[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★47
>>932 どのように汚れますか?
落ち葉程度ならかまいませんが、撮りの糞やら落ちてきますか
>952
鳥より、毛虫の糞がいっぱい
外国人はブドウだなの下でワインを飲んだりしてますが、テーブルの上は虫の糞だらけですか
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:28:37 ID:TsQkW7QT
断熱材の代わりに廃材を根太の間に敷き詰めるのだめ?
臭そうだけど
>>957 新聞紙でもいいんじゃなイカ?
インクが防腐剤になりそうだし
稲刈りの後に田んぼに山積みの籾殻
雪の下で年越して春になってもほぼ同じ形で残ってるんだよな…
あれ断熱材に使ったらよさそうな希ガス
もう着なくなった古着やセーターとかどうだ?
マツタケは新聞紙でくるむのがいいんだってね
新聞紙のインクがどうとかこうとかって料亭の板前が言ってた
_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´)新聞紙のインクがいい香り付けに…
デッキの上にパーゴラはありなのかな?と思っただけです
そういえば地面は石畳だったり芝だったりが多いかな
そういう事ではなくて
パーゴラの組み方とか木材の選定とかを
質問してください。
猫の手を借りるんだ!
>>967 猫は普段は可愛い担当なのですいません。
今回は大きさ比較で出演させていただきました。
>>969 アレですか、配管工とセットで報道されるアレですか。
しかも鈍器。
いや、結構本気で困ってるんですけど。
いやだから、マジで釘を抜くのは大変だから
ネタじゃなくてバールの先でぐいぐいやって浮かすくらいしか方法はないんじゃねって
話だと思うけど
潰していいなら、ニッパーの安いの買って来て
上手いこと挟んで、テコの原理でグイっと上がるかも?って感じだけど
バールとかくぎ抜き使った方が、道具のもちはいいだろうね
抜く前にクレ556してみるとか
少し浮いたら、あとはロッキングプライヤーとかでつかんでぐいぐいやるか
くぎ抜きでぐいぐいやるようだろうね
あー、その打った釘の先がどうだかしらないけど、頭切っちゃって
奥まで打ち込んでしまうって手もあるかもな
そういう事なのかー。
明日バール買ってきて試してみる。
ぐいぐいやって引っかかると良いんだけど。
ありがとう。
>>973 ニッパーみたいに爪先で掴めるような物がいいよ。
100円ショップのとかなら惜しくないだろうし。
それでちょっと引き出してから、後は写真の猫の手で。
クギヌキってか、クイキリみたいのも100円ショップにあるよ。
シリン吹付けの仕上げの外壁を後から板張りにすることは可能ですか
>>973 >976さんの紹介のように、捨て板も飼って来いよ〜
つか、これだけの吊り戸棚を外す時に支える人が居るかの方が心配。
釘を抜く順番間違えると悲惨なことになりそうw
丸鋸をそのまま組み付け用で使ってテーブルソーを自作したいんですが、
・木の板に丸鋸を逆さまに取り付ける(刃は収納しておく)
・スイッチONで、刃を徐々に上げる
・ソーの出るスリットが自動的に作られて、完成
って感じで考えているのですが、なにか気をつける点はありますか?
対象の丸鋸は、スイッチがONのままで固定できるリョービ製のものを
用意しました。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 10:49:37 ID:/gfdF+Ng
引っ越したばかりで金がないのですが、緊急用にパソコンの台として使用できるサイズのダンボールを
探しています。普通にケーヨーD2とかで購入できるでしょうか?
使っていなかった屋根裏部屋を子供部屋にするに際し、ファンコンベクタを
捜したら8万〜と言われ、自作を考えるに至りました。熱源は灯油燃料で
不凍液を循環させる形式のボイラー。循環は小型のポンプによるので、
さほどの圧は掛かりません。本州中部山間地の極寒地です。12畳で、
高い屋根型天井なので(冬は水平に布を張ることも検討中)、五千キロカロリー
級が適合。
液漏れ対策(と温度調整を兼ねて)に、IN・OUTとも銅管部に手動バルブ、
異径継ぎ手等を介して太くして、中古の自動車用のラジエターに接続と考え
ています。継ぎ手関係は設備屋さんのほうで検討していただけるとの由。
減圧器を買って12Vでラジエター付属のファンを回すか、別途100Vの
ファンで風を当てるかは迷い中。どんなラジエターの出物が見つかるか次第
かも。
もっといい考え、ココに注意しろ、経験談、5千キロカロリー級に相当する
のはどんなクラスの自動車のラジエターなのかなど、アドバイスいただける
と幸いです。手元にある4千キロカロリー級のファンコンのコア部は
軽自動車のラジエターより小さいぐらいなので、何でもいいのかも
しれませんが・・・
>>978 下地はモルタルだよね?
モルタル全部はつって板張りにするのはすごく大変だろうし、モルタルは
そのままにしてその上から板張りにするにしても、胴縁などの板材固定用の
下地材をモルタルに固定するのが難儀しそう。
>>982 テーブル定盤となる板。
薄いと丸ノコが安定せず、カットの精度が出ない。
かといって厚くするとその分だけ切断可能な高さが少なくなって使い勝手が
悪くなる。
あと、定盤は可能な限り大きめに作ること。 小物専用なら別だけど。
また、縦切り用横切り用の定規を精度良く使えるような工夫をすること。
aarigat-
>>982 スプリッターとかプッシュスティックを忘れずに。
あと直角出しには2級で良いからJIS規格のスコヤを使うと吉。
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:30:32 ID:nHUjWkFn
初めてDIYで本棚を作ろうと思うのですが、塗装はオイルフィニッシュにするか、ステイン+ニスにするか迷っています。
個人的にはオイルフィニッシュに憧れているのですが、本を長時間置いておくとオイルが染みてきたりしないのでしょうか。
重ね張りでフローリングを貼ったので、ドアの下側を15mm程削りたいのですが素人でも扱いやすい道具は何でしょうか?
丸のこは怖いのでカンナを考えていますが女性だと時間は掛かりますか?
他に何か案があればおしえてください。
よろしくおねがいします。
>>996 フラッシュドアだと両端に金具が打たれているかも知れないぞ?
自分ならば捨てるような鋸で両端を100mm長12mm幅に切ってから
丸鋸で切ってその後カンナ掛けすると思う。
dakara
ittaro
yametokette
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。