1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
敷地内でDIYできる環境があればいいが、
そうでない人もいるはず。
そんな時にあれば便利な発電機。
その他キャンプ
災害時避難時にも
何かと使えそうな
発電機を語ろう。
前スレから。
991 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/09/18(月) 00:59:55 ID:???
ホンダのEB550なのですが半年ほど放置して今日使用してみると回転が安定せず発電が出来ません。
キャブのクリーニングは行ってみたのですが、それでも状況は変わりませんでした。
考えられる原因がありましたらご教授願います。
>>3 キャブレターとエンジンの接合部が緩んだりガスケットが破れたりして
隙間ができてそこからエアーを吸い込んでるとるとはげしく不安定になるぞ
5 :
前スレ991:2006/09/18(月) 08:57:58 ID:???
スロージェットもガスケットも一通り確認してみましたがまだ駄目のようです。
プラグがかなり汚れているので買ってきて交換してみようかと。
保管場所によってはマフラーの中に虫が巣作って詰まっていたりする事がある。
チョーク引きっぱなしという落ちはないかな
9 :
↑ :2006/09/19(火) 19:13:31 ID:???
m9 (^Д^) プギャー!!
10 :
前スレ991:2006/09/19(火) 20:16:37 ID:???
プラグ交換、スロージェット、メインジェット点検してみるも一向に解決せず o....rz
何が駄目なんだろう・・・
インシュレター
燃料は交換したよね。
一回焼きつかしてるとか
2ストオイル混合忘れ…んな訳ないかw
オイル代節約のため、使い古しのてんぷら油を入れたとか・・・?
ガバナーのリンケージ部が錆びて動きにくくなっているのでは?クチュクチュと手で
動かしながら注油すれば、直るかもよ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:27:31 ID:knft1fgR
粗大ゴミにホンダの発電機があったので拾ってきた。
>>17 おめでとう、動かなくても
機械いじりで暇つぶし
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:19:02 ID:qIuyFdkk
ヤマハの発電機なんだけど、チョーク戻すと止まってしまう症状で困ってます
チョークしたままなら止まらず回るけど どこかからガソリンが漏れてくる。
どなたか、考えられる原因って何でしょうか教えてください。
だいたい 年に4・5回動かす程度の使い方です。
>>19 環境的原因
長期間放置したためガソリンが気化
機械的原因
キャブ内のジェットが詰まった
対策
キャブ掃除
事後対策
月1回は動かす
ってところじゃないか?
21 :
19:2006/09/20(水) 17:16:10 ID:qIuyFdkk
ありがとう御座います。
やっぱり ジェットの詰まりですか・・・・
キャブ 掃除やってみます。
ありがとう 恩に着ますです。
22 :
17:2006/09/20(水) 18:52:38 ID:knft1fgR
>>18 車に積んで照明や電動工具(充電式やドリル等)を現場で使うなどに利用したい。
23 :
sage:2006/09/20(水) 19:16:19 ID:FxlkRzUj
停電時の保障用に発電機の購入を考えているのですが、機器によっては入力波形の乱れによって動作しなかったり故障したりするという話を聞きました
年に1度使うかどうかなので価格の安い非インバーターの発電機を考えているのですが、以下の機器で正弦波インバータでなければ支障が出るものはあるでしょうか?
# 発電容量・動作音・動作時間など他の条件は考慮しなくてかまいません
1) インバーター駆動の冷蔵庫
2) 31型ブラウン管テレビ
3) ノートパソコン
4) インバーター式蛍光灯
識者の方のご意見をお待ちします
>>23 サゲはメール欄に書け。
1・3・4は問題なし。
2はどーだっけなぁ?
イケルんじゃネ?
音響機器のバヤイは、機器によりノイズ発生したこともあったが。
26 :
23:2006/09/21(木) 05:27:38 ID:???
>>24-25 ありがとうございました
2もノイズが載る程度で、壊れないのであれば問題なしとします
頂いた情報を参考に機種選定を進めます
ありがとうございました
あくまでも自己責任でな
質問です。
発電機の出力を超えた器具を使うとやっぱり壊れますか?
具体的には定格9Aの発電機で14Aの卓上丸ノコを使ってるんですが
ブレーカーも作動せず結構いけるんですが、どうなんでしょう?
どこかに負荷は掛かってるとは思いますが。
>>23 >価格の安い非インバーターの発電機を考えているのですが
ということであれば1〜4全て無問題だね。非インバーターは負荷によって回転数が
変動し周波数ドリフトするけど一般家電は50〜60Hzに対応できるしOK。
>>28 それは負荷電流が9A以下に収まっているという証拠で、もっと負荷を掛けてやればエンジンが頑張った音に
変わるころブレーカが遮断してくれるでしょう。丸ノコの起動時に耳を発発に向けてみて下さい。
>>28 モーターの起動時には瞬間的に最大電流が流れているはずですが、ブレーカには
タイムラグがあり、発電機も慣性エネルギーを持っているので、短時間なら定格を
かなりオーバーした出力も出せるということです。
勿論ひじょうに短時間での話ですから、数秒も続けばブレーカー断かエンジン停止
に陥るでしょう。
しかし、一般的なインバータ出力の過負荷よりは耐性は強いと思います。
>>30ー31
丁寧にありがとうございます。
ブレーカーが壊れているのかと思ってましたが安心しました。
>>32 これ
www.kawamura.co.jp/electric/catalog/pdf/BR-52.pdf
>>23 ホンダのEX6あたりが良いんじゃないの?
インバーターほどではないけど、サイクロコンバーターで、それなりに波形はきれいだし。
大きさ重さに拘らないで非常用オンリーなら、パイプフレームの奴で聞いたことないような会社のが
2万円以内程度で買えるのもあるな。
発電容量拘らないのなら、コレクターズアイテムとしてEX300をお勧めするよ。2ストなのでメンテを怠ると
いざというときには使えないけどw
そうそう、ホンダの発電機小冊子来ましたよ。
なんか、今まで出ていたカタログや、販売促進用のチラシをもう一度まとめたような内容でとりわけ新しい驚きは
なかったなあ。中の写真まで昔の使い回してるしw
しかし、Eu9iとかってデビューしてから結構長い間、ライバルを寄せ付けずにがんばってるもんだね。
そのまま10年ぐらいモデルチェンジしないで行くつもりなのかしら?
低燃費低排気ガスの今の4スト原チャリの技術で新型汎用50ccエンジンとか作ればもっと高性能になりそうだけどね。
4.5kWとか5.5Kwのインバーター発電機が、オルタネーターが1個じゃなく2個入っていて、
電子的に同期運転しているという解説が書いてあったのが新しい発見だったかな。
コストや重量で、オルタネーター2台内蔵の方が有利なんだろうね。
まあ、インバーターだから比較的簡単に出来るワザなんだろうけど。同期ベルト掛けてメカ的に並列ってのは
メーカーでもやらないんだね。やはりむずかしいんでしょうな。
冊子の方向性としては、個人向けにはレジャーや非常用にいかが?ってかんじで、仕事に使ってる人には
こんなに小型で高性能になりましたぜって感じでいろいろ書いてあって、ホームセンターに展示してある発電機が
気になっていたような香具師だと、まんまと欲しくなるかも知れない内容かもなw
安全に使うための解説のマンガがヘタすぎて脱力系ですた。
ちとスレ違いかもしれないんだけど、車のフロントエンジンを使った
発電てのは、難しいものなんでしょうか?
キャンピングカーの車載用ジェネって50kgとかあるは
値段は高いのに、燃費は悪いは、振動は煩いは、と良い事があまりなくて。
しかも、フロントに高馬力のデカイ高性能エンジンを積んでいながら
わざわざまた別に積むのも、さらに効率悪い気がしてしまうので
機械的?にオンオフ切り替えるような形で、2〜4kw出せないのかなぁと。
サブバテリー+インバーターである程度はできるんだけど
電子レンジを5分回すとか、家庭用のエアコンを動かすとかだと
やはり力不足は否めないので、できたら便利だなぁと。
汎用のPTOがついてりゃいんだけどね。普通の車には無いからな。
ユニック車のクレーンの油圧ポンプとか。
ぎちぎちに詰め込んである今の車のエンジンルームに付け足すのはたいへんそう
>>36 エアコンコンプレッサー取っ払ってかわりに120Aぐらいのオルタネーターを付ければ、理論上は1500Wぐらい発電できるけど。
車のエンジンは回転数が一定ではないので、アイドリング時でも2kW出力を出し続けることは不可能なので、
結局、インバーターとかサブバッテリーのお世話になることになると思うよ。
たしかにオナンなんかのキャンピングカー用ジェネなんて高いだけって認識になってきてるから、いざとなったら
車から降ろして使える1Kwから2kwぐらいのポータブルを積む人が増えてるんだろうね。
小型ポータブルの軽油や灯油の高性能発電機が出れば言うことなしなんだろうけどねえ。
>>37氏が言うように、停車中に軸出力を切り離して、アイドリングプラスアルファぐらいの回転で
エンジン回転数を固定して2Kw発電だったら不可能ではないかも知れないね。
自動車メーカーが本腰入れて取り組めばどうってことないレベルの話だと思うけど、
結局「どうせ殆ど売れないだろう」ってことで却下してるんだろうなぁ。
MT仕様さえ却下して逝ってるくらいだから。
純正のカーエアコンのコンプレッサーのかわりにオルタネータつけられるかね?
まあ付けられたとしてもエアコン無しじゃすまないので電動のエアコンをなんとか
しなきゃいけなくなってこまるけど
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:49:24 ID:/uUqWGAW
>>36 > ちとスレ違いかもしれないんだけど、車のフロントエンジンを使った
> 発電てのは、難しいものなんでしょうか?
たしか、以前スズキのワンボックスKカーに、オプションで付いていたと思う。
但し、エンジンはミッドだけどね。
小さいKカーのエンジンだからこそ、発電に使ってもロスが少なくて、かえって
よかったのかも。大出力の車のエンジンで、わずかな電力発電したんじゃ
効率悪いし。
昔ダイハツの1boxにもあったな走行用エンジンで発電機まわすやつ
なんか規定回転数になるようにアクセルを踏みつける棒が付いてたらしいwww
とうぜん停止中のみ使用可
快適に実用にするには、ガバナ機構が欠かせんだろうね。
周波数依存の機器も最近はめっきり減りましたねえ
はぁー、しかし、ガバナ無いと変動激し杉の余寒・・・・
47 :
36:2006/09/22(金) 12:23:36 ID:???
>>37-46 レスサンクヌ。
結局、技術的には簡単だけど、ニーズが無いって感じなんでつね。
たしかに乗用車でインバーターじゃ容量足りないなんてことも
そうそう無さそうなんで、仕方ないとこなんでしょうね…
>38
ウチも昔オナンで懲りたんで、今はEU16積んでますw
>>35 うちにもきたーーー!!
>>43 20年近く昔のアトレーだな、2〜3年前に、
ダイハツのディーラーで聞いたらもう無いという話だ。
49 :
23:2006/09/22(金) 19:44:32 ID:???
>>29 レスありがとうございます
>>34 情報ありがとうございます
EX6も考えてはいるのですが、先に書きましたとおり使用頻度が極端に低いのでパイプフレームの安価な物を考えています
EX300にも魅かれていますが、出力面で不足です
2stの整備は経験があるのですが、ポート研磨・1次圧縮向上・チェンバー作成とこなした所で電力量が増えるわけでもありませんし、1レースしか持たないような耐久性でもこまりますし(笑
質問です
ヤマハに、ホンダに対抗したとしか思えない機種が結構ありますよね。
それってやっぱりホンダより劣りますか?
安いのでヤマハにしようかと思っているのですが、ほとんどの方がホンダを
買われているようなので不安になりました。
よろしくお願いします。
>>49 > 1レースしか持たないような耐久性でもこまりますし(笑
そこで「カストロール」の強烈な防御力と、甘い匂い登場。
エンジン横目に2stライダー大喜び、一般人大迷惑。
酒の肴はツチノコチャンバーで。
発電機に植物油入れる奴はいないだろう
53 :
23:2006/09/22(金) 20:39:26 ID:???
この板でこんな話題を書くのもなんですが(笑
>>51 当初はベル・レイを、スポンサードを受けてからはヴァルボリンを使用していました
でも供給してもらったヴァルボリンさんには悪いのですが、感じられるほどの性能差がなかったため、一般公道用の単車にはベル・レイを使い続けてました
ベル・レイの匂いが好きだったもので
>>52 油膜は強いですが、保存性は皆無ですから(笑
54 :
34:2006/09/22(金) 20:56:34 ID:???
>>49 俺が持ってるEX300はエンジン焼き付き品を譲ってもらった物なので、修理がてらちょっくらチューンしてみましたがw
シリンダー部はシリンダーヘッドが一体になってるので、圧縮比をあげようとすると、シリンダベースガスケットの
厚みを減らすしか方法がなかったりしますし、当然ポートのタイミングがずれますので修正が必須になる。
インマニ、エキマニ、ピストントップともに、自己満足でしかない鏡面研磨を施したりしましたが、エンジン音が
一定で滑らかに回っている以上の効果はないですw
プラグはイリジウムが欲しいところだけど、このサイズだと設定されていないので、ヤスリで電極を細く削って
一番手熱価をあげてみました。
プラグとともに空気の吸入抵抗を下げるために、エアフィルターを換気扇フィルターに取り替えました。
で、ジェットを少し小さいのにして、ちょい薄めのセッティングにして、でも発電量は変わらずという省燃費
セッティングで落ち着いてます。エンジン停止までの時間が15分ぐらい延びましたよw
オイルは、汎用2ストエンジン用はろくなのがないので、ワコーズかカストロールあたりを使ってます。
ダイハツのは、マイナーチェンジ前のハイゼットにオプション設定であったよ
56 :
23:2006/09/22(金) 21:30:13 ID:???
>>54 おぉ、無駄なファインチューンを...(←尊敬)
そこまでやられるのなら、ぜひクランクケース容量の削減(穴埋め)で一次圧縮の向上を。
パワーバンドを削らずにトルクの上乗せが出来ます
(もちろん、発電機では全くの無駄です(苦笑))
で、発電機から離れるのもここまでにして
ヤフオクなどで見かけるHH2500という中国製のものに目をつけています
出力電圧が110Vというのは恐らく許容範囲かと思いますが、他に欠点などお気づきの方がいらっしゃればご指摘をいただけると幸いです
57 :
前スレ991:2006/09/24(日) 02:50:30 ID:???
EB550ですが、自力で何やってもダメなようなので、付き合いのある農機具屋に任せることにします。
修理終了次第また報告します。
オナンー!www
60 :
前スレ991:2006/09/26(火) 20:50:03 ID:???
EB550ですがエンジンブローしていたようです・・・orz
EU16iでも買えとのお告げだと考えて買うことにします
エンジンブローのブローってブロークンの略かいな
改造したのならともかくノーマルなら別の言い方あるべ
Engine blow
発電機のエンジンでブローってどういう壊れ方するんだろう?
ピストンリングがカーボンなんかで固着してるだけとかじゃないのかな?
話豚切りでスマソ。
EU16の排気管を延長をフレキパイプみたいなので
延長したいと思ってるんでつが、なんか丁度良く使えそうな
既製品はありますか?
無いとなると、やぱ溶接とかできないとキツイですよね…
その場合、どんなところにお願いしたら良いのでしょう?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:24:44 ID:DI+Qv85U
>>64 それほど延長しないなら、水道用ジャバラ金属管
煙突みたいにするなら、ステンとかブリキのパイプとか。
ただ、闇雲に延長すると、熱とか圧力の問題であまりよろしくない。
溶接する腕前があって、発電機の場所固定なら、発電機内部のエキマニから溶接でマフラーパイプを作ったほうが良いよ。
排気管を延長したいって事はどっかの空間に発電機を押し込んで排気だけ外に出したいって事なんだろうけど
ちゃんと燃焼用の空気の取り入れ口と排熱の放出も考えないとダメだよ。
>>67 扇風機つないで発電機に向けておいておけばOK
69 :
64:2006/09/28(木) 13:23:03 ID:???
>>65-68 言葉足らずでスマソ。
いまキャンピングカーのトイレ&シャワールームに積んでいて
使うときだけ外に持ち出している状態なので、雨が降っている時や
ちょっとだけ電子レンジを使いたい、などという時になかなか不便なんです。
なので、5分程度のチョイ使いの時だけでも、積みっぱなしの状態で
排気が外に出てくれるといいなぁ、と。(外に向けた小さなドアがあるので)
でも、どっか町の工場みたいなとこで、途中から取り外せるパイプみたいなのを
溶接して作ってもらった方が良さそうな感じですね。。。
↑それだったらアルミのフレキシブルホースが良さそう、火傷をしないように
触れそうな部分にはグラステープを巻いておいたら完璧。
>>69 インバーターやツィンサブバッテリーはないんか?
72 :
64:2006/09/28(木) 18:08:11 ID:???
>70
それはホムセンとかで売ってるのですか?
>71
1500Wのインバーターとシングルサブバッテリーです。
1分位の電子レンジならなんとか…でつが
ドカンと容量減っちゃうし、長時間物や数人分となるともうお手上げ。
あと家庭用の窓エアコンが付いてるので、そっちはさすがに1.5kwじゃ
まったく起動できず。16iでもたまにしくじりますw
>>72 そのエアコンを最新のインバーター式に取り替えたら幸せになれそう。
74 :
64:2006/09/28(木) 18:37:25 ID:???
なんだか最近のは消費電力低いのがあるらしいですね。
あ、1.5kwじゃ起動できず、ってのはちと変か。
インバーター+バッテリーじゃ起動できずということですた。
回りだそうとする瞬間に、インバーターがピーーーっとw
90Wの冷蔵庫が、300Wのインバータで起動できないもんな。
起動電流を測ってみると瞬間的に6A位食ってて、インバータがそれを供給
できないの。
誘導電動機なんてそんなもん。
冷蔵庫の起動回路を改造して、突入電流を4A近くにまで低減してやったら
やっと起動できるようになった。
ソフトスタート?
刈払機のエンジンを利用したPTO発電機ないのか?
草刈の合間にテレビとかみれたらいいなーって。
>>76 デフォルトでは起動巻線がサーミスタ(ポジスタ)経由で電源へつながっている。
これを、主巻線の電流が大きいときだけ起動巻線にコンデンサ経由で電源が供給
されるように改造。
電流検出リレーを作るのがなかなかメンドい。
昔のは皆こんな方式だったがいつ頃からサーミスタなんか使うようになったんだろう?
