フローリングは自分で張り替え可能ですよ  3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どんどん、貼りまひょ。


フローリングは自分で張り替え可能ですよ  2枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1111037244/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 06:14:37 ID:???
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:51:43 ID:???
洗面所の床板向きの、湿気に強い無垢材って何がありますか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:05:38 ID:???
>>3
針葉樹:桧や椹,米杉,豪州桧など
広葉樹:ウリン,セランガンバツー,アピトンなど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:08:10 ID:???
おっと途中で押しちまった

針葉樹に追加:杉の赤身(心材)

洗面所って事は素足での利用も考えられるから,桧や椹,杉が足さわりが優しいと思う。
ちなみにうちは桧の無垢材に張り替えた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:36:23 ID:???
>>4-5
すばやいレスサンクスです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:24:15 ID:???
自分で替えるとなると、洗面台や洗濯機の排水口の処理にコツが要りそうですね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:53:04 ID:???
>>7
いや,それほど難しく無いですよ。
洗面台はかなり適当に,洗濯パンはパンの排水溝に合わせて
ホールソーやトリマーで穴開けちゃえば良いだけっす。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:22:23 ID:???
どうでも良いけど、旧スレはまだかなり書けるのに進んでないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:25:09 ID:???
無垢材の下に合板を捨て張りするのって、何か矛盾してる気がするのですが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:37:47 ID:???
>>10
強度を増すためには、充分意味があるのでは?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 07:50:36 ID:???
>>10
まったく矛盾しておりません
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:20:37 ID:???
無垢材だと鳴きが起こりやすいとかないですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:28:55 ID:???
>>13
ちゃんと施行すれば問題ないが?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:30:44 ID:???
>>13
あぁ,そんなに心配ならば無垢厚板フローリング材を使って捨て張り無しにすれば良い。
そうすれば強度の問題は解決する。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:28:48 ID:???
捨て貼したほうがいいよ。
それにフロアボンド(出来れば2x4用とか)で固定すればならない。

鳴る原因はクギの部分やたわみによるこすれだからね。。


前スレのカーペットだけど自分の部屋もやる予定ならタイルカーペットがいいかも。

部屋のセンターを出してそれで左右に振り分ける。
前後もやるといいけど出入り口はなるべく切らないほうがメクレがすくない。

それほど広くないから高いカーペットを選択する。
ノリは付けないかなるべく少なくする。高価なものほど重いのでずれない。

汚れたらベッドの下とかと入れ替えられる。これがもっとも良い部分ではあるがやってる人は少ない気がする。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:05:24 ID:???
冷蔵庫とか箪笥とか、長年重いものを乗せてる下の根太って、たわんだりしないの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:01:42 ID:???
床板の上から壁張られてる場合は、どうやって床板交換すればいい?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:40:56 ID:???
>>17
たわむ可能性は十分ある。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:27:08 ID:???
根太用の無垢材に杉は使わない方がいいって聞いたけどなんでなの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:54:23 ID:???
理論的に説明できないけど杉は柔らかくてたわみが大きい
やわらかいから釘が抜けやすくて鳴く可能性が高い
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:29:53 ID:???
キッチンの床の張り替えのときって、流し台をどかさないでも張替えできる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:00:20 ID:???
>>18
床板を「交換」というのは少ない。上から張っちゃう。

どうしても高さとかの関係で交換したいのであれば「壁際で切る」丸のコがあるのでそれで切断。
新しい床はそこに付き付ける形で貼る。


>>22
流し台の寿命と相談することが先決。新しい床に古い流し台でも満足できるか?とか、古い流しを交換して少しスキマが空いてもいいかな?とか。。

基本的には壁際に付き付けるのと変わらないので「張替えできる」といえます。
というかアパートとかの直しでは結構やってます。取り替える流し台も同じメーカーであればほとんど変わらないし、
違っても「アパートだから〜」という理由で納得されてますね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:14:13 ID:???
>>23
根太と直交してる場合は、やっぱ丸ノコないとキツイっすか?
手ノコで根太傷つけずってのは。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:16:31 ID:???
>>22
>23氏の言うとおり,俺は古い流しに満足出来なかった(使い勝手が悪かったのもあるが)
で,天板のみ買ってきて自分で作った

ttp://www.art-heart.com/mailorder.html
ttp://www.l-towa.ecnet.jp/
ttp://e-reform.jp/kitchen/html/sink/index.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:36:01 ID:???
>>25
流し台ごと買い替えたほうが安くね?
2725:2007/04/18(水) 20:43:15 ID:???
>>26
いんや,かなり安く付く
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:21:30 ID:???
コンパネと耐水合板って違うの?
近所のナフコでは耐水合板って書かれたもの売ってないんだけど。
2925:2007/04/19(木) 19:48:31 ID:???
>>28
>耐水合板
第1類合板(タイプ1完全耐水性合板、沸騰水でも剥がれないもの)
第2類合板(タイプ2高度耐水性合板、多少の水や温水では剥がれないもの)
第3類合板(タイプ3普通耐水性合板、温水や水には弱いが通常ではしっかり接着しているもの)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:52:26 ID:???
無垢材いちいちスペーサーはさむのめんどくさいから、雨降り3日目とかにきっちり張るのってどうですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:43:06 ID:???
>>24
根太ごと切るつもりで切っていいかと。
手で切る場合はかなり寝かすことになるので「ほとんど切れない」と思っていいです。

際切りノコ(リフォーム用マルノコ)ってのがあるから新品で買っちゃえ!
終わったらオクに出せばいいし。「自分の部屋の改装につかいました!」って書けばかなり高い値段で売れる。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:40:43 ID:???
>>31
際切りノコ・・・と、フムフム。    d
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 00:59:46 ID:2vLAd5CI
質問!
ブヨブヨしない遮音フローリングってありますか?
あるいはブヨブヨさせずに遮音もしっかりやって無垢フローリングってできますか?
スラブの上に3cm以内で
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:14:04 ID:???
全スレの直張りで根太ボンドは必要か論争では、どっちってことになったんだっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:04:04 ID:???
>>33
あると思うよ。ゴムを挟み込んだ合板がある。スラブから3センチ以内はきびしいねえ。。
直張りはダメだったと思うし。。
スラブの直接に合板を張って、その上にゴムシートを引いて(これも接着)その上にフローリングでいいんじゃない?
手間掛かるが仕事じゃナインだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:23:02 ID:???
根太に適してる材木って何?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:27:14 ID:???
>>36
日本では普通、杉でしょ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:11:16 ID:???
1類合板って1坪(厚さ12mm)どれくらいするんだろう?
滅茶苦茶高いのかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 16:32:06 ID:???
根太に松使おうと思ったけど、今日HCでみたら滅茶苦茶曲がってた(赤松)。
あれじゃ使えねー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 08:50:08 ID:???
無垢材の最初の1枚って、突き上げ防止のため頭打ち(正式名称知らない)しないの?
接着剤とサネ部分だけ釘を打つの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:18:04 ID:DaGgRui5
>>40
一枚目のメス側はノリを塗って
突っ張り棒、仮釘、重石などで押さえておく。
脳天釘は普通打たないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:54:35 ID:???
昔は幅木に横に釘を打った。 それの頭をペンチで切ってサネがソコに抑えられるようにしたんだが、
昨今幅木がエンビだったり張物なので釘が利かないw

だからほとんどが駆り釘だな。うえから打っちゃう。ムクだと出来ないんでゴム系のノリ使ったりオモシ置いたりだな。。
ノーテン(表から)打つこともあるよ。サネを入れるのに叩くことが多いのでずれ防止のため。

ペグ穴掘ってうめたりとか、そういうのが自在なのがムクのよさでもある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:21:24 ID:???
合板の場合樹種別の強度の違いってあるのかな?
それとも薄板張り合わせてるだけだからどれも同じようなものなのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:55:47 ID:9UesSES9
>>43
表面単板の薄い合板フロアなら、表面の丈夫さはどれも大差ないですね。
厚単板のものは堅い物(ナラとか)の方が丈夫です。
板自体の強度のことだと基材の合板が大きく関係してきますね。
原木の硬い部分で出来た物と、柔らかい部分で出来た物ではまったく違います。

硬木のみを貼り合わせた複合フローリングもあって
(例えばカバのみを縦横に貼ったものとか)
同じ寸法の一般合板フロアと比べれば強度高いですね。

それとも合板フロアのことでなく、合板の話かな?
樹種でも違うし、上に書いたように、原木の硬いところで出来たものはメチャ丈夫ですね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 19:18:30 ID:???
>>42
ピンタッカー使わないの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:19:28 ID:K1jf5oTh
>>45
ピンネイルではノリが硬化するまで押さえておけない。
それにフィニッシュやピンネイルは抜けてくるので普通は打たない。
床は人が歩くから、どうしても振動で抜けることがある。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 14:19:36 ID:???
やっぱり合板フローリング、複合1種(合板のみ)のほうが複合2種(合板+集成材)よりも強度があるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:52:21 ID:???
>>45
42だけどピンネーラーは持ってないw フィニッシュはあるよ。仮釘はあまり使わないなあ。一応DIYの板だから
仮釘って書いたけどいつもはフィニッシュネイラだ。

ピンネイラだと抜けるね。46がいうとおり振動で抜けてくる。ノリが固まる前に乗るとダメ。

>>47
施工方法にもよるが基本的に捨て張りの上にノリクギ併用で留め付けるのがいい。
根太の上だけではどうしてもたわむ。 たわむから痛む。痛むから合板が破壊される。破壊されるとブヨブヨになる。。。

いくら合板の製造が良くなってもやはりそこは合板の寿命、歩行の激しいところは15年ぐらいが限界ではないかと。

ということでムクを買うべきであるかと。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 19:44:47 ID:???
>>48
アドバイスありがとう。
でもフローリング張り替えるの初めてなんで、作業が無難な合板から張ってみようと思います。
無垢は次回張り替える時にするつもりです。
15年も持てば十分減価償却できてるかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:07:14 ID:???
>>49
マンションかな?
基本的に一戸建ては断熱材を入れるのが常識。

上張り上張り上張り
捨て張捨て張捨て張
根太 断熱材 根太

こんな感じ。
合板とムクと作業性が違うが、手間自体はそれほどでもない。サネにドリルで穴を開けるのが面倒なくらい。
1X6であれば一回だが、ムクだと狭いので2-4枚張らなきゃならない。
しかし、細かいサネのジョイントがアクセントとなる(合板はわざわざ模してしる)ので、非常に美しい。
パーケット張りなんていう細かいのもあるくらい。(これも模したフローリングボードがある)

ということで、DIYなら時間が掛けられる=ムクとかにチャレンジ・・・やっぱり合板で即効で終わったほうがヨメに怒られずにすんだ。
という結果にならないように。。いろいろと考えて相談とかもしてみてkらにしてね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:15:10 ID:WhE110yi
>作業が無難な合板から
作業が無難なのは無垢。合板(1×6フロア)より簡単。
釘打ち本数が多い点では手間は喰うけど。
合板の方が難しい点を上げると
 1枚のサイズが大きいので寸法取りが難しい。形が少し複雑になると激ムズに。
 サネのサイズがピッチリで、ガサついていることも多く、はめ込みにくい。
 合板は弱いのであまり強く叩けない。サネが崩れる。
 切断時の表面欠けが非常におこりやすい。
 板の幅が広いのでまっすぐに切るのが難しい。
 表面が大変傷つきやすいので繊細な作業が全体にわたって必要。
 貼り物ゆえ修正、補修が難しい。
 無垢より薄いので釘打ち位置、角度等がシビアで難しい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:53:32 ID:???
いわゆるフローリング材ではなく、板を並べてフローリングにした人いる?
畳をはずして板間にしたいんだけど、根太を自分で並べて水平になる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:13:44 ID:???
>>52
接する部分を凹凸とかに加工しないと、必ず狂ってくる。
それをやっても、時間が経つと、個々の板が反って平らでなくなる。
合板で下張りして、その上に釘が見えないように打ち付ければ、まあまあ
水平に保てるかな?
悪いこと言わないから、最初から専用のフローリング材にした方が良い。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:17:12 ID:iKoaTjR6
>>53
ありがとう
フローリング材を使うにしても根太は必要ですよね?
売ってる角材をそのまま使うんで水平になりますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 06:37:09 ID:???
>>54
元々の荒床(畳の下の板の間)が水平なら、水平だよ?
たいていは55ミリぐらいなので40ミリぐらいの根太材になりそうなタルキで代用できる。

しかし畳というのはよく出来てて「荒が目立たない」。ゆえに水平ではない可能性が高い。

そういう場合は、
周辺が「水平とみなす」
途中はベニアなどをかまして「反対側までまっすぐにする」(水平じゃないよ)
ヘコますよりかは膨らます方向で調整(それでも1センチぐらいが限界)
あまりのデコボコは荒床をはがして^元から調整

56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:26:27 ID:???
ウッドカーペットで気に言った素材がないので、
自分で集成材を布に張り付けるかタッカーで打ち付けるかしようと思うんだけど、
何か気をつける点とかあったら教えてください
宜しくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:45:21 ID:???
布は伸びる

麻や洗いさらしの布を使って全面的にノリを塗ること。


っていうか、布張らなくても良いよ。畳かカーペットに両面テープをビィーーー!と貼って、あるいは
貼らずでもそのままサネを収めていけばまず外れない。
はずすには最低10ミリ近くずれないと外れないから。両脇だけはノリやピンなどで留めること。
カーペット用のながーい画鋲が売ってるのでそれをつかうといいかも。
5856:2007/05/25(金) 23:20:33 ID:???
>>57
レスありがとう
サネありのフローリング材ではなく、集成材の板を並べようかと思ってたんです
1年後になるか5年後になるかわからないのですが、いずれ引っ越さなくてはいけないので、
引っ越しする時に、持って行ける物が欲しいんです。
サネありでも、フロア釘や接着剤を使わず置いてハメておくだけなら、
外して持っていけますかね?
置いてハメるだけだと、浮いてきたりしそうな感じがするんですけど大丈夫でしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:11:28 ID:???
サネが無いほうが難しい。スキマは空くしその隙間は深いときたもんだ。

  ABCDEと並んだ材料の「C」を踏むとそこだけ下がってしまって歩きにくい。
サネがあればBとDが一緒に耐えてくれるので沈まない。


これが1X6のフローリング材(というか床のベニア材)だと今度は融通が利かないので下のでこぼこを吸収できずに
ハメにくいものとなってしまう。それとズレに弱い。すぐに短編方向に隙間ができて、みっともない状態になる。

80〜120ミリぐらいの幅のフローリング材がいいね。なるべく切らずに、出来れば余計に買っておけば
次の部屋に行ったときに増減が可能。さらに最終的に処分する場合もオークションとかで裁きやすい。
3坪以下はなかなか使うところが無いから。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:12:54 ID:???
はずれについては心配不要かと。

最後の二枚か三枚を裏からガムテープで連結してしまえばいい。これでフローリングカーペットと同じ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:11:31 ID:???
>>59-60
ありがとうございます
踏むと下がるとか下のでこぼこの部分がよくわからないんですが、
根太の上に捨て貼り合板を使うつもりなんですが、それでも踏むと下がったり、
下がでこぼこになるんでしょうか?
それがサネありならば、そうはならないと解釈していいんですか?
質問ばかりですみません。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:52:38 ID:???
>>61
下が畳やカーペットではたとえ15ミリぐらいあってもたわむので、踏んだところの板だけが曲がる。
サネがあれば隣同士が一体になっているので曲がりにくい。

コンクリやしっかりしたフローリングなどの上ならたわまないだろうからサネがなくてもいいかと思う。
捨て張合板を張ってその上に。。ってことだが、それでも若干たわむかと。。特に
和室からの改造は根太が転がるのでたわみやすい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:54:53 ID:kJvCHPhf
59の言うことは、「そんな風に考える人もいる」程度に聞いておいたほうがいいよ。
かなり偏見が強い意見だと思う。1×6のフローリング材のどこが悪いんだろう?
悪ければあまり使われないはず。しかし、現実にはそれが最も多く使われている。

下の凸凹? それを作らないようにするのがフローリング工事の基本。
ズレに弱い? 短辺方向に隙間が出来る? そんなの見たことない。
素人がよほど下手な施工したケースを言ってるのでは?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:11:58 ID:???
59ではないけど
1×6フロアと無垢(フィンガージョイント物でも)では雲泥の差があるよ。
強度(丈夫さ)が全然違う。
まあ、置いておくだけだと、浮いた感じはするけど
本人が気にするかどうか。実害はないよ。
サネ無しは59の言う通り、目違いが起き実害が出る。
1×6でも壁までピッタリ敷き詰めて
両端をピンなどで留めておけば外れない。
ただし、キツ過ぎると伸びた時に膨れるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:10:01 ID:???
>>63
カンベンしてよ〜 元々「ウッドカーペットを引きたいが・・」に答えているわけで、
デコボコがあるとか無いとかわからんじゃん?(Wカーペットを引く=畳やカーペットの上=沈みやすい)

それと「ズレに弱い」というのは、
ズレた場合に短編方向のスキマが目立つ

ズレ安い・・ではなくて 「ズレると荒が目立つ」だよ。

幅が狭いものはスキマがあちこちにあるわけで多少のデコボコや不具合を吸収できるが、
1X6ではそのチャンスも少ないので目立ちやすい。   ・・・1X6が悪いのではなくて「特徴」でしょ?
その代わり施工性はいいわけだから平らなところにノリ釘併用で張るには短時間で出来る。
6663:2007/05/30(水) 09:25:39 ID:khUC+NN6
>>65
それはスマンかった。しかし、その手のレスとして書いていることは分かっていたよ。
ただ、1×6のヤツでもそんなに問題ないと思うんだけどな。現に友人もアパートに
仮のフローリングを敷いたんだが、それでやってるし全然問題ない。
ずれないための工夫の方が大切だとおもう。
しかしそもそも、フローリング材を再利用することを前提に、ってのが良くない発想
だと思う。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:19:22 ID:???
言い訳にもならない弁解しても見っとも無いだけでつよ?
どう読んでも>>63は張替えと勘違いしてるようにしか読めませんぜ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:46:09 ID:???
>>67
そういうことを鬼のクビでも取ったみたいに今さら言うお前が一番みっともないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:17:29 ID:rbkFFfnO
初歩的な質問だと思いますが、本やネットで見てもわからなかったのでお願いします。
半坪単位で売られている床材は、単純に部屋の大きさ(うちの場合8畳)に合わせて注文すれば
いいんでしょうか?
1束で半坪分というのをを8セット買えばいいのですか?
ちなみにこれを検討してます
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76442572
並べ方はどうやって並べるんでしょう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:58:26 ID:1pO75EfT
>>69
結論から言うと、厳密な部屋のサイズを教えてもらわないと、答えようがありません。
一般的に、部屋の坪数よりも、少しだけ多く必要です。また、根太の間隔をどれくらいに
するかによっても変わってきます。普通は一尺間隔ですが。

そうなる理由は、フローリング材の長手方向の接続は、かならす根太の上でやる必要
があるからです。長さが半端になった場合(たいてなる)は、部屋の長さに合わせてフロ
ーリング材をカットしますが、残りはそのまま使えるわけではありません。凹凸で接続
する部分が根太の上に来るようにする必要があるので、一尺単位で採れる最も長い寸法
にカットして使います。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 01:18:00 ID:8W94XKGQ
>>69
部屋の広さを測ってみましょう。
四角い部屋で13平米弱なら8束で足りると思いますよ。
その床材であればロスは少ないです。
また、捨て貼りがあればもちろん、捨て貼り無しでも
継ぎ手は根太に関係なくイケル可能性が高いです。
(根太ピッチやサネ形状などにもよりますが)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 06:06:09 ID:rbkFFfnO
レスサンクスです。
部屋の大きさは350×350です。
8束だとちょうどでしょうか?
余分に9束買った方がいいですか?
根太の上に直接張る方法と、根太+捨て貼りの上に張る方法があるみたいですが
どちらが良いんでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:49:48 ID:???
>>72
>350×350
ミス無く施工すれば8束で2枚余る計算になりますね。
乱尺貼りで長さ方向に使いまわしていけば、もう2〜3枚余りますね。
根太貼りだと端に短いのは避けたいので、そんなには余せないかも。
わずかな情報のみからの判断ですが、8束でいいような気がします。
捨て貼りがあるほうが、歩行感や音などいろいろな面で
しっかりした感じになることが多いですね。
これも根太ピッチや捨て貼りの厚さ、その他状況で一概には言えないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 10:43:37 ID:???
>>71
> また、捨て貼りがあればもちろん、捨て貼り無しでも
> 継ぎ手は根太に関係なくイケル可能性が高いです。

これはどういう意味でしょうか? 根太のないところで長手方向を
接続するのは、捨て貼りがない場合は極めて危険だし、強度も
かなり落ちます。まあ、今回の材料は幅が狭いので、横からの
支持が期待できるので、一尺幅の材に比べれば強度は保てるで
しょうが、あまり勧めない方が良いと思うのですが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:49:36 ID:???
ケンパスならものすごく硬いので根太がなくとも平気ですよ。。もちろん1尺間隔というのが必須ですが。。

ジョイント部分が根太に来るようになってるのが一番ですが事情でその場所で接げないとしても
問題が無いです。
もちろん部屋の出入り口などの部分や通路になるような部分では根太を増やすなどの措置を取るのは当たり前としてですが。。

たわむことは無いし、ましてや合板ではないので分離することもありません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:07:31 ID:???
すさまじく無責任な意見だな
どんな状態になってもオレだったら問題にしないって言うことなのかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:01:46 ID:???
硬木の15ミリフローリングで根太に乗せないのは珍しくないです。
住宅の一般的用途であればまず問題ないですよ。
すさまじく無責任と言うより
とりわけ問題が出るほどでもないって事でしょう。

まあ、局所荷重がサネ部分に架かったりすると、欠けることもありますので
心配なら根太に乗せておけばいいでしょう。
12ミリのフロアなどでは根太以外で継ぐのは避けた方が無難ですね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:23:20 ID:???
フローリングというのは案外恐いね。
施工したばかりのときはたいてい無難に仕上がる。
しかし、20年、30年と経つと、床が沈むようになるのはよくある話。
だから、下張りはした方が良いし、つなぐのも必ず根太の上にした方がよい。

以上、経験則からお勧めします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 03:44:13 ID:???
うちの場合は15年目に震災で不同沈下してガタガタになった。
こういうのって根本的には直らないみたいだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:23:53 ID:MADlVH3x
今度新築で入る部屋が、ウッド調のフローリングで、70平米程の賃貸です。
白い床にしたいのですが、新築なんだから諦めてそのまま使うほうがいいですか?
それとも荷物をいれるまえに、カーペットとかカットして敷くのがいいのでしょうか。
その場合予算どれぐらいかかるのかアドバイスいただけたらうれしいです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:57:56 ID:???
賃貸であるなら改装はちょっと難しいだろう。
となるとカーペットかな。。タイルカーペットなら後からでも敷き詰められるのでいいと思う。

予算はピンきりでしょう。DIYのお店にでもいけば平米あたりの単価が載ってるし、しかも20〜50%ぐらいの値引きは
当たり前ですので。。ただし施工費は業者に頼めば掛かりますよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 07:44:08 ID:ipFRtkVw
携帯からすいません。うちの犬がリビングのフローリングをはがしてしまいました。真ん中だけの一部分だけ取り替えは可能でしょうか? 業者さんに頼んでもいいのですが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:28:36 ID:???
>>82
その犬はホントに犬ですか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 09:49:28 ID:ipFRtkVw
ほんとに犬なんです。どうしてですか?スレ違いならごめんなさい。
8583:2007/06/22(金) 10:11:47 ID:???
>>84
冗談です。
不可能ではありませんが、プロに任せた方がラクだし無難でしょう。同一ロットの在庫などまず見つかるわけがないので、
色合わせが大変ですよ。プロに頼んでも完璧な色合わせは諦めるよう言われるかもしれません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:03:49 ID:ipFRtkVw
回答ありがとうございますそうですか。安くすめばいいんですが・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:17:43 ID:qW/MnfKe
>>78
>>しかし、20年、30年と経つと、床が沈むようになるのはよくある話。
>>だから、下張りはした方が良いし、つなぐのも必ず根太の上にした方がよい。


その程度年数が経過すれば床が沈むのは珍しくない。
下張や根太での接合も大事だけど、30年も経過すれば
大引なんかも場合によっては劣化するね。
30年経過すればリフォームの時期や


以上、経験則からお勧めします。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:37:19 ID:???
↑ なんか、いまごろになってリベンジ? プッ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:19:09 ID:AXQUCcx2
部屋に重量級の家具がある場合、
この家具を移動させながら作業をするんでしょうか。
窓から搬入した大物が陣取っているので…
半分完成したら、その上に移動させて、残り半分を作る…むぅ(汗

90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 19:44:56 ID:???
フローリング材で黒か、黒に近いこげ茶、どこで売ってるか誰か知ってる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:28:04 ID:???
知り合いの持ち家を借りる事になって、8畳+αのDKに昨日からフローリング貼ってます。
元の床がベニヤにタイルを張っただけの古い物で冬にやたらと寒いらしいので、
全部引っぺがして断熱やらなにやらしっかり貼りなおしてやろうと思ったんだけど、
予算が少ないし長期間住むわけでもないので、
最低限の予算と手間でテキトー施工にすることにしました。

新・12mm合板フローリング
新・木工用ボンド
元・15mm檜材荒床(サネ有り)
元・根太
元・大引
新・鋼製束

新は今回施工部分。元は元々の部分です。
鋼製束は大引にビス止めしただけで、束石に固定してません。
間取りの都合で根太に直交でフローリングを貼ると端の処理に幅木を使えないので、
荒床が隙間も無く意外としっかりしてる事もあり根太に平行に貼っていくことにしました。
フローリングも在庫が2束で投売りになってたものを2色買ってきてシマシマにしました。
足りない分はさらに違う色の半端で埋めます。
今日は最大の難関、部屋の真ん中のドカンと立つ柱部分の細かい加工です。
はてさて、どうなる事やら。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:25:29 ID:???
無垢のスペーサー代わりになる安い代用品って何があるかな?
名刺とか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 01:26:58 ID:???
名刺では施工後はずせない。
プラスチックの板(看板など)を裁断して使うとイイヨ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 11:52:18 ID:???
フローリングブロックが安く手に入るところ教えてください><
キッチン用に考えてます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:40:14 ID:???
つ【ホームセンター】
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:31:17 ID:???
キッチンの床板の張替え、構造用合板の上にクッションフロアー貼るだけにしようと思うんだけど、
こういう施工って一般的?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 21:50:11 ID:???
>>96
普通。というか安アパートはそういうのが多かった。今は流行らない。

なぜか?:
触感が「冷たい」から。CF(クッションフロア)は触った感じが冷たいのだ。
ノリの目が見えるから。接着剤をクシで引くのだが安いCFは薄いのでそれが古くなるとスケて見えてくる。
合板のジョイントが見える。 これも薄いからアラが目立つのだ。

結論:
厚い、丈夫なのを使う。(高いのを使うと決めればクリアできる)
寒いのはどうしようもない(断熱材入れても関係ない)ので、冬は敷物を敷くなど対処。
ノリは厚塗りしない。というか、適正な高さにしごくことが大事。
古い接着剤は使わない。指定された種類で新品を使うこと。オープンタイムなども守ることが大事。
ジョイントは接着するかシーリングする。隙間からはがれるのではがれない工夫をする。
継ぎ目を負荷が掛かるところに来ないようにあわせる。出入り口すぐの部分にジョイントを持って来ないようにするだけでめくれにくくなる。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:02:21 ID:tyLydcNd
フローリングの下の根太は壁うらセンサーで調べられますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 09:04:56 ID:8xKj+ddu
>>98

タブン無理。針が飛び出すセンサーだと床材は貫通できない。マグネット式でも床厚で無理だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 12:08:50 ID:???
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 17:59:47 ID:???
自分でフローリング材を張り替えようと思っています
通販で豊富な中から安く選ぼうと思ったんですけど情報が無垢材ばかりです
予算(3〜4万/3坪)では無垢は選べません
いや選べないわけではないですが安価で柔らか過ぎる悪質な杉等のフロ材を使うのは
住む人間が病人なのではメンテナンスのことを考えると無理です
なにより実用性・メンテナンスフリーを重視したいので質が安定した合板でいきたいのですが・・
豊富に取り扱ってるとこを教えて頂きたいのです


102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:52:46 ID:???
>>101
その予算でも無垢材は可能だぞ?
パイン材なら余裕でいける
桧はギリギリ
杉は少し余裕有り

家中の床を張り替えるのに,片っ端から調べまくった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:04:52 ID:???
いえ、それなりにできます それはわかります
問題は住人が病人&60歳でデリケートな無垢のメンテナンスが無理ですw
親孝行のつもりなんで見た目・・というより維持の容易さを重視したいわけです
ともあれありがとう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:05:14 ID:???
>>101
合板のフローリング材ならホムセンに置いてある
無垢塗装済みだと坪1.2万出せば普通に買えるが?
桜(樺)とかだけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:10:47 ID:???
>>104
大抵のホムセン,フローリング材も置いてるもんな
106101:2007/09/10(月) 19:14:25 ID:???
・・あれ?無垢材ってまめにメンテしてやらないといけないってイメージ
があって病人&高齢者だけの住まいには敬遠してたんだけどどうなんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:18:55 ID:???
>>106
無垢材といっても自然塗料を塗って,時々メンテしてやらねばならん物もあれば
最初からウレタン塗装を施したような物もある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:27:04 ID:???
・・・どうも自分は勉強不足みたいですね
WPC材にしようと思ってましたがそれと同程度の耐久性のがあれば
多少予算を上げても良いと思うので少し勉強してみようと思います
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:45:15 ID:???
耐久性を言ったら無垢。合板物とは比較になりませぬ。
特に堅木(ナラ、カバ、ブナなど)。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:37:15 ID:???
・メンテナンス面倒だ 家の合板より手入れが大変なのは勘弁な
・自然色ではなく塗装してあった方がよい
・コーティングは絶対な キズがつきにくく艶がほしいよ
・自然の匂い・肌さわりはとくにメリットにはならないよ
・もともと無垢床しか無かった時代を生きてて新鮮味はない
・あと6〜7年住むだけなので丈夫とかよりキズがつきにくいヤツで頼む
・コストは安くな
・調湿機能?ああ、膨張したり反ったりするヤツか 楽チンなヤツで頼むぜ




こんな意見を持ってる人間に無垢の良さを伝えるにはどうしたらいいかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:30:32 ID:???
>>110
白木の香りは得られないかもしれないが
塗装やコーティングがしてあっても無垢は無垢だよ。
双方から歩み寄るしかないだろうね。

それはともかく、価値観が合わない人と
同居しているあなたに同情。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:26:22 ID:???
>>110
人間,あきらめが肝心だw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:43:48 ID:???
二ヶ月程前に、ホームセンターで購入した合板のフローリング材で
畳の部屋をフローリングにしたのですが、
そのフローリング材から化学的な臭いがしています。

購入したホームセンターで尋ねた所、ちゃんと対策がしてある商品なので
シックハウス等の心配は無い。臭いはその内消えるので換気をして下さい。
と言われ、換気し続けているのですが、当初のような強烈な臭いは減ったものの
二ヶ月経った今でも、完全には臭いが消えず、身体への影響を考えると不安です。
F☆☆☆☆・VOC対策商品 だと確認して購入したのですが
このような商品でも、最初はある程度臭いがするものなのでしょうか?
又、換気を続けていれば臭いは消えるものなのでしょうか?
臭いがした経験のある方、詳しい方が居れば教えて下さい。お願いします。

>>110
メンテナンスやコスト面で合板フローリングを選んだのですが
結局上記のような結果になってしまって、二ヶ月経った今でもその部屋では
寝れない状態です・・・正直、なんで無垢のフローリングにしなかったのかと
後悔しきりです。見た目やメンテナンスだけでなく健康面の説明をしてみると
無垢に目が行くかもしれませんよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:27:35 ID:???
WAX掛けたか?
115113:2007/09/15(土) 02:51:37 ID:???
>>114
WAXは掛けていません。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:42:00 ID:???
>>113
うろおぼえだが、法律で規制されているのは
数ある化学物質の中でもシックハウスの要因になりやすいことが解明されている
数種類(orホルムアルデヒド1種類だけ?)ではなかったかと。
たとえF☆☆☆☆であっても、「すべての化学物質の発散がゼロ」ということはない。

それに、何にアレルギーを起こすかということでいえば
「化学物質」だから悪くて「天然物質」がいいとは限らない。

無垢&白木の家のフィトンチッド系の物質でシックハウスになったという
笑えない話もあるから、あまり神経質になるのもどうかと。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 10:32:46 ID:???
>>113
化学的な臭いというより、ひょyっとすると合板の臭い(木材の臭いかもね)。
合板(ラワンなど)は、においがキツイこともままありますね。
桧などの針葉樹も匂うことは結構ありますし、
個性の強い外材なども匂う場合があります。
匂いの少ないものとなるとカバ、ブナ、ナラ辺りですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:50:13 ID:???
ケヤキでもウンコの臭いのするのがあるよね。
119113:2007/09/15(土) 15:08:07 ID:???
>>116-118
みなさん、さっそくありがとうございます。
無垢や白木、木材等でもきつい臭いがしたり、
アレルギーになる事があるのですね。知りませんでした。勉強になりました。

先程、部屋に入ってみて臭いを嗅いでみた所、確かに、木材のような臭いも少ししました。
でもやはりそれ以上に素人でも分かるような、
明らかな化学臭(いわゆる新築の臭い・シンナーや除光液のような臭い)を感じます。
梱包から出した時が一番強くて、その時は、その臭いで気分が悪くなってしまいました。

>たとえF☆☆☆☆であっても、「すべての化学物質の発散がゼロ」ということはない。
そうなんですね。自分自身がアレルギー体質という事もあって、
ちょっとの化学物質にも敏感になりすぎているかもしれません。

どちらにしろ、あまり神経質にならない方がいいですよね。
住んでいる地域が今年の夏は常に40度近い暑さだったので、
熱で揮発した臭いが、よりキツク感じたのかもしれません。
もうそろそろ涼しくなって来るのでしばらく様子を見たいと思います。
みなさん、親切にありがとうございました。

最後にもう一つ、くだらない質問かもしれませんが、
調べても分からなかったので詳しい方教えて下さい。
購入したフローリング材は「根太張用」と書いてあったのですが、
根太工法ではなく、捨張工法をしました。それは問題無いでしょうか?
根太張りの方が通気性が良いような気がして、根太張用を捨て張りの上に張ってしまった事が
余計、臭いをこもらせていないかと考えてしまいました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:44:22 ID:???
教えて下さい。
洗剤ボトルの液ダレやなんかの染みが酷くて復活不可能な様です。
安い床材に張替えたいのですが、今敷いてある床材の撤去はどの様にしたら
良いでしょうか? 貼り方を書いてあるホームページは多いのですが、剥がし方が
書いてあるのは探しても見つかりませんでした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:04:48 ID:???
>>120
貼り方の逆
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:37:35 ID:???
>>119
>住んでいる地域が今年の夏は常に40度近い暑さだったので、
>熱で揮発した臭いが、よりキツク感じたのかもしれません。

それは当たってると思う。
「VOC ベイクアウト」あたりでググってみるとわかるけど、
ホルムアルデヒドなど揮発性有機化合物(VOC)を発散させるために
新築住宅の室温をわざと上げる方法がある(もちろん入居前の話だけど)。

これからも発散は続くから、部屋の換気をよくしてどんどん追い出すといいよ。
123113:2007/09/15(土) 23:11:15 ID:???
>>122
まだまだ暑い日は部屋を閉め切ると室内温度も30度以上になるので
外出する昼間は、締め切ってベイクアウト状態にして
夜中はたっぷり換気をしたいと思います。

詳しくありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 10:08:06 ID:???
根太貼り用を捨て貼りの上に貼るのは問題ありません。
現在ではもっとも普通の工法です。
根太貼り用とは、捨て貼りがなくても耐えうる(曲げなどの)強度がありますよ、と言うこと。
逆に捨て貼り用は、捨て貼りがないと強度不足でフローリングが破損したりします。
125113:2007/09/17(月) 22:11:12 ID:???
>>124
問題ない事が分かって安心しました。
分かりやすく教えて下さって本当にありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:52:49 ID:zC4rHdcV
上がり框の部分ってどーやって処理したらいい?
専用の部材みたいのが売ってるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:25:30 ID:???
上面と正面の2面にL字状(カネテ)に貼るリフォーム用框があるよ。
大きいホームセンターやプロショップなどにはおいてある。
材木店とかでも手に入るよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 10:27:39 ID:???
よーし、俺も畳部屋をフローリングにしちゃうぞー

廊下とキッチンがフローリングで出来ればレベルを合わせたいんだけど
敷居の処理をどうしたらいい物か・・・

畳  | ̄|__廊下
__|
    ↑敷居

扉交換?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:41:34 ID:???
友人の知り合いの会社でメイプル床材の一枚もの 60*15*900  28000円/3坪
だったんだが・・買いかな?
130126:2007/09/19(水) 01:59:11 ID:???
>>127
アリガト!探してみます


それとは別に、うちの床が既に2枚重ねだった事が発覚!
このまま3枚貼りしちまって良いんでしょうか?
だんだん天井が近くなってくるんだろうか...
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 10:37:44 ID:???
>>130
頑丈になっていいんじゃね?
高さを気にするのなら薄いフローリングでも良さそうだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:26:03 ID:???
和室8畳をフローリングにしたい。
畳めくってカサは6cm。
根太45mmにして断熱材を入れたい。
15mmのフローリング材にすれば畳分の厚さになるじゃん。
だけど、コンパネなくていいのけ?
根太とフローリング材、断熱材、コンパネの組み合わせのアドバイスきぼんぬ。
寒い部屋だから断熱材は入れたいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 12:03:19 ID:???
>>132
フローリングにコンパネは必須ではありません。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:54:22 ID:dmrWc0Lk
際根太入れるの忘れてたらアカンョ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:14:25 ID:mnluVMBt
質問ですが・・・

マンションなんですがコンクリートの上に
パンチカーペットをベッタリ糊付けされているんだけど・・・
どんな工法が最善なんでしょう?

剥がすのが相当大変そうです。
やはり、上からコンパネ貼り付けがいいのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:45:30 ID:???
(際)根太組んでフローリング材貼ればイクネ?
つーか、コンパネなんか何に使うの?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:09:57 ID:4Go25JTj
>>136
根太をカーペットに貼り付けるの?

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:23:32 ID:???
>>135
こんなのが売ってるみたいよ
http://image.blog.livedoor.jp/tenmado/imgs/3/9/39bb2c49.JPG
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:35:44 ID:???
>>132
俺も近々フローリング貼りやろうとおもってるんだけど
畳外して根太敷いた後、合板貼ってからフローリング、根太に直接フローリング
どっちが良いのだろう

合板貼った方が頑丈そうだけど、メリットそれだけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:40:53 ID:???
端切丸鋸をオクで落とせた。
これで床貼り替えが楽になりまつ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:33:26 ID:???
単発質問で申し訳ないんだけど、
蚊と格闘している間にフローリングを焦がしてしまいました。
砂消しでこすっても消えません。
フローリングの焦げを綺麗に誤魔化すテクはないものかな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:34:31 ID:???
>>141
まわりも上手く焦がすといいよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 16:36:42 ID:1IPV2MhR
>>139
>>合板貼った方が頑丈そうだけど、メリットそれだけ?

