【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】3ユニット目
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:03:13.59 ID:5AWiLRYc
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:04:56.90 ID:5AWiLRYc
結局、エコエコアザラシが残っちまったな。
現状では安い新品中華パネルは
テンプレにはリンクを入れられれないので
各自でぐぐること。
>>乙です
め
さて、前スレも埋めたし、ヤフオクで買ったパワコンの話します。
法的にいいのか悪いのか不明だが、海外の「Grid Tie Inverter」と太陽光パネル100Wクラスをつなげて、家庭のコンセント経由で逆流させてみた。
ワットモニターで見ると天気のいい日で80Wぐらいが交流で逆流する。
コンセントから逆流するので漏電遮断器が燃えないか心配だったが単3中性線欠相保護付だと大丈夫見たい。
ちなみに、冷蔵庫などの電化製品全てをコンセントから抜くと、電器メータの円盤が逆回転を始める。
もちろん売電契約はしていない。
ここで質問です。電器メータの円盤が逆回転すると指針も逆回転するものなの?
このまま、パネルを追加していったら、検針のときに見つかるよね。
平気平気〜
>>7 法的な問題はさておき、逆回転するんだ〜、原理的には解るが、実際の話を聞くと少し驚きだ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:28:26.50 ID:FH0ZQtey
超強力な磁石で円盤型の電力メータを動きにくくして電気料金ごまかして捕まった椰子。
あれと似たような結末になるんじゃね
詐欺罪だっけ?
>>10 使ってるのに使ってないと誤魔化したそれと、
使った分を自家製品と入れ替えたってのとは、法的には違いそうだな
メーターの問題よりも、送電線に許可されてない自家製電気を流した事の方が悪い扱いじゃね?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 10:01:07.93 ID:/hC35t5b
ソニー家庭用蓄電池発売15万円。蓄電池と車用バッテリーって
どう違うの?ソーラーパネルにどちらも接続できるの?
>>13 どちらも使える
ただし自動車用は完全放電したら致命傷と思え
ここに書き込む前にぐぐって調べることをお勧めする
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 23:56:35.24 ID:r2OjrClY
>>14 > ここに書き込む前にぐぐって調べることをお勧めする
テンプレのお勉強サイトに書いてあるし・・・
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 12:13:29.75 ID:1qzk/kLF
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:23:18.04 ID:U/jpoQ8/
みんな、定格出力に対してどの位の容量の蓄電池使ってる?
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:06:26.77 ID:9ZN+qS9n
ソーラーパネルからバッテリーにつないで、そこから機器につなぐいでいるんだが、
昼間のうちに消費してしまって、夜間までもたない。チャージコントローラーを
間に入れたらちょろちょろ出しの一定の電力?電圧?電量?を保ってくれますか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:14:36.29 ID:0fy4inRh
パネル出力不足か消費電力が多すぎると思われる。節電が手っ取り早いのでは?
安いパネルを素直に増やした方が手っ取り早くね?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:51:57.87 ID:9ZN+qS9n
要は、例えば、機器がモーターだとすると炎天下だと、焼き切れんばかり
に回転するけど、曇天だとノロノロ状態。一定スピードで安定させたい訳。
算数も出来ないやつが多すぎ
答える奴のレベルもあり得ない。
パネルつきの安物の充電池買って太陽にかざしニヤニヤしてるのが吉!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:40:05.12 ID:KgoFzsJG
>19
チャージコントローラの直流負荷出力端子は一定電圧12V系では12Vなので、
バッテリー電圧が満充電13.7V → 深放電11.8Vとなっても
直流モータの入力電圧は12V一定になる。で、回転数は一定になるはず。
やっすいPWMチャージコントローラをオクでゲットして試してみたら?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:44:25.62 ID:9ZN+qS9n
>>26 また、っていうことはそれなりに
romっているようだが学習能力が全くなさそうだな
解らないことは否定しないが、調べようとせず、内容も抽象的、お前の質問にはよっぽどのエスパーじゃないと回答出来ねーよ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:40:21.26 ID:MEHfAcFs
エスパー・・・・。
>>26 安いチャーコンに定電圧/定電流機能なんざ無い。入れても無駄無駄www
>>20 >>21でちゃんと回答が出てるんだからお礼ぐらい言っとけ。
オマエは自分が欲しい間違った回答以外を無視するから延々と煽られてるんだよww
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:00:04.19 ID:EKosqA6s
>>19はかなりとんちんかんな質問をしていて、
>>20 >>21が的確な回答をしているが、
その後に、なんでわざわざ初心者叩きを始めるのかわからん。
別板の太陽光スレの住人だが、
ちょっとこの板のスレだけ、内容はあまり変わらんのに、
妙に殺伐としている印象を受ける。
ごめん、本当に分からなかっただけだよ。
自分も初心者だからね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:59:52.96 ID:MEHfAcFs
パナソニックから出たコンパクトソーラーライトBG-BL01G-W値段オープン
5000円〜6000円三洋HIT採用。アルカリ乾電池EVOLTA2本に充電可能。
サイズ15.2×10.4センチ厚み2.4の小ささなのでそれほどパワーには期待できないが、
持ち運び用としては重宝では?屋外駐車場の車の中に置きっ放しもいいかも。
ノートA4、B5サイズが出てもいいかも。
>>30 書き込みが少なければ殺伐になりようがないよ。
思うんだけど、詳しい人とそうでない人の知識の差が
大きい気がする。
マイコンのプログラムの話を当たり前に書き込む人、
電圧、電流、電力、電力量って何?って言う人
極端すぎる。板、スレ的には後者が自然な気がするけど
。
>スレ的には後者が自然な気がするけど。
そんな事ここで聞かなくてもいい話。
ググレボケって言われて当然だね。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:17:39.18 ID:MEHfAcFs
コンパクトソーラーライトDC5V×500mA 2.5W?
>>19 > ソーラーパネルからバッテリーにつないで、そこから機器につなぐいでいるんだが、
> 昼間のうちに消費してしまって、夜間までもたない。
発電量≦消費電力
なら持つ分けないでしょ・・・常識的に考えて。
テンプレサイト読んで電力計算して設計しろよ能無し
> チャージコントローラーを
> 間に入れたらちょろちょろ出しの一定の電力?電圧?電量?を保ってくれますか?
チャージコントローラー=充電制御機
電圧を一定に保つのは定電圧回路
電流を一定に保つのは定電流回路
チャージコントローラーがそんな仕事する訳ねぇーじゃん
少しはググれよ能無し玉無し穀潰し
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/20(土) 10:30:55.44 ID:u4AcDGJm
チャージコントローラー付けたら、電圧、電流安定して、
バッテリーにちゃんと蓄電出来ますか?
ま た お ま え か
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:29:24.36 ID:pJr7JuTM
36が怒ってバラしたので、19が中華コントローラ買わなくなってしまったYO
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 08:21:49.48 ID:ELz2OWv1
身を以て知ることが一番。
みんな優しいね
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:17:22.28 ID:sw7S+Gdq
>>30 前スレから読んでると分かるが
ただスレを引っ掻き回したいだけに思える質問者がいるんだよね。
スレ住人がカリカリしてくるのも仕方無いと思うわ。
アザラシおやじage
>>41 その質問者も複数居ると思う
自称初心者と自称上級者
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:59:50.40 ID:sw7S+Gdq
太陽光発電株に将来性はありますか?
あるとするとどこの企業ですか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:01:13.02 ID:sw7S+Gdq
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:45:00.12 ID:ELz2OWv1
太陽電池パネルをDIYで超簡単に瓦屋根に取り付ける方法ってある?
架台設置工事しなくていい方法をたのむ
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:06:39.81 ID:yaahyge4
パナソニックのコンパクトソーラーライト買いました。
日本製。充電中は背面にランプで表示されるので判りやすい。
思っていたより、LED3個では暗い。6つ位ほしいところ。
ストラップ取り付け部があり首から下げられるので、割れてしまいやすい
プラスチックの持ち歩きには便利。アルミで作ってほしかった・・?。
6千円弱。出始めだから、高かったかな?
>>47 つ【アロンアルファプロ用No.5ゼリー状】
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:03:19.66 ID:H9lJb95t
>>41 荒らしの相手をする人も荒らしさんって原則が2chにはあるだろ。
>>47 足場用の鉄パイプで家の周りを覆って家全体の上に屋根をかけて太陽パネルを付ける
バラして撤去しやすいのが良い
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:48:02.42 ID:be+0bJTy
足場用鉄パイプって、どこの鳶職だよ。
アロンアルファプロ用No.5ゼリー状、試してみるわ。サンクス
あと、アンテナみたく、針金で引っ張り固定も試してみる
屋根に穴開けたくないからね
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:56:20.97 ID:yaahyge4
架台もスレ違いとか言い出しそうだな。
>>54 言わないだろ。DIYなんだから。
DIYに繋がらない話題はスレ違いだと思うよ。
自分で電気作れる安心感って凄いよね。
でもたいていの人はそんなこと考えないで
電池式ランタンとかのほうを買うんだよね。
まーリスクがないわけじゃないけど。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:32:25.37 ID:jIUlP8GZ
自分で電気作らないのは、リスクもあるかもしれないけど、お金を出して供給してもらうものという認識が多い気がする。
技術系はDIYします。世の中の人はなかなか専門分野以外のことは知らないし興味がない気がする。忙がしいのかも知れないが?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:06:12.69 ID:be+0bJTy
53だが、屋根に登ってみた。晴天だったので瓦が焼けて凄く熱くなってた。
こんなとこに、直にパネルを載せるのは無謀なので、熱を伝えない物を間に挟むか、
パネルに熱を伝えにくい足を付けて浮かせる必要があることがわかった。
パネルの固定は、ホムセンでみつけた2×4用の特殊金物とアロンアルファプロ用No.5ゼリー状でなんとかなりそう。
(ゼリーのジョー懐かしいな)
と釣られてみる
ほんとに接着剤でやる気になってるじゃねぇかwwww
あぶねぇから誰か止めてやれよwww
接着剤の基本は、縦方向の引っ張りには強いけど、横からの押しには弱い。
屋根は斜めだからどうしても縦だけではなく、縦と横の両方の力が掛かるし、接着面積が平面同士とはちがい、対屋根だとどうしてもちょん付けになる。
さらには、直射日光や風雨にさらされる状況で長期間の接着となるとほぼ絶望的。
北側の木材部分にアンカー2個ぶって、南側までの針金2本伸ばしてパネルの上2点つるしがいいと思う。
不安なら南からもアンカー&針金で、パネルを上下4点で引っ張ればコストパフォーマンスと強度のバランスでは最強だろう。
ただ、ステンを豊潤に使った場合は意外とコストかさむのよねww
>>57 君は費用対効果の認識が欠落してる。
また発作か?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:51:34.44 ID:L0sxZ+wR
>>61 おいおい、また、突っかかって来るのかよ。
世の中の人間は全て学者バカだよ。自分の興味のない分野に疎いのは
当たり前。
4,5万の投資で全照明カバーできる
のはありがたい。
部屋数すくないけど
>>61>>63 要約すると金と興味ってことだなきっと
>>58 ソーラーパネルが直射日光にされされるから熱は
気にしなくても良いような気がする。
>>60が言ってるようにアンテナを固定する方法で平面のパネルを止めるのが良さそう。
屋根に登れる運動神経がうらやましい。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:26:58.31 ID:BuCCoLVo
屋根に登った者だけど、いろいろとアドバイス、サンクス
瓦の上に接着剤を付けるんじゃなくて、2×4用金物に接着剤つけて
瓦と瓦の隙間にさしこむんだよね。こうすると瓦の重みで結構強力に固定される。
それで、この金物を四隅の台にしてにパネルをネジで留めるワケ。
60m/sの風に耐えられるかどうかは知らんが、DIYで要求されてもね。
また経過報告するわ
>>67 本体3年保証、接続したソーラーパネルの出力低下25年保証・・・
急いで口で吸え!
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:16:25.01 ID:Bl95/Oi/
知らない事はスルーするくせに、知ってる事には、そんな事も知らないのか
と罵声を浴びせるんだな。ここは。
ワラタ
>>67 いいねコレ、説明丁寧だしMPPTだしおまけもあるし
欲張らなきゃこれで十分な気もする。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:12:29.93 ID:G3Ec5LcQ
>>66 落下防止のワイヤーは付けておいた方が良いかも。
>>67 安くは無いけど1個になってるのはいいね。
何も魅力感じない。
>>66 瓦の間に差し込むのではなく、瓦を剥がして下の板地にビス止めしたうえで瓦を乗せて固定
パネル取付けの専門業者がこういうやり方で金具を留めてベースとしているので安全性が高い
>>67 初心者用に最適じゃね?
2つの物が1個になって省スペースって意味はあるから必要な人には面白い商品だろうけど
特別初心者用ってわけでも無い気がする。
自宅に固定使用するってよりも、キャンプに持って行くのに便利とか、
移動させやすさを生かした使い方の方が良いかもな
600Wくらいのパネルまで対応なら自宅設置利用にも良い感じだが
>>67 安いインバータ+チャーコンを買って、
余った金でパネルを大きくしたほうがいいんじゃね?
MPPTったって、200Wまでじゃあなあ。
出力波形 疑似サイン波
イラネ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 04:51:52.68 ID:FtfDLf42
蓄電池買う?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:47:38.20 ID:FtfDLf42
ソーラーシステム研究所の雑誌ってどこに売ってる?
宣伝乙
>>81 顧客「に」売ってる。
何処「に」売ってる? →買い主を尋ねる疑問文
何処「で」売ってる? →販売場所を尋ねる疑問文
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 04:21:58.59 ID:g8H8Y/5D
まあ、本屋なんだが、専門雑誌なんで置いてる所は限られるから。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:57:58.43 ID:yUmmHR/c
2chでてにをはいうあほハケ-ン
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:49:53.70 ID:g8H8Y/5D
Upsをコンセントから外して、バッテリーにチャーコン、ヒューズ介してパネルからに繋いだまま使ってる方、いたら、インプレおながいします。
インバーター部分の消費電力が大き過ぎて使い物にならないですか?
ケツも真っ赤だぞ
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:14:14.43 ID:SVAYw1R5
パネル1枚、80Wとか120Wくらいのではじめたいだけど、
おすすめのチャーコンある?
>>87 普通の奴だと長時間連続運転で過熱気味。
常時インバートの奴のに入れ替えたが安くはないしファンは五月蝿いしオヌヌメはできないなぁ。
普通にサイン波インバータ買ったほうがイイナと思ったのが2年前。
今はどーだろ?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:39:35.13 ID:ciCnnHFC
90>>
これからパネル増設する予定なら、余裕のあるもの。
どうするか解らないなら、安物でもいいから、適当に。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:51:35.06 ID:nNM2JMRm
中華チャーコンってどう?
堀江とかYMTあたりのMPPTって使える?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:06:39.71 ID:5XIgBif7
安い系のMPPTのなかでは、MPPT2010が性能イイヨ
>>91 なるほど、インバーターが短時間に対応出来れば良い設計なのは、穴でした。しかし、いわれればその通りですね。
ありがとうございました。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:09:24.11 ID:Lq/3jmsg
伸びないねえ〜。
同じDIYでも、このスレのテーマはかなりマニアックだし、技術力がいるもんね。
俺、某国立大学工学部で電気工学を履修しているし、電子/電気系のエンジニアとして
経験は豊富。その俺ですら、効率の良いものを作ろうと思ったらかなり真剣に取り組まないと
難しいと思っている。以前はかなり前向きに考えていたけれど、最近は
市販品が安くなってきているから、ちょっと萎えそうになっている。
あぼーん
>>98 チャージコントローラやインバーターを自作しようって事でも無ければ
そこまで難しい技術っていらなくね?
まぁ選んで買って付けて終わり。
工夫のしどころは設置方法ぐらいかねぇ。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:16:06.31 ID:ZpmILlZT
チャーコン、電菱の安くて小さいのってどう?
試した人おる?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:23:13.62 ID:Lq/3jmsg
きのう、夜中に独りでチャーハン作って食べたな。
>>98 電気、電子工学の知識がなくても組み込みソフト、開発と電圧、電流、抵抗、電力、電力量の公式、二次電池のデータシートが読めればチャーコンも大したことではない。時間さえあれば。
>>99てめぇええ!なにアフィリンク貼ってんだ糞ったれ!!!!!!!!
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:34:45.79 ID:Hqb0v8Wu
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:47:43.29 ID:9eCCvsHH
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:57:26.72 ID:LTjEUOL8
戸建てに住んでて、200Wまでの小規模独立型で、電灯つけたりしてるDIYネラーは、
次のステップとなる300〜600Wの中規模独立型で、エアコンとかの家電を動かす
ことにチャレンジしる。
最終目標は、家一件分まるごと独立型太陽光発電。
そいうい意味では、106は超初心者向け製品で、DIYネラーには不用なもの。
チャーコン、インバーター、バッテリーの全てを
交換しないとorz
グレード上げるのって厳しいね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:19:43.21 ID:LTjEUOL8
前のやつそのまんまにしといて、新しいのをDIYでつくるのが楽しい。
機材はオクで安く購入。オクでちまちま選ぶのも楽しい。
>>109 チャージコントローラーは追加すれば良いだけで交換の必要は無いと思う
バッテリーは最初から大容量のを買っておけば、あとは同型を追加で済む
自分の環境は1つのバッテリーに常時2台で最大3台のチャージコントローラーを繋げる仕様
鉛バッテリーで同型番なら並列してもヨカですか?
>>111 横からですまないが質問させてくれ
> 自分の環境は1つのバッテリーに常時2台で最大3台のチャージコントローラーを繋げる仕様
これは太陽光パネル□ チャージコントローラー■ バッテリー◆ として
□┬─┬■┬◆ と □─■┬◆ のどっちのパターン?
□┘ └■┘ □─■┘
前者のパターンだったら私もチャージコントローラーが増やせるw
114 :
109:2011/09/17(土) 23:51:53.17 ID:???
>>111 追加でOKなのか。
それは知らなんだ、
どうも!
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:52:32.04 ID:BXdWeNB4
漏れは日当たりのいい戸建てに住むことになったので、ちまちまやろうと
思ってる。でも、場所がないんだよなあ。ってことで、せいぜいパネル
2枚(2枚にできるのはいつになるか)が限度の漏れには106みたいな製品は合うんだろうか。
今のところ考えていたのは、
・パネル1枚(せいぜい130Wか)
・10A対応のチャーコン
・100Ahくらいのバッテリー
116 :
109:2011/09/18(日) 01:00:59.73 ID:???
日当たりのいい戸建てで場所がないって
うらやましいやら残念やら
117 :
115:2011/09/18(日) 01:27:06.22 ID:BXdWeNB4
土地が狭いんだよ
ベランダも狭いし
とほほ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:39:54.82 ID:cd0scL31
大変だな。都会人は。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:20:35.08 ID:VBhpmdhp
DIYでは、自宅屋根に設置は困難と思っている。
最初の実験として、玄関前の自転車置場の屋根に設置。
150w、東側だが、午前中は6Aは発電する。
南側の追加設置を検討中。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:45:30.18 ID:+/rnnU+j
Blue sky のmpptチャージコントローラは、1つのバッテリーに
同じ型のコントローラを2台以上並列でチャージするとき、
マスター1台選定して、その他はスレーブとするようになってる。
そいで、マスターとスレーブの間にPCみたく通信線渡す。
マスター、スレーブの関係がないコントローラを2台以上並列させると
主の座をめぐってバトルしないか?
というか、普通にパルス干渉しそうだが。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:54:36.47 ID:+/rnnU+j
バッテリーの並列は、同じ型式で同じ時期に買った新品のみ、
最大3並列までならたぶんOKと思います。
メインテナンスがじゃまくさい人は2並列までが限度。
24V系だと、1個12Vの同型式の新品ディープサイクル4個購入して、
2並列×2直列 がデフォ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:48:02.90 ID:KkajKGuX
駐車場屋根に置くとしたら、どうやって固定するべき?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:10:17.03 ID:cd0scL31
どうやって?固定架台と金具で・・・。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 14:54:24.55 ID:VBhpmdhp
>>123 その通りなんだけど、DIYに慣れていないと専用部品をイメージするんじゃないかなー
基本は、台になる金属台と金具で留めればいい。100均も便利。
>>122 駐車場の屋根って、アルミのフレームにポリカの屋根が貼ってあるようなやつ?
(1)針金で固定(2)穴あけてボルト止め(3)L型のアングルを介して固定
どうにでもなると思うけど。
適切な角度を付けて、台風や地震にも耐えられるように
と考えると言う程簡単でも無いけどな
単管を2本固定できれば、あとはそれを足掛かりに何とでもなるのだが、
耐風とか耐錆とか考えると、その最初の2本がムズイねぇ。
>>126 業者設置のでも一枚はがれてるのが近所にあるなぁ
ずっとはがれたまま放置されてるけど修繕費と相談しての結論なんだろうな
保証外なのかな?ただで治してくんないのか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:35:27.37 ID:OYqAvWLF
パネルはどうだっけ?20年〜25年だっけ?そのぐらいが原価償却できる
期間だからと言う根拠からだろうけど・・・台風で瓦が飛んできたとか
カミナリが落ちたとかで、無償で直してくれるのかはわかんない。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:08:08.70 ID:EKAE9ep4
秋月のチャーコンってどう?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:26:56.84 ID:OYqAvWLF
王将のチャーハンってどう?
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:15:02.59 ID:PU5Pbwpa
茶ーのロリコンはどうなんだ?
>>7 亀レスだが
円盤が逆回転するなら指針も逆回転する。
逆転防止付の機械式メーター(逆転防止付と書いてある)や、電子式のメーターは逆転しない。
漏れもやってみようと思ったが100wのパネルとパワコンで3万として、
元取るのにざっと計算して10年ちょいか・・・間違ってたらスマソ
一般家庭で100w程度なら逆潮流してもばれないだろうけど
パワコン劣化していく内に電圧波形歪んできて高調波入りの電圧が家電製品に影響あたえるかも。
こればっかりは使ってみないと分からんが。
茶ーのロリコンって?
>>113 実用しているのは後者
でも前者のやり方もありじゃないかな
最初から太い中継ケーブル1本で済めば凄く楽そう
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:48:13.32 ID:PU5Pbwpa
138 :
113:2011/09/19(月) 13:52:40.07 ID:???
>>136 情報どうもです。
後者ですか。
チャージコントローラーの充電電流 < 太陽光パネルアレイの電流
だとチャージコントローラーが壊れそうなイメージなので、
前者のように2台チャージコントローラーを接続すれば不等号の向きが変わって大丈夫な気もするけど
一台が先に充電終了になると不等号がもとに戻ってやっぱりダメのような気がするんです。
実際に実験してみないとだめかな。
>>131 1400円のやつ?
50wパネルに、20ahのバッテリー、スマホ充電位に使ってるけど、消費が圧倒的に少ないので特に効率が問題で無いので普通に使えてる。13.7vでトリクルにちゃんとなってるようで、ランプが点滅してる。
まだ3ヶ月位の運用だから、耐久性はわかんね。
>>137 あんたも好きね〜って自分のことだったのか
「やるな〜」というレベルじゃないな。
すれちスマソ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:09:52.12 ID:pXkkH7h0
もまいら、最初の独立型の機材はどこで買い揃えた?
漏れは堀江と石原以外で考えてるんだけど
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:57:30.46 ID:RQIph22O
トリクル充電は、普通、車のバッテリーの充電のしかたをいう。
独立型太陽光発電では、バルク充電、アブソーブ充電(吸収充電)、フロート充電、均等充電があるので、ググって調べておくこと。
宿題
頭悪そうな質問だなあ・・・
そんなの好きな所で買えばいいだろ・・・
>トリクル充電は、普通、車のバッテリーの充電のしかたをいう。
言わないってば
>>142 すまそ、そうだそうだフロート充電だった。訂正ありがとう!
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:56:25.55 ID:s6Js8Mpx
堀江とかYMTの中華チャーコンって信用できる?
中華チャーハンなら美味しそうなんだけどさ。
自称MPPTは論外ね。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:46:55.83 ID:O94/dLHw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 04:19:24.63 ID:L04DvKFn
信用できないんだけど、値段に釣られ・・・・。
最安値でそろえてますが、なにか?