そういや昔の起動リレーにも、弄ったらメーカーでは責任を負わない、みたいなことを
表示していた。
臨時に付けたり外したりするような排気管だと排気漏れ起こして
最悪の場合きがつかず一酸化炭素中毒とかであぽーんなんてことになりそうな悪寒
キャンピングカーなら外回りに取り付けとくスペースくらいありそうな気がするがないの?
床下あたりに取り付けて始動はセルモーターでやっちまえばスゲー快適になるかと
前スレでサブサイレンサーを作りたい、って書いたものだけど、コツコツと製作中。
3Mから剥がしてもベトつかない耐熱アルミ(300度)テープが出てるのを発見した。
ちょびっとで高い。2000円した。
マフラー出口の外径と同じ内径のアルミパイプをつっこんでテープ巻いて取り外し式にしてみた。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~sando/hanbai/pipe.htm ホムセンにないから上のサイトから注文したんだけど、高い。パイプ2種類で総額6000円くらいになった。
82 :
64:2006/09/29(金) 21:59:43 ID:???
>81
おお、サンクヌです。
ホムセンには直径10cmはあろうかという、太っといのしかなかったです。
ここには30mm程度からあるようなので、なんとかなりそうな。
>79
下回り…たしかにスペースありますね。
DIY板なんで、自分でやれやって感じなんですけど
アングル組んで溶接したり、ボディ豚切ったりとかは、自分のスキル的に無理が…
車載用のがベストかとは思うんですが
何気に取り付け込み50マソとかしてるんですよね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:30:19 ID:lIHf8O8i
スレ違い?な質問があるんですが、 発電機の EF7H EF9H でPD-350 SG-3000DX が充電できたりバッテリー充電器や500Wが使えるかわかる人いますか? もし、いるんなら教えてください。
>>80 ttp://www.proflex.co.jp/parker で耐油・耐熱ゴムホースを3m買ってきて
排気管にはめたら排気音がしなくなった。排気の衝撃音はゴムホースの弾性
で吸収されるみたい。ホースはメータ1500円くらいなので試してみたら。
問題は排気に負荷がかかることとゴムホースに水がたまるのとホースが
触れないくらいまで熱くなる。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:56:39 ID:d1ppLMkb
教えてください!エイシンのEU16iのパクリの発電機なんですけど
すぐブレーカが落ちる(オーバーロードランプ点灯)ですが 対策ありませんか??
>>86 何つないでいるかも書かないで答えられるわけがない。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:27:32 ID:Kib69JEj
>86 すぐブレーカが落ちる(オーバーロードランプ点灯)ですが 対策
自分の場合は、仕方ないので、大きい発電機を買った。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 02:14:11 ID:ewWJSPXm
近い内に、エンジン発電機の代わりに、燃料電池にインバータ積んだ
タイプが出てきて、そっちの方が主流になると思うよ。
>>89 地球の歴史レベルなら近いうちだけど
君の人生レベルで考えれば生きてる時にエンジン発電機に
変わる燃料電池はできないだろうな
エタノールあたりの超軽量なら別だけど
数Kwくらすだと燃料の携帯性に疑問があるし
高温変換型になるだろうし
大きさやコストを考えても据え置きの域を出ない
燃料をガス系で配管供給してやっとだろ
>>90 > 君の人生レベルで考えれば生きてる時にエンジン発電機に
> 変わる燃料電池はできないだろうな
10年以内に発売されて、30年以内にエンジン型はほとんど姿を消すに一票。
>>91 たかが10年後に、それはかなりギモン。
発売はされるだろうが、あまりに高価格なため猿人発電機は売られていると思う。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:39:46 ID:CgAE71Ke
>92
賛成、もしできたとしても
重くて運べない。運べるやつでは、数ワット程度しか出せない
高くて手が出ない。
そういや、子供の頃読んだ本の通りになってれば
今頃車は全自動運転で、ついでに空も飛べるようになってるハズw
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:13:24 ID:fvRP+YVm
まぁつまり、今まではICチップの中だけで片付くことはおおかた想定どおりに
開発が進み実用化もされてきた感はあるな。
しかし質量やエネルギーが支配する原始的機械的な部分はどうしても物理的制約
に縛られるから理想と現実の壁が烈しく存在する罠。
98 :
19:2006/10/14(土) 15:59:51 ID:7CNFn+on
19デス
YAMAHAの発電機不調でしたが、皆さんのアドバイス 「キャブ掃除」
素人ながらやってみました。エンジンからキャブを取り外して
ゴム系パッキン取り外し 取り外しの出来るネジは全てはずして
クリーナーに一晩つけ込み、外した時と逆の手順で取り付けましたところ
見事 復活致しました。ありがとう御座いました。
>>98 オメデトウ。DIYで自己解決したキミの将来は絶対伸びる。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:15:15 ID:qKeXg9Lv
電気に無知な私に教えてください。
野外でペット用ドライヤーを使うために発電機を購入したいのですが
使うドライヤーが800Wなのですがこの場合
8A以上の物を購入すれば良いのですか?
また直流とか交流とで発電機によって使える機種が違うのでしょうか?
両方使えるものもあるのかな?
女なのでなるべく軽くて安いものを購入したいのですが
お勧めとかありませんか?
自分なりに調べてみたのですがよく理解できなかったので
ここに書かせて頂きました。
いろいろ聞いてしまってすみませんが教えて頂けると嬉しいです。
>>100 出力800Wの発電機ならギリギリ使えるということです。
ホームセンターなどに並んでいる小型発電機は全て交流100Vの物ですので大丈夫です。
念のために購入時に店の人に確認すれば尚安心でしょう。
エンジンなんかなくても、ボクはいつでも自分の股間で自家発電してます。
原始力発電ネwwww・・・・
なんか、廃液の処理が大変そうだな・・・
各燃料も補給せんと・・・・
106 :
100:2006/10/20(金) 15:56:58 ID:XgSPoA47
100です。
ネットでEP900Hと言うホンダの発電機を安く見つけたのですが
50Hzと60Hzでは低格出力ってのが変わってしまうんですよね?
そこに書いてあったのが50Hzで750VA
60Hzで900VAだそうでこれって50Hzの場合は
750Wまでしか使えないってことですか?
発電機自体も両方のHzが使えるのかとか
800Wのドライヤー使えるのかとよくわからないのですが…
ちなみにドライヤーは両方のHz使えるみたいです。
>>106 そのドライヤーにはどう書いてあるのですか?
書いてあるとおりですよ。
昔の発電機は回転数 ∝ 出力周波数、回転を上げれば当然馬力が上がって
出力のワット数も大きくできる
>>100 ドライヤーなんていらんだろうが、大きいタオルできっちり拭け。
商売で使うとかショーで使うとか
色々あんじゃね?
しかし考えてみると、発電機用のエンジンというのは、3000〜3600rpmという比較的
低回転で最高出力になるように設計されているんだね。ガソリンエンジンでこの回転数、
こりゃ長持ちするわ。
同じサイズのエンジンでもっと高回転型にすれば、当然出力も上げられるはず。
つまり、小型高出力の発電機が出来る。しかし、周波数が合わないから、そこは整流して
インバータで再度交流にするとかしないといけない。そうなると、50でも60でもほぼ
同じ出力にはできることになるが、コストが高いから、どこもやらないんだろうな。
効率も少し落ちるしね。
6000回転と7200回転にして、ギアで半分に落とすという手もあるが……。
エンジンもたないな、こりゃ……。
それに結構な騒音と振動が出そうだし
>>100は、野外で、1匹の犬の毛でも乾かそうとしてるの?
それなら、車のシガーソケット+インバータっていう選択肢もありだと思うけど。
わざわざハツハツを揃えなければならない状況とは思えない。
つなぐドライヤーの製品リンクとか、使用頻度とか、
どんな場所で使うのかとか、もっと詳しく状況を説明すると
正しいレスがつくと思う。
車の排気管にダクトを付けて、それを犬の毛に当てたら良いよ。
その辺のドライヤーの何倍もよく乾く。
ファンヒーターで髪を乾かしたことあれば、すぐに見当が付く。
>>110 ホンダがEu9iとか Eu16iを売り出した時に、その考え方で作ってると思うが。
>>113 トラックのバッテリでもギリギリどうかと? 2000ccクラスの乗用車の発電機
は12V 70Aが標準つまり最大でも840Wの出力
>>114 お〜いいねぇ!
ついでに、ホースを延長して、密閉したテントにくくりつけ、
テントの内部にあったか排気を入れれば人間もあったまる。
永遠に。
118 :
114:2006/10/20(金) 17:34:36 ID:???
>>117 テントの話はジョークとして、排気ガスで持ち上げるジャッキがあるくらいだから、
作ろうと思えば簡単では? ただ、需要がね……。
119 :
100:2006/10/20(金) 18:00:29 ID:XgSPoA47
皆さんありがとうございます。
ホンダに問い合わせてみましたが50か60の選択になるみたいですし
50の場合では800Wは無理そうなので諦めます。
>>119 おいおい、ドライヤーは50でも60でもいいんでないけ?
んじゃその発電機60で回せばぎりぎり足りるやんけぇ。
大抵の機器は60で使う方が効率うpするでよ。
もっと大きい余裕のある発電機を用意するのもよかろう、
しかし大きい、重い、やかましい、という問題が・・・ry
>>119 60Hzを買えば問題ないと思うけど。
50Hzしか売ってないのかな。オークション?
それと多分あなたが思ってるよりもEP900Hはでかいし重いよ。
最初に金を惜しんでずっと苦労するより
ホンダのEu9iかヤマハのEF900iSにしときなよ。
122 :
100:2006/10/20(金) 19:02:58 ID:XgSPoA47
60を選ぶことも考えたのですが東側に住んでいるので
50か両方使えるものににしようと思います。
また持ち運びが楽そうなのにしようと思うので少しお金貯めようと思います。
余裕あるのカット気名
>>100 美容院で使っているような本格的なのと比べてしまうとオモチャみたいな物だけど、
シガーソケットに刺して使える12Vで動くドライヤーというのがあるので、
バッテリーで使えば犬が乾くぐらいには使えるはず。
っていうか、エンジンで電気を発電してそれを熱にするぐらいなら、エンジンが出す熱を有効利用する方が
3倍ぐらい効率が良いはず。
エンジン草刈り機の、排気を犬に向けないようにして、冷却の暖まった風でも当ててみたらいかが?
もちろん、草刈りの刃は外してしまってただエンジンを回すだけって事です。25cc程度ので十分でしょう。
>>110 その思想で作られているのがホンダのEX300だよ。
小型でそれなりの出力を出すためその当時ホンダが得意だった2ストで4500回転とか回して
高速多極オルタネーターにして整流してインバーターで取り出すという。
まさしくバイクの発電部分をそのまま発電機にした感じ。メカとしての完成度は高いと思う。
でも300Wで使うときは原チャリが走ってるようなけたたましい音がするけどw
いまだと小型エンジンでも環境のことを考えて4ストで低回転でトルク出す方向になってるからね。
25ccか35ccぐらいの小型エンジンを使って、サイズはオリジナルかそれ以下で
500Wぐらい発電できる4スト版EX300をホンダに作って欲しいと妄想してみる。Eu5iになるかw
>>124 車用の12Vで動くドライヤー、使ったことありますか?
アレは全く実用には使い物にならないですよん。
何しろ数十W程度しかないですから。
私はその非力なW数を応用して印刷物の乾燥機に利用したことがありますけど。
100V用のドライヤーを改造して12V車中で使える物を作ったことがあります。
電力は300W位に設定しました。
そうなると30A近く必要ですから普通のシガライターソケットじゃ使えません。
ついでに電気温風器も同様にして作りました。
それらを使っていた頃は車のバッテリーを増設して3個乗っけていましたよ。
127 :
124:2006/10/20(金) 22:18:55 ID:???
>>126 他の用途に流用するために12Vドライヤーを買ったことがあるんだけど、たしかに大型犬で毛が長いやつは
無理かも知れないね。デフロスターに毛が生えた程度だったからなあ。
でも、小型の犬なら行けるんじゃないの?それぐらいのパワーはあったと思ったよ。
ちなみに12VドライヤーはキャブレターのEX側にそのドライヤーの電熱線をくっつけて、
完全に霧化しないガソリンの霧化を熱で促進させるという
スーパーガスターボモドキを作るために入手して分解しました。
しかし、熱を得たい場合は、電力を起こしてから熱に変換するより、燃焼などの熱エネルギーを
そのまま使う方が効率が良いと思うんですがね。
電気で熱出して使う、ということ自体が非効率的だな。
ガスとか石油系を燃やすやつが最強だろう。
>>127 ドライヤは風量が少ないと吹出し側温度が上がるから、パワーがあるかのような
錯覚を起こすことも考えられますネ。
ところで、スレ違いの話題ではありますがキャブ出口にヒータ入れて吸入エア
温度上げることは、吸い込み空気量が減少することにつながり逆に不利な要素
になりせんかねぇ?
尤も、その小さなヒータで効果的に空気温度が上げられるかどうかは疑問視
ですが。
気化し損ないガソリン微粒子もシリンダの中で最終的に気化し燃焼するんじゃ
ないでしょうか?
132 :
127:2006/10/21(土) 04:20:26 ID:???
>>131 ガソリンの霧化は、原始的なキャブでは理想な状態にはほど遠くて、インマニ壁面をガソリンが
伝って流れて燃焼室に入っていくような状態で、これを改善すると、パワーや燃費や排気ガスのクリーン化
が劇的に向上できるんですが、具体的な商品として、車用としてスーパーガスターボっていう商品があったんです。
キャブレターあとのインマニに電熱線がびっしり並んでいるもので、びっしりと言っても電熱線なので
吸気抵抗になるほどでもなく、霧化していないガソリン滴が電熱線にくっついてから暖められて霧化するという
代物です。もう登場してから20年ぐらい経っている製品なんだけど、いまだと霧化が結構良い線行っている
インジェクターに取って代わってしまったから、燃費向上やパワーアップとしてのグッズとしては
全然人気がなくなってしまってるんですが、原始的な発電機のキャブでは有効に作用しそうなんで
現在いろいろ実験中なんですよ。
吸気温度ですが、発電機では難しいけど、インマニが長いキャブ車エンジンなどでは触って確認できるけど
ガソリンが気化するときに結構な熱量を奪うのでインマニが冷えて冷たくなってます。
なのでインマニを暖めたほうが良い場合もあり、逆に考えると、常温以上になるほどの熱量を与えなければ
ガソリンの霧化は促進できるけど、吸入空気量の体積にはほとんど影響は出ないぐらいとなります。
車と違い、回転量や燃料が一定の発電機の条件では、私が持っているEu16iの場合、
5W程度の熱量で十分なようです。電熱線の表面温度は最大でも80℃程度で、吸入空気には問題ないようです。
発電機の場合、パワーアップはあまり意味がないので、ジェットを絞って燃料を節約しながら
今までより完全に燃料からエネルギーを取り出すのを目的としますので、その他も総合的に調整しなければならず
そこが難しいです。
いまのところ、季節が変わると始動がとても困難になってしまいます。
あと、2ストの例ですけど、こういうのがあります。
http://www1.odn.ne.jp/~cch32910/intake.html CRM80というバイクをいじっている人のサイトですが、インテークに多孔プレートを装着して霧化を
促進する実験がのっています。
まあ、実用品の発電機にファインチューンを施しても信頼性が下がっちゃったらばかばかしいんですが
趣味でちょこちょこやってます。逆にメーカーはそんなに手間がかかることはコストの関係で汎用機には
施さないから、まだまだ改善の余地はあると思いますよ。
スレ違いで長文でスマソです。
133 :
131:2006/10/21(土) 12:33:51 ID:???
>>132 なるほど奥が深い・・・いろいろ参考になりました。
でも燃費が向上すれば有り難いですし、パワーが上がれば最大出力+αの無理が
多少は利くようになるかも知れませんね。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:40:28 ID:l6BdofuA
冬場は使わないので、そろそろEu16iを仕舞おうと思います。
昨年はタンク底のガソリンを抜くのに、内径6mmくらいのホース+スポイトの
大きいやつで吸い出しますた。
どこかのHPに持ち上げて、逆さまにしてガソリンを抜いている写真を見た記憶が
あるのですが、このやり方でもOKなのでしょうか?
>>134 ガス欠になるまで運転して、最後にタンクに残ったガソリンは燃料キャップ外して1日放置で蒸発させるのとかどうよ?
137 :
134:2006/10/24(火) 10:47:01 ID:???
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:18:47 ID:DMwbUeQ7
EU−9Iを安く譲って頂いたのですがエンジンと発電は快調です。
ただ、気になるのは本体の表面の小キズと汚れです。全ての表面カバーを交換
したいのですが、誰かやられた方いらっしゃいますか?また、そのようなパーツだけ購入出来るのでしょうか?
だいたいのお値段もわかれば・・・
>>138 簡単に出来ますよ。おいらのはEu16iでしたけど、外装パーツは、右側、左側、蓋、プラグ蓋の4点でした。
で、部品の値段は1万円程度でした。
Eu9iならもっと安いと思います。ただし、各種コーションプレートやシールは別になりますので、
必要な物はもう少し増えますけど、シールって意外と値段が高いので、注意書きシールなどは注文しなくても
良いでしょう。
マフラーやパネル側もボロボロの場合はその部品を入れても1万円程度であがると思います。
ホンダのHPに載っている汎用製品取り扱い店から注文できます。
色は、ホームセンター向けのHバージョンというのが赤がちょっと明るくて違う色なので、間違えないように
パーツリストを見せてもらって確認しながら注文するのが良いと思います。
お店によっては官公庁向けオリーブドラブ色の外装を注文できることもあります。
おいらのはそれに変えてあります。屋外で目立たない色になるので悪くないです。
あと、発電機のシリアルナンバーが外装に貼ってあるので、丁寧にはがして張り直しましょう。捨てないほうが良いよ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:48:54 ID:DMwbUeQ7
>>139 おいらさん!ありがとうございます。早速、汎用製品取り扱い店に見積り依頼してみますね!
当方初心者ですが、ドライバー1本で交換出来ますか?
141 :
139:2006/10/28(土) 18:41:47 ID:???