断熱材を仕込めるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:55:28 ID:???
>>143
適当なこと言わないようぬ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 21:04:40 ID:???
>>132
畳の下に板が張ってあるのですよね?
だったらコンパネ入れなくても良いと思います
フロアも15mmあったら結構強度はあると思いますけども。
>>139
それだけかな
というか歩いたら違いが分かるくらい結構違うもんですよ
地面と直接触れるとフロアもボロくなってきそうだし、やっぱし合板張ってたほうがよいのではないでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:05:59 ID:???
>>142
そんな・・・ひどい・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:15:40 ID:???
上からタッチアップするにしても、とりあえず焦げた部分は削り取るしか無いよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:08:42 ID:???
>>145
床下の基礎部分の防湿対策をどうやったか等によっても変わるっしょ。
合板なしでも全く問題ない場合もあるしね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 13:59:23 ID:???
>>145,>>148
根太・合板の上に畳が敷いてあるので、下地が痛んでなかったらその上に根太・フローリングのつもりです。
古い建物なので既存の合板剥がして床下見てみるかなー
床に合わせて壁も真壁から大壁構造にしようと思っているんだけど中々情報が集まらない('A`)
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:55:46 ID:???
フローリングがキシム理由って何だろうね?
一度張り替えたら修正が無理なので教えて欲しいお
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:02:37 ID:???
フローリング材の反りとか?
ボンドたっぷり塗って施工、音が出たら隠し釘で頭打ちしちゃうとかどうだろう
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:08:00 ID:???
フローリング材の下の合板同士がすれる音かな
合板に釘たくさん打って動かすな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:14:59 ID:???
ほうほう、んじゃ根太?と合板の間に吸湿シート等を挟んでしっかり釘打ち
フローリング材はボンドたっぷりつけてしっかり釘打ち

これで100年安心フローリングって奴ですな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:27:02 ID:???
フローリングは平気でも根太が腐って床抜けると
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:40:35 ID:???
釘を打ち損じて根太と釘が擦れて床鳴
スチロールの断熱材と釘が擦れて床鳴り
床が伸びて間柱やサッシなどと擦れて床鳴
床が浮いたまま釘打って床鳴
束が枯れて床が下がって床鳴
こっちが下がってあっちが浮いて床鳴
床断熱のホースに釘打って怒鳴
床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴床鳴
床鳴って何?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:15:31 ID:???
フローリング下地の捨て張り合板ですが、
根太上で3〜5ミリ程度隙間を空けて
貼るのがいいでしょうか。
それとも、可能な限り隙間を空けないようにし、更に
端の合板を入れる際に正確な寸法(実測ではなく規格値基準)
より2〜3ミリくらい大きめに切断して無理やり叩きこむようにして
圧力をかけ隙間のないようにして入れるのがいいのでしょうか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:31:29 ID:nJb/dgJo
>>156
少し小さめ。
5ミリもすける必要は無いけど、隙間は少しあけておくのがベスト。
キツメのを無理やり叩き込むのは最悪。絶対やっちゃダメ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:49:40 ID:???
>>140
際切りノコには十分注意してね。
なぜかというとノコを浅く使うので反発食いやすい。
しゃがんで不自然な姿勢で使うので押さえにくい。
定板が半分しかないのでひねり込みやすい。(メーカーによって違うが)
つま先がノコの後方に置きやすい。

以上の理由で「足の指を切断」する事故が相次いでます。かなりやばい。


>>141
カッターや紙やすりでそぎ落とす。
その後、タッチペンや埋めるタイプの補修材で補修する。
タンスの下になる部分などで練習するといいよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:00:40 ID:???
賃貸だと箪笥の下と言っても出る時にはあらわになってしまうぞw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:00:39 ID:???
>>157
隙間あった方がいいんだ?
板の伸び縮みによる鳴きの対策?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:26:01 ID:???
余りギチギチだと、合板のつなぎ目部分が刷れて音が出ちゃうとか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:38:06 ID:???
>>157
端っこを叩き込むのは良くないが、根太上で隙間を開ける必要はないのでは?
まあ、コンパネを流用して少し長さが足りない時に、そうするケースがないわけではないが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 12:55:39 ID:???
コンパネ=型枠用合板ね。900X1800サイズ。
普通の合板や構造用合板は910X1820だったり909X1818というのがある。他にも戸袋用にちょっと大きいのや1X2mサイズとか色々。

少し開けるほうがいいね。狭いと突き上げちゃうし音も出ることが多い。
164156:2007/09/29(土) 23:26:28 ID:???
叩き込まないほうがよいようですね。皆様ご意見ありがとうございました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:18:43 ID:???
>>163
> 少し開けるほうがいいね。狭いと突き上げちゃうし音も出ることが多い。

プロの方? 自分はアマで、何度もやったことあるが、隙間は特に意識して開けたりは
しなかった(誤差で飽くことはあったが)。今のところ、なんの問題もないんだけど……。
まあ、その上が畳だったら突き上げがあるのかな? フローリング材だったらそれは
ないとおもうけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 04:58:32 ID:???
捨て張りは釘じゃなくてコースレッド等で止めたらだめなんかい?
泣き防げそうだけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:59:50 ID:???
>>166
釘でも啼きを防ぐ構造になってるのがあんべさ。螺旋状に溝が刻んであるヤツ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:50:27 ID:???
>>167
スクリュー釘っすね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:53:51 ID:???
>>165
プロならではの現場だと雨が掛かったりして合板が伸びることがある。
完成後でも床下の湿気(古い家のリフォームとか)で伸縮する。
たたみも意外に湿気るので突き上げてあるのを見かける。

意識して開けるがせいぜいクギ一本はさむ程度の隙間。それ以上は伸びない。

針葉樹合板は絶対に開けないとだめ。たしか指定で3-5ミリ開けろと決まっているはず。
湿気や雨が掛かるとものすごく動く。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:38:12 ID:QnLHxtfC
畳がささくれて掃除や洗濯がすごく手間なので、板間にしたいと思っています。
数年住むだけなので業者に頼むのはもったいなく、自分でなんとかしたいのですが、
DIY関連の本やサイトを見ても、どんな方法が良いのかいまひとつわかりません。
畳を剥がして既製品のウッドカーペットを敷くくらいなら、
ど素人の自分でもできると思うのですが、何かアドバイスがあればお願いします。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:41:07 ID:???
>>170
ttp://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/20021101_01.htm

畳を剥がしただけだと高さが随分変わるぞ
172170:2007/10/08(月) 19:06:32 ID:???
>>171
ありがとうございます
ここも見て萎えたので、ウッドカーペットにしようかと思ったのですw
高さはコンパネとか合板とかでかさ上げすればいいんですよね?
以前、畳を1枚上げてみて深さを測ったので、あとはうまい具合に
希望の厚みの下地が捜せるかどうか
173名無しさん@お腹おっぱい。:2007/10/08(月) 23:05:46 ID:???
スタイロフォームの方が良いんじゃないですか?
加工性といい入手性といい。何より安いですし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:35:57 ID:???
まず確認したいのだが、賃貸じゃないよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:38:38 ID:???
>>174
すべてケアするつもりなのか?w
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:42:21 ID:pwdnawyq
>>170
簡単なのは、畳撤去、根太(角材)打ちし、フローリング貼り。
安いし早い、そこそこ安定している。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:01:36 ID:???
材料費や工具一式そろえる費用で知り合いの大工に頼むのと同じ値段になりそうだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:56:16 ID:???
まあそれがDIYなんだからいいじゃんw
電動工具使わなければ安いよ。買ったけど使わないならヤフオクにでもだせばいいし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:43:09 ID:???
場合によっちゃ畳の表替えした方が安いし快適かもね

畳一畳3000円
フローリング一畳1500円+下地材
180170:2007/10/10(水) 23:59:32 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
賃貸ではないのでリフォームOKです。
でも何年かしたら引っ越すと思うので、フローリング張りにするのはもったいないかなあと。
でもオクで狙っていたウッドカーペットがいつの間にかおわってたんで、
やっぱりフローリング張りにしようかと考え始めました。
畳が大嫌いなので畳替えは考えてません。
工具一式ってそんなに色々必要なんでしょうか?
丸ノコあれば大丈夫かと思ってたので、他に何が必要でしょうか?
スタイロフォームは、捨て張りの下ですか?
多くの人に書き込みいただいて感謝しています。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:54:12 ID:sTsNkqsu
安くしたければスタイロ不要。
入れるのは根太の間。

>工具
金づち、ゴムハンマー、ポンチ、さしがね、鉛筆、千枚通し、ウエス、カッター。

状況では、他にあると便利なものは
スケール、かんな、ノミ、サンドペーパーなど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:53:00 ID:???
丸鋸は必須ではないな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:57:00 ID:???
丸鋸は無くても良い

高速切断機かグラインダーで十分だろ



184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:22:33 ID:???
丸のこよりは手ノコの方が応用は利くね。
ちびっと疲れるけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:45:39 ID:???
替刃式のフツーに売ってるのこぎりでもけっこうスパスパ切れるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 06:01:30 ID:???
まじ?
おれ何回使っても丸ノコ怖いから手引きにしようかなぁ
での最後の部分で1800も切らなきゃならんから歪みそうw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 14:38:28 ID:???
での...? でもか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:03:18 ID:PXFaQRDc
チラ裏だが……。
春に六畳間を全部フローリングにした。単にフローリングにしたんじゃなくて、
束石、束、大引き、根太、全部やりかえた。ついでにスタイロフォームで断熱もバッチリ。
フローリング材の下にはラワン合板も入れたから強度も充分。これを入れないと、
二十年もするとたわむようになるからね。
そして、先日の土日二日間だけで、今度は隣の八畳間に取りかかった。こっちは畳だった
ので、断熱とかは不要。六畳の時の7割くらいの労力で出来たよ。
古民家なんで、少しずつ直して行きたいと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 03:56:35 ID:???
20数年の一戸建て8畳
じゅうたんからフローリングに換えようかと思っています。
フローリングに換えるとき、
部屋の4隅と、床材間にスペーサーは必要なのでしょうか?
スペーサーが必要なのは、無垢材を使うとき?
使う予定は、合板のフローリング材です
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:13:27 ID:BWmGl66h
>>189
言っている意味がよく分からないんだけど。四隅にスペーサー?
スペーサーってなんのこと? 根太というか、フローリング材を支える
木材(=根太)として答えるね。

とにかく、「根太」は、フローリング材の長手方向の端には必要だよ。
303ミリ置きに配置するけど、端数が出た場合、303以下でも端に
は必ず一本配置する。
それが左右の端まで必要だから、結局、「四隅」にも必要ってことに
なるけど……。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:40:29 ID:???
>>189
絨毯なのは分かったが、それを剥がすと、その下は何?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:38:15 ID:???
>>191
フローリングの床
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:07:01 ID:nvKoDToJ
>>189
不要。ノリ釘併用で双方ともしっかり利かせてやれば
突き付けで施工しちゃってまず問題ないよ。

無垢なら壁側に幅木など付けると安心だけど
全体をゆるめに貼れば、四方突き付けでもまず大丈夫。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:39:54 ID:???
>>190
こういうやつです
http://www.mokuzai.com/pict_mail/5_1172983478_5_supe-sa-_sasikomi
http://www.roomkit.com/howtoDIY/works/images/no14/14_00.jpg
>>191
端は木のトゲにじゅうたんが引っかかってました フェルトもひいてありました その下はベニヤでした
ベニヤからじゅうたん表面まで15mmほどになってます
>>193
thx

この場合も、ベニヤの下の根太に合わせて、釘を打つのでしょうか?
合板の厚みを確認したほうがいいのでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:50:57 ID:nvKoDToJ
合板に釘が効くので根太を必ずしも意識する必要はないよ。
打てる所は根太に打って、必要ならば根太外でも打つ。
現在特に問題無いようなら下地合板の確認(厚み等)は不要かと。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:25:44 ID:???
>>194
そんなの初めて見た。
その図で、上向きに飛び出している小さな長方形は何? 金属の板? 
高さと厚さは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 13:33:14 ID:???
目地の間隔を均等にする為のスペーサーじゃない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:29:14 ID:???
>>195
ありがとうございます なんとかいけそうな気がしてきました
>>196
0.3mmぐらいと書いてあるところがありました

無垢材か合板か、床暖房があるかどうかに関係しているのでしょうか
199196:2007/10/24(水) 17:00:33 ID:???
>>198
せっかくちゃんとした方法を教えようと思って疑問点を質問しているのに、
ちゃんと答えてくれないと、こっちも回答のしようがないよ。
「高さ」と「厚さ」の両方を聞いているのに。0.3ミリ? それは厚さでしょ? 高さはいくらなの?
材質も書いてないし。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:02:54 ID:???
ちゃんとした方法を知ってるなら、スペーサーがなんの役割か知ってるだろ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:07:57 ID:???
合板のフロアなら隙間は要らない
無垢フロアならスペーサー噛まさないとジョイントが持ち上がったりする
施工説明書が入ってるはずだから、そのとおりにやれば大丈夫
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:19:02 ID:nvKoDToJ
無垢施工時にスペーサー噛ますなら、金属はやめた方が吉。
施工中、自分(や他人)が怪我する可能性あるから。
プラスチックの板がいい。
壁際のみエキスパンション確保して、スペーサー噛ませず
ピッチリ貼るのが、ノチノチも綺麗で簡単だけどね。

無垢だと10〜20年経つと隙間が結構目立ってくるけど
クシ目ゴテ等で接着剤を全面塗布し、シッカリ接着してやると
隙間はほとんど空いてこない。状況にもよるけどね。
下地合板と一体化して動き難くなるから。
手製複合フローリングみたいなものかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 01:11:17 ID:???
>>200
つまらない突っ込みするところを見ると、196本人か?
196は実際アタマ悪そうだね。実社会でも出世できないタイプっぽい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:19:25 ID:???
↑もー来なくてよし☆w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:45:18 ID:???
>>203
と,つまらないツッコミをする>203であった・・・
206200:2007/10/26(金) 12:15:26 ID:???
>196が、「ちゃんとした方法」を教えてくれる。ってンだから待ってやれよ
さて。高さはどれ位がいいのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:26:18 ID:???
あの画像を見て、厚さ以外のものが0.3mmと思えるのかね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:05:07 ID:???
金物の板厚が0.3だと思うね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:55:06 ID:???
四隅のトゲトゲが生えているのは「グリッパー工法」っていうじゅうたんの施工方法だね。

表面からクギやピンを刺さずにトゲトゲが生えているところに引っ掛けてめくれないようにする工法。
トゲトゲの部分だけ高くなるのでその他のところにフエルトを敷き詰めて高さをあわせる。
高級な方法なのでホテルや外国風を模した2X4などで使われる。
ちゃんとしたグレードのカーペットで手入れをしていれば20年以上持つ。
合板フローリングなんてのは貧乏人の仕様なのだ。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:56:09 ID:???
ふと思ったのだがグリッパー工法を知らない人がアドバイスしているんだね。。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:23:25 ID:???
あれだろ、利口なイルカの事だろ?
知らない奴が居るのかw
そんなやつのアドバイスなんかアテにしちゃ駄目だよなぁWWW
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:58:33 ID:???
それはフリッパーw 小さい頃に近所の川でラッパを水に突っ込んで呼んでたことがあるw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:46:13 ID:???
家の床はまず全部張ってから壁板やら敷居やらを張っていったって感じだから、
床板交換するには壁の一部や敷居を剥がさないといけない。
敷居って1回剥がしたの再利用できるの?
見える範囲のキワで床板切断しようかとも思うけど、
根太と直交してる部分が根太を傷つけず上手く切断できるかどうかわからない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:25:11 ID:???
>>213
>家の床はまず全部張ってから壁板やら敷居やらを張っていったって感じだから、
>床板交換するには壁の一部や敷居を剥がさないといけない。

そうとも限らない。
壁などを張ってから最後に床板を張る事もあるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:29:03 ID:???
>>214
普通の住宅で新築なら床先行。 最近のマンションやリフォームした家だと後施工。

>>213
際切りノコっていうマルノコがある。リフォームノコとか言うかな。 これは外側に傾斜できるので
幅木に寄せて12ミリとか15ミリとか切れる。部屋の隅はさすがに切れないのでノミで切る。

これで切ればあっという間に際で切れるので幅木や敷居に突きつけて施工すればいい。


敷居は普通に施工してあれば外れる。クギのあたりは穴が広がっているのでビスなので締め付けるといい。
場合によってはバリアフリーにする関係もあるので取っ払うことも検討しよう。
216214:2007/10/28(日) 19:15:30 ID:???
>>215
普通の住宅1戸建て,築15年。
床は後施行っすわ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:09:51 ID:???
框って釘で打ちつけてんの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:44:32 ID:???
ホームセンターに売ってる巾木は180cmのようだけど、(ソフト巾木除く)
DIYだとそれが普通なのかな
車で運ぶとなるとそんなもんか
360cmぐらいのは、リフォーム業者などからじゃないと無理かな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:37:25 ID:???
3600のも有名所のHCに売ってるよ
うちの近所の話しでアレだけど、ユニディ、コーナン、ビバホームで扱いあり。

確かに、持ち帰る方法が問題だよなぁ
結構多めに買い物すると配達してくれるサービスとか利用できないかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 02:40:32 ID:???
幅木の話しになってので質問です。
幅木を留めに切るのって何を使って切ってるの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 07:32:17 ID:???
>>218
うちの近所のホムセンはどこも360サイズは売ってる。

>>220
微妙に日本語になってないなw
隠し釘は使わないの?あれなら横からちっと叩くとスッパリ折れるが・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 14:13:32 ID:???
日本語分かって無いのはお前、
45度に切り合わせる事を留めるって言うんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:42:41 ID:???
>>222
そういうことか。
ソーガイドとかは邪道?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:59:46 ID:???
プロはスライドマルノコか卓上マルノコ。
持ってないなら普通のマルノコを倒して切るか、
手ノコでソーガイドじゃないかな。
225220:2007/10/29(月) 19:39:39 ID:???
3mもあるの卓上に乗せるの大変そうですよねスライドならいいのか!(持ってないけど)
丸ノコで45°すると寸法に誤差出そうですし
10cmもあるガイドも見たこと無いしな〜 アクリルとかで治具作ればいいですかね?
今付いてる幅木が再利用できれば一番楽だし、お財布に優しいんですけどね
糊で着いてるっぽいんですけど、これは再利用は可能でしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:21:23 ID:???
ソーガイドって本当にググってみたのか
227218:2007/10/29(月) 21:35:27 ID:???
360cmの巾木 ホームセンターで売ってるんだ
うちの近くだけなのかな
もうちょっと探してみよう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:36:21 ID:???
きれいに剥がせれば再利用できないこともないが。
ってか何がやりたいんだ?
フローリングの張替え?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:39:52 ID:???
ホームセンターなら軽トラ貸してくれるとこもある。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 23:14:06 ID:???
>>216
後施工というのは珍しい。

留めに切る(45度に切る)には材料によるが基本的にスライドマルノコ。
市販のいわゆる新建材は手で切るのはかなり難しいから。切りにくいのではなく、切り口がキレイにならないから。
ムクの幅木であれば留め型という45度のひし形の定規があるのでそれで線を引いてから手で切る。

市販で安い建材であれば留めに切らずにキャップするだけで済むようなのもある。これは一時流行ったんだが
角ごとに部品が必要なのと、意外にヤボったいのですぐに廃れた。(当時プロはそういうのを使うのを嫌ったのも理由かも)
もう無くなったかと思ったが似たようなのをDIYの店で見たので、また流行りだすような気がする。
231220:2007/10/30(火) 00:22:31 ID:???
>>226
ソーガイド
完全に別の物を想像してましたw
コの字の金属レールに90度と45度にスリットが入った鋸ガイド ←名前不明

>>228
そりゃ、奇麗に取れれば再利用しますけど
何か奇麗に取る技とかコツとかが聞けるかと期待したのです...

用途は、(可能であれば)幅木を取って→床板の上に床板を貼る→幅木を戻す です。

>>230
やはりプロはスライド丸鋸なんですね。
現幅木も集積材みたいな物で上手に切っても鋭角が難しそうです
尚更いま使ってる物を再利用したい処ではありますが、根太ボンで貼ってる臭いので、やっぱり無理かなぁ

みなさん、いろいろ有り難うございました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 02:54:06 ID:???
見たわけじゃないからはっきりとは言えないが、
石膏ボード+クロス壁ならわりと綺麗にはがせるかもしれない。

ボンドがついてるのは石膏ボードの表面の紙の部分だけだから、
すこし剥がれれば簡単に剥がれる。紙ごとね。
はがす前に巾木のすぐ上の壁面にカッターナイフで切れ目をいれて、
(忘れると壁紙ごと剥がれる)
インテリアバールを突っ込む。壁をテコにするときは板とかあてないとヘコむから注意する。
フロアを重ね張りなら、巾木は今の位置より一センチくらいあがるから、
バールを突っ込むとき、巾木より少し上の壁から突っ込んでやれば
巾木の上端をいためなくて済むし。

壁が化粧ベニヤ+木工ボンドだと大変。スクレイパーを



233216:2007/10/30(火) 10:38:31 ID:???
>>230
近所の宮大工の棟梁が建ててくれたんだが,どうせフローリングの張り替えするだろ?
って事で,簡単に張り替え出来るようにしてくれたのよ。
最初は合板フローリングなんだけど,どうせ無垢が欲しくなるだろ?って
こっちの性格読んでやがったw

おかげで一部屋単位で簡単にリフォーム出来て,とっても便利。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:22:55 ID:???
和室2間と洋室2間をフローリングに変更中なんだけど
築25年にもなる戸建は、結構歪んでますなぁ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:38:40 ID:???
ゆがんでると厄介だよね
直線で切ったもんがちゃんと収まらないんだから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:13:00 ID:???
>>231
なんでスライドマルノコかというとスライドマルノコを持ってる率が高いから。

卓上マルノコでは幅のあるものが切れないのでスライドするものを買うことがほとんど。
(サッシ屋とかだと幅のあるものを切らないので軽い卓上マルノコを持っていることが多い)

木工用ボンドなら濡れた雑巾を掛けておけば白く戻ってスクレッパーなどで取れることが多い。
しかしMDF基材や集成材、塩ビシートが張ってあるもの(ほとんどの既製品はコレにあたいする)だと、
それらが水分でダメになることが多い。

>>233
>最初は合板フローリングなんだけど,どうせ無垢が欲しくなるだろ?って
なるほどね。。そりゃ特殊だわな。
237220:2007/10/31(水) 21:43:47 ID:???
ルータて奇麗に45度に取れないかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:15:03 ID:???
>>237
出来ますよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:00:48 ID:hpeZy6RP
質問です
賃貸の鉄筋コンクリマンションの畳の部屋をフローリングにするため
畳を撤去して 押入に収納し
根太を床に固定せずに 敷いて その上にフローリングを通常の工法で敷こうと
考えています。賃貸なので現状復帰できるように根太を床に固定しないで
おこうと
思っていますが それでも2〜3年の使用に耐えますでしょうか
また 撤去は可能でしょうか? 撤去可能な元畳部屋へのフローリングの
施工方法があったら教えて頂きたいです よろしくお願いいたします
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:36:52 ID:???
>>239
畳を剥がして根太を置く(固定せずに)
その上にフリーリング材を並べれば十分可能ではある。

ウッドカーペットじゃアカンのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:52:01 ID:nnqfle/n
>>240さん 返信ありがとうございます
フローリングを並べるというのは そのままでは動くので釘もさして。ですよね。
あとは剥がせるように弱めの接着剤で固定すればいいのかな・・
畳の上にウッドカーペットは無しです(不衛生で畳を買い換えることになりそう)

角材を敷き詰めて ウッドカーペットを角材と直行方向に敷けばいいのかな?
厚みが6mmしかないようですが15cm間隔で角材を敷けばOKでしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:50:32 ID:???
>>241
釘じゃなくフリーロングビスでの施行ってものあるぞ。
撤去するときにビスなので外すの楽だしね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:44:56 ID:KOEOkfAG
242さん ありがとうございました
1.畳撤去(角材をスペーサーにして 重ねて押し入れで保管)
2.角材を15cmおきに設置してフローリングカーペットの長手方向と垂直に設置
3.各々の角材の端とフローリングカーペットの端をフローリングビスで固定
これで行こうと思います。
家具がのるところにはコンパネを挟んでおこうかな
これなら2万以下で かつ現状復帰.再利用可能ですね
ありがとうございました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:22:21 ID:???
フローリングカーペットってそんなに丈夫なのか?
平らなところに敷くものだと思ってたのだが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:28:04 ID:???
畳サイズのフローリング材って無いのかな?
畳から置き換えるようなやつ。
一畳1万位なら買うのになぁ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:28:59 ID:???
>>243
244のいうとおり、捨てコンは全体に敷かないと
強度的になんかちょっと不安だな。

あと、もともと敷いてあった畳がスタイロ畳だとすると
寒くなるかもしれないし、条件によっては結露発生も
懸念される。そこら辺は気をつけるか覚悟した方が。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:44:15 ID:???
>>245
切れば良いだけじゃんか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:58:27 ID:fvvjDc03
フローリングカーペットみてきました だめだありゃ。って感じです
もうふにゃふにゃ。コンパネの上に敷いても浮いてきそうなくらい・・
やっぱり普通に施工します 釘を短いやつにしておけばあとから抜けるでしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:06:16 ID:???
>>248
ご成功を祈ります。あと、畳のときと違い直面するで
あろう問題としては、生活音でつね。スリッパで歩く音や
椅子を動かす音が気になるといった苦情が直接階下から
来なくても管理人さんに寄せられる可能性アリ。

デフォでフローリングの集合住宅でもこれを嫌って結局
カーペットを敷いたりしているひとは多いですから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:28:46 ID:???
>>249さん ありがとう。1Fなのでおkです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:18:28 ID:???
桧、楢、樺、杉、西南桜のそれぞれの特徴を教えてくれ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:26:38 ID:???
針葉樹(常緑)は冷たい。広葉樹は暖かい。

暖かいのはやわらかい。冷たいのは固い。やわらかければキズに対しての耐久性が低い。
固いのは加工が大変。(昨今は機械加工なので関係ない)

色見が濃いほうが洋風。浅いほうは和風が似合う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:53:43 ID:???
一番硬いのは樺?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:56:35 ID:???
>一番硬い
ナラ(251の中で)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:38:59 ID:/Yanr7dq
フローリングビスって他に呼び名ある?
ネットでフローリングビス探しても1種類しか見つからないんだけど、
スクリュー釘とかとは別物?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:37:27 ID:???
>>255
ミニビスは?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:21:16 ID:???
フロアービス
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:50:20 ID:???
スレンダースレッドっていう細いビスならあるが、フローリングビスってサネに打つの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:54:12 ID:???
さっきウッドカーペットって出たけど畳の上から引くんですか?
あと柔らかいんですかね?
今実家の畳部屋に動くんですが、父はウッドカーペットがいいって言うんですよ…
だからどっちがいいかわからなくてウッドカーペットの良いとこと悪いとこをおしえてください。
宜しくお願いします。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:50:21 ID:???
敷くだけでフローリングもどき
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:24:10 ID:???
>>260と言うことは固いんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:48:41 ID:???
>>261
もどきなので,フローリングと同等とまではいかない。
通常のフローリングよりも薄いし,畳の上に敷くから体重程度でも若干しなる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:49:55 ID:???
>>261
固いってなにが?質問の仕方を考えましょう。
モノにもよるだろうけど>>248は参考になるかも?
仮に固い素材のものがあったとしても、畳の上に敷くんだから、
ふわふわ感は残るだろうな。あと、板目調のクッションフロアを
想像しているのかな?とも思ってみたり。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:29:11 ID:???
>>262>>263と言うことは家具とか置いたらあんまし良くないですかね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:12:44 ID:???
畳からやりかえた人、畳処分どうした?業者?燃えるごみ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:19:21 ID:???
丸鋸で切り刻んで普通ゴミ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:26:57 ID:???
パチンコ屋の駐車場においてくる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:58:55 ID:???
>>266
やはりそれが最安か・・・でも畳4.5枚見ただけで挫けそうです

>>267
さすがにそれはw


もう直ぐ4.5帖貼り替え終わるのですが、合板フローリング間の隙間が均一に出来なくて
結構目立ちます、目立たなくするのに目地材みたいなものってあるんでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:28:50 ID:???
>>268
茶色のコーキング材
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:56:31 ID:???
視力減退。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 16:57:54 ID:???
とのこで埋める
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 17:41:07 ID:???
>>269-271
ありがとー、木部シールとかウッドシールって奴が使いやすそうなので
試してみて駄目ならそれらも検討します
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 03:59:05 ID:???
5年くらい前に自分で貼ったフローリングが痛んできたんで貼りなおそうと思う。
その後のWAXとかが面倒なので、ウレタンで塗装したいんだが、そういうのやってる人いる?
もともとウレタン塗装してるのは、結局継ぎ目にゴミ溜まるので。

一応、コンプレッサとエアガンは持ってます。
274272:2007/11/16(金) 09:24:30 ID:???
ああああああああああああああ
コーキング材の色が濃くて逆に溝が目立つorz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:57:42 ID:???
>>273
まぁ元々ウレタン塗装のフローリング材も販売されているわけで・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:00:28 ID:zihBDrYz
中古の家を買って、古いタイプの家なので「ねた」がいたんでいるとのことでその部分の取り替えが必要なのですが、そのようなものも個人で可能なのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:12:51 ID:???
>>275
たぶん、貼った後に塗装するのかと
ワックスの方が簡単だと思うけど、ウレタンだと何年持つんだ?

>>276
使えない期間が長くなっても構わないなら全然やれる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 16:11:33 ID:???
>>276
個人でも十分可能ではあるが,あくまでも人によるぞ。
根太(ねだ)を取り替えると言うことは,床板を引っぺがしてその下の合板(貼ってない場合もあるが)
も剥がし,骨組みだけにするって事だからね。

自分でやる自信あるかい?
参考までに自宅DIYした人のHPやブログとかを覗いてみるとよいかもね。
ttp://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/index.html
ttp://kuzu-kuzu.com/blog/index.php

やる気があるならナンボでも相談に乗るぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:35:10 ID:???
>>273
そこそこ高い床材だとフッ素塗装などの汚れやキズが付きにくいワックス不要のものが多い。
またそういう床材だと塗装が出来ない(はじいてしまうため)

溝がイヤならそもそもフローリングではなく、塩ビ長尺シートやリノリウムなどの床材を選ぶべき。
(病院の床がそういうので出来ています)
掃除もしやすく、耐久性もあり、衛生的である。

ウレタンで塗装するなら硬化剤を入れるタイプでやったほうがいい。有機溶剤を使うものや水性のは
やはり耐久性や施工性に劣るため。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:57:16 ID:???
そもそもたった五年で傷むフロアーってのがすごいな
281273:2007/11/17(土) 13:44:53 ID:???
>>275
うん、そうなんですが、業者の作業時間とか見てたら「その日のうちに歩けます」とか書いてるの多くて。
普通、ウレタン塗料といえば、1週間くらいは十分な強度まで硬化しないものなので…
だから、業者のは何か特殊なモンが入ってて、普通の塗料はフローリングに使えないかも?とか思いました。
なんか日本語下手でスンマセン…

>>279->>280
恥ずかしい話なんですが、ウチでは猫7匹と、犬1匹飼ってて、目地を埋めないとそこに毛が詰まるんですよ…

なぜフローリングが5年で痛んだかというと、1匹だけトイレを覚えない奴がいまして、その辺で粗相するから…
尿でコーティングが剥がれる→木が剥き出し→絶好の爪研ぎ日和→そこの周辺ボロボロ

もうこうなったら、すべてコーティングしてしまって、水分なんか関係なくすればいいか、って考えです。
あと、モロチン2液性ウレタンです。

とりあえず、巾木と壁紙も変えないと、もう爪研ぎでボロボロorz
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:11:53 ID:???
ペットの事を考えると貼り替え+塗装ってどうなんだろう
フローリング剥がして合板+クッションフロアの方が簡単じゃないか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:59:00 ID:???
そうだね。
賃貸なんかに使っている木目柄のクッションフロアなら見た目フローリングだよ。

ペットの尿にも負けないぐらいウレタンで塗り込めてしまったら
もう木の風合いとかは関係なくなるし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:36:45 ID:???
猫のトイレ何とかするほうが先だな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:50:44 ID:???
むしろ猫のことを考えるなら無垢のフローリング材を天然塗料で塗ってあげたほうがいいんじゃないかい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:59:26 ID:???
フローリング貼り終えた。
きしみ音発生。
俺おわた。

多分実鳴りだと思うんだけど潤滑スプレーとかで解消出来ないかな・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:32:56 ID:???
>>286
張るとき、あるいは張りあがったときに歩き回ると接着剤が浮いてしまって泣きが発生しやすい。

油分を入れる前に水で試すことをすすめる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 19:23:21 ID:???
すみません。質問させてください。

共働きに何かと忙しく、寝たきりの義母のため
ヘルパーさんに台所で洗濯物など干して頂いていたのですが
気がついたら洗濯物を干していた部分のフローリングの木が水分でメチャメチャに…
状態は1u弱あたりに木の塗装が剥げてひび割れ等起こしています。
今からでもニスとかワックス塗って見た目的に多少復元出来ますでしょうか?
お詳しい方、アドバイスお願いいたします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:10:47 ID:???
あれだろ、フローリング合板だろ?
無垢じゃなかったらほぼ不可能じゃね?
無垢なら削ればいけるけど、禿げて割れるってことはおそらく合板だろうし
HC行けば、木口テープみたいなフローリング補修シート売ってるけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:15:21 ID:???
>>288
塗装屋はサンドペーパーで、床一面のニスと表面を軽く削ってから塗料を塗るみたいよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:13:21 ID:???
>>289>>290
そうです。合板だと思います。
HCで補修材を探してみます。
塗装屋さんの様に表面を軽く削るなんて素人にはガクブルですし…
それともしばらく放っておいて資金が貯まったらプロにお願いするか家族と相談してみます。
ご親切にどうも有り難うございました。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:35:42 ID:psjk/72n
和風の障子がある部屋を床間にしようと思うのですがどの素材と色が和風に会うでしょうか?渋いクールな感じの部屋にしたいので濃いめの色の方がいいでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:38:50 ID:???
>>292
床の間? それともフローリングて意味?

フローリング仕上げにするなら白木なら純和風、濃い目ならしっとりとした京都風(笑)の和室。
中間色だとどっちつかずの和洋折衷となる。(普通の家はコレ)

フローリング素材は色々あって和風に似合う素材もあるので探すように。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:49:39 ID:psjk/72n
旅館とか料亭の渋い感じが良いのですがいまいち、わかりません
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:39:58 ID:???
>>294
フローリングのネット販売してるサイトが山ほどあるから
HP上の写真などを見ては?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:16:19 ID:???
>>294
米松のフローリングに障子は濃い色の付いた紙を張る。出来れば金粉とか砂子などの模様のある紙がいい。
297pH7.74:2007/12/06(木) 07:59:22 ID:p8I29TTX
床の底上げと接着剤の剥がし方について質問です。
現在築15年の中古マンションの床をバリアフリーにしようとしています。
壁はそのままでとりあえず床だけ全部はがしてみたのですが、一部の
部屋と廊下がモルタルで3センチ弱嵩上げされていました。
更に廊下とリビングを仕切るドア枠下部が5.5センチ、和室との仕切り
の引き戸レール部が4センチとそれぞれ床から出っ張ってます。
このような場合、床高さは何処に合わせるべきなのでしょうか?
今のところ床から4センチの高さで仕上がるように全体を嵩上げしよう
と思っているのですが、材料は何が手軽でしょう?
スタイロフォームの上にコンパネひいてフローリング貼ろうと考えていま
すが無謀でしょうか?

カーペット張り施工の所のボンドは柔らかく、一日で全部剥がせました。
しかしフローリング施工の所の接着剤?セメント?が非常に硬く、壁紙
用のスクレーパでは全然歯が立ちません。キレイに剥がすには一体ど
うしたらよいでしょうか?電動カンナでもかければいいのでしょうか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:53:24 ID:???
スタイロにコンパネじゃ釘利かないから、近い将来にぶかぶかになっちゃうと...
素直に根太はった方が良いよ

床のボンドは何を使ってるのか不明だけど、剥すのは困難なので古い床材の上から貼るのが常。
もう床板は剥してしまった様だから、根気よく残ったボンドを取るしかないでしょ
残すと、新しい床板の仕上がりに影響大ですよ。

電動工具で取れれば良いけど、ボンドは硬化しててもネバるから気をつけてね
あと、連続運転時間も注意しないとモータ焼けるし
299297:2007/12/06(木) 17:37:25 ID:???
アドバイスありがとうございます。
スタイロとコンパネとフローリング全部ボンドで貼ろうと思ってました。やっぱり浮きますか・・・
ちなみに根太貼る場合、コンクリと根太はどうやって留めるのでしょうか?ボンドでいいの
でしょうか?それともコンクリにネジ止めしないとまずいでしょうか?

元のフローリングめくっちゃ駄目だったんですね・・・なんとか根気よく剥がしてみます。
部屋の間取も多少変更したかったので、本日一部壁も破壊しだしたのですが、粉塵がひどい
のと石膏ボードの処分が大変そうなので躊躇しています。
フローリングと絨毯は小分けにカットして試しに燃えるゴミに出してみましたが問題なく回収さ
れるようです。石膏ボードは不燃ごみの日に出してみます。まったく考えてなかったのですが、
ガラの処理が以外に大変ですね。DIYやられる方はどうしてるのでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 18:37:31 ID:???
>>299
DIYで出たものでも行政的には基本産廃扱いなので、清掃工場に持ち込んでも引き取って
もらえないものが多いです。
ちなみに当方地元の清掃工場では、綿密に金物を除去した木材ならばガラ袋に入れた状態でも
無料で引き取ってもらえました。

・ガラ出しの際の注意

ガラを種類別に分けるのは鉄則で、これを破ると法外な料金を請求されますから注意。
業者さん自身がちゃんとやってるかどうかという話とは別のようですが。。
あと、水に濡れた石膏ボードは嫌われるようなので、一時保管するにせよ雨ざらしは
避けた方がよいとおもわれます。

ところで石膏ボードは、工作用カッター(大型刃)を使えば、比較的粉塵がたたないように
処理することも可能。試しに剥がした石膏ボードに直線の切れ目を入れて裏から叩いてみると
簡単に折れることがわかりますよ。それでも閉口するような粉塵は避けられないので
作業着(簡易型のカッパでも可)マスク着用と換気は必須ですが。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:02:14 ID:???
>>297
>しかしフローリング施工の所の接着剤?セメント?が非常に硬く、壁紙
>用のスクレーパでは全然歯が立ちません。キレイに剥がすには一体ど
>うしたらよいでしょうか?電動カンナでもかければいいのでしょうか・・・

どういう構造になっているのかが不明なので、望みどおりの意見になってるか
どうかちょっと自信がないけど。

近隣に迷惑がかかるので挨拶はしといた方がいいですよ。念の為。
床コンクリスラブ面の接着箇所のことなら、ごついコンクリハンマーでひっぱたけば
簡単にとれるよ。スラブ床面についたものはケレンハンマーがいい。いずれも
大きいホームセンターに逝けば置いてある。

床をどうやってあげるかは、スラブ床面から内装仕上げ面までの高さがどのくらい
あるかによって選択肢の幅も変わってくる。ドアによっては絨毯を敷いたときに
引っかかる可能性があるので、ギリギリにしないこと。

もしも根太や大引を温存するつもりでやってるのなら、ちょっと根気がいりそうですね。
予算が赦すのなら、むしろ最初から上げた方が楽だとおもう。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:24:19 ID:rDN/mRqf
どなたか解る方お答えください。
2年前、築15年の中古住宅を購入しました。
購入時は予算が足りずフローリングの張替えは先送りしましたが
床鳴りがひどくなって来た為、張替えを検討中です。
ヒーターが内蔵された物を使い、床暖房出来るように考えて
おりますが、なにか特別な注意点等はありますか?
自営業なのでヒマな時間にコツコツ自分でやるつもりです。
現在一人暮らしなので部屋毎、またはフロア毎に作業をし
長期間かかっても生活に支障のないように段取りを考えています。
1)掃き出し窓部分(サッシがフローリングと面一になっている)
2)台所のシンク、据え付けの食器棚がフローリングの上にある
3)ドアの下框を撤去しバリアフリーにしたい。
何も無い部屋の施工は大体作業の内容がつかめるのですが、
上記3点の処理の仕方がわかりません。
プロの方はどのように施工するのでしょうか?
あと、脱衣場やトイレなどの狭い空間にも同様のヒーター付きの
フローリングを施工出来るものでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:44:14 ID:X7er1dc5
>>297
スタイロフォームに根太ボンド等
ウレタン系ボンドを垂らしてみなさい
スタイロは、ドンドコ溶けていってしまいますよ
根太は絶対必要です

>>302
ヒーターつきフローリングというのがどう言うものか分りませんが
基本的に、張替え(剥がして、貼りなおす)のではなく
貼り増し(既存床の上に貼り増す)ですよね。
その場合、3は切って撤去してください
2は鉋などを使ってちょっとづつちょっとづつ突きつけてください
、または多少隙間があるようにフロアを貼って
なにか雑巾刷りみたいなか隠すものをあとからつける
または、コークボンドでごまかす
1は問題です、きれいにやるなら、張替えを考えるしかないと思います
もしくは、手前に何か見切り材を入れてそこにフロアを突きつけてはどうでしょう
304302:2007/12/22(土) 08:52:52 ID:HiMgehj0
レスありがとうございます。
(既存床の上に貼り増す)最初考えましたが床鳴りが収まらない事と
見栄えが悪くなる部分がある事から張替えの方向で考えています。
すき間が出来そうな部分は幅木を貼って隠すことができますが、1)と
同様に玄関の上がり框、階段の最上部もフローリングと面一になって
いる為、同じ厚さのもので張替えたいと思います。
また、2)と同様にリビングに接した畳スペースの枠(四畳半の二辺)も
フローリングの上に施工されています。
連休中に床下から確認してみます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:39:20 ID:32PzWMjr
張替えなら、据え置き家具やたたみスペース枠、
あとは、巾木周りもそうかもしれないが
本職リフォーム屋さんとかはキワ切り丸鋸とかで切っちゃうんだろうけど
そんなの持ってない人は、鑿で地道に切っていくしかないですね
広い鑿で切って9ミリくらいの鑿でほじくるようにして地道に地道に、

巾木なんかは、巾木そのままに、フロアーだけスポッと抜け出てくると
うまいんですけどね。
貼り始めや両脇だったら、ちょっと奥までほじくって
差し込むようにするときれいに出来る
貼り仕舞いならもうどうしようもないからペタンと。
306302:2007/12/26(水) 12:27:57 ID:vQiOpTQA
レスありがとうございます。
>本職リフォーム屋さんとかはキワ切り丸鋸とかで切っちゃう
やはりそのような方法があるのですね。
幅木は取り換えを考えているので問題ないのですが、幅木で隅っこを
隠せない部分の処理が素人でもできるのか不安です。
掃き出し窓、階段最下部、最上部、玄関上がり框、畳スペース枠が
いまのところ問題です。
もうすこしじっくり考えてみます。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:28:12 ID:???
台所の床を松下の1.5ミリフロアでリフォームしようとしていますが
やはり6ミリのリフォームに比べてかなり劣るのかなあ
のこぎりを触った事がないので思わず楽な方向に流出してしまいそうになりますが
ここを読むと難しい方向に床を貼ろうという意欲もわいてくるし迷う
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:09:32 ID:???
薄いやつ 新築用より高いんだよな。
剥ぎ取る手間考えたら絶対張り重ねになっちゃうんだけど
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:05:12 ID:yd/Loxrc
市松模様のフローリングって最近売ってないんですかねー

310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:08:58 ID:jVpxmoBu
2×4の2Fの1室を自主施工しようと思っています。
チーク15mmユニで。
ひとつ不安なことがあるので、お聞きします。
長尺方向と根太を平行にして施工しても大丈夫でしょうか?
やはり、釘打ちは根太に届いたほうが良いのでしょうか?
合板に固定できれば、根太の位置は関係ない気がします。
ネットで施工方法を検索すると根太と交差する方向で!と書いてあるので、不安になっています。
よろしくお願いします。

スクリュー釘38mm
床根太210@455/捨て張り15mm合板構造材です。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 07:37:29 ID:???
>>310
並行は止めた方が良いぞ。
貼ったばかりは良いが,根太と根太の間が沈み込みやすくなってるからねえ・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 08:50:42 ID:vqx5IoMk
レスありがとうございます。
310です。
やはり危険ですか・・・
構造用合板15mmあれば沈みは大丈夫かな?
と思っていたのですが・・
で、
交差して貼る場合、釘のピッチが@455になるのですけど、
ネットでは@303が標準みたいなことが書かれていますが、2×4だから
大丈夫ですよね?それは?

313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:27:24 ID:???
>>312
なにがどう大丈夫なんだろう。
どうせ接着剤で止めるんだから、どうでもいんじゃないの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:21:43 ID:???
初めまして。
和室をフローリングにするんですが、幅40にカットしてもらった板をラバーシートを部屋にひいた上に両面テープで張っていこうと思ってるんですが、フローリングってつなぎ目がちぐはぐにあるじゃないですか?
そのちぐはぐのつなぎ目は一枚の板に何回ぐらいあればフローリングっぽくなりますかね?出来るだけ少ない方が良いんですけど、よろしくお願いします。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 03:33:31 ID:???
無くてもいいだろ。
っと言うか、それ以前の問題が....
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:25:30 ID:???
>>314
まずはフローリングの種類について,もう少し調べた方が良いですね。
無垢のフローリングや合板のフローリング,ソリッド長尺や短尺,ユニやFJL等々・・・
あと和室のフローリング化についても,ググったらいくつかヒットするので
方法についても調べてみて下さい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:08:18 ID:???
方法はインテリアジャックのVOL.14にのってた方法で針葉樹合板をカットします。
あと問題ってなんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:55:33 ID:???
じゃ好きな様にやればいいじゃん!
両面で押さえて床板って完成!って言うならそれでいいし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:42:54 ID:???
まず幅が40「センチ」なのか、40「ミリ」なのかで大きく違う。

センチであればかなり大きい。ベニアなど合板を切ったものであればジョイントは1.8mごとで十分。

ミリであればかなり「細く長い板」となる。
となると30センチごとにジョイントするか、元の長さのままで施工するかのどっちかかな。。
これも素材にかなり左右される。

ムクだと湿度などで動くので小さい大きさのを張ることが多い。
合板ならば施工コスト重視(ようするに早く張れるように)で大きいままのものが多い。

しかし、ムクでも人工乾燥しているものや小さいのを貼り付けてある集成のものはある程度の大きさ(長さ)で張る。
合板でも高級感や床暖房に耐えられるように細くしてあるものもある。


それらが「問題以前」の話ということ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:37:07 ID:???
畳の部屋をフローリングにしたいんだけど、このスレで良いのかな?

職場なんかでよく使われている耐火パネルを畳の上に敷き詰めたいと
思ってるんですが、あれって畳の上でも安定しますかね?
どうせなら耐火の方が良いかなと思ってまして。

ホームセンターでロール上で売ってるフローリング用シートの耐火性
はどんなもんなんでしょうね? 耐火と書いてないからあんまり
良くないのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:38:13 ID:???
>>320
畳を撤去してフローリング化するって選択肢は無し?

耐火に拘ってるが,どういう環境なの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:55:03 ID:???
>>321
畳撤去だと一人では難しそうなので。
普通の木造家屋です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:05:36 ID:???
>>322
耐火に拘るのは,どういう使い方を想定してるの?

木造家屋云々ではなく,フローリング化したいというその部屋の事だよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:55:45 ID:???
火事室w
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 03:59:27 ID:???
>>322
畳剥がすのは女子でもできるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:49:15 ID:???
既存の床を剥がして根太も全部撤去した
床はコンクリートなので冷たいのは嫌なのでスタイロフォーム1.5cmを引いて
1.5cmの厚さのベニヤを4cmの幅でホームセンターでカットして根太にした
ベニヤはコンクリート釘で固定したけど、後から知ったんだけどコンクリートに直接打ち込めるコンクリネジの方が良かったかもしれない
1.5cmのカバ桜節あり9000円/1坪のを貼った
ネジは25ミリのミニビスをインパクトドライバでフローリングを固定した

ボンドとかは使ってない

根太とスタイロを床に張る作業の方が、大変だった30.3cm幅になるようにスタイロのカットをするのが大変
スタイロのカットは180cmのアルミ物差しみたいなのをホームセンターで買って定規かわりにしてカッターでカットした

1F全部この方法で貼ったけどかなり時間がかかった。出来は満足してる

2Fはメンドクサイからスタイロ1.5cm+ベニヤ2.5mm+1.5cmフローリングの順で貼って根太は辞めようかと思ってる
この方法だとフローリングの固定が2.5mmのベニヤにしかネジが効かないので不安

今中古の家をリフォームしてる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:16:10 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/diystyle/
かなり安い気がするんだが、問題点があるとしたら何かな?

おれ張替え予定が4月なんだが買っとくべきかな
こんな値段で出ることってよくあるの?

