エンジン発電機 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:53:26.06 ID:???
>>921
すごいなぁ
あまり高機能で複雑にならないていどで
シンプルな自動切り替えなら導入したいなぁ
商用電源が突然あがった時の切り離しが確実なら
始動はマニュアルでも良いんだけどね。

どのみち無人始動は怖いし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:56:36.46 ID:8AWM4sH6
>>952
発電機始動は手動でも良いのかなぁ、なんかそんな気もする
電流とかその他のモニタ機能だけにして、発電機は起動スイッチつけて
それで起動するように変更しようかな
商用100Vが生きてる時は起動できないとかのインタロックは省かないけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:15:00.29 ID:8AWM4sH6
回路図が複数枚に書いてあるんで、マイコン部分とか無いけど
主回路部分だけの回路図
http://2ch-ita.net/upfiles/file7033.png
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:03:25.07 ID:???
周波数計は?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:16:40.99 ID:8AWM4sH6
>>955
ああ、そうだね。
周波数計もつけよう、有った方が良いよね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:46:14.44 ID:???
>>954
トランスは1個でいいんじゃない? 4kVAだと多分結構高いし。
それと、リレーに結構シーケンス(とは言わないか)の一部を担わせているみたいだけど、
安全回路以外はMCUに任せた方がいいかも。
電圧検知は俺だったらフォトカプラにする。

CTの2次側は整流しなくていいの? 良く分らん。

すまん、好き放題言って。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:07:33.49 ID:8AWM4sH6
>>957
電圧検知は抵抗で電流制限して全波整流後⇒平滑⇒フォトカプラ点灯
でもいいかも知れないけど、電流制限抵抗の消費電力がでかいでしょ
小さいトランス入れるのもどうかと思うし、それでリレーにした
CTの2次側はAD736と言うACの実効値計れるICにAC結合で直接入力してるよ
正弦波じゃないから正確に測れないかと思うので

トランスが4kVAなのは、たまたま捨ててあった高圧トランスが4kVAだったから
これを改造して100V-100Vのトランス作ったからw

本当は、入力単相100Vで出力にセンタタップつきの200Vで2kVAの物があればOK
(単三負荷が偏ってない場合ね)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:19:25.70 ID:5jT7N3o5
地絡保護はどうするの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:25:58.58 ID:8AWM4sH6
>>959
トランス2次の中性線を接地してあるから、家の配電盤にELBが付いてるんで
それで良いカナと思ってるんだけど
発電機とトランスの間の配線の事かな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:29:43.04 ID:kAmOtaNS
頭の中でいろいろ回路とか機構とか考えているのはすごく楽しいが、
いざ実用で使おうと思うと、いろいろな思惑で付けて肥大化した回路や機構が
すごいことになって、重量も外見も戦車みたいになっちゃったりw

で、結局めんどくさいから停電したら人力で繋げばいいやって考えに落ち着く。
いや、俺のことなんだけどねw

完璧な機構ができあがるのなら、心臓部が中華製でも、一式で500万円以上で
必要としてる企業に売れるかもよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:41:47.66 ID:8AWM4sH6
>>961
どっかに売ろうとか考えてないけどw、色々構想するの楽しいよね
これって、チョークの自動開閉機構とかガソリンの量測定とか機械的なハードは
面倒くさそうなんであとでも良いかなと思ってます
主回路の部分の大きいトランスとバッテリと電磁接触器ぐらいが電気的には大物で
あとは基板を作って端子で接続できるようにしておけば制御部分は発電機の上に
乗るぐらいの物なんで手軽かなと、そんな感じ
ユニバーサルとかで作ると配線が切れたりしてあとで使い物にならなかったりするから
基板化しておいた方が信頼性が高いかなと・・・
割とややこしいかなぁ

実用的に作りたいから、今一番考えてるのは、配線を主回路と、制御部分でどのように切り離せるように
使用かなと言う部分かな?

発電機は離れに置くんで、母屋の配電盤までしっかり主回路の配線設置して
その他の制御線はカプラーONで簡単に取り付けたいねぇ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:47:33.16 ID:???
>>962
ガラエポの両面スルホールのユニバーサルなら大丈夫でないかい?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:20:48.41 ID:8AWM4sH6
>>963
アナログ回路、オペアンプとかいっぱい使って作ると裏側に線がぐちゃぐちゃになるんだよね・・
俺の場合だけかもしれないけどw

あと、部品交換したりすると元の形が判らなくなったりしてw

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:22:43.22 ID:???
>>961
それスゲーあるwww
だからとりあえず基本をガッと作っちゃうのがいいのかな。

