み拝見ってことかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:30:13.70 ID:???
その片支持鉄板柱が扉の重さで右に傾かないようにするには
基礎の規模はどんな感じになるんでしょうか?
地盤自体の問題もあるのでしょうか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:31:06.92 ID:???
無理無理言っている奴はほっといて
出来る方法を考えてやり遂げてくれ

オレはコスト的に無理だと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:38:24.50 ID:???
>>507
ワロタw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:44:23.94 ID:???
銀行の金庫の扉くらいなコスト掛かっちゃうのかな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:07:07.67 ID:???
>>489
まあ、絶対にこの方法でやるのであれば、アルミなど軽い材料で
作るのが得策かな? コストはかかるし、溶接はむずかしいが。
いっそのこと、駐車場のゲートや踏み切りみたいに、竿が倒れて
きて通れないようにするというのはどうだ? それだけじゃ
セキュリティ上、ちょっと弱いかな?


511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:10:08.47 ID:???
>>510
弱いに決まってるだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:14:02.60 ID:???
ケースバイケースだろ。
普通の家の低いアルミの門扉だって、泥棒さんに
とってはないのと同じだし。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:23:20.38 ID:2hoRMS3V
>>507
材料費なんか2万円弱で作れるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:28:08.64 ID:???
>>510
竿が沢山倒れてくればヨシ!

>>512
越えるのは人目につくんだよね。くぐるのはそうでもない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:30:32.21 ID:???
>>517
それは無い。
戸車廻りだけでそれ以上のコストが掛かるよ。
通常のノーパンクタイヤレベルじゃ話にならないし、切削してもらうしかない。
あ、電車の車輪を再利用するって手もあるかも。あとはその保持方法に関する部品。

他は重機があればそれ程ハードルが高いと思えない。
516515:2012/01/13(金) 15:32:03.62 ID:???
あ、レスアンカーまつがってた orz
× >517
○ >513
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:45:29.97 ID:???
>>515
車の廃ホイールとかどうよ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:45:35.04 ID:2hoRMS3V

馬鹿はレスしないでくれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:51:55.80 ID:2hoRMS3V
自分の知識と能力の範囲外になると、無理だの言い出す馬鹿がいるから疲れるスレだな。

今、この間言ったテラス作ってるんだが、鉄骨加工と塗装が終わり明日建て方だ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:29:17.18 ID:???
>>503
お前が>>500だってことは分かってんだよ。
さっさとコピペ続けろよw楽しませろよw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:40:20.11 ID:???

これで問題解決
                               │←        3600mm         →│

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    ┃○        ○         ○       ○┃
  ┌╂─────────────────╂──────────────────┐┏┓
  │┃                                ┃                          │┃┃
  │┃                                ┃                          │┃┃
  │┃                                ┃                          │┃┃
  │┃                                ┃                          │┃┃
  └╂─────────────────╂──────────────────┘┃┃
    ┃○        ○         ○       ○┃                            ┃┃
  ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻┻━━

○ 戸車

522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:57:03.89 ID:???
扉の先端に切り株またげる長さのシャフト通して
廃タイヤつけりゃいいじゃん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:02:06.96 ID:???
廃タイヤを使ってもよいが、ちゃんと空気圧の管理はできるのか?
タイヤよりもその軸受けの方が問題なんだが、そのことはちゃんと
考えてからレスしているのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:10:37.35 ID:???
>>514
>越えるのは人目につくんだよね。くぐるのはそうでもない。

低い門扉はたいてい鍵がかかってない(越えられるから元々
カギなんてかける人はほとんどいない)から、横に引くだけ。
越える必要もないんだが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:12:47.82 ID:???
>>489
どんだけ頑丈なのが必要なの?
マジックハンドっていうか、横向きのパンタグラフみたいなの
とかあったような気がするが。あれも下の支えがいるのかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:19:02.76 ID:???
>>525
一番先頭に車輪がある。じゃないと安物のマジックハンドみたいに下に垂れる。
今回の問題はど真ん中に切り株があってつっかえるから空中に浮かしたいってこと
さて、ここの読者のみなさんの意見はどう浮かすか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:24:56.89 ID:???
先端にバルーンを付ける。
もちろん冗談だよ。

ま、ご本人がどう解決するか、ゆっくりと見物させて
もらおうか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:56:11.88 ID:???
http://loda.jp/diyup/?id=721.jpg

切り株まではaで滑り
切り株の上はbで滑り
切り株から先はcで滑る

切り株の切り口は水平であること
各アーム長、回転軸の高さは切り株の高さに合わせる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:06:13.39 ID:???
>>528
aの態勢bの態勢cの態勢を保つのはどういう機構なの?
けっこう強いバネ式?それとも手動切り替え式?
それぞれの態勢をきちんと維持できないとガタガタだよね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:10:38.77 ID:9iVdapFK
通りすがりがカキコしてみる。

なるべく軽い素材で扉を複数枚用意する、スライドレールを扉と扉、扉と支持する箇所に取り付ければ出来るんジャネ?

片側から3.6mが無理なら左右両側から1.8m伸ばせばOK?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:37:07.67 ID:???
意味がわからん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:42:07.85 ID:???
>>531
貨物用エレベーターの扉みたいに1枚ものじゃなくて、2〜3枚ものの扉の構造だよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:00:02.95 ID:???
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:14:58.75 ID:???
>>528
見られないけど。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:19:08.84 ID:???
質問主は、施工箇所の写真をアップした方が医院で内科医?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:22:32.08 ID:???
>>534
うちは見れるよ
URLをコピーして貼ってみたら見れるかも
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:28:53.88 ID:???
>>536
それもやってみたよ。だめだった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:32:34.71 ID:???
質問主なんて居ないだろ
もちついてうpを待て
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:34:46.13 ID:???
>>537
まずはここまで行けるかな?やってみて
http://www.tetras.uitec.ehdo.go.jp
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:02:23.81 ID:???
>>539
グロ注意
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:06:38.07 ID:???
>>540
.go.jp がグロの訳ないだろがw
go.jp は日本政府機関だぞ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:07:19.24 ID:???
ID:2hoRMS3V は、なんとなくコ○テナ君臭がするんだけどw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:15:56.53 ID:???
537です。
何度やってもだめだったが、うpろだの元から入ったら
2度目にちゃんと表示された。ありがとう。

しかし、その図だと、何が言いたいのかわかりにくいね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:27:22.37 ID:1V5bvslX
>>489はすごい大作だな
あれが作れるって事は相当の設備が使える環境にいるんだろ
ベランダ木工しかできない身分からすると羨ましい
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:36:14.18 ID:???
むしろあのAAを作れる事に感動する
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:19:47.45 ID:???
>>544
本当に作ったのならそれは言えるけどね。
もしかして皮肉?
 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:34:22.62 ID:9BB9+C43
切り株ごとき撤去できないんだから、たいした実力はないと思われ。
だいたい、切り株があったら、レールを敷設する以前に、人や車の
出入りが不便だろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:48:40.99 ID:???
はは 言えてる
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:14:50.13 ID:???
コンテナの野郎
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:50:19.10 ID:???
奇跡の軌跡?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:45:38.77 ID:yDG0cuB2
>>546
本人ができるって言ってるんだからできるんだろ
そりゃ構造については俺だったら真似しないが、
趣味なんだからやりたいやり方でいいじゃん
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:40:28.48 ID:Bog9lNkp
>>544
具体的には、鉄骨溶接屋の個人経営者で
本業の合間に機器を使って作るって感じじゃないと出来ないよな。
ちなみに自分も庭先木工しかできない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:52:33.15 ID:???
そんな必要はないと思う。
ちゃんと図面書いて鉄工所に依頼すれば
相手が素人でもちゃんと作ってくれるよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:58:17.55 ID:???
>>553
それって、ここで紹介するDIYとは違くね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:24:00.99 ID:???
自分でできない物は買うなり作ってもらうなりすればいいんじゃね
でないと極端な話、棚を作るのに山に木を切りに行って製材までしないといけなくなる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:59:51.19 ID:???
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:06:51.29 ID:???
>>553
あんたの知っている鉄工所は素人が強度計算もしていない大物図面出して
「はい、そうですか」って作るのかよ。 支那並みだなw