質問ばっかでスミマセン
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:44:42 ID:???
あわてんな。そんなに安くない
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:29:02 ID:???
>>328
サンクス
勇み足寸前でした

ついでに教えてくださいな
安いってつぼ単価どれくらいなら即買い推奨?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:06:58 ID:???
>>329
どの製品か分からんW
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:03:50 ID:???
>>330
一軒家で張るから、防音でなくていいし、無垢でなくてもいいです
つまり安けりゃいいです
色は濃い目を希望
2×4材だと坪単価4000円くらいになりそうなのでそれくらいのものでいいんですが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:22:37 ID:???
グレードもあるから一概に値段は言えないけど
安いのなら2千円台/坪からあるし、高級品でもB級なら4千円台/坪で売ってますね。
それ以前にしっかり床を計って使う枚数をキチっと出しておいた方が
出物があった時に即対応できるのでお勧めですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:30:57 ID:???
>326
文面からすると戸建てのように思えるが、
ベタ基礎のコンクリに直接、スタイロと根太を貼ったってこと?
334331:2008/02/19(火) 20:04:04 ID:???
>>332
レスありがとうございます。
出物を待ちつつ、部屋の改造をしていきます
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:31:03 ID:1rRM4bRR
10畳の台所(現状コンパネとマット)にフローリングを張ってもらうと(本職に)
材料別でいくらくらいかかりますか

材料だけネツトで仕入れて、大工にこれでやってといったら怒られるかな…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:38:16 ID:???
>>335
キッチンのユニットも一旦撤去して,全面にフローリングを貼るの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:38:31 ID:???
怒りはしないけど高めに請求する
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:15:54 ID:eXTFjbY9
この前コメリでフローリング定価2.6万が4千円(B品)だったから買いだめしちゃった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:26:36 ID:???
B品っていつもそんなもんでそ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:13:28 ID:1rRM4bRR
>>336
キッチンはそのままで張ってもらおうかと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:20:24 ID:???
>>340
キッチンだから,もう少し良く考えてからの方が良いかも。

毎日使うところだし,また立ち仕事の場でもあるからコルクシートって選択肢もある。
あれならDIY可能だし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:43:42 ID:???
二階の6畳部屋の床をカーペットからフローリングにしたいのですが
一畳程度の幅を取るピアノを部屋から出さずに移動しながら張り替えることは可能でしょうか?
他に何か重たいものを移動しながら張り替えたことのある方はいらっしゃいませんか?
下地のかさ上げなしだったら可能でしょうか、根太からは無理…?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:41 ID:???
>>342
十分可能
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:06:47 ID:eniR1wYo
>>342
手間がかかっても作業前に移動させておいたほうがいいよ。
移動させながら床貼りは素人には辛いぞ。
張り終えた床に傷つけたり、ピアノがバターンなんて考えただけでもコワー。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:44:22 ID:???
高さ調整をしないのであれば簡単。

カーペット下地に直接張るなら
カーペットをはがす

割付をする

フローリングをスタート

半分まで張ったらその上にピアノを引きずって乗せる(はがしたカーペットなどを敷くと良い)

残りを張る

掃除してからそこに移動(キズつけないようにカーペットやベニアや切れ端を活用)

和室なんかだと根太までいじる=水平を出す=部屋から出さないと作業しにくい・・というかんじ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:00:25 ID:???
おまいらに先週の静岡ローカルDIY番組見せてやりたかったな。
6畳の畳>フローリングやってたぜ?
材料費だけなら5万弱だった。
347342:2008/02/29(金) 18:43:53 ID:???
レスありがとうございます。
ピアノを一部屋の中で移動させるのは可能なのですが
部屋から出すとなるとかなりお金がかかる&置き場所がないのです。(物の多い狭い家なので)
>>345さんの要領で傷や移動に気を付けて素人なりに頑張ってみます。
静岡県民なんとうらやましい…
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:31:02 ID:???
>>347
フローリングをピアノぎりぎりまで張ってからピアノのキャスターの下にフローリングと同じ厚みのベニアか切れ端を突っ込んで
高さをあわせる。一箇所ずつバールとか使いながらやればカンタン。

高さがあったらそのまま新しいほうに引っ張る→すると転がすだけで古いほうから新しいほうへ移動できる。

この方法だと一人でも出来る。手伝う人がいれば古いカーペットを裏返しにして敷いてから引きずったほうが早い。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:34:56 ID:???
番組内容の概要

畳の厚さ=根太+フローリング材の厚さにする
根太は壁沿い一回りと、床板を張ってる根太に対して交差するように30cm間隔で並べる
根太の固定は専用ボンドと木ねじでしっかりと*1
フローリング材も専用ボンドを使い、さらに根太毎に隠し釘を板側面から根太毎に斜めに打ち込む*1
フローリング材を張るときは、当て木とプラハンで板に傷を付けないよう丁寧に打ちながら少しずつ組み込む
最後に張る端の板は、壁側を斜めに削っておくと入れやすい*2
いくら上手く組んでも歪みによる隙間が生じるので、隙間にはフローリング材の色に合わせたコーキングで埋める
仕上げはワックスで傷防止

*1:固定がゆるいと軋みの原因になる
*2:最後の板には隠し釘が打てないので固定はボンドだけ。無理にはめようとすると割れるので注意する事


こんな感じだったかと
固定に専用ボンド使ってるくらいだから、畳に戻す事は考えてないプランなんだと思う
まぁ、素人の俺には大変参考になりますた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:37:36 ID:???
あ、そうそう、根太の間に断熱材も入れてたな。
ここまでやって材料費6畳間5万円弱なら安いよな。
道具揃ってなきゃやってられんだろうがナー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:51:00 ID:???
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:06:41 ID:???
断熱材の効果は絶大です
353342:2008/03/02(日) 19:44:56 ID:???
>>348さんありがとう。ピアノはキャスター受け皿があるので多分一人で移動は難しいです。
ピアノの移動は色々試してみます。多分剥がしたカーペットは綺麗に剥がせずグチャグチャになって使えなさそうな気がする。
今すぐに張替え出来るかわからないのでピアノ運ぶ為に今日から少しでも体を鍛えておきます。
でも可能だと思うとやる気が出てきたので、近いうちに実行出来るように頑張るよ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:39:32 ID:???
引っ越しするので真っ白の床にしようと調べています。
イメージは2001年宇宙の旅にでてくるような部屋です。
Pタイルを並べていくだけで大丈夫という人をみますが、これでOKですか?
コストパフォーマンス重視で、おすすめの商品あればご紹介ください。
賃貸マンションでの今はフローリングです。アドバイスよろしくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:10:37 ID:???
真っ白な床はあなた以外の人には受け入れられないから、出て行くときにどうするか
よく大家とリホーム屋と相談してください。
俺が大家なら許可しない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:42:21 ID:???
>>355
質問内容をちゃんと読んでやれよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:03:00 ID:???
出るときに元に戻すつもりです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:41:21 ID:???
Pタイルを並べるのが一番手間が掛からないと思う。
真っ白なカーペットがあればいいのだがなかなか入手しにくいし、注文だと結構高い。
CFはまずそういったのは無いなあ。ホントに仮でいいのであれば撮影用の白いシートや白い作業用シート(防炎で工事現場用)がある。
これなら6畳ぐらいなら数千円ですむよ。

それと照明に金をかけること。ハロゲンなどで色温度の高いものを選ぶのと、多めに配置するのと電気代を惜しまないこと。
カーっ!と照らせば真っ白になるよ。

壁紙も白いほうがいいね。張り替えるのは難しいだろうからやはり防炎シートや撮影用のシートを画鋲で張るていどでいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:30:10 ID:poqe1WTK
畳を自分でフローリングにと考えてます。
根太の間にスタイロ敷くと湿気で腐るって言われたんですが本当ですか??

畳を持ち上げるとベニヤみたいな板が貼ってあります。
そこに根太とスタイロを板で挟もうかと思ってるのですが・・・。

ちなみに、畳をめくった板の下は少し空間があって、コンクリではなく地面です。


腐るって言った人は、根太の間じゃなくて、地面に断熱材を敷くと思ってるのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:03:45 ID:???
>>359
地面が見えるというなら結構古い構造の一戸建てだね。

よく言われる「腐る」ですが、和室(日本家屋)という構造は日本の気候に合っていて、通風が良く、湿度の出入りが最適化されているのです。

床下に断熱材を入れると腐るよ!と言われますが、それは床下の通風性を損なうのとあわせて室内側からの湿度の逃げ場が無くなる構造になるからです。
畳だったり白木の縁甲板だったりで、縁の下が地面で、換気口も小さいとなればやはり「腐る条件」は揃ってしまうのです。

しかし昨今床材も通気性が無いようなもの(塗装されたフローリングやCFなど)がほとんどで、床下も防湿構造(シートを張ったりコンクリを流してあったり)で
適切な通風性が確保されていればほとんど腐ることもありません。

いずれかの条件が落ちてしまってもようするに「溜まった湿度が結露にならない」ようにすれば問題になりません。

床下換気扇や通風を確保して「乾燥するのを促進する」
湿度が発生しないようにシートを張ったり薬剤を散布して「縁の下を防湿構造にする」
結露する温度に達しないように温度を保つ(外気温を上げるのは不可能に近いけどね)
ということになります。

フォーム系の断熱材に接していると通気性が無いために木自体が持つ湿度で腐ってきてしまうこともあり、防腐剤などの使用や
人工乾燥を掛けた材料を使うことが大事でもあります。羽柄材(小さい根太なんかはそう呼ぶ)で人工乾燥を掛けたのは少ないのと
高コストなので近いづらいですが。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:56:04 ID:Jg+mqPA7
12ミリ厚の合板フローリングを無垢に交換したい場合、
15ミリ厚にすると床が3ミリ上がってしまうことになるはずですが、
ドアの額縁などがあたるため張替はむずかしいでしょうか?
12ミリ厚だと選択肢が狭いので15ミリ厚が望ましいんですが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:14:40 ID:???
>>361
交換というより「根太を残して張替え」ってことだね?

根太や下地合板をそのまま使うと大抵は糊が残るので1,2ミリ浮き上がることになる。
それを含めると15ミリだと16,7ミリほどを見なきゃならない。

ドアの枠程度ならのこぎりと新しいフローリングの切れ端を使って切ってしまうのが良い。
それよりドア自体がこすれたり、玄関かまちと高さがずれたりと言うほうが調整しにくい。

となると根太を入れ替えたりする工事も範疇にいれて考えるのが吉。手間もお金も掛かるがそれに勝るほど15ミリフローリングの
採用を優先すべきかどうかも要検討。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:40:51 ID:???
>根太や下地合板をそのまま使うと大抵は糊が残るので1,2ミリ浮き上がることになる。
何で残るのさ?残らないようにすりゃ良いだけだってw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:47:54 ID:???
>>363
残すつもりが無くても残るのがノリ。

これを削るのは至難の業。電動カンナやスクレッパーで削る労力を使うので疲れ果ててしまう。


もちろんノリなんか使ってない!ってぐらいにキレイにはがれることもある。そうなりゃラッキー!
しかし「大抵は残る」のだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:50:45 ID:???
ド素人はこれだからな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:46:09 ID:HF2tillD
既存フローリングの上にフローリングor薄型フローリングを重ね貼りしようと思うのですが、現在のフローリングの一部がきしんだり浮いたりしている部分がありますどのように補修したら良いでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 08:36:06 ID:KDd2hoFC
重ね貼りすんなら既存フロアの正面から根太めがけて釘なりビスなり打てば?それでも床鳴るなら床下潜りしかないね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:52:05 ID:???
畳をフロアーに張替えって自分で出来る?
あと触るとボロボロ落ちる土壁も
クロスは無理にしても何か他の物にしたい

もう帰ると夢がシャボン玉のように消える家はいやだお(´;ω;`)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:15:30 ID:???
少しは過去ログ読もうって気は無いのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:55:57 ID:???
>>368
出来る人は出来る
出来ない人は出来ない

自分でも出来ますか?と聞く人は,大抵出来ない・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 08:40:32 ID:???
>>368
フロアーはこのスレッドを読めば書いてある。

土壁は繊維壁のことか? 水をスプレーしてスクレッパーで書き落とす。
落としたらプラスターを塗りつける。あるいはパテをしごくなどしてペンキの下地かクロスの下地を作る。
あとは自由に仕上げる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:02:27 ID:???
洗面所とか床が沈むとこがあるけど、張替えしないで応急処置できないかな?
束とSPF材で、下から押さえるとか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:21:51 ID:???
>>372
床板がアカンのか,根太からアカンのかで対策は変わるっしょ。
まずは床下に潜って確認だね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:28:36 ID:???
>>373
そういわれれば、そうかも。
例えば、根太がだめで、その横にSPFみたいなのを当てて束で押さえるってのは邪道?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:56:43 ID:???
>>374
あくまでもケースバイケース
まずは>373の通り,現状確認だ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:53:30 ID:???
わかったよ、今度潜ってみるよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:30:47 ID:epfeCGo0
>>362

おそらく根太の上に下地合板12mmが貼ってあって、その上にフローリングだと思うのですが、
下地合板と根太はおそらく接着剤ではないと思うので合板を取り外し、9mmの合板を貼って
無垢フローリングを貼るというのは無理なんでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:41:53 ID:???
>>377
可能だよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:00:45 ID:???
>>361
15mm厚のフロア材を自動カンナ通して12mmにしちゃえ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:28:47 ID:wE+lFaPv
>>379
それじゃあコストが上がっちゃうよ!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:43:26 ID:???
9mmの合板ってあったか?JASが12ミリ、ノンJASが11.5ミリだった気が・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:02:55 ID:???
>>381
9ミリの構造用合板,普通にありますが・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:45:19 ID:mRuNsJm5
床下地が9ミリでは薄いのできしんでくるという情報がありますが、
そのあたりはどうなんでしょうか。栗の無垢フローリングにしたいんですけど・・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:03:34 ID:???
>>383
根太を下げて張り替えろや
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:25:39 ID:???
>>383
まあ完璧を求めるなら24mmネダレス用合板下地だな。

昔は下地なんて使わずに15mm床板だけってのが普通だったし、特段の不具合無く
使えてる場合が多い。
だから、9mmでも大丈夫だとは思うが、サネもないしで床鳴りの危険性は増す
386383:2008/03/25(火) 23:23:19 ID:nn6kjV5e
>>384

2×4なので45cm間隔で構造体と根太が同じようなんで、
根太を交換することは不可能だと思います。

下地が15mmだった野が判明したので、12mmにすればまずまず強度も大丈夫ですかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:25:00 ID:???
好きなだけ薄くすればいい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:03:20 ID:???
上履き履いて歩く学校の床だって 15mm一枚だったからな
たまに踏み抜かれてたけどな ww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:17:58 ID:???
古い戸建てに引っ越したんですが、1階と2階で普通に会話できるほどの状態です。
そこで、とりあえず2階の部屋の床を遮音フローリングにしようと考えました。
現状フローリングなので、その上に防音床下地を敷き、遮音フローリング材を置こうと思います。
そうした場合、入口や窓際部分にかなりの段差が出てしまいます。段差自体は仕方のないことなのですが、
この段差の仕上げ処理はどうしたら良いのかで悩んでいます。
横から見切り材のようなものを貼り付ければ良いのでしょうか?
どなたかにドバイスお願いいたします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 18:01:10 ID:???
便利だなぁ。うちは2Fとの会話用にインターホン使ってるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:11:13 ID:???
うちは家の中でもケータイで呼び出す
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:13:10 ID:???
うちは内戦電話
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:13:27 ID:???
>>392
言い争うのによさそうだなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:52:56 ID:???
台所の床板がブカブカになったので、耐水コンパネを買ってきて、
上から打ちつけて安く済まそうとおもっているが、見た目を気にしなければ、
特に問題はないでしょうか?
床板は、一部、踏むと沈み込みます 床板の下は、根丸です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:13:02 ID:???
>>394
問題,有るとも言えるし無いとも言える。

床下の状況にもよるぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:29:29 ID:???
>>395
床下は30cmほどの空間で、その下は土です
湿気が多いのが気になります
10年以内には、台所をリホームしたいと考えているのでその間、
問題が無ければこれですまそうと思っています

コンパネ+釘
木工ボンド
古い板            こんな感じに考えています
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:35:36 ID:???
>>396
床下の状況ってのは,痛み具合の事だw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:50:00 ID:???
>>397
めくってないので詳細は分からないですw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:00:37 ID:???
>>398
床下収納or床下点検口or通気口
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:41:00 ID:???
古い家なので、別の部屋の畳をめくって這いつくばらないとたどり着けません
変な建て方しているのでブロック一個分の隙間しかなく、覗くことしかできない区画も・・・
数年前、台所の隣の脱衣所が同様の状態になり、板をめくって打ちかえたのですが、
板が腐っていただけのようだったので・・・
床下が問題ないという前提だあるならば、耐水コンパネで問題ないと考えてもよいですか?
合板に含まれるアルデヒドは、風通しがよいのでだいじょうぶかなと思っています
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:11:50 ID:???
なぜコンパネにこだわるのか
TYPEU防水のF☆☆☆☆の普通の合板でいいんじゃないのかね。
表面はざらざらでささくれとげとげでいいの?
それとも茶色い塗装済みカラーコンパネつかうの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:44:00 ID:???
コンパネって盛大にVOC発散するんじゃないのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:44:28 ID:???
こだわっているわけではなく、ホムセンでよくみかけるから(板材についてあまりよく知らんです)
耐水だと表面に塗装が縫ってあるから便利かと思ったので

TYPEU防水のF☆☆☆☆の普通の合板とやらを今度さがしてみます
どうもみなさんありがとうございました
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:57:45 ID:???
LL-40直張りのフローリングって、畳よりもやわらかいのでしょうか?
身長くらいの本棚をおくと、前傾したりして危ないと思うのですが、それほどでないのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:29:27 ID:???
捨て貼りってインシュレーションボードが一番いいの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:02:26 ID:???
#CF##クッションフロア##CF#
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1057680368/

機能も選択肢も費用対効果もクッションフロアの方が優れてる
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:14:58 ID:???
そんな貧乏臭いの持ち家には使いたくありませんw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:32:16 ID:???
では、テレビの裏板をムシッ!っと剥がして・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:49:49 ID:pdmWzFS0
初めまして。
すいません、質問させてください。

私は実家2階のふすま越しに分かれた、たたみ部屋6畳×2をフローリング化したいのですが、
間の敷居を取り外して12畳のフローリングにすることって可能ですか?
--------――-------
-------|  |------
--6--- |敷|-6---
--畳---|居|-畳---
-------|  |------
-------|  |------
--------――-------
  ココです↑

敷居を外すなんてもっての外なことなのですかね?
敷居は家を支えている大事な部分かと思いまして・・・
やはり素人には敷居を残して6畳6畳を別々にフローリング化することしかできませんか?
そうなると見栄えは相当悪くなってしまいますよね・・・

このレスや他のサイトを見て勉強して、何とか私一人でやろうと思っています。
良い方法など、よろしくお願いします。




410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:36:27 ID:???
普通、敷居は構造材ではないよ。
敷居の横にくさびが打ってあるので、それを抜けばはずせる。
敷居が不要な場合、切断するともっと簡単。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:33:11 ID:xHNn5R3K
すみません質問させてください
誤ってフローリングの表面に瞬間接着剤を垂らしてしまいました
この汚れを除去する方法はありませんでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:00:14 ID:???
>>411 瞬間接着剤のメーカーに問い合わせれば除去剤を教えてくれる。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 09:11:01 ID:W4M9Ayrh
>>410
返事遅くなってしまいすみません。。
回答ありがとうございます!

構造材ではないということは取り外しても家自身に負担はなさそうですね。

あと初歩的な質問なんですけど、根太の間にスタイロを敷く場合、
フローリングと根太の間に下地合板を敷くのは当たり前なことなのでしょうか?
フローリングを貼り付ける際のボンドでスタイロを溶かしてしまうとか・・・

あと部屋が二階なので断熱材でも少しは遮音効果があるのでしょうか?
なるべくコストをかけたくないので制振マットは厳しいのです。。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:41:56 ID:???
>>413 フローリングは捨て張り合板無しで直接根太に釘打ちでだいじょうぶ。
防音を考えると捨て張りあった方がいいけと。
将来フローリング張り替えの事を考えるとボンドはやめとけ。
床が浮いて鳴る時はまた釘打てば収まるんだから。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 04:43:20 ID:tQuf9xBY
>>411
強いガムテープで数回はがすのはどうだろう?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:25:41 ID:???
おまえそれで取れた事あるのかよ?
無責任にも程があるだろ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:39:29 ID:3d8tTWn3
鉄ヘラでこすれ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 02:10:36 ID:5Np+SYrc
昔の家だと いきなりフローリング張ると 直下の部屋からウルサイって言われるぞ
防音シートはれよ
特に隙間があると
椅子のローラー音筒抜け。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:06:03 ID:???
去年無垢のフローリング(パイン)にかえたんだけど、
木が乾燥してきて板材と板材の間が最大で2〜3mm開いてしまったorz

どうすんべよこれ?ていうか半年ぐらい乾燥させてから板材張らないといけなかったのか・・
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 14:41:20 ID:SMCm67pU
>>419
乾燥不足の材料だったのかな。それとも幅広板?
たった1年で全体が空き空き?
部分的にスキが出るって事は、それほど珍しくはないかな。
施工時に隙間を設けて貼ると、空き空きのガタガタになるのは良くあること。

対処はフローリングに近い色でのコーキング。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 15:23:14 ID:JkpBOKYT
>>419 梅雨の時期まで様子見てまってろ。
無垢材は材質によって伸び縮みが違うからヘタに隙間埋めるとエライ目にあうかもしれないぞ。
梅雨の時期でも伸びなければ隙間埋めればいい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 20:34:43 ID:???
時期違いだけど

床暖房に挑戦した人いる?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:06:52 ID:FrvRcsHB
フローリングマニアだけどもーどれがいいんだか判断がつかなくなりかけたけど
ラオス松にしたよ。
長尺だからポン起きで収まるし柾目だから欠陥でにくそうだし
なにより日本人は素足だからね。カバ・楓・オークなら外れは少ないだろうけど
GW中に貼るので施工が簡単な物に決定!
さーてさて楽しみ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:52:14 ID:???
部屋がL字型で収納スペースがないのでL字の出っ張り部分を70センチくらい上げて下部分を収納スペースにしてみた
上では布団で寝ながらパソコンw
2x4材で4000円くらいで骨組みはできたんだが・・・
板何貼るかとか全く考えてなかったので床板張るのが大変に・・・orz
(190x170のサイズなので計画的にやってればものすごく楽にできたのに・・)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 23:01:19 ID:???
つうか床板って隠し釘でとめとくだけでなんとかなるもん??
なるべく金かけたくないんだが・・・
総額1万以内で仕上げたい
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 21:17:51 ID:???
質問させて下さい。コンクリートに直貼りの合板フロアの上から、無垢材を施工したいのですが、
購入しようと思う床材にはエンドマッチの加工が有りません。コンクリートに直貼りですので、根太
等は無いと思うのですが、エンドマッチ加工の無い床材は施工可能でしょうか?
その際長手の接続にはどのように釘を打てば良いでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 22:36:18 ID:IZedeNYW
エンドマチ加工無しでも施工できるよ。目違いがでやすいけど。
特にエンドマチに釘を打つ必要は無し。接着剤を多めに入れておいて
目違いの気配を感じたら重石。

施工時は、短めの釘を使わないと、釘がスラブにあたる可能性があるよ。
あるいは寝かせ目に打つか。ただ寝かせると膨らみが出る可能性が高くなる。
下地が直貼りフロアだと釘のキキが弱いので、接着剤たっぷり目に。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:42:05 ID:7pEu07rp
>>425 なんともならない。カクシ釘とボンドは兼用で。 それが嫌ならフロア釘を実から打ちつけて
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:14:27 ID:Le0Qg9Ad
初挑戦しようと思い諸先輩方に質問させていただきます。
元は畳部屋です。
ホムセンに行ったら石膏ボードが安く売ってたので、フロア材の下は根太無しで石膏ボードを厚く敷きつめてできないだろうかと考えました。
湿気取りにフロア材の下に吸湿シートも挟んでみようと思うのですが、無理な作戦でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:18:49 ID:???
どーやってとめる気だ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:33:55 ID:GYn7B447
フロアカ−ペットのように敷き詰めて「置いておく」だけ、なら良いのかもしれませんが
やはり釘やボンドで留めておくべきでしょう。
お奨めはできませんが、石膏ボ-ドの、最上層をコンパネ等の、木質下地にすればなんとか・・?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:49:32 ID:Le0Qg9Ad
>>430-431
レスありがとうございます。
まったくのシロートな考えで申しわけありませんでした。
また色々考えます。おやすみなさい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 19:38:20 ID:1DTX7MzO
既存のフローリングが染みやキズが目立って来たので張り替えたいと考えています。

そこで一つの思案として既存のフローリングの上から新しい12_の合成フローリングを張る、というのも考えているんですがこういう施工をしても問題はないのでしょうか?
やはり既存のフローリングを剥して施工した方が良いですか?

ちなみに現状で20_ほどの高さの余裕があるのでドアの下部が擦れるとかは無いと予測しています。

是非アドバイス願います。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:18:42 ID:???
歩いたときギシギシ音はしない?音がすれば張る前に止める
既存のフローリングは分離してない?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:46:39 ID:1DTX7MzO
>>434
10年くらい住んでますが床鳴きは今まで一度もありません。
分離の方ですが目視した感じでは、無いと思います。
部分的な膨み等もありません。

どうでしょう、上張りしても問題ないでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:03:31 ID:6X646Lwo
リフォーム業者に頼んでもまず上貼りから考えるので高さに余裕があるなら問題ないでしょ。
ホームセンターレベルの安物以外ならあんまり値段は変わらないものもあるので、
どうせなら無垢フローリングにしたほうがいいと思うけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:13:56 ID:hLBIVViO
>>436
アドバイスありがとうございます。
費用的な問題から無垢は選択肢に無かったのですが費用が変らないものもあるのであれば検討したいと思います。

何度も質問で申し訳ないのですが施工上の疑問点として上張りする場合もフロア釘は根太をめがけて打った方が良いのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:38:34 ID:ZFnO83DJ
羽目板というものは、床材として使って問題ないかしら?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:13:45 ID:???
>>438
板厚と目透かし部分をどうとらえるかだね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:19:56 ID:???
>>437
フローリングの上に貼るならネダは気にしなくてよいよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 14:50:01 ID:oYj3xRQ3
>>440
アドバイスありがとうございました。
非常に参考になります。

あとは大工の友達にも色々質問しつつ実戦してみます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:16:18 ID:ln/a2YA4
自分で無垢チークで床張ったよ(10帖)
そんな床が可愛いくて仕方ないw
いまさらなんですがマジで捨て張りいらないの?
ボンド無しの根太打ちだけだと色々問題ありません?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:59:04 ID:???
捨て張り無しの建物は そこらじゅうにたくさん建ってるから気にしないで大丈夫。
444438:2008/05/27(火) 10:47:42 ID:???
>>439
おお、レスさんくす!!

目透かしがある床って歩くと違和感あるかな?
うちの吸引力が弱い掃除機じゃ埃がたまりそうな心配はあるんだけどw
畳からフローリングにするんだけど、厚み12mmじゃ薄い?
単純に下地で高さ調整すればいいってことじゃない?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:02:08 ID:???
畳から張り替える場合


下地合板
根太
大引き

から

フローリング材
捨て張り合板
根太
下地合板
根太
大引き

こういう順番ですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:54:49 ID:???
>>445
それで大丈夫。下地合板は省いて 根太の間にスタイロ詰めてもOK。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:59:06 ID:???
>>446
どうもありがとうございますm(_ _)m
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:39:04 ID:???
>>447
分かっているとは思うが、根太と根太は直交させるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:55:15 ID:???
下の根太と上の根太は交差
上の根太と捨て張りも交差?
捨て張りと化粧張りも交差?じゃなくて化粧張りも上の根太と交差するように捨て張りと化粧張りは平行?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:12:54 ID:???
>>449
捨て張りの意味,分かってるよね?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 21:10:50 ID:RLIjpZfz
セキチューでは材料がダメなので、カインヅでかってきた・

や全然安く買えてよかった・…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:32:31 ID:ZzN6AkKJ
ワックスの剥離剤でオススメってありますか?
健康にやさしいのがいいんだけど……。
塗布先はクッションフロア(フローリング仕様)です。
453名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/03(火) 20:43:39 ID:???
賃貸マンションの大家です。。。

経費節減のために、退去住居のフローリングにニスを塗ろうと思っています。
お勧めのニスはありますか?

また、標準的な作業手順についてご教示頂ければ幸甚です。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 10:07:13 ID:U4Y14aXb
>>453
艶出しのワックス程度にしておいて、適時、貼り替えた方が簡単だと思われ。
手間隙(コスト)掛かる割りに、塗ってもそれほど綺麗じゃないよ。
無垢が貼ってあるなら、話は若干違ってくるけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 08:37:46 ID:???
>>452
健康に「やさしい」なんてのは無い。剥離剤はアルカリ系の合成洗剤だから界面活性剤も多量に含まれている。
剥離するようなワックスなんか塗らないほうが良いと言うことだ。
健康面が心配ならラベル裏に書いてあるお客様センターに電話してきくべし。

>>453
合板素材で樹脂系ワックスを塗ってもダメそうなら張替えをおすすめ。

どうしても塗りたいならワックスを落としてペーパーを入れてから乾燥後、

無色
半ツヤ
1液ウレタン
薄めにして2回塗り

が原則。塗料はウチはよく和信を使う。ダメって人もいるのでペンキの問屋やDIYのお店で相談すること。
詳しい手順はDIYのお店にそういう手順書になったパンフが置いてあるので参照。

無色ならしみこみ違いによるあらが出ない。
半ツヤならテカリによるあらが出ない。
ウレタンなら丈夫だし、2回塗りすることで塗り跡の修正が利くから。 ムクでも合板でも同じ。
道具はローラーでも出来るが普通はハケ塗り。

もちろん手間が掛けられる自宅なら、ツヤあり、2液ウレタン、イチコロ(1回塗り)ガン吹き・・というのもあり。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 18:57:06 ID:???
アンティーク調な床板って通販のがええんかな。
誰か通販で仕入れた事ある人いないかな。

うちの近くにはホームワイドしかないんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:42:00 ID:QT/d0xtI
家のフローリングの一部がミシミシ鳴ってそのうち折れそうなので
高さの問題もないので、その上に家にあったウッドカーペットを置いて応急措置しようかと思っているんですが
これで大丈夫でしょうか
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:55:48 ID:???
>>457
大丈夫かどうかはあなたが決めるしかないんじゃないの?
ウッドカーペットの端にけ躓いて転ぶかどうかとか、見栄えがどれくらいひどくなるか
なんて、ほかの人がどうこう言ったって意味がなかろう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:56:56 ID:QT/d0xtI
>>457
カーペットを敷くので見栄えは気にしないし、
段差もカーペットを厚く敷いて調節することになるのでその辺は気にしてません
元のフローリングの状態が悪いのでその辺が大丈夫かなと思ったので
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:12:22 ID:???
ミシミシいってるのがなにが原因かが大事。
フローリング(おそらく合板フローリングだと思うが)がダメなのか、根太との接着がダメになっているのか、それとも
根太が折れているのか・・・

フローリングの部分であれば要はそこに加重が集中しなきゃいいわけでウッドカーペットでも合板でもよいから
敷いてしまえば解決。

しかし根太であればそれは根本的な解決ではないゆえに改善するとは思えない。また隠れることでさらに拡大する恐れもある。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:25:18 ID:Blg6iHj4
だったら、12ミリのベニアを全面に敷くべし。
その上にカーペット。強度の話でしょ。
ウッドカーペットなんかよりずっと丈夫だよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:17:43 ID:Ay/Fm3LP
そのとおりだね。そのほうが安そうだし。
ウッドカーペットを一人で移動しようと思うとすげえ重い上に
隙間に手の皮を挟みまくって悶絶するほど痛いよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:33:18 ID:???
構造用合板張ってからCF敷こうと思うんですけど、合板買ってきたあと天日に干した方がいいの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:52:40 ID:KeIwxbcv
お願いします
コンクリート直張りのカーペットを剥すと白いボンドが残ってしまいました。
ド素人ですのでボンドの種類はわかりません。
水分を含ませてスクレイパーで削ったら、取れるには取れるんですがビターって
伸びてしまいます。これを繰り返せば綺麗になるのですが、効率悪すぎで悩んでいます。
しかし色色と調べてみても「地道にやる」のが一番だと言われました。
シンナーは試していません(極力使いたくないです><)。
現在は湯せんしてデッキブラシで削るのが僕の主流になっています(でも完璧にはとれない
でマダラになる><)
何かおばあちゃんもビックリな知恵がありましたら教えてください

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:27:44 ID:???
>>463
合板はそれ自体乾燥した材料になっているので含水率を下げる目的で干す必要はない。
濡れてるから干すのであれば、やったほうがいいけどね。

どちらにせよCFを貼る段階で接着剤(水性がほとんど)の水分が合板に移動するのでビチャビチョになってない限り
問題ないと考えていいかと思う。動きを抑え込むようにびっちり敷きこまないで若干の余裕があるほうが逃げが効いていいです。


>>464
ふたたびカーペットを敷くのであればそのまま、フローリングを張るなら接着剤を使うのでおなじくそのまま。
ベタベタで面倒な場合はクロス工事などで使うパテの粉をまくとかするとべたつきが消えます。
剥がす必要があるのはCFなど下地のデコボコが目立つ薄い物の場合だけ。


剥がすにはお湯まいてポリッシャーでこそぐってのが有効かと思うがやったことが無い。薬剤系だとブレークアップっていうのが
手に入れば試したらどうか?(結構強力です)
薬剤の場合は残留する前提で、接着剤や床材に影響がでないか検討を。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:50:29 ID:???
一軒家の二階部分
これまで12mm床材の下に一階の天井が直接見える構造だった
空間には余裕があるので、主に防音を目的として
床を12mm床材+12mm捨て貼りに加えて、根太の下に9mm程度の合板を敷こうと考えてるんだけど
この場合の9mm合板に防音効果は期待できるのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:24:09 ID:???
足音とかは床を厚くしてたわみ量減らすのがいちばんだから、捨て張りだけで
効くし、薄いのを間をあけて張ってもあまり効かないと思われ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 11:24:41 ID:???
話し声には効くと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:04:25 ID:???
>>466
根太の間にスタイロフォームの断熱材つめれば?
隙間なく敷けば効果あると思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:18:47 ID:???
根太の間にグラスウール、出来ればロックウール(こっちのほうが比重が重い)を敷き詰める。

表側というか床側には、根太・捨て貼・ゴムシート(4ミリ以上ぐらいがいい)・仕上げ材の順で仕上げる。
とめ付けにはクギでもボンドだけでも良い。ゴムシートの代わりに防音フローリング(裏にクッション材やゴムシートが張ってある)でもよい。
1Fの天井側にはソーラトンとかそういう系統の新建材を貼る。元々張ってある耐火ボードやクロスはそのままのほうが遮音性は高い。

音を発生させない
音を伝えさせない
音を通さない(密封、気密を上げる)
音を響かせない

これらに注意することが防音、遮音の基本。 スタジオとかドラム叩くとかはまた別の知識が必要。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:49:48 ID:???
>>466です
捨て張りと仕上げ材の間にゴムシートというのは思いつきませんでした
スタイロフォームも多少は効果あるのかな?

窓などは二重サッシが結構効果を感じますが、合板じゃちと話が違いますもんね
参考にさせてもらいます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 02:29:58 ID:???
マンションの畳部屋をフローリングにしようと思うのですが
マンションも床は根太を使っているのでしょうか?
先日、ホムセンにフローリング材を見に行ったところ
直張り用のL45のほかにパーティクルボード、ねじ式で高さを調整するモノ
(YP90との表記あり)
直張り用接着剤が売ってましたが
一般の木造家屋と違って、どうすればいいのか
施工方法が今一つわかりません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:31:28 ID:???
>>472
根太を使ってる場合もあるし,使ってない場合もある。

ちなみにYP90はググってみた?
YP90だけじゃ分かりにくければ,YP90,床下とかの2単語で検索。


ttp://www.naisoukenzai.com/product/kanamono/pr31.html
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:25:12 ID:???
>>472
マンションだとフローリングに改装するのに許可が必要な場合があるので確認すること。

施工方法は同じ。根太でやってもいいし浮き床式のシステムフロアを使っても良い。
中空だと音が響きやすいのでグラスウールでも入れるといいです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:57:39 ID:kdmN53M3
フローリングを張ろうとホムセンに下調べに行っていたら、竹の無垢フローリングあるのね。
夏場だと竹の感触気持ち良いんだけど、竹の無垢フローリングて木の無垢フローリングに比べて
デメリットてありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 23:02:21 ID:???
畳の下にルーフィングとか新聞紙を敷くとシロアリが来るんだって
畳屋さんが言ってたよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:55:28 ID:???
畳の下に屋根がくるのかい?
いったいどんな家?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:06:38 ID:???
>>475
ある公共温泉施設で使ってる竹のフローリング、10年経たずに塗装はく離、集成の接着部
はがれまくり、一部黒くかびて汚れ。
竹って水に強そうだし、硬そうに思うけど、使うのは簡単じゃなさそうだ。
479475:2008/07/22(火) 19:50:47 ID:ZE/Yo2Sy
>>478
耐久性(メンテナンス方法次第?)に難ありという感じですか・・・。

無難に木の無垢と合板で悩みますわ。
合板タイプの竹仕様はないのかね?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:24:14 ID:???
>>476
そりゃウソ。

ルーフィング=屋根の下葺き材。タールをしみこませた紙なんだがこれは大昔引いてた時代があった。
湿気が上がってくるので防湿材としての役目をさせようとね。新聞紙もそうなんだがこっちは普通の家にいっぱいあったので
床野地材(松の板)のスキマからの風をふさぐ為が大きな理由だろう。

ということなので元々シロアリの繁殖しやすい環境になってる家屋は風通しが悪く湿気って居る、ゆえに
ルーフィングや新聞紙が多用されているってわけ。だからルーフィングを敷くとシロアリが来るのではなく
「必要とされている構造自体がシロアリを繁殖させやすい」 ってことだ。


現代の家のようにベタ基礎や防湿材を敷き詰め、キソパッキンで全面に風が通る仕掛けで、防虫加工された土台や
畳下地は防湿の合板で敷きつめられてて、サイディングなどで通風性と耐虫材質になっているような家には、
防湿のためにフーフィングも要らないし、新聞紙も敷く必要が無い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:34:29 ID:???
>>479
竹フローリングを使ったことが無いが公共のトコロと一般家庭を比べるのはちょっと。。

メーカーによって色々あるようで出始めのものは高価だけど樹脂を含浸させていたり裏をそいでそるのを防いだりと
わりと耐久性がありそうだった。
欠点である導管やササクレ(とがってケガしそうでしょ?)の対策だったと思う。そのかわり樹脂の塊みたいで竹の目は見えるが
表面はツルッツルだった・

近所のDIYのお店で見るのはもっと安いタイプではぎの方向も接着強度も低そうだった。薄いものだったので
根太に直接張るのは怖い。集成のものは接着剤で強度を出しているので接着剤の寿命=床材の寿命だ。

これは合板を下張りした上に張れば解決できる。。しかし表面はワックスぐらいしか対応策が見えない。
よってより高級な竹フローリングであれば問題ないと思われる。


ところでなんで使わないかというと、重い固いので施工性が低い。技術が必要。施工単価が高くなる。色が無いか2種程度。
耐久性の実績が無い。 名が通ったメーカー品が無い(無かった)。 ・・・だな。。施工単位、商品価格ってのが大きいかな。。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:01:43 ID:A9W8N+Pa
竹フロア材、つるてかで悪くなかったけど固くて釘うちで難儀した。
全面に施工するのはもういや。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:59:49 ID:Nb/jIzxv
床の皮がはげていちいち足に刺さって痛い
ガムテープはってごまかしてきたけどもう限界
誰か助けて!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:56:34 ID:???
タケフロア相談したものだけど、結局合板フロアにしてアウトレット建材で注文しました。

表面は1mm厚のタイプ(永大のロイヤルフローリングだったかな?のカタログ落ち品)なのでチョットだけ質感高い感じ、施工が素人だから仕上がりはイマイチだろうけど。
ドアも付けたりするので時間はかかりそうですが楽しみながら頑張ってみます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 07:25:34 ID:???
>>483
そんなアナタにはクッションフロアか薄いフローリングをおすすめ。

クッションフロアなら厚めであればデコボコが見えなくなる。

薄いフローリング(3-6ミリぐらい)であればもっと見えないし、施工性も高い。


>>484
高い商品こそ高度な施工で。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 18:18:34 ID:jx06av0W
よろしくお願いします。賃貸マンションの一階です。

畳を剥がして、無垢フローリングにしようと思っています。
畳の下を見ると、400ピッチの根太の上に、合板のステバリでした。

畳厚が、60ミリで、フローリング材の厚さが15ミリなので、45ミリの根太を引こうと思うのですが、
そこで質問です。

ステバリの合板が完全に水平ではないので、根太を置いた時にあちらこちらにすき間ができると思うのですが、
そのすき間をうめるスペーサー(薄ベニヤ?)は、ステバリと根太の間か、もしくは根太とフローリング材の間か、
どちらで調整した方が良いでしょうか?

賃貸で、畳に復旧することも考えているので、なるべくボンドは使わずに、釘かネジで仕上げて、床鳴りも
(完全には止められないと思いますが)少なく出来ればと思っています。

もう一点ですが、根太を使わずに45ミリ分の高さまでラワン合板などをびっちりしいてしまった方が、
床鳴りは少なくなるんでしょうか?

と言いますのは、材料が施工面積に対してぎりぎりなので、端材はほぼすべて使うようになるのです。
そうすると、フローリング材の縦方向のつなぎをすべて根太の上ですることが不可能なので、不安定になるのかな〜と。
いっそラワン材をべったりひいてしまえば、継ぎ目の場所も安定するのか、と思ったりしますが、なにぶん、
経験が無いので、詳しい方に助言して頂ければと思います。

よろしくお願いします。
487486:2008/08/04(月) 18:42:55 ID:jx06av0W
 それと、ラワン合板でやりたいもう一つの理由は、フローリング材の向きです。

 新しい根太は、古い根太と直行する方向にしか引けないということなので、そうすると、フローリング材を
部屋の長手方向に向かって張れないんです。

 合板をしき込んでしまえば、フローリング材の方向はどちらでも張れるのかな、と思ったりしたもので。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:13:17 ID:???
45ミリ分の高さまでラワン合板ってそれはなくない?すごい枚数になりそう
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:14:55 ID:???
3枚か4枚だなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:43:37 ID:???
根太を30にして12ミリ捨て張りすればいいんじゃね?
491486:2008/08/04(月) 20:41:21 ID:jx06av0W
>>490
それも考えたのですが、30の根太だと、たわむかな〜とか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:54:54 ID:???
>>491
たわまないよ
400ピッチの根太の上に直交させるんだろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:22:27 ID:???
根太の上に捨て板まで張ればまずたわまないよ。
494486:2008/08/04(月) 21:57:52 ID:jx06av0W
>>492
そうです。

それで30の根太とは平行にフローリング材を張っても大丈夫でしょうかね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:22:42 ID:???
>>494
何故にそこで平行に貼ろうと?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:08:55 ID:???
フローリングを長手方向に貼りたいが、現状の根太が短手に流してあって、
30の根太が長手にしか流せないってことかな。
まあとにかく、捨て張りしてしまえば
根太とフロアが平行になっても大丈夫かと思う。

ただし捨て張り合板のつなぎと、フローリングの短手のつなぎが
重ならないようにする必要があることと、
フローリングを固定する釘を根太にとめられないので、
接着剤を使用しない場合、床鳴りする可能性も多少あるかもです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:27:56 ID:???
>>486
賃貸なら最終的に現状復帰するのが条件。大家さんの許可はもらった?現状を変えたり工事を伴う変更は許可が必要だよ。
(いくら元に戻せばいいや!って言っても真っ赤なペンキでクロス壁を塗りまくってはダメなのと同じ)


となるとなるべく留め付けの少ない方法を選ぶことが優先。それと大家からの許可が出やすいようなやり方が大事。
(根太を張ったり合板を張ったりのような「工事」のような作業を避ける)


となると畳下地にスタイロフォームでかさ上げして捨てばり合板を並べてそこにフローリングを置くのはどうだろうか?