>>140 ドライバー1本で出来ますよ。
ただし、前のカバーに付いていたスポンジ状の防音パッキンとか、ナットになるメスネジとかは
はずして新しいカバーに移植し直す必要がありますよ。
部品で買っても取れるけど、もったいないしめんどくさいので、再利用しちゃったほうが良いでしょう。
他の人が使うことも考えるなら、チョークの表示と、運転停止ノブのシールだけは注文しておいても良いかも。
がんばってくださいな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:06:02 ID:DMwbUeQ7
おいらさん!素人ながら頑張ってみますね...
とりあえず発電機屋さんに見積りとってみますね!
ちなみに各シールって値段高いとですか???
143 :
139:2006/10/28(土) 23:54:01 ID:???
>>142 おいらさんでなくて、名無しでいいんですがw
シールは、一枚は数百円と言ったところですけど、何種類もあるので全部注文すると
それなりな金額になっちゃうのですよ。
右側と左側の製品番号シール「HONDA Eu-9i」で2枚
使用上のご注意シールが2枚ぐらい
ヨーロッパの環境基準に適合マークだったかのシールが一枚
なんだったかの環境適合シールが一枚
チョークの表示が一枚
運転停止の表示が一枚
だったかな?これで3000円ぐらいになっちゃうと思いました。
あと、すみません、おいらは業者価格で部品を2割引で買ってるんで、個人向け価格はもう少し高いかも知れないです。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 06:50:49 ID:WjEbUekJ
>>143 ありがとうございました。
本当に感謝いたします。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:54:37 ID:WjEbUekJ
>>139 見積りがきました・・・Rカバー・Fカバー・メンテカバー・プラグカバー・コンセントカバー・マフラーカバー・発送料・税金含め
総額約1.8マソでしか(..?)シールは別途見積リでした。
多分、定価見積でしょうが139さんの御知恵を頂いたのでシカトしますネ(**)
ホームセンターで購入した液体コンパウンドとバンパークリーナーでかなりいい感じになにました。
ちなみに+ドライバーでは全て外せませんでした。燃料コック下のスプリング ワッシャーは−ドライバーで強引に外しました・・・
>>145 9iと16iでは作りが全く違うからね。
16iはベースがあってその上に本体が乗ってる。で、周りをカバーで囲ってるだけだから脱着も簡単。
9iはカバーそのもので本体を固定するのでちゃんと覚えてないと外すときはなんとかなっても
組むのは苦労するかも。配線の取り回しとかね。
コック下のスプリングワッシャってのがよくわかんないけどもしかしてタンクキャップの下のクリップかな?
だったらこれも部品でとっといた方がいいと思う。
変形してたり付けなかったりするとピッタリ閉まらなくてかっこ悪いよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:33:21 ID:MHpXYkxs
>>146 ありがとうございます。もう一点確認したいのですがホンダの9iと6X?ってカバー同じですか?もし分かれば教えて下さい
>>147 フロントカバー以外は同じ。シールが違うだけ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:07:16 ID:l0cIUXbz
うちが仕事で使っているEX500の調子がいまいちおかしいんだけど、
前の日は普通に2時間ほど400VAモードで連続使用しても元気に回っていたんだけど、
次の日は10分ほどでハンチングを起こしたように回転が不安定になって止まってしまう。
でも、同じ日に現場から帰ってきて動作チェックをするとちゃんと回る。
これってキャブのつまりかな?とりあえずプラグのチェックとフィルターの掃除はしたけど。
プラグの焼け具合は正常ぽかった。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:10:36 ID:43W2h8W9
誰かEU−16Iのエンジンオイルはどれくらいの量が入るか知っておりますか?
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:50:56 ID:UXaKEd0U
>>151 www.honda.co.jp/power-manual/pdf/eu16i_etc/index.html
取説です。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:28:04 ID:3jGDIu6w
ガソリン携行缶はなぜ皆平型なのでしょうか?(幅と長さが大きく高さがない)
ポリタンクみたいな形であれば持ち運びもしやすいと思うのですが
転倒しないようにあのような形になっているのですか??
>>153 ペール缶にちかいものも灯油ポリに近いものもある
ただ市場では現在のタイプの需要が喜ばれている
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:03:51 ID:3jGDIu6w
>>154 5リットル缶の場合です
ちっさいと平型なのかなあ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:05:36 ID:3jGDIu6w
>>155 レスありがとうございます
安全設計上の理由でないなら、平型の携行缶をたてにして保管しても大丈夫ですね??
>>156 色の好みが分かれるかもしれないけど、バイク用品メーカーのRSタイチで、ネオガスカンっていう
牧場の牛乳缶のような形状の携行缶が売ってる。5Lと10Lがある。
きちんと蓋を閉めていればもちろん寝かしていてもおK
俺は車にも使ってるんで10Lだが、この形は気に入ってる。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:31:35 ID:YHz5YrqO
厳密にいうと消防法の適合マーク取得していないんじゃないか
使う分には問題はなさそうだけど
発電機用途じゃステンレスは高すぎてもったいない。
レース用ガスに使うなら日なたでも温度上昇を抑えられるので銀色の需要はわかるが。
>>162 発電機用でも車載用でも放火用でも
ガソリン携行タンクの品質や耐久性が良すぎて困ることはない
ガソリン20リットルが及ぼす最悪の事態を考えればね
5万10万なら気持ちもわかるけど
水分の沈殿や粗悪な環境に放置を余儀なくされ長年使うなら
ステンレス製品は鉄より悪いことはないよ
まあ、お金があるならいいんじゃねーか?
そりゃそうだけど、車のタンクなんかほぼ全部鉄製(今はプラスチックが多いか)ですぜ。
航空機用のガソリンを注文するとステンレスのドラム缶で配達してくれる。
飛行機は命がけだからか?
経済的ステータスの違いだろう。
ドラム缶は保証金付きの貸しだと思うけど
アブガスはほんと高いよな
災害時避難時用にEU16i買うかな
災害時はガソリンが入手でけんから無意味。
今時の軽トラ、ガソリン抜けん。知らずに軽トラ変えてしもた
タンク代わりだったのに orz...
災害時用はカセットガスとプロパンを切り替えて使えるRGi5が良さそう。
500VAがちょっとショボイけど10Kgだから許せるか。
ガソリン機をもっているけど、お決まりのガソリンが腐って動きません。
動いても回転がハンチングして安定しないとか。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:31:23 ID:uStVDrqA
ガソリンて携行缶などに入れたままで、どのくらい持つの?(使えるの?)
発電機に入れた状態で月一回とか動かせばかなり長持ちするのかな?
ガソリン・・・・・非常用発電機に入れたまま放置。
1年後試運転では動いた。
その後は試運転しないでそのまま5年が経過。
さて、試運転でもしてみるか・・・・・ガクガクブルブル・・・・
ガソリンが腐るというより揮発成分が蒸発
密閉していれば何年放置しても問題ない
>>176 キャブレター内に残ったやつが目詰まり起こす
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:49:55 ID:NwKs+O8S
EU16Iみてたら欲しくなってきた。。非常用に買うかな。。どうせ買うなら自衛隊色が欲しいなぁ。
昔のガソリンはオクタン価調整に四エチル鉛を添加していた。この時代のは長期保存でも劣化が
少なかったように記憶しているが今のは蒸発後にタール質のが残るみたい。
ホワイトガソリン仕様のコンロで燃やすと違いがよく判る。ノズルも詰まり易いし。
ガソリン劣化が気になる人は航空機ガソリン(アブガス)を入れたら
解消するかもよ?今でも鉛添加で250円/リットルぐらいかな。
バイクのレースで使っている人もいますよ、緑色に着色してあります。
>>177 キャブレターは密閉されてないでしょ
そもそもキャブレターにガソリン残して保管する奴が悪い
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:03:58 ID:ri8HxHIK
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:50:26 ID:dWOsnITH
発電機ってエンジンとオルタネータとインバーターで出来てるじゃないですか。
で、普通売ってるインバータってバッテリーから取るやつやつじゃないですか。
オルタネータから直に繋げるインバーターって市販されてるんですか?
>>183 君の車は、オルタネータとバッテリーがつながってないのか?w
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:33:43 ID:5lr94kaC
インバーターじゃない発電機って、波形がわるいの?
充電器や無断変速電動工具に悪いらしいけど。
発電機でインバーターと名乗ってる奴は正弦波インバーターだから商用電源と同じで高品質な波形だよ。
でも、車用で売っている、所謂インバーターは、矩形波だったり、せいぜい擬似正弦波なので
あまりお勧めできない。
そういうので2Kw級の正弦波インバーターを購入しようと思ったら、へたしたら発電機が買える値段になっちゃうし。
>>186 使う機材にもよるけど、上記のような半導体で擬似的にそれらしき正弦波のような物を出力しているわけではなくて
回転で出力するので、きれいな正弦波とは言えないかも知れないが、それほど影響がないぐらいの波形は出てる。
そのかわり、回転数が変動すると、出力される周波数が変動するから注意だね。
>>183 インバータ式は発電機の中では少数の方でここ数年に出始めた物で車のオルタネータとは構造が
全く違います。呼び方も「ジェネレータ」が一般的。インバータ式は高速多極ジェネレータを採用
して小型軽量化、直流にした時の波形がきれいなど。インバータ式じゃない発電機で周波数を
安定にするには3000rpmとか3600rpmを持続させる必要があり負荷変動に対して大変に高難度です。
>>186 波形の綺麗さから言うと非インバータの方が良い、と言っても負荷の種類との相性があって高調波成分を
嫌う機器はインバータで得る電源を嫌います。難しい話になるけど数KHzの高調波を含んでいるからです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:27:09 ID:N8MQHYpV
インバーターを嫌う機器ってのもあるんだ。
以前、現場用発電機で充電工具のバッテリーの充電器が使えなかった。
周波数か、波形か、電圧か?
オシロスコープで計測したHPとか無いかな?
中国製ヤマハEF7Hが安かったんで買ったけど、
その後、無断変速ジグソー買ったらどこかのHPに発電機では使わないでと書かれていた。
191 :
188:2006/11/21(火) 04:20:54 ID:???
>>189 無線をやってる人の間では、インバーター発電機だと高調波ノイズの影響をもろに受けるようで
あまり好まれていなかったりするね。現在はフィルターなどが付いて、実用上は問題ないぐらいまで
対策されているようだけれど、はじめから高調波ノイズが出ないように作るのは難しいしね。
あと、建築設備関係だと、Eu-16iあたりだと、電源容量的には行けるはずなのに、ここ一番のガッツがない
とかいって嫌われていたりするしw
コストパフォーマンスを考えたら、サイクロコンバーターあたりで、回転変動が少ないタイプを選べばいいかもね。
趣味用途でたまに大負荷じゃない電動工具を使うぐらいだったら、エコスロットルが効くインバーターの方が
静かだし、燃費も良いし、向いてるかも。
192 :
189:2006/11/21(火) 08:37:32 ID:???
インバータで得る電源を嫌う機器の例
・パルス充電をしている充電器 ・インバータエアコン ・一部のパソコン
・無線機 ・高級オーディオ ・サーボモーター内蔵品 ・スイッチングレギュレータ
・安全を考慮から医療機器
総じて自身の電源部にインバータを使っている物(スイッチング、PWMの単語がある物)
オシロスコープで商用電源とインバータ電源を波形比較すると後者は、かなりヒゲが生えた
波形と言うか、全体としては正弦波に間違いはないけどギザギザ線の正弦波。
電車や新幹線に乗ると「キュ〜ン」とか「キュルキュル」とか聞こえて来るのが、この波形
から発する音です。(その道の人いわく、あの音を聞くとメーカーが判るとか言ってました)
矩形波を嫌う機器も負けずに多かったりするわけだが
192までの流れは擬似正弦波でも嫌う物があるということは矩形波は論外ということでは?
195 :
195:2006/11/21(火) 18:49:46 ID:XrSoBlYG
マジレス
2500KVAのディーゼル発電機の無負荷運転の許容時間は5分間っていうのは
ホントですか?
ホントなら理由をお願いします。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 19:57:29 ID:Zbd+S3ZM
バッテリーに使うインバーターなら、正弦波買えや。 なんで、くけい(なぜかでない)や疑似正弦なんだ。正弦波は少なくて32000円だせば買える。
容量とメーカーと型番をkwsk
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:22:13 ID:rtTsByRC
音階は波形とは無関係、周波数に関係する。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:45:20 ID:ZGkgo8AN
EF7Hの、負荷をかけた時の波形が気になる。
普通の発電機の電圧の安定度は?
台湾製?の電動インパクトにもエンジン発電機での充電不可って書いてた。
>エンジン発電機での充電不可
って書いてあっても案外出来たりして?・・・・・。
自分の発電機の波形はわからないんだから、やってみて損はないと思う。
相性ということもあるし。
バッテリ逝かれたら損じゃないのか?
\32000-程度のインバータはギザギザ線の正弦波で高調波を含んでいる。
商用波に近い波形の物は300Wクラスでも数十万はする。菊水電子製とかね。
うわっ、高っ!
206 :
189:2006/11/22(水) 14:32:27 ID:???
蛍光灯、炊飯器、エアコン、PC電源、テレビなど家電、車のヘッドライトなど
家庭にも既にたくさんインバータが入ってきておりノイズ源となっているのも確かです。
これらの物にラジオを近づけて試して下さい。産業界ではノイズを送電線に
逆流させないようにフィルタ目的の機器取付が義務付けられています。
インバータ発電機のメリットは並列運転ができる機種がいいですね。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:26:59 ID:RmjSXeJr
発電機での充電など、いろいろ試してみるつもり。
中国製と台湾製だと相性悪いかも・・・。
バッテリーより充電器がいかれると大変。
エコスロ状態の発電機と 大容量スイッチングレギュレーター機器は相性が悪い。
いったんエンジンがハンチングを起こしてしまうと収集がつかなくなる。
そんな時にはエコスロSWをOFFに。
>>195 無負荷運転時って、オルタネーターの電磁石に電気が流れていない状態だと思うんだけど、それでもイグニッション用
とか制御用に多少の発電はしてるはずで、丁度ぴったりちょっとだけ発電し続けるのが難しいから
ダミーロードとしてセメント抵抗などが入ってるんじゃないかと思うんだけど、それが無負荷運転してると
発熱してしまうからじゃないかな。
大型発電機になるほど、無負荷や、低負荷はつらかったりうまく動いてくれなかったりする傾向があるよ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:37:22 ID:mVS3ed3E
それって、発電機側の問題ではなくて、エンジン側の問題では?
無負荷の発電機が逝かれるなんてことは考えられん。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:41:13 ID:gZmQVgRj
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:33:28 ID:9vGyLglk
>>197 出力は少ないがADA-150P マルハマ FIS-126 未来 SXCD-300 日動 など なにせ、安物だから。
>212
OEMとか言い切ってるね…
ここまで行っちゃうと詐欺だよなぁ。
77kエンも出して落札した椰子カワイソス
>>214 詐欺というより、ここまでデタラメをそれなりの説得力ある文章で書いているのが恐れ入るw
出品者は本当にそう思いこんでいるか、とにかく高額でたたき売りたくて必死だったかのどちらかだろうな。
正しくは、エンジンはHONDAのパクリですが技術力が足りず、排気量が若干大きくなっているパクリエンジンです。
その他の部品は、ネジ位置や寸法まで寸分違わず劣化コピーしてあり、HONDAのパーツと置き換え可能ですw
北越工業のAIRMANは正真正銘のOEMです。
ヤフオクで手に入れたいなら、DIYのジャンルじゃない方の工作機械の方の発電機で、AIRMANを探すと
Eu16iと同じ物がやけに安く出品されていることが多い。型番はHP1600だったかな。
OEMとデッドコピー
全く違うな 返品可?
DIYerは転売屋になめられてるわけだ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:56:39 ID:7pDtZ3dn
オークションのEU16iは10万以下には中々下がらないね。
新品で12万円弱で買えるんだから、わざわざ中古やデッドコピーに走る必要も
無いのにな。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:44:19 ID:m9TsLrAG
>>216 買ったのか?
デッドコピーじゃ無しに、外観だけでも龍の形してたら買いなんだけどね。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:54:05 ID:DzZX0HwB
9iも16iもスターターロープ切れたら簡単に交換できるのかなぁ。
富士重工のは3年保証とかあるようだけど。
エンジン始動用のリコイル式ロープは最後まで引ききらないことと、引き始める時に
プリテンションが掛かった位置から引くのが長寿命の秘訣です。
223 :
怪しい整備士:2006/12/08(金) 22:37:18 ID:gWgbjrDN
そうですね。昔のエンジンは今みたいに始動時の減圧機構
が無いから圧縮上死点付近に持っていって、そこから引っ張る。
で、時にはケッチンを食らい、スタートロープのグリップを
持つ手が痛い。下手すりゃ、そのときロープが切れる。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:54:43 ID:DxKB8IfU
EU9iを使用するのですが、出来るだけ音を消したいとおもっています。
簡単な防音対策はありませんか?
使うときだけエンジン始動。これ最強。
使わない時にエンジン始動しないだろ普通
なが〜〜〜い電源ケーブル使って発発を離せば気にならないじゃん。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 18:43:37 ID:Dunlzfpz
定格出力 1.7KVAの発電機を購入しようと思っているのですが「消費電力 1000W(電流13.8A)」のエアーコンプレッサーを回すのは不可能でしょうか?
よく「コンプレッサーなどは消費電力の3倍以上の出力のある発電機が必要です」など書いてありますが・・・
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:13:13 ID:ueFgl6dg
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:18:24 ID:ueFgl6dg
とりあえずEU16iで1馬力のコンプレッサならよほどハズレを引かない限りなんとかギリギリ使える。
レーシングカート場でよく使われているのがこの組み合わせ。
233 :
229:2006/12/21(木) 22:47:34 ID:???
