高い物を買っても、なかなか使いこなすのは難しい。
かといってホームセンターに並んでいるようなものは、
作りが悪くて、荒い仕事にしか使えない。
ちょっと精密な木工作をしようとしたら何かと必要になる
鑿や鉋。
もちろん、研ぎの技術は最初の関門ですよね。
高価な美術品クラスの千代鶴是秀とまでいかずとも、
きちんと手入れされた鉋や鑿は美しく、使う人の心に
訴えかけてくるものがあります。
というわけで、鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)です。
前スレ 【鉋】大工道具ってどうよ【鑿】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048436491/
つーわけで新スレ立てました。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:34:35 ID:f6IB472p
小僧死ね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:09:06 ID:4f+xDRtk
同じく小僧死ね!!
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:30:59 ID:4f+xDRtk
6 :
1:2007/07/04(水) 00:08:11 ID:???
鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)ですので無意味な誹謗中傷は辞めましょう。
大人でしょ?皆さん。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:44:12 ID:ja27eXEY
すいません鉋ですけど使った事ないんですが 例えば2×材なんかで平面出しする時など直線度は1800の長尺でもJIS一級並みに仕上がるもんですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 07:19:51 ID:udlP/YUi
付け加え小僧の書き込みも禁止します。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:16:01 ID:ja27eXEY
そ‥‥んな‥(゚д゚ )
10 :
小僧:2007/07/04(水) 19:34:41 ID:5dLf8y0g
何コソコソ逃げ回ってるんですか?そんなに文句があるなら船橋にきてくださいよ。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:21:50 ID:ja27eXEY
誰も逃げ回ってなんか‥
ちなみに船橋行くと何が?
12 :
小僧:2007/07/04(水) 21:01:57 ID:5dLf8y0g
自分は船橋に住んでいるので会って文句言ってください。根性があるなら
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:19:00 ID:udlP/YUi
>>12 行ってもいいけど交通費、宿泊費、仕事休んで行くから日当くれるか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:34:59 ID:MBC5T7mx
>>12 日本号が、関東一というのは誰に聞いたのですか?
おじいさんかな?お父さんですか?
それとも今の親方に聞いたのかな?
君は宮仕事や鍛冶屋さんとかと縁が深い家系に生まれたんですか?
でも、例えば金剛組は、君の会社じゃないでしょ?
今の繁栄や信用を君が築き上げた訳ではないですよね?
君が、組を背負って立ってるわけでもないですよね?
君が小僧なら。
金剛組の佐々木だって啖呵切るにはちょっと早いんじゃないですか?
君はそこで、見習い、仕事をさせてもらってる立場でしょ?
正直なところ、ここ1週間の君の発言から感じられるのは
中卒2年目辺りのドキュンな鉄筋工となんら変わりませんよ。
この狭い世界だからいいようなものの、たっぷり親方の顔に
ドロを塗ったようですね?
おじいさんの顔にも塗る気ですか?
自分の身内や知り合いを使って、自分を大きく見せるより
せっかくチャンスのある位置に生まれたのなら
そのチャンスを生かす努力をしたらどうですか?
残念ながら今の君がなんと言っても、
誰も君に敬意は示しませんよ。
同じ言葉を君の親方やおじいさんが吐いたとしたら違うでしょうけどね
10年後にでも、もう少し大人になって、腕を上げてから
また来て下さい。もう少し違う反応があると思いますよ
ちなみに、成田にも、船橋にも誰も行きませんよ
君が思ってるほど、皆はヒマじゃありませんから
15 :
1:2007/07/04(水) 22:56:35 ID:???
小僧さんの煽りはみなさん無視してください。
スレを荒す目的の人にはみなさんの節度ある態度が試されています。
もっと平和なのりであれこれ言い合いましょう。
お願いします。
>>7 全然可能だよ
素人なら墨うってあらかた鉋で削ってペーパーで細かい仕上げをした方が失敗がすくなさそう
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:52 ID:eRvOp82Q
>>10
小僧よ、そんな骨董みたいな昔の訳のわからん鑿なんかよりものな、
今の技術で作った鑿のほうが何倍も切れんだよ。確実に。
今俺が少しずつ買ってる清久って鑿のほうがいいぞ。 どっかで買って比べてみろ。
昔話するよりな、今の物も使ってみな。
ここは「こそこそ逃げ回っている」のが自分の方だという事も理解できない魯鈍がいるイソターネッツですね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:43:19 ID:2utBGZb8
日本号って登録している銘の事? 明日道具屋で聞いてみるか。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:44:20 ID:nJxdNF/j
>>16 ありがとうございます。ただのDIYerなので手工具は技術的に全く使っていないのですが、挑戦してみます。
21 :
小僧:2007/07/05(木) 20:30:46 ID:MUAWRuCU
レス番21以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「21ゲット」させていただきました。
多くの方が21を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「21ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「21!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「989ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
21ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「21」をゲット出来るまでに至りました。
これも21以降の皆様のお陰でございます
それでは、21をゲットさせていただきます。
「21」
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:51:19 ID:2utBGZb8
>>17 その鑿うちの周りでは使ってる人いないけど、ホムペで紹介してる道具屋さん多いね。 売り出し中って感じ。
自分が行く道具屋で買った組鑿(その店では一応高級品として売ってるし、気に入ってる)、10本組鑿とバラだと造りが違う。昔から。
バラはなんか雑というか手抜きっぽい。組のとは差が有りすぎ。 区別して作ってんのかな・・?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:05:38 ID:zksiR0IX
小僧は21が欲しかった、ただのイカ野郎だったって事だ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:09:12 ID:tKU9V6Xu
日本号、結局不明・・。 ググっても槍?しか出てこない。
今日行った道具屋に聞いてもやっぱり知らない。 やっぱただの道具屋とかの銘か?
「登録 関東一鍛冶 日本号 」 ・・・・・ダサ。
同じものでも道具屋で名前違うしねぇ
鍛冶屋が分かんないと意味なし
まあ小僧が情報小出しだったし、想像で書くしかないんだから
オマイらも不毛なやり取りしてんじゃねーよ。
もの凄く小僧に好意的に考えると日本号って槍の逸話に照らし合わせると
日本号って銘は皇族から渡される道具だったりするのかもね。
菊の御紋入りのタバコとかみたいに。
って俺も不毛じゃんw
27 :
小僧:2007/07/06(金) 01:37:37 ID:AuW+SGAz
先に言いましたよね、日本号が本当は誰か知ってるんですかと、馬鹿みたいに一生懸命調べても出てきませんよ。それと、ネットで売り出されてるとか言ってたけど、買ってみればいいじゃないですか偽物を。振り回されすぎですよ
日本語で頼む
30 :
1:2007/07/06(金) 14:48:06 ID:???
小僧の言う通りあなたたち振り回されすぎですよ。
どうも何も教えては貰えないようなので放っておきましょう。
煽る方もどうかと思いますが煽られてる方もどうかと思います。
使ってて刃先がポロポロ取れる鑿は油で煮るといいそうですが
なぜに?ポロポロ取れない鑿を煮たらどうなるの?
高芝って鑿買ってきたけどすぐ欠ける
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:25:00 ID:8S2t0qDr
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:46:49 ID:NWFZat+C
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:37:01 ID:oVhrfZoU
あんなに過疎ってたここが、2が立って
なおかつ順調に35とは。
>>1もさぞ嬉しかろう
小僧バブルだね。
でも、もうちょっと頑張れよ
>>1!
36 :
1:2007/07/06(金) 21:14:17 ID:???
頑張るってなにをすれば良いんでしょうか?
個人的には前スレ位のペースでdat落ちさえしなければ良いかな、と思ってるんですが。
近頃の鑿は炭焼きしないから色が安っぽいよ
薬品で黒染めだからね 切れるかもしれないけど
黒染め液を買って鑿を染めたけど
油で拭くと少しずつ色が落ちて布が黒くなる
ちゃんと仕上げ液まで塗ったのになぁ
>>37 近頃どころか戦後の物資不足以降、大半はコークスに切り替わり今は重油バーナーが幅を利かせているよ
炭はあってもふいごを作れる、直せる職人が居ないから減っていく一方さ
みんなどんな砥石使っているの?
何種類ぐらい何をもっています?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:03:49 ID:R9kZjdZp
たくさんあるよ、2〜30個
でもいつも使ってるのは、
中砥までは水研ぎ式の機械
後は、仕上げが2種類。
これでほとんど足りちゃってるな
あとは、時々普通の中砥使ったり、別の仕上げ砥使ったりくらい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:57:42 ID:MizX+g+l
>>40 金剛砥石一つ
金盤一つ
赤砥1000#三つ
キング仕上げ一つ
天然仕上げ二つ
以上。
天然、人造あわせて100は行ってないと思う
の割に主に使ってるのはキングの1000と青砥二種だけだったり(w
古い家の取り壊しに行くと、水場に大抵1、2本転がっているのでどんどん増えていく・・・
みんなえらい持ってるね
自分は人造の1000と青砥
天然仕上げ5個
ちょっと前までは人造の仕上げ使ってたけど、
天然使ったらもういらなくなった。
>>41 水研機って横に回転するタイプですか?
あれって平面が狂って修正が大変じゃないですか?
マキタの持ってるんだけど、刃が欠けたときにしか使ってない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:58:17 ID:RbFsPCzG
>>44 機械をグルグル回しながら修正用砥石を押し付けてみれ
まあだいたい使えるくらいに平面になるよ
ちなみに、がっちり刃をホールドして左右にスライドできるガイドが無いと
ほとんど使えないよ、俺は自作したけど
ガイド付きのは2万位するからみんな買わないけど
どうせなら、どっちがお薦め、と言うより無いと使えない。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:36:46 ID:ejJpKULt
交換タイプの鉋ってどうなの?
刃の裏がしゃくってあるやつ
普通のよりも切断面が美しいとうたっているけど
>>45 確かに高くて買わなけど、やっぱガイドつきが良かったなと後悔
今日使ってみたけど、平面に削れず結局荒砥からやり直した方が早かったw
自分もガイド自作してみます。
>>46 自分みたいなへたれが研ぐよりよっぽど切れるよ
何よりとがなくていいのはかなり良いし
替え刃式カンナは、刃の出をダイヤル式で調整できるのが良い
普通のに応用できないのか
今はそんな凄い鉋も存在するのか
研げない大工が居るのも納得
悪いとは言わないけどもなんだかなー
俺も2年くらい前から替え刃使うようになった。
2万くらいの台買っとけばそこそこ艶も出るし、仕上げ鉋として使えるよ。
替え刃式を馬鹿にする奴もいるけど、研いでる時間仕事したら替え刃どんだけ買えるよ。
刃物研ぎ屋じゃなく大工なんだから、新しくていい道具が出てきたらどんどん使っていくべきだと思うよ。
確かにね
しかしなんでも物を使い捨てる時代になったね
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:13:04 ID:f2XoiAlW
台直し鉋を5月に購入し数回使い、今日はじめて研ごうと思ったら、
鋼までは無いけど、おもて面の地金の鎬部分から頭まで えみ が
入っているのに気づいたんだけど、これはしょうがないと思うしかないのですかね?
鉋についてた黒い汚れ見たいのが全体にのってたけど えみ通りにきっちり
他より濃くのっているので初めからだと思う。
あと購入場所が、名の知られてる?大工道具屋ということで家から遠くだけど
出向いたので、今はそうすぐには行けないので、どうかアドバイスお願いします。
買ったらまず研ぐ、とか思ってる漏れは変なのかねぇ・・・
すみません勉強不足でえみの意味が分かんないですけど
ヒビ?のことですか?
明らかにおかしいのなら交換しに持って行ったらいいのでは?
>>54 研ぐのが普通だと思う
自分は道具屋によっては研いで渡してくれたりしたこともあるけども
ノミも替刃あるよね
樫でジグ作れば速く砥げるのに
俺はプレーナーで削った後に仕上げとして使うだけだから
あんまり必要ないんだけど、替刃鉋は試しに買ってみようかな
>>53 鋼迄えんでなきゃ諦めるしかないかもね。
ついこないだそっくりな経験をした。叩きノミの鋼の入りが悪くて、(帰ってから気付いた)一週間後、半日休んで店行って交換してもらったよ。
>55
正解
西関東だと土着民の年寄りが好んで使う言葉。
用例
バカヤロウ!そんなコバに釘打ったら えんじまう ダロ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:44:11 ID:OhLxTJIq
鋼の入りが良いとか悪いとかどーやって見分けるの?教えてください
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:54:45 ID:b61QiAKg
良いのと比べろ
最近胴付鋸買ったんだけど、どうしても右にそれて行く
木島の替え刃の胴付とかレザーソーとかでは真っ直ぐ切れるんだけど
切り口が目立ての奴の方が綺麗なんですよね
やっぱ板が曲がってるんですかね?見た目には曲がってないようなんだけども
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:36:55 ID:BjY4CWoQ
癖を見極めろ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:24:32 ID:hhuQW/dA
良い鋼の入り方は例えばどーなんですか?
例えばそれは蝶のように
歌うように奏でながら
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:16:36 ID:3G0tc2S7
初めて鉋買いました。削るのが楽しみです
おいくらの鉋を買ったのですかい?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:05:04 ID:jKb5hlnK
33000円くらいかな?
鑿って平面な場所に置いた時に柄があたって肩の部分が浮くよね?
あれ何でですかね?
自分はほとんどバラで持ってるんだけど、買った時から全部浮く。
ひどい奴だとカッコウが高くて裏を研ぐときに肩が浮いて、裏の刃先だけが当たって研ぎにくい。
これが普通なの?打撃が刃先に・・・・・・・とかそういう理由かな?
何方かお教えくださいな。
玄翁で叩く事を前提にしてるからだろ
鏝鑿なんていうのもあるけどね
っていうか裏出すときに全部当ててると裏なんかすぐ無くなっちゃうよ
研ぎにくいんじゃなくて、やりかたが
違ってるだけでは・・
正しいやり方教えて下さいな
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 02:37:03 ID:DhfFV8H0
犠牲なくして腕はあがらないよ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:28:25 ID:qgDoQBAO
俺書いていいかな?
大工暦丸4年で3年間は全くと言っていいほど[研ぎ]の練習を怠ってたんだ・・・。
それもそのはず、自分の工務店はハウス系しかもパネルや2×4の在来工法でない家を専門に作ってるんだ。
まぁ、当然のことながら継ぎ手、仕口などはなくボンドと釘とビスで組み立てるんだ。そんなンばっかやってると鑿なんて使う機会なんてほとんどないし鉋削りなんかとてもじゃないけどやることなんてない。
そんな俺もこのままじゃいけないって思って自分で研ぎをやってみることにした。それが大工始めてから3年経ってからのこと。半年ぐらいはうまく研げなかったかったけど、半年越えたらうまく研げたよ!
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:44:14 ID:9w+rvBhS
研ぎ物はそんなに簡単じゃないよ、自分でうまく研げたなんて言ってるようじゃまだヒヨッコだよ。
というか
>>75はその研いだ鉋や鑿で何するの?
漏れは現場には替刃の鉋と研いでない安い鑿しかもって行かない。
もちろん高い鑿も鉋も鋸も持ってるけど家でしか使わないよ。
なぜなら道具がもったいないような仕事しかしないからさ。
そんな道具達を思う存分使える環境の人たちはうらやましいよ。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:16:41 ID:qgDoQBAO
>>77何いってんの?ゴミクズ
道具は使ってこそ切れ味を増すんだぜ。
お前の道具は神殿だよ
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:16:35 ID:jPlRX2fs
替え刃のハイス鋼刃も研ぎますよ
>>78 飾ってるんじゃなくて家で家具作ったりで使ってるよ?
仕事はマンション内装が多いから塩ビを鉋かける?
和室の材料も削ったら下地出ちゃうよ?
鑿だってハツッたりで使うくらいだもの
でもちゃんと2日にいっぺんは研いでるし道具は常に使える状態だよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:19:21 ID:FgiFYDzC
おではデコラ鉋使ってる。何でも切れて、台も直す必要ないからね。らくちん
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:12:24 ID:SkKkpOdD
>>81 kwsk
おれ鉋コレクションは
面取り
あら取り
中仕上げ
超仕上げ
四個持ってるよ^^v
ほかにも溝取りとかも持ってる
>>81 デコラってまったく狂わないの?
>>82 おいらも溝取り持ってるけど今まで使った事がないw
おいらは鉋は一番高いのが仕上げの12000円で
一番安いのがヤフオク1000円の寸八で色々あわせると8種類くらいかな
今ほしいのが際鉋ともっと高い仕上げ鉋
道具は使うほど愛着が出て面白いよね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:42:34 ID:8IBepN9d
実家が工務店じゃないとつらいよな
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:58:55 ID:SkKkpOdD
デコラ鉋調べてみました。面取りに最適ですねあれ
しかも磨り減らないから刃が切れれば超仕上げにも使えそうですね。
問題は削ったあとの仕がりがどんなもんか、金属なんで傷が付かないかですね
使ってる人そこら辺おしえてください よろしくおねがいしまっす
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:47:09 ID:m2bsXUjy
だれも超仕込につかわないよ
デコラ鉋は店舗工事なんかでメラミン削るのに使うくらい‥
実家がホームセンターですが
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:29:36 ID:m2bsXUjy
鏨や鉋をホームセンターで買うのか?
DIY板では良く見るが?>ホームセンターで買う
メラミン削れるなら、唐木とかの超硬質材には良さそうだね、デコラ鉋。
>>81 デコラ鉋って下端は仕上げ鉋と同じでいいの?それとも中仕こ?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:46:47 ID:xRFvHji/
藤四郎しらないの?おわってる…
藤四郎ググったけどオークションのとはなんか違うな
別に藤四郎知らない人間はいっぱいいる
本物だったらいくらくらいの価値があるんだろうか・・・・・
うん十万レベルじゃないよね?
千代鶴是秀自身が登録って刻印打つのかねぇ‥‥?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:37:38 ID:K6VQgy9E
うん十万じゃきかないね。それに、藤四郎は是秀がイヤミの意味で打った銘だから登録は入ってたり入ってなかったりなんだな〜。もっと勉強しましょ〜
>>99 何に対しての嫌味?
先生詳しくおせーて下さい。
作風が違うな、見比べてみるとオクのはかなり新しく見える
鋸が綺麗に真っ直ぐ引けない
ガタガタになる、手を見てたら右行ったり左行ったりブレてる鬱死
大工向いてないような気がする
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:25:19 ID:SIa8Rqj8
練習しろ
不器用な人間は大工に向いてる
106 :
70:2007/08/04(土) 17:03:19 ID:???
>>103 手や腕の力で切ろうとしてるんじゃないか?そうじゃなくてノコギリが切るんだよ。
手や腕はノコギリが進んで行こうとするのを微調整するだけ。力なんか全然要らないからね。
練習練習。がんまれー。
ありがとう、やっぱ難しいけどがんばりやす
ホームセンターの特売ワゴンに売れ残りらしい鑿3本セットが500円で売っていたので
思わず買ってしまった。
柄の部分は安物風だが刃の部分がしっかりしているように見えたので。
早速、削ってみるとやはり切れない。
思い直して、本腰を入れて研ぎ直したら、結構切れるようになった。
とりあえずは十分使える。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:47:21 ID:NDEtx1a7
ホームセンターの鑿も鋼が付いてるんだから当然切れるよ、きちっと研げば。
ただ、難点はいくつかある、
柄が、安っぽい、というか、バランス悪く細い。使いにくい。
鋼も地金も厚ぼったくなってて、研ぐのに手間がかかる。
見た目安そうでかっこ悪い。
安いと思って、怪しいところに突っ込まれやすい、
結果、釘に当って大欠けしたりして、そのままほっぽられやすい。
大事に使えば、普通に使えるとおも
永弘の鉋っていくら位しますか?
現行品ではなく、古いものです。
三代目永弘で40000円で買いました。寸六、寸八、二寸みんな同じ値段でした。
>>112 RESどうもです。 二代目だとどのくらいなのでしょうね。
もう手に入らないのかなぁ。
際鉋で刃が平鉋と同じ形で仕込みが斜めになってる種類がありますよね?
あれって普通の際鉋とどう違うんですかね?
勝手なイメージだと際から引き離されるような気がするんですが
なんとなくわかるけど、普通の鉋でも斜めにして削る
技術があるので
そう言われたらそうかぁ
研ぎを考えたら斜め仕込みの際鉋の方を買おうかな
初めまして。みなさんに質問があります。
曾祖父の遺品の中から、刃に『日本狼』と刻印のある鉋がでてきました。
ググッても?です。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
ちなみに、60年以上前の物です。
よろしくお願いします。
小僧さんなら分かるんじゃね?
119 :
小僧:2007/08/14(火) 20:04:25 ID:WeZyFe8n
ただそれは地金が日本地なだけですよ。それと際鉋には二種類あって斜めになってる際鉋は横刷りようです。
120 :
117です:2007/08/14(火) 21:42:03 ID:???
>>118>>119さん
レスありがとうございます。
自分はてっきり作品銘か何かかなぁと思っていました…‥。
…とりあえず、どんな切れ味なのか、台をなおして刃を研いでみます。
そしたら報告させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:34:14 ID:pUA9u4AT
>>110 ホームセンターの切出は丁寧に研いでもダメポだったから鑿もダメかと思っていたよ。
今度試してみる。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:42:45 ID:UJtRH/bW
3本1000円のノミ買ってみたが、
研ぎなおしたら使える
柄は・・・だが
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:34:31 ID:Os7G7KHw
ホームセンターの鉋はさっぱりだめ。ベニヤ削りで買ったけどベニヤで欠けまくるからね…鋼が柔らかいから研ぐのは楽だけど使えんよ
研ぐのが楽なくらいヤワイなら欠けずまくれるのでは無いか、と思うのだが?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:48:59 ID:Os7G7KHw
>>124 2千円しない鉋だよ?ただのなまくらなだけ
300円くらいのjoy鉋?とか言う小さいのは意外と便利だぞ。替え刃も売ってるし、
ベニヤくらいならそれで使えるんじゃね?
127 :
114:2007/08/17(金) 10:00:05 ID:???
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:07:13 ID:h8w3MVek
大工の見習いやってるんだが、うちの工務店結構鉋削り結構やるんだが
杉の白木の木目がなかなかうまく削れない・・
刃はまっすぐ研げるし、台もきちんと調整してるつもり。
最初の一回目はいいんだ。めっちゃツルツルに仕上がるんだ。
でも数回削るうちに逆目が止まらんくなるし;;
同じ白木目でも仕上がるのは仕上がるんだけど・・・
木の締まり具合にもよるのかなぁ・・
刃が悪いのか俺の腕が悪いのかそれとも木の材質が悪いのか
誰か教えて下さい;;
見習つーコトは師匠なり先輩なり居る訳だろ?
後は消去法で何が悪いか直ぐに特定出来るだろ・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:38:52 ID:h8w3MVek
きいても教えてくれないんですよ^^;
ってか見て覚えろって起これれる始末orz
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:54:07 ID:DBrn7KI9
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 03:37:48 ID:0cuYzhXu
つまり腕だなー 杉は特に がんばって
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:54:53 ID:UTO/zzxQ
親方が自分で考えろって言ってることを
こんなところで安易に聞こうとするんじゃない!小僧!
134 :
小僧:2007/08/19(日) 09:33:48 ID:oXiCkOR3
まったくですね、あなたには腕がないんですよ、杉が教えてくれてるんじゃないんですか?仕上がりで
相変わらず口が悪いw
見習いがえらそうにw
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:27:02 ID:pU+VHVBd
なんでいっつも荒れるかな?
お前ら先輩だろ?質問に答えてあげるのが
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:38:34 ID:JBE+dFWZ
目の細かいペーパーでしごけ
それは邪道だろうに・・・
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:13:58 ID:F3v6FWbK
>>125 経験の無い人にはなかなか信じてもらえないけど、安物の中には
柔らかいのに簡単に欠ける刃物ってあるよね。まくれ、潰れながら欠ける感じ。
いい刃物は結構硬くてまくれにくく、しかも欠けにくい。
つまり、必ずしも欠けやすい=硬い、柔らかい=欠けにくいとは限らない。
もちろんいい刃物でも特別に硬く焼いてあるのは欠けるけど。
3000円ぐらいで結構見た目まともなミニ鉋あるじゃん?
