パナソニック電動工具スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:24:15 ID:???
くだらないスレを建てやがって…こんな糞スレ長続きすると思ってたか?バカが


――――――――――――――――――終了――――――――――――――――――
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:08:55 ID:???
電気屋はパナ1択なんだぜ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:16:14 ID:???
EZ7440と電池三つ盗まれた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:44:57 ID:???
バッテリーが良くないんだよな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:00:44 ID:???
>>5
同クラスでは最も容量が多くて電池寿命が長いよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:09:19 ID:Q0ZMANan
軽量・電池性能・仕事性能どれを取っても
パナ製品の性能は他社を圧倒している。

難を言えば価格と耐久性か。
耐久性とは落下衝撃に対するものだが。
まあ普通に1mやそこらから落ちた位ではビクともしないが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:58:51 ID:???
衝撃等の耐久性は、やはりHILTIに一日の長があると思う。

パナは、ドリルでもサンダーでも他社とくらべて最後発になることが多い。
だから当然、その時点で他より優れた製品を出してくるわけだが、
逆にパナ独自の製品みたいなのが少ないので面白味にかける。

ただ本当に不満の少ない良い製品を出してると思う。
海外での評価も高い。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 07:13:50 ID:???
昔は電気屋はパナを使っていたが
最近は多くがマキタにかえてるよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 10:55:03 ID:iAAYaWQW
パナはマキタや日立より使いやすい。

by 設備屋
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 10:59:10 ID:BaEfToCO
充電式のグラインダーって使える?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:26:38 ID:???
>>11
100Vのと変わらないくらい使える。
1311:2009/05/06(水) 20:52:53 ID:kM37gkuL
>>12
3Q!定額給付金が出たら買うとするか
これでいちいち延長コードで電源を確保する煩雑さから開放される
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:18:08 ID:???
アレ買おうと思って店に見に行ったらデカすぎてやめた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:55:49 ID:hsOA9QCn
電気屋だけど、パナのマルチインパクトを買うか悩んでいる。
充電時間50分はヒンシュク物だよ。
リチウムになってからマキタにするか、我慢して12V使うか分かれてきたね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:06:49 ID:LuTQYsPb
>>15
俺も電気屋だが、って言うか>>1だが、
マルチインパクト買っとけこのやろう。
普通にドリルとインパクトの切り替えが使えまくり。

満充電は時間掛かるが、実用充電はもっと早いし、
リチウム電池保管するには満充電しないほうがいいらしい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:14:00 ID:ZBYEWP4e
インパクトドライバー欲しいね。30周年記念モデルのランタン付のもの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:29:33 ID:???
>>15
電気屋なのにパナのマルチもってないのかよ。

というか、リチウムイオンの工具使ってないの??
パワー、電池の持ち、寿命。 なにもかも12Vをはるかにしのぐ。
旧12Vの工具に劣るところなんてひとつも無いよ。
1915:2009/05/18(月) 23:49:48 ID:hsOA9QCn
>>15 12Vのマルチを使っているから良く分かる。壊れたけど。
ドリルで穴あけなどは高速が使用できるドリルドライバーが欲しいので、結局2台持ち歩いている。
うちの社員の持っているマキタの4モードインパクトは振動まで使えるぞ。評判は良くないが。

>>18パナは次々に新しいモデルを出すから様子を見ている。まだリチウムイオンを信用してないし、12Vでこと足りているので。
ただ、今使用している工具が壊れたので検討中です。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:44:39 ID:4tlxMhUf
リチウムイオン信用してないってwwwwwwwww
乾電池でも使ってれば?w
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:49:14 ID:8f7WtvSD
乾電池の工具欲しいな。ちょっとアダルトな気がする。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:38:48 ID:???
>>19
いいから騙されたと思って1セット買ってみろ。
ヤフオクなら4万ぐらいで予備電池つきが買えるだろう。
買ってすぐ12Vにもう戻れない自分が居るはずだ。

あと14.4Vの充電ハンマードリルが良い。
電気屋のアンカー打ちレベルなら十分すぎるパワーと持続性。
軽いし28Vのなんて必要なし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:27:52 ID:???
スクーターの駆動系(プーリー)外すのに適してる工具探してるんだけど、
12Vの充電式インパクトドライバーでもいける?
24のソケットかますなら、電動ドリルドライバーの方がいいかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:08:53 ID:klUdq4Qd
>>23
インパクトレンチ◎
インパクトドライバー×
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:17:50 ID:???
いや、インパクトドライバーでもソケットのビットあるし、ドライバーとしても使いたいし…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 23:51:57 ID:klUdq4Qd
それは誰でも知ってるw
24のソケットかますのが間違い
使い道が違うってことだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:11:00 ID:???
何言ってんだかさっぱりわからないな、この人…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:43:36 ID:???
錆びてなければ、120Nmくらいでいけるんじゃない?

インパクトレンチのほうが間違いないとは思うけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:24:03 ID:???
やっぱりインパクトレンチの方がいいすかねぇ。
Pana製のはドライバービット付いているみたいですが、近場のホムセンには見掛けません。
取り寄せかなあ…。
30sage:2009/05/22(金) 22:03:10 ID:kmwKdoVD
ホームセンター仕様だと品番が違って、若干パワーが落ち、値段も安いって
聞いたけど見分け方わかります?

例えば品番だとEZのあとに●●が入るとか・・・

ヤフオクでインパクトドライバー狙ってるが、かなり安いのがあり
量販店仕様かと疑問を抱いたんですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 01:32:32 ID:???
http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/
ここのDIY仕様に載ってるのがホムセ向け! EZTね

でも本体プロ向けと一緒で、電池パックだけ容量が小さいものとかあるから
店員に聞くのが一番!

更には、電動工具縮小が決まっているパナ製品には手を出さないのが
最も賢い方法。
32sage:2009/05/24(日) 01:53:35 ID:bYDsSaqZ
>>31 panaが電動工具縮小?そうなんですか。
ソースあります?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:29:55 ID:CT31GqKM
最近、うちの周りのホームセンターにパナが無いけど。
ボッシュ、マキタ、わけの分からない海外製ばかり。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:09:16 ID:???
最近じゃリチウムイオン新型電池3.3Aも投入してるし、
コンスタントに新開発してるだろ。
少なくともすぐになくなるって事は絶対ねえよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:23:14 ID:zrQLjLok
28.8vの充電ハンマードリルが欲しいが価格が・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:31:24 ID:???
前期のインパクトドライバーには10.8Vがあったけど、今年は消えたね?
何か事情があるのかい?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:44:06 ID:i73rfbrm
>>9
俺はやめといたほうが良いと思う。俺の持論だが
他の業者はたいていマキタだから盗っても他のマキタ工具に紛れて目立ちにくいとか
電池に互換性があって使えると思われて盗られる確率が跳ね上がる。
パナなら盗る奴はパナを主力で使っている同業者だけ。
2ヶ月ほど前、現場で同僚が使っていたマキタのインパクトだけを見事に盗まれた時に確信した。


ま、盗られる時は盗られるがな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:04:03 ID:i73rfbrm
休憩中に作業場所にパナ工具といっしょに置いていたマキタインパクトと
資材置き場に置いていたケースと充電器と予備電池までご丁寧に持っていかれたからな
同僚はぶち切れていたよ。
持って帰る以外に盗難を防ぐ手立てはないもんか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:20:50 ID:???
>>15
お前、本当に電気屋か?
14.4vリチウムイオンバッテリーパックは
実用充電で約15分、満充電で約30分くらいだぞ
ソース出せや!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 02:14:30 ID:???
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 20:06:02 ID:???
14.4vバッテリー対応のクリーナーやブロアーは出ないのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:20:01 ID:???
>41
総合充電式工具
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1205556324/244
の244-245
これは本当なのだろうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:04:55 ID:???
リアップは使うと動悸がしておさまらない。
気味が悪いから六本も買ったけど、置いたまま。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:25:28 ID:???
>>42
いつも使ってる金物屋にチラシがあったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:29:51 ID:???
>>44
パワークリーナーのほう?それともフロアクリーニングのほう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 08:26:22 ID:???
>>45
両方。パワークリーナは8月でフロアクリーナーは9月発売。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:45:10 ID:???
フロアとパワーで分ける必要があるのか?
まとめて作れよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:53:02 ID:???
買うならフロアクリーナーだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:00:45 ID:???
14.4VのACアダプタってないかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:09:29 ID:???
10.8リチウムイオン電池ってわざとスペックダウンしているとしか思えないよな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 23:07:17 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/kys/ez3743/
パワークリーナーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
けど、ダ サ イ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 11:37:33 ID:???
ヤフオクでも出品されてたな
どういうカラクリで先行販売出来るんだ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 00:02:33 ID:???
>>52からくりもなにも。。。メーカー出荷はスタートしてますよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:42:51 ID:???
フロアクリーナーとパワークリーナーってどっちが買い?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:34:33 ID:eEzrLeEE
パナソニックから続々新発売!

http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:28:23 ID:YQjBjjVO
当地のホームセンターの広告で、パナの充電ドリルドライバー(マイジョイシリーズ電池パック2個付)が7800円で
売り出されています。そこまでは良し。その下に電池パック3980円とある。2個買えば7960円になります。
本体+電池2個が7800円で、電池だけ2個買うと7980円!この矛盾が理解できない!
メーカーの消耗品で儲けようとの魂胆ですかね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 12:39:53 ID:???
14.4v3.3Ahの電池パックっていつ発売されたの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:47:01 ID:???
>>59
どこのメーカーでも電池の値段は似たり寄ったり。高い。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:30:25 ID:???
>>57 2008年の12月ごろだったと思う。
60sage:2009/08/02(日) 14:06:16 ID:TpdzkzXq
9月発売のオイルパルス?のインパクトドライバーって7543より
締め付けトルクがかなり弱いけど実際どんなかんじでしょう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:07:00 ID:???
>>60
12V機のオイルパルスも、締め付け力が弱くてインパクトの打撃も遅かった。

リフォームとかで、木軸や軽量鉄骨下地に静かにビスを打ちこみたい時に使うもので、
普通の建築現場でバリバリ使うもんではないです。

音は本当に静かで、ダダダバリバリバリッっていう普通のインパクト音が
シャシャシャシャッっていう感じの音になります。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:18:21 ID:???
オイルパルスのカタログトルク値は、
普通のインパクト機のトルク値と比較してもあんまり意味ないです。

トルクが高いからって選んだインパクトがバキバキうるさいばっかりで入らない、
って話は、オイルパルスと打ち比べやるとよく出てくる話です。

電工に限れば、オイルパルスだから弱いって局面はあんまりありませんね。
他メーカーのオイルパルスは糞。
6609が製造終了してから後継機の7203になってから、入りづらくなったのは確かですが。
まあ、重量も関係してそうなので、一長一短です。

リチウムオイルパルスが7203のマイナーチェンジだけっぽい外観なのが残念。
買い替え需要は発生するのでありましょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:41:55 ID:???
当方では普通の建築現場でバリバリ使ってます、6609と7203。

トルクが少し足りないなぁって感じるのは、
木造住宅で使う構造用の120mmの四角穴のビスくらいでしたかねぇ。
ただ、充電工具はバッテリーに騙されやすいので注意、ですね。
新品と三年落ちだと、まるで別物ですから。

ガンガンつかうドライバーだとモーター焼けさせてしまうので、
電工の温度センサー付スイッチはランニングコストかからないのでいいですね。
まあ、複数台インパクトを使いまわしにするのが前提になりますが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:59:07 ID:???
インパクト打撃が遅いのは現行マキタ。
締め付け力・回転力が弱いのは日立12V。
インパクトが素早くきっちりかかるのは6609ですかね。
6609以外は、インパクトというよりは、電気ドリルの延長みたいな感じがします。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:44:29 ID:???
14.4V用のAC電源ケーブル希望。
12Vの2Wayみたいに使えないかな。
ACアダプタやトランスで出力14.4Vって無いから自作もできん。
15Vでも、使えるのかしら。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:36:18 ID:???
電工の2電源は、もう開発しないでいいよ。
AC電源のドライバは使い勝手が悪すぎて、バッテリー機みたいな精密動作をしない。
スイッチ離した時点で止まらないんじゃ荒っぽい仕事にしか使えないからね。

バッテリー機とAC電源機が似たような動作をするって勘違いしてる人は注意。
まるで別モノ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 17:45:45 ID:???
今まで電工のドライバ通算9台買ったけど、2電源が最高に使い勝手が悪い。
68sage:2009/08/28(金) 22:11:07 ID:W3Et53lj
今日久しぶりに材料屋に行ったら新しいカタログきてた。
チラ見しか出来ずでした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:33:34 ID:Z5Lrfc46
ネットカタログは更新されてますか?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:52 ID:???
さっき、新型オイルパルスを購入した奴を横目で眺めてたんだけど、

まぁ、インプレは購入者に譲ることにして、
想像以上に良い出来である、とだけ書いておくことにしよう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:49:43 ID:???
>>65
工具の消費電流は充電なら 20A〜50Aまでいくから
数A出力のACアダプタでは足りない。 真面目にやると業務用の数十万円する
高容量DC電源が必要です。

工具のバッテリ電圧表記は 公称電圧になるので
ニカド 水素なら 1.2V×電池本数
リチウムなら   3.6V×電池本数   になる

リチウムは 満タンになると 1セル4.1V程度になるため 4本使いの
14.4Vパックは 16.4Vまで電圧上昇するよ



72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 19:58:15 ID:???
んー、誰も新型オイルパルスの購入レポート書かないんだなぁ。
んじゃ、試し打ちしかしてないけど軽いインプレをば。

基本的なメカ構造は7203のマイナーチェンジの新型7545ですが、
総合的な戦闘力は7203の一段か二段上に仕上がってます。びっくりしました。

メカ部分の主な補強・見直しは、返品修理依頼の多かったオイル漏れ対策なんだとか。
モーターも7203とは違うみたいです。リチウム1.44V3.3Ahになってるし。
7203より微妙に軽くなった反面、電池が横長なので鬱陶しいかと思ったら、
グリップが7203より細くなってて、バランスもうまく取れてるため、
見た目以上にコンパクトな感じで扱えます。
掌のなかでクルクルっと回せて、トンと静かに置ける、取り扱い容易なドライバーです。
マ○タのソフトインパクトの頭でっかちなアンバランスとは天と地ほどの差がありますね。

カタログスペックだけ見てると7203と大差ないように勘違いするのですが、
パワーの差は歴然としています。
新品に近いニッ水電池をつけた7203と打ち比べしてみたら、
笑っちゃうくらいパワー差がありましたです。動作音はそっくりでしたけど。

一体このカタログでは見えないパワー差はどこから来るのか? と、聞いたところ、
充電工具のようなON/OFFの激しい使い方だと、
容量が10%上がった3.3Ahのバッテリーの方が、より安定して突入電流を供給できるので、
立ち上がり勝負のインパクトなんかだと、パワー感が全然違います、とのこと。

7203と比較すると狂ったように長ビスを打ち込める7545なのでした。まるで別モノ。
7203の完成度をグッと高めた正統な進化をしたドライバーなので、大変好感を持ちました。

73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:49:56 ID:???
なんだよ欲しくなるじゃねえか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:16:38 ID:RrYEODwT
panaはペンインパクト無いの?

小ネジ締めるなら、ペンドリでも平気ですか?
やっぱりマキタのペンインパクトが最強でしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:24:04 ID:???
ペンインパクトってマキタだけじゃなかったっけ?
回転数と締め付けトルクは文句なくマキタのペンインパクトの方があるだろうなぁ

しかもこの9月の新製品で回転速可変のモデルが出ちゃあ、
パナのペンドリはネジ締め数カウントくらいしか優位性無いと思うよ


と、どっちも持ってない俺が言ってみる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:33:19 ID:???
もうすぐそのペンインパクト来るから使い勝手レスしようか?(・∀・)ニヤニヤ
7774:2009/09/07(月) 21:42:52 ID:RrYEODwT
>>76 レポよろしくお願いします。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:43:32 ID:???
パナのはトルク管理が出来るとこだけが利点。
決められたトルクで締めないといけない場面では、ペンインパクトなんて絶対使えない。

トルク調整できるペン型ドリルドライバーはマキタからも出てるので、パナの優位性は別にない。

日立とパナのペンドリは時代遅れだね、もはや。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:55:16 ID:???
実は日立の使ってたんだが壊れちゃいましてね。
それで今回の新型買ったというわけです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:04:41 ID:9IrXmqlG
EZ7410 青買いました。色が素敵ですね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:24:08 ID:???
レス頂けませんでしたので
こちらで質問させて頂きます。

Panasonicのマルチインパクト EZ7542をもっています。
購入して間もないのですが、インパクトモードで起動させたとき
毎回必ず「チッ」と金属にあたるような異音が一度します。

これはマルチの構造上の仕様でしょうか?
店頭の現物で確かめたいですが、奈良で展示ショップを
ご存じないでしょうか?
8276:2009/10/05(月) 11:40:44 ID:???
>>77
レス遅くなってスンません(;´Д`)
マキタの新型ペンインパクトのレポです。
良い点
・ペンドライバーよりパワーがあるんで締め付け穴開けがかなり楽です。
・新型は無段階制御出来るんで慣れると手回しの感覚で自由自在に操れます。
・左右両方にスイッチがあるんで作業性が良いです。(左利きの人も良さそう)
悪い点
・若干重めです。パナや日立のに慣れてると重く感じます。
・パワーがあると言っても通常のインパクトとは比べられません。中途半端かな。
・回すとLEDが点灯する設計なので使い勝手イマイチ。スイッチ方式の方が良かった。

こんな感じです。スイッチ付け多い電気屋さんには便利だと思う。
パナもペン型でマルチインパクト出してくれたら買いたいです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:13:06 ID:mgO+CSWE
8月16日mixiでホームレスに生卵を顔面に直撃させる動画を公開
10月29日ホームレス暴行動画がニュースサイト&地上波にて報道!!
パナソニックの内定式では裏カジノ?が行われているとかで賭博疑惑が!!
バイトはクビに!パナソニックが30日に神戸大に行くみたいです!!
今後のパナソニック、大学の対応に期待。←全部自作自演でしたごめんなさい
ついに朝日に掲載。

本家動画
http://www.youtube.com/watch?v=6EQoVes9b84
まとめサイト(動画・画像・通報先一覧)
http://gazou61.hp.infoseek.co.jp/
まとめwiki
http://dqnkengo.wiki.fc2.com/
http://www40.atwiki.jp/dqnkengo2/

日スポ
http://i37.tinypic.com/rj4hzm.jpg
朝日
http://i36.tinypic.com/2cpzwd5.jpg
神戸新聞
http://imepita.jp/20091030/178460

【卵祭り】神戸大パナソニック内定のがホームレスに生卵投擲 15【開催】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256990002/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 01:52:04 ID:???
保守
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:42:51 ID:yOheMF3p
a
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:48:32 ID:aOn5u0ua
現行のマルチを持っています。
なぜかドリドラ・モードのときにカクンとハンマーで叩く感じがして、
インパクト・モードのときは叩く感じはしません。
逆ですよね?

切り替えスイッチは説明書を見ましたが適切です。
ご使用されてる方はいかがですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 00:34:07 ID:muyZpYBi
製造中止になった小型ドライバーEZ6121を探しています。
どこか在庫を持ってるところを知りませんか。
それとも後継機の噂など無いですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:25:06 ID:3OxWlRbN
マルチのフックが樹脂製から金属製に仕様変更されてるじゃん・・・
いつから?
おいらのは樹脂製で、角度もイマイチで使い物にならないよ。
今からでは金属製には変えられないだろうね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:52:19 ID:???
>>88

部品供給はあるみたいだけど、本体を一度分解しないと取り付けできないっぽいです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 10:08:47 ID:???
新製品情報は無し?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:57:17 ID:vTOUQziM
>89
ブラシ交換時にやってくれるかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 18:04:37 ID:???
EZ7206→EZ7207って機能的に何か変わってますか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:20:45 ID:???
>>90

7.2Vマルチ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:08:31 ID:???
>>93
マルチインパクト?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:52:09 ID:???
新型バッテリーが発表されたけど
容量減らしてどうするんだ…?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:52:34 ID:???
>>94
7.2Vマルチインパクト
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 23:23:42 ID:urj5vrjH
panaのハンマードリルってどうよ?
今はboschの36V使ってるんだけど
そろそろ新しいの欲しいかな〜てとこなんだけど…

あ、因みに俺解体屋さんです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:55:42 ID:???
>>97
ボッシュ持ってるならパナ買う必要ないと思う。
標準でハツリ機能ついてないし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:13:24 ID:???
>>96
EZ7520か
使って見るまで何とも言えんが
コンセプト的に中途半端な感があるな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:26:46 ID:???
>>99
禿同。
もう少し小型で軽くないとねぇ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:36:16 ID:???
しかし7.2Vマルチのスペックを見ると大きさは14.4Vとさほど変わらないが重量は半分。
つうことは中身はスカスカってことだろ?もう少しコンパクトに出来なかったのかねえ

ま、ペンドライバーやペンインパクトに比べりゃ汎用性は高そうだ。
パナ一筋で買ってきたからEZ7520が出たら買おうかな




102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:12:27 ID:???
充電器EZ0L80の警告の表示部分の色が
黄色のとシルバーのとあるが何の違いがあるんだ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 17:50:43 ID:???
保守
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:46:04 ID:???
中道左派
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:04:56 ID:???
7.2V使用している方、レポート宜しくお願いします。購入検討中です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:07:18 ID:ec0la/l/
けいおんage
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:29:57 ID:???
電材屋でSLIMOのマルチが置いてあって木板にビスを試し打ちして見たが
パワーと言い大きさと言い中途半端過ぎるorz
あの大きさなら10.8vクラスだろ。
それにフックにぶら下げて移動する姿が想像出来ん
歩く時にブラブラして邪魔な上に仕上げを傷付けるだろ。
ペンドライバーとペンインパクト買ったほうが良いと思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:47:35 ID:RcH1KNrn
新製品ない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:11:38 ID:???
今日、仕事でいかにも自己顕示欲が強そうな同業のおっさんが
真新しいパナソニック表記のEZ6813を自慢げに使っていたが
俺はEZ7880(しかも電池はLZ)を持ってんだよな。
気の毒だったから出して来なかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:15:17 ID:???
>>109
おまい意外と良い香具師だな。
111109:2010/05/23(日) 11:17:27 ID:???
>>110
そのEZ6813がボロボロだったら迷わずにEZ7880を出したが
何せ真新しいからな・・・
とてもじゃないが出せるタイミングじゃなかった。
結局100vのヒルティを出しておっさんの自己顕示欲を満たすのに協力した。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:25:17 ID:???
電気屋なので、ご多分に漏れずパナ使いだが、
最近のパナの商品展開の遅さにウンザリしている。

ボードカッター(角穴カッター)はパナが一番だけど
それ以外は全部マキタで揃えても問題無いと思う。

なにより、マキタの商品開発ペースは、パナと比べて異常ともいえるくらい早いので、
工具好きとしては、ポンポン新型工具が出てくると非常にドキドキする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:17:03 ID:???
>>112
確かにマキタの商品は魅力が高い。7.2vのペンドラとインパクトは重宝するし
パワーカッターもパナよりコンパクトで使い易いな。
だがマルチインパクトはパナに軍配が上がると思う。
マキタの4モードは胴体が太い上に重くて取り回しが悪いし
充電ディスクグラインダーはパナのほうが握り易い。
どちらも一長一短だと思う。
ただ、マキタ製工具はほとんどの業者が持っているから紛れ易く盗難に遭い易いと思う。
そう思って俺はペンドラとインパクト以外はパナで揃えているよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:18:38 ID:ZyjUEZaL
俺は応援の現場では6812、自分の現場では7880使ってる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:09:04 ID:???
>>114
骨董品だなw相手に「こいつまだこんなん使ってるよwダッセーwww」
と思わせといてさりげなく新型を持ってるとw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:12:11 ID:H/aI8MsX
大体、応援の現場でそんなに酷使するほど、アンカー打たなきゃなんないなら
結構やばい現場。単価も違ってくるから、蹴るか、おいしい単価。

それなら、コード付の用意しておけばよいし、この時代応援に行く自体で
勝ち組。もちろん、自分の現場があっての話だが。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:27:09 ID:???
充電のハンマードリル使うとコード付き使えなくなるって聞くけどな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:44:36 ID:???
>>117
天井打ちの場合は特にね。
脚立や高所作業車の移動と同時にコードの面倒もみないといけないから無駄な手間がかかる。

