自分で耐震補強をするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
もうすぐ大地震が来ます。
築20年以上の家は耐震補強をしなければ倒壊するでしょう。

分かっているけどお金が無い。
そんな人達が集まって耐震補強の方法について考えるスレです。

語っていきましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:49:42 ID:???
自分で壁を外すのか・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:03:51 ID:Y+KHG9UR
日本家屋うちは押入れから天井裏へ入れるんだけど
何かそれで良い方法とかってないかな?
壁は無理かもしれないけど天井裏の柱を補強するだけでも
違うかもしれない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:02:49 ID:???
耐震改修の主な方法

垂直方向に加わる力への対策
・土台と柱の引き抜き対策→土台と柱を金物で補強する ※床下に潜れれば素人にも出来なくもない
・    〃          →外壁側に引き抜き防止の帯金物を貼る ※外壁直せる腕が無いと無理
・土台と基礎を緊結する→アンカーの増設、鉄骨による基礎と土台の補強 ※素人には無理
・無筋基礎・老化基礎の補強→基礎のヒビ補修・基礎増し打ち ※素人に出来るのは基礎外側のヒビ補修くらい

水平方向に加わる力への対策
・壁の変形対策→柱と柱を合板や石膏ボードで緊結する、筋交いを増やす、金物で固定する ※内装の石膏ボード張り直す気があれば、合板補強は可能
・床の変形対策→大引または根田などに合板を緊結して面剛性を高める ※フローリング張り替えなどと一緒にやるなら可能
・揺れを軽減する→減震ダンパーなどを設置する  ※空きスペースへの後付設置用のものが売られているが、ほとんど効果無し


要するにだ、素人にできる事はほとんなどない


建物の建築時期の目安出しといてやる
1971年以前の建物は、潰れる前提で圧死しないで潰れた家から這い出せる工夫をするのが精一杯
1981年以前の建物は、丁寧なメンテを心がけて、プロの耐震改修を受ければ、震度6強くらいなら全壊は免れる事が出来る
2000年以前の建物は、ちゃんとメンテしていれば、手抜き工事されたりしていなければ基本的に全壊はしないが
               地盤調査が義務づけられていないなど、建物に問題なくても地盤に問題がある場合も
2000年以降の建物は、手抜きや欠陥、基準法ギリギリの無理な間取りなどで無ければ建物の心配はない
               建物よりも家具が飛んでこないように注意するべし

1981以前の建物は、明日にでも役所に連絡とって耐震診断の申込みしろ
2000以前の建物は、1990より古いか、地盤調査資料がない場合は耐震診断を受けた方がいい
2000より後なら、耐震診断不要、改修もちゃんとメンテしてればいらん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 12:31:12 ID:E6OiZlzR
震度3の地震でも家が崩れそうなくらい揺れた・・・
もし震度6とか来たら潰れるタイプだな、俺の家は。

耐震補強の事でも本気で考えようかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 10:03:48 ID:QyMfXL1/
俺は耐震補修はあきらめて、自分のベッドの周りを単管パイプやクランプで囲った。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:23:39 ID:4O3RlctJ
age
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:45:48 ID:6eXKDX/I
DIYで?家を壊して
軽い建材でDIYで?建て直したほうがいいケースもあるだろうな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:15:29 ID:???
知り合いの建築屋が、「下手に耐震住宅にすると半端に壊れて解体するときに
いやになるよ」っていってた。

その人が言うには、震度6とかきたら基礎がやられるから建物が見た目大丈夫でも
やっぱり解体することになるから、ほどほどにしたほうがいいらしい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:05:07 ID:XvriMXPp
>>8
「DIYで?」という表現はどういう意味なの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:28:37 ID:qbx2bLoY
>>9
下手に壊れて半壊したら人間は助かるが、
見事に壊れて全壊したら人間はどうなるんだ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 00:23:23 ID:???
>>11
2ちゃん見られなくなるなorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 12:26:42 ID:9KiPTxEg
実家が古い在来工法です。
解放部分の広い部屋(障子やフスマによる)間仕切り部にツーバイフォー的な壁を作って一体化させることは耐震化になるでしょうか?四方ともフスマ二枚分ほど補強したら効果あるかなぁとか思うんだけど。

場所は一階の中央に位置する部屋です。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:33:08 ID:+iIwzc9H
>>13
最近はアルミフレーム入りの耐震補助ふすまが開発されてて
取り合えずグシャッと潰れるのをギリギリ食い止めて、逃げる
余裕が得られる程度くらいにはなってるらしいよ。
まぁまだ開発途中で市販はされてないけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:42:23 ID:rGIoPxIM
家の中に家を建てる案はどうですか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:41:13 ID:cp2trH5/
入れ子人形か!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:24:19 ID:tIPWuKzg
家の外に鉄骨フレ−ム組家の要所要所をワイア−で吊る
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:31:50 ID:???
屋根をトタンにする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:10:10 ID:o2PcczU9
13です。
屋根はすでにトタンです。数年前に家族総出で張り替えました。
親はしばらく大工してたそうで木工の工具はある程度あるんです。
家の半分はかなり前ですがリフォーム済みである程度の耐震性はあるように思います。
後半分が心配なんですよね。

自分は実家をでて違う町に家を新築してます。
んで借金でかいのであまり金がかけられない。
んで安く適度に耐震リフォームみたく出来たらと思ってます。

今は筋交いより合板でしたほうが良いと聞いたのでそういう方面で模索中。
鉄骨とかはあまりよくわからない…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:09:16 ID:tIPWuKzg
この前テレビでやつてたけど筋交の替わりに四隅にダンパ−付きの金具
付けると耐震性が良くなるて商品化してるかどうかは分らないが低価格
で出来るみたいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:31:17 ID:???
壁や天井にミシン目を入れておき
全壊した時脱出しやすくする
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:16:55 ID:???
自爆スイッチを…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:22:23 ID:V+ZhDp8J
まずは耐震診断ソフト(体験版)でやってみたら?
その結果をみながら、今自分で耐震補強してるぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 18:39:32 ID:???
イジェクトスイッ(ry
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:47:23 ID:EAxD73u/
>>13
古いお寺なんかだと板フスマ(今みたいなペラペラのフラッシュ戸じゃなくて
無垢の分厚いヤシね)が耐力壁になったってのがあったな。フラッシュ戸だったら
空洞部分を構造用合板にしたら良いんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:46:01 ID:lZ7SzmbH
とりあえずage
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:47:56 ID:???
耐震ふすま
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:53:51 ID:0V4t04vn
単管でやりたいが・・・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:09:12 ID:???
無骨な単管
オトコの夢だねぇ!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 13:56:24 ID:???
耐震ふすま1枚5万円で販売
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:31:43 ID:???
耐震ふすまなんて自作できるだろうー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:47:10 ID:???
築32年のオヤジに譲ってもらったボロ家
床をとって基礎の周りを掘り、布基礎のベースの周りを地中梁にしました。
布基礎の立ち上がりも10Cm厚くしました。更に、床下も10cm厚コンクリ
打ちました。床下に打ったコンクリはどちらかと言うと湿気対策ですが、うち増し
したところと鉄筋は一体化しているので、少しは耐震上も寄与するかもしれません。
打ち増した基礎部分からホールダウン金物入れて柱と基礎を緊結しました。
(通し柱と、既存土台アンカーボルトの中間点の柱に施工)そのため7〜8cmは
壁が内側に来ましたけど。
そして、内側の壁を取ってあと土台と柱の腐ったところは、電気チェーンソ
で除去し、10.5×4.5cmの角材で補強しました。筋交いは、なんと、
t=1.8cm材でしたので、t=3cmに変更しました。(内側からですが)
金物類は、ホールダウン金物のほか、通し柱でない1階と2階の柱を
ブレース用の丸鋼を用いて緊結し、一部2階下の既存の床梁を軽量梁ではさんで
補強しました。筋交いは筋交いプレート(平型)で補強し、柱と土台や桁などの
横架材は山形プレートで補強しました。古典的ですが、横架材の継手には、
短冊金物を入れました。
その他、床梁や梁などは可能な限り方杖を入れて変形しないようにしました。
1階ベランダはサッシを撤去し、柱に4.5cm厚角材を沿わせ、上部に梁せい
240mmの梁を入れ耐力性を増加。グラスウールも入れなおしました。
自己満足的なものもありますが、かなり耐震性は向上したと思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:17:49 ID:fxw5cTw8
>>32
北海道ですか?
3432:2007/11/24(土) 22:29:14 ID:mcuj/ILI
>>33
北海道です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:51:29 ID:???
自己流の補強も結構だけど、変に構造上強いところと弱いところが混在すると
逆に壊れやすいから、自分で耐震補強する人は注意したほうがいいよ。
32の築32年なんかは、取り壊して新築したほうが・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:35:41 ID:???
おじゃまもん
37  :2007/12/20(木) 00:03:38 ID:???
>>32
築32年でグラスウール入っているのはいい建物だと思う。50mmだろうけど。
当時の方が大工仕事としてはいい仕事をしているのではないだろうか。
プレカットもない時代だし。昔の人はよく木を見極めていたよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:12:17 ID:F+kVFV2Y
在来軸組みの木造家屋なら、筋交いとか金物で補強するよりは、壁下地に
構造用合板を貼り付けしたほうが耐震補強にはなる。床下地も同様。じぶんで
解体ガラさえ合法に処理できるならDIYでも可能と思う。廃材を野焼きしたり
は絶対NG。高額な罰金が科されるおそれがある。何から何まで全て自己責任
でね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:53:15 ID:???
建築法規違反も気をつけよう!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:36:54 ID:???
金物も忘れずに入れよう!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:07:05 ID:???
ところで、構造計算は誰がするんだ。オーバースペックならまだいいが、適当な部材使ったら金使ったわ強度不足だわで何してんだか分からなくなるぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:47:43 ID:???
素人は構造計算は出来ないだろうから、全てオーバースペックになるよう
補強することだな。そもそも自分の命を守るために補強するんだから、
やりすぎということにはならないだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 11:40:54 ID:+X4wGpAQ
あまり無理しなくても、腐った木材の交換・補強。
仕口の補強、構造用合板を貼り付けだけで相当強化されると思うが。
テレビ番組に触発されて、何でも壊さないようにね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:48:21 ID:XEtvSEH4
耐震診断ソフト(体験版)をつかうといいよ。
木耐協と診断結果の数字がほぼ一緒だった。木耐協いらね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 11:56:01 ID:vztKOwiW
一番重要なのは基礎の補強。無筋コンクリートとか基礎の打ち増しを勧めたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:47:20 ID:???
壁の石膏ボードを剥がしてコンパネ張ってその上からまた石膏ボード
張ったらめちゃめちゃ強度上がります。十分DIYで可能。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:16:13 ID:???
>>46の補足
コンパネの上に石膏ボード張るのは火災対策です。言わなくてもわかるか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:28:02 ID:???
>>47
よく石膏ボードが余ると捨て場所に困るという話をしてるのがあちこちにいるけど、
それこそ防火も兼ねて荷重限界の許す限り裏側に捨て貼りすりゃ合理的ですよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:05:25 ID:???
そうですね。でも外すときほとんど破壊しながら取るのでちょっと厳しいかも。
うちでも捨てるのに困っていて民間の業者に引き取ってもらうしかないと思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:28:48 ID:???
不燃ごみの日に出せば?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:48:37 ID:???
>>50
いや、持っていってくれないのよ。産業廃棄物なんだって。素人が出そうと
プロが出そうと産業廃棄物は産業廃棄物なんだってさ。交渉次第でちょっと
なら事前連絡しておけば持って行ってくれるみたいなんだけどね・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:46:09 ID:???
産業廃棄物とは
1 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物
2 輸入された廃棄物(船舶及び航空機の航行に伴い生ずる廃棄物(政令で定めるものに限る。廃棄物処理法第15条の4の3第1項において
  「航行廃棄物」という。)並びに本邦に入国する者が携帯する廃棄物(政令で定めるものに限る。同項において「携帯廃棄物」という。)を除く。)