けど、それはそれで「もうこれでいいや」って
俺ならなるなっていうか、なってたw
ex.回路は組み立て完了だがケースなしとか、押しボタンがブラブラ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:38:11.09 ID:???
100V確立はメーターリレーが単純でいいだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:20:06.17 ID:5jT7N3o5
>>960
完璧です。

始動不能のリトライは2〜3回ですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:20:35.41 ID:8AWM4sH6
>>966
メータリレー高いでしょw
1個1万ぐらいしないか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:25:23.68 ID:8AWM4sH6
>>967
リトライは何回が良いんだろうね?
エンジン始動判定が、発電機出力が100Vになった事を検出して判定する予定なんだけど
ガソリンメータ無い場合ガス欠時とか、故障でかからない場合にあまりしつこくやると壊れるからね

始動リトライ回数はプログラムでどうにでもなるけど、
セル5秒起動⇒100V未検出⇒10秒待機⇒起動シーケンスに戻るを3回ぐらいで
駄目な場合はエラー吐いて停止とかでいいかな?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:37:44.23 ID:5jT7N3o5
>>969
非常用予備発電機が3回程度なのでこれで十分です。
この仕様は本物の非常用予備発電機と変わらないですよ。
いか程で作れますか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:53:43.51 ID:???
スレの話題が過去に無いような内容に
素晴らしいですPicを使いこなせる人は神にも見えてあこがれます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:57:07.96 ID:8AWM4sH6
>>970
そうなんだw
基板だけの価格は、10枚作るんでP板COMで見積もりしたら3万しない位だったので
1枚3000円ぐらいですよ。
あとは、発電機本体持ってれば、トランスをどこかで作る必要がありますねぇ
2kVAの100V⇒単三用のトランスを作ってもらうとけっこうしますよ、たぶん4万ぐらいするんじゃないかな?

私の場合は、業務用の1.5kWマイクロ波発振器の高圧トランスの2次巻き線がレイアショートした物が
大量に捨ててあったので、これを分解し(カットコアなので簡単)2次巻き線を撤去し
残った1次巻き線が2個直列で170V入力なので、これをばらして1個に100Vかけて
もう片側から100V出るようにしてあります。ちょっと過励磁気味ですが、元々位相制御の170Vで使用していたので
発電機の波形ならたぶん100VOKです。トランス自体は4kVAなんで1次側は20A程度流せますので
この用途に使えると思います。
この辺がクリアできれば・・・
基板+部品¥20000程度+トランス(\40000)+電磁接触器¥5000+母屋までの配線¥5000
トランスある場合は\30000ぐらい、無い場合は\70000ぐらいですかね?
自動チョークとかコックとか、燃料計とか色々作るともっとかかると思いますが
その辺はあとからハード追加すれば基板自体には端子付いてるので・・
凄く大雑把ですが、そのぐらいですかねw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:09:47.74 ID:5jT7N3o5
>>972
ありがとうございます。とても参考になりました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:14:50.76 ID:8AWM4sH6
>>971
過去のスレ見たこと無いので良くわからないけど
LB3700DEX買ったんで、最近見てるだけなんだよねw
DIY板だからこんな感じだと勝手に思ってます

みんなそれぞれ得意な分野とかあるんだから、みんなで色々考えれば
なんか面白い物が作れるかなとw
その一部を提供できたら楽しいし、基板一人で作ると意外と高いから
誰か欲しい人いたら一緒に作った方が安いよねと言うだけですよ
ちなみに私はPIC使いこなしてませんよw
もっと凄い人が沢山いるので笑われちゃいますよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:44:05.41 ID:???
オートトランスでいいんでない?
1:1の絶縁トランス流用でもいいし。
据付前提で発発の出力の接地側と電灯線のグランドをあわせておけば。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 22:57:29.68 ID:8AWM4sH6
>>975
そうそう、オートトランスでも良いし、1:1のノイズカットトランスとか絶縁トランスとか
何でも大丈夫だよ。

でも発発の出力の接地側とトランス2次側の中性点はオートトランスの場合同電位に出来ないでしょ
だから正規の単三出力にするには絶縁トランス(福巻)必要でしょ。
単三でつながなければ不要なんだけどね