3分アンカーなら1バッテリーで60発以上打てる機種がごろごろあるから、
逆にコード付きなんてもういらないでしょ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:09:13 ID:???
>>117
同意。
コード付きだと一々電工ドラムで電源を引っ張って来て
それから延長コードを延ばしてやっと作業にかかって
終われば延長コードとドラムを巻いて両手に抱えて
仕舞いに行かなきゃいけないもんな。
特にほんの数発打ちたいだけの時なんか精神的に参る。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:01:16 ID:???
現場で道具を盗む人ってどいう神経をしているんだろうね
買えない、買ってもらえないのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:21:41 ID:???
モラルが無いだけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:04:53 ID:???
他人の工具を遠慮無く粗雑に使う奴も信じられん
当然中身もグチャグチャにして返して来る
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:34:59 ID:???
8月に新型が出るようだけど
他社と比べて、まだ大きいし重いようだ
ttp://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=72306&osCsid=7882b34da3dd45b71a2c3e6c563d473d
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:26:46 ID:???
ttp://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=72323&osCsid=b8dd67eb5c3de805da1eabedc75e45f5
振動&ドライバーも出るね
耐水、固定式フックといい、設備屋を意識した商品?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:20:54 ID:???
>>123
バッテリー3.1アンペアなんだな
バッテリの種類増やすよりケーブルカッターや圧着機出せよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:00:15 ID:???
>>125
何せ本業が電器屋だからな
ついつい得意分野に力が入ってしまうんだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:28:03 ID:???
>>125
3.3Ahと3.1Ahは容量表示が変わっただけでモノ自体は同じだそうだ。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/battery_info/index.html

ところで電池が3.0Ah→3.3Ahに変わったときにEZ7543のカタログから
"センターバランス設計"の売り文句が消えたけど新型になっても復活しないんだな。
わずかなカタログスペックの差より大事なことだと思っていたんだけどな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:06:54 ID:???
>>127
3.0と3.3の互換があるのは知ってるからそんなことは分かってるだろ
そんな小細工やって喜んでる暇があったらチャッチャと新型出せやと言いたいんだろ
129127:2010/06/29(火) 02:40:52 ID:???
>>128 悪い、どう解釈されてそのレスが返ってきたかわからん。
前半は >>125 がバッテリーの種類が増えたと思ったみたいなので
増えていないことを伝えたくて説明されているURLを貼っただけだ。
後半は新発売になるEZ7546のページを見た個人的な感想だ。
なお、商品展開がおせーってのには全面同意だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:58:50 ID:???
デザインに一ミリの進歩も見られないな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:45:33 ID:jPGXNn+Q
防水面ではどうなんだろうかね?
3.3Aラベルの物と防水のタイプに付く3.1Aラベルのものと比較してさ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:47:28 ID:S4eJqdmo
ト○タ向け特注電動××の標準化きますね
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:07 ID:???
EZ6121A15-Bっていつ廃番になったんだ
使ってるのが昇天したので新調しようとしたら・・
他のメーカーも探したけど似たのってないんだな
困ったな
タノミコムに書いてくるか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 20:43:46 ID:0OBTCTuc
全然書き込み無いけど、みんな仕事してるか?
っつーか、仕事してる奴のほとんどが2chなんかしてねーかw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 20:45:41 ID:???
パナソニック電工もパナソニックになるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:12:32 ID:???
日立コードレスUSBアダプタ
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/undef/bcl10ua/bcl10ua.html

非常時に使えそう。パナもこんなのを作って欲しい
ま、車のシガーソケットか現場の電源を使えばよい話だけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 02:29:08 ID:???
自分で作ろうかな・・・・
発電機だと充電器がブッ壊れるんだよな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 18:06:43 ID:oSUxrO/G
パソコンを使えるインバーター付きの発電機でも壊れるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 13:32:49 ID:???
そんないい物買えない。糞重い2.2kwのやつしかない。
ホンダのやつ欲しい
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 23:15:02 ID:???
パワーカッターを高速切断機として使える
ベースを早く出してくれ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 22:44:07 ID:???
14.4V用ブロワは出さんのか!?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 21:49:13 ID:ibpkbxfU
>>141
ブロワは高回転で負荷もかかるだろうから出るとしても28.8Vになるんじゃないの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:04:29 ID:???
28.8で思い出した!28.8Vのパワーカッターも早く出せ!
144143:2010/08/09(月) 22:10:27 ID:???
中途半端な21.6Vのパワーカッターを出さんだろうな・・・
今のパナならやりかねん・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:40:37 ID:+AVwmKWg
>>144
普通、願う物ってのは出ないんだよね。
でも俺が願ってた防水防塵のインパクトドライバーは出たよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:19:09 ID:???
だからどんどんマキタや日立に流れて行く
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:32:26 ID:???
最近はマキタや日立で揃えている電気屋設備屋多いよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:27:28 ID:???
マジでここ数年でマキタ党の電気屋が激増した。

パナは開発者そうとう辞めたか?

いくらなんでも開発力が落ち過ぎてるし、欲しいものが無さ過ぎる。

電気屋のニーズに全然こたえてない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 08:11:23 ID:???
他社と差別化を図ろうとして逆に中途半端なものばかり作っているように思える
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 12:47:10 ID:???
28.8Vのディスクグラインダーを出せ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:19:22 ID:???
充電バッテリー式ラジオを出せ!本業だろ!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 18:32:02 ID:???
昔はVタイプのファンだったので、残量の出るバッテリーが欲しい
本体に残量が出るだろってツッコミされそうだけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:12:02 ID:???
充電ポータブルバンドソーを出せ!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:23:34 ID:+E1y0J9Z
>>153
おい・・バンドソーを充電式にする意味あるか?
なんかド〜ンと腰を据えて設置した所で作業するものだと思うんだがな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 18:55:33 ID:???
確かに無くても行けるが
あれば非常に便利なんだよな
充電式工具って
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:54:57 ID:???
>>154
充電工具に慣れてない人の発想だな。

俺はこう思う。
コンセントから100ボルト電源を引っ張ってこないと動かない工具なんて面倒過ぎて使いたくないと。

事務所や材料置き場で充電して、現場では全てコードレスが理想。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:52:29 ID:???
俺もニッケル水素電池の旧式を使っていた頃は
電池がすぐに駄目になって壊れやすく重いというイメージを持っていたが
(実際一年くらいで電池がヘタッてスイッチが何度か壊れた)
リチウムイオン式に切り替えてからはメインで使うようになった
大げさに言えば革命だよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 10:24:24 ID:???
バンドソーは無理だろ
バッテリー工具って基本的に短期決戦型だし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 19:53:01 ID:???
バッテリーの予備持ってれば無問題。
充電してれば更に使えるし。
充電機使うのに100V引っ張って来る位かな。
電源引っ張ってくるのって。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:41:37 ID:???
充電式の100V発電機があればいいんや!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:04:36 ID:???
>>160
おまえ頭いいな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:18:53 ID:???
SLIMOを10.8vに格上げしろ!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 20:43:11 ID:???
充電ドライバー・ミニEZ6121の後継を出せ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:56:34 ID:???
充電コーナーインパクトの新型を出せ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 19:12:39 ID:???
マルチハンマードリルの18V出してほしい。
軽ハツリまで出来たら神認定。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 22:46:00 ID:???
本当の意味での新製品を出さんな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:30:30 ID:???
マルチマスターみたいなやつ出してくれ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 12:38:20 ID:???
14.4Vハンマードリルで軽ケレンぐらいできると非常に嬉しいが
実装されることはないんだろうな。
軽ケレンの範疇があいまいで、過負荷運転での連続作業とかで
故障→悪評なんてリスクはメーカーも嫌だろうし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:44:14 ID:???
充電式草刈機を出せ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:56:15 ID:???
剪定するバリカンなら、12Vのが出てたな。
今はあるんだろうか、微妙に欲しいんだが
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:20:36 ID:???
旧12vが10.8vDIY用の位置付けで残っているから
ラインナップがおかしくなっている気がする
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:49:51 ID:???
5466ポチりましたわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:29:36 ID:???
>>1
シェアいまいち?
オーストラリアやヨーロッパではかなりの地位だが、日本では人気がないのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:17:02 ID:???
ラインアップが少ない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:10:10 ID:???
ニッケル水素時代は、相当な開発力で絶大な地位を築いたが、

リチウムイオンになって、ガクッと新機種開発が遅れてる。

誰か引きぬかれてない?マキタに。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:39:08 ID:???
>>175
俺が思うにパナソニックがパナソニック電工の株を買い増して
経営権を握り始めた頃から新製品が出なくなったような気がする
親会社のパナソニックが電動工具に理解が無いんじゃないかと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:42:28 ID:???
パナソニック電工って無くなるんだっけ?
とりあえず上場廃止になるのは決まってるが
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:46:45 ID:Ddt0mk7Z
パナの工具は展示会でもあんまり安くならへんねんなあ。ネット通販と変わらない率。
マキタだと6掛け前後になるのに。
ものによっては50%とかさ。

電気屋にマキタ派が増えてるのは値段も大きいね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:32:20 ID:???
>>178
だから何だと言われればそれまでなんだが
持った時のフィット感や質感はパナのほうが良いんだよな
金額相応に作られているとは思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:42:22 ID:???
マキタはラインナップはいいけどすぐ壊れるわ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:22:19 ID:???
俺も何故かマキタに抵抗感があるんだよな
だからパナのラインナップに無いものは日立で補っている
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:17:47 ID:???
>>180
マキタは確かに壊れやすい。
ちょっと無理すると直ぐにモーターが焼きついちまう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 22:34:35 ID:???
リングスリーブ専用の充電式軽量小型圧着機を出せ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 23:06:16 ID:???
リングスリーブ(or小径端子)は、圧着ペンチの機構を見直せば、手動でもじゅうぶんじゃないか?

今のやつは、何でも一発で潰す構造だから、手の負担がすごい。
カチャカチャやるケーブルカッターみたいな構造にしてくれてもいいのに。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:55:43 ID:???
充電式セーバーソーを出せ!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:57:32 ID:???
EZ7546が届いたわ〜
かわいいわ〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:28:06 ID:???
>>185
たしかに。
たしか牧田にはあったな、マネソニックらしくさっさと類似品を出せよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 03:26:31 ID:3yPT4jn0
起死回生であえて大工向けの充電工具を開発したら?

重量と大きさの問題をどうにかこうにか切り抜けて
36V仕様かなんかで、NやCNで90oまでのロール釘をバンバン打ちまくれる
軽量小型の充電式釘打ち機を開発したら、えらい事になる。無理か。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:03:53 ID:???
重量と大きさの問題クリアー出来れば
単純にもっと良いものを作れるから大工向け入らないと思うがw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 12:14:48 ID:???
21.6vバッテリー使った携帯バンドソーとか、置型の180mmチップソーとかさ、
素人でもこんなの出たら・・ってアイデアはあるのに、まったく出る気配なし。

28.8vシリーズも、今ハンマードリルだけという寂しさ。

台付きバンドソーとか、305mmのチップソーとか作れないのかね。
36vクラスでもいいから。

圧着工具はカクタスがあるから、もういいけど。

もういい加減コード付き工具使うのイヤになってきた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 13:03:21 ID:???
電気屋なんかは、同じ工具を連続使用することはあんまり無いから(インパクトとかは別だけど)、
ほとんどが充電工具で間に合ってしまう。
高負荷の工具でブレーカが飛んだらヤバイ所でも、充電器なら安心だし。
100Vのチップソーもほとんど使わなくなった。良くて現場の加工場くらい?
いい時代になったよ。ニッカドの頃では想像も付かんかった。

マキタが細長い蛍光灯のランタン(よくおまけで付いてる奴)を2000円くらいで発売してもパナが7000円くらいする旧型を延々と売り続けて
新型出ないからって諦めてそれ買ったら、すぐに似た奴を出しやがった。
差額返せ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:56:33 ID:???
>>191
>いい時代になったよ。ニッカドの頃では想像も付かんかった。

確かに。
俺なんかニッ水電池のやつでも揃える気にならず全ネジカッターと充電ドライバー
くらいしか持ってなかった。
朝から晩まで延長コードを引っ張っり回して100V工具メインで仕事してた。
今やれと言われたら絶対に出来んなw

そういえばメモリー効果や自己放電がほとんどない単三のニッケル水素電池が出ているが
充電工具の電池も反映されているのかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:58:13 ID:???
さっさと片付けて帰りたい時の、延長ドラムの撤収の面倒くささといったら・・・・
もう充電工具なしではやってられん。
特にパワーカッターとハンマードリルは進化がすごい。
その頃から変化を知らない人に見せると、みんな驚くもん。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:34:51 ID:???
マキタ 10.8V 85mmマルノコ HS300DW
ttp://www.youtube.com/watch?v=yTaEI0aMWow


パナも金工用でこんなのを出して欲しい。
電設屋だからこそチョイ切りで多用すると思うのだが・・・

195192:2010/09/27(月) 00:17:18 ID:???
>>193
他の業者が引っ張っているコードと絡まったり引っ掛かったりして片付けるのがマジで面倒臭いよな。
それとか知らんうちに誰かがドラムから電源を取ってて断りに行ったりすることも良くある。

ハンマードリルEZ7880はハンドルをずらさなければ握れないのが玉に傷だが
普通に4分のアンカーが何十発も打てるのには驚いた。

だが俺の周辺はリチウムイオン工具に更新出来てないみたいだ。
このご時勢、買い換える余裕も無いしニッケル水素電池の工具がまだまだ使えるから
電池だけ買って本体が壊れるまで使い続けるって言ってるよ。
毎月少しづつ積み立てといて良かったよ。

196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:02:56 ID:???
もうドラムなんて持ち歩けんわ、マジで。
良いとこ延長コードくらいだわさ。
それも充電するのに使うくらいで・・・・・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:27:21 ID:???
今日の取り付けはコートハンガ3基と取り付け用横木4枚、棚2基 
ドラムを積んで午後1出発でござんす。横木の取り付けは4千何ぼ、、
スタッド探して水平出して掃除機かけて石膏ボードの白い粉雑巾掛けして、石膏ボード2枚重ねてる施設はやりにくいよね。

すぐ充電完了ランプが点滅するインピーダンスの上がったバッテリー、8個ぐらい有るよ。よく買ったもんだ。
仕事の合間合間に2分に一回抜き差しして、電池が暑くなったら、充電完了。完了ランプなんて関係ない。
ちょっとはなれたところでビス2,3本はこれでやる。

夢のようだ、リチウムイオンとやら。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:40:10 ID:???
 今のはどうか知らんが12vの電池って一年くらいでヘタって来るんだよな
上長に買ってくれとも言えず(以前、使い方が悪いからだと怒鳴られたorz)
結局100vに回帰、数年経って12v電池を買ってもらう。以下ループ
 
 今度は12vと互換のある10.8vリチウム電池を買ってもらおうと思ってるのだが
専用充電器の上に満充電に一時間くらいかかるところがネックになって躊躇している。


199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:33:57 ID:???
自前で工具揃えなきゃいけないオレは幸せなのか不幸なのか・・・。
リチウムイオン対応工具でインパクトとマルチハンマーとクリーナーとランタン買い集めて使ってるよ(電池6個もある)
以前はニッケル水素12Vのインパクトとか振動ドリル使ってたけど、電池のヘタりを期に買い換えてみた。

いやー、新しいってのもあるけど電池の持ちが全然違うわ。
家電関係なんで設備系とは使う時間の長さが違うけど、1個の電池で1週間以上普通に使えるとか驚いた。
インパクトのLEDライトの位置とスイッチ以外は特に不満ないわ。


>>198
あの10.8Vリチウム電池って充電器と充電時間考えたらDIY用っぽいけどなぁ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:21:53 ID:???
>>199
192だが、やっぱそう思うよな。どう考えてもDIY用だよな。

金貯めて14.4vの充電工具を個人的に買うしかないか・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:25:37 ID:???
orz
192× 俺、198ね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:22:25 ID:???
28.8vのハンマドリルEZ7880LN使ってるんだけど、
3.3Ahのバッテリーに買い直して使っても無問題?
電流値が増えて中が悪くなったりするのかね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:02:05 ID:GDhe5Yy9
>>202
容量が多いだけのこと。
車に例えればば30リットルの燃料タンクを33リットルに取り替えるのと同じ。
当然出力も寿命も変わらない。問題無し。
204202:2010/09/28(火) 15:49:21 ID:???
>>203
こんなに早くレス貰えると思わんかった、ありがとサンクスコ。
早速注文しますた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:11:04 ID:???
最初28.8vと聞いてやや非力なんじゃないかと心配したが
使ってみると全然大丈夫だったし他社の36v(当時)より軽くて使いやすい。
電気屋のことを考えて作ってると思った。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:10:34 ID:???
振動ドリルドライバーのEZ7940を買ってブロックに穴あけしてみた。
使用したのはミヤナガのデルタゴンビット振動用3.5mm。

ひとつ穴をあけるのにも、すごく時間がかかるし、使いにくい。
サドル2、3個つけるのに100V引っ張るのも面倒だから購入したが
やっぱりハンマードリルを買うしかないか・・・。

マルチドリルはダメなのかなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:10:04 ID:???
>>206
ブロック?インパクトでもあくけど?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:23:34 ID:???
>>207
ブロックやモルタルでもあけられる?
サドルをコンビスで固定するような仕事が多いから、たいして
時間もかからず穴があくようならすごくた助かる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:43:26 ID:???
>>206
俺はケチな>>197だが、モルタル、コンクリートはボッシュのハンマー(100vな)使ってる。
こいつは丈夫で長持ち。やっぱ、コードは邪魔だが、無理にあけないから穴が綺麗なんで、ロスが少ない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:57:15 ID:???
金物屋に売ってる、インパクト用のコンクリのチップ刃は結構使えるよ。
鉄筋にさえ当たらなかったらコンクリでも問題なく空く。モルタルやブロックなら簡単に直ぐ空く。
ただ、穴あけ中はずっとガガガガガってなってるから、インパクトのハンマーには良くないかも。俺は気にして無いけど。
せいぜいカールの穴が限界だから、あまりの過信はしない方がいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:24:56 ID:???
3.4の下穴程度ならインパクトで桶。
要インパクト用キリ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:39:27 ID:???
俺は全てEZ7880で済ませている
充電ハンマードリルが一番だ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:06:00 ID:AycB0Bm6
>>212
オレは電気屋だから、なんでもハンマーでいくのはムリがある。

場面によって使い分けが必須。

最近は穴あけもネジ締めもなんでもかんでもインパクトで
賄えると思ってる雑な職人も多いけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:59:28 ID:???
道具いっぱい揃えても使うのは人間だからな
要領悪けりゃ意味無しw

215212:2010/09/30(木) 19:50:04 ID:???
>>213
俺だってタイルやブロックに下穴をあけるのは
振動もしくはインパクトのほうが間違いなくあけられるのは知ってるよ。
でも、作業場に持っていく工具は極力少なくしたいんだよな
それにEZ7880は弱回転と強回転モードがあるから細い太い問わず
下穴があけられるから助かる。

余談だがネタでEZ7880にプラスビットつけてビス締めをしたことがあるが
一瞬でビスがなめたw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:11:37 ID:???
仕事出来ないやつに限って道具揃えるやつが多いな。
持ってることで満足しちまうんだろな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:54:47 ID:???
>>216
揃えて満足する奴と使いこなして満足する奴がいる。一概には言えんよ。
俺はただの面倒臭がりなんで幅広く使える充電工具があればいいだけだがな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:01:29 ID:MNDtES9b
電気屋だけど、いままでは充電ドリルドライバーを
使ってたけど、今回初めてパナのインパクトEZ7546を買ってみた。

ドリドラよりインパクトのほうが使いやすいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:14:28 ID:???
EZ7542マルチインパクトが最強
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:16:03 ID:???
ドリドラって意味無しだよな。
ドライバーモードでクラッチ使うことなんかあるか?
ネジ締めはインパクト、穴空けはドリルだけの機能でいいわ。
もしくはマルチインパクトでいい。
これもクラッチはイラン。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 20:27:10 ID:???
パナの新型工具の資料みたら、インパクトよりドリドラのほうが
販売目標台数多いね。

需要はドリドラのほうがあるみたい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:15:56 ID:???
プロ用の10.8vマルチインパクトを出して欲しい
やっぱ7.2vじゃ非力
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:00:14 ID:???
プロは10.8なんて眼中に無いと思う。
周りに持ってる人居ないし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:32:03 ID:???
>>223
俺はプロだが使ってるぞ。軽いし小さい、微振動も少ないから疲労感少ない。
今日は、施設の兆番、13組取り替えたが、大助かり。普通の厨房機器ならピアスも入るぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:33:45 ID:???
ちなみに、イシダ厨房は硬い、ったくやんなるぜ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 01:39:04 ID:???
>>220
ビットno.1の小ネジ50本近く打つ時も有る。
それにな、インパクトで最後のガガで母材を痛めて結束力落とすとまずい時も有るんだ、目には見えない場所だけにな、場合によりけりよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:11:33 ID:???
21.6vディスクグラインダーを出せ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:41:53 ID:???
14.4vじゃどこか不満?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 23:28:47 ID:???
小型ジグソーを出しやがれ!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:14:47 ID:???
7546を今日の雨の中、三時間ほど置きっぱにしたけど無問題だった。すげぇ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:08:35 ID:???
工事用ライトなんでLEDじゃないんだろう?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:10:45 ID:???
3.6VLEDライトを出せ!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:25:06 ID:???
28.8vランタンを出せ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:50:30 ID:???
要らなそうなもんばっかり書いてんなw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 11:55:39 ID:???
EZ7840買おうか悩んでるんだけど使用感どうなの?
3分10発打つぐらいなら100vのと大差ない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 12:37:42 ID:???
それこそ午前中打ちまくってきた俺参上

12.7mmって事で話すとして、壁に打ち込む時はチト弱いかなって感じ。

上に打ち込む時は明らかに弱い。打てなくは無い、
又は我慢すれば使えなくは無いってレベル

長さ300mmのビットにした時は重さで更に弱くてイライラする。

体感的には7880だっけ、28.8vの丁度半分って感じに思う

ま、軽いから3分で10発打ってそれで終わりってなら、コレでも良いんじゃないかなって思うお。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:47:51 ID:???
>>236
14.4だしどうだろうかと思ったけどやっぱり弱いのね
少しお金足してでも7880買ったほうが良さそうかしら。
とりあえず感想サンクス
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 00:33:31 ID:???
>>231
LEDは光が広がらないから一点だけ明るくても周りが薄暗い
「投光器」としては使えないよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:44:31 ID:???
ハンマードリルは18V以上でないと使い物にならないね
デッキを貫通する場合は特にそう思う

14.4Vのハンマードリルはメーカーからしてみりゃ
「実用的じゃねーけどユーザーが欲しがるから取りあえず作ってやるよ」
って感じの工具だよな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:17:27 ID:???
SDSビットの使える、カール用のドリルって感じか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:30:15 ID:???
3分のアンカーも打とうと思えば打てるというコンセプトか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 00:15:19 ID:???
充電式コン打相番ロボットを出せ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:34:58 ID:???
>>235
2年ほど前、バッテリーの共用が出来るので電源の取りにくい現場用に買ってみた。
100Vのボッシュに比べると、ハンマー時の振動が弱いのは明らか。
三分アンカーの穴あけも出来るけど、100Vよりもう少し時間がかかる感じかな。
でも3.5mmのコンクリビス用穴あけはストレス無く続けられる。

28.8Vは知人の空調機屋さんが持ってるけど、天上アンカーなんか
連続であけられるし集塵キットもしっかりしてるから、そう言う用途が
メインなら絶対に28.8Vがいいと思う。

自分は大量の穴あけはしないので、電源の無いビルのベランダや
地下ピットの奥深く、高所作業車に乗って上下左右移動しながらの作業
と言った場面で大活躍してるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:05:55 ID:???
電気屋は(俺もそうだけど)、なんでもパナ製品の中からえらぼうとするのが悪いくせ。

大量じゃないけど、ある程度3分アンカー打つならボッシュの軽量36vモデルが最適よ。
一度に打てる本数はパナ28.8vに劣るけど、パワーは同等だし、何しろ軽い。
まぁヒルティの充電モデルはもっと良いけど、20万近くするからなぁ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:40:49 ID:???
>>244
それ、俺も悩んだ。
でもボッシュのほうの電池の容量は1.3Ah程度だろ
何年か経って劣化してきた時に全く使えなくなりそうで
結局EZ7880(3.3Ah)を買ったよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 22:51:03 ID:???
>>244
日本人の体格に合わせて作ってないからやや大きいんだよな
それに電池も大きいから交換する時に面倒

とは言うものの、やはりヒルティが最強。
欲しいが手が出ん。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:48:42 ID:???
ヒルティの話題はこちらでどうぞ

ヒルティの工具ってどうよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1224981057/
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:32:50 ID:???
EZ7440が動かなくなったのでバラそうかと思ったらチャックが外せない。
バラす方法しってる人いないですか?