あらゆる事業活動に伴うもの
燃え殻(例として、灰かす、石炭ガラ、コークス灰)
汚泥(例として、ケミカルスラッジ(製紙スラッジ、めっき汚泥)、下水道汚泥、ベントナイト汚泥、浄水場沈殿汚泥)
廃油(例として、潤滑油系廃油、切削油系廃油、洗浄油廃油、絶縁油系廃油)
廃酸(例として、廃硫酸、廃塩酸)
廃アルカリ(例として、石炭廃液、アンモニア廃液、写真現像廃液、か性ソーダ廃液)
廃プラスチック類(例として、廃発泡スチロール、廃合成繊維、廃写真フィルム、廃ポリ容器)
ゴムくず(例として、天然ゴムの切断・裁断くず)
金属くず(例として、古鉄、スクラップ、ブリキ・トタンくず、鉛管くず)
ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず(例として、板ガラスくず、破損ガラス、廃あきびん類、陶器くず、耐火煉瓦くず、コンクリート二次製品、石膏ボード)
鉱さい(例として、高炉等からの残さ、不良鉱石)
がれき類(例として、工作物の新築、改築又は、除去に伴って生じたコンクリート破片・レンガ破片)
ばいじん(例として、電気集じん機捕集ダスト、バグフィルター捕集ダスト)

 個人で出すんだから事業活動にあたらないんじゃない?うちは持っていってくれるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:01:12 ID:???
おれはプロの業者を紹介して貰ったけど、結局きっちり対処できてなかったとの印象はぬぐえなかった。
はっきり言って行政の不備だとおもうね。DIYブームなんて10年以上前に起きたのだし、それ専門の
大型店は多少の淘汰はあったとはいえ、プロも資材や道具を購入しに立ち寄るような環境の店は
まだまだ幾らでもある。

ゴミ問題に関し、行政は、希少なケースだとしてもはっきりとした枠を設け対応すべき。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:16:53 ID:???
>>52
うぉ!そうだったのね!いやぁゴミ処理場のおっちゃんに丸め込まれてたなぁ。
事業つまり業として為すかどうかは反復的かつ継続的に行われるかどうかだから、
DIYで内装を改造した場合は間違いなく事業としてに当たらないね。ありがとう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:39:36 ID:ee28pK0R
DIYでのゴミ処分では本当に苦労しました
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:44:34 ID:???
普通は家庭ゴミとして回収してくれるが、
・一度に大量すぎ
・規定サイズよりデカイ
・分別規定でリサイクル扱い
とかの場合は、事前連絡必要だったり、粗大ゴミ扱いだったり、なんかよく分からんが有料扱いだったりする
分別して細かくバラして、一度の回収でゴミ袋一袋ずつくらい出すなら、大抵の自治体が持っていってくれるはず
後は量が多いだけなら、持ち込み処理受けてくれる所もあるな

ああ、アスベストだけはダメよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:44:57 ID:???
そのアスベスト材で軽トラ一杯分を業者に持ち込んで
二万って言われた時には目が点になった
今は笑い話ですがね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:13:37 ID:???
3年ぐらい前だけどうちのちかくの処分業者は`30円ぐらいだったと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:45:34 ID:???
どもボッタされたんですかね
軽トラに半分位で当時20000円にはちょっと驚いたです
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:00:26 ID:0pnUf6hA
木造だと大黒柱をガッチリさせればいいのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:48:11 ID:???
大黒柱に限らず柱と柱を互いに固定して筋交い付けるなり構造壁化すれば良いよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:44:11 ID:???
昨日みたいにちょっと大きめなのがあると補強したくなってくる、、、(´・ω・`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:50:59 ID:???
昨日地震あったの?って自分の常識知らずを晒すのはこの位にして・・・
プロに頼むにしろ自分で手間かけるにせよちょっとの補強で崩れるか
崩れないかは大きな分かれ道だよね。筋交いちょっといれるだけで強度が
全然ちがうから。どうせ家を建て替えるなら自分の好きな時に建て替えたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:25:19 ID:???
昨夜も大きな地震あったね。みんなあういう時はどういう行動取ってる?
僕は眠かったから放っといてそのまま寝た。こういうヤツが地震で死ぬん
だろうなぁとか思いながらどうしても眠気に勝てなかった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:37:30 ID:???
耐震補強ってみんな壁とか壊したりしてるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:01:00 ID:b4CA6sQX
賃貸の戸建でうまいこと出来ないかなぁ。
屋根裏の補強とかなら大家さんも了承してくれるのかどうか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:59:31 ID:???
いや、“補強だの何だの”と言ってもだね。
素人が構造材に手を入れるなんて許すとお思いか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:34:35 ID:???
先ず屋根を軽くする。
瓦屋根は大体4tぐらい普通自動車二台分の重さがあるので、重心を下げトップを軽くする事により揺れを減らす。
ガルバリゥム鋼板なら最大日本瓦の約1/8まで軽量化出来、アルミ合金なら更に軽量化出来る。
古い家は屋根に盛土をしているので排除すると軽くなる。



69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 00:05:47 ID:???
まあ素人が筋交い入れるよりは屋根軽くする方がマシだね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:24:28 ID:307BdEqv
一軒家の壁に沿って,木を植えまくるには,何の木がいいかね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 20:50:10 ID:???
椰子の木
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:45:28 ID:???
キーワード「構造計算 リンク」の順位Top100
http://seo.bookstudio.com/1001/NSR7uTdB/20080521024223.htm

構造計算のリンク集
http://kouzouq.web.fc2.com/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:40:41 ID:ygYQ2AUV
>>70
竹はどうよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 22:58:06 ID:XrwJYcR2
明日はわが身と思い、補強することとしました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 15:00:06 ID:???
俺の家は平屋の貸家で建坪は10坪。
家の外に柱が一本露出しているのだが、これが根元15cmぐらいが腐っていて
大家さんに言ったらすぐに大工が直しにきてくれた。

腐った部分を切り取って、同じ大きさの木片を作ってはめ込んで
大きな木ネジ一本で止めて、ペンキを塗ったら見事なほどに綺麗になった。
しかし、強度なんてほとんどゼロ。恐いね。

ついでに、屋根裏に上って見てみた。在来工法だから、それだけでも恐いのだが、
ほぞを切るのを間違えて、もう一度切り直してあった。だから、柱は太いけど
小屋組を支えている部分は、本当に少し。
つまり強度的に言うと小屋組が上に乗っているだけみたいな感じ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:29:34 ID:???
>>73
竹など植えたら、マジな話家が壊れる
床下モルタルにしていたらモルタルひびは入って壊れるし
タケの害悪知っている人が近所に居たら数年後には訴訟沙汰になって
一方的に負ける事になると思うよ

たとえ、土下1mまで分離柵作っていたとしても、竹は本当にやばい最終兵器
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 17:47:41 ID:???

>>76ったら、カコワルイwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:54:06 ID:P9KCBLaI
>>77
タケノコでも食ってろ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 17:42:47 ID:???
>>75
平屋なら潰れてもまず死なないから別にいいだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:11:46 ID:NPTZb3+k
>>76
そうなんだよね。
駐車場の舗装が盛り上がっていた。
しばらくしたらアスファルトを割って
可愛いタケノコが出てきたけどなんだか怖い。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 16:05:52 ID:nbQpmd6m
コンパネが強くて安い!
12mmで600mm×900mm位で柱と柱を繋いだら
大型トラックでも揺れ軽減したよ。
しかし、平ビス4mm×50mmを100mmあたり12本
ぶち込んで右腕が腱鞘炎です。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:38:57 ID:K/22+O5X
貸家なんだけど屋根裏部屋を作ってしまった。
屋根裏ってすごい広大な空間が広がってるぞ。
家主には内緒ね。分かりゃしないよ。
これで地震対策は後退したわけだが・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:57:35 ID:PyJqONoT
木造在来軸組み工法の梁に、2×4の根太をシンプソン金物で固定して、
その上に、24mmランバーコアを貼って耐震、更に屋根裏部屋にしました。
広くて便利です。和小屋の束って邪魔だよね。あれ切って更に上に梁を
渡せればもっと広くなったのにと思うのですが、素人には無理のようでした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:28:36 ID:8Gg4ZYZm
床にランバーコア合板って斬新だね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:47:35 ID:???
>>83は耐震強化になってないよ
むしろ耐震としては劣化してる
まず、根太と梁の接合がそれでは梁からの力がランバーコア(それも激しくどうかと思うが…)までうまく伝わらず
水平方向への変形にほとんど意味をなしてない
それなのに、屋根裏という高い位置の重量を増やして重心があがり、建物として揺れやすくしてましっている

一般的な木造2階建てでは、屋根裏は地震時に、1階床の2倍近く、2階床の4割増で水平方向に力がかかる
高い場所に今よりも荷重をかける改修は、思いつきでやって良い物じゃない

素人にもできる事はあるが、素人以前に馬鹿が中途半端な知識で工事すると大失敗するという見本
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:17:43 ID:IK0dHPXm
24mmランバーコアってものすごく強そうだな。
根太レス工法用の合板とどっちが強いんだろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 13:25:39 ID:PbuB8ZkZ
ランバの材質って柔い方だよね、それよか合板(針葉樹)の方が強度も耐久もありのような。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:43:13 ID:???
>>81
だからなんでコンパネ?大して値段変らないだろ?
素直に構造用合板使えば良いじゃん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 06:49:14 ID:???
>>86
当然ネダレスのほうが強いでしょ。
ランバーコアじゃ縦方向は繊維が通ってるけど
横方向は裂けちゃうんじゃないかな。

値段も24mmなら値段は倍くらい違うし。
ココは素直にネダレスでしょ。
でもさあ、屋根裏にちょっと物を置くくらいなら
15mm位の構造用合板でも貼って置けば良いんじゃないのかな?
重量増加を避けながら補強と簡易な床って条件ならね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:58:42 ID:???
12tで十分だよ 455mmピッチの2X4の根太で1820渡してるが
乗って歩いてもまったく不安無い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:32:00 ID:???
必要以上の窓をふさいで、耐震補強を行いましたので、
報告いたします。