アレって結構使えたりする?
職人さん結構使ってる人多いですよね
まぁ面取りぐらいにしか使ってないけど・・・
刃が痛むような素材にはいい鉋は使いたくないからでねえの?
もしくはあまり綺麗に仕上げなくてもいい部分に使うとか。
>>141 ホームセンターの安物は十分使える
面取り、ベニヤ削りぐらいだから高いのは勿体無くて使えないや
つか、接着剤使ってる系には替え刃だよな、フツー
替え刃すら高いと感じる・・・・・・・
貧乏はしたくねーーー
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:37:48 ID:MGXB9ECV
ホームセンターの鉋にも2種類ないか?
安い方はスプルスみたいな台に打ち刃物じゃない
なんだかよく分からない刃がついてるのと
も少しいいのは、一応白樫台に打ち刃物の刃がついてるの。
どっちも持ってるんだけど、前者はさすがに使ってない、
ケイカルの小口削りになんて思ったけど、
もう、研ぐのもバカバカしくって、、、、
後者は、結構便利、ベニアの小口削りとか
出っ張っちゃったトコとかゴシゴシ削ったり
気にせず使えて、結構いいよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 13:02:40 ID:RghubIZK
正行って何!?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:17:07 ID:RghubIZK
ミニ鉋なら素人でも使える?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:33:17 ID:YFnNeLgv
正行は玄翁鍛冶の人だよ、あんましよくないけどね。今アツイのはひろきだよ
いやいや、よしこだろ
幸三郎 数年前は安く手に入ったのだが
ホームセンターにも高級鉋が置いてあるよ
ガラスケースに入れてずらーっと
鉋の刃で強制器具で丸っ刃を直して平面を出して
中仕上げ、仕上げと手で研いだんですが
ガタガタガタと波打つようになってしまい
スムーズに研げません
原因はなんでしょうか?どなたかお願いします。
>153
力の入れ過ぎ。
>>153 砥石が平面ではないから。
まずはガラスに耐水ペーパー400ぐらいのを貼ってそれにと石を当てて研ぎなおせ。面を馴らしてから
軽く研げばガタガタとしない。
それとやたらに水を掛けるな。水膜が張って上手く滑らない。
むしろそのままゆっくり軽く動かすほうが研げる。
156 :
153:2007/08/24(金) 21:53:56 ID:???
ありがとうございます。
砥石の平面は砥石どうし擦り合わせる
方法が一番良いのでしょうか?
ダイヤモンド砥石で十分でしょうか?
それとも耐水ペーパーか?
頻度による、としか言えんな
しょっちゅう直すなら耐水ペーパーじゃ勿体無いし、たまにしか直さないならダイヤ砥をソレ用にするにはムダだろうね
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:08:52 ID:b8TSl+eN
粒目にもにもよる。
仕上げ砥ならダイヤモンドや、耐水のやや目の細かめの物
中砥とかなら砥石同士でもいいんじゃね?
刃物にもよる、
本職用ならダイヤモンドなんかで、キッチリ平面出して、
家庭用包丁とかならその辺の側溝とかでゴリゴリけずっときゃいいんじゃね?
性格にもよる
几帳面ならダイヤモンドで平面出せば?
ずぼらなヤツはブロックで十分なんじゃね?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:11:21 ID:dyGqKmMr
リョービのドリル
鉋 、ノミをおもに研いでるのですが
仕上げ砥石はキングの安物#6000でいつも研いでいます
次は天然の高いのを買おうと思っているのですが
切れ味の違いは感じられますか?
切れ方も光り方もちがう
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 01:42:36 ID:VqvyNKuF
人造砥石はただ刃物を光らせるだけかな。
天然は当たりハズレなどあると聞きましたが
実際にハズレなどに当たった事はありますか?
1万ぐらいでおすすめありませんか?
ハンズで500円前後でコッパ売ってるんでそれを3コくらい買っておいで
一つはハズレに当ると思うよ
ココで聞いたって意味が無いとオモ
試し研ぎさせてくれる店を探して、納得行くモノを買うがヨロシ
最初は二千円くらいのコッパでいいんじゃね?
砥石のメンテや保管等を面倒と感じ無いならそれからデカイの買えばいいさ
>>165 ありがとうございます、とても参考になります
ハンズでも売ってるんですね
早速今日行ってみようかと思います
替え刃の鉋ならそんな苦労も必要ない
替え刃式の鉋って使いやすいでしょうか?
悩み中
正直、使いやすい
でもこないだ買った刃は中高で荒仕上並
替刃式は普通の鉋刃研げるようになってからがいいと思う
でないといい仕事は出来ない
能率考える前に己の腕を磨くべし!
>>171 透き通るような薄い鉋屑がでる
ホーニングで0.2まで研げば仕上げとして使える
だがしかし、台直しは???
構造的に何回も出来ないから買い替え
といってもひとつ3000円だが・・
そうそう。普通の鉋使えないやつがいきなり替刃使いこなせるわけないじゃんw
日用大工ならいいんじゃね?
いや、だからジャンプなんだよ
洋カンナ式調整・台に替刃がついてる
天然砥石買ったんですが
切れ味は実際に削る、たたくなどしないで
どの程度切れ味が良いか調べる方法はありますか?
皆さんは刃先を触っただけでわかりますか?
近くに工業試験場等、切れ味試験機のある所に持ち込んでテストでもしてもらえば?
人間の感覚では一定以上の切れ味の差を認識する事は出来ません
切削対象物の差も対物顕微鏡でも使わなければ差の確認は無理でしょう
そうですね。実際、切れ味を追求するのであれば使ってみて感覚でしか解からないと思います。
鑿なり鉋なり自分の求めるレベルまでの研ぎが出来てるかどうかは本人にしか解からないし
慣れればミクロン単位の刃返りまで解かるようになりますよ。頑張ってみてください。
179 :
176:2007/08/28(火) 21:45:33 ID:???
ありがとうございます
中砥での刃返りは少しでよいのか
沢山出した方が切れ味はよいのか?
皆さんどうしてますか?
仕上げでの輝きは切れ味と関係してますか?
色々聞いてすいません
刃返りは少しでいいよ。
それよりも大事なのはまっすぐ均等になるように研ぐことだよ
輝きは人造研いでみろ。ちんこが勃起したときの亀頭ぐらい光るから
あとは分かるよな?
返りが出る直前でやめるのが一番良いらしいけど
輝いてるから切れるとは限らないよ
というか周りに教えてくれる人がいないなら本なんぞ買って勉強したら良いのでは?
あとネットでも研ぎは色々と書いてる人いるから、試してみるといいよ
人口砥石しか使ったことないのですが 天然で研ぐとまったく切れ味違うのですか?
183 :
179:2007/08/28(火) 22:09:31 ID:???
色々な意見が聞けて勉強になります
ありがとうございます
>>182 鉋屑の薄さだけで言うともう追いついてるみたいだね
けど研ぎ感覚は全然違う、研ぎやすいものがあったりすぐ研げるものがあったり
あと自分が持ってる刃物に合わせて砥石を探すのが面白いよ
>>183聞く前に研いで削って体で覚えるんだ!!
あとネットや本とかで自分で調べるのも楽しいと思うけどね
俺も大工やってけど親方教えてくれないし、知らないことばっかりだったよ
シャプトンって砥石あるじゃん?評判いいって聞くんだが黒幕シリーズは高すぎて手が出せません><
ほかに調子いいものあれば教えてくださいorz
ちなみに中仕上げと仕上げがほしいです☆
ならM5でも買えば?
今何を持ってるかも書いたほうがいいな、持ってる物を勧められても困るだろ?
玄翁を買ったんですが
柄の取り付けが分かりません
付いてるものを友人に頼んだのですが
ばらばらが普通なんですね
付け方の説明など紹介しているホームページとかありませんか?
>>188玄翁の柄は素人ができるような甘いものではありませんよ
その前に鉋使えますか?使えないならあなたには無理でしょうね。
なにこの非生産的なレス(笑)
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:18:43 ID:bOiAOb5W
>>188 ホームページは知らないが、
大きい本屋さんに行けば、
「図で分かる大工道具」理工学社、永雄五十太著があるよ。
割と分かりやすい本だよ、お薦め。
僕も柄をすげ替えたが、どうも、芯がぶれてるみたい。
釘を叩くと叩いた後にちょっとぶれ感がある。
結構難しいよ。
明日ミニ鉋買ってみます。
みなさんのおかげで買う決心ができました^^ありがてぅ〜
筋毛引きの刃は何センチぐらい出すのがベストですか?
自分は少ない方が使いやすいからそうしてる。
色々試してみて自分が使いやすいのが一番さ
>>194 ありがとうございます
少し出しすぎたんですが
刃の戻し方とはずし方はわかりますか?
鉋の刃の外し方と同じだよ
刃の横を玄翁で叩いて外す
自分は竿を台に叩きつけて外してるけど
>>191 ぶれるのは 芯が出てない、 柄が軽い(よじれる)、玄翁自体のバランスが悪い、叩き方が悪い のどれか。
柄の材質でいうと軽いのは振りやすいが玄翁の重量と柄の重量が釣合わないと、釘と当たったときの衝撃を
上手く柄に伝えられない。
同じようにやわらかい材質だと玄翁の芯に当たらないときはねじれるので、それを握力で抑えようとしても柄がねじれてしまう。
その繋がりでいうと、握力が無い、叩く方向に細長い断面ではない(丸い柄)、仕込み方が変、というのが「叩き方が悪い」というのに
繋がってくる。
玄翁の芯が出てないというのもある。手打ちの場合、柄が刺さる部分の穴がやはり手で打ち抜くのでブレがある。
これが「芯が出てない」ものがある。 あるいは傾いでいることも。。それらは「姿に表れる」ので10分以上よく見ることだ。
吟味された材料で慎重に良く見てキッチリと仕込まれた玄翁は長い間気持ちの良い叩き心地を維持出来る。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:02:58 ID:mTbmwPA+
>>198 本に書いてあることがありますが、玄翁の柄の仕込みはクサビを使わないのが正しい方法ですか。
普通に市販されている高級品でない玄翁は必ずクサビが打ち込んでありますが。
私もちかじか替え刃ではない鋸を購入予定ですが
切れなくなる寿命はどの程度でしょうか?
どれくらいといわれても良く分からないけど
最先端技術の替刃より手作りの鋸の方が長持ちする。
それは何故かというと、替刃は何でも切って荒く使われるけど
目立ての鋸は大事に使うからですw
でももう大工鋸を作る職人は本当に少なく、これからはヤフオクなんかで買うことになるだろうね、、、、
っていうか買う人が居ないから作る人が居なくなってきてるんだけどさ。
けど
>>200の鋸はすごい安いからお勧め
あと外栄金物とかも安い。
ヤフオクは偽者も多く出てて信用ならん。
鉋身(鑿)を錆びないように保存させたいのですが
何かいい方法ありませんか?
>>199 >
>>198 > 本に書いてあることがありますが、玄翁の柄の仕込みはクサビを使わないのが正しい方法ですか。
> 普通に市販されている高級品でない玄翁は必ずクサビが打ち込んでありますが。
198ですが
クサビを使わないのが正しい(と思います)
また、「高級ではないゲンノウ」というのがどの辺をさすのかは知りませんが、仕込んである商品の場合は
万が一でも外れないことを要求されていますので(PL法とかそういう系統)、クサビを打ち込んで責任を回避します。
クサビを打ち込むとズレます。 クサビはどうやってその役目を果たしますか?考えてみてください。
柄を割って幅を広げて抜けを止めるわけです。幅が広がるので「元々の位置からずれる」わけです。
それを想定して仕込めばいいのですが、毎日触って何百と打つわけですからそういうフィーリングを気にする人は
「最終的な角度はクサビに任せる」ということになります。これは職人とししてはあまりよろしくありません。
ですので、クサビを使わない仕込み方を覚えるべきですし、どの現場でも笑われないということにもなります。
電工や板屋(サイディング工)はなんでもいいでしょうが、大工なら最低3本、持ってる人は10本近く使い分けるわけです。
それらのうち、内装に使うものは特に使わない仕込み方をするのが当たり前かと思います。
>>203 ホッカイロを入れたタッパー容器に入れる(酸素がなければさびない)
油紙に包む
クリア塗装をする
黒サビをつける
サビと言うのは酸化作用の結果。
ゆえに、酸素に触れない、水分を寄せ付けない、別の物質で阻止する。の三つのどれかをやればいい。
206 :
199:2007/09/03(月) 19:51:40 ID:???
>204
なるほど。やはりそうですか。ご回答有難うございました。
クサビを打つ前はほぼ理想的な角度だったのに、仕込む時にクサビを打ち込むと
微妙に(初めの頃ははかなり)角度がずれていました。
欧米の斧などは柄と頭をバイスで固定し、そこに機械でクサビを差し込むので
角度はずれませんが、手に持って人力で打ち込むとたいていずれますね。
クサビを使わずに仕込むにはよほど正確に差込部分を作らないといけませんが、
素人ゆえの時間と手間をかけてやってみます。
>>206 斧とゲンノウを同列で語るのは無理があるかと。
日本でもまき割やコンクリートハンマーなどはすべてクサビをいれてあります。
なによりも「外れない」ことが最優先だからです。刃先が付いているものは万が一でも外れたら危険だからですね。
シロウトだということならばクサビ止めでいいかと思います。ちゃんと作ればクサビを入れてもそれほど
ずれないし、スッポ抜けてどっかのガキの頭カチ割ることもないかと思います。
ゲンノウをタテに見て、通常クサビは水平方向の割れに入れるかと思いますが、ゲンノウと水平方向に
(つまり縦割り)して、薄いクサビを入れる方法もあります。こうすれば狂いは出ません。
シロウトさんと仕事するときもありますが市販のゲンノウ(クサビが入っている)であっても
けっしてストローク方向には入りません。ゲンノウがまるごとすっ飛んでくるからです。
慣れている人ほどそういう傾向があります。
自分は黒檀のクサビで止めてる。
柄も買ったときに付いて来た物
自分で作ろうかと思ったけどカーブした物より真っ直ぐの物が好きなのと
付いて来た物が真っ直ぐ丁寧に作ってあったので、木殺し側が分かるようにだけ加工して使ってる。
やっぱクサビ止めは良くないんだね、本にもクサビで止めてはいけないって書いてあるけど
もしもの保険でクサビで止めてしまった。
判る大工となんて仕事しないから大丈夫かな。
別に入れても良いよ。
本に書いてあることが全てではない
そもそも使い良い様に仕込むのが目的
鑿や鉋の黒染めってどうやっているんですかね?
ネットで自作ナイフ屋の黒染め液を買って、
鑿を使いやすいようにヤスリで修正した部分を塗ったのですけど
少し色が違うのです。
それぞれの鍛冶屋で薬品が違うのでしょうかね。
蟻組極めてる人いませんか? 手加工で
何でもよいのでアドバイスください
水とサクビとハタガネ無しではとてもつきません
頑張る
>>210 使う薬品も違うが、処理の工程もチョット違う
小分け売りしてる、って話は聞かないんで一斗缶入りを買うか、鍛冶屋に分けてもらうかしないとダメかと
>>213 そうですか
古くなってきたら全部塗りなおしが良さそうですね。
キング砥石S−1 6000から
シャプトン 刃の黒幕 #12000
に飛んでも大丈夫ですか?
8000で一度研いだ方がよいですか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 03:33:33 ID:9u4Q/o94
↑キング6000とシャプトン8000とでは、8000の方が荒いくらい
12000でいいと思う
ただ12000の面直し用に8000があってもいいかも
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 06:05:09 ID:wloz/5M3
やった事無いけど、8000で面直しして面直るんか?
目視で凹んでるのが見えるくらいまで使い込んでから直そうと思っても無理だと思うよ
定期的に何回か使ったら面擦って平面を維持していくのが普通カト
漏れはシャプトン1000→シャプトン2000→天然仕上砥石
大体寸八研いで20〜30分位
面直しはダイヤモンド砥石使ってる
測ったことはないけど10ミクロンは切ったことがないと思う。
>>203 俺は廃油使ってる。
間違っても556はふったらあかんよ。
サビ呼んでしまうから。
サビ落とすのに556は大丈夫なのでしょうか?
>>221 サビ落とすなら、ペーパーで磨いて
油で保護。556は結局サビ浮いてくるし。
俺はアルミ台なんかのすべりをよくするために
556を使ってる。
毎日使うような鉋って大体どれ位でカエサキまで研ぎ減らします?
刃物の値段と使える期間考えたら刃物って安いような気がして
そりゃ研ぎなんかのメンテナンスの手間賃を考えなきゃ凄く安いさ
砥石の面直しの手間も考えに入れたら、もうね
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:45:59 ID:zh2j0qB6
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:57:59 ID:KQNLl8Nm
サラダ油で十分。植物性があるものならなんでもいいよん
>>224 使える期間考えると良いもの買ったほうが得だね
買うときは少しでも安いものとか考えてしまうけど
研ぎやすくて切れる物買っとけば後の数十年楽できる
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:18:12 ID:mD/UZnA6
高い刃物はダメだよ、使うとき値段が頭をよぎるだろ、
「あーこんななところで使ったら台が減っちまうな、
コンなんで叩いたら柄がちびっちゃうな、刃が減っちゃうな」
人によって違うだろうけど、気にせず使える値段のものを
買っとくべきだよ、道具なんだから。
おいらは
あーこんな所で使ったら刃が減っちゃうな
安物だから研ぐの大変なのに・・・・・・・
という具合になる
高いといっても鉋で3万くらいなので他の人から見れば安い部類かなw
とにかく値段というより評判で買うようにしてる、値段だけで買って後悔したことが何度か・・・・・
刃物の錆び防止の為に 油壷を自作したいのですが
椿油を染み込ますのにどうゆう素材の物を使ってますか?
着れなくなった下着のシャツ
幾らくらいだろう・・・・20万?
この人のかなり高いよね
漏れには手が届かんというかあまり興味はないけど・・・・・・・・
金盤が出てきたんですけど
表面が錆びてしまっているのですが錆を落とせば使えるのでしょうか?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:26:55 ID:lSMKoGez
大工を廃業した叔父が現役の時は20年くらい昔の舟弘を使っていて5万位で買ったと言ってた。
切れ味や刃持ちは普通と言ってたよ。
ちなみに肝心な仕事の時は二代目市弘を使ってました。
また道具屋から聞いた話では舟弘が切れだしたのは、
削ろう会などに参加し鍛冶屋同士や使用者との間で意見やノウハウが行き交うようになってからで
最近の元寿舟弘(※ただの舟弘ではなく)は本当に良く切れるそうですよ。
けど自分は山弘を使っているので山弘か清久を勧めます。
舟弘の鑿は新しいほど良いってよく聞くね。
オークションの鑿は普通品だから8〜10万くらいではないかな。
新品でね。
買うなら元寿舟弘がいいと思う
>>232 こんな感じで仕切り作ろう
しまう時にカチッとやることがある
>>238 結構みんなやってるよ。自分も目地板で作った。
船弘かぁ・・・今、狐や大内でも6〜8万くらいするよね。
狐や大内買うなら、こっちがいいかなぁ。
ちなみに今は、左一弘使ってます。
しかし腕が悪いのか、値段の割には切れない。
刃を付けるのが難しいのかも。これ買ってみようかなぁ。
左市弘でした。
>>232 1寸¥1000というのが昔からの値段だそうだ。ノミの場合ね。
となると5万ぐらいが相場。ただし「切れるモノに限る」(仕事で使える)というわけ。
仕事の効率が上がったり切れ味が気持ちよかったりするならば10万でも安い!というのが道具。
もちろん中古ならばそれより安い(新品価格よりという意味の含めて)のが当たり前。
クセが付いていたりすると直すのが面倒だからだ。
しかしそれらも「仕事の効率が・・」w となるのが道具。
しかし売るほうから見れば「仕入れを割り込まない」のは当たり前。開始価格は仕入れ価格あるいは
割り込みたくない価格だろう。
刃物を見ないで買う勇気は無い。となると4万でもイラネっかな。。w
清久がよく売れているらしい。
漏れも最近清久買おうとして、ネットで片っ端から問い合わせたけど
在庫があるのは数件で、あとは半年一年待ち
在庫があるところの一番安いところで買った
替刃鉋はどれがいいの?
替刃鉋なんかどれでもいい。
それよりも鉋は台がきちんとしてないと
どんなにいい刃でも使えない。
>>246 素人じゃあるまいし、いちいち言わなくても、それくらい誰でも知ってるだろう。
それよりも何が良いか教えてやれよ。
知らないなら出てくるな。
豆鉋なら、東大作がいいかなぁ。しかし台は堅木を貼っているけど。
河怡の替刃使ったけど刃が中高すぎる
河怡か技秀の2択になるだろうけど
果たしてどちらが切れるのか・・というかどちらも切れるだろうけど
越翁もあるよ
東大作も!
河怡、技秀、越翁、東大作の4つくらいか
ジャンプは別枠で
みんな研ぐのが馬鹿らしくて替刃使ってますね
研いでも研いでもベニヤや集成材くらいにしか使わないですしね。
若い大工だと研げない人も居るみたいで
>>254 高いと思うよ。刃先を意図的かどうかは知らんが写さないのは困ったもんだ。。
青く光るのは良い刃物と昔からいわれている。もちろん白くても切れるものや青くてもダメなのがある。
>>255 > 青く光るのは良い刃物と昔からいわれている。もちろん白くても切れるものや青くてもダメなのがある。
何言ってんだか?知ったかぶりかぁ? もうちょっとまともな答えいってやればぁ。
清久って検索しても売ってるところあまりみないなぁ。
>>254 値段はどのくらいまでいいか、自分にはわからないけど。
弟弟子が同じ物をもっていたけど、よく切れたよ。
当時、10万位でかったんじゃないかなぁ。
切れは良いと思うよ。まぁ、研ぎ方次第だと思うけど。
自分には柄が細いからあまり好きじゃないけど。
>>260 20年前くらいだと、大内や狐も3万くらいだったからねぇ。
その頃は、みんな安かった。
なんで今はこんなに高いのかねぇ〜
需要が減って鍛冶屋が少なくなる
鍛冶屋が少ないのでそこに集中する
値段が上がる
とか?
それか材料費とか人件費が昔よりかかるとか?
またヤフオクで道具買ってもうた・・・・・・アチャー
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 02:18:04 ID:nVeValrH
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」
□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
>>264 古い鉋です
いろんな種類の奴を5000円で
実家で50年以上前の鉋を見つけた。
刃は赤錆で台もほこりだらけ。
台を洗って削りなおし、刃も研ぎ直したら使えるようになった。
得した気分。
のこぎりもいくつかあったが、さすがにこれは無理。
古い鋼や地金は良いらしいよ
大事にした方が良いよ
うちの古い鉋が研ぎ減って鋼があと5mmほどで尽きる。じいさんが15年、間30年空けて自分が10年使ったものだ。
鋼が完全に無くなったら鍛冶屋さんに持ち込んで、切出しを作ってもらおうと思っている。
素人ですいません
主に鑿と鉋の研ぎですが
キングの8000とシャプトの黒幕12000はどちらがよいですか?
値段も同じぐらいなのでなやんでいます
>>269 素晴らしい
金属が貴重だった昔は本当にそんな感じでなくなるまで使われたらしいよ
だから昔の道具って残ってないという話
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 09:36:12 ID:g8/i92wh
これは落ちる
削ろう会行った?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:17:20 ID:BWmR1KlP
いつやるの?
どれだけ良い道具を買っても、それを使いこなす技術があるかどうかが疑問だし
それを使う機会も少ないのが現実だわ
ま、趣味で集めて鑑賞する分には構わんけど。
刀ならいざしらず、大工道具コレクションて・・
大工道具をコレクションしてる人って思ってるよりも多いと思われ
千代鶴とか使えないでしょ普通に
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 13:16:15 ID:DUmqmY4R
碓氷健吾なんて削ろう会みたいな 限られた材料でしか使えない糞鉋だぞ
使えない道具を持つ心理ってわからん。
道具コレクターなの?