常識的に鉄工所って普通は大物運搬しないぞ。
最低3.6m(実質4.8m以上を鉄工所からどうやって持ってくるのかね?
別途依頼されれば外注手配してやるけどチャーター扱いだからそれだけで凄いコスト。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:28:42.09 ID:???
>>557
仮にその鉄工所が製作を引き受けたとして
小っちゃな子が下をくぐり抜けようとしてギロチン状態になった場合
その鉄工所は製造責任を問われるのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:37:05.59 ID:???
ユニック平ボディー4トン車1台チャーターか
4万5千円ってとこじゃないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:46:06.14 ID:???
>>558
設計から委託してるか、製造のみ委託してるかによるかな。
いずれにせよ建物所有者は民法717条により第一に賠償責任が生じる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:01:40.11 ID:???
素直に切り株撤去が一番早いだろうに。。。
アレを思いついちゃったから「俺天才じゃん!これが判らんヤツはバカ」
とか思っちゃってるんだろうな。
勝手にすればいい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:12:23.22 ID:???
見たいから作ってうpして
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:24:29.06 ID:???
>>557 の無知さに呆れる。
俺の兄は工務店の社長だが、娘の嫁ぎ先の家をリフォームする際、
鉄工所に外階段を作らせた。長さは5メートル以上あるけど、
ちゃんと運んでくれたけどな。
それに、発注されたらその通りに作る、それが鉄工所というもの。
強度計算? そんなものは発注者や設計者の責任。鉄工所はそんな
ことは気にしない。そもそも、部品単位で発注されるから、出来上がり
がどうなるかとか、外注先である鉄工所が知るわけもない。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:16:10.10 ID:???
557は一日中パソコンに貼り付いてるだけの
脳内DIYerでは?現場経験なんてないんだろう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 20:05:06.40 ID:D+RN3BFJ
テラスと門扉だけどさ。
今日、テラスの建て方が終わった。
完璧だわ。
後は波板を貼るだけ。

門扉はさ、事情があって空中は中止。
レールも中止。
柵にすることになりました。
門扉と書いたが、実は隣が駐車場で私有地だから、簡単に取り外しの出来る柵に変更。
道路に面した出入り口は当然あるけど、年に数回しか使わないが、私有地を利用した裏口を作るのはヤバイので自粛。

どちらも後でアップするよ。
アイデアくれた人、ありがとう。
566>>482:2012/01/14(土) 20:48:54.01 ID:???
あーもう批判だらけでいやになった。
作るけどうpはしない。もっと応援してくれると思ってた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:29:21.00 ID:???
>>566
小物ならお遊びおちゃらけで済むけどさ
大物となるとやっぱプロ並の設計思想が要求されるからな。
大物で危なっかしかったら、そら叩かれるだろよ。

そういうオイラは小物シリーズチャン
ああ〜ん、もっと叩いて!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:45:16.31 ID:???
応援したのに中止かよw
あれだけ大口叩いて!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:48:25.47 ID:???
へそ曲げたみたいなこと言って、他人のせいにする。
最初から「僕は作れまっしぇ〜ん!」って言えば良いのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:38:24.89 ID:S97vPCQP
切り株を撤去するという簡単なことができないヤツには作れっこない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:54:57.73 ID:???


566 :>>482 [sage] :2012/01/14(土) 20:48:54.01 ID:???
あーもう批判だらけでいやになった。
作るけどうpはしない。もっと応援してくれると思ってた。


この馬鹿、偽者。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:57:33.39 ID:???


566 :>>482 [sage] :2012/01/14(土) 20:48:54.01 ID:???
あーもう批判だらけでいやになった。
作るけどうpはしない。もっと応援してくれると思ってた。


この馬鹿、偽者。
偽者が出ないようワザと毎回ageでIDを表示している。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:01:44.21 ID:???
>>563
工務店の社長=プロが仕事の社名を出さないで
素人のふりして階段の図面出して発注したのか?

階段なんて取替えなら普通はボルト位置寸法だけ書いたラフ書いてこんなん作ってね(はぁと)って
鉄工所のおっさん呼んで原寸確認させ作らせる。現物合わせだから。
それって普通に普通に下請け丸投げっつーんだが?

おまえ兄貴と違って頭悪杉じゃねwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:06:13.15 ID:???
>>573
君が無知という指摘が図星だったので、
悔しがっているのはよおく分かった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:37:49.56 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:40:01.37 ID:W/YfP9Mr
どうみても>563阿呆すぐる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:38:27.35 ID:???
まだやってるよ。はずかしいヤツ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:55:52.82 ID:gaJ6H1vc
よう分からんが、573は自分で鉄工所に
発注したことなんてないんだろうな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:42:38.42 ID:???
>>573
そらお前さんが言う様なケースもあるだろうが、普通は図面出すよ。
鉄工所は図面通り作ってくれるし運んでくれる。
配達料は取られるけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 02:56:38.95 ID:???
>>579
それ企業間取引の場合でしょ。ちゃんと裏(信用)がある時。
ど素人が初見で三間超えの大物の図面書いて(書けること自体が稀だが)受けるのか?
そんな話は聞いたこと無いぞ。支払いだってCODでなく最低デポジットでしょ。
車に乗る程度の小物なら受けてくれるけど。
581こりん ◆axwCIyaXxg :2012/01/15(日) 04:54:03.63 ID:???
お久しぶりです。
2月から山形への単身赴任になってしまった・・・(現在関西在住)
1Rアパートでも糸ノコ木工くらいならできるかなぁ、やっぱり近所迷惑?
糸ノコ盤購入しようか悩み中。
離れて住むことになるチビたちの
シルバニアのドールハウスとかのおもちゃでも作ってあげたいと思ってます。
小学校入るまでに揃いの学習机を作るつもりだったんだけど、
はかない夢に終わりそう (´;ω;`)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:34:44.88 ID:???
>>572
偽物を防ぎたいならトリつけろ。ageだけじゃ不十分。ってことくらい分かれよ馬鹿者w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:41:37.64 ID:???
>>580
企業間だろうが素人からの発注だろうが、ちゃんとした
図面があればやるよ。仕事をえり好みなんかしてられないよ。
支払いの信用度がなければその都度確認すれば良いだけのこと。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:03:29.98 ID:???
>>583
まともに相手しない方が良いよ。
素人なのは事実だが、他のスレでも暴れている
荒らしのプロみたいだから(笑)。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:18:55.44 ID:???
>>565
おまえがとっととうpしないから荒れホーだいじゃねーか
つかお前が自演で荒らしてんだろ
できもしねーこと言ってんじゃねーよ民主党
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:22:55.66 ID:???
アップ後今回が初めての書き込みです
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:23:10.65 ID:???
どうみても>557>>573阿呆すぐる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:24:29.16 ID:???
どうみても>557>>573>>580阿呆すぐる

589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:13:52.88 ID:???
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:34:03.10 ID:???
他のスレでも暴れてるかどうか知らないが、上で自演だ自演だと
ほざいていたヤツと同一人物とおれはミタ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:19:43.13 ID:???
本人乙w
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:24:05.71 ID:???
>>591
思ったw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:15:52.67 ID:???
確定w
594590:2012/01/15(日) 22:16:09.51 ID:???
おいおい、あんな変なヤツと一緒にしないでくれ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:31:13.06 ID:???
>>580よ、一度鉄工所で働いてみろ。
企業間取引? 君にしては精一杯の専門用語なんだろうな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:48:08.61 ID:???
>>594
いや確定w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:49:09.92 ID:???
>>595
中卒鉄工所オヤジ乙
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:54:52.90 ID:???
作品うpと関係ない無駄話してる奴は
雑談スレ 1作目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
へ行け糞ったれども!!!!!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:03:12.06 ID:oaHk6pTU
>>596
おまえ、以前は>>454を叩いていた人、と見せかけて、
実は454本人だろう。攻守逆転したとでも思ってる?
>>597>>454の可能性があるな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:43:10.07 ID:???
>>482>>565ってどういう関係? もしかして同一人物?