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:50:10 ID:9psNlRiR
>>232 それ、すごく面倒くさそうだなぁ・・・・
俺はDIY整備が趣味でインパクトよく使うんだが、以前はその組み合わせ。
結局アンローダー式電動コンプレッサーにエンジンのっけたよ。
こっちの方がパワフルだし、荷物も少なくて済むよ。
ってこのスレ向きじゃないな・・・orz
どうしても電動のコンプレッサということならコンプレッサの形式をロータリ式
にしたら起動時の電流を抑えることができるが選択肢が少ないのと割高が難点。
発発の電源で使用限定なら電動だけどアンロード式にすれば効率を差ほど落とさず
小さい発発で使える。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:04:34 ID:b5majHUz
そういえば、16iで昼teaのハンマードリル使って
インバーターユニット壊したのをみたことがあるぞ。
改造とい前提だが
瞬発力に猛のはやはりバッテリ
粗悪な安物でも瞬間電流は数百Aをいとも簡単に発するので
格安12Vを1個もしくは2個24Vにしてセルモータを配置
起動時は同時か僅かに早くセルを併用して回して
即座に本来の電動機に渡してバッテリは常時充電回路で補充
ワンウエイクラッチとスタータリレーの同期をうまく組めば
面白いね
まともに動くものを作ったら一回りでかい発電機が買えると思う
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:25:26 ID:qMjdaqbM
このスレの発電機大好きさんにお尋ねします。
デンヨーから灯油発電機(1相100V4KVA)が発売されていますが
感想を聞かせてください。
常用には灯油が高くて無理ですね。
>>239 揮発油系の中では灯油が最安だと思うんだが?
まあ重油は除いてね。
灯油焚きのガスタービン発電機2.6KVAも。まだ現行機種かは?
ふと思ったこと、
発発を回しているガソリンからも道路特定財源に回っているんだよなぁ〜〜。
船の軽油みたいに免税してくれないかな?
ディーゼル買って灯油を あ;nfsuijkm
>>241 もうなかったような・・
あれは排気が高熱で普通の用途じゃ使えないよ
245 :
241:2006/12/29(金) 10:54:49 ID:???
↑いやあれは冬季の災害時に暖房源としても有効が、売りだったよ。
無くなったということは売れなかったのかな?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:33:11 ID:4nth2a9j
EF900iSとEU9i。性能は同じようですが、
選ぶなら?
おせーて下され
>>246 趣味で使うならヤマハのでも良いでしょう。
仕事で使うならホンダのほうがいいかもしれない。
価格がだいぶ違うようなら安いほうで良いと思うけど、
壊れたりメンテしたりするのに、近所に販売店がないとつらいので
そういうところも考えて決めるといいでしょう。
性能は同じぐらいです。
音は若干ヤマハのほうが小さく聞こえるといわれています。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:52:26 ID:osM2eoCk
今度、友人からエレクトロラックスというメーカーの
発電機(2.3k)を譲ってもらうのですが
使っている方、教えて下さい。
オイルの種類や量、メンテナンス方法など
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:35:30 ID:7Psgu1po
エレクトロラックスって発電機あったのか?
掃除機等のメーカーで、最近独立したハッスクバーナーに
エンジンッカッターやチェンソーがあるけど・・・
昔はね。今はドメティック。
エレクトロラックスってホンダのエンジン積んでるんじゃなかったっけ?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:44:49 ID:M1p2Eeuw
実家にスズキのSD650Rが眠ってました。
親父が言うには、3年前くらいに使用して以降は壊れて動かない。
欲しいんならあげるとのこと。
駄目元で分解清掃や部品交換してみるつもりですが、この機種の情報
お持ちの方教えてください。取説無し。スズキのHPにも無い(スズキって
発電機から撤退したの?)ので、使用ガソリンやオイル規格など全く
分かりません。
デンヨーのスーパーハンデというウエルダーをもらってきた。当初不動だったが、ガソリン交換とキャブ清掃したらエンジンが掛かった。防音型だから静かだし、溶接もできるからいい機械です。
俺はエンジンはかかるが発電しないというものをもらったが
ヒューズ取り替えたらすんなり発電してくれた。
古いけどただだからいいやw
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:16:08 ID:Vo9w5Jec
災害対策用に中国製の発電機を購入し3ヶ月になります。
HUAHEのHH2500Eという安物です。
毎月、潤滑にために動かしていますが、毎回きちんと動作し快調です。
チェーンソーや草刈トリマーなどを使っても、ちゃんと100Vを維持しており、
ちょっとうるさいこと以外は問題がありません。
ただ、定格出力100V9A(買うときに日本のホームページに書いてあった)で2500VA
というのはちょっと計算がおかしいかなぁと思うんですが・・不思議なことに取説には
定格の数値が書いてありません。
まさか発電機の中点タップで100Vを作ってるんじゃ・・
ちなみに中国での定格は200V用しかないみたいです。
コンセントが二つあって、ブレーカーは15Aがついてます・・・摩訶不思議
初心者です。
現在ヤマハのEF900ISを使ってますが少々足りないので大型化をと。
そこでスバルのSG14iはどうでしょう。新ダイワのIEG1400Mと同じですよね。
エンジンはロビンでしょうか。
さらにマキタブランドなら10万少々で出てるので迷ってます。
ホンダの16と比べて何かご存知でしたらよろしくですm(_)m
16iだって10マソ少々で買えると思うが
>>275 ほんとですか!よかったら売ってるお店、紹介してください。
258デス。
開催中で再検索しましたが12万台ばかりっす・・・orz
で、スバルの14はどうでしょうか。
カタログ値では54/59dbと、ホンダと同じ音量ですが、音質や耐久性、使い勝手等で
なにかご感想をお持ちの方、いらっしゃいましたら引き続きどうぞよろしくです
スバルのはロビンエンジンでそれなりに定評あるけど、
買った後、メンテとかしなければならなくなるから、販売店が近所に
あるとかならいいかもしれないけど
通販なんかで買うといちいちそこまで送らないと整備も出来ないよ。
もちろん、燃料やオイルを抜かないと宅配便で運送もしてもらえないからね。
性能的にはホンダより底力がない気がするのと、エコスロットルの燃費が
本田と比べてだめだめだった気がする。
しかし、ホンダのEu9iとEu16iは製品寿命長いね。まだあのまま売るつもりみたいだし。
263 :
sage:2007/02/01(木) 22:47:04 ID:B/ESlTst
それこそ近所に金物屋など無いでしょうか?
結構掘り出しモノが結構ありいけると思いますが。
以前、外装全面に黄色ペンキ跡のあるというか上からペンキを被った
北越のHP2400(OEMホンダのEU24i)が6万で売りに出てた
エンジンも試しがけしたがすんなり掛かったし発電もOKだった。
ただこの汚さが我慢できれば買いかもしれん。
外装だけ替えるって手もあるしね。
なるほど・・・メンテは購入店でしか出来ないのですね。
知りませんでした。
参考になります。
ちなみにマキタブランドでもホムセンでメーカー保証の修理受けたりしませんかね?
>>263さん
なかなか近所にそのような店がないもので。。。
それと現場ではあまり使いそうもない小型軽量の超低騒音のが欲しいのです。
じぶんでメンテナンスや整備できる香具師なら、通販で購入しても
致命的な問題はないと思うけど、部品取り替えるような整備や修理の場合
ロビンの販売店があったほうがぜんぜんあてになると思うよ。
ホムセンに持っていけば取り次いでもらえるはずですが、そこからメーカーサービス
送りになったりするので時間がかかるし、場合によっては追加で金がかかります。
ホムセンによってはその店でエンジン製品の整備を独自にやってしまえるようなところもあるので
そういうところなら安心でしょうね。
音に関してだけど、ホンダのは排気音より発電機構が回っているような音が目立つのに対して
ロビンのは排気音が大きく感じたなあ。ホンダのほうが排気が静かってことでしょうね。
新ダイワより定価自体が3万安いが本当に同じものなのか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:34:40 ID:TvWZviP8
ヤマハの EF900IS は並列運転機能は無いの?
ところで、むき出し爆音仕様をそこそこ静かにする方法はないものだろうか。
大げさに囲うのは大変だし熱のこともあるからそれはナシとして排気管に
単車用のサイレンサーかなにかつなげるとどのくらい下がるのかなぁ・・・
排気管に長〜いホースつけると随分静かになるみたいよ。
通販で買っても1年はメーカー保証があるから大丈夫だし
その後もそんなに困る事はないと思うが…
仕事でバリバリ使ってるとそうでもないのかな?
それにしても皆さん高価な機種をよく買いますねぇ。
私なんか新ダイワの2.4Kで4.9万位のやつですよ、どこが違うんでしょうか?
えっ、それだけ?
それだけは他人への気遣いだからね。
仕事なら使い方によってコスト重視だったり防音重視だったり
遊びなら防音や見た目も気になる。
人によって色々じゃね?
ふ〜ん、高価な香具師って、そんなに静かなんですか〜、、、店に並んでいるのを
見ても音まではわからんからなぁ・・・。
諸元表見て騒音レベルまでしっかりチェックすべきなんですね。
5デシベル違ったらもう別世界だよね。
4倍弱だからね
2倍で約3dBっすからね、なるほど次買うときは気をつけよう。
700Wの送風機を起動、連続運転させるには、やっぱ1.4kw以上の発電機が要るよね?
スバルのSG9は瞬間最大1.1kwってなってるけど厳しいかなぁ
>>283 大丈夫だろ
多少落ち込んだって送風機が息つくだけだし
起動さえできたらあとは無問題だろう。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:51:41 ID:cOac6wH3
うんうん、問題は起動なんだよねぇ・・・回らないとモーター焼けるよね。
あと、フルロードで毎日3時間くらい使ったらどのくらい持つんだろう。
なるべく良いオイルを繁茂に交換するとして>ロビンエンジン
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:17:48 ID:k9nTwVR2
インバーター発電機の場合は電力要注意!起電力がその発電機の能力を超えた場合
その状態で何度か使用するとインバーターユニットを壊す恐れがあるようです。
キャブレタのスロットル調整が機械的調整ではなくインバーターユニットによる
電子制御のためだと思われます。
富士重工系のインバーター発電機はOEM製品より富士重工製品を買ったほうがいいようです。
富士重工製品はスターターロープ3年保証が付いていますが、OEM製品は
それがありません。スターターロープ交換は結構金額かかるようです。
ソースは勘弁してください。修理経験上のことですから。
>>287 お役立ち情報dクス
結局大枚叩いて新ダイワの静音2kwインバーターを買いました。
でもこれってヤマハのOEMですよね。
やっぱ保証薄いのかな・・・orz
へたっぴは保障が付いてたってスターターロープを簡単に切ってしまう。
ちょっとしたコツさえつかめば、スターターロープなんて簡単には切れないよ。
いきなり引っ張っちゃだめだからね。
切っちゃいそうで気になってるのなら、予備のロープを部品で買っておけばいいよ。
1000円しない程度で買えるから。
インバーターが過負荷に弱いのは同意だけど、べつにガバナ制御が電子式
だからじゃなくて、電気を出してる最終段が半導体だから、保護回路が働かなかったら
結構あっけなく死亡してしまうということ。
そういう意味では大負荷はディーゼルの大容量タイプの方が原始的だけど過負荷に強いよ。
上死点(デコンプポイント?)探してから引っ張ればいいのかな
ロープに薄くグリス塗っておくのはどうだろう
それとオイルはSE10W-30が指定されてるがSM5W-30でもいいかな
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:09:08 ID:Iom8j7I1
>>289さん
たしかにロープ自体は安いですけど、交換するのはすごく大変じゃないかな?
ホンダのはある程度知識がある人だったらできるけど、富士重工のはエンジンと
発電機を分離しなけりゃいけない。こうなるとかなり大変な作業になってしまう。
経験がないと無理だと思うのですが・・・
マジっすか!!
ちなみにヤマハ(EF2000iS)はどうでしょか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 09:29:39 ID:DvbKKS8c
バタバタage
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:18:03 ID:efLn2iUC
ハンマーオイルを添加した猛者はおらぬか!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:42:54 ID:LDqqRgC7
>>286 5000〜10000時間位は逝けないのかな?4.5年〜9年って感じ?
全然自信も経験も無いけどさw
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:26:36 ID:tBq3dozt
え・・・出光じゃないんかいな
298 :
296:2007/02/10(土) 03:45:20 ID:tBq3dozt
>297
えーと、説明不足でした。
アポロサービスってところから販売されていたものらしいのですが
いつごろ販売されていたものなのか(年式)を知りたいのです。
ガラステーブルのうえにハツハツを置ける神経を尊敬する
説明不足ってかまるっきり違う質問じゃん酔っ払い
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:36:29 ID:tZ0oj9aJ
出光はシランが、この黒い300は91〜2年ごろじゃまいか
302 :
296:2007/02/10(土) 18:12:43 ID:PO1kUhSP
ちなみにこのガラステーブル上で始動させましたよ(笑)
91〜92年ですかぁ、結構古いですねぇ。
SM見るとパイロットスクリュ戻しも2.5と1の2種のエンジンがあるらしいです。
しかもオイル混合率も50:1と100:1のものがあるらしいですし。
50指定で100で混ぜたら焼きつきますよねぇ?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:19:05 ID:tZ0oj9aJ
混合比は燃料キャップに書いてあるっしょ。
それに下っ腹にナンバー書いてあるはずだからSMと照合できないかな?
>>302 EX300は、サービスマニュアルによると3種類あるよ。初期型と、混合比50:1のと最終型の100:1の3つね。
燃料キャップに空気抜きが付いてないのが初期型。50:1と100:1は303氏の指摘通りキャップに書いてある。
形は同じでもキャブレター部品やシリンダー材質が微妙に異なるみたい。ジェットも何種類かありますし。
で、50:1というのはホンダの汎用2サイクルオイルでの混合比なので、バイク用の高価な化学合成オイルなどを
入れるのならもっと少なくても大丈夫だが、そこら辺は煙の量や臭いなんかで判断してね。
加減してみると適量が解るようになってきますよ。
で、もう10年以上前の発電機だけど、2ストという以外は今販売しているホンダのインバーター発電機と
機構的には一緒ですんで、発売当時はそうとう先進的な設計だったのではないかと。
一説によると、インバーターユニットが大容量のを作るのが難しかったため、300Wとか、最後に出てきた
EX500までしかインバータータイプは作れなかったという話もあります。
2ストであれだけしか排気量がない場合、トルクがないので回転上げなきゃ使えないんで、
インバーター必須だったんでしょうね。
分解してみると、小型化のためにいろんな独創的な工夫がしてあって感心しますよ。
特に、エアインテークの経路と吸音方法が良くできてる。
コレクターズアイテムとしては良いオモチャですw
25ccの4ストエンジンで復刻版EX300とか出れば面白いんだけどなあ。
150W側なら一番静かな発電機だわな。
ちと煙いけど。
306 :
296:2007/02/11(日) 03:29:56 ID:woZsemjk
>304
なるほど〜、3種類もあるんですかぁ。それは初耳です。
ちょっと教えて、古い2スト発電機があるのだが、発電側にブラシが付いて居るのでしょうか?
付いて居ないと電気を送れないとは思うのですが。
>>307 たぶんついてないよ。
オルタネータと同じで交流発電機で永久磁石回転子なら昔からブラシレス
309 :
307:2007/02/11(日) 11:58:34 ID:???
>>308 そうか、整備点検を久しぶりにしてみよう。
サンキュー
ヤフオクとか楽天でTIGERとか言う怪しい発電機売っているけど、
買ってみた人いますか?
中国メーカー製のようで、新品で15000円とか笑っちゃうような安さ。
出力電圧が110Vだから、インバータ制御じゃない電動工具なら
使えない事も無いと思うんだけど。
発発本体がすぐ壊れるのはまぁいいけど、電圧が無茶苦茶高くなったりして
つないでいる電化製品がすぐ壊れるのは困るな。
電圧が10%高いからといってすぐ壊れるってこともないよ。
心配ならトランス使えばいい。
まあ。。。安かろう悪かろう。
使い捨てにするんじゃなきゃヤメトキ
313 :
怪しい整備士:2007/02/16(金) 00:17:01 ID:hbdt94/o
電圧が高いと言えば、先日、近所の土建屋から
個人的にポータブル発電機の修理を頼まれた。
機種は「H社のEN2100」で「黒煙が出る」との事。
結局、エアーエレメントの詰まりが原因であるが、何かうるさい。
よく見ると、サイレンサーの破損だった。
それにしては、えらい高回転で回るエンジンだと思い、周波数カウンター
を100V出力に当ててみると、7?Hz??あれ?何か
測定法を間違えてかと思い、電圧計で測定すると130V以上出てるし。
よく見るとMAX回転のストッパーボルトをペンチみたいなので
回してあるし。(頭はトルクス)
所有者に聞いてみると、「コードリールで引っ張って使うと電圧ドロップ
するので回した。」やはりそうか。
この発電機を暗いところで運転するとマフラーがすぐに熱で赤くなる。
そりゃ、エンジン回転高けりゃ、排熱も高いがな。
マフラー破損で排気漏れして、排気がエアークリーナーに入る。
負荷変動時の黒煙の煤がエアーエレメントを詰まらせる。
修理内容
*サイレンサー交換。(取り付けネジが1本折れ込みして、取り外し、
ねじ山修正、ボルト2本交換)
*エアーエレメント交換。(清掃不能状態の為。)
*エンジン回転調整。(電圧が高くても105V〜110Vに調整)
*スパークプラグ交換。
部品代別の工賃2000円
>>313 インバータ式じゃない発電機の周波数(回転数)の設定は
結構アバウトでもよいものなのでしょうか?
マルチメータしか持っていないので、コンセントで
AC110v弱くらいになるように無負荷時を調整してるんですが。
>>314 使用する機器が周波数に無関係なら、いいですよ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 11:00:54 ID:gUskeDlQ
昔、鱸のSX800を4000回転まで上げて960Wの電熱機で使ってた
50Hzは3000回転、60Hzだと3600回転だったから、さらに10%うpで66Hzになってたのかな?
ちなみにAVガス&レース用オイル30:1で快調でした
2ストオイル
僕は原付と共用なんでヤマハの青缶かホンダのスーパーファイン
一度ポラリスオイル入れたことがあるけど煙が凄すぎ・・・
初心者だけどEF900iSって何ワットまで発電できるの?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:02:23 ID:yCUd6b8c
900Wだよん
>>321 EU16iとEU9iじゃ4万程度の差だから悩みそう・・・
どのくらい使ってオイル漏れちゃったんですか?