EZ7410も逆転が効かなくなったしパナは壊れ過ぎだよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:55:34 ID:???
バラしかたは分からないけど
スイッチに接点復活剤噴けば直りそうな気がする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:03:26 ID:???
>>248
回転方向決めるボタンをロックにして、逆ネジ方向に回してもダメ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 00:14:01 ID:???
>>248
負荷に応じた使い方をしてないだろ
何でもかんでも同じ工具で作業すりゃ壊れる確率も高くなるぞ


話は逸れるが俺の勤め先では年齢順で新しい工具を使っていて
俺の手元に降りて来た時には使い古しのそのまた使い古しの状態。
俺が使っている時にかなりの確率で壊れ、またお前が壊したのかと言われる
12vのマルチが手元に来た時なんか既にモーターが半焼けの状態。
もう頭に来て自前の工具買って使うことにした。
上から降りてきた工具は保管して次の工具が下りてきたら一応整備して後輩に降ろしている。
気の毒だが理不尽な悪名は後輩にかぶって貰うことにしている。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:12:13 ID:???
>>251
お前バカなの?
トルク調整クラッチがついてるのに負荷に応じたもね〜だろww

壊れたの他人の所為にすんな、バカに使われちゃ道具も壊れるわ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 18:11:43 ID:???
>>252
たいていの奴はドリルモードで思いっきり押し付けて穴あけしてるだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:37:42 ID:???
思いっきり押し付けたらあっちゅー間にキリが折れる気がするんだが
まぁ盤やプルボックスにホルソー使って穴開ける場合なら別だけども
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 20:57:50 ID:???
ムキになって反論する奴に限って身に覚えがあるんだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:21:38 ID:???
>>248
ビスを外せば普通に本体のガワは外せてモーターやスイッチは見られるよ。

クラッチ機構をバラしたいってことならやめたほうがいいと思うけど。



257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:36:24 ID:???
というか買ったとこに持ってくべきだと思うのだが…
盗品の場合は知らんがな(´・ω・`)

電気屋さんに限らんけど、職人さんって全然取説読まないよね
14.4Vのドリルドライバーで3inch=76φのホルソー使ってるの見た時は唖然としたわ
18Vの振動ドリル持ってるけど、それですら50φ程度が限界だって取説に書いてあったよ
そんな使い方してたら壊れて当然だよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 00:43:15 ID:???
今日(正確には昨日)仕事が早く終わったから余った時間で
充ドルEZ7440とマルチインパクトEZ7542をバラしてメンテナンスをしたんだけど
マルチインパクトのほうが機構的に簡単に思えた。
マルチはモーターの機構まで分解して洗浄してグリスを塗って完璧にメンテナンス出来たけど
充ドルのほうはこれをバラせば元に戻らないかもと思って清掃だけで終わらせたよ。


259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:05:28 ID:???
>>257
>買ったとこに持ってくべきだと思うのだが…

電気屋だからどうしても壊れたらバラして見てみたくなるんだよね。一種の職業病かも(笑
それに現場で仕事してたら良く他業者から工具が壊れたから見てくれって言われて修理することあるし。


>全然取説読まないよね

確かに。穴あけの限界を知ってる人少ないと思う。工具を使い分けることしないよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:33:00 ID:???
EZ6813でホルソー使ってたら「大げさだ」って言われるしなぁ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:35:04 ID:???
>>260
お前はEZ7410で穴あけでもしてろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:35:41 ID:ESkN0Vti
壁うらセンサー欲しいんだけど精度はどんな感じ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:51:58 ID:???
>>262
持ってるけどゴミだね。
使い方も、説明書読まないとわかりにくいし。
ホームセンターの安物センサーと変わらないレベル。
まぁ、数千円レベルの下地センサーは全部ダメだよぶっちゃけ。

やっぱボッシュとかの十数万する奴じゃないと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:36:21 ID:???
家ではコンセント追加するための、穴開ける時に助かった。
石膏ボード程度なら、問題なく把握できたよ。
高度な要求されると、アレかもしれないけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:39:37 ID:???
>>257
因みにφ76のホールソー使ってると何処がどんな壊れ方すんの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:12:45 ID:???
>>265
身を持って分かるさ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:00:41 ID:???
お前に聞いてないからww

まぁ今回は許してやるが2度目は無いぞ。
268243:2010/10/25(月) 20:22:34 ID:???
>>265
俺はやったこと無いけど、所謂過負荷状態で本体から臭いがして
それでも止めないと煙が出るんじゃないかな。
バッテリーにも良くないんじゃない?

スレ違いだけど、ホムセンで売ってる激安100Vドリルにデカイホルソーを
取り付けて、本体から煙出しながら穴あけしてる年配の職人を見たことあるよ。
工具が悲鳴上げても何とも思わないみたい。
俺が指摘したら「え?何が悪いの?」って真顔で言われたよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:11:34 ID:???
>>268か、スイッチがイカれる(返送された破損パーツは、接点とトランジスタ)
煙が出ると、回転の力が出なくなる。

パナは正逆が効かなくなるのが多い気がする。これで捨てる人をよく見る
正転で壊れるのはともかく、逆転しか使えなくなると悲惨wwwww何に使うんだよwwwwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:52:11 ID:???
>>269
解体職人
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:17:26 ID:???
>>269
アメリカでネットショッピングの途中で見つけたが、
左利き用のドリル(↓こんなの)なんてものがあるらしい

ttp://www.amazon.com/Neiko-Pro-Left-Hand-Drill/dp/B002GQ3Z6C/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1288023911&sr=8-11

まぁこのドリルを使うのはアメリカ的には非常事態らしいが…

エキストラクター叩き込み用として開発されたもののようだな
まぁよく考えたら折れたようなボルトに普通のドリルを叩きこんだら
よりネジが進む方向へ力を加えてる訳だし、
合理性を重んじるアメリカらしい工具だとは思う
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:45:02 ID:???
82ドルwwwwww
やっぱニッチ商品はどこの国でも高いな。
しかし凄い。こんなの見たこと無いわ。知らない人が借りて使ったら悩むだろうなぁ、穴あかねぇぞ!ってwwwww

あそこって、道具が増えてでも楽するっていう考えだよね。
変な洗剤とか買いまくってるし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:03:00 ID:???
安けりゃ欲しいな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 00:37:09 ID:???
21.6vマルチハンマードリルを出せ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 17:45:29 ID:???
100均の6角ビットドリルいいな。
会社で買い込んでる。
DIYには必要十分
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:56:56 ID:???
タスコの変換アダプターTA150ZR-11で充電工具使った奴っている?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:00:33 ID:???
>TA150SRシリーズ専用です。
>他の機器にご使用になりますと故障の原因となりますので、絶対に他の機器ではご使用にならないで下さい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:13:30 ID:???
タスコの変換アダプターTA150ZR-11を自己責任で充電工具に使った奴っている?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:51:14 ID:???
>>278
それ自己責任じゃなくて人柱って言うんだよ。
12Vの工具に10.8Vなら考えられるけど、14.4V入れようなんて考えられない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:01:06 ID:???
タスコの変換アダプターTA150ZR-11を自己責任で充電工具に使って人柱になった奴っている?

281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:18:31 ID:???
タスコの充電真空ポンプのバッテリーはもろにパナだな。
変な専用品を使われるよりこっちのほうがいい。
ただ、このポンプ、なぜかすぐ発売が終わったんだよなぁ。欲しかっただけに理由が気になる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:03:30 ID:???
>280
ヒント 電池パックの寿命
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:30:00 ID:???
新製品が全く出ないな
グループの再編成中で混乱しているのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 07:36:24 ID:HiWsT3hw
EZ9001 どこか売ってない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:27:11 ID:???
>>284
ニッケル水素の電池買えよ・・・
わざわざ化石みたいな品を探す意味が分からん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:22:31 ID:???
しかしニカド電池の頃は酷かったな。
使い切って充電?現場やってりゃそんなこと言ってられん。
結果、すぐに電池が駄目になってがまともに使えなかった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:23:41 ID:1KBSRPWd
>>283
8、9月でインパクトとドリルドライバ、振動ドリルがでたろ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:32:52 ID:???
>>287
馬鹿の一つ覚えみたいにひたすら同じものを更新してるようなもんだ
さっさと全商品リチウムイオン対応にして欲しい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:33:06 ID:bBSssF+m
もちろんEZ9200、Sは持ってる
9001は自己放電が極めて少ない特徴があるんだよ
9101は4日で空になってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:50:10 ID:???
>>288
あと何が残ってるっけ?
俺の使うものは置き換え完了だぜ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:59:48 ID:???
>>290
圧着機 カッター ブロワー
早く出せ!電池が弱ってんだ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:49:14 ID:???
>>291
圧着機は、カクタスがパナの14.4v電池使うタイプ出したよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:26:44 ID:???
カッターとブロアーは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:13:36 ID:???
>>291
カクタスどう?
IZUMIしか使った事無い

確かにブロワー欲しい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:34:34 ID:???
28.8v角穴カッターを出しやがれ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:47:10 ID:???
>>290
アングルインパクトドライバーもまだ出てない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:49:39 ID:???
>>289
ヒント
EZ9L31
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 23:26:33 ID:???
>>297
位置付けはDIY用なんだよな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:10:22 ID:???
耐久性はともかく、マイジョイももニッケル水素のバッテリー使うと凄い威力になるよな。
バッテリー様様だわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:43:41 ID:???
>>298
使用しているセルはEZ9L41と同じらしい。しかも軽い。出力は12V同等。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:34:49 ID:???
14.4v持ってるからいらない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 08:10:41 ID:???
パナの10.8v級ってどう見てもマキタや日立よりでかくて重いんだよな
新規で買う気になれない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:37:42 ID:???
10.8Vって需要があるのか
周りに誰も使ってる人が居ないし、なんでカタログから消えないか不思議だった。
俺は軽さより力だからなぁ。みんな14.4に乗り換えて12Vは新人君にあげたわ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:11:39 ID:???
家具取り付けのおいらには10.8で十分
今の10.8はタモ25mmがスタッドに鉄板ビスで取り付けられるからね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:36:26 ID:???
そういえば建具屋が使ってるのを見たことあるわ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:12:45 ID:???
10.8vって意味不明な自己放電回路がなかったっけ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:26:05 ID:???
10.8Vってホムセンとかに置いてあるやつ?
プロ用工具のカタログにはのってないけど、別カタログなのかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:24:55 ID:???
個人的な意見だが14.4v買ってくれなくなるといかんから
10.8vに電池の保護と称した自己放電回路や専用充電器や
充電に50分かかるとか意図的に制約を設けてる気がする

使ったことが無いんで何とも言えんが
ちょっと強めな負荷をかけると保護機能が利きまくって
作業にならんような気がするのだが実際に使った奴いる?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:14:27 ID:???
パナもマキタや日立みたいに新設計で10.8v工具出しときゃ良かったのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:24:35 ID:???
パナのメインターゲットの電気屋がパワー重視だしなぁ。
ポスト10.8のリチウムイオン出せばいいのにね。14.4のバッテリーはやっぱ大きいし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:00:48 ID:???
新製品が出る予定は無いの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:30:31 ID:???
パナ直々で充電真空ポンプを出してくれよ。
タスコは速攻で生産中止になるし話しにならんよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:50:35 ID:???
5〜6時間(欲を言えば8時間)くらい持つLEDワークライトを出して欲しい
蛍光灯の奴じゃ点灯時間が足りない
314313:2010/11/14(日) 23:19:19 ID:???
とか思ってたらマキタが出すんだろうなorz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:01:28 ID:???
前のドリルが壊れたので、電動ドリルの新型、EZ7441買ったよ。

やっぱ良いわ。
凄く速いし、回転にブレがない、凄くカッチリしてる。

モノは良いんだから、もっと開発スピードや商品展開をなんとかしてほしい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:33:13 ID:fWkua/iQ
オレも新型の振動ドリルドライバEZ7940使ってるけど、すごくいいよ。

モルタルなら簡単に穴あくし、ホルソー使ったってパワフル。
コレのお陰で100Vのヒルティを使う機会が激減したよ。

会社のみんなにも貸してみたら、12V工具から買い替えたいって言ってた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 13:24:58 ID:???
>>308
14.4Vと違って本体側にセンサーがないから、電池側の回路で全てを制御しなくてはならないらしいです。
充電器はコストの問題とのこと。14.4V用と比べると定価が安い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:39:19 ID:???
自動車用のLED球を充電ライトに付けても
使えるような気がするんだけど
試した人いるかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 21:18:23 ID:MzcPNyKw
12Vのバッテリーパックと
車用のH4バルブの足広げた奴を
1個持っておく

55Wは半端じゃネーヨ!
火傷注意してね!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:48:56 ID:???
12Vのパックを二つ使うHIDライトが出てなかったっけ?
欲しかったけど、詳細が全く分からん。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:40:28 ID:ytw7PL9S
エアコンの取り付けするのに、14.4Vの振動ドリルで穴あくかな?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:55:15 ID:???
>>127
型番は同じだから3.3には何かクレームでもあったのかと思ったよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:24:33 ID:???
振動ドリルドライバーEZ7940を使ってるんだけど、振動モード・ドリルモードに切りかわらなくなった。
クラッチの数字のところは軽くまわるけど、ドリル・振動へは硬くてまわらない。

まだ勝手ひと月もたってなにのに、同じ症状の人いる?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:19:34 ID:???
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ0L81

スライド式バッテリーのみの急速充電器EZ0L81だが「Li-ion10.8v〜28.8v」と表記してある。
つーことはプロ用10.8v工具を出す構想があるってことか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:04:00 ID:LX2nTb5e
>>324
SLIMO PRO 10.8vなんて機種が出そうな予感
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:00:58 ID:t0UWtUCX
充電式のインパクトレンチの大きさを一回り小さくして300N位で出してほしいな。
強弱のスライドスイッチを付けてそれぞれで弱中強調節できるようなのがいい。
ソケットの取り付け取り外しもワンタッチみたいにしてくれると尚更いい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:28:24 ID:LX2nTb5e
>>326
それでいて クラッチがついていて 先を変えたりして インパクトドライバーにかわり ドリルドライバーに変わり しかも 値段が破格
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:22:32 ID:ySel02vM
ニッ水12Vのドリドラ使ってるが、
バッテリーのみ新調するか、この際だから
14.4vドリドラ買おうか迷ってる。
皆さんならどっち?

ちなみに12vと14.4vて、どんだけ違いあるかお聞きしたい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:30:23 ID:???
>>328
14.4vはリチウムイオン?

だったら何もかも別格級にリチウムイオンおすすめ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:29:59 ID:ySel02vM
12v本体が、もったいないなあ
でもバッテリー寿命だし・・

充電工具の切り替えでここがいつも迷うよ。

やっぱLI14.4vがほしい。

12v本体はまだまだイケそうなんだけど
バッテリー買い替えも割高だし。
やっぱ迷うわあ

331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:37:41 ID:jbOY3yjI
今年の9月に14.4Vに買い替えたけど、この選択は正解だった。
12Vのバッテリー買わなくてよかった。

以前はよく使用してた100Vのドリルもいまではほとんど必要なくなった。
大径のホールソー使うときくらいかな。

14.4V絶対オススメ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:53:50 ID:???
>>328
現在12V工具がドリドラだけなら、14.4Vへの移行を考えてもいいが、
ホビーユースであればわざわざ一式買い換える必要はない
12V 3.0Ah http://store.shopping.yahoo.co.jp/kys/wkez9200s.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:13:29 ID:hYFtnCJ5
328ですが、やっぱ頑張って14.4買おう

インパクトは今年14.4vに変えたから
12vは終わりにしようと思います。

ちなみにインパクトは、超無理して
オイルパルスにしたのですが、
これはとてもいい。
パワー 使用感 問題なし
周りの評判もいい。
何より静かなのは心地良い
現場で使ってると、結構視線を感じるよ。

オフィスのリニューアル工事の時、
平日は騒音でる工具は使用禁止だった所でも
オイルパルスはOKだったからね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:01:51 ID:???
パナはDIY向けの10.4Vリチウムの急速充電版出してくれればいいのにな。
商売上手め!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:24:03 ID:???
>>333
古いのはオクで売っちゃゃえ。
12Vと併用しようとドリドラだけLi-ion買ったけど、パワーの凄さの感動して速攻でインパクトも変えたもんwwww
まじ別物
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 20:28:16 ID:uko7QDPE
同じ容量の電池でもリチウムイオンと(ニッカド&ニッケル水素)では全然持ちが違うと思うよね。
ニッカドとか容量低下の癖がつくみたいだし、高負荷で使うとすぐに消耗してしまう。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:04:23 ID:???
こっちに書き込むつもりだったのに充電スレに誤爆してしまった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1205556324/922

どなたかお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:17:06 ID:???
>>337
パナの14.4V掃除機(EZ3743)使ってるよ
マンション現場で使ってたけどコンクリとか石膏ボードの粉程度はまず問題ない
鉄の切り屑は俺の作業では出ないんでわからなかったが、
別業者が12Vの掃除機使って吸ってたみたいだからコレでも問題ないんじゃないかな?

ただ、仕方ないとはいえコレってゴミ捨てとフィルター掃除がめんどくさいのな…
中のゴミを捨てるときに毎度粉被ってる気がするわw
339337:2010/12/25(土) 08:39:31 ID:???
>>338
ありがとうございます

いちにち一回つかって、水洗い週2回ぐらいならよさそうですね
毎日水洗いだと、ちょっと面倒かも
お勧め度としてはいかがなものでしょうか?
340orz:2010/12/26(日) 17:34:32 ID:???
今、EZ7880ハンマードリルを持っているのだがEZ7840も欲しくなった
穴あけのスピードはEZ7880の2倍くらいかかるのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:48:53 ID:???
>>339
338だけどバッテリーから全部揃えるならお勧めしづらいけど(値段的に)、
既に持ってるなら普通にお勧めできるよ

>>340
EZ7840を使ってるけど3.4mmで深さ4センチ位をあけるのに15秒くらい
10.5mmで6cmをあけるのに30秒かからないくらいだけど…
キッチリ時間計ってないから感覚的なものだしなー
回転数と打撃数の差を見れば判別付くかもね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:04:09 ID:1as8pqyR
14.4Vのインパクトレンチは重い! 長時間だと腕が・・・
343orz:2010/12/26(日) 20:54:51 ID:???
>>341
微妙な時間だな・・・たくさん打つ時はストレスが溜まりそうだが
数発打つく作業なら問題無さそうだな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:32:04 ID:FxU8+iab
>>342
電池1個抜けば良いよ

12Vになるけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:31:11 ID:???
>337 339です

>>341
なるほど、THX!
パナにするかマキタにするかは悩むな〜
マキタの充電工具はあまり持ち歩かないので、使い勝手が変わらないならパナで決まりなんだけど。

>>340 343
パワー・スピードは見劣りするだろうけど、ホルソーや3/8までのアンカー打ち、ノープラグを数箇所なんかのときは便利だよ。
取り回しはいいけどケースがでかいので、充電器はインパクトとかのを使って、EZ7840のケースにはキリをいっぱい入れておける。
もちろん、たくさん使うときはでかいハンマーのほうがいいよ。
EZ7880の使い勝手のほうはどう?
346orz:2010/12/28(火) 20:26:20 ID:???
>>345
ちょっとアンカー数発打つ時にあれば便利だと思って欲しくなった
14.4vの電池と共用出来る所も魅力だし、買うとすれば万札5枚くらい?

EZ7880の使い勝手はかなり良い
はつりモードが無かったり36vに比べてパワーがやや見劣りするが
その分軽くて使いやすい。電気屋仕様の工具だと思う


347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:44:32 ID:???
>>346
はつりアタッチメント使うと軽ハツリが出来ると書いてあったと思ったが?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:08:48 ID:???
>>346
あまり過度の期待はしないでね^^
本体のみのやつと別売りケースだけで買えばどう?
ホームメイキングの初売りで、本体36960でビット12本サービス、別売り専用ケース3200ででてる。
道具道楽、KYSも本体のみでほぼ同じ値段。
電池つきの買うなら5〜5.5マンで、容量が3.3Ah(=3.1Ah)のLZと1.5AhのLEとあるんで気をつけて。

あと、ウチのボッシュはニッカド24Vだよ

>はつりアタッチメント
14.4V用もあればいいのに・・・(12Vのころマキタにはあったね)
平チゼルでノロおとしできれば、ホントお利口さんだと思うよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:19:09 ID:???
ヤフオクなら5マソ切ったのがストアーから出てる。
その中の一軒はウチの地元に有る金物屋さんだw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:17:19 ID:7hfIpivZ
>>344
しょうもない突っ込みなんだが、電池一個抜いたら10.8Vだよ。
リチウムイオン電池は3.6V
それが4つ入ってるから14.4Vなんだよ。。。。と自信ありげに書いてみたが、そうだったような記憶があるだけ。
351orz:2010/12/29(水) 20:46:05 ID:???
>>350
いや、実用領域で10.8vは12v相当のパワーと謳っているから
間違いでは無い!・・・はず
352orz:2010/12/30(木) 00:34:22 ID:???
>>348>>349
コンクリートプラグメインで使えば充分だろうし
充電ドリルとしても使えるから買って損はないよな
マルチインパクトのドライバーモードは回転が遅くて不満だった

工具の数に比べて電池と充電器が不足気味なんでセットで買いたいんだよな
というわけでヤフオクでポチって来た

353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:51:38 ID:???
>>347
そのアタッチメント1万もするじゃんか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:05:56 ID:???
オークションで中古の充電工具見てたら
本体と充電器のブランド名がナショナルとパナで混在しているのがあるが
新品の時からそうだったのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:00:42 ID:t6B+r00A
>>354
余り物の詰め合わせじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:12:02 ID:???
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:00:32 ID:???
初代14.4から買い換えるメリットってあるんだろうか。
本体だけ買い換えるだけでいいから、コスパはいいかも知れん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:04:06 ID:???
パナは全部ブラシレスにするのかと思ったがそういう簡単な話ではないのか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 05:07:07 ID:???
初代14.4vドリドラってEZ7440でいいんだっけ?

EZ7440 低速60〜400回転 26Nm, 高速200〜1350回転 8.8Nm, 189x221x60(mm), 1.6kg
EZ7441 低速70〜400回転 28Nm, 高速200〜1400回転 10Nm, 193x225x60(mm), 1.7kg
EZ7442 低速40〜410回転 36Nm, 高速110〜1530回転 12Nm, 218x240x63(mm), 2.05kg
EZ7460 低速100〜400回転 40Nm, 高速350〜1500回転 12Nm, 232x255x75(mm), 2.45kg

スペックを漁ってみると7440の後継は7441だね。
7442は最近各社のラインアップに加わってきているちょい重な高トルクドリドラ。
パナとしては大口径用に21.6vの7460を出したけどそれに近いパワーを14.4vでも!って感じかね。
21.6v(28.8vもだけど)は他の工具の展開がないから手を出しにくいしね。

7440から移行するメリットはトルクアップに尽きる。
スペックに110mmコアが出てくるくらいだから7440の3倍近い口径のものを回せるってことだし、
高速モードじゃトルクが足りず低速モードで回してたキリも高速モードで使えるようになる。
あ、あとサイドハンドルがあるのも人によってはポイント高い。
逆に作業内容が7440で間に合ってるならサイズが大きく重くなるデメリットが大きいと思うよ。
自分は高トルクなドリドラを物色してるところだったから7442を待つ決心がついた。情報サンキュ>>356
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 07:15:19 ID:???