おいらはホリエと石原とYMTで揃えたなぁ…w
>>141 安さよりも信頼性とアフターサービスを優先してナチュラルスカイネットワーク
MPPTと正弦波インバーターは↑で買った
他、バッテリーは国産で一番安い店を探して買ったんだが、後で別種類のバッテリーを
注文したら同店の対応が最悪で酷い目にあった
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:35:56.88 ID:VbslX7DS
>>141 自分で考えるの苦手な人っぽいからこういうところでお任せセット買ったらいいよ。
おそらく中華パネルとかも嫌だろうからシャープとか京セラとかの選べばいい。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:30:52.09 ID:BBabPRbL
横からすまん。
俺は中華でもいいとは思っているけど、
堀江とか石原のヤフオクの評価欄を見てると、ちょっとなーと思う。
155 :
153:2011/09/20(火) 22:02:37.74 ID:???
パネルはともかく、なんちゃてMPPTはどうかと思うんだが。
売れればいいみたいな銭ゲバな印象を払拭するためにも
どうかして欲しいが。あとアフターサービス。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:47:30.16 ID:6qbEpCo7
>>154 クレームの中身はともかく、ああいう言葉遣いの店はどうかと思うわな。
ところで、チャージコントローラーはシンプルなのにすべき?それとも表示機能とか
あったほうがいい?
最初の1台なので、シンプルがいい気もするけども、表示機能あったほうが
勉強にもなるしと迷ってる。
>>158 どっちでもいいからとっとと買うべき
どれがいいとか聞かれてもその人の趣味嗜好用途生活環境によるしな
悩んでる日数だけ経験値を損してる
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:07:15.24 ID:SWsbzZEA
セットのおまかせセットは値段がバカ高くぼったくってるから
ダメだ。
>>158 自分は買ってから表示機能にすればよかったと
後悔したくち。
正確かどうか分からないけど、メーターついてると
楽しめそうだから。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:36:21.45 ID:SWsbzZEA
2. 3000円の中国製か1万〜1万5千円のもの?
質問者が何を目的としてるのか分からないんで答えるのが難しいな
表示機能ありと無しで迷ってるならせめて具体的に迷ってる2機種の型番ぐらい挙げたらどうか
少しは自分で調べるとかしてるんだろ?
あと何に使いたいとか何ワットのシステム考えてるとかさ、少しは情報出しなよ
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 18:10:09.19 ID:SWsbzZEA
そら、間違いはないだろうが、10万以上するのか。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:43:55.64 ID:P+7pvQx2
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 20:07:14.04 ID:cM3CRwjB
ドイツ/StecaのPR1010使ってる人いたら感想ききたいです。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 23:13:19.06 ID:mEQ2RgWe
似た外形のPR3030なら運用中ですよ。
取り合えず動いていますが、
特に問題なし、比較するものもないからかもしれない。
171 :
168:2011/09/22(木) 00:25:31.81 ID:???
>>169 そして液晶を覗き込むのが楽しみですか?
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 05:43:39.77 ID:9+Gj+fWx
>170、171
現在は、150w
増設検討中。
バッテリーの電圧
充電電流のモニターはする
現在は目視だが、監視カメラでのモニターも検討中
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:32:33.29 ID:D4L1Gfxa
現在の発電効率何%とか出るの?
ええなあ
堀江の50と100wのパネルでを使っていて良さげなので
給料も入ったことだし190w狙ってる。
持ってる人いたら晴天時の短絡電流実測値値やインプレお願いしましゅ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 04:33:46.91 ID:aSPorYDq
>173
発電効率は、コントローラー側に最大値設定がないので無理。
電流値から自分で換算すればいい。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 19:44:48.37 ID:T828fZgI
ええ〜自分でいちいち計算して今はカンカン照りで100パーセント
効率よく発電してるわとか、雨曇りで只今のW数は2パーセントで
御座いとか言うの?
>>178 >>166が紹介してくれた物にPCつなげばできそうだよ。
あとはテスターとか使って自作するとかかな。
晴天時を100%だと一年位観測しないと100%の時の値が出せない気がするw
>>178 それ以外の方法が無いのに
何を言って欲しいの?
馬鹿なの?死ぬの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:16:05.89 ID:T828fZgI
バカなの、死ぬのって古いし、君めんどくさい。
「効率計」とかミラクルな返答を期待してた
お馬鹿な
>>178でした。
そんな便利な物があったらテンプレに載ってるという事も想像出来ない
>>178でした。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:43:03.15 ID:78sAfnuR
前スレで結論出てただろ。
夜中に電灯つけるだけのちんけなシステムだと、お昼頃にバッテリーがお腹いっぱいになるから、
やっすいPWMチャーコンをオクでゲットで充分だ。
電流、電圧、発電電力量などの表示機能が付いてるのが好きなら、その安いチャーコンの中から
表示機能付いてるのを選べばよし。
お値段が少し高めのPWMチャーコンがいいなら、モニターありの未来舎かStecaぐらいが上等。
ただし、PWMチャーコンはパネルの能力を最大でも67%程度しか引き出せない。
こんなこと尋ねてるような椰子にmpptは不用の長物だが、欲こくとナンチャッテMPPTチャーコンを掴むだけ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:00:27.78 ID:ynKrREEI
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:03:07.77 ID:ynKrREEI
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:51:38.56 ID:f0Pukdmi
>>186 関係ないが、クリーム色したナショナルの差込プラグが懐かしい!!
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 02:49:56.28 ID:GjLBCaQb
チンケなシステムでええやん。大満足やん。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:43:16.49 ID:uuOlEzis
>187
夜中の照明用の簡易システムと言っていますが、
25Aが本当なら、DIYレベルではレベル高いと思います。
17Vの出力と想定した場合、効率を考えると、500W級のパネルと思われます。
バッテリーの総容量はどれくらいですか?
12V DC系が3系統、コントラーから引き出しや、バッテリー系の線材が細いことが気になります。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:18:53.40 ID:onYQXXPe
>187
このチャーコンPV-1212D1の能力は、最大電流で15Aしかない。
TOD PV_AH は、本日の発電量でAh(アンペア・アワー)のこと。
191の指摘は見当違い。
ちんけなシステムの代表。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:24:00.39 ID:onYQXXPe
187の写真は1日のうち、いつ撮ったのか知らないが、
25.2Ahしか1日の発電電力量がないってこと。
単純に12V換算すると、約302Whしかない。
せいぜい100Wパネルが1枚ってとこだと思うぞ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:32:07.50 ID:onYQXXPe
ちんけだが、良いPWMチャーコンだと思う。
漏れも第1号の練習機はこれを使った。今もほっとらかしで問題なく動作している。
連投スマソ
前二行で言いたいことは十分
後二行はいらん
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:46:41.81 ID:uuOlEzis
>192
指摘、thank you
おまいら、何Wくらいのシステム組んでるの?
>>187 うちも同じインバータだw
うちはポータブルバッテリーと、12Ahくらいのチンケなシステムだけど表示付きはあこがれます。
今はカー用品の後付用の電圧計で電圧見てる。
温度計もついてるので便利。
車外温度用のセンサーも付いてるので、バッテリー温度もモニターしてもいいのかも。
システムの大きさに関係なく表示付きの方が良いよ。
と中華の安物表示付きを買って悦に入ってる俺w
この前の台風でパネルダメになった人居る?
うちはどうにか平気だったけど風向きによってはダメだったかも。
>>197 まだ始めてないけど、まず10A以下で組んでみる。
130Wくらいのパネルまず買うかなと考え中。
チャーコンは未来舎の表示付き、
バッテリーは100Ahくらいの再生品でもいいかなと。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:31:19.29 ID:pksCGiw0
>>193 実質
実際に12Vだけどね
中古の40W6千円*3枚並列だね
自分的に基本公称ワット数*3が1日の発電量だから、ぼちぼちですな
27AH/日が最大位だけど、さすがに深放電で255、60kgのバッテリーが痛むな
もう5年位稼動してると思う、ちんけな夜間照明w
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 19:39:53.69 ID:pksCGiw0
>>200 130Wのパネルなら、2倍位のバッテリー容量があってもいいと思うな
サイクルばってりーでさえ、容量の10%以上を使用領域にすると耐久性が落ちそうだ
ピーカン続きだと、検討中のだと多分15時位にフロート充電に(未来舎ではabusolute)になってしまうので、充電はそこで打ち止めになる
>>200 80Wくらいで始めたら?
っていうか何に使うの?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 16:05:10.06 ID:FFGFZ7AT
なんで80 切りよく100じゃないんだ?
とりあえず小規模な所から入門したいなら100Wがお勧めだな。
ヤフオクではホリエ以外にも色んな所が参入してきて
全体的に相場が下がってきてる。
もちろん80Wで安いパネルがあればそれでもいいんだが。
ホリエは不良品掴まされたときの態度が悪すぎる
ホリエ 100W 17500 (175/W)
Jワークス 100W 17500 (175/W) ホリエそっくり
サムライプロデュース 100W 19800 (198/W)
ウィッチ 100W 22800 (228/W)
Looop 90W 24800 (276/W)
ハイガー産業 100W 29500 (295/W)
オフグリッドソーラー 85W 31500 (370/W)
YMT 80W 29800 (373/W)
中華パネル146円/wを発注 気が向いたらレポる
206は80-100W 部門
以下、巨大?モジュール部門
ホリエ 190W 31500 (166/W)
Looop 220W 39800 (181/W)
ハイガー産業 300W 75500 (252/W)
オフグリッドソーラー 150W 49800 (332/W)
YMT 120W 43000 (358/W)
>>207 安いなあ
何W?
>>208 せっかく並べるなら実際に購入出来る価格でひかくしないと。同じ商品で価格が違う場合、片方の価格がベラボウにたかいぞ。実際に7000円とかふざけた送料提示する奴がいるし。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 06:35:35.64 ID:q49/CQ21
>>209 総額で比較するまえに悪徳業者と認識する方が先のようなきがする
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 10:52:29.29 ID:iYER3GGV
そうだな。安いと思ったら送料がべらぼうに高い落とし穴設けてる
悪質業者がまぎれているよな。
>>208 80w二枚=160wで300どる
大陸からの送料込み
多結晶だけど関係ないしね
ヤフオクのぼった送料業者見てると大陸人のほうが良心的にみえてくるわw
俺がポチッた瞬間にまた値下がりが始まった件
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:28:34.78 ID:iYER3GGV
それはね。ウワっヤバ!このまんまじゃ安値で落とされちまうって
出品者がつり上げてるんだよ。
>>212 どこだろう
206とか208を検索した限り、とんでもない送料の店はなかったけどな
ヤフオク見たらえげつない業者いるね
100Wで5250円とかw
パネルの安い店あったら晒して
人柱で買ってみるかも
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:00:03.27 ID:ROvYtsa6
私がヤフオクで過去に落とした店、京都のソーラーアプリ・・ケーションかな?
>>217 人柱はオクの評価で十分。
欲しけりゃ自分で探せよ
>>213 >ヤフオクのぼった送料業者見てると大陸人のほうが良心的にみえてくるわw
ヤフオクのボッタも大陸人だからw
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 08:27:31.84 ID:ksoyE3/L
ホリエパネルの190Wと100W、WEBよく見ると重量が同じなんですけど、
どっちが間違ってんの?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:27:57.70 ID:ROvYtsa6
>>219 そう言うなよ。
>>221 190Wのほうが間違いだと思うけどなあ。
ホリエにいちいち聞くくらいだったら他所で買うわ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:39:32.81 ID:JFmRhXBR
そうだよね。190Wのあの大きさで10.5kgってありえない軽さ。
SY-190Mでぐぐると、同じ型式のパネルが17kgぐらい。
軽いパネルは取付箇所の強度をあまり気にしなくていいけど、表示がいい加減だとよけい困りますよ。ホリエ
ホリエで不良品にあたったことある人おる?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 11:34:06.02 ID:lgF89CQU
シャープからブラックソーラー誕生!
ソーラーフロンティアの十八番、黒の時代は? パナソニック東芝HIT
などと比べて発電効率はどうなのか?
安価な中国企業に抜かれ、品質で勝負の日本企業が返り咲いてほしい。
>>226 ほほぅ、ついに他社でも真っ黒なのが発売か
仕事でシャープ・ソーラーモジュールの工事してるがそのうち黒のも回ってくるかな
独立型の市場にも、そこそこの値段で流してくれたらぜひ使いたいけどね、国産。
>>225 使ってるけど不良品かどうかもわからない。
それなりに充電できてるみたいだけど
ただなんというか曇りの時のレスポンスが悪い
オクで買った18Wものに劣る
晴れてればOKだけど。
230 :
229:2011/09/29(木) 21:11:03.47 ID:???
ホリエのは100Wね。
あやふやな印象じゃなくてせめて電圧ぐらい計ろうぜ・・・
ここDIY板だよな?
>>229 抽象的な表現ばかり、挙げ句の果てにレスポンスってなんだよ。意味不明。
あ、そうだな、わりいわりい
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:10:04.25 ID:JFmRhXBR
ソーラーフロンティアなんかのCIS系パネルを独立型に使おうとすると、
電圧高いから、ましなMPPTチャーコンが必要になってくる。
で、トータルコストがまた高くなる。
結局、独立型では中華パネルと中華PWMチャーコンが幅をきかすのであった。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:19:30.11 ID:lgF89CQU
シャープが黒のソーラーパネルを発売するとなると、先手の昭和シェル
の専売特許が希薄になり、お株を奪われた格好になるな。
まあ、どちらも国内企業なだけに、敵は中国企業だけどな。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:48:18.46 ID:KLwsz5ek
発電電力が思ったよりも小さい、
例えば、計算では5A程度の電流が流れるはずが、実際は3Aしか流れない
といった場合、
配線ケーブルが細い
配線接続箇所の留め方が不十分で接触抵抗が大きい
計器類を取り付けすぎて抵抗増加
パネルの取り付け角度が適切でない
なことが多いが、最も可能性が高いのは、
バッテリーがお腹いっぱいになりかけてること
>>237 俺には製造元が性能を偽っている、としか思えん
特に中国製辺りがお国柄的にも過大評価している気がする
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:24:29.96 ID:fHiDAAMs
> 238
そーいえば、三洋電機がパネル出力記載の不正があって、回収した。回収パネルは岐阜のソーラーアークで稼働中とか、
三洋の管理職が自腹払って立てたとは、関係者から聞いたことがある。
>>189 これだけ大容量のインバーターを使えるなら、家の電気全てをこれ経由にできるんでね?
電力会社の電気をDC11Vで繋いで、バッテリーの電圧が11V未満になったら流れるようにしといて
まあ3kWのDC11Vの安定化電源が高いから無理か?
パネル周りの部材ってみんな何処で買ってますか?
パネル用のPVケーブルや防水コネクタを秋葉で売ってる店が
あれば教えてください。(特にMC3コネクタが欲しい)
>>240 > これだけ大容量のインバーターを使えるなら、家の電気全てをこれ経由にできるんでね?
容量的には出来るかもしれないが
正弦波インバータを調べてごらん。
> 電力会社の電気をDC11Vで繋いで、バッテリーの電圧が11V未満になったら流れるようにしといて
何のために?バッテリーはタダじゃないし、寿命もある。
> まあ3kWのDC11Vの安定化電源が高いから無理か?
高いから無理なのは主観でしょ。
[高いから俺は無理|でしょ
いみわかんね
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:07:58.85 ID:CFyPBwGd
安価な中華ソーラーパネルと、安価な深夜電力を利用した直流電源をうまく組み合わせて、
安価なチャージコントローラで、安価なディープサイクルバッテリー1ダースぐらいに充電
して、安価な台湾製大容量インバータ使うと、一応、そういったシステムができる。
安定化電源は値段高いから、オムロンあたりの安いスイッチング電源を使うといい。
試してみてちょ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:16:16.23 ID:A13HrK5u
バッテリーの残量測定器はいくらぐらいでありますか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:22:28.08 ID:CFyPBwGd
深夜電力時間帯は8時間あるから、直流電源は300W以下でいけるんじゃね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:25:56.93 ID:CFyPBwGd
バッテリーの残量はバッテリー電圧測定でOK
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:31:33.11 ID:CFyPBwGd
くどいついでに、12Vよりも24Vシステムにした方がバッテリー長持ちします。
なんだ、新種の荒らしか
>>244 > > 電力会社の電気をDC11Vで繋いで、バッテリーの電圧が11V未満になったら流れるようにしといて
> 何のために?バッテリーはタダじゃないし、寿命もある。
瞬停無しでソーラー発電系から商用電源系へ切り替えたいってことじゃないの?
系統連動型のインバーターを使えば簡単にできそうだけど
バッテリー入力不可だったりする。なんでだろ?
>>253 法的な規制だったと思う。
パネルから直接発電した電力以外は逆潮流禁止。
蓄電池に切り替わった時に系統から切り離す開閉器を
つければOK。
↑事業用のシステムでは実際にある。
255 :
253:2011/10/01(土) 10:45:55.78 ID:???
>>254 ありがとう。
なるほど法律で規制されてるのか。
事業用のはお高いだろうなーw
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:31:52.27 ID:A13HrK5u
シャープのサンビスタのテレビCMのおばはんが企業イメージを
悪くしてる。おばはんを降板させブラックソーラーに合うCM
を作りなおしてほしい。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:58:44.94 ID:RH4I88wm
逆潮流が出ても、常に監視してるわけではないので、
電気メータが先月に比べてゼロとかマイナスにならない限り、
わからないと思うんだが、グリッド・タイ買った香具師達はどうしてる?
259 :
189:2011/10/01(土) 23:47:38.84 ID:???
>>240 最大の問題は、出力波形:疑似正弦波。
なので、正弦波が必要な機器は、動かないか故障する可能性がある。
あと、バッテリーとインバーター間の最大電流は、
仕様でヒューズ:40Ax8個、つまり320Aを想定している。
これだけの大電流だと線を選ばないと発火しそう。
発電パネル国内メーカーこの大電流を嫌って、バッテリーに溜めるのは、
逃げているように思える。
ここら辺は、車メーカー待ちか?
>>252 >250の件は、バッテリー流れる電流が減るから。
AC100V240Wを使用するばあい、電圧が高いと以下のように効率がよくなる。
12V23A 効率 90%
24V11A 効率 98%
48V 5A 効率100%
よってバッテリーが長持ちする。
法律の関係があって、バッテリー側は、30V未満の方が無難。
>>259 まあ、擬似正弦波でダメな機材は直流で使えるように切り替えて行った方が良いだろう
それも無理だがどうしても置き換えられないのだけ、正弦波タイプのインバーターに繋げば安く済むだろうし
これが直流給電できない環境で全面的に擬似正弦波で置き換えるとなると困るだろうが
>>260 インバーターの仕様と常識が混同してるよ
>>260 コンセントでの接続なら法律の方は問題無いんだから、48V系のコンセントが標準化統一化されれば良いんだろうがな
USBで統一されれば問題なくなるかも
それでも固定するとなると問題なのか?やっぱ統一は36V系のにしてもらいたい所
24V系でも、太陽光パネルとの接続で30Vを超えてしまうので、法律の事を言い出すとチャーコンが繋げられない
12V系太陽光パネルで昇圧して24Vバッテリーに充電するチャーコンが日本の法律対応として欲しい所だな
突然だけど、
安くてそれなりに使える新しいチャーコンを開発してみようかと思ってる。
理想のチャーコンを考えるとして、
好き勝手でも構わないので、要望もらいたい。
うまく行くようならキット化とかもできたらいいなと。
入力電圧の範囲、最大の充電電流、12V/24V、
対応したいパネルのW数、
最大負荷電流、負荷のON/OFF、夜間検出、
モニタリング機能、電圧設定、とか、何でも。
個人的には、まともに使えるMPPTが欲しい。
あとパソコンでモニタリング&諸設定できるようにしたいとも考えてる。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 02:36:55.53 ID:h1G0Zppx
震災後一躍脚光を浴びた太陽光発電だが、ここに来てコスト高も有り株価は今一冴えない。
デフレ下にある国内で需要を呼び起こす事ができるのだろうか?また、アジア圏ヨーロッパ、
中東で市場を開拓する事ができるのだろうか?
高機能てんこ盛りのうんこなんかいらない
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:37:17.99 ID:h1G0Zppx
昭和シェルは、同社大株主サウジアラビア電力公社、国営石油会社サウジアラコム
と共同で同国初となる太陽光発電をついにと言うか、遅ればせながらスタートした。
世界最大の産油国サウジアラビアは、国内での原油消費を節約し、輸出に回し
外貨を稼ぐ目論見だ。照射量の多い土地だけに期待がもたれる。近隣諸国エジプト
やイスラエルなど日本人観光客が多く訪れる地域で将来昭和シェルのパネルが
見られるかも知れない。ソーラーがぽしゃれば自国にとっても損害をこうむり、新たな
道を模索しなければならないだけに、持ちつ持たれつ、いっそうの協力関係を充実する構えだ。
今日も晴れてニコニコ発電だなー。
>>263 法律に拘る奴が多すぎ
所詮DIY。論より証拠、まずはやってみろよ。
せめて出来ない言い訳より、電流下げたシステムで安全性高めるとかの議論しようぜ。
>>268 けっこうガチです。
>>269,270
1万〜2万クラスでそれなりに作りたい感じ。
はっきり言って5000円クラスのチャーコンはもう某国製のPWM基板で
中身はほとんど一緒。激安勝負はしないつもり。
>>264 複数の充電部とそれを統括するコントロール部に分かれた構成で
ソーラーパネルが増えてきたら充電部を増やすことで対応可能。
バッテリーへの充電系統を複数もつ
メイン、サブにわけて好きな割合で充電電流を流す。
サブは簡単操作で接続切り離し可能 。
かなり偏った要望w
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:36:36.15 ID:76ytERuq
まともに使えるMPPTでパソコンでモニタリング&諸設定できるの
が2万なら飛ぶように売れるんじゃないかな。
モニター募集の時はよろしく
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:42:15.10 ID:h1G0Zppx
わからない事はスルー、都合の悪い事は自閉症並みにアーアー聞こえない。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 20:29:25.47 ID:teeRwPhs
夏と違って太陽光の角度が浅くなってきたから、
庭先に置いてある独立型のパネル角度を秋冬仕様に変えました。
自分勝手に春夏仕様15度、秋冬仕様55度にしてまふ。
バッテリーとチャーコンとインバータは、年中ガラス温室の中w
酷暑の温室でよく耐えた。
>>277 いやすまん、ただちょっと
ごちゃごちゃしてて老眼にはつらいねん。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:32:12.41 ID:NsCV7kDQ
あかん、ゆるしたらへんねん。
281 :
sage:2011/10/03(月) 02:00:09.40 ID:???
>>275 分散型ね。
DIY向けの商品では例があんまりないんだけど、実はコスパがいい。
1万円ぐらいの親機を用意して、
200Wパネルごとに5000円ぐらいのMPPTを分散で取り付ける方式だと、
実はコスパがいい。200Wを10枚用意して、MPPTボードが5万円。
2kWに対して5万円でMPPTができるのは悪くないと思う。
ただ、キロワット規模でやってる人がほとんどいないから、売れないと思うんだ。。。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:34:29.82 ID:NsCV7kDQ
アーアー聞こえない。都合の悪い事はアーアー聞こえない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 08:13:46.84 ID:f4BAstMH
家のブレーカーの主幹OFFにして、通常の独立型用の正弦波インバータから
グリッド・タイみたく、100Vコンセントに電気送ると家庭内の100V機器全部
使えると思って、分電盤の内側パネル開けてみた。
金属のBusバーが3本になっててV結線みたいだったので、そのままではちょっと無理っぽい。
さて、どうしよう?
>>283 契約アンペア数は?
200Vの器具がある場合は無理じゃないかな。
285 :
275:2011/10/03(月) 10:02:52.76 ID:???
>>281 >>120が紹介してくれたチャーコンを見て思っただけ。
DIY向けじゃなくて良いから分散型の商品を教えて欲しい。
海外のチャーコン販売サイトを見ていても(英語で)よく分からないw
これからのDIY向けチャーコンなら、24V系のDIY向けのが欲しいかな
12V系太陽光パネル一枚に1つずつ21V〜30Vへの昇圧コンバーターが付いてて、
バッテリー一つずつに充電放電制御のが付いてて、相互通信で最適化とか
主配線が21V〜30Vという変動幅が大きいがロスが少ないのにしといて、AC100VとDC5Vとに各部屋で変換
>>283 単相3線だね。
200Vの機器(ブレーカー)が無ければ
2台のインバーターをそれぞれの回路につなげば「動く」
2台のインバーターを位相同期させれば200Vの機器も「動く」
根本的な問題としてこういった配線は資格がないとダメ。
あと主幹を切るだけではダメで、転換開閉器の設置が必須。
>>287 切替開閉器だったorz
ACコンセントへ給電ってのもダメだよ。切替開閉器をSBとELBの
間に入れて、そこへ給電すること。
>>283 200VなんてエコキュートやIH、エアコン等の消費電力多いやつだろうから
インバーターの負荷を考えると厳しいのでブレーカー切っておいて良し
アンペアブレーカーと漏電ブレーカーを遮断し
分電盤内部二次側の赤と黒に渡り線を接続して
インバーターからコンセントに繋いで送電すれば全回路が使える
あくまで非常時用だ
ただし資格が無いと違反なので自己責任な!