>>321 エイシン発電機は結局PSE認定取るのを断念して
販売できない不良在庫になっちゃったんで
いまだとエイシンで8万円以上買い物をしたお客さんに先着順に
プレゼントになってますよ。やれやれ。
うちのは何の問題もなく快適に使えてるけど、未使用のスペア機があるから
ヤフオクに出しちゃおうかな。
あとね、エンジンのボア以外はEu16iと部品寸法が同一に近かったりする
部品の流用ができそうだよ。ネジの位置まで一緒w
うちの仕事場じゃまだEX500が活躍中。
大きさといい、容量といい、インバーター搭載といい便利なんだよね。
供給先は電子機器。とりあえず今のところかなり快調。
を、いいなあEX500
うちのはEX300だけど、DC出力いらないからなあ。
で、EX500って名乗ってるけど、実際の発電電力は450Wみたいだね。
新ダイワの2キロインバーターを買いました。
これってヤマハと同じ形ですが相場が安い分、何かがダメなんでしょうか。
発電機の購入を考えているのですが
EU16iとEU9iの音の大きさって
ぜんぜん違いますか?
夜に使うので静かなほうが良いのですが
あまり違いがなければEU16iを考えています
Eu9iだと50ccなので、音は原チャリのような多少甲高い音。
Eu16iだと100ccなので、音の高さが多少低くなる感じ。
エコスロで200W以下とかで使うのならEu9iのほうがやっぱり静かだよ。
329 :
327:2007/02/24(土) 20:50:19 ID:???
>>328さん
ありがとうございます
近くのホームセンターで見つけたのですが
ヤマハの発電機(機種は不明)はエンジンを
回して音を聞かせてくれたのですが
ホンダの発電機は無理とのことだったので
主に夜釣りやキャンプに使うだけなので
EU9iでOKです
ありがとうございました
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:40:58 ID:MQcx3NJy
キャンプ場で夜エンジン掛けるのはやめてね。
夜釣りで突堤で使うのなら迷惑にならないと思うけど、
キャンプで使う場合は、場所に配慮しないと、
静かと言っても気になる音量だと思うよ。
少なくても車のアイドリング以上には気になる音だし。
ポータブル発電機用に良い防音カバーとか売っていないかなあ。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 06:33:18 ID:ZXHGeFSZ
季節はずれで他に人が居ないならいいけどね。
キャンプ場では基本的には発発は使っちゃダメだな。
少なくとも夜はダメだよ。
333 :
327:2007/02/25(日) 11:45:05 ID:???
>>330 331 331さん
ありがとうございます
キャンプって言っても家の農業小屋が
ある所でバーベキューをやる程度なので大丈夫です。
農業小屋にも電気はきてるのですが三相しかなく
家から線を引っ張っても300mくらいあるし
家にある発電機はディーゼルなので
うるさいし重いので購入しようと。
その程度なら9iがいいかもね。
消費電力がでかくてエコスロが利かないほどまでいくと
16iエコスロ運転の方が静かだと思う。
>>334 16iエコスロで何A供給可能なんですか?
低圧動力あるならトランスで100V取っちゃう
>>335 1/4負荷までってことになってるけど、500Wぐらいまで行けてるね。
DCに負荷がかかっていないとちょっと余裕が出るのかもしれない気もする。
338 :
sage:2007/03/02(金) 10:20:21 ID:A8f5/Sg/
こんにちは。ヤマハのEF9Hisを買いました。
プラグに関しては、イリジウムプラグに電極等の寸法が全く同じ物が見つかったので変えました。
効果は?ですが。あとは油温計とアワーメーターを着ける予定です。
ガソリンに関しては、ハイオクを使うことによる不具合は考えられますでしょうか?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:24:38 ID:UhzPLf0W
>ハイオク
悪影響はないよん。
ノックセンサー無いから特に燃焼効率うpしないのでお金がもったいないだけ。
sage入れるところ間違えてました。すみません。
339さんありがとうございます。
ノックセンサー無しでスロットル開度のみで進角してるキャブ車のバイクにもハイオクヲ入れると、
不思議なことに少し燃費が上がるので、発電機でも意味があるかなって思ったのですが。
発電機エンジンにもクルマで行われてるような燃費グッズが効果あるか検証してる方はいらっしゃらないですよね。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 10:39:45 ID:UhzPLf0W
バイクは洗浄剤のおかげでバルブシートがキレイになって燃費が上がったとかじゃなかろか。
詰りかけてたジェットがキレイになって空燃費が適正化されたとか。
そういう意味では発電機にも利点あるかも。
趣味でやるなら面白そうだから、ぜひ報告お願いしたいが、
通常発電機だと加速のフィーリングとかとはまったく無縁だから
ほんとに燃料が長持ちするかだけで考えるので、それだと燃費グッズ
に投資した金額以上に節約になることは絶望的だろうな。
廃屋も、1割値段が高いのを入れるだけの良いことがあるようなら
入れてみるのも良いと思うよ。
最大負荷時でも粘ってくれるとかなら悪くないでしょうけど。
ヤフオクで安く売ってるTIGERとYANGKEって商品が、
ヤマハが出してるET600と日立工機の8SAが見た感じ
そっくりなんだけど、これって同じ商品ですかね?。
何処のOEMなのか今調べてるんですけど、
いまいち分からなくて。
外見丸ごとパクリのデッドコピーじゃね?
性能まで同等ならお買い得だが、そういうことはまず無いな。
小さめの発発(〜900VAぐらい)にセル付けようと画策
してるのだけど、そういう人ほかに居ないかな?
改造してる人、あまり見かけませんね・・・・・・ぐすん。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:16:19 ID:T/WpKBV1
モーターとバッテリーでかなり大きさ&重量増だろうからねぇ。。。
定置式なら900wではもったいないし。
16iセル化は俺も考えたんだが、どう考えても面倒になることが目に見えてたんで
ヤフオクで中古のEF2800iSEを買っちまったw
まあまあきれいで約10万円で手に入ったから、かなり満足だよ。
>>348 その人、リングギアの自作までしてるんだね、凡人にはそこまで出来ないね。
乗用車用のオルタネータでも出力電圧を上げれば1KW位発電できるらしい。
しかしかなりの高速回転させるから五月蝿くてしょうがないだろうね。
昔々そういう器具が販売されてたよ。
車に取り付け、オルタネータの制御系に挿入して直流120V,1200Wを取り出
せるというアダプター、何だか危ない危ないw
尋常な回転数に抑え、12Vを発電したときにはどれ位の出力が得られるん
だろうね。
オルタネータにとってはなるべく高回転数にして12Vよりも24Vとか48Vを
発電させた方が効率良くなるんだけどインバータの入手性はどうかな?
ちなみに大昔、50ccのエンジンに直流発電機を組合せてキャンプへ持ってった
ことはあるよ。
始動時には発電機をモーターとして働かせてエンジン掛ける方式。
300W位発電出来たような気がする。
351 :
348:2007/03/06(火) 22:50:34 ID:???
>>350 アイデア、サンクス。
今のところ考えてる小型発電機は、
ホンダのGX25か35の小型4ストエンジンを使い、オルタネーターは
リッターカークラスか軽自動車用の60A程度の物を解体部品で、
インバーターはMax500W通常300W出力の正弦波12V入力の
カーインバーターを使用の予定で考えている。
出力安定させるために小型のシールドバッテリーも入れたほうがいいカモと思ってる。
インバーターを使えば、エンジン回転数やDC出力波形の汚さとかは
あまり考えなくても良くなるんで問題すくなさそうなんだけど、
無負荷時や軽負荷時にエンジン回転をどうやって制御するかが問題なんだな。
燃費や音を考えると、エンジン回転数は4500回転以下ぐらいに
抑えたいと思ってるんだけどトルクが微妙かもしれないなあ。
これでEX300の外装の中に入れられたら最高なんだけど無理だろうなあ。
>>351 エンジン回転数の制御;
これは電子回路でやる方がやり易いと思う。
発電機のときには手動のスロットルレバーだったんだけど、その後作った
エアコン用コンプレッサー駆動の制御方式は参考になる鴨?
エンジンのイグニッション回路(マグネトゥ)の1次側から信号もらって
積分するとおおよそエンジン回転数に比例した電圧が取り出せるので、
その電圧とそのとき時のモードに応じた基準電圧をOPアンプで比較して
制御信号を作る。
で、キャブレターのニードルにソレノイドのプランジャを結合させておき
制御信号を受けてニードルを引っ張るという方式。
プランジャとニードル間はスプリングで緩衝させた方がうまく行ったと思う。
また、リタンスプリングもあった方がよく、それらは微妙な調整が必要。
今ならシリコンオイルなんかで粘性を持たせるところだけど当時はそこまで
知恵が働かなかったorz
あまり応答よすぎるとハンチング現象が起こるので・・・・
貴殿の場合は、勿論バッテリーも搭載した方がベストだと思う。
バッテリー電圧を監視し、その変化を上に書いた基準電圧に加味するように
して、軽負荷でバッテリー電圧が高めのときにはスロットルを抑え、重負荷
で電圧低めになればスロットルを開ける、ということでいいんじゃないかな。
最近は電子制御のエンジンなんかもあるだろうけど、そっちの方は手許に無い
からよくわからん。
原始的なエンジンよりは却って制御し易いんじゃないかな?とも思うけど。
追伸;
マグネトゥの1次側から信号もらって、整流して積分(平滑)したと思う。
インバーターでそこそこの容量のバッテリーを入れとけばエンジンのほうは
アイドリングと最大効率点付近(または最大出力)での運転の2値でいいんじゃない?
バッテリー減ったら充電満ちたら放電テナ感じで
>>348 凄いな、ブログの中の人。技術も凄いが発想や実行力も凄い。
>小型4ストエンジンと車用オルタネーターとインバーターで
バイクのエンジンや周辺機器でなんとかならんだろうか?
>>350 >車に取り付け、オルタネータの制御系に挿入して直流120V,1200Wを取り出
>せるというアダプター、何だか危ない危ないw
30年くらい前の話?オルタネータのB端子に繋ぐけど
車には充電できなくなるというブツなら持ってるけど使いたくねえw
356 :
350:2007/03/07(水) 01:53:38 ID:???
>>355 そうそう、そんな時代かな、車には充電できないと書いてあった。
ポンコツ屋で見かけたが、「発電機」とか書いてあってナンジャコリャー!
って思った。
ケースの中身はデカい抵抗が見えてたっけ。
アレでダイオード飛ばしたりした人も居るんでないかな???
しかし、持ってる人が居るとは驚いたな〜w
>>348 情報ありがとうございます。
ホンダEu16iをセル始動化する方向で進めたいと思います。
358 :
348:2007/03/07(水) 20:59:37 ID:???
いくつかの意見、ありがとさんです。
自分で作ろうと思う最終形って、今ロビンが出しているラビットRGi5だなと気が付きましたよ。
あれはカセットガスだけど。
30cc程度のエンジン、インバーターユニット搭載で小型というと、だいたいあそこらへんの
形になるんだねえ。ただ、非常用という売り方なので、売値で10万円以上余裕でしちゃうので
購入したいかというとちょっと考えてしまう値段だなあ。
5万程度なら間違いなく買いますね。進化したEX500っていう感じの性能だね。
自分で作る場合、電力制御はオルタネーターのレギュレーターが出力電力を調整してくれるから
それほど問題がないんだけど、軽負荷時、規定電圧以上になって
オルタが空回り状態になったときに、負荷がかからないエンジンの回転が
どんどん上がってしまうので、それを感知して抑える工夫を考えないといけないなあ。
しかし、ごろりんとした車のオルタや汎用エンジンやバッテリーなんかを収めるとなると
全然コンパクトにはならなさそうな悪寒w
最近のインバーター発電機はセンサー付いていてマイコン制御の電子ガバナで
キャブを調整していたりするので、これをメカの均衡でうまく作ろうと思うと
難しいかもしれない。まあ、そこが腕の見せ所なのかもしれないけどね。
草刈機のエンジン使ったやつが以前あったんだよな。
出力は小さいけど片手で持てるだろうサイズは魅力的だった。
それにしても
>>352さんのアイデアは具体的に練られた案ですね。
IHIのガスタービン発発は発電機をスターターモーターとしても使っているので
工夫次第では改造できるかも?ただレシプロを起動させるにはトルク不足で
デコンプ機能が必要かもしれませんが。
>>360 レシプロに直結した発電機をスターターにする場合は、一時的に界磁電流を
増してやるですよ。
界磁コイルは大概数極分が直列になっているので、それらのコイルを並列に
切り替える、するとトルクが増大する訳です。
更に、スターターのときだけ電気子電圧を上げると益々トルクが増えますが
これはちょっと実用的とは言い難い。
まぁそれでも限度はありますが。
ちなみに50ccのエンジンまではそういう小細工しなくても駆動でき、170cc
のときは直並列切替をやった記憶があります。
使用発電機は昔の乗用車クラスのやつだったと思います。
最近のインバータの機種って、機械式ガバナー無いみたい?
電気的に回転数コントロールしてる感じ・・・
数アンペアの小型機とか、どういう仕組みなんだろうね。
>>361 ここのスレで言う発電機の電機子は永久磁石では?
EU9iなどの発電機は多極のはずだけど?極ぐらいですか。
3極だと思ったよ。
365 :
361:2007/03/10(土) 10:43:40 ID:???
>>363 エンジンに昔の自動車用の直流発電機を組み合わせるという話の流れですので。
そう言えば、昔々のホンダN360は、スターター・ダイナモだった
クランクシャフトと同軸で、始動と発電をしていた
360ccの空冷2気筒エンジンを始動出来るのだから
物にもよるが、不可能ではないだろう
367 :
怪しい整備士:2007/03/10(土) 19:44:13 ID:bJpfYLNs
ああ、「セル・ダイナモ」だね。
昔の360ccの一部の軽自動車に採用されてますね。
それとか、30年前くらいのヤンマー横型ヂィーゼルのセル始動は
「セル・ダイ」を使ってました。(ベルト駆動式)
最近見た物で、ゴルフ場に修理行ったとき見たのだが
「ゴルフカート」。確かヤマハ製だったかもしれないが、
このエンジン、「セル・ダイ」でエンジン始動するタイプだった。
こんなのを見つけて、セル・ダイとレギュレータ、スターターリレーの
部分を取り外して、セル始動式にするのはどうだろう?
ちなみに、我が家では昔のダイナモを利用して燃料移し替えの
ポンプの動力源にしています。
アイドルストップ機能付きの現行スクーターに使われてる。>セルダイ
小さい機種こそセル付けてほしいよね(ユーザーが多いだけに)
スクーター用の小さなセル&バッテリーでいいから。
それにしてもインバーター機は過負荷に弱い
インバーターの利点は電流制限にあるのに、それをしないで
いちいち電源落とすたぁどーゆーことよ? そんなインバーターいらね!
>>368 さっさと遮断しないと半導体が燃えちゃうんだからしかたないだろう
過負荷で電流制限制限して流し続けるということは電圧を落とすことになるので
つながれた負荷のほうが低電圧でまともに動かないとかえって壊すことになるので
とっとと遮断するわけですがな
>>371 制御機器のパワ−サプライの保護機能のこといってんのか?
あれは負荷からみたら電源落とされるのと同じだぞ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:57:59 ID:qTmAEO70
車のオルタネーターを利用した発電機で、電磁石を使ってガバナーを作れない物かな。
電子回路は難しすぎる。
ガバナを作るんだったら
ディーゼル・エンジンの噴射ポンプの端にメカニカル・ガバナが付いている
エンジンの回転数によって、シャフトを前後させてコントロール・ラック(噴射量を調節するラック)を
動かす部分なのだが、もしかして流用可能じゃないかな?
電子ガバナージサクやったことある。
難しいよ。 機械式はもっと難しいだろうな。
車(ハイエース)の中で回すんだけど、排気をパイプで床から外に出したいと思います。
排気管(出来ればフレキシブル)としてよい素材はなんでしょうか。
機器はヤマハのEF2000iです。
>>377 設備工事屋さんのハイエースとか車内にどかっとジェネレーター乗っけてるの
たまにありますぜ。
だいたいサイドスライドドアを両方とも開けて外と同じに近い状態にして使ってますなあ。
排気は水道用やガス用のフレキシブル配管でいけるけど、あまり細くて長いのだと
発電機のほうで性能が出なくなるのと、吸気と冷却をうまくしないといけないから
締め切って使うのはお勧めできないよ。
>>376 電子ガバナは、車用オルタネーターとインバーター使用前提だったら
回転数を3000とか3600に固定しなくてもいいので、発電電圧を監視して
オルタのレギュレーターがカットするのを積分回路かなんかで検出して
ラジコンのサーボみたいなのでメカ的に動かすと言うのでなんとかならんだろうか?
PICでかんたんなプロセッサ回路を組んじゃうほうが楽そうだけどね。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:52:36 ID:S06xXkZE
>>377 FF暖房機のパーツに良いのがあるよ。
部品で取るか廃品探してみれば?
>>377 キャンピングカーなどで車に発電機載せるのはやめた方が良いよ。
>>378 >>388 さんなどが書いているとおり、死んじゃう。
ステージやテレビ中継で使われているプロのジェネ屋さんでも、
使用中にキャビンで死んでいたという事故もありましたからね。
>>381 それを言うなら湯沸し器だって温風器だって死因になるし、実際そういう事故も
起こっています。
排気さえ確実にすれば車に載せることが死因にはならないんじゃないですか?
はいはい、私が悪かったよ
>>382 別に自殺は止めないよ
確率で考えろよ
・車内にガス湯沸かし器のある車と
・発動機のある車と
・練炭のある車と
・何も無い車
排気は充分に考えた設置として
どれが危ないんだ?
何も無ければ一酸化炭素中毒の確率は0に近い
一酸化炭素は無色透明無味無臭で中毒者が中毒と気づかずに
死に至る最強の毒ガスだってを知ってるよな?
エンジンを回せば排気漏れの確率もあるし
排気管以外のピストンリングから漏れたガスが
クランクに貯まって漏れることも常識だし
発動機を完全密閉して外気導入して周辺空気の総排気でもするか?
それでも漏れは100%ないのか?