角の両方が窓というありあえない構造だったので、片方の窓を撤去して
壁にしました。まずサンダーでアルミサッシを切断除去。
まど周りのモルタルは、タガネで壊して撤去しました。
更に、窓台とまぐさ、及び窓の間の間柱は撤去。土台から桁の間まで一本物の
2×4材を、CN釘で取り付け、更に、高さを3等分して振れ止めを入れました。
外側には、構造用合板t=12を貼り付けし、防水紙貼り付け更に、ラスを張って
モルタル塗りとしました。室内側は、ドウブチ(45×18)をN50釘で
2×4材に打ちつけ、それを下地にプラスターボードt=9を貼り付けしました。
既存内壁と比べて段差はほとんどありません。
やはり、角の両側に窓とかいらないし、耐震上構造的に不利だと思います。
ふさいで、2×4にしたので、地震が来ても少しは安心になったと思い込んでいます。
92名無しさん@お腹いっぱい。::2008/09/23(火) 18:51:26 ID:IXkOJYpX
思い込み
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 02:31:41 ID:???
二階天井の柱に羽子板二本足りなかった
穴は開いていた
羽子板を自分で買って来て付けたけど手抜きするなよなぁ
二本で金部品代250円也
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:33:04 ID:???
>>91
二面窓の場合は、特別な補強をするのが決まりでだな…
まあ本人の気が済むならそれでいいけどさ

>>93
良く気が付いたな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 00:32:08 ID:???
>>94
特別な補強って何でしょう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:15:17 ID:15KnBH6d
木造用ブレース?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 14:12:36 ID:???
見た目を気にしないなら筋交いをいれるのが一番なのでわ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:48:58 ID:???
合板貼るのが一番簡単で強度がある
筋交いは方向性があるのと、角度つけた工作が素人向きじゃない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 03:34:26 ID:u6muG0a6
合板の貼り方教えて欲しいんですけど
これって柱と柱しか露出していない場所(土台や梁が隠れている所)は
どうやって貼れば良いのでしょうか?
柱どうしの2辺固定でOK?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:24:13 ID:S/jnrVAm
石膏ボードなら上下20センチ空けてもいいけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:13:25 ID:???
>>97
震度5強ぐらいの耐震実験で、筋交いがバキて割れて真ッ二つになってるの見ると筋交いて大した事ない様な。
最低でも柱の半分ぐらいの厚さの物か、ぶっ太い筋交金属製じゃないとダメかも。
合板はバキバキといいながらも堪えていた様だった。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:34:46 ID:???
合板は効果あるな確実に、かなりの効果(数字的に不明だけど直感的に)があるはずだ。
外壁の下地に合板使えたら在来でも2バイ4に似た耐震効果が出るだろうな。
                        ↓
                耐震つーか免震つーか制震か正式な意味知らないけど。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:43:45 ID:???
うちは、築42年で最近じゃ、雨戸締めるだけで家が揺れる。


104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:51:04 ID:???
通常、合板のばあい、N50釘を@150で打ちつける。
胴差し部分は上下階の間に隙間を空ける。
筋交いはZ型の金物と一緒に補強すれば問題ない。
あと基礎と柱をつなぐホールダウン金物や水平剛性を高める火打ち梁を忘れてはいけない。
さらに言うと木造は剛性を高めれば良いもんじゃない。
硬い建物は破壊で壊れる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 14:25:00 ID:???
屋根軽くするとか、2階の荷物を減らして軽くするのも
手っ取り早い地震対策だけどな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:49:58 ID:4ugvLCNE
耐震金具で、天井外して、木枠の4隅に取り付けるのって
個人では買えないの?

これは床下だけど、このようなやつ。

http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://blog.sagafan.jp/usr/hpii00991505/%25E8%2580%2590%25E9%259C%2587%25E9%2587%2591%25E5%2585%25B7%25EF%25BC%2592.JPG&imgrefurl=http://hpii00991505.sagafan.jp/c950.html&usg=__S6BanSdm3Tpp1bF_M
QG6D9m3s9w%3D&h=317&w=423&sz=39&hl=ja&um=1&tbnid=7QnZcOTGEcHAfM:&tbnh=94&tbnw=126&prev=/images%3Fq%3D%25E8%2580%2590%25E9%259C%2587%25E3%2580%2580%25E9%2587%2591%25E5%2585%25B7%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GZEZ_jaJP333
JP333%26sa%3DN%26start%3D20%26um%3D1&q=%E8%80%90%E9%9C%87%E3%80%80%E9%87%91%E5%85%B7&ndsp=20&rlz=1T4GZEZ_jaJP333JP333&sa=N&start=26&um=1
107耐震補強かわら版:2009/10/12(月) 03:18:22 ID:???
それ火打金物じゃないし、そんな小さいのじゃ火打にならないよ。
火打は90cm以上だよ。
火打金物
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/170_170107?osCsid=eb2b5c4e011bc7bee842dfbc8294c6dd

コーナープレート
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/170_170115

フラットプレート
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cPath/170_170112
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:58:08 ID:???
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:05:07 ID:???
>>107
すげー
プレート1個でどんだけボッテんだよw
ニッポンの住宅たけーわけだわwww
と思ったら100個とか50個とかか
安心した
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 18:07:57 ID:xNk8/d1A
おれなんか 車を緊急避難小屋に改造したぞ 
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:13:01 ID:+WfkUQ9u
縦揺れと横揺れでは
どっちを優先的にしたらいいの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:26:20 ID:elpItqbH
とりあえず二階の鉄アレーを一階におろした
すぐにできる耐震補強だw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:33:45 ID:???
固体を伝播する波の性質により、地震動はほぼ水平方向だけしか考えなくて良いそうだ。 
縦とか横とか言うのは波の進行方向に対しての意味になって分けがわからなくなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:50:11 ID:???
築70年の倉庫(っていうか土蔵?)の1階部分をリフォームする予定で、かなりしっかりした造りなんだけど
土カベで筋交いもないんで、この際補強を入れようかと考えてます
外カベはそのまま使うんで、内側から構造用コンパネ張るのと、火打ち金具を四隅に入れるくらいなんですが
その程度でも効果あるんでしょうかね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:02:45 ID:???
室内側だけ構造用合板で固めても強度は低かったような。
まぁ筋交いが入ってなくても土蔵は貫が入ってるからね。
あと基礎に通気穴が無いから1階土台周辺は結構痛んでるかも。
116名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/01/16(日) 17:49:27 ID:CJ2XVCpe
自分は都会の3DK中古住宅をDIYで耐震施工した際には土台の構造材に
火打ち梁を充分に入れて、弛んでいたアンカーボルトも締め直し近くで工事
していた土砂も庭に入れて貰いこれを床下に運んでモルタルと混ぜて水で硬く
練って10cmの高さにした。
L字金具も大引けや根太に打ち込んだが、ほとんどコンクリートクギを使った
が何か間違った個所があればご教授頂きたい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 09:53:40 ID:???
その耐震(笑)工事の効果、やった結果の耐震性能を数値的にちゃんと算定すべき
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:01:12 ID:???
>>115
よくご存知で
いろいろ本で勉強したら伝統構法って奴で、確かに貫は入ってました
土台はあとからベタ基礎みたくコンクリ打ってますが、土台はなくて管柱が基礎の立ち上がりに埋まってる感じ
ご指摘の通り、通気口はないので柱の下の方は所々痛んでる箇所もありますね
半間おきに柱があるので大開口のサッシが付けられない(一箇所はどうにかしてでも付けますが)のが悩みの種です
119名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/01/18(火) 18:33:50 ID:SvSsaOHU
117さん、自分は構造力学には疎いので行わなかったが、天井裏にも上がって
ヒネリ金具も大いに使って暴風対策さえ行い、無論筋交いの弛みも是正し通し
柱や母屋にもふさわしい金具や火打ち梁を充分に打ち込んだ自信がある。
金具など安いもので先進国では人件費が高い事は言うまでもない訳だ。
もっとも基礎自体は格別の補強を行なえなかったのは悔いがあるが、中途半端
なシロートでは手を出せない領域だと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/01/21(金) 10:03:33 ID:/4UvLmCB
神戸で倒壊した住宅を調べた結果は筋交いに細い仮止め用のクギを打ち込ん
だだけで外壁を張った家や2F床板にクギ1本も打たなかった家さえあった
そうだ。
何しろ神戸では昔から地震にあった記録がなかったので神戸では地震とは
無縁の地域だと思い込んでいた結果がこのザマで、もはや日本のどこにでも
巨大地震が起きる危険性は避けられないと覚悟しよう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:44:22 ID:???
まずは2階の天井トップの振れを抑える事から考えては?
物理的に一番高い位置にある物の揺れを抑えれば、全体の揺れも抑える事が出来る。
よって雲筋交いの確認と、梁の振れ止め材の確認をするべきかと。
大工でも間違える人が居る様ですけど、
振れ止めと雲筋交いを一緒くたにする人も居るが全然仕事が違うからね。
まずは梁の振れを止める振れ止め棒が入っているか?
次に雲筋交いの本数は適切か?
材質が弱かったり本数が少な過ぎると地震時にもたない。
阪神淡路の時にその家は、その方向に3本入れていたが2本折れ最後の1本で助かった家もある様です。
まぁ、折れると言う事は、その家の雲筋交いは強度が不足していたようだが雲筋交いが確実に作用していたと言う証明にもなるね。
ハウストップの揺れを抑えるアイテムとしては、赤松で1本200円以下なので非常に安く有効だと思われる。

因みに私は震災1年後に神戸の県警本部に仕事で行ったのですが、まず商店街のゴッツイ鉄板がひん曲がり、県警本部も傾きエレベータから凄い異音がし、別館等は2階から上の階段が崩れて無くなってました。
他の警察署は跡形も無く崩れて全滅だったと担当警務官が言ってましたね。
これは噂で定かではないのですが、淡路では大きい岩が縦揺れの衝撃で1m浮いたとも聞きました。
これらを聞くと我々が行をうとしている事は、自然に対するささやかな抵抗かもしれません。
が、しかし、少しでも家族を守り生き残るには、この様な選択しか存在しないのではないかと考えます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:00:52 ID:v3Lpop/O
梁の振れ止めってちょっとよくわからないんですけど
火打ちの事?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:21:19 ID:???
図解がないとわかりにくいなあ・・・