あまり積極的におすすめできないが
まずはオスオスの延長コードを自作して
主幹OFF(これ絶対) → インバータと適当なコンセントをオスオスでつなぐ
で試してみたらいい。
片方の系統だけインバータから電気が給電される。
インバータが1500VA以下なら、特に気にすることないが、
2000VA とか 3000VA ならコンセントの規格 1500VA を超えるので要注意
エンジン発電機で、非常時に家に電気を送りたい場合でも有効。
くどいようだけど、必ず主幹OFFで!
>>289 そのやり方だと資格があっても違法だろwww
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:06:36.84 ID:NsCV7kDQ
ちまちましたDIYもいいが、もっと世界規模で今後のソーラーエネルギーの
方向性をとらえられないのかねえ。ここの人達は・・・。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:20:13.86 ID:NsCV7kDQ
>>292 太陽光発電独立電源システム自体が
「隣の家の人にすら享受させないシステム」なのに
世界規模の連係システムなんて話題にしたら板違いだろ
常識的に考えて
297 :
sage:2011/10/03(月) 23:07:47.58 ID:???
>>285 あ、それそれ。
DIY向けに製品化されてるならBlueSky製のやつぐらいじゃないかな??
といってもマスタースレーブの2台だけど。
チャーコンの複数並列は原理的には可能だけど、
パルスの干渉によって満充電検出(全台が充電を一瞬とめる必要がある)が
うまくいかなかったりするから、マスターとスレーブで協調する必要がある。
研究だといろいろ提案されてて、
大規模な太陽光発電所のシステムとかだと分散してるんだったと思う。
298 :
sage:2011/10/03(月) 23:17:57.39 ID:???
299 :
275:2011/10/04(火) 08:26:13.17 ID:???
>>297 そうか、それなのかw
大規模だと蓄電はしてなさそうだから
研究途中なのかね。
>>264 是非作ってくれ。
キャンカーのサブバッテリ充電に使いたい。
走行充電中もパネルからの発電を無駄にしない方法ってないもんかね?
>>300 走行中もパネルから充電すりゃいいじゃんw
実際は確実に短時間で充電を完了したいから、車両の発電機を
利用する方が確実だが、一定のチャージが完了したら
きっちり切って、後はパネルから補充的な電圧をかけておけばいいんじゃねーか
>>264 信頼できて多機能なら2万くらいなら考えるよ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:57:21.10 ID:0C9zvge3
シャープは東南アジアにパネル設置、イタリア電力会社エネルと提携、昭和シェルは中東アフリカ
地域に進出、中国、韓国勢と価格競争下にあって、今後の動向をどう予見しますか?
エネルが電力会社?
ワラタ
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:01:25.40 ID:P2Kj1ykO
円高なのに、海外と日本国内で、チャージコントローラやパネル価格が、
日本>>>>>>海外(北米、欧州、中国)
なのはなぜ?
電力料金も日本>>>>海外(日本除く全部)
停電少ない安定供給とか言い訳してますが。
>>306 個人輸入したりしてでも一番安く手に入れようとするケチが少なく、
高くても買うお金持ちが多いから
高く買う人が居るのに安売りはしない
>>306 逆に聞くのは失礼だが、円高だと国内価格が下がるのはなぜ?
日本は日本で経済を回してるのだから、円高だからと
諸物価が左右したらおかしいんだよ。
円高だろうが円安だろうがコーラは120円で良いんだ。
ドルが80円になったらコーラも80円にならないとダメか?
もちろん円高を還元する企業や海外のコーラを輸入して80円で売る
業者は多いだろうが、それが物価に直結はしない。
チャージコントロールやパネル、電気料金が為替によって変動しないのは
為替差益を最大限に使って廉価に販売した方が「売れる」という図式がないから
為替差益は儲けとしてポケットに入れて、別の付加価値や宣伝を多用して
高価に売った方が効率的というのが実情。
もちろん、海外から輸入して為替差益分を還元して売る業者がいれば
安くはなるが、大量に仕入れないと、逆に原価は高いし、大量に仕入れたら
リスクや在庫負担、販売までの為替変動で、結局儲けを多く乗せないと売れない。
業者乙
円高だから海外製品が安く買えるってのは当たり前の話に思えるんだが・・・
>>310 そんな甘くないのが現実。
売価300円の輸入品、アメリカからの仕入れ原価が60円、あとは国内人件費と
店舗、輸送、宣伝の国内諸経費に利益
100円だったドルが75円になりました、仕入れが45円になりました。
売価は285円にできます。
為替はいつ大きく変動するかわからない
この数ヶ月の仕入れ値は確かに安いが
商品価格変更の費用や手間、現実として285円で売買したときに予測される需要増
現状価格で売り続ける需要減(円高の割高感)、他企業との競争、諸々を考えて
300円で売ったまま、企業収益や給与に回した方が良いと考える企業も多い
日本人は円高だから安くと声高にいうのだが、だったら輸出業も困らないのでは?
円高だから、同じ価格の自動車を諸外国の人が為替差益分損をするだけで
輸出業者の収益は同じになるはず。
現実には割高感が多いから価格は据え置くことで耐えてるから「円高が困る」という。
逆に円安になったら困った時の埋め合わせで、円安でも現地価格は同じ。
日本も同じで円安時に儲けが減った埋め合わせは、円高の時に行うので
輸入品の価格がダイレクトに変動しないというのが現状で、その為替差益の
消費者還元には多くの時間を要してしまう。
この円高が5年も続けば、並行輸入も増え物価や販売価格は全体に大きく水準を変えるだろ
文章長すぎる上にスレチ
業者ウザイです
>>306 海外のサイトでチャーコン探してるときにSANYOとか京セラのパネルとか
売っていたけど値段まで見てなかったなー。そんなに安いんだー
国土が広い所はグリッドに入れないところもまだあるみたいだから
確実に売れる分日本より安くできるんじゃないかね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:37:58.05 ID:P2Kj1ykO
日本では独立型太陽光はニッチ市場だから、ぼったくりなのは仕方ないか
電気料金は地域独占だから、これも仕方ないか
総括原価主義もしかたないか
円高で為替差益をポッケに入れるところはニッチか寡占
円安で値段据え置きにするって? 値上げするだろ、ふつー
こういう呪縛から離れるには、
まず並行輸入で独立型の海外製品を安く買って、
自分で消費する電気を自分でつくるところからはじめるか
>>315 > まず並行輸入で独立型の海外製品を安く買って、
> 自分で消費する電気を自分でつくるところからはじめるか
皆もうとっくに始めてる
お前もうだうだ言ってないで急いで始めろよ
間に合わなくなっても知らんぞー
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:40:18.42 ID:wJCT7ubz
いったい何に対して間に合わせるんだ?
確かにやってるが、軌道には乗ってない。
>>317 関税を高くするとか
個人で自由に輸入できないようにするとか
>軌道には乗ってない。
乗るように工夫している時が一番面白かったりw
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 08:29:13.84 ID:Wa7Jhihk
PR3030っていうPWMチャージコントローラ壊れたぞ。
近くで雷鳴ってたから、誘導雷による過電圧かとおもて、チャーコン分解。
コントローラのケースカバー外すと、中の基板はすっきりしてる感じで、半田付けも優秀。
どこにも焼けた跡がない。
ディスクリートの半導体が左右に2個ずつ、計4個
全部同じ型のMOS-FET
テスターでチェックしたところ、そのうち1個が短絡故障してた。
それで、太陽電池入力端子の+、−が短絡。
太陽電池入力端子の+、−間は、基板上にバリスタが付いていたが、
焼けた様子がなく、取り外して調べても正常。
バリスタ正常なのに、MOS-FETが壊れるって、どいうこと? 過電流?
まだ、パネル1枚で5Aしか流れないのに?
しかし、PWM制御するのに値段の高いMOS-FET使うのは、順抵抗ロスを少なくさせるためだろうけど、
丈夫なIGBTあたりで、壊れないようにつくってほしいぞ
短絡故障はこわいからな。バッテリー端子側でなくてよかた。
320 :
sage:2011/10/06(木) 09:51:01.50 ID:???
>>319 回路みてないからわからないけど、
バリスタが保護を開始する電圧よりも、もっと低い電圧でもMOSFETは壊れる可能性がある。
バリスタ耐圧は普通100Vとかだけど、MOSFETは、特にゲートは+-20Vで破壊される。
例えば入力が80Vになったとしたらダメかもね。
あとIGBT使ったらコストハネ上がるよ…
322 :
sage:2011/10/06(木) 22:20:49.98 ID:???
264です。続き報告。
以下スペックで設計しております。
- バッテリー電圧 6/12/24V 自動判定
- MPPT・PWMハイブリッド方式 高出力時には電流増幅するMPPT、曇りのときは絞り出すPWM
- 入力最大 50V 系統連系用パネルに対応
- 最大充電電流 10A
- パソコンでのグラフ表示、データログ、充電電圧設定、夜間照明設定とか
- 長寿命 ... 寿命の決定要因になる電解コンデンサ不使用, 高いけど個体コンデンサを使用
- 保護 ... 逆接続、短絡、サージ
初心者にとりあえず「これつかっておけ」的に勧められるとこを目指したい。
MPPT/PWMハイブリッドは実験しないとわからんけど、うまくいけば良いとこどり。
電解コンデンサについては、マザーボードと同じで王道の故障原因なので、
ちゃんと信頼性高く作りたいので採用しようかと。
電流が少ないけど、並列動作でカバーしたい・・・
とか考えていたら2マソはキツい気がしてきた。
というところ。
323 :
319:2011/10/06(木) 22:31:17.46 ID:Wa7Jhihk
バリスタは40V程度で保護するタイプが使われてたので、
PV入力端子が80Vとかにはなってないようです。
MOSを同型式の新しいのに取り替えて試験した。
バルク充電は問題なかったが、満充電近くになってくると挙動不審になる。
どこか他もやられてるようです。ということで、スクラップBOX行きに。
交代選手は、長期間ホコリをかぶってたプロスター30というPWMコントローラ。
プロでスターなのに補欠だったのは、ネットで良い評判が聞かれないようなので。
でも、使ってみると前の地味なドイツ選手に比べて、ハデハデでいかにもアメリカ風。
充電電流も少し増えたようです。
個人的には、こっちの方がいいね。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:58:24.72 ID:wJCT7ubz
緯度の高い、冬どんより曇り空のドイツでソーラーパネルが普及する
のだろうか?それなら、安価な中国勢に市場で勝ちぬくには、曇り空でもそれないに発電する高効率
高品質で日本は勝負に出るべきだろう。
まともに使えるMPPTならもう少し出したいけども、50V-10Aがmaxだと、
もと取れるかな?
んだね。
穴とパターンだけでいいから、FETとコイルの換装ができるようにしておいて欲しいなぁw
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 02:01:50.37 ID:e3klbFxx
パナソニックが傘下のサンヨーの社員をリストラ!
HITを手中に治め、ウロウロしてるだけのサンヨー非組合員をポイッ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:23:37.30 ID:hdCZ1h2P
24V,40Aぐらいで1組のバッテリー充電に使いたいが、
FETとコイルの換装だけで対応できるのだろうか?
>>264 毎日の発電量をきれいに使えるわけじゃないし
曇天、晴天考慮した余裕を考えるとMPPTで向上した電力量は誤差の範疇。
MPPT搭載で少しでも信頼性が落ちるならいらない。
240Aで宜しく。
331 :
sage:2011/10/07(金) 13:08:10.22 ID:???
264です
製品の価格は最大電流に結構依存するので、20Aとか40Aはキツイ…
20A流せて高効率のコイルは普通なかなか手に入らないし、激高い。
(だから某国製は空芯のパチモンでごまかしてる)
そして、コイルよりも問題なのは発熱量。
価格でいうと基板自体よりも放熱のヒートシンクやケースが超高い。
PWM式が30Aとか可能なのは、電力効率を極端に落としてるから、
発熱が減るので、簡略化できる。だから安い。
(チャーコンは安いけど、それだけ多くの太陽光パネルが必要になる)
なので、1台を安くして並列分散型にする方向で検討中でございます。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:09:04.02 ID:hdCZ1h2P
効率低い方が発熱量大きい
効率高い方が発熱量小さい
効率80%だと、残り20%が熱などの損失
効率95%だと、残り 5%が熱などの損失
とちゃうの?
333 :
sage:2011/10/07(金) 22:00:44.15 ID:???
>>332 PWMとMPPTだと、効率という意味が少し違っていて、
PWMの場合は、そもそも太陽電池から電力を取り出さない意味で効率が悪い。
一瞬太陽電池を切り離しているイメージ。
MPPTの場合は、電力を最大限に取り出すけど損失を熱にする、という意味で効率が悪い。
どっちがよいかは、色々言われているように、その発電環境によりけり。
贅沢を言えば、切り換えできるのが一番最高。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:20:17.08 ID:I65E+6kA
ぶっちゃけ、ソーラー発電ってそんなに良いの?流行じゃないよな。
50年も発明から経ってるのにいまいち値段高いって普及してないし。
だんだん価格下がると思ったら、低価格競争でデフレだし。
>>334 >だんだん価格下がると思ったら、低価格競争でデフレだし。
ちょっとなに言ってるか分かりませんね
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:44:57.56 ID:I65E+6kA
スルーしてくれていいのに・・・推敲しないで適当に打ったから。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 03:03:38.29 ID:GcsSBhWi
デフレちゅうよりデノミネーションちゅう感じがするけど
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:00:34.10 ID:I65E+6kA
餌の付いてない釣り針に食いつく魚。
えっ、なに?
アザラシage
チラシの裏
寒くなってきたんで何かいい暖房の方法ねーかなーと色々考えてたら
パネルにヒーターを直結して昼間の晴れてる時だけ部屋の空気をあっためられねーかなと思った。
余ってるパネルがあるから今度試してみよう。
バッテリーを常に満充電付近(80〜100%)で運用する
システムを作りたい。バッテリーは非常時の為に温存、
日中の発電余剰分をインバーターで負荷(冷蔵庫やサーバー)に
給電、日照が落ちてきたらバッテリーを消費しないうちに
インバーターを切って商用電源にリレーで切り替えたいのだけれど
(朝は逆に商用電源からインバーターに自動で切り替わる)
既存のチャージコントローラで実現できるものありませんか?
(夜間だけ動作は普通にあるけど)
外付けで回路を組まないと無理でしょうか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:54:58.10 ID:I65E+6kA
>>342 チラシの裏とか、たたかれるからって逃げに入らんでいいだろ。
ソーラーパネルでも応用出来るかもしれんが、ソーラー温水器
で床暖房は夜間出来るだろうな。床ひっぺがさなあかんけど。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:30:11.43 ID:zFqeiisx
そういや、電気のファンヒータで蓄熱式ってのがあったな。
どんだけ使えるか計算してみた?
晴天の日に100Wのパネル3枚で昼3時間発電すると、900Wh
ファンヒータが1000Wだと、1時間ももたないが
もっと、いい方法ないのかな
冷房よりヒーターの方が手強いのかな。
うちは冷蔵庫もむりだけど、
ちょっと前にTVで家の電気を太陽光発電だけで
まかなうってのがやってましたね。
あれが理想なんですが、かなりの設備なのに
結局うまくいかなかったのが残念でした。
それとも、どっかの圧力のせいかも
独立系ソーラーだとどうしてもバッテリーの劣化や寿命って問題があるから
普通のやり方だと電気代の節約って観点ではほぼ間違いなくマイナスにしかならないよね
(電気代が今の10倍とかになれば別だけど)
そう考えると極力バッテリーを使わない
>>343とか全く使わない
>>342みたいなアイデアは興味深い
太陽光発電で使えるような暖房って、服や肌着やスリッパに電熱線を仕込んでる奴くらいだろ
家中にシガレットソケットを配置して、移動する先々で繋ぎ直して暖まるとか
>>347 もしやリチウムイオン電池をチャーコンに繋いでしまって充電上手く行かなかったって奴かw
小容量鉛蓄電池に蓄電して、鉛蓄電池からリチウムイオン電池に充電するしかなかったろうに
>>342は太陽の出てる時に空気を暖めるって事だから
バッテリーに貯めといてファンヒーターを1時間付けようとか
夜になってから小出しに使おうって話とは違うんじゃね
>>348 消耗品まで含めて得する独立系だと、消耗品を最小限にするしかない
昼間の消費電力に合わせた太陽光パネルを使って、昼間に発電した電力で冷蔵庫などを動かして、
太陽光での電気が切れたら商用電力に切り替えて使うだけの範囲だろうな
電気自動車などで、消耗する蓄電池が別会計で電気代から取り除ける環境なら別だが
中国製の鉛蓄電池な電動アシスト自転車や電動スクーターで、電気自動車より簡易なのが作れないかと思ったりするが
>>342 ラバーヒーターを保温効果のない水筒に巻いて
昼水筒と空気を暖めて夜は湯たんぽとかw
>>343 メインバッテリーが100%充電になると
サブバッテリーへ充電を開始する物ならあるけど
これはチョット違うよね
>>343 技術論の前に、方法論を整理すべきでは。
夜になり商用電源に切り替えるということは、
夜間はバッテリー電力を消費しない。
昼間は発電の余剰分で負荷を駆動ということは、
昼間もバッテリー電力を消耗しない。
それはつまり、そのシステムの基本としては
バッテリーが必要無いということでは。
そのうえで
非常時の予備ということなのであれば
別系統でバッテリーを充電するサブシステムを作り、
非常時は、バッテリー電源を、メインのシステムに
つなぐという方法が良いと思うですが。
343じゃないけど
バッテリーが無いと家電製品を安定して使え無いっしょ
あとおそらくだけど、バッテリーに出来るだけ負担をかけずにソーラーの電力を使いたいってのがメインで
非常時云々は副産物って感じじゃないかな
突入電流があるから太陽電池直結じゃ消費電力の数倍の電力量が無いと駆動できないってのと、
太陽電池の出力が変動するから、コントローラーを繋がないと適切な電圧×電流で取り出せないが、
コントローラーが鉛電池前提のしかない、ってので小容量大電流型の鉛電池は繋がないと成り立たない
ここにニッケル水素やリチウムイオンを繋ぎたい所だが、これらは突入電流に耐えるのにかなり大容量が必要なので大変って所か
そこでグリッドタイインバータですよ
358 :
343:2011/10/09(日) 22:14:11.85 ID:???
>355
>356
たぶん、そういうことだと思いました。
ようするに安定した動作がほしいということですね。
電圧の安定だけなら、バッテリーなしで回路で実現できますね。
そして突入電流にバッテリーが必要になるとすれば、
それは、単に80%を下回らなうように、制御するしかないので、
コントローラー全体の設計が変わりますよね。
あまり意味があるとは思えません。
さらに追及すると
突入電流のときに大電流が必要との発想自体が
ナンセンスと考えれませんか?
突入電流は不要に流れるわけで、流す必要性はないのです。
つまり、機器側の状況で突入電流が流れる状況になりますが、
電源がそれに応じて、電流容量を持つ必要はありません。
機器は、突入電流が流れないような設計が理想なのですから。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:15:52.72 ID:zFqeiisx
600Wのグリッドタイインバータに500Wのパネル接続して、コンセントにさしたまま
ずっと放っておいたら、家の家電をあまり使ってないときって逆潮流するけど、
これも放っておいたら、どうなるの?
経験者語れ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:27:38.11 ID:zFqeiisx
電圧の安定を回路だけで実現って言った椰子現れたね。10分間ほど曇ったらどするの?
それに、突入電流が流れないような設計が理想だってw
現実の家電製品は冷蔵庫でも洗濯機でもエアコンでも蛍光灯でも突入電流流れるから
それに見合ったインバータ容量が必要なんだけどなぁ
悪いこと言わないから、2次元の世界で遊んでな〜
>>359 家が燃えても知らんぞ
変なものつなぐなよ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:35:48.62 ID:zFqeiisx
グリッドタイつないで、家燃やした椰子がいたのか?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:45:03.40 ID:zFqeiisx
しかし、このスレの住人レベル低杉 ワロタ
もっとマシな椰子 出デヨ!
>>347 前にブログなんかで太陽光発電だけで
家中の電気をまかなってた人の記事を読んだけど
探し出せなかった。
>>359 それってグリッドタイインバーターの負荷側に何も繋がない状態のこと?
>>359 経験者です。
>>7で述べた通り電気メータが逆回転する。
1ヶ月以上使っているが特に問題なし。100Wクラスの発電量だけどね。
ちなみに、下手すると漏電遮断機が燃えるらしい。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 07:58:19.79 ID:V9Pm9Do4
ユーチューブなんかで、でかい容量のグリッドタイ何台も取り付けて
バンバン発電して喜んでる海外電気香具師がいろいろ登場するが、
100W1枚だけでって意味あるの? 何かの研究?
昼間の家電の待機電力分くらいで、ノートPCの電気もまかなえやしない
ハードウェア購入資金の方が高くつきそうだな
>>366 オール電化の家庭だと100Wでも意味あると思うけどね。
>>360 どっちが素人かな?
冷蔵庫や洗濯機で現実で流れるのと、理想とは違うでしょ?
「理想」の意味もわからないのですか。
突入電流は機器にとっても、電源にとっても悪でしかなく、
それをなくすのに必死なことも知らないの?
君のような知ったかは、狭い範囲でオタク的に知識があるだけ。
突入電流はね、電源容量が高くないと流れない。
馬鹿にするわけじゃないけど、オームの法則で、電源抵抗が低いから流れるわけ。
それは機器側の必須条件じゃないのよ。
冷蔵庫は突入電流が流れないと起動しないのかい?
突入電流は動作に必須ですか?
そういう根本的なことを理解できないレベルで、語ってしまうのが痛い。
>10分間ほど曇ったらどするの?
それは、システム的な問題。
問題の切り分けもできないのが、君のようなお宅の特徴。
わかりやすいように言ってやるが、
じゃ、1日中曇ったら、バッテリーでカバーすることになるが、
それでは「80%以上で使う」という目的が、保証できない。
つまり、先に述べたように、発想自体がナンセンス。
すべてにおいて、盲目的で浅はかなんだよ。
ま、80%以上で使うというアイディアは素人の割には素晴らしい。
1 80%以下に下がると商用電源に切り替える
2 80以下に下がらないように、バッテリーを5倍以上の容量にする。
答えを言うが、残念ながら太陽光発電のシステムとしては
利点はないんだよ。答えはすでにでている。
月々の120kWhを超える電気の使用量を減らせるなら、何Wだけでも24円/kWh以下ならお得でしょ
DIYでならコスパ悪い部品を使わなけりゃ達してるような
>>368 話の流れとしては、1日中曇ったらバッテリーは温存して商用電力にさっさと切り替えようって話かと
そもそも夏場のピーク対策なら、曇ってりゃ全然余裕なのは今年の夏散々テレビで宣伝させてたしな
以前は曇って蒸し暑い時どうすんだってな話もあったが、曇って蒸し暑いだけじゃ電力消費は全然低かったと
>>368 > 冷蔵庫は突入電流が流れないと起動しないのかい?
多かれ少なかれ無いと起動しないんじゃないの?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 10:42:04.15 ID:HOuIhPap
モーター類・電子回路・ヒーター類・照明装置等すべての電気機器・回路はスイッチを入れた瞬間に通常より多くの電流が流れます。
その様な電流を突入電流と言います。電流の多少は別として、突入電流の無い電気機器・回路は無いと言っても過言ではない。
373 :
343:2011/10/10(月) 10:56:07.58 ID:???
>>358 おいおい、343は俺なんだが。君は誰?w
他の皆さんのおっしゃるとおり、高価なバッテリーは使いたくない。
でもインバーター直結となると連係パワコンの自立運転並みの不安定な
動作しか見込めない(モーター系はのきなみ起動NG)
そこで、災害時用に(と理由をつけて高価な)バッテリーを組み合わせて
できるだけバッテリーを痛めない運用がしたいのです。
現状でチャージコントローラーに機能が無ければ、外付け回路を
作るしかないけど、充電電流監視じゃ発電量が落ちたのか、バッテリーが
満タンになったのかの区別がつかないので、照度計(もしくはパネル電圧?)