碓氷鉋、普通に使ってるよ
おいらが持ってる奴は何でも削れるよ、要らないなら売っておくれ。
高すぎて使えないっていってる奴はヘタレ
>>278 検索してみりゃ判ると思うが、結構な数コレクションしてる人達が居る
常設展示してる所もあるよ
本を読むと良く書かれているのが
大工道具の歴史は不明な部分が多いという事
それはあくまでも道具で美術的価値などがなく使われ刃が無くなるまで使われるからで
使っていた本人が亡くなってしまえばただのガラクタになると
そう考えると後世に残すという意味では良いと思うよ
今は運のいい道具は捨てられずヤフオクやリサイクルセンターに出回るからね
最近古い鉋を買ったんだけど
表馴染に名刺が張ってあって桶屋さんみたいで
住所を調べると昭和の20年代に合併されてなくなってる住所だった
その時代のその桶屋で使われてたと思われる鉋で
台も白樫じゃなく台も自作だった
コレクションするなら2つ買ってひとつは使って欲しいわな
職人冥利につきる
大事に使うこともコレクションの一部だぜ
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:09:40 ID:MktYrlhN
最初からコレクションしようと思っていた訳ではないんだけど、今持ってるのより良さそうな道具を見つけたり、
1つの道具で済ませていたのを用途別やサイズ違いで細かく揃えているうちに、道具の数が異常に増えて、
気がついてみたらコレクションみたいになってしまっていた、という人は少なくないのでは?
自分の場合、そんな風にして同じ用途の道具が増えすぎて困っていたんだが、弟が日曜大工を始めて
かなりの量の道具を持っていってくれたので大分すっきりした。
これで心置きなく新しい道具が買える...
また増やそうとしてるしw
やっぱ白紙は研ぎやすいね
しかし数が少ないし高い
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:39:30 ID:zhAt0M+q
質問ですが、知り合いの大工さんにグミの枝をもらって半年。
そろそろ皮をめくろうと思い、「鑿でめくれる」と言われて試したのですが
なかなかうまくいきません。まだ寝かしたほうが良いのでしょうか?それともめくり方が悪いのでしょうか?
教えてください。。
広葉樹は正しい伐採時期である冬に切ったものなら、皮は簡単にめくれないのが普通。
皮が無くなるまで少しずつ削るしかないだろう。
結局はちょうどいい太さと形に削らなければならないんだからいきなり削ったら?
それに皮を残したままで使っている職人さんもいるし、無理に剥かなくてもいいと思う。
293 :
292:2007/10/16(火) 21:39:46 ID:zhAt0M+q
返答ありがとうございます。木の癖も出しきりたいので少しづつめくっていきます
グミの枝って買ったら高いよな
割れずに乾燥させるのが結構大変だからな
夏に環状剥皮して冬に切り出す手間もかかるし
グミは比較的割れにくい部類に入る。
両木口に木工用ボンドを厚く塗って皮付きのまま乾燥させればまず割れない。
半年以上経ったら両端を切り落とし、皮を剥いてももう割れなくなっている。
端の方に曲がった部分があってもいいから、必要な長さより10cm以上長く取ってくること。
そうすれば万一木口からひび割れてその部分を切り落としても十分な長さが残る。
鉋 毛引き などの木の道具に塗る油(手入れ)は
どういうのが最適なんでしょうか?
何使ってますか?
>>297 刃物用の油なら何でも良いのでは?
自分はミシン油使ってるよ
サラサラしてて使いよいです
刃物用として一般的な椿でもいいが、
木にはあまり効果が無い
家具とかの仕上げに使う桐油や荏油とかいいかも
乾燥が早くて皮膜が強靭なのは桐油だが、染み込みは浅い
奥まで染み込むのが荏油と亜麻仁油だが、乾燥はやや遅い
菜種油もよく染み込むが」乾燥が非常に遅い
いずれも10回以上は擦り込みを繰り返さないといけない
椿油、胡桃油、オリーブ油、胡麻油などは乾燥しないので避けたほうが吉
檜油は?
昔の京都の家は3年くらい菜種油を染み込ませて、最後に桐油を塗って仕上げたという
写真見て分かんないのかな?
いかにも安物の偽w
千代鶴なんていまどき買うかよw
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:10:41 ID:3jTAXQ34
正直、モノはどうだか判らんがその出品者の回転寿司状態は・・・
>>306 フジバトの、他の鑿の出品見たら分かるけど、おそらく五百蔵って鍛冶屋だと思う。
自分も買おうかと思ったことあるけど、結局清久を買った。
でも作りはこだわって作ってるから悪いものではないと思うんだけど。
前は砥石付いてなかったから、あまり売れてないのかもしれないね。
blogでも鑿の事色々書いてあるし、それ見てみたら?
でも白紙って書いてあるけどホントだろうか?安すぎて怪しい。
あとここで砥石買ったけど
本職が宮大工だからか対応が迅速丁寧とはいえなかったなぁ
まぁ忙しいんだろうけどね
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:19:34 ID:Jpc6Q1T4
レス感謝です。blogみて興味そそられてるんだが、
ググってもモノの良し悪し判断できる情報なく迷ってる
年間2000本超の出荷なら多少のレビューはあっていいと思うのだが。
まあ買ってみるしかないかと思うがやはり迷う
よほど有名な鑿じゃないとネットに感想なんて出てこないかと
しかも有名だからイイと思ったら怪我するわな
某左の鑿は懐が怪我をします
>よほど有名な鑿じゃないとネットに感想なんて出てこない
五百蔵に限らず、ネットでは関西の鑿の現場での評判をなかなか聞かないので、
何かお持ちの方おられたらよろしければ評価をお聞きしたいです。
ブログなどネットで評価がされてるのはほとんど新潟か東京の鑿のようで、、。
自分はバラで五百蔵を持ってますが組で4〜5万円クラス相応の切れ味だと思います。
持っている中で一番切れるのは菊弘丸でした。
最近の鑿は成形が悪い
菊弘丸は永弘系統だから新潟
道具って一度買うと長く使うからなかなか使い比べが出来ないね
玄翁の柄は曲がってる物とまっすぐの物とはどちらが使いやすいですか?
人それぞれですか?
主に鑿をたたくのに使う予定です。
叩く相手にもよるがクギならストレート、ノミなら曲がってるほうが叩きやすい。
クギは倒れないように、打つ力が加減できるように、と、こういうことはまっすぐのほうがコントロールしやすい。
ノミは力加減より食い込み具合(ようするに深く入るように強い衝撃を与える)が肝心なのと、
撃つべき方向が多くの場合上から下と、一定方向なので曲がってるものでも狙いが適当でいいので
強く振れる。
それとパット見た目に「仕事が出来そう」な道具に見えるところがいいw
田中さんが玉菊という名前の玉鋼の鉋を作ってたけど、
同名の小刀はどう?
オマイがハァハァ出来るかどうかなんてオレラには判らんよ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:33:49 ID:xzJx9JXg
特級って付いてある、無しでは意味ありますかね?
金四郎作鎌毛引 の巾広台 と巾の狭いのとありますが
どう使い分ける為にあるのですか?
巾広台の方が使いやすいと思うけど少し邪魔な気もする
特別とかそういうのはあんまり
金四郎は、はじめて触った時は感動した
値段も高いからいい物なんだろうねぇ
>金四郎は、はじめて触った時は感動した
2000円台の毛引きとどう違うのか詳しく M(__)M
昔から家にあった、どこか名前は忘れたが高価だったという鑿とホームセンターで買った安物の鑿。
両方とも同じように自分で結構本格的に研ぎ上げたつもりのもの。
昨日、ちょっとした加工をする必要があって、両方を実際に使ってみた。
研いだ時は、似たような切れ味だと思っていたんだが、あまりの違いに驚いた。
特に、手で切り込みをすると、高価だったほうの鑿は押すままに木にさくっと食い込んで行く。
安物のほうはなかなか食い込んでくれない。板目方向の加工は安物ではやる気がなくなるほどの違い。
当たり前だと言われればそれまでなんだが、こんなに違うのかと素人が実感させられたという話。
>>325 まず使用している刃の質が違う。
金四郎は台屋なので、刃は鍛冶屋に作らせている。(刃だけを買うと一本2千円×2)
先端の折れている部分が直角。そして、尻まで湾曲していない。千代鶴是秀の罫引き刃の改良型。
これにより、金四郎が台を入れたときにノギスで必要な寸法を出し、刃に当てるだけで一発で調整できる。
そして、刃を引き出した時にスッ・・と滑らかに滑る。
だがしかし、俺は白柿派。
>>326 自分も本職用の鑿でも鍛冶屋によって全然違っていて驚いたことがある
こればっかりは使ってみないとわからないんだなぁって思った
金四郎の鎌毛引のまねして
安物の毛引きに黒檀張っつけようとおもってるんだけど
黒檀が手元に無いのでローズとか張ろうとおもってるんですが
よいですよね?
ローズかっこいいね
>>327 丁寧にありがとうございます。 M(__)M
あと、オチにワロタ
自分で鋼の硬度を図りたいのですが、何か方法はありませんか?
是秀は板ガラスに傷が付けられるかどうかを硬度の目安にしてたというが。
>>332 HRC?なら個人じゃ無理だと思うよ
硬度の判ってる鋼や他の金属と擦り付けて傷が付く、付かないは耐磨耗性の差
クロムだのタングステンだの混ぜ物による差が見えている
イコール硬度の差にはならないんで注意な
皆さん大工道具(特に刃物)の錆び止めはどうしてますか?
自分は亜麻仁油をたまに刷り込むようにしてますが、
乾性油は錆びを呼ぶと言われたもので
亜麻仁油=リンシードオイル=乾性油ですよ?
椿油をスプレーして使っています。
ミシンオイル(機械油)でも構わない、という話も聞いたことがありますが、
試したことはないです。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:05:09 ID:sKS2IHpJ
長弘の鑿は良いと最近よく聞くのですが、昔から評価は高かったんでしょうか?
>>338 dクス
共柄の切り出しとかでは、乾かずにヌルヌルしませんか?
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:37:13 ID:LJ4cf41f
>>340 実は「スプレーしてる」というのはちょっと横着かつ無駄な使い方なのでお勧めしません。
「油壺を作って布にしみこませた油を塗る」というのがやはり一番いいと思います。
スプレーではかなり不必要な量が付着するので、ご指摘のとおりふき取らないとえらいことになります。
あと一時期クレ556なんかを使ったりもしてましたが、
あれは逆に錆びるからダメだ、という話を聞いて怖くなったのでやめました。
クレ556には硫黄が含まれてるのが悪いようです。
ほか、ひどいサビ取りの時も、サンドペーパー+椿油でやってます。
亜麻仁油は木部の手入れに用いるものではなかろうか。
鉄部は椿油か鉱物油をごく薄く塗るべきであろう。
最近は空気中の亜硫酸化合物(要するに排気ガス)が塗った油と結合して錆びを呼ぶので
シリコン系のオイルの方がイイって説もあるけどな
博物館等では完全に切り替わっている
博物館はそう頻繁に手入れしないからシリコンオイルでないと不都合だろうが、
個人の道具でいつもマメに手入れするなら椿油でもいいと思う。
ところで、酷く錆びた鉄をワイヤーブラシなどで擦って表面の錆をざっと落とし、
たっぷり油を塗って数日置くと、凹みの中などに残った赤錆が剥がれて浮いて、
炊きたてのご飯のように立ち上がってくる。
それをワイヤーブラシで擦り落とすと黒錆だけが残っていい感じになる。
作業工具のプレミアムブランド H★Tをよろしく
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:33:20 ID:euHuzxXx
兼房のカンナの感想教えて
ハイスか替え刃かくらい言ってくれないと・・・
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 12:53:32 ID:ETX/qb1R
350ですが
替えばですよ
鉋や玄翁の柄はなぜ樫の木なのでしょうか?
あと打ちあてなども樫の木ですかね?
硬いから?
いちおう他の木も使われたりするけど、鉋台はほとんど樫ですね
硬くて狂いにくくからでしょうね、手に入れやすいってのもあるでしょうね。
玄翁の柄はグミとか色々な木が使われたりしますね
鍛冶屋に聞いたら、赤樫は少ないから値段が高いだけ。白樫で十分、とか。
あと、黒檀や紫檀は「さくい」と言っていた。カッコ(見かけ)だけとも。
裂けやすい、割れやすいということらしい。
確かに古道具なんか見てると、カドやアタマがつぶれてるのが樫など。
黒檀・紫檀は、やはりバキバキに割れているものが多い。
初めまして
面を打つのに鑿と彫刻刀を用意したいのですが
ホームセンターで売っているのでも充分に彫れるでしょうか?
宜しく御願いします。
研ぎがある程度できるのなら十分使えるのでは?
関西圏ならシマ・コーポレーションの方が道具は安いし、レベル高い。
>>357氏
レスありがとう御座います。
研ぎの練習も兼ねるので
安いもので始めたいと思います。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:48:13 ID:b7qg8AUx
>>360 オフ・コーポレイションなどはどうでしょうか?
裏だし不要鉋って中仕工程度なら使えるん?
一番悪いのは問屋だと思う。
ところで田中昭吾さんに千代鶴運壽を作らせていた問屋はどこだろう?
金槌(玄翁?)の偽物もあったと書いてありましたね。
幸三郎?菱貫?情報ありましたら教えてください。
何年か前には重延の偽物がありましたね。
有名な銘を買い取って作者を偽装して販売していた鉋もありましたね。
碓氷健吾さんもずいぶん偽物に悩まれていました。
いんちき問屋は迷惑だ
昔から偽者は多く作られてきてるらしいねぇ
本人が作りたくなくても問屋が力持ってるから逆らえない人も居るだろうし
ちゃんとした信用の置ける店で買うしかないね
偽物なのかどうかわかりませんが、「辛三郎」という銘の玄翁があるそうです。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:04:12 ID:zToPjIk9
焼入スコヤって必要?
安物で十分かなー?皆さん使ってる?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:39:14 ID:A+4bPeKI
鑿の裏なんですけど、中の部分が黒いのやシルバー1色のがあるけど
何か違いがあるのですかね?ただ色をつけただけなの?
古い物のほうが黒くなっている気がしますが。
。
黒裏の部分は錆びにくいよ。
あと焼入れで色をつける方法と、薬品を塗って色をつける方法があるよ。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:02:15 ID:CA85/Pa9
371 372さん 有難うございました。
大工道具の本他いくつか見ても載っていなかったので
勉強になりました。
清久鑿は黒裏ですが、炭焼入れでしょうか?
評判いいらしいですね。値段も安いし。
清久は焼き入れよりも焼き戻しが肝になってるみたい。
それより、こないだやっと例のバカ高い鑿「錦清水」の読み方が、
「にしききよみ」だってことを知ったよ・・・
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:05:38 ID:10jrkXKk
ダイソーで210円のノミを買ってきた。
9mm、15mm、18mm
まぁ砥いでみよう。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:19:45 ID:ySUhW5jp
替刃で両刃鋸って何がお勧め?
刻み用なんだけどバクマ横挽きあまりに切れない
コストパフォーマンス優先でお願いします
379 :
377:2008/03/08(土) 22:33:40 ID:ySUhW5jp
>>378 ・・・・・・・・orz
ゼットソーのV265って中途半端なのかなぁ、、、、
それにしてもバクマ横挽きあまりに切れないこと無いですか?
おれはゼットソーの265で十分です…
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:01:23 ID:4/tywS6k
だれか 粉末ハイスの鉋 使ってる人 いる?
普通のハイスは 使ってるんだけど(常三郎 造作用)
感想 きかせてほしいです。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:06:20 ID:3qHevsc8
粉末ハイスっていうと常三郎の酒壷(みき)とか?
俺も使っているけどいいと思います。
他の大工の評判もよい、と聞きます(伝聞)
少し研ぐとき癖がある気がするけど、その話を他の大工にしたら
「酒壷は研ぎやすい方です!」と叱られました・・・。
長切れするし、切れ味も普段の仕上げになら十分だと思います。
削った材に少し艶がない気もするけどそれは多分俺の腕の問題で
鉋に罪はないと思います。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 04:31:43 ID:QaXqBVc3
>>382 ありがとう 参考になります。まさしく酒壷です。ハイスの方もやはり艶が
いまいちな気がします。もっと砥ぎに時間をかければ 良いのかも
しれないですが・・・ 酒壷買って 研究してみます。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:28:17 ID:Btx0vY3u
>>383 蛇足かも知れませんが、酒壷もそうですがハイス系は砥石はシャプトンの仕上げ砥石が
結構相性がいいと思います。
大工道具には評判のよくない12000番で(笑)よい刃がつく気がしました。
俺自身はシャプトンの仕上げ砥石を持っていないんですけど(笑)
他の大工から教えてもらって、ついでに研がさせてもらっての感想です。
8000番は試してません。
もっとも初めて使う砥石は新鮮でよいように感じてしまうものなので
あまりアテにはならないかもしれませんが(笑)
ご参考までに。
酒壷はやっぱツヤ出ない気がします
長切れ以外に特徴無いのではないかなぁと思ってます
>>384 シャプトン8000番で砥いて天然砥石で仕上げるんですがシャプトンが
吸い付いて使いづらいんですが変わりのお勧めの砥石ありますか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 07:46:20 ID:T+bEt09U
>>384 385
383ですが 貴重な情報をありがとうございます。シャプトンの仕上げは
まだ 試してないです。#1000と#2000はつかってますが・・・
>>385 キングの#8000がよいのでは?張り付きはないですよ。ちなみにキング
ハイパー#1000もハイスにはシャプトンより 良い結果がでました。
age
>>385 ちゃんと水に浸けてる?
浸けすぎても溶けるけど使う前に浸けとかないと吸い付くよ
それでも吸い付くなら刃と相性が悪いのかな
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 23:13:28 ID:d/2JWAuJ
小鉋欲しいけどお薦めないですか? まぁ有名鍛冶屋に鉋の大小は関係ないと思うけど・・・。小鉋専門に打つ人いますけど、使ってる人いますか?
小鉋専門の小森秀樹さんの鉋はそんな高くなくて良いですよ
平鉋一つ使ってるけど研ぎにくさもないし使いやすいよ。
ネット見てると横山邦男さんの小鉋も安くて良いみたいだね。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 15:41:27 ID:p/JHKiAP
最近 三木の刃物じゃなくて、新潟三条の刃物に、興味があって、田斎か舟弘の鏨のどっちにしようか迷っています。
誰かアドバイスして下さい。
どっちも持ってないが舟弘は評判がいいような
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:13:12 ID:0fJ9vLJj
同じ新潟でも三条は白紙鋼、与板は青紙鋼ってイメージが有るなあ。
高級品から廉価品まで色々あるんだろうけど鍛冶屋さん自体は減ってんだろうな。
いいものを時間かけて造ってる人ほど割りに合わないだろな。 建築と同じで。
そんなツマンナイ世界なんか誰も望んで無いのにな。
鋸鍛冶なんて替え刃が出てきて一気に絶滅状態だもの
鍛冶屋の中でもかなり難しいんだぜ、そんな技術がいつまで伝承されるのだろうか。
清忠(嶋村)は切れるから人気なの?
それとも仕事やめたから?
特別切れる訳では無いよね
特別切れると聞いている、実際は知らない
持っているの?
持って無いよ
ほしーなーと思ってるところです
高くても切れる鑿がほしくて
売ってるなら買いだと思うよ
まぁ高いって言っても今時電動工具と併用するから
何十年も使えるだろうしね一生物だと考えれば安いよ
あと組鑿は評判がいい所の物を買った方が絶対いいよ
値段で決めない方がいい
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:48:18 ID:qCgFfCeB
ずっと使える物だから安い買い物だよね
切れるのほしー
切れるのも重要だけど形も重要だよね
裏の角度が悪くて首に当たるのはホントどうにかして欲しい
どうも三木の刃物に多いような気がする
というか西日本だから店頭で売ってるのは東日本のものが少ないだけなんだろうけど
ネットがなかったらそれ買うしかないものなぁ
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:50:42 ID:pzt+fpwh
三木の鑿が不恰好なのは昔から関西でやっている擦り合わせに問題が有るんじゃないかと思う.
最初は口金を擦っても合わしきれない僅かな段差を分からなくするためにやっていたんだろうけれども、
鍛冶屋が「どうせ擦り合わせるんだから」と段々いい加減に首を造るようになってしまった.
それを下手糞な柄挿げ屋が無理やり合わせるもんだから、見るも無残な不恰好な鑿が出来てしまう.
蛇が蛙を呑んだような、途中でボコっと膨れたやつとか、歪んだやつとか.
関東の色付きのほうが誤魔化しが無いだけ高級な感じがするね.
切れ味は使ったことが無いからわからんけどw
一度東京とか新潟などの鑿を手にとって見比べながら買いたいな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 04:40:49 ID:JBsr+05V
三木の黒田盃はメッチャ高いよね。桁が違うやろ。もってる人いるかな?切れるんか?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 08:03:53 ID:kcRA6042
黒田さんは、勤めに出てる奥さんの稼ぎで食っていけるから鑿が売れなくても問題無いらしい.
組合の協定を無視してどんどん値段を上げてしまうので同業者の評判は良くない.
オークションで買ったバラ鑿の中に8分が一丁混ざってたけど、特に切れ味が良いとも思わない.
それより穂の左右で肉厚が違っているのが気になる.
某金物店主によると、切れ味は他ののみと「全然変わらん」とのこと.
角打ちの良いとこってあります
見た目は面取りの方がいいけど
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:39:25 ID:Iw5Abi05
391です。
迷った挙げ句 新潟三条の田斎の 木成り追入れ鏨にしました。
黒仕上げの黒裏で、現場でバンバン使うので、柄は白樫の芯持ちにしました。
首は擦り合わせ無しの方が、いいですかね?
>>406 詳しいなぁw
>>407 簡単に言うとサイドが定規になって真っ直ぐ掘り進みやすいとか
ほかにあるかな?棟梁お願いします。
>>408 すり合わせは見た目だけの問題だからお好みで
個人的にすり合わせは好きじゃない
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 20:49:29 ID:kcRA6042
関西に住んでいて擦り合わせした鑿しか持って無かったので
関東物の色付き鑿がやたら高級に見えたことがある.
で、三条の鑿を1組買ってみたんだけれど、今度は口金との僅かな段差が気になりはじめた.
今、擦り合わせをしようかどうしようか悩んでいるw
411 :
407:2008/05/29(木) 20:55:48 ID:q07e/sJn
昔はみな角打ちだったって聞いたことあるけど
田斎高いよねー
木目とか意味ないし現場とかじゃ使えないよね
もったいない
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:17:42 ID:Iw5Abi05
今まで、擦り合わせしか使った事ないんですよね。
実用品なんで、木目仕上げや、高級な柄は、やめました。
>>412 個人的にそれが良いと思う
やっぱ道具って無骨な感じがカッコいいよ
>>411 大入れとかなかった時代は鎬がなかったんだろうか?
だけども大入れ鑿は角打ちが後らしい
昭和10年ごろから角打ちが流行したと道具曼荼羅に書いてあるよ
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 05:45:09 ID:lHXusRMB
>>408 白樫芯持ち一番だね。俺、見た目に引かれて紫檀の柄買っちゃったけどダメやね。ポロポロになる。墨流しや樫以外の柄の高級鏨は現場で使いにくい
樫って硬いのに手に馴染むよね
なんでだろうか?
手の汗を吸収しやすいのだろうか
>>408 田斎は値段にみあった切れ味ですか?
感想聞きたい!
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:51:55 ID:jlAK7+og
》416
半月前に、発注して、手元に届くのが7月位だそうです。
今、切れる事を祈って待ってる所です。
元寿舟弘とどっちにするか、相当悩みました。
>>417さん!
ズバリ田斎さんに決めた理由はなんでしょう?
