そうなんですよ。
事、ポンプの様なモーターに関しては電圧よりも電流値が問題みたいです。
実例で言いますと、南中時に6Vギンギンに発電しているパネルがあるんですが
テスターで電圧測ると6Vギンギン、LED灯を繋げるとピッカピカに点燈。
ところがですよ、1.5V単1乾電池式エアブクブクを接続しても動かないんですよ。
ほんの一瞬だけシュワっと泡が出て終わり、後はまった動きませんでした。
モーターの場合は電流値がカナメみたいですね。
まーた自作自演が始まった
文体に特徴があるから分かりやすいけどキモすぎ
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 22:21:34.03 ID:njUKLNVo
逆に、DC直流の乾電池式エアーポンプに一応、チャージコントローラー
バッテリーをかました上で接続するもパワーが有り過ぎ、抑制不可能で
困っています。最適値が必要なのは分かっているのですが、その方法が
分かりません。とは言え、インバーターで交流にすると四六時中はもたない。
どうしたものか、ですね。勝手に自作自演にされてますが、どうでもいいです。
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:20:28.03 ID:LaIt2rf3
ほかのスレに感化された。
池を作るなら獅子脅しも作りたい。
ハルンケアですね、わかります。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:39:08.15 ID:yb4iCx5W
ちょろちょろチョロチョロ〜カッポン!!
あれって夜は結構気になるくらいうるさいのな。
密集住宅街だとご近所迷惑
まあそういう家に作るものでもないしな
ちゃんとした庭があって小川引き込んだり自噴井戸有るような家ではじめて設置しようか?って感じ
敷地面積で2000坪〜とか?
5,60坪程度の分譲住宅地だと噴水などの水が流れる音やエアーポンプなどの音でも
隣に殺意抱かせたりしかねない
>>940 京都の東山別荘のような家だよね。
そんなところの旦那さんがこのスレで自作などほのめかさないけどねw
京都の街中にあった親戚の家の中庭にはしつらえてあった。
もちろん井戸はあったけど、後年は検査で飲用不可になったそうな。
実際に音がするのを聞いたことはないけどね。
うちは電動ポンプの出口を筧(かけひ)風にしてる。
チョロチョロの部分だけね(カッポンは付けて無い)
あのチョロチョロ音を、風流だと感じて聞けば風流だけど
夜、家に帰って来た時に聞こえるあの音は
水道の蛇口少し出しっぱなしだった時の音とまったく同じだからな…
あ〜
誰か近くで立小便してやがるな・・・
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 00:52:29.72 ID:KIa438HL
>>939 のなさんや!うるさいな。であって、のはいらんて。
別にどうでもいいだろ。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:47:27.37 ID:MTGqIBKH
まったくどうでもいいな
誰かとっとと解決して先に進めろ
母が池の水を汲んでるの見るたび心配になってしまう
今年になって金魚も見なくなったし・・・
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 01:50:40.09 ID:HF49Tr9q
えっなんのために池の水汲むの、植木?地面で干からびてるなら
肥やしになるけど。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:22:35.71 ID:tIq+cLF1
自宅に池を作りたいけど作れない腹いせに、
学校のプールに金魚を放したのはお前か?
作りたいのに気力がない俺は何から始めたら?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:40:37.65 ID:LqjExCkc
このクソ暑い中穴掘る気力は誰もないよ。
池の作り方の本を読む事から始める。
この時期はセメントの養生も大変だしな
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 11:32:11.61 ID:LqjExCkc
もう、オレは池の水漏れを直す試みを3度程したが、どうしても
水位が減ってくるんで、あきらめて放置してる。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:00:59.72 ID:mRLAMpGL
池から魚が消えた
やはり防水シートとろ過装置追加しようかな
死骸がないとこ見ると食われたのか?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 00:07:58.20 ID:wq0e3RVY
意外と死骸はすぐふやけて跡形もなくなるよ。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:22:44.12 ID:8YGiZqT9
来年仕切りなおしてまた大人買いして頑張ります
池はいいぞ掘ってるだけで楽しいし出来た後も
ながめて苦労した日々を思い出すと2度と作りたくなくなる
みんな残土はどうしてる?
適当にばらまいてならす?
築山にする?
業者に引き取って貰う?
築山&花壇や植木鉢用に保管。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:16:40.13 ID:PWoso063
とりあえずプールライナーを使った池を作ったんだが、
ろ過装置も自作しようと思うんだけど、参考になるサイトや書籍があれば教えてください
池にはカメを放すので強力な物が作りたいです
>>959 池の大きさは?