フローリングは15ミリのがすでにあるのであれば12ミリと合わせて27ミリ。60ミリから引くと33ミリだから
30ミリのスタイロで足りない分は薄いベニアや厚紙をあらかじめ敷き詰める。あるいは35ミリにしてフローリングは12ミリを選択する。
多くの場合デコボコがあるので数ミリの少なさであればほとんど判らない。

合板同士はスタイロをジョイント部分だけ削って捨て板を入れ、合板同士をビスで留める。
フローリングは接着剤を使わずに釘、それも最小限にとどめる。出入り口付近だけはちゃんと止めたほうがいい。
壁際はなるべく隙間のないようにする。隙間が出来たら紙などを挟んで動かないようにする。コーキングを入れても良いが元に戻せるように
テープなどをあらかじめ張っておくと良い。

スタイロがあると沈みそうだが意外に沈まない。浴室なんかのコンクリと土間の縁切りに敷くが沈降することはないので面で受ける分には丈夫だと
思います。
どうしても不安なら出入り口などだけその厚み分の根太を一部入れるなどすれば良い。
498486:2008/08/04(月) 23:28:21 ID:jx06av0W
ありがとうございます。

なるほど、確かに平行だと釘を根太にとめられないですね。
根太のピッチを200ミリ間隔とかに詰めてもダメかな〜
古い根太の上にも新しい根太を流して、井桁状にするとか?

やっぱり直行で張った方が無難ですかね。
接着剤は、後で解体するのが大変そうなのと、軽く化学物質過敏症なので・・・

それにしてもこんなに早くレスして頂けると思いませんでした。
皆様ありがとうございます。

499486:2008/08/04(月) 23:57:11 ID:jx06av0W
>>497

大家さんは、他の部屋で間仕切りを変えたりかなり大がかりなことをした時も、
「戻してくれればいいですよ〜」みたいな感じで、理解の有る方なので、今回も大丈夫だとは思います。

ただ、ステバリの上にあらたに根太をビス止めすれば、戻した時に穴が残る訳で、そういったことはなるべくしないで
施工出来るにこしたことは無いですよね。

スタイロって、水色の発砲材みたいな板ですか?
カッターで切れるし、施工も早そうですね。

コーキングの接着面にテープを張っておくというのは凄いですね!
すき間を埋めるだけなら接着してなくてもいいわけですからね。なるほど。

床なりはどうでしょう? 合板が厚いほど床なりはしにくいだろうと想像はつくんですが。

ちなみにフローリング材は90ミリ幅で15ミリ厚のナラ材です。 ほぼ6畳ぴったり分しかなくて、あまり歩留まりが
とれないので、端材も使わないといけないと思います。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:43:28 ID:???
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:42:27 ID:???
>>499
>スタイロって、水色の発砲材みたいな板ですか?
そうです。種類があって密度の濃い薄いで値段と保温性が違います。断熱性が高いほうが密度があるので少し固いです。
1B、2Bと呼んだっけな?建材屋とか材木屋で聞くと教えてくれるかど思います。
密度の高いほうが固いのでいいかと思います。ためしに1枚買ってきてその上に捨て張とフローリングを並べて上から踏んでみると
いいと思います。 面で受けるのでソレほどの差はないと思いますが。。

>すき間を埋めるだけなら接着してなくてもいいわけですからね。なるほど。
テープの粘着力しかありませんのでやはりそれなりの期間しか持ちません。また剥がす際に残ったりしますので再剥離が可能なタイプを
選ぶのですがそうなるとますます弱くなるw
そこでかなり高いですが3Mの製図用紙テープがおすすめ。ノリが溶け出さないし紙が丈夫、なおかつコーキング材のつきも良い。

>床なりはどうでしょう? 合板が厚いほど床なりはしにくいだろうと想像はつくんですが。

床鳴りはようするに「こすれ」ですので材料を厚くしてたわみをなくすか、根太材を太くして動かなくするか、接着剤などで一体化を図って
こすれを起こさないようにするかのどれかになるかと思います。
ジョイントのサネ部分にセメダインの速乾木工ボンド(コニシより柔軟性がある)を入れて固定化するか、ろうそくでもこすってわざと滑らせるようにすれば
音はしないと思います。またしたところでスタイロの部分で吸収するのでそれほどギーギー言わないと思います。

捨て張と固定する際にボンドを使う場合は木工ボンドはダメです。2X4用のボンドか根太用接着剤を使うように。
スタイロと元の畳下とは接着しなくても良いと思います。捨て張とフローリングが一体であればハネ上がることもじれることもないと思います。
502486:2008/08/05(火) 23:39:48 ID:8owBSxSx
>ためしに1枚買ってきてその上に捨て張とフローリングを並べて上から踏んでみると
いいと思います。

やってみます。 スタイロは断熱材にもなるとのことなので、根太でやるとしても間に入れれば使えば無駄になりませんしね。

皆さん、親切に教えて下さって、本当にありがとうございます。
じっくり吟味して、やってみます。

完成したら報告します。
今度は、回答者になれるように頑張りますw

また途中で疑問が出てきたら、よろしくお願いします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:35:19 ID:???
スタイロって、スタイロフォームね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:47:45 ID:???
>捨て張と固定する際にボンドを使う場合は木工ボンドはダメです。2X4用のボンドか根太用接着剤を使うように。

これは普通の張り方をする場合の接着剤の選定方法なので、ちょっと修正します。

フローリング材と捨て張は固定しないほうがあとで解体が楽です。サネ部分だけの接着だけでも結構効果があります。
捨て張と固定したいけど剥がすことも考えたい場合はクッションフロア用のボンドなんかは乾かないので点付けで使えばいいかもしれません。
まあクギだけで十分だと思いますが。。

張り方の手順は

壁際に3Mの製図用紙テープを張る>>割付>>スタート固定>>スタート材のサネをクギで固定してサネ部分にボンドを塗る>>次の材料をはめる>>またクギで固定、ボンド塗る・・・
の、繰り返しです。最後まで張ったら清掃後しばらくしてから(ホコリがおちてくるので出来れば翌日ぐらい)コーキングで隙間を埋める。

出入り口付近はシリコンコークだとすべるのでウレタンやPOSシールなんかを使うといいです。クロス用やなんかの水性のものは乾くとかなり縮むのでオススメしません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:29:26 ID:???
質問です。
はじめて、今にも床がぬけそうで、洋間のフローリングを換えようと考えています。
いろいろ調べてみましたが、不明な点があるのでお教えください。
  洋間10畳(約455×355)
根太がところどころ腐っている(昭和43年築)。
(1)根太の寸法を測ると、縦43横40なのですが、通常販売されて
いる根太は、36×40、40×40か45×45みたいなのですが、
この場合、カンナ等で、45ミリを43ミリに削るのでしょうか?
(2)洋間に1つアルミサッシがあるのですが、これが、床から
180cmくらいのサッシで、サッシの下側枠が現在のフローリング
の上にかぶさっています。
ということは、現状と同じサイズの根太及びフローリングを使わないと
張り替えられないということですか?
(3)できれば、12ミリフローリングの下にコンパネ(12ミリ)を
敷きたいのですが、この場合、どこで調整すれば良いのですか?
よろしくお願いします。


 
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:12:06 ID:???
>>505
下地合板入れるならサッシ部分に段差出来るかも?
根太補修して同じ厚さのフローリングにするのが一番手軽だけど
この際下地全てばらして根太と下地合板貼っちゃったらどうだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:23:08 ID:???
>>506
アドバイスありがとうごさいます。
>下地全てばらして
素人なもので、下地全部ばらしてというのは、いわゆる>>188 さんのように
>束石、束、大引き、根太、全部やりかえた。
ということでしょうか?
大引は、たとえばこの洋間10畳だけ取り替える(或は大引と大引の間に大引を
補強ことが可能なのでしょうか?
もし可能であれば、現在の根太をとりはずせば、追加した束の高さ調節で、
フローリングの厚み(12+12ミリ)と根太の高さ(43みり)という
制約がなくなり自由度がふえます。(現在の大引はそのまま残すけど使用
しないという感じで。)

508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 17:45:52 ID:???
>>507
わるいことはいわないから大工に頼め。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:18:48 ID:???
>>507
完璧なものを求めるなら
・大工に頼む
・自分で情報を集めて勉強する

聞くのは悪い事じゃないけどね、行き詰るまで調べ尽くしてからの方がいい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:51:45 ID:???
束の高さ調節は素人ならしないほうがいいんじゃない?
大引きに根太がくるでしょ。そこだけコンパネ(12ミリ)だけ削ればいいんだよ。
一番の問題は施工できる腕があるかどうかだよ

 
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 07:22:41 ID:???
>>510
>大引きに根太がくるでしょ。そこだけコンパネ(12ミリ)だけ削ればいいんだよ。

根太を削ると強度がなくなるのでX
大引を下げる分だけ削る(その部分だけノミなどで欠き落とす)のは△(やはり強度が下がるから)


>>505
昭和43年じゃあすでに水平も出てないと思われるので>>188みたいに全部入れ替えるのがいいんじゃない?
束は最近は金属製やプラの既製品があるのですごく楽。
大引も乾燥材があるし根太も45ミリ以上のを使えばかなり丈夫。捨て張すればもっと丈夫になるよ。
古い家だと床から逃げる熱も大きいので断熱をしっかりすると住環境が大きく変わる。

ただし予算はうなぎのぼり。そのかわり手間はDIYなんだからゼロだよね?
大工さんが近所に居ればちょっと見積もってもらうか、手伝ってもらって安く上げるってものいいかもしれない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:31:54 ID:???
いろいろと、助言ありがとうございます>>508-511
ホームセンターに見積もってもらったら、実際には現場をみないとわからないが、
大雑把に8畳洋間で、根太交換と根太間断熱材挿入、フローリングの張り替えで
工賃13万円+材料費といわれて、ショックを受けています。
後で、10畳だったことがわかり、またショック。
材料費は、フローリング材約10万円
根太(長さ400×16本(壁側に各1本あると仮定して)+断熱材 約7万
大引き、束は現在未検討。
現在のところ、洋間のものをすべて撤去し、腐っているフローリングの30cmを
剥がしただけなので、大引がどうゆう風に土台と接続されているのか検証
できていません。(お盆は親戚が泊まりにくるので、お盆明けに、
フローリングを全部剥がして現況を確認してみます。ただ、30cm四方を
剥がした段階では、大引きの下部が湿気でぶよぶよしていたので、大引きも
交換かなとは思っていました。穴あけて3日後には乾燥していたので、湿気
がこもり易い構造なのかと思っています。)
 まだまだ、勉強不足で申し訳ありません。
お盆明けにまたいきづまったら、ご質問させていただきたく、
よろしくお願いいたします。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:58:39 ID:???
間違えました。
フローリング材は、坪12,000ぐらいのワックス不要のものを
考えています。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:00:00 ID:???
>>512
うちの近所のHCだとこんなもん
ttp://www.vivahome.co.jp/pro_service/flooringprice.htm
13万だと良心的な気もする
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 13:35:38 ID:???
和室の畳をフローリングにしたんだ
畳も好きなんで真ん中に3枚畳を敷いてその周りをフローリングにしたよ
写真うpしようか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 14:38:27 ID:???
>>515
おもしろいね うpうp
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:45:22 ID:???
忍者ブログでもいい?
518512:2008/08/08(金) 11:53:06 ID:???
>>514
うっ。
みすかされた?
おなじような場所ですが。
519515:2008/08/08(金) 12:35:05 ID:???
忍者ブログ→自分で耐震補強とかリフォームしよるで? です。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:06:32 ID:???
>>512
撤去費含んでいれば安いほうかな?25.000X4人(2名X2日)と解体処分費とそれとお店や施工店のマージンがそれぞれ10%ぐらい。
中小企業の課長さんクラスの日当(年収700万÷260日=27000円)ぐらいが基準。実際はもっと安いし車や道具などの経費が
含まれてないけどそんなもん。作業内容にもよるけどね。。

大引は土台に掘り込んで取り付けておくのが普通。やりかえる場合はサドル金物で補強というか取り付ければカンタン。
2X4なんかの金具のコーナーに行けば利用できそうなのがあるはずだよ。ツーバイでは掘り込まずに金具だけで固定している。

ただしクギはCNクギといって専用の釘を必ず使うこと。太さも長さも決まっているので保障された強度が出る。
それ以外の釘、普通に売ってるようなのを使うと強度が出ないし危険。

交換するかの基準は
カビが生えているか黒くなっている
食虫害がある(そして現在も湿気ている)(乾燥しているとシロアリは食べない)
反りが限度を超えている
束が浮いている(基礎や地盤と固定されていない)

以上だけど古いから交換するって理由もある。どのくらいのリフォーム何かとの兼ね合いがあるので
腐っていなければ根太だけ交換ってのもあり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 13:54:57 ID:???
>>520
親切だなー
でも文章読めない人には長過ぎかもしれんw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:21:57 ID:???
>>519
見た。



ちっちゃくてよくわからなかった。
523512:2008/08/08(金) 16:06:07 ID:???
>>520
ご親切にありがとうございます。
お盆明けに、全部剥がして確認してみます。
524515:2008/08/08(金) 20:20:33 ID:???
すみません、画像を大きくしました。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:16:41 ID:???
全体像すぎて
普通にフローリングの上にファッション畳かござマットを置いているようにしか見えないっす
境界線のアップとかのディティールが見たいっす

それにしても雰囲気のいい部屋っすね・・・
石膏ボードに囲まれた部屋じゃなくてこういう部屋に住みたいっす
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:50:53 ID:OrUVPNuE
盆休みにフローリング張った。

フローリングをカットする時に丸ノコで切ったんだけど、表皮の一部が欠ける・・・。
上手くカットする方法無い?

527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:02:15 ID:???
>>526
もっと良いノコ刃(精密造作用)を使う。
カットする速度を調節。
テープを貼ってからカット。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 08:51:31 ID:???
安物の丸のこでカットしたらカット位置わからないわ、欠けるわ最悪だったなw
今回はジグソー(安物)を購入してテープを貼ってじっくりカットしたけどそれでも欠けた
一度カッターで事前にカットしておけば良いのかな、つーか良い刃を使えばいいのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 10:45:56 ID:???
粗悪品(≠安物)だから。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 12:26:00 ID:???
>>526
マキタか日立の丸ノコを使う。出来れば造作用
72刃を使う
ベースが刃と並行かどうか調整する(微妙にぶれていることがほとんど)

フローリングは裏側(塗装の無いほう)を上にして切る
あらかじめカッターで塗装面に傷を入れておく

ぶれないように直角ガイドや平行ガイドを使う
ぶれないように手首を鍛えておく
ぶれないように姿勢正しくして切る

切ったところは見えないほうへ押し込む
目立たない位置に配置
やたらと切らない


こんなかんじ。道具が良くて、調整が出来てて、腕が良くて、そもそもの配置が正しければ
きれいに切れるし目立たない
531526:2008/08/23(土) 00:07:07 ID:GX1g98t2
アドバイスありがとうございます。

欠けも小さいし、隅っこに配する分だけでしたので、端面をカンナ掛けで削り込んで目立たないレベルまで追い込みました。
あとは巾木で誤魔化せる位置でしたし。

次回の計画もありますので、非常に参考になりました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:03:24 ID:???
>>530修正

刃が新しくて調整がしっかりしていれば塗装面側から切ってもバリバリにならない。

ちゃんとしたメーカーの丸ノコ
72刃で新品か新品に近いもの
ベース面の調整をしてあるもの(叩いて調整することもある)
刃はベースから深く出さずに板の厚さから5ミリ-10ミリほど出るくらいに出す

正しい姿勢、あるいはしっかりと保持できるポジショニングと材料の固定(両手で丸ノコが押せるようにする)

直角ガイドなど補助器具を活用

試し切りをして調子を見る
バリが出るならベース面と刃が並行ではないので横っ面を叩いて調子を出す
(造作丸ノコだと調整ねじが付いているが普通のは付いていない)

すべりが悪い場合は丸ノコ買い換えるかマスキングテープ養生テープなど表面がツルっとしたのを
ベース面に張ってみる。材料に張ってもいいがたくさん張らないとだめなのでムダ。


こんなかんじ。
カンナで最終的に調整する場合は
コ←のように直角に切り落とすと厚み分削ることになり大変。そういう場合は

ニ/ ←こんな風に若干斜めに切り落とすか、

上側は長めに、下側は短めに、と、半分ずつ食い込ませて切ると板圧の半分を削るだけになりかなり楽になる。
角度調整をせずに深さだけの調整で済むのでこっちが作業が早く済むことが多い。

何度も測って切るときは一回だけにするのがいいですよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:09:48 ID:+15tYmck
今の時期でもハガキをはさんだほうがよいのでしょうか?
534533:2008/09/06(土) 15:14:29 ID:+15tYmck
バーチの無垢フローリングです。
535名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/06(土) 18:57:00 ID:???
うちは大工さんがPPバンドを挟みながら張ってたよ
536533:2008/09/06(土) 20:39:52 ID:+15tYmck
ありがとうございます。やっぱりはさみます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 08:45:44 ID:cTts9G1j
 
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 14:02:07 ID:???
512です。
亀ですが、やっと床板をはがしました。
大引 1本、根太5本ぐらい、束柱5本くらいが、虫でやられてました。
今週末は、床板の廃材を細かく切ってゴミとしてだすと共に、
既存根太の撤去、大引を1本交換し、束柱をはずし、プラ束に交換する予定です。
ここで疑問があります。
(1)プラ束の固定方法
   プラ束の上部に合板がはってあるタイプを大引に固定する際、クギ(ネジ)を大引から
  斜めに束合板に打つようですが、この釘は、1本の束あたり、2本で束上部の
  合板中央にむけて打てば良いのですか?それともクギ4本で、合板中心をはずして
  うち込むのでしょうか?
(2)根太
  根太は、ホームセンターとかの赤松45mm×45mm×4mのものを使おうと
  考えていますが、問題ないでしょうか?
(根太と表示して売っている店が近くにない)
(3)防虫対策
  クレオトップとかを既存の大引、木製束柱、交換する大引、根太等に
  塗ればOKですか?
  
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 18:47:19 ID:???
ttp://www.oyamalumber.com/
ここで買った古材でフローリングを構築中、溢したペンキが良い感じかも。
完成したらウpしてもいい?(-m-)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:10:04 ID:???
>>538
(1)プラ束の固定方法
下側から釘かビスで4本打って固定。あらかじめドリルで穴を開けとくとすごい早い。ボンドもぬっときゃ最高。

(2)根太
表示が無くてもその寸法ならOK。というか店員に聞け。

(3)防虫対策
基本的には十分。
床下に泥が見えてないほうがいいのでモルタル流したり砂入れたり炭を放り込んだりと色々。
体に悪い!っていうので薬剤が弱くなっているから、小口を漬けたりしてなるべく内部までしみこませること。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:32:08 ID:???
>>540
ありがとうございます。
冷静に良く観察したら、大引、根太は全滅(虫食い)でした。
土台すらやばそう。
とりあえず土台には目をつぶり、大引全交換180cm3本
270cm3本を交換することとし、90cm角のものを購入
(なんか間違った材質のものを買ってしまったみたい)
最初は、既存のフローリングの上に重ね張りすればよいだろうと
考えていたのですが、とんでもないことになってしまいました。
どうも水平出しからはじめないといけないみたいです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:55:22 ID:???
>>541
どうせやるなら水平を出すこと。

材料を立ててバケツに入れたシロアリ薬剤に漬けると小口からかなりの部分まで浸透される。そのかわり薬剤が多量に必要だが。
接合部に切りカキを入れるときもそこに塗ること。

プラでも金属でも束の下側にもコンクリボンドなどで固定すること。あとでコトコトと音がするようになる。
っていうかキマリなのだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:13:32 ID:???
541ではないですが
基礎ごと1.5/1000ほど傾いている自宅ののフローリングを張り替え様としています
この場合重力に対して水平に張るべきでしょうか、それとも土台に対して平行に
張るべきでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:30:02 ID:???
>>542
541
ご親切にありがとうございます。
今週末にじっくり水平をとりたいと思います。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:10:42 ID:???
>>543
1.5/1000=1m行くと1.5ミリの狂いってこと。8畳の部屋なら3.6mなので5.4ミリも!違う。
で、これに気が付くかというとオレなら気が付く。普通の人はもっと傾いていても判らない。

で、543は気が付いている、あるいは調べた人。となるときっと土台と水平に張ってしまうと気になってしまうタイプ。
よって、ここは「水平を出して貼る」ほうが賢明。ちなみにかなり上手に張らないと元の位置との段差の解消が難しくなる。

場合によっては土台を持ち上げるほうが早かったりする。2Fの段差の解消はこれでないと出来ないからね。


で、聞くけどそれって新築後どれくらい経ってる? 5年以内ならまだ傾くよ。様子を見るか、見越して張るほうがよろし。
546543:2008/10/07(火) 04:54:26 ID:???
>545
ありがとうございます。
築20年で買った中古です、基礎のひび割れや虫食いはありません。

感覚的には分からなかったのですが安いレーザーなんたらで測定しました。
一人で1階の耐震補強と床の張替えをしているのですが、柱の傾き(最大で2/1000程度)の修正など
何を基準にしたらよいのか頭が痛いです。
水平を出すと壁と床が90度にならない為大きな家具などを置くとバレてしまいます。
土台を基準にしたほうが簡単だし綺麗に仕上がるのではと思っていますが、どっちも気持ちが悪いです。


ベタ基礎なので高い方に重しを置いてみようかと思っているのですが。w
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:37:12 ID:???
>>546
そりゃ神経症だw
そもそも気が付かない程度なら放置すべきなこと。オレみたいに職業病なら別だが。

築20年でその程度ならまず良い買い物をしたと思います。
家全体の傾きは補正が出来ない(予算が掛かりすぎるため新築のほうが安いぐらい)ので、
傾きは放置して水平だけ修正するほうがよろし。

家具がぴったり付かないから気持ち悪い・・ではなく、家具は作りつけで付けるものだと思うべき。っていうかくっつくように削れw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 03:57:44 ID:???
>>547
床を水平にするのが一般的だと言う事ですね。
勉強になりました、ありがとうございました。




しかし、大引きと土台の接点ががあっちとこっちで5ミリも違うなんて・・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:40:38 ID:???
下地用合板を床板に使うのは強度的にマズいですかね?
550549:2008/10/14(火) 15:58:25 ID:???
正確に言うと普通合板(2類2等って書いてました)です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:27:07 ID:???
いい合板フローリングが安いサイト誰か教えて。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:25:54 ID:???
541
週末に水平をとってみました。
私も安いレーザー○○(定価2万円弱)で水平をとって部屋一周水平線をひいてみました。
レーザー○○を専用台で360度回転させると、レーザー○○の水泡が
動きます。えっ!台が傾いている。ということで数時間にわたり追い込んでみました。
でも、なんかおかしい。
家の土台がけっこう傾いている?
付属のレベル調整台をはずし、レーザー○○と別の水平器を台の上に置くとレーザー○○
とは水平が異なることが発覚。(はあ?)
で、結局、水盛りで水平をとり、水平線をひきました。
次に、水盛で引いた水平線にレーザー○○の気泡管でレーザー○○
本体を水平にし、レーザーを水盛で引いた水平線に当ててみると
やっぱりずれる。
水盛りを同じ場所で、数日にわたり4回繰返し、
原始的な水盛を信用することにしました。
大引を土台に合うようにカットし、仮設置しました。
プラ束を仮設置しようとすると、束石が傾いていること、このうえない。
(プラ束を設置すると束石との隙間が束石が低いところで3〜5mmくらい
空いちゃいます。)
しかもコンクリートで束石が固定されているので、修正もできない。
そこで、素人考えですが、
(1)既存束石を覆うようにコンクリートを流し込み水平にする。

(2)プラ束と束石の隙間に土台パッキンを挟みこみ、接着剤で固定する。

ぐらいしか思いつかないのですが、よい方法ってありますでしょうか?




553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:42:07 ID:???
>>552
ははは。安物は5m以内じゃなきゃダメ。それに厳密な制度が必要ならもっと高いものでかつ、メンテナンスが必要。
原始的ではあるけど水盛りが一番正確。

>プラ束を仮設置しようとすると、束石が傾いていること、このうえない。

そういうのは気にしないか直すかのどっちか。
コンクリを流すならはがれないように厚みや接着するような薬剤を使うこと。
接着剤を多量に流してもよし。
ゴムぱっきンをはさむのはよろしくないかも。相互に接着しないこともありうる。
どのみちプロはそんなの気にしない。ドベっと接着剤を出してそっと乗っけておけばガッチリくっつくから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:38:07 ID:???
>>553
ありがとうございます。
接着剤をどばーでやりたいと思います。
(うっ!もうセメント20kg買っちゃった。)
レーザー○○は、そんな5mなんてレベルじゃないです。
10畳間(約3550×4300)なので、対角線で約5580mm。
装置をだいたい真ん中において対象となる壁までの距離1770〜2790mm
水盛で水平をとった壁両端2点に、レーザーを合わせると
前後方向はともかく左右方向でレーザー○○の気泡が右目盛りに接します。
( | ○| )右側の線に気泡が接する。
安物で気泡管の調整ネジなどありませんので言葉を失っています。
授業料を払って、よい勉強をさせてもった。と考えることにしました。

ご親切にありがとうございました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:50:58 ID:???
俺はコレ使った
ttp://www.blackanddecker-japan.com/products/measurement/bdl310s.html
いちいち水平を取る必要もないし、結構正確だったよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:51:50 ID:???
追記
 今思ったのですが、購入した機器が水平、垂直を計れる角度調整機能
つきのもので0度、45度、90度でロックされるタイプなのですが、
ずれているのは気泡管ではなく、この角度調整目盛りの方かもしれません。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:57:38 ID:???
たびたびすみません。
もちろん、0度にロックして計っています。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:07:29 ID:???
>>555
ガーン!
8000円くらいですか。
そっちを買えばよかった。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:14:23 ID:???
>>555
俺もそれ使ってる。
ただレーザーは出力高いのにお取り替えしてパワーアップは図ってるけど・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:49:18 ID:???
>>554
どんなのかは知らんがメーカー名ぐらい書け。そしてメーカーに電話してきいてみな?
あまりに異常なのは初期不良か落下などの衝撃による故障だから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:01:25 ID:???
>>560
この商品、本体ではなく付属の部品が不良で、1回部品交換してるんです。
メーカー直にTELしたので、不慣れなのか、褒められた対応ではなかった。
通販で不良品つかまされたのは初めてですし、『ねじがきられてない』という
あまりにも低レベルな不良だったので、もうかかわりたくもないという感じです。
左右方向の気泡管のくせがだいたいわかったので、水盛りと併用すればなんとか
使えそうです。
損害賠償とかされたら困るので、メーカー名は勘弁してください。
たぶんDIYでは有名メーカーだと思います。




562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:28:59 ID:1wWjTHbx
無垢のチーク張りたい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:45:13 ID:Etk0CWoA
チークダンス踊りたい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:20:27 ID:???
家の畳が発砲スチロールの上にい草を貼ってる畳ですがい草の部分を剥がしてスチロール
は床材として残しその上にコンパネ敷いて最後にフローリング材を並べるって工法はどうでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 09:08:36 ID:???
>>564
そのままだと強度不足になるぞ。
1畳とか2畳のちっこい部屋じゃないんでしょ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:05:12 ID:???
>>565
レスありがとうございます
2階の6畳和室ですがやっぱりセオリーどおり根太敷いてやる工法がよさそうですね
畳を剥がしてみてふと思いついたのですが確かに強度不足の感がいなめませんよね
のちのち床がベコベコになったら後悔するしもうちょっと勉強してみます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 04:00:17 ID:???
耐震補強として二階の床にネダノンを使用するつもりですが
コレはキシミ対策としての隙間を開けたりしないで良いんですよね?

また根太なしでネダノン24mmを使用した場合と、根太と12mm捨て張りの場合
床泣きや歪みは前者の方が出にくいと思ってよいでしょうか?
エロイ方おねがいします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:08:35 ID:???
>>567
構造体に止めない限り意味が無い。

新築なら意味があるが改装では使う理由が無い。ほとんどの家の2F下地は合板が使用されている。
フローリングにするなら1X6の合板フローリングを使うだろう。その強度が足されるだけで十分な郷土が出ている。

24ミリの合板を運び入れる労力を考えるだけでもムダ。

根太まで入れ替えるような場合や新築ならネダノン、あるいはそれに似た構造のほうが良い。
床鳴りは関係ない。あれはクギやスキマが鳴っているので施工方法や材質の影響が強い。
24ミリ合板+床材でも鳴るし、12ミリ+床材でも同じ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:08:39 ID:???
部屋のメタルラックを処分したら
下の絨毯と畳が重さで凹んでましたorz
その場所だけフローリングにして
机を置きたいんだけど
凹んだ穴は放置して良いのでしょうか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:26:45 ID:???
>>569
> 部屋のメタルラックを処分したら
> 下の絨毯と畳が重さで凹んでましたorz
> その場所だけフローリングにして
> 机を置きたいんだけど
> 凹んだ穴は放置して良いのでしょうか

フローリングに変更するのに捨てるかどかす畳のへこみをなぜきにするの?

ジュータンはやかんの蒸気を当てると元通り。
たたみは戻らないので床を交換するか補修してもらう。
571567:2008/11/01(土) 05:24:37 ID:???
>568
ありがとうございます。
2階の床は現在畳で下地は合板です、この合板の上に根太+合板フローリングで耐震上の強度アップが期待できるでしょうか?

また1階は現在捨て張り無しで45mmの根太+合板フローリングです。
この階は、防音効果とフローリングのタワミの軽減を期待して下地を入れたいのですが。(耐震補強は考慮していません)
根太を下地分薄くすると「タワミの軽減」について問題が出そうな気がします
ので大引から低くする手間を考えると大引に2cmほどの板を貼り付けたうえで、ネダノンを使用した方が
楽かと素人ながら思ったのです。どちらか「タワミ」が出にくい方を選びたいと思っています。
質問の仕方が悪くお手数かけますがよろしくお願いします。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:55:31 ID:???
>>571
分離して考えよう。

2Fに強度アップについて

構造体に止めつけることで強度を上げる工法、直接根太方式とか言われる方法で、下地合板(構造用合板)をノリ釘併用で
直接取り付ける。根太も使うが構造体とゾロにした設計にする。
よろしくない点は構造の傾きや寸法のズレを根太で調整できないためフリクや傾きはそのままになる。

改装する場合、設計まで変更するのはかなり難しいので既存床材や根太の上に合板やフローリング材を止めることになる。
しかし接着剤を使えば十分強度UPがはかれる。


1Fについて
2Fと同様ではあるが基本的に根太があろうがなかろうがあまり強度は関係ない。
水平方向を強化したところで、基礎の強度を補強するほどの強さは持たない。
となると単純にタワミの問題のみになる。

これも2Fの床仕上げと同じで、300ピッチの根太に12ミリ下地合板+仕上げ材で十分なタワミ拮抗強度を持つ。
同程度の強度だと900ピッチで24ミリ構造用合板+仕上げ材となるが、さすがに900飛ばす理由は無い。
確かにタワミは出ないが歩くと意外にダブンダブンとした感じがするよ。家全体響くようなかんじ。


防音というのはスプーンを落としたような音を軽減したいのかな?となると仕上げ材にマンション用のフロア材(うらにクッションが付いている)
が良いが、強度はないので下地だけで十分な強度が必要とされる設計が必要。
普通に作ってカーペットラグでも引くほうが真っ当だと思うが。。
573567:2008/11/01(土) 19:39:27 ID:???
>>572
さっそく有難うございます。
2Fは既存の下地をそのままに接着剤併用でいきたいとおもいます。

1Fですが「ダブンダブンとした感じ」は困りますので通常の合板と根太でいきたいと思います。
一般的に45x45の根太を300ピッチで使用するようですが、今回の改装では
大引をそのまま使用するため下地分根太を薄くしないとなりません(45-12=33)。
30x40の材木を使用する事になると思いますがますが、150ピッチで使用する事で
薄くなる分をカバーできるでしょうか?(構造上の強度ではなく重い物をのせてもゆがまないように)

防音についてはテレビやステレオの音漏れを若干減らしたいと思っています。
壁も石膏ボードから合板に変えるつもりです。

よろしくおねがいします。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:00:35 ID:???
>>573
>30x40の材木を使用する事になると思いますがますが、150ピッチで使用する事で
>薄くなる分をカバーできるでしょうか?(構造上の強度ではなく重い物をのせてもゆがまないように)

カバーできない。

大引きが下にあるはずだがそれのピッチが900あるはず。それを30の高さの材料で飛ばせば幾らそれらの間隔が狭くても
あまり意味が無い。イヤ、意味が無いわけではないが所詮30高さ分の強度しか取れない。
大引きや土台を掘り込んで45以上のせいを取る事がよろしい。

寸法別の強度でいえば、大引き=90・・飛ばせるスパン=900
根太=45(大引きの半分・・・飛ばせるスパン=300(3分の1)   つまりせいが高ければよりスパンを飛ばせる(幅も絡むけどね)

合板24ミリでなんで900飛ばせるかというと、やはり幅が関係してくる。30ミリの幅に割いてみれば判るが軽くポキンと折れちゃう。
しかし900X1800サイズにしてしまえばものすごく丈夫になるわけだ。そのかわりノリクギ併用でもなんかダブンダブンとした感じがする。
オレはあんまり好きじゃない。

>防音についてはテレビやステレオの音漏れを若干減らしたいと思っています。
>壁も石膏ボードから合板に変えるつもりです。

床は仕上げ材で決まる。カーペットやラグを敷くことをオススメする。
壁は石膏ボードのほうが音が止まる。針葉樹合板(構造用合板のほとんど)+石膏ボードなら良いが、入れ替えではダメだ。
質量、厚さ、材質で大きく変わる。 合板のほうが音が漏れない気がするがそれは内側の反射音を聞いているだけ。
実際は外に音が出ているかどうかが重要。


耐震性も上がるので、下地←合板←ボード の順で取り付けるのをオススメする。それとスキマから漏れるので
ずらして張ったり、スキマにはシール材を入れること。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:49:39 ID:???
コンクリートの上に
スタイロフォーム20mm+コンパネ12mm+フローリングの場合、
冷蔵庫などの重いものを置いてもへこまないでしょうか?
576567:2008/11/02(日) 20:05:15 ID:???
>574
良く分かりました、大引きを電動トリマーで掘って45ミリを使用して、壁もボードを追加します。
ありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:27:16 ID:???
>>575
へこまない。ピアノぐらいにあると違うけど冷蔵庫程度ではたいしたことはない。
そのかわり合板とフローリング(12ミリ以上)は接着すること。一体化することで強度は増す。


>>576
はい、がんばってね。
デジカメやケータイで写真撮っておくと良い記念。
578575:2008/11/04(火) 18:09:08 ID:???
>>577
ありがとうございました。
寒さが厳しくなる前に、なんとか貼り終えたいと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:07:36 ID:???
541です。
ご無沙汰しておりましたが、この間、電気工事、電話線工事、アンテナ線工事
2階天井裏断熱材取付等を行って、現在他の部屋に床下断熱材取付を床下
から行っている最中です。きつい!(後24畳分ぐらいで終わりです。他の部屋の
床下は大変なので根太を張る前に済ませてしまおうと思っています。今週末に終わるかどうか)
さて、根太も購入し、白アリスーパー21も塗り終わり、大引の上に並べてあります。
また、ついでということで床下点検口を兼ねた床下収納庫(パナソニックCG60FBSE)
も購入しましたが、壁に突き当たっています。
根太の上に防湿シート(メーター売りを日曜大工リフォームショップ(ネット)で購入)
を貼り、捨て張り合板12mmを貼り、その上にフローリングを張る予定です。
(1)捨て張り合板も千鳥張りが良いとのことで、フローリング材の端にぶつからない
   ように配置するために、303mmと606mmで2枚づつカットし、
   残り8枚はそのまま貼る予定です。また、床下収納庫の蓋部分(606mm四方)
   にちょうどフローリング2枚があたるように配置するには、隅(最初の3枚909mm,
1818mm,1818mm)を半分(151.5mm)にカットする必要があります。
   こういうカットの仕方は通常行われているものなのでしょうか?
   (フローリング3枚になってしまうと、2枚をコの字にきれいに切断
    する自信がありません。)
(2)捨て張り合板の固定は、フロー釘50mm+接着剤で行うものなのでしょうか?
   コースレッドとかは邪道ですか?
(3)捨て張り合板には、針葉樹合板を使おうと考えていますが、捨て張り合板及び
   フローリングの裏にも白アリスーパー21等を塗った方が良いでしょうか?
   合板なのでまずい(接着材がはがれる?)のでしょうか?
 誠にもうしわけありませんが、よろしくご指導の程お願いいたします。




    
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:59:50 ID:???
>>579
>(フローリング3枚になってしまうと、2枚をコの字にきれいに切断
>する自信がありません。)

良く判らないがようするに一部切り欠くってことか?
途中から切る場合はドリル穴+ジグソーではなく、丸ノコのベースを下げきっておいてから反発食わないようにして押し下げて切る。
最終的な角はのこぎりで切る。
これで出来る。

丸ノコで切り分けるのが失敗が無いのでそれでもよろし。ただし切断面は300番ぐらいのペーパーで軽く角を取るのと
ラッカークリアなんかで塗って防水処理しとけ。強度は落ちるが捨て針してるので気にしない。

(2)捨て張り合板の固定は、フロー釘50mm+接着剤で行うものなのでしょうか?
   コースレッドとかは邪道ですか?

プロでもネジは結構ある。いまは極端に単価が無いのでクギw
ネジがダメな点は
クビまでしか沈まない
意外に折れる
合板のカスが出る
強度が出ない。
(エアネイラと比べると)時間が掛かる

>(3)捨て張り合板には、針葉樹合板を使おうと考えていますが、捨て張り合板及び
   フローリングの裏にも白アリスーパー21等を塗った方が良いでしょうか?
   合板なのでまずい(接着材がはがれる?)のでしょうか?

シロアリを気にしているがやつらは湿度がないと生きていけない。よって乾燥している場所は食わない。
(自分で水分を運ぶ種類は別)
よって塗る必要は無い。気になるならそういう加工をした合板を使うのだが今はもう流通してないと思う。

あと気になる点が
>根太の上に防湿シート(メーター売りを日曜大工リフォームショップ(ネット)で購入)
>を貼り、捨て張り合板12mmを貼り、その上にフローリングを張る予定です。

防湿シートは「地面の上に張る」ものであり、根太の上に貼るものではない。
合板と根太の間にシートが挟まるので接着を阻害するし、強度が出ない。と、まったく良いことがないのだが・・?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:54:58 ID:???
>>580
ご親切にありがとうございます。
>一部切り欠くってことか?
はい。303mm×1818mmのフローリング材に606mm×606mmの穴を空ける場合、
うまくフローリングを振り分ければ、2枚ですみますが、部屋の端(私の
場合サッシのある室外壁側から貼る予定です。)からフローリング材を
並べていくと、(最初の一列目の雌実を1cmカットしろと本には書いてありますが
そのとおりカットしたとしても)穴が3枚にわたってしまいます。)
 そこで素人考えで、じゃあ、1列目を幅303mmのところを半分(151.1)にカット
してしまえば、床下収納庫の穴がちょうど2枚のフローリング材に収まり、直線カット
のみで処理できるんじゃないかと思いまして質問させていただきました。

>丸ノコのベースを下げきっておいてから反発食わないようにして押し下げて切る。
 目からうろこです。ドリル穴+ジグソーばかり考えていました。蓋として
再利用するためには、きれいにくりぬかないといけないので、なやんでいました。
>ただし切断面は300番ぐらいのペーパーで軽く角を取るのと
ラッカークリアなんかで塗って防水処理しとけ。
了解いたしました。ありがとうごさいます。
  
>防湿シートは「地面の上に張る」ものであり、根太の上に貼るものではない。
>合板と根太の間にシートが挟まるので接着を阻害するし、強度が出ない。と、まったく良いことがないのだが・・?
 そもそもは、防湿シートを貼る予定はなかったのですが、夏からたらたら作業していて、
 床がないのに地面の湿気がいっこうにぬけないのと、床下収納庫の施行説明書に根太とフローリングの
 間に防湿シートを現地調達して入れろ。と図示されていたので、 フローリング用防湿シート(いわゆる厚み
 レスといっても0.15mmの防湿シート)をいれようと思っていました。
 ご指摘の点は、まったくそのとおりで根太と合板の接着効果が得られません。防湿シートはタッカーで留めようと
 思っていましたが、接着材でサンドイッチ状態にした方が良いかもしれません。すこし検討してみます。

  
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:31:46 ID:???
>>581
>床がないのに地面の湿気がいっこうにぬけないのと

建物の外と内との高低差が5センチほど無いと乾燥しない。
チェックするように。

>床下収納庫の施行説明書に根太とフローリングの
> 間に防湿シートを現地調達して入れろ。と図示されていたので

どこのメーカーだ?
電工だと思うがソレは正しくない。
根太と床材(あるいは下地合板)が接着されないと期待された強度が出ないわけなので
余計な寸法を必要とされる。根太寸法を上げるかピッチを狭くするか合板の厚さを増やすべき。

防湿は根太直下ではなく、地面直上で止めるべき。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:47:10 ID:???
>>582
電工ですね。まあ−入れろとは書いてないですが、図示で、フローリング材直下
に防湿シートが配置され、床下収納庫の補強根太の内側(収納庫側)にかぶせる
ように図示されています。
素人なので、なんでそう思ったかというと、たとえば
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/diystyle/s-floor-mfpine.html
の施工例(すこし下の方)。
また、
>6. 湿度の高い環境で施工の際は、根太と捨て貼りの間に0.1ミリ以上の防湿シートを敷いてください。
ttp://www.seegel.co.jp/company/sekou.html
などです。
 建築基準法では、床下が45cm以上あるか、5m内に換気口がある場合以外は、
防湿シートを貼るように規定されていますが、私の家の場合、床下収納庫が設置できる
環境であるので、床下は50cmくらい確保されています。地面が平らでないので
場所によっては45cmぎりぎりか下回るかもしれません。
換気口は、もともとは5m以内にありましたが、平成2年の増改築の際、玄関をつぶし
今回の部屋の一部にしたため、元玄関部分には換気口がない状態です。(ただし玄関だったので
20cm弱のコンクリートがそのまま残っています。このため床下は35cmくらい)
 建築基準法では、以上の条件に満たない場合、
ttp://www.ads-network.co.jp/seinou/se-6/se-6-03.htm
のような施行をするよう規定されています。
 地面に防湿シートを貼ることは一度検討しましたが、コンクリートにしろ、砂にしろ
かなりの量(5cm厚と仮定しても)が必要になるので思い留まっていたところに
(セメントを20kg練ったことはありますが、10畳分の床を5cm厚とかいったら
えっ!と絶句してしまいました。)
そんなとき、前述の根太と捨て張り合板間に防湿シートを貼る方法があったので、こっちの方が
楽じゃん的な発想でした。
 また、地面に防湿シートを貼る場合、束石及び束の部分でどうしても防湿シート
に切れ目(つなぎ目?)をいれないといけなくなり、シート下は水浸しになり
それがかえって、白アリを束に呼び込むとか、自然環境を崩し良くないとかいう方もいたりして、
なんかよくわからない状態に陥っていました。
 また、確かに現状床が腐り、大引、根太の杉材のみ白アリか別の虫か判明
しませんが、虫食い状態でした。(表面は1mm程度の穴が何カ所かあいている状態で、中は粉状。)
種類はわかりませんが、一部の束は杉ではなくかなり重い木材が使われており、そこは無傷のままでした。
 残念?なことに一匹の白アリも確認できませんでした。もぬけのから状態。
 (素人には杉が好きな虫がいたと感じられます。)
大引は杉でしたが心材が使われていたため、かろうじて床が抜けずに済んだ模様です。
フローリングは虫食いではなく湿気で半分近くがぼよぼよ(長い間換気もせずに物置状態の部屋でしたので)。根太は虫食いでぼろぼろでした。
しかし、昭和42年施行のフローリングですので逆に考えると30年以上防湿シートなし
で持ったとも考えられます。あるいは平成2年の増築が床下環境に悪影響を与えたのかも
しれませんが。
 こういった理由で、地面に防湿シートにはためらいがありました。
 防湿シートは買ってあるので、やるとしたら、地面直に防湿シート、
その上に砂かなあ?