んー、商品説明見るとEZ7441でも木工コアなら100mm回せることになってるのか。
しかも図では7441は100mmまでHighモードでいけて7442は65mmまでみたいになってる…意味ワカラン。
木工コアは判断材料にならなそうなので金工ホールソーで比べとこう。
EZ7440 高速21mm, 低速33mm
EZ7442 高速33mm, 低速50mm
こうなるか。この数値も7440の低速と7442の高速が同径ってあたりがあんまり納得いかないな。
先端工具が回せても切削速度が一定値なけりゃ非対応になるってことなのかね?
ま、先端が何になろうと3倍近くというのは明らかに言い過ぎた。ごめん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 08:09:22 ID:???
>>358
日立:インパクトドライバー、ドライバドリル、電子パルスドライバー、シャーレンチがブラシレス有
マキタ:インパクトドライバー、草刈機がブラシレス有
Pana:インパクトドライバーがブラシレス有
Bosch:ハンマードリルがブラシレス有
Hilti:ハンマードリルがブラシレス有


ブラシレスは電気部品の追加もあって全体的に高価みたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:46:24 ID:LVyfiMmI
新しくでるEZ7442でモルタルのエアコン穴も開けられたら買いたい。
どうなんだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:02:23 ID:???
EZ7441で100mmのコア回せるってどこに書いてある?
説明書にも書いてないし、過負荷でしょ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:47:47 ID:???
ドリドラでコア使おうとは思わんなぁ。
この辺りなら、28.8のハンマードリルで回転使うわ。
(俺はまだ24Vのを使ってるけど)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 23:35:53 ID:???
>>363 新商品情報からEZ7441を選んだページに連続作業範囲の目安ってグラフがあった。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toku/ez7441lz/index.html
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 11:19:29 ID:???
>>365
ほんとに木工100mmが作業範囲に入ってるね。
60mmで樹脂のプルボックスに穴あける時も気を付けてるくらいなのに
100mmは怖くてよう使わんなぁ。

まわりの電気屋は普通に100mmコアをまわしてるんだろうか・・・。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:31:25 ID:???
スレチかもしれませんが教えて下さい。
自動車整備への使用を考えて
1 トルク設定が可能
2 インパクト機能あり
3出張にもっていった時に3/8角の差し込みビットで
そこそこ力があるもの
4極力コンパクトボデー
こういった条件でパナソニック製でお勧め機種ありますか?
また他メーカーでもお勧めあれば教えて下さい。
エアーツールは揃ってるので2のインパクト機能は出張時以外不問です
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:53:29 ID:???
おちてたので立てた

総合充電式工具 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1296189580/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 15:26:20 ID:OEq+j9kO
EZT116YKY-Bが近所のお店で6980円で売っています。
電動ドリルドライバを始めて購入するのですが
初心者向けのものという認識でいいのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:27:03 ID:???
初心者用というよりDIY用。プロ用に比べると性能や耐久性が劣るけど、家庭用には申し分ない。
バッテリーをプロ用にすると威力が凄まじく上がるから、買った後に不満が出たら買い足すのもあり
(充電器ごと買い換える必要あり。マイ女医の充電器はプロ用のバッテリーには使えない)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 14:31:13 ID:???
>>370
ありがとうございます。
家庭用に十分なら、まずは練習がてらに買ってみます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:54:32 ID:???
最近、普通に朝マイナス2〜3℃だから寒くてバッテリーの持ちが悪い。
本来の半分くらいの性能になっている気がする。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:01:18 ID:m4G5VC94
>>372
気温が低いと長持ちしないね。
俺の場合2〜3度だから随分ましだけどさ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 20:21:20 ID:LGeqv+1P
こう言っちゃなんだが、12Vの電動工具は家庭用でもどうかと思うよ。
性能を維持する為のバッテリーの管理が大変だし、全然長持ちしないしね。
14.4Vリチウムイオンバッテリーのタイプを買うのが無難だと思うけどな。
12Vじゃ仕事にならないって位違うというか、それだけリチウムイオンバッテリーの性能がいいんだよ。
昔は12Vで仕事してたわけだけど、もう12Vには戻れない。
12Vを使わないと仕事をさせないと言われたら仕事を辞めるくらい違う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:10:44 ID:???
ものづくり大国日本完全死亡へ 中国メーカーが特許出願世界一 パナソニック二位に転落 オワタ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296726978/
自動車電池事業 約5億円で中国に売却 パナソニック 懸念の声も
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1296595684/
【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:35:41 ID:???
会社でインパクトとドリドラを買い替えることになったんだけど
みんなの知恵を拝借したい。

上司は仕入れの率が変わらないから、定価も安くパナより重量の軽いマキタを
買おうとしてる。

だが、電気屋としてパナが欲しい!
上司を説得する材料を、マキタよりパナが優れているという材料をわけてくれ!

ちなみに今はパナの12Vを使ってる。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:00:30 ID:???
バッテリーの寿命
パナ>マキタ
理由は充放電制御方法の違い。

ドリルの性能
パナ>マキタ
パナの仕様はそもそも電気や空調ユーザー向け。ホールソー作業に圧倒的な優位性あり。

重量
パナ=マキタ
カタログだとマキタが軽いけど、実際は変わらない。計れば分かる。

ラインナップ
パナ<マキタ
マキタ圧倒的。ただ大工向けの機種も多い。

特にマキタのバッテリー(SONY製)がよくないのは有名な話。以前に発火したSONYのノートパソコンと同じセルだし。

と言う訳でドリルとインパクトならパナをおすすめします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:20:02 ID:???
>>377
>計れば分かる。ワロタ

>>376
マキタの仕入れより安い、パナの仕入先を探す。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:34:53 ID:8pGHHxWx
パナの方が防塵性能が高いだろ。
防水は・・・・・・電気屋には関係無い性能かもしれん。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:39:26 ID:???
電動オナニーとかする人いるのかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:41:45 ID:8pGHHxWx
>>375
ふーん、ニッケル水素なんか眼中にないしな。
それに中国がいくら特許を取得しようが、製品に反映されないなら意味がない。
日本の企業でも沢山の特許の登録は簡単だろうが、維持する為には金がかかる。
将来稼げる特許かどうかも登録するかどうかの判断材料ではないかね?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 18:53:39 ID:V1PDKzIC
>>376
3.6v ドリルドライバー(Panasonic)
7.2v インパクトドライバー(マキタ)

383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:52:15 ID:???
>>376
電気屋なら黙ってパナソニックだろと言って押し切る!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:05:07 ID:???
>>376です。

結局説得に失敗し、1.5Ahのパワ軽バッテリーのドリドラと3.0Ahのインパクトに
なってしまいました。

マキタで統一すればバッテリーも使いまわせるだろと言われ・・・
1.5と3.0のバッテリーじゃ使いまわしできないと必死に抵抗しましたが
聞き入れられず・・・・
予想のナナメ下をいってしまい、無念です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 19:42:58 ID:epcNDRnt
>>384
上司には何か別な事情がありそうね。
パナで統一すればバッテリーも・・・・ってのと同じだもんね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 21:53:18 ID:???
パナのバッテリーはハンパないよ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:16:18 ID:???
バッテリー変えただけで丸ごと新商品扱いするのは止めて欲しい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:01:53 ID:???
>>385 さすがに勘ぐり過ぎだろ。
予備知識ゼロだと安いマキタが選ばれるってだけだと思うぜ。
特に買う人と使う人が別の時は作業さえ可能なら 使い勝手<低価格 で判定されてしまう。
まぁIP56、バッテリ持ち、1年保証あたりは結構大きな違いなので人によっては決定打になりうるけどな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:47:29 ID:kJofhyYm
>>388
やっぱそうかw
そういや、パナのバッテリ持ちは凄いと思うよ。
しかし人それぞれ使い方があるから、特別俺の使い方が良いだけかもしれん。
頻繁に充電してる奴のバッテリーの持ちが悪いのは間違いないようだけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:00:10 ID:KKikRMyX
誰かEZ9001売ってくれ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:52:37 ID:kJofhyYm
ttp://www.107shop.jp/81_7053.html

これじゃ駄目なの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:02:07 ID:???
>>389
厳密に言えば「頻繁に満充電してる奴」かな?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:44:56 ID:???
14,4Vはなんでマルチハンマーしかないんだろ。
ハンマー機能だけでいいから、他社と値段合わせて欲しいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:53:13 ID:2QdVVeMV
>>392
そうだね。
リチウムイオンバッテリーはそれを嫌うみたいだね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:55:49 ID:???
俺はトリクル充電に切り替わったらすぐに充電をやめるよう心がけているが
他の奴らは平気で満充電しているしニッケル水素電池も
何の躊躇も無く普通に継ぎ足し充電している
そりゃすぐにヘタるわ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:04:09 ID:vfr8HPX9
14.4V 角穴カッターはどうですか?
具合良いですか?
よさげなら買いたいです。
あと、ジグソー サンダー 全ねじカッターも
使い心地をお聞きしたいので、お願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:31:18 ID:???
全ネジカッター使ってる。
使い勝手は悪くないと思う。
もうちょい軽いともっと良いかな。
ただ、人によってはバンドソーで切った方が
アンカーやナットに入れやすいって使わない人もいるけどねー
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:53:42 ID:???
>>396
角穴カッターは少し大きくて使いにくい感じがしたが
手で穴あけするより遥かに早く穴あけが出来た。
俺もまだ買ったばかりなんで慣れれば気にならなくなると思う。

サンダーは当然ながら100vより全然非力だが
コンクリートのカッター切り以外
間仕切り、軽量天井、小径の配管切り等ほぼ充電式で事足りる
俺にとって無くてはならない充電工具だ。
大げさに言えば世界が変わるぞ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:19:20 ID:vfr8HPX9
ありがとうです。

それぞれ、良さそうですね。買いですかねー

全ねじ 角穴 すぐにほしい。
サンダーは100v式2台あるからしばらく我慢するしかない。
けどほしい。

なんか古い電動工具って使ってなくても捨てられない。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:57:19 ID:???
今からEZ7547発売日が待ち遠しいわ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:55:52 ID:Zrsa5qQs
>>400
鉄骨の仮締めとかロングエレベーターの解体には使い勝手がいいかもしれんね。
屋外で雨の日に作業となると心強いだろうな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 02:01:02 ID:???
ドリドラみたいに、大雑把でいいからトルク管理出来れば面白いけど、無理か・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:34:49.80 ID:XedLEFAF
>>402
大型化しないと無理だろうね。
少しでも小型化する方向で開発が進む中、大きくて重かったら受け入れられないと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:31:09.23 ID:???
電池が来月新型でるよね。
ケースも新しくなるみたいだね?

やっぱり工具ケースないの不評だったのかな?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:11:05.00 ID:XedLEFAF
ケースは家に置き去りだから良し悪しがよく分からんけど、電池は更に長持ちするみたいだね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:02:49.23 ID:???
バッテリーだけは会社支給だから、どんどんパワーアップしてくれ
でも互換性だけはよろしく・・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:11:09.10 ID:IcHv74pi
>>406
それいいね。
2個支給されるの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:57:06.81 ID:???
12Vからそろそろ乗り換えようかと思ったらもすぐ新型出るのね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 02:43:20.14 ID:???
>>407
弱ったら逐次。事務所でお古と交換する。個数制限なし。
でも1年は使うのが条件だね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:32:46.65 ID:491XZJ/K
>>409
恵まれてるなー
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:07:56.49 ID:???
EZ7547購入した方居る?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:16:20.08 ID:3EfOXrWK
買おうか迷ってる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:00:37.55 ID:???
14.4vのブロワは出ないのか?
内装が仕上がる前の配線器具用ボックスの掃除に重宝するのだが。
今さら12vを買う気にもなれんし・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:48:32.38 ID:IHMliff5
ブロワが14.4Vじゃパワーが足らんのじゃないだろうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:50:22.24 ID:???
>>414
マキタの14.4vブロワは、100v並に風強いよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:54:21.90 ID:???
>>413
ブロアで撒き散らしちゃうの?
14.4vのEZ3743パワークリーナーはだめ?
以前応援の仕事で使ったけど、隙間掃除位なら間に合うかなと思った。

俺は床も掃除したいからマキタの10.8v掃除機を検討中。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:27:12.74 ID:???
>>416

>>413だが、撒き散らす!クロスや床の仕上げが来る前の状況で
石膏ボードの粉が飛んだところで誰の仕業か判らんし誰も気にしない!

やばそうな時はフロアクリーナーの先にPF管をホース代わりに付けて吸い取っている
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:31:44.11 ID:???
PF管をブロアのパイプに使うといい音が出る
419416:2011/03/10(木) 23:45:01.88 ID:???
>>417
俺の行く現場じゃ無理だなw
ボードの粉を散らかすと踏んで広がるので、みんなで神経質になってるから。

今の所は塗装ハケと自作の小型チリトリ(俺板金屋ね)でチマチマ掃除してるよ。

>>418
水道応援の時は、架橋ポリのサヤ管で同じ事やってますw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:55:30.58 ID:???
パナのクリーナーは他メーカーと比べて高すぎるよね。
マキタに浮気しそうだわ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 04:09:34.55 ID:???
東北地方太平洋沖地震の被災地・被災者への支援と屋外広告灯の消灯について
2011年3月12日 パナソニック株式会社


この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、心よりお見舞い申し上げます。

パナソニックグループは、この地震による被災者の救済および被災地の復興に役立てていただくため、

義援金として3億円を贈るとともに、支援物資(ラジオ1万台、懐中電灯1万個、乾電池50万個)を贈ることを決定いたしました。

 また、この地震により、被災地域の電力会社の発電所が大きな被害を受け、電力需要が供給能力を大きく上回っていることから、

電力会社が輪番停電を行うなど、節電の呼びかけを行っています。

当社としても事態の重大性を鑑み被災者の電力確保に協力することとし、関連の事業場において、屋外広告灯の消灯を始め、不急の電力使用を控えるなど対応を図ってまいります。

被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。
http://panasonic.co.jp/info/110312.html
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:01:35.06 ID:TSetO4bi
パナもバッテリーで使える現場ラジオ出してくれー
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:49:49.54 ID:DN0Xh23r
工具を12Vから14に更新するに、ランタンと工事ライトを
注文したんだけど、被災地優先で入らないよ…

工具の壊れた時期が悪かった…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:14:30.79 ID:???
西日本側のネットショップならなんとかなりそう
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:16:08.64 ID:???
これ、パナが東日本の会社だったらかなりやばかったな。
工場も本拠地がこっちのおかげで助かったってのが結構あるし
工具は知らんけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:34:07.54 ID:9XPYDdeq
EZ7546を送料入れて23655円で買って今日着たぜ

明日からバリバリ使いまわしたるぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:33:33.43 ID:3sD15J2a
とりあえず使ってみてどうだったかね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:18:19.47 ID:???
EZ7546は車のメカニックでも結構持ってる人いるよ
分解と仮組みでは手放せないほど便利だし
車用工具メーカーのより安いし性能もいいしデザインもいい

429三洋電機では幹部も社員もSEXマシーン!:2011/03/26(土) 22:32:28.49 ID:2h+UtDq1
この中国人風俗嬢は梅田の連れ出しホステスとしても働いていて、なんとバカボンいや井植様が客として通っていた。
まさか隣で乳首を腕にプニプニくっつけてくる中国人女が、自分の会社の末端社員と偽装結婚していて自分の性癖を赤裸々に暴露されているとは夢にも思わなかっただろう。
井上様が良くお遊びに行くのは三宮なら隣に赤ちゃん弁当があるスナックビルのラウンジ(ママは鈴木ソノコ似)
梅田なら今をときめくワールドとか。
面白いのは、井上様が処分くらわず逆に中国人女と偽装結婚していた荻野悟郎容疑者の方が平成18年に退職させられたこと
この時点では、まだ荻野容疑者は警察から偽装結婚で捜査もされていないし弁護士から刑事告発もされていない。
だから、井植様が「社員の嫁が行き付けの店で働いていては女遊びもできない。」と不当に荻野容疑者を自主退職に追い込んだ可能性もある。。。?


・三洋電機元社員が偽装結婚容疑で書類送検

大阪府警四条畷署が兵庫県氷上町出身で三洋電機元社員の荻野悟郎容疑者(54)と中国山東省青島市出身で個室マッサージ店員の張華こと高島(旧姓 荻野)愛容疑者(33)を公正証書原本不実記載(偽装結婚等)の疑いで書類送検していたことが判明した。
容疑は、平成13年に三洋電機社員であった荻野容疑者が日本滞在資格の欲しい張華こと高島容疑者のために虚偽の婚姻届を大東市役所に出した疑いと、
平成15年1月27日に高島容疑者が当時夫の荻野容疑者とは別男性の男児を出産したのに、潤一と名付け荻野容疑者の子と偽り出生届を同市役所に出した疑い。
両容疑者は容疑を一部認めている。平成19年に両容疑者と関係する中国人女性が偽装結婚の疑いで逮捕されていることから捜査員は背後に密入国斡旋組織があると見て警戒を強めている。
この事件では、荻野容疑者は偽装結婚の捜査をされる直前に三洋電機本社から関連会社に転向させられており、捜査情報漏洩疑惑も浮上している。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:26:32.27 ID:9/B/u7qj
振動ドリルドライバー7940買った。
タフIPだからか結構重いね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:40:52.42 ID:KWGEjrXf
でも具合いいよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:35:10.30 ID:eB8bFLxQ
ドラム持ち歩いたり電源探しに苦労する事を考えると便利な機械よな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:43:46.47 ID:???
>>432
電源を確保するのが面倒なんだよな
プラント工事に携わった時にメインの建屋には分電盤があったが
周辺の関連設備建屋には分電盤が無かったもんで
毎日電工ドラム2個に延長コードを総動員して仕事してたよ
あの地獄を味わってから充電工具を買い揃えた
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:46:26.81 ID:???
工場の場合、200はあっても100が無いってのがあるもんなぁ。
バッテリーなんて、次の休憩までの3時間持てばいいんだし、充電工具のもんだよ。
足らなければバッテリーを買えばいいだけ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:20:50.46 ID:tCL5RywM
もう今日この頃は、現場で
バッテリーを充電することすら
面倒になってる。

かなり充電工具に依存してしまっている。
よね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:12:54.49 ID:???
以前、14.4vのハンマードリルは中途半端で無意味だと思っていたが
同業者の12vマルチハンマードリルを借りた時、
充電ドライバー感覚で手軽に3分アンカーの下穴が開けられる便利さを知り
14.4vのを買ったよ。そのおかげで28.8vの出番が激減したよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:25:36.18 ID:???
今年こそリチウムイオンブロアーでるかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:40:57.78 ID:???
>>437
あるやん。

工事用充電ブロワ EZ3781
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=EZ3781
10.8Vリチウムイオン電池パック使用可
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:56:28.74 ID:???
14.4Vブロアが欲しい
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:02:41.41 ID:Iz0ulGLS
いい道具買うために、仕事がんばる。
逆説的。でも電気屋やってると、なぜか
これに陥る。

道具がいまいちだと、仕事がのらない。

次から次と欲しい道具が出てきて、
どうしようもない人、きっと俺だけじゃないと信じてるぞ、
みんな!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:09:09.29 ID:???
良い道具やおもしろ道具がつぎつぎ出てくるのは同意だけど
いい道具買うために、仕事がんばるって意識は無いなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:15:10.83 ID:A9i7vNl7
工具は大切にな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:41:28.62 ID:???
パナ子ちゃんからのお願いですた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:51:43.19 ID:YyrkiLDg
俺も電気屋だけど
新しい道具欲しさに仕事がんばってる

今月も工具買う予定だったけど今回の震災で自分家壊れたから買えなくなった・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:11:50.92 ID:???
>444
お気の毒様。とはいえ、無事であることが一番だよ。
工具はいつでも買えるが命だけは買うことはできないからな。


今、関東東北のほうは仮設住宅や復旧で大忙しだろ?
勤めている会社の配電班も応援で東北へ行ってるよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:21:00.69 ID:???
俺も工具大好きwww
工具フェチが趣味だと思えば、買う事に特に苦痛でもない。
それよりもパナの中途半端なラインナップのほうが苦痛ww
ジグソー出せるんなら充電セバーソーも出せ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:57:11.77 ID:???
マキタ充電式チップソー切断機
ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/lc540drf/lc540drf.html

日立コードレスチップソー切断機
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/cutter/cd14dfl/cd14dfl.html


パナもこれを出せ!電気屋だからこそ必要な工具だろ!
さっさと出さんと浮気するぞ!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:28:56.63 ID:???
チップソーじゃなくて切断砥石のほうが欲しい
電池持たなそうだけど

ページにハンガーレールが載ってる
電気屋を誘惑してる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:22:35.53 ID:???
パワーカッターだけじゃ真っすぐ切れないんだよな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:55:56.78 ID:LPWusp7N
ラックや太めのパイプ、ダクドを
パワーカッターで真っすぐ切れたためしが皆無。

まぁそのぐらい誤差の範囲だから問題ないけど、
真っすぐ切れれば、気分がいい。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 07:55:04.81 ID:Yyvpvljd
チップソーカッターとフロアクリーナーが欲しいんだけど
パナのはマキタや日立と比べて明らかに定価が高い。

みんなは値段差をどんな理由で納得して買ってるのか教えて欲しい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:34:49.11 ID:???
>451
俺は14.4Vで最初に買った工具がパナだったからバッテリーの使い回しを考えたら
多少高くついてもパナになるんだよな
7.2Vペンドライバー、ペンインパクト、フラッシュライトはマキタでそろえている
ま、最初に買った工具で決まるな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:04:54.69 ID:???
マキタの7.2や10.8のフラッシュライトってただの懐中電灯だからなんか勿体無い気が
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:42:54.27 ID:???
ま、備えあれば憂いなしということで
俺はペンドライバーの箱の中に入れていつでも使えるようにしてるよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:33:02.90 ID:ZgAmypGf
俺は天井裏や点検口から配線する時、
あえて、100ボルト投光器使うよ。

作業中のバッテリー切れの心配ない
なにより、天井裏へ置き忘れがない。

だけどケーブルキャッチャー置き忘れたぜい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:02:48.36 ID:???
盤の取替など停電時に使えないじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:38:10.12 ID:???
やっぱ両手が使えるヘッドライトが一番良いな

パナの手頃なヘッドライトって何故かリチウム電池専用か
デザインが壊滅的にダサいか古臭いんだよな。
で、今はGENTOSのを使っている
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:17:42.00 ID:???
>>72
パナ社員乙?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 05:56:50.83 ID:???
2年近く前のレスに乙とかそこまで読んだお前に乙だわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 06:06:04.02 ID:???
きっと他のメーカーの社員なんだろw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:10:40.64 ID:???
>>451
この前フロアクリーナー買ったぜ。
楽天で13,460円。
楽天のポイントが多く付くタイミングでって理由で自分を納得させたw
つか14.4Vになってからはバッテリーはパナ6個(他メーカーなし)の使い回しを
して不満がないので、他メーカーのを買う理由の方がが見あたらない。

取りあえず家の掃除をしてみたが思ってた以上によく吸ってくれるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:24:20.83 ID:???
EZ7542マルチインパクトのインパクトモードの時にちょくちょく空回りするようになった。
ギアが磨り減っていると思うのだが修理するとしたらどれくらいかかるんだろ?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:00:38.86 ID:nc/VNZBF
3週間以内じゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:45:02.00 ID:???
何がだよ
465462:2011/05/31(火) 21:22:31.38 ID:???
日本語って難しいな・・・
修理代はいくらかかるんだろ?