田斎さんが打った玉鋼の鉋一度試してみたい
玉鋼ってやっぱ高いのかな
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:47:01 ID:jlAK7+og
一応何も試さずに買うのは無知過ぎるので、全然用途は違いますが、田斎の中叩きの寸四を買ってみました。でも、あいにく刻みが終わってから届いたので、本格的に使っては、いないんですが、木口切りしてみて、良い感じだったので決めました。
>>417 そんなにかかるの?
人気あんだね
在庫ある道具屋もあるのでは?
参考になればと思い少し・・・
清忠の件ですが、清忠は安くて切れると評判の鑿でした。
ただ裏の造りが雑な物が多く、裏押しをしっかりすればかなり食いつきも良く切れると思います。
火造り(字合ってるかな?)が市弘よりもうまく、市弘から火造りだけ頼まれた事もよくあったとの事です。
以前刃物に最適な硬度の検査を新潟で行った時に、東京からは市弘、清忠、長弘など有名鍛冶の刃物を持っていったところ、清忠が一番だったようです。
とても器用な方で注文さえすれば、複雑な鑿でも簡単に作ったとの事です。
今はとても入手困難。本人の所に行ってももう在庫はないとの事で、今いろんな店に置いてある分で終わりかと。
若い2代目がなぜ続けないのかはわかりません。
自分は田斎はいまいち切れ味が良くない気がしました、当たり外れもあると聞いた事があります。
もし買うのであれば直接注文がいいかと思いました。
個人的な意見ですが、今現役鑿鍛冶で一番優れているのは清久ではないでしょうか??
↑オークションの千代鶴貞秀の鉋ですが、現物を見たわけではないのでなんとも言えませんが、あまり綺麗とは言えないですね。
千代鶴貞秀はあまり知られていないかもしれませんが、焼入れ、火造りなど、別の所に任せて最後にできた物に貞秀の刻印を押しているだけの物も少なくないようです。
銘が有名なだけに高額で売られていますが実際は・・・といった感じです。
駄文失礼しましたm(_ _)m
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:15:03 ID:jlAK7+og
》421そんな鏨あるんですか?ちょっとびっくりしました。
刃物は当たりハズレでが有るんでドキドキしてます。ただ、試しで買ったのが、木に対して、当たりが柔らしい(表現が変かな?)感じだったので良いかなと思いました。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:38:41 ID:sssIaACE
名前は出さないけど(三木の某有名鉋鍛冶)、夜飲みに行く時パンツの中に薩摩芋を忍ばせていた人がいる.
それを女の子にさわらせて「どや、ワシのん硬いやろ」と言ってご機嫌だったとか.
>>422 清久ファンクラブってブログあるしね
人気あるね
値上げしたのが残念
ほしいなーと思っていた所で
>>422 貞秀の話本当?
嘘だったら営業妨害で訴えられるぜ
これがホントなら千代鶴の名を語らないでほしい是秀に失礼だろ
>>423 届いたらガンガン使ってみて感想聞かせてちょ
田斎HPの「刃砥ぎについて」を見たけど確かに叩く鑿なのに
25度位で研いである鑿があるね。
しかも結構有名で高かったりするものでも。
あれ研ぎ直すの勿体無いから、刃先だけ研いでるけど
不恰好だし耐久性もないしでボッコリ欠けた事がある。
>>425 値上げしたの?
それは最近の値上がりブームのせいじゃなく?
>>425さん
清久は低温鍛造、作りが丁寧、切れ味も良いということで人気があるようですね。
私はまだ使った事ありませんが。とても興味があります。
買う場所によってはまだそんなに高くないのではないでしょうか??ただ直接注文だとかなり待たされるかもしれませんね。
>>422さん
それは本当です。ただなぜか千代鶴は 是秀→貞秀→延国 と間違って理解している人が多いと思います。
貞秀は修行途中で飛び出して独立したので、千代鶴を名乗る事自体がまず間違っているのだと私は思います。
なぜ今でもこれほどまで高く売れているのかが不思議で・・・
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:40:31 ID:sssIaACE
>>421 追入れ鑿に関して言えば、上・下どちらも気に入らないね.
追入れで深い穴を掘ることは無いから新品のときから上のように極端に逃がす必要は無い.
第一これでは玄翁の力が刃先に伝わりにくい.
使い込んで研ぎ減っていけば自然に首からの逃げの角度がついてくる.
ただし下も極端すぎる.これより僅かに反っているぐらいが好みだね.
買ってはみたが気に入らないものは自分で叩いて直してるよ.
昔は道具屋がやってくれたらしいけど.
>>430 叩いて直せるのか!
下のようになってるから明日やってみよう
ちなみに清久の10本組み鑿みたら上のような感じ
首が当たらないものもあれば軽く当たるものもあったよ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:23:00 ID:XEbbXGlI
>>430 同意見です。俺も三木のノミ使ってる。使い込んで裏が減ってくると真っすぐになるって教えてもらったよ。造作鏨たたいて大丈夫?使うのには支障ない思うけど・・・。
>>430 逆に追入れはそんなに叩かないから重心なんて考えなくて良いのでは?
それより突いたりする時に便利が良いと感じてる
>>432 使い込むとそうなるなら
はじめからそうなら駄目なのだろうか?
どっちが良いかはやっぱ使い方とかがあるね
自分は突き鑿持ってないから首が当たる鑿だと困っちまう
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:36:55 ID:pZdXKEHD
>>431 玄翁の打痕が残らないように注意が必要ですよ.
自分は竹で枕を造り、口金と首の境目(欠き込み有り)・穂の末の二箇所に当たるように金床の上に置いている.
玄翁の当たる箇所にも欠き込みを入れた竹をかませてから叩くようにしている.
大抵2〜3回叩けば直るが、てこずる奴もあるよ.
1昔前の狐なんかは少々叩いてもびくともしないw
>>433 極端に逃がした鑿も1本持ってれば便利なことがあるのは認めます.
刃物のあたりはずれは田斎に限らずだよね?
田斎だけなの?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:25:19 ID:vesv91oc
》435さん
田斎に限らず、当たりハズレは、有って当然だと思いますよ
>>434 説明ありがとう、一度やってみる。
>>436 名工の物でも当たりはずれがあったみたいだね。
作られた時代によっても全然違ったりするらしいし。
本で読んだけど、最近の鍛冶屋は機械などで温度管理をするから
ハズレ少なく合格点の物を量産できるけど。
驚くほど切れるアタリも出ないと。
田斎はどういう風に作ってるか知らないけど
昔ながらの作りならアタリの可能性もあるよ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:14:59 ID:vesv91oc
》437さん
当たりを期待してます。
鍛冶屋自身も、ショウゾン(漢字が分からない)してしまったら分からないだろうから、普段鉋を買う時は、鉋鍛冶に、ショウゾンする前に「地金のしなやかなヤツを取り置きしといて」と言って、打ってもらっています。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:15:30 ID:pZdXKEHD
清忠だの清久・田斎だの、出てくる名前は関東・新潟の鑿ばかりだな.
三木のミの字も出てこんのがちょっと情けない.
現行の清忠は新潟の人が打ってるみたいだね
知らずに買う人もいるみたい
気の毒に 売る方は悪くないと思う
ちゃんと確かめてから買ったほうがいいね
嶋田さんのはもう売って無いけど
しかし見た目で区別はつけてるのかな?
ホントに?
同じ刻印だろうか・・・・・・・・
こんなんあるから手道具は困る
>>440 ×嶋田
○嶋村
清忠は東京千束の道具屋が商標権を持っているみたいです。
443 :
440:2008/05/31(土) 22:02:09 ID:???
嶋村だった 嶋田ってだれだよ
清忠の商標は道具屋が持ってるから
お店としては嶋村さんが辞めても清忠銘の商品として作る
左とか〇嶋とかの銘は嶋村さんだね
鑿の首曲げようとしたけど硬すぎてビクともしない
折れるの覚悟ハンマーでブッ叩こうかな
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 00:50:50 ID:sWAK7KKZ
>>439 俺の地元では狐・大内は超有名ブランドだったよ。あっ 今でもか。とにかく有名。あと常三郎も。なぜだろう。
鑿の柄って鍛冶屋さんがすげてるの? 道具屋?
グミとかに替えたいんだけど
使いもしない道具がどんどん増えていく・・・・・・・
鋸なんて何枚あるんだか。
皆さんもそんな経験おありでしょう?
>447
自分でやるに決まってんだろ…
>>440さん
そうですね、池袋水平屋などには今でも入荷されるみたいですね。
新潟の関孫六が打っているという話も。
もし本当ならそんなに外れはないはずですが・・・
せめて東京の鍛冶屋さんに打ってもらいたいですね。
清忠もいくつか銘を持っているようですね、どなたか書いてましたが、その他にも国行とか。
>>444さん
鑿の首叩くならやったことはありませんが木槌がいいのではないでしょうか??
>>445さん
常三郎はかなりいろんな種類出してますよね。何が違うのかもわからないぐらいの種類があって^^;
>>446さん
廣貞・・・難しいですね。俺が良く見るのは刻印なので。ただ形もなんか違うような。
これと同じような作りで刻印の位置も同じような感じの「市弘」というのがありますよね。
あれは前に偽者だと聞いたことがあります。市弘の鉋は裏の左の方に小さく刻印が打ってあるので。
となるとこれも・・・偽物??ハッキリはわかりません^^;
>>447さん
鉋の台を入れる台屋さんがいるように鑿の柄もちゃんと柄屋さんがいます。
道具屋さんでも預かって柄屋さんに出してくれる所もありますよ。
449さんの言う通り、自分でやればいろいろ学ぶ事がありますがなかなか完璧に作るのも大変ですね^^;
せめて木だけでも自分で見つけてこの木のこの部分でお願いしますっていう形で頼むといいかもしれませんね^^
失礼しましたm(_ _)mペコリ
柄屋さんって聞いたことがないね
台屋は色々有名だけど・・・・・
柄は誰が挿げてもあまり変わらないからだろうか
鑿用に菱貫の150匁買ったで
今まで軽いので釘打ちから鑿まで何でも使ってたけど
やっぱ重い方が使いやすい
速く買えばよかった
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:04:12 ID:n8VloNte
>>453 俺は切組は菱貫200匁でぶっ叩いている。普段は三木の福島さんの船手100匁だぉ。今は職人技1の50匁ほしい。お薦めなぁい?
職人技1とは何ぞや?
玄翁で1万超えるものがあるけど
そんなに出す価値あるの?
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:14:43 ID:38HcJcFA
>>455 訂正職人技の150匁ほしい。高級鋼付ゲンノウとか五万こえるけど横打ちできのないの?
傷だらけになりそう
玄翁はかなり色々使いました。
行き着いた先はやはり幸三郎でした。幸三郎の200はかなり使いやすいです。
あとは昔の正行、今だと浩樹ですかね。
今の正行は穴はねじれてるし玄翁自体もねじれてて非常に使いにくいです。
ただ馬場さんは技術はあるので正行を使いたい時は直接頼むのがいいと思います。道具屋に置いてあるのはひどい物が多いです。
菱貫はバランスの取れた玄翁ですね。
職人技って玄翁は初耳でした。
失礼しましたm(_ _)mペコリ
多少凸凹した丸太と丸太がキッチリ合わさってるのを見るけど
あれどうやって合わせているの?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 23:06:31 ID:38HcJcFA
↑言いたい事がさっぱりわからん
T字に合わさってたりするのがどうやっているのだろうと
分かり辛くてすみませんです。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 23:05:44 ID:oYO16vfO
俺の正行よくみるとねじれてるよ
幸三郎は少しもねじれは無いの?
高いから買えないけど
幸三郎の玄翁が全くねじれがないと言えば嘘になりますがねじれている物は少ないです。
自分が持っている6本は、穴も玄翁自体もほとんどねじれがありません。
幸三郎は上から半分、下から半分穴をあけて通すのを全部勘でやっていたそうです。
それであの穴の精度、すごいですよね。
ただなぜか玄翁の面取りの鑢がけが雑っていう・・・(笑
失礼しましたm(_ _)mペコリ
なぜ行間にスペースを入れるのだ
そんなに幸三郎、全部でいくらかかった?
鉋を一枚刃で使うと耳が立つのだが
二枚刃の方がいいのだろうか
るるる、予感がする
>>465 耳が立つのは1枚刃 2枚刃は関係ないんじゃないか
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:35:46 ID:K/Vvu504
研ぎ方しだいかと思われますが、
刃が薄いと台に負けて耳が立つよね
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:13:39 ID:WGJ+Gl8U
鉋の台の普通口と包口を誰か教えてくださいな。みんなは自分で打ちます?直接本職に頼みます?道具屋に売っている台を調整して使います?
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:04:32 ID:mxHIruWS
普通口は、刃が1センチくらい見える奴、包口は3ミリくらいしか見えない奴。
道具屋で台買ってきて(掘ってる奴)すげ替えてるよ、台がダメになったらね
本職に頼んだらいくらくらい掛かるんだ?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:27:51 ID:I5cuElP4
やっぱり刃と押さえを台屋に送るみたいだね。値段は一万ぐらいか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:07:48 ID:VjK8Z7yy
4000円とかなら安いんじゃね?
寸8でも?送料行って来い別?
送料はこちら持ちだろうね
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:19:04 ID:WgKF5w3q
今 130年前の蔵を修繕してて、ひょんな事から、当時のカンヌキ等を頂ける事が出来た。
この古い和鉄を地金にして、鉋を造ってもらおうと検討中。凄く楽しみです。
そういう風に鉋を造られた方いませんか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:21:37 ID:S5gPklyp
田斎鑿のような磨きはどのようにすればいいの?
鑢でみがけばいいの?
紙やすりでいいのかな?
鉄鋼用のヤスリで磨くのではないかな?
同じ方向から磨くと綺麗に光るのではなかろうか
ありがとうございます
あとセン仕上げってなんですか?
鍛冶屋さんに直接頼むと道具屋さんで買うより安くなるよね?
直接頼んだことあります?
直接受けないところ多いよ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:12:14 ID:SHQzUtlO
>>476 和鉄なのか、いいなあ。
でも古鉄を使う場合、鍛冶屋さんは一回焼きを入れて貰って硬くなるトコが無いか
調べたり、地金寸法までまとめるのが苦労するって言ってたなあ。
自分も結構、蔵金具を手に入れたけど和鉄か輸入錬鉄なのか自分では判断出来ないな。
錬鉄はいつから日本に入ってきてたんだろうか。
大工道具に興味がありすぎて
自分で刃物を打とうかと考えてる
みんな裏押しは何でやってます
金版? ダイヤモンド? 砥石?
やっぱ金盤が一番いいような気がする
砥石だとしょっちゅう砥面直さないと裏が全部当たらないなぁ
ダイヤモンドだと傷が深すぎて大変でないかい?
厚い金盤を買って、酸化アルミナ使うのが
一番良い
488 :
485:2008/06/25(水) 06:44:49 ID:1ZFxbQAn
金盤って平面どうやって直すの? どのぐらいで平面くずれる?
俺は硬い砥石で今はやってるけど砥面直すのめんどいね
金盤で最後の水研ぎって、熱で裏が溶けて平らにピカピカになるの?
洗い流しても細かい砥粒が残ってて
それで研がれてるのではないだろうか?
酸化アルミナってなんぞな?どこで売っているの?
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:03:49 ID:WmtbCC7I
水の粒は目を凝らしてよーーーーく見ると
二つの水素原子と1つの酸素原子で出来ている。
その粒でもって鏡面に仕上がる、という説。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:03:10 ID:6BZndQ3M
先生、鉋の裏だし時の金板の正しい使い方教えてください。市販の専用粉末ばらまいて水少々でいいですか?水だけで仕上げる?詳しく知りたいです
先生じゃないですけど
粉末ばら撒いて摺って摺って細かくなるまで摺って
仕上げ砥で金板を摺って砥汁を出しまた摺って
最後は水だけで仕上げるという方法はどうでしょうか先生?
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:32:32 ID:ChT/oldH
>>483 >錬鉄はいつから日本に入ってきてたんだろうか。
戦国時代頃の日本刀に南蛮鉄が使われている物が残っている
槍
槍鉋
アイロン
武器
剣先って何に使うの?
使い方おしえて!
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:43:43 ID:dycbTXhT
白杉を仕上げる時の鉋刃の角度を教えてください。適当でいいの?粉ふいて仕上がりません
刃先角23度〜25度位、できれば甘切れの鉋を入手し台仕込み勾配を七分5厘で。
ちょっとだけなら裏金はずして、水を口に含みブーッと霧を吹き一気に引く。
桐材をいじっている奴の鉋を見せてもらったら21〜23度位だった。
>>505 それは杉専用の鉋を持つと言う事ですね・・・。檜ぐらいは併用できますかね?早速やってみます。正直替刃買おうか悩んでいたのでありがとう。
そういう角度のカンナってフシの所どうなるの?
欠けないの?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:28:05 ID:rHCBXq/N
↑やっぱり永切れしなよね?でも鉋仕上げに長切を求めるほど使う時ないからいいかぁ・・・。
デコラ用のいい鉋ないですかい?
デコラとかコンパネばかり削るから強い鉋がほすい
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:47:11 ID:AZF+tRBY
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:04:41 ID:vpPItND/
丸ノコと自在定規の方が便利じゃね?
鎬鑿は普通に硬い木を叩くと
刃こぼれる?
やっぱ面取り、もしくは角打ちで叩いた方がいい?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:11:29 ID:15RuQLQO
ハンズやホームセンターで売っているセットのノミを買ってきました。
3本セットだったのですが、どれも恐ろしく切れません。
カッターの切れ味どころか、一切切れないのです。
プロが使うものははじめに研ぎが必要とは聞きましたが、DIY用のノミでも研がなければまったく切れないものなのでしょうか。
それとも、どうしようもないものなのでしょうか。
小学校の技術用のノミ位を期待してたのでそれほどのものを求めているわけではないのですが・・・
>>513 砥石も買ってきて研ぎから始めないとまったく使い物になりませんよ。
ノミと言えども切れ味が悪いと危険なので、木工入門書でも読んで正しい研ぎ方を覚えてください。
ホームセンターのは研いでも切れないよ
数年前に初代千代鶴貞秀が打った鉋の刃を購入したのですが銘の所に「勝秀」と打ってあります。裏には千代鶴の印が入っています。このいきさつを知っておられる方がいましたら是非教えて頂けないでしょうか?
福岡に勝秀刃物って刃物屋があってそこの名前だよ
検索すれば出てくると思う。近くを通ったことはあるけど寄ったことはない
そうなんですか?確かに大牟田勝秀と打ってありますので福岡なら理解できます!私は熊本なので是非いつかそこを訪ねてみようかと思います。ありがとうございました。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:21:02 ID:B6gMuheL
鉋の刃が出過ぎます。
玄翁で調整しようとするのですが、
どうも、出過ぎたり、引っ込んでしまったりです。
何か良い方法無いでしょうか?
>>519 刃が出すぎる場合は、出すぎた分を砥石で研ぎ落としてください。
刃が引っ込みすぎてる場合は、その分 台を削り落としてください。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:16:23 ID:fIrB0M/n
>>520 はっきり言ってどうしようも無く詰まらん。
普通に答えろ。
>>519 調整は手の加減が無理なら溝に適当な紙でも張ってみて少しキツく汁
522 :
519:2008/08/06(水) 22:15:38 ID:a0Zg3QKm
自分で仕込んだ鉋で、
刃の背中の中心部ばっかりが当ってて
両脇は割りと緩い感じなんですよ。
んで、紙を貼っては一度やってて、
どうも、両脇を詰めるためには
はがき3〜4枚くらい貼り重ねしなきゃいけなさそうで
ちょっと困ってるんですよ、
厚めの張物入れる時って何使ってます?
いや、マジでキツイとこまで研ぎ減らしちゃうかも
考えてますよ。
一度やったことあるのはウッドパテを台に山盛り盛って油塗った鉋刃をはめ込んでたたいて刃先から五_ぐらい引っ込む所ではずす。パテが固まったら完成。
はがき3〜4枚くらい貼り重ねしたくらいが良いって言う人もいるよ
>>522 背が当たっているかどうかはエンピツを全体にこすり付けていっぺん仕込んで台のほうに擦り付ける。
黒くなったところが当たってるのでそれを削ればすっぽりと収まるわけだ。あたりを出すというかな・・。
すでに削りすぎ手居る場合は薄板を背のほうへ仕込む。はさむだけじゃ毎回ずれるのとビビるので切れ味が悪くなる。
1-1.5分ぐらいの厚さの板を仕込んでおけば背の丸みに応じて当りを出せる。
>>523 ウッドパテってのは力技だね?w
古い鉋の刃を抜くと名刺が台に貼付けてあることが多い。
ルパン三世参上、と。
528 :
519:2008/08/11(月) 20:44:34 ID:x7o63wE1
>>525 一分板って、ベニヤでOK?
無垢板を削りだすべき?
無垢板なら檜、松、杉とかでもOK?
樫の板なんか持って無いし。
>>519 紅屋はやめたほうが良いよ
板はある程度硬かったらなんでもいいと思うけど杉とかは軟らかすぎ
樫とか硬いのが欲しいならいらない鉋台使うといいよ
其処までする必要はあんまり無いと思うけど
>>528 ベニア??素人さんかい?
普通にムクの板から作りなよ。もちろん固いほうが良い。樫とか黒檀とかかな。。古いたんすとか壊すときに
そういうのがあったら取っておくものだよ。こんなものイラネー!ってやらずにとっておくの。
道具なんだから
ベニアとか削るから「テキトーに」「壊れない程度に」「削れリャいい」
なのか
杉材とか和室の柱とか削るから「切れが良く」「歯当りが良く」「切れ肌がよく」「切れ味切れ心地がよく」「長く切れて」「使いやすい」
の、どっちだろうね。ベニアでもいいけどそれじゃあカッコ悪いと思うのか、どんなモノでも「全力で当たる」っていう気持ちなのかが
出るんじゃないかな・・オレならベニアカマしてるやつには安いけどたくさんある仕事を出すよ。。そういう仕事のほうが似合うから。
そういう仕事をする人がいるから世の中成立しているのです
>>ベニア??素人さんかい?
玄人さんかい?
玄人さんなら古いタンスから黒檀を入手したりも出来るのでしょうが
普通のDIYerには布のふくとひのきのぼうが精一杯です
今はインターネッツで様々な材料が入手出来るのです
便利な世の中だで
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:03:23 ID:+UeKyKMC
自分はわりとこだわって鉋の手入れなんかしていますが、悔しいけど杉だけは替刃式の方が綺麗に仕上がりますorz
研ぎ角度が悪いのでは?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 09:12:49 ID:+UeKyKMC
角度はだいぶ寝かせて研いでますが・・。仕事にならないから最後は替え刃に手がのびます。おのれ杉め
>>532 ネットで買えないか?東京ならハンズでも行けば切れ端が売ってるよ。
ベニアがなんでダメなのか考えたりしないの?
黒檀なんて本職でもそんな都合よく手に入らなくないか?
自分はネットで少量販売してるところで色々購入してるよ@元大工
540 :
:2008/08/18(月) 19:00:42 ID:Cfb+9LR4
鑿、鉋を研ぐ時なのですが、研ぐ時の癖で、片減りします。
研ぎつつ、半分だけ石に乗せたり、極端に反対側だけ荒砥で減らしたり
しながらとりあえず真っ直ぐに研ぎ終わってはいるのですが、
そもそも、片減りしない研ぎ癖をつける良い方法は無いでしょうか?
私の場合、必ず研いでいる左側が減っていってしまうのです。
良い方法有りましたらよろしくお願い致します。
斜め研ぎして徐々に平行にする。
指が変になるが、砥石の上にガイドとなるように添えるとか。
左側に力が入ってるからだと思うよ
自分は指を左右中心にたまに動かしながら中高に仕上げてるよ
気持ち中高の方が使いやすくて
とにかく研ぎは時間をかけてじっくりあせらず覚えたら良いのでは?