とandをとって、復帰遅延タイマーでヒステリシスを作ってやるしか手は
無いかなと思ってます。他にアイディア無いでしょうか?
>>365 漏電遮断機は3P3Eでないとトリップしたとき最悪(接点が)燃えます。
>>364 みたことある。EB100あたりを6個くらい直並列して24V系だったような。
日中なら洗濯機とか余裕で動かせると。パネルも連係並みにあったね。
ちなみにグリットタイは家庭のコンセントにAC100Vを逆潮流させる装置
なのでDCは入力、ACは出力しかない(厳密にはACは入力でもあるが)。
グリットタイを挿したコンセントと同じ相の(単3の場合)家電が
動いていれば電流はそこへ流れる。負荷が少なくなると余った電力は
電流として家の外へ流れる。
>>373 非常時に使う時以外は、13.5V未満じゃ使わないって電圧切り替えだけに割り切って良いんでね?
商用電力も13.5Vにして繋いどいて、チャーコンが充電電圧としてそれ以上にしてる時だけ太陽光発電の電気を使うってな形で
376 :
343:2011/10/10(月) 11:21:41.61 ID:???
>>353 電圧で監視って手もありますね。日がかげったらすぐに商用電源に
切り替えたいのでレスポンス的に良くないような。
377 :
343:2011/10/10(月) 11:25:39.28 ID:???
>>375 後出しで申し訳ないですが、パネルは1,000W、24V系600Wくらいのシステムを
考えています。省エネを目的としたシステムで商用電源を直流でそこに注ぐのは
些か勿体無くて。
378 :
343:2011/10/10(月) 11:28:27.34 ID:???
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
まずはパネルを屋根に上げないとなにもはじまらないので
ちょっと秋葉とホームセンターへ行ってきます。
379 :
364:2011/10/10(月) 11:47:13.84 ID:???
>>374 そうれかなwバッテリーの数とパネルの多さにビックリした記憶しかなくて
検索ワードが思い付かなかった。
グリッドタイの説明どうもです。
私が考えてた物は違っていた。
>>376 電圧監視だと電圧を高めに設定してもレスポンスは悪い。
バッテリーの数に比例して更に悪くなるw
チャーコンからの電流値+バッテリー電圧値で監視するしかも。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:52:30.98 ID:hpgOIP2Y
カーポートにソーラーパネルして、そこから日産リーフにつないで乗りたい。
バッテリーの損耗やコントローラーやインバーターの故障が無ければ
10年も使ってれば元取れる計算にはなるだろうけど・・・難しいよな
バッテリーを使っちゃ無理だろうな
バッテリーを消耗させず、インバーターなどは自分で直すならどうにか
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:05:52.34 ID:V9Pm9Do4
リーフは200V,100Vとも専用の充電環境が必要なので、DIYでは難しいかもよ。
ミーブあたりが妥当な線
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:49:55.19 ID:x1kxFbnS
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 07:58:24.83 ID:z5uSKlE9
ニッサンのオッサン社員乙
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 08:17:00.17 ID:X2JqhTSw
リーフほしいなあ。370万〜か・・・。
電池を買うって視点ならi-MiEV MのSCiBの方が良いかな
容量よりも寿命を取って
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 22:23:12.36 ID:z5uSKlE9
独立型太陽光発電から電気自動車に充電しようとすると、
何Wのインバータが必要?
それとも直流24Vか12Vで充電可能?
よくわからん
>>389 電気自動車によって違うから一概に言えんて
i-MiEV Mなら100V10Aだから1000Wのインバーター
コンセントの電流容量上限が有るから、普通の100V用コンセントが使える充電ができるって車なら、
15A1500Wまでで充電するようにしか作れないので、1500Wインバーターが有れば車を変えても大丈夫じゃね?
急速充電器は直流400Vまでのを12Vから充電に必要な容量を通信で決めて昇圧してるそうだから、
独立型太陽光発電の最終目標は電気自動車用急速充電器が使える事なんだろうが、まだ数百万円だからなあ
トランジスタ技術にあった車の屋根にパネルを載せて充電するってのは、
電気自動車じゃなくてハイブリッドカーのバッテリーだっけ?
>>390 急速充電に必要な電力を稼ぐパネルの価格は無視かよ
>>391 ルーフレールにアザラシ置こうと思って準備してるぞ
>>392 1500W分の30万円に満たないパネル代に対して、それより上げるための充電器に数百万円使うのは、
まだ全然吊り合わないだろ
まあ100V超えたら一気に急速充電器に行かなくても、200V20A4000Wのを使えば良いんだが
それでもパネル代は70万円なので、まだまだ急速充電器は敷居が高い
>>394 数十kwh程の容量のあるバッテリーを
急速充電するにはどれだけの電力量が必要かわかんねーのか?
DIYとして、あえて提案したいが
不要になった樹脂製の風呂桶を庭に6-7個埋め込んで、希硫酸や
鉛の電極を沈め、大型のバッテリをDIYするような猛者は居ないの?
深夜電力でも貯めたら、カナリの効率になるし電圧は上がらんでも
貯蔵電流はものすごくなりそう。
カーポートや物置の床下でじゅうぶんに機能するから手軽なDIYでは?
>>397 中々魅力的な内容だが、庭先に埋めるというのがちょっとなぁw
あと処分時はどれだけ費用掛かるんだか
それと、どうみても「手軽」とは言わんがなw
昼間に消費する分を発電しろ
充電は考えるな
>>398 居住地の下だと希硫酸の揮発がいやだよね。
庭なら、上にコーティングの鉄板敷けばいいし。
桶は処分品を入手すれば、撤去費用が掛かっても
採算あうし、鉛はそこそこ高値だから撤去の損は少ないかと
最悪埋めちまえば良いし
鉛なんて地面に埋蔵された金属だから、埋めてもふるさとに帰るだけ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:28:05.94 ID:pIJU7xJ5
希硫酸の揮発?
庭に埋めるなら良いが、物置だろうが上に物を置くのは怖いな
発生した水素が溜まって水素爆発しそうで
>>401 理論上は水分だけが揮発するんだろうが、実際にはそういう環境は
金属腐食が起きたり、その溶液はかげば臭いでしょ、臭いと言うことは
何らかの成分が大気中に拡散されると言うことでしょ
風呂桶じゃないけど、十数年前に旧電電公社払い下げのバッテリーがそれみたいだった
水槽の様なガラス容器で、蓋無し()笑
あれはちょっと引くよ
405 :
207:2011/10/12(水) 19:27:00.74 ID:???
郵便やさんが持ってきたー
消費税800円なり
単結晶に見えるんだが・・・まあいいか
>>405 120Wだと結構大きいけど郵便屋さんなんだ。
バイクじゃないよねw
ダイオードとか気が向いたらレポお願いします。
正弦波インバーターでグリッドタイと同期運転できたら最高なんだけどね。
最小限のバッテリーとインバーター(300Wくらい)でグリットタイでスタッキング。
自立運転なので法的にも問題なくなるし。
インバーターの出力FET飛んじゃうかな?1:1のトランス入れてもだめかなぁ。
>>407 なぜGTIのコストをバッテリーに上乗せしないんだ?
DIYでなんでもかんでも取り敢えず繋ぎたい気持ちは
分からなくもないが、理科の実験じゃないんだから
目的、課題、対策をはっきりした方が達成感は増すぞ。
409 :
sage:2011/10/13(木) 00:28:47.66 ID:???
みんなチャーコンってどこに設置してる?
昼間のフル充電中に相当熱くなるんだけど、そういうもの?
夏場だと触れないぐらい。
電流がギリギリだからかな
>>408 えー?バッテリーのコストがネックになってるのは自明だと
思っていたけれど。
GTのコストっていってもEB100より安く手に入るし
電解コンデンサのメンテをきちんとすればバッテリーより
「元の取れる」デバイスなんだけど。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:53:28.71 ID:8vxTy9yr
バッテリーと蓄電池って何が違うんですか?
もしかして、交流と直流だけの違いですか?
バッテリーにチャージコントローラーとインバーター取り付けたって
10万の蓄電池になんかならない。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:00:06.23 ID:Q9CJYOC/
>409
mpptチャーコン、ベランダ軒下日陰の収納boxの上に載せてます。
boxの蓋に小さな穴8個、中に110Ahのディープサイクルが4個。
PV入力は実測最大で13A程、チャーコン定格15Aだけど、ほとんどいつも熱くなってない。
試しに直射日光にさらしてほっとくと、あつあつで夏場だと触れないくらい。日陰に避難しる。
ちなみにmpptの効果はいいよ。充電電流がPV入力電流よりかなりupしてくれる。
>>441 言葉遊びにしかならないよ。
言葉の用法や方言、業界の風習があったりするが
一般的にバッテリーは、想像するような充電可能の電池で
鉛やニッカドやリチウムを代表されるような充電式電池を指すことが多い
ただ大枠で「電池」というのは「電気が出てくる容器」のような用法があって
燃料電池は、化学成分を貯蔵や供給して発電をする機械だが、電池と呼ぶ
空気とガソリンで電気を出すものを、電池とは呼ばないことが多いのだがね
ケミカルからの放電を電池と呼ぶ傾向かと。
そして「蓄電」ということばは、電気を蓄える意味で使われる
蓄電施設として有名なのは「ダム」で深夜に原子力や火力であまった電気つかい
ポンプで水をダムの上に汲み上げる。
昼間のピーク時に水を放流して発電をして電気の蓄えを引き出すことから
蓄電と考えられている。
もちろん電気で水素と酸素を作って貯めておき、化学反応で電気に戻すことも可能
そういう行為を蓄電とよんだり、装置を蓄電池と呼ぶことは間違っていない。
もちろん一般的なバッテリーを日本語訳として「蓄電池」と呼ぶのは
日本人としては美しい日本語なので、それも正解
>>409 そちらの環境が分からないから何とも言えんけど
触れないほど発熱って危なくないか?
少なくとも部品の劣化が著しく進む気がするんだ
最悪発火するかもな、旧スレだとバッテリー爆発で火事になった話題あったし
自分の環境でもMPPTが結構発熱するので蓋をずらして放熱しつつ
夜間照明用端子にリレー付けて、昼間はファンを動かし強制空冷してるわ
風力の弱いUSBファンでもマシだから使ったほうが良いぞ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:23:16.72 ID:bgTfDxat
PWMの3種類ほど使ってるけど、熱を気にしたことはないな
素子が触れんほど暑いんなら、PCの冷却用フィンとか厚めのアルミ板加工してつけたほうがいいな
GTIはパネル多いと結構発熱するね。ファンつけても
追いつかないから、サーモスタットで発熱時一部のパネルを
切り離すようにした。
日中はちょっと勿体無いけど明け方や夕方遅くまで発電するので
節電としての使い方ではこれで満足している。
>>416 パネルが定格以上に発電してしまうんかな?
単にもっと大容量のGTIにすれが解決するって話なのか?
パネルの電圧か何かが超えちゃうのか?
418 :
sage:2011/10/13(木) 11:14:54.88 ID:???
やっぱり結構発熱してる人いるのね
もう一台買って並列にすると、半々の処理能力になって解決するのかな?
部品の劣化も気になるので今度中を開けてみる。
419 :
416:2011/10/13(木) 17:19:00.87 ID:???
>>417 360WのGTIに300W分のパネル(150W×2)でも晴天時
南中前後の時間帯は結構発熱する。
かといってパネル1枚だと曇りや朝夕ではMMPTが動作点
探しっぱなし?になって(LEDランダム点滅)全く発電しなくなる。
そこで、3枚450W分のパネルとサーモスタット(60℃)を
導入。ロスは多いものの発電時間はかなり延びた。
>>419 GTIの稼動期間は何年ぐらいですか?
国内で市販されていないし直ぐ壊れるようだと購入に踏み切れないので。
季節で変わると思いますが2枚パネルの時は何時ごろから何時ごろまで給電可能だったのでしょうか? 曇ってだめな時は何ワットぐらいにパネル出力が落ち込んでいるのでしょうか?
421 :
419:2011/10/13(木) 23:57:22.83 ID:???
>>420 まだ半月ですw
当然PSEも通ってないし自己責任でこっそり使うしかありません。
(一応ELBは3P2E→3P3Eに交換した)
日中は留守にしているので、細かい時間毎の振る舞いはわかりませんが
日が射せば150Wパネル1枚で20〜80W(AC側ワットメーター指示)
発電します。パネルを増やせば倍以上(GTI自体のの動作電力分プラス
&並列接続した際のSBダイオード分マイナス)ってところです。
曇ると2W〜3W表示(同AC側)に。
450Wパネル&360WGTIを2組運用し、R-NとN-Tにそれぞれ給電しているけど
晴れた日にはエアコン(200V)点けてもWHMの円盤はほぼ静止してる。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:24:00.47 ID:eDyZHy9a
グリッドタイから出火して家焼けたら火災保険おりるんでつか?
>>422 出火する実績のあるグリッドタイをあえて使ったとか、
出火するように故意に改造を加えたグリッドタイを使ったなどだとおりないな
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:36:46.25 ID:eDyZHy9a
オクで安売の中華製グリッドタイ、せいぜいもって2年、
はやけりゃ数ヶ月とみてまつ。
チューブでハンマーで叩き壊してるアメのおっさんがいたが、
定格以下できちんと動作しないのに使ってる椰子の度胸すごいね。
ハイリスクローリターンの典型だけどよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:56:48.50 ID:9pHKttAK
日本製は品質で世界と勝負してるから、大丈夫だよな?
>>425 パワコンの事だったら大丈夫でしょ。
単体で売ってくれないと思うけど。
ところで「趣味はなんですか?」って聞かれて
「発電です」と答え良いのだろうか?
>>424 うちのは熱くなるだけで、一応定格通りの動作はしている。
熱い→ケミコンの劣化やFETの故障につながるので
予防のためにファンつけて冷やしたり、パネルを切り離したり
している(実はパネルの数が定格オーバーの450W)
壊れたら自分で修理するつもり(DIYだしね)。
>>427 発電量が多い時間帯は複数のグリタイで安定動作させて、
発電量が少ない時間帯は、全てのパネルを繋げて一つのグリタイに突っ込んで最大限に絞り出すってな切り替えはできないかねえ?
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:16:01.11 ID:GRdv4uml
中華グリッドタイやタイにつながった配線、タイにつながったパネル近くにいると
EMIでぼーっとしてくるだろ。体の芯まで疲れるんだぜ。
50過ぎてるんならもういいかもしれんが
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:25:04.70 ID:GRdv4uml
パワコンも機種によって程度の差はあるが、似たようなもの。
系統連系型は子供が自立して出て行ってからかな。
>>426 「趣味は自家発電でつ」がいいと思うよ。
趣味で発電って今はちょっと違和感ある響きだけど、
そのうちに、「趣味で畑やってます」くらい自然に(ry
今は趣味だけどいつかは発電で生計を立てるつもりであります
ぐらいいっとかないと女の子は付いてきてくれないよ
435 :
426:2011/10/15(土) 20:34:16.76 ID:???
>>435 細かくしすぎると何かと突っ込まれる。
>>434 >つもりであります(軍人?)
そんだけ誠実な男に経済力つけないと
いまどきの女こないんのかな?
派遣でいい加減な俺は結婚むり?
優しさだけはあるつもりです。orz
>>429 お前の家には携帯電話も電子レンジもないってことか?
∧_∧ それは言わないで!
∩ノ> < l ∩
|(・ ノ/ /
ヽ ワ ノ /
| |
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:34:46.38 ID:I9Oqx22q
こういう無知な椰子が出てくるんだが、周波数が違うんだな。
電子レンジは2.45GHzの高周波で遮蔽しやすい。あんな簡単な箱で遮蔽できてるだろ。
周波数が低い程、波長が長く、遮蔽が難しい。
それも電界より磁界の方がより遮蔽しにくいし、人体への深部まで及んでくる。
携帯はその点、要注意だな。ただし、常時電波を出し続けているわけではないのでまだましな方。
長時間、晒されないように頭の近くや、胸ポケットに入れっぱなしはやめた方がよい程度。
連系型太陽光は昼間だけとはいえ、連続稼働で変換部のスイッチング周波数が低く、より影響が大きい。
パワコン、屋内配線、パネル近くには居続けない方がよいな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 22:43:18.51 ID:I9Oqx22q
しっかし、電気の知識もろくに無いような連中が
太陽光発電DIYのスレへ、適当なおちょくりカキコするもんだな。
あ・き・れ・ち・ま・う・ぜ
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:09:10.39 ID:ZmRDu4p6
電気の知識のろくに無い連中、何が悪いの?高飛車で、鼻に付く
と思われてるわ。
442 :
427:2011/10/16(日) 04:49:37.39 ID:???
>>428 サーモスタットをパネル直ではなくリレーのコイルを
駆動するようにして、熱で切り離したパネルの出力が
次のパワコンの入力にかかるようにすれば良い。
たとえばパネル3枚、パワコン3枚として、冷えてるとき(朝)は
1台目に3枚接続。日照が増えてきて1代目が熱くなったら2枚が
切り離され2台目へ。2台目にもサーモとリレーをつけておけば
2台目加熱で1枚を切り離し3台目に。日が陰れば逆の順序で戻ってくる。
パネルの容量とサーモの動作点を工夫しないと1台目⇔2台目間を
バタついてしまって効率が悪くなるが。
>>439 俺が無知と言うのは否定はしない。
深部に及ぶのも否定はしない。
電界、磁界の各周波数領域における体への影響はお前ほど分かっていないかもな。
たかだかスイッチングの数十kHzー数百kHzでの体への影響を教えてくれや。
444 :
207:2011/10/16(日) 18:10:37.49 ID:???
中華パネル公称
Maximum power: 80wp
Open circult voltage: 27.17V
short circuit current: 5.88A
Maximum power voltage: 18.329V
実測
開放20.6V
短絡4.6A
こんなん出ましたけど
送料込みで300ドルでしたとさ
446 :
406:2011/10/16(日) 18:53:20.75 ID:???
>>445 レポありです。
実測からだと
$300 x \80 / (80w x (4.6A / 5.88A) x 2枚) = 約192円/w かな?
短絡電流値から単純に比率で計算したけど
ワット単価が200円きってて良いかも、条件が良ければ公称値に近づくだろうし。
買った所を聞きたいけど「宣伝乙」と言われそうなのであえて聞かないw
>>447 チャージコントローラーはそこで買ったw
インバーターはaliで売っているのを見るとたまにAC100Vもあるけど
他のショップだと同じ物でAC100Vは無かったりするんだよね。
ヤフオクでも同じ物(aliだとAC100V無し)が売っていて
電圧がAC100V ±10%と書いてあるのでAC110Vが来る可能性ありw
(もしかしたら数が出るので日本向けようにカスタマイズしているかも)
問題ない場合が多いけどちゃんと確認したほうがよいよ。
いまは新品にこだわらなければ震災パネルが
100円〜120円/Wで出てるから、そちらも狙い目かもね。
おいらは震災物じゃないけど、5年落ちを60円/Wで入手。
これくらいだとバッテリー自立式でも投資回収が見えてくるかも!?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:41:50.71 ID:hoTKZoXe
ネットで割と知られてそうな独立型のショップで、中華多結晶140Wパネル
買ったんだが、半年ほどで樹枝状の黒い模様が浮き出てきた。ガラスとセルの
間なので、こすっても取れない。発電はしてるようだが、見ていて気色悪い。
オクでゲットした、中華単結晶180Wパネルは多結晶140Wより1万円ほど
安かったけど、よく発電するし、半年たっても新品同様 あたりまえか。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 09:02:43.03 ID:uhNJxwRa
>>450 逆転の発想で中古を買ったらいいんじやないか
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:40:24.83 ID:xCACUkH2
日本製の中古パネルはヤフオクでも開始値段が結構高いんだよね。
同じ値段で中華単結晶新品の一回り大きなパネル買えるくらい。
太陽電池取り付けた家が取り壊しとかで、ただ同然でパネルゲト
できないかと妄想中。
日本製は質がいいから中古といえど高い、そして20年以上は使えるだろう
支那製は新品といえど当たり外れが確実にあるから信頼性に欠ける
そして寿命が短い、購入して半年経ってないのにもう一部劣化してきてやがる
454 :
sage:2011/10/18(火) 14:55:25.57 ID:???
30Wの安い中華パネル買ったら,
午後1時の直射日光で12,3Wしか発電しないんだけど,不良?
(バッテリーの電圧×電流で計算)
それとも,そんなもんなの??
>>454 チャージコントローラのボトルネックもあるので
それだけの情報ではなんともいえない。
晴天時の直射日光を受けた時の短絡電流を測ってみると良い。
30Wてのは太陽が1000W/m2当たってる時の値
夏至のころの晴天時の日射量だわな
今の時期はどう頑張ってもその2/3で20Wが限界
457 :
454:2011/10/18(火) 20:54:46.10 ID:???
短絡電流でも1.2Aぐらいだった。
裏のシールには短絡で1.5Aって書いてある。
そういうもんなのか。
冬場の晴れで正味30W必要だとしたら、
実際は50Wパネルとか80Wパネルが必要ってことなのね。
>>457 つかですね、短絡1.5Aってこたぁ定格は20V1.5Aあたりで30Wなんじゃないの?
繋いでるバッテリに引っ張られて13.8Vになってりゃ1Aってのはさもありなん。
MPPTなら話は別だが。
短絡1.5AならImp1.4A、Vmp21.5Vぐらいなんじゃないの?
とすると一番いい時期でどうがんばっても19Wぐらいだぜ。
バッテリーは、腹ペコなのkか?
461 :
454:2011/10/19(水) 00:22:36.12 ID:???
グラフだとこんな感じなんだけど、ピークで15W程度。
出力はバッテリー電圧×電流値で計算。
(ただしバッテリ電圧は充電時じゃなくて開放したときに測ってるから、15Wは少し低めの値)
そう考えると、ソコソコ嘘ではない数字かぁ。。。
ttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=14865.png パネル裏に貼ってあるスペックとしては以下:
大出力時動作電圧 22.5V
最大出力時動作電流 1.3A
開放電圧 24V
短絡電流 1.5A
定格出力 30W
>>458 一応MPPTなんだけど、最大出力の22.5V&1.3Aも流れないのよね.
真夏のMAX日差しの時の最大出力だろうから、仕方ないのかも.
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 08:09:23.96 ID:u2XraaAi
出力電流がでかくなった様子を短時間見たいだけなら、
大きい手鏡wか、手作りレフ板か、ホムセンで売ってるアルミコート
したシート(収納シートやらキャンプ用シートなど)で太陽光を反射
させてパネル表面をより明るくすると、1.5〜2倍ほど電流値が
大きくなる。
レフ板をうまく取り付けりゃ、年中そのままでいいんだが、突風とかで
破損したりするんで、修理が面倒。
パネル定格のW数を越える場合があるので、配線が細いと発熱・発煙。
太い配線と、アンペア数に余裕のチャージコントローラで。
それと、ヤフオクなんかでずらっと並んでる中華製のナンチャッテMPPTチャーコンは・・以下略
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 09:20:17.19 ID:x/TU4MRe
ソーラー発電とかLEDとかの世界は定格で考えちゃだめだよ
せいぜい話半分でいかなきゃ期待がしぼむ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:30:30.90 ID:EVVn02ud
ソーラーパネル業界第二位京セラ社長に聞く。
今後どうなりますか? 今が正念場です。・・・・・
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:27:43.63 ID:/dsDd+vD
凶せラのおさむらいさんは、小さい、枚数多いで接続箇所増
結果、同じ定格kWでも、発電量kWhが・・・以下略
漏れはDIYでも、同じ価格(それは絶対不可能)だったとしても
中華単結晶200Wクラスパネルの方を選ぶね。
中華パネルに角度をつける場合、
皆さん、どういった支え棒を使ってらっしゃいますか?
連係だと電圧>電流だからコネクタが多くても(接触抵抗の)ロスは
そんなに問題にならない。
比較してDIY自立型は低電圧大電流なのでコネクタのロスや並列接続
した際のダイオードの発熱や電圧降下でのロスがばかにならない。
30Vの壁さえなくなってくれれば、200V入力のMPPTチャージコントローラ
とか出てきておもしろくなるのになぁ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:52:34.86 ID:tPzoXK0f
首の角度を変えられる支柱で何か良いのないかなあ?
