総合充電式工具

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@お腹いっぱい。
電気屋は今もやはりパナ電工ユーザーが多いね
一日中おなじ工具を使いっぱなしの仕事が少ないから、充電工具を使いつぶすことも少ないし
材料屋発注できるから実際の購入価格はほかのメーカーのものと変わらないし、
12V時代に電工のラインナップで満足してたからっていうのもあるかな(ハンマーはボッシュだけどね)
あと、マンション現場だと、マキタのペンドラ・インパクトは弱電屋から内装の電工にひろがったっていう印象


ところで、パナの28.8Vハンマーって使い勝手どう?
持ってみると軽かったんで、ボッシュからのりかえを検討中
3分アンカー75穴ってなってるけど、実際のところと4分の下穴の場合、
あと軽ハツリでの実際の使用感について、持っている人の感想を教えてほしいです
ピットのラックやキュービクルなどでのとりまわし、打ち込みの手直しなどを想定してます

28.8Vがハンマーだけじゃなくて、チップソー、バンドソーとか集塵・ブロアーとかも出てればまよわず買うんだけどなあ
電気・設備工事での使い回しを考えてもらわないと、電池がもったいない気がするんだよね
圧着機とかケーブルカッターも出番少ないから、重くてもいいから28.8Vの高出力・ハイスピードモデルにしてくれていいのに

あと、14.4Vの掃除機ってコンクリや石膏ボード、鉄の切屑でも大丈夫なのかな?