しかし納期が短くて研ぐ余裕がなくて替え刃ばかりに手がいく
研ぐのは日曜だけだなぁ
反対の手で研ぐ。なれないが慣れるまでやる。
持ち方を変える
姿勢を変える(構え方を逆にする、座らない、立って研がないなど)
体が曲がっている(腰痛をかばっていると曲がる)
砥石を前後ひっくり返す(逆側に座って研いでもよい)
頻繁に見てチェックをする(斜めになるまで研がない)
裏側にあらかじめ目安となる線を書いておく(刃先から1ミリほどの位置)
普通ならこれで防げると思うが?
まぁ要するに練習しろってことだな
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 02:53:28 ID:Ztxwgmj1
買ってきたのみが切れないので、とごうと思うのですが、砥石は何がいいのでしょうか?
素人でも数種類いるのでしょうか?
4000番で仕上げ用、というのもありましたが、それとは別に、これ一本で!1000番仕上げ、という感じのもありました。
とりあえず使うためには何がいいでしょうか。
歯の黒幕オレンジ1000
+
キングの仕上げ砥石(茶色)
とりあえず切れて速くて簡単
ありがとうございます。
歯の黒幕オレンジ1000というのがちょっとわからないのですが・・・
教えていただけますか?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 10:24:05 ID:796qITSR
>>535 仕上げの時にこれでもかと言うぐらい研いだら大丈夫。
寝かさなくてもかなりきれいに削れる。
寝かすのを意識するあまり刃先が砥げてないのでは?
いくら砥いでもイマイチな刃もあるけどwww
>548さん
ありがとうございます。
シリーズの名前なんですね。
探してみます。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:28:27 ID:s8p4DLv3
田齋の木目ノミを使っている人に聞きたいのですが
仕上げ砥ぎで木目をはっきりと出すにはどうしていますか?
天然砥しかないんですかね?
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:43:14 ID:BabQVUfU
グラインダーでシノギぬくから木目なんか見えないよお
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:55:25 ID:pI22e91N
カンナで木口がうまく削れないんですけど
なんか特別なテクニックとかあるんでしょうか
力のかけ具合とか難しい
引っ掛かるんで無理やり引くと、角とかぼろぼろになります
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:28:28 ID:4mBmpmGc
>>553 とにかく刃がよく切れること。台を調整してすこーしだけ刃を出す。あとは木口を削るときはおさえはきかさないほうが切れる。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 12:41:35 ID:OABf+QXB
556 :
553:2008/08/30(土) 19:09:18 ID:pI22e91N
>>554 >>555 なるほーど! やっぱりカンナは奥が深いですね
大変参考になりました、ありがとうございます!!
みんな床鳴りはどうしてる?
ナラーズっての買おうとしたら高すぎて買えなかった
なんかいい製品ないかね?
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:01:09 ID:XAH5TvSU
>>554 >木口を削るときはおさえはきかさないほうが切れる
あたりまえやろ(爆)
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:30:54 ID:ZHs+MRsP
今から558が何が当たり前なのか詳しく説明します
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 21:29:08 ID:XAH5TvSU
>>559 詳しく説明すると
まず屁が出ます.その後、ミが出ます.
解ったかな?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:37:41 ID:ZHs+MRsP
快便ですね わかります
所詮糞スレかよ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 03:00:27 ID:IJFXyKT/
そういや少し前新潟の有名な鍛冶屋で偽物作ってたやついたけど誰だったの?
富士久の偽物かな?
与板の鍛冶屋 M鉋製作所(刃物工房****)ってブログに載ってたの見たよ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 04:56:38 ID:9eh1vFx3
M野か?他にMってある?
鍛冶屋が知ってて作ってたかどうかが問題だな
↑どういう事ですか?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 16:24:59 ID:X2MalXyv
>>567 問屋にこの銘で作ってくれって言われたりする
銘なしで問屋が勝手に銘を切ったり
だいたい問屋の方が力持ってる
今日近所の大工道具屋さんに行って毛引きの刃だけを買ってきた
こういう道具もだんだん買えなくなってくるんだろうな
手に入れるなら今のうちだと思うよ
金盤てホームセンターで売ってるのでいいの?
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:05:35 ID:8F9t/Tqi
569>ホムセンで桶。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:08:22 ID:ZQGPigyF
天然仕上げ砥石って何個もってる?そんなに違いがはっきり出るの?僕ちゃん二個もってる。でも違いなし
刃によっては合う合わないがあるんだよね
それで使い分ける
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 18:05:25 ID:ZQGPigyF
>>572 青紙・白紙とか鉋と鏨とかですか?硬い刃にはやわらかい石って聞いたんですが・・本当???
何ともいえないが相性はあるよ
研ぎの技術によっては使いこなせない砥石とかもあるそうだし
一個を使い倒すくらいでないと相性なんて良く分からんだろうね
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:04:00 ID:nLpvf570
お薦め砥石教えて下さい
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:33:19 ID:zJSCjnR4
>>422二代目千代鶴貞秀さん本人がすべて松炭で焼き入れしていますよ!
千代鶴、本千代鶴、千代鶴運壽、、などの刻印の鉋は昔千代鶴の登録商標を取った問屋が
大量生産で造らした言わば偽者貞秀さん本人の作品ではないです!
私自身 淡路の夕凪を仕事で使っていますが今まで使っていた鉋(序の舞、時空)よりも良く切れます。
それと播州三木の横山邦夫さんの鉋(松炭焼き入れ)は夕凪と同等にすばらしい切れ味で驚きました安くて良く切れるとはまさしく横山さんの鉋だと実感しました!
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:24:14 ID:ueqrf8MI
東郷って硬い?
578 :
きら:2008/12/04(木) 09:21:05 ID:???
東郷は堅いですよ!あとしっかりとげば刃がびびらず永切れしますね。
自分も千代鶴貞秀の夕凪はあんまり良くないと思います。
重厚な造りで見た目品もいいのですが切れ味に関しては普通なので値段の割には...て感じです。乱菊は尚更ですね。
二代目の乱菊とか買うのお金の無駄だよ。 現場使いなら乱菊よりは東源次とか安いのがいい
仕上げなら一昔前の石堂、金井などが個人的には好き
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 01:32:14 ID:ZyynRX5T
名工の鉋でも意見が別れるんだね。ますますわかんないや。
名工クラスの鉋は確かに切れて当たり外れも少ないですが値段だけが一人歩きして何とも言えないですよね。コレクションは別として2〜30万の鉋を使う為に買っても宮大工か在来じゃ余程仕様の高い住宅じゃ無い限り元は取らないし使いません。
在来で墨付けはしたとしても化粧柱を手鉋かける大工あまりいないですよね?その分目立て鋸は出番がまだあるから買う価値あるかな
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:02:26 ID:QmZjczLX
やはり名工と言われる鉋でも多少のアタリハズレはあるようですね!私の夕凪は永切れしますし3ミクロン何度も出してます。
それより横山邦夫さんの鉋使ったことあります?あの素っ気無い鉋内に秘めた能力は名工と言われる鉋を上回る切れ味。白紙3台持ってますがすべて3ミクロンすぐ出ました!
>>582 3ミクロンの鉋屑出せる鉋の下ば調整は
台直し鉋でやるんですか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 18:37:43 ID:BVvqpxO/
横山邦夫氏の鉋は使った事無いですね!夕凪にしても3ミクロンは出した事ないです!最高は初弘の磨と石堂の久遠で5ミクロンが最高です。横山邦夫氏の鉋は銘は何でしょう?
あと削る材料は米檜ですか?
鉋コレクション・死蔵は鍛冶屋は嬉しいのだろうか?造った家が空き家のままだったら大工はむなしいぞ
楢樫やタモの薄削りは厳しいので計った事ないですが削れても15ミクロンくらいじゃないですか?
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:07:17 ID:nnjeLDlf
何ミクロン出るのかというのも気にはなるけど、その切れ味をどこまで
保持できるのかいうのも大事だと耳にした。 ナガギレというヤツですか。
できるだけ同一条件の状態で、それを行えば少しは違いが出るかも知れない。
鋼の組織を見て検査するだけでなく、使用を前提とした検査というか。
この場合、人が削るのでなく機械で削りの状態を作り出す方法がいいかも。
そして削る対象も木材じゃなくて、プラスチックとか均質な人工的な素材
の方が結果にムラが無いのかもしれない。
どこかコダワリの道具屋さんとかがやってくれないかな。
あくまで俺ルールの結果という事で。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 02:05:45 ID:mOqWsMGg
何ミクロンかの薄削りができるイコール永切れができるじゃね?
永切れと薄削りはまた違うと思うけど耐久性の問題だから研ぎ方一つで刃の付き方も違うしあとは鋼の強度じゃないかな?東郷とか特殊鋼は永切れすると思うし逆に白紙系は薄削りには向くけど少しの事で微細な刃こぼれが多い気がします。
591 :
588:2008/12/14(日) 23:54:28 ID:WP9XjS3O
現在の鍛冶屋さんが、伝統の技術や勘と合わせて科学的な技術も
取り入れて刃物を作っているのはよく知られている事だけれど、
その科学を刃物が持っている性能の分析に使用する事は可能だろう?
その刃物が切れる切れないって判断するのは、つまるトコそれを使う
人間の技量で違い、使う本人が納得してりゃそれでいいんだろうけど、
そのあいまいなトコにつけこんで、道具屋は刃物売ってる部分は有ると思う。
もうちょっと、自分トコで科学的にこういった検査方法したら、こんな結果になった
とかというやり方で販売したっていいんじゃねえかと思う。自分トコの商品を。
切れ味という各個人でバラバラになりがちな言葉ばかりで説明されてもな。
数字として出されたデータで性能を見たい。
そういう科学研究はもう始められてますよ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:39:09 ID:lDRFJKt1
まぁ飾ろう会の人達には必要なんだろうね。
飾ろう会って何の木削ってんの?
俺なんか最近は目違い払いでしか使ってないなー
米檜
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:32:47 ID:1Oi5qy9V
残念、ここで聞かれているのは飾ろう会の事だ
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:12:28 ID:IPep5+sx
そもそも日曜大工でミクロン単位の削り代が何の意味があるんだ?
オイラの鉋や鑿は全部ホームセンターや百円ショップで揃えた物だ。
砥石もホームセンターで買った2000円位の代物だが、最近研ぎ方のコツがわかってきたら鉋の台直しやら刃物の裏出しもちゃんと出来るようになったよ。
たまにはタモやら欅を削っって座卓やキャビネットの類を作ってるが何の不都合も無い。
使う前に研ぐ、ただそれだけで250円の大入れ鑿でも欅に蟻溝が掘れるし980円の鉋でも欅を接いだ目違いを直せる。
プロが朝から晩まで酷使する訳じゃないんだから 何万円もする道具類を買い集めてきれいに展示しててもマトモに研げないんじゃ意味無いと思うぞ。
職人は朝から晩まで酷使するんだよ!継手や留めくらいでいちいち目地払いができるよーじゃまだまだ
削ろう会はオナニー野郎
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:06:28 ID:IPep5+sx
>>598さん
>>597ですが、ここはDIYのスレですよ。
職人さんならそれなりのスレが色々あります。
もっともどのスレでも職人さんはあまり良く言われてませんが。
>>598の文面見るとよそのスレでボロクソ言われるのもしょうがない気もするが。
素人の悩みに助言も出来ない半端職人(小僧って言うそうですが)さんは黙ってて下さい。
まず250円の鑿て刃つくのかな?鋼付いてる?研げるよーになったとかじゃなくて地金が下りてるだけでは
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:55:35 ID:IPep5+sx
>>601さん
>>600です 嘘や冗談でなく、チャンと研げばチャンと切れますよ
さすがに欅や樫を相手にすると切れ味の落ちるのは早いですけどね
鉋もノギスの精度より薄く削ろうと思えば向こうが透けて見える位の鉋屑が出ます
普段はコンマ1ミリ位で使ってますけどね
テーブルの天板なんかをビスケットジョイントする時オイラは250円の鑿で穴を掘ってますけど不都合だと思った事はありません
手間暇掛けて道具類にもお金をかけるんならそのお金でプロに依頼したほうがよほど立派な物が手に入ります
知り合いに大型のマイナスドライバーを研ぎ出して鑿の代わりに使ってる猛者もいるくらいですよ。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:06:54 ID:XZlEmjle
素人の自己満足の程度なら道具や方法はなんでも有りだよね。
素人の自己満足の感想だから書き込んだ内容も自己満足的だよね。
お客さんの為に仕事としている人とは違って当然だよね。
本人が良ければそれでいいって事だもんねえ。 自分だけの世界でいいもんねえ。
マイナスドライバーって...そこまで行くと鑿でもなんでもないなぁ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:26:43 ID:iytFnrfM
飾ろう会と大工とDIYとそれぞれの道具は三者三様なんだよ。大工は現場で科学的に何時間も研ぐ暇ないし、マイナスドライバーも無理っしょ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:16:29 ID:45ZK8cVs
>>602を読んでマイナスドライバーを研いでみた。
本当に刃が付いたのにはびっくりした。
6ミリ×18ミリ深さ35ミリのホゾ穴をタモに掘ってみたら、普通にノミで掘るのと全く同じ。
刃物研ぎの練習にもなると思いました。良いこと教えていただきました。
>>600 激しく同意!
なんで大工のくせにDIY板で息巻いてんだよww
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:16:03 ID:zXH8eF8D
そのマイナスドライバーはマイナスドライバーとして使えるの?
それが心配。
日曜大工さんは研ぐんじゃなくて尖らせてると言って欲しいなぁ。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:45:51 ID:JhE7elxU
>>609 いかにも2ちゃんねらぁ〜らしいレスだね
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:54:12 ID:PkkygN7r
【鉋】大工道具ってどうよvol.2【鑿】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:25:57 ID:???
高い物を買っても、なかなか使いこなすのは難しい。
かといってホームセンターに並んでいるようなものは、
作りが悪くて、荒い仕事にしか使えない。
ちょっと精密な木工作をしようとしたら何かと必要になる
鑿や鉋。
もちろん、研ぎの技術は最初の関門ですよね。
高価な美術品クラスの千代鶴是秀とまでいかずとも、
きちんと手入れされた鉋や鑿は美しく、使う人の心に
訴えかけてくるものがあります。
というわけで、鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)です。
>>575 自分は本職じゃないが道具は高いもの買ってるよ
やっぱ全然違うよ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:03:15 ID:5av66KxA
有名鍛冶屋でも一万から十万までランク分けて鉋造ってるよ。一万のでも十分よく切れる
602刃はいいとして柄はどうしたの?
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:19:51 ID:+CqpN5mR
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:25:52 ID:DdWv8t7U
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:24:18 ID:PWAv5MK8
>>615 大変失礼しました。
ここは、芸術品みたいな鑿や鉋をとりあえず眺めながら、所有している事の満足感を味わう、いわゆる飾ろう会の方々の場所だったのですね。
だとしたら、DIYカテにいる事が間違いだと思いますよ。
鑿も鉋も実用品であり道具です。
道具は使ってこそその命を発揮するのです。
白紙の刃物も本山(ほんやま)の砥石もディスプレイするために作られたのではありません。
そのような持ち主のもと本来の仕事の出来ない道具達を自分は可哀想に思います。
まあ趣味として何をしようが自由だが、DIYでしゃべることではないわな。
趣味掲示板ででもしゃべってくれ。
>>617 白紙って.....(笑)
白紙も本山も誰もディスプレイなんかしてないよ?
(笑)
白紙の刃物なんかいくらでもあるし本山なんて職歴長い大工なら大半持ってるし砥石みてなにになる訳?どんなに高い砥石買ってもまず一度も試さない大工はいません。
100〜200万の砥石はザラだけどそれでも使うなぁ
と、小僧がDIY板でいきがってますww
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:22:23 ID:+CqpN5mR
>>617 スレタイをよく読み、スレの進行の内容も有る程度把握しましょう
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:44:50 ID:GlTpn4n7
>>621 ローカルルールをよく読み、板の進行の内容も有る程度把握しましょう
【DIY板ローカルルール】
この板で扱う範囲は:
住まいのメンテナンスから日曜大工、収納の工夫まで。
Do it yourserf 自分でやってみることを趣旨とする板です。
>>623 (笑)だって白紙をディスプレイって表現おかしいだろう。貧乏素人は黙っててね(*^_^*)
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:43:39 ID:nls/vN5M
>>624 俺は大工だけど、何が言いたい訳だよ?
この大工道具スレは、DIYの目的に沿ってのみ進行されろって事かい?
アマチュアが大工道具を使用する事を前提で?
大工みたいな本職のプロや、道具作ってる鍛冶屋とかが来るトコじゃねえって事かい?
板はDIYだがスレタイや
>>1の文章にはそういう趣旨は見つからないがな。
大体、そもそも大工が使うから大工道具っていうんだろ。だけどココは大工は抜きかい?
それともこのスレの存在自体が、ローカルルールに違反してるって事かい?
だけどそれを、レスしてる奴に、いちいち伝えるのは違うんじゃねえか。
それは運営に問題が有るって事じゃねえのかい。
まあよ、その辺くわしく答えてくれよ。自分の道具自慢は抜きでよ。
たのんだぜ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:41:47 ID:wdq8PWjJ
大工が使うから大工道具…
なるほど、なるほど…
大工仕事(意味は辞書で調べてね)に使う道具の事かと思ってた。
オイラの鑿や鉋は素人道具だったのか…
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:11:23 ID:nls/vN5M
>>627 誤解させる書き方だったな。俺はそういったつもりじゃなかったんだ。すまん。
大工道具っていう言葉の由来についてのつもりだったんだよな。
だからもちろん素人さんが大工仕事に使ってる鉋や鑿は、大工道具でいいんだ。
この言葉は世間に広く浸透してるから普通の人なら理解してくれるから。
だから素人道具を下さいってホムセンで尋ねるのは止めときなよ。 変な顔されるから。
大工道具下さいって言えばいいからね。それが心配でな。 じゃ、たのんだぜ。
629 :
624:2008/12/20(土) 20:35:39 ID:???
>>626 >この大工道具スレは、DIYの目的に沿ってのみ進行されろって事かい?
DIY板にあるんだから本来の趣旨としてはそうだと思うよ。
だけど大工や鍛冶屋が来たらいけないって訳じゃないし
むしろ専門家の意見が聞けたり参考になったりしてありがたい。
だけど
>>615みたいにホームセンターの道具を語るなら出て行けってのは違うんじゃないの?
建設・住宅業界板のスレでプロ用の道具の話をする奴は出て行けって言ってるようなものでしょ。
このスレは大工道具(鑿や鉋などの刃物や砥石)の総合スレであって
有名鍛冶屋の作った高級品専用スレではないはず。
ホームセンターでも1本20000円の鑿を売ってたけどそんな鑿の話は
>>615のリンク先のスレではどうみてもスレ違いだろうし。
630 :
626:2008/12/20(土) 20:58:05 ID:nls/vN5M
631 :
626:2008/12/20(土) 21:33:27 ID:nls/vN5M
間違えて送信した。すまん。
>>629 俺はこのスレの本来の趣旨ってのは、一度、スレ主から説明してもらえば
ハッキリすると思うんだがよ。
あんたのその意見も、つまり自分だけの判断から来る意見だろ。
スレ主は別の意見かもしれないぜ。 その場合あんた、この意見はどうするの?
あんたがDIYのローカルルールを持ち出すだけで、自分の意見を言わねえから
それが知りたくて質問しただけだよ。
632 :
626:2008/12/20(土) 22:02:18 ID:nls/vN5M
連投すまん
>>624 あんたの立場って何? DIYで大工道具使ってる人でいいのかい?
今はちょっと、その辺ハッキリさせてからレス貰いたいんだけどよ。
あとさ、
このスレは有名鍛冶屋の作った高級品専用スレでは無いっつうけどさ、
何でそんな意見が出るのか、俺にはちょっと理解できないんだけどさ。
そんなレスが続いたからかい? このスレはそんなのばっかりだったかい?
それとも、あんたはこのスレはこうじゃなきゃいけないって願望が有るのかい?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:08:20 ID:ARoNYUYx
連投うざい
635 :
626:2008/12/20(土) 23:45:03 ID:nls/vN5M
それらのトークがスレ違い。
そして俺のレスもスレ違い。
お互い様ですれ違い。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:38:27 ID:6sxEw6qC
602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:55:35 ID:IPep5+sx
手間暇掛けて道具類にもお金をかけるんならそのお金でプロに依頼したほうが
よほど立派な物が手に入ります
知り合いに大型のマイナスドライバーを研ぎ出して鑿の代わりに使ってる
猛者もいるくらいですよ。
606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 20:16:29 ID:45ZK8cVs
>>602を読んでマイナスドライバーを研いでみた。
本当に刃が付いたのにはびっくりした。
6ミリ×18ミリ深さ35ミリのホゾ穴をタモに掘ってみたら、普通にノミで掘るのと全く同じ。
刃物研ぎの練習にもなると思いました。良いこと教えていただきました。
( ´,_ゝ`)プッ
638 :
小僧:2008/12/31(水) 01:24:00 ID:???
進歩してください
639 :
小僧:2008/12/31(水) 14:10:40 ID:???
あなた達は大工としての誇りはないんですか?
>>639 DIYでやってる人は大工とは呼ばないだろう。
642 :
小僧:2009/01/02(金) 17:36:09 ID:???
大晦日から暇って…、私は職人なんで七草までちゃんと休みですよ。あなた達みたいな何がなんだかわからない一応大工?にはわからにいと思いますけど。日本の伝統支える気あります?
小僧さんは宮大工なのですか?
644 :
小僧:2009/01/02(金) 17:43:16 ID:???
あなたはなんですか?
645 :
素人:2009/01/02(金) 17:55:54 ID:???
自分は素人です!
俺もDIY歴は長いが、自分が大工だと思った事は一度も無いな。
俺は大工に習ったから大工だって名乗ってるけど
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:23:34 ID:cbcrwr2h
大工ですけどね・・
自分の中にあるDIYという言葉の雰囲気には、鑿や鉋を上手に使って
作業する人は思い浮かばないなあ。
やっぱりホームセンターで売ってる道具を適当に使っての日曜大工って感じかなあ。
まあ、素人でも十分売り物になるような家具を作る人だっているだろうな。
そういう人は道具だってかなりの物を揃えていると思うよ。
同じ素人でも色々のはずで、どっちかというと本職よりもつかみ所が無いはずだと思うけど。
だけど自分がどんな事やってるかは、何故か紹介しないよね。
紹介ってどこで?
>>648 大工道具はそれなりにいいものを揃えているし、自分でも大抵のことは
少なくとも新米の大工よりはうまくできると自負してる。
DIY派である所以は、大工仕事だけでなく旋盤やフライス等の工作機械を
使ったり、電子回路を作ったり電気工事をすることも、ほぼ一人前に出来
る事だよ。
だから、自分がいくら大工仕事をやってても自分が大工だとか、そういう
発想は始めから無いんだ。
651 :
小僧:2009/01/04(日) 04:23:11 ID:???
なんであなた達は大工に誇りもなく大工をしているんですか?確かに私は宮大工です、誇りだって感じてます。今の大工はダメです、墨付けは出来ない刻めない。だったら勉強してください
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:31:02 ID:z4Ar7Ea2
三百年前の大工に言わすと今の大工は電気や機械、クレーンを使わないと家も建てられないのかと笑うはずさ。手刻みできないから大工じゃないのか?手刻みできてもルートやパソコン理解できなかったら今は現場でも苦労するぜ?
653 :
小僧:2009/01/04(日) 18:33:52 ID:???
なんで手刻みできない事を恥ずかしい事だと思わないんですか?なんで言い訳をしるんですか?ルートなら差し金術でだせますよ。
654 :
小僧:2009/01/04(日) 18:36:56 ID:???
たしかに今の機械はスゴイですよ。けどそれがあるのは、昔からの進化なんですから昔の技術をわきまえてほしーんです
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:33:00 ID:z4Ar7Ea2
そりゃできないより出来るほうがいいよ。宮大工だって町屋の仕事も覚えた方が何かと活かせるはずさ。職人だって見積もりや図面や不動産まで全部出来たら誰よりも強いさ。だけど今は時間が足りないんだ。必要な事を絞って極めた方が良いと判断した結果が今なんだよ。
656 :
小僧:2009/01/04(日) 19:52:49 ID:???