一般的には外に出す設置が一番安全率が高い
>>384 なるほど、リークやブローバイガスの心配もありますね。
まぁ自分的には室内に発電機が同居しているなんていう環境は嫌ですがねw
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:29:43 ID:S06xXkZE
基本的にはこの手の機器は、室内にあるようで実は
隔離されてて車内とは空気の行き来が無く、外気に対して
床が無かったり外側がルーバーだったりして、
万が一の危険を排除してる。
そこまでやってエンジンかけて寝るくらいの安全性だろうね。
車内だと、排気以外にも振動とかあるし、
締め切って使用するのは結構辛いと思うけどね。
閉鎖空間では静音型でも強烈にうるさいと思うよ。
377です。
車泊用じゃなく商売での発電です。
極力音を外に出さないよう車内設置ですが、排気だけは床に穴をあけて大型バイク用のサイレンサーを通して
床下排気を考えてます。運転席との仕切りも換気扇も装備されてるので空気は大丈夫です。
現在はその換気扇に排気口を向けてるだけなのですが、車内の温度が上がりすぎる傾向があるので
夏になる前に直接排気を目論んでます。
>>380さん
情報、ありがとうございます。ホムセン程度で入手できるものを使えればと考えてましたが、やはり
業務用品がいいのですね。探してみます。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:31:57 ID:2m6CjQb/
>>387 マフラーもつけるの?排気音自体はそんなに大きいかな?
発電機って騒音の主な物は本体の雑音だと思うけど。
だからボディーを覆うだけでもあんなに静かになる。
室内温度が上がるのは、エンジン回してるんだから当然だよね。
そういう意味では車内でもカバーで覆って、ファンで強制換気
したほうが良いだろうね。
たぶんカバーの防音をちゃんとやれば、マフラーは
大げさにしなくても大丈夫だと思うよ。
本体の振動が車体に伝わらないようゴムとか敷けばいいかも。
商売用で車に発電機積むのなら、ちょっと高いけど、ホンダの車載用
水冷発電機あたりにしたほうがいいんじゃないの?
静かだし安全だよ。
まあ、かけられる予算にもよるかもしれないけどね。
俺だったら車に乗せないで、盗難防止のワイヤーをかけて車の外に置くけどな。
すごく静かじゃないとマズいシチュエーションなの?
>>390 あんな大きい発電機w 大型車にやっと積めるサイズなんよ・・・・
あれ、どう見ても軍用の電源sy(以下略
発電機の”発電部”だけ買えないものか。
昔、汎用品があったと思い、検索したが見つからない。これも時代かね。
あと、ボール盤などに使われる誘導モーターを動力で回すと
けっこうな発電量があると聞いた。どなたか真偽のほどを確かめてほしい。
>>393 車のオルタネーターでDC発電して、DC-ACコンバーターで100Vにするというのはいかが?
そのほうが部品も安いし、入手しやすいと思うけど。
これでも14Vで100Aぐらい発電できるから、変換ロスで1/4ロスしても1KW級ぐらいならできるでしょう。
この場合、エンジンとの接続をどうするかが問題だね。エンジン回転数は
気にする必要ないけど、半分ぐらいまで減速しないとトルクも出ないし速過ぎるしね。
ディーゼルならちょうどいいかな。
軸一直線直結より、並べてプーリーでベルトかけるほうが趣味でやるには微妙な調整効いてよさそうかもね
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:28:05 ID:2F19skKm
エンジンかける時のロープを引いても手ごたえがなく、エンジンがかかりません。
ロープを引いた時に重みはあるていどあるので、動力はエンジンに
伝わっているようですが、あのエンジンがかかる時の引っかかる様な感触はありません。
オイルと、ガソリンはほとんど入ってない状態だったのですが、ちゃんと入れました。
どういう原因が考えられますか?
まさか壊れると思っていなかったので、来週の花見に間に合うように修理したいです^^;
どなたかお知恵をお貸しください。。
397 :
395:2007/03/25(日) 15:39:04 ID:2F19skKm
>>396 レスありがとうございます。
ピストンに穴が開く時って予兆とかあるんでしょうか?
(持ち主の)友達の話では最後止まる時に音がして止まったといってました。
しかし、金属音がしたわけでなくて振動で音が大きくなって止まった様な
感じだそうです。
さっきから自分で出来る範囲で点検?してるんですが今のところ動きません。
燃料のチューブも詰まりはありませんでしたし、プラグも変えてみました。
やはりピストンに穴が開いたのでしょうか。。
>>395 多少荒っぽい確認方法。
点火プラグをはずし、CRC-556をちょっと多めにシリンダーにスプレーする。
プラグを装着して、紐引っ張ったときにCRCが燃えてエンジンがちょっとでも回れば
点火系はおK。キャブレター周りの不調。
エンジン回らないようなら、プラグをはずしてキャップはつけて火が飛んでるか確認。
飛んでなければ点火系不良。飛んでてもエンジン回らない場合、ピストンに穴が開いてるとか
コンロッドが折れてるかもw
で、たぶんmキャブが詰まってるから、キャブのメンテナンスをすれば復活すると思う。
399 :
395:2007/03/25(日) 15:56:51 ID:2F19skKm
>>398 さっそくのレスありがとうございます。
ちょっと調べてみたのですが、シリンダーとはプラグが刺さっている所ですよね!?
爆発すると怖いので(素人ですみません^^;)念のため確認させてください。
それからキャブのメンテは素人でもできますか?
ぐぐってみるとなんだか発電機のエンジンには付いてないような部品を掃除している
HPはあるのですが、、それを参考にしてやってみるべきでしょうか!?
もしやるとしたら気をつける点などありましたら教えてください!
発電機はヤマハのEF800です!
400 :
395:2007/03/25(日) 16:21:43 ID:2F19skKm
・・・今思い切ってシリンダーにスプレーしました。
エンジンかかりません。。
プラグはおっしゃるように確認したところ、火花は飛んでいます。
(プラグに金属を近づけると、火花がその金属に飛んでいるのを確認しました)
398さんの確認方法からすると、やはり内部が壊れているみたいですね。。
修理代きっと高いんでしょうね〜orz
マフラーかキャブの口を手でふさいでスターター引っ張っても
パルスな感じが無かったら御臨終です・・・
402 :
395:2007/03/25(日) 20:09:32 ID:2F19skKm
キャブに口が見当たらないので、後日マフラーをふさいでスターター引いて見ます。
みなさん、どうもいろいろな意見ありがとうございました^^
403 :
395:2007/03/25(日) 20:13:45 ID:2F19skKm
といいながら今マフラーに指を突っ込んでスターターを引いてみました。
まったく空気の抵抗が伝わってきませんでした。
ご臨終のようです。
>>395 花見には間に合わないかもしれないけど、壊れたからといって捨てるんじゃなしに
エンジンの勉強でもしてみるかと、一度分解してみたらいかが?
そんなに部品も多くないだろうから初めてでも何とかなるよ。
メーカー型番などわかれば親切な香具師が教えてくれるだろうし。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:04:26 ID:frF4OJnp
修理屋からの意見ですが、「圧縮が無く、始動できない」
そんな感じですね。
「EF800」で検索したら、このエンジン始動時の
減圧機構が組み込まれてますね。
この減圧機構が在るので、圧縮が低いとか?
それか、古い燃料で運転して「ワニス」成分が吸、排気の
バルブステム周りに付着、又はバルブシート周りに
カーボンのかみ込みがあるかもしれません。
ごくまれに、バルブステムが焼きついたり、曲がりなどで
圧縮不良現象になります。
経験で、1度有ったのですがOHV式のエンジンで
バルブステムとガイドの摺動が悪くプッシュロッドが
ロッカーアームから外れて、エンジンが始動不能
だった事が有ります。
406 :
395:2007/03/26(月) 00:19:39 ID:jeUQBEuS
さっき持ち主の友達と話しましたが、分解することに決定しました!
お花見にはもう諦めましたが、確かに勉強になる気がしますのでやってみます^^
>>405 大変詳しい方のようですね^^
最後のプッシュロッドがロッカーアームから外れた場合、分解して元に戻せば直るのでしょうか?
部品買わずに直る故障であればよいのですが。。。
原因究明してここで報告できればと思っていますが、うまくいくかどうか^^;
努力はしてみます!
みなさん、ありがとうございました^^
開けてみればたいしたこと無くてラッキーなこともあるかもしれないが
395氏にそれは酷かもしない
俺もカムスプロケッツがボロンしてただけでラッキーなことがあった。
>>395 もう分解しちゃった?
ばらす前にプラグの穴から細くて長いドライバーを突っ込んでピストンがちゃんと上下してるか確認。
動いてたら次はヘッドカバーだけあけてみるといいよ。
で、ロープを引いてプッシュロッドとかバルブがちゃんと動いてるかどうか確認。
くそ、マジで見当たらねー。発電部。
セル付きエンジンも、むかしは130ccぐらいから有ったのに。
日本かくじつに弱ってるなぁ・・・
>>393 誘導電動機を回して発電機にするのはそのまんま「誘導発電機」。
しかしそのままでは自励だし単独では使えない。
(別の発電系統への連携用スレーブ機に向いてるだろう)
モータのローターを改造(溝を掘って励磁コイル巻く)すれば
使いやすい交流発電機の出来上がり。
>>309 ネット上では販売してるところがないだけで、農耕具屋とかで棚に埃かぶって
置いてあるかもよ。PCにかじりついてないで、足で探したらいかが?
それと、技術が進んで機械の価格が相対的に下がってるんだから
いまどき発電部分だけバラで買いたいって香具師はまずいないだろうから
趣味以外では販売はありえないな。
インド製造のホンダEP-600Hだったら25000円ぐらいで買えるんだから
そういうのを分解して発電部だけ取り出したほうが安いぐらいだろうね。
もしくは、趣味のジャンルから脱し切れていない風力発電のジャンルで探すと
発電部はそれなりに見つかるけど。エンジンと組み合わせて最適かどうかは知らないが。
ところで、発電部だけとか、セルつき小型汎用エンジンが手に入るとして、
それぞれいくらぐらいまでなら金額出してもいいと思ってるのか興味がある。
それぞれ3万以上だしてもいいと思っているなら、素直に発電機買って
分解して楽しめばいいし、それぞれ1万円いないぐらいじゃないと出せないというのなら
日本が終わってるんじゃなくて、オマエさんの頭が弱っているかもしれない。
413 :
395:2007/03/26(月) 20:57:54 ID:jeUQBEuS
>>408 レスありがとうございます。
まだ分解してません。週末に分解する予定です!
細長いドライバーを突っ込んでから、上下を確認する際にロープを引いて確認すればよいですよね!?
こんどやってみます!
とりあえず、キャブの分解掃除はしたの?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:36:56 ID:Gre2cQei
リコイルスターターのロープが切れてしまいました、径4mmのやつです
何か代用になる奴ありますかね、それとも専用品がいいのか
どこで買えばいいのか、、、初心者ですいません教えてください
>>413 >細長いドライバーを突っ込んでから、上下を確認する際にロープを引いて
ゆっくりやらないと被害拡大するかも。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:32:24 ID:zaJg7tVL
>>415 理想は純正品。
こだわらなければ、ホームセンターで調達もよろしい。
ただし、巻いてあったロープ径の太さを使わないと
細くした場合切れやすいし、太くしたらカバーの
通過穴にスムーズ通らないし回転部のドラムに
あまり巻けなくなる。
>>415 そもそも自分で巻けるのかっていうのも気になる。
理屈がわかっていれば別になんてこと無いけど
無造作にばらすと訳がわからなくなるだけじゃなく
バネで怪我するかもしれないから気を付けて。
怪我も授業料のうちw
420 :
415:2007/03/29(木) 00:03:44 ID:JA8AOC80
レスありがとうございます、純正はスターターアセンブリーごとしか
売ってなくて、定規持参で4ミリのパラコードとかゆーやつを買ってきました
で無事に巻きましたよ慎重にばらして組み方覚えながら、強度はどうかわかりませんが
始動できました、切れたらまた直せばいい(・_・)/じぶんでやるのってたのしーですなー!
おれならヒモの代わりにワイヤーにしてみようと思うが、ヤバイんかな?
ケブラーロープが最強
SM用の太いヤツではダメかな
エンジンを興奮させちゃいけませんw
>>380
遅レスだが、その死亡事故は三○電機のジェネ車じゃね?
フジテレビのドラマロケで銀座で死んでたのだと思う
昔の車両しか知らないけど、かなりいい加減な作りしていた
NHKが発注したジェネが首相官邸で煙吐いてニュースにもなったな
能登みたいに地震が来て、停電したら困るので、HONDAのEU24を買っちゃいました。
月に1〜2度はエンジンを掛けようと思ってますが、発電機使いのベテランの皆さんは、
維持していくのに特に気をつけたら良い事や、コツがあったら教えてください。
買って暫くは、半年毎にエンジン掛けてたが、今ではもう何年掛けてネェか
忘れつまっただ・・・・・・orz
>>426 新品買ったばかりなら、オイルは燃料が空になる度ぐらいに交換した方がいい。
アタリがつくと鉄粉は出なくなるけど、汎用エンジンは昔の車みたいに
メタリック色の廃油が出てくる。
エンジンたまにかけるのはいい心がけだと思うが、だんだんめんどくさくなるかもしれないから注意なw
あと、エアフィルタが思ってるより早く詰まるので、清掃をこまめにするとともに
スペアでフィルタを買っておいて開封しないで保存しておくことをおすすめする。
それと、燃料を運ぶ携行缶を用意しときなよ。それぐらいはもうあるかな。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:14:02 ID:1moF3P7I
ヤバイ・・・新品からまだ一度もオイル交換せずに毎日2時間、半月以上使ってる(^^;;
>428 さん、ありがとうございます
燃料を運ぶ携行缶は、以前から持ってました。中のガソリンは半年に1回位づつ
車に入れて、中身を新しいのにして維持しています。
そういえば、汎用エンジンにはなぜか車のエンジンみたいにオイルフイルタなん
て付いてませんね?
私とこは、429さんみたいに、"毎日"2時間使う環境にはありません。
仕事行く前の早朝、帰ってからの夜間なんかに、連日エンジン掛けてたら、
近所から"ゴルァ"ってやられそうでつ
今日も忙しくて替えられないまま2時間ぶん回してしまった。。。
明日こそ絶対替えてあげるから待っててね(ノД`)
ところでヤマハのEF2000iなんだけど10w-40のシェブでいいよね?
5w-30のヨタ純正とどっちがいいかな。
>>431 YAMAHAなら「エフェロ」入れれば?
>>431 10W-40のシェブロンは表記よりも柔らかいという評判なので、
10W-30指定のところで使用しても問題は無いと思うよ。
車と違って交換頻度が早いから、安くてそれなりの鉱物油をまめに換えるのが良さそうだね。
という俺はシェブロン10W-30のガロンボトルのをストックして使ってる。
今もう手に入らないから、なくなったら10W-40でいいや。
434 :
426:2007/04/07(土) 22:06:43 ID:???
皆さん、色々と教えてくれてありがとうございます
ガツリンは"自動車用レギュラーガソリン"て書いてあるので、普通にガソリンスタンドで
買ってきて入れました。
オイルは買ったときに店の方が、試運転でサービスで入れてくれました。この時は気に
しなかったのですが、説明書には"Honda純正 ウルトラU汎用SAE10W-30"と書いてあ
ります。オイルは車用の10W-30じゃタメなんでしょうか。それとも431、433さんのように
純正汎用オイルか皆さんが使われて実績のありそうなシェブロンのオイルを探して買った
方が良いんでしょうか?
>>434 オイルはホンダの汎用オイルじゃなくても、車用のごく普通のでいいと思うよ。
というか、化学合成の高いオイルなんてもったいないから、10W-30って書いてある
ガソリンエンジン用のオイルならなんでもいいのでシェブロンを探さなくても安いので十分です。
シェブロンは安いんだけどね。わざわざ通販などで買うほどのものでもないです。
しかし、ウルトラUの小さいボトル容器って、栄養ドリンクみたいでなんか気になる形状なんだよね。捨てるのがもったいない。
うちでは2ストオイルを入れる容器になってますがw
436 :
EF2000i:2007/04/08(日) 19:54:14 ID:4vRbiUsK
まだ替えてない・・・orz
俺の明日はいつくるのだ〜( ´△`)
437 :
426:2007/04/09(月) 00:12:45 ID:???
>435 さん、ありがとうございます
自動車用の粘度?が10W-30のを買って、交換用に用意しておくことにします。
私の記憶では、頭がネジのキャップのは2スト用のオイルだったように思います。
1回あたり0.5リットルくらいしか使わないので、自動車用でよく売ってる缶詰のよ
うなのだと、開缶した後の保存が不便そうだし、4リットルの缶だと大杉そうなので、
次の仕事の休みに、売ってる容器や量で適当なのを自動後退などで探してみます。
ところで、皆さんは実際にオイルをエンジンに、オイル缶からこぼさずに入れるの
に良い方法として、どのようにされてるのでしょうか?
なにか良い道具?でもあるようでしたら紹介してくださいませんか。お願いします。
438 :
426:2007/04/09(月) 00:25:22 ID:???
とりあえずヤフーを見てきました。
頭がネジのキャップになってる、1リットル位の容器で売ってるのがありました。
ただ、このように売ってるのは高級オイル?なのか、容器代が高く付くのか、
単価が結構高いです。4リットルの缶あたりが良さそうですね(^^)
やっぱ、小分けして、こぼさないように入れるのが問題なようです
密閉して冷暗所に保管しておけばそうそう劣化はないでしょ>エンジンオイル
入れる時はホームセンターの車用品売り場にいけばジョッキ売ってるよ。
使い捨ての紙じょうごも売ってた気がする。
1リットル缶の付属ノズルが最適だったりする
441 :
426:2007/04/09(月) 22:01:08 ID:???
>439 >440 さん ありがとうございます
気になったので会社で同僚にオイルのことを聞いてみたら、バイク用オイルの陳列
してる辺りに1リットルの4スト用オイルを結構売ってるて教えてくれました。
私の原チャリは2ストなので、今まで売っているのに気がつきませんでした。
さてさて、こぼさずに抜けて、こぼさずに入れられるかどうか、5月の連休にオイルの
入れ替えに初挑戦してみます(^^;;
エンジンオイルには揮発分や酸化劣化する成分も含まれるが
使って熱受けたり水分混入とか無い限り2〜3年でどうにかなる代物じゃない
バイク用の4ストオイルはミッションや湿式クラッチへの潤滑も想定されてる分
4輪車用のそれより成分調整面で不利(4輪用バイクに入れるとクラッチ滑って走れない)
当然必要水準は十分クリア済みだが
444 :
426:2007/04/11(水) 23:06:08 ID:???
皆さん、ありがとうございます
オイルって言っても色々あるようで、結構奥深いようですね。
親切に教えていただいて、新しいことを知ることができました。
まさか発電機でこの様なことまで知る事が出来るなんて、
買ったときには思いもしませんでした。
多謝
今日、やっと替えたっす。
特にメタリックな廃油ではなかったけどこれで一安心^^/
末永く頑張って欲しいのでマメに交換してあげます!