停電のたびにコンセント差し替えたり面倒だから、配電盤にそのままつなぎたくてさぁw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:04:40.44 ID:8AWM4sH6
でも、発電機の接地無しで中性線だけ接地すれば一応オートトランスでも単三に変換できるかな
危険かな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:12:58.26 ID:???
>>976
できるよ。ただしオートトランスの筐体?が浮くけど、そこは問題にならないと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:14:50.89 ID:8AWM4sH6
>>978
いや!可能かと言う事じゃなくて、やっちゃ駄目でしょw
発電機とトランス触ると感電しないか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:20:42.54 ID:???
するするw
しかし持ち運ぶシステムじゃないから問題にならない。
まさかごろっと転がしておくわけじゃないよね?
電気的には全く問題なし。
そもそも(自己責任で)家の配電盤に繋ぐ前提でしょ?
そのぐらいのハンドリングできないようじゃ
だめなんじゃないの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:24:56.29 ID:8AWM4sH6
>>980
どうしても絶縁トランスが無いなら仕方なくフローティングさせるかもしれないけどw
取り合えず絶縁トランスは用意してあるから俺はやらないな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:25:53.18 ID:8AWM4sH6
ああ、あとね、オートトランス(単巻き)でそれやるとさぁ、対地電圧100V超えるよw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:31:02.49 ID:8AWM4sH6
>>982
ごめんウソ言った、発電機側のLとN逆につなげば出来るわw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:37:50.10 ID:8AWM4sH6
こう言う事でしょw
http://2ch-ita.net/upfiles/file7045.png
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:42:12.57 ID:???
>>984
アマチュア無線技師受験しようかと思って模擬試験受けたけどそんな回路図が出てきて途中でやめたw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:42:31.25 ID:???
>>981-983
できるでしょ。発発を浮かすとなるとさすがに俺も危ないと思う。
絶縁体で囲うにしても放熱とかあるし、
静電気程じゃないにしても、ガソリンを搭載してるんだから怖いな。

このシステム、そもそもアンペアブレーカ以降と言えども本来勝手な機器つなげちゃいけないんだから。
やるなよ?w 絶対にやるなよ?wwww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:47:50.21 ID:8AWM4sH6
>>986
いや、そうじゃなくて、絶縁トランスすでに用意してあるから
安全に単三で接続できるんだよw
981から983は仮にオートトランス使うとどうなるかと言う話だ

ちなみに電気工事士免許と昔の高圧電気工事士免許あるから工事して良いんだよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:52:48.80 ID:???
>>984
そうそう。中点を接地するの。で、中点を発発のグランドに。

ただ、100V:200Vのオートトランスを流用する場合、
容量は倍のものがいるのかも。
コアではなく巻線の電流容量の関係で。
無駄が多いかな。やっぱり絶縁トランスを流用した方がいいか。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:54:41.20 ID:8AWM4sH6
やろうとしてるのは絶縁トランスで単三に接続するのね
こんな感じ
http://2ch-ita.net/upfiles/file7046.png

発電機と中性線同電位で接地できるでしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:00:26.87 ID:cqntM63A
>>988
オートトランスの場合入力と出力の差が大きいと結構大変だよね
この場合2倍に昇圧だし、単三負荷が偏った時の事を考慮すると実質4kVAのトランスが必要だよね?
コアサイズは2kVAだと思うけど、片側20A×2だよね
負荷が絶対均等なら良いけどたぶん無理だから
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:15:55.28 ID:???
偏ってないときも大変だよ。
家中の半分の電流が2次?巻線に流れるわけだから。
0になるのは1次巻線の側の負荷しかない時。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:18:55.22 ID:???
あと、シミュレータのトランスのインダクタンスがmHって小さすぎでしょw
これはシミュレータの都合?

揚げ足取りだし本質的なことじゃないからいいんだけど、
ちょっと気になった。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:25:59.46 ID:???
こういうのって電験1種持ってる奴が語る内容だと思ってたけど。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:32:14.86 ID:cqntM63A
>>992
ああ、ごめんシュミレータの都合ね。適当に作ったトランスだからw結合100%だしね
でも、コイルじゃないから単体のインダクタンス=インピーダンスでは無いからね
相互誘導だっけか?

トランスで単体コイルのようにインダクタンスを扱うのってリーケージインダクタンスでしょ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:34:30.92 ID:cqntM63A
>>993
この位だと電験3種程度じゃないかw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:35:04.05 ID:???
本来1種持っててもだめなんじゃないかと。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:39:14.98 ID:cqntM63A
>>996
吹いたw

何持ってれば大丈夫なの?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:51:21.06 ID:???
>>985
アマチュア無線(特に四級)は丸暗記で受けるもんだよ
何度も問題を解くと、簡単になる
日本で300万人が合格した過去がある人気資格だからカンタン

↓腕試し問題
ttp://homepage3.nifty.com/srz/hamtest/hamtest.html
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:57:29.56 ID:cqntM63A
>>998
だよねw4アマは問題の意味わからなくてもいっぱい練習問題やれば
問題の見た目の雰囲気でどれが○か判るよね
ちなみに俺も高1の時に取ったよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:11:20.34 ID:cqntM63A
いま試しに3アマの問題やったら80点だった・・・
4問?ほど間違ったよorz・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。