テラスの話は482はしてないが、565では、「門扉は空中は中止」とか
書いているから、やはり482かな、とか。
しかし、もし同一だとすると、
>>566はニセの書き込みという書き込みも納得行く。

とにかく、同一人物だというのなら、ageにしないで
コテハンあるいはトリップを利用することだな。


601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:45:13.79 ID:???
どうでもいい
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:47:24.20 ID:???
ここでもまた書いてる。どうでも良ければコメントすんなよバカ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:04:15.25 ID:???
どうでもいい。消えろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:05:45.43 ID:c2e9RkoZ
雑談ばっかりじゃなく、うpしてくれよ。
思わずかきこんじゃったじゃないか!
戯れ言見る板じゃないんだよ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:13:42.31 ID:???
格言「隗より始めよ」
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:14:49.84 ID:???
今年になってうPしたのは二人だけか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:27:15.80 ID:???
この雰囲気では仕方ないな
人の作品にコメントつけたくなるのは分からんでもないが
攻撃的になる人は何がしたいんだろうな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:02:53.28 ID:???
攻撃してるのは454一人だけ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 07:13:49.36 ID:???
>>599
つまりお前は>>482と言うわけか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 12:52:20.58 ID:???
また混ぜっ返す。典型的な荒らしの手口だな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:49:30.81 ID:???
またごまかす。典型的な荒らしの手口だな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:32:21.54 ID:uwcLMD85
おまいらいい加減にしろよ
早くうpしろ
俺は去年うpしたから今はネタがない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:07:35.88 ID:???
ほんと、老害ってキレやすいね、無駄な年金使わずにさっさと死ねばいいのに。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:10:02.97 ID:???
ニートが突然どうしたって?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 16:34:44.56 ID:???
老害もニートと同じだろ、善人ぶるな糞老害。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:20:24.19 ID:???
なんだとッてめえ!
617 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/16(月) 20:32:18.73 ID:???
>>585
ごめん。
明日、波板を貼るから今週中にはアップロードするよ。

成りすましが出てきたからトリップを付けた。
618 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/16(月) 21:10:50.39 ID:???
テラスと門扉でおなじみの俺だけどさw
門扉は、前回言った通り中止にして、鉄柵を作ることにした。
全長18mぐらいかな。
作ったらアップするよ。
鉄骨加工する。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:47:47.39 ID:???
おおう、喧嘩か?ここは相変わらずやのう

おいらも昔DIYした凄い作品を沢山うpしてたんだけど
とにかくやたら癖付ける奴がいて、意味わかんなくて
それ以来ここでうpるのは止めたが、正解だったみただなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:57:46.23 ID:???
凄い作品wwwwww
621 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/16(月) 22:11:43.91 ID:???
>>619
マジか。
やっぱ辞めるわ。
想像しただけで不快。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:15:48.69 ID:???
>>619
2chに何望んでんのおっさんw
623 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/16(月) 22:16:21.07 ID:???
アップして、自演だの荒らしだの言われるなら辞める。
じゃあの。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:16:33.40 ID:???
>>621
心の弱いおっさんは止めとけw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:32:19.70 ID:???
>>621
おう、辞めたほうが正解。

凡人にはマネ出来ない、素人の範疇を超えるような作品だと
素直な感想や細部の質問ももちろんあれど、、それよもり意味不明
な難癖や因縁が多くて、正直うんざりするから
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:41:53.81 ID:???
>>625
因みにうpした作品どれ?客観的に判断するためにログ探すからリンクキボンヌ

出来なきゃ逆恨み判定かなー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:50:57.80 ID:???
>>626
絶対に断るw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:02:11.86 ID:???
>>626
たぶん、あの人だよ。
さわらない方がいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:22:56.66 ID:???
>>628
まじ、そんなやばい人なの?触らなきゃ良かった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:39:16.34 ID:???
>>628-629

ほら。
うぷる時は、物に応じた専門板でうぷるほうが
双方が幸せになれるよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:50:54.28 ID:???
つまりこのスレイラネと言ってます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:52:34.73 ID:???
韓流
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:10:53.31 ID:???
華流
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:00:29.89 ID:???
>>623
そんな弱腰でどうする。
過去にうpした人をみろ。たくましく生きているじゃないか!
(叩かれて辛くて自殺しているかもしれんが)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:13:48.12 ID:???
バックレチンカスのことはもういいだろ。しょせん○○何だからさ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 03:13:52.75 ID:???
>>619
コンテナ君乙wwwwwww
637 ◆OOeDqvUnSlK/ :2012/01/17(火) 11:23:07.20 ID:???
テラスと門扉でおなじみの俺です。

誰でも言えるわなw
うpするまで信用しないよ〜
煽り耐性無さ杉
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:54:19.26 ID:???
オマエモナー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:31:59.27 ID:???
コンテナはネガキャンするな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:13:01.96 ID:???
先日、乾燥機の台をうPして、クソ味噌の評価だったおいらだけど、こんどは
台所の吊棚をうPしてみた、どうだ(キリッ
http://loda.jp/diyup/?id=722.jpg
クソ味噌言うなら、とりあえず君の作品もうPしてくれ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:14:42.64 ID:2SzT/h1v
えっ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:16:58.32 ID:???
>>640
いいんじゃない?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:34:55.20 ID:???
tes
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:37:01.93 ID:???
>>640
扉がライトに当たらんの?
つまみが微妙に高い気が・・ごめんなさい これは人それぞれなので
きれいに出来てるよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:42:29.44 ID:???
吊ってるのか乗ってるのか良くわからんけど、
地震対策にもなっていいやね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:45:31.86 ID:???
>>640
綺麗にまとまってる
開けたとこもみせて
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 19:49:16.90 ID:???
オーバーラップは作るのが結構面倒くさそうだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:03:37.59 ID:???
>>640
いいねー、ぴったりサイズはDIYの醍醐味だね。
ただ、冷蔵庫がかわいそうだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:22:10.11 ID:???
>>640
狭いから上へ上へと収納が増えていくんだよなw
うちと同じだわ
少しのスペースも無駄にしたくないから、ジャストサイズの収納を自作するようになったんでしょ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:59:48.54 ID:???
照明ぶつかるなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:04:11.56 ID:???
実は扉が中折れするとかだったりw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:37:23.82 ID:???
右の食器棚を見てるとイライラする…
653640:2012/01/17(火) 21:39:16.51 ID:???
たくさん褒めていただき、ありがとうございます。
黒いツマミの部分から左右に開きます。照明にぶつからないよう内側の紐で
ストッパーにしてあります。内部はコンパネで2段になっています。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:44:12.24 ID:???
VICさんの家にありそうな収納だな
こりゃ皆が褒めるわけだわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:09:41.23 ID:???
>>653
なかなか良いじゃないですか。
あなたのようにアップしてくれる人はここではネ申です。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:03:20.68 ID:???
>>653
やっぱぶるかるんだw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:23:03.09 ID:???
どこの方言だ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 00:49:38.98 ID:v3MVem9o
>>656がパソコンから書き込んでいることがわかるな。

TとRはキーが隣りだし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:47:13.37 ID:???
あー冷蔵庫周囲15cmぐらいは空けたほうが良いんだっけー
660275:2012/01/18(水) 05:23:05.20 ID:???
>>640
冷蔵庫の廃熱がヤバくない?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:29:40.73 ID:???
>>658
酒が回ってたかも、ミスタイプ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:14:14.86 ID:???
いいんだよ絵
663 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 18:44:16.53 ID:GEKAysqy
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:01:47.51 ID:???
>>663
お疲れさん!
ただ、そのアップの仕方だと、かなり重くなるんだよね。
たとえば、こんな風に書くと良い。

http://loda.jp/diyup/?id=723.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=724.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=725.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=726.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=727.jpg
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:06:05.90 ID:???
>>663
うp乙!
波板はポリカ?
雨漏りはわからんが
洗濯物は良く乾きそう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:08:30.69 ID:???
おお、お疲れ様
めげずにうpありがとう
置き基礎はユニックで上げたの?
一個200kgくらいありそうだけど
667 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:20:54.67 ID:???
>>664
使ったことないのでありがとう。
>>665
ポリカだよ。
波板だけで、510000円もした。鉄骨より高い。
>>666
そうです、車載クレーンで上げました。
1個70kgぐらいかと。
668 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:21:52.40 ID:???
訂正
>>665
波板だけで、51000円もした。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:24:40.09 ID:???
吹き込み考えたら結局防水しなきゃならん気もするが、なんか対策したのかな?
集水桝に先にコンクリ打ってから、アンカー留めか
レベル出しに苦労した形跡ありだね
乙でした
670 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:37:02.84 ID:???
>>669
吹き込み対策なんてないですよ。
雨ざらしよりマシな感覚。
屋上が写真右側が30mm低かったので、調整に30角のステンレスの角パイプの台座を敷きました。
671 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:38:40.47 ID:???
訂正
×屋上が写真右側が
○屋上が写真左側が
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:43:05.70 ID:???
この細さ台風とか大丈夫なの?
673 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:45:02.68 ID:???
>>672
台風はおろか、竜巻が来てもポリカだけすっ飛ぶ設計です。
本体はブレスでびくともしません。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:46:06.49 ID:???
樋はどこへ落としてるの?

そして関係ないけど外壁のヒビがちょっと不味いレベル
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:47:23.36 ID:???
>>663
おー完成したか、オメデトウ!