「梁の振れを止める」んだから火打ちではなさそう。
124名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/01/29(土) 12:27:57 ID:OXVy7Yrd
前から皆さん方に聞きたいと言うか確認したい事だが、DIYで床下の耐震
リフォームを行なう場合、床下だけに限定した手段として自分は独自の防蟻
対策も可能性があると思うが、どうか。
古い浴室でシロアリが顔を出した事があり何かに使えるかも知れないと取って
いた廃エンジンオイルをブッかけた所が、たちまちメタメタになったのでサン
ポールや液体セッケンも浴びせた。
その後ネットで色々と調べたがシロアリは化学品でも固体には強いが液体や半
液体には弱そうで、何しろシロアリたるやコンクリートも食い破って侵入する
しグラスウールなどボロボロにするが、自分の経験を更に発展的に考慮して
廃(エンジン、ミッションオイル・ワックス・重油・軽油・グリス等)を全て
混ぜて言うまでもなくライターでトコトン炙って絶対に自然発火しない事が
絶対条件だが、これをクリアして垂れ落ちないように施工すれば可能性がある
と思うが、どんなものか。
専門の薬剤は今は不明だが以前のクレオソートでは蒸発が酷くてどこまで滞留
価値があるか不安を感じた。
が、
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:22:24 ID:???
好きなようにすればいいんじゃね
可能性だけだったら何でもあるし、そもそもここはDIY板
実施したらレポよろしく
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:28:17 ID:???
好きにすれば良いさ。
他人に勧めたりしなければね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:41:19 ID:ZUrSv7gY
>>124
前々から思っていたのだが、俺はあんたを断固支持するよ。
あんたの我が道ぶりは尊敬に値するよ。
もっと色々ぶっ掛けちゃってくれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:19:50 ID:???
構造合板の20mmくらいのを床と内壁に貼れよ
筋交いどころの剛性じゃなくなるから
129名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/01/30(日) 09:38:17 ID:1DbYYqfU
何しろ専門の防蟻業者からして効力を歌えるのはせいぜい5年が限度でこれを
経過すれば「5年経過して効力が無くなったので再度の施工が必要です」が
オチで、これではシロアリ顔負けだ。
所で皆はDIYでヘヤートニックを自作出来る事を知っているか?
健康雑誌にあったが市販のアロエ粉末に消毒用エタノールを混ぜると粉末
自体が黒褐色で都合がよいがこれを塗布している人によると、父親は60代
で完全なハゲだったが自分は同じ60代でも髪が黒々としてこの写真もある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:23:54 ID:???
>>128
在来だと左右の柱しか固定できないのがネックだね。
中央も間柱なので無意味。

ツーバイだと間柱にも、床と天井の横方向にも固定できて
強度UPに貢献する。
在来なら筋交い組んで、その上に合板を釘打ちするといいかもね。


131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:20:38 ID:???
>>130
左右だけだね
開口がなけりゃ、くだ柱を入れてそこだけでも貼れば良いと思うけど
筋交いでもいいけど信頼度的に
床はやってるとこは既にあるね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:27:52 ID:b5KtQruW
最近販売されてるベニアの耐久年数は何年くらいだ?

昔のツーバイのベニアなんて、場所によっては海苔みたいになってるぞ
ツーバイと在来風呂は良くなかったな
ユニットバスならまだしも。
でも、それ以外のとこでも割とフカフカと言うかパスパスというか
ベニアやっぱ駄目なんじゃない?
筋かいだよ筋交い30年後を思うなら。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:45:19 ID:???
たしかに昔の合板や合板フロアなんかは肌分かれみたいになってるわな
でもそもそも構造用じゃなかったり接着剤も良くなってんじゃないの?
昭和50年ころまでのはたしかに性能は悪いんだろうさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:11:24 ID:SmdIcbuU
積層の梁なんかもあるし、接着剤の劣化は
昔の床板みたいに弱いものじゃないと思うな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:02:57 ID:???
廃オイルぶっかけはこちらに行かれては?
【白蟻】シロアリ総合【しろあり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1271121664/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:17:04 ID:???
ついでに あなたの好きそうなスレ こっちに行ってください
髪の毛に良いサプリメント 4粒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hage/1294323721/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:15:08 ID:???
>>124
県警本部に関係のありそうな人が出てきた途端、急に話題を変えようとw
犬の事で県警本部にクレームをつけると大見えを切った人?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 19:23:23 ID:???
接着剤の性能は飛躍的に向上している 特に酸化、水分、径年劣化の耐久性
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:17:27 ID:???
接着剤が弱いのは内装仕上げ用のキレイな木目のラワン合板だな。
押入れなんかに使うやつ。
あれを外部や湿気が多い場所に使うとすぐにはがれ始める。

構造用のラーチ合板は別物。
湿った地面に3年ぐらい放置するとさすがにダメになる、ってなレベル。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:21:08 ID:vy5Fq/6N
常時湿潤状態じゃ白木も腐り始めないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:54:06 ID:???
だいたい解体やると台所などの水回りでベニヤがボロボロになってる
間仕切りや押し入れのベニヤはさほど悪くはないよ
142名無しさん@お腹いっぱい(四国):2011/02/06(日) 22:25:29 ID:7ula6MWl
135さん、誘導して頂き深謝する、早速そのようにします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:58:14 ID:???
ベニヤで補強するとして、柱とベニヤを固定するのに釘以外にボンドとか使ったほうが良いですかね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:50:57 ID:???
>>143
その「ベニヤ」という言葉は適切ではないと思う。
一般的に広義で合板類のことをベニヤと呼んだりコンパネと呼んだりするが
あまりにあいまい。
構造補強に使うのであれば構造用合板を用いるべきであり、具体的には
針葉樹構造用合板かOSBあたりがこれに該当する。
それ以外のラワンベニヤとかコンパネ(コンクリート型枠用合板)とか
じゃ用をなさない。
もちろん、わかった上でベニヤと言ってるんならかまわないけどね。

ちなみに、壁パネル工法である2×4ではボンドは使わない。
手間がかかるものあるんだろうけど、大抵のボンドは何十年という耐用年数
はないんじゃないかな。 湿気にもあまり強くないし。
そのかわり釘は死ぬほど使うね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 11:38:00 ID:???
わかったうえで言ってるし当たり前過ぎてコメントすらないね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:13:52 ID:AdXKNHC5
当たり前じゃねえよ
釘打ち過ぎでは死なねえし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 12:51:36 ID:AdXKNHC5
飯を食ったのでマジレス
ボンドは使ったほうが強くなる
ただ、数値的にドンだけ強くなるかは不明だし、将来補修が必要になったときに外しにくい

N50@150をN50@75にすれば壁倍率は倍の数値になる
強くすることが良い事ばかりじゃないから、普通はしないけどね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:05:09 ID:???
何の話かしらんがボンド併用ってのは単に信頼性を高めるのが目的で耐力を増すのが目的ではない
そこを勘違いしちゃならん
あくまで釘だけでも耐力が出てないとダメなんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 13:52:35 ID:???
えらそうに書いている割には伝わらん文章だな
なんの信頼性だよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 14:24:44 ID:oIFfllIF
>>149
アホにこれ以上どう説明しろと?w
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:48:24 ID:???
もったいぶらずに教えてやれよ
152143:2011/02/07(月) 21:15:07 ID:???
なるほど、よく判りました。車のボディ補強と同じノリで考えてたんで、
後でバラしたり、ボンドが劣化したりって時の事は考えてませんでした。

実家が宅地造成のため建て直しになり、同じ工務店にもう一回頼んだらすげー手抜き工事されたらしく、
二階の床構造部分と屋根裏の梁あたりに出来る範囲で補強入れてみたいんですよ。

強い風が吹くとグワッ!となるし、二階でドシドシ歩くとサッシがブルルンっていうし・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:02:54 ID:???
なにをおっ始めようとしてるのか想像もつかん
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:43:53 ID:???
構造用合板(針葉樹)って12ミリのと24ミリのじゃ、値段倍くらい違うの?
近くのホムセンには12はあるけど24は置いてあるの見たことない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:52:36 ID:XqrCsQRj
12ミリの値段はこなれているから
24ミリは単純に倍にはならなく、それ以上だ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:23:01 ID:???
>154
ホムセンだとたぶん大きいところじゃ無いとめったにおいて無いよ。
普通のビバホームじゃなくスーパービバホームとかコーナンでも大きいテンポとか。


157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 11:40:26 ID:???
床用に安いからと12ミリ2枚重ねするより、24ミリ使った方が絶対強いですよね
根太+12ミリ2枚重ねよりネダレスにして24か28くらい使った方が強度的にはいいのかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:11:03 ID:???
強度的には同じくらいにはなるけど施工性が段違いだろうさ
工程が増えるぶん床鳴りなどの不具合が生じる可能性も上がるし
全部仕上がって床鳴りとかしちゃうとどうしようもないな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:57:51 ID:???
>157
根太組むんなら15mm1枚でじゅうぶん。

ネダレスなら28〜32mmの1枚モノにしよう。
12mm×2枚なんてのはダメよ。
160名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/19(土) 17:34:15 ID:hsaDvmCx
137さん、県警本部の件は確かに自分の事です。
何しろ地元警察の生活安全課員の舐めた態度に頭に来たから直ちに県警本部に
行ったが、始めに現れたのが女子課員で「岡**子さんは幾つ位ですか?
あなたはお幾つですか?」などと記録し始めたので完全に頭にきて「お前は
記録する以外に何の役にも立たない税金泥棒か?!
記録するヒマがあればさっさと動け!」と怒鳴り散らしたので苦情担当者が
「必ず対処します」と言って曲りなりにカタがついた訳です。
スレチなので無関係な皆さん方には申し訳ないが、田舎では役人は態度がデカ
いが都会から戻った民間人は決して甘くない事を理解されたくお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:57:42.47 ID:???
田舎は伊予市ってわかるけど、都会ってどこよ
162名無しの権兵衛さん:2011/02/25(金) 09:22:28.11 ID:chESOZwd
今まで長く住んでいた都会は横須賀市で1年ほど前に愛媛県松山市に
戻りました。
最近伊予市の宅地に行った所が首輪もヒモもついたノラ犬が走り出て
吠え掛かったので帰りに伊予警察署に怒鳴り込み翌月曜日には伊予市
役所に行って総務に怒鳴り散らして来ました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:16:39.55 ID:???
都会とは東京23区内だろ 横須賀市は地方都市 海に近い素朴な良い土地だけれどね
164名無しの権兵衛さん:2011/03/05(土) 21:13:51.01 ID:hc9BxMz/
地方の人からすれば横須賀も都会に含まれると思いますが。
確かに横須賀はいい土地で自分が調べた範囲では丘陵地だが安定した土地で
105坪で¥550万の宅地もあったから、充分に都内に通勤できます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:55:32.18 ID:???
>>164
取り付け道路の具合と交通の便は?
横須賀は平らでまともな道路のついて宅地が少ないから、
それによって値段が大幅に変わる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:22:09.98 ID:???
坪5万円なら調整区域の畑だろう
家は建てられない
三浦大根かスイカだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:03:04.20 ID:???
横須賀市のどこかに廃オイルがたっぷり塗られた木造中古住宅があるのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 03:14:10.97 ID:???
プチDIY耐震補強を考えてます。
南側(全幅500ミリちょい)の掃き出し窓が二組(130ミリ×2)あり真ん中に柱、左右に幅90ミリの壁が有ります。

窓枠四隅に火打金物を施工した場合多少でも耐震性は増しますか?

もう1つ
片側(一方向のみ)だけ筋交いが入っている壁をたすき掛けの筋交いにしようと思ってるのですが外側から鉄筋ブレースで今入っている筋交いの反対方向に施工した場合耐震性は増しますか?