必要な事?全て必要な事じゃないんですか?結局あなたみたいな大工が仕事を絞った結果時間をかけなくても建物を立てられと間違えた大工世界にしてしまったんですよ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:27:33 ID:beRIk+DD
>>656 戦略と戦術
仕事と労働
ミクロとマクロ
貴方は、視点が低く有りませんか?。
職人堅気も結構ですが、時代に取り残されますよ。
658 :
横からすまんが:2009/01/05(月) 06:45:46 ID:Z32TBd+1
今時、好きなだけ時間をかけて この建物には釘は一本も使われておりません。
なんて建物を建てられても自分としては嬉しくないな。
飛騨の匠は十数年の歳月をかけて今の世に残る立派な家を建てたそうだが。
自分は住宅メーカーに依頼して、最初の打ち合わせから引き渡しまで60日の家を建てた。
だからこそ費用が負担できるし、今住む事ができる。
その時の棟梁は誠心誠意我が家のために誇りを持って仕事をしてくれていたよ。
今でも自分の日曜大工の師匠として、鉄工に関しては弟子として家族ぐるみでお付き合いさせていただいている。
宮大工が不要とは言わないが、自分には縁の無い、住む世界が違う人々のための職人だと思う。
昔ながらの貫と木組みの工法はそれなりに素晴らしいが、今はもっと素晴らしい工法と道具がある。
それは、価値観の違いを超えて、出来上がった建物の工期と値段に直結している。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:45:11 ID:2WzSnOnY
小僧っ子よ、ここは墨付けや刻みのスレじゃないぞ。腕自慢したいのなら他を探せよ。
ま、人の仕事にケチつけるような半人前は誰にも相手にされないかwww
小僧の言う通り墨付、手刻みも出来ないのは大工じゃないだろ?ルートは確かに規矩術で出せるし実際半端大工が規矩術なんか使うのか?
まぁまずそんなお前等を一人前と認め年季明かした親方の腕もたかだかしれてる
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:28:32 ID:2WzSnOnY
>>661 キモイよwwwおまww
素人相手にムキになるなw プロ気取り野郎www
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:13:42 ID:2WzSnOnY
>>663 はいはいwプロ様w
ここは墨付け、刻みのスレでしたねw
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:37:04 ID:aKMT4ULx
● 難しい事言うなよ。こっちは素人なんだから。
● 素人にもわかる様に説明しろよ、それがプロだろ?
● 素人にはそんな高い道具は必要無い。 ホームセンターで揃えりゃ十分。
● 素人だからってバカにするなよ! 道具も腕も大工より上だぜ! まあ一人前だぜ。
● 今の大工は手道具を使えないヘボばかり。 DIYの俺らは使ってるのに。
● 鑿? マイナスドライバーで十分!! そう、猛者ってヤツだ!!
さあ、もっとどんどん頑張れよ〜、素人様〜ww
そんで、ちっとは、DIYとやらで何やってるかぐらい書き込めよ〜ww
要するにDIYの素人相手なら偉そうな事を言って威張れると
勘違いしている新米大工のたわごとだな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:23:28 ID:aKMT4ULx
ひょっとして削ろう会もDIYかな〜? かんな屑製造のw
どうみたって商売じゃねえし、実際やってる連中は素人多いしw
あ、高い鉋使ってたらダメだっけか。そういった道具はDIY板に
ふさわしくないかな〜。 どんなのならお許しが出るのですか?
ちょっと教えてくださいよ〜。 DIY派の皆様方〜。
668 :
小僧:2009/01/06(火) 01:45:55 ID:???
なんでそんなにけなすんですか?まともな仕事を教われなかったのはあなた達がそこでイイと思った結果じゃないですか、悔しいならもっと努力してください。下の者も育ちませんし、親方が泣きますよ
669 :
素人木工:2009/01/06(火) 10:52:17 ID:7Gduqfa2
>>665さんのリクエストにお応えして最近こしらえた椅子をご紹介します。
材料は楢の古材、使った工具は全てホームセンターで買った物ですよ
シンコーのトリマー、インパクト、サンダー、980円の鉋、1480円の角鑿盤用の鑿(手に持って叩いて使ってます)
http://p.pic.to/w3ixt http://e.pic.to/t6ywu 自分としてはデザインを除いて出来映えには満足してますよ。
ダイニング用の椅子は4脚作るのに約一年かかりましたけど…現在はテーブルの天板の材料を物色してます。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 11:31:55 ID:rLwsTYDO
671 :
大工:2009/01/06(火) 14:24:24 ID:???
>>669 下手な家具屋よりずっと上手だね。組み合わせの仕口はホゾ差し?それともネジで締めてるの?
672 :
669です:2009/01/06(火) 14:53:24 ID:7Gduqfa2
>>671さんコメント有り難うございます。
実物はあまり立派な物じゃありませんよ。
http://o.pic.to/zk4wj 写真みたいな道具で気長にホゾを掘ってます。刺さってるのがホームセンターで買った角鑿盤用のビット、寝てるのがマイナスドライバーを研ぎだした鑿(のつもり)これを気長にコンコン叩いてます。
かなり小さめに穴を掘れば結構ピッタリはまります。ボンドの接着力頼りですけどね。
ホゾの方はトリマとカッターナイフでこれも気長に削り出してます。
お金も技術も無いのでとにかく気長に工夫してやってます。
>>672 凄いな!
大工してるけど仕事以外にそんな家具と向き合ってした事無いし、好きこそ物の上手なれ。ってこの事かもね!誰にも教わらず独学でコツコツ、勉強になりました。
ちなみに四方の柱を転ばしてないのなら主に上からの圧力が垂直にかかるしボンドで全然オーケーじゃないかな?趣味でもいい仕事出来るのは羨ましい事ですね
674 :
小僧:2009/01/06(火) 18:47:28 ID:???
素人木工さん空気読んでください。
なんていうか、ケチをつけようってわけじゃないんだけど
ホントにたまーにやるならそのために研ぎから練習するのも無駄っぽいけど
定期的に作ってるんだったら切れない道具で気長に頑張るよりもちゃんと切れる道具使う方が
長い目で見たら結局は楽だし便利な気がする
ホゾ穴なんか、何十個か練習すりゃすぐに
少なくとも角鑿ビットで叩くよりは綺麗に彫れるようになると思うよ
やった事ある上での選択ならアレだけど、やった事無いんだったら、多分想像してるより簡単だと思う
ただ細い鑿をきちんと研ぐのはしばらくの間は難しいだろうけど、まあ最初は治具でも使えばいいだろうし
小僧は職人気質だけど堅すぎるなぁ
677 :
665の大工:2009/01/06(火) 22:52:01 ID:K42Hjuih
>>669 写真どうもありがとうございました。
どうかこれからも木、そして道具と楽しい時間を。
678 :
通りすがり:2009/01/06(火) 23:49:19 ID:+H9tAAv+
>>669さんの角鑿ビットを手持ちで大入れ鑿のように使うってのは私もやってます。
慣れればこれはこれでそこそこなホゾ穴が掘れますよ
ドライバーの鑿は向いてるドライバーと向いてないドライバーがある見たいですけどね
但し、チャンと研ぐのにはそうとうな練習がいります。私は断念しましたが実際にドライバ鑿を使ってる知り合いもいます。
その人は鉋や鑿を研ぐ練習になるからってドライバーを研いでましたよ
私もあらためて椅子に挑戦してみたくなりました。
>>669さん良い作品を見せて下さりありがとうございました。
これからも頑張って下さい。
金物屋の初商いで念願の玉鋼鉄之助抽選でget!
50万.......さぁ今年も頑張ろう!
金物屋の親父にも仲のいい宮大工の職人にも100万はすると言われたけど実際どーなのかな?
鋸って今は替刃式がほとんどだから価値出にくいよね
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:42:28 ID:wGggCykH
>>679 何か銘が彫りこまれてなかった?
以前、道具屋で見せてもらったよ、玉鋼製。 そこは確かに百何万とか言ってたよ、
コレいくらなら売るの?って聞いたらね。
それじゃあ今まで売れない訳だねって言ったら、売れそうな事は何度か有ったんだって。
京都の町屋の大工さんって儲かるのかな?
某ブログの大工さん毎月のように高価な大工道具を買ってはブログに載せているけど。
首長叩き鑿9本組み。宮大工並みの道具揃えだよ。
683 :
小僧:2009/01/09(金) 19:51:05 ID:???
鉄之助は確かにいい鋸を残してると思います。名前はすごい有名ですよね。あなた達はなにも知らないで玉鋼だからいいと思ってるのかもしれないですけど玉鋼は刃物にすると化けるのです、鋸は黄紙です。勉強してください。
めずらしく小僧と意見が合ったorz
>>683 679です。玉鋼が化けるのは知ってます。確かに鋸には均一で安定した黄紙がいいですね。ですが同じ黄紙なら鉄之助より切れる鋸はたくさんあります。実用済みです!
鉄之助は玉鋼に限ると思います。
尺、尺1は鉄之助、九寸は山口助左衛門
八寸導付は大場正一郎
佐藤長一郎や渋ショウも中々だね でも鉄之助は玉鋼に限ると俺も思う
↑おまえら新しいゼットソーで釘引いたorzって時ある?
当然。
じゃあ語っちゃって語っちゃって。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:38:59 ID:Od941Ab3
目立ての仕上げに使うヤスリを、もっともっと目の細かい物を使えば、
より切れて長持ちする刃になると思う。
え?、このヤスリで擦って終わりなのって良く思ってたから。
細かいけど雑な作りのヤスリだし、擦っても刃先にはバリが多く見えるし。
もし合わせ砥みたいなので仕上げられたら、どんな切れ味になるだろうか。
691 :
小僧:2009/01/09(金) 23:56:15 ID:???
玉鋼ははっきり言っていい鋼だとは思いません、粒子がバラバラですので。私の先代の爺さんは是秀さんからそー言われたそうです。その鋼を使った鋸ではその言葉どうりですよ。土田のおやじもそーゆーでしょう。使ったからすごいのではなく使えてやっとすごいのです。
今はダイヤモンド系の砥石を積んだコンピューター制御の機械で
目立てが出来たりする。切れ味だけを比べるなら、今はこれが一番なんだと
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:18:43 ID:aCCKQXxe
小僧さんさあ、有名ドコの名前とか又聞きはいいから、
自分の経験で物言ってくんないかな。 玉鋼の鋸持ってんの?
昔のことを考えると、ゼットソーってかなり衝撃的だな
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:30:56 ID:aCCKQXxe
粒子って何だよ。 分子か原子レベルの話?
玉鋼でどうとかっていうなら金属組織のことだろかな。
玉鋼ってが折り返して製作された物なんだよな。 確か。
小僧も鋸ヲタもゼットソーだけ使ってろ
697 :
小僧:2009/01/10(土) 00:37:50 ID:???
玉鋼の鋸を持ってるからなにかあるんですか?意味のない道具は持ちません。はっきり言ってあなたよりはいろんな道具には触れているし経験値はありますあなたは鋼がどうだと言う前に鋸その物を理解してから言ってください。
インパクトとコーススレッドも使っていいぞ
699 :
小僧:2009/01/10(土) 00:45:07 ID:???
玉鋼その物の粒子です。折り返したり鍛えたりするのは製造ですよ。玉鋼はいくら鍛えても粒子が均等に定まらないのです。浅い知恵で物は言わないでください恥をさらすだけです。もっと勉強してください。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:54:03 ID:aCCKQXxe
小僧さんさあ、いろんな道具に触れてるっていうのはどういったことなの?
所有してそれで仕事をしてるって事?
それとも道具屋でいろいろ見せてもらって、ウンチクは所有してるって事?
どっちも寝ろ。
小僧さん日本号の鑿は誰が打った物なんですか?
是秀?
703 :
小僧:2009/01/10(土) 01:01:44 ID:???
たしかにあなたより環境がいいところにいるのでひがむのは分かります。けど今あなたの経験値と私の経験値はかなりの差があるのは確かです。それをしっかり踏まえてください。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:05:06 ID:aCCKQXxe
そもそも折り返して鍛えたものはダメなんじゃないの?
ヘゲやハゲってゆうってヤツでしょ。 そんな部分が刃先に出たらヤバイでしょ。
粒子の定まるってどういう状態? 結局刃物の金属組織のことじゃないの?
粒子っていったいナニを指しているわけ?
705 :
小僧:2009/01/10(土) 01:05:26 ID:???
あなたは日本号を知ってるんですか?まず調べてから聞いてください。できるものなら触れて、自分の目でみてから聞いてください。
小僧は明日から三連休だからまだ寝ないお
707 :
小僧:2009/01/10(土) 01:12:19 ID:???
まず物はなんで物になるかを勉強してください。粒子が集まって初めてその金属組織ができるのです。まずあなたは道具を語る前に勉強をしっかりしてください。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:23:58 ID:aCCKQXxe
>>707 つまりその粒子が均等に定まらないとかバラバラだから玉鋼はダメなんだw
それどこで又聞きしたの?ww
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:33:02 ID:aCCKQXxe
玉鋼は粒子とか金属組織がどうとか言う以前に
鋳物、軟鉄、鋼が不均等に入り混じった様な物でしょ。
その他不純物のゴミも一杯。
だから折り返しては均等にして、叩いてゴミを出す。
だけど鉛のように溶けて混ざり合う事は無く、折り返した跡は消えない。
その跡っていうのがもっともがマズいんでしょ。
710 :
小僧:2009/01/10(土) 01:37:02 ID:???
だから粒子がバラバラなんですよ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:48:57 ID:aCCKQXxe
小僧さん、粒子が均等にどうとかってのは鋼の研究とかでよく説明される事だよね。
焼き戻し後の状態を指して。 でもその粒子は炭化化合物のことでしょ。
球状化とか均等に分布とか。 網目状に分布してたら欠けやすいんだっけ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:56:32 ID:aCCKQXxe
何度も折り返していたら硬さも均等になる。ゴミも叩き出せる。
でも脱炭が進んで硬度はどんどん落ちてゆく。
その材料、状況に合わせて適当な所で折り合いを付けるんだろうな。
大変だろうな。
一体何の「粒子」なのかを具体的に言えない時点でなぁ…。
「玉鋼その物の粒子」なんて表現じゃ何も言ってないのと同じでしょ?
自分のレスを客観的に読んだら、見知らぬ他人に対して、すごく上から目線だった。
ウザい存在だと感じた。
と、気付く夢を見た。
小僧さんを認めてない訳ではありませんが自分の経験値で話をするのはあなただけではありませんよ。玉鋼や鉄之助の玉打を使えないとおっしゃぃますが私は是秀の刃物の方が甘いと思います。
研げばわかります。鑿もその時代の物なら久弘の方が上です。そして是秀はまず鋸は作れないので比べるのもどーかと
いつまで続くこの自演
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:39:20 ID:Cw1yZi8h
是秀の刃物が一般人の手に渡って研がれることなんてまずありえないわけだが。
718 :
小僧:2009/01/10(土) 12:52:16 ID:???
そのとうりです。是秀さんが造った道具はそーめったには出回りません。明らかなウソはやめてください。もしそれでも持ってると言うのなら高い授業料になりましたね。
是秀の鉋は爺さんが使ってたぞ
今は親父がどっかに隠してるが
昔から大工の家系は持ってる人いるんじゃないか?
720 :
小僧:2009/01/10(土) 15:07:25 ID:???
じゃー聞きますがそれは是秀さんのなんと言う銘の鉋ですか?忘れたとか言うんですか?
玉鋼だとか是秀だとかの鉋や鑿があるのかどうかさえしりませんが、タングステンカーバイト等のいわゆる超硬刃物より使い易いのですか。
百万円もする天然砥石はダイヤモンド砥石等の人造砥石より使い易いのですか?
それとも飾って楽しむのですか?
刃物と砥石で数百万もかけていったい何を作るのですか?
その出来上がった品物が建築物にしろ指物にしろ、その砥石や刃物の償却分を上乗せしてもそれに見合った価値がある物なのですか?
そしてDIYにどう関連するのでしょう?
飾ってお楽しみの方なら貴重な品物の写真をアップしていただけると話しが盛り上がると思いますよ。
脳内と耳学問の方には無理ですか?…ですよね。
自分は散々根拠の示せない与太を垂れ流しておきながら、
他人が是秀持ってると言った途端「明かなウソはやめて」だってw
あと、それはもうすんばらしい薄さに削った鉋屑の写真もナ
725 :
小僧:2009/01/10(土) 18:50:58 ID:???
724さん、そーゆー考えが素人なんですよ。あなたに教えます、鉋と言うのは鉋屑が薄ければ良いわけではないんです、薄いからといって仕上がってなければ意味がないのです、そーゆー考えは間違いなんですよ。まず、鉋とは何か、どーゆー道具なのかを学んでください。
あれ?小僧がまだいるwww
写真うp、うp
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:05:07 ID:tBquHgY5
小僧は答えられない質問はスルーするダメなヤツだから多目に見て下さい。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:05:30 ID:nIvcnSFV
結局は脳内飾ろう会と屁理屈叩き厨しかいないのね。
さすがに2ちゃんねらぁ〜の集まりだね。
たまに検索時にキーワードがヒットして覗いた一般人にしてみりゃ、邪魔なだけ、ネットのゴミ。
リアルでも社会のお荷物なんだろよ。
自分の道具や作品をアップでき無い脳内職人と叩く事しか出来ない脳内一般人、今ムッとしたお前の事だよ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:15:41 ID:tBquHgY5
小僧は2ちゃんやる暇あるならもっと仕事を学びなさい。職人は死ぬまで勉強ですよ。
2ちゃんで屁理屈言ってるような職人ではお客様は
喜んでくれません。
小僧ってナイフマニアの亜種だろ
>>720 いや普通に是秀だが
今の価値はどれくらいなんだ?当時でもかなりしたらしいが
だいたい鋸なんて長野の伊勢吉とか山口系のを使ってる人間が多かった
733 :
小僧:2009/01/10(土) 22:16:28 ID:???
私を叩くのは自由です。鉋がなんなのか知らない人が多すぎる刃物を知らなすぎる。腕がなく仕事ができないけど名前、値段だけど判断する。今のあなた達は結局それですよ。ちなみに是秀さんの鉋わかりましたか?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:44:55 ID:nIvcnSFV
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:51:31 ID:Cw1yZi8h
是秀はノミが真骨頂でした。組ノミだと今に換算して百万ぐらいの値段で販売。鉋は当時の値段で五円前後。当時大工の日当は一円五十銭。今持ってるなら相当な価値があるかと。
737 :
小僧:2009/01/10(土) 23:24:52 ID:???
水沢ですがなにか?きてみますか?それとも知り合いでもいますか?
百万もしたの 是秀
何にそんな手間かけたの?
739 :
小僧:2009/01/11(日) 00:03:57 ID:???
早く鉋の銘教えてください
731で「普通に是秀だが」と答えてるんだから「是秀」銘なんじゃねーの?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:32:52 ID:But1JAKX
小僧さん、
>>711の質問は
スルーですか?
自分の都合の良い質問にばかり答えてませんか?
ここはDIY板だからどうのこうのつってる奴は、仲間見付けてレスし合って
ればいいだろが。 自分に関係無いと思えばスルーしてればいいだけの話。
ナニ仕切ろうとしてんだか。 何様のつもりだよ。
スレタイには是秀の名前だって出てるだろが。
職人が道具語るのは禁止、大工道具でも削ろう会関連は禁止って書かれてるかよ?
まあ、それでもこのスレのガードマンを気取りたいのなら勝手にすればいいさ。
古物商が混じってるなw
いま大工道具が安い。なぜかというと仕事が無いから。
手作業で作る仕事は激減。もちろん宮大工なんかは別世界だが、道具は全般的に売れているからこそ嗜好品が作られる。
まったく売れない状態では作ることもできない。
で、中古道具、特に大工道具は消耗激しいので古いものは現存しにくい。
だからこそ稀少性があり高いものだった。しかしいわゆる大工仕事が激減したのと効率性の追求の結果、手道具が激減。
ハンドクラフトの道具(手打ちのノコだとかげんのうとか)を中心にいわゆるブランド物以外は消え去ったに等しい。
古物商(あるいは古物商まがい)は希少性のある中古を中心に扱っているがすでに使う人(需要)が激減してしまったので
相場値段が暴落してしまった。
ところがマクロでみると客数が減っているだけと考え、単価を上げてやり過ごす風にしている。ダマシとかケムとか言われる。
しかし上げれば希少性が出るわけでもないので今度はネットに書き込む。ヒマだからさらに書き込み数や書き込み先が加速する。
自分が抱えている道具のブランド名をさりげなく書き込みする。そうすることで「相場が上がる」のだ。
つまり「ブランドを作る」ってこと。小ざかしいことをやってるのが古物商や小銭を稼ぐテンバイヤー。
裏づけのないウンチクも古物商の特徴。
タマ鋼がなんたら、鍛造がうんちく、あげくは切れるかどうかは腕次第などと、まさに古物商(あるいは古物商まがい)
とむかく売価を上げようと必死すぎるw そういうのをみたら古物商だとおもうべき。
744 :
小僧:2009/01/11(日) 14:13:23 ID:???
炭化化合物の事でしょ?と、ありますが当たり前です鋼はすべて炭化ですから。頭が悪そうなのでスルーしました。それと、銘が是秀とありましたがそれは偽物です、是秀銘の鉋は、この世に2丁しかないので。残念ですね
なるほど小僧は古道具屋だw
深夜に田舎の蔵を勝手に漁ったり
遺品整理業と称して「不要な物を整理」するらしいね
小僧の店はどうよ?
小僧さんはどの鍛冶屋さんが作った刃物使ってるの?
>>744 >鋼はすべて炭化ですから
鋼は炭素と鉄とが結びついた合金をごく何割か含むだけだよ。
あと炭化って何? 何か燃えちゃったって事かな?
"炭化化合物"の検索結果 65 件中 1 - 65 件目 (0.21 秒)
750 :
小僧:2009/01/11(日) 17:31:39 ID:???
結局どの鍛冶屋が造ったかで判断をしないでくださいと言っているのにその質問をしるのは頭が悪すぎますよ。前にも書きましたが、私は全て是秀さんの物です。よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです。
751 :
小僧:2009/01/11(日) 17:42:52 ID:???
画像の物が本物だと思う方は幸せ物ですね。当時の道具なら一つ不思議な所がありますが気づきますか。
質問なんですが2〜30年前の輝秀っつーのもらったんですが
どんなかんじですか?
ずーと鉋使ってなくてわからなくて
押さえの棒が角になってるんですが
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:28:38 ID:LCP5UejY
是秀 ってこれひでぇーって読むのか?
小僧曰わく2丁しかありませんって物が 是秀 鉋で検索すると…
出てくる出てくる、下手すりゃ何百も在りそうな勢いだぜ!
当時の量産品なんだから当たり前の事だな。
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
>よく本に個人所有とあるのは私のがほとんどです
脳内是秀決定www
>画像の物が本物だと思う方は幸せ物ですね
いや、一番幸せなのは間違いなく君だよw
小僧の是秀はじいちゃんのだろ?
そんなことより 日本号が気になる
教えてよ
土田さんか井上さんの所にいって聞いてみようかな?
757 :
小僧:2009/01/11(日) 19:00:12 ID:???
それはあなた達が是秀さんの本物を見たことがないから偽物を本物だと勘違いしてしまうのです。当時から有名だったので偽物は五万と作られていましたよ。あなた達の言うとうり私は幸せ物ですよ。幸いにして千代鶴との繋がりがあった家系なので
758 :
小僧:2009/01/11(日) 20:19:46 ID:???
井上とは東京の錦糸町、井上刃物店の事ですか?日本号の事なら詳しいと思うので聞いてみるといいですよ。
質問なんですが2〜30年前の輝秀っつーのもらったんですが
どんなかんじですか?