>波板だけで、51000円もした。

だよね。ポリカは高い。その分耐久性も優れているけど。
俺は447だけど、俺の作ったカーポートは約5000×3500
君のは4500×7200だっけ? 俺もたしか3万位かかったと思う。
ブロンズのエンボスなんで高めだった。
676 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 19:55:17.30 ID:???
>>674
築40年の木造モルタル。
ハンマードリルで下穴を開け、8mmのスクリューボルトで固定。
外壁のひびは昔からありました。
>>675
塩ビの安物だと、紫外線劣化でヒョウが降ると直ぐ穴が開くからね。
高いけど奮発した。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:11:35.35 ID:???
レベル高いのが続くな・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:17:52.27 ID:???
>>663
一年中洗濯物ができそうだね、ウラヤマし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:54:46.03 ID:???
>663
良い出来だ。
筋交い要らん気もするけど
680 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 21:06:49.76 ID:???
>>677-679
ありがとうございます。
>>679
ブレスは、雪は降らない関東ですが、万が一積雪で地震が来た事を想定して設置しました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:27:16.22 ID:???
ブレースは要るでしょ。ただXにしないで│\│/│\│/│で良かったかもしれんね
682 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/18(水) 21:40:19.65 ID:???
>>681
ボルト締めだから気分で抜き差し出来ますよ。


レスくれた人ありがとうございました。
次は、門扉を改めフェンスに取り掛かるよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:24:59.46 ID:???
楽しそうでいいな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:25:11.83 ID:???
>>677
レベルが高いというか、大物だな。
技術的にはそれほどでもない。
(うpしてくれた人、ゴメン、悪気はないから)
別に気にせず、普通のをうpすれば良いと思うよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:34:22.64 ID:3GKd5Feq
>>682
先に外壁やコンクリートに塗装したほうが良かったんじゃないか
これだけのレベルなら今からでも余裕だけどね
テラスがよりまぶしいw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:33:12.81 ID:???
>>667
70kgか全然違ったなはずかしw

ここまで大物でしっかり作ってあるとアンチと言うか批判が無いのが笑える
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:51:23.47 ID:???
そうだねぇ。ケチ付けるとすれば雨仕舞かなぁ。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:13:56.91 ID:???
あと見た目も
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:07:54.01 ID:???
別にアンチじゃないが

あのコンクリの重しが風で飛ぶというようなことは考えてないのかな?
固定してないんでしょ? いや、台風で地下30pまで埋めた束石が
抜けてしまった経験があるもんで。土に埋めただけだったんで弱かった
みたい。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:26:39.06 ID:???
その前に屋根が飛ぶわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:45:02.05 ID:???
かもね。しかしそれも基礎や骨材の強度しだい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:22:21.08 ID:???
>>689-691
 >673
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:30:56.84 ID:???
本人はそうかいているけど、実際はどうかな?
波板の固定は一個一個は弱くてもトータルではかなり丈夫。
風がまんべんなく当たれば、全体が持ち上がるのはよくあること。
70キロ×7=490キロ。風圧はそれ以上になることもある。
心配なのは、ブレースがない部分。ここは一つの重石に集中して
力がかかる可能性がある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:12:55.73 ID:???
じゃあ飛んだら報告してもらうと言う事で
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:26:19.63 ID:???
飛んだのが人に当たったらどうするんだ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:33:58.65 ID:???
俺も屋根瓦飛んだ時の為に保険入っておくか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:46:46.27 ID:???
689 693です。
まあ、老婆心だけど、そのあたりはキチンと確認しておいた方が
良いと思う。俺は上で書いたように、波板の小屋を台風で飛ばされ
た経験がある。その年は一年で四回も台風が来たし、最大風速49m
だった。まあ、そういうのは極めてまれにしかないんだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:11:25.83 ID:???
屋上土間に差し筋アンカーを打つ→升かぶせる→モルタル流してコン天でレベル出す
なら良かったのにね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:19:21.82 ID:???
台風で飛ばないように、ロープでフェンスに括り付けておけばいいじゃん。
関東かあ、今年の夏が楽しみだね!

>>694,695
TVでやるからご本人様からの報告はいらないよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:25:53.08 ID:???
> ロープでフェンスに括り付けておけばいいじゃん
> TVでやるからご本人様からの報告はいらないよ。
評価してる奴がこんなレベルだから、気にしなくていいと思うよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:27:45.20 ID:???
自然をなめるな!

なんつて
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:57:02.28 ID:???
>698
それだと過重が問題になってくるんじゃない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:20:25.08 ID:???
コンクリはアンカー部分と升の中だけにすれば
加重は問題ないんじゃないかな?
それと、この手の物件ではレベルは改めて出す必要は
ないね。波板屋根の勾配なんて適当で良いし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:35:55.21 ID:???
台風が多い関東沿岸住まいの俺が来ましたよ〜
写真を見る限り普通なら大丈夫レベル、ビル風とか有ると判らんけど。

台風の多い場所で面積広いと何箇所か強風時に風が抜けるように
波板を付けるのだけど写真じゃ判らん。
705 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/19(木) 19:20:17.98 ID:???
>>686
失礼、積算見積で確認したら置き基礎1個140kgでした。
140×7=980kg
鋼材ポリカ=200kg
合計1160kg
706 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/19(木) 19:25:26.38 ID:???
政権交代してからよくTVに映る民主党本部の屋上看板。
あれ、実は置き基礎なんですよ。
去年化粧直しおしたようですが。
屋上の看板は置き基礎が多い。

台風厨は他人の家の心配するより自分の人生を心配してくれ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:34:15.16 ID:???
風で煽られただけで壁がブチ壊れるだろうなw
708 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/19(木) 19:49:21.50 ID:???


政権交代してからよくTVに映る民主党本部の屋上看板。
あれ、実は置き基礎なんですよ。
去年化粧直しおしたようですが。

屋上の看板は置き基礎が多い。

台風厨は他人の家の心配するより自分の人生を心配してくれ。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:59:52.91 ID:???


政権交代してからよくTVに映る民主党本部の屋上看板。
あれ、実は置き基礎なんですよ。
去年化粧直しおしたようですが。

屋上の看板は置き基礎が多い。

台風厨は他人の家の心配するより自分の人生を心配してくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:47:06.25 ID:???


政権交代してからよくTVに映る民主党本部の屋上看板。
あれ、実は置き基礎なんですよ。
去年化粧直しおしたようですが。

屋上の看板は置き基礎が多い。

台風厨は他人の家の心配するより自分の人生を心配してくれ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:42:09.95 ID:???
政権交代しt(ry
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:55:56.19 ID:???
よっぽど政権交代と置き基礎が好きなんだなwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:41:18.14 ID:???
>>707
だな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:51:38.31 ID:???
>台風厨は他人の家の心配するより自分の人生を心配してくれ。

あー、それを言わなければヒーローでいられたのに。
ほとんどの人は、心配して言ってあげているんだから、
そのレスはないよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:59:52.04 ID:???
うむ。批判がいやならうpするなってことだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:01:44.32 ID:???
小さい人間だな、お前ら
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:14:54.98 ID:???
アップ後今回が初めての書き込みです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 02:45:04.97 ID:???
巨大鉄製門扉のことを語っている時からちょっと
カチンと来ること言う人だったからな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:07:48.42 ID:???
おっさん臭
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:40:31.86 ID:???
>>718
奇跡の人を知ってると、全然紳士に思える不思議。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:18:15.92 ID:???
お前だけ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:38:01.02 ID:???
>>714
どうしてヒーローになれたの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:03:57.64 ID:UdLuAFUC
馬鹿なしつもんは余所でやれ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:23:01.44 ID:???
>>718
確かに最後のレスでがっかりしたw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:40:13.60 ID:???
>>705
置き基礎1個140kgでしたか
70kgと聞いたときには200kgとの差がでかすぎて恥ずかしくて吊ろうかと思ったじゃないかw

古い建物でアスファルト防水の屋上は置き基礎の看板が多いですね。
シート防水の屋上の場合は計画段階からアンカーを生けて根巻コンクリートごと防水したりしていますね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:36:48.80 ID:7kFzbrRt
うp主は恥ずかしくなって引っ込んじゃったか。
あるいは、他人の振りをしてこっそりと擁護発言してるかも。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:40:27.40 ID:???
基礎の話になると必ずあいつ沸くからなw
基礎厨のほうがふさわしい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:47:24.09 ID:???
>>726
アップ後今回が初めての書き込みです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:58:28.89 ID:???
>>708

よ〜く見てご覧。看板などの造形物はワイヤーが張られて飛ばないようになってるよ。
だからおまえの屋根モドキもワイヤーでフェンスに固定しておけば?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:07:33.56 ID:???
>>729
おまえを石の下に敷けば粘着で飛ばないんじゃね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:52:39.37 ID:???
>>730
お、うまく返したね、708さん!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:16:43.56 ID:???
>>731
アップ後今回が初めての書き込みです。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:18:51.03 ID:???
大丈夫。絶対飛ばないよ。
俺が保証する。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:01:52.45 ID:???
屋根は飛ぶけどな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:33:52.31 ID:???
この屋根、どうですかね、二郎さん

「飛びます飛びます!」
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:24:02.60 ID:???
俺んち、大きさは同じで高さが4mある似たような車庫を建てて20年以上経つが全く問題ないけど。
しかも基礎とか全くなし。
基礎無しで。
MAJIDE
煽ってる飛びます厨は中卒の馬鹿だよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:29:55.88 ID:???
>>736
基礎なしとかどんなテクノロジーで建ってんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:34:24.57 ID:???
>>737
車や新幹線は基礎に固定しなくも倒れないだろ?
おまえの考えは時代遅れw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:37:42.63 ID:???
木造の車庫も基礎も無く置いてあるだけだろ。
しかも、筋交いすらない。
あれこそ雪でぶっ倒れるわw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:46:26.33 ID:???
オマエラ基礎の意味しらんのけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:48:29.75 ID:???
馬鹿ばっか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:49:36.05 ID:???
地球が基礎だ。
何トンあると思ってるんだ、飛びます厨は。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:53:33.18 ID:???
基礎からやり直せってか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:56:17.62 ID:???