466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:47:27.75 ID:???
インパクトドライバーのバラしと組み立てが出来るのなら
パナから承認図取り寄せてパーツで注文すれば安上がり
467462:2011/05/31(火) 22:35:59.49 ID:???
>>466
何度か洗浄でバラしたことがあるから自分で交換する自信はある。

早速パナに連絡して見る。サンクス!
468462:2011/06/05(日) 10:19:02.60 ID:???
サイト見てたら最新式が欲しくなったので結局IP仕様の本体だけ買ったよ。


今のはドリルモードなら全く問題無いしインパクトモードも
ビス締め時にたまに空転する程度なので貸す時専用で使おうと思う。
現場でゼネコンの監督が結構電気屋設備屋の工具を充てにしているからな。
サービスしとけばそれなりに配慮してくれる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:13:02.33 ID:???
>サイト見てたら最新式が欲しくなったので結局IP仕様の本体だけ買ったよ。

良くあるw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:37:22.05 ID:OLfOajzZ
3.3Ahの最新のバッテリーって一つ前の型に使えるの?
逆に最新の本体に1つ前の型のバッテリーは使えるの?
一言で言うと、バッテリーの使いまわしってできるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:44:21.38 ID:???
リチウムバッテリーでボルト数合ってれば新旧どれでも使い回しできるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:11:27.37 ID:???
ただし充電器に適不適がある。
3.3Ahのバッテリーは最新型の充電器じゃないとダメ。
473462:2011/06/06(月) 22:11:47.22 ID:???
>>470
使える。ただ、最新のLRバッテリーはリチウム専用充電器でしか充電出来ないので注意。

電池を更新するのは良いが早くリチウム対応のブロア、アングルインパクト、ケーブルカッターとかを出して欲しい。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:47:46.48 ID:???
旧型充電器使えないのか・・・
ブッ壊れて買い直したのに、また充電器買いなおしだ
きれいなうちにオクで売っぱらうか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:11:23.49 ID:CcYnT1AF
>>474
充電器単体ってあまり需要が無い気がする。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:55:10.69 ID:???
充電器単体で買うと高いから意外と良い値で売れるときもある
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:42:45.71 ID:???
ヤフオクで最新型充電器の新品が5-7kだぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:29:08.78 ID:???
オクって安いよな。
うちは田舎だから、どこの金物屋に言ってもオクより高い
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:18:54.63 ID:???
いやそれは都会でも同じだと思うぞ。
オクより安かったら店舗として成り立たない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:33:03.68 ID:???
別にオクが特別安いとは思わんよ。オクのほうが高い事も良くあるし。

今オクで充電器安く出してるとこは普通にネットショップも持ってるところで
数量限定特価セールで安いだけだから安いのは一時的なものだよ
http://mulhandz.net/index.cgi?mode=item_view&no=59Pa-EZ0L81
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:23:49.97 ID:???
オクで安いのはネットショップも持ってる。
そんなことは普通にあること。

数量限定はオクなら当たり前。
なに言ってんの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:21:50.22 ID:qyWEsOc+
充電式圧着 おすすめはどこでしょうか?

パナ 泉 西田 カクタス

周りはみんな泉だから、他のメーカーが気になる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:16:43.90 ID:???
個人的には泉かな。その3社ならどれでもいいと思う。
14.4の圧着出さないのかパナは
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:21:36.97 ID:5z/4ggsq
2012年になったら4Ahのバッテリー出るみたいだね。
今3.3Ahのを使ってるから出たら買い替えようかな。
容量も必要だけど、頻繁に充電するものだから性能劣化に対して耐性が無いとナ。
最初だけ長持ちして、短期間で性能ガタ落ちなんて事が無いように頼むぞパナさん。
特にインパクトは劣悪な環境で使われる物だし、信頼できる工具じゃないと使う気になれないもんね。
正直なところ、どしゃ降りの雨の中で普通に使うし耐火の石綿なんかの粉塵にまみれた場所でも使う。
ついでに落下防止ワイヤーの長さの範囲だが、結構落とすしな。
落としたところが水溜りだったりするw
一番タフで信頼のおける電動工具であってほしいわ。
インパクトのGショックみたいな地位を築いてくれ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:08:34.62 ID:???
>>481
おまえ480と同じ事レスして何が面白いの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:14:12.13 ID:???
>>484
雨と防塵はインパクト用のカバーつければとりあえず済む話
落下防止ワイヤーも短くすればOK
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:43:31.34 ID:oh/AwHox
>>486
特にオプションを取り付けるとか面倒な事無く普通に使いたいだけ。
それにワイヤーを短くしたら腕を伸ばした時に届かないよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:19:53.03 ID:???
バッテリーだけじゃなく工具も新しいの出せ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:45:20.15 ID:oh/AwHox
今年、新しいの出てなかったっけ?
俺はインパクト以外に興味なかったから他のは見てなかったけどさ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:50:49.90 ID:???
ドリルかインパクトしか出してねーじゃん
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:58:33.98 ID:???
>>487
普通は毎度毎度、土砂降りの中で仕事したり、砂埃にまみれて仕事したりしないから、そこまで標準機能にしても
需要は低いので作らないと思うよ。

よくおっことす人なのかな。腕の長さ程度のワイヤーで地面に付くとか高所作業でも無いのにワイヤーつけてんだね。

それならワイヤーもつける位置工夫したらいいでしょ。腰につけるばかりが脳じゃ無いよ。
ショルダーストラップとかもあるでしょ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:30:33.92 ID:???
>>485
読解力がないやつ発見w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:26:15.80 ID:???
最近周りの奴らみんなマタに乗り換えてる
みんな4モード使っててマルチを使ってるの俺くらいorz
パナももっとラインナップ増やさなきゃヤバいと思う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:05:40.84 ID:QpHosabV
>>491
え〜〜〜〜?
毎度濡れるからとかじゃなくて、濡れて壊れるなら、たまに濡れるってのでも致命的じゃないか。
雨の日に仕事しないの?
雨が降ったらお休みで〜〜〜なら俺も防水機能なんか欲しがらないよ。
それに高所作業がメインだけど地面で仕事する時も多いよ。
仮囲いを設置する時は地面でしょ。
鉄骨に足場架ける時でもしゃがんだ時にフックから浮いて落ちるなんて事はよくあるよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:20:16.35 ID:???
土砂降りとかだとさすがに休むが
多少の雨で普通は仕事止めないよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:30:35.40 ID:???
>>494
雨の日に仕事はするよ。だが土砂降りの中ではしない。多少の雨では壊れない。
雨の中で仕事続行するならカバーかけりゃいい。

しゃがんで落ちるとかそれは止め具が悪いんね。俺は使わないときはホルスターで止めてるから落ちないよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:41:31.01 ID:???
>>493
マキタの4モードってヘッドが重過ぎて使いにくいように思うのだが。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:35:40.80 ID:???
マキタの4モードなんて情弱しか使ってないだろw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:54:40.19 ID:???
どこにその情報があるの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 22:27:38.13 ID:???
みんな最初はパナに無いラインナップを補完する目的でマキ〇買って
そこから徐々に侵食されてる感じ・・・
オイラは今のところ我慢してるけどHi〇achiから電子パルスが出た時はヤバかった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:10:43.79 ID:???
俺今持ってるのマルチのドライバ12Vのみ
次色々購入しようとグズグズしてたら他メーカーから魅力的なものがドンドン発売

パナからもう浮気しようかと考えてる
バッテリーが新しくなったんだから新しい工具ドンドン出してくれたら良いのにな

>>500
うん、よくわかる
そして・・・
そうそう、そういうのみたら飛びついちゃいそう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:31:54.23 ID:???
今のパナは工具が限られているから夢(笑)が広がらない
巻太や常陸工機は一通り揃っている上に小物まであるから(例えばラジオ、懐中電灯、バッテリーから
携帯への充電器等々)見ていても楽しい

やはり建築業界向けメインと家電がメインでその中の一部門に過ぎない企業の差か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:33:36.16 ID:U1WZY8Om
俺は最初パナ(ナショナル)から、マキタに。
リチウムになってからパナに戻った。

確かにマキタ日立に比べると、工具の幅が狭い。
ラインナップ豊富ではないけど、全ねじカッター
角穴カッターとかは、使い良い。

常時使うのは、インパクト ドリルドライバー ハンマードリルだから
特に不満はない パナのリチウム工具は優れてると思う。

あとは、ラインナップと価格だな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:26:58.69 ID:A68V5r5z
最初から、マキタや日立で揃えれば済む話だと思うが・・・。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:23:13.13 ID:???
アングルドライバーやブロワーに2.4V充電ドライバーとかの更新が止まってるだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:01:18.78 ID:???
現場に居るパナインパクト持ちの職人が大概仕事遅いのはなぜなんだろう。周り見ないKYも多くて邪魔なんですけど。

まぁ電気屋は取引ルートの兼ね合い、仮枠大工は耐久性で選ぶの分かるんだけどね。使用感で言うなら他の職人はマキタ日立の二択だろ。普通。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:47:06.33 ID:???
>>506
KYを「危険予知」でなく「空気読め」っていう意味で使うような人が現場語るか

電工や大工は図面で寸法確認しながらある程度は慎重に作業せざるを得ないんだから
足場屋なんかといっしょに考えちゃダメでしょ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:01:53.81 ID:???
>>506
別に電気屋も取引ルートの兼ね合いで道具買ったりはしないよ。
うちの電気屋パナもいるけどマキタもヒルティーもボッシュも日立もいるもの。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:25:17.33 ID:HfL7UrHS
俺の仲間の電気屋は、マキタをメインで使ってる。
理由を尋ねたら、「手に馴染むから!」って言ってたw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:25:18.77 ID:???
>>508
そりゃ色々いるだろうさ。最近パナからマキタに乗換える奴が多いんじゃないかってことだろ?

他と比べてラインナップが少ないのは承知しているが
最低でも全部リチウム対応の工具を出して欲しい
何で中途半端なところで止まって
ひたすらインパクトやバッテリーのマイナーチェンジばかりしているんだ?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:34:19.97 ID:rfldBk/o
確かに電気屋以外で、パナ持ってるの滅多にいない

電気屋でもマキタ日立に替えてるのも多い

俺電気屋でパナ使いだけど、もし他職だったら
パナは使わないと思うわよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:36:56.37 ID:???
>>503
工具の幅が狭いのは当然でしょ。元から電設工事用途の工具としてしかラインナップが無いんだから。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/use/youto.html
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:19:34.51 ID:???
電池変えただけで新商品扱いはいかがなものか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:25:57.33 ID:L6P9EV18
会社でマキタや日立の充電工具も使うけど、パナが一番使いやすい

ただ、他社なら6000円程度で買える掃除機が高すぎる。
パナはインパクトとドリドラだけ買って、切断系の工具やハンマードリル、掃除機は
マキタや日立で揃えたほうが幸せになれる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:41:39.96 ID:???
>514
俺12Vの時から松下で一通り揃えていてリチウムの新しいのが出る度に買い換えているんだ
ここまで来て他メーカーを買うのはちょっと難しいと思ってる

とは言え思い切って乗り換えるのも手か・・・
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 18:45:50.03 ID:???
先月末に電材屋の展示会があってのぞきに行ったら、こんなバンドソーが
おいてあった。
http://www.asada.co.jp/seihin/nokogiri/1_05.html

聞いたことないメーカーだったけど、試し切りさせてもらったら意外に
使えそう。
安くしてくれたから買っちゃったけど、パナこそこんな工具を出すべき。
これは18Vだったけど、パナなら14.4Vで同等性能だせるはず。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:41:31.87 ID:???
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:24:21.64 ID:???
>>516
配管機械・工具の老舗だから専門の人はパナのは買わないと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:29:12.95 ID:???
>>517
パワーカッター出してるから出さないと思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:33:17.45 ID:1DvIprIt
売れない物にも、あれこれ手を出しすぎると会社が傾くんじゃないかね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:20:38.72 ID:???
じゃあ何でマキタや日立は出してんの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:56:10.01 ID:UVcLeQYY
>>520
パナだから売れないんだよ。
俺、電気工事屋だけどマキタ以外を買った事がないよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:37:17.16 ID:XcVslrpg
充電コーキングガン だけは未知だ。
使ってるの見たことない

私見だけどランタンはマキタ良い 細いからパナよりかさばらない。
あとマキタ現場ラジオ 音がいい 低音利いてる
日立は知らん。
パナはなぜ出さない? 得意分野だろうが。

あと俺の周り インパクトを静音(オイルパルス)使う人増えてきた
打撃音が耳にやさしい。 全然ちがう 
騒音対策には効果ある 
従来型インパクトの打撃音て、結構遠くまで響くからね。
気持ちのいい音ではない。

パナ28.8V ハンマードリルはパワフルだよ。
バッテリーの持ちもいいし 見た目より軽量だって
周りの人に言われる。


524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:39:56.37 ID:???
オイルパルスのトルクはどんな感じよ。カタログスペックだと30〜40Nmしかないのばっかだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:30:01.59 ID:XcVslrpg
オイルパルス 数値は低いけど
実際現場で使ってみると、さほどパワー不足を感じない。
コーチスクリューとかナット締付などはさすがに
従来型が力強いけどね。

俺電気屋だから、全然問題ないレベルだ
大工だとちょっと物足りないかもしれないな。
それでも長いコーススレット打つくらいなら遜色ないよ。

それより 打撃音が静かなのは良い。
音の響きが違うから、住宅密集地では必須アイテムです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:46:37.68 ID:???
インパクトの購入を検討しているのだが

パナの充電インパクトドライバー EZ7546LR2S
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=EZ7546LR2S
ボルト(M16×25mm・板厚10mm、普通ボルト)約850本
と、書いてある。

対するマキタの充電式インパクトドライバTD134DRFX(防塵防滴性能があるから同クラスと思う。)
ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/td134d/td134d.html
締め付け能力 普通ボルト:M5 〜 M14
と書いてある。

EZ7546のほうがより大きいボルトに対応しているように思えるのだが
締め付けトルクはマキタTD134DRFXのほうが5N·m大きい
どう解釈したら良いか分からん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:15:09.57 ID:xNGPgOg3
>>526
俺、一週間前にマキタのTD133DRFXを買った。
最大トルク、160N·m
性能に大差ないと思うから、自分の好きなの買うのが一番だろ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:30:07.94 ID:???
>>526
普通に考えてみろ。メーカーの公称値であって各メーカーごとに基準は違うから大して当てにならん。
その前後までには使えるだろ。両者の締め付け能力は同等だろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:07:14.54 ID:???
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toku/ez7544lr/index.html

同じく締め付けトルクが150N·mのEZ7544はM16普通ボルトを
とはっきり書いている。やっぱ何らかの根拠があるのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:34:08.88 ID:???
>>529
>>528

根拠というより実際に試験ぐらいするでしょ。

べつにマキタの奴でもM16は締めれるだろ。マキタは18VのモデルでもM14までとしかしてない。
それ以上ゴツイのはインパクトドライバじゃなくてインパクトレンチでやれって話なのかもしれないし。
すきなの買えよ。そんな妙な所で迷うなら買うなよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:01:21.46 ID:s1cvmRtl
>>529
俺の数少ない経験上の話なので、確証もなく曖昧である事を前提に話をすると・・・
俺はクランプ等を結構締め込む性格なんだが、パナのインパクトドライバーでソケットの軸を折った事が無い。
しかし周囲のマキタのインパクトドライバーを使ってる奴は結構折ってるんだよね。
ソケットの軸に対してかかる衝撃の伝わり方が違うのではなかろうかと思うんだけど、どうだろうか?
それで、ソケットの軸が折れるからM14までとしているとかさ。
大きなサイズを使う時ほど折れやすいみたいだしね。
14.4V対応とかソケットに売り文句が書いてあるけど、そういった対応製品じゃない事も考慮されてるかもしれない。
一人が何度も折るのを実際に見た時はドライバーのビットを軸にするタイプだった。
でもその商品は折れる事を前提にした商品だよねw
それ以外にも普通のソケットを2本続けて折った人も居た。
530も書いてるように基本的に大きなサイズはレンチで使うべきなのかもしれない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:53:40.83 ID:???
取扱説明書や宣伝で16mmのボルト締めが可能って書いていることは
メーカーで保障しているってことだよな
電気屋だから17mmのナットやボルトを締めることが多々あるから
気分的にも安心して使えるかも
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:05:18.66 ID:s1cvmRtl
>>532
え? 16mmのボルト って書いて、その後は17mmのナットとは?
M16でいう16mmの部分とナットやボルトでいうただ16mmってのとでは部位が違うんじゃぁ・・・・
まー安心だねー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:15:50.42 ID:???
17を使うのに14までと書かれてるのと16までと書かれているのなら
16のほうが何か安心出来る
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:25:02.01 ID:???
いや、まぁ、実際はパナでもマキタでも日立でも大差無いと思ってるけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:09:20.57 ID:???
14.4Vのハンマドリルがパナだけ片手持ち仕様になってる。
俺がパナを選ぶ理由はそれだけ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:26:12.71 ID:???
>>536
形を見て最初は常識を打ち破った変態工具だと思ったが
使って見るとなかなかどうして。だよな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:32:28.53 ID:???
>>532

ん?17mmってビス頭のことだろ?
M16ってネジ径のこと。頭は21とか24じゃねぇかな。
16のインパクトソケットなんか見たことない。

24ぐらいまでソケット売ってるんだから別に使っていいんだよ。回れば止まるさ。問題は相手に対して必要なトルク量が足りてるかだけ。

ただあんまりガリガリやるのはインパクトの軸ぶれるから勧めないけどね。そこはやはりインパクトレンチに負ける。

経年劣化以外の軸折れなんて腕の問題。道具のパワーを自分の物に出来てない証拠。ベッセルやトップなんて一流じゃない百均とか安セットのソケット何年も使ってる職人だっていっぱい居るんだから。
道具がどうたら言い訳にするのは恥ずかしいと思わなきゃいつまでも進歩ないよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 14:26:26.16 ID:???
ここってパナの工具を糾弾するスレなの?
否定的なことばかり書かれてるけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:04:03.26 ID:???
2ch初心者ですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:01:38.71 ID:???
同業の電気屋が緑のケースを片手に現場に入って来た
前に来た時は黒だったのに・・・

542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:01:11.56 ID:ZJ1ex1Th
今年も恒例の電材展示会が秋にかけて始まる。

工具を新調する余裕ないから
何も買わず景品だけ貰って帰る予定。






543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:26:16.76 ID:???
LR電池の工具を丸ごと新製品扱いで飾るだけじゃないだろうな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 12:58:01.95 ID:aHNFh0+y
>>539
みんな、使用してみた率直な感想を書き込んでるから、
賛否両論があって当たり前だろ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:53:22.40 ID:???
お題のメーカーや製品は扱き下ろされるのが2ちゃんねる
すべてのスレが当てはまる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:03:33.65 ID:???
パナ使用者がパナマンセーだと逆に気持ち悪いわな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:23:50.89 ID:???
満足して終わりならスレに書き込むことなど無いしな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:08:57.89 ID:???
マルチ全ネジパワーカッターインパクトハンマードリルドライバーを出せ!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:41:08.47 ID:rG+8v1WI
今日、応援に来た大工さんが使っているインパクトは、「ナショナル」って書いてあった。
ナショナルとパナソニックって一緒でしょ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:16:55.22 ID:???
>>549
一緒だよ。昔海外進出するときに、ナショナルはすでに海外で商標とられてたから新たにパナソニックって
名前を立ち上げたのがはじまり。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 06:21:40.44 ID:???
工具もパナソニックブランドに変わったのって最近だよね?ってもう2年くらい経ったかな?
松下電工だったときはナショナルブランド。パナソニック電工に変わってからパナソニックに。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:52:11.23 ID:zZYU/Jsg
18Vシリーズに油圧圧着器、ケーブルカッター新登場か。

14と18、どちらが主流になるんかな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:00:19.48 ID:???
希望小売価格309,750円って・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:55:58.64 ID:???
21.6Vの存在って何なのよ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:34:50.21 ID:???
>>552
14.4じゃ駄目なんか?
あんまりバッテリーの種類は増やしたくないんだけど・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:55:49.32 ID:???
バッテリーも買わそうという魂胆が見え見え
逆にパナ離れが加速するだけだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:52:31.26 ID:???
ちょっと迷走してるねぇ。
今後は14.4を諦めて18をメインにする気なら、はっきりそう言ってくれないかね。
バッテリーの種類はインパクト・ドリドラ+ハンマードリルの2種類以上は増やしたくないのが本音。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:27:50.06 ID:JDjRgrFL
14.4Vと同等の作業量でいいから、18Vのバッテリーを軽くできんのかな。

手軽に使うには現行14.4Vドリドラの1.7キロが限界。

2キロ越えたら、使いたくない。
片手で手軽に使える18Vがでるまで乗り換えない。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:25:16.87 ID:???
18vのマルチインパクトが出れば購入を考える
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:49:29.61 ID:b6Ai3OpT
18Vになると14.4Vに対して単純に1.25倍のパワーになるんだろうか?
モーターやハンマーも変更が要るだろうし、インパクトの場合はソケットの軸の強度が問題になるだろうし、万能では無さそうだけど
本体側で18Vも14.4Vも普通に使えるようにしたらバッテリーの問題はなくなるな。
大は小を兼ねるという事で本体は18Vを基本に作って、14.4Vバッテリー使用時には少し弱くなるとかいう仕様で問題無いと思う。
こんな事、特別な技術が必要なものでも無いし、何故そんな商品を出さないのかが不思議でならない。
本体が共通で客が用途に応じて14.4か18かを選んで使えばいいし、ユーザーが今まで使ってたバッテリーも無駄にならない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:27:40.87 ID:???
14.4Vで足りるのに重い18V仕様の本体を使わねばならないという不満が出ますよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:35:48.92 ID:???
やっとまとも路線に戻ってくれた気がする
これまでは差別化を図ろうとすることだけを考えていたんじゃねーの?
SLIMOが10.8vだったなら買ってたのにな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:01:37.48 ID:???
各社のラインナップ見ても、仕事の内容によって細部化されて行く方向だよね。
マキタなんか再び直流モーターの新作インパクト出したし。

インパクトに18の力を求める人は少数だろうが、シリーズ周辺工具は14じゃ足りないという声が大きい。18以上を求める人も居るだろう。

何が主流になるというより仕事によってチョイスという形になると思うよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 13:12:44.40 ID:???
>>562
SLIMOはそうだね。あの軽さでマルチなのは素晴らしいが、あの低トルクはどうも。。まぁそれが分かってるから
パナも2台目工具にすすめてるんだろうけどさ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:51:36.57 ID:???
10.8vならあるじゃないか・・・と言いたいがあのリチウム電池どう考えてもDIY用orz
それに12vと互換性持たせて本体を使いまわしているからパナだけデカいし重い
事実上パナだけプロ向け10.8vが無いに等しい



566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 07:47:37.44 ID:???
18Vを出すなら最初にマルチインパクトやマルチハンマードリルを出して欲しい
インパクトレンチやドリルドライバーはもうお腹いっぱい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:49:44.14 ID:???
>>566
8月発売予定の中に防塵防水 振動ドリル&ドライバあるやん

http://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toku/ez7950lr/index.html

希望小売価格82,740円とか買う気しないけどね。14.4Vのマルチハンマードリル
の希望価格よりも下げて来たのはエライけど。今の俺には無理。


8月発売製品に14.4Vのケーブルカッターと電動圧着機出てたけど30万超とか
誰が買うんだよ・・アタッチメント変換でケーブルカッターと圧着機両方として
使えるとか一瞬画期的だと思ったが、アタッチメントの刃だけで10万超える・・
アタッチメントそのものだと15万とかかな・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:08:16.92 ID:???
ハンマードリルと振動ドリルの違いが分からんとは・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:41:24.69 ID:???
おしえてくらはい。使いどころも。自分はコンクリにアンカー打つときは振動ドリルで、コア抜くときはコアドリル使うので
ハンマードリルとやらがどう違って用途がどう違うのか知らんのです。ぐぐっても振動ドリル(ハンマードリル)っていう
表記結構あるし、用途別で調べてもコンクリに穴を開けるのは同じっぽいし、なにがなんやら?打撃パワーの違いか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:51:17.04 ID:???
振動をメインで使ってるのも珍しいな
コンクリートに穴あけるならハンマードリルが一番
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:40:56.99 ID:DIZwQFC3
>>568
俺もよーわからんわ。
ハンマードリルと言われるものを、ただ使うだけ。
ゴリゴリゴリゴリとな。
鉄筋にあたった時に手首がひん曲がりそうな位の反動を受ける事があるなw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:10:26.93 ID:???
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:10:16.64 ID:???
>>571
どんだけ旧式のハンマードリルなんだよ・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:16:12.30 ID:pB9cGKyp
コンクリート下穴 6mmくらいまで振動
それ以上ハンマードリル 俺はこんな使い分けだな

切先が細いとハンマーだと強すぎて折損しやすい。
逆に少し太ければ、ハンマーの方がスイスイ穴があく

3,5mm コンビスの下穴は振動しか使わない
ハンマーは穴が広がりやすい
それにドリル本体も小さくて軽いから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:37:20.93 ID:???
最近のはどうか分からんが振動で穴あけてる時に
ビットが空回りしまくってイライラした経験しかない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:55:33.10 ID:???
>>569
つか、あんた100vの振動ドリルの話してんじゃないの?
パナに100v工具は無いし充電の振動でコンクリートに10.5mmや12.5mmの下穴なんかあけられるのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:51:32.78 ID:???
別にパナとは限らないわけで。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:01:28.75 ID:???
だって充電ハンマードリルの話の流れの中に100v振動ドリルの話が混じって
訳分からんことになったから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 05:32:45.79 ID:???
日本語でok
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:56:53.79 ID:???
コンクリートに関しては軽作業しかしないから振動ドリル(ドリルモード付)で戦ってる
まぁ殆どステンレスメインだし、今のところ不自由は無いな
コンクリートに10.5mm(や8.5mmとか)の穴開ける時も振動モードで頑張って開けてるよ

コンクリートの為だけにハンマードリル買うべきかなぁ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:12:54.41 ID:???
>>580
振動ドリルってコンクリートの穴あけに対応しているか怪しいと思う。
パナのサイト見てたらモルタルやコンクリートブロックに対しての能力は書いてあっても
コンクリートに対しては何も書いていないし。

EZ7950LR2S
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toku/ez7950lr/index.html

オイラの感覚では3.5_程度なら何の問題も無くコンクリートに穴あけ出来るだろうけど
6_や8.5_になって来ると本体に負担がかかってくると思う

582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:04:31.78 ID:???
基本的に振動は青ビスの下穴とかで使うもんと認識。
穴開けたきゃハンマードリルでしょ普通は。
軽作業ならパナのマルチハンマーは便利だと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:47:53.67 ID:???
振動はもう何年も前から倉庫で寝てるなぁ。
何やるにもコンク相手ならもうハンマードリルでしょ。
取回しが楽だから青ビス下穴の時に使い分けてた時期もあったが、ハンマー出すの面倒な時には、インパクトにダイソーのコンク錐で開かんことも無くなったから(インパクトのここ数年の性能向上は凄いな)振動は持たなくなったわ。

セラミック床とか面倒な相手も増えてるから俺はハンマーとインパクトの体制。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:00:41.45 ID:HZnHufuM
インパクトで青ビス下穴開けるって
よく聞くんだけど、ホントに出来る?