ただガンガン交換するには高価なオイルは使えないので・・・
シェブの10W-40かハンプの10W-30。
どっちがいいのかなぁ
>>445 たぶんシェブでもハンプでもどっちでもいいと思う。おんなじようなもん。
粘度の違いも、発電機のエンジンだと体感できる差にならないし。
安くて手に入りやすい方買っておけばいいんじゃないの?
でもシェブロンのクオートボトルは4L缶より便利かも。
それよりさ、汎用エンジンを防音ガワで覆った作りだから、
エンジンオイル抜くのがめんどくさいよな。
持ち上げて傾けて抜いてくれって、そこそこ頻度があるんだからもう少し何とかならないもんかねえ。
そう!!!すっごい苦労したっす。
台を2つ置いてスケベイス作ったっす。
448 :
426:2007/04/24(火) 22:22:43 ID:???
いよいよ連休中に初めてのオイル交換をしようと思います。
オイルを抜くネジが低いところにあるので、こぼさずに全部抜くのに
先輩方はとうしておられますか。
なにぶん下をコンクリートで固めてあるので、シミが出来ないように
気を使ってます。
だいたい、コンクリートのシミが何だっちゅうねんw
>>448 Eu24だっけ。だと重いから傾けるのもちょっと大変だよね。
ホームセンターの園芸用品売り場あたりで売ってるピンコロっていう
10cm立方のコンクリのブロックを2個か4個ぐらいとか、なかったら
塀に使うブロックを買ってきて台にすると安くていいかも。
10cm角ぐらいの角材でもいいかもね。
で、持ち上げて、受け皿は、調理やお菓子を作る用のアルミバットってのが
安い割につくりがいいので厚さがそれほどない物を選んで購入するのがいいかと
アルミバットはキャブ分解清掃のときとかに漬けておくにも便利だったりするよ。
そこまでやれば床がコンクリでも万が一のために新聞紙を敷くぐらいで
何とかなるでしょう。
抜いたオイルはどう処理すればいいの?
トイレに流す?
>>452 元々油がどこにあったのか考えれば土に埋め戻すのが筋
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:59:20 ID:jvphKE+D
アルミバットか、、それなら業務用厨房機器や飲食店の什器備品
の中古を扱ってるようなリサイクル店に行けば安く買えるね。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:35:26 ID:i3zY/ySm
>>454 イラクは遠いよ。
ホームセンターに売ってるオイル処理BOX?が300円前後であるから
それに入れてゴミに出す。
よほど大型の発電機じゃなければ、廃油といっても数百ccなので
新聞紙とかトイレットペーパーとかに吸わせて燃えるごみで出せば
処分してもらえるよ。
土に返すのがいちばんイクナイ!
458 :
426:2007/04/25(水) 23:06:29 ID:???
皆さんありがとうございます
タイヤが回って落ちないように気をつけながら、片側づつブロックに持ち上げてみます。
「アルミバット」を使うってのは良さそうですね。アルミバットに嫁さんの目を盗んで台所から
ペーパータオルか何かを載せて吸い取ることにします。
休みが楽しみになってきました。
アルミバットもペーパータオルもじょうごも100円ショップで揃うぞ。
汚れたり痛んでもおしくないし。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 12:23:40 ID:oM/2SJMg
ガソリンスタンドやオイル買った所で引き取ってくれないか?
普通はそうやって回収に回すけど。
そうすれば精製してリサイクルされるんでしょ?
>>460 良質な廃油でも1ドラム12000円くらい
貰えるのではなく
処理費用として払うんだけどな(w
闇に近いけど独自のリサイクルルートで引き取り手
があればタダで持っていってくれる
正規にリサイクルして燃焼油にしたって重油より高かったら
誰も買わないし
未処理で燃やせば安定燃焼ができなかったり環境規制とか
色々問題が絡むので闇から闇に処理されるんだろうな
ホムセンで売ってるやん、油吸わせる箱。
バイクのオイル交換2Lくらいはいつもこれでやってる
車のガソリン入れるついでに廃油スタンドもってけば
バイトのおにいちゃんが只でやってくれるよ
もしオイルに添加剤を入れるとしたら、回転数がさほど高くないのでディーゼル用がいいのかな?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:56:51 ID:44a7ive8
>>464 普通にオイル交換で沢山だよ。
メーカーは添加剤など入れない想定で
テストしてるんだから。
余り物のミリテック入れてみたけど高回転で回すわけでもないし意味なし。
添加剤より高性能ベースオイル
名の知れた化学合成100%モノ入れとけば余程確実
んなもんいらんよ。
ホンダウルトラU後継のG1で充分。
シェブロン10W-30にGRP添加剤入れてる俺が来ましたよ。
でも、気分以上の効果はなさそうw
定期交換に勝る添加剤はないな
そりゃそうだが、交換が面倒なので添加剤で延命したい
車のエンジンと違ってそんなに汚れたりしないので
添加剤入れたところで交換周期は大して変わらんよ。
結局使えばベースオイルの粘度が下がってくるんだから。
そっか。
でもオイルヲタのスレ観てるとベース油の劣化より添加剤の劣化の方が早いらしいから・・・ついね。
汎用エンジン使ってる発電機は、車のエンジンと特性が違うんで、車の感覚で
オイルを考えるのはちょっとまずいかもよ。
汎用エンジンのオイルは運転時間に応じて燃えて減っていってるので、時間ごとの
交換または継ぎ足しが必須になる。
なので、添加剤入れて長持ちさせようと思っても、クリアランスが広めに作ってあるから
オイルはどんどん燃えて減ってなくなっていっちゃうから、
添加剤入っているからと言って安心は出来ないということを覚えておきましょう。
一説によると、クリアランスが広めの、100ccから200ccぐらいのサイズの汎用エンジンだと
50時間でオイル量400ccに対して50ccぐらい減ることもあるらしい。
そういうこともあり、最近のはオイルアラートランプが付いていたり、自動停止
するようになってるんだよね。
マジ!!!
俺のは170ccだ!!点検せずに毎日使ってる!!
ヤベ〜!!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:20:28 ID:sHfTJD/Z
50時間ということは、高速道路を5000Km走ったことになるな。
車でさえ3千〜5千で交換だから。う〜ん・・・。
早速今日オイル交換してあげようと思ったが雨なので延期
ゴメンネ・・・もう1日だけがんばって
追浜のチロルチョコみたいなアワーメーターつけてやるとメンテナンスの管理が
しやすくなるよ。
数千円で買えるし、取り付けも簡単なのでオススメ。
ただ、なかなか売ってるところがないのが難点。
ガラス管に水銀柱の泡ーメーターもあったなぁ、あれだともっと安そう。
481 :
478:2007/05/23(水) 23:44:15 ID:???
>>480 ああ、それそれ。
俺はいっこまえの型のPET3100を使ってるけど、こいつは積算時間がリセットできるようになってるタイプだね。
そうか、いまだとヤフオクで出てたのか。この値段なら普通の通販価格だから買っても損はなさそう。
ヨットとかボートのマリン用品屋さんに直接行けるようだと3000円ぐらいで売ってるみたいだけど。
しかし、追浜工業って、アメリカなんかでは名が知れてるのに、国内の商売やる気なさそうだよなあw
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:23:58 ID:ja84mzqx
EF800の件で質問です。
暫く放置していたEF800のキャブ掃除をしました。
チョークを引くとスムーズに始動・回転するようになりましたが,
暫く暖気した後チョークを戻すと機関停止します。
他に何処を点検すればよいでしょうか?
・エンジンオイル入っています。
・プラグは磨き,ギャップ調整しました。
・チョークを戻すと,スロットルが動くので制御はされいるようです。
・チョークを戻し,スロットルを手で動かしても,回転継続できる角度がみつかりません。
・エアフィルタを外して,ふたを閉めても状況変わらず。
・エアバルブを何処にセットしても状況変わらず。
>>482 掃除が足りない。
完全に詰まっていたジェット等燃料通路が
とりあえずは少しだけ通るようにはなったけれどもまだ狭すぎるって事。
484 :
482:2007/06/04(月) 12:33:06 ID:???
>>483 了解。
キャブクリーナ使って掃除したつもりなんだけど,どぶ付けするか。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:55:07 ID:BDmwOZh7
昔なら、ガイアックスとか入れれば綺麗になったんだけどな。
ただし綺麗になりすぎるので常用はお勧め出来無かったが。
>>482 ガソリン腐ってるんじゃ
見た目普通でも臭いが変わる
487 :
482:2007/06/05(火) 06:07:33 ID:???
488 :
478:2007/06/05(火) 10:58:05 ID:???
>>482 スロージェットは貫通してるけど、メインジェットがまだ詰まってるんじゃないかい?
またはスクリュー締めるの忘れてるとか、全部締めちゃってないか確認してみるといいかも。
489 :
482:2007/06/05(火) 12:39:28 ID:???
>>488 エマルジョンチューブと,これについていたメインジェットは,一杯に締めていいんですよね?
(分解したときは,きつく締まっていました)
>>484 ジェットの頑固な詰まりはガストーチ→針金→エアブロー→キャブクリ一夜漬けですぜ
チョーク戻して止まるなら二次エア吸ってるかもね
491 :
482:2007/06/05(火) 17:11:14 ID:1uIB2APF
スロージェット、メインジェットの詰まりを確認して通っていれば
エアを吸ってるという判断でおk?
493 :
482:2007/06/05(火) 21:40:31 ID:???
ジェットの穴掃除に竹を裂いたのが良いってバイク板に書いてあったので、
竹串を入手すべく串団子を買ってきた。
串を折って裂いたものでジェット掃除にトライ。
結構うまくいった。
が、夕方暗くなって急いで組み立てたので、全然始動しなくなった。
また明日挑戦だ。
団子が詰まってたりして・・・・
も、もしやゴマ団子のゴマが!!!
496 :
482:2007/06/05(火) 23:23:51 ID:???
団子そのものが詰まったってことはないと思います。w
明日若しくは土日に発発の修理をがんばってみます。
>>492 タンク、ストレーナも怪しいかもよ。
結局のところチョークを戻すと止まっちゃうって事は 空気>>>燃料 って事だから、
燃料が足りない → ジェットの詰まり キャブ内部の詰まり そもそもキャブに来る燃料不足(ストレーナ?)
空気が多い → 2次エア吸い込み(ガスケット切れ バタフライシャフトのガタ)
まあエア吸ってても相当じゃなければ止まりはしないと思うから
やっぱ燃料が足りないんだと思うよ。
もしや、エンジンに団子食わせなかった?
499 :
482:2007/06/06(水) 07:10:40 ID:???
みたらし でなかったのが敗因でしょうか?
詰まらんと思うよ
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:52:41 ID:3hC1kfAW
スロージェットの詰まりでしょう。
掃除できてると思っても、詰まりで穴の存在が分からない時があるし。
スロージェットの穴さえ開いてれば、回転が不安定でも止まる事は無いはず。
キャブの上のアイドリング回転数調整ねじ?付近についてるのがスロージェット
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:52:27 ID:UJ8scg3G
EU16iを購入しようと考えています。
で皆さんにお聞きしたいのですが、オークションサイト等を
みると「新品だけど保証書なし」というのが結構あるのですが
これって適法なんでしょうか?
また、初期不良や購入1年以内の故障というのは結構あるもの
なのでしょうか?
503 :
482:2007/06/09(土) 22:08:31 ID:???
本日、日中明るい時間に作業しました。
メインジェットとスロージェットの詰まりをを再度念入りに洗浄しました。
新しい竹串も使いました。
そうしたらチョークをOFFにしても運転できるようになりました。
>>483以降のみなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
>>504 工事現場からの盗品って結構あるみたい。いまだと日立のインパクトなんかだと
ちょっと放置しておくとあっという間になくなるらしい。
発電機も盗品ってそれなりにあるようだけど、外見はみんなそれなりに使われてボロくなってるだろうから
>>502氏が言ってるようなのとは違うと思うよ。
新品だけど保証なしの場合、10万ぐらいならそれもありかなと。初期保証だけはしてくれと
質問してみて、なしのつぶてだったり、否定的な返事だったりするところは敬遠すればいいんじゃないかな。
時期的に販売してるところが決算期だったりすると破格で出てくることもあるみたいなので
そうすると新品保証付きが12万ぐらいで買える場合もある。
新品と言ってる場合は、オイルを入れていないかどうか聞いてみるといいよ。
燃料やオイルすら入れていない奴は流通のひずみで出てきたような物だから、
メカ的には問題はすくないとおもう。
オイル入っていて、新品同様だけどしばらく動かしていないというのは要注意。
たぶんキャブが詰まっている。素人に近い人はそれで手放す場合もあるから、
メンテが出来るならあえてそういうのを狙うという手もあるけど。
故障は、メンテしてなくて動かなくなるのは多いけど、メカ的に故障するのは少ないと思う。
ただし、Eu16iだと、インバーターなので、加負荷でインバーター壊れかかった奴とかはあるかもしれない。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:22:24 ID:4apPzo0S
>505
502です。
ありがとうございます。
なるほど。簿外余剰在庫品の処分などもありえると。
これまでの書き込みを読む限りでは、キャブとオイルのメンテ
さえ気を付けていれば良さそうな印象を受けたので、保証書には
拘らずに購入先を探すことにします。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:13:16 ID:jewFyWXY
502です。
オークションでEU16i(保証書に販売店印無し)を入手し、
本日試運転を行いました。
で、「エンジンなんだから慣らしはするんだべ?」と
思いながら取説を繰ったのですが、それらしい記述が
見当たりません。
皆さんは発電機の慣らしをどうされたのですか?
ご教示下さい。
慣らし運転は、しないよりした方が良いぐらいで神経質になることもない。
するなら800Wぐらい負荷を掛けて数時間まわせばOK。負荷は電熱器や灯光器が良い
運転後オイル交換まですればなおよろし
エンジンのナラシってのは当たり取りだけじゃなく加工硬化も兼ねるからやった方がいいよ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:29:06 ID:z2AuP4Cn
502です。
>>508 >>509どもです。
「神経質になる必要はないけど、やった方が吉」
ってことですかね。
とりあえずは、10時間程、軽負荷で回してオイル
交換することにします。(マニュアルでは20時間目指定)
ヤフオクでYAMAHAのEF800sを落札しました。
分解/清掃/整備して、おかげさまで快調。
ところで、こいつのガソリンコックから、エンジン下部へ垂らしてある、ブリーザパイプみたいな
ホースの役目は何なんでしょうか。(末端解放)
分解したときは、コックから外れていて、且つ硬化していたもので、シリコンホース着け換えて
やったのですが……。
あとこの機種の、エンジンスペック、排気量やボア×ストローク、無負荷時/定格時のアイドリング
回転数、出力とか、どこかに書いてある頁はありませんかねー。
YAMAHAの頁から入っても、パーツリストは見つかっても情報が少ない……。
513 :
511:2007/06/23(土) 22:29:07 ID:???
おお、早速のRES、THX!
結局フロート室のブリーザなのですね。
あそこまで開けてフロートのガス抜く人に、あらかじめパイプ要るのか?って気がしますが。
英文スペック見ました。(まあうちのはEF800Sなんですけど、多分エンジンは同じ?)
やっぱり排気量や出力、定格アイドリング回転数なんかは明記してないのですね。
何でその辺はっきり書かないんだろ?
なんか業界の規定があるのかな?
514 :
512:2007/06/24(日) 00:06:44 ID:???
>>513 ボアとストロークなんかは本体についている説明書の最後のベージなんかに書いてあると思うんで
ヤフオク落札品なら、ヤマハの発電機扱ってる店から説明書取り寄せるのがよいかと。
ひょっとしたら、Web上のどこかにpdfかなんかで転がってるかもしれないけど。
エンジン回転数は通常書いてません。が、インバーター式でなければ、周波数と発電部分の構造からと
音の高さでわかると思います。よくあるのは60Hzなら3600回転、50Hzなら3000回転かな。
これも整備マニュアルに周波数の微調整の項目として載ってると思いますよ。
で、車と違って、アイドリングというのはありませんです。
無負荷で空回りしてるから多少早く回ってるとか、全く無負荷時だけ極度に落とす機構が
ついてるやつもあったと思いますけど、EF800にはそういう機能はなかったような。
515 :
511:2007/06/25(月) 19:32:30 ID:???
重ね重ねTHX!です。やっぱり取説取り寄せが早道ですね。
パーツリストはpdfで拾えるんですけれど、取り説はないような……。
そうか、発電機の場合は無負荷時のアイドリングてのはありえないのか……。
勉強になります。
今、車いじるより、バイク乗るより、発電機いじり(バラしたり、磨いたり、組んだり)が一番楽しい……。
オレの預けるからメンテして
みんな、発電してるかーい?
毎晩自家発電に励んでいるよwww
この前、台車でEu16iを運んでいたんだが、小石にけっつまずいて、
Eu16iが台車から落ちて、横方向に720度ころがって笑った。
その後動作は問題なし。
すげー、Eu16iが笑ったのかwww
しばらく前にエイシンKGE2000からオイル漏れが凄いと書いた者です。
オイル漏れ箇所はオイルレベルのセンサー部分から。
センサーも壊れて常にオイルアラートランプつきっぱなしでエンジン掛らなくなったので
センサーをキャンセルして配線をチョン切ってデブコンで埋めて修理完了。その後漏れなし。
KGE2000、普通に使う分には問題ないんだけど作りや組み立てが悪いなw
そりゃーホンダと比べちゃいけないけど。
いままでの不具合
・オイルレベルセンサー故障
・オイル漏れ
・燃料ホース類のひび割れが凄い
・+ネジのネジ山の精度が悪い
・上に関連して、ネジ山が最初からナメ掛っている
安いから まー しょうがないけどさ。
新ダイワのインバータ2kw(中身はヤマハ)のエンジンオイルを今日2ヵ月ぶり(100時間くらい使用)やったっす
オイルはシェブロン10W-40
初回はメタリックに濁った廃油だったけど、今回はちょっと茶色になっただけで綺麗でした。減りはほとんどなし。
この夏も頑張ってもらいましょう!