↓構造計算と風圧計算を知らない馬鹿が一言
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:58:17.44 ID:???
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:00:12.62 ID:???
↑構造計算と風圧計算を知らない馬鹿
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:02:19.99 ID:???
なんで空威張りしてるの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:04:58.14 ID:???
日本古来の住宅や寺院などの建造物は、基礎と土台を固定せず自重で風圧を耐える設計だったが、
このスレは、日本古来の住民より知恵の劣る馬鹿が集まってるようだなWWW
マジウケWWWW
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:06:42.67 ID:???
>>736
あーもう、自演バレバレじゃん706
大きさがまったく同じ? 高さ4メートル?
笑えるぅ!
だったらそのガレージの写真うpしてみろよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:07:26.77 ID:???




飛びます厨は、五重塔がなぜ風で倒れないのか説明してくれ。


751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:08:42.23 ID:???
>>748
重量と風を受ける面積の計算がまったく出来ないお方のようで。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:10:48.09 ID:???
>>751
はい、詳しく言ってみろ。
馬鹿丸出しで言え無そうだがw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:11:34.75 ID:rQwj9LUE
>>750
「飛びます飛びます!」
を書いた735だけど、
タダのネタで書いてるから。
おそらく飛ばないと思うが、
ちょっと心配かな。

754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:13:13.26 ID:???
問題発言以来◆AY9eJC5HAw が切れてしまったようだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:13:56.29 ID:???
>>735
馬鹿丸出し
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:16:31.46 ID:???
ホントにキレてら
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:18:54.52 ID:???
アップ後今回が初めての書き込みです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:19:26.00 ID:???
これ使いたい? ◆AY9eJC5HAw さんよ


キレてなーい!!

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
`/ ヾヾ  //// ヽ
(ミ| ̄ ̄"" ̄ ̄|彡|
| ノノ⌒  ⌒ヽヽ |
| | ィ・ヽ ・ヽ | |
| |  ̄/  ̄  | |
| |  L_   | |
| ハ   ー   ハ |
|∩\ ヽ_ノ / し
(ミO >ー―<\_彡
ヽノV    \
 `ーイ___|、∧
   ヽ_x_ノヽ_)
   |\/|
   |-∧-|
   (_)(_)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:24:14.49 ID:???
低脳は煽りも低レベルだな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:44:17.89 ID:???
◆AY9eJC5HAw は荒らしと化しました。とさ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:48:17.90 ID:???
独りで荒らしてて虚しくない?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:52:23.35 ID:???
この流れを変えるために次の作品うpを期待
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:59:42.17 ID:???
>>759
低脳と書く低能は知能が低いな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:35:30.69 ID:/XU0U9zU

御呼びでしょうか?



by職業能力開発センター
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:15:03.05 ID:???
2004年の台風のとき、隣の車庫の波板が端から割れながら剥がれていき、
はがれた板が道路を右に左に舞い飛んですごかった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:37:53.86 ID:???
つまり土台は飛ばなかったと言いたいわけかw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:38:04.85 ID:???
ま、車庫を屋上には作らないから
◆AY9eJC5HAw
匿名で煽ってねーで早くうpしろよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:04:44.41 ID:???
陰気な嫌なスレだね。
アップ人を技量の低い奴らが腹いせに荒らしに祭り上げる
これじゃあ誰もあうpしないだろ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:53:05.86 ID:???
>>750
わらえるwww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:52:09.24 ID:???
>768
毎度の流れだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:50:53.27 ID:???
アップ人の技量が低いから煽られる。
煽られるのいやなら2chにうpするなって話だ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:12:49.84 ID:???
煽りたいからもっとうpしてね
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:16:52.12 ID:???
確かにここが2chだということを忘れてはいけない。心の弱い人は他所へどうぞ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:10:25.40 ID:ZCy3shtQ
言動はともかく最近アップされたのはどれもレベル高くね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:52:09.48 ID:???
あれで?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:17:42.58 ID:???
レベルが高いというか、環境の違いだろうね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:53:43.15 ID:???
嫉妬か
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:33:48.01 ID:???
【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

このスレ専用アップローダーで公開されたDIY作品と関係ない話題は以下のスレで行って下さい。
雑談スレ 1作目
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:02:51.28 ID:???
馴れ合い褒めあいを求めるならSN池
ここが2chだということを忘れてはいけない
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:24:25.39 ID:???
2chの掟って言っても、バカもいるから諦めろって話なんだけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:31:53.49 ID:???
>>774
前に誰か書いていたけど、レベルが高いのではなくて
ブツがでかいんだね

>>776
環境の違い? 
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:33:03.59 ID:???
レベルがデカイ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:53:27.80 ID:???
>>781
スキルより場所や設備を含めた環境によるところが大きいということ
マンション住まいだと凄いことやってるように見えるかもしれないが
木工に例えたら、「なんだただの棚か」ってレベルだよ
プロから見た意見ね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:05:30.35 ID:???
>>783
何を言ってるのかわかならい。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:19:19.98 ID:???
>>664
俺も単管でこういうの作ろうと思ってたけど
こっちのほうが断然カッコイイなぁ。
こういう鉄骨とかってどこで買うんですか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:15:34.25 ID:???
造作のレベルがどうのよりも、作り手のアイデアや工夫の方が見たいんだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:27:53.43 ID:???
ただの棚でいいんだよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:10:29.77 ID:???
>>785
最寄りの鋼材屋さんへどうぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:30:39.33 ID:???
>>787
ただの棚を作ってみたんだがアップするのに勇気がいる流れだ。
自分で作ると人に見て欲しくなるけどリアルでやると自己顕示欲の強いおっさんになるのでネットは便利だ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:21:17.81 ID:???
しょうもないものは見たくない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:01:24.74 ID:???
つまらない罵倒も見たくない
切れ味のいい批判なら楽しい
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:08:55.40 ID:???
叩かれ弱いのならうpしない方が良い。
上の誰かさんのようにキレてしまう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:10:32.84 ID:???
だからコテハン付けて叩いた奴等のレスを削除依頼したほうがチキンだから大人しくなるぜ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:03:20.18 ID:???
>>793
日本語できないならここに来るなよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:20:16.87 ID:???
ここにうpする前に友人知人に見てもらって反応いい奴だけうpしろよ。
独りよがりの糞工作は迷惑千万。
あと>>792の言うように2chでうpすると言うことの覚悟が無いやつはマンドくせーから最初からうpするな!
これテンプレに入れとけ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:32:44.83 ID:???
お前ら何にイライラしているんだ?
どんな作品でもいいじゃないか。
それこそ叩かれてキレ始めたうp主をスルー出来ないお前らを見ていると何だかな〜と思うよ。
まあそういう奴は一人か二人なんだろうけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:57:47.08 ID:K3veX50s
2ちゃんねるでそんなこと言っても駄目だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:53:42.51 ID:???
一番イライラしてるのは796だという事実
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:44:31.02 ID:???
>>796
お前2chに向いてないよ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:51:01.50 ID:???
は〜い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:49:17.57 ID:???
>>795
バカだなあ
見せる友人がいないからここにうpるんだろ
そんなことも判らねーならくんなよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:52:51.66 ID:???
>>801
少なくとも君にはそういう友達がいないってことね、よおく分かった(笑)。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:20:48.39 ID:???
>>801
友人いないのはお前だけだよ。合掌
804 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/24(火) 19:09:08.80 ID:Wp1Xbz4l
テラスと柵だけどさ、柵が出来たわ。
グラファイトと言うペンキ塗ったら、1日経ってもベタベタ乾かない。
建てるのは来週だな。