振動ドリル持ち忘れて、インパクトで試みたけど
ダメだったけどなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:04:23.86 ID:wx2lCOhs
やっぱ18Vのインパクトレンチ出るのね・・・・
電圧の差を性能のどの部分に振り分けてくるかと思ったら、バッテリーの持ちの方だったな。
205N.m。。。。。。。この5N.mの差がなんともw
パワーに振れば持ちが悪くなるからだろうか?
1.25倍のパワーにしたら作業量が0.8倍になるからとかかな?
それなら、250N.mの機種を4Ahのバッテリーで出せば作業量は、ほぼ同じになるという事で、次回に?かな。
まあ、ビスの締め付け本数の向上率が間違っているのがなんともw
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toku/ez7551lr/index.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:28:59.08 ID:wx2lCOhs
連投するのもなんだけど、、、、
ん〜〜〜〜迷うなw 今回の18V買うか、バッテリー使いまわせる14.4Vのを買うか迷うじゃないかパナさんよ!
18Vを使った事がないから使ってみたい気もするんだよ。
迷わない何かが必要だと・・・・・・思ってみた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:24:36.41 ID:???
オイラは今持っている14.4vが壊れるまで買わない
どうせ18vシリーズも全種類揃うまで何年もかけるだろうからさ

それに某電子パルスドライバーの性能がもう少し上がれば
そっちで揃えようかなって気もあるし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:43:24.44 ID:???
あーこれからの展開は18Vメインなのか
振動ドリルドライバ・インパクトドライバ・インパクトレンチの
基本3点セットを18Vで出すのかー

セーバーソー・サンダー・丸ノコが18Vで揃ったら
ぶっちゃけ14.4Vから乗り換えたいわw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:10:01.47 ID:???
>>584
できるよ
俺ハンマードリル持ってなくて振動も壊れたらからインパクトでした穴もあけてる
ドリルはユニカの3.4と4.3をドリルチャックのアダプターつけて使ってる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:41:53.53 ID:???
六角軸のビットでコンクリートに穴開けるのはキツいのかね
というか、市販でそういうビットは売ってない気もする

やっぱインパクトでコンクリートの仕事するんなら
ドリルチャック+コンクリドリルの組み合わせがベストかな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:31:36.16 ID:???
>>584

相手によるね。コンクリートと一口に言っても硬さ違うから。

インパクト用にビットタイプのコンクリ錐は普通に売ってるし、ダイソーにもあります(安いけど意外と使えるW)
まぁ3.4か4.3か、あまり深掘りには向かないし、インパクトにも負荷が強いから、あくまでちょい使いと考えたほうがいい。

そー言えばインパクトの尻を玄翁で叩きながら下穴切ってた職人居たなぁ。「これが本当のハンマードリル!」だってさW
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:51:04.28 ID:???
メーカー忘れたけど、インパクト用のチップ付きのキリが売ってたから、たまに使う。
モルタル用らしいが、鉄筋に当たらなかったらRCでも余裕
カール程度の穴で、かつ少量なら、これでやってる。
ただし、たまに冷やさないと、チップのロウ付けが溶けてどっかに飛んでいく
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:23:02.61 ID:???
RCって何の略だよ
再生路盤材とかの再生砕石しかうかばん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:03:01.11 ID:???
>>593
そんなのも分からんのか?何年建築業界で居るんだ?
「Reinforced-Concrete」 補強されたコンクリート の頭文字を取ってRC工法と呼ぶ















































俺もついさっきググッて調べた
RC=鉄筋コンクリートの建物くらいの認識しかなかった。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:05:59.70 ID:???
空行して面白いとか思ってんの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:45:10.53 ID:???
14.4vでブロワー・扇風機・ラジオだしてくれ〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:09:13.30 ID:???
わりぃ
道路の方が主なもんでw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:14:42.19 ID:n4ZDT07q
>>RC=鉄筋コンクリートの建物くらいの認識しかなかった。

気にすんな。 俺なんかRC=ラジコンカーくらいの認識しかなかったぞ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:20:31.80 ID:???
>>593
それはリサイクルコンクリートですよ。

>>594
小難しい言い回しで逆に分かりにくいですね。肝心なとこ書いて無いし。
単にRCは鉄筋コンクリートですと言えばいいものを。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:08:41.37 ID:n4ZDT07q
>>587
俺としては壊れてからというのは避けたいんだよね。
壊れたら仕事にならないし、そんな時にすぐに買えないかもしれない。
だからある程度使い込んでるなら予備として買っておいたほうが安心感がある。
んで、新しいのを買ったら使いたくなるから、多分俺は壊れるまで使わないと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:53:15.41 ID:???
電動工具は汚い中古でもオークションなどで割と高値が付く。
潰れるまで使うという考え方もあるが、売れるうちに買い替えてしまうという発想もあるよ。どちらかと言えばそっちのほうが仕事の能率も上がるし、ストレスも減る。
602587:2011/06/29(水) 12:29:55.50 ID:???
>>600-601
でもパナの商品展開が遅いし少ないからなぁ
14.4vのブロワや高速カッターみたいに使えるベース付きのパワーカッターも出す気配ないし。
これまでマルチに使える充電式ドライバーを出してなかった某から電子パルスドライバーが出たから
それが使い物になるなら某で18vシリーズを買おうかと思ってるんだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:27:47.26 ID:???
パナは鳶職向けのメーカーにでもなったのか?
604>>593:2011/06/30(木) 06:23:42.82 ID:???
>>599
だから再生砕石と言っているんだけど
リサイクルコンクリートって言うのは分かっている

鉄筋コンクリートの方は略さずにRC造とかRC構造とか
分けて使わないと混同するぞ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:23:21.14 ID:QH22kV6S
>>603
そんなわけ無いだろ。
どんな職でも使える物だ。
できる事はどこのメーカーのものでも同じ。
ただ耐環境性能が違う。
そこが大切な部分だし、パナの電動工具のいいところ。
今日も、どしゃ降りの雨で心配なのは自分自身が濡れる事。
電動工具の事なんか心配しない。
この安心感は素晴らしいね。
だからと言って野外専用ではなくて、室内でも使えるし、勿論仕事だけじゃなくて家庭用としても使える。
逆はほぼ無いんだよね。
雨濡れ厳禁の電動工具が普通にどしゃぶりで使えるかというと、?だし、家庭用インパクトが仕事で使えるかというと、
これもまた微妙。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:46:47.94 ID:???
防水・防塵はマキタも出してるけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:50:35.44 ID:???
まったく。パナはインパクトやドライバーばかりを弄り倒して何が嬉しいんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:02:57.74 ID:hj9q0zBk
>>606
マキタのは規格で何になるの?防滴って噴流に耐えるの? IP?
防水ではなさそうだけどな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 21:16:23.80 ID:???
メーカーにでも聞けよ
610俺 ◆HlfkSRjtZU :2011/07/02(土) 22:34:39.88 ID:hj9q0zBk
>>606
これに匹敵する耐水性があるのかな?

ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/toughtool/index.html

インパクトドライバーの類は新築の施設等で大活躍するんだけど、雨が降ろうが大工や鳶はインパクトや丸ノコ使って作業を続けるんだよ。
他職も色々野外でやってるけど、雨が降って使えない電動工具なんか、正直要らない。
水に対しては水中で使っても大丈夫なくらいの防水性能を備えたインパクトドライバーが本当にプロ用だと思うよ。
単管とかビテイ足場鳶は、ほぼ全員インパクト持ってるんだ。
新築の現場じゃ、野外が普通の雨でもデッキやスラブ上に溜まった水が滝のように流れ落ちてくる場所だってある。
ネットを伝って大粒の雫が沢山落ちてくる。
水を制する電動工具が支持されると思うよ。 その次が粉塵や土や砂に対する対策かな。
普通のサイズの充電式のインパクトドライバーのトルク競争は終ったと思う。
最終はレンチで300N.m、ドライバーで170N.m位までだろうと予想するよ。
それ以上は専用の工具でやりなっていうか、それでないと無理だろ。
ドライバーで170N.mに耐えるソケットの軸ってあるの? たわみやねじれで耐えても打撃は緩和されるって事でしょ。
打撃がネジやボルト類に伝わらなけりゃ意味が無い。
これからはバッテリーの持ちと耐環境性能さ。
マキタもその事を無視できないから防滴とか対策してるんだろうよ。
パナ頑張れよ。 防水、防塵、耐衝撃性能、バッテリーの性能を早期に満たせば独壇場じゃないか?
現場でよく使われる電動工具に集中して、バッテリーの性能UPと共用を基本に開発していけば踏み外さないんじゃないか?
その為には悪天候にこそ大きな現場に赴いて現状を把握するべきだと思う。
そして俺に4A.h、250N.mのインパクトレンチをくれw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:00:45.82 ID:???
なんというか必死すぎる。誰が読むんだそれ。
612俺 ◆HlfkSRjtZU :2011/07/02(土) 23:08:49.50 ID:hj9q0zBk
>>611
いつもなら全然流れないスレなのに反応が早いじゃないかw
俺としては必死というより、今現在現場で働いててパナのを使ってるわけよ。
んで、買い替えもパナを考えてるわけだ。
周囲じゃマキタが多くて不調も多く見られる。
圧倒的な環境とバッテリー面での性能差を見せ付けてパナを普及させる事で俺の初期投資が無駄にならないようにしたいわけだ。
それがバッテリーの使いまわしだな。
メーカーが潤うと共に俺も喜ぶ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 23:21:15.57 ID:???
どこを縦読みしたらいいのかな
614俺 ◆HlfkSRjtZU :2011/07/02(土) 23:22:33.32 ID:hj9q0zBk
>>613
好きなように読めばいいんじゃないか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 06:30:44.70 ID:???
>>613
燃料投下した時点でチミの負け
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:21:23.63 ID:???
>>612
オイラもパナで揃えているけど最低でも12v工具と同じ数の工具出さなきゃ
そのせいで周りの業者さん、パナは工具が揃ってないの理由でどんどんマキタに乗り換えてるよ
オイラも日立に乗り換えを考えている
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:34:30.82 ID:???
>>608
噴流ってさ、どこで使う気よ。そら水に強いに越したことは無いけど
何のノズルから水でてるようなとこで仕事してるん?

マキタのはIPX3相当らしいよ。雨は十分防げるでしょ。


ちなみに
噴流(あらゆる方向からのノズルによる噴流水)に対する保護
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:19:19.80 ID:???
マキタの宣伝は他でやれよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:40:42.61 ID:hCrT2Dju
>>617
何処で使うって、現場以外に無いだろ。
今日もどしゃ降りの雨だったよ。
デッキに溜まった水が鉄骨の梁の所に流れ込んで滝のような雫さ。
そんな時に仕事しないのは溶接屋とか部外者の内装、設備屋位じゃないの?
インパクトは下向きで腰にぶら下げるから鉛直に対する水対策なんか俺は相手にしない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:40:48.26 ID:???
配線チェッカーとレーザー墨出し機ってパナのサイトのどこに載っているんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:11:45.08 ID:???
今後、開発されるかどうか分からないものを期待するより、早い段階で
日立かマキタに乗り換えた方が効率的だと思う。
周りの職人も「プロの電動工具=日立 or マキタ」って空気だぞw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:29:13.89 ID:???
訳分からん21.6vや7.2vのドライバーの開発費を
14.4vや18vや28.8vに回していたら良かったのに
足場を固める前にあれこれ手を出して無茶苦茶になってる気がする
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 18:55:05.47 ID:JFLVeFrY
>>621
俺も電動工具といえばマキタだと思っていたが、性能以外の色々な理由でパナのインパクトを買ったんだ。
それから実際に使って周囲の奴等が使ってるインパクトと比較しながら使った結果、次の買い替えもマキタに
しようと思っている。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:48:43.32 ID:???
>>623
俺も次は、マキタにしようと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:18:05.79 ID:P3+LRT4d
会社がパナから、マキタに乗り換えた。
個人的にはパナを使いたいが、会社が下す判断だから仕方がない・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:04:44.13 ID:KOfVy9lB
>>624
賛同の返信を貰ったところ、大変申し訳ないんだが・・・・
次もパナにしようと思っているの間違いだったw
俺、酔ってたんだなWw......
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:06:54.62 ID:KOfVy9lB
>>625
タダで使わせてもらう工具にケチはつけられんな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:14:31.83 ID:???
今日、同業(電気屋)の職人さんがマキタのチップソーとブロワと持ってたorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:20:56.22 ID:IoCNIuSR
俺は逆にマキタからパナにかえたが、

パナいいと思うけどね。
使いやすいよ
満足してる。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 20:30:06.00 ID:P3+LRT4d
>>628
電気屋が日立やマキタの工具を使うのは、もはや日常の光景だよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:56:51.29 ID:???
碌に14.4V工具も揃えない癖に中途半端な隙間工具ばかり作ってるからこうなるんだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:20:52.72 ID:IoCNIuSR
スリモって言うやつ
ちょっと借りて使ってみた、

小柄で軽いけど中途半端な感じ。力も弱い
魅力が見い出せないから買う気はしない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:45:30.54 ID:GUH+vVdp
>>631
え?どうなったんだ?  どうかしたのか?

634631:2011/07/07(木) 20:30:42.68 ID:???
>>633
隙間商品のこと
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:24:15.08 ID:GUH+vVdp
???それが?どうなったの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:16:30.19 ID:???
パナは、隙間を狙った商品戦略が見事に外れたって感じだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:43:48.54 ID:???
とても残念なんだよ。
頑張って欲しいが、何だか他のメーカーの豊富さに負けてるな…
何でもっと頑張らないのかね。
俺の周りも、マキタとか日立とか使ってる奴が増えてるわ。
寂しい限りだわ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:04:02.59 ID:???
やっぱ完全にパナソニックの支配下に(充電工具作っているのはパナソニック電工な)
置かれたことが影響しているのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:43:02.45 ID:???
他メーカーに真っ正面から立ち向かえば勝ち目は無いから
ちょっと違った工具で勝負を掛けたか
その結果がこれだ
もう遅いかも知れんが一刻も早く14.4vシリーズを揃えて欲しい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:13:05.29 ID:???
>>80
多分手遅れだ。
最近、パナはヤル気が無い様に見える。
俺も次何にしようか悩む所だわ…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:14:34.11 ID:???
悪い、レス間違えた。
639の人に打ったつもりが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:45:37.92 ID:Pt552gu5
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/type/type-f.html

なんか普段使うような工具は揃っていると思うんだが、他に何か買うの?
それとも買いもしないのに品揃えの事をうだうだ書いてるの?
土工さんならブロアも欲しいかもしれないけどさ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:18:55.11 ID:???
>>642
電気屋だからこそブロワが要るんだろ
ボックス掃除、塵の吹き出しで結構使うぞ

それに狭い場所で使うアングルインパクトも無い
2.4vの充電ドライバーも無い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:28:26.82 ID:sU5Uyc/S
別に無理して、パナを買う必要なんてないんじゃね?って最近、そう思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:57:38.34 ID:Pt552gu5
そうか、そうなのか。
俺は内装でも電気でも設備でもないから、それらを目にするのが少ないのかなぁ?
しかし、それにしてもアングルインパクトを使ってる奴をあまり見ない。
極稀に見るかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:04:02.87 ID:???
>>645
使用頻度は少ないが店舗の改装で間接照明を縦に取り付ける時に使う
普通のインパクトにアダプターつけても出来るがあれはイマイチ安定性に欠けるから好かん
必要としている者もいるんだ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:19:39.31 ID:fi/2NQ0e
パナソニックオンリーニャン商品

リチウムイオンバッテリーの特性だから実現できた
新 カー電源充電器
中途半端な充電でも影響を受けないため
車のシガーソケットに接続してバッテリー2個を
常に満タンにできる
空状態から満充電する場合は90分
どお?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:47:19.98 ID:???
>>647
日立が既に出しているような・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:20:27.20 ID:ajDUoX1t
>>648
既に日立持ってるならそれでもいいんじゃない?
新たに電動工具を買う奴にとって先にだしてるかどうかは問題じゃない。
壊れ難さとかバッテリーの持ち等の性能だよ。
650test:2011/07/10(日) 07:58:07.10 ID:???
dayo
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 15:11:46.72 ID:ZvvoXViq
>>647
リチウムイオンバッテリーを複数、持っていれば済む問題じゃね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 12:00:53.46 ID:d4G7K4nK
「電気屋の電動工具=パナ」
だんだん、この関係が崩れつつあるな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:45:59.24 ID:tUyCxOZH
モノはいいのに、14、4のマルチハンマーやクリーナー、ランタンなんかが高すぎる。

パナは嫌いじゃないけど、コスパを考えて、次は日立かマキタにしようと思ってる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:39:44.26 ID:8J+CWPWV
今日、14.4VでIPの赤文字の付いてる機種を見たんだけど、タフボディってのは頑丈そうで、少々の衝撃には耐えそうに見えたぞ。
ちょっと肉厚を感じるゴムの部分とかが少し前の機種とは違ってた。
パナさんはもっと違いをアピールするべきだと思うよ。
真横向いた写真じゃ分からないから、ココが違うって感じで写真で説明するべきだよ。
過大広告は良くないけど、控え目すぎると、それはそれで客に伝わらないよ。
誰かが買うまでは実物見る機会なんかあんまり無いんだからね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 13:15:34.17 ID:???
水と粉塵に強いってだけじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 19:59:18.15 ID:uecmuf/M
>>655
いや、バッテリーのすぐ上の部分にはゴムっぽい出っ張りがあって下のバッテリーと面位置になってた。
ゴムの厚みも以前より厚みを感じるような気がしたんだがな。
ただ、俺のはゴムがとっくにはがれてて、直接比較できなかった。
他の人に比較だけの為に借りるのも変だからやめといた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:33:22.19 ID:ymMJkFtU
大工や鳶職等の電気屋以外の職人で、パナユーザーは皆無に等しい。
電気屋は、仕入ルートの関係でパナを選択するのは分かる。
他の職人は、金物屋で購入するのに何故、こんなにもパナユーザーが少ないんだ?
金物屋であれホームセンターであれ、パナの電動工具は必ず置いてるのに・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:12:54.53 ID:uecmuf/M
>>657
でかい処じゃないと置いてないけど・・・
俺が見た感じじゃ現場で5%位の職人がパナ使ってるかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:07:00.59 ID:???
55%・・・マキタ
40%・・・日立工機
10%・・・リョービ、ボッシュ、MAX
5%・・・パナ

現状は、こんなところじゃねぇw

660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 11:26:42.47 ID:Yf7W2w7M
業種によるかな・・・
仮枠大工とか外溝屋はマキタと日立が多く見える
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 13:43:02.31 ID:???
>>659
突っ込んでいいのかどうか迷うが…
全部足したら110%になるぞw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 14:48:25.39 ID:Yf7W2w7M
110分率なんだよ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:34:06.13 ID:???
自動車業界で言えばパナはスバルってところか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:21:26.18 ID:ghH/TPog
今日はパナ率高かったな。
16人中4人だったから25%か。 ま、俺等の中だけなんだけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 22:17:00.41 ID:???
パナは電気屋を味方につけて、業界内で急成長できると思ったんだろうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:21:02.17 ID:25TYkd4x
>>665
そんな幼稚な経営はしないと思うけど。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 20:20:42.90 ID:???
>>579
他社工作員がうざいなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:00:47.85 ID:???
>>666
最近パナから他社へ乗り換えが目立つのはどう説明すんのよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:05:33.54 ID:0r70KHKz
>>668
知らんよ。
それと666の返答内容と何の関係があるんだよ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:19:01.99 ID:???
パナから他社への乗り換え原因。

(1)・・・商品ラインナップが不十分。
(2)・・・商品ラインナップの中で14.4Vの電動工具が不十分。
(3)・・・他社メーカーを使用している職人から、馬鹿にされる。
(4)・・・故障時の対応に、不満がある。
(5)・・・他社製品と比較して、デザイン性に劣る。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:42:12.30 ID:???
いい加減ブロア出せ。何やってんだ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 09:53:00.79 ID:t86gryjq
パナ使ってる奴って、可哀相だな。
ブロアすらないのか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:17:18.07 ID:???
>972
12Vの奴しか無い
14.4Vも出さなきゃおかしいだろ
俺もマキタか日立に乗り換えるぞ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:00:11.56 ID:???
>>972の返答待つ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 21:51:20.80 ID:7/4RQWiw
ただ他のメーカーを使ってみたいという事でインパクトをパナに替えた奴を周囲で2名見たけどな。
自分の必要とする性能の工具を買えばいいんじゃないか?
俺はバッテリー長持ちで雨に強くて壊れ難いからパナのインパクトを使っている。
俺が買おうと思っている時にマキタが同等の性能の機種を出してたらそれを選んだかもしれないが、
現状では耐環境性能でパナが勝っていると思うから、次もパナに買い換えると思う。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:03:04.77 ID:7yvCQpdi
鳶職と土工向けにシフトしたのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 22:15:11.95 ID:9nfyg6em
パナのバッテリーはあまり盗まれないから使ってる
マキタや日立は充電しながら一服とかしてると平気で盗まれてる
しかも充電器ごと・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:18:01.58 ID:LS9lbXSw
>>676
そんな事はないと思うが・・・もしかしてスレの事?
それにしても、メインはインパクトだしな。
大工になると丸ノコも入るだろうが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:29:35.96 ID:LS9lbXSw
今マキタのブロアがどんなもんかネットで見てたんだけど、バッテリー1パックを強で10分なんかじゃ、ちょっとなぁ。
せめて1パック30分もってくれないとな。
3Ahの3倍となると9Ahのバッテリーパックが必要って事か。
まだまだ先の話だな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:19:13.23 ID:???
>679
電気屋にとって一ヶ所で使う時間はせいぜい数秒くらいだからそれで充分だろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 21:16:31.23 ID:???
>>679
10分あれば充分だけどな
沿道掃除でもするのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:31:00.61 ID:nea/LCCX
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:41:54.36 ID:???
どの使用例みても10分もあれば足りるだろ
どうしても念入りにやりたいなら予備電池買うかコード式にするだけだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 19:33:56.44 ID:f6+OcRlQ
細々とした型枠の中を吹く事ないの?
鉄筋が組まれた後のデッキとか掃除機じゃ手間が掛かるから吹いて集めて最後に掃除機登場とかさ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:46:19.10 ID:???
えい
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:25:28.30 ID:???
スレチで申し訳無いんだが
RC構造の現場でアウトレットボックスの中に入り込んだトロを
簡単に取り除く方法ってある?
マイナスドライバーとウエスで根気良く掃除しているんだか
余りにも量が多過ぎて時間がかかり過ぎる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:02:51.23 ID:w0LRX9Lj
旧型のインパクトがエラー点滅して止まったりするから、黒くなった本体側の電極を拭いて導電グリスを塗ってみた。
一応復活したみたいだが、雨が降ってどうかというところだろうか。
つーか、導電グリス高ぇ〜〜〜〜〜〜〜。 チューブ入りで2000円位しやがんの。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:51:36.45 ID:???
もうこれ以上待てんからマキタのブロアーポチったぞ!
バイバイ!パナソニック!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:18:53.22 ID:NqGSQhAt
なんだ・・・ブロアーしか持ってなかったのか。