>建物の外と内との高低差が5センチほど無いと乾燥しない。
>チェックするように
平日は夜しか家に帰らないので、室内側が5cm外より高いかチェックして
みます。


584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:46:44 ID:???
583
間違いがありました。
OR(又は)ではなくAND(且つ)です。
×建築基準法では、床下が45cm以上あるか、5m内に換気口がある場合以外は、
 防湿シートを貼るように規定されていますが
○建築基準法では、床下が45cm以上ありかつ、5m内に換気口がある場合以外は、
                  ^^^^^^^^                
 防湿シートを貼るように規定されていますが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:02:54 ID:???
>>583
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/diystyle/s-floor-mfpine.html
は、タイトルをよく読もう。
>敷くだけ簡単フローリング 無垢の質感「三層レッドパイン」
根太の上には施工出来ない製品。
防湿シートがないとかなり反る。材質のせいだったりあるいは製品の特徴を読めない素人よけ(いわゆるバカよけ)のため。
それに接着しない(どのメーカーの接着剤を使えとか書いてない=はめ込むだけ=動く=シート挟んでズレてもOKな施工方法=一般住宅向けではない)

ttp://www.seegel.co.jp/company/sekou.html
これも同じ。というか
>根太は必ずKD45ミリ以上の物を300ミリ間隔で入れ、含水率10%以上の耐水合板を捨て貼りしてください。
含水率は「10%”以下”」なw

湿度の高い環境ってのはどういうのだ?また最終的に貼るフローリングがSPFなどの動きやすいものなのか?
使う接着剤がどういった種類なのか? 下地合板までで十分な強度が出ているのか?


>それがかえって、白アリを束に呼び込むとか、自然環境を崩し良くないとかいう方もいたりして
そもそもシロアリ駆除剤をまくほうが「環境破壊」だよ。。どれほどの破壊力か良く考えたほうがいい。
また最終的に工事に使った合板などは自然に帰すわけだが腐らないような防湿シートは「自然環境にやさしいのか?

水浸しになるようか環境(内外に高低差が逆、元が田んぼなど)が異常。それの改善をするか、その上で
シートを引いて砂で押さえるなどをすべき。少なくとも根太の上にシートを張って解決すべきことではない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:26:59 ID:???
>>585
 ご親切にどうもありがとうございます。
 根太上に防湿シートを貼るのは取りやめます。

高低差測ってみました。
室内根太頂上から地面の高いところで、48cm。
低いところで、56cm。
室内外の差ですが、ターゲットは1面のみ(南側)外と接する部屋で、
室内側地面が一番低いところで、20cmくらい室内側が低い。
それで、湿気がぬけないんですか。
今、家全体の床下をはい回っていますが、他の部屋下の地面は概ねこの部屋の
地面の高いところと同じ高さです。床下地面と室外の地面の高低差はほぼ同じか
室内側が低いみたいです。この部屋だけ異様に地面が傾いている。
 とすると、地面(できぼこですが)に防湿シートを貼り、その上に砂を撒いて
外との高低差を縮める(家全体とのバランスを考えるとこの部屋の地面の高さを
他の部屋と同じ高さにする(この部屋のみ外より5cm高くするのはまずい?)
という方向性で良いでしょうか?
 大雑把に、床面積16u(3.6×4.5)として、平均12cmとして1.92立米。
 というと2トン車一代分???
 ホームセンターでは割高なので、どこで買うんでしょう?幾らぐらいでしょうか?
 玄関先は、車1台分のスペースしかありませんが、仮に配達してもらって、この
 スペースにブルーシートでも敷いて収まりきるものなんでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:48:58 ID:???
>>586
>ホームセンターでは割高なので、どこで買うんでしょう?

建材屋
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:10:55 ID:???
>>586
>室内側地面が一番低いところで、20cmくらい室内側が低い。
>それで、湿気がぬけないんですか。

そういうことです。 最悪ですね。どこの業者でしょうか?w
室内側を高くするのは常識中の常識です。低くする理由が無い。
基礎コンクリを打つときに地面を掘るわけですが、そのときに出る残土は室内側に入れ、どうしても残った分は捨て場に持っていきます。
だから室内側が少なくとも外部よりも少ない理由が無いわけです。
もし少ないならば「元々田んぼだった」「くぼ地だった」「余分に捨てちゃった」・・・など、かなり心配な話になってしまいます。
傾きも含めて考えるとあまり良い土地ではないでしょう。おそらく周辺の建物も同じようなだったり、周辺の道路が曲がっている(あぜ道のとおりに文筆されている)と推測されます。

まず最初に「高低差を無くす」ことが先です。少なくとも室内外が同じか室内が少し(5センチ程度)高くなるようにします。
バンバン叩いて硬くする必要はありません。軽く均す程度で十分です。
その次に通気性を確保します。換気口周辺の植木鉢をどけたり、どうしても通風が取れない場合は機械式換気(ようするに床下換気扇ですね)をします。

地面さえ高ければ湿度が上がってきても通風が取れていれば床下がぬれるようなことはありません。
さらにこれに防湿シートを引いて押さえ砂(厚さはそれほど要らない)を入れれば完璧です。出来ればこの上にシート引いて生コン入れれば最高。


>ホームセンターでは割高なので、どこで買うんでしょう?幾らぐらいでしょうか?
587さんの言うとおり建材屋さん。立米8000-10000ぐらいだと思いますが素人さんだと配達料は取るかもしれません。
2立米もいるかな。。。2トントラックで平済みぐらいですから車庫にはおろせるでしょうが、それを床下に運び込むほうが死ねるw

もし床下の土がバサバサなら順に送ってしまってもっとも車庫に近いほうに砂だけ入れるなど考えるか、
低いままで我慢して防湿シートを敷きこんでガムテ+押さえ砂(量は要らない)だけにするかかな。。。全量ブチ込みする必要は無いからね。。

オレなら・・・やっぱ床は全部はがして砂か土を入れるかな。。基礎の下がりが気になるので外周部に1mほどの単管をブチ込んでおくけどね。
まあ現場見ないでいえるのはこの辺まで。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 14:53:05 ID:???
>>588
もともとは、西側道路より低い土地で雨の度に雨水が入り込んでいましたが、
昭和42年頃、近所の火災で半焼。取毀し、土盛りして道路と同じ高さにして
新築したので田んぼではありませんが、やけにどろどろした粘土質の土を盛って
いるなぁとは子供心に思っていました。
とりあえず、対象となる部屋に防湿シートを敷くまでは可能ですので、敷いてからなやんでみます。

>オレなら・・・やっぱ床は全部はがして砂か土を入れるかな。
 全部って家全体の床をはがすということですか?
>基礎の下がりが気になるので
 今回フローリングを貼り替える部屋の対角線上で、土台は12mmくらい
ずれています。このためほぼ対角線上にあるサッシを基準にするとドア側で
入り口周辺のフローリングとの間に12mmの段差ができることになります。
(地面が低い方に家が傾いているようです。)

590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:46:42 ID:???
>>589
>新築したので田んぼではありませんが、やけにどろどろした粘土質の土を盛って
なるほどね。。
一旦取り込んでしまうといつまでも放出してしまうのかもしれないね。
それと土盛りしている分だけ下がりやすい。はたりその土地にある土をなるべくいじらずに使うのが下がりにくい。
(元々の地耐力は別として)
いくらランマーで叩きしめても限度がある。だから昨今はソイパイル使ったり杭打ち込んだりするんだが木造で軽ければ
単管を打ち込んでも結構効果がある。(補償もないし寿命も不明だが) 基礎打設する前にそのとおりに60センチ間隔ぐらいで1-2mの
単管を打ち込めばまず下がらないので昔は結構やってる人が居た。
今は補償問題があるのでやる人居ないねw  

> 今回フローリングを貼り替える部屋の対角線上で、土台は12mmくらい
高低差あ12ミリ程度で築年数から見ると下げ止まりと見れるのであればまあ許容かな。。
少しの傾きでも気になる人はどこかを基準にして水平にするのがよろし。
出入りの激しいドアを基準にするか、サッシのアングルを基準にするか、はたまたその中間を取って均等にしてみるかなど色々。


>>オレなら・・・やっぱ床は全部はがして砂か土を入れるかな。
> 全部って家全体の床をはがすということですか?
そういうこと。
床をはがせるところはなるべくはがしてしまって土を入れる。はがさないと良く判らないし作業の効率も悪い。
入れるのの砂じゃなくて土。 残土ならタダでくれると思うよ。電話じゃなくて直接行って「庭にちょっと土入れたいんだけど
どれくらいするの?ぐらい行ってみな?自分で掘ってトランクに積むとかいうとタダってパターンかな。。w

湿度が気になるのに高低差には目を向けない。
腐るのが怖いのに防湿シートで塞ごうとする。(ムレる)
カビが怖いのに薬(シロアリ駆除剤とか)に頼ろうとしている。

ちょっとどこかおかしいと思うべき。
適切な高低差、適切な換気、適切な材料、適切な施工・・・これらがそろっていれば腐ったりせず寿命を全う出来ると思う。
もしどれかがダメでも防湿型の基礎だったり、機械式換気だったり、腐朽しない材料だったりでおぎなえる。

でも、やっぱり元を正すほうがコストも掛からないし、故障を心配せずに済むし、健康にも環境にもやさしいと思う。
「とりあえず」としてやるのか、今後も見据えての作業とするかはプロじゃないのだから自由に選択できるわけで悩んでみるのも
楽しめてよいかと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:34:18 ID:???
>>575
マンションなら「置き床工法」が一般的だと思います。
スタイロ使うよりここのサイトを参考にした方が後々良いと思いますよ。
http://www.bankyo.co.jp/product/index.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:59:43 ID:???
>>587,588
動揺がはげしくて、お礼をいうのをわすれてました。
ありがとうごさいます。
建材屋を探してみます。たぶん、金物屋で建材を扱っているところだと
思いますので。
>>590
ありがとうございます。
平らでない土盛り、基礎沈下、に加えて、きっと土盛りしたのがそんな土だったので、植木
植物栽培等のために、親が家の周辺に黒土を後から運び入れたようです。
いろんな要因が重なりあっているようです。
>残土ならタダでくれると思うよ。
これも建材屋ですか?
始終注文をする顔見知り(プロ)だから、『ただでもっていっていいよ。』
的な話なのか?一般人でもそうなのか?ちょっと怖いwですね。
一般にどの業界でも、購入者が業者と一般人では販売価格が驚くほど
ちがったりしませんか?ほしい商品が近くに売ってないときとかメーカー直購入
したりしますが、絶対まけてくれません。せいぜい送料無料程度です。
今回、たまたま、知り合いの電気業者にアンテナ部品(ブースタ等)を頼んだら、
『うそだろう?』的な値段で買えたりして業界の恐ろしさを垣間見た感じです。




593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 11:16:31 ID:???
つてをたどって建材屋に聞いてもらいました。
私の住む地域が特殊なのか。そういえば家から10kmくらいの
ところに砂利採取場がいくつかある。
どんな砂かわからない(川砂なことは間違いない)けど1立米約3000円
で、4立米以上じゃないと配達しないそうです。
(普通の建材屋じゃなく、卸元みたいな建材屋なのか?)
残土は捨てるだけなので、取りにいけば無料のようです。

ちょっと調べてみたのですが、1立米は水で1トンですが、
砂の場合の比重は、砂の組成物(原料となる石)、荒さ(中の空気量)により異なるため
おおよそ1.9〜2.1くらいだそうですが、
であれば、2トン車だと1立米しか運べないことになります。

 たまに砂を運んだダンプを見かけますが、もっと運んでいそう(荷台から山になって
満載状態)に見えるのですが。これはいわゆる過積載状態?
 私の計算おかしいですか?
4立米以上って..家が埋まってしまう。
 まず、無料の残土をどうやって運ぶかを考えた方が良さそうです。
私の車は、1ボックスカーなので、やればできるか?やるのは馬鹿げているか?
積み下ろしを想像すると、頭を天井にぶつけ、車内を泥だらけにして
...ありえないですよね。
どこかで、とりあえず軽トラを調達しないと...






594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 14:33:32 ID:???
>>593
川砂かあ。。いいなあ。しかも安いしw

> たまに砂を運んだダンプを見かけますが、もっと運んでいそう(荷台から山になって
>満載状態)に見えるのですが。これはいわゆる過積載状態?

なんかがゴッチャw

ダンプの積載重量が不明(4トン、10トンなどぱっと見た目だけでは判らない車種多し)
載せているのが砂利なのか土なのか?(フカフカな土だと山盛りにしても積載OKな場合多し)


植木屋が使ってるようなダンプだと2トンぐらいの積載重量。これで荷台に軽く山に残土を積んでも2トン超える程度。
砂利だとふちまで積んで積載ギリギリ(超えてるかな・・)、生コンだと超えちゃうのでレンタカーなんかだと荷台の判りやすいところに「生コン禁止」とか書いてある。
汚れるのも困るが重量超えると壊れやすいからね。。

いわゆるダンプカー(10トン)でも同じ。荷台の高さが積載の基準だと思ってよい。残土専門だと割りと高いが砂利砂だと低いのと
転げ落ち防止で自動でシートがかぶるようになってるのもみかける。解体屋とかごみ処理運搬だとあおりがかなり高い。


立米があっても庭にまくと意外に足りない。6畳で10平米あるがそこに土を1立米まいても高さ10センチにしかならない。
踏み潰すとさらに薄くなるのであまり量を感じられない。(砂でも同じ)


無料の残土をもらってきてチョコチョコやるのが一番いいんじゃないかな?ドカっと降ろされても余って捨てるわけにも行かないしね。
1BOXならブルーシートを敷きこんで
土嚢袋(DIYのお店で売ってる)に入れて
それを積み込む
使い終わったらきれいにたたんで再利用(3回ぐらいはラクに使える)
そうすると便利。汚れないし運びやすいしごみも出ない。最後に防災用に取っておけば洪水のときには近所でヒーローw
回数往復すれば残土くれるところとも仲良くなれる。ああいう会社は汗かく人をバカにしないからね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 13:17:13 ID:???
>>594
>川砂かあ。。いいなあ。しかも安いしw
川砂だと思います。
一番近い海まで、100km以上ありますから、そこから運んで
1立米約3000円では成り立たないですよね。

>土嚢袋(DIYのお店で売ってる)に入れてそれを積み込む
さすがですね。思いもよりませんでした。
選択肢がふえました。
がんばってみます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:37:47 ID:M6tbLG6p
はじめてなんですが自分でフローリングを張ろうとしています。
業者に床はつくってもらいました。床下断熱材、15ミリコンパネです。
その上に電熱式ヒーターを敷設して、フローリングを張るところを自分でやろうとしています。
いま検討しているヒーターの施工手順の説明に「フィニシュピンは使用しない(床鳴りの原因になる為)」
と書かれているんですが、フローリングの施工手順事態がはっきりしてないので
意味がわかりません。
フロア釘とフィニッシュピンの違いを教えてください。

参考にしているフローリング施工
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/naiso2.html
ヒーターの施工手順
http://www.atrec.jp/method.html

床暖房についての情報もあればお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:54:51 ID:TzjW6Rpe
>>569 フニッシュネイラと言って、エアー釘打機で使う釘の事。 主に幅木や周り縁などに使用。
釘が細いので床に使用すると緩んだり浮いたりして、床鳴りの原因になりやすい
フロア釘は釘に返しがついていて引き抜き力が強く、床材が浮いたり緩んだりするのを防ぐ。その為床鳴りもしにくい。 使用する釘の長さは38oから45o辺りが良いと思います

598596:2008/11/23(日) 09:44:39 ID:???
>>597
床鳴りを防ぐためには、フロア釘でしっかり固定するに越したことはないということですね。
ありがとうございます。

コンパネ(12mm)>断熱材(15mm)>フローリング(15mm)の予定ですが、
フロア釘を45度くらいの角度で打ち込んで根太まで届くように45mm以上の
ものを使うようにします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 10:02:10 ID:???
>>596
おザネがつぶれたときに下側をカットするとあるがあれは間違い。浮いてしまうので切るのはオス側のつぶれた部分のみ。

それと割付が書いてないようだ。
スタートするときに全体の割付をする。根太にあわせなきゃならないのは当たり前だが部屋の中心から割り付けるとよい。

エアー工具ではるのは難しい(というか高い)ので手でフロア釘を打つ。フロア用の釘締めがあるので
それで押し込む(叩き込む)。

スタートの部分、幅キで隠れる部分にずれないように垂直に釘を打つ。次つぎとフロアを叩き込んでいくと必ずずれるので
打っといたほうが良い。ドリルでした穴開けておくと端っこギリでも割れたりしない。

フィニッシュピン(ネイラー)はごく細い釘を専門のエアー工具で打ち込む。廻りブチとか幅木とかを止めるときに使う。
ホッチキスの一本モノだと思えばよい。床の固定に使わないのが常識だがプロは結構使ってる。

理由は「コストを掛けられない」から。同じ金額で2-3倍の本数のピンネイルが買えるからね。それに
テキトーに打っても見えないならアラが出ない。接着剤併用なので仮固定してしまえば釘は不要だから。
トントン音がすると苦情が来るので音のしない工具(ピンネイラ=エアーの消費が少ない=静か)だから。

使う人が多いのでフロアの施工説明書に「書いてある」わけ。ぶっとい釘で打つ人が居ないので「太い釘で打たないで!」とは書いてないでしょ?w

音がするのは釘じたいに刻みが無いのと頭が無い(ピン)ので床材が動くとこすれる=音がする。ってわけ。
実際するかといえばしないのだが、ノリつけないと動くので音がするw(コスト削りすぎw)


ということで596はフロアー釘とフロアー用の釘締めを買ってくればよろし。
接着剤は1液ウレタンとかフロアー用とか書いてあるやつでガンにセットするタイプがよろし。2X4用というのもOK。

床暖房は器具によって施工方法がまったく違うこともあるのでメーカーが決まらないとダメ。
蓄熱式じゃないみたいだからやっぱナショナル(現パナソニック)かな。。壊れたら大事なのでやはり大手のほうが安心ではある。

床材にあらかじめ仕込んである床暖房もあるよ。床材一体式とかいうのかな。いろんなところで出してる。
これも施工が違う(部材位置が決まっていたり釘うち位置が決まっている)ので、説明書やメーカーのサポートに電話して
きくとよろし。ナショのサポートしか知らんが結構親切だよ。
値段は。。。小さいほうが安いことがおおし。あと、ルートによって違うかな。。
600596:2008/11/23(日) 11:21:11 ID:???
>>599
部屋中央でスタートして、最初の板の壁際に割れないように気をつけて釘をうつんですね。
了解しました。

おザネのオス側を削ると上からみたときに目立ちませんか?

コンパネ(12mm)>断熱材(15mm)>ヒーター(0.8mm)>フローリング(15mm)の予定ですが、
フローリングと断熱材の間にも接着剤を使ったほうがいいんでしょうか?

フロア釘を打つときにはなれた人はドリルなしでやると思いますが、
ドリルでした穴をあけると緩んできたりしないでしょうか。メープル椋材を使う予定です。

ナショナルのユーホットはちょっと高いんですよね。それに椋材を使いたいんで・・・
ほんとはエコキュートの床暖がベストなんですが、高すぎます(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:32:32 ID:TzjW6Rpe
>>600 もしかして無垢材?
602596:2008/11/23(日) 11:37:13 ID:???
>>601

X 椋材
O 無垢材

です。orz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:59:32 ID:TzjW6Rpe
>>602 参考までに。俺が施工した無垢材の中にはフロアーの目地部を1oほど空かして貼るやり方もありました。理由は合板フロアーと違い無垢材は気候によって伸び縮みがあるため、
目地でその動きを吸収してやるためです。
例えばこれを無視して施工するとフロア―が盛り上がってきたり部屋の壁を押してしまったりとなったりします。
なので施工する時は同梱の施工説明書を見て確かめてください
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:06:52 ID:???
>>603
了解です。注意します。
もし失敗したときには最初から張りなおすことも考えています。(^^;
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:06:55 ID:???
>>600
>部屋中央でスタートして、最初の板の壁際に割れないように気をつけて釘をうつんですね。

あ〜ゴメン、理解出来ないような書き方だったかな。。

部屋のうちノリ寸法がたとえば3.5m(2間のうちノリはこんなもん)だと、30センチのフローリングボードだと12枚で足りる。
余るのは10センチほどだがそれを最後の一枚にすべて負わせると20センチの板が最後にきてしまう。
それはあまりよろしくない。(美しくない)

だから、スタート列を5センチカット、最後も5センチカットにする。これを「割付」とか「中割り」(中央から割り付けるので)と呼ぶ。


>おザネのオス側を削ると上からみたときに目立ちませんか?
見えるというのは下地ベニアのことか? そもそも破損している材料を「目を皿のようにして探し出す」ような位置には割り付けないことだ。
それと「見える」というのはかなり隙間がないと見えない。それは施工不良とか手抜きという類。

>コンパネ(12mm)>断熱材(15mm)>ヒーター(0.8mm)>フローリング(15mm)の予定ですが、
>フローリングと断熱材の間にも接着剤を使ったほうがいいんでしょうか?
どこのメーカー?まずはそれを。。

というか断熱材>下地合板>ヒーター(の類)>フローリングの順が妥当。指定が無い限り断熱材>ヒーターというのはあり得ない。

>ドリルでした穴をあけると緩んできたりしないでしょうか。メープル椋材を使う予定です。
プロでもドリルは使う。使わないのはフローリングタッカーなどのエアー工具使う場合のみ。(あれらは細いので必要ない)
最終的に下地合板と釘の頭部分が動かなければ良いので床材のサネ部分がゆるかろうが関係ない。
それに接着剤併用(特に床暖房用)は強力なのでむしろ釘が締まってないほうが問題だったりする。

603が言うようにムクだと動く。壁際(ハバキで隠れる部分)は空かすと良い。
床材同士は空かすとかいうがオレはくっつける。(床材同士がすいているのはキライだから)そもそも人工乾燥掛けている床材なら必要ない措置。
安いのを使うと(伸縮するので)すいたりつきあがったりする。そういう「クレーム」を怖がって説明書では書かれている。
あ、メープルか。。あれはすくというより反るなあ。。まあなんであれ材料とか技術とか施工方法で色々。

床暖房なら合板のほうが良いよ。寸法安定しているし手入れも簡単。ムクは手入れが面倒。半年ごとにワックス掛けられるかい?w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 08:10:20 ID:gjXZXoNB
>>605
メーカーはアトレックというところです。業務用、岩盤浴での施工例が多いようです。
http://www.atrec.jp/
メーカーの施工手順に断熱材の上への設置が書いてありました。
>耐熱用断熱材をヒーター敷き込み部に敷く一固定はボンド使用(無しでも可)。
>段差解消の為、床暖房の部屋全体に敷きこむ
>推奨断熱材:ダウ・スタイロエース1 5mm
http://www.atrec.jp/method.html
--
床材を部屋中央から仮置きしてバランスを取ると仕上がりがいいということですね。
--
床材の間に隙間を取るか、壁の間だけに隙間を取るか、決める必要があるようですね。
床材のボンド固定がうまくいくかも関係ありそうなので、はじめての自分には判断しにくいです。
やってみてうまくいかなかったららやり直すことも必要になりそうですね。
ボンドでしっかり固定する方法をメーカーに問い合わせてみます。
--
おザネが破損したような板は端につかえばいいんですよね。理解しました。
メス下側(床側)を切ると板の端が接着されないところができて浮きの原因になりそうですね。
--
フロア釘はドリルで下穴つくってから作業します。ボンド併用の場合は押さえの役割がメインなので
タイトにする意味は少なそうですね。
--
無垢材の肌触りと踏んだときの感じが印象に残っていて、無謀かもしれないんですが決めました。
メープルにする理由は、色合いが白いものが好きだからです。
床暖房と相性のいい床材をメーカーに聞いてみます。

たいへん参考になりました。ありがとうございます。
607606:2008/11/24(月) 12:31:24 ID:gjXZXoNB
床暖房ヒーターのメーカーに問い合わせしたところ、電話がかかってきました。
・床下断熱が"しっかり"していれば耐熱断熱材なしでも可。
・耐熱断熱材はJIS3種B推奨。スタイロエースは耐熱温度80度。わりと固めで耐圧にも強い。
これが原因での床鳴りを心配することはない。
・耐熱材、フロア材の固定はフロア釘でしっかり固定できれば、ボンドを使う必要は無い。
・無垢材は固い材質のものがよい。経年変化で縮むのを覚悟したほうがいい。特に縦方向。
・無垢材の使用例は、割とある。松、杉などがある。
・床暖房用として販売されているものは、乾燥後変形の少ないものを選んだものが多い。

縮むのを覚悟で無垢材にするか、無難に合板にするか迷うところです。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:56:16 ID:???
>>607
断熱材との接着はムダ。強度は無い。
http://www.atrec.jp/variation.htmlの最上段右のような方法がよろし
さすれば目スキにはならない。ノリ釘併用ならまず大丈夫。

このメーカーはフィルム型ヒーターゆえに薄いのがメリット。だから施工方法に根太間に入れる工法が無い。
薄いメリットもあるがやはり接着などに問題が出る。固定を必要とするムクとはあまり相性が良くないかもしれない。

どちらかというと合板のほうが寸法安定性が高いので接着を必要としないのであうと思う。

下地合板の下にすでに断熱材が入っているという仮定であれば
下地合板の上に薄い根太を入れる>根太の間に同じ厚みのヒーターか断熱材+フィルムヒーター>仕上げ材
が、良いかと。仕上げ材がムクであまりよろしくないものなら下地合板を入れてそれにノリ釘併用で止める。

メーカー、方式、施工方法、材料などいろいろ悩んでみるべき。
いろんな方法があるしそれぞれにメリットでメリットがある。
仕上げ材に石(大理石など)を使うのも夏は涼しく、冬は窓際の直射日光で蓄熱、と床暖房からの遠赤外線で暖かくと
そういう理由があるから。
合板も手入れのラクさとか施工性、寸法安定性や入手のしやすさ、保証などがあるから。
ムクは・・一番高級だが施工性に難(費用や時間、技術が必要)があったりする。

ペットなんか飼っているなら糞尿のしょりしやすさからいえば塩ビ長尺や合板フローリングやタイルカーペットなどに軍配が挙がる。
住まい方、生活スタイル、予算などからえらぶとよろし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:42:31 ID:rdHH28EG
フローリングってウレタンニス塗った方が良いですか?
コストパフォーマンスとかどうですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:03:38 ID:???
>>609
フローリング(ムク材)のことか?
2液ウレタン塗っておくとよろし。1液でもいいけど。ワックスはそれでも書けたほうがよい。

どれに対するCPだか判らんが素地にワックスよりかはよろし。痛まない、汚れない、剥離が不要など。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:09:29 ID:???
>>609
俺なら自然オイル塗装だな
612606:2008/11/24(月) 23:07:13 ID:gjXZXoNB
>>608
要求としては、床暖房>無垢フローリングなので効率を重視することにしました。
床下断熱25mm + コンパネ12mm + 耐熱断熱材12mm + ヒーターユニット0.8mm + 無垢材15mm
この構成でいきます。無垢材は床暖房対応の奴にします。無垢材の縮みがはげしくなってきたら
別の部屋や廊下に転用するつもりです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 09:05:46 ID:???
根太直張りで張りなおす時、根太ボンド使わずフローリング釘だけでも大丈夫でしょうか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:06:39 ID:???
>>613
大丈夫、泣くけど
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:20:05 ID:???
>>614
目に沁みるのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:50:15 ID:???
>>613
大丈夫といえば大丈夫。
しかし鳴くw
ボンド塗っても鳴くときは鳴くw

鳴くというのは床のタワミによってこすれるから鳴くのであって、要は擦れなければ良いので
たわみを無くすかこすられないようにスキマを開けるか、こすられても鳴かないようにすべりを良くするかの3点ぐらい。

*根太を狭くする、厚い材料を使う、硬い材料にする。

*双方をキツくつめない(叩き込まない)、釘をいい加減に打たずに釘締めで締める。

*出入りする部分やTVの前、玄関の上がった部分などのサネにロウを塗る。そこだけ根太増やす。

こんな感じ。あと、スキマが増えないように(過度の乾燥を避けるため)床下の通風を制御するなども大切。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:01:57 ID:???
直張りで安物板材買ってくるとヤバそうだな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:03:45 ID:???

直張り(コンクリや下地合板に直接貼るのを直張りという)ならなんでも大丈夫だぞ?


根太張りだって安いというか、粗悪品や適さない材料を避ければよい。DPFだかなんかを張りたいって人が居たが
ああいう材質は向いてない。同じ厚さならよりたわみ量が多いからだ。
だから輸入商社なんかだと30ミリオーバーw な材料が売ってる。

最近はあり得ないが昔は塗装品でも土足用って輸入材のフローリングがあった。すごい塗装がいい加減なんだけどものすごく丈夫な
表面だったそうな。

杉のエンコウ板なんてのも昔はあったがちゃんと乾燥させて、寝かせてあったのでスキマが出る事も無かった。
でも最近の人口乾燥でもやはり縮むわけで、昔よりかは縮みが少ないけどね。。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:05:15 ID:???
捨て張りの上に30cm*180cmの床板を敷き詰めようと思っているのですが
フロア釘は凸の二辺それぞれ何本ずつ打つものですか?
あんまり端っこには打つな、とか気を付ける点はありますか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:36:07 ID:???
>>619
30センチ(1尺)間隔で合計7本。 
ハジから30ミリほど離す。
45度ぐらいだが少し寝かせてもよし。
サネのへこんだ面に打つので最後まで押し込めるように釘締め使う。(フロア釘専用のがある)
サネに打つときに表面側に間違ってかなづちで叩く人がいるので打ち損じしないこと。
打ち方はコレくらい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:59:37 ID:HJ27QYLN
白ボンド(木工用)は使わないよーに。ネタボンドで貼ってねー。間違ってフロアの表面に付いたら乾いた雑巾で擦れば取れます
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:30:12 ID:???
619です
合計7本というのは

180cm側(便宜上30cm間隔で6等分)
├───────────┤
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┓┬
┃  │  │  │  │  │  ┃│30cm側
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┛┴
これを
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃  │  │  │  │  │  ┃←
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┛
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
こうでしょうか
それとも
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┓←(図では端っこに寄り過ぎな表示になりますが)
┃  │  │  │  │  │  ┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┛←
    ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
こうでしょうか

釘締めは先切り金づちの尖ったほうを釘の頭にあてがって別の金づちで上から叩こうかと思っていたのですが
専用じゃないとマズいですか?

>白ボンド(木工用)は使わないよーに
でっかいボトルに入った普通のボンドを買うところでした・・・
ありがとうございます

ホームセンターにフロア釘を下見に行ったのですが、意外と太いんですね・・・
板(とくに実の部分)を割ってしまいそうな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:33:52 ID:???
もしかして短いほうは釘を打たずに
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃  │  │  │  │  │  ┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┛
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
こうだったりしますか?

書き忘れました
上辺と左辺が凹
下辺と右辺が凸です
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:40:44 ID:???
>>623
が正解。 下地合板が張ってあり、接着剤を使うなら別に5本ぐらいでも大丈夫。ただし両脇は打つように。

>釘締めは先切り金づちの尖ったほうを釘の頭にあてがって別の金づちで上から叩こうかと思っていたのですが
まあとにかく沈めば良いので。。
上手な大工は先切りげんのうでチョンチョン叩いて沈めちゃうよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:49:53 ID:???
どうもありがとうございます
教えてもらっていなかったら
短いほうにも打っているところでした

フロア釘専用の釘締め、もしかしたら買うかも・・・
初めてなのに他のもので代用って軽く見すぎのような気がしてきました

どうもありがとうございました
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:48:04 ID:???
バールって優れものだったんだな。
あんな鉄の棒に2千円も出せるかって思ってたけど、買って正解だった。
適当に鋸入れて力技でひっぺがすより遥かに楽だった。
627606:2008/11/28(金) 12:18:25 ID:z/qTPSQj
道具がないと時間ばっかりかかるし、よけいな手間がかかって仕上がりがいまひとつだったり。
フローリング張替えはめったにやらないけど、道具はそろえたほうがいいみたい
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:15:03 ID:TwNIZ/3m
フロア糊にも水性のアクリルエマルジョン系と一液ウレタン系があるけど。捨て張りしてあるなら後者の方がいいです。
具体的に商品名を挙げると、コニシKU928床職人。セメダインUM600or620。タイルメント ネオストロングUなど。
ウレタン系は硬化時に膨張する性質があるのでフロアの継ぎ目の近くには塗らない事。後からはみ出してきますwだいたい3p以上離すのが目安。もしはみ出してきたら硬化前なら除光液で拭けば大丈夫です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:20:51 ID:???
>>625
持ち手がオレンジ色のゴムがくっついているのがそう。

先端にポチっとでっぱりがある。 
フロア釘の頭をよく見ると小さなくぼみがある。
お互いに付け合うと「滑らない」ということ。 

めっき釘なので滑るし、普通釘と違って頭が小さいので外しやすい。 だからそうなっているそうな。。

ダーツを投げるような感じで持って
ずれないように小指を先端と釘頭に添えて
釘締めをぐっと押さえて(軽く持っているとハネる=外れる=部材を傷つける)
かなづちを押さえ込むように打つ

大工がやると部材を並べる所からの一連の動作がスムーズなので実にリズミカルな音になる。
手でやると腕のよしあしが出ちゃう。今はエアー工具なのでそういうのはバレないけどなw


>バールって優れものだったんだな。
クルマに積んでおくと職質長くなるぞ。他にドライバーとか大きなカッターとかは使うときだけ載せるように。
バール、(マイナス)ドライバー、針金、ライター(ガスバーナー)、ガムテープ類は窃盗7つ道具だからね。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:04:11 ID:iNParvlB
◎◎◎大手マスコミが報道しない日本の真実◎◎◎

☆警察の目の前でも暴力を振るう中国人!
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=vUUoMx1IQnM&feature=related
☆【TBS】長野聖火リレー 日本の偏向報道【朝日】
http://jp.youtube.com/watch?v=1JGSyP46K48&feature=relate
☆中国人に旗で隠されて何かされた日本人女性
http://jp.youtube.com/watch?v=A★BVU5hnJvqw&feature=related
★を取ってね

☆お口直しに笑える動画 ドリフBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2018390
☆ショッカーBGMで菅直人の弁解は通じるのか検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3400315

2ちゃんでもっともアクティブな人員は、長野の例から推測すると約1000人
この人数で日本を動かすとなると、自分の会社の労働組合の職場委員に
なるのが一番効果的。年2、3回選挙応援に動因されるだけで、民主党議員
と話せる。日当も出るし、研修と称して温泉旅行もある。自分がならなくても
他の人が嫌々やるだけ。労働組合を日本人の手に取り戻せ。
あと、若い人はマスゴミに就職してね。年収一千万円らくらく超えるから。

☆「拉致被害者を助けるため、日本人がすべきこと」
http://jp.youtube.com/watch?v=8jfJqbues4k&feature=related
☆アニメ「めぐみ」
ttp://broadband.biglobe.ne.jp/program/index_megumi.html
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:30:55 ID:???
>>629
>クルマに積んでおくと職質長くなるぞ。他にドライバーとか大きなカッターとかは使うときだけ載せるように。
>バール、(マイナス)ドライバー、針金、ライター(ガスバーナー)、ガムテープ類は窃盗7つ道具だからね。

忠告有難う。
俺もそう思って、家帰ってすぐ車から降ろしたよw。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:05:17 ID:bb4Iog9E
>>629
詳しいやり方ありがとう。2週間後ぐらいにブツが届く予定なので助かります。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:25:40 ID:hO9EKF0y
たんぱん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:24:38 ID:???
45mm松角材と、2X4材(38x89mm)横だとどっちが強度があるだろ?

高さの関係で、根太に2X4材の38mmの寸法がちょうど良い厚みだったんで検討中。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 11:13:25 ID:???
>>634
強度のことはわかりませんが、床暖房や床下断熱をするなら根太の配置間隔や
根太と根太の間の空きが問題ないかを確かめたほうがいいみたいです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 00:07:37 ID:???
>>634
2×4を寝かせた方が強いよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 20:31:07 ID:???
>>635-636
ありがと。
で、2x4材買いに行ってみたら2X4材歪みまくり。
くの字に曲がってるのはなんとかなりそうに思えたけど、ねじれてるのは使うの難しそうだったんで
比較的まっすぐだった松45mm角材買ってきた。  床の高低差の補完が地獄だぜぇ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 02:24:08 ID:???
>>637
薄い板を足して高くするよりトリマーで削って低くするほうが
調整が簡単な気がする。大引きも狂いがでてるし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 10:50:29 ID:???
595
3週間ぶりですが、やっと砂入れ完了しました。
結局ダンプ調達が困難だったので、割高すぎますが、
ホームセンターで100袋(1袋240円)ほど購入しました。
雨の日に床下に潜って、思いもかけない事実に気づきました。
樋周辺の雨水が床下地面にしみこんでいました。
そこで、塩ビ管、防水テープで補修し様子をみています。
(それにしても砂の水気が抜けるのに時間がかかります。)
フローリング(パナKE12V3SSD)も購入したので、金欠状態です。
ここ1ケ月、フローリング作業から思いっきり外れていましたが、
やっと、根太の高さ調整に着手できます。
ネットで、以下のような記事をみかけました。
ttp://laserdiode.blog100.fc2.com/blog-entry-454.html
試しに際大引?(というですか?)1本この方法でやってみましたが
そこそこ正確ですが、素人にはとても高低差1mm以下に抑えること
はできませんでした。(4.5メートル水糸をピンとはると、
中央でどのくらいたわむんですかね?)
 数カ月水平取りで右往左往していたのですが、この間2台レーザー水平器
を購入。(型名書いちゃいます。SK レーザーレベル LL-635 、
B&D 垂直/水平レーザー墨だし器BDL310S)
でも、精度の問題でフローリング貼りには向かないですね。
(未熟な私にはこれらの機種で高低差1mm以下にはとてもできません。)
やむを得ず、電気業者に泣きついて、レーザー小僧(DS−505Pかな?)
を貸してもらいました。やっと納得する精度がだせました。
(業者に話をしたら、鼻で笑われた。)

そこで、プロの根太(できれば大引も)の高さ調整方法をお伺い
したいのですが、どんな方法で高さ調整するんでしょう?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:33:29 ID:???
>>639
土台の水平を出す。
ということで最初の基礎の水平に掛かってくる。
では、傾いている基礎と土台の場合はどうするか?

際根太(根太がけ)といって土台の周辺(内側)に厚さ30ミリぐらいの板を水平のスミに合わせて釘打ちする。
これに根太を転がす。大引きもあらかじめその高さに固定する。すると一発で水平が出る。

材料がもったいないと思う場合、土台に掘り込む。もちろん水平は出しておく。

糸のタレが気になるようだがいっぺん目の高さでテストしてみな?

部屋の中央にレーザーを置いて水平を出す。高さは150-160ぐらい(目の高さ)。柱なんかが良いだろう。
両端と中央部に正確に印(スミ)をする。
スミの下場(下側)に釘を打つ。釘の上側がスミと同じ高さになるように打つ。

釘に糸を巻いて(糸がスミと重なるように)両端を固定する。そのとき必ず差し金などで直角になるように視線を保つこと。
糸の張力はほぼ限界と思うところから少し戻す程度。
中央部を直角位置から見てみるとたわんでずれて見えることはまず無いはず。

1ミリ以上ずれているなら張力が足りないか左右のスミからずれているか糸そのものがおかしい(ナイロンではなく絹のがよろしい)か、
レーザーがおかしいかのどれか。

強く張り直す。糸を別のと交換する。レーザーの台を90度回転させて別の面から再測定する。・・・などの方法で追い込む。


ということで、意外に糸で水平(直線)を出すのは正確だというのと、レーザーは意外に公差が大きいというのと、
たかが1ミリにこだわるのはバカげているというのが判るはず。(水糸の幅=0.3ミリほど=目線の高低で1ミリぐらい変化して見える)



641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:10:07 ID:???
>>640
詳しくご説明いただきありがとうございます。
そうですね。仰せのとおり土台の水平にかかっています。
 最初でつまずくと、最後まで影響がでて余分な労力がかかります。
 そもそものつまづきは、最初に買ったレーザー水平器で水平がとれなかったこと。
 レーザーの示す水平に納得できないまま、何度も水盛りを行い、その度に微妙に
 水平がづれたこと。妥協して根田がけを設置したこと。
 大引設置の際、水糸の使い方を誤ったこと。
 (639のホームページのように合板か何かをはさめば良かったのですが、根太掛けに直接水糸をかけて、
 両端に大引端材をぶら下げて、それに基づいて大引を設置したため、中心に近い大引ほど高くなって
 しまった。)

 これを今回まとめて修正しようとしています。

 いろいろ考えた結果、以下の手順で修正しようと考えていますが、ご意見をお願いします。

1.レーザー水平器を壁際の土台に設置する。(位置を固定)
2.大引の上に根太を仮設置する。(現物合わせを行う)
3.レーザーを根太より少し高い位置に照射する。
4.差し金を根太端材と固定し、目盛りが垂直になるようにする。
5.大引と根太の交点の根太上に4の差し金を置き目盛りをレーザーに向けレーザー光の反射を読み取る。
 (レーザー線幅は、安物だと2〜3mmになりますが、レーザー小僧だと1mm以下、レーザー光の反射を
  読むので、目の位置(高さ)でずれが生じない。また、差し金と根田に反りによる隙間ができる場合、
  カンナで根太を修正する。))
6.レーザー線幅の中央を読み取る(唯一誤差が生じる部分)
7.大引きを削り、高さを調整する。
8.レーザー水平器を今度は部屋の反対側に設置し、同様にして追い込む。

  ただ、情けない話ですが、素人ですので、大引の削りすぎ等が発生したりします。
  束での修正にも限度(束位置との兼ね合い)がありますが、1mmとか低くなってしまった場合、
  どういう風に修正したらないものやら?
  根太、大引間に何をつめるのか?1mmとか木の板を根太の端材をノミとかで切り取る?のですか?
  
  この点がわかりません。(わからないことばかりですが)
  よろしくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 13:12:34 ID:???
>>641
1ミリなんて精度出せないよ。工業製品じゃないんだから。
ネダと大引きの間には合板をはさめばOK。
2,3,5,7,9ミリベニヤを3寸角程度にカットしたパッキンを用意しておく。
角材を必要な厚みに(ノコで)ひければそれでもよし。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:57:05 ID:???
根太に松(赤松)は駄目なんですか?上のレス見ると曲がって駄目だとか書いてありますが。
杉はやわくて釘抜ける、床鳴りするとか、根太に最適な材木は何ですか?
これから畳より捨て張り有りで、床板張り予定の私に教えてくださいな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 03:07:09 ID:???
>>641
僕は平らに削れなかったり隙間が出来たときはエポキシ系接着剤を
ゴッテリ盛ったりしてます。釘だけで0.1mm単位の調整ができますよw
強力だし。
645664:2008/12/10(水) 03:16:52 ID:???
当然僕は素人です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:30:58 ID:???
641
あれっ。
私馬鹿なこと(非常識)なこと書いちゃいましたか?
私自身別に何のこだわりがあるわけでもなく、パナの床下収納庫の施行説明書
に高低差を1mm以下にするよう書いてあったのと、ネットでは良く1mm以下
しないと床鳴りするとか書かれていたので、そんなものなのかなあ。
という感じで、しかし、やけにシビアな要求でどうしたものかと思っていた
ところです。
 ちょっと時間いただいて調べてみますが、なんか『調整材』なるものが
あるのかな?と思ってました。
ホームセンターでは、合板は3mm厚しか見つけられなかったし、
素人とはいえ、さすがに3mm削りすぎる前に気づきます。
(3mm削るのは相当大変なので)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:50:42 ID:???
>>646
>パナの床下収納庫の施行説明書に高低差を1mm以下にするよう書いてあった

収納庫の枠の短いほうは40センチ程度しかない。そこの段差の1ミリはそのままフタのガタつきに直結する。ゆえに
1ミリ以内(ようするにがたつかないように施工せよってこと)にしろという指示になる。

>ネットでは良く1mm以下しないと床鳴りするとか書かれていたので

アホっぽいそのこだわりはどこのサイトに書いてあるのでしょうか?