大きい池だと鯉飼い用の強力なポンプシステム組まないと濾過が追いつかないよ
ろ過層は、ツールボックスとトロ船を併用して
池組み上げ→沈殿槽→濾過槽→沈殿槽→池戻り
ポンプは業務用100Vのやつじゃないとな。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 18:58:37.93 ID:PWoso063
>>960 1m×1mで深さ30cmの小さめの池です
>>961 「濾過槽」で画像検索してみ、
素人自作から庭園業者のまで色々参考物件が出てくるから。
ちなみに俺はトロ船でアカミミ1匹12Vポンプをソーラーパネルとバッテリーで回してる。
池自体よりもその周りの脱走対策きちんとしないと、ほんとに脱走するぞ。
ちっこいのだとカラスが持ってったりするしな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:23:36.63 ID:ZlYruNga
>>962 スペックを教えて下さい。
パネルは何W
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:45:23.50 ID:Gf/l06tQ
>>962 色々見てみましたがドライろ過→オーバーフローってな感じで行こうと思います
逃亡対策は周囲をブロックで囲って、その上に網戸の様な感じで木材使って網の枠を作って乗せようと思ってます
後の課題は陸地ですね池の真ん中に陸地を作ろうと考えているんですが、
池の底が少し凸凹していてレンガで組むと少し不安定なので何かいい方法はないかと考えています
>>964 パネルは2枚、昼回路と夜回路。
昼回路は10Wパネルにポンプ直結で日照時のみ駆動方式。
夜回路は15Wパネルにバイクのバッテリーと明暗センサー内蔵式出力端子付チャーコンで
日没〜夜明けまで駆動。
ろ過槽はツールボックス内を3槽に分けて、軽石層、ろ材槽、沈殿槽。
これでカメのウンコはウンコの形で池内に残ってることは無い。
池底全体掃除は、冬眠空け年1回でいい。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:33:13.22 ID:ZlYruNga
>>967 参考になります。
昼使用と夜使用の2枚とは目から鱗、私にとって盲点でした。
それなら、電力を使い切ってしまう前に日が登り、一方で蓄電
もう一方ではそのまま動く。うまいサイクルで回るかも知れませんね。
あとポンプはどんなもの(直流?交流?)をお使いでしょうか?
テトラから亀の浮島発売されてましたね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 05:42:02.11 ID:w2Cp3c8v
>>968
カメの浮島ググってみました
なかなかいい商品だと思ったのですが、水深に対して高さが足りないです
既製品では無理があると思うので
その製品と同じようにキスゴム使って塩ビパイプを足にする感じで試しに浮島を作ってみようかなと思います。
いい情報ありがとうございました
>>967 ポンプはメーカー不明の12Vポンプを使ってます。
そのほかにお遊びで、乾電池式ブクブクや灯油ポンプをソーラー式に改造して使ってます。
プティオ社やRio社の直流ポンプを買うのがいいでしょう。
現在のシステムでインバータ、100V交流は無理です。
またパネル発電量がいまいち少ないので、冬はかなりショボくなりますが、
カメは10月末〜4月末まで半年冬眠するので、その間のウンコは無いです。
そのうちパネルの増設とバッテリーの強化(自動車用)を考えています。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:10:46.83 ID:NbgU5NzC
プティオは直流ポンプ扱ってるけど通販限定で値段が高いんだよなあ。
リオは値段が安く高品質でいいんだが、直流のリオポンプってあったっけ?
乾電池ブクブクも灯油ポンプも風呂用ポンプも直流だと電流、電圧が安定しない。
かと言って交流にしてもうまく安定しないし。
安定という意味が、一般家庭電気の様に(3.11で無い限り)何不自由なく使えるって意味だったら、
それなりの発電量・蓄電量を装備する以外に方法は無いですな。
電子工作できる人なら、定電圧回路とか組めば多少は解決するかも)
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:48:50.77 ID:GNeHLd5X
ポンプの電源を引っ張ってくるのに延長コードを使おうと思ってます
防雨用のを使って接続部は自己癒着テープを巻き、その上からビニールテープを巻いてます
この状態で野ざらしにしても大丈夫でしょうか?さらに濡れない様に接続部をケースに入れた方がよいでしょうか?
>>973 接続部は軒下など、雨が降りかからない所が良いですが、
場所的に屋根が無いなら、プラケースに入れて、更にプラケースを囲うような犬小屋のようなもの
を木で作るといいでしょう。なお、プラケースには空気穴を開けてください。
完全密閉は結露します。またコードにもPF管を被せた方が安全です。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 16:24:01.95 ID:GNeHLd5X
>>974 軒下にまで届けば楽ですねちょっと届くかわからないの試してみます
もしだめでも結局水が直接かからない様な置き方をすれば良いとの事ですね
アドバイスありがとうございました
>>975 あとは、半年毎の点検・清掃が大事です。
必ずコンセント周辺に蜘蛛の巣張りますから、放置すると漏電・短絡・発火・火災の危険があります。
直接降りかかる雨以外にもコードを伝った雨がコンセント部に入りこむ事もあるので
電線の張り方の角度も工夫してください。
また、シロウト的におおざっぱに【コード】と言いましたが、
規定的には、【コード】と【ケーブル】は構造が違います。
【コード】は家庭電気製品についてるあれがコードであり、野外放置は厳禁です。
野外放置するには防雨・対候型キャブタイヤケーブルを使用し、更に発火時対策のために
CD管(自助鎮火能力のある蛇腹電線管)に通してください。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:11:58.01 ID:GNeHLd5X
>>977 その商品は防雨的には大丈夫です。
商品名にはコードという単語を使ってありますが、
定格:にVCTとありますので、2重被覆のキャブタイヤケーブルです。
失礼しました。そうですねPF管がいいです。
CD管はコンクリート基礎内埋設用なので紫外線に弱いです。
その商品を蛇腹管に通すには、一旦線をブった切っらないと通せませんが…
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 18:40:47.04 ID:GNeHLd5X
>>978 なんか手間がかかりそう…
そんな技術も知識も無いので、そのまま使うことになりそう
安全のためにはそんなことも言ってられないのかもしれないですが…
>>979 AC100Vを甘く見たらいけません。
ソーラーパネルや車のDC12Vとは違います。
特に素人施工の野外配線には充分な配慮が必要です。
めんどくさい心が事故のもと
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ホームセンターとかに売っている鯉用のあの黒いポンプ揚水量にもよるんで
しょうが一ヶ月ランニングコストどのくらいかかるんでしょうか?