バイバイお前ぇ〜〜〜〜w
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:26:15.76 ID:OY3pkxl+
EZ7550ってTD145の対抗?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 19:44:04.84 ID:NqGSQhAt
工具の業界としての流れで18Vになってるだけじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:18:42.87 ID:kaOnafIZ
俺の場合、パナに愛想つかしたから全ての電動工具をマキタに替えたぞ。
バイバイ!パナソニック!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:01:22.50 ID:OgQtXiWi
>>692
それならここにも用がないな。
バイバイっ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:28:15.19 ID:n9RagNPV
21のソケットの軸が折れた。 多分1000回締めたり緩めたりしてないと思う。
これだからレンチにしようか迷うんだ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:18:15.29 ID:???
軸折れはどうしようも無いよね

俺はインパクトドライバーで締め緩めするのは14までにしてる
それ以上は差込角1/2sqのインパクトレンチを持ち出す
使い分けは面倒だけど…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:03:18.75 ID:ElzJszig
>>694
文句言うんだったら、最初からレンチ買えよ。

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tw152drfx/tw152drfx.html

697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:07:28.72 ID:ic2eNG+/
>>696
俺、マキタのレンチなんかいらねーし・・・・
耐水無しには現場じゃ使う気にならんって位濡らすからな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:56:48.16 ID:???
>>697
意地を張らずに、マキタを買った方が賢明だろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:24:10.47 ID:0CMkwwRR
マジで無料でも要らんし。
貰っても質屋に持っていく位、俺は使いたくない。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 23:55:56.29 ID:???
>>699
ぶっちゃけ性能仕様云々よりマキタを使うことに抵抗があるんだろ。
何せ俺たちは電気屋だ。大工が使っている工具など使えるかってんだ。

だが、パナの商品展開の遅さには耐えられん。
だとすると残されたメーカーは日・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:37:57.11 ID:oGWHOKNj
EZ7542ってなんで高いの
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:10:59.10 ID:???
量産効果が出せないのかそれとも良い材質で高性能のバッテリーを使っているのか・・・
他より良いものを使っていると信じたい


703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:15:39.49 ID:???
プロなら仕事につまらない拘りを持ち込まないこった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 08:47:48.00 ID:???
>>700
そう思うこと自体、大工に対して劣等感を抱いてる証拠じゃねw
それとも、大工に嫌がらせでもされたのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:43:54.76 ID:???
鉄筋・大工・土工にはビール券を持って行かないと嫌がらせされるような閉鎖的な地域があってねぇ…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:44:03.73 ID:F713unJd
まだそんなことやってんのかwチクって出禁にしちまえよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:35:50.01 ID:???
>>705
昔も今も電気屋は、底辺の存在なのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 15:36:56.43 ID:???
同じ工具使ってると盗難の心配もあるしね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:24:11.90 ID:GeuiPgIX
>>702
バッテリーの性能はいいとおもうよ。
あと耐水。 他メーカーには追いつかれていない性能だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:33:52.37 ID:99BeU61Z
18ボルトのハンマードリルとか出ないのか?
24.4Vは使って見たけど重たかったからな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:02:21.79 ID:???
確かに出てないな。
マキタ、日立は出てるのに。
マジでパナはやる気あんのかね……
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:14:40.48 ID:???
パナのやる気なんて無いに決まってる
自社で21.6Vの工具(ドリルドライバーと振動ドリル)出しておいて、
そっちのラインナップ拡充せずに18Vシリーズの第1弾登場
14.4Vのラインナップだってマキタ・日立に比べたら見劣りする内容

工具を売りたいんじゃ無くて電池売りたいだけちゃうんかと小一時間問い詰めたいわ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:54:02.29 ID:???
18Vのハンマードリルは間違いなくでるだろ。

ただ後発だから、他社よりモノが多少よくても売れない。

いいモノを作れば高くても売れる時代じゃないし、基本的な性能が満たせば
定価も安く、工具のラインナップが揃ってるメーカーを選ぶのは当然。

パナは好きなメーカーだけど、残念ながら変化についてこれてない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 11:42:03.18 ID:???
マルチインパクトと角穴カッター意外他メーカーで揃えたほうが良いかもな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 18:16:14.47 ID:???
後発だから他メーカーを研究してより良い製品を発表してるのにね
なんかメーカーとして統一感みたいなものが欠けてる気がする
もっともっと特化してもいいと思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:56:42.67 ID:???
研究している間にユーザーが流失中
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:07:14.00 ID:???
商品開発のスピードが遅過ぎる
そしてラインナップがどこを目指しているのかが全く読めない
重要視してる電圧は14.4か18か21.6か、どれなんだ?
これじゃ選択肢にならないよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:42:18.06 ID:???
工具作りで飯食ってるメーカーじゃないから気合が入ってないのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:11:07.22 ID:???
ぼちぼち撤退かね。
近くのプロのホムセン行った時見てみたら、見事にパナは無くなっちまってたな。
前は多少置いてたのにな…
マキタ、日立が幅を効かせてたが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 18:13:22.50 ID:m5jGyxMz
>>719
家電業界にも同じことが言えるが、売れない商品を店頭に羅列しても意味がない。
特にプロを対象にした店ならば、日立とマキタを中心に販売するのは常識だろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 20:33:26.70 ID:???
パナは撤退するよ。
今後は電池を供給していく方針。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 21:02:50.57 ID:DQDtTnE5
そー言えばやっと圧着機とケーブルカッター出してたなww
価格が大体20万くらいかな?
これって妥当な数字なのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:02:51.03 ID:???
高杉。
妥当かどうかは分からんが、回収出来る値段じゃないな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:54:55.94 ID:???
知り合いの工事屋の社長はパナ12Vのケーブルカッターをずっと使ってて
マキタ14,4Vに工具を更新してもずっと待っててようやく出たと思ったらこの価格。

カクタスのケーブルカッターを早速注文してたわ(笑)

現場でよく会うから、借りてみてモノがよかったらうちも注文する!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:22:12.53 ID:???
パナだけバブルを引きずってるのかよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:06:42.06 ID:???
まぁおいそれと買える金額じゃないわな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:37:17.23 ID:???
確かに高いけど、イズミもカクタスもマルチタイプは似たようなもんじゃない?先端換えれば圧着とケーブル両方いけるから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:47:14.57 ID:SLH/y3O5
そーだよなー。
まぁ簡単に買える金額じゃないけどさ、
一時は手動のラチェット式のケーブルカッターで我慢するかなww
どっか中古でいいから安く買えるサイトとかないのかな?
圧着機とかケーブルカッターとか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 19:52:56.01 ID:a9Gq6Z7l
大量に供給する為のシステムが整ってないんじゃない。
電気屋だけにしか、見向きもされないメーカーだから仕方がないのか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:38:29.43 ID:zJ3i/z8t
足場鳶が結構使ってるけどな。
というか、俺が行ってる現場じゃパナの電動工具を頻繁に見かけるぞ。
もちろん、マキタも日立も見かける。
ここで書き込まれてるみたいに消えゆく印象は受けないよ。
以前日立のを使ってた人が何時の間にかパナに替えてたりするしね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:36:04.63 ID:???
俺が見た足場鳶はマキタが多かったな
パナは見たことないわ
プロ相手にするのやめて素人用のDIY工具メーカーにすれば良いのに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:18:11.12 ID:???
オークションで自分用に電動工具買ってるんだけど、EZ7543は日本製なのにEZ7546は中国製なのな
EZ7546を最近メインに使ってるけど、打撃切り替えボタンのカバーが取れかかったのには何だかなーと思わされた
ついこないだ買ったばっかの新品なのにこれだもんよ…萎えるわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:38:20.16 ID:???
>>729
その電気屋さえも見放しつつあると思う
つか、今の状態じゃ鳶と土工向けだよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:48:28.32 ID:???
プラント関係の電気屋って結構日立製を持っているよな
みんなマキタ買ってるけど敢えて日立に乗り換えようかな・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:25:30.88 ID:Dm7SGbrJ
>>734
正直、日立とマキタに大きな差はないだろ。
どちらのメーカーにしろ、パナよりかは断然マシだな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:52:41.68 ID:ncQGD6ZW
お前等って本当はまともに最近のパナの機種使った事ないだろ。
つーか打撃切り替えボタンのカバーって表から取れる物じゃないだろ。
嘘書き込んでないか?
証拠の写真UPしてみろよ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:37:41.17 ID:???
732だけどあのボタンの所のカバーって上から両面テープか接着剤で貼ってるだけっぽいぞ
剥がれかけたときに上から押しつけたらまた付いたので証拠の写真とか言われても困るが…

また剥がれることでもあれば写真撮っておくよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:05:48.02 ID:EjdO1I6O
14.4Vのマルチインパクトで、
ドリルドライバーモードでクラッチを21にしてたんだよな。
先端にズン切り回し?をつけてボルト回してたらクラッチ効かないで手首やられちまったよ。
ちゃんと21に合わせたつもりだったんだけどなー。
マルチが軽天屋の組んだ足場から転落したよww
パナソニックの耐久性は結構強いんじゃないかな?
他の工具使った事ないからわからないけど。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:23:55.12 ID:???
>>736
パナ社員か販売してる奴だよな。乙!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:27:20.58 ID:???
>>736
俺は最近のパナ機種を使う前に、痺れ切らしてマキタに乗り換えたよ。
正直、最初からマキタを選んでればよかった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:49:38.27 ID:rHI8oHzd
>>740
正直、そう思う職人は多いだろうな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 19:58:13.78 ID:???
俺個人はリチウムイオン電池のインパクトドライバくらいしか使わないので全然問題ないわ。
マキタの電池パックを使う紙パック掃除機はちょっといいなって思うけど。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 20:52:30.56 ID:???
>>738
全ネジソケット?ってインパクトモードで使うもんじゃねーの?

どちらにしろあれはボルトの山が潰れて嫌いだから
俺は手動の全ネジレンチ使っているが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:11:13.47 ID:???
余談でスマソ
手動の全ネジレンチは狭いところじゃ上手く回せなくて役に立たんから

ソケットレンチ+ビットアダプター+全ネジソケット=全ネジレンチもどき

を使えば上手く回せるぞ!


745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:54:11.77 ID:???
パナ選んだ俺はあんぽんたんなのか?
そうなのか?
誰か慰めてくれ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 14:37:56.86 ID:???
>>745
インパクトやドライバーだけあれば良いみたいな人は買って損は無い
タッカーとかアングルインパクトとかブロアーとかあれこれ工具を揃えなきゃいけない人にはお勧め出来ない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:41:51.27 ID:???
>>746
取り敢えず有難う。
でも、あれやこれや欲しいから結局買い換える羽目だわ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:10:07.90 ID:boab8Fh4
>>747
それほどバッテリーの使いまわしに拘る奴も珍しいな。
2個ついてりゃ十分だろうけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:43:31.36 ID:???
>>748
俺は>>745>>748じゃ無いが
そりゃ拘るさ。メーカーが違えば余計に2個買わなきゃいかんのだぞ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:45:06.32 ID:???
訂正
×>>745>>748
>>745>>747
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:33:38.82 ID:???
しかし、バッテリーも高いし、マジで慎重に選ばないと後々痛い目見るのは自分だし。
マキタや日立の数には完璧に負けてるんで涙目だわ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:45:30.80 ID:l6RgruaY
俺、早い段階でマキタにチェンジして正解だったw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:38:10.33 ID:???
マキタは互換バッテリーが出回ってるしな
日本製セルもある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:49:47.53 ID:ufJ+9prO
本体だけで買ってるのかな。
例えば大工だとインパクトと丸鋸だろ? それぞれ使うから両方セットで買ってバッテリーは4つ有っても問題無いんじゃないか?
充電器の分安くなるかというと、セットで買った方が安くならないか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:22:20.24 ID:ufJ+9prO
そういや、18Vのインパクトレンチを現場で使ってる人居る?
ちょっとお店で触ってみたという人は抜きで。
軸折れ対策でレンチにしようと思ってるんだけど、14.4Vと18Vの差って感じるものなのかな?って思ってさ。
それと丈が高くなった分の取り回しの具合なんかもどうかと思った次第なんだ。
どっちにしようか迷ってるんだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 21:25:10.05 ID:rbzEt/Dh
>>755
“大は小を兼ねる”って言葉を知ってるかぃ?
“迷ったら、迷わず高い方を買え”って言葉を知ってるかぃ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:15:48.83 ID:???
>>754
このご時勢、ポンポンセット品なんか買えん
割安だろうが何だろうが俺は本体だけ買って極限まで出費を圧縮している
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:30:18.83 ID:???
>>756
確かに大は小を兼ねるが負担が大きい
例えば4mmのネジを14.4vのドライバーで締めようと思えば締められるが
非常に取り回しが悪いだろ?適材適所さ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:50:57.15 ID:???
同意だな。適材適所は大事だよ。
大は小を兼ねるなら、工具は全部「大」だけになるハズ。
必要な能力のために高い金は出せるが、迷って「無駄に」高い方を選択とか足りな過ぎる。
頭におが屑でも詰まってるのか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:16:25.79 ID:???
14.4のハンマードリル買ってから28.8の出番が極端に減った
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:58:34.46 ID:???
>>760
モルタルやサイディングのエアコン穴空けも可能ですか?
762760:2011/08/10(水) 15:33:01.34 ID:???
>>760
俺は鉄筋コンクリートの建物のアンカー打ちをメインで使ってるから分からん
空けられんことは無いと思うがハンドルが付いて無いから使いにくいと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:48:29.24 ID:ghl/O9EG
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:56:50.61 ID:???
>>763
これ、糞じゃん。何処でも評判悪いよ。
765760:2011/08/10(水) 15:58:39.17 ID:???
アンカー間違えた
>>761
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:04:27.47 ID:ghl/O9EG
>>764
えっ・・・俺は、現場でメインとして使ってるけどなぁ。
これ一台で、作業の幅が広がるよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:00:04.83 ID:???
>>766
まあ、軽作業ならイイんじゃん。
どの機能もイマイチだけど。
切り替えレバーが固すぎ&壊れやすいけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:45:50.82 ID:???
>>767
そうか?
俺も使ってるが、なかなか重宝してるぞ。
確かに切り替えが入り辛い所はあるが、ちょっとしたビスコン下穴なら必要十分だよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:58:31.61 ID:Oxjif4qo
おいおい!
いつのまにかmakitaのスレになってんぞ!ww
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:15:09.08 ID:???
10レスくらいスレチになっても

どうでもいいような流れだぞwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 07:29:32.90 ID:???
頻繁に切り替えなきゃマキタの4モードのほうが良いかもな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 13:34:11.22 ID:tioZ9jO7
どの機能も中途半端かもしれないけど、マルチ機能を重視しているから
仕方がないね。
パナのマルチインパクトを買うよりかは数段マシw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:55:02.93 ID:TFe6uiKJ
マキタの販売員が苦労してるのかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:12:06.65 ID:???
マキタにあってパナにないもの「やる気」
これだけはマキタにかなわない
良いもの作ってもこれじゃあ客は離れていくよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:12:55.39 ID:???
マキタの海外比率は83%
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:23:14.79 ID:???
でも、聞いた話しじゃ国内1番じゃないのか?
という事は、パナは海外160%だな。
まあ、どうでも良いが。
さあ、パナを語ろうぜ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:28:57.05 ID:???
何でパナはラインナップが少ないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:04:32.14 ID:TFe6uiKJ
数売れない商品を揃えて赤字になるのを防ぐ為じゃないか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:27:00.37 ID:???
レス読んでると
何だかここ、パナから日立、マキタへ乗り換えるための参考スレwのようだな

そんな俺もパナのラインナップ期待したが待ちきれず去年辺りからマキタへ移行中(^o^)/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:06:26.46 ID:???
>>778
単体の採算ばかり考えてラインナップが少なくなり
結果的にユーザーが逃げるという悪循環だと思うけどな。

>>779
俺は日立に移行中だよ。バッテリーはパナ(三洋)製を使っているらしいから
一応パナ繋がりということで・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:46:54.92 ID:???
マキタの4モード買ってる情弱ってまだいるんだな。
故障&返品の嵐だって道具屋が言ってたよwww

ご愁傷様ww
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:01:10.02 ID:???
>>781
こ奴はパナ社員だな。
書き込んでどうでも良い他社煽ってないで頑張って良い物発売してくれよ。
マジで。俺も買い換え検討するぞ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:36:35.69 ID:???
と、マキタ営業が申しておりますw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:39:45.77 ID:???
まぁ、関連スレ見れば分かるよな。
4モードの評価はw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:17:43.74 ID:l2gwsY+x
普通に考えて、782は自分自身が見えてないよなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:54:58.99 ID:o05/3oZi
マキタの4モードもパナのマルチインパクトも性能的には大差ないよ。
でも、バッテリーの互換性という面で、マキタを選択する職人が多いのが現状。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:16:11.51 ID:???
>>783
パナ社員必死過ぎてワロタw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:53:21.74 ID:???
昨日SLIMOを使っている職人を見たが
材料を持って移動する時に持て余している感じだったな
ありゃ駄目だわ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:37:57.15 ID:???
スリモだかリスモだかはっきり分からんが、小さい奴だろ。
インパクトとドライバ兼用だとかと聞いたので気になってたが、実際使えるのかね。
どの辺にだったら使えるのかアニオタの人かエロい人教えて。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:42:34.12 ID:???
パナも18vに力入れてきたね。
これからは18vが主流になるんかいな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:47:19.22 ID:???
>>771
頻繁に切り替えなきゃマキタの4モードのほうが良いかもな


じゃあ意味ないじゃんかww

792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 23:58:07.01 ID:???
頻繁に切り替えるもんでもないだろ。
そんな使い方なら最初から2台持ちで作業するよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 00:46:59.89 ID:aewv0BDf
補助的な位置付けだった昔と違って今は充電工具がメインの時代だ
未だにマイペースなパナは時代の変化に気付いてないとしか思えない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:06:26.36 ID:???
>>792
>頻繁に切り替えるもんでもないだろ。
>そんな使い方なら最初から2台持ちで作業するよ。


本末転倒だなwwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:10:45.69 ID:???
あの時21.6Vなんか作らず大人しく18V出してたら良かったのにな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 10:40:19.59 ID:???
>>794
おまえ使ったことないだろw
想像で語るのやめてぇw腹よじれるわぁw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:04:05.55 ID:???
なんでそんなに必死なのかいな?(; ̄O ̄)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:20:55.19 ID:???
個人的にメーカー煽りの構ってちゃんは嫌いだから
無知だから薄っぺらな語りしか出来ない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 13:49:30.77 ID:6cpeEbDG
でも電気屋だったら、パナソニックのボードカッターはいいと思うけどな。
埋め込みの器具とか楽勝ww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:50:09.10 ID:???
電気屋系はパナ、それ以外はマキタ。
以上。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:07:23.04 ID:???
その電気屋が他社へ移行してるから困ったもんだ
うちの支給品はずっと松下だったのに去年辺りから他社製品が混ざってきた
そのうち入れ替わっちまうんじゃないかと思う
パナ終了する前にどうにかEZ6121の後継機を3.6Vで出してくれ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:18:39.46 ID:???
またオマエか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:40:10.32 ID:???
>>801
会社支給なら痛くも痒くもないじゃんよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:15:44.72 ID:???
>>803
そりゃ金銭的には痛くないが、長年愛用してた者とすれば寂しい限りだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:44:35.08 ID:6U/oDzKJ
>>804
会社支給の他社製品を使いたくないのであれば、自分で自腹切って
パナ製品を購入すれば済むだろ。
自腹切るなら、会社も文句は言わないだろw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:49:24.55 ID:???
会社支給って、なんだリーマン土方かよ( ̄▽ ̄)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:13:20.98 ID:???
>>805
何言ってんだ?
じわじわと大口ユーザーが離れていく現状を嘆いてるんだよ。
個人での購入なんてたかが知れてる。
このままではシェア縮小に伴って開発自体が無くなる可能性もあるって言ってんだよ。
なんでお前らはそんなに矮小で貧乏性なんだよw
それに支給品以外にも個人購入して2台体制にしたり、違うシリーズ揃えたりしてるから心配すんな貧乏人。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:38:54.84 ID:6U/oDzKJ
>>807
別に何処のメーカーを使おうが、大口ユーザーの勝手だろ?
お前は、Panasonic推進委員会でも立ち上げろよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:13:48.58 ID:???
>>808
パナのスレで何言ってんだ?
本当に馬鹿なんだな。
本当に馬鹿なんだね。
可哀想に。とても残念なオツムですね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:59:28.66 ID:???
大口か小口かは別にして、今後もパナ離れが進む現状は変わらないだろうね。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:06:33.43 ID:???
>>808
大口に切られると痛いぜ
ましてやそれが自社だったらパナ好きは辛いだろうよ
煽り目的のお前には理解出来ないだろうな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:36:55.09 ID:???
>>811
務めている会社の判断なんだから、従うしかないだろ。
不平不満なら、2ちゃんじゃなくて自分の務めてる会社に言えよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:40:26.28 ID:???
>>812
会社への不満なんてどこにも書かれてないけど
日本語不自由な人なんですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:14:40.46 ID:???
>>807
こいつ、パナ戦士?
それとも社員か営業なんか?
何故、わけ分からなく熱く語ってるんだ…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:18:02.88 ID:???
マキタ営業さん、盆も終わりますよw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:26:49.48 ID:???
パナ愛用者とすれば現在のやる気のなさは残念でならないけどな
その辺を理解出来ない人ってマキタ関係者だからかなw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:15:11.73 ID:???
パナは何故、やる気がないんだ?
日立工機やマキタに、太刀打ちできないからか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:52:46.45 ID:???
>>814
まぁパナ社員だとしても他社を貶しているわけでもないから問題ないんじゃね
熱くなる理由も分かるしな
むしろこんなの気になるなんて・・・マキタの方ですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:55:16.22 ID:???
>>815
何だか訳分からんのが湧いて来とるな。
wとか付けて喜んでる、パナ営業か分からんが気色悪い。
お前ら、日立やマキタとか騒いでる前に俺達が使える良い製品出してくれ。マジで…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 15:59:15.62 ID:???
>>818
お前も俺等をマキタとか言う前に真剣になれよ。どいつもこいつもパナ社員か何かか?
俺は日立もマキタも関係ないんだかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:06:15.29 ID:???
マキタマンセーっ何目的?w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:39:46.49 ID:???
気持ち悪いのばかりわいてるな。