全長15mの鉄柵
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:15:46.65 ID:???
( ´・∀・`)へー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:31:29.70 ID:???
あらら、案外叩かれ強いというか、無神経というか……
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:36:07.18 ID:???
別に叩かれてないだろ。
むしろ…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:41:26.35 ID:???
>>804
下手糞はもううpしなくていいよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:12:50.13 ID:???
upしてみんなで評価しようぜ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:47:32.96 ID:???
あいつが来るとスレが荒れて他が逃げるからうpしないで欲しい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:16:23.08 ID:???
>>807
おもわず吹き出しちまったじゃねえか。
叩かれてない? 過去のレスまったく読んでないのかよ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:39:58.61 ID:???
>>807
◆AY9eJC5HAw のトリを検索してみ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:59:36.54 ID:???
見当違いでぜんぜん叩かれるうちにはいっとらんなww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:02:19.15 ID:???
本人乙
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:09:51.18 ID:???
どっちでも良いから、出来たらまたうpしてくれ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:34:51.29 ID:???
リアルで空気読めてなくて誰にも相手にされてないんだろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:05:29.45 ID:???
だからこんなスレで叩くしかできないんだろ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:22:09.50 ID:???
>>817 は◆AY9eJC5HAw 本人とミタ。

>>816にうまく返したつもりなんだろうが、返しになってない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:32:23.63 ID:???
ゴチャゴチャうるせえなあ
ここはうpするスレなんだから何でもうpすりゃ良いんだよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:03:02.73 ID:???
もしかして、カルシウム不足してる? 
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:07:35.16 ID:???
やっぱ、老害の多い板は荒れやすいなwwwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:09:14.69 ID:???
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2011/11/21(月) 08:33:22.99 ID:GViPILZG
  前スレ
  DIYしたものをうpしてみるスレ 7
  http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1308715169/

  このスレ推奨のアップローダー
   DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
  【注意】
  DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです
  拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
  例)
   ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
   × http://loda.jp/diyup/?id=1
  ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
  でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

  【このスレのマナー】
  ・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
  ・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
  ・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
  ・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

  【スレ立てについて】
  レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
  規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:48:58.53 ID:???
俺の書いたレスがみんな本人乙になってるしw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:40:51.96 ID:???
>>823
本人乙
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:11:01.64 ID:???
いろいろ言われたけどコンテナ以上の力作ってほとんどうpされないよね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:45:02.66 ID:???
そうか? あれが力作?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:49:04.57 ID:???
大物だろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:53:01.76 ID:???
力作は建仁寺垣だろ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:13:23.35 ID:???
>>825
おまい良いセンスしてるなwww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:44:17.24 ID:???
雨落ち作ってみました
http://loda.jp/diyup/?id=728
一番下部に透水管と砂利、その上に瓦と砂利です。
端は側溝までつながっています。

1メートルくらいの深さで10mも掘るのには疲れた。
831830:2012/01/25(水) 16:55:30.03 ID:???
あと、昔作った机
天板はランバーコアをポリエステルでコートしてからウレタン塗装
骨組みは2mmの鉄板を箱に溶接して脚をつけた。
http://loda.jp/diyup/?id=729
http://loda.jp/diyup/?id=730
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:56:20.85 ID:???
http://loda.jp/diyup/?id=728.jpg
(´・∀・`)ヘー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:02:41.39 ID:???
>>830
乙〜〜〜〜 10mは軽く氏ねるなw
あの瓦って入れないとすぐ掘れるんだよねぇ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:04:10.13 ID:???
>>831
机ってwww
重過ぎワロタw
835830:2012/01/25(水) 17:11:37.66 ID:???
>>834
あの机は48から切り出した天板を使ってるから、2400x910あります
超重いですが、4本脚でまん中に支えが無いので、作業机としてはこれくらいの強度は必要かと。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:24:13.34 ID:???
>>830
純和風でかっこいい!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:55:33.03 ID:???
>>831
乙かれさま! 
ただ、1をはじめ、何度も書かれているように、アップ先のアドレスは、

http://loda.jp/diyup/?id=730.jpg

みたいに書いてね。ずっと軽くなるから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:58:59.77 ID:???
830の分は、たまたま瓦がたくさんあったからやろうと思ったのかな?
俺だったらユンボ(pc1とか)借りるな。しんどすぎる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:20:05.11 ID:???
ユンボの免許取って操縦したいけど
掘る土地がない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:13:10.62 ID:???
私のお尻でよければ・・・ウフ〜ン
841834:2012/01/25(水) 19:17:55.19 ID:???
>>835
なるほどぉ〜 了解です。
机って書いてあったし写真から6尺くらいとオモテタ、工作用作業台(テーブル)なのね。
しかし鉄板裏打ちまでしてるのはすげ〜www 2人で動かすのがギリくらいでしょうか?
普通はLアングル補強程度だと。マジに立派です。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:42:27.84 ID:x413D4V0
>>830
参考になりました、どもです。
お伺いしますが、その辺の排水効果、かなり向上していますか?
1m掘るって、底に遮水シートとか使われましたか?
コルゲや主配水管の太さとか傾きとか、その辺のとこも教えてください。
当方、暗渠排水を計画中の素人です。
843 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/25(水) 21:00:59.08 ID:???
鉄骨加工の出来ない一部の馬鹿が俺に嫉妬してるようだなw
笑えるw
844 ◆AY9eJC5HAw :2012/01/25(水) 21:02:30.90 ID:???
鉄骨も出来ない俺に嫉妬する馬鹿は、ノコギリとハンマーでトントンやれwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:02:45.00 ID:???
>>842
遮水シートは使ってません、これはうちの周りは粘土質なので。
泥が詰まると嫌なので、透水管の下にも砂利を敷いてます(3~4号)。
コルゲート管ではなく、道路部分は塩ビ管、
透水管は、ネオドレーンパイプSC(全面有孔管)の100mmを使いました。
傾斜は原則1%で、これは建築上の決まりです。
というのも、地下の透水管の流速は0.3〜1.0m/secにする様に決められているので。
多分あまり傾斜を付けると土砂が流出して将来陥没の危険があるのだと思います。
以下参照
www.cbr.mlit.go.jp/road/sekkeiyouryou/pdf/03haisui.pdf

排水効果は結構ありますよ!今回は雨落ちの泥の飛び跳ねを押さえるのが
主目的だったのですが、水たまりが出来る事は全く無くなりました。
他の場所にも作ろうかと考えています。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:24:57.92 ID:???
>>387
今度から気をつけます
確かに見にくいですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:50:54.04 ID:???
◆AY9eJC5HAw おまえはもう来なくていいから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:52:56.70 ID:???
なんで専用ロダ落ちてるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:49:03.11 ID:???
loda.jp自体pingが返ってこないね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:44:18.94 ID:???
>>847
貴重な耐性持ちうp者になんてことを言うんだ
おまえが消えろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:51:42.50 ID:???
自演は要らないから
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:08:35.97 ID:???
ポリカーボネイトでコールドドラフトシールドをつくりました!
http://loda.jp/diyup/?id=731.jpg
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:36:29.99 ID:???
ここに水を集めるんかw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:43:43.19 ID:???
これの目的は?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:48:58.83 ID:???
>>852
それ昔やったことあるけど多少の効果あったけど、
上まであげてなんちゃって2重窓とは雲泥の差
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:59:53.21 ID:???
>>854
窓からの冷気降下の防ぐたけ
>>855
トイレバスは2重窓にして完全シールドしたけど、さすがに1500mm高の窓はシールドしきれない
夜はカーテン閉じるけど、下からスースー冷気が漏れてるような気がしたので!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:46:47.90 ID:???
>>856
> 下からスースー冷気が漏れてるような気がした