建物は平成4年築木造です。

169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:47:38.18 ID:???
>>168
普通に考えると強度は増すんだけど、耐震補強の場合は
ゆれに対して建物がまっすぐ揺れるだけではなく、
建物の構造によって揺れが建物に対してねじるように作用する場合があって、
言ってるように補強した場合に、当然建物の強度バランスが変わるから
このねじれ方なども変わってくるので、
この辺りは機械で測定して精密に検討してもらった方が良いんだけどね。

ちなみにこの手の検査は10万円くらいで築年数によっては自治体補助も有るよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:25:25.52 ID:???
いやーとりあえず補強しておいて良かったです。
まさか本当に来るとは思わなかったけど。
特に雲筋交いと振れ止めを強固に補強したんだけど、震度5弱だけどペットボトルが倒れる程度で棚の小物も倒れてなかった。
まるですり鉢で擦られてる様な揺れで何時までも揺れが止まらなかったよ。
まだ不十分なので2階屋根裏は更に補強して置くつもりです。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:44:21.97 ID:???
日本家屋の場合解体屋からサスペンション安く入手して天井裏に筋交い入れるのはどう?
サスペンションでなくとも玉掛け用のワイヤー張るとか、弾力性を保ちつつ柱と梁が抜けにくくするとか
天井裏入る際RL2か3のマスクしてゴーグルとフード付つなぎ着たほうがいいかもね
アスベストがないとは限らないし
素人意見なんでボロクソ突っ込んでください、命と財産かかってますから当然と思っています。
172名無しの権兵衛さん:2011/03/18(金) 18:08:54.79 ID:WKAA+kl3
165さん、高台の上だから道路は長い坂を上る必要があるが階段は少なかった。
アークヒルズに住む一般人は郵船の部長クラスだから引退して住むには最適
な土地で車が必要な場合は下界の駐車場を契約すればよく、隣地に家もある
し不動産屋で見たが持ち主は自分で家を建てるつもりだったそうで、図面も
見た事があるが水道の本管は隣地の住人によると余裕が無くm当たり5千円
必要との事だが数坪程度は地盤の崩れた土地だったが平屋でも充分な場所で
まず間違っても地震の心配もない土地だ。
自分が住んでいたのは林の交差点に近い武山でこれを買ったのは海上自衛隊
の総監部に勤務する人らしいがクレオソートが足りなかったので使ったので
別に好き好んで使った訳ではない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:21:04.89 ID:???
横須賀市の林か…武山の麓では都内に通勤は無理だろう
釣りには便利だな
174名無しの権兵衛さん:2011/03/20(日) 20:31:33.98 ID:opMvEL2A
都内への通勤は充分に可能で自分は衣笠駅から蒲田まで通勤していました。
義兄は今も同地にいるが以前に泊まりに来た都内のマンション住まいの友人
が「ここなら民宿をやれるな」と言っていた場所で、タダの雑草が生えている
に過ぎない土地でも「自然環境は最高だ」と思っていると、笑っていましたが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 01:59:31.71 ID:???
以前質問した者です。
筋かいに金物だけ追加しようと思うのですが一般的に筋交いがある壁の上の天井部分の石膏ボードを一部剥がせば作業はできるものですか?

天井はつり天井です。

土台側も壁の一部を剥がして作業するつもりですがそれでも可能でしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:21:19.60 ID:yuYnlXQ+
図面なしで自宅の筋交いがどこにどれだけ入っているか
調べたいのですがどのような方法が良いでしょうか?
たたけばわかるようですがどのような音がしますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:40:42.49 ID:???
>>176
たいていの場合、筋交いは柱や間柱とツライチにはなっていない。
言い換えると、内装仕上げ材(石膏ボード等)と接していない。
よって、たたいてもわからない。
高性能(高感度)なスタッドセンサーなら感知できるかも。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:59:24.85 ID:???
>176
天井裏でのぞく、床下から確認、セッコウボードなら壁裏を調べるピンを刺して調べる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:34:00.22 ID:???
自作で市販の厚手のステーとかアングルとかで外付けホールダウン金物を施工した人っていませんか?

突き上げによるホゾ抜けだけにでもたえられるようにと考えてるのですが。
工具が揃ったので穴開けて打ち込み式アンカー刺してって考えてます。


あと市販のブレースとか使ってウッドピタもどきの補強した人は居ませんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:30:43.62 ID:s5tRBE7m
突き上げが厳しいのは通し柱だろ。
力の掛からない場所はホールダウンいらない。
柱接合金物でいいんじゃね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:26:17.38 ID:???
>>180
うちは長方形の総二階なんで角の柱と筋交いのある柱に付けようと考えてるんです。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 03:57:09.65 ID:???
お前ら冷たいな。

こんな糞スレ削除依頼しやがれ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:04:25.95 ID:???
と、他力本願なクズが申しております
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:49:37.30 ID:???
>>183

>他力本願

2ちゃんで覚えた言葉だろw
185名無しの権兵衛さん:2011/04/25(月) 21:18:22.40 ID:rHIaFzac
2F天井裏に筋交いがあるが、これを合板等で何とか補強できないか?
むろん厚めのヒネリ金具やハリケーン・タイは充分に使う事を前提にしての
話だが。
見える限りの筋交いを合板で補強してもダメだろうか。
今後の在来工法では筋交いには合板の厚板でも使わない限り信用を無くすと
思う。
所で質問だが一般住宅の筋交いの材質は杉か?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:48:49.76 ID:???
>>185
二階天井裏なんて補強しても意味無いと思う。
倒壊した木造の写真を見れば理解できると思う。

基本は一階の壁補強。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:18:58.97 ID:???
耐力壁をガッチガチの中学生のチンポのようにしちゃえば
大地震でもドンと来いだぜ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:57:07.85 ID:???
>>185
今リフォーム中のうちもそうだけど、筋交いは普通米松じゃね?
理由は安いからw
杉なんて意匠を気にする場所くらいしか使われんのちゃう?

柱はヒノキ、間柱は白っぽい外材使ってるね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:20:51.65 ID:VSr/RQ3O
>>185
屋根裏補強と言うより屋根の揺れ止めならありだろ。
屋根の揺れを出来るだけ少なく出来れば、家全体の揺れも少なくなるのは道理。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:06:03.24 ID:i6XE4ahB
普通屋根には雲筋カイってのが斜めに何本も入ってるぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:55:53.21 ID:???
雲筋交いが入ってないなら入れるのがいいだろうな
まあ雲貫きだな
192名無しの権兵衛さん:2011/04/27(水) 16:33:42.61 ID:sILqFaGH
昔の事だが東日本ハウスで「耐震ベルト」と言う厚さ2ミリのステン
レス製筋交いを売り物にした住宅があったが、この価値は実際には
どうなのだろうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:05:35.70 ID:h9B6TFa7
無いよりは良いだけ
二_程度だと伸びてしまうだろうな
薄くても四_
194名無しの権兵衛さん:2011/04/27(水) 19:31:30.22 ID:sILqFaGH
そうか、その場合には矢張り合板の厚板を筋交いにする方が賢明だと
思える。
米松の筋交いなど震度6もあればバキッと折れるだろうから全く頼り
ないと言うに尽きる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:42:42.41 ID:???
>>192
配置による
一ヵ所で応力が一極集中ならそりゃ意味は無いが要するに圧縮と引っ張りと
許容応力度さえわきまえてたら別に悪い品ではない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:49:01.88 ID:???
伝統工法(伝統構法)と在来工法の違いって大きいですよね。ってか、全く別物だと思っているんですが。
住んでいながらわかっていない人って多い気がする。

いや、立派な築50年程度の伝統工法の家に金物付けてくれって言う知人いるんだけどへたすりゃ逆効果だよねぇ。
雪国の立派な家なんですが太い柱で組み方も車知栓とか込栓とかのフルコース。教科書どおりの代物。
なんか金具付けるのが心苦しい。
瓦軽くしたらと提案したらいいのか?...それも下手にやるとバランス崩しそうで悩むところなんだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:44:47.99 ID:???
軸組より土台や基礎のほうが問題あんじゃね?
そっちを優先してどうにかしたほうが良いと思う
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:16:45.20 ID:???
であちこちやられていて建て替えになったとさ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:31:21.46 ID:???
>>196
うちも築70年オーバーの蔵を今リフォームしてる最中
新たに造った基礎+土台の壁には筋交いを今時の金物で補強してもらってる
大工さんに相談したら、ごつい柱や梁を使ってあるので、最小限の筋交い追加で大丈夫って言われた

セキスイで馬鹿高い家建てた連れの嫁は「え?あそこに住むの?プッw」みたいな反応しやがったので
無垢のフロア+漆喰塗り壁+外壁焼き杉でこだわりの家にしちゃる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:11:24.00 ID:6sWgn2UZ
>199
セキスイなんかよりずっと良いのが出来そうだな。

>>196
うちも100年経ってるんだけど、震度6強でも瓦や漆喰にほとんど
被害が出なかった。近所の家々は瓦がずれたり壁が割れたり大変だというのに。

昔の日本家屋って束石の上に柱が乗っかってるだけでしょう、あれが免震効果に
なって振れが少ないんだと思う。
基礎にがっちり固定するとかえって上モノが暴れてしまう。
例の意外な耐震実験結果もそんな感じだったよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:18:55.21 ID:LFkarn2s
>>200
んなわけねーだろw
信じるなよそんな結果を
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:30:38.38 ID:hp6Rz0u9
いや、束石に乗ってるだけだから直接上屋には衝撃が行かない
大きな違いは上屋の梁、鴨居が同じ太さ以上二重に入ってるから
強いんだと思う床梁ってのも現在の建築では見なくなった
で、仕口梁行きは抜き差しで楔で止まる仕様だから本体も揺れはする


203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:45:59.93 ID:pnNODGoa
>>196
台風と地震の被害を回避する方法のひとつとして、屋根の土葺があったと思う。
屋根が重くなくては台風で被害が出る。でも地震のときに不利だから、杉皮を
下に敷いてある。滑り落ちるように。落ちちゃえば軽くなって家は倒壊しない。

伝統構法は固有振動周期を長くするための技術だと思う。
下手に固めちゃうと、共振しやすくなるね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:22:29.56 ID:???
>>199 がやばい気がする。
そりゃ見た目が良い家は出来そうだが・・・
大工の発言がとんでもなく恐ろしい。
205204:2011/04/28(木) 18:31:34.47 ID:pnNODGoa
発言にもう少し責任を持つつもりで書き足す。
伝統構法は変形を許容する工法。
スジカイは変形を許さない。
同じ土俵に乗せてはダメ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:57:18.91 ID:???
>>201
基礎に固定しないほうが日本の伝統工法には向いてる、って
実験やってた機関があったじゃん。
NHKのドキュメンタリー番組で見た。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:58:06.30 ID:???
199ですが…

うちの蔵ってかなり幅の狭い長方形なんですよね
長辺は土壁+貫の壁が構造上かなり強度はありそうだけど、短辺側は開口部もあってどう見ても弱そう
そういうわけで弱い短辺側の壁と、内部に造った壁に同方向に働く筋交いを均等に配置(全部の壁ではない)して
倒壊を防ごうという考えです

文章ではちょと伝わりにくいですね…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:12:05.39 ID:pnNODGoa
>>207
大工に「最低限」の意味を聞くほうが良い

良い意味にとれば
「本当は耐震等級3くらいにしたいが、1は確保しよう」の意味の最低限

悪い意味にとれば
「太い梁とか使ってるからたぶん大丈夫だろう(勘)。
さらに補強したと言えば、建築主も喜ぶだろ。少しやっておくか。」の意味の最低限
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:09:02.08 ID:???
今回の地震で東北の古い家々(81年以前築)はどうだったのだろうか?
全壊の住宅は多かったのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:07:17.36 ID:???
DIYの話じゃなくてすまんが暇つぶしの話題を。
昨今の地震で築42年の我が家の耐震補強を考えた。いろいろ調べて静岡県の会社の作ったシェルタータイプに行き着いた。
これは一部屋丸ごと重量鉄骨の枠組みを組み込むことで家全体の強度が上がるというもの。
ところが取り扱い代理店がない。以前扱っていたというリフォーム会社の話だと、シェルタータイプは確かにいいのだが結局コストの問題で売れないのでやめてしまったということ。
ちなみに総額は300万超。うち半分が設置費用だそうだ。(つづく)