823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:10:41.26 ID:???
>>822
自己紹介乙
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:21:07.59 ID:???
>>820
俺等?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:41:51.64 ID:???
マキタはAPTっていう迷走機でこけちゃってるから売り込みが必死なんだよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:46:33.50 ID:???
上から真面目に読んできたけど、夏厨が数人紛れこんだのを
勝手にパナ社員だマキタ社員だと騒いでいるだけのようだな
みんなもう少し冷静なれ
耐性がなさ過ぎるよ
馬鹿な書き込みはスルーするに限る
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:51:08.29 ID:???
>>826
大人はスルーするもんだせ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:05:11.22 ID:???
つか俺だいぶ自演してますけどw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:15:53.70 ID:???
なんでもいいからEZ6121の後継機だせよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:23:27.19 ID:???
>>829
俺も待ってたんだが出す気配が無いから諦めてる
というかもうパナには期待してない
こうやってユーザーが離れて行くんだなと感じている
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:57:21.81 ID:???
マキタ営業w
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:00:55.96 ID:???
>>829
出しても、売れないから開発しないんじゃないか?
売れなければ、開発費用をかけても赤字だよな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:19:14.19 ID:???
マキタでも日立でも何処でも良いから末永く付き合えるのを出してや。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 04:49:16.17 ID:KsH0xml5
それでも僕は、パナソニックを愛します。
ダメ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:02:25.34 ID:???
それは個人の自由だから別に良いんじゃね?
他社のラインナップや性能を把握した上でならなおさら吉
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:37:15.84 ID:???
>>833
メーカーに直接、言えよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:49:32.85 ID:???
パナのサイトのトップページから電動工具コーナーに行き着くことが出来んorz
だめだこりゃ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:30:08.05 ID:drCznGRs
>>837
ブルーカラーを対象とした商品なんて、どうでもいいって事だろ。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:05:14.28 ID:???
ブルーカラーとか関係なしに採算の合わない事業は縮小なんじゃないか
840837:2011/08/16(火) 23:39:55.40 ID:???
何とか見つけた
「その他商品」のところにあったorz
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:15:26.69 ID:lm22zE5a
マキタ→パナに替えた俺は
このスレ見てると悲しくなる。

品質は良いのにな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:43:47.51 ID:???
>>841
ラインナップの少なさを承知した上でなら全然おkだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:53:43.09 ID:???
マキタ営業w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:10:32.87 ID:???
去年から今年にかけてバッテリーかドライバー類しか出さなかった時点で堪忍袋の緒が切れ
ダメ押しで18vのインパクトやドライバーの発売
こんなもどかしい思いをするなら他社に乗り換えたほうがマシだ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:37:47.00 ID:BF6xd+51
思い切って、RYOBIやBOSCHに乗り換えるってのはどうだ?
案外、面白いかもw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:42:33.96 ID:???
>>843
お前何処かの営業か?
設備で飯食ってる奴には見えないが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:38:26.80 ID:u6GEt+1e
くそー
さっさと18Vのハンマードリル出せってんだよ!
なにやってんだパナソニックは!!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:51:32.55 ID:BF6xd+51
>>847

悪い事は言わないから、これ買いなよ。

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/hr202d/hr202d.html

849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:47:13.92 ID:???
>>846
違う違う。ただの構ってちゃんだから。
スルーしようぜ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:57:45.07 ID:???
>>848
俺の場合、パナの開発スピードの遅さに痺れを切らした結果、
まさに、それを買った。
今のところ、現場で不満なく使ってるぜ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 20:08:42.41 ID:WIg6ntJH
>>848
やっぱりそれがいいのか。
マキタの18Vシリーズで他に使えそうなのある?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:23:57.68 ID:WIg6ntJH
今makitaの18V見てきて疑問に思ったんだが、
165mm充電式マルノコに金工刃つけていいのか?
なんか木工刃専用みたいなイメージがあるぞ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 21:38:23.85 ID:???
>>850
同業の職人さんがそれの14.4v版を持っているけど10.5_や12.5_の下穴をストレス無くあけられる
オイラが持ってるEZ7840とパワーは変わらない感じ
長所になるか分からないけどEZ7840のほうが片手で使えるところが魅力かな
18vに越したことは無いだろうけど14.4vでも充分だと思う


>>851
14.4vばかりの話で悪いけど
充電チップソー
ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/lc540drf/lc540drf.html

これも同業の職人さんが持ってた
ダクターチャンネルやメタルモールや薄鋼管を手軽に真っ直ぐに切れる
是非パナも出して欲しい
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:12:15.54 ID:???
>>852
これまた14.4vの話で悪いけど
マキタの丸ノコとチップソーは回転数が違うからセッティングしている可能性があるから駄目だと思う反面
パナのパワーカッターと日立のコードレスチップソー切断機は兼用だからいけるんじゃないかと思う
でも18v丸ノコの説明書に木材を切断する目安しか書いて無いからやっぱり駄目なんじゃないかなぁ・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:34:12.55 ID:???
>>852>>854
俺金工用のチップソーつけてゆっくり切ってるけどいまのとこは問題なし
難点はキリコが飛び散るぐらいか
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:09:21.00 ID:???
>>852
俺もマキタの丸ノコを使ってるけど、あまりお勧めはしないw
チップソーカッタと違って、トルクが小さいからモーターへの負担が大きいよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:49:03.97 ID:???
そういえばパナには100v工具無いよね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 10:17:35.61 ID:???
今更w
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:37:47.45 ID:???
100Vが無いんだったら充電式をもっと充実させろってんだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:38:31.53 ID:???
もう無理なんじゃないか……
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:28:28.62 ID:a2XPj7Df
EZ7550って買いかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:12:39.32 ID:???
18vシリーズが揃うのに時間かかりそうだな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:45:22.87 ID:???
時間掛けても揃わないんじゃないか。
俺はあまり期待せず細々と付き合うわ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 23:06:28.78 ID:f8t9OBsG
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:25:52.93 ID:???
変な色気出して21.6vなんか作ってなければ
18vのハンマードリルくらいまで出てただろうに
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:42:05.31 ID:d4XfIHkj
パナの18Vのインパクトレンチに14.4Vのバッテリーって使えるの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:39:38.45 ID:???
マルチハンマー欲しいんだけど、18Vが出るかもって思うと買えない・・・

28Vあるけど重いから壁面にアンカー打つ時とか14Vが楽で良いんだよな・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:13:45.10 ID:???
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:49:05.23 ID:???
>>867
あくまでも、パナに拘るんだったら根気よく待つしかないんじゃないか?
俺の場合、作業効率に支障を来す方がマイナスだと考えたから、マキタに乗り換えた。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:37:36.38 ID:???
マキタ営業w
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:16:54.85 ID:???
↑ こう言う奴って、どっかのメーカーなんかな。
必ず湧くな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:40:16.24 ID:???
↑図星だったかw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 16:27:02.06 ID:qoNC3Ad8
あくまでも、パナに拘るんだったら根気よく待つしかないんじゃないか?
俺の場合、作業効率に支障を来す方がマイナスだと考えたから、日立工機に乗り換えた。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:11:38.52 ID:aY7AaV+k
あくまでも、パナに拘るんだったら根気よく待つしかないんじゃないか?
俺の場合、作業効率に支障を来す方がマイナスだと考えたから、ボッシュに乗り換えた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:34:06.57 ID:???
日立に乗り換えたなら分かるが、日立工機とか言っちゃいけないよ。
まんま、社員だろw
日立は分かるが、日立工機とか言わんな。
マジで、今まで言ってる奴見た事ないもんな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:37:56.74 ID:???
普通に言うと思うが>日立工機

日立のニッケル水素のインパクトドライバ持ってた。
モニター販売でパナのリチウムイオンのインパクトに乗り換えたけど。
3/8のソケット回す為位にしか使ってないからマキタとかじゃなくても困ってない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 21:39:39.82 ID:???
日立営業w
BOSCH営業w
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:26:38.98 ID:???
↑ こう言う奴って、どっかのメーカーなんかな。
必ず湧くな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:29:57.07 ID:???
上の人も言ってるが、日立工機て言うのは言わないな。
俺のまわりは『日立』と言ってる。
まあ、どちらでも良い話しだが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 07:21:06.75 ID:???
工具にこだわりのある人なら言うだろ
俺もパナソニック電工のって言ってるよ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:10:57.92 ID:???
言わねえな。
電工?
『俺、バナソニック電工のドライバー買ったんだよ。』って言うか?

張り付いてないで、早く開発しろよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 08:44:22.30 ID:???
パナソニック電工とは言わないけど、松下電工って言ってた奴は多いんじゃないか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 12:15:57.61 ID:???
俺は未だに松下って呼ぶ
マキタ、日立、ボッシュ、松下だな

どうもパナソニックってのには馴染みが無いわ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:24:00.15 ID:q6cCmfEw
俺はパナって言う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:57:43.75 ID:TG+/YBGI
俺はオナって言う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 11:07:45.95 ID:???
Ω<俺の工具、パナ電だぜ!
(^^)<・・・・(だせぇ)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:28:54.17 ID:???
電動インパクトレンチを検討してるんですけど、14.4Vと新製品の18Vって最大トルク同じなんですね。
てっきり電池が強力になったからトルクも大きくなってるのかと思ってたので拍子抜け。
もう少しトルクが大きかったら間違いなく買ったんですけど。
(パナのはパワーをトリガーで調整する以外に3段階の切り替えスイッチが付いてるので便利)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:28:11.36 ID:???
パナ社員 え
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 18:29:19.62 ID:???
バナソニック社員だろ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:17:42.54 ID:8QK3fe0z
>>887
だったら、迷わずパナを買えば済む問題だろ。
結局、何処のメーカーの電動工具を購入しようが大差はない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:34:27.35 ID:???
>>890
他社のインパクトレンチよく調べた?
パナの14.4V&18Vは約205Nだけどマキタの18Vは約220Nと380Nのがあるんだよ?
さすがに違いすぎるからパナ選べないよ。
マキタの14.4Vが165Nだったからパナのも18Vになったらトルク増えるかと思ってたのに。

14.4Vのインパクトドライバーはパナのを使ってるからそろえたかったんだけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 20:40:29.83 ID:???
パナのインパクトレンチってそんな弱いのか
マキタの380Nmは知ってた

だがしかし俺の使っているデウォルトは407Nm
当然だが大抵のナットが緩むぜ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 23:59:50.65 ID:8QK3fe0z
>>891
バッテリーの互換性を考えたら、パナを選択するしかないだろ。
少なくとも、パナで揃えたいのであれば性能が劣っていようが仕方がない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 00:37:42.19 ID:???
>>893
これはもう社員乙と言わざるを得ない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:53:07.19 ID:???
バッテリーが変わった今こそ大きな決断をする時かもな
これから18vのハンマードリルやディスクグラインダーも出るだろうが
出るまでに時間がかかって悶々と過ごすか
他に乗り換えて優先度の高工具を順次買っていくかだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 09:19:15.56 ID:SIiTIK9z
店でパナの充電ディスクグラインダーあったけど、握りが細くて持ちやすかったな
あれはいいと思う
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 10:43:18.07 ID:???
何だか、パナ社員の悪あがきが酷いスレだな。
逆に新製品情報が欲しいんだが…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:26:43.11 ID:???
12vの時は100vの補助的な役割だったんで出るのが遅くても気にならなかったが
今は充電工具がメインの時代だと言ってもおかしくない
それなのになかなか新しいのを出さないのは致命的だ
時代の流れを読めてないのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:32:20.53 ID:???
「社員」NGワード推奨
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:46:14.85 ID:???
もう出すのはインパクト・ドリルドライバー・ハンマードリルだけに特化して欲しい
中途半端なラインナップだからイライラするんだ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:17:49.35 ID:???
>>896
18vが出るのはいつになることやら
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 08:09:43.38 ID:???
下手すると5年先だなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:23:46.95 ID:???
後出しジャンケンで良いものを作るのも作戦の一つだろうが
今は勝負をする前に相手が別の試合に行ってしまってる状態だな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 15:41:46.45 ID:O/33wFP7
現行のラインナップの多くが、他メーカーよりも優れているならパナを選択する。
でも現実は・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 17:29:13.61 ID:???
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:18:39.69 ID:iOV1VPhI
マキタのレンチ380N.m・・・・デカイだろw それにバッテリーが18Vってだけで、用途は別だろうが。
建設の現場で使ってる奴見た事がない。
車の修理工場とかならエアインパクトが常備されてるだろうし、出番あるの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:24:20.06 ID:???
友達(電材屋)がパナのインパクト持ってるから使ってるけど使う部分によって
時々パワーが足りないんでもう少し強力なのが欲しかったんだよ。
使う場所はサーキットのパドックでエアがないところ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:08:00.93 ID:???
>>907
自動車の整備工具作ってるKTCのは500N・mもある
やっぱ餅は餅屋だな

KTC JTAE424 ホイールナット専用コードレスインパクトレンチ 12.7sq
ttp://www.bildy.jp/power/c507c520/p5522/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:10:15.85 ID:GSJgn/lc
>>906
14.4Vで十分だよ。
ちなみに、インパクトも14.4Vで十分。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:10:48.70 ID:???
>>908
なんだ?この中華レンチは。
表示だけ高い、情弱モデルっぽいな。
こんなの使ってたら笑われそうだな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:12:47.01 ID:???
>>909
タイヤ外すのか?
何に使うかだが、タイヤ交換なら14.4では無理だったぞ。
全く歯が立たず。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:24:08.83 ID:???
>>910
パナも中華製多いだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:32:03.92 ID:???
>>912
それを言われれば返す言葉無し。
だが、デザインは悪過ぎじゃないか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 00:29:45.65 ID:???
普通車のホイールナット(103Nmが標準締め付けトルク)を外すんだったら300Nm以上は欲しいね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 11:50:58.47 ID:???
>>910
自動車業界でKTCブランドは超有名だぞ
俺もKTCのスパナ類を揃えて現場で使ってる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:48:01.93 ID:???
>>915
KTC良い物は良いけど廉価品もあるからブランドイメージはさほど良くないでしょ、だから個別に高級ブランド出すわけだし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:50:53.79 ID:???
まー客の希望なんだろうけど、日本メーカーって見た目にこだわり過ぎなんだよなぁ 機能が一級ならそれで良いのに今一信用できない物も混ぜて出すし。
ボッシュみたいに見た目は同じだけど、国産は二倍の値段で中国製は1/3とかしてくれればわかりやすいのにねぇ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:51:58.54 ID:pAdHrYfB
EZ7542って軽いほうですか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:21:45.97 ID:???
>>917
それも分り辛いと思うが。
騙されてる感しか残らないな…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 21:01:03.91 ID:???
パナの工具は家電製品というイメージがあって個人的に嫌いだ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:42:18.04 ID:???
バナソニックって、便器も造ってねーか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:47:50.71 ID:???
パナソニックって弱電機器のブランドだったんで弱々しいんだよな。
やっぱNationalがいい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:08:34.25 ID:Qqod51vn
>>921

TOTO > LIXIL >>> Panasonic
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:38:19.57 ID:Uvux5/Iv
パワーが足りないと言えば、キャッチクランプとかネットクランプ等のH鋼を挟むようなものを外す時に感じるな。
取り付けた直後のは簡単に緩むだろうけど、固着したようになったのは緩まない事がある。
人によってはガチガチに締めてる奴も居るから、俺としては軸折れの心配が絶えない部分でもある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:46:58.15 ID:???
せめて18Vでディスクグラインダーとセーバーソーと丸ノコぐらいは出さないと
マキタ・日立との勝負にはならんぞ

あ、勝負なんかする気は無いのか
スマンかったな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:58:05.01 ID:???
日立に続いてマキタからも10.8Vのセーバーソー(ジグソー刃を使うからジグソー?)が出たよ
パナも出し・・・完全に放置プレイしちまってるからなぁ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:46:23.30 ID:???
>>926
あれって、レシプロソーも付く様な事聞いたが。
何だか両用ぽかったぞ。
まだ見て無いから話しだけだが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 03:40:55.96 ID:???
両用ですよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:01:26.15 ID:???

マキタ10.8v充電式レシプロソー
ttp://www.makita.co.jp/product/li_ion/jr101dw/jr101dw.html

日立10.8vコードレスミニソー
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/cutter/cj10dl/cj10dl.html



事務所の改修工事でパーテーションに穴あけとかコンパネの穴あけで
こんなのがあれば便利なんだよな。
マキタや日立が新製品を出してくるのを見てたら思い切って
乗り替えようかという衝動に駆られる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:22:15.33 ID:???
これ見てたら買う気が起きないんだよな
でかいし安っぽいし完全にDIY指定だし

パナソニック10.8vシリーズ
ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/diy/index.html
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:42:50.90 ID:???
10.8vリチウムイオンEZ9L31電池パックも3.1Ahと他社の2倍容量があるのは良いが
保護機能が働いて2ヶ月で放電してしまう仕様だしリチウムイオン電池の意味が無い
12vシリーズから14.4vに乗り替えさそうって魂胆だったのかもしれないけど
俺だったら他社の14.4vに乗り換える

ttp://denko.panasonic.biz/Ebox/powertool/diy/lithium/ez9l30/recommend/


日立なんかちゃんと14.4v→12vの変換アダプタも出していた
ttp://toolmate.co.jp/shouhin/sentankougu/battery/hitachi/bsl14a.htm
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:50:14.73 ID:9sAqOrU3
>>929
好きにしろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 14:25:43.11 ID:???
12Vクラスを根こそぎDIYに落として押し込めるとは
これまで現場で使って来たユーザーを軽視していると思われても仕方がないぞ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:26:51.29 ID:???
18V工具買った人いる?

震動ドリル迷ってるんだけど、背中おして。

ちなみに12Vからのジャンプアップ検討中でエアコンの70パイの穴明けできたら、即買い。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 12:03:47.88 ID:???
>>934
お店の人に、背中押してもらえw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:26:52.52 ID:HqENjAUb
メーカーを問わず実際、充電式工具を選ぶ時に14.4Vにするか18Vにするか
悩む奴って多いと思う。
個人的には今後、18Vを選択した方が後悔しない気もするけど・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:29:14.58 ID:j8BsyX0P
>>936
俺、インパクトドライバーの事でかなり悩んでるけど、14.4Vのバッテリーが勿体無いしなぁ〜・・・
軸折れの事考えたらレンチかと思うが、ガタが有り過ぎると困るし、精度のあるアンビルとソケットで組み合わせないと
ならんのかな、なんて考える事もあるな。
レンチ使った事がないし、使用感試せる店も無いし、あー悩むぅ。。。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:45:24.52 ID:???
インパクトレンチは200Nmくらいだと非力に感じるわ
特に32mmのナットとかやる場合は話にならん場合が多い
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:42:50.01 ID:???
>>937
アンビルとか言う奴は金物屋かメーカーだわな。
因みに俺はパナですが、何か?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:50:51.89 ID:zaLf2f/x
>>938
へぇ〜〜〜〜〜、エアインパクトかでっかいインパクト使えば?
用途が別物だろが。
>>939
パナのインパクトレンチ使ってるの?
ソケット取り付けたときに首振るくらいガタがあるものなの?
それともインパクトドライバ程度のガタくらい?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:30:47.18 ID:???
>>940
ID公開は新参者ですか〜?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:11:35.51 ID:???
>934
Highで110あくよ。材料屋の展示会の時に開けてみた。70は余裕だと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:38:51.06 ID:???
18Vじゃなくても、70mmだったら問題ないだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:23:44.86 ID:X2sKe3r1
>>941
IDなんか見えようが見えまいがどうでもいいよ。
どうせ何も分からないんだし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:31:05.60 ID:???
>>944
いや、携帯かどうかと地域だけは特定出来るぞ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:13:57.28 ID:???
>>945
えっ!
IDで地域って特定できるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:05:37.49 ID:X2sKe3r1
>>945
大まかな地域だろ? 別にどうでもいいよ。
俺は福岡市に住んでるよ。
100万人位住んでるらしいからマーフィ探すより難しいと思うよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:57:11.92 ID:???
2ちゃん住人が、何処に住んでいようが全く興味がない。
そもそも、興味がある奴なんていねーよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:40:49.73 ID:Bc3CxBRq
>>948
しかし気になる奴が居るってのが不思議だよw
ホントどうでもいいんだけどなっつーかIDさらせや。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:24:11.15 ID:???
地域がどうのとか、IDがどうだとか関係無いと言う割には書き込みがパタッと止まってんじゃねえかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:26:48.89 ID:???
>>944から、完全にスレ違いだなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:59:06.31 ID:???
結局、パナ何かどうでも良いでOK?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:18:26.49 ID:???
結局、電動工具は日立もしくはMAKITAって結論に至る。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:36:24.84 ID:???
いやいやそこはボッシュで
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:56:34.83 ID:???
ボッシュか。
ジグソーくらいだわな…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:53:54.36 ID:???
青ボッシュと緑ボッシュは全く別物
青はプロ用、緑はDIY用
青の10.8Vは名機だと思う

あ、ここ松下のスレだったか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:11:56.43 ID:???
ボッシュの営業にウザい奴いたぞ。
何か、変な洗脳されそうになって怖かったわ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:39:41.96 ID:???
>>957
「電動工具は勿論、そもそも建築自体に興味がない!」って言えば、営業されないぞ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:47:24.65 ID:YmsTnpHR
EZ6506の絶妙な持ちやすさの
後継機種ってどれなの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:56:15.55 ID:???
メーカーによってはプロ用とDIY用を別々に生産している。
プロ用が良いに決まってる。
だから俺はほとんどプロ仕様の日立ばかり買っている。
ただし中古をオクでね。
パナソニックねぇ……
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:05:07.32 ID:IAYKuY1c
使ってみるまで分からないよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:14:37.57 ID:???
費用対効果の問題じゃね。
DIYとして使うのに、わざわざプロ用を購入するだけ投資の無駄。
逆に仕事として、日頃から使用するのにDIY用だと耐久性に劣る。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:16:09.54 ID:???
マキタから新しい4モードが出たらしいな
俺の中でパナを使う根拠が更に薄れた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:19:21.93 ID:0c8BmUXm
トリガーで調節するからモードなんか必要無いよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:36:24.46 ID:0c8BmUXm
そういや、ドリルとインパクトドライバーの切り替えは違いがあるとしても、インパクトドライバーと振動ドリルの違いは何だ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:31:38.32 ID:???
>>965
マジで聞いてるのかな?
素人さんではないだろうが……。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:33:39.33 ID:???
釣りでしょ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 23:01:44.72 ID:???
たまにマジで!って事もあるんだろうなぁ・・・w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:13:28.41 ID:???
>>965
素人さんということにして、マジレスするね。
インパクトドライバーは、コーススレッドなどをねじ込む時に、
インパクトを与えて強力に締めるタイプのドライバー。軸に
ドリルをつければ、下穴開けくらいには使えるが、穴開けは
主目的じゃないからそれほど得意じゃない。
振動ドリルは、コンクリートなどにドリルで穴を開ける際、
振動の作用で楽に穴を開けるようにしたもの。回転を留め、
ドリルの代わりにビット(ブルポイントという「たがね」)
を付ければ、コンクリートのハツリなどにも使える機種が
多い。
だから、アマで振動ドリルとか買う人は少数派。
ただし俺はアマなのに、振動ドリル(ハンマドリル)も
コンクリートハンマー(はつり、破壊専用)も持っているけど。
インパクトドライバーはもちろん充電式を持っている。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 00:44:10.02 ID:YMeOVQOS
>>969
振動ドリルと26ミリクラスまでの軽量ハンマードリルは全くのところ別物だぞ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 01:59:41.59 ID:???
>>970
ちょっと解説してください。
このサイトではハンマードリル=振動ドリルとなっていますが。
http://as76.net/asn/te14.php
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:05:24.58 ID:???
>>971
釣りだとは思うが一応マジレス。
構造が全く違う。ここが一番わかりやすいと思う。

http://www.handsman.co.jp/myweb/D02-4-2.html
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 06:07:09.96 ID:Qbg38x6G

上原美優ちゃん、全裸で風呂場でキレイに首斬られて血の海の写真あれ見ると殺されたんやな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:05:30.48 ID:???
つまり965が言っている振動ドリルというのは
安物のことね。プロはあまり使わない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:50:35.47 ID:???
マジな話し俺はマキタが1番安心して使える。あくまで俺の意見だが。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:00:14.12 ID:???
誰も聞いてないんだが
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:03:25.60 ID:???
マジで欲しい・・・
ttp://blog.makitashop.jp/?eid=841829

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:36:28.60 ID:???
俺は年始にTD133を購入したから、今のところ4モードは必要ないや。
使い勝手も良いし、購入して正解だったと思う。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:04:35.17 ID:???
>>977
新型出たんだな。
俺の行きつけにはまだないな。
格好良さげだし、使い勝手良さそうだな。
俺も欲しくなって来たわ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:28:46.44 ID:???
マルチインパクトも優位性を失いつつあるんじゃね?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 00:14:28.46 ID:???
まだまだなんじゃないか?
今回のは、切り替えがし易そうだしな。
ま、触って試さないと分からないのは確かだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。
先週電材屋の展示会でマキタ新型の4モード触ったけど、前の形とは全ての面で進化してた。
モード切り替えはリングで出来るし、不評だった切り替えの頻繁な故障の問題はクリアしてるって言ってた。

今回は換気扇のコア抜きが楽にしたいから、パナの新型18Vのドリドラを買ったんだけどね。