で、効果はあったんですかい?旦那?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:49:27.50 ID:???
今日つけたばっかだよ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:05:22.15 ID:???
ゴミだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:27:07.48 ID:???
さあ、うp主がどれだけ叩かれ強いか、今後の展開が見ものです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:39:17.61 ID:???
ポリカと窓の間はやはり冷気が溜まって冷たい!
ポリカの前は冷気を感じず、完全に遮断してる!
でも、15cmあるポリカの上部はなんだか冷たい空気になってて、冷気が溢れ出してる感じがする!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:55:59.28 ID:???
まあカーテン前提の作りってことでそれなりに効果あるんでないの
室温が20度から10度に下がるのが1時間遅くなる、とかそんなレベルで
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:14:13.00 ID:???
プラセボレベル
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:35:57.66 ID:???
>>861
30cmにするんだ!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:33:28.49 ID:???
ペアガラスでもダメなんか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:34:19.16 ID:???
>>852
金と時間なんぼかかってんねや?これ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:54:09.49 ID:???
>>860
おまえみたいな奴が一番クソやな。
消えろや。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:18:04.15 ID:???
本人乙w
叩かれ弱かったのね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:22:09.44 ID:???
まーた構ってほしいだけの本人乙厨が湧いた
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:01:55.81 ID:???
たしか、窓際あったかボードだっけホムセンでよく見るよ。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:35:29.98 ID:???
>>864
高さの問題かな?
>>866
余り物のポリカでカッターとテープで10分でつくった
やはり窓下に冷気が溜まってる・・
たまらずファンヒーター稼動
今日特別寒くね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:43:19.77 ID:???
窓際あったかボードググってみたけど、これ効果あるのかな?
うちもリビングの掃き出し窓長いから夜は冷気が漂ってきて困ってる
この素材はスチレンボードや風呂の遮熱シートに近い?
http://image.rakuten.co.jp/userlife/cabinet/eco/madogiwa/madogiwa/madogiwa-shiyou-1.jpg
わざわざ買わなくても自分出やすく作れそうなんだけど、他の素材で代行してつくれないかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:47:01.33 ID:???
>>871
小学生の工作レベルのものをうpしてんじゃねーよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:00:47.66 ID:???
>>873
市販の3段ボックスを組み立てたのでうpしようと思った俺に謝れ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:03:22.12 ID:Ht3PWleU
>>871
窓枠への固定もテープ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:04:52.80 ID:???
窓の断熱スレ落ちてからなかったけど似たスレ出来てた

【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1326791406/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:17:29.33 ID:???
>>875
窓枠へは固定せずに自立するようにした

窓際あったかボード自作してる人いない?
最初スタイロフォームを考えたけど、場所とるし高価だから諦めた
あんな薄いシートで断熱効果あるならやってみようかなと思うんだが、どうやって自立させるかが難しい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:33:25.96 ID:Ht3PWleU
>>877
熱の伝達のし易さが 金属(窓枠)>>>その他 なので
窓の断熱は窓の内側の冷たい空気の流れを遮断することに意味があるはず。
だからこの場合は材質による効果の差は小さいと思うよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:56:37.44 ID:???
雨戸もアルミより木製のほうが断熱効果あるのかな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:09:16.04 ID:???
>>879
それは間違い無く有る。夏場アルミの雨戸は触れないくらい熱くなる。
最近のはウレタン入れたりしているけど木の方が効率は良いし湿気を吸ったり吐いたりする。
問題は雨で反るとかメンテのスパンが短い事と工業製品的には精度が出にくい。
実家の雨戸をリフォームついでに変えたら最初は触れなくて大変だった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:33:39.27 ID:???
>>878
ガラスの方が大面積だから、って考えで両面テープで
窓ガラスだけに断熱シートを貼り付けてたけど
アルミサッシごと覆った方が良さそうだな・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:47:18.97 ID:???
お前らいい加減スレ違い
↓に移動しろ
>>876
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:10:39.54 ID:???
ねえ、次スレのテンプレに E-mail欄は空欄にして投稿して下さい。 を追加したらいかが?
ID表示したって効き目がないとかいいそうだけど、IDを変える手間を与えて荒らしを萎えさせる
のが目的ですから、ID:???の表示で投稿してるのは荒らし撲滅に協力できない人ってことで
専ブラでNG Word登録してもいいでしょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:53:09.67 ID:???
誰も守らないことを提案しても無駄。
そもそも自分もsageてるし。
885883:2012/01/27(金) 07:58:46.52 ID:jeDavkJB
わるいわるい こうすればよかったんだな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:57:43.90 ID:rzcH5Qc2
>>845
どもです。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:04:10.22 ID:???
>>884
www
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:05:32.08 ID:???
>>865
ペアガラスだけどサッシが金属だから冷たくなるんだよ
うちはプラスチックでコーティングしているサッシだけど少しましなだけ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:09:26.79 ID:???
北日本・北海道仕様の断熱アルミサッシじゃないと意味がない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:12:49.54 ID:???
お前らいい加減にしろ。スレ違いもはなはだしい。
さっさと↓に移動しろ

>>876

これ以上スレ違い続ける人間は荒らし認定だからな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:16:19.74 ID:???
ということで、雑談したい奴は ↓ こちら
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/

サッシの話を続けたい人は ↓ こちら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1326791406/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:19:29.79 ID:???
お前が移動するほうが効率的
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:11:28.07 ID:???
>>889
北日本・北海道仕様の断熱アルミサッシとかあるんだな知らなかった

>>890
うp宜しく
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:48:38.58 ID:???
と言ってるそばからサッシDIY断熱ネタがうpされているようだw
http://loda.jp/diyup/?id=734.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=735.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=736.jpg
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:20:39.83 ID:???
で、使用前、使用後の暖房費の差は?
客観的な証拠として領収書等うpして始めて効果が認められる。

それらするまではただの主観w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:33:27.16 ID:???
>>894
それ俺・・ このスレ怖いからやめれ・・ 下手なのは自覚してるんだ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:47:53.88 ID:???
>>852
>>895まだー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:48:27.97 ID:???
>>896
じゃあまず予算と感想から聞いていこうか

あと枯れた植物は始末したほうがいいぞ
園芸板住人からずればミイラが部屋に転がっているようなもんだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:05:48.02 ID:???
>>895
お前めんどくせえ奴だな
友達いないだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:11:22.42 ID:???
>>898
計算したら掃きだし窓の分だけで25000円くらいかかってる・・ 結構高いね。

効果は凄く感じるよ!
これ付ける前はソファに座ってると後ろがゾクゾクしたけど今は平気。
でも、この部屋20畳くらいあって天井も高いから、高熱費勿体無くてあんまり使ってないんだ。
今度ハモニカーボの内と外で気温測ってみようかな。

植物は妻に任せたっきりで可哀想なことをしてしまった・・
左と真ん中は、春になったら復活してくれると思いたい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:33:15.02 ID:???
>>900
20畳の部屋、天井高いねぇ
カーテンボックスがチラ見してるけどカーテン無し?
寒々しい印象に見えてしまう

暖かくなったら真中のドラセナは4つぐらいにちょん切って水に刺しておけ、根が出る(はず)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:33:19.56 ID:???
>>899
費用対効果って言葉知らないの?
それとも言えないの?本人さんかな
何でも作れば満足ってのはただの悪 趣味だよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:42:05.32 ID:???
「悪」ってこたねえだろ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:46:18.57 ID:???
>>902
世の中コストの事ばかりを考える人間ばかりじゃないってことを知っておけ。
ところで友達少ないだろ?
友達と飯を食いに行っても無駄な時間だったとか割り勘にすると損をしたとか言いそうだもんなお前。
別に友達がいなくてもいいけどつまらん人間だなあと思うよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:00:04.91 ID:???
>>901
断熱スレには書いたんだけど、昔は天井からのカーテンで凄く圧迫感があったんだ。
それを18年くらい前にリフォームしたときにブラインドにしたの。
カーテンボックスはその名残。
天井は3mくらいだと思うけど、高いうちに入らない?

掃きだし窓の上の部分がまだ未完成だから
そこが終わったらブラインド付けるよ。

植物のアドバイスありがとう!ドラセナっていうのか。
買ってきた妻が最初から名前忘れてて、俺も何て植物なのか知らなかったよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:26:41.34 ID:???
おれはメール欄無記入投稿推奨したほうがいい。ID:???はNGで弾けるし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:28:18.78 ID:???
>>906
お前、自分を弾くのか?w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:02:53.18 ID:???
>>904
自己紹介乙w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:55:45.33 ID:BBzljK5V
うちは吐き出し窓をプチプチで覆ったみたよ
外と、アルミサッシと木製サッシの間の計2枚
プチプチ代は400円くらい(これは春にヤフオク梱包用に洗って再利用)
あとは外用に3cm6尺角材6本弱(1本100円)(これも春に再利用)
寒気はしなくなった
暖房費用の増減は不明
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:10:03.19 ID:???
それをうpしてよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:58:15.37 ID:???
あほだなあおまえら
寒いのは外なんだぞ
ダイソーで発砲スチロールの板買って来て
外側に貼れよ
うちはぐあむだから必要ないけどな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:00:10.24 ID:???
あほだな、おまえだけが
913次スレテンプレ改案@:2012/01/28(土) 15:32:55.75 ID:UXo5jZ2P
※ このスレはE-mail欄を無記入で投稿してIDを表示させるスレです。
   E-mail欄の無記入を守れない方は他のスレへ移動して下さい。