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:24:26.47 ID:???
以前取り扱っていたリフォーム会社の社長はコストの高さが問題という認識で、鉄骨を大幅に減らしたシェルターを自分で開発して作ったということだった。
強度的には従来の6割くらいは保障すると言うんだけど、公的機関での試験はしていないという。
とりあえず見積もりしてもらったら約250万円。それほど安くなったわけでもなくコストパフォーマンス的には従来型の方がリーズナブルだ。
結局結論は出ていない。そうこうしてうちに次の大地震が来たら困るし、どうしようかと悩んでいる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 02:06:07.19 ID:???
>>211
静岡ならガンコモンどう?
http://fsekei.com/gankomon.html
耐震シェルター
http://www.taishin.metro.tokyo.jp/learn/ploof/04.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:44:20.57 ID:???
ガンコモンって初めて知った。なかなかいいね。
シェルター系は「不動震」「レスキュールーム」あたりが6畳タイプで300万円台だな。この二つは高いだけあってかなりのオーバースペックだ。
これらはみんなよくできた製品なんだけど、小さな会社の製品が多いので、既出のように施工できる代理店が少ないのがネックだな。
全国的に流通しているのは「ウッドピタ」くらいかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 23:36:14.16 ID:???
ウッドピタって取り付け部分の金具さえ手に入ればDIY好きなら簡単に施工できるよな。

あんなブレース取り付けだけで1壁40万って…
215 【東電 87.2 %】 :2011/05/11(水) 12:10:32.01 ID:4nS6Hd0Y
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:53:39.05 ID:???
>>214
人件費
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:38:13.24 ID:???
耐震とか白蟻とか防腐防湿とか太陽光とか
まあ建築のけの字も知らないド素人が営業してる胡散臭いのはよくいるw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:44:00.85 ID:???
そういえばこの前サイディングの上からアルミサイディングを貼らないかと飛び込みが来やがった。

「耐震補強効果もあります」とかほざきやがったから問い詰めてやったら退散しやがったわいw


数日後近所にそこの看板をあげた足場が組まれた家が三軒あったw

うち一軒が顔見知りだからそれとなく聞いたら100万引きで足場無料で300万にしてくれたと喜んでいたw


ちなみに普通の2階建て。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:19:48.46 ID:???
どうせ建築のけの字も知らない営業マンが転職していい加減なことを言ってるんだからな
前職が例えば車販売とかさ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:32:53.40 ID:???
16年前、しんこう産業のパッとサイデリアの営業の女と伊香保温泉でセックスしたのを思い出した。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:17:19.22 ID:???
>>218
それ、10年以上前にうちらへんにも来たわ
親父はアフォらしいって追い返したけど、50mほど離れた近所のビルが足場組んでやってた
お金持ちだから、そのくらいの金額どうってことないんだろうけどw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:29:51.66 ID:MXOs3OUJ
ルミナスの組み立て棚に
TVとパソコンとディスプレイを置いて使ってるんですが
大体こんな感じの
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=946

キャスターにせよ足付きにせよ大きな揺れが来れば倒れそうな感じなので

一辺だけのバーと
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1008
ポール
http://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=1052
を組み合わせて

こんな感じにしたら転倒防止になりますかね
赤が現在の家具
青が追加部品
http://www.uproda.net/down/uproda299630.png/down
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:45:15.98 ID:???
>>222
ルミナスなら延長して突っ張りポール使えばいいだろ。
天井強度が心配なら天井側にベニヤはさみこめ。

震度6強でもビクともしなかった。

テレビとかはラックにきちんと固定しろよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 23:56:30.91 ID:???
>>222
補助バーがそのまま上にずれるだけで、突っ張らないんじゃねーの?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 01:48:55.02 ID:SFvhwFbA
>>223
他の大きな棚は突っ張りポールでやってるんですけど
部屋の中央に置いてるこの棚は、
上まで突っ張りポール伸ばすと空間占拠率が高くて、
代わりにこの方法はどうかなと思ったんです


>>224
斜めに負荷がかかった時に、黒い止め具から上にすっぽ抜けるって事ですか?
最悪抜けても数センチ上の棚で止まるとは思うんですが、
その場合ガタついて踏ん張りは効かないですよね、

倒れはしないまでもガッチャガッチャ傾くとか
ガタついて外側に張っていたものが、地震の揺れで内側に引っ込んだら、無いに等しい事になりますよね・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:21:04.77 ID:???
>>225
床に近いところにもう一つ棚板付けて、そこに重いものを置く。
また、上の方には重いものを置かないように工夫する。
こうやって重心を下げるだけでもうんと倒れにくくなるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:08:39.13 ID:SFvhwFbA
そりゃそうしたら楽だけど、
よく歩く場所だから棚板は付けられないのよ
228名無しの権兵衛さん:2011/05/30(月) 07:01:04.96 ID:O2xdUHjz
耐震補強で意外に忘れているのが床下である事は間違いない。
厳密には床下地盤は外部地盤より20cm高い事が正しいが最低でも10cmは
高くすべきで床板を切り取って潜り込んだとして、床下の地盤が現実にどう
なっているか、まさか残材だらけゴミだらけでなくても土砂がサラサラ状態
は正しいか。
最低でも床下浸水防止処置が必要ではないだろうか。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:41:03.58 ID:N+87c0js
床下だけど土地全体より床下の土は上がってた方が良い
もっと言えばその上にビニールでも良いから湿気が上がらないように
するともっと良い
230名無しの権兵衛さん:2011/05/31(火) 08:04:56.56 ID:77CDwqKQ
自分が現在住んでいる家は母親が入院中に建てさせたが、先日リフォーム
業者に床下収納庫から潜り込んで貰ったが大変だ。
独立基礎はカスガイが片側にしかなく床下地盤自体が外部と同じ状態で
火打ち金物など皆無で大量ではないが残材や削りクズもあり、折れ金具など
皆無だ。
土砂はサラサラ状態でサスガに田舎大工が建てた家は一味違うというか階段
照明さえ天井直付けという、小学生にも物笑いされるザマだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:34:22.38 ID:a2H1p4S+
独立基礎って?鉄骨なの?
木造だと柄石って言う石かコンクリートでわ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:38:19.42 ID:???
>>226-227
227が言っているのは図の青いものに棚板付けるのではなく、
本来のラックである赤いものの最下段に付ける話だと思う。
233名無しの権兵衛さん:2011/05/31(火) 19:03:17.80 ID:77CDwqKQ
全く木造住宅のコンクリート独立基礎で業者は床下収納庫から潜り込ん
だから厳密には連続した布基礎は外部だけです。
この場合、独立基礎ではどうやって基礎に緊結しているのか全く不明だ。
床下地盤と外部地盤が同じでサラサラの土砂では地震どころか床下浸水
にも耐えられないので、取りあえず土砂を運んで何とかモルタルと混ぜて
コテで硬く仕上げれば何とか軽い地震なら大丈夫ではないかと思う。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:44:07.45 ID:???
要するに束石のことを言ってんだろ
今どき鋼製束でないのもあれだけどな
階段天井の照明の取り付け位置が補強されてないってことだろ?
吹き抜けだからめんどくさくてそうしたかだな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:52:56.39 ID:hugL2jiD
床下厨の言いたい事は、「べた基礎じゃないよ〜」ってことだろ。
いつごろ建てたの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:29:50.20 ID:???
鋼製束を大量に取り付けてから束石外して鋼製束に替えて
そのままジャッキアップもしないで鉄筋並べてコンパネ組み立てて
コンクリ流し込んで鋼製束筋コンクリート布基礎

なんて乱暴なDIYを見てみたいな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:19:12.56 ID:aXt04C1e
立ち上がりの下にはベースがあるんだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:43:00.30 ID:cjl4ShCd
>>236
何わけのわかんないこと言ってんだ?
布基礎くらいあるだろ
239名無しの権兵衛さん:2011/06/01(水) 16:49:08.95 ID:KJ8NHNPR
完全な布基礎は外壁部分だけでリフォーム業者が全ての床下に潜った
から厳密には布基礎が途中で切れた場所があった訳です。
最近の都会では床下収納庫は必須だと思うが収納庫から潜り込めるもの
だろうか。
母親は「建てた直後の芸予地震でもビクともしなかった」と自慢して
いたがS58年の芸予地震は震度5程度だからこれでビクともすればそれ
こそ欠陥住宅だ。
ベタ基礎どころのハナシか?!

が芸予地震
はS58年
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:55:21.86 ID:aXt04C1e
s56年の基準法改定後か微妙だな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:03:06.44 ID:???
芸予地震は2001年4月。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:56:48.30 ID:drNUB058
床下収納を点検口代わりにつける場合もある。
シロアリ業者なんか平気で内部の基礎を割って進む。
やつらは基礎があるのが悪で、割るのは正義。

基礎はさわりだすと大変だから、俺なら上もので勝負する。
地が動いたり、不動沈下すればべた基礎だろうと被害は出る。
ようは倒れなきゃ良い。
つか平成12年の改正をしっかり守っていれば、まず倒れない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:40:26.51 ID:???
>>242
そんなカンタンに潜った人間の手で割れるの…基礎…?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 18:53:08.67 ID:???
重要なのは、基礎と上部構造の接合。
アンカーボルトやホールインアンカーがきっちり入ってるかどうかが明暗をわける。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:41:00.64 ID:FvGXSBAi
>>243
電動のランマ(削岩機)だと思う。
住人は基礎割られて費用請求される。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:21:53.86 ID:???
昔の人って「プロがやっているんだから正しいのだろう」と
いう感覚の人が多いからなあ・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:25:07.35 ID:???
うちは築40年過ぎてるが、小さい家だし、壁の間仕切りが多く6畳の小部屋だらけだし平屋だしこのままでいいやと
でも市の耐震診断受けとこうかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:31:42.53 ID:???
改修しないなら受けても仕方がないし、改修するなら受けたほうがいい。
診断したらたぶんアウト。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:02:33.75 ID:???
耐震補強したって潰れるものは潰れる。
津波でも来た日にャみんな流される
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:29:04.93 ID:DMotadhu
やらないより、やったほうが良いよ、きっと。
しっかり勉強した人がやる場合に限るけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:24:23.67 ID:???
>>249
事故ったら死ぬときゃ死ぬんだぜとか言って
シートベルトしないバカと同じw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:25:18.81 ID:???
在来工法で築30年以上なら
28ミリの構造用合板で剛床にすることが一番大切
足場も金具もいらないしDIYでやるなら最初は剛床だぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:59:49.01 ID:MGWUl5vp
床は板材が張り巡らされているから、結構強いよ。28mmとかこだわらなくても。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:45:12.66 ID:???
ただでさえベニヤが品薄で割高な時期なんだから、構造用クラスの
厚みさえあれば、それを重ねればいいだけだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:07:06.47 ID:0PS8Dh9f
神社でお祓いしてもらえば地震は来ないよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:29:17.20 ID:???
軸組なら剛床より金物増やした方がよほどいいよ
床が形を留めたまま家が平行四辺形になって潰れる例も少なくない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:07:48.42 ID:???
DIYで二階の床を剛床にするって・・・
資材の搬入や床が上がることにともなう建具のカットや・・・