>>466 穴が沢山開いてるL字の金具と平らな金具を組み合わせてる。
本格的な人は単管使ったりLアングルを切ってちょうど良い角度に
なるようにしてるみたいだけど・・・そこまでできないw
ホムセン金具は錆びるんだよなぁ。ステンは高いし。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:38:39.93 ID:tPzoXK0f
太陽電池 中国社を提訴!米7社は中国メーカーに対し、不当に安い価格の
太陽電池を市場に押し込み、公正な市場価格や太陽電池産業に従事する労働者
の雇用を奪ったとしてダンピング(不当廉売)を行ったとして中国社を提訴した。
最近のコカコーラ自販機の上に乗っているパネルは、京セラ70wらしい
しかし、バッテリーの位置と配線が不安をよぎる。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:00:11.87 ID:tm4ZljEA
情報化社会にあって、わからない事はスルー、都合の悪い事、社会的タブーもスルー。
>>471 日本メーカーがどれだけ日本のDIYユーザーを相手にしていないかw
補助金で付けてる人相手で十分利益が出てるってことだろうね。
DIY向けのチャーコンで日本製ってある?
>>468 小さいものならBSアンテナの支柱流用できないかな
>>475 日本メーカーは勘違いしちゃってるよね
ユーザー目線からの乖離がはなはだしい
>>472 濡れてる状態や人が触る状態であっても、責任を問われない最大電圧
30Vを超えてると、感電した人が出たら設置した人の責任になる
乾燥してて人が触る事のない環境へなら60Vまで良いらしいが、
太陽光発電じゃ雨で濡れるから30Vまでしか無資格設置でも責任を問われない扱いにはならないらしい
30Vってのは24Vバッテリーの充電電圧が30V未満なのでって電圧らしいな
25V前後のパネル5直列で使ってたぞ
通常でDC100V前後、晴れた日は120Vとか行って、なかなかスゲェと思った
1枚増やして3直列×2並列にしちゃったので、つまんない電圧になっちゃったけど。
@48V系
実際に感電した事例的には36V系でも感電死の例は無いそうだがな
あくまで実例としては48V系での感電死が最低電圧であって、法的に可能性が無いと見なされるのが24V系って話なんだろう
自己責任でやって死者を出しても別に有罪になるだけだし、実際に死者を出す事もまず無いんだろうが、
勧めただけでも問題だから売ったりするには30V以下のみってだけだな
資格も必要になってるし
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:58:37.20 ID:U+n14QzI
DIYレベルの太陽光発電を工事死の資格持ってる椰子に設置してもらいましたよ
工事した人の名前しらん? と説明して、実は自分でやっててもわからんがな
>>477 そういう法律??があるのね
普通にチャーコンで48V入力のやつが売ってるけど、あれはいいのかな?
チャーコンを使って48V系のシステムを設置したら責任が出る、
ってことなのか
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:24:11.46 ID:BuOdPOZE
50kW以下の太陽光発電で30V以上は「一般用電気工作物」になるので、
設置には電気工事士の資格が必要というのが本当のところなんだが、
知り合いの電気工事士のおっさんにやってもらたアル、と言ってみても、
「そうでっか」で済んでしまうような気もするが。
火災事故が起きた時、保険屋がうるさいよ
資格のある人が工事すれば事故起こしても割と許されるみたいなのも変な話ではある
っていうか、お前らどのくらいの規模のアレイ組んでるのよ?
100Wのパネルを5枚直列で
増設目的で堀江のやつ安いから使おうと思ってたけど、ここ見たら怖くなったwww
京セラ20W2枚、新品購入から20年目だけど、全く変色もない。すげー耐久力だわ。
ここのみんなみたいないいバッテリー使わず、鉄道信号用バッテリー(6V60AH*8台)の中古で運用中。
今コントローラー探してるんだけど、海外通販だと下手すりゃ半額だね。基本的に国内ソーラー関連店は昔から高すぎるよ。
>>487 国内販売が高いってなに今更的なこと書いてんだ
保障サポート有り無しを考えて選べばいいだけじゃん
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:01:03.99 ID:BkBU6wdS
世羅凶の20Wなんてみみっちいの使ってないで、ホリエの190W人柱で
買ってみて。怖くなんか無いから。
漏れは、ヤフオクでエイタイジャパンの200Wパネルかたけど、よく発電
してくれてまつ。10月下旬でも正午ごろに定格の短絡電流以上の電流が出るので
なんだこれ?定格以上かよ!の状態。
PWMチャーコンの表示誤差なのか?
>>489 数年後何%の出力を保証とかやってるから
劣化する分定格を少な目に表示しているか
パネルが熱くならず効率良く発電してるかの
どっちかじゃない。
>>489 不良品だったら怖いわ
あのホリエに返品交換要求するのがなw
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:03:44.53 ID:/aHJ0bIA
なんかどこも、ソーラーパネル事業、いまいち軌道に乗らないな。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:51:08.85 ID:TgtobLhw
DIY用にパネル供給してくれるところだけでいい
系統連系用はメーカ同士で勝手に切磋琢磨してれば
経団連企業は加齢臭くさくて好きじゃないYO
系統連系用の、微妙に高くて使いにくい電圧はいけないな
MPPTでカバーできるならいいだろうけど
パネルに影ができての抵抗を考えりゃ、パネル単体では低圧出力で、
できるだけパネル近くで昇圧して充電電圧に合わせたが良いんだろうがな
NTTが太陽電池自体は直列接続しないで12Vバッテリーに充電できるように昇圧するってネタをやってたが
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:54:49.27 ID:ZVTiU1Es
ホリエの190w×4枚とグリットタイ600wでもうすぐ運用1ヶ月です。
パネルは平置きしているので、晴天時に1枚当たり2.5〜3Aぐらいです。
お陽様にパネルを向けると8A以上上がります。
数年前にヤフオクでホリエ30Wを入手、まだ壊れてないのと送料無料で購入した。
パネルが届いて即チェック、とりあえず俺のはババじゃ無かった。
これからババになる可能性もあるが、
参考までに平置で1日1.4kwがAVG、今はパネルの設置場所と架台が課題。
>>496 ヲヲ興味ある。
うちは100w,50wx2,12wの雑魚構成で500wのGTI
一日の発電量はMax1kwh、瞬間最大電力は170wだった
GTIまでのケーブルはなに使ってる?
200wでも12v系だとケーブル損失が大きくて、ケーブルに金かけるなら24v系のGTIに買い換えた方が良いのではと悩んで190wのパネルの購入に躊躇してるんだが。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:08:51.11 ID:Qofxa+UO
電力メータが逆回転して、今月の使用電力量マイナスkWhになってたら
どすんの?
499 :
496:2011/10/25(火) 00:01:13.09 ID:gCIkFros
>>497 ケーブルは単線1.6助スタックしてからは2助、2枚1セットで2系統をグリットタイまで各々配線
ケーブルは昔勤めていた会社で廃棄するのをもらったやつ、とりあえず仮設、熱くもないので気にしない。
>>498 うちは年寄りがいるし、猫も2匹、90cmの水槽もあるし、DAYタイムでもAVG月100kw使っている。
節電対策で、1日3kwが目安です。
検針器は確認したがうちの環境じゃゆっくりになるだけだよ。
まだ計画中ですが、gtiを使ってデジタル式電力計で逆流させたら減算はしないと思いますがアラームが出たりしてばれたら困りますね。
ロリエのパネルってどうなの?
不良品で揉めた人いない?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:57:29.36 ID:+2JiZJiE
吸収力はいいらしいよ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:30:02.47 ID:iQOaFHTS
ウィスパーじゃないって・・。
>>497 ケーブルよりもパネルの定格がまちまちってほうが
ロスが大きいんじゃない?
並列にする際にDC-DCで昇圧とかしてるの?
>>499 ありがとう、1.6っていうのがあるのか。
うちは以前1.25で200wを10m引いたら20w程損失があったのでGTIをパネルの近くに移動して4m,各パネルからはGTIまで独立して引いたら5w程度に収まった。
>>505 パネル側の端子間電圧とGTI側の電圧の差が2v
10A流れて2vの電圧降下で20wということ。
パネル電圧の差は1v弱だから関係ない。
GTI-パネル間にDCDC入れるとGTIで考慮している
MPPTが正常に動作しないので悪しからず。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:59:01.31 ID:iQOaFHTS
ホームセンターコーナンにソーラーフロンティアのパネルが置いてた。
特約店になったのか?
50wだって5.5sqですよ。
大した値段差じゃないんだから、太いほうがオ・ト・ク
>>506 1.6mmと1.25muだとかなり違うのよー
あと1.6mmだとワゴが使えて結線が楽
1.6mm=2mu
2mm=3.5mu
2.6mm=5.5mu
ミリとスケアは、だいたいこんな感じ
全部黄圧着+端子台で済ませるから血栓なんてららららららーら
1.6スケは存在しないから、勘違いでは
>>476 PCのパーツの玄人志向や挑戦者みたいに別会社作って売りゃいいと思うけどな。
保証は初期不良のみ。マニュアルはダウンロードのみ。
素人にはおススメできない・・・とか。
515 :
509:2011/10/25(火) 22:16:08.88 ID:???
>>512 多分VVFかVVRの1.6mmの事だと思う
>>513が言うとおり日本の規格だと無いはず
AWGだとあるのかな?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:24:36.42 ID:V5OKpUTD
DIYの素人配線だと、ソフトキャブの方がVVFよりも加工しやすい配線し易い、簡易配線を綺麗に仕上げれると思うんだが。
きちんと固定した屋内配線だとVVF使うことになるが、100Vの固定配線は工事士資格必要だな。
太めの単線は端子部分が外れやすいんで、素人がVVFで結線し出すと火事のもとなんだがね。
GTI使ってる時点で灰色なんで、資格もへたくれもないか。
インバータと接続ボックス付近から火出ても延焼しないようにしとけよ。
>>506 連係のMPPTパワコン使う場合でも、パネルの電圧が
合わなければ昇圧するけどね。
兎に角電圧はぴったり合わせなければ電流は流れない。
ただぶら下がっているだけのパネルになるし、並列用ダイオードが
なければ逆に電力を食らうお荷物になる。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:48:18.37 ID:pBy401HE
太陽光パネルの欠陥検査装置を大日本スクリーンと阪大が開発したと発表。
同じパネル上でも場所によって発電強度が二倍以上に異なっていた。
製造ラインでの検査需要が見込め、太陽光の効率を高める研究に役立つ。
>>519 ソ糞バンクの禿は真っ先に自分の頭にパネルを取り付けるべき
いい加減な机上の空論も大概にしてほしいわ
あいつバカで沸点が低いから、太陽熱発電のほうが向いてるよwww
>>520 禿のソーラー計画はSBの株価を上げるための株価操作、ハイプマシーンだ。
>>517 > 連係のMPPTパワコン使う場合でも、
何に対する[でも、]なんだ?
少なくとも俺がつかってるGTIはDCDC経由は無理。
MPPTの追従の仕組みを理解すると単純なDCDCでは正常に動作しないのは理解出来ると思う。
合うように昇圧するのは系統連携用のパワコンの話であり、一般論とは違うだろ
ピッタリといっても数百vと20vを単純な考えで比較するのはおかしな話。
ダイオードが入っていないとはどのレス引っ掻き回しても見つからない。
1vに満たない電位差がどれだけお荷物になるのか説明頼む。
174.49 21?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:59:30.06 ID:uY39eXul
24V系のパネルなら30V前後でバラついてるのでパネル1枚ごとに
逆流防止用ダイオード付けとけば、並列接続は大抵OK。
パネル毎に1〜2V程度の差があっても実際接続してみると
各パネルから電流が取り出せる。
3枚以上のパネルを並列した時に、どのパネルから何Aの電流が
出てるか確かめるには、コントローラーに入る直前の総A数を測定、
すぐにパネル1枚の片側のケーブルコネクタ外してコントローラ直前の
総A数を測定。差分が、そのパネル1枚が出してたA数になる。
クランプ式のデジタル直流電流計を持っていればもっと簡単に計れるので
DIYネラーとしては購入することを奨励したい。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:10:53.64 ID:sLe1YZZU
パネルの裏に付いている黒いプラスチックの接続ボックス内に
ダイオードが接続されていることがあるが、バイパスダイオード
で、逆流防止用のダイオードとは違う。
並列には必ず、逆流防止ダイオードを取り付ける。
なるべく順電圧の低いショットキーバリアダイオードで、
パネルの定格電流の2倍以上の順電流定格で、
パネルの定格電圧の2〜3倍以上の逆耐圧
のダイオードを選定。
パネル定格ぎりぎりだとダイオードが早く死ぬ
ダイオードの放熱対策も重要 熱がこもらないよう
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:22:56.94 ID:GPf6BFYF
パネルの数が多く、数枚直列接続したストリングを何組かつくって
ストリング同士を並列接続する場合、
ストリング毎に逆流防止用ダイオードを入れる。
ダイオードの逆耐圧は1ストリングを構成してる(パネル定格電圧×パネル数)
の2〜3倍以上必要。ダイオードの順電流定格はパネル1枚の最大電流の2倍以上
ストリング毎の電圧のバラツキをなるべく無くすようにパネルの組み合わせ
を試行錯誤するのもDIYネラーの心得。
連系用のパネルは特性がほぼ揃っているものを使うが、DIY用のパネルは同じ型式でも
特性のばらつきが大きいため。
DIYとはいえ電気の基本的知識が無いと
残念な結果になるからなあ。
最大電力点の異なるパネルをパラった時点でMPPTもくそもないんだが。
仕様の異なるパネル混在は避けるのが基本。
どうしてもというなら、一番出力の大きいパネルに他のパネルの
電圧を合わせる。並列ダイオードは必須な。
なんとかグリッドって、ぐぐっても変な中国製ばっか出てくるけど、皆はこれ使ってるの?
おぉー、横からですがダイオードの話参考になります。
ついでに「バイパスダイオード」についても解説キボン。
どういう役目をしてるものなんすか?
おいらも最初これが逆流防止だと思ってたら、夜間テスタあてたら何ボルトか出てたもんで。。。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:51:18.76 ID:I76hcztW
>>532 シリコンが砕けてるのもアレだけど、ベース部分の板の退色も凄いな
何か買うのが不安になるわ
てかなんで砕けるんだよ
関連動画見てると凄いな。パネルばらして自分で手直ししてるw
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 03:54:12.66 ID:9KI8R2zK
NTTドコモ1Kw型10万円太陽蓄電池を発売予定。株価も上昇。
なんやかんや部品集めて高くつくより、ポンッと一式買う方が
賢いかも。発売されたら買おうかな。
1kW以下のって発表されてるだけっぽい
50Wでも1kW以下だって話にならなけりゃ良いが
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 08:56:52.12 ID:3lZpIZh5
コドモのオモチャみたいなものを10万円で。
スペックも何もない段階で新聞報道とか、マスゴミのいつものいい加減さ
期待したりやられっぱなしの椰子大杉
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:43:59.63 ID:9KI8R2zK
どの企業も太陽光事業が足を引っ張ってる。
軌道に乗るのはいつの事やら・・・。
そもそも、タービン発電に勝てるわけないわ
趣味でやるのが一番似合ってる
てわけで単体のパネルにも助成金出せよ
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:50:02.10 ID:9KI8R2zK
無理。1万円のパネルが9800円とかなら・・。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:55:41.29 ID:nJA9pe33
家の庭にガスタービン発電機は置けないだろ。
マイクロ・ガスタービン発電機(MGT)ぐらいなら置けんこともないが、
五月蠅い、NOxガス出す、燃料に天然ガスか灯油が必要。
太陽光パネルなら燃料いらんし、静かで、排ガスもない。
発電所との比較だろ
アザラシの問題は天気(雲の量)によって
発電量が20%〜100%くらいの幅で大きく変動する点
冷蔵庫みたいな「停電したら大変に困る」製品に使うには
バッテリーとか系統連携(商用電力の手助けを借りる)とか必要だけれど
電化製品の全てがそんな風に「停電したら困る」という訳ではない。
例えばクーラー
設定温度24度にしたら、エアコンは頑張ってその温度をキープしようと頑張るけれど
発想を変えて、発電量に応じて設定温度(目標温度)が可変にできれば、アザラシの出番になれる。
日照が弱くなって24度キープが出来そうになければ、26度、28度、と
発電量に見合ったパワーに落としていく、とか
殆どのエアコンはインバーター制御だから
あとはアザラシの発電量をマイコンに伝えることができれば、それほど難しいことではない。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:53:35.38 ID:zCzicjiZ
蓄電装置次第だろ。
今の鉛蓄電池はせいぜいもって4年、はやけりゃ1年で取り替え。
このコストがひじょーに高い。
リチウムイオンなんかは長寿命だが初期コストが高い。
電気自動車の普及待ちってとこ。
いずれも家庭の家電動かせる程度の話な。携帯充電とかおもちゃだから論外。
パネルは30年ほどもつんだろ。
劣化の多い安物多結晶シリコンパネルは、熱応力や風の振動なんかでグレイン
境界のところでクラックが入りやすいから、これも論外。
安い単結晶ので十分な気がする。
チャーコンは安いPWMので十分な気がするが。
あとは、安全対策・防火対策。コレ重要。
いやいや、蓄電は最後の最後
揚水発電と一緒で、捨てるくらいなら貯めとけ、で考えるべき
あれを最初に持ち出すからアザラシが駄目な子になってしまう。
発電変動を吸収する意味での蓄電くらいが精々
(電気回路でいうコンデンサの役割みたいな風)
発電した電気を速やかに消費、が原則
家庭の家電の日々の夜間消費電力くらいなら、電動二輪車で十分な容量あるしな
電気自動車じゃ数日分の全消費電力を賄えちまうので、もっと大規模な系統連系まで期待したい、って勝手にメーター逆回転かw
チャーコンさえリチウムイオンに対応すれば、電動アシスト自転車としては電圧下がってパワーが無くなった電池を再利用するDIYとか面白そうなんだがなあ
>>542 それにしてもパネルだけでの単独運転はハードルが高い。
短時間での発電量変動、負荷変動のラッシュ電流に対応
するためには系統やバッテリーから完全に切り離すのは
困難(パネルをものすごく増やせばなんとかなるが
そのばあいは使わなかった無駄な電力をたくさん捨てる
ことになるい)。
>>532 それもそうだ、スマンコ
今まで名前知らなくて調べようがなかったもんでつい…。
複数枚つながず単体で使ってる分には関係ないんですね。
興味深い動画をthx
>>542 うんうん、今ある家電をどうやって動かすか、よりも、ソーラー発電に即した
仕様の家電製品、てのが出てくるようになればなぁ、って思いますね。
ソーラー発電に即した仕様の家電製品が出たとしても、独立系では使いづらい電圧だと思うよ
たぶん、系統連系のモデルに沿ったものになる
シャープだかの試作品がそうだった
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:06:16.70 ID:kToEg1MP
さすがに、電気式の床暖房とかエアコン、それから炊飯器に食洗機って無理っしょ。
まだエコキュートというボスキャラが後ろに控えてるが。
>家庭の家電の日々の夜間消費電力くらいなら、電動二輪車で十分な容量あるしな
>>549 エコキュートは逆に、太陽エネルギーを熱エネルギーに変換するエネルギー蓄積機器だろう
エコキュートを夜間に動かしてるのは原発の電気で熱エネルギーを溜めるためであって、
太陽エネルギーを充電して動かすのは無駄なだけで意味がない
昼間にエコキュートと昼間に使う家電と充電する電力分の太陽光発電容量がないと、そもそも対象にならない
で、エコキュートによる温水床暖房やパネルヒーターでの暖房を使えば、暖房に夜間電力は要らない家となる
冬の夜の暖房電力が要らないので、夏の夜間エアコンが最大消費家電だな
これは高断熱高気密住宅を昼間に冷やしておけば、そんなにエアコンも頼らんだろ
冷蔵庫や照明や娯楽設備に使う電気くらいで済むようになるかと
炊飯器や食器洗い機は、太陽が出てる時間に動かせば良いって事で、充電するのは無駄そのものだろう
タイマーで電気のある時間帯に動かして保温してれば、夕飯までは大した消費量じゃない
食べた後の食器など、朝になるまで水に浸けとけば良いさ
エコキュートと炊飯器とエアコンと充電とを同時にできる太陽光発電システムとなると、朝夕の低い太陽でも相当発電量確保できるな
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:10:08.52 ID:kToEg1MP
実際にそういう生活してみて、いろいろと改善なり発明なりしてくれ。
DIYは自身の実体験が大切だからな。
しかし、電力会社から本気で独立しようとすると、それなりの容量の
蓄電装置が必要なんだよな。ソーラーパネルからの電力と、電力会社
からの電力とを組み合わせるんじゃなくて、ソーラーオンリーにした
いんだが、やはり蓄電装置のコストの問題が立ちはだかる。
アメとかではそういう家や田舎街があるんだが。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:13:32.23 ID:kToEg1MP
たしかに、熱供給は太陽熱利用にした方が、蓄電装置の容量も少なくできる。
太陽熱のDIYも学習しないといけないな。
>>551 電動バイクくらいでも数kWhはあるから、家庭の消費電力からすると結構な蓄電装置だぞ
電気自動車で昼間出歩いてる間のサブバッテリーとしてなら十分だな
DIYでもやりやすい規模で手軽っぽいが、問題はリチウムイオンに直接充電できるチャーコンが無い事
技術的に無理な事では無いが、現状鉛蓄電池にチャーコンで充電して、12Vからリチウムイオンに充電するしかない
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:38:41.02 ID:kToEg1MP
数kWhのリチウムイオンの電動バイク用って、どこで売ってんの?
>>554 電動原付だとモーターが0.6kWなので1kWh切ってたりするが、電動自動二輪だと普通に1kWh以上はあるな
国内の電動アシスト自転車だと0.25kWなので容量が少ないが、海外だと1kWクラスの電動自転車なので、
自転車なのに2kWhくらいのリン酸鉄リチウムイオン電池を積んだり
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:48:47.61 ID:FHtNGwLq
漏れのAVシアターを3時間連続稼働するには約4kWh以上必要なので、
48V 40Ah LiFePO4リチウム電池 だと 2〜3組必要だな。
充放電回数1000回で割と長寿命が期待できる。
価格は充電器とバッグは1組しかいらないとして、計約10〜15万てとこか。
マリン用のディープサイクルと比較すると
マリン用は12V,110Ah×4個,充放電回数370回,計約5〜6万円
1000回の充放電には3回総取替えで、計約15〜18万円
少しお得感があるが、長寿命は本当か? 充放電深度との関係は?
火災などに対する安全性は?
のところに人柱が何本か必要なので、よろしく。
冬限定だけど、昼に蓄熱暖房を使えたらいいなと思ったりしている。
普通は、深夜電力で夜間に蓄熱するけど、逆の発想で。
これならバッテリーなんて不要だしね。
既製品を使う場合、200Vまでがんばって上げないといけないのがネックだけど。
>>558 >>342に触発されて、震災後に貯めておくようになった
風呂桶の水に投げ込みヒーターを入れておくようになった。
(シャワーしか使わないので桶の貯留水は割と綺麗)
AC100V/1200WのヒーターにDC80〜120Vで日中のGTI運用時の加熱に
よる捨て電力を供給。3F建ての家で1F風呂場なのでけっこう暖かい。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:37:11.14 ID:he/0wYIi
結局、夜間の防犯照明だけしか使ってない。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 11:45:22.94 ID:he/0wYIi
ソーラーフロンティア 原子力大国フランスに参入。
まだまだ、ソーラー発電事業先が読めませんが・・・・・。
直で床下換気に使ってる
雨や曇りでは回らずに晴れた日だけ乾燥した空気が循環するのでかなり重宝してる
>>599 ACヒータにDC入れても無問題ですか?
うちでもやってみたいのだけど、ちょいと怖くて出来ないのですよー
問題無い。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:01:26.02 ID:aISVfV6C
12cmのPCファンでソーラー床下換気してから3年くらいか
まだモーターが潰れんのが素直に驚き
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:35:42.90 ID:IdwTWfF3
カキコだんだん貧素になって
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:51:50.15 ID:ZpCdb2Ex
さて、携帯にソーラー充電中
ホームセンターで298円のガーデンソーラーライト買ってきて
分解してソーラーとLEDの部分を長いコードで延長した。
ソーラーは窓際に置きLEDは廊下にぶら下げて常夜灯が出来た。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:36:43.51 ID:fHDBjyzQ
>>568 ええこっちゃ。
パナソニックも昭和シェルもあかんわ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:42:04.98 ID:3alQFjMs
ワールドビジネスサテライト シャープずくし売れ筋掃除機ナンバー1。
背面にはシャープ製ソーラーパネル。
そら、スポンサーがシャープだもんな。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:30:45.04 ID:FuESR4KL
おまえら、独立型でバッテリーがお腹いっぱいになってもなお、
お日様サンサンのとき、何か工夫してパネルの有効活用してますか?