ずーと鉋使ってなくてわからなくて
押さえの棒が角になってるんですが
押さえの裏に丘妻って書いてあるんですがー
日本号わかりました槍ですね
ウイデイペキアにでてたけど
母里 友信(もり とものぶ、弘治2年(1556年)? - 元和元年(1615年)6月6日?)は
安土桃山時代から江戸時代の戦国武将である。通称は太兵衛(たへえ、たひょうえ)。
「母里太兵衛」の名で「黒田節」に謡われる名槍「日本号」を福島正則から呑み獲った逸話で非常に著名。
幼名は「万助」。但馬守。父は播磨妻鹿の国人曽我一信。弟に野村祐勝。妻は大友宗麟の娘。母里は出雲風土記の時代から島根県安来市あたり の地名とされており、本貫はこのあたりであったという説もある。
>>758 井上刃物です
前に行った時に日本何とか?
と銘の打ってある鑿がケースに飾られてたような気がします?
でもよく見えなかった
もしかして!っと思ったけども
ズルい女がなんて?
んで
酒は呑め呑め 呑むならば 日本一(ひのもといち)のこの槍を 呑み取るほどに呑むならば これぞ真の黒田武士
これがなに?
767 :
小僧:2009/01/11(日) 23:04:12 ID:???
井上刃物店を知ってるとなると、あなたは誰かの紹介できてますね、一見には話しはしない人なので。そーなるとあなたは某学校の生徒?もしくは某工会の人ですね?日本号が見えたとなると結構な時間、居たとなりますね。今後日本号の事を聞いた人がいたらあなたですね。
俺が20代のころ仕事中酒飲んでたじじい大工たいがい首になってたけど
多分あんまりイイ親方になってないと思うけど
俺習った親方もたまに朝方酒臭い時もあったけどさ
井上刃物有名じゃん
三茶の土田 八丁堀の直平 浅草の水平屋
よく行きます 鑿が好きで
日本号はガラスケースに組で飾られてたと思います
日本号かはさだかではないが
日本号は東京の鍛冶屋さんなんでしょ
770 :
小僧:2009/01/11(日) 23:39:23 ID:???
日本号がそんなに気になるなら聞いてみてくださいよ。それで書きこんでください。
そりゃー気になるよー
鑿鍛冶で一番なんでしょー
>>770 小僧さんて小僧て書いてるけど実際20代なの?
ダガーナイフじゃなくて鑿ですか、盲点突きましたね
桶屋が使ってた古道具買ったら、
重勝の鉋が混じってた。
>>769 一度行ってみたい有名な道具屋ばっかりだ
いなかもんだから羨ましいよ
>>746 小判型の刻印で是秀ってのがいわゆる普及品で、
数も多く出回ってると聞いたよ。
>>749 鉄と炭素が化合した物って事でしょ。 合金だね。
とりあえず「玉鋼の粒子」には爆笑させてもらいました。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:00:16 ID:m56Sh8bN
今時たまはがねだの是秀だのって何の意味があるんだ?
安来の白紙ですらその存在意味が薄れているのに。
飾って楽しむ段階でそれは道具じゃなくて単なる置物だろ。なんで置物になったんだ?
時代にそぐわなくなったからだろ。
真空管アンプとレコードプレーヤーを有り難がる骨董品並みの脳みそしか持って無いのか?
タングステン鋼やダイヤモンド砥石の性能を知らない年寄りの集まりか?
小僧はその是秀とやらを使って何を作っているんだ?
その時代遅れの道具を使って依頼主なり建築主にどんなメリットを与えられるんだ?
飾って楽しむだけだったらそれは道具を殺しているのと一緒だぞ。
その是秀さんとやらは小僧が飾って楽しむためにその鋼を鍛えたのか?
小僧は是秀を仕事で使ってるのでは?
鉋すべて是秀って言ってるし
数百万の価値があるものを仕事で使うって贅沢だよな
刃物は使うほど減るんだし一研ぎ10万とか
是秀の鉋なんか地金も鋼も駄目だよ。(笑)過去の千代鶴鉋が切れるのなら千代鶴も繁栄したはず。切れもしない刃物を崇拝する一部のバカと金物屋が釣り上げただけ。
二ヶ月かけて100万の組鑿作っても生活が貧乏だとかおかしいだろ。
783 :
小僧:2009/01/12(月) 15:08:09 ID:???
あなた達こそ高価な道具を置物として考えてる人ですよね?高価な道具を使って何のメリット?そんな風に考えてるならあなたは、初めから道具に興味もたないで仕事だけ考えてください
千代鶴と縁のある家系だから何?自慢にもなんにもならないよ〜。そんだけ仕事できんのかよ?
小僧が三時の休憩中だお
証拠と呼ぶに値する根拠を一切提示できない小僧の言い種を無条件で信じる奴らがいる風景。
787 :
小僧:2009/01/12(月) 15:20:39 ID:???
そんだけ仕事できるのかよ?すくなくとも、あなたよりはできますよ。ひがみ根性タラタラの田舎大工さんも中央で腕磨いてください。
788 :
小僧さんよ:2009/01/12(月) 17:27:27 ID:???
大口叩く前にせめてご自慢の道具の写真をアップしろや、小僧って書いた紙でも一緒に写してな
どんな物を作ってるんた?って人がいたから椅子の写真をアップしたが、小僧はなんの根拠も示さずにただ自慢話だけかよ
自分はあくまで素人の木工好きだが、やたら道具の自慢話をする自称職人って奴は最低な人種だと思ってる
我が家を建ててくれた棟梁は当時既に60過ぎだったが、常に最新の技術と道具を求めていたぞ
自分が木工好きになったのはその棟梁の影響が大きいが、もしも小僧みたいな職人が担当大工だったら木工好きになることも無かったろうよ
まぁ夜中まで2ちゃんねるやっててやっと起きてきたヒッキーだと思うが
789 :
小僧:2009/01/12(月) 18:46:26 ID:???
素人木工さん、私が大口を叩いてて気分が悪いというなら関わらなければいいだけですよ。簡単な事です
>>780 お前さ、自分に合った仲間見つけてそっちで楽しくやりなって。
そんで人様の持ち物にさ、あんまケチつけんなよな。 さもしすぎるぜ。
使おうが飾ろうが持ち主の勝手さ。 人様が苦労して手に入れた物なのさ。
お前が苦労した訳じゃ無い。
あと、今の道具を知る事なんて、お手軽楽チンな事なのさ。 あくびが出る程。
性能が良いのは当たり前なのさ。 それは昔に苦労した人がいたお陰でも有るし。
それで、タングステン鋼って何ですかい? どんな道具ですかい?
>>789 お前が関わるなよ。中央てどこ?京都も田舎か?関東大工や関東鍛冶だけがいいみたいな言い方やめろ
中央区?
ちなみに京都も田舎やろ
>>788 悪いが職人ってたいていほとんどがそんな人種だよ。 俺もそう。手道具買おうと
マキタのコンプレッサー手に入れようとね。 絶対。うれしくて自慢するからね。
欲しくて欲しくて、カネためて買ったからね。
かわいいもんだろよ。 子供とちっとも変わんねえよ。
でもあんたには最低に人種なんだな。 憎くて仕方ないんだ。
その最新の技術と道具を求めていたという棟梁は俺らとは全然違うんだろうよ。
おまいたち小僧に釣られてるだけだよ
証拠も何もないもの
>>796 前回の小僧は良く知ってたヤツだったなあ。 だけど今回のは・・・
かなり気の毒なヤツだw
なんの証拠?
レス番21以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「21ゲット」させていただきました。
多くの方が21を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「21ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「21!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「989ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
21ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「21」をゲット出来るまでに至りました。
これも21以降の皆様のお陰でございます
それでは、21をゲットさせていただきます。
「21」
これはむっちゃおもしろいやろ
おいらは長弘とも作の鉋使ってるよ
みんなは何使ってる?
目次さん
803 :
小僧:2009/01/12(月) 23:27:08 ID:???
長弘さんとも作さんですか、あなたは関東の方ですね、もしや井上刃物店で購入されましたか?あそこは長弘さんと、も作さんには強いですからね。タングステン鋼私も気になります。是非詳しく教えてください、勉強になります。
>>780 純粋に音楽を聴く為やその道具として昔ながらの真空管、レコードプレーヤーは
キチンとしたファンはいるでしょう?
それはごくわずかのユーザーの趣味だけの為で無く、メーカーも十分商売として
成り立つ程の市場です。
現在、鉋の地金などに昔作られた鉄が使われている事と似てるのかな。
昔の精一杯の技術で作られた鉄。 現在では不良品もいいところだけど、
手研ぎの刃物地金には、現在の軟鉄よりも性能としては上なのは確かだね。
>>803 いいえ九州のいなかの者です、インターネットで買いました
九州は三木の物が多いです。
秋岡さんや土田さんの本見て、一度東京の刃物屋に行ってみたいなと思ってます。
>>802 すごい
手に入る環境じゃないのでうらやましいです
目次さんは今までの値段では食って行けないので
値上げするみたいですね
丁寧に作ってるんですね
いくら位するんですか?
今までが手間の割りに安すぎたのでしょうか
目次ってなんなんすか?鑿?鉋?
>>807 4万ぐらいだったような?
鉋です
詳しい事は三茶の土田刃物さんで聞けますよ
>>809 ホントに?w
口琴買おうと思ったことはあるけど
それが鉋購入の道に繋がってるとは思ってもみなかったw
812 :
809:2009/01/14(水) 00:21:38 ID:???
>>811 すいません、文の後半はもちろん冗談です。
刃物鍛冶としてだけで無く、口琴鍛冶としても知られてますよね。
ただ、鉋などは手に入れる事が困難な状態だそうです。
ですよねびっくりしたw
自分も前調べたときに口琴として有名で
音色聞いたら欲しくなって色々と調べてた
なのでいつか買おうと思ってます。
鉋も口琴も両方手に入ったらいいな。
目次って鍛冶屋はよほどの自信家なのね
今時 食えないから自分の商品を値上げするってどういった神経をしてるんたろう
食えないって事はそれなりの仕事しか出来ないって事だと思うが
商品(作品)の価値つまり作者の生活は第三者の評価によってきまる 当たり前の原理だが
本人は大芸術家にでもなったつもりなんだろか
人間国宝の某氏ですら自分の作品に自分で売値を付けた事など無かったと聞いている。
あのー去年から何処の鍛冶屋も値上げしてますが・・・・・・・
今みな値上げしてるよね
雑に量産されるよりいいよ
とある鍛冶屋の鉋も昔削ろう会で切れると人気になりその後
忙しかったのか雑な作りの物が結構あったみたいだけど
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:58:35 ID:mJf/PJzc
質問ですが一般的な寸八鉋を顕微鏡で見て欠けがないくらい時間かけて研げば杉の白太は仕上がるでしょうか?
819 :
小僧:2009/01/14(水) 22:47:19 ID:???
理論上は上がると思いますよ、けど現場でそんなに時間をかけて研ぎ物をしてたらおかしいですね。
小僧よ 早くご立派な道具や作品なり建物なりの写真アップしなよ
屁理屈だけなら消防でも書けるぞ
アップ出来ないんならえらそうに書くなよ
杉の白太の件 普通にホームセンターで3000円位で買った鉋で仕上げてますよ
いわゆるスウェーデン鋼の刃物だけどなんの不都合も無いですよ。
822 :
小僧:2009/01/15(木) 00:55:15 ID:???
画像をつけたいんですがつけ方がわかりません。そこまで言うならあなたが先に画像を貼り付けてください
阿呆かw
散々大口叩いてるからそれを証明しろ、って言われてるんじゃねーか。
証明しなきゃいけない立場は「お前の方」なんだよ。
何いってんねん
大工は少なからず長としては立場はわきまえて仕事してんだから良くも悪くも
根っからの悪党は少ないんやで
俺は腕イイとは思って無いし自問自答しながら仕事してる、どんな形であれ職人として物造りの喜びが
なけりゃ大工辞めようとも思わへんわ
あと証明なんか何の役にもならへん素人が見たらただの宣伝になるだけやし
速さ段取りは慣れと要領誰でもできる
工夫、知恵、研ぎは一長一短ではできへん
証明と言うか、興味があるな
すごい道具持ってそうだし、腕のある大工の道具見てみたいじゃん
自分は人の道具を見て色々学んできたし、見るの好きなんだよね。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:24:24 ID:kTvRc1Qj
是秀の価値が解る人がこれだけ沢山の有名鍛冶がある中でわざわざ日常の仕事に是秀の刃物を使うだろうか?トイレの改修工事に自慢の組ノミ使うようなもんだろ?
以前
>>669さんが自分の作品の椅子をうpしていたが。
その時から小僧は無視しつずけて来たわけだが。
今更うp仕方がわからないときた。借金板のカリパククロと同じ手口だな
小僧 もうHN変えるか書き込みじたいするなよ、見ていて痛々しいぞ。
ネットでならどんな大口でも叩ける。
例えば「是秀の天爵、実は真物は俺が持ってる、一般に知られてるのは偽物」とかね。
ただ、それを信じてもらうためには客観的に実証可能な証拠を提示する必要があるのは当然の事。
それを拒否しながら「俺の発言に嘘はない、信じろ!」って言ったって誰も相手になどしやしない。
それだけの事だよ、わかったかい?小僧君。
>>822 小僧さんは携帯で書き込みですか?
それともパソコンから?
前に椅子の画像あったが本当に作った物か?脚には染みが見えるしなんと言っても布のヘタレがスゲーぞ?中にアンコ入れてあれかー?それと布が色違いの同じ椅子、一昔前の学習机の定番じゃん
小僧の正体が分かった!水沢工務店の知り合いにきいたら高木と言うヤツだ。かなり腕の立つ青年らしいよ!
↑勝手に名前出さない方がいいよ、関係ない人に迷惑がかかる
前スレより
917 名前:小僧[] 投稿日:2007/07/01(日) 17:45:16 ID:VF4RhTv1
自分は金剛組の佐々木隆司です。今、成田山で山門を造っています。是非来てください、話をしましょう。
とのことです
あら
混合組ってちょっと前テレビで特集あったけど小僧も出てたの?
やっと小僧が黙ったな
小僧さんが来ないと盛り上がらないね
誰も書き込まない
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 12:25:25 ID:oiVfOV+y
小僧バブルの崩壊によりこのスレも衰退していく事をこの時はまだ誰もしるよしがなかったのであった。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 15:22:52 ID:nVAfLAOc
流れ読んでないけど……。
カンナ、ノミ、DIYerとしては憧れだね。それらを使いこなす技術を身につけたい。
その一方で、カンナもノミもなくても、十分に良いものが作れる時代なんだよな。
ちょっと矛盾を感じる。
830みたいな人がいわゆる2ちゃんねら〜なんだろな。
他人のレスの揚げ足取りとネットで仕入れた知識だけで自分じゃ何にも出来ない。
小僧もそうだったが、自分で何か作るからDIYだとおもうよ。
是秀の鉋が有名な事くらい素人の自分も知ってる。使って見たいとも思うよ。
だけど、ホームセンターに売ってる道具や自分で工夫した道具類で
それこそ本職が作ったかと思えるような家具やドアを作ってる人もいる。
自分の使ってる道具もその人の手にかかれば別物のような仕事をする。
前に椅子の写真をうpした人らしいひとが違うスレにトリマーのテーブルや
スライド丸鋸のテーブルをうpしていたが、あの人は本気で物作りを趣味にしているとおもう。
小僧みたいな理屈だけのいわゆる脳内職人はレベルが違いすぎてまともな会話にならないとおもうよ。
たかが2ちゃんねるだけどああいう連中が2ちゃんねる全体のレベルを低くしていると思う。
匿名掲示板だから何を書いても許されるだろうがリアルに鑿や鉋を使ってる人たちは2ちゃんねるに書かなくなるだろうし
結局いわゆる2ちゃんねら〜だけの世界になりリアル世界とかけ離れた掲示板になるんだろうよ
別にそれでもかまわないけど何か寂しい。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:11:52 ID:mbCfZoYr
>>839 俺はあなたより、まだ、小僧の屁理屈に付き合ってる方がいいな。
小僧関連でいろんな人が出した多くのレスも良かったし。 俺にはね。
みんな是秀とか良く知ってるというか、結構、勉強してるなあと感心したよ。
あとそれぞれが持ってる、道具に対しての思いってのも感じられた気がしたよ。
>>669を見ると
>>830の言いたいことも分かるような
手作りというより塗装や作りが一昔前の量産品に見える・・・・・・
830が小僧なの分かってても指摘しない優しさ
先日杉の白太の話がありましたが鉋が上手く仕込めたとして、仕上げる時薄く削りますか?それとも厚めに削りますか?どちらが上手く仕上がるのでしょうか?
正直、今組鑿買うなら市弘がやっぱイイ?
そんな高いのじゃなくても
山弘でも国慶でも長弘でも清久でも他のでも
切れるのは沢山ある
でもやっぱ市弘よくねー?全体的に、値段たけーけど
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:44:32 ID:eblgThJy
いやいや三木産でしょ
三木は形が悪いのが多い
市弘の組なんてまだあるのか?
かえるなら買った方がいいよ
35で売ってるから一応キープ、長弘は10だった、市弘か?長弘か?それか田齋?
市弘に1票
田斎は後継者もいるし
今買うなら市弘でしょ
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:38:12 ID:3y+vlzh8
>>853 話を打ち切ってすまんが、使ってる人いませんから。 以上。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:26:25 ID:3y+vlzh8
いや小僧だろう
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:05:37 ID:MTSL/H5s
>>853 こんな低レベルなところで質問しても無駄
前の方からレスをよんでみ、ヒッキーとニートと消防しかいないから。
なんか、853みたいなのが出てくると、すぐにダメだとか使わないとか批判する人が
多いね。特に職人さんに。便利で良い物には理解を示すべきだよ。
研ぎの技術が難しいのは誰でも知っていること。それを合理的な方法で解決しようと
いうのだから、非常に前向きでよい。
こういう「便利な物」を無視して、「職人たるもの、自分でカンナの刃くらい研げなきゃ
一人前じゃない」とか言っている人は、アタマが固いんだと思う。いわゆる、「悪い意味
での職人気質」だね。
それを使ってみた上で、良くなかった。というのなら分かるけれどね。
859 :
858:2009/01/19(月) 00:16:03 ID:x7yjpzfe
実は俺も以前から、上手く刃を研ぐための治具がないかと思っていた。
ただ、853のヤツが一番良いかどうかはわからない。刃そのものに穴を
あけなくても、刃をしっかりホールドして、砥石の上でスライド出来る形式
であれば、他のやり方でも良いかと思う。
三分の鑿を研ぐ訳じゃ有るまいし、鉋にジグが必要なの・・・それマジ?
それに何なの、あのプラスチック・・・消費者をなめてんの?
今頃よく有る、なんちゃって道具の一種かな。 研ぎ太郎君とか。
宮の世界では花梨で三角の自助具作ってというのはあるよ
それだけで全部研ぐわけではないけど
俺の経験上、刃研ぎのジグは2/3までで、それ以降は手で研ぐほうがいい
刃の持ちは薄れるけどよほどカンカンな状態にしたいとき以外は使わないけどさ
>>858 これを扱ってる業者さんですか?
えらくすんなり、この道具受け入れる内容の文ですねえ。
「便利で良い物」ってベタボメですね。
それにずいぶん職人の気質ってヤツもご存知のようだし。
職人気質にも良い、悪いがあるんですね、そうですか。
でもそれはひょっとして、あなたの商売上の都合で良い、悪いと・・(以下略)
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 08:12:38 ID:kZRdao3R
鉋を真っ直ぐ研ぐのには研面の平面を保つのが鉄則なのにそんなローラーついたのいつまでも走らせたら砥石がガタガタにならないかい?そんで砥石を全体的に使えないんでないかい?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:49:54 ID:MTSL/H5s
治具を使わにゃちゃんと研げないレベルの話しと有名鍛冶屋のブランド刃物の話しを同じスレで語ってもなぁ
そのご立派な鑿や鉋をその砥石治具使って研ぐのか?
大排気量の単車に幼児自転車の補助輪付けますみたいな話しだなぁ
まず、道具のブランド語る前に研ぎの練習しろよ、どんなご立派な刃物でもちゃんと研げないとただの屑鉄だよ
角利の鑿だってちゃんと研げば不都合なく仕事出来るわけだし。
>>858 こういった類のものは昔から売ってるけど
>>864の言ってる通り、砥石がうまく使えないから面直しが面倒で
結局時間がかかるそうな
大体職人はそんなもの使わず、替え刃を使う人が多いよ
今は素人の方が職人気質があるのだよ
867 :
853:2009/01/19(月) 21:13:37 ID:7zpGX8Nk
>>867 携帯でググッたらお父さんのすね毛にしか見えないのだが。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:12:37 ID:mrriw/Lh
>>867 いやいや、ダメだろ。
冶具を使って、削ろう会?
まあ、話にならんだろ。ダメダメ。全否定。完全否定。
まあ、全然ダメよ。だめ。
870 :
853:2009/01/19(月) 22:30:22 ID:7zpGX8Nk
これからは専門の移動研ぎ師の時代が来る・・・ そうさ、もう面倒なことは外注だ!
「電話一本、専門員がすぐにご自宅、現場に駆けつけます。」
「削ろう会仕様承ります。 お客様は鉋を引くだけでOK!」
「研ぎ上がりは専用マイクロスコープとTVモニターにより、その場でCHECK!」
「高級鉋から包丁、はてはマイナスドライバーまで、
なんでも研ぎます、切らせます。」
包丁もとがないんじゃないのか?
主婦はどうせ使い捨ててるんだろ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:12:32 ID:AzgB0WZ9
まぁ 結局はご立派な道具類も作品類も誰1人アップしない(出来ない)わけだが
なんでだ?ブランド名を羅列して他人の揚げ足取りに終始してるようにしか見えないが
何が楽しいの?
アップしろという流れになってたなの?
ブランド名を羅列して揚げ足取りしてる奴責任取れよ!
どのレスか分からんが
>>873さん、そんな揚げ足取り野郎は指摘してやれ!
>832が晒されたらぱったりと小僧が消えた件
>>874 どのレスか分らん位なら、すっこんでろよ・・アホが。
何が責任だよ・・頭おかしいの?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:10:46 ID:SgYbcmKk
>>870 研ぎ器のは知っていたのだが、
2番目のドリルに砥石くっつけて
ブロックに向かってグルグル回すのは凄いな。
本当に面直しできるのか?
くっつけてたのなんだか、仕上砥石みたいだったけど。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:11:30 ID:ldLkHHKB
ブランド名だとよ。
道具屋に行って、「このブランドの鉋下さい」って言ってるヤツがいるかよ。
道具語るのに、銘や作者の名前が出てくるのは、当たり前だろが。
このスレ言い争いばかりだね・・・・・・・・・・
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:01:45 ID:KAUlYXa6
>>881 その通りだよ
実際に使って何か作ろうってわけじゃ無く、ネットで仕入れた知識をひけらかしてる脳内DIYの集まりだから。
>>882 なんだかんだ言い合っても、スレタイの通りに道具の事は
語り合ってると思うけど?
何かを作ろうって、それナニ? 道具のスレだよ、ここは。
>>883 するとやっぱりご立派な道具を語るだけで、道具を使うわけではないってことなのね。
語るだけなのね、何のための道具なの?
飾るだけなら切れようが切れまいが関係無いだろ。
DIYで情報あつめて知識だけ語って何が楽しいの?
>>1も言ってるが何かを作るために道具を語るスレだと思っていたが。
2ちゃんねら〜ってのはネットの知識だけを語るだけなのな。
消防ヒッキーが一人前の口きくんじゃないよ。
>>884 どしたの? えらく力説しちゃって・・・・・。
俺でよかったら話し相手になろうか? あんま時間無いけどさ。
このところ、全く下らん話が延々と続いてるな。
普通の大工道具の話にもどしたら。
高芝鑿はどう?最近良く勧められるんだけど。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:29:21 ID:KAUlYXa6
高芝 買っておけばいいんじゃね
一昨年倒産した会社だから道具オタクに人気が出て高く売れるかもよ
今なら10丁組でも10万もありゃお釣りがくるだろ。
特段良くも悪くも無い普通の量産品だから普段使いにちょうど良いかもね。
自分はとても10万円出す気にはならんが。
何かを作るために道具を語るスレ
何かを作るために道具を語るスレ
何かを作るために道具を語るスレ
>>1も言ってるが
>>1も言ってるが
>>1も言ってるが
高芝持ってるよ
厚みは薄めで造作仕事にはいいと思うよ
フシ位では欠けなかったよ
研ぎ易さは普通かな
不満は裏から首にかけての作りが良くない所かな
891 :
西日本:2009/01/21(水) 17:54:57 ID:???