やったことあって言ってるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:12:43.30 ID:???
2階に置いてある大きい本棚解体したいんですが簡単に解体できる方法ありますか?
ネジとかでとまってないタイプです。
ちなみに女性です電のこは怖くて使えません><
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:19:13.64 ID:???
ジャッキとかは?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:19:55.13 ID:???
>>258
写真くらい出しなさいな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:06:09.44 ID:???
>>255
近くにある神社の鳥居が倒れたし、お宮の屋根も崩れたから
お祓いなんてしても何の効果も無いと思う(笑)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:30:25.95 ID:???
>>261
夢がないね
263名無しの権兵衛さん:2011/06/09(木) 05:53:30.20 ID:jbrA68mr
極端に言えば自分は床下と天井裏マンセー主義だがDIYでこれを補強すれば
一応は安心できると思っているが皆はどうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:00:50.65 ID:L4JuBBhC
>>263
比較的施工が簡単だからそう思いたいだけだろ?
優先的な話ならやはり壁筋交が第一だよ
265 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 14:21:32.76 ID:???
筋交いを入れたところに応力が集中するからな
むやみやたらに入れればいいってもんじゃないぞ
ちゃんと計算しろ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:45:00.07 ID:???
集中って。 どんな弱い家に住んでんだ。 計算以前の問題じゃん。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:45:31.72 ID:???
梁、柱ってのはそんなびっくりする違いはねーだろ
梁が小さいってのはよくあるがな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:47:56.99 ID:???
筋違をたくさん入れると、一つあたりの力は分散されて小さくなるでしょ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:01:33.35 ID:???
筋交いは震度6で折れる
最近は震度7に対応させるように
家の4スミと大黒柱にダンパーをい入れる
在来にはダンパーが常識だよ
ダンパーで揺れは半分に抑えられる

構造用合板は2階だと足場いるから ダンパーが主流に
ブレース工法も最近流行しているけど
外見から高齢者住宅として訪問販売の餌食になるので要注意

270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:28:44.57 ID:???
一軒家の場合足場たのむと30万前後
ダンパー1個12000円前後 ダンパー40個で50万もするぞ
土壁に構造用合板貼るだけなら10万で出来る
ダンパーはあくまでオプション

3ずん角の柱を追加するのも91cmの間に入れて合板はれば
昭和30年前後の土壁御殿も大丈夫
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:03:55.71 ID:???
ブレースのはテレビで見たな
見た目はどうでもいいなら良い物だと思うが
もちろんその効果だけを評価するならな
価格が妥当かどうかは知らん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:05:37.85 ID:Quaz+9t6
ダンパー(笑)
何故そんなゲテモノにみんな騙されるのか?
ダンパーなんて建物が変形しないと効力を発揮しない。
スジカイ、構造用合板は理論上、変形しない。
よって無意味。
って当時東大(現在明治名誉教授)の坂本先生が言ってた。
273272:2011/06/10(金) 21:56:45.71 ID:Quaz+9t6
読み返すとかなり捏造入ってるな。
ホントは伝統工法の耐力とスジカイ耐力を加算するなよ
って事だけど。 根っこは同じだから、ま、いっか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:21:37.39 ID:???
>>269
さざえさんの家みたいな揺れ方考えてるの?
違うよ、地面が震度7だから、家も震度7になる。
揺れが半分になるって事は、地面の揺れが半分になるって事だぞ。

自分が営業マンの餌食になってるよ、ぷっ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:29:27.68 ID:???
ダンパー屋とブレース屋来るなよ
ここは、貧乏人は構造用合板を使いましょうって結論がでてるんだよ
ホームセンターでリョービのドリル4000円の充電式じゃない方を買いましょう
ネジも15cm間隔じゃなく10cm間隔で
重要なポイントは、絶対、釘は使わないこと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:48:18.50 ID:???
>>275
前半は同意だが、ビスは俺的にはあまり勧められないなぁ。
ねばりが無く脆いんだよね。俺的にはやっぱりN50釘だな。
まあ、素人がやる、数を多く打つ、やらないよりやったほうが良い
ってことを考えれば、自己責任で。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:51:05.17 ID:???
安い釘打ち機があれば、いいけど
コンプレッサーと釘打ち機で10万超えちゃうし
ドリルは安いからな
釘も床ならトンカチでやれるけど、壁はキツイっす
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:13:50.32 ID:???
>>257的な部分はどう乗りきるわけ? 床はつらそう。
壁に構造用合板は賛成だけど、コンセント移設とかめんどいよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 21:53:22.97 ID:???
>>275
前半は同意だが君は建築ド素人だろ?
俺みたいな玄人の意見を聞いたほうがいいよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:13:52.65 ID:???
玄人の建てた家が地震で壊滅し
素人の建てた農機具小屋が被害なしの現実
豚小屋、牛舎鳥、小屋も被害ゼロの現実
素人の知恵には勝てません
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:18:01.01 ID:???
建築の玄人ではなく焼き畑売り逃げ商売の玄人が陣頭指揮とって
細い材料選んで建てさせた家が震災でつぶれるのは仕方ない。

強いのは素人の知恵ではなく素人ゆえの慎重さと人件費タダの現実。
材料なんて安いんだから「念のため明日あれも取り付けよう」
どうせ休日潰すなら金具や合板1個つけるのも10個つけるのも同じ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 10:27:35.26 ID:???
>>276
ビスは薦められない、というより
ビスはアウト、と言うほうが正解だけどな。


東北で家の修理に回ってた大工さんから聞いた話・・・
構造合板の7mm以下は、合板自体が曲がってしまったり、釘頭が突き抜けて
外れてしまったりして全然ダメだったって。
(5,5mm合板なんかで満足しちゃってる工務店もあるらいしな)
最低でも9mm、出来れば要所には12mmを使うべきだとしみじみと語ってた。

で、ビスは論外w
ビスの弱点でよく言われる「せん断」してるような物件はなかったけど、
頭が少し浮いた状態で曲がってるのはとても多く、増し締めは出来ないし抜くのも
容易じゃない。
釘なら叩き直すなり新たに打ち増しするだけで、簡単に以前と同じ強度に
戻せるので効率が良かったって。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:13:49.87 ID:???
新規格の構造合板耐力壁用ビスができてからは
釘よりビス
地震の釘の引き抜きで半壊住宅が多数あった
ビスは構造を守っていた

セン断の危険でビスは建築確認出来なかった時代があったけど
モリブデンネジの時代になって評価は激変
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:11:18.56 ID:4dTGH4Zq
モリブデンネジなんて無茶高いだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:09:33.76 ID:???
ここDIY板なんだよなぁ。
プロっぽい人多いね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:14:00.24 ID:???
プロより素人の方が詳しい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:42:00.34 ID:???
安いコーススレッドでも数入れれば折れないと思うんだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:52:12.29 ID:???
ホームセンターのネジは中国製の安物が多いから注意
ネジは日本製を使いましょう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:37:15.63 ID:gQeAYokT
くだらねーことばっか言ってんな?素人か?
ビスなんてお徳用でいいんだよ
要するに適切なピッチさえ守ってればなんら問題ない
せん断とか笑わせることを言うなよ(笑)
要するに部材同士が横ズレするから折れるわけだろ?
んなことは常識的にさえ施工してたら起こり得ない
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:27:43.87 ID:/e4C7jsF
中国製のビスは金属が悪いから折れますよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:56:27.02 ID:dIj+ztS/
弱かったらインパクトドライバーのトルクで切れるよ
実際ビスを揉んでる最中に切れるのは300本中1本くらいなもん
それからお徳用コーススレッドは中国製は逆に珍しいだろ?
台湾製とかだと思うぜ?
たまにねじ山が切ってないのが入ってる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 16:51:54.91 ID:???
台湾製ステンのビス、安いから大量に使ってる
1箱250本中に1〜2本インパクトでちょん切れた
それより多いのがプラスの穴の精度が悪くてビットがマトモに入らないのが5〜6本あった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:46:22.73 ID:???
ルミナスとかのつっぱり棒とか使う場合
やっぱ下の脚には衝撃吸収のゼリーみたいなクッションは挟まないほうがいいのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:19:06.46 ID:???
クッションする理由が分からん。普通しない。

俺ならL字金物で留めて、賃貸出るときクロス張り替えるけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:06:14.64 ID:???
ですよね
もしかしたらクッションで吸収する分耐震性が上がるかとも思ったのですが。
ゼリー状のグニグニは突っ張りの妨げですよね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:16:52.35 ID:???
家具と天井を固定するツッパリ棒のことかな?
どっちにしても効果はあやしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:03:13.55 ID:???
そうです
家具と天井の間ではなく、ルミナスの棚の支柱そのものが突っ張るタイプですけど
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/perfect-space_add-p2545j
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41FYBDF0XJL._SL160_AA160_.jpg
効果怪しいでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:07:32.95 ID:???
>>297
天井自体の強度はどうですか? ってこと。
9.5の石膏ボードなんて突き破っちゃうかもよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 07:47:37.96 ID:???
>>293
ゼリーは前方向への転倒防止。
つっぱりは全方向への転倒防止。重複は無意味だし、もちろん相性悪い。

ルミナスで突っ張ると−は硬くて天井どころか床を傷つける可能性もあるから、
床板→板→ルミナス→板→天井、とするのが王道
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 14:16:58.32 ID:???
>>298-299
天井は木の何メートルもある板で幅も50センチくらいで大丈夫です
床は木か畳ですけど、脚の方もただの支柱のままじゃなくて
接地面積広げるオプションを使ってるんですが、
こういうの使ってても板を敷いた方がいいですか?