バッテリーの満充電はそのままで、溢れる分だけの活用ってこと。
GTIはバッテリーの電気を食らうから、バッテリーとは相性悪い。切替必要なので×
>>572 おなかいっぱいの検出が必要なので
なんかしらの切り替えは必須だと思うけど?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:55:25.33 ID:3alQFjMs
日本語でオーケーって2ちゃんで死語だから禁止になったんじゃ?
>>572 余剰発電分は予備バッテリーへ流してるから無駄が少ないわ
高級チャージコントローラーなら上記機能がついてるから便利
>>575 この質問を予測してる上でのカキコとお思うけど
あえて聞く
予備バッテリー一杯になったらどうするんだ?
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:41:02.48 ID:PMA3gJrj
ヨットとかボートとかのマリン用なら、予備バッテリーは重宝するけど、
おうちの独立型太陽光で「予備バッテリー」って、メインが停止したら、
ふつーに電力会社の電気があるし、意味なくね?
大停電に備えてるのか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:54:21.74 ID:kqq1Rl6j
独立系で貯えきれない電力を、地球の夜側に送電できるシステムがありゃなぁ
>>576-577 日中の発電分はほとんどが主バッテリーの充電にまわされるので
予備バッテリーが一杯になる前に日が暮れる
で、予備分は車系イベント参加時や旅先での車内泊時に電源として使ってる
だから意味はちゃんとあるぜ
>>575 そんな機能があるのか。商品リンクがあったらお願い
予備が準備できるぐらいなら最初からバッテリーの容量増やしとけばいいではないか。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 08:07:28.01 ID:g4Sy6XcM
キャンピングカー用の独立電源なら、電力会社の電源がない状態もあるだろうから、
ボートといっしょで予備バッテリーってのは必要だろうな。
まあ、エンジンかければ発電できるんだが、周囲のキャンパー達に迷惑ってのもあるし。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:13:15.55 ID:6nB9cw3i
うーん、安いのかもしれないけどあまり安く感じないなあ
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:06:44.21 ID:vqmuzNTV
地上用の独立型では予備電池いらねーよ。
アメとかの相当の田舎で配電線がないとか、ヨット、キャンピングカー。
とにかくソーラブーストはまともなMPPTチャーコン。
まともなチャーコンは防火対策で、ボディが金属製。これが目安。
中華はみな安いプラスチックだな。
アーク火災、短絡火災、雷害なんかで火が出たらプラスチック溶け出して延焼。
目も当てられない。
貧乏人カワイソス
わぁお
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:53:13.02 ID:8f3McP/a
信頼性の高いxantrex(サントレックス)のPWMチャーコンは金属の箱で防火対策
MORNINGSTARは、高級機(容量の大きいやつ)は金属ボディ採用
オクでずらーっと陳列中の中華のは例外なく全部プラスチックボディ
中華で50A定格のプラスチックチャーコン、オソロシヤ
>>586 > とにかくソーラブーストはまともなMPPTチャーコン。
電線を繋ぎ込む時に中の基板に触れるかもしれない物が
まともなのか。
安い中華製の方が端子台が外に出てて良いけどね。
鉄製の箱の中に入れれば良いだけだし。
まー人それぞれってことかなw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:50:20.50 ID:mdVZf2NL
接続部分の相違についてよく気がついた。が、残念ながら見方が逆なのだよ。
確かに端子台が外に出ている方が、ケーブルをつなぎやすい。
しかし、この接続端子は+と−の間隔が非常に近く、ネジ止め用のネジも小さな径
のものが使われている。
ケーブル先端にアルミの圧着端子を正しく圧着させてから、チャーコンの端子台に
取り付けていればほぼ問題ないが、ほとんどの場合、先端むき出しの状態で取り付
けていると思う。先端の銅部分が端子台からはみ出ている場合もあるだろう。
この場合、経年とともに撚り線の素線がネジ止め部分から外れたり、はみ出したり
することが多い。
そして+,−を接近させてアーク火災、あるいは短絡させて短絡出火してしまう。
金属ケースの中であれば、そこで災をくいとめることができるが、
プラスチックチャーコンの下部の端子台で火が出れば、もろに炎を増幅させてしまう。
このようなことから、不便ではあるが、安全第一で金属ケースの中に接続端子を入れているのだよ。
Blue sky、xantrex、MORNINGSTAR高級機はこういったことを考慮した設計。
プラスチックチャーコンを鉄の箱の中に入れる場合は、通風冷却に気をつけないと熱でやられる。
素人考えは火事の元
長文乙www
>>590 ブルースカイとサントレックス両方所持しているが
どっちも+−の端子間が狭くておまけにネジ径が細いがな
正直言って外箱の材質以外支那製と大差ないわ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:16:32.89 ID:mdVZf2NL
追加だが、
チャーコンの+,−は離隔があまりないので、端子台がケース中に入れる構造に
なっていない機種は、経年でのホコリや汚れなどで短絡しやすい。
たまには、検査もかねて掃除しる。
594 :
589:2011/11/06(日) 22:22:50.92 ID:???
>>590 使ってる電線でも差が出るのか。太めのCV使ってるから
電線がほつれてはみ出すと言う発想は無かったな。
次から参考にする。
チャーコンとソーラーパネル間にDC用ブレーカーを付けたいんだけど
良い検索ワードを教えて欲しい。上手く探し出せないorz
サーキットプロテクタ
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:22:32.64 ID:wXqpCfUU
細い素線を撚っている撚り線は、経年での素線のはみ出しや素線切れが該当。
撚っていないVVFなどは、先端剥き出し状態で端子台にネジ止めは無謀。
これをやってる椰子は、少し力を入れて接続箇所のVVFを繰り返し引っ張ってみ。
素人のVVFネジ止めは必ず外れる。
経年で自然と外れて、短絡するパターン。
VVFの場合は先端をU時にするか(素人ではほぼ無理)、アルミ圧着端子を介して取り付け。
DC用ブレーカは昔ながらのナイフスイッチ(ヒューズ内蔵形)が確実。
>>594 端子が中だと経年で被服が硬くなると取替えとかでケーブルが曲がらなくなる。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:33:28.07 ID:2WgthdiT
「撚り線」を「ねりせん」と読むおバカな椰子(ゆとり)がいると思うが、
「よりせん」と読む。
こよりを撚る(よる)のと似ているが、複数の素線を束ねて撚った線。
家電製品の電気コードはほぼ全て「撚り線」
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 08:35:45.66 ID:2WgthdiT
たぶん、ゆとりは「こより」すら知らない。
600 :
594:2011/11/07(月) 08:49:24.87 ID:???
>>595 あった。ありがとう。
メーカーも色々あるので比較してみる。
>>596 ナイフスイッチもありか。
使用目的は雷発生時のソーラーパネルとチャーコンの切り離し。
短絡の回路保護はあれば良いかな程度。
>>597 確かに、壊れた時に大変だw
柔らかい電線にした方が良かったかな。
DC用ブレーカ高いよな。産業用とか検討してたけど断念した。
3Aとか5Aでいいなら、分電盤用のサーキットプロテクタがオススメ。
MADE IN JAPANのが数百円で沢山出てる。(たまに大容量の物も出る)
外国製の機械に多い緑の端子台、あれ嫌いだわ。
ネジが小さいから、結構太い線になるとなかなか締まらないし。
締め過ぎて端子台側のネジ山がバカになって「orz」と言ってるのが聞こえた気がする。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:28:15.44 ID:ahKv1wCd
独立型電源と系統電源の自動切替器使ってる香具師はいないのか?
電源の自動切替器は何年ぐらい壊れずに使えるのだろう?
欧州はあまり端子上げの文化がないんだよな
グスグスなスケア線の場合はスリーブで6角形にしてから、緑の端子台
がっちり止めるなら日本で一般的のタイプが一番いい
とは言っても、あっち製のを使うから仕方ない
線をぐりぐりしながら一生懸命絞めてるよ・・・
自作ソーラースレがあったとは!
自分も自作したのですが、しばらく使っていなかったら、なぜか充電されなくなりました。
バッテリーは底をついてるらしく、インバータを動かすと警報が鳴ります
理由の指摘と対処法お願いします。
すごくでかい釣り針だな・・・。
>>606 @ソーラーパネルが壊れた
Aチャージコントローラが壊れた
Bバッテリーが寿命
C配線不具合
D606の頭が不具合
いや、まじで、バッテリーが底をついちゃうと充電されなくなるとかっていう話無い?
ほら、水槽でいうところの呼び水みたいなのが必要とか
>>609 チャージコントローラがバッテリーで動作する
>>610 ってことは、バッテリーが完全になくなると、充電すらされないってこと!?
一応コントローラーの「battery」の赤ランプだけは点いてるみたい
>>609 電圧が低すぎると保護回路が働いて充しないものある
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:51:41.75 ID:e/4KWlzX
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:03:52.25 ID:W6cxlEGJ
age
617 :
613:2011/11/10(木) 23:05:16.06 ID:???
>>614 >なぜか充電されなくなりました。
この段階で釣り確定だろw
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:01:01.59 ID:CU2acFJV
昭和シェル石油は既存のガソリンスタンドに電気自動車に電気を充電出来る
電気スタンドを設置する試みを始めています。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:01:32.79 ID:yZg25orG
どんな種類のバッテリー?
自動車用の開放型鉛蓄電池を深放電させると、もう元には戻れません。
というか、DIYネラーなら、パネルかコントローラかバッテリーか
どこがいかれてるのかぐらい判別白
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:08:24.57 ID:yZg25orG
電気自動車はスレチだろ
というか、充電スタンドは既存のガススタンド併設は絶対無理。
充電時間掛かり杉で、電気の販売コスト低杉
客の回転は遅いわ、客単価は低いわでショーバイになりまへん!
イオンモールぐらいの巨大駐車場ぐらいのスペースがあるスタンド
があれば、なんとかなるかなぐらいのレベル
>>611 服を買いに行く服が無い、みたいなもんか・・・
>>621 買い物の待ち時間に充電っていいかもね
充電無料にしたら集客効果も望めそう
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:33:56.82 ID:kavm+/e1
そいうの、近所のショッピングモールにもうできてまつ。
だだっ広い駐車場の一画に無料充電スタンドが3基だけだけど、
いつ行っても誰も使ってなさげ。
もったいない。
>>623 ショッピングセンターの横にガソリンスタンドがあって店のレシート持ってくと割引きとかあるけど、
店のポイントカード使って充電もいいかもしれない。
GSで充電済みのバッテリーと差し替えなんて案も、過去にあった
劣化した地雷バッテリーを掴まされる可能性があるからか、ポシャったらしいけど
所で、ケーブルって何使ってる?
俺は電気屋だから入手しやすいSV(VVR)とWL電線を使ってるけど、DIYな人は何使ってるか気になる
すいません
前から気になってしょうがないことがあります
エコエコアザラシってなんですか?
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 23:54:11.11 ID:kavm+/e1
エコエコアザラシは40以上のオッサンにしかわからない言葉。
ケーブルは、ホムセンに売ってるキャブタイヤケーブルが最高の音質
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:45:43.16 ID:Xd9qAqXx
ちょっとでも横道にそれるとスレ違いで死ね、殺す。
おもろい。
外がCV、中はCT。
バッテリーとインバータ間はKIV
スピーカーはVCTF-Kかなw
えっディープサイクルって鉛じゃないの?
特に表記がなければ鉛じゃね?
ケーブルは、たまに変なの使ってる人がいて怖い。180Wパネルに細いスピーカーケーブルとか。
太さもだけど、あれって外に使うと被覆が割れる
CVが耐候性では最強。ただ、中の皮膜は太陽光で速攻劣化するので注意
BOXに納めて隠すか、しっかり黒テープ巻き
ケーブルを屋外で露出配線とか、普通はありえんから
屋外が許されてるケーブルはCVやOCや引込線のDVくらいだな。
童貞が許されるのは小学生までよねキャハハのAA思い出して鬱になった
638 :
606:2011/11/13(日) 15:20:38.08 ID:???
今日、電圧測ってみました。
パネルの電圧37V
バッテリーの電圧10.4V
コントローラから出ている本来バッテリーに繋ぐ線の電圧0V
バッテリーを充電すれば元通りになるでしょうか。
>>638 まず、太陽光パネルの電源じゃない、100Vに繋ぐ充電器と充電池を繋いで正常に充電できるか確かめよう。
話はそれから。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:35:44.42 ID:gmPxg0Gl
>>638 パネルの電圧が高すぎる。。。24Vシステム向けの気がします。
以前はちゃんと動いていましたか??
コントローラから出ている本来バッテリーに繋ぐ線の電圧0Vということは、
まだバッテリーは接続していないという事ですよね。
バッテリーを先に接続しないと上手くいかない(コントローラが動作していない可能性あり)と思います。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:46:14.27 ID:kQpw6Wt2
ソーラーフロンティアの先発黒いソーラーパネルとシャープの後発ブラックソーラー
ではそんなに違う物なんでしょうか?
>>638 電圧出てないのでコントローラー死亡。
パネルのスペックとコントローラーの型番を書け。
なるほど、24V系用の太陽光パネルを、12V系用のパワコンとバッテリーに繋いだので、
最初は耐えてたがパワコンが死んだのか
>>643 パワコンは普通は系統連系用のコントローラー
独立系のはチャーコン
645 :
606:2011/11/13(日) 19:06:13.49 ID:???
コントローラはMPPTで、12V〜48Vパネルまで全部対応してるはず。バッテリーは12V。
やっぱり、コントローラからバッテリーに繋ぐ線に電圧が出てないってことは、コントローラに問題アリですよね?
繋ぎなおしてみてダメなら、チャージコントローラ買い替えか。。。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:43:28.17 ID:KNnEKMXS
640がきちんと説明してるがな。
バッテリー外して、チャーコンのバッテリー出力端子をテスターで調べましたよ
ゼロでしたって、どんだけアホなのかと。
どうせ、こんな椰子が使ってる中華ナンチャッテMPPTチャーコンは、以下略
コントローラの型番書けばいいのに。
バッテリー未接続で電圧を拾えなくて、出力をカットしてるだけかもしれないし。
一番いいのは、GSでもいいから一旦バッテリーを満充電してみろ。
>>645 電圧系統が自動判別なんだと思うが、バッテリー電圧から判別する。ある程度ないと何ボルト系か判断できない。何ボルトかは取説に書いてある。
12V系なら何ボルト以上とか。
バッテリー繋がない状態ではコントローラーから出力しない。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:19:41.48 ID:KNnEKMXS
12V系のバッテリー1個か2個程度のヘタレなシステムには
やはり12V系専用のPWMチャーコンが安定している。
欲張って24V系と12V系のバッテリーを自動認識する中華MPPTチャーコンを
入れて、24V系のパネルを取り付けると...645みたく涙目になる。
パネルの出力電圧がバッテリーの充電電圧と大きく異なるので、
チャーコン外して、ダイオード直列でバッテリーにつなぐという、
緊急時の方法もとれない。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 23:06:48.14 ID:DteBTNyg
この話、ためになりますね。
なるほど〜
じゃ、とりあえずバッテリー充電してみます。
雨続きでバッテリー枯渇→コントローラーさえ動かなくなった
て感じでしょうかね?
バッテリーが10.4Vならコントローラが生きてたら充電するだろ。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:15:47.68 ID:UnSIwRFh
チャーコン、バッテリー電圧10.5V以下ならエラー表示でストッポがデフォだが。
エラーも出んのか?
だからパネルのスペック(開放電圧短絡電流etc)と
チャージコントローラーの型番書かない時点で釣り確定でいいだろ。
かまってちゃんを相手に推理戦するだけ無駄無駄。
>>652 え・・・もうわけがわからない
>>653 エラーも出ません
というかディスプレイ表示があるようなコントローラではありません
最大出力動作電圧:36.0V
開放電圧:41.55V
短絡電流:3.75A
結論書いてあるじゃん、一番怪しいのはバッテリーの電圧不足
GSでも車屋でもいいから、どっかで満充電した後に繋いでみろよ。
それでも動かないならコントローラがぶっ壊れてる。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:46:50.09 ID:/sCXGCbL
同じ(12Vの)バッテリーを二つ直列にしてつないでくれ。
コントローラはMPPTで、12V〜48Vパネルまで全部対応してるはず・・・とあるが、
24V系のパネルには24Vのバッテリーが、
12V系のパネルには12Vのバッテリーが必要なケースが多い。
というか、私は12〜48Vの入力で、12Vのバッテリーが使える(そんな便利な)コントローラは知らない。
12Vのバッテリーに充電したいなら、開放電圧20V位のを選んで。
>>657 おいおい今度はインバーターが壊れるだろwww
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:54:11.99 ID:co4rGUyv
でも12vのシステムに、そんな高い電圧のパネルつないだら、コントローラーが壊れない?
トラック用の、24vのインバータを使ったら?
どれを書いたすか、買い直したら安いかな?
>>657 モーニングスター製PS-30Mが入力60V対応で12V/24V出力可能
同社製TriStar-45/60が125V対応で12V/24V/48Vに出力可能
ブルースカイ製ソーラーブースト系は入力35V〜140V対応で12V/24V/48V出力可能
ちょっと調べれば結構あるものだぜ
>>660 657は無知なだけ、
主がこんなの持ってるわけないだろ
PWMと勘違いしてるだろうね。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:05:43.48 ID:Z2oznZBN
まあ、中華のナンチャッテMPPTチャーコンなら、657が口走ったみたく、
実質は同じ電圧系でしか使えなかったりするのかも。
655がチャーコン型式を言い出せない程だから、よほどの代物だろ。
>24V系のパネルには24Vのバッテリーが、
>12V系のパネルには12Vのバッテリーが必要なケースが多い。
>というか、私は12〜48Vの入力で、12Vのバッテリーが使える(そんな便利な)コントローラは知らない。
これまじ?
PWMだろうがMPPTだろうが直結だろうが、適切な電流制限と充電終了判定が出来てれば
入力電圧なんてどーでもよいのよ。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:56:16.87 ID:ZUGAlyUb
電圧差が大きいほどロスが増えて素子がアッチッチになると予感
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:23:13.86 ID:c8j18i0b
どうも 657です。
MPPTのコントローラのパネル入力電圧の件、そんなに広いとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。もっと調べてみます。
なんちゃってMPPTで失敗したので、興味が薄れていました。
今使ってるバッテリーに同じの並列させて容量アップしたいんだけど、
今使ってるのがほとんどカラで、新しい満タンのやつを並列させても大丈夫?
普通はダメだろう。
並列にするなら同ロットでなんて言われるくらいだし。
まじ?だめ?
あ、思ったんだけど、二つのバッテリーを直列して容量を慣らしてからソーラーシステムに組み込めばOK?
二つのバッテリーの容量をならす方法教えてください!
>>668 カラを充電器でフル充電し(又は電圧をそろえ)てから接続。
一応自己責任でねw
電圧を揃える方法は、並列にして放っておけばOK?
>>666 一次側を高い電圧でスイッチするなら電流が少ないから問題ない。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:42:59.20 ID:fJdpxI4n
MPPT使いの中には、パネル何枚かを直列接続してDC100V程度でMPPTチャーコンに入れ、
24V系のバッテリーシステムに充電してる椰子もいる。
エラソーなごたく言う前に100Vを24Vバッテリーに直結してみなよ。
>PWMだろうがMPPTだろうが直結だろうが、適切な電流制限と充電終了判定が出来てれば
入力電圧なんてどーでもよいのよ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:15:20.15 ID:fJdpxI4n
675はPWMとMPPTとDCチョッパをぐちゃぐちゃに解釈してるな。
ホント、こんな香具師ばっか
変な小細工せずに説明書通りにやればいいんだよ
英語の説明書は読めませんとか言うなよ
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:48:28.73 ID:IP+tzBjo
けなす奴ばっか。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:07:00.97 ID:Y6vGWcBo
こうやって、間違った知識をエラソーに語りたがる香具師が淘汰されていくのでイイ!
けど、また湧いてくるけどね。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:11:08.27 ID:gTJxAr02
やっぱ、ボケとツッコミがいなきゃ
パネル設置する向きとか仰角とかどうやって計算してます?
障害物が一切なく設置方法も理想を選べるなら単純に
南中時の太陽光線に垂直になるように設置すりゃいいわけですけど
1日のうちで日陰になる時間があったり設置角度にも色々制約があったり
季節によっても色々変わってくるし
そういうのを何やかんや上手い事シミュレーションしてくれるソフトとかあったらいいんだけどなあ。
今のところ太陽の季節ごとの軌道をスマフォのSun Serveyorってアプリや
ウェブで調べたりして計算出来るような事はエクセルや手作業で計算して
あとは「何となく」で設置してる感じです。
3DCADソフトとか使えばその辺色々出来るんですかね?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:48:51.71 ID:IP+tzBjo
てきとう。
>>682 BSアンテナと同じ方向が年間通してもっとも効率よろし
>>674 電圧差があると火花が飛ぶのと電線が熱を持つかも
0.4V位の差なら火花も飛ばない。
夏至と冬至の真ん中でいいんじゃね?
屋根なら、神経質にならずにそのままでもいいと思う
角度が変えられるなら夏・冬・春秋で3通り決めておけばいいと思う
夏場に最適な角度にしすぎると、計算上は発電量が多くても、熱くなりすぎて発電効率が落ちて発電量が少なかったりするからな
春と秋に発電量を多くして、夏場は太陽光を無駄にしてるくらいの方が熱くならずに良いだろう
ソーラーパネルに鏡をつければ発電UPじゃね?
俺マジ天才
>>689 農業用の果実を下から照らして全部色付かせるのに使う反射シートで発電量を増やしてる人は居るよ
日が強すぎると加熱して効率下がるからほどほどに。
パネルが加熱すると発電効率さがるのは確かだよ
5月6月が一番いいね
陽は高いし気温も、さほど暑くない
いや集光しすぎると熱くなるだろ。
まー「この時期なら気にする必要は無い」ってんなら同意するが。
加熱して下がる効率より、陽が集まった分あがる効率のほうが高いから、すきなだけ鏡おけばいい
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:03:38.02 ID:szFLrwx4
だから効率が最低になる冬至に合わせれば丸く収まると。。。
宇宙ででっかい鏡いっぱい集めて
自宅のソーラーパネルに発射すれば雨の日も大丈夫
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:48:36.29 ID:Y5FnRx7m
君、ロケット打ち上げられるほど金無いだろ。
もし、あっても、自宅を一瞬で燃え尽くすわな。
>>693 夏至の頃が一番日射量が多いから当たり前。
うち発電だけでなく太陽熱温水器もDIYで設置してるんで最適な角度とか結構気になるんだけど
計算とか全然わけわかめ
学生の時もっと数学勉強しとけばよかったと後悔
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:07:21.16 ID:B46r+CbP
昭和シェル石油株価だだ下がり。
やはり、ソーラー発電なんて流行りだけで、あかんのか?
原油などに投機の金が行ってるから。
儲ける事しか考えてないGEはこれからは原子炉じゃなくて自然エネルギー関連に投資するんだとさ。
しばらく前にNHKスペシャルみたいなのでやってた。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:40:33.67 ID:53zsi+57
なあおまいら、北面設置ってどう思う?
南半球の人乙。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:47:11.70 ID:CHkC31PY
原油価格とナフサ価格が均衡しだしたため、石油業者は利益をしばらく
利益をだしずらい。日経新聞参照。イオンなどの大型店舗にソーラー
パネルはすでに設置済みの所もある。リーフなどの電気自動車を買い物
している間に充電出来れば、店舗にも利益になるので一挙両得?