狐、大内、高芝は三木鏨三大ブランドだぉ。とりあえず道具屋はよく薦めてくるが・・・・
>>891 何だね、君。 その語尾を濁らせる様な表現は。
そのあとに何かまだ意見でも有るのかね? ハッキリさせたまえ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:07:01 ID:KAUlYXa6
>>891の続きは 道具屋が勧めてくるのは 倒産しちまった縁起の悪い鍛冶屋だし、今更返品も出来ないから早めに売っちまおうって魂胆が見え見えって事じゃないかな
あえて勧めるほどの鑿だとは思え無いけど。
自分は碓氷健吾氏の鑿のファンだが、人それぞれ 敢えて他人に勧めないし、飾り物にするような事もしない。
道具屋も馴染みになるには十年以上付き合わないと本音の商売はしてくれないよ。
>>893 関西より以南の道具屋では、よく、この3つの鑿のどれかを道具屋は売ってるよ。
見飽きるくらい。
でも売ってるの見たらやっぱり安心する、まっとうに、地道に商売してきた店だなって思う。
ネットの影響で、流行り物ばかり仕入れている最近の店と比べるとね、その辺は。
だから道具屋さんもいろいろ大変だな。
碓氷さんって鑿造ってるの?
895 :
西日本:2009/01/21(水) 20:10:48 ID:???
ローカルネタで悪いが、「早く狐と常三郎が持てるくらいの大工になれ」とよく言われた
東そうりゅうっていう三木の鑿を持ってるんですが評判は聞きますか?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:59:03 ID:7th0r8Bv
常三、キリならそんなに高くも無いがな、ピンはまあそれなりだけど
常三郎の鉋でケイカル板削ってる俺は罪ですか?
みなさんレスぁりがとぅございます。高芝それなりに切れるんですね!
結局帰り道に買ってしまいました。三本組を勧められたけどグミ柄の五分追入れ買いました。
五千円しなかったよ
>>899 切れるんじゃない、切らすんだ。
そう、全てはアンタ次第なのさ。 クク・・
901 :
sage:2009/01/22(木) 00:18:49 ID:+WPSxRbT
>>893 鑿は健吾じゃなくて金三郎(助丸)じゃないの?
>>899 鋭角に研がれてないかい?
だとしたら30度以上に研ぎなおしたほうが良いよ
何かを作るために道具を語るスレ
>>1も言ってるが
( ´,_ゝ`) プッ ・・・・言ってねーよ。
んで碓氷健吾の鏨は脳内で桶?それともあるってか?
907 :
sage:2009/01/23(金) 00:45:49 ID:???
908 :
素人木工:2009/01/23(金) 10:34:28 ID:???
>>907画像掲示板乙
とりあえず 自分の鉋を貼っておきましたよ
台に7φの穴をあけてM8のタップを立ててグリップをつけたものです
たくさん削る時は楽ですよ
鉋の銘は内緒と言う事で
>>907 乙
でもここ人いないよね
数人だと思う
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 11:57:40 ID:32ERFr6S
>>904 高い物を買っても、なかなか使いこなすのは難しい。
かといってホームセンターに並んでいるようなものは、
作りが悪くて、荒い仕事にしか使えない。
ちょっと精密な木工作をしようとしたら何かと必要になる
鑿や鉋。
もちろん、研ぎの技術は最初の関門ですよね
言ってね〜か?そうか、書いただけか
>>910 鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)です。
鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)です。
鉋や鑿などの刃物、砥石について語るスレ(vol.2)です。
【鉋】大工道具ってどうよvol.2【鑿】
【鉋】大工道具ってどうよvol.2【鑿】
【鉋】大工道具ってどうよvol.2【鑿】
( ´,_ゝ`) プッ 道具を語るスレだって
>>910 言ってね〜か?
言ってね〜か?
言ってね〜か?
( ´,_ゝ`) プッ 何? 誰に言われたの? どこから聞こえてきたの?
きったねー台だこと。力入れて引くんだったら切れる切れない関係ないね、あんたは
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:20:18 ID:hYUwFjjo
そうかな? 俺は感心してしまったけどね
それにしても DIYで皆 あんな高いの持ってんの?
多分プロでも持ってる大工少ないと思うわ・・・・・・・
マニアが刃物を自慢するスレだろ
>>913 他人だがお前はどーやって鉋引くんだ?力入れないでひくのか?一枚鉋じゃあるまいし引けるか
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 05:07:21 ID:8JqisHH/
すみません。質問させてください。
ハイス鋼の鉋って裏だし不要が売りで
裏スキが無いですよね?
裏スキは、刃の平面を維持しやすくする
ための工夫だと思うのですが、ハイス鋼だと
なんでそれがいらないんでしょうか?
>>917 ハイス鋼の鉋があるのは知ってたけど裏出し不要なの?それはしらなかった
ハイス鋼の鉋持ってるけど裏すきありますよ。
裏あった方が切れるような
裏出し不要は何年も何年も前からあるからね。
お前らはいくらいい刃物使っても丸っ刃なんだからどれも一緒だろ
鑿は丸く研いでも良いと聞いたけど
924 :
917:2009/01/24(土) 21:14:49 ID:8JqisHH/
ハイス鋼の鉋は2つ持っていますが、どちらも裏スキが
ありません。
ひとつは常三郎の小鉋です。サイトを見ると、ハイス鋼は
裏だし不要とはっきり書いてあります。
なんでハイス鋼だと裏だし不要なのかまえまえから疑問だった
もので・・・
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:04:07 ID:CPm+QY/D
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:08:55 ID:yDvB1yZu
>>917 以前常三郎に問い合わせたことがあるので参考までにコピペ。
----------------
日本の鉋は裏で切れます。しかし鉄を叩いて鋼を起し、
刃先に裏を造る作業は日本の鉋の特徴であり又、難しい点でもあります。
ウラ出し不要の鉋は30年前にハイスの小鉋よりスタートしました。
裏が出せない鋼でもあった為に苦心の末、ベタウラですが裏にRの残る
加工を発案しました。
小鉋はさほど問題はありませんが、70mmクラスになりますと以下の点
が指摘されます。
◎左右の脚が無く、刃先のみになるので裏刃研ぎに気をつかないと刃先がダレやすい。
◎ウラ出し必要に比べ、身幅一杯削ると引きが重い。
◎使いこなして鋼が短くなるにつれベタウラになりやすい。
感覚の問題で難しいのですが、こららをふまえて判断して下さい。
切味を選ぶならウラ出し必要です。
いくらそんな話し合いしたところでその鉋の最高の切れはあんたには出せないよ、考えるだけ無駄だ。鑿は丸くてイイ?そんな事言うヤツはよっぽど道具しらねーな。あんたもそれでイイと思うなら道具追究しないこった
↑最高の切れ味を出すために話し合うんだけよ
君は何しにここに来てるの?
オレはお前らとは違うから自慢?何?
929小僧と一緒にすんな
今時、好きなだけ時間をかけて この建物には釘は一本も使われておりません。
なんて建物を建てられても自分としては嬉しくないな。
飛騨の匠は十数年の歳月をかけて今の世に残る立派な家を建てたそうだが。
自分は住宅メーカーに依頼して、最初の打ち合わせから引き渡しまで60日の家を建てた。
だからこそ費用が負担できるし、今住む事ができる。
その時の棟梁は誠心誠意我が家のために誇りを持って仕事をしてくれていたよ。
今でも自分の日曜大工の師匠として、鉄工に関しては弟子として家族ぐるみでお付き合いさせていただいている。
宮大工が不要とは言わないが、自分には縁の無い、住む世界が違う人々のための職人だと思う。
昔ながらの貫と木組みの工法はそれなりに素晴らしいが、今はもっと素晴らしい工法と道具がある。
それは、価値観の違いを超えて、出来上がった建物の工期と値段に直結している。
( ´,_ゝ`) プッ
( ´,_ゝ`) プッ
>>931 最高っすww いいお話大変ありがとうございましたww
60日ハウスでここまで語るとは・・
ずうずうしさにも程が有りすぎる
なんか、読んでるこっちまでが恥かしくなってくる文だ。
本気でこんな事を思ってるんだろうか? スゲエな。
このスレ人を貶したりバカにしたりばかりだね(・∀・)ハハハ
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:27:41 ID:zn8jxtD0
ポエムじゃないのか??
コンテナハウスかなにかだろ
黒タンの鏨柄はいいことねぇな。一本二千円、組鏨でプラス二万割高だからハゲ野郎だな。やっぱ白樫じゃね?
940 :
917:2009/01/25(日) 17:12:16 ID:kcmbU8iZ
925さん 926さん
ご教示ありがとうございます。
ハイス鋼の刃は裏だしが難しいので常三郎が裏スキが
無くても鉋刃として使えるように工夫した・・と
理解しました。
裏スキの役割も正しく理解していなかったようです。
刃の先端をとぎやすくする意味もあったのですね。
勉強になりました。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:38:38 ID:T5RBhYDH
心がヒネくれてると建物もひねくれるよ
援助交際は犯罪です。
援助なしで清く楽しく遊びましょう!
>>942 それは、価値観の違いを超えて、出来上がった建物の工期と値段に直結している。
同じ工期と値段でも作る人によって違う建物になるよ
現実の住宅メーカーの工期も出来上がりの住宅の住み心地も知らないのか?
積水は最短40日、パナホームも40日、ミサワは45日
在来工法の大工(工務店)に依頼しても100日。
それでも家の値段に占める人件費の割合は約60パーセント前後
昔ながらの工法と工期で施工したらいったい家の値段はいくらになるんだ?
で60日ハウスとか揶揄している奴はさぞやご立派な邸宅をお建てになるんだろうな。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:53:34 ID:kIgBP/zO
まあ、ここの板で話すのもなんだけど、
町場の工務店で頼んだ方が、大手ハウスメーカーよりは
坪単価そのものは安いよ。プレカットだと。
手刻みとなると、もう少し上がるが、それでもHMより安くは出来る。
ハウスメーカーは、建材なんかは安く仕入れられるけど
広告費やら、営業経費、本社経費などがかさむから、
家に掛ける原材料費は少なくても、そんなに安くはできないんだよ。
まあ、HMの家も悪くは無いけどね、
そもそもさ、何種類もの建築会社の注文住宅を語れるほど
何軒も何軒も引っ越しを繰り返すって人生あるか?
2兆円でも盗んだのか?
>>946 おいおい、そんな話はHMのセールスマンが聞いたら止めてくれって言うよw
「HMの家は工期が短くて早く建つ」ってのを、連中は必死で隠してるのが実情なのにww
そういう意味で、あんたは彼らにとっちゃ大変良いお客様だなww
現実の住宅メーカーの工期も出来上がりの住宅の住み心地も知らないのか?
現実の住宅メーカーの工期も出来上がりの住宅の住み心地も知らないのか?
現実の住宅メーカーの工期も出来上がりの住宅の住み心地も知らないのか?
受注代金(振り分け)
↓
HM利益・費用確保+残り資金
↓
↓
地区別の統括業者・工務店 (監理)
利益・費用確保+残り資金
↓
↓
一般工務店及び各業者が施工←ここが実行予算
ポイントは残りが利益じゃなく残った分が実行予算
>>946 おまいさん、それまったく全部同じ仕様の建物としての比較だろうな?
工務店の在来工法と比べてるって事は、木造軸組み同士の比較なんだろうな?
さて、それならどうして工務店はヨソと比べると2倍以上の工期が必要
になるんだ? 2倍つったらこりゃかなりの差だな。 どうしてだよ?
あとカネの比較はどうなるんだ? 大事な事だよなあ?
こっちも2倍以上の差が有るのかい?
DIY板の大工道具スレで工務店の内部事情語ってる奴って何なの?バカなの?市ぬの?
スレ違いでも貶したいのさ
器が小さいね
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:37:07 ID:gQh5ic2k
>>953 ハウスメーカーの工期と住み心地語ってるヤツの事はスルーですか?
ふーん、
ど う し て か な あ?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:15:24 ID:gQh5ic2k
>>946さーん、根拠の無い妄想述べるだけでダンマリですか?
自分の思い込みをウソで固めた後はトンズラですか?
もしそうだったら、それはもうポエムの域を超えてますよ?
957 :
946です:2009/01/27(火) 23:48:25 ID:???
>>956アナタ(ヲタク)とちがってPCの前に日長一日座って居る訳じゃないんでね。
リアルに自宅を建てる時様々なメーカーやら地元の工務店やらを比較検討した経験から書いたんだが
嘘で固めたとはいかにもリアル世界から隔絶した生活と知識しかない引篭もりニートの発言だな
例えば
http://www.chuumon-juutaku.com/このサイト、大手と言われるHMのほとんどがリンクされているから
自分で確かめてみろ。自分も某HMに依頼して自宅を建てたからその経験を書いたまでだ。
思い込みはともかくとして、嘘で固めたなどとニートに言われたくない。
どこに嘘が書いてあるのか(間違いが書いてあるのか)956が責任をもって明らかにしろ。
>946 :ヲタクの皆さんは:2009/01/26(月) 15:54:40 ID:???
現実の住宅メーカーの工期も出来上がりの住宅の住み心地も知らないのか?
積水は最短40日、パナホームも40日、ミサワは45日
在来工法の大工(工務店)に依頼しても100日。
それでも家の値段に占める人件費の割合は約60パーセント前後
昔ながらの工法と工期で施工したらいったい家の値段はいくらになるんだ?
で60日ハウスとか揶揄している奴はさぞやご立派な邸宅をお建てになるんだろうな。
>>957 >>956なんか相手にしてないで
>>952に答えてくれよ。俺からのご質問だからよ。
自分の家を建てるって経験をしてるから、アレコレ述べてきた訳だな?
その述べてきた内容に俺は質問している訳だ。あんたにね。 だから答えてくれよ。
サイト紹介したから、そちらでどうぞっていうのはダメだからね。
ソースを教えろって誰も頼んで無いしね。
さあ、どうぞお答えください。 責任持って明らかにね。
>>957 あの・・・明らかにするのは、あなたの方だと思うんですけど・・・
それとも、このサイトに載ってるから調べろって事なの?
小山市の天山龍て鑿切れ味どーですか?
、大手と言われるHMのほとんどがリンクされているから
自分で確かめてみろ。自分も某HMに依頼して自宅を建てたからその経験を書いたまでだ。
思い込みはともかくとして、嘘で固めたなどとニートに言われたくない。
どこに嘘が書いてあるのかはっきりしろってことだよ。
お前はうそつきだと言われても何が嘘なのか指摘されないと反論のしようがない。
ニートは日本語も理解できないのか?2CH語専門か?
ついでに、
>>958 あまりに馬鹿馬鹿しくて答える気にもならん。
こんなところで偉そうにしている時間を日本語の勉強と一般常識の習得に使えよ。
いずれ親の庇護がなくなる時が来るんだぞ、せめてそれまでに2CH語ではなく
日本語を使えるようにしておくべきだと思うぞ。
自分で確かめてみろ。
自分で確かめてみろ。
自分で確かめてみろ。
( ´,_ゝ`) プッ ・・・・いいからお前がさっさと答えろよ
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:47:32 ID:eotWEYkY
>>957 打ち合わせから引渡しまで60日ってすごいなあ。
施工期間ってどの位だったんだろ?
何坪の家なんですか? 工法は何ですか?
>>961 ニート、ニートって言ってるがそいつは自称大工だそうだ
深夜でも平日の昼間でもこのスレに頭の悪そうなレスしてるけどなw
相手がアホだと思ったらそれ以上相手にしないほうが疲れなくていいよ
966 :
958:2009/01/28(水) 23:35:22 ID:???
>>957 今のところまだ俺の質問には全然答えてくれて無いな。
待ってるんだけどな。 答えてもらいたいんだけどな。
この人が家を建てた経験ってのもウソでしょうね。
他のDIYスレでは、同じ素人同士だから適当に誤魔化せるけど、
大工職も見てるこのスレで、建築を訳知り顔で語っても通用する訳無いよ。
DIY木工と建築って全然違う物なのにね。
リンクwww 何がしたいんだwwwこのアホはwww
逃げてねえで答えてやれよwww 経験者なんだろwww
ハライテーwwww
知ったか木工どこいった
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 20:53:36 ID:zguvpjGP
>>963 打ち合わせからって事は無いだろ、なっぽなんでも。
その辺の工務店じゃ、打合せだけで、半年くらい食っちゃうぞ。
タマ辺りだと、木完30日なんて言ってるが。
それに、基礎10日、クロス、仕上げで10日足しても50日
とにかく、作るって言うよりやっつける感じだな。
「手に取ったものはとにかくくっつけろ!」
って言う指導を聞いたことがある。
>>970 >>658を見れば。
打ち合わせから60日だって。
HMのすばらしい工法と道具のおかげなんだって。
それどころか最短は40日なんだって。 ビックリだね。
いったいそれはどんな家なんだろうね。
そこいらの工務店の努力が全然足りて無いって事だろ。
倍以上の日数が必要ってのはヒドイな。 どうせ適当にやってんだろ。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:34:52 ID:WQXvXr3N
小僧さんの鉋がアップされてる!!!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:41:46 ID:IVePzrMc
どこよ
ひらがなでこぞう
だから違う人じゃないのかな?
小僧さんの鉋は全部是秀って言ってたし
976 :
:2009/02/03(火) 14:22:56 ID:???
>>946に書いてある工期は各メーカーの広報のアナウンスしている最短工期より5日ほど短い。
>>957のリンクを辿れば各メーカーで実際に建築した施主のブログやホームページがいくらでも出て来る。
施主によってはクレームによるトラブルを書いてたり、自宅の自慢を書いてたりと結構楽しめますよ。
揚げ足取ったり叩いたりする暇に調べてみる事をお勧めします。
とは言っても真面目に大工道具の事や自宅の事を議論する気のある方はいないみたいだけど…
このスレに大工さんはいますか?
質問ですが、鑿のセットを買いたいのですがどの位の価格の物なら
安心できる品質なのですか?
またお勧めの鑿が有ったら教えて下さい。 理由もできれば。
>>977 自分は大工では無いですが趣味で木工(椅子とかテーブル)をやってます。
経験から言うと9_15_21_の3本あれば殆どまにあいます。
ホームセンターにセットで5000円位で売っている物でも余程堅い広葉樹を相手にしない限り充分使えますよ。
但し、チャンと研げないとどんなに高価な鑿を買っても宝の持ち腐れになります。
自分もそうでしたが、砥石がないと話しになりません。
まずは鑿のセットと同時に仕上げ砥石をひとつ買う事をお勧めします。
いろんなサイトを参考に研ぎの練習をして下さい。
と 以上真面目に書いてますが、この後いわゆる2ちゃんねら〜の人たちがある事無い事いっぱい書くんでしょうね
>>977 大工では無いけど、大工道具屋さんで自分は買ってるよ。
近所に有るなら行って、店の人に色々聞いてみればいいよ。
予算の都合も有るだろうけど、とりあえず薦められたのを試してみれば?
>>977 このスレを鑿で抽出か検索
情報はすでに色々出てますよ
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:13:36 ID:SztKTlg5
>>977 大工です。
何に使われるかは知りませんが
ホームセンターで売ってる1本2〜3000円の鑿で十分と思いますよ。
10本組だと思えば3万くらいになるものですから。
もっとも、いきなり組鑿買うよりも、
必要な幅のものを少しずつ買い集めて見てはどうですか?
2分や4分なんかが、ほとんど使われないのに、
8分などはどんどん減っていったりしますから。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:22:28 ID:XtK9rMXs
983 :
977:2009/02/05(木) 20:19:07 ID:???
皆さん、ご意見ありがとうございます。
今春から大工になる者です。まずは、大工道具屋さんで
色々聞いてみる事にしようと思います。ありがとうございました!
この前月島の某鑿鍛冶さんのとこに行って色々お話聞かせて貰った
どうも是秀の作品は甘切れするタイプだったみたいね
やっぱり創作力が飛び抜けてたらしい
あと、玉鋼って仕上がりが時代で違うのね
今のは硬すぎるとか
室町時代とかの古刀に使われてたのが柔らかくて一番だったらしいね
あとは、鍛冶屋の力量だってさ
不純物が多い分、腕次第で仕上がりも色んな道具向けに変えれたらしい
遅ればせながら先代のご冥福お祈りします
986 :
:2009/02/06(金) 18:08:26 ID:???
>>985さん ここは恐れ多くも2ちゃんねるですよ
いわゆるにちゃんねら〜の方々がメインの掲示板です
筋も理屈もありません。今更まともな掲示板になれる物でもありません。
妄想と又聞き知識だけの世界です。
そのつもりで見てないと寄ってたかって罵詈雑言を浴びせられるのが落ちです。
988 :
:2009/02/06(金) 19:56:45 ID:???
ほらね!
ネット世界の(だけの)○○○登場!
>>984 甘切れってのは固さより粘りがあるってことかな?
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:52:39 ID:FwXK8tSJ
甘〜く切れるんさ。ヌメーっと。
切れるときの抵抗が少ないのかな?
>>985 じゃあ具体的に、お前が説明してみろよ? どこが関係無い話題なんだ?
妄想は、お前の頭の中だけにしてろ。
992 :
:2009/02/06(金) 23:44:09 ID:???
>>991 ネラ〜がネラ〜に何イキガッてるの? ヒマなの?バカなの?シヌの?
ほとんどがDIYに関係ないレスばっかだろ。 わかんねえのか?
仕事で道具使ってる奴が来るスレじゃない。 とっととヨソへ消えろよ。
このスレ立てた奴は、次は建てなくていいよ。 これで終わりにするか他で立てろ。
板のルールって物を知らない奴が集まって、DIYには関係の無いスレになるだけ。
DIYを行っている人の立場って物も少しは考えろよな。
995 :
:2009/02/07(土) 00:52:54 ID:???
>>994に同意
何につけ、真面目に議論したいんなら2ちゃんねるでは無理
ここはここにしか居場所の無い2ちゃんねら〜が多すぎてリアルな話しなんか出来ない
2ちゃんねら〜って バカなの?シヌの?
桐のまな板が痛んできたんで、表面を削ろうと思います。
近所のビバホームで\1000でやってくれるのですが、
せっかくなので、カンナを買って自分で削ろうと思っています。
ホームんセンターには替刃式の5000円ぐらいのものしか
売ってなかったのですが、これで十分作業できますかね?
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:51:57 ID:PHYZIzEn
できる
998 :
:2009/02/07(土) 07:04:36 ID:???
>>996 充分出来ます。頑張って下さい。平らに削れるかどうかはあなたの技術によりますが
>>997-998 ありがとうございます。
頑張ってみたいと思います。
これで、また飯作りに精が出ます。
やっぱ、DIY板ではまともに大工道具を語る事なんか無理だって事だなw
所詮、自己満足のズブ素人だからな。まともに道具を使えてるとは思えないレスばっかだったろ?
大体興味ないんだから手道具なんて。安物電動工具ばっかを、危ない手つきで使ってるよ。
この板の住人にはホームセンター道具のレベルで十分過ぎるんだよ。
まあそんな物に、何かを語るほどの内容なんか元々有る訳無いんだけど。
素人の意見だから、どっかで聞きかじった事しか言えないよ。必死で調べたんだなw
訳知り顔で語る、自分の道具や作品についての意見もそんな内容ばかりだった。
自分でもよく理解していない内容を、一方通行で垂れ流しさ。
結果、ゴミのような見える道具と、椅子を延々と見せられるだけだよ。
まあ、あの椅子は本当の粗大ゴミだった訳だけど。作ったものじゃ無くて。
この鑿、鉋についてのスレは刃物板にも有るから、道具を語るならそっちでいいだろ。
DIY板の住人のレベルでは、もうこんなスレは要らないよ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。