画像の支柱は2.5センチです、円の直径が5.5センチ
耐荷重250kg  円形アジャスター
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31o1Ru2oSiL.jpg
http://ec3.images-amazon.com/images/I/31Te8LpIgDL.jpg

耐荷重400-500kg 三角プレート
http://ec2.images-amazon.com/images/I/219W9jdlPdL.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/21ee61T6U1L.jpg

片側ずつ2本の脚のプレートの底を繋ぐように、
プレートより幅のある板を敷けばおkですか?
敷く板の材質とか厚みもお勧めのものあれば教えてください

木に虫が付きそうで心配です。
301546:2011/06/22(水) 13:51:33.97 ID:???
>>300
床はどこの家でも歩ける頑丈さがあるからそのままでも構造上は「大丈夫」
ただ、クッションフロアだと露骨にへこむので賃貸だと大きめの板必須
他でも、柔らかめのフローリングだとそれくらいの接地面積では凹みリスクは
あるよ。
天井は、強度なんて下地見ないとわからない。吊り天井が多いから地震等で
下から突き上げる力には微妙なものが多いし歩かないから基本は板でも薄い。
板に見えても板ふうのクロス張った石膏ボードって事もありうるw
天井の方が構造上大丈夫という判断は難しい。

でも自分なら板で押しても頼りない感じがしなければそのオプションでOK
3×8センチ位の耐震つっぱりvs石膏ボード天井が先日の震災セーフだったから。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 14:13:53.30 ID:???
家具を天井に固定するツッパリ棒は、RC造のマンション用だろ。
L型金物で、壁と家具の上をビス止めするのが一番安くて早くて信頼できる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 14:25:43.15 ID:???
>>302
石膏ボード壁の家だと下地探しとかよくわからず
「プロじゃなきゃ釘が打てない家」と認識したまま天井つっぱりに走りがち。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 15:11:40.80 ID:???
天井が一番弱いのに・・・
今回でも軽鉄の天井がばんばん落ちた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:32:38.77 ID:???
テレビとかでやればいいんだよ。
石膏ボードだと下地を探さないとこのように崩壊します(派手に壊れる壁の動画w)
下地を探しましょう。
新築する方は背の高い家具を置く部屋はなるべく壁をベニヤにしましょうwって。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:52:07.68 ID:???
下地を探れない奴は、テレビを観ても理解出来ないし、やれないと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:40:25.57 ID:???
震度6を体験して感じたが、土壁が意外と強い。

柱と梁の間の全面にミッチリ詰まってるわけだから筋交いより強いのは
わかっていたが、衝撃をヤンワリと吸収するんだ。
地震後は漆喰が剥れ落ちて大変だったけど、部分部分で直せるので
モルタルやサイディングの壁にヒビが入るよりは補修しやすいかも。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 18:58:26.77 ID:???
>>307
そうなのか

ウチは瀬戸内で築70年超えの土蔵造りの倉庫だけど、阪神大震災と芸予地震の震度4が最大級だわ
もちろん壁の漆喰にはヒビすら入ってないよ
柱は半間おきに入ってるし、土壁+貫が効いてるから耐震性はあまり心配してない
だからリフォームして新居にすることにした
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:33:31.43 ID:???
(´・ω・)っ旦? ドゾ-
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 06:46:13.44 ID:???
>>307
ゆれるごとに新しい土壁にすればいいんだけどね。
こう地震が続くとどうですかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 14:39:03.31 ID:???
>>307
漆喰も結局ボードに張り付いているだけだろ。
厚さ数mmの漆喰ごときが筋交いより強いはずもない。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 15:56:05.07 ID:???
誰かそんなこと言ってる?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:31:03.33 ID:???
>>311
土壁も知らないで書き込むとはw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:36:41.57 ID:???
311は集成材野郎か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:18:06.24 ID:???
311は日本中が泣いた日
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:36:34.73 ID:8Cywyksv
瀬戸内の土蔵だと壁厚どのくらいあんの
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 07:10:20.57 ID:???
3尺だよ
耐火の意味が大きいからな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:25:48.99 ID:???
oh
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:40:42.30 ID:???
ごめん
約30cmだった

4寸柱に2寸の孟宗竹を両面に組んで、土壁ぬる
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:07:37.66 ID:???
柱が朽ちてるケースが多いね。
一度土を落として構造を手入れするともちが良くなるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 22:19:38.77 ID:???
耐震マットってホームセンターとかったら売ってる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 04:39:57.98 ID:???
売ってるね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 12:31:23.94 ID:???
さんくす
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:18:11.33 ID:???
昔住んでた共同玄関・共同トイレの築40超のボロアパートがちゃんとした土塀だった
ある日、隣の婆さんが火事を起こして隣の部屋と廊下が火の海になったけど
消防が放水作業した後日に、出火した部屋の中を見てみたら壁はもちろん残っていたが
意外なことに柱や床板も燃えずに綺麗に残ってた

そのボロアパートと思っていた建物は堅いクルミの木で作られていたそうで頑丈な造りだったらしい
クルミの木なんて家の建材に使うなんてあのときはじめて切ったな・・

あのアパート、もし取り壊されてなければ311の地震でも大丈夫だったと思われる
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:01:15.10 ID:???
土壁は、裏側が押入れだと見事に割れたな
外壁側など力が均一にかかってる部分はひび割れも無く綺麗なまんまだが、
押入れ挟んでだと強度差が出たのか、真ん中で横一線にぱっくり割れた

後、土壁自体が丈夫すぎて、逆に衝撃を吸収できないのか、柱や梁との間に隙間が開いたりな
壁自体はしっかりしてるんだが、外の光が入って来る
窓などと組み合わせるのには難しいのかも
床の間の壁などの広い一枚の所のには良いんだがなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:13:20.40 ID:???
裏側押入れの場合は、たわんだんじゃないのかな。
筋交いも無いだろうし。

梁直下の隙間はウチでもできたけど、揺れで躯体がひし形になったときに
壁が上下に圧縮されたんじゃないかなと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:26:59.70 ID:???
>>325
>壁自体はしっかりしてるんだが、外の光が入って来る

あるあるw
けど土壁だけで外壁までってのはいまどき厳しいんじゃないか?
ウチも土壁の倉庫をリフォームしたけど、外壁は焼杉やガルバ波板を重ね張りしたし
内側も断熱材+石膏ボードを張って、やばそうな壁はシーラー塗って補強してもらった

左官屋さん言ってたけど土壁は湿気を吸収・放出してくれるから結露しない
最近のボードの壁は内側結露でひどい事になってるのが多い だから土壁は理想的なんだよって言ってた
最近は工期と職人の関係で、土壁やる家はほとんどなくなったとも言ってたけど
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 10:34:59.65 ID:???
展示会で耐震金物のブースがあって、そこで説明していた設計士さんが
「究極は土壁でしょうね」と言ってた。

そこでは芯壁用のダンパー内蔵の筋交いを売ってたんだけど、
筋交いでも十分持つけれども、面で支えるのがいちばん有利。
それもある程度のしなやかさを保ち、やり直すことも出来るとなると
行き着くところは土壁なんだとか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:42:00.94 ID:???
現在は、左官の人件費が高いから、あとで直すのが大変だよ。
自分でやれるならいいけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:23:03.47 ID:???
ウチが頼んだ左官さんは結構安かった

約20mくらいブロックで基礎打ってもらって、土壁の穴やサッシの隙間、床下換気口の周りを埋めてもらって
玄関内外&スロープをコンクリで造ってもらって全面タイル貼り その他段差のステップなど全部込みで30万くらいだった

最初、玄関まわりだけの請求かと思って、「やっぱ結構するんだな」と思ってたら明細見て全部でコレか〜、安いなって思った
もちろん素人のオレで出来るクオリティじゃないし、左官さんっていなくなっちゃうと困るなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:41:23.31 ID:???
一階と二回の床組に火打ち金物入れ、壁は構造用合板で補強。
但し事前に補強する壁部分の柱を金物で補強。


これだけで基本OK.あとは全体的にバランスよく配置する。
これだけ。

姉妹スレ

耐震補強金物でDIY
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1115034462/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:48:18.31 ID:???
>>330
家を建てる時の坪単価で考えたら・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:09:36.40 ID:???
>330
何日の作業でした?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:01:18.36 ID:???
>>333
はっきり記憶してないけど、たぶん延べ一週間〜10日くらいだと思う
1日フルでやってるときもあれば、午前中だけちょこちょこ直したりといった感じですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:06:58.76 ID:???
木造住宅 耐力壁 スジカイ強度実験1
http://www.youtube.com/watch?v=TF_KlH5k8L8&feature=related
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:48:09.60 ID:???
マンション住みで大きい本棚用に突っ張り棒買ったんだけど効果あるのかな?
テレビで実験してる所放送してたけど、ないよりはマシ程度だったし
I状の物しかなくて買ったけど天井と本棚に接する所が+状のとかありますか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:39:13.49 ID:???
耐震無料診断してもらったら上部構造評点ってやつが0.11でワロタwwww

ワロタ・・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:23:31.12 ID:???
>>336
正方形に近くて背の高い家具なら+状のものにするか斜めに使ってもよし
ただ背の高い家具はたいてい長方形なので短い辺と平行に使えば大丈夫

ふつうのマンションだと建物の長方形と家具の長方形がクロスしてるから
つっぱり棒を上記通り正しく入れていればほぼ大丈夫
但し角部屋なんかで、建物全体は東西に細長いのに部屋も東西に伸びていて
家具の長方形も東西に長く置いていたりするとこれ死亡フラグ
そんな部屋で寝るな!高い家具置くな!とも言えないのでまあ固定か棒を倍入れろ

東西に長いマンションで南北に長手を向けて置いたうちの家具どもは
東日本大震災でI型つっぱり棒一本(天井がもろいボードなのに)で耐えたよ
天井ボード破れたけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:40:21.03 ID:???
壁面耐力3倍になるような製品つかったらいいんじゃね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:25:23.82 ID:???
震度7なら木造全壊倍増 首都圏、39万棟 文科省試算
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201203230210.html
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:33:49.38 ID:???
モンカの馬鹿が試算したかwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:04:03.60 ID:???
地震の現地調査した俺からいえば、1Fを強化しとけば、とりあえず人命に関わるような壊れ方はしてなかった。
木造で震度7、ダメージ無しは諦めろ。

酷い話をすれば
素人が適当に補強しても、逃がせる場所がなくなってぽっきり逝くだけ。
オヅラの番組で、耐震補強済みのほうが先に倒れて、ゲストもオヅラもぽかーんとしてるシーンが
2chにたまにはられてるだろ。ああいうこと。単純に強度二倍だと倒れにくくなるわけじゃないから
人間が地震のときにいそうなところを潰れないように補強がオススメだよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:18:08.94 ID:???
者分科学省の糞調査より>>342の書き込みの方がよっぽど意義あるわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:08:10.96 ID:???
震災で震度7だったが、一応耐えたよ
家の形が四角形なのと、耐力壁を1Fと2Fで連続させてあるのが良かったらしい
でも、内装の石膏ボードはかなりやられた
気密シートが切れたのか、断熱がかなり悪くなった
窯業系外壁、シールが逝ったところ多数、割れが数枚

フレームが逝かなければ、補修はできる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???
うちは無料診断どころかパッと見た目で玄関の柱が沈んでてしかも玄関の引き戸が外れない
二階の廊下も下の部材が折れたのか下から突き上げ喰らってて一部盛り上がってる
無料診断やってもムダな気がする、基礎からやられてる感がハンパないから耐震補強・・・は?何ソレ食えるのか状態w
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:18:53.31 ID:???
炭素繊維を平面に貼ればかなり耐震性確保できるだろうな。
それでなきゃ構造用合板をした自在として張るのがいいだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:35:38.35 ID:6c/PKZHA
川崎

川崎

川崎
348貧乏性:2014/05/15(木) 18:37:45.15 ID:+FFbChio
自分で耐震補強なんてできるわけないよね?
下手な補強なんかしたらかえって耐震性落ちるし。
あ、格安で耐震補強案出してくれる業者あるから
それだけ業者に頼んで、あとは自分で壁壊して
耐震補強ボードとか貼ればいか?
しかし補助金とか出るケース多いし、業者に頼むのが
一番だと思うけどな。
349名無しさん@お腹いっぱい。
先ずは、家具の固定と、持ち出し袋の整備。
水の貯蓄や非常用トイレの準備。

建物が潰れるリスクよりも、それ以外のリスクのほうが大きい。