>>705 パネルは反射光でも拡散光でも発電できるからおk。
発電量は△屋根なら南面の3割を期待。
どこかでジャンク扱いのパネルがあればやってもいい。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:51:04.43 ID:CHkC31PY
今日みたいな雨だだ降りの薄曇りでも、とりあえず、発電してるんだよね?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:40:46.92 ID:frmWilbY
>>709 13時ごろに通電スイッチ自動でやっと入った
でも今現在0.0Kwh
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:03:53.14 ID:CHkC31PY
してないのに等しいのか・・・。日中曇り空でも発電するパネルが出たら
もっと普及するんだろうにねえ。
こリアン
曇りだと晴れに比べて圧倒的に降り注ぐエネルギー量が違うんだから仕方無いよ。
曇りでも真っ暗に感じないのは人間の目が順応してくれてるから。
圧倒的にと言っても1/10くらいはあるから、発電できないのは作りが悪いんだがね
更に圧倒的にエネルギーの少ない屋内照明でも太陽電池電卓は動いてるのだから、取り出し方でエネルギーに応じた電力は得られる
雨降りでも1/10の発電量が得られる作りにするには、太陽電池に昇圧型DCDCコンバーターを付けて直接充電電圧に上げるなどが必要なんだろうが
>>714 君自分でソーラー発電DIYした事なくて想像だけで適当な事言ってるっしょ
>>715 太陽電池を直列に繋がずに、直接0.5Vから14Vへと昇圧して充電する技術ってのをドコモが発表してんのよ
普通DIYに使う太陽光パネルの出力からどうこうしてできるとは言ってないよ
>>716 それって単純な昇圧型のDCDCとは違うよね。
あと入力電圧は何Vまで行けるんだろう。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:19:39.18 ID:xd6TbLef
変換には常に変換ロスっちゅうもんが付き纏うんだよ、
>>719 変換しないと太陽電池はどちらにしろ適切な電圧電流で取り出せないから
>>721 >『TPS61200』は単一の太陽電池セルで動作する能力を備えており、複数の太陽電池の直列接続や、そのために必要な保護回路が不要です。
>このため、太陽電池を搭載し、室内の照明のみで携帯機器を充電することも可能で、無限大の待ち受け時間を提供する携帯電話の充電器をはじめ、潜在的な革新性を備えた新規のデザインを実現できます。
室内の照明よりは、弱い雨の屋外の方が明るいから、こういう技術を使えば雨でも明るさの分は発電できるんだろうなあ
0.3V で 10mA 発電できたとして 5V に昇圧したら効率100%でも 600μA しか使えないんだぞ
この規模の電圧だと効率50-60%だから、使える電気は 300μA まで
かなり用途は限られる
>>718 なるほど比較的小規模用って感じかな。
>>719 それは 13V未満-昇圧 13V〜15V-PWM 15V超MPPT と言った
チャーコンにすれば・・・高くて買えそうに無いけどw
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:28:52.41 ID:eRnB92QX
パネル、チャージコントローラー、バッテリーのセット品が
ホームセンターで未だ売ってない事をみると、いかがなものか?
独立系フルセットで売ってるけど高い。
80Wぐらいのパネルのセットで20万ぐらいだっけ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:53:15.60 ID:eRnB92QX
今日のパナソニックHITの新聞広告はでかい。
見開き一面。株価が下落し出して、必死さが伝わる。
HITはサンヨーからそのまま引き継いだのか
良かった
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:28:19.99 ID:a9A77TMn
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:24:04.23 ID:1VV2PZnh
日経新聞。
シャープの株価は急上昇に対し、パナソニックは下降、昭和シェルも下降
京セラは知らん。ソーラーパネル関係は本業のお荷物なのか?
ソーラー事業と関係無いだろ
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 11:34:26.26 ID:1VV2PZnh
大有りだろ・・。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:23:53.62 ID:oA3vm1ez
シャープ株、買値に戻るのいつよ?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:03:14.30 ID:xhx+Vh3I
いやいや、買値より上がってるから、どこまで上がるか見極める。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:14:50.79 ID:xhx+Vh3I
中国勢、ドイツ勢、アメリカ勢が日本市場に参入。
販売は上向いているものの、読めない・・・。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:05:47.21 ID:O5JCFjKp
おまえらが、市場経済に無知無関心な事だけは判った。
なんも使って無くても、夜コントローラーのLoadのランプが付いちゃうんだけど、どういうことだろう。
なんか負荷がかかっちゃってるのかね。
復帰
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:36:49.98 ID:hzvTgpxA
コントローラの夜間タイマーがONになってんだろ
夜間タイマーって何?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:01:37.71 ID:sR2GBSYv
744 :
496:2011/11/25(金) 16:47:27.11 ID:iMEMGr+t
平置きで1ヶ月分請求書がきた。
エコワットでの発電量では約1000円分安くなる予定だったが、5000円以上先月分に比べ安くなった。
前年比でも70%程度の使用量だった。0.5kwh消費で1kwh請求だったりして検針器あやしいな〜
気を良くして架台を真南36度に設置、設置場所は自宅でなく、作業場兼事務所の屋根。
ガルバニウムの折半の反射の影響もあり発電量が20%UP。
ついでに2助を8sqに交換すると発電量が約30%UP
更に25v3900μFのコンデンサーをGTIの前に12個追加したしてみた。
すると8%UP、瞬間表示は498w、3kwh/日を超えるようになった。
彼岸になったらどうなるのだろうか
中国のパネル、ガラスの内側がめちゃくちゃになる物があるみたいだね
新品時は日本製とほとんど区別が付かない分、たちが悪い
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:19:31.50 ID:haNWjZiu
中国製のグリッド・タイ・インバータも同じで、信頼性がアレ
節約したつもりが、火事で全部パーになったりして
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:07:42.96 ID:haNWjZiu
力率改善用の進相コンデンサは交流で使うもん。
直流側にコンデンサ入れて効率upて、ワロタ
GTIが高調波出しまくって直流側にも影響出てたとしか考えられんわな
にしても、25Vのコンデンサは耐圧低杉
>25v3900μFのコンデンサーをGTIの前に12個追加したしてみた。
すると8%UP
>>745 近所の屋根のシャープのパネルも表面がかなり白くなってる。
町内で一番設置面積がでかいんだけどな。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:10:14.99 ID:Zi2j2qNd
日本企業は品質で勝負してもらいたい。
あの白くなるのって何だろう。
昭和シェルの20年目も白くなってる。性能は年相応で、目立った劣化はしていない。
まぁ真夏で直射日光をもろに受ける、しかも黒いから劣悪な環境だし大変とは思うけど。
中国製GTI怖い
ああいう機器って商用電源と接続していいの?ちゃんと系統連系しないと、発電機の時みたいに電気工事で死人が出るぞ
ちゃんと国内メーカーが面倒みるGTIを出して欲しいわ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 08:01:40.73 ID:/z7AALi5
>>750 うちの庭には安物のソーラーガーデンライトがあるが
表面が白く濁るんだ。
液体洗剤かけてヘラでしごいて布で拭き取っても
まだなんかネバネバしたものが残ってる(接着剤を伸ばしたような感じのネバネバ感)
何なんだろ?あれ?
ちなみに同じ場所に置いてあるガラス表面のパネルは白くならない。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:23:25.48 ID:5cx+cSYr
>>751 自分のも数年前に買った2個セットのガラス表面じゃないのは表面ががびがびになったな
パーツ店で教材用の小さいのを買って増設したがこれまた表面の層が日焼けの皮みたいにはがれて、弾力性のある層が出た
樹脂が紫外線で劣化するのかな
車のライトの樹脂レンズもそうだな。
紫外線が強敵。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:38:10.88 ID:nJ3hLv+m
フツーに連系用のパワコン買えばいいのでわ
>ちゃんと国内メーカーが面倒みるGTIを出して欲しいわ。
GTIは連系型を買えない貧乏人のケチが、電気代節約のためにリスクしょって
違法行為してるようなもの。
本筋のDIY独立型太陽光発電は、停電時に非常用電源として重宝するが、
GTIのケチはガラクタ抱えてるだけになるんだけどね。
中華製だけでなく、台湾製のGTIも信頼性に乏しいとかで問題になってるね。
独立系が本筋と言ってもなあ
非常にに活躍するってだけで日常に使う分には赤字確定の完全に趣味の領域でやってるだけだしー
何か日本語が変だなw
まあ本当に本筋というとやっぱり系統連係しかないよね。
でも連係用のコントローラーを個人が買って設置、売電とか凄いハードルが高いから普通やらない(やれない)っしょ?
>中華製だけでなく、台湾製のGTIも信頼性に乏しいとかで問題になってるね。
そーす
GTIを危険>火災にミスリードしたいやつが
いるみたいだなw
日本向け(PSE)がとれていないだけで、仕向け先の国の技適が
取れてるものまで危険だというならソース出してくれよ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:10:38.44 ID:nJ3hLv+m
ガンバってGTI使い続けてレポしてくれればよし
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:24:17.37 ID:nJ3hLv+m
中国の自由奔放で製造されたパワー系半導体製品がまともな訳ない
まあDIYなら普通に独立系がいいんじゃね
うちはリレーで切り替えてる。GTIなんて怖くて使えないし波及事故させたら責任取れない
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:29:42.81 ID:x6rj6uWf
日照時間の短い冬場ほど、mpptコントローラが活躍してくれる。
PWM機は役不足。春〜夏だと問題ないけどね。
長く使えるものだから、コントローラーはいいやつを買っておきたいね
入力電圧が柔軟なMPPTなら、パネルの枚数が増えても、組み合わせが自由に変えられる
徐々に枚数を増やしていく場合が多いDIYなら尚更
規格のおなじパネルを徐々に増やすってのが
ハードル高いけどね。
うちは3種類のパネルにそれぞれチャージコントローラ買って
3系統になってしまった。
せめて電気的な特性が一緒なのが出ればいいんだけど、難しいよな
一つのバッテリーに複数のチャーコンを付けてもいいんだろうか(充電だけの話で)
>>764 マジでハードル高すぎる
あとで同じパネル探したら売ってない、もしくは製造終了で全然手に入らず
仕方なく別種のパネルを1枚購入、後日また同パネルを探し始めたら永久ループに…
パネルを複数買う予定なら金銭的に無理してでも一度に揃えないとあかんわ
で、結果は3種類のパネルに3種類のチャーコンというオチにw
そして3つの充電先は1種類のバッテリーだw
767 :
744:2011/11/29(火) 22:51:44.37 ID:oUgC8vry
>>747 コンデンサは車載系のホットプラズマの乗りで追加してみた。
電圧低杉は承知、倉庫に一袋電解コンがあり、それをを使っただけ
因みにメーカはニチコン、それと2sqの時は10%は上昇した。
調べてみたが発電量が低いとUP無し、UPするのは冷却ファンが動作している時。
ファンと同期はしない、放熱と関連している様だが素人だから理屈は分からん。
それとGTIはバラしてみたが、中華の中では上々の出来だった。
集積回路のICは形式が消されており、さすがコピーの大国と思ったよ。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:39:03.91 ID:0iETXAFv
12系パネル同士、または、24V系パネル同士ならV-I特性が違っても、
1枚ごとに逆流防止ダイオードつけときゃ、チャーコン一つでいいのでは?
細かいこと気にしすぎのような
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:21:50.20 ID:5gKG0g2M
ソーラー発電って、相当な蓄電か、相当量のパネルを用意しないと
生活するだけの容量を確保する事が難しい事がわかった。
>>769 そりゃ簡単に確保できるんならとっくに電力会社がやってますがなw
需要地直近で発電できりゃ送電コストもかからないしね。
まーそう都合よくは行かないからこそ現状があるわけさ。
>>768 だね
公称最大電圧が1割ズレくらいなら無問題
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:22:32.88 ID:7v1rx6WX
だいたい電気使いすぎで、一般家庭の平均使用電力量約10kWh/日
独立型太陽光だけで賄うとしたら、パネル3kW並べて蓄電池並べて、
晴天夏季の状態が毎日続いてもトントン
実際は雨天、曇天、冬季も考慮するとパネルはこの3〜4倍は必要
1kW未満の独立型で過ごすには
昭和の時代の生活1970頃に戻る必要がある
大正時代に戻ると余裕
明治時代に戻るともっと余裕
江戸時代まで戻ると電気イラネ
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:53:13.19 ID:5gKG0g2M
もっと発電効率の高いパネルがバンっと市場に出てくれば、一気に普及が
加速するんだろうが、発想から50年経つがいくら研究開発、技術革新しても
無理なのかなあ。
>>773 効率が問題になるほど最大限に乗せてる家などまず見ないがなあ
あんな複雑な屋根にしないで南向きの片流れな屋根にすればもっと乗せられるのにと思う事は多いが
日本の平均的な建坪40坪だけでも、たとえば普通の住宅用で高めな変換効率なHIT太陽電池で25kW分くらい乗せられてしまうんだから
屋根の形状やひさし部分の強度不足などで、建坪全てに太陽光パネルを置けない事の方が、発電量の差になってる
まあ変換効率が現状のままでも、一戸建て住宅なら一日100kWhくらいまでなら発電できるだろうな
買い取り価格の割り増し無しの単なる昼料金買い取りでも毎月10万円くらい行くから、これで発電量が足りないって事は無いだろ
現実的に考えると
面積辺りの効率より金額辺りの効率の方が重要になる場合が多い
という事ですな
予算度返しなら人工衛星用に効率30%なんてあるけど、土地付きの家がもう一軒建つ金額になるし・・・
こんなもん、エコしてるふりする道具だよ。夕方に液晶を見てニンマリする
>>777 エコがエコノミーじゃなく本来のエコロジーの意味なら、普通にエコしてるが
つか人工衛星用なんて使ったら土地付きとはいえ家一軒じゃ済まん
>>775 お前計算できるのか?
一日で100kwh確保するためには春のいい条件考慮しても
20kwのパネルが必要なんだよ。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:42:34.13 ID:5QbZPF14
建坪40坪程度の切り妻屋根南面に載せられるのは、せいぜい5kWくらいか。
25kWも載せられるのは、お城みたいな豪邸かな。
系統連系型はパネルとパワコン容量を増やせばいいので、いろいろと
増量方法はありそうだが、パワコン2台以上の並列運転は電力会社との
個別交渉になるのでハードルが高い。
独立型は根気とカネがあれば、気ままにパネル容量増やせるが、
バッテリーが大問題。長寿命のリチウムイオンでも劣化するから。
やはり、電気使用量を減らすのが一番。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:48:09.19 ID:5QbZPF14
太陽電池で1日100kWhの発電電力量を得るには、
日本では最良の条件でも30kW程度のパネル設置が必要。
田舎の農家くらい広くないと無理ヨ。
>>780 建坪40坪程度の切り妻屋根南面なら、80平米くらいまでの太陽光パネルを載せられる
パネルに合わせた寸法設計すれば、230Wのパネルを60枚載せて13.8kWは確保できるぞ
>>780 価格と充放電サイクルのバランスでは
リチウムイオンより
ディープサイクルの鉛蓄電池に軍配があがる。
ただ3年分の1000サイクルをめざして平均10%の
放電を維持と過仮定した場合、100kwhのバッテリーで、
100-200万円かかる。
電気代以上にバッテリー保守費用がかかるんだよ。
独立型はコストを考えてはならんのは明白だな。
>>781 日本の平均的な一般住宅でも、屋根の設計さえ南向きの片流れでヒサシの部分まで太陽光パネルを置ける作りにすりゃ普通に発電できるよ
既存屋根だと、ひさし部分は軟だから崩れかねんが
屋根材一体型太陽光パネルなら大丈夫だが、最初から考慮した剛性を確保しとけば構造的には問題ない
785 :
744:2011/12/01(木) 01:41:09.20 ID:VBcUUdqZ
今日は一杯飲んだんでキツいかもしれないのは勘弁な。
GTIはカッキテキと思いカキコしたが、独立型とかまだ言ってる奴もいる、俺の5年前の考え方だよ。
例えば12v系パネル(18v前後もあるのに)で充電し、バッテリ(12v)に蓄積してからACに変換?
損出デカ杉では、風力のやったがショボショボ、これがいやで中華のGTIを試しているだが・・・
GTI出てきて、深夜電力を蓄電し、昼間ACに乗っけて節電、火事にもならず半年経過、やった〜。
俺は生粋の日本人の民間人だが、酔っぱらいだからな。
このスレは電力系、役所系の発想と思う。
ホットプラズマ→訂正:ホットイナズマだった。
メーカーのソーラ載せる金もあるが、消却出来る頃には俺ら天国に召されているし、そんでDIY。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:33:37.17 ID:LTWxreAZ
黙ってても、そのうち停電続くだろうから、バッテリーは必要。
バッテリーに代わる劣化しない蓄電装置をDIYで
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:53:16.95 ID:RXUL8bBv
太陽光発電、風力発電、水力発電、波力発電、地熱発電
個人で出来るのって他にない?
>>787 ガスエンジン発電
堆肥によるメタンガスや薪の木質ガスなど、各種バイオガスで発電できる
臭気無しには難しいから農村じゃなきゃ難しいかもしれん
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:47:56.29 ID:wEC4qGMn
>>787 アルコール発酵させて、エンジン回して発電は無理か?
食用油でも出来そう。
バッテリーの保守を含めて設備の面倒をみるのが好きだからコストとかどうでもいい
バッテリー内蔵の比重計を見て、たまに補水するのが日課だし
うちのなんて、ディープサイクルですら無い中古のバッテリーだけど台数を増やして放電を浅くして何とか使ってる
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:47:28.93 ID:LTWxreAZ
昔、水飲み鳥ってのが流行ったことがあるんだが、
あの原理と太陽光を利用したら上手く発電してくれるんでない?
>個人で出来るのって他にない?
>>787 個人で地熱発電はまず無理だろw
それはさておき、太陽光熱でスターリングエンジンを回して発電するというはどうだい?
ちょっと検索掛けたら非常用として有りらしい
>>793 普通は無理だが、一軒一軒に温泉が配管されてる別荘地とかはあるから、頑張れば可能かと
そんなのよりも千葉などで天然ガスの自家発電の方が楽そうだな
>>774 >日本の平均的な建坪40坪だけでも
ちょっとまってくれよ建坪40坪が平均的か?
俺は都市近郊のいわゆるベッドタウンに住んでるけど
この辺りの年収400〜500万程度の平均的なサラリーマン向けの一戸建ては
敷地面積30〜40坪に建坪20坪だぞ。
建坪40坪有ると敷地は100坪ぐらいだから、
この辺だと、代々の大農家か資産家の家だよ。
>>795 日本の平均的なって話であって、都市近郊での平均的なって話ではないからね
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:04:13.06 ID:OG1IIClW
系統連系型太陽光発電を「連携」型と間違えて書く香具師が多い。
専門書籍でも著者がアホなのか「系統連携型」と書いてあったりする。
大学の電気工学系の教授連中でも「連携」と書くアホが多い。
もちろん、ネットでも間違えている香具師が圧倒的に多い。
電力系統と繋ぐという意味で「連系」が正しいが、
漢字変換が一発で出てこないから連携と思いこんでいる。
まあ、どっちでもいい話だが、
ネットや携帯、スマホが一般化すれにつれ、軽薄で短絡的な人が増えたということかもね。
>>797 大学と2chを混同する奴は短絡的ではないのか。
勉強になりました、教授。
24V系でバッテリー運用する場合
バッテリーを□として
┌┬┬ ┌┬┬
□□□ □□□
│││と ├┼┤ だとどっちが良いのだろう?
□□□ □□□ 次インバーターを買える時は24V系に
└┴┴ └┴┴ したいのだけどバッテリーの運用のしかたが
よく分からない。
左は各列に電流系計を入れて監視。取替えは2個単位。
右は各段に電圧計を入れて監視。取替えは3個単位。
電流計
802 :
799:2011/12/03(土) 13:11:37.30 ID:???
>>800 レスthx
説明だと監視器機の値段が安く済む右が魅力的。
ただ監視器機は付けないとので交換時のコストを考えると左かなw
よくわからんのだけど,
バッテリーに個別に取り付けて劣化判定するような装置ってないの?
個別に取り付けてLEDが点灯したら交換、みたいなのが楽でいいんだけど
らいふういんく
>>787 雨水利用したケルビン型の静電気発電てのはどうだろ
電力的にはたいしたことないけどネオン管や蛍光灯をモヤーっと光らせられるはず(理屈では)
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:56:17.55 ID:SojBB+WQ
1階と2階に風呂がある家ならソーラーで揚水発電とか出来ないだろうか
揚水なら鉛蓄電池のように劣化しない
>>808 バスタブ一杯分の水を落としての水力発電って、どのくらい?
単三電池一分より小さい?
風呂が2つという時点でかなりの少数派で内科医。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:05:49.80 ID:idu2keyv
電動灯油ポンプ(単一2本式3V)ってアクア系水流ポンプ用DIY工作にとっても便利なんだよ。
でもってそれを6vソーラーに繋いだら、ぜんぜん動かねーでやんの。
12Vソーラーに繋いで、やっとまともに水が動いた。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:04:44.74 ID:HYS/oJI/
>>811 直流お風呂用ポンプはあふれんばかりの勢いで水を吸い出すよ。
もちろん、天気次第だけど・・。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:23:57.96 ID:YcpTdSqH
工作用のおもちゃのパネルだからだよ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:57:06.06 ID:HYS/oJI/
太陽光発電PV JAPAN イベント開催。
政府の補助金、技術の革新次第では大きく伸びるかも?
発電好調な晴天は一ヶ月に数回しかないのな……
>>815 まあそんな晴天が多い国だったなら、太陽熱発電が軌道に乗ってたし
>>814 パネル単体でも助成して欲しいわ
国産限定でいい(輸入も含めるとホリエみたいな悪徳業者に悪用されるし)
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:12:43.28 ID:xX7MEPIH
>>813 まぁ確かにおもちゃの部類のヤツだよ。
本物売ってる店が見つけられないんだ。
おもちゃ次いでで、オートバックスで売ってるバッテリー充電補助用の12Vソーラーって
どうかな?ダッシュボードに置くヤツだから、野外設置は無理か?(透明塩ビで囲えばいいか?)
しかも中国製は逆流防止ダイオードが入って無いって話だ。
>>818 パネルなんてネットで買ったら簡単なのに
実店舗にこだわる理由があるの?
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:10:21.67 ID:tWIKzehD
>>818 百均のアクリルケースにでも入れとけばええかもね、ただ耐候性はないだろけど
ちゅうか、アモルファス自体の耐久性がなさそだな
PV JAPAN いった人おる?
>>817 ホリエって悪徳なの?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:49:17.97 ID:jp9NDzoE
悪徳まではいかないが三流商品言う事だろうな。
>>823 残りあと4個です
って誰か買った奴いるのかよw
へえ、315万か安いな
俺の年収のたった3倍ぐらいだ
これだけ巨大でアルミ架台は不安が残る
厚めのドブメッキ製が一番
まあ高いけどね
鉄アングルに自分でコールタール塗るのが最強。
匂いは当方で一切サポートしない。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:54:03.10 ID:sxaazND6
上の方で、782が一般住宅でも13.8kW設置できるって宣言してたんで、
12kWソーラ発電キットを自宅屋根にDIYで取付けてくれそう。
>>828 38.5坪だから、家になら付けられるな
寄付が集まったら付けてみるからヨロシク
PV Japanいってきた。STmicroのマイクロインバータがいいかんじだけど、高そう
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:15:04.75 ID:cGKl9kNI
ソーラー発電事業に未来は有るのか?無いのか?
もうそろそろ結論を出してくれ
スレ違いの事ウダウダ考えてる暇あったらDIYしろ
事業なんてDIYに関係ないし、コストより楽しんでるわけだし
んあ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:43:36.54 ID:rhW9p5Jl
楽しめてないだろ。
一生懸命になれるってかっこいいやん
んでもDIYやってても女の子にもてないんだよなぁ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:32:08.93 ID:rhW9p5Jl
スレ違いじゃないだろ。
ソーラー事業なんだから。スレ違いにしたくて、したくて・・。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:03:31.45 ID:qoF71KL6
そっちは違う、何でもかんでも誘導するなボケ
え、何?自分でソーラー発電の事業を興したいって話してんのか?