たとえば下地合板の突合せの部分に段差が出るとよろしくない。だからそこは1ミリ以内(出来れば段差無し)で施工せよと
指示することもある。

だけど勾配が1ミリ以内というのはまず無い。
なぜならばら乾燥前の1ミリのこだわったとしても根太の乾燥が進めば1ミリぐらい縮んでしまう。よって
そんなことにこだわるなら乾燥しているかどうか(含水率)とか、材質にこだわるべき。
(もちろん精度良く施工されている=乾燥が進んでも誤差が生じにくいのは確かなこと)


それでも根太の高さ調整をするなら「くさび」を作ると良いです。幅や長さは適当に、薄いほうは極限まで薄くして厚いほうは3ミリ程度までにします。
これを向かい合わせにしてずらすと3ミリから5ミリ程度までの高さ調整が可能になります。

あるいはスライド丸ノコやのこぎりで必要な厚さ分だけ薄く材料を切ります。木目が縦になるのでつぶれにくいです。
現場では良くやります。

どうしても難しいなら¥100ショップいって下敷き買ってきてください。あれを必要な大きさに切って、必要な高さに重ねてつめればよろし。


>>643
ツガ。あるいはヒノキ。でもヒノキの根太材てt無いと思うのでツガだな。赤松(どこでも売ってる黄色いヤツね)は耐力が無いので
かなりたわむ。
たわむからその分ピッチ(大引き側の間隔)を狭くすること。3尺飛ぶと弱いけど2.5尺ならたわまない。

あと、細かく継がない。2間のところを9尺+3尺ではダメ。 4mモノを買ってきて使うこと。
どうしても接ぐ場合は横に添え材をいれるとよろし。

648643:2008/12/12(金) 12:23:03 ID:???
>>647 レス有難うございます。早速栂を買って来ますです。
捨て張りの上に床材敷くのですが、根太ボンドは約1800×900の床材一枚あたりにどれだけ打つのですか?例えば鉛筆ぐらいの太さで三本とか、長尺シートみたいに全面的にヘラで塗るとか、どれだけ塗るのかわかりません、六畳間に根太ボンド何キロいるのでしょうか。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:49:30 ID:???
646
>>647
すみません。
どうも勘違いのようです。
639のホームページに、
>>これで根太の高さをほぼ±1mm程度に入れてしまうそうです。
とか書いてあったり、パナは、段差1mm以内とか書いてあったので
ごちゃごちゃになってしまったようです。
で、一応調べてみたんですが、用途は違うのですが、『城東基礎パッキン調整板』とか
いうやつに1mm、2mm、3mmの調整板があり、これを挟んだらどうだろうと
考えていました。基礎パッキンの仲間なので上からの重みには強そう?ですが、
接着の強度で問題があるのかもしれません。
 突板(というんですか)とかも容易には手に入らないようですので、建具用の2mmの
桧材をカンナで削るのかなー?などと考えていた次第です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:52:14 ID:???
646
どうもこのところ、ネットにつながりにくくなっていて...
 根太と大引の固定ですが、コースレッド90mmを打ち込む予定です。
この際、根太と大引の交点に、真ん中あたりに1本打てばいいと思っていたのですが、
ttp://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/yukagumi.html
ここの中程の写真に斜めに2本打っているのがでていて、うーん...。
現場ではどうなんでしょう?2本打ったりするのですか?

どうも私は以前の防湿シートからパナの施行説明書で混乱しているのですが、
ttp://denko.panasonic.biz/sumai/manual/interior/floor/seko_newomighty.pdf
フローリングの釘打ちについては、622、623あたりにて短手には釘は打たない
という話がでていて、既存フローリングを剥がしたときも打ってなかったし、
前から短手には打たないと考えていたのですが、
>>●短手にも2箇所釘またはステープルの打ち込みをしてください。(一般施工、床暖房施工ともに)
などと書いてあります。
頭の中で考えると、根太上に短手の端がくるよう割りつけるのですから、短手に2本釘を
45°〜60°でうったら、釘が根太を突き抜ける(もしかすると根太が割れる)
としか思えないのですが、どうなんでしょう?
無視して打たなきゃいいんでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:18:20 ID:???
>>650
>ここの中程の写真に斜めに2本打っているのがでていて、うーん...。

仕事としては丁寧。昔はこうやってる現場も多かった。
材料すべてが未乾燥材なので、大引きがねじれる=根太の左右のどっちかが浮く=踏み鳴りの原因=2−4ヶ所を釘打ち(斜めから打つとか色々)
まあ上から打つのはノーテン釘打ちといって踏み鳴りの原因でもあるがw

75-90ミリのコースレッドビスを見れば判るが首下のネジらせんの無い部分が根太に残り、らせん部分が大引きに刺さる。
となると45ミリ−60ミリの根太材ではギリギリなので沈む深さまで掘り込む。←正解、だが(時間や手間の)コストは倍以上掛かる。

大引きや根太材が乾燥していればねじれたりしないので2ヶ所止めることは必要ない。自己満足したいなら2ヶ所止めるw
むしろ最初から浮かないように押し付けて止めるとか、斜め打ちをして乾燥の影響が出にくいようにするのも大事。
ビス以外に大引きと根太にボンド入れちゃえば浮かないけどねw


>釘が根太を突き抜ける(もしかすると根太が割れる)
そのとおり。ツガの材質の悪いものだと年輪方向に割れることもあるので打たない。

>>●短手にも2箇所釘またはステープルの打ち込みをしてください。(一般施工、床暖房施工ともに)

これって床暖房用のフローリングでしょ?
サネの部分が特殊形状になってるね。下側が長い。 施工(ハマりやすい)しやすいのと、止め付けしやすいので
床暖房向けはこういう形状になっている。昔はパテントの関係からかダイケンしかなかったんだけどね。

床暖房用=熱膨張による動きを制限する=釘とノリで強固に固定する=短編方向も釘打ちする  ・・ってわけだ。
床暖房用途と一般用途で区別しないのは「混同しないように」(いわゆるバカ除け)という意図がある。
どちらも「訴訟回避」「責任回避」の意味合いが強い。

良く考えればわかるが
根太の幅が45ミリ(45ミリ角)しかない=オス側が乗る幅=25ミリ、メス側が乗る幅20ミリ=サネに斜め打ち=45ミリの根太から飛び出る可能性あり=だから38ミリの釘を推奨
ってこと。 (25:20ミリの割合はサネの形状から最良を取るとそういう割合になる) 実際は左右5ミリ程度ずれることも多い。

となると
根太の間に発熱体を入れる床暖房の場合のみ短編方向も打つべき。

それ以外は「気休め」「訴訟回避」「自己満足」と思う範囲でうつべし。


仕事ならマニュアルどおりに施工しべきw ただし単価もそれなりにもらうべきだなww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 10:30:54 ID:PGxQ7Qk+
639のページのコメントに、大工さんが、
「人間の足の感覚って以外とすごくて2_も300_スパンで違うと違和感を感じたりするんですよー。」
って書き込みしてます。
300mmスパンで2mmは確かにそうでしょうけど、4〜5mスパンで2mmは全然大丈夫でしょうけどね。
じゃないと、ほとんど全ての家で床鳴りすることになりますしね。

あと、見る高さで1mmくらい平気で違ってくるってのも、確かにそうだけど、大体同じ高さから見るのが当たり前だし、
プロは水糸の上部分になるか下部分になるかの違いにもこだわるそうです。

まあ、どんなに高級な懐石料理よりも、牛丼がうまいと思ってる人からすれば、高級料理の板前さんにアホなこだわりを・・・
と思うのと同じで、安くて簡単に、ソコソコ上手くできれば問題なしと思うんですけどね。
素人が1mmにこだわるのは、あんまり意味ないですね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:34:30 ID:???
>>652
意味あるか無いか決めるのは,あくまでのその本人だ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:47:17 ID:???
コンクリートの上にコルクフローリングする予定だけど、
下地クッションをどんなものにしようか迷ってます。
値段と断熱効果って比例するものでしょうか?

あと、コンクリートの不陸をなくすのにセメント塗りこんだら
途中でセメントが足りなくなってしまいました。
父親が、すぐに塗りたさないと着きが悪くなるって言って
ますが、時間をおいて継ぎ足しても大丈夫ですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:08:58 ID:???
直張り?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:06:10 ID:???
650
>>652
ようこそ。
もしかすると639に書かれたホームページの作者さんでしょうか?
このスレの誰もこのホームページに対して批判、非難はしておりませんが、
お気にさわられたのだとすれば、重々お詫びもうしあげます。

>>651
ご指導いただき、無事根太をとりつけました。
 ありがとうございます。

 いよいよ断熱材(スタイロフォームは高かったので、フクフォームという発泡
スチロール系の断熱材にしました。財布がさむいので)を施行して、捨て張り合板
貼り付けに入ります。

  実はかなり以前から耐水合板1類2類3類とか、ホームセンター等で商品に
特に記載されていないので、どれ買えばいいのか悩んでいました。
 今日やっとわかったのですが、合板のマークを見れば良いのですね。
ttp://www.what-myhome.net/16ta/taisuigouban.htm
 問題はどれを買えばいいのかということですが、3類でも大丈夫ですか?
 また、含水率が13%以下とかありますが、これは要は、しばらく放置させ
といて乾燥させろということですか、あるいはどこかに表記があるのでしょうか?
仮にあったとしても、出荷時と購入時ではかなり変化しているとは思いますが。

 次に捨て張り合板の釘等の打ち方ですが、
長手方向は、根太上に打つ。合板1枚あたり6ケ所。
短手方向は、30cm間隔で3ケ所?ですか?
 打つ方向は、垂直に打つよりは斜めに打った方がよいのでしょうか?
 また、合板同士は、2〜3mm離して割りつけるということで良いでしょうか?
(質問がだぶるといけないので、レス1から読み直してみたのですが、
 釘1本程度空けるとかかれているのですが)
ttp://kinosozai.com/HowToSetting/solid/NetaVew.jpg
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:03:26 ID:???
>>654
下地クッションというのがどういうのかワカランがとりあえず値段と効果は比例する。あと材質はその現場ごとに最適かどうかを
判断しなければどれがどう良いかはワカラン。

>父親が、すぐに塗りたさないと着きが悪くなるって言って
>ますが、時間をおいて継ぎ足しても大丈夫ですか?
お父さんの言うとおり。塗り継ぎというのだけどそういうところからクラックが入ったり浮きや剥がれの原因。
ハイフレックスっていう密着材というか接着剤みたいなのがあるので普通はそういうのを塗り接ぐ場所に塗る。完全に乾燥しているとか
数年も経っている壁面でもコレぬっときゃ剥がれないってしろもの。

>>656
そのURLにも書いてあるように「1類」を貼っとけ。
また、含水率が13%以下とかありますが、これは要は、しばらく放置させ

658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 22:18:14 ID:???
あーあ、とちゅうで送信しちゃったよ。。

>また、含水率が13%以下とかありますが、これは要は、しばらく放置させ
乾燥材の定義=含水率13%以下(15%だという人も居るので10−18%ってことでw)
ベニアはすでに加工されているので含水率は低い。それと一旦乾燥を掛けた材料は濡れても水を含まないという性質があるので
ようするに

「濡れた合板を張ったりするな!」ってこと。 つまりこれもバカよけってこと。 含水率を明記して含水率測定器で量る手間代を請求する事務所もあるので
そういう風な商売方向もあるので記載されているのかもなww

>長手方向は、根太上に打つ。合板1枚あたり6ケ所。
>短手方向は、30cm間隔で3ケ所?ですか?

ん? 合板の長手方向は根太の方向とは直交させるんだよ? 
根太が縦だとすると合板は横長になる。 だからそれぞれの根太に5本以上打つので7列で35本以上を打つ。

> 打つ方向は、垂直に打つよりは斜めに打った方がよいのでしょうか?
仕上げのフロア材をとめるのに「フロア釘」を使うよね?あれを使うのならまっすぐでよろし。(ねじれているので引き抜きに強い)

> また、合板同士は、2〜3mm離して割りつけるということで良いでしょうか?
いわゆる「付き上げ」を気にしているようだが材料はナニを使う?ラワン合板あるいは型枠合板と呼ばれるのを使うつもりだよね?
それらの材料は比較的に伸び縮みしないのでクギ1本分ぐらいあけておけばよろし。
針葉樹合板(黄色でガサガサしているベニア)を使うとなればスキマは開けること。(伸縮するので)


ようするに、型枠合板かラワン合板の1類で、フロア用接着剤併用でフロア釘で、5本以上で、スキマは少し開ける程度で、家の中心部の根太から
割り振るように張り始めればよろし。(あるいは入り口付近が丈夫になるように一枚モノで始める)

659654:2008/12/16(火) 00:06:57 ID:???
>>657
レスありがとうございます。
次の週末まで作業できないので、完全にセメントが乾いてしまいそう。
教えてくださったとおり、接着剤を塗ってから継ぎ足します。

コルクフローリングの貼り方の説明では、
コンクリート>防水シート>下地クッション>コルクフローリングの順です。
取り扱ってる店にある下地の種類が少ないので、高いのと安いのとどっちに
しようか迷ってましたが、効果が値段に比例するなら高いほうにします。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:55:16 ID:???
>>659
よくわからないけど全部接着するの?面倒だね。。
直張りできるフローリングがあるけどあれじゃダメかね?コルク表面材のがあるかどうかは知らないけど。

断熱したいなら浮き床にしてスキマにグラスウール詰めるのが一番。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:38:10 ID:???
>>658
詳細にありがとうございます。
あわてて単純に長さを30cmで割って本数を書いてしまいました。
(端の1本たりない)
長手方向は、根太と交わる点に7ケ所(303mm間隔)、短手方向は1本の根太上に
最低5ケ所(約227mm間隔)に打つということですね。
 合板1枚あたり35本とすると10畳で350本+フローリング1畳21本として210本
600本近く準備する必要があるということですね。

材質は、めぼしをつけていたのは針葉樹合板ですが、表面ガサガサなのが、
若干気にな っていたところです。
 フローリング材の裏面も表面ガサガサの針葉樹合板のようです。
 同じ材質同士の方が、相性いいんじゃないかと思ったりしてますが、
いかがでしょうか?
(釘は、できれば、電動工具がありますので、夜作業しても近所迷惑にならない(?)
コースレッドを使用したいところですが、50mmフロアーネイルで
休日昼間のみ作業しようかと考えています。昔はよく休日昼間など、どこかしらで小気味いい玄翁
打つ音が聞こえてきたものですが、最近はめっきり聞こえなくなりました。)

 接着材については施行説明書には
>※使用する接着剤
>裏面実部(推奨)
>〈実部専用〉
>ウッディフロアーボンド
>KE9501E(500扱)
>ウッディフロアーボンド
>MT92-10UE(缶入り10手)
>又は、市販の酢ビ系接着剤

とかありますが、探し方が悪いのか、ホームセンターではみかけないですね。
酢ビ系接着剤っていわゆる木工ボンドのことですかね。
木工ボンドは良くないとどこかでみかけたような?

 床職人で貼ったらまずいんですか?
この指定ももしかして床暖仕様?
さすがに実部は細いので床職人だと厳しそう。
(家にはねこがいるので、あまり気は進まないのですが、実部にも接着剤をと)
 入手しやすい接着剤でお勧めがありましたら、お願いいたします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:18:16 ID:???
>>661
> フローリング材の裏面も表面ガサガサの針葉樹合板のようです。
コストとか環境問題とかの関係で使っているだけ。
ラワンのほうが精度もよくて加工もしやすくて仕上がりもよろしい。だけどナショは大企業だから環境問題にも対応しなきゃならんのよw

フロア釘のほうが圧倒的に安いけど別にビスでもいいよ。頭が沈むようにコンパネビスとかの名前のフレキビスを使うと作業性よろし。

ボンドは木工用ボンド(酢ビボンド)は水分が膨張を招くので出来れば使わない方向で。
サネ部に指定されている理由は「ふき取りしやすい」から。ゾーキンでふけるしね。
ナショがなんでサネ部に塗るのかは床暖房だからって理由だと思う。普通に貼る分には必要ない措置。


ということで、仕上げ材は
木質系床材用接着剤と書いてあるもの(さくびボンド以外)DIYのお店にうってるよ。
床暖房するならサネ部はさくびボンド入れる(雑巾ですぐにふき取ること)
止める釘はフロア釘

下地合板は
木質系接着剤(さくびボンドでもいいかw)
ビス、あるいはフロア釘
フリク、段差、目違い、押し付けないようにして貼る。

ってかんじ。ボンドはDIYの店員に相談すればいろんなのから選んでくれる。

663659:2008/12/17(水) 00:41:11 ID:???
>>660
レスありがとうございます。
コルクは防水性が高いのと、あとの手入れが楽そうかなと思いまして。
直張りのものがないか探してみます。

>断熱したいなら浮き床にしてスキマにグラスウール詰める
あったかそうでやりたいけど、自分には経済的および技術的に
無理そう。キッチンマットでしのぎます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:18:53 ID:???
>>663
コルクは冷感が少ないので冷たく感じないよ。クッションフロアが最悪。部屋が暖かくても寒く感じる。

もうモルタル塗っちゃったろうけど発泡スチロールの粉みたいなふかす材料があって、それを混ぜると断熱性が出て
コンクリ特有の冷たさが無くなるよ。なんつったっけな。・・

まあがんばってね。完成したら写真でもUPしてくれ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:23:16 ID:???
>>662
ありがとうございます。
思ってもみない問題が結構でるもので、
(1) 
捨て張りする際、根太7本分(両脇は根太中央として)の長さはだいたい
1818mmで、構造用合板の縦の長さは1820mm、コンパネの縦の長さは1800mm
で、どちらにしても根太間とずれてきます。
 構造用合板は、まあ誤差の範囲ということで良いでしょうが、コンパネ
の方は、18mmちがうと、両端の根太に安定してコンパネを載せることが
きびしいように思えます。また、両端の根太上で、18mmの隙間ができて
しまいます。これはどのように処理するのですか?
・気にしない。または、コンパネを根太7本に載せるのではなく、切断して
1515mmにして根太6本に載せる。のどちらでしょうか?
(2)合板を根太上にのせたとき、いわゆる不陸でしょうか。合板がぴったり
 収まらない(浮く。ばたつく、上を歩くと足裏に違和感を感じる)場合、カンナ、サンダー
等で、盛り上がり部分を調整しながら貼っていくという感じで良いのですか?
よろしくお願いします。

接着剤については、施行説明書の指示には反しますが、いわゆるウレタン系を塗っておけば良い
ということでしょうか?



666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:21:49 ID:???
>>665
2間分ならコンパネが2枚。部屋の中央から割り振れば隙間なんかでないでしょ?両脇は柱分だけ切り落とすことになるから。
2間以上あるとちょっと厄介。根太をずらすってのが普通だが。。。

構造用合板とかラワン合板を使う
コンパネロング(1820なコンパネがある)を使う
根太を最初からずらしておく
根太を追加するあるいは幅の広い根太を使う
多少のスキマは気にしない(仕上げ材を張るから気にしない)
気になるけどずらしたりするのは面倒なので歩かない位置にスキマを割り振る

15ミリ引っかかってれば良い(端から10ミリの位置に斜めに釘ウチで固定できる)ので、45ミリ幅の半分、22ミリとの差7ミリなんてのは
まあ誤差の範囲かと。(’実際1寸5分の根太=42.3ミリしかないのが現実)


>コンパネを根太7本に載せるのではなく、切断して1515mmにして根太6本に載せる。のどちらでしょうか?
切ってはダメ、弱くなる。基本そのまんま使うのが原則。

>(2)合板を根太上にのせたとき、いわゆる不陸でしょうか。合板がぴったり
> 収まらない(浮く。ばたつく、上を歩くと足裏に違和感を感じる)場合、カンナ、サンダー
>等で、盛り上がり部分を調整しながら貼っていくという感じで良いのですか?

フリクの原因による。根太が反っている場合「そもそも1ミリの違いを気にする理由」と合致しない。よって根太は交換する。
ベニアが反っている場合はいずれ戻るので接着剤と釘(ビスのほうがよろし)で押さえつける。ピッチは細かくね。
ばたつくかどうかは根太の上にベニアの長辺を下にして立ててみるとまっすぐかどうかがわかる。

根太をごくわずか削るのはOKだが電気カンナで削り落とすぐらいなら強度に影響あるので交換するのが当たり前。

貼った後にやっぱり段差が出ちゃったって場合はサンダーでもカンナでも使ってフリクの出ている部分を取り除くこと。
ヘコんだぶぶんは接着剤でちょっと補充しちゃえばよろし。


段差が付いてしまうのは根太とベニアの間にゴミ詰まっているとか接着剤の固まりが挟まっているとかそもそもベニアの厚みが違うとか
(針葉樹合板はかなりの割合で、ラワン合板でも時々入っている)
工業製品ではあるが昨今検査にかけるコストが無いので若干の不良品も混ざっている。特に針葉樹合板はその特性もあって結構ひどい。


接着剤はウレタン系なら間違いない。水分による影響は少ないし強度も抜群。でも高いけどね。


目指す精度と仕上がり結果はリンクするが材料の精度や施工精度にかなり左右される。それは材料選択する目や経験、
現場での対応でずいぶんと違う。いわゆる職人技な部分だけどそれらが「タダ」なのがDIY。
こだわって作るもよし。完成させるのがゴールもよし。飲んだくれてはしょるもよし。プロ顔負けもOK。
667663:2008/12/17(水) 23:21:35 ID:???
>>664
なんとかがんばってみます。
ご助言ありがとうございました。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:11:34 ID:???
>>666
風邪ひいてしまいました。
ありがとうございます。
週末良く調べてみます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:32:28 ID:???
668
調べたところ、合板が反っていました。
(けっこう反っているですね。)
とりあえず、捨て張り合板貼り終えました。
腕が筋肉痛です。
明日、割り振りの図面を作成し、裁断して仮並べしてみます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:27:33 ID:???
669
自作した丸ノコガイド(既存の剥がしたフローリング板(1818mm)に1800×20×30mm
くらいの桧材を2メートルの定規で直線を出し、短手中央に一直線に貼り固定、固定した
桧材をガイドに丸ノコで切断したもの)
を使い、クランプで固定してフローリングを板を切断しました。
丸ノコガイドがフローリング板を抑えつけるかっこうになるので、きれいに裁断する
ことができました。
何枚か、フローリングを切断してとりあえず、6、7枚仮置きしてみましたが、
つなぎ目がぴったりはまりません。
ネットで調べてみると、『箱型スライドハンマー』とかいうのを使うみたい
ですが、高いですね。(1万〜1万4000円)
なにか、代用になるようなものはないでしょうか?

671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:31:50 ID:???
すみません。
言葉たらずでした。
壁際からフローリング板をたたき込む場合のことです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:35:35 ID:???
適当な板をあてて、たたき込んでもだめか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:38:44 ID:???
壁がじゃまして、ハンマーで打てないんです。
なんか

−−−−−−−
      |
こんな形をしたものを壁際に差し込んで、たたきこみたいんですが、
いいものがありませんか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:40:09 ID:???
絵がづれちゃいました。下の|は、右端の下です。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:55:07 ID:???
バールを使って押し込む。

壁にベニアかフローリングに切れ端を当ててそこにバールをあてて、てこにしてフローリングをずらす。

切れ端をあてるのはバールの背中で壁がヘコむのを防ぐため。薄い鉄板のようなものがてこの支点がずれずに済むのでそういうのをつかうとよりし。
インテリアバールというのもあってこれは背中が広いのであてやすい。

で、フローっリングも上から叩くとかするとはまりやすい。振動でずれるし接着剤をつけると仮並べとは違って滑りやすくなるので
はまりやすい。

どうしてもはまらない場合は凹の上側を削る。下側を切り取ってもOKだけどそれなりに度胸と経験がないと出来ないのでお勧めしない。

材料によってははまりにくいのもあるのでその前段の材料のオス側との相性を見たほうが良い。

あと、オスのところにゴミが詰まってたりするとはまらない。結構多いので注意。てか掃除しろw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 12:18:01 ID:???
>>675
なるほど、そういうやり方があるのですね。
壁際のフローリング板を切断する際、壁下に結構空間があり、30〜40mm長め
に裁断しても収まるので、長めにカットしていたので変なこと考えちゃった
ようです。壁より多少短めにカットすれば、バールで押し込むことができま
すね。短めにカットし直します。
有り難うございました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:46:43 ID:???
>>676
短くする場合は幅木をつけることが前提。

奥まで入るならそこにビスを打って針金つけて引っ張るとかバールで引っ張るとか色々。打つ位置は見えない位置で。

リフォームですでに幅木が付いてて外せないな場合は最後の二枚を山のようにしてパッコンと押し付けてハメることもある。
ぴったりに切ってオスメスの下側や上側を削ったりしてやれば可能。
(以前はやったが今は予算が無い(手間を掛けられない)のでやらないがw)



というか、仮並べはあくまで「むら」を取るため。色が違うとか、異物が無いか?とかのチェック。
寸法切っちゃうと逃げがなくなるので注意。特に幅(フローリングの幅を切り落とす)は注意。ハメていくと結構寸法が変わっちゃう。
特に天然で幅の小さいものだと叩くと詰まったり、逆にゆるめにしちゃうと長くなったりする。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:38:41 ID:???
676
>>677
明けましておめでとうございます。
昨年12月29日に、無事フローリング貼り替えを完了いたしました。
いろいろとご助言をいただきありがとうございます。
 無事、親戚でごった返す前に完了しました。本当にお世話になりました。
幅木はつける予定ですが、まだとりつけておりません。
今後、壁(化粧合板)を一部剥がし、室外側壁に断熱材を入れ、
元通りにして、パテ、シールを塗り、壁紙を貼る予定です。
その後、幅木をとりつける予定です。(その後室内サッシ3セットを
取付け、室外にウッドデッキを作ります。本当の完成はいつになるやら。)
 地面に貼った防湿シートと砂ですが、すっかり乾燥し、さらさらの状態
で、シロアリ防止液を塗ったのはなんだったんだろう?という状態です。
 昨年まで、冬の朝は、1階、2階とも窓ガラスが結露し、凍結していました
が、ほとんど結露も発生しておりません。
 湿気対策は、対象の部屋(10畳)の床下地面の防湿シート(及び砂)と
雨樋の水を塩ビ管で家から遠ざけたのみですが、これほど効果があるのかと
驚いております。
 また、捨て張り合板をクギで打つことで、思わぬ不備を発見することが
できました。一部束が緩んでいたのですが、釘を打って、その固さの違い
から発見することができました。(コースレッドではわからなかったと思い
ます。)案の定、捨て張り合板の上を歩くと一カ所のみ鳴いたのですが、すぐに原因
(束)を特定することができました。
 本当にありがとうございました。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:48:55 ID:???
>>678
とりあえずは完成したんだね、それは良かった。

床下の乾燥はまあそういうこと。 ちょっとしたことだけど大事なこと。少しバランスが崩れるだけで湿気と腐れがやってくる。


壁の断熱材はスレッド違いだがついでに書いておくと
断熱材がグラスウールなら「耳」をピンと張って取り付けること。そうすることでボード側にスキマを生じないのと、
気密性を高められるから。気密と断熱材の性能で保温性が大きく変わる。

もし外壁がモルタルでそれを塗り替える予定があればその予算では足らないがサイディングを「上から張る」ことを検討しても良い。
外壁にコートをかぶせるようなものだから夏は涼しく冬暖かい家になる。

サッシを交換するならペアガラスをすすめる。地域がどこだかワカランが関東周辺ぐらいならペアガラスで十分断熱性と
遮音性を持たせられる。単板との差額は何シーズンかの暖房冷房費の差額で元が取れる。

生活のしたかも工夫したほうが良い。暖房は石油ファンヒーターや石油ストーブ、似たようなガスファンヒーターもダメ。
エアコン、床暖房、ホットカーペット、FF式暖房機などや蓄熱式ストーブ(深夜電力使用)など、「湿度を発生させない暖房機」を
使うこと。
クーラーも一度冷たくなれば結構冷気を保てるので、直射を入れない、床に日光が当たらないようにする、
すだれやよしずを使う、つけたり消したりしない(返ってロスが出るため)、扇風機を使うなどすれば快適な環境を安価に維持できる。

シーリングファンは取りつけたほうが良い。ウチでは必ずすすめる。涼しいし暖房掛けていても満遍なく空気が廻ると非常に快適だから。
エンコンという外国の会社のが良いが正規代理店が取り扱い辞めちゃったので今あるかな。。なるべく大きいほうがゆったり回せるので
よく調べること。






680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:45:22 ID:???
>>679
スレ違いですが。
外壁はモルタルなので、サッシ交換するとモルタル壁まで一部崩さないといけない
ようですので、業者を頼むことになるのでかなり金額が...なので室内樹脂サッシ
を考えています。
(室内樹脂サッシであっても業者を頼むかもしれませんが)
関東北部(標高300メートル)ですが、もともと断熱材なしの家なので、寒いことこのうえないです。
冬は、凍結防止ヒーターをつけていても水道管が凍結します。
和室はモルタル−石膏ボード−塗り壁ですが、洋室は、モルタル−化粧合板(4mmまたは5mm)と
なっていて、呆然としています。
(床下の水道管の断熱材をみてみたら、いやーところどころ断熱材なしで水道管が露出していたりして
とりあえず、露出部分に断熱材を継ぎ足し様子をみています。)
寒いときは室内が氷点下になったりして、洒落にもならない。
シーリングファンはとりつける予定です。
(電球タイプが多いようで、蛍光灯タイプを探しているところです。)
最悪電球型蛍光灯かな?と考えています。

フローリングに関しては、床下からの冷気が際根太と柱の間から侵入
してくるので、グラスウールで隙間を埋めるとか、いろいろやってみましたが
最終的には部屋をエアコンで暖めてウレタン発泡剤を軽めに注入しました。
 
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:58:38 ID:???
>>680
>外壁はモルタルなので、サッシ交換するとモルタル壁まで一部崩さないといけない

外壁の補修(ペンキなど)予定はあるかな?あるならとりあえずモルタル塗っておけば問題ない。
防水なんかもあるんだがそこまでやる事もないだろうから似た色のペンキ塗っておけばよいよ。一定幅で塗れば「オシャレな窓辺」になるw

室内樹脂サッシって2重サッシのことかな?開け立てが面倒だよ。枠がダブるので少し暗くなるし。結局開け閉めしなくなるよ。
吐き出しの窓なんかだとかなり使いにくくなる。

シーリングファンで蛍光灯は見たこと無いなあ。電球型蛍光灯をつかえば?ウチもみっともないがむき出しのタイプを使ってるよ。

隙間風が寒いようだね。FF式のファンヒーターなどで暖めながらその近くに吸気換気扇を入れて陽圧(気圧が高くなるようにする)にして
シーリングファンが廻っていれば部屋のどの位置でも暖かいよ。

床暖房だと全面敷きこみじゃないとかえって寒くなる。(輻射熱で暖かくは感じるけどね)
床が暖かいのでどうしてもペタンと座る生活になる。そうすると隙間風が冷たく感じるようになる。イスと机の生活だと感じないけどね。

エアコン、FF式など空気を暖めるタイプ+シーリングファンはかなり快適。
空気が動くので結露もしにくい。だから湿度も適度になって快適なんだよね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:44:26 ID:???
>>681
スレ違いと怒られちゃうので、これでやめます。
いろいろご助言ありがとうごさいます。
なるほど2重サッシは暗くなりますか。
今は枠そのままでサッシのみペアガラスに交換というのが
ありますが、あまりに古いサッシ枠(S42YKK)だと無理っぽい
かな?と思ったりして、よく検討してみます。
シーリングファンは蛍光灯タイプはこんな感じになるようです。
ttp://toshiba.e-connect.jp/flame/con_fan.html
電球型にくらべて結構不細工ですね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 13:41:32 ID:???
>>682
2重サッシ、そう暗くなるわけでもないがやはり掃除がしにくいので汚れで暗くなりやすい。さらにワクがだぶるので
余計にうざくかんじる。

ペアカガラスはアタッチメントのセットなら単板ガラスのワクでも付けられるのがあるのでサッシ屋に相談すること。
アタッチメントは凸のような感じで出っ張ってるところがガラスが入る溝枠にはまるようになっている。
ガラスメーカー?で組んでくるのでホコリの侵入など内側が汚れるようなことは無いです。

単板ガラスの建具枠+アタッチメント付きペアガラス
ペアガラス用の建具枠+ペアガラス
従来のサッシ+内側に樹脂サッシ(2重サッシにする)
断熱タイプのサッシに枠ごと交換(大掛かりになるがすべて新品)

どれにしてもとにかくサッシ屋に相談すること。業者相手だからぶっきらぼうだと思うが仲良くなれば
色々手を貸してくれると思うよ。

ガラスも色々。熱戦吸収だとか反射とかあって場所によってはかなり有効。

こんなかんじ。床以外の話題なら
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/
こちらで。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:27:09 ID:???
無垢の床板って後で反ってくるとかないんでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:13:42 ID:???
>>684
反る。

床下の構造とか環境でその辺はずいぶんと違う。
いまどきは人工乾燥なのでそう動かないのだがやはり湿気ていると反ったり、過剰に乾燥して空いたりする。
施工も釘だけだとやはり動きやすい分だけ反ったりする。

そこらへんは合板とは違うので納得すべきところ。ただ反ったとしてもつまづくほどでもないし、それが味でもある。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:19:37 ID:???
キャスター椅子にフロアが負けました。メーカー不詳のホムセン購入品。
で、張り直しの段取りを組んでるんですが、耐キャスター性能はどの製品がいいのでしょうか。

仕事の関係でYKKAP製が入手しやすいです。
687686:2009/01/11(日) 14:38:32 ID:???
以前ホムセン購入フロアで張り替えて、それがキャスターに負けた、という事です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:58:40 ID:???
WPCっていう加工がしてあるやつならなんでも。木に樹脂を含浸させているので丈夫。
いくつかのグレードがあると思うので目的に応じて選択。今回はキャスターなのでまあ何でも良いと思う。

フロアメーカーで土足用と書いてあれば大体耐久性はクリアしている。そのかわりWPCも土足用も
表面は印刷したのとかわらないほど、木製だという質感はない。

YKKでフローリング材扱ってる?トステムはあるけど。。
689686:2009/01/12(月) 06:53:44 ID:???
>>688
ラフォレスタシリーズで扱いがあるようです。ただ、二種類しか見た事がないです。耐キャスター、床暖対応とはなってました。
トステムさんですね、ちょっと調べてみます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:03:04 ID:???
ちゃんとした床材メーカーのほうがいいよ。 OEMと自社生産物とはやはり違うからね。。

ダイケンがWPCの実績が長いんだけど高いので予算とにらめっこしてください。ダイケンの高いシリーズはかなり品質良いです。

691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:31:27 ID:yMNwZKZM
畳から床への張替え途中で
根太は、4,5×4,5 の米松にしたのですが
すこし、曲がっていたりします、購入時、なるべくまっすぐなものを選んだのですが・・

このまま強引に、ボンドとビスで固定して行っても大丈夫なのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:37:49 ID:???
>>691
ソリを修正しながら固定すればOK
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 09:30:12 ID:yMNwZKZM
thx
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:09:52 ID:???
フローリングの一部を可動にして土間として利用でいきるようにしているヤシいない?
重量物を置いておいたり、作業場として利用できたら便利なんだけど。
田舎の祖父は大量のサツマイモ貯蔵庫にしていたぞ、温度変化が少ないらしい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 03:13:28 ID:???
あ、通常は居間とか普通の部屋として使うわけです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:35:45 ID:tgIerWqE
>>694
なんか大きくスレ違いのような
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:05:41 ID:???
>>694
昔のフローリングは取り外し可能がでふぉ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:31:31 ID:???
忍者屋敷みたいな感じで
ボタン一つで部屋の半分が土間になって重機械が出てきたら楽しいでしょ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:21:54 ID:???
それはもう忍者屋敷の範疇じゃないな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:26:00 ID:HGtR72vj
NIN☆JA的ななにか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:48:53 ID:???
ベースは重量鉄骨でがっしり組んでください w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:33:03 ID:???
台所の床板張り替えた。
根太ボンドでくっ付いてたけど根性で剥がせた。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:03:20 ID:???
畳からフローリングの話を良く聞くんで
畳のサイズにしたフローリングパネルでも作ってみようと思った

遊びで作ってみて完成したらupするが
隙間問題で苦戦必至だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:01:30 ID:???
3尺角で作るではなく小さめに作ると汎用性が上がる。
滑るとずれるのでゴムをあてたりするがそんなことせずに布を貼る。

■→


矢印の方向へ10^15センチほど布をはみ出すサイズで貼る。
次のパネルをそのはみ出した布の上に置く。そうすると一枚だけでは、ずれない。
裏はベニアのままのほうが食いつきガ良い。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:40:56 ID:???
親父(元設計士)から自宅のフローリング更新の材料調達頼まれたんだが、45x51の根太を4mで6本一束なら3束、なんとか汁、と。
45x51なんか実際の建設現場でしか見たことないんだが、やっぱり製材所で頼まないと出てこないかな。
できれば防虫処理した奴がほしい。

トラック持ってるんで引取り可能。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:31:47 ID:???
>>705
45×54あたりの規格材をカンナ掛けしろよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:57:13 ID:???
すみません。質問させてください。
現在ワンルームアパートに住んでいて、引っ越す予定です。
引っ越す際に気になるのが、フローリングのシミ。
万年床になっていて、布団の下のフローリングが黒ずんでいます。
また、観葉植物を置いたところも黒ずみ、シミになっています。
こうしたシミは修繕することは可能ですか?
業者に修繕を任せると、どのくらいお金をとられますか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 08:53:51 ID:???
>>707
フロアーの材質と染みの程度による.
ちょこっと写真うpして
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:27:25 ID:z1xtyw6B
フローリングが犬が引っかいたり物落としたりあちこち傷だらけです。引っ越しの時、修繕費結構取られるんでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:57:21 ID:???
そりゃあ、たんまりと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:44:13 ID:mX318RlQ
最近、安いフローリング材ないな。
B級でよいから安いのがほしい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:06:17 ID:???
合板のなら坪3480円であるよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 13:58:37 ID:???
>>712
たしかに、B級ならそのくらいの価格なら時々売っているね。でもそれでも高いと思う。
数年前、近くでHCがオープンしたときは坪1980円だった。これは赤字だっただろうけど。
オープン時じゃなくても2450円だった。ラワンが高騰してから高くなったね。
それに昨年の石油高騰が追い打ちをかけた。
しかし、ラワンは多少安くなり、石油も安くなり、小麦も値下がりしているというのに、
なんでフローリング材だけは高止まりなんだろう。
日本の流通っておかしい希ガス。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:22:57 ID:???
桧の無垢なら同値段
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:57:59 ID:???
ヒノキはあこがれるが、処理の難しさと狂いの補正を考えると
なかなか手を出せない。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:15:40 ID:???
Pタイルに挑戦しようと思っているんだが、
田舎に住んでいるゆえにPタイルが売ってる所が無いんだけど
通販でPタイルを買うならどこがおススメってか安いか分かる人いたら
教えてくれm(_ _)m
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 15:21:54 ID:QzofuCvw
45cm角のコルクマット検討しているんだが、これってキャスター付きの
椅子を転がすと表面削れますか?教えてください。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:20:24 ID:???
>>717
材料による。しかし床材なら大抵大丈夫。耐キャスター性能が・・・なんて書いてある。

単にコルクの板だとやはり耐えられない。床材に使ってるのは樹脂を含ませてあるから。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 21:48:46 ID:StUlpNGp
>>90
ttp://www.cas-online.jp/detail.php?d=FL-1220#photo
これ買った
無垢で製品は大変良かった
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:13:11 ID:???
某Yのつく大手建材メーカーのフローリング使ってみた。
根太張り工法対応だったので、床をはいでそのまま張り替えたんだけど…しなる。
元々合板フローリングを根太張りしてあったところだけど、以前よりしなる。
出入りの某ハウスメーカーはそのフローリングを捨て張りの上に直張り工法でやってた理由がわかったよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 16:47:40 ID:???
>>720
最近の合板は接着剤の関係もあるのか、妙に曲がりやすい。たわむ。
だから根太張りでも合板下地を作ることが多い。

根太だけで施工する場合は

適切なサイズの根太を使用する
根太が横に転ばないようにガッチリと固定する。
接着剤と併用してフロアを張る
貼る順に注意しる(出入り口付近は切らずに張れる様に采配)

に注意している。でも最近はやらない。たわみにクレームでるから。

HMや新築で下地を張るのは作業工程上必要だから。
床が出来ていればその上で作業できるので先に張っておく。仕上げ材を張るとキズになるので
下地だけ先行ってこと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 20:51:26 ID:???
>>720-721
マジすか?俺も根太張りで廊下のフローリング張り替えようと思ったのに。(捨て張りは段差が出来るので×)
接着強いタイプとか無いの?無垢使うしか無いかなー。
根太増やすのも面倒くさそう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 21:36:35 ID:???
>>722
12mmじゃなくて15mmとかの厚物を使えばよい。
3ミリしか違わないのであわせやすいよ。

ただし昨今安いのしか売れないので12mmの製品しか安くならないし、製品種類も少ない。
15mmのは高級品が多いので予算も掛かる。でも仕上がりは良いよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:38:51 ID:???
>>721
どうやらプロの方のようだが……

> 根太が横に転ばないようにガッチリと固定する。

ネダが横に転ぶような施工をする人がいるわけ? 信じられない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 10:23:46 ID:???
>>724
工法にもよるが、根太にころび止めを入れるのは常識。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:44:48 ID:???
>>724
>ネダが横に転ぶような施工をする人がいるわけ? 信じられない。
本当に転ぶような施工する人は居ないが、少しでも浮いてたり横方向にズレたりするのをそう表現している。

大引きに根太を固定する場合、いくつかの方法がある。

↓ ←固定する方向
| ←ビスとかクギとか
□ ←根太
■ ←大引き

最近はビスを使う人が増えたので↑の方法が多い。
昔は未乾燥材やクギだったので↓のように固定していた。

  / ←固定する方向
□/  ←ビスとかクギとか
■   ←大引き

根太の下半分(1/3ぐらい)にクギを斜めに打って固定している。
図では表してないが左右、2本で固定する。

かなづちを振るうことは減ったのでどうしても上側のようにまっすぐ下にビスで固定するのが
ほとんどだろう。これには欠点がある。どうしてもグラつくことが多い。

ネジが長い、適切な下穴を開けてない。
強いインパクトドライバを使わない。
使用するビスが埋まるほどねじ込まない
ネジを締めっぱなし
未乾燥材

75ミリ以上のネジはなかなかねじ込めない。なのでインパクトドライバを使うはずだがDIYだとそれだけのために
買えないのでドリルドライバで締結てしまう。また業務用に近いものでなければ難しい部分もある。

締め付けが適切でないとどうなるか?
大引きと根太の間に隙間(浮き)が発生する。ビスが根太を貫通すたあとに大引きに到達するのだが
その際に切り込む前に少し浮き上がってしまう。ねじ込みが始まると隙間を保ったまま入ってしまう。
未乾燥材もおなじ。乾燥して細くなればその分隙間を生じるからだ。

ゆえに昔の人は下側だけを固定することで、乾燥して小さくなる比率を最小限にしていた。
下半分なら乾燥して縮むのも半分「しか」無いし、細いクギ(短い)を使うので大引きの乾燥分も最小の
影響しか受けないからだ。

まれに樹種が適切でない人も見かける。いわゆるたる木などの黄色い木(欧州赤松)なんかは
根太に使うにはあまりよくない。固くないし粘りも無いからだ。
根太がたわむたびに大引きとの固定されている部分が強く当たるのだが、大引きとの接触部分を
よく見るとかなりへこみが見られる。数年束って解体すればはっきりと判るはずだ。
ツガ、杉、ひのきあたりがやはり適切。固かったりねじれてたり高かったり入手しづらかったりするので
DIYの際には選ばれにくい。。


とうことで、適切な方法で固定することが大事。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:56:13 ID:???
根太張り用と直張り用って何が違うんですか?
何も書かれて無い物はどっちに使っても良いんですかね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:55:02 ID:???
根太張り用は根太でも直接貼ってもOK(コンクリじか張りはダメ)
直張り用は下地がないと張れない。

根太張り出来るってことは強度が確保されている。最低12mmの合板で構成されているのがほとんど。

直張りのは製品が薄いとか防音性を持たせているとか基材が12mm無い(表面の単版が厚い=高級)とか
色々な性能を持たせているために強度が犠牲になってる。

薄い=リフォーム用途が主
防音性=裏にクッションが張ってあったりするので強度が無いし、下地がないと防音性が確保できない。
仕上げが厚い=高級
コンクリじか張りOK=裏地に防水性のシートなどが貼ってあり湿度が上がってこないようになってたりする

これらから判るように直張りのほうがなんらかの特性を持たせている製品である。ゆえに高かったりする。


ということでじか張りする製品には特化した性能の、その特徴が書いてある。
ゆえに何も書いてない12mm以上の床材なら根太張りが主で、直張り=木造の合板下地のみという意味になる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:36:04 ID:???
>>728
レスありがとう。
なるほど書いてないのは根太用に使う分には良いんですね。

あと”複合フローリング”とだけ書いてて1種か2種か(3種か?)書いてないんですよね。
6枚7千円ぐらいの合板フローリングなんですけど、これよりも安い4千円ぐらいのやつでも複合1種だったから、
これも1種と考えて良いですよね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:28:04 ID:???
>>729
>なるほど書いてないのは根太用に使う分には良いんですね。

書いてない製品=規格外
と、俺は見るので、メーカーに問い合わせるか下地合板を張るようにする。できればトイレとか押入れ納戸以外には使わない。

>あと”複合フローリング”とだけ書いてて1種か2種か(3種か?)書いてないんですよね。
http://www.jpic-ew.net/article.php/cyclopedia_flooring
http://www.icoffice.co.jp/zukan/z_flooring.htm

一般的に1種といえば合板(ラワン合板)が基材のもの。
JAS法に合致しないから「書いてない」のとちゃうかな?
そういうのは強度が出てない、規格外、B品・・・かと思う。坪(6枚)単価が7千円以下はそうじゃないかな。。
コンパネだって2枚(1坪)で¥3000はするっしょ? それよりも精度と化粧と強度が要求されているわけで。。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:59:46 ID:???
在来浴室の出入り口の足元が腐ってきたので、そこだけ張り替えようと思うんですが(幅7cm×長60cm×厚1.2cm)、
湿気に強くて強度もある木材って何がありますかね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 17:46:13 ID:???
>>731
ヒノキ,ヒバあたりはどないかな?
あと,ウリンとかのハードウッドって線もあるが・・・
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 19:40:21 ID:???
サンクス。
ヒノキ良さそう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:45:37 ID:???
>>731
ヒノキだが、実際使ってみると判るが新建材にはかなわない。杉はツガよりかはマシってだけ。

天然ではヒバ、ヒノキが腐れに強い。ヒノキも油っけの強い樹種(というか産地)だとさらに強い。
外材だと屋外用な樹種、ウリンとかカリンとかアピトンとか紫檀黒檀に・・とまあたくさんある。

新建材だと水周り専用のフローリング材、WPC材、バンブー材、トイレ用フロア材・・これらはもう木材じゃないよね?ってぐらい
水濡れに強い。リフォームするならこちらが良いかと。

加工性や入手しやすさでいうとヒノキやヒバあたり。出来れば材木屋で買う方が正しい。DIYショップだとまず良いものが入らない。

また、塗装は防腐剤の塗布などは必須。ソコらへんを考えると新建材が選択肢としては正解。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:29:21 ID:???
↑と同じような感じなので質問です。
素人ですが台所の流し下の床を張り替えたいと思っています。
踏むとへこむくらいべこべこになっているので、床下に湿気取りを置きたいのですがどのようなものがいいんでしょうか?
ホームセンターで買えますか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:25:20 ID:???
>>735
踏むと凹むって事は,フローリングのみならず根太なんかもダメになってる可能性ある。
床下に湿気が溜まりやすい環境なのかな?
床下調湿用の活性炭は取り扱いのあるホムセンもあるんだが,床下の換気を良くするって
事も視野に入れた方が良いかもね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:09:07 ID:Iqst5epJ
教えて下さい!