【スレ立てについて】
レス番>>970を踏んだ人が責任を持って次スレを立てる宣言をしてスレ立てしてください。
規制などでスレ立てできない場合は、立てられない理由を書いてスレ立て依頼してください。

このスレ推奨のアップローダー
 DIYうpろだ http://loda.jp/diyup/
【注意】
DIYしたものをうpしてみるスレ専用うpろだです、拡張子の付いたURLでスレにうpお願いします。
例)
 ○ http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg
 × http://loda.jp/diyup/?id=1
ただし、アップローダーにコメント等ある場合は http://loda.jp/diyup/?id=1 でもOK。
でも基本は http://loda.jp/diyup/?id=1.jpg です。

【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。

前スレ
DIYしたものをうpしてみるスレ 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1321832002/
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:45:04.42 ID:???
id表示とかいらん。
反対しても自治厨がまた勝手に立てるのかも知れんがw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:57:20.87 ID:???
いいから早くうpしろよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:36:30.73 ID:???
>>913
次スレの予想。お前だけがID晒す結果ww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:26:00.36 ID:???
ID表示するようになれば回線切ってID変えて自演するだけ。
なにも変わらんだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 17:26:07.87 ID:???
>>913
こういう仕切り厨って嫌い
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:56:21.16 ID:dUQsMxNg
機織りを作ってみた。フレームは25mm角の鉄パイプ、歯車部分は27mm厚の合板(建築足場板の端財)巻取り部の芯は10mm角の鉄パイプ その他はホワイトウッド
筬と綜絖(あすび)は市販のものです。
平行と直角を出すのにかなり苦労をしました。
http://loda.jp/diyup/?id=743
http://loda.jp/diyup/?id=742
http://loda.jp/diyup/?id=744


920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:05:42.53 ID:???
この時間クソ重くて見られないみたい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:11:09.65 ID:???
おっと、何か出た。


現在メンテナンスを行っています

LODA.JP Now Maintenance...
LODA.JPでは現在、メンテナンスを行っています。
終了は1月29日(日)午前11時ごろを予定しています。
しばらくお待ち下さい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:40:38.11 ID:???
何度言っても分かってくれない人が多くて困る。

http://loda.jp/diyup/?id=743
ではなく、
http://loda.jp/diyup/?id=743.jpg
にしろと口をすっぱくして言っているのだが……
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:18:35.99 ID:???
もうやめちゃえば?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:45:12.00 ID:???
>>922
ほんと、馬鹿が多くて困るよな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:49:36.28 ID:???
もうロダ違うところに変えろよ
ロダがクソなんだよ
全然見れないじゃん
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:22:14.27 ID:???
>>925
お前が用意して文句を言うなら話が通るが、愚痴だけなら香山リカでも言えるwww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:24:59.96 ID:???
>>917
そういう面倒な手間を与えるのがID表示の目的だ。何度もACアダプタ抜いたりルーターの
Resetボタン押す苦労してまで自演とか、ほんま愚行としか思えんよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:37:55.13 ID:???
>>922
jpgかどうか見るまで分からない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:40:02.28 ID:SrtXV5PV
>>927
そんな手間掛けないで済む奴だどんどん自演する。
IDが違うだろ!と言い張るだけ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:40:08.31 ID:c0qNJ16Y
>>927
そんな手間掛けないで済む奴だどんどん自演する。
IDが違うだろ!と言い張るだけ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:41:16.18 ID:???
× 奴だ
○ 奴だけ

^^
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:42:54.88 ID:???
末尾に端末表示も出ないから、逆にやり放題になるね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:52:44.91 ID:???
>>927
お前がID出せよ!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:25:56.98 ID:cropHeQ7
LODA.JP Now Maintenance...
LODA.JPでは現在、メンテナンスを行っています。
終了は1月29日(日)午前11時(延長)午後4時ごろを予定しています。
しばらくお待ち下さい。
ヲイ ヲイ しばらくって レベルじゃ無いだろ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:57:01.87 ID:7oaJ4j60
>>927
アダプタ抜くだのリセット押すだの、そんな手間いらないよ。
フレッツ光なんか、繁忙時間帯は数分で勝手に切られるからさ。
正当に同じIDにしたくても、出来ないくらいだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:59:11.92 ID:???
そもそも本当に自演がされているかも怪しいわけで
ここで数回関係ないレスと同一設定されたことあるし
なんか否定的なレスを同一人物にしたい人が必死すぎ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:12:50.48 ID:???
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。

敬意を払わなかったり罵倒する奴が多いのに、トリップ付コテハンでレスつけない奴多すぎ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:53:30.26 ID:???
むしろうp主が他人を装って自演してる方が問題
叩かれるの上等くらいの気構えのないヘタレは2chでうpする資格無し
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:58:03.42 ID:???
>むしろうp主が他人を装って自演してる方が問題

証拠もないのにそういうこと言うもんじゃないよ。
むしろ勝手にそう思いこむ君の精神状態が異常。
つまり荒れる原因。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:12:10.72 ID:???
>むしろうp主が他人を装って自演してる方が問題
こういうキチガイには何を言っても無駄だろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:45:18.22 ID:???
ほら自演してるw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:57:52.08 ID:???
自演ってどれとどれが?
何か怖いよこの人。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:48:55.68 ID:???
またw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:59:35.88 ID:???
賛成派の奴らさっさとID出せよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:04:34.78 ID:ZTt5yHyF
【このスレのマナー】
・みんな仲良く。争い事からは何も生まれません。
・製作者や製作物に対して敬意を払うこと。罵倒したい人は酉付コテハンでやれ。
・製作者は製作日数や材料費などの情報があれば、DIYを始める人のヒントになるかも。
・うpされないからといって無駄レスする暇があったら何か作って晒そう。
だそうです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:53:49.76 ID:???
どうせこの次スレもまた勝手に>>5みたいな自治厨が白々しく勝手にテンプレ決めちゃうんだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:50:10.48 ID:???
こんぬつわ

小物シリーズ …… 【バックライトLED】

夜間表札灯用のバックライトLED部分が完成しました。
白い四角い枠は、プラ段をちょん切って張り合わせました。
前面の透明塩ビ板は、コンビニ弁当の透明蓋を使いました。

http://loda.jp/diyup/?id=745.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=746.jpg
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:20:55.46 ID:???
だれもID表示拒否。提案者笑える。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:41:45.07 ID:???
だなw
企画倒れバカ顔真っ赤www
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:52:24.26 ID:???
アプロダ見えるようになったね
http://loda.jp/diyup/?id=743.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=742.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=744.jpg

>>919
何か凄いんだけどw つるの恩返しみたいなw
作るのも使うのも「知って」無いと無理やね。

>>947
すげー明るいw 凸レンズ削ってフラットにした方が
バックライトっぽくね? してるのかもだけど。
951947:2012/01/29(日) 20:21:13.51 ID:???
>>950
電源はいつもTEST用に使ってる携帯充電アダプタの先っぽにワニ口クリップを付けたものです(DC5.7V)
LEDは砲弾型じゃなくて頭が平らなヤツです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:40:30.41 ID:???
結局だれもID表示しなかったとさwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:01:34.33 ID:???
いちいち空欄にするのが面倒だ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:19:39.79 ID:???
なんかロダが極端に重いんだけど……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:53:57.65 ID:???
今見たらサクサク見れた。
時間帯によるのか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:41:15.77 ID:Zt4pbtge
ID表示や酉付コテハンしなくてもいいから荒れるな荒らすな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:01:02.62 ID:JGef+usc
ume
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:47:52.34 ID:???
埋めるなハゲ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:13:37.79 ID:???
>>919
ようやく見れたw

歯車に合板使ってるのがなんか意外なんだけど
無垢板より強度あったりするの?
960名無しさん@お腹いっぱい。
>>959さん  >>919です。
歯車の役割は織れた布を巻き取る部分(チマキ)の逆転防止です。
織る布の巾は約40cmです。
この巾の中に縦糸が太めの木綿糸で900本 細い絹糸だと1800本にもなります。
1本の糸に10gの張力を与えるためには190kgの力で巻き取る必要があります。
チマキの直径が約80mΦなので300mのハンドルを取り付けて家内が体重を掛けて(多分40k台前半)ヨイショ!ってやったのを受け止める強度が必要です。
無垢の材だと(楢や欅)で作ったのは木目に沿って割れてしまいました。
最初に縦糸を巻く部分(チキリと言います)の空転防止の歯車はホワイトウッド8mm厚を45度ずつずらして4枚積層して作ってあります。