ソーラー発電事業に未来は無い、オワンコ
>>837みたいな環境キチガイが、太陽光と名の付くスレを荒らしまわってるから相手にしないようにな
ここは趣味のスレだ、貴様がスレ違い
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:45:46.23 ID:6i7hu32S
エコなんて、どうでもいいぞ。DIY板に入ってくるなって言うやつは
シャープや京セラ、パナのパネル使わず安物粗悪品の中華使って、
木を見て森を〜だからな。
ソーラー事業ってのがDIY向けのパネルやチャーコン作る会社
ってことじゃ・・・
大手メーカーか本場米国のメーカーが直々に販売してくれるのが一番いい
独立系機器を扱ってる今ある販売店は輸入品をぼったくりで売ってる悪徳企業か、中華の粗悪品を右から左に流すだけのインチキ会社しか無い
思いつくまともな代理店って電菱しか浮かばない。あそこは15年くらい前にはもう代理店やってたし
>>844 エコ(ロジー)と言ってる人は
森(地球環境)みて木(日本の経済)を見ず
だw
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 21:04:41.37 ID:6i7hu32S
日本の経済は、根本の雇用からして戦後最悪つずきだろうに。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:41:22.40 ID:MWDJkQh/
南アフリカが太陽光発電!日経新聞抜粋。
是非日本メーカーを・・・。
ぼったくりでDIY向けを無視する国産パネルより安い中華パネルの方が良い
>>850 DIY向けに売り出したら
パワコンの系統連携しても良いよの許可を
電力会社(経産省?)から取り消されちゃんじゃないw
んなわけねーよ
万人に売ると素人工事で連系されて迷惑なだけだ
ここでさえ謎メーカのグリッドタイインバーターを平気で使ってるのがうじゃうじゃ居るのに
え?シャープのパネルとか普通に買えるよな?何の話をしているのだ?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:18:16.95 ID:XdAUMhft
>>853 家庭用、一般向け用は個人にも売ってくれるけど、商業規模のメガソーラー
は売らないんだってさ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:50:50.28 ID:XdAUMhft
聞いた話によると、来年は戦争景気ならぬ、復興特需で建築資材、もろもろ
必要となり、ソーラーも?売れ行きが好調で景気が良くなる兆しも?
なんか、複雑な心境だけどな。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:45:48.32 ID:SuYaWKE2
韓国のソーラーパネルは主力の欧州向けが絶不調で値崩れで半値八掛け二割引。
今年度の世界全体の年間購買量と同程度の在庫抱えてるらしく、
来年は、倒産在庫のをタダ同然で20kWぐらいDIY用に入手できないものか
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:57:48.01 ID:SuYaWKE2
連系向けの中古もちょこちょこ出てきてるよな
経年5年程度のやつ
震災関係なんだろうか
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 01:03:10.15 ID:9mvxyZKZ
あっかんなあ〜ソーラーパネル事業。
米国では倒産する企業も。補助金だのみとも。なんかぜんぜん軌道に乗らん。
発電効率も限界なんかなあ?曇り空でもある程度発電の画期的な物でも出ん限り。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:37:46.82 ID:iLzyBkhK
コスモ石油が東北に風力発電風車設置。
畑違いの業種が先手を打って、って感じか。
発電効率上げるより低価格化のほうが重要だと思うよ。
200wが10000円になるなら採算問題も解決するから加速的に普及するだろし。
つーか2kwで10万円ならあらゆる屋根にソーラーパネルがつく予感。
なんか低価格化の為に印刷式とか非シリコン式とか研究してるけど
全然進展してないしな。
発電効率が30%とかになっても価格が200wで100万円とかなら普及なぞせんって。
発電コスト重視が大事だよ。
中華パネルを使えばいいだけ
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:02:42.99 ID:PVI2NcaY
ソーラーフロンティアのCISパネルは非シリコン式で印刷式だけど、
価格は中華の単結晶シリコンパネルの方が安い。
中華の新品単結晶は200Wで3万円くらい。
2kWでパネル代30万、屋根に取り付ける架台と取付費用、ケーブル、
パワコン、メータ、モニタ、申請費用など全部入れると100万超かな。
フロンティアの2.4kW連系型システムとあまり変わらない値段になるな。
安くて長寿命なバッテリーが出れば、2kWぐらい連系せずに
独立電源用でDIYするんだけどね。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:13:38.31 ID:CGqnpq0Y
いくら安くても〜KWクラスのパネルの設置に中華製は選ばないだろう。
技術で勝ると信じたい自国製を購入すれば、日本の経済にも少しは寄与
出来るし。
取付金物を小売してる店って無い?
瓦に穴開けるタイプのやつ、どこにも売ってない
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:32:22.34 ID:cJZz8t+h
DIYなら、中華の単結晶シリコンの200Wパネル(1枚3万円)で十分。
たった10枚で2kW達成!
うちは、もう6枚並んでる。
また買い足すつもり。
中華製品は玉石混合なので、良い製品を選ぶ眼力は必要だな
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:15:20.77 ID:6GTshHgW
瓦に穴あける・・。ドリル・・失敗したら取り付け業者に弁償
させてやる。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:36:56.23 ID:rTpSJvli
計算通りに物事が運ばないから、普及を遅らせてるんじゃ?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:04:33.83 ID:CTvOjFVr
うちは、満充電まで8.1時間って出るが、
実際は3〜4時間くらいで満
バッテリーヘタレたのか?
にしても、使う家電と使用可能時間は表示されたのと大体おんなじ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:28:25.37 ID:FfpeMsEl
シミュレーションと現実どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
>>867 DIY板なんだから自分でやれよハゲが。
>>865だけど、玄関の庇でやる予定。これなら失敗しても被害は少ないし
瓦の形をしたベース?が使えるのがいいけど、うちはセメント瓦で、どうも対応品がないらしい
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:43:03.34 ID:wwIUdMJ6
温度も関係しそうだな。
プロ使用でないので、パネル気温とバッテリー温度が入力できね。
ところで、バッテリーは何使ってる?
G&Yuと、AC Delcoボイジャー使ってみたが、G&Yuは劣化が超はやかった。
G&Yuはダメか。オクでかなり出回ってるよな
高くても日本メーカー製が消えない理由は性能と信頼性だよな
見た目は全く一緒なんだけどね
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:50:46.05 ID:IXIra0fG
GSユアサ・・・良いのやら悪いのやら?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:27:45.64 ID:wbIZ/PeP
G&Yuはユアサでもなければ、グローバルユアサでもない。
ただの韓国製。
バッテリーの黒ボディにG&Yuて目立つように書いてあるだけ。
それを見た日本人が ああ、ユアサだ
と勝手に間違えて、
売ってる方はウマーなわけ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:06:35.20 ID:wbIZ/PeP
この雰囲気からすると、
G&Yuのバッテリーを日本製だとか、GSユアサだとか、グローバルユアサだとか、
間違えてる情弱香具師が100人はいそうだなw
G&YuだのJ-POWERだの、勘違いを狙った商品名が多くて笑える
>>878 俺それだw
ただ「ユアサだから大丈夫」よりも「韓国製は危険」と
言う判断で買わなかったけど。
G&Yuって変な名前とは思ってたけど、GSユアサに似せてるのかwwwwww
>>878 05年まではグローバルユアサだったんだぜ。オメーも情弱だな。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:56:25.65 ID:xGEEwfVo
GSユアサ、旧日本電池と旧ユアサコーポレーションが2004年経営統合。
なお、GSは日本電池の創業者島津源蔵のイニシャルに由来する。
・・・どうでもいいが。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:02:20.78 ID:fSAmYvvV
mttpチャージャーの自作の仕方を教えてくれ
300wシステムで
ボイジャーだって韓国製だろ?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:23:57.12 ID:xGEEwfVo
シャープ 白物家電に参入。
来年からはソーラーパネルも黒字化する予定・・。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 18:06:10.49 ID:RWFXCp/r
>>886 シャープは早川電気の時代から白物作ってたけど。
電子レンジと洗濯機と冷蔵庫は見た事ある
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:01:02.90 ID:xGEEwfVo
パナソニック株価今期最安値を付ける。
いくら作っても利益出ない?
松下幸之助亡き後、Panaは終わった。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:25:37.80 ID:zhUSorNX
電子レンジのヘルシオはシャープの結構な看板商品じゃないか?
赤いイメージだけど。
シャープが思いつく→パナが完成度を上げて発売
このパターンが多いw
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:28:03.82 ID:1zaU/y58
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:15:09.13 ID:bY6lgcSt
昔、マネ下と言われてたのを知らんのか?
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:23:59.96 ID:v+dbEZ1S
お前らゆず湯は入りましたか?
冬至が過ぎれば日照時間は増える一方
俺らにとっては嬉しい節目の日ですな
>>895 確かに。うちはベランダに置いてるから、日が高くなる頃に移動させねば発電しなくなるなー。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:53:51.15 ID:9ty5whq+
>>897 オクでゴミストアが売ってる奴と一緒www
配線も蜘蛛の巣状態ですごいな。
俺には性格上あんな蜘蛛の巣はぜってい気に入らない!
最後の方で出で来る扇風機みたいなのは何だ?
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:33:26.44 ID:4bBIooxZ
落ち葉でよく燃えそうだなw
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 19:44:25.82 ID:IRzUrFuH
ジョーシン 電気自動車用コンセント設置うけたまわります。
200V使用のようだ。
>>892 シャープが思いつく
ってのを
他社が思いつく
って換えればみとめんでもないが。ソニーのほうがパクられてるだろうし。
シャープもナノケアのパクリを最近だして、大プッシュしてるけどなw
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:51:00.66 ID:Zos2xQYJ
とりあえず、同じ様な製品出すのが企業ってもんだろう。
G&Yuのは20時間率の表記
5時間率で容量表記してるものを買おう
検索キーワードは EB100 とか
自分はヤフオクで EB100×4 で8マソで出してる人から値切って買った。
DIYだし、どっかの中古が手に入ればいいんだけどなぁ
病院の定置式非常用バッテリーを狙ってるけど定期交換まで後3年もある・・・・
秋の台風でPanaホームの家建てたヤツ、Panaのパネル飛んだんだとさ。
運良く自分の敷地に落ちたらしいけど。
隣りの家に落ちたらシャレにならん。
台風で落ちないだろ普通。
そりゃ施工の問題だわ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:22:29.69 ID:7bdmbCwR
鉛蓄電池はディープサイクルでもサイクルサービスでも、開放型でも密閉型でも、
ぜーんぶ、冬の寒さで蓄電容量が激減するから。
100Ahの定格だと1/2〜1/3くらいの30〜50Ahくらいに性能低下はザラ。
バッテリーを置いてある場所にもよるが、だいたいそんなもん。
半年以上使って劣化しかけたバッテリーなら、もっと酷い。
独立型太陽光発電は、バッテリーがネック
>>908 台風をナメてはイケない。
電柱が何本かまとめて折れるぐらいの風が吹く時がある。
以前沖縄に行った時に、見渡す限り電柱が傾いているという光景を見た事がある。
平らな屋根にカタカナの「イ」みたいに架台を使って設置した時、
右側からパネルの裏側に風を食らうと適正な設置でも丸ごと飛ばされる場合がある。
>>910 今回の台風はそんなのじゃないって話だろ
でかい台風での被害ならともかく
>>911 今回のは、場所によってはすごかったよねー。
秋の台風は静岡の国道1号近くで電柱まとめて折れたというのはあった。
>>910 台風通過地域で、「イ」の字架台はまずいよな。
どうぞ、噴き上げてくださいって言ってる様なもんだ。
吹き上げと言うか、風が抜ける時に、屋根とパネルの間の気圧が下がり
パネルが上から叩き付けられるようになって屋根ごと下に落ちる場合がある。
農家の温室が上から潰されるようになってるのがそう。
設計上60m/s以上は要求されるから、取付の問題だろう
でもこれって新築の話しっぽいよな、これはちょっと・・・
>>304 その件ならここでも話題になってるよ
↓
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】3ユニット目
台風でパネルが飛んだって
20Wパネル2枚とかでチマチマやってるものだが、
この頃はちょっと弱い日差しでも15Vくらいまで出て、ちょっと驚いてる。
気温低いんで効率がいいのかな。
10月くらいが一番発電減ってたかな、太陽の角度変わって庭木の影が多かったもんで。
それ以降は葉が落ちて回復したw
夏と冬で、かなり日の射し方変わるもんだねぇ。
小さいパネルなんで、簡単に移動できて助かってるけど。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:59:49.06 ID:WnNYo4lK
う〜ん、画期的な発電効率が達成出来ないと普及はあしぶみ状態なのだろうか。
>>918 楽しめればいいんだよ。
DIY板で数キロワットの話だけじゃつまらん。どうせメーカー製の話も紛れてるし。
まぁ本当にDIYで数キロも組んでる人は居るけど。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:39:54.20 ID:1lEPesFx
DIYの独立型太陽光発電では、
太陽電池の画期的な効率向上よりも、
バッテリーの超長寿命化と超低コスト化が必要
バッテリーの必要ない連系型でも
施工を含めたトータルのコスト低減が必要
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 21:01:28.15 ID:WnNYo4lK
パネルの性能よりも優れた蓄電機能のバッテリーが精度を決める。
そういう考えもあるのか。
定格10W出力のパネルを冬場に1日に6時間分発電させるのは楽勝。
自作とはそういうもんだ。
>>918 何V出力のパネルだ?
いいコントローラーとかの情報交換こそDIY板の真髄だと思うけどね
モーニングスターのやつ使ってるけどMPPTが欲しい。パネルからバッテリーまで遠いから、パネル出力電圧を上げたいんだよな。
みんなバッテリーは何ボルト系で組んでる?コントローラ買い替えの際に、一気に24Vにリプレースしようか悩んでる
12V系、24V系にしたいがいろいろ付けた器機が24Vだと不味いことにw
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:07:28.46 ID:/7NyKDLw
12Vパネルとバッテリー24Vパネルとバッテリーって統一しないといけないの?
>>923 12V系ですよ。
開放でmax20v近く。
私くらいには12V系が使い道もいろいろ手軽に広げられてちょうどいい。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 04:08:24.52 ID:nefaJ2sJ
京セラはイオン、シャープはジョーシンとか、ミドリとかいろいろ、
ソーラーフロンティアはコーナンを販売先にしてるんだな。
扇風機・電灯程度の交流電化製品も使用出来るようにするには24V系が良い?
12Vで充分だろ
扇風機はサイン波インバータが必要だけんども
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:40:47.39 ID:MqxBYgv7
趣味だからどっちでも好きなのを選べばOK
ただ、負荷の消費電力が大きい場合、電力ロスと
バッテリーに掛かる負担を減らせる24Vの方が有利かな。
現在3つのシステム運用中
@12V系パネル130W×1枚,バッテリー100Ah×1個,負荷;温室の蛍光灯
PWMチャーコン,矩形波90Wインバータ
A24V系パネル180W×3枚,バッテリー110Ah×4個,負荷;PC,エアコン,オーディオ,蛍光灯スタンド
MPPTチャーコン,正弦波1500Wインバータ
B24V系パネル200W×3枚,バッテリー110Ah×4個,負荷;AVシアター,室内照明,玄関灯
MPPTチャーコン,正弦波1500Wインバータ
38B19L(中古)と、秋月1400円のチャーコンを使うとして、丁度良いパネルはどの辺りかな?
用途は、倉庫の照明用にLED電球を数個程度、インバーターは300Wのを持ってる
38B19L(中古)と、秋月1400円のチャーコンを使うとして、丁度良いパネルはどの辺りかな?
用途は、倉庫の照明用にLED電球を数個程度、インバーターは300Wのを持ってる
パネルは50Wだな。
インバーターでか過ぎ。損失で終わる。
バッテリーは何個か並列?
陽当たりが良いトコに置ける前提で、
チャーコンからいっても50w。
D2の商品入れ替えで1980円の38B19を大人買い。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:46:47.85 ID:8Ec+RCYM
この時世に来てソーラーパネルのテレビCMをよく見る気がする。
気のせいか?日産リーフかトヨタアクア同じ様な大きさだな。
>>933 LED電球数個程度なら、12V電球でなんとかしたいトコだねぇ。
インバータの損失がもたーいない。
>>938 車用の12V規格のはどうだろう?
室内灯用などは外れもあるけど、エーモンのDIY用のやつとか結構明るいよ
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:52:09.33 ID:9jJFBzHz
狭角で良いのなら、秋月電子の通販で、980円の12VLED電球がおすすめです。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:49:23.49 ID:b6a9haKA
IHI 前、石川島播磨重工業が色付きソーラーパネル。
青、黒以外の赤、黄色、緑と広告灯としての需要を探る。
ただ、値段も割高。
秋月電球は固定ネジ穴が小さすぎてむずいなぁ
しかも電球の足を切らないとソケットに根元まで入らないww
クリップ式にしたいのだけれども、何かイイ案はなかとですか?
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:44:47.39 ID:FrfkgZ9d
ソーラー事業 我慢の時代。
いつになったら軌道に乗るのか?
部屋置きの使ってる方で結露対策とかしてる?
何を部屋置き
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:46:49.40 ID:FrfkgZ9d
部屋の中でもパネルを太陽の当たる所に、天窓かバルコニーか温室に置いてるんじゃ?
確か太陽光がガラスを通るだけでも発電効率が10%低下するとか読んだけど。
温室や天窓直下でも効率おちるんじゃね?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:55:32.29 ID:tkadk700
ふ〜ん。効率落ちても、黄砂やらの砂ぼこり取らんでいい方がいい。
上にラップして、汚れたら取り替える。テレビのリモコンみたいに。
じょうろで水掛けて軽くこするだけでいいじゃん
たまに、マジックリンすると良いかと
DIY+GTIと太陽光発電システムを併用している方は居ますか?
今、自宅で業者に取り付けてもらったシステムがありますが、自分でパネル増設+GTIでいけるのかわからないもので…
引取で38500円は安いほうだね
160W×6枚 で独立発電して遊んでるけど、もう少し買い増したいところだった
>>950 パネル買って増やして売電量を増やすよりも
深夜電力でバッテリーに充電して、その電力を昼間に放電したほうが儲かるよ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:26:49.80 ID:gGS+oTyn
>>953 それって、まるで株の空売り買い戻しと同じ制度ですね。
ところで、深夜電力って特別に電力会社に設定をしてもらうんですか?
普通の積算電力計じゃ、昼間も夜もへったくれも無く積算されちゃいますよね。
売電してるやつで、3時間帯契約にしてないやつはいないだろ
深夜の電気を昼間に6倍で売れるわけで。
派手にやるとバレるけど、標準発電量に対して1割2割増しくらいの「アシスト」くらいなら大丈夫
家には動力がある
・・・いや、なんでもない。
それは使えるな
バッテリーなしで5倍で売れる
無制限に売れるわけじゃないからねぇ
>>956 うちにも動力あるよ。原付の12V車だけどね
キミんちのはタコ焼き屋のオヤジ系のヤツかな?
その動力じゃねぇw
動力あるとよいね。
なぜかこんな所に1次側0-90-110-117で複巻きになってる変圧器が3個。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:16:48.33 ID:ZkJ3gqzX
シリコン系で発電量100倍!
実用化は5年先・・・。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:17:02.95 ID:ZkJ3gqzX
ミクロの棒を剣山の様に無数に並べ、太陽光が当たる面積を増やす。
ああっそうですか。5年先と言わず今すぐ使える様にして下さい。
雪が沢山積もりそうな作りだな
変換効率の話じゃないから100倍はあるかも知れんが、しかしナノワイヤけぇ…。
ってかナノワイヤ系ってそもそも変換効率悪くなかったっけ?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:58:53.97 ID:SFKMxDeo
>>301 冬は建物・交通機関が暖房で暑すぎて不快感MAXなわけだが、夏に頭の悪い主婦軍団が
※発言の段階では頭が悪いとはわからなかったが、発言の内容により頭が悪いことが確定。
「(ちょっとエアコンが強めだった店内に対し)冬は何枚着込んでも寒いけど、夏は服を脱げば我慢できるのにねえ」
と全会一致w
いや、裸でも暑いんだけどw冬なんかそれこそ5枚でも10枚でも着ろよとw
こんな頭の悪い意見が全会一致するあたり、世の人間の大半は頭が悪いということを如実に表してますね。
311 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2011/12/27(火) 22:36:14.70 ID:zvel7GpM
>>141-142 今日、郵便局に入りATMからほんの少し離れた自動ドア付近で並んでいたら
局員「お客様は並ばれてますか?」
NEETONEY「暑すぎるからドアの前にいたんだよね。」
局員「温度を確認して参ります」
いやさ、どこもかしこも全部エアコン消せよと。
百歩譲って長居する場所ならともかく、郵便局程度なんか外にいた(上着とか着たままの)格好でそのまま入るんだから、暑くて仕方ねーわ
312 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2011/12/27(火) 23:04:52.20 ID:b8Yyn7h8
従業員の為だろ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1321424162/310-312
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:26:57.86 ID:S7xhoIIG
パナソニックのソーラーパネルHIT発電効率NO.1なのに株価は今期最安値。
日本企業の技術革新に期待したいのに・・・・。
松下幸之助亡き後Panaは終わった。
企業が存続するには会社と客の双方が得をしなければならないが、
今では自分(会社)さえ良ければいいという大陸や半島並みの考えになってしまった。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:33:15.84 ID:O9BG8JPB
ホリエの190w×4枚とグリットタイ600wで3ヶ月目の報告
11月、平置きで発電量40kwh
12月、真南36度設置で発電量は55kwh
1月、配線回路を直して発電量が80kwh、どの月も過去5年で使用量か過去最低となった。(アナログ検針器)
3時間帯のデジタル検針器より、アナログ検針器の方が節電効果が大、誤差有りすぎ、かなり水増し請求されているような感じだ。
それとGTI600Wは最大450Wまでしか変換できない。10時から14時まで発電量が450w前後から変わらない。
GTIをパラで2台にすると発電量が上がることより、変換性能が飽和しているような気がする。
やっぱり中華の性能は信用できないな〜。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:54:53.44 ID:gH4cc1rb
昼間にたくさん電気使ってるところはタイでメリットあるかもしれないが、
うちみたいに昼間ほとんど電気使わないとこは、御利益ないな。
タイでは売れないし、逆回転させるのは。。
昼間に炊飯とか洗濯とか乾燥機とか。
世の中にはタイマー予約と言うものがあってだな。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:11:02.79 ID:WswDuzzl
うちはオール電化なんで、23:00〜7:00の安い時間帯でタイマー予約してるがな。
昼間の電気料金は高いんで、タイつけてタイマー予約なんて逝かれた事するくらいなら、
連系型つけて、もっと高い値段で売る方がよかんべ
ヒント;発電電力>消費電力
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:59:27.88 ID:d2c90jZQ
曇りや雨の日に、発電電力>消費電力 は、かなり無理があると思うぞw
ヒント;雨降ったら太陽電池パネルをライトで照らすは、無しなw
>>970 GTI600Wが450Wのとき、GTIの入力電圧はどれくらいでしょうか?
うちは、ホリエの190W×2枚とGTI600Wですが、250W程度がMAXみたいです。
そのときの電圧は12Vくらいで、MPPTがうまく働いてない感じです。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:12:45.63 ID:mcPgwULr
バッテリーがいらない中華パネル+台湾or中華GTIは安価でいいんだが、
長期的な信頼性と性能がもひとつだな。
GRIから出火しないか毎日ひやひやしながらの人生はヤだな。
コストかかるが、連系型つけるか思索中。電気代上がりそうだからね。
劣化しにくいバッテリーが安価に入手できれば、DIYで4kW程度の独立型か
深夜電力利用するんだが、今のディープサイクルじゃ大量の廃棄バッテリーが
1〜2年毎に出てしまうから躊躇。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:31:31.72 ID:bqaHNA/k
安いバッテリーなんて2〜3千円じゃ?
979 :
970:2012/01/21(土) 10:13:40.58 ID:rNdHWYuB
>>976 当方のGTIの入力電圧は18v〜21vの範囲です。
日によってバラバラ、MPPTの気分次第で、18.5Vの時もあれば20.5Vの時もある。
ただし、450w安定動作中の電圧変動は±0.2vです。
GTIは4台所有しているが、12v動作は無かったよ。
GTIをパラで接続すると495W前後、瞬時は515W位だから出力250Wならいいんじゃねえ。
本宅にも140W×4枚とGTIを設置しているが、こちらは430wがピーク、ホリエのSETよりも効率はいいよ。
でも、GTIまでケーブル長さに違いがあるので、ホリエの性能が悪いとは言えない。
あと、当方の出力値はREVEXのET55Dの値です。
エコワット計は何機種か持っているが、ET55Dで440W時、TOPLAND製は485W位の表示と機種によってまちまちです。
つーか、380W分のパネルで、GTIの出力が250Wなら、
MPPTとGTIの変換ロスでそ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:39:17.52 ID:2M+4fW1Z
>安いバッテリーなんて2〜3千円じゃ?
おまいのアレとおんなじちっこいやつならそんなもんかもしれんが、
パネルが1kW超えて、負荷も大きくなると、バッテリーは
少なくとも100Ah,12Vのが6個以上、できれば1ダースはいるんだが。
廉価なバッテリーは1個が1万5千円くらいだな。で、寿命は1〜2年くらい。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
会社のフォークリフトのバッテリーは座席をバカッと開けると
10個ぐらいバッッテリーが入ってる。馬力が必要なものにはそれ
相応なのかな・・。
お前のあれ・・つまらん事は言わんでいい。