根太張りの30cm間隔って、根太と根太の間(内側)が30cmってことでしょうか?

買った本にも書いてなくて困ってます…。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:13:04 ID:???
>>737
根太の中心から中心まで
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:22:09 ID:???
>>737
 30センチはさほど厳密である必要はないが、フローリング材のサイズは尺が基準に
なっているものがおおいので、継ぎ目はどうしても30.3センチの倍数ごとに発生する。
なので、ネダもその間隔にしておく必要がある、ということ。フローリングの継ぎ目は必ず
ネダの上にくるようにしないと、あとで悲惨なことになる。
 つまり、決して内側が30センチではなく、配置するピッチが30.3センチということ。ただし、
一番端の一本のネダは少し部屋の内側に向かってオフセットされることになる(太さの半分
だけずれる)ので、最初のピッチだけはその分を考慮して、少し狭くするのがよい。
740737:2009/05/13(水) 01:04:27 ID:???
>>738
回答ありがとうございます!

>>739
詳しくありがとうございます!
画面メモに保存しました!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:56:57 ID:???
>>740
割付っていうんだけど、部屋の中央からそれぞれ等間隔に根太を固定する。
面倒だからって端からやる人も居るけど基本は中央から割付。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:17:20 ID:???
>>741
> 面倒だからって端からやる人も居るけど基本は中央から割付。

そうなの? おれ、いつも端からやっていた。それでなにもデメリットはないし
問題もないと思うけど。両端の間隔が同じにならないだけで。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:03:58 ID:???
自分も
DIYの番組とかで真ん中からするように説明されているのを見て
疑問に思ってた
端からのほうがサイズ合わせのカットとかミスりやすい部分が反対側だけで済んでいいのになと思ってた
しかもその反対側ってのを部屋のあまり使わない側にすればアラが目立たないし
真ん中からする理由は何?線対称にするため?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 14:27:01 ID:???
>>742
>>743
DIYならなんでもいいんだよ。斜めに張っても良いの。
でも、仕事じゃ「コレですか?こんな仕事してるの?」ってなる。

なんで、中央から割り付けるかというと「基本構造に順ずる」ってこと。

日本家屋(というか、日本で作られる住宅全般に言える)の、基本的な寸法の出し方は
「柱の中心線からの距離」から出されている。

例えば今アナタが居る部屋が木造だとして、(2間なら)両端の柱の中央部には「間柱」があることになる。
柱の中央部が判るならそこから910mm離れた位置には間柱がある。
これは「端っこから追わない」からソコに存在することになる。

根太も同じ法則にしたがって作られている。だから基本的に中央から割付することになる。

確かにずれても問題はない。だが順に根太を置いていくと最後のところがとても狭いピッチになる。
それはむしろ均等にすべきもの。となると自然に「中央から割付」ってことになる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:24:18 ID:???
>>744
なるほどね。プロのご意見というわけか。

でも、読めば読むほど、「タダの屁理屈だな」と思えてしまう。
強度にしても材取りにしても施工の簡便さにしても、ほとんど、いやまったく
意味がないね。端のピッチが狭くても、それはかえって強度が増すくらいで、
なんのデメリットもない。
逆に中央から割り振ると、両端ともピッチが狭いところができるわけで、ネダが
一本よけいにいる場合も出てくる。

>仕事じゃ「コレですか?こんな仕事してるの?」ってなる。

別にならないと思うけどね。仕上げが悪いとかいうことがなければ。


プロはそんなことにこだわってるわけ? あほらし。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:40:00 ID:???
>>745
素人のDIYではピッチが狭くても大した事は無いよね。
納期とか効率なんて関係ないし。

業者さんだと断熱材やらその他諸々の規格ってのがあるから
施工の効率を考えても利点はあるんちゃう?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:08:06 ID:???
畳の寸法(部屋の寸法)っていろいろあるけどホムセンで手に入るようなフローリング材のサイズってそんな種類ないよね
標準的なフローリング材のサイズに合ってないような畳の寸法の家屋(地方や旧家?)だと
張替の難易度が上がるってこと・・・?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:35:50 ID:???
>>746
> 納期とか効率なんて関係ないし。

 真ん中からやった方が効率良いという理由は皆無だと思うよ。時間も材料も。

> 施工の効率を考えても利点はあるんちゃう?
 
 おそらくないと思う。あるなら教えて欲しい。あったとしても、
 「施工基準の書物にそう書かれているから。その通りにしていれば文句言われない」
 くらいしかないと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:42:55 ID:???
>>748
俺は別に真ん中からやった方が効率良いとは書いてないが?

あとフクビとかの断熱材知らない?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:26:31 ID:???
>>745
>一本よけいにいる場合も出てくる。
それはないよ。通常の日本家屋の寸法で建てられていれば余計な寸法にはならない。
中央ってのは柱の中心って意味。説明が足りなかったようだね。

>プロはそんなことにこだわってるわけ? あほらし。
こだわってるんじゃなくてそういう図面で仕上がってくる。
だから「どんな人が見ても間違いの無い工事が完了する」ように標準化してある。
DIYはいわば「自分勝手に何でも出来る」わけなのでアホらしいなら自分なりで仕上げれば良いよ。
図面から材料の割り振りから施工方法まで一人でやれるからね。

746の人も書いているけど断熱材なんかも規格品なので標準化されている寸法以外で施工すると
そういうのもカットしたりしなきゃならない手間がかかるよね。
DIYならタダなんだからいるかでも時間掛けていいと思うよ。
ただ、プロならそれこそ「バカじゃねーの?w」って言われるからやはり中央から割り付けるほうがまとも。

> おそらくないと思う。あるなら教えて欲しい。あったとしても、
作業速度は変わらないと思うよ。むしろ切らない分だけ早いような気がするだろう。

ただ、大引きの状態から根太、断熱材、フロア材の順で施工するなら標準的な作業のほうが早い。
寸法を割り出すのには柱の中央から察知して並べるだけだからね。
端から並べて施工するのはいちいち差し金をあてなきゃならない。そっちのほうが時間がかかるかもね。

DIYはそういうところも「楽しみのひとつ」だから自由に時間を割り振ってよいと思うよ。
スレの最初のほうにミリ単位でこだわってる人がいたけどそういうのが出来るのもDIYだから。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:00:12 ID:???
>>749
> 俺は別に真ん中からやった方が効率良いとは書いてないが?

748氏は746に同意して書いてんじゃね?
なんかつっかかってるけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:02:17 ID:???
>>750
論点がずれてるよ。説得力もないし。
いつまでもプロの振りをしない方が良いよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 00:05:38 ID:fhjLeDJW
>>750
> 中央ってのは柱の中心って意味。説明が足りなかったようだね。
 なんかちょっとおかしくないですか?
 柱の中央から測ろうがどうしようが、フローリング材は端から敷き詰めることに
変わりはないわけで、ネダの位地は変わらないと思いますが。
 もし、部屋の中央を基準にというのであればまた違ってくるかとも思いましたが、
どのみち、フローリング材を中央から敷き詰めるわけはないので、それもないですね。
 とにかく、なぜそこまで力説されているのか理解できません。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:34:25 ID:aWHQSQK1
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった歌です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 06:45:42 ID:???
>>753
端から貼る場合もあるし、中央から貼る場合もあると思う。
端から貼った場合、その反対側が中途半端なサイズになる場合は割り付けを考えて
中央側から貼ることもある。

DIYでも割り付けを考えた例
ttp://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/naiso2.html
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 12:55:39 ID:???
>>755
> 端から貼る場合もあるし、中央から貼る場合もあると思う。

 ないですね。あなたが示しているサイトで書いてあるのは「幅方向」の話であり、
 ネダの配置間隔とは関係のない方向です。ネダはフローリングの長手方向と
 直角に配するものです。フローリング材も長さ方向は端から貼るのが常識です。

757756:2009/05/14(木) 13:31:48 ID:???
 補足します。

> フローリング材も長さ方向は端から貼るのが常識です。

 これは最初の一枚のことです。つまり、最初の一枚は切らずに端を床の端に
 接するように貼るという意味です。次の列からは、前列のフロア材の残り具合
 にもよりますが、接続部分が同じにならないようにするために、基本的にカット
 してから貼ります。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:15:06 ID:???
>>756
あ、書き方まずかったか?

>フローリング材は端から敷き詰めることに変わりはないわけで、

との部分に対して>755を書いただけ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:49:28 ID:???
>>753
750はプロを気取ったアマだから相手にしない方が良いよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:13:29 ID:???
なんか端から張るのが正しいみたいな話になってるけど?
どこから貼っても自由。それはDIYならではの話。

それでも基本的に割付は中央から行うほうが良い。

材料をかんがみて、スタートもエンドも同じ大きさにするほうが良い。
でも入り口側は加工しないほうが不自然に見えないので、入り口側が長辺の場合は削る程度で
あわせてスタートを張り始めるのがよろし。

短編方向も同じだが中央から割付するのが基本。確かに壁側も切るのが面倒だが
中央より配列するほうがバランスも良い。
761737:2009/05/15(金) 01:38:27 ID:???
>>740です。

いつの間にかこんなやりとりが…びっくり。

>>741
時間かけてでも本格的に見た目綺麗に仕上げたいので、
中央から割り付けたいと思います。

回答ありがとうございました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:43:36 ID:???
>>760
まだ言っていると言い訳じみてみっともないよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:02:43 ID:???
どっちがみっともないんだよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:04:45 ID:???
きみ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:44:33 ID:???
いやオレが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:06:13 ID:???
いやいやオレが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 02:22:10 ID:???
オーレーオレオレ詐欺〜 オレ詐欺〜 オレ詐欺〜!

768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:37:06 ID:n8kw0mtA
根太は木ネジ、フローリング材はフローリング釘…

その間にある合板は何で留めればいいんですか?

ネジ?釘?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 12:42:28 ID:???
短いコーススレッド。短い普通の釘だと振動で抜けてきて踏むと音がするようになる
場合がある。合板は弱いので、電ドラのトルクは弱めの方が良いかも。
ネダの位地をちゃんと合板の上にけがいておいてね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:45:46 ID:???
即レスありがとうございます。

コーススレッドですね!どういうのか調べてみます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:00:02 ID:???
たんなる木ねじの一種ですよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:02:26 ID:???
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:28:38 ID:???
>>771 >>772
ありがとうございます。

ここの板の人は親切な人が多いですねー。

施工までに知識をしっかり得ておきたいのでほんと助かります。
買った本には書いてなかったり、DIYブログでは細かい説明を省いているので…。
ありがたいです。
774769:2009/05/17(日) 18:07:00 ID:???
コーススレッドをお勧めしたけど、別に短い釘でもそれほど悪いわけじゃないよ。
床鳴りとかの原因になることがあるとはいっても、それほど気にする必要はない。
フローリング材を使う場合、どのみち上からフローリング釘で合板を貫通して下の
ネダまで一緒に固定するので、下の合板の釘が抜けてくる問題というのはあまり
起きないから。
フローリング釘はねじってあるし斜めに打ち込むので、抜けにくい。
775768:2009/05/17(日) 22:39:59 ID:???
いや…コーススレッドにしておきます!

できるだけ完璧にしたいんで!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:55:35 ID:???
>>775
電動ドライバーを持っていればその方が良いでしょうね。
それと、「ネダの位地をちゃんと合板の上にけがいておいてね」
という上の記述は分かりますよね? 釈迦に説法でしょうが、つまり、フローリング釘を
打つとき、貫通した釘がちゃんとネダに刺さるようにするために目安の線を引いておく
という意味です。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:24:08 ID:???
6畳の小屋裏にフローリングを貼りました。
2日かかりましたけどよい経験になりました
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:32:12 ID:???
>>776
電動ドライバーは買う予定です!

ご丁寧にありがとうございます。
位置書くようにしときます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:33:11 ID:???
焦げたとこの補修はスレ違い?
かなりへこんでます…
とりあえず彫刻刀で削って、補修クレヨンで塗って見たけど
色がなかなか合わせられない…
調色難しい。きれいに仕上げるコツはありますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:44:18 ID:???
>>779
技術と材料しだいでしょうね。
焦げた部分を数ミリ削り、そのサイズにぴったりあった別のフローリング材を
はめ込むというのがベストでしょうが、同じ材質のものが少量だけ入手できるかどうか……。
タンスなどが置いてある下の部分を切って使うという手もありますが……。

技術があれば、ちょっと見、まったく分からないくらいに仕上げることも可能ですよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:34:23 ID:???
うおぉぉぉおお!
明日から廊下のフローリング張りかえるぜ!!
ドキドキするっ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:38:21 ID:???
>>781
大丈夫。俺は1月から張り始めたけど、まだ終わってないぜ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:27:35 ID:???
>>781
慣れてくると、六畳くらいだと、大引きやネダ張りも含めても2日くらいで
できるようになるよ。しかも一人で。
頑張って!
784781:2009/05/19(火) 19:37:36 ID:???
経過報告。
する前から分かってたことだけど、ウチは床板から先に張ってその後に壁を張ってあるから、
真ん中部分を除いて勢い良く床板剥がせないのよね。
結局今日は一日かけて一番端の列を根太傷つけないようにざっくり剥がしただけで終わってしまった。
明日は丸一日”キワ”の処理に費やすと思う(涙)。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:11:00 ID:???
>>784
リフォームマルノコで切れば際もスッキリカンタンに切れる。買って使ったらヤフオクで売るw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:56:50 ID:???
>>785
使用頻度少ないが,あると便利な工具はその手が一番だよなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 01:26:15 ID:???
>>784
壁際に寝返り打って……

じゃなかった。
壁際の処理はある程度テキトーにやって、モールでごまかすのが良いと思うよ。
788781:2009/05/21(木) 19:25:54 ID:???
キワの処理終了(片側だけど)。
今は根太に引っ付いてる床材の薄板剥がしてる。
鑿でちまちま剥がして荒目の紙やすりで削ってるけど、何かもっと良い剥がし方(均し方)ってない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:23:59 ID:???
>>788
グラインダーに荒めのペーパー付けてギューン!

ホコリすごいがなw
790781:2009/05/23(土) 07:57:36 ID:???
早速新しい床材に傷つけちゃった\(^o^)/

かくれん棒買ってくる!
791781:2009/05/23(土) 11:59:39 ID:???
一列目の半端が30cmにしかならなかった場合、
これ二列目の頭に使っていいの?
それとも新しいの半分ぐらいにカットして使ったほうが良い?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:09:04 ID:???
順張り?っていうかな?
前列の切り残しを次のスタートに持ってくる方法もある。
でも、基本的に根太の上で継ぐので3尺ごと(あるいは1しゃくごと)につなげていく。

馬踏み(順にきれいに張り上げること)が美しいので普通は3尺ずらし。
もったいないなら切り回しでw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:30:40 ID:???
>>791
そのあたりは個人の裁量の範囲だと思うが、おれだったら間違いなく、
そのわずか30センチ(1尺)を頭に持ってくる。だってもったいないもん。
プロでも大半はそうしているんじゃないかな?
794781:2009/05/28(木) 18:10:17 ID:???
床材長辺はともかく短辺すら真っ直ぐ切れないとは・・・

DIY失格だ俺 _| ̄|○
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:40:23 ID:???
丸ノコのガイドを使えば良いのでは? 
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:17:02 ID:ernXbvfM
>>794
だいたいのヤツは曲がるよ。安心せい。それがDIY
797781:2009/05/30(土) 15:46:52 ID:???
ぐわぁぁぁあああ!
HCで縦切ってもらったけど指定するの左右間違えたぁぁっ

もう一枚買ってこないと・・・・・・いらん出費だorz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:25:15 ID:???
楽しそうだなw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:02:31 ID:???
十回あたって、一回切れ

800781:2009/06/01(月) 18:09:32 ID:???
やった!!!!フローリング張り終えたよっ!!!!!!
細かい作業は残ってるけど、床材はすべて張り終えた。

初日、根太を探り探り床板剥がした時に「これいつになったら終わるんだろう・・・」って途方にくれて、
やんなきゃ良かったかもって早くも後悔し始めたけど、
「昨日まで終わった所から元に戻る事は無いんだから」と自分に言い聞かせ、
少しずつだけど毎日作業進めたよ。

細かい所見りゃ傷・隙間・剥がれ・潰れといっぱいおかしい所あるけど、
パッと見「うおっ、まぶし!」って感じは受けることが出来るよ。
何より床板ボコボコしないってのが一番嬉しく感じる所。
今まで気遣いながら歩いてて体に負担掛かってたから。

皆色々アドバイスありがとう。ここがあったおかげで完成させることが出来たといっても過言ではぬぁい!(感謝)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:36:45 ID:???
>>800
乙カレー!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:19:27 ID:???
良かったね。出来上がれば今度は愛着がわくはず。

ワックス不要のフローリングならダメだが、普通のフローリングなら樹脂ワックスがいいよ。
高級フローリング向けでもいいし、やすいリンレイオールでもいいよ。
安いのは薄いので何度も重ね塗りすれば同じこと。

リンレイオールを3回重ね塗りすると鏡のようになるよ。

良く水葺きして
ホコリが浮かない様にして(バタバタした掃除は前日までにやっておく)
ワックス専用のモップ(クイックルワイパーみたいなやつ)を使って
端から丁寧にむらなく塗る(余分にはつけない)
乾燥を急がない(窓を開けない、エアコンをかけない、人が歩いたりしない)

出入り口付近はさらに数回重ねておくと良い。

んじゃがんばってね!
803781:2009/06/02(火) 15:50:44 ID:???
>>802
ありがとう!
ワックス買ってきたよ。(リンレイのフローリング専用ワックス)
天気下り坂だから、雨が上がったら塗ります。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:15:48 ID:Nx3n8Inz
フローリングのワックスってホームセンターの棚にいろいろ並んでたけど、なにが違うのかわからんかった・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:09:19 ID:???
>>804
樹脂ワックスって成分表のところに書いてある製品がフローリングには合ってる。

昔は油性ワックスをムクの板に塗っていたがロウ成分などがあるのでワックスが切れてくると
滑るようになってしまうので敬遠されてきている。あと、持ちが違うとか手軽さとか匂いとか。。

水性のワックス、小学校のPタイル床なんかで使うやつだがこれは木製の床板とは相性がよくない。
水分でゆがんだりするからだろう。土間床ならまた違うが。。

樹脂ワックスの値段の差は。濃さとか透明性とか耐摩耗性とかUVカット成分だとかなど色々。
基本的に安いのは薄いと思ってよい。

一回で終わらせたいからみんな高いのを買うわけで、安く済ませたいなら安いのを数回重ねれば
高い製品とほぼ同じと思ってよい。
また耐久性も安いのは切れやすいなどというが数回掛けておけば充分だし、UVカットなども
日光の当たるポイントにカーペットなどを敷くほうがはるかに耐久性が高い。まったく痛まないからだ。

たくさん塗ればそれは丈夫で良いことなのだが剥がすときには大変な苦労がかかる。
だから数回で済ませたい。ただ出入り口付近はさらに重ねるほうが良いし、素足ではなくスリッパで
歩行する場合は痛みも早いので(磨耗しやすいテーブル付近など)重ねるほうが良いだろう。

毎日清掃しないとか、砂埃などがあるとスリッパだとこすれて磨耗しやすい。
塩をパラっとまいてその上を歩けば判やすい。
クイックルワイパーなんかを掃除の補助として使うようにすると良いよ。ワックス掛けるときにも使えるしね。


806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:39:48 ID:???
>>805
長文ご苦労さん。
でも、ここフローリング貼り替えのスレだから。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:23:04 ID:???
>>805
ご丁寧にどうもありがとう(・∀・)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:25:37 ID:???
>>805
すき間にシーラー塗ってるんですけど、その上からでもワックス掛けて良いんですかね?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:41:25 ID:???
>>808
シーラー部分のみ外してワックスなんぞ塗れるかいなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:26:18 ID:???
>>808
そのまま掛けても大丈夫だよ。変質したことないしたとえしても目立つ位置じゃないだろう?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 08:30:55 ID:???
>>806
張り替えたフローリングに繋がる話だから問題なし
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:15:22 ID:???
オレも張りてええええええええええええええええええええええええ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:44:18 ID:???
814781:2009/06/08(月) 07:09:28 ID:???
んー・・・ワックス塗ったけど光沢はイマイチだったな。
少し厚めに塗ったんだけど、表面に木目の凹凸(微量)があってザラザラしてるフローリングだったからだろうか。
まあ床面保護にはなってるから別にいいか。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:31:15 ID:???
メーカーは?

輝きが無いときはバフ掛け。
だけど元々つや消しっぽいワックスだとあまり出ない。
機械でやるのだけど普通持ってないから雑巾でからぶきw
サンダーにゾウキン挟むとかでもOK

あと、たっぷり塗るよりさっと塗るのを繰り返すほうがつやが出る。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:24:52 ID:6a1b9PrJ
>>815
この板は床板オタが集うところ。床油オタはどこにいけばいいんだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:55:23 ID:???
最近はやりの白いフローリングにしたいけど、あれって高そうだよね
そもそもホムセンに売ってなさそうだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:46:46 ID:???
白いフローリングって、白木じゃなくて真っ白ってこと?
白木なら近くのHCに普通に置いてあるけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:06:44 ID:???
まじですか
うちの近くのホムセンには置いてないんですよ
最近の新築は白のフローリング多いんで自分もしたいんだけどなぁ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:51:25 ID:???
>>817
真っ白かどうかわからないけど
ttp://www.sanwacompany.co.jp/

俺はここで白っぽいの買ったよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:30:12 ID:???
白ってか白っぽいのですね
近くのホムセンで売ってくれよー!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:59:55 ID:???
なんかローラーのついてる椅子使ってたら使っている部分だけ負担かかったのか
フローリングの木がはがれた。そしてフローリング一枚だけの外し方がわからない。
マイナスドライバーぶっ挿せばいいの?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:38:09 ID:???
>>822
1枚だけってのは難しいぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 11:57:17 ID:???
丸鋸は必須かも。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:34:09 ID:???
祖父が大工だったからあるだろうけどそれは怖いなぁ
どうしたもんか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 22:49:22 ID:QfGkcONv
>>822
一枚だけ剥がすことは出来る。しかし丸ノコは必須工具。
まず、剥がすフローリングの縁から2センチ位の所で一周ノコを入れてインテリアバールでフローリングを起こす。
そして、残ったサネの部分を取り除く。
復旧は、短辺のオスサネメスサネを切り取り長辺のメスサネを切り取り根太に接着剤を付けて差し込むように貼る。
あとはカリクギを目地の部分に打って接着剤が固まるまで押さえる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:44:46 ID:???
.
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:27:19 ID:???
自宅の床張替えの練習として、物置兼用の小屋をフローリングにしようと考えています。
大きさは幅3600mm奥行1400mmで、現状は12mm厚のチップボード (でいいのかな。よく組立て家具などに使われているやつ) むき出し、その下に450mmピッチで約42mm角の根太材となっています。それを12mmの合板で下張し、その上にフローリング材を並べようと考えています。
ここで疑問点が二つ程出てきたのですが

1.現状の根太そのままでは12mmほど床面が上がってしまうので、根太材を30mm厚程のものに変えて300mmピッチで並べても大丈夫か。

2.下張合板のつなぎ目とフローリング材のつなぎ目を同じ位置にしても大丈夫か。

どなたか教えていただければありがたいです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:12:08 ID:???
>>828
> 1.現状の根太そのままでは12mmほど床面が上がってしまうので、

 それはチップボードを剥いで、代わりに合板を使い、その上にフローリング材を貼る場合でしょうか?

>根太材を30mm厚程のものに変えて300mmピッチで並べても大丈夫か。

 お勧め出来ませんね。42ミリや45ミリ角くらいのネダ材でさえ、やや弱く古い規格と
 考えても良いくらいです。いまは、タテ60ヨコ45ミリくらいのネダ材が多く使われています。
 30ミリのネダ材では明らかに弱いでしょう。ピッチが300と書いていますが、フローリング材
 の場合はピッチは一尺(303ミリ)が当然で、狭くしたからと言って標準的な仕様に比べると
 けっして密というほどではありませんから。
 軽い物を置くだけで人間が乗らないのであれば行けるかもしれませんが、人間が乗るので
 あれば、明らかに強度不足です。

> 2.下張合板のつなぎ目とフローリング材のつなぎ目を同じ位置にしても大丈夫か。

 これはかまいません。ただし、継ぎ目はネダ材の真上に持ってくる必要があります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 20:15:59 ID:???
>>829
早々の返答ありがとうございます。

>それはチップボードを剥いで、代わりに合板を使い、その上にフローリング材を貼る場合でしょうか?
そのとおりです。フローリング材の厚みだけ入口の敷居より高くなってしまうのです。根太材を薄く出来ないのなら大引(真ん中に一本だけ)を下げるのも一手でしょうか。
他によい方法があれば教えてください。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:16:59 ID:???
>>830
現状、1400の大引きと3600の根太だよね?(要するに根太スパン1800)
それだとやはり根太の高さ30では心許ない。
大引きと際の根太掛けを下げられるのならそれがいいと思うけど、
これらの材を12ミリ切り欠いて根太を乗せるという手もあるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:11:53 ID:???
>>831
逆です。3600の大引と1400の根太です。

>これらの材を12ミリ切り欠いて根太を乗せるという手もあるね。
これは私の手には負えそうもありません。

>大引きと際の根太掛けを下げられるのならそれがいいと思うけど、
高さ調整の出来る束も売っているようなので、こちらで挑戦しようと思います。

あと、根太とか下張の合板とかにも防腐剤は必要ですか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:16:48 ID:???
>>832
それでも弱いよ。

防腐剤? 通気さえよければ要らない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 09:09:55 ID:???
下張りをしないという手はないの?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:17:41 ID:???
フローリング材だけだとやや弱いと言う意見も聞きますし、練習の意味でも下張を張ってみたいのです。
とりあえずは古いボードは全部剥がしたので、大引が簡単に下げられるのかよく観察してみます。

笑われるかもしれませんが、大引や根太などの水平は水準器で計るものなのですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:55:24 ID:???
>>835
その物置みたいな部屋を、二十年以上使いたければ下張りは必要ですね。
ただし、めったに人が乗らないのであれば、下張りがなくてもそんなに早く
傷むことはないと思いますが。
水平は、最初に小屋を造った段階で水盛りで出しているでしょうから、新たに
やる必要はないと思います。
よく、欠陥住宅のことを扱った番組で床にビー玉を転がしたりしますが、ちゃ
んと建てられた家でも、ビー玉は多少転がりますよ。水平は実用上差し支え
なければ良いんです。特に小さな小屋とかであれば。


837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:08:55 ID:???
大引を下げる案は、大引両端の下側が切欠かれ基礎コンクリートの上に直接乗せていることから、これを加工するのは私の腕では無理とわかりました。
根太の部分に切欠きを入れる案も難しく、やや無謀かもしれませんが30ミリの根太を使おうと思います。
縦30ミリ横60ミリ程度、大引に干渉する部分以外は下側に30ミリ角程度の補強をビスと接着剤で取付けるつもりです。

うまくいけば?また報告します。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:34:25 ID:???
>>837
大引きの本数を増やすというのはどうだろう。
あるいは根太の本数を増やす。(ピッチを短めにとる)
300ピッチで根太高30でももちろん施工は可能だけど、できあがった後
床鳴りや最悪、根太が折れることによる床抜けの可能性も。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:15:27 ID:???
>>838

>大引きの本数を増やすというのはどうだろう。
これは私の腕でも出来そうですが、材料の手配とか少し大事になりそうです。

>あるいは根太の本数を増やす。(ピッチを短めにとる)
とりあえずは30ミリ角の根太を300ミリピッチで固定した上に下張合板を仮置きし、人が乗って沈むようであれば150ミリピッチに追加する。これが私には一番お似合いのようです。
今週末にでも頑張ってみます。

根太が折れたらまた最初からやり直します。その時は大引を追加せざるを得ないでしょうね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 21:51:35 ID:???
300ミリピッチじゃなくて303ミリピッチだよ。まあ、端っこ以外はあまり
問題にならないとは思うが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 09:18:25 ID:???
>>839
細い根太でも

根太材がツガかヒノキ(赤松とかはダメ)
間隔が適切(大引きが1800ピッチ、根太が300ピッチ以下)
2X4用の根太ボンドを使用
ビスあるいは太め釘(2X4用)で固定
表面材が12ミリ以上で根太用を適切な位置へ取り付け

上記にしていればほぼ大丈夫。
接着剤の効果が上がるまではあまりドタバタしないほうがしっかりとくっつく。

入り口や重量のかかる部分は根太を追加することで対応すればよい。
ごく普通の使い方で一般的な家庭であれば入り口や歩行部分などを強化すればほぼ大丈夫。

もちろん出来れば↓
45ミリ以上の高さの根太を使用する
短い根太を継がない(3.6mのところなら4mmの根太材を切断して施工する)
ビスで固定する場合はしっかりと締め付ける
のほうが良い。

水平は水盛り管で出すんだがリフォームの場合であれば廻りに合わせる事もある。
つまり水平はある程度無視することも。

水平を出すなら入り口や掃き出し窓など段差がついては困るところを基準に。
あと、厳密に出すことよりも現状に合わせることを優先に。3ミリ以下の誤差は素人ではマズ判らないよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:50:59 ID:???
>>840 >>841
親切に教えていただいてありがとうございます。

小屋の内寸が3655ミリ程なので根太のピッチは305ミリ程度になりそうです。根太の長さは1400ミリでそのセンターを85角の大引が支えます。
ただ、フローリングを2枚つないだとき端に25ミリ程度の隙間が出来るので、これをどうしようか悩んでいます。

材質にもこだわった方がいいのですね。少し遠いけど大きめのホームセンターへ行ってじっくり選んでみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:29:41 ID:???
>>842
あのですね、何度も言うようだけど、ネダのピッチは、フローリング材のサイズに
合わせるものであって、部屋のサイズに合わせるものではないんです。
だから、305であれば特に問題はないと思うけれど、303で割って端数がでたら、
その分は端のひとつだけピッチを狭くして合わせるのが普通ですよ。
303に合わせる理由は、フローリング材の長さが6尺=303×6=1812ミリだから。
接続する部分がネダの上に来る必要があるからです。
なお、最初のネダ一本は、フローリング材が端まで来るのが普通なので、その分
(ネダの太さの半分)を差し引いて少しピッチを狭くします。

まちがっても、全部のフローリング材を1400に切って並べたりしないで下さいね。
フローリング材はネダと直角に貼るものですから。
合板を貼るとき、どの位地にネダがあるか、ちゃんと鉛筆などでけがいておきましょう。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:30:42 ID:???
あ、間違えた。1812ではなくて、1818ミリでした。
1812は、チャイコフスキーの序曲でした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:37:33 ID:???
>>843
>フローリング材の長さが6尺=303×6=1812ミリだから。
1818ミリだよ。 合板とかだと910X1820ミリとか。

尺寸とミリ(メートル法)が混在するからめんどうだよね、でもそれで来ちゃってるし
尺は合理的な寸法でもあるからね。

>>842
内法が3655とはちょっとアレだなあ。。20ミリの隙間は別の材料でごまかすかな。。
もしかして関西間かな?

寸法出すにはやはり尺メモリが付いたメジャーが便利だよ。タジマとかそういうメーカー品なら
大丈夫。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 15:50:39 ID:???
>>843
やや書方がまずかったですね。

根太のピッチとか、フローリングを張る方向とかはそれなりに理解しているつもりです。このスレを最初から読めば書いてありますから。
ただ3685ミリを303で割ると端が34ミリとかのピッチになるのです。このピッチで30ミリ角の根太を並べるのもどうかと思い、少し広げてみようとしています。

>>845
3655ではなくて3685ミリの間違いでした。これだと根太の均等割ピッチは307ミリ程となります。図面上に1820ミリのフローリング材を並べてみると根太に4ミリ程度しか乗らない部分が出てきました。
これじゃまずいのでピッチは305ミリとし、フローリングはセンター振分けで貼付け、両端の隙間それぞれ20ミリ程を何かで隠すよう考えてみます。

工具もそれなりにいいものがあるのでしょうが、まずは釘抜きとかバールとかハンマーとか基本的なものを揃えなければ・・・
84787:2009/06/25(木) 16:13:56 ID:???
>>846
>これだと根太の均等割ピッチは307ミリ程となります。図面上に1820ミリのフローリング材を並べてみると根太に4ミリ程度しか乗らない部分が出てきました。

通常の張り方だと
とりあえずセンター位置を出して
そこから303ミリの位置ごとに印をつけて
その位置を「根太の中心」として固定していく。

両脇は通常だと内側に来る(最後は290ちょっとになる)のだが、どうやら25ミリほど足りない。
どちらかに寄せてしまって、例えばタンスなどが並ぶ方に寄せてしまえばアラが目立たない。

DIYのお店でフロア材を買ってくるならそういう店はたいていばら売りをしているので
必要な枚数を買ってきて、長手に切って雌ザネか雄ザネを割ってそこに入れ込む。


>工具もそれなりにいいものがあるのでしょうが、まずは釘抜きとかバールとかハンマーとか基本的なものを揃えなければ・・・
こりゃ大変だw
フロア釘38ミリ
釘締め(フロア釘用ってのがあるけどソレでなくてもよい)
ゲンノウ(かなづち、お店で相談すると適切な重さのを教えてくれる)
端材(フローリングをたたき寄せるための材料:2X4の切れ端とか)
フロアボンド (水性:健康対応とかかいてえるのをおすすめ)
2X4用ボンド(下地合板のためのボンド:フロアボンドと併用可能)
75ミリビス(根太固定用)
インパクトドライバ(根太固定用、そのほかにも使える)
50~60ミリ釘(ビスを使わない場合)

こんな感じ。バールもいるしマルノコもあったほうが良い。指落とさないようにw
こないだペンキ塗ってて落ちてしんだ人がいるしw
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090622-509571.html

機械使えばあっという間に指なんか切れちゃう。ホンの一瞬だよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:42:36 ID:???
楽しみだね、レポよろ。
納期ある訳じゃなし気楽に頑張って。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 19:39:08 ID:???
でも、なんだか考え方がチョット緩そうなんで少し心配
甘い考えで失敗して、また泣きついてくる悪寒
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:08:45 ID:???
>>847
サネを割るってのがよくわからないし、これがサネを切り落すってのだと私の腕ではどうかなって感じ。
この隙間の仕上げが素人にはほんとに難しい。

工具に関しては丸鋸、ジグソー、サンダー、充電ドライバーは持ってるんですよ(日曜大工や金属加工のため)。丸鋸の電源コードが繋ぎ直してあるんですが、作業中に誤って切ってしまったものなのです。結構怖かったですよ。
他に気づいた点があればまた教えてください。

>>848
うまくいったらね。お楽しみに。

>>849
ハハ・・・
我輩の辞書には失敗という字はない。
つまり、何とか格好が付くまでは止めることはない。だから失敗はない。泣きつくことはあるかも・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:33:34 ID:???
なんか、以前もいたけれど、センターから張ることにこだわっている人がいるね。
現実的に、プロでもそんなことしてないよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:40:16 ID:???
>>850
いまさらだけど
捨て張りするなら、根太ピッチとフローリング材の長さの関係は気にしなくていいんじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:33:11 ID:???
>>852
それは明らかに間違い。捨て張りしても、ネダのないところに継ぎ目が来ると
明らかに強度が不足してくるし、わずかな使用期間で継ぎ目が下がるようになる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:02:47 ID:???
下張りは板の間にほんの少しだけすき間を開けると鳴りを防げると聞いたことがある。
855850:2009/06/26(金) 18:11:36 ID:???
下張合板もフローリング材も同じ1820ミリ長なので、結局はどちらを基準にしても根太ピッチも同寸法になるではないでしょうか。必然的にどちらかのつなぎ目が根太からずれる心配はないかと・・・。

さぁて、仕入れる材料と工具の一覧表も作ったし、明日はホームセンターのはしごかなぁ〜v。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:12:14 ID:???
>>853
そんなことはない! 下張りに厚さ5センチの合板を使えばバッチリだ!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:25:55 ID:???
下張りの合板があればちょっとずれたぐらいは大丈夫。
フロアボンド使えばほぼ関係無いよ。

下地合板は長手方向は少しあけるほうが良いけどラワン合板とかコンパネなら
付きつけでも大丈夫。針葉樹合板はダメだよ。伸びるから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:38:11 ID:???
>>857
その「ちょっと」を良く説明しないと素人は分からないよ。
おれだったら「ちょっとでもダメ」と説明するかな。
実質的には、ネダから5センチもはずれたら、もう良くないね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 09:47:52 ID:???
>>858
ちょっと=10センチぐらいw

下地合板を張っておけばまず大丈夫。仕上げのフローリングが12mmあって根太用なら
下地と強度が合わさってかなり丈夫になるから。
防音フローリングなんかはそのものに強度が無いからダメだけどね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:28:11 ID:???
いつかはやろうやろうと思って、早幾年。

ふと思った。
6畳間で、フローリング張ったら、
フローリング材1本の、短辺方向0.8枚分とか超絶埋めづらい隙間が出来ることとかもあるの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:01:46 ID:???
>>860
ある。短辺を切り落とす方向なら1818ピッチで、長辺を切り落とすなら300ピッチ。

例えば2800に300ずつなら9枚目(2700)で、残りは100ミリ。
だったらスタートを50ミリ切り詰めておけば最後も150ミリで収まる。

短辺を切り落とす場合も同じ。3100なら1818+1282・・・切り落とした残りを次のスタートに使うか、
あるいは最初から中心で割り付けるか・・・あるいは次は909で始めて1818、373で収めていくか。など。
色々あるだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:23:57 ID:???
>>859
たしかに下張りと接着剤をちゃんとやれば、すこしくらいずれても大きな影響はないかな。
でも、10センチもずれていると、十年以上使っていると、確実にヘタってくるから。やはり基本は、
「継ぎ目はネダの上」だよ。

>>860
> フローリング材1本の、短辺方向0.8枚分とか超絶埋めづらい隙間が出来ることとかもあるの?
0.8枚分というのは24センチもあるわけだから、、「超絶埋めづらい」ってことはないと思うけれど。

そんなばあいは、現合で墨付けをして予め丸ノコでカットしておいて、サネの部分をはめ込む
ようにして斜めに入れる。この時、スクレイパーなどの金具を使ってぴったり密着させる。最後は
ゴムハンマーなどを使って端を上からたたき込み、水平にする。
そこまでの腕がなくて、どうしてもスキマが出来るときは、フローリング材同士のサネの部分は
完全に密着させ、壁側にスキマが来るようにし(といっても一ミリかそこらだが)、モールなどで
目隠しする。でも、この方法はあまりお勧めしない。
経験を積めば、スキマはほとんどないように施工できるようになるよ。
861さんが書いているように、施工前にきちんと下準備をすることだね。端材があまり小さいと
施工しにくいから、ネダの位地などもちゃんと考慮してから配置すれば、問題なくできるよ。

863850:2009/06/28(日) 21:54:43 ID:???
昨日ホームセンターで工具と材料を仕入れてきた。何件か廻るつもりだったが、時間との兼合いで結局は一店で済ませてしまった。
当初からすんなり行くとは考えていなかったが、やはり何点か予想外の出来事が発生した。

1.仕入れた材料を車に積込む際に路面に落してしまった。重いことはわかっていたがフローリング材の1梱包が手から滑ったと同時に下張用合板も一緒に落ちた。
幸いバラで購入したフローリング材の一部のサネがややつぶれた程度ですんだ模様だが多少の修正が必要になるかも。

2.根太としておすすめの檜材を購入する予定が赤松材になってしまった。これは建築材料の売場に置いてなかった・・・、会計を済ませ所定寸法での切断を依頼してる間に日曜大工売場を覗いたら置いてあったョ。

3.材料を置くスペースを全く念頭に置いてなかった。すべて同時に開始しようと考えていたのが片側が材料置場となり、その反対側半分からしか手がつけられなかった。

4.最初からある程度予想はしていたものの、既存の根太はずしに手こずった。釘が斜め45度に打込んであるので素人には全く手が出せない。
やむなく根太をノコで切断し、ひねる、ねじる、少しでも隙間があけば購入したばかりのインテリアバールでこじる、・・・等々力技をもちいてなんとか取除く。

5.古い根太の一本に虫食いの跡があった。壁から進入した雨水によるものと考えられるが、根太近くの土台にも空洞部があった。土台に出来る限りの穴をあけシロアリ用の防虫剤を散布。さらに木材用の防腐剤を二度塗る。

で、今は防腐剤の乾燥待ち状態といったところ。

いろいろ悩んだ長手方向の半端な45mmの隙間は、下張合板無しで根太の上にフローリング材を直接張ることとした。従ってこの下の根太のみ、他の根太より12mm上に取付けることになる(既設の根太を利用)。
端部のフローリング材は長手に切り、主なフローリング材と直交させる。下張合板は端数のない方から張るが、フローリングはこの半端な端材側から張る。
さて計算上では出来ないはずのこのフローリング同士の段差、うまく収るか?。まっ、それはすべての根太を取付けてから考えよう。

やや筋肉痛になったが、作業中は結構楽しい・・・。

つづく
864863:2009/07/01(水) 20:48:08 ID:???
根太は同じ長さ(1390ミリ)にホームセンターで切断してもらった縦30ミリ横40ミリの赤松材だが、今日はこの下側に補強を入れた。
補強材には切断で余った赤松材と、取外した既設の根太材(42ミリ角)を再利用した。大引部を避け600ミリ程度に切断し、木工ボンドとネジを併用して根太材にとめた。
念のため防虫防腐剤をたっぷり塗って、現在はその乾燥待ち状態。

コーススレッドネジ、初めて使うがここまで赤松材に食込んでいくとは予想外。電ドルのダイアル調整がまだまだしっくりいかない。
それとこの時期特有の蚊、電子蚊取を作業場に持込んでしまった。あ〜・・・かゆ。

つづく
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:50:21 ID:???
>赤松材に食込んでいくとは
食い込むくらい締めないと、大引きと密着しないってことでしょ?
下穴開けた方がいいんじゃない?釘にするとか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:14:46 ID:???
防虫防腐剤も乾燥したところで、土台に廃材利用の40ミリ角根太掛を取付けた。ここは75ミリのコーススレッドを利用。この長さでは流石にネジ頭が極端に沈み込むことはなかった。電ドルのトルクが一杯一杯なのを感じる。
これに補強付の根太をやはり75ミリコーススレッドを使い取付ける。上からまっすぐねじ込むのも能がないと思い、訳もなくやや斜めにねじ込んだ。

根太の上に下張用の合板を仮置きし、その上に乗ってみる。全くの素人主観で申訳ないが、今回の大きな問題点である30ミリ厚の根太材でも何ら問題ないことを確認した。
よし!これで一気に進もうと材料置場であった残りの南半分に取掛かるが、ここでまたまた予想外の事態発生。長手方向の土台材の端が腐食し完全に浮上がっていた。う〜ん、どうしたもんか・・・。
といった顛末で現在土台の補修作業進行中。当然床はその先となりそう。

つづく

>>865
これは根太の赤松材に補強材を取付ける段階の話で、ひねる、反るといった曲者の角材同士を密着させるにはかなりの力業が必要でした。間に挟んだ木工ボンドが両脇にはみ出す程度を目標にしていましたが、ネジの頭が15ミリ程沈み込むことも希ではありません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:26:05 ID:???
俺も張り替えたけど、根太選びは重要、とにかくまっすぐなやつを選べ。
俺は、しなってるから、半分に切ってとかでやったよ。
868866:2009/07/12(日) 23:52:13 ID:???
土台の補修もなんとか終り、再びフローリング作業を再開。
廃材を再利用し残り半分の根太掛を取付ける。出来る限り真っ直ぐなのを選んだがそれでもひねり、反りがあるためビス止箇所ごとに基準線からの距離を修正する。

その後補強付き根太の取付けに掛る。2ミリ程の下穴を開け75ミリのコーススレッドをねじ込む。計画段階では一箇所2本ねじ込むつもりが、ほぼすべて1本で済んだ。
比較的素直に大引に密着してくれたおかげだ。残念ながら一本の根太だけはかなりのひねくれ者で、2本止めせざるを得なかった。

次は下張。コーススレッドの扱いにもやや慣れたし、12ミリ厚の耐水合板もホームセンターで規定寸法にカットしたし、ここは楽勝コースと考えていたが世の中そんな簡単にいかないもの。
カットした合板が根太の上にきれいに並ばない。コーナーで隙間が出来る、合板同士にくさび形の隙間が出来る等々・・・。
恥ずかしながらここで初めて各所の寸法を測定してみると、小屋そのものが方形ではなく、かなりいびつな台形に近い形だということを示していた。しかもフロアー材を張る基準となる長辺が真っ直ぐではなく歪んでいたことも発見。
あ〜ぁ・・・・!こいつにはかなりショックを受けた。建物っつ〜のは四角いものじゃないのかよ。このスレにもそんなこたぁ〜何一つ書いてなかったぞ。プンプンだ。

ふくれていても仕方ないのでどうするかしばし熟慮。てか、まずはカンナ(手引だよ)で合板を削ってみると、これが意外に簡単。すべてを削って再び根太上に並べ(隙間だらけだが)、まずはビス止の位置を根太にあわせ鉛筆でケガく。
次に根太側にボンドを塗り、合板を38ミリのコーススレッドで上から押えていく。この作業は楽だし結構楽しい。ポンドの乾燥時間が説明書になかったので、とりあえずは一日置くことにする。

最後はフローリング材。まずは小屋の長手方向に出来る半端な隙間に50ミリ幅にカットした端材を根太上に平行して取付ける。こればボンドを使用せず上から38ミリのフロアー釘のみで固定。この端材を基準としてフローリング材を並べていくこととする。
ただ上にも書いたとおり基準とする建物の長辺が真っ直ぐではないので、それにあわせるべく最初の1枚目をかなりカンナで削ったがピッタリとはいかなかった。
2列目との間に最大3ミリ程の隙間が出来てしまったが、幸い描かれた模様にうまく隠れ全く気にならないのでホッとしている。
配置は3尺ずらしとしたが、サネ同士の組込みが結構きつい。ボンドを塗ってからでは結構慌てるときがあるので、まずは一旦組込んでみて問題がなければ一度取りはずし、再びボンドを塗ってたたき込む方法をとった。
ボンドは「床職人」だがヘロヘロで何とも扱いにくいし量も多い。業務用だろうから仕方ないといえばそれまでだ。
フローリング材の固定には38ミリのフロアー釘を使用、一列目のメスサネ側は真上から打付け、頭を少し沈めた。

といったことで、当初の予想よりかなり遅れたが何とか小屋のフローリング完成。あとはボンドの乾燥待ち!。
問題は次の住居側のフローリング交換なんだけど、これで何とかめどが立った。

いろいろ教えていただいたスレの皆さん、ありがとうございました。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:40:19 ID:???
長くて読む気がしない・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:44:11 ID:???
>>868
>建物っつ〜のは四角いものじゃないのかよ。このスレにもそんなこたぁ〜何一つ書いてなかったぞ。プンプンだ。

書くまでもなく、当たり前のことだからじゃないか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 08:13:04 ID:???
>>870
数ミリ違うとかは普通だが、明らかに長方形じゃないというのは、
それほど当たり前のことじゃないと思うよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:06:00 ID:???
>>871
>かなりいびつな台形に近い形だということを示していた。

実際の数値が書いてないから、一目見て長方形じゃないと分かる位なのか
ミリ単位なのか判断出来ん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:09:50 ID:???
欠陥住宅だったんじゃない?
874868:2009/07/13(月) 14:26:49 ID:???
>>869
これは申訳ない。ほぼ一日作業漬でやや熱中症気味、そこまで気が廻らなかったです。

>>870 >>871 >>872
短辺両端が1395ミリと1385ミリで10ミリ差、長辺両端が3695ミリと3675ミリで20ミリ差、当然隅の直角にも狂いがあるといった状態です。

>>873
独立した小屋なので、かなりいい加減な造となっているのかもしれません。
875871:2009/07/13(月) 19:44:08 ID:???
>>874
> 短辺両端が1395ミリと1385ミリで10ミリ差、長辺両端が3695ミリと3675ミリで20ミリ差、当然隅の直角にも狂いがあるといった状態です。

なるほど。近代の住宅では誤差は少ないのだけれど、
以前はその程度の誤差は普通でしたね。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:28:41 ID:???
際切り丸鋸の購入を考えています。
ネットで調べたところ2社から3種類発売されていますが、それぞれに使用方法が異なるようです。
どれがいいのか判断がつきません。どなたかアドバイスをお願いします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:42:24 ID:???
>>876
日立の小さいのを持ってる。ベースの一部が外れるやつね。
小型だからというのもあってキレイに切れるよ。替え刃は専用というか純正がすすめ。

ベースを取り付けると普通に使えるが幅決めガイドは付かないので
普通のマルノコとしては使えないと思ったほうが良い。ちょっと切ったりする程度ね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:41:04 ID:???
サブベースが外れるってことはマキタと一緒ですね。
まずベースの前方をフローリングに押しつけ、徐々にベース全体が接するように後方を下に押下げ切込んでいく、その後丸鋸を前方に押しながら通常の切断作業に入る・・・といった流れでいいんですよね。
この初期段階で壁面に傷がつかないかが、気になるところです。リョービはこの点がやや違うようです。

ちなみにネットで日立工機も調べましたが、どうしても際切丸鋸が見つかりません。型番等を教えていただくとありがたいのですが。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:21:17 ID:???
>>878
「145mmリフォーム用丸ノコ C 5MR」じゃない?

# スライド鋸買って金が無い...
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:57:39 ID:???
>>878
>まずベースの前方をフローリングに押しつけ、徐々にベース全体が接するように後方を下に押下げ切込んでいく、その後丸鋸を前方に押しながら通常の切断作業に入る・・・といった流れでいいんですよね。

側方を押し付けて・・だと思うが。
そのとおりにやると幅木が少し切れちゃうので厚紙を挟んだり意識して手前側から切り込むようにしている。

マルノコが下がってからは幅木を傷めることは無いのであとは壁際に押し付けながらきればいい。

マキタも同じだと思うが大きさが違うのと、専用として開発されているのでちょっと切りとかが出来ないのが違うかと。
881878:2009/07/19(日) 09:47:18 ID:???
皆さんどうもです。

>そのとおりにやると幅木が少し切れちゃうので厚紙を挟んだり意識して手前側から切り込むようにしている。
これが怖いんですよね、うまく出来るかどうか。リョービのKW-300Dだとその心配がなさそうなので、かなり心が動かされています。
来週末か、2週間後に使う予定なので、それまでゆっくりと考えてみます。

それと、ノコ刃の直径の違いで作業性に差が出ますか。素人だと小さいほうがいいような気がしますが・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 07:49:34 ID:???
>>881
日立のもおなじだよ。
ベースはべったりと付けて、後方の固定レバーを緩めておいてから
下にゆっくりとさげてく。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 15:23:57 ID:???
そうなんですね。どうも勘違いしてたようです。

これで選択肢が増えました。今からじっくり選んでみます。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:27:15 ID:???
本当に初歩的質問なのですが業者に頼むよりDIYのほうが安くすみますよね?
14畳の部屋なのですが大体材料費含めて20万あればできますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 08:36:33 ID:???
>>884
そりゃそうだ。人件費がゼロだからw

合板フローリング:¥8000X7坪=\56.000
接着剤:¥1000X3本=\3.000
電動マルノコ:\10.000程度
これにクギだとかカナズチだとかもろもろで¥10.000ぐらい。
根太とかまでいじるとさらに掛かる。

大工さんに頼むと10万〜15万ぐらい。
高い代わりにキレイ。マルノコで指落としたりする事も無い。いつまでも部屋が使えず
カミさんや家族に冷たい目で見られることも無い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:25:06 ID:???
2部屋貼ってみて分かったけど、釘打つのだって大変だよ
釘打機は有ったら幸せになれる!

あと、マルノコはあっても1mmも狂わずに直角に切れる様になるまでに少々かかる
框なんかの処理も綺麗に仕上げるの大変でした。

次回からはちゃんと貼れる自信ががついたが、次回の頃には忘れてんだろうな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 12:36:55 ID:???
釘打つのって大変か?
俺はそうは思わないけれどな。
それと、釘打ち機があってもフローリング釘は打てないからな。
フローリング釘の方が打つ本数多いんじゃね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 15:58:10 ID:???
>>886
オクで中古のスライド丸のこ買えよ。
んで,使い終わったらまたオクで売れよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:13:30 ID:???
いまどき律儀にフロア釘ちまちま手打ちしてんのか そりゃ40mmでも疲れるわ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 10:41:22 ID:???
釘打ち大変っていうけど、30センチ間隔くらいで打てばOK
だから、手打ちでも、大変じゃなかったぞ。
それよりか、根太打ちのほうが大変だった。
曲がってるし、ちゃんととめるには、電動ドライバでも結構力がいった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:27:52 ID:???
>>889
フロア釘だぞ。プロ以外は手打ちが普通だろ。

つか、俺はアマだから、あのフロア釘を斜めに打つ機械というのを見たことがない。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:10:42 ID:???
おれは何ヶ所かフロアの縁叩いちゃったよ 

あとねHCで買ったんだけど、梱包開けたら1/4ぐらいの角が潰れてた
買ってから3〜4ヶ月たってたから、泣き寝入り。
とりあえず買ったら、開けて確認しなくちゃだね

おかげで、潰れたとこ落としてサネ作り直したりでエライ手間くった
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:03:14 ID:???
マンション4F カーペット敷きを無垢フローリングに
管理規約は特にないのですがL40程度にと考えています。
業者に頼むのでスレチでしたら申し訳ありません。

無垢で節などのあるワイルドな感じの物で巾が150mm(無理なら130mm程度)あるものを敷くにあたり
1. 木の香 ttp://www.maedamokuzai.com/shopping/mat/bouon.html の上に無垢
2. L40のマンション用遮音フローリングを下貼りしその上に無垢(必要なら薄いマットを無垢の下に挟む)
3. ダイケンのL40遮音マットの上に合板捨て貼り、その上に無垢
を考えましたがどの方法が一番遮音できるでしょうか?

また3社に見積もり依頼したところ1社だけ無垢で幅広の物はあばれるので上記のどの方法でも
責任持って施工できないと...
(反りによる床鳴りで階下に音で迷惑をかけるのではということだそうです)
特に節があったりするものはプロペラのように反ったりするとか...

マンション上階で幅広無垢フローリングは無理なのでしょうか.....?
また床鳴りというのは階下に響くものなのでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:44:56 ID:???
>>893
ムクでワイルドなものといえば暴れてても良いわけだよね?
幅が広い=暴れるということもない。樹種や状況による。ただ、無塗装でムクだと暴れると思ってよい。
tだ、最近は集成材なのも多いのでそういうのだと板自体が小幅のものの集合体。

床鳴りというのはクレームになるし、音も出るしでそもそもマンションなどでは困る。
だからカーペット仕上げなわけだし。最近のフローリング仕上げのマンションは構造や
床下地自体が防音だったりとかなり内容が違う。

業者としても保証する事もできないし、規定のものを使ってもやはりクレームは避けたい。
となると合板のフローリングか、あるいは小幅のフローリングになるのだろう。
あと、施工実績のある部材だからというもあるだろう。

幅が広いのは収縮する際も隙間を作りやすい。そういうのも床鳴りの原因。
下地材と強固に接着剤で固定できないと反りで浮きやすくなる。
階下に響いてうるさいかというとそれは実際にやってみないとわからない。

と、こんな感じ。
895893:2009/07/29(水) 21:50:41 ID:???
>>894
2.の方法で捨て貼りと無垢のフローリングはこちらで用意しようと思っていました。
無垢はかば桜ユニorナラ1枚物。無塗装の物にオスモワックスで塗装。

隙間が空いたり反ったりは全然OKです。
ただそれによって階下に迷惑がかかるとなると....

もういちど施工可と言ってくれた業者に相談してみます。
無垢はあきらめることになるかも....(´・ω・`)

ありがとうございます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:29:02 ID:U8vDOhij
おおーだれかー無垢の激安店教えてくれよー。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:35:45 ID:???
>>896
杉の足場板を加工して作ったフローリング材がなかなか良いぞ。
4,000×180×30で1枚2千円切る値段で売ってるから。

うちの近所のホムセンで売ってるな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 06:43:51 ID:???
4Mって、平ずみで置いてあるんだよね?どこのホムセン?
20枚くらいあれば、6条できるね、4万か〜安いね 厚さ3センチあるし。
それはちゃんと、オスメスあるの? まぁ値段からして、ないだろうね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 07:04:25 ID:???
>>898
もちろん実加工してあります。
足場板の規格は4,000×240(200)×35だから一回り小さくなってます。

ちなみにユーホー(中国地方のマイナーHC)

ここは薪ストーブなんかも激安。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 08:33:27 ID:???
県内専門って感じのだね。
うちの県も、スーパーで独占しているのがある。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:28:06 ID:???
>>895
施工方法は管理組合の規定があればそれにしたがって。
すでにやったことがある部屋の人がいれば相談してみる。
業者の提案する方法も一考に。(経験がある=失敗しにくい)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:27:20 ID:???
オクが安いのでは?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:54:55 ID:???
オクのフローリング材は俺も調べたけれど、安くてもよほど近くでない限り、
結局は送料が高くついて、トータルでは安くならない。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:45:20 ID:???
今オク見たけど良い物が安く売ってるね。
送料足しても店より断然安いよー。
店もあの位で出せるという事でしょ?
特に卸やってますみたいなWEB店って。
オク見ちゃうと基本的に全般物、
あんまり店だと買う気しないよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:03:54 ID:???
オクにそんな良い物件あった?
オクの場合、材質や色がイマイチ違って見えたりするからね、要注意。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:54:09 ID:???
>>901
ありがとうございます。
フローリングに変更したところは1件だけでリフォーム後に売却されているので..
地方のせいかマンションで無垢フローリングはなかなかないようです...
もう少し粘って経験のある業者を探してみます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:52:37 ID:???
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:33:59 ID:???
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:29:47 ID:5Ee880Fm
部屋の改装をDIYで考えています。

現在の仕様はフェルトグリッパー工法での絨毯です。
絨毯、グリッパーを剥がしてもモルタルからの余裕が11mmぐらいしかない現状ですが、フローリングへの変更は可能でしょうか?
部屋のドアが内開きなので高さの変更ができません。

思い浮かんだのが厚さ7mm程度のラワン(またはランバーコア)敷き詰め&アンカー留め+厚さ2mmのクッションラバー+3mmのフローリング材
または
厚さ11mmの直貼りフローリング材

みなさんならどちらを選択されますか?
また上記以外の方法ありましたら教えて欲しいです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:41:04 ID:nSuHmBIK
前にテレビで見た床材について教えていただきたいのですが


フロア材の端を合わせて上からパチパチ押し込んで、釘を使わずに設置できるような物を見たのですが何という名前の床材なのでしょうか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:25:14 ID:???
>>909
厚さ10ミリ程度までのコルクタイル直張り。

>>910
クリックとかいう床材。確か輸入材だったので無いかもしれない。
どういう目的のほうが大事。ほかにもよい製品はいっぱいある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 07:37:11 ID:???
>>910
置き敷きフローリング
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:24:37 ID:???
置き引き浮浪人
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:39:23 ID:???
岡っ引き素浪人

915909:2009/08/05(水) 21:11:28 ID:pmMVTLYY
>>911
ありがとうございます。
コルクは考えに無かったです。
早速検討してみます。


916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:42:23 ID:1LLFzLU2
リフォーム用フローリング(パナソニックとか)を使ってください
厚みは確か6ミリ?ぐらいであったと思いますよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:47:19 ID:???
フローリング 探せば12MM とかあるよ。
じゅうたんであれば、コンパネだろうから、じか張りでOK.
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:55:55 ID:???
>>914
そんなのがいたら与力はどのような言葉遣いをすればいいのか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 07:09:39 ID:???
床屋さんでWITHフローリングってある?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:40:53 ID:???
ADworldのEW8のウッドカーペットって誰か使ったことないですかね?
写真みるとめちゃめちゃ高級感あっていいなと。これ買ってみようと思うのですが。
土足であがれるフローリングにしたいと思ってます。

床はコンクリです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:58:46 ID:???
フロア材値上がりしてる?
埼玉西部のHC回って見たが1年前ぐらいに見かけた12mm2,980円/坪な奴がまったく無いorz
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:37:34 ID:HrWlQvCX
今あるフローリングに12mmのフローリングを貼ったらドアも交換になるな・・・あと階段まわりが12mmの段差upなのがどう影響するのかが怖い・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:47:43 ID:???
全部12mmあげれば解決
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:55:19 ID:4q/PRgax
ドア交換しなくても、当たる所は下をカットすれば済むけどね。
最上段だけ蹴上げが12ミリ上がっても、ほとんど気にならないよ。
断面は端部に見切りを打つか、カネテに貼る框(リフォーム框)で。

確かに最近2,980円の見ないね。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:09:43 ID:???
アパート2Fの和室→フローリング変更なのですが

畳をはがしたら下から断熱材(発砲スチロール)のようなものが

敷き詰められていました。さらにその下はコンクリート。

防音性能を下げたくないので、この場合

床材12mm
根太35mm
合板12mm
発泡スチロール
コンクリート

でも安定した床になるでしょうか?


926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:01:36 ID:EHxAzJ3n
6畳のフローリング部屋の上から床板を乗せたいです
フローリング材は高いし施工が難しそう
ウッドカーペットは安っぽい…ということで
ホムセンで板を買ってきて塗装→フローリングの上に敷き詰める
というのを考えたのですが、無謀でしょうか?

賃貸なので接着剤や両面テープなどは使いたくないです
また、引っ越しのことを考えるとコンパネ敷いて釘止めというのも面倒

多少反ってきたり曲がったり、少しなら隙間が出来たりするのは気にならないですが
頻繁にずれたりしないか不安です
この方法が問題ないか、また施工の際の注意点などあったら教えてください。
ちなみに板は安いSPF材でいいかなーと思ってます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:20:17 ID:???
何の為に?
ウッドカーペットは安っぽくて、コンパネに塗装はOKなの?
何がしたいのか分からないんだよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:22:21 ID:???
SPFって書いてるから1×4あたりなんだろうけど、塗料の金額と手間を考え
たら安いフローリングの方がいいような気がする。
しかし、何やりたいのかわからないのは全く同感。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:14:19 ID:???
>>926
6畳分のフロア材なら激安で10,000円ぐらい
サネをカットしてずれない様に敷き詰めればそれなりに使えると思うけど
SPFを6畳分買うより安いし簡単だと思うよ

うちはパナのEフロアが0.5坪2,480円だったので6枚買ってきて施工準備中
930926:2009/09/23(水) 07:02:47 ID:???
>>927-929
レスありがとうございます
板を敷き詰めるっていうのは、幅15cmくらいにカットしてもらった木材を塗装して
なるべく隙間ないように既存のフローリングの上に置いていくっていう意味でした
賃貸なのでフローリングを傷つけたり汚したり気を使いながら生活するのが嫌なのです
(自分で敷いたものは傷つこうが汚れようが気にしない)

6畳で10000円は安いですね!
うちは団地間で340cm×240cmなので…3坪ぶん買えば間に合うのかな?
しかしサネのカットとか大変そうだ
文化祭等で板を切ったときは真っすぐに切れなくて、固い板だと30分で力つきたほど非力です
カットの手間を考慮しても、フローリング材買ったほうが簡単なんでしょうか?

しかし板を敷いてるだけの人ってそんなに少ないのかな?インテリア雑誌とかで見かけたんだけど…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:17:39 ID:???
板ってまっすぐじゃないから、敷いただけでは
上下にパックンパックンするわ、段差だらけだわで、納まらないよ。
一六フロアを買ったほうが簡単手軽安上がりだよ。
ただ、置くだけだと、サネ付きでもパクパクする所は出るかもしれない。
それに外周に隙間を作らないようにぴったり切らないと
サネぶん逃げて外れちゃう(サネは5ミリ程度しかないからね)。
許容誤差3ミリ以内といったところ、結構高度な技術が必要。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:09:39 ID:???
水をこぼすと乾燥せずカビがでる。
中敷が無いと上下で擦れて傷になる。
施工中に元からあるフローリングを傷つける可能性も。
壁際も難しいと思う。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:21:00 ID:???
>>930
安いフロア材だと1818×303×12mm厚が殆どだと思うから
ホームセンターでカットして貰ってパズルのようにはめ込むだけにしちゃうとか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:26:40 ID:???
畳からフローリングへ変更を行うために、畳をどかして高さを図って見ました。
一階に音を響かせたくないので、廊下との高さを考慮して防音シートを入れようと思います。

[今]
畳畳畳畳畳畳畳畳
合板合板合板合板


[その1]
フローリングフローリング
防音シート防音シート
追加合板追加合板追加合板
合板合板合板合板合板合板

[その2]
フローリングフローリング
追加合板追加合板追加合板
防音シート防音シート
合板合板合板合板合板合板


とするとどちらが良いですか?

また防音シートと合板はボンドが必要ですか?






935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:35:41 ID:???
遮音性能重視なら

フローリングフローリング
床用石膏ボード床用石膏ボード
防音シート防音シート
合板合板合板合板合板合板
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:25:06 ID:???
更に防音フローリングを敷いてふわふわタイム
937934:2009/09/30(水) 19:14:38 ID:FcFToIlN
>>935
ありがとうございます。
床用石膏ボードっていうのがあるんですか?知らなかったです。

ちなみにボンドに関してはどうでしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:13:13 ID:VS8gHcJL
絨毯をはがして、クッションフロアーにしたいと考えているんですが、
高さ調節という意味も含め、下地は何を敷けばいいでしょうか?
絨毯をはがずと、グリッパーと下地フェルト?(なんか毛が纏まった絨毯みたいなもの)が出てくるんですが、
これは剥がしてもいいのもでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 19:39:11 ID:???
フローリングの張替えを検討していますが少々困っておりますのでお知恵を頂けませんでしょうか。

壁に段差があって(配管のため取り外し不能)、その上にもフローリングしたいと思っております。
具体的には↓のような配置になります。
ttp://netland.ddo.jp/user/cgi-bin/utg/file/kado.JPG

このような場合、段差の側面も綺麗に仕上げる方法や、段差上部と
側面を綺麗に処理する方法はありませんでしょうか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:35:28 ID:???
>>887
フロア釘は機械で打てるぞ
コイル連結のフロア釘はある。
釘打ち機の先っぽ変えるんだけどな
幅広の旧式フロアタッカは膨らみが出やすいから釘にこだわる大工も中にはいる

最新式のフロアタッカは幅が狭くなって膨らみがほとんどなくなった
あれはいいものだ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:06:51 ID:???
http://shouhinshoukai.cart.fc2.com/ca4/41/user_img/s/shouhinshoukai/41_6_33.jpg
この様なアイジャクリ加工された板を床に張ろうとしたら、どのように止めていけばいいですか?
フローリングにするには本実加工された板でないとやり難いですか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:29:57 ID:IzNey7UI
アイジャクリでは隠し釘には出来ないので
脳天(表面)から真鍮釘(丸頭)で留めるしかないね。
本来壁用の材料だけど、ただ極タマに床に貼ってあることもあるよ。
足に触らないように頭を少しだけ打ち沈める。
(丸頭の天辺が仕上げ面とツラになる程度)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:38:42 ID:???
おおきに。了解。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:43:03 ID:???
追加加工が必要になるが、ビスケットとか使って浮き上がりを防止し、
普通のフローリング釘とか使うのはあまり良い方法ではないかな?
そこまでやるならサネ加工を全部やり直した方が楽?
まあ、こういうのを床に使うこと自体が邪道なんだろうが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 16:09:53 ID:???
>>944
厚みがあれば可能だけど床は本実加工以外は難しい。
神社の外廊下?縁側なんかのようにかなりの厚みがあればダボを入れたり出来る。

本実加工だと例えばA=B=C=D=のようにAとBとが実(サネ)で繋がっていれば
Aだけ踏みつけてもBも一緒に下がる。

これがアイジャクリではAがしたさねだとAしか下がらず、Bは残ってしまうため引っかかってしまう。
(下地合板が張ってある場合などはそうはならないけどね)

あと写真見ると杉みたいだけど目が粗そうなので素足で歩くようなところは辞めたほうがよいよ。
木目の固いほうだけ残ってしまいそれがトゲになっちゃうからね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:25:47 ID:???
http://imagepot.net/view/125984239574.jpg
根太・コンパネ・フローリング材と貼る予定なんですけど

根太はどっち方向に入れるべきですか?
写真に写ってる表面の板に直交させるように300ピッチで入れる?(大引きは470ピッチで入っている)
大引きに直交させて長いビスを大引きに向かってもむ?

コンパネは取りのいい方向に並べたらおk?

フローリング材は2部屋つなげて見て長手方向(写真で上下方向)に貼っておk?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:00:07 ID:???
根太は大引きに直交に決まってる。
って、もしかして現状の床板はがないでその上に乗せてくの?
だったら現状の根太(写真の手前から奥方向)の位置に合わせて真上に
新しい根太を乗せる。 300ピッチに変更してもよし。(現状半間3本の
所を4本に変更)
ちなみに現状470ピッチって言ってるのは根太。 大引きはそんなせまい
間隔では入ってない。

下から
大引き→現状の根太→現状の床板→新しい根太→合板→フローリング

新しく乗せる合板は当然新しい根太に直交。(長手が写真の左右方向)
仕上げのフローリング材は下張りがあるのでどちら方向でも大丈夫。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:14:16 ID:???
うーん、部屋の写真見ると見た目横方向のほうが張りやすいかと。

ただ、古い畳下地はそのままだとすると947のとおり、根太と直行(写真だと縦方向に根太があるのでそれと直交)させて
下地合板>>仕上げフローリングとなる。下地の合板は要らないと思うけどね。おそらく調整しろが無くなってしまうと思う。
949946:2009/12/04(金) 23:34:51 ID:???
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12398.jpg
壁を取っ払ってみた。
床の寸法は写真横方向3640、縦方向5820

現状の床板はがないでその上に乗せてくつもりです。

フローリング材はhttp://bax7258.cart.fc2.com/ca12/50/p-r12-s/かhttp://bax7258.cart.fc2.com/ca12/45/p-r12-s/を
貼ろうと思ってる。どっちの方がいいかな?幅広の方が枚数少なくて楽?そりとかを考えたら幅狭い方がいいかな?
痛むのが早いだろうから、将来めくれるようにボンド等は使わないつもりです。

私が大引きって思ってたのは根太だってのね。105角位の太い材とその半分割り位の材だったので大引きって呼ぶのかなと…。
ちなみに2階です。

写真縦方向に38角*3000の赤松を470ピッチで入れて。12のラワンベニアを横方向に並べて。フローリング材を縦に貼ったらいいかな?
470ピッチだとちょっとたわむかな?
ど真ん中の根太は2*4材を35に削って幅広のを入れた方がいいかな?

フローリング材を張るときは雇いザネを入れて中央から貼っていったほうがいい?
どちらかの壁から追いかけた方がいい?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:39:13 ID:???
> 写真縦方向に38角*3000の赤松
35角に訂正
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:22:28 ID:hyVUEUcE
新規根太はどちら向きにでも入れられるけど
既存根太と同方向となると、既存根太真上で留める。
470ピッチでは粗いから間に補強用にもう一本。
合板12と杉9で470ではフワフワになる。
合板も根太に載る様にすべて長さをカットする必要がある。

そんなに材料と手間かけるなら既存根太に直交が楽だよ。
つまり新しくなった大部屋の短手に根太。
長手に合板およびフローリング。
尺(合板の6分の1)ピッチで新規根太を入れて
新根太に直交で合板捨て貼りとフロア。
フローリングは片側から貼る。
雇いは、どうしても反転して貼らざるを得ない時の非常時の策。
切れてるから本ザネの様には効かない。

接着剤なしで11ミリの杉はなかなか大変だよ。
下地の平滑をしっかり出しておかないと
音鳴りしたり床が動いたりする。
11ミリ杉では釘も効きが悪いし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:27:44 ID:???
すごい!写真のうpはナイスですね〜
壁ももちろん直すんですよね?
そちらもどこかでレポきぼん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:27:51 ID:u/bUd+7U
杉のくせに高いな
ナラ無垢でも半坪で4000円くらいで売ってる時あるし・・・
通販ならまんてん木材とかで聞いてみれば?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:55:17 ID:hyVUEUcE
よくみたら巾が2間、合板2枚で丁度届くわけか。
真ん中の根太でついでイモで貼るつもりなのね。
2階だから、できれば千鳥で貼っておきたいところ。
フローリングは美観的に長手に貼りたいし
新根太に直交させたいよね。
根太が新旧同方向でもイモ貼りならそれほど手間ではないけど
やはり、旧根太に直交が良いと思うよ。

ちなみに470ピッチでさらに
フロアを根太と平行ではフワフワ過ぎるよ。
いや、下手したらサネが割れるかも(かなりたわむから)。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:33:13 ID:???
>>949
カベは取るけど床は剥がさないんだね?
写真見て思うけどやっぱり直交させたほうが良い。

で、2階ということであればちゃんと施工して床剛性を高めないとダメ。
2階の床が剛床(水平方向のゆがみを押さえる)であればかなりの耐震性を持たせられる。
おそらくカベ強度も現在の必要強度より少し足りないと思われる。

それを床の水平方向の強度でおぎなうって寸法。 カラッポのダンボール箱の上部分を
ただふさいだのと、テープで閉じてるものとは大きな強度差があるよね?
2階の床を固くするってのはそういう感じで大きく違う。床を張った後、地震でもあれば体感出来ると思うよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:37:21 ID:???
こういう場合、今の下張りの上から下地とか打ったらきちんと平坦が出るんかな?
合板じゃないから反りが出てるだろうし。
うちも計画してるんだけど、下の部屋がの天井が表しなんで、剥がすとなると大事だから悩んでる

あと、根太→合板→フローリング材の場合、フローリング釘は下地無視で合板に効かせるだけでOK?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:42:17 ID:???
>>956
半ねじのビスで締め付ける。クサビかベニアの薄い板かまして高さ調整。

>あと、根太→合板→フローリング材の場合、フローリング釘は下地無視で合板に効かせるだけでOK?

ほんとは根太まで貫通が良い。だが接着剤併用なら下地ベニアと仕上げ床材とが接着されてしまえばよいので
クギは固まるまでくっつけておければよいってこと。つまり下地ベニアとだけ釘が効けばよい。
だから最近はフィニッシュネイラで止めたり、幅の狭いフローリングタッカで固定する機械が売ってる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:24:22 ID:hyVUEUcE
>>956
古いところはガタガタだから、完全な水平は難しいよ。
ていうかすごい手間食う。
敷居まわりなど要所だけ高さを見て調整。
大きく狂った所が無ければあとはそのままでOK 。

捨て貼りの厚さにもよるけど12以上であれば
合板に釘が効く。
合板、フロアともに厚さ12で38くらいの釘だと
裏に抜ける部分は、どのみちほんの少しだから
根太に打ってもそう大差は無いよ。
ただ根太上やそばの方が、打ちやすいってのはある。
特に手打ちの場合(根太間は弾むから打ちにくい。)
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:40:33 ID:???
>>946みたいに、畳からなんちゃってフローリング(ラワン合板仕上げ)にした。

特に何も考えず、既存荒床の上から、荒床の下の根太と直行方向に
新根太→ラワン合板→900角に切ったラワン合板を市松貼りにした。
今のところ強度は問題ないけど、最初に水平見なかったから水平は全然出てないね。
ラワン合板突き付け?貼りだし微妙に目違い出ちゃいますた。
さらに窓際部分は荒床の下の古い根太が効いてなかったみたいで、少し沈んじゃった。

と言うわけで、>>946さんも>>956さんも最初にちゃんと見たほうがいいと思います。

まーうちの場合更に悔やまれるのが、1階なのに断熱材入れなかったから、この時期床がかなり冷たい・・・
やり直すか、上から無垢の床材を重ね貼りしたいくらいだけど、色々大変だからこのままでいいや。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:06:24 ID:???
質問です。

コンクリート床の駐車場を改造して、事務所兼作業所にしようと思います。
レベラーで水平を出した後、根太と捨板を張りまして、その上にウリン材を敷設しようと
おもっていますが、フローリング材として売られているものと、デッキ材として売られている
ウリンのどちらを使用したらよいかで迷っています。
14平米ほどの面積ですので、素材価格で4万円ほどデッキ材が安くなります。

デッキ材の場合も、基本間隔(300)に設置した根太に全てネジを打つつもりですが
フローリング材と比べて後日大きな差異はでるでしょうか。
サネがないデッキ材ですから、相互間隔は1ミリ弱あけるつもりでおります。

土足使用です。よろしくお願いします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:11:22 ID:???
>>960
隙間があると風が入ってきて寒いとかない?
そういうのを気にしないならなんでも良いとおもうけど。

液体こぼすこともあるだろうからやはりサネ付きのフローリングが良いと思う。
あと捨て張りするなら最初からhttp://www.bankyo.co.jp/product/index.htmlとかの
調整できる床材セット使ったほうが良い。

素人でも施工が出来るぐらい良くできてるし、早い。丈夫さもあるのでちゃんとマニュアルどおりに
施工できれば大丈夫。
ほかにもいろんな会社から出てるから材木屋とか資材屋に聞けば教えてくれるだろう。

あと、下地張るなら隙間を空けなくても良い。たわんでこすれることが無いからね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:45:22 ID:???
>>961

ありがとうございました。
レベラーの水気がぬける2月頃まで時間がありますので、じっくり考えます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:55:00 ID:???
>>962
脚部の接着剤は水分で硬化するので水分が抜けるのを待つことは無い。
必要強度に達していればよいんだよ。

いまやクギを手で打つことも無いので振動にも配慮することも無いしね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:41:28 ID:???
フローリングではないのですが、床について質問です。
現在クッションフロアをはがしてフロアタイル(ウッド調のもの)に張り替えようと検討しています。
床はコンクリートです。

一部分だけはがしてみたのですが、うまいことクッションフロアがはがれてくれません。
簡単に剥がす方法があれば教えていただけたら幸いです。

剥がした後下地処理は行う予定です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:24:52 ID:???
クッションフロアのスレあるよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:02:22 ID:folhoiSG
教えて頂けますでしょうか。今の絨毯剥いで絨毯下地のコンパネにボンド&釘でじかばりしようと思っています。フローリング材は2メートルなのですが1枚につき何本釘を打てばいいでしょうか?ご伝授お願いします
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:29:48 ID:???
10cm間隔ぐらいうっとけ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 08:06:46 ID:jXazJU4p
10センチ間隔と言うことは、かなりの量の釘が必要ですね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 11:50:09 ID:HwKuATQC
素人なので見当違いかもしれんがコンパネにフローリング釘って効くんすか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:43:22 ID:???
>>969
住宅だよね?
コンパネなんか使ってないと思うよ。
構造用合板あたりじゃない?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:08:39 ID:jXazJU4p
合板でした
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:47:42 ID:y10qHvro
構造用合板でも12〜18mm厚位だと思われるのですがフローリング釘って
斜めにうてば効くんでしょうか?素人考えでボンドを塗った下地に根太を
狙って釘で留めていると思ってました。根太ピッチだと。
まさか10cm間隔とは・・・そりゃ大工さんがエア工具使うの判るなぁ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:53:44 ID:???
プロでも仕様で決められてなければ
ボンドはドア前とか張り仕舞いだとかの要所ぐらいにしか使わないよ。

釘の間隔は10〜15cm

>>972
そもそもフロア材の構造上、斜めにしか釘を打てない
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:22:12 ID:rPjqLZmv
>>973
ありがと。小学生の時、自分の部屋のフローリングを貼らされたんですが
ボンドは下地全体に塗らされた。当時のボンドの容器は逆さに置けず出す
のに結構難儀した。釘は手打ちで最後ポンチで締めましたので構造は理解
してます。貼り終いは大工だった親父がやりましたが1日で終わりました
ので根太ピッチだった気がします。

コンパネや構造用合板のみにスクリュー釘とはいえ効くのか疑問です。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:51:21 ID:???
>>974
効くよ大丈夫。
根太ピッチでも問題ないといえば問題ないんだけど
それはあくまでプロがやった場合としてね
間隔狭めを勧めるのは施工時は大変だけど後でその分安心でしょ?
なにせ素人なわけだし
仕上がってからあれでよかったかなぁ…と不安になるぐらいなら
心残りがないようにたらふく打っておきなさいなってこったよ
逆にプロは経験法則でそういう手間を省けるみたいなね

そういうのも好きなだけ手間をかけれるDIYの強みだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:24:52 ID:???
接着剤なしでフローリングを張るプロって本当に居んの?
根太の無い合板の所の釘ウチは全くとは言わんがほとんど意味はない。
合板にスクリューうってもほんの数カ月で浮いてくる。
ってことはきいちゃいないよ。ましてや床だ、振動もある。
フローリングの場合、雌ザネがあるから釘頭が浮いては来ないけどね。
素人の施工だったらまず接着剤は必須、根太の位置は分るはずなので
そこにとめる。細ビスを勧める。全ねじにすれば合板のみにもきく。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 09:39:18 ID:???
ビス(笑

フロア釘で充分だよ。バールで抜いてみな?そうカンタンに抜けない。

大昔体育館の床なんか接着剤使わないでクギだけで固定してた。あれだけドタバタしても
浮かないように釘を塩水につけてから打つなどして抜けない工夫をしてある。

根太と合板(下地などで上から直接打てる場合)の場合は垂直に打ってもよいけど
少し斜めに打つほうが浮きにくい。ただ、実際には垂直でも浮き上がってくる事は無い。
ちゃんと必要本数を打たないとだめだけどね。釘だけなら間隔は10センチぐらいかな。

今は接着剤の性能が良くなったので主役は接着剤だろう。釘は昨今仮止め程度の意味しか
持たなくなった。
>>973みたいな「接着剤使いません」みたいな人は周りには居ないなあ。町場じゃそういうのは有り得ないから。
昔はそういう人が多かったけどね。接着剤に頼るのはダメ!ってね。。


釘だと浮く!って人は締め込みが甘いからそう思うだけ。ビス使えば浮かないけど
手間やキズつける可能性も高くなるし浮かない代わり締め込み甘ければどうにもならないことになる。

フロア釘を打つ場合でも他の釘でもそうだけどゲンノウがハネて浮かないように
叩くのではなく打ち込むような感覚が良い。打ち終わった最後の瞬間に人差し指で押さえ込むとかすると良い。
釘〆も同じで、小指で添えて釘との接触を支えて、全体は釘を抑え込むような感じに押し下げて
ゲンノウを当てる瞬間は押さえ込むような感じかな。

おとを聞けば良いか悪いかが判る。テキトーにやってるとまったく違うところで作業している親方にはバレバレw
昨今コンプレッサでバカバカ留めてるからそういう情緒も無いし技術も要らないし仕事もレベルの高いことを要求されない。
いや、釘打つことがレベル高いわけじゃなくて高いレベルの仕事をするにはそういう小さい事も大事なんだよってことで。

978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:26:09 ID:???
>>976
俺プロだけどボンド支給ならつけてもいいかな
実費なら要所にしかつかわない。
理由?
手間が安いからつけてる時間とボンド代が無いんです。

と、釣り糸垂らしてみました。
一般的な加工もの12mmフロアの場合ねこ
施工方法は材料にもよるので
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:12:36 ID:???
あんまがっしり固定すると、張替え依頼された時大変じゃんw
かるく留めとけば仕事が増えて、ちょうどいいんだよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 00:09:25 ID:???
無垢だったらノリは必要だよ。
釘だけでは浮く、っていうか無垢の場合
板一枚のサイズが小さいことと
材料が(施工前後の変形などで)安定しないことで
しっかり留まらないため、音鳴りする。

1×6フロアなら要所だけでも大丈夫。

DIYでフローリング貼るなら接着剤多め、釘少な目が良いよ。
釘の打ち損じなどで傷つける可能性高いし
釘打つ手間も食うだろうから。
ノリをしっかり利かせば、尺ピッチや尺2寸ピッチくらいで大丈夫。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:50:57 ID:???
(M) (M)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:52:32 ID:QeGBZv//
フローリングメーカーのマニュアルだと303X1818のフローリングの場合。長辺に5本短辺に2本の計7本打つ事ってなってるけど、下地が置床の場合は釘打ち本数が10本くらいになるな。しかし、4mmフロアタッカ使うと従来のフロアタッカが使えなくなる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:53:22 ID:???
メーカーの施工要領では、長辺側は尺ピッチの7本が普通でしょ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 11:27:15 ID:XxXGAGo0
今日で仕事納め

明日から二階の6畳、4畳半のフローリング施工!

知り合いから無垢材を貰ったんで挑戦してみます!

イロイロ不備もあるだろぉなぁ…

HCの年末年始の営業日ってどぉなんだろぉ?

期待と不安のチラ裏でした!!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:22:09 ID:wNpZU79o
洗面所をフローリングに変更しようかと思っています
今の材質は昔ながらの木の板?みたいな床です
このスレ読んだら床の上からフローリングを貼るというのを みたんですが、うちは床が一部ぶよぶよになってるところもあるんですけど、無視して上からフローリングにしても大丈夫でしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:30:04 ID:???
>>985
ブヨブヨしている原因が床材が薄いとか腐ってるとかならOK。
根太が折れてるとか細いとかならその部分を入れ替えるほうが安全。

ただし、新しいフローシングの強度だけでも維持できる事も多い。

洗面所だと防水性も考えたほうが良いのでそういう仕様のフロア材にしたほうがよいよ。
合板+クッションフロアでもよいしね。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:07:03 ID:wNpZU79o
即レスありがとうございます!
そうですね防水仕様のフロア材も探してみます
ありがとうございました
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>985
昔ながらの板なら新しく張るフローリングを
現在の方向とクロスするようにしたら強度上がるよ