毎日使ってたら100時間くらいあっと言う間だと思うけど、オイルフィルターもないからしょうがないかなー。
そう思うと2サイクルの方が合理的かな、とか思ってしまう。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:34:37 ID:Jr/moqOc
鱸のSX800をずっと使ってた
軽いしパワフルだしそんなに煩くないのは良かったけど・・・やっぱケムい
夜釣用にYAMAHA EF900ISを購入しましたが、結構うるさいです。防音対策に何か
良い方法はありますでしょうか。
野外用の太い電源延長ケーブル買って発電機の置き場所を遠ざける
デカいクーラーバックに入れる
勿論吸排気をパイピング
消音フィルターは100均のステンレスタワシがオススメ
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 08:53:20 ID:kda7W+RS
発電機、防音ボックス、でぐぐると先人たちの血と汗の努力の跡が見られます。
その、いずれもが冷却に関しては、ちと不安なんだよなあ。
あとばかでかくなって、重たくなってる。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:12:57 ID:AHu7zaZv
ホムセンでブリグスストラトンのエンジンの発電機があったけど
このエンジンメーカー品質はどうなの。
>>530 汎用エンジン販売台数世界No.1
輸入物の建機やエンジンを自前では持っていないメーカーの農機なんかによく載ってる。
発電機はダイシンかな?
エンジン自体の品質は別に悪くないよ。
ただホームセンターの発電機に載るようなやつはラインナップの中でも
かなり下のグレードで品質よりも価格重視だろうから、そのエンジンはまあ値段なりだと思う。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 09:22:58 ID:FdoB4qTh
530です、531さん 回答ありがとうございます。たしかにメーカーはダイシンです。
私が購入した三菱搭載タイプより低価格でした。乗用モア検討中ですが、世界bP
メーカーということで安心しました。
マキタ1.4KWの発電機欲しい
あれはスバルのおえmでそ?
スバルの1.4kwのOEMがマキタ、新ダイワ、デンヨーからそれぞれ出てて
定価もそれぞれだけど色以外に違いはあるのでしょーか
サービス(保証)体制かな
マキタはヤバイとよく耳にする。噂話だから内容はシランけど。
あとロープが切れると構造上総分解せなアカンらしいので要注意。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:08:18 ID:eSO+tFZL
スターターロープ切れたら、スバルは3年保証。
他はOEMでも保証なし。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:30:49 ID:j/nnVsve
もしかして・・・ヤマハOEMの新ダイワもそんな感じだろか>保証ナシ
あのヒモなんて自分で交換したほうが早いよ
リコイルが真ん中にあるから分解しないと交換できないんじゃなかったっけ>ズバの1.4i
あのヒモはそんなに頻繁に切れるのか?
壊れて欲しくないとこが壊れるってやつじゃね?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:06:06 ID:fnpER0ZE
スバル2.5k防音インバーターGET上げ
早く届かないかな。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:30:31 ID:8zVq6ONV
突然、すみません
YAMAHAのEF900iSを使ってるのですが、エンジンがかからなくなりました
機械オンチなもので途方にくれております
今まではエンジンオイルを交換してやると復活していたのですが今回はダメみたいです
発電機をクルマの中に置いておいたのでこの暑さの中で故障したのでしょうか?
それともエンジンオイルもクルマの中に置いておいたので成分が変わったのでしょうか?
今までオイルしか交換していないのですが、プラグが寿命になったとか
もっとも考えられる原因をどなたかご教授下さいませんか?
たぶんキャブの掃除をすればかかるんじゃないかと思うけどやり方って取説に載ってたかな?
最後に使ったのはいつ?
俺ならばとりあえず掃除するけど
最近のは電子点火だから点火系は正常だと仮定して(プラグは?)
キャブ掃除とプラグ掃除or交換で復活するはずだけど。
あとはエアクリ詰まってて、チョーク引いて濃すぎてカブったか?
あとオイル交換すると復活ってのはちょっとね、ちゃんと動くうちに
オイル交換するのが普通だと思うけど。
548 :
544:2007/08/11(土) 16:20:21 ID:8zVq6ONV
アドバイス有難うございました
最後の使ったのは7月下旬で2週間くらいしか経ってません
また運転音は上下しないで一定です
中のガソリンを全部交換してもダメだったので、
キャブ掃除が必要かもということでプロの方に見てもらいました
結局、プラグの先端が汚れていたことが原因だったようです
オイルの次に疑うのはガソリン腐り&キャブ&プラグだと知りました
549 :
543:2007/08/13(月) 02:30:52 ID:JqAU/BT4
スバル2.5kw防音インバーター到着したけど重っ!
>549 さん オメ!
漏れのはホンダのEU24iHだけど、燃料いれたら60キロほどにもなるので一人じゃ軽トラにも
積み降ろし出来ないです。
こまがついててよかったよ
551 :
たく:2007/08/14(火) 09:44:02 ID:HsCVdZ26
はじめまして!
野外でLIVEをしたいと思い発電機を買おうと考えてるんですが・・
今持ってるAMPが定格消費電力350W、AC100V、でもコンセントには100Vの13Aって書いてます。
と言う事は1300W必要って事でしょうか?。。
その場合発電機は1300W以上の物を購入すれば問題ない?って事ですかね?(汗
もし宜しければ教えて下さい。。
>>551 13Aと書いてあるのはそのコード・プラグの定格(13Aまで使用可能という)
ですよ。
アンプの定格消費電力350Wだと定格消費電流は5A位と思っておけばだいたい
大丈夫でしょう、あとは「余裕」をどれほど持たせるか金力と相談のこと。
100V/5Aであれば500VAとなります。
消費電流≠消費電力÷100という点、発電機出力はWでなくVAで考える必要が
ある点に注意しましょう。
アンプの消費電力(消費電流)の見積はちょっとややこしく、音響出力により
大きく増減するのでかなり余裕を持たせておいた方が安定します。
ギリギリだと大音量時に回転・電圧が低下し不安定になることがあります。
554 :
543:2007/08/14(火) 23:32:03 ID:ZcXj8UWM
>>550 SGI25Sは自分の作業用途では静かだし能力も文句無いけど、燃料入れると約65Kg......
これでもう少し軽かったら本当に言う事無しなんだけど。
>オイルの次に疑うのはガソリン腐り&キャブ&プラグだと知りました
オイルは疑う以前に「管理・把握する」もの
ガソリンエンジンがかからないとなれば
1.着火ができてるのか(電装系)
2.着火対象が正しく供給されてるのか(燃料系)
3.機械機構にトラブルが起きていないか
原因不明ならこの順序で確認取るのは常識
そして普通は1.と2.の簡易確認は「プラグの電極状態を見る」事で出来てしまう
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 07:18:52 ID:Na9iFs55
北越のHP2300(ホンダのOEM?)なんだけど1回目の始動は調子よくかかるが、
1時間ぐらい使ってから止めてかけなおすと非常にかかりにくなる。
原因と対処法方のアドバイスよろしくおねがいします。
エアクリとプラグの清掃はしています。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 08:32:37 ID:awbrF9bI
>>556 いろいろ考えられるね。
キャブレタ及び燃料系、イグニションコイル、オイル不足(オイルゲージはねじ込まずにみること)、
オイルセンサー不良(ホンダのセンサーはよく壊れる、黄色い線を外してみる)、
バルブクリアランス、プラグ不良(特に抵抗入りは要注意)等。
簡単なものからひとつずつ消去法でやってみたら?
濃すぎるとかかりが悪かったりする
季節的にもちょっとスロー系(エアスクリュー?)を薄めにしてみたらどうだろう
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 10:03:36 ID:VSOdhBmo
キャブを掃除する場合
市販のキャブレタークリナーって有効でしょうか?
有効ですよ。
でも、発電機のキャブなら取り外して分解して
灯油にでも浸けておくのが一番奇麗になるんじゃないかな。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:17:14 ID:RmVRMkWA
エンジン絡みには大抵、キャブの掃除が出てくるですな。
わらちゃいますな。
漏れは
OHVの吸気側のバルブが開いたまま固着してた!
なんてのを経験しますた
563 :
オーナン2.8K:2007/09/06(木) 22:30:33 ID:FVQxX9LI
どなたかスイマセン。川口市・草加市近郊で
オーナンの修理やってくれるところ知りませんか?
ばらしてないのですが オートチョークのユニットが外れてるようです。
または、自分で直せる物なんでしょうか?
>563
自分で治せるかどうかは分からんけど
キャンカー屋ならオナン慣れてるとこあると思うよ。
オーナンサービス店 日章冷凍 埼玉県川口市上青木
車載のサブバッテリー充電用に発発買おうか考え中。
105A x 2なんですけど、直接12Vを入れるのと100Vを充電器経由でやるのはどっちがいいですか?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 18:25:09 ID:TltsPrPT
質問する前に、バッテリーの充電条件と、
買おうと思っている発発と充電器の仕様を書け
バカモン!
便乗して質問しますが、バッテリー(12V、54AH)を充電したいんでCV-800で充電したいんですが、充電出来るんでしょうか?発電機は持っていないのでHONDAのEX6JNを買おうと思っているんですが。住宅街ですが騒音は大丈夫でしょうか
>>568 騒音はあまり大丈夫じゃない。平日日中ならおKだと思うが、夜間や休日朝とかは
やめておいた方が良いかもしれないよ。
発電機のバッテリー充電用12V端子は、あまり奇麗に整流されてなくて、汚い15Vぐらいが
出てるんだけど、バッテリーを充電するという用途で考えると、その方が適しているらしい。
で、取り説にバッテリー容量と充電時間の目安が書いてあるから、ホンダのページから
ダウンロードしてみて見ると良いかも。
>>569返答ありがとうございます。
ということは100Vを使うCV-800より充電用12V端子で充電した方がいいんでしょうか?
>>570 どんな発電機と比較しようとしているのか不明なので詳しく答えようがない。
概ね、どっちも大差無いような希瓦斯。
俺ならもっと大型の充電器を購入して100V→充電器→バッテリとやりたいところ。
572 :
追伸:2007/09/16(日) 20:01:17 ID:???
>どっちも大差無いような
そんな感じなら、大差ない程度の充電器なんか余分に購入しないで済む方が
経済的なので12Vから充電でいいんでない?
まあ気分の問題でしょうw
便乗なんだけど、DC12Vの端子をずっとバッテリーにつなぎっぱなしにしたら過充電でバッテリーパーになるかな?
あと、発電機止めてもつなぎっぱなしだと逆流してバッテーリーカラになるかな?
機種はヤマハのEF2000isデス
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:26:42 ID:EX8WIfsh
ヤマハのEFシリーズ リコール記念アゲ
576 :
574:2007/10/05(金) 19:20:35 ID:???
ウゲ!!
ビンゴじゃん!!
サンキュ!!
>>575様
抵抗なしプラグだとトラブるってどんだけギリギリの設計なんだろう。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:49:42 ID:HACaQRIo
インバーターは回路だらけだからね。
プラグノイズは言うまでもなく天敵。
インバーターに抵抗入りプラグってのは常識だから。
でもヤマハ製だけというのが気になる。
ホンダや富士重工製はどうなのだろうか?
>>578 正直どうしていいのか困ってる
そこまで過保護にしないといけないものか
実際に何か事故が起こってしまったんだろうけど
それも取説に書いてあるのと違うものを客が使ったわけだし
ちょっと調べてみた。
・クレームやリコールではない。あくまで自主改修
・実際1台燃えたらしい。ただそれが確実にプラグのせいとは証明できていない。
・とはいえ他の原因も特定できないのでそのぐらいしか考えられない。
・実際は客の責任なのだがこの先もおそらく抵抗無しのプラグを使う奴はいるだろう。
・あとあと面倒なことになるくらいなら先に対策部品に変えてしまえ。
てな感じらしい。伝聞なので話半分位でね
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:23:01 ID:l/56Myn4
>>580 プラグのせいとは証明できていないのか。
2800i何台か診たことあるけど、コントローラー自体
当たり外れがあるみたい。
調子いいのはいいんだけど、調子悪いと
エンジンがふかなくなる。(当然抵抗入りプラグ使用)
でコントローラーを他のと取り替えるとおK。
コントローラーの設計見直す必要あるんじゃないだろうか?
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 08:13:08 ID:EAEn77lQ
>>582 スピードリミッタ?過回転防止?
何か情報あるんだったら教えて下さい。
>>583 車載の奴とか熱がこもりやすい状態で使ってると、
スピードリミッタ(操作パネルの中の基盤)がいかれる事があるって。
症状としてはなにやっても回転が上がらない、1000回転位でリミッターが効いちゃう感じ。
一応だいぶ前から対策部品にかわってるらしいけど、その前に出ちゃったやつが殆どだろうから
そんな症状のものが修理に入ったらちょっと気にしてみて。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:27:53 ID:EAEn77lQ
紐切れが心配なら、細目のワイヤーにするのもある意味、有効ですが、
良く切れるという人は、引き方に問題が有るのではないでしょうか。
瞬間的な、過負荷はどんなに丈夫な紐でも切れますよ。
と亀レスしてみる・・・・
災害時用に一台買っておきたいのですが、オススメは?
いざとなったら車のガス抜いて使えて、できれば安くてメンテナンスフリーが
よいのですが。
いくらぐらいで買えますか?
どうぞご指導のほどを!
>>587 ガソリン仕様のは普段使わないやつは肝心のときにキャブが詰ってて使えないってのがパターンだ
ガスで動くやつにしとけ
具体的には?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:19:49 ID:ppAuWf/4
わが町内の非常用備蓄発電機はカセットガスだ。
果たして何時間持つやら、、、
なるほど。発電機にこだわらなくてもいいんだww
でも電化製品はどうする?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:39:39 ID:jEDbsBak
失礼しました。
カセットガス対応の発電機ですね。そんな物あったとは思わなかった。
ちょっとググッてみます。
安くて性能が良ければ最高(^O^)
発電性能の問題じゃない
ガソリンでは燃料系の定期メンテ無しに長期不動保管ができないからLPGが有用
非常に限らず年数回レベルで定期仕様してるならガソリンでも問題ない
年単位の不動期間経ていきなり使いたいならガス一択のみ
プロパンボンベだと法令有効期間があるからカセットコンロ用のボンベを使うタイプに落ち着く
三菱のカセットガス式の発電機だと、カセットガス2本で1時間の発電しかできない。
出力は850W/h程度。
これは非常用以外ではまともに使えないスペックと言っても差し支えないと思う。
コストも決して安くないが、非常用として考えるなら悪くないかもね。
非常の程度にもよるな
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:08:05 ID:DdnExJjy
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:13:11 ID:DdnExJjy
>>596 あきばおーはたまに発電器の特価品が出てくるよ。どこかルートがあるのかもね。
Eu16iが10万そこそこで売られていたときもあったし。
で、カセットボンベ発電器は、ボンベが2本装填できるんで、交換しながらなら
停止せずに連続運用は可能だよ。
ただし、エンジンの設計や作りがやる気ないので、ホンダやヤマハにはだいぶ劣るレベル。
音や振動が大きいし、大きさの割にはやけに重いし。
プロパンガス仕様だと運用は楽だろうけど、そもそも日頃の付き合いがないプロパンガス屋は
売ってくれないし、売ってくれてもやけにふっかけられるから論外。
そもそも非常時にガス売ってくれるところは見つからなさそうだから自分で
充填済みの5kgボンベは持っておいた方がいいだろうね。
日常の生活がプロパンガス圏ならいざとなったら自分の家のボンベを外して
使えばいいかもね。
で、ロビンからも出力が500Wだが新型のガス発電器が出てるんで、
俺が買うならそっちにしたい。
たしかRgi5とかいうような型番だったような。
>>597 ディスカウントショップなら3本210円くらいは普通だよ
>596ではないけど
>>598 ばおーが、んな安く出す事あるんだ。そんな値段で買えるなら欲しくなってきた。
時々チェックしなきゃね。情報thx。
>>599 最近は80円位じゃないか?微妙に上がってきている気がする。
602 :
598:2007/10/19(金) 18:19:59 ID:???
自己レス。
富士ロビンはどうやら夏にマキタの子会社化されて、マキタ沼津という会社になった模様。
ブランドもロビンからラビットになった模様。
検索しても見当たらなくなってたわけだ。これ。
ttp://www.makitanumazu.co.jp/rabbit/rgi5/rgi5.html 値段が高いのが難点だけど10万じゃなくて5万なら間違いなく即買いすると思う
そんなに安くならないよなあ。
ちかごろ消防団がホンダのEX300からこいつにリプレースしているという話をちょくちょく聞くよ。
小型で非常用には最適なんだろうね。
>>601 そいつは改造しないとイワタニのガスボンベしか使えないような意地悪な細工が
してあったと思った。ボンベの首根っこの一部に切りかきがあって安物ノーブランド品は
装着できないようになってたはず。簡単に改造できるけどね。
>>602 岩谷純正じゃなくても普通にガスボンベの首根っこのところには切りかきがあるはずですが?
ていうか装着できる機器の方が少ないはずですが?
その安物ノーブランドって本当に酷い安物だったのでは?
604 :
598:2007/10/19(金) 23:46:15 ID:???
>>603 いや、回転しないように位置決め用の切りかきはどれでもそうなんだけど
イワタニのはノーブランドのがくっつけられないような細工がしてあったはずだよ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:33:29 ID:l9EuD5NQ
カセットガスって法的にはボンベは純正じゃなきゃダメなんじゃなかったっけ?
緩和された?
規格満たしてりゃ何の問題も有るかっての
純正以外使って無くなるのは故障に対するメーカー(無料修理と火力)保証のみ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:59:21 ID:wtjSzVJq
ガス発電機は本当に長期保管に耐えうるのでしょうか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:11:51 ID:l9EuD5NQ
>>606 いや、だからあくまでも法的にはって話しで。
聞けばボンベも含めてガス器具という事になってるらしいね。
だから純正推奨なんだとか。
突然ですがすいませんm(_)m
今、自作の発電機を作ろうとしています。
部品として直径1.5メートルくらいの車輪を必要としているんですが
ネットなどで検索しても見つかりません。
大きさは多少変わってもいいので売っているところか手にいれる方
法を教えて下さい。
できればオーディナリー自転車の前輪のような車輪があれば有難いです。
よろしくお願いしますm()m
>俺なら小型機なら、ホンダのGX35あたりに減速比1/2か1/3で車用オルタネーター
>って感じの設計にすると思う。
GX35にベルトプーリでのラジアル負荷は耐久性が心配、直結でも危険速度的には
大丈夫そうに見える。減速比1/2か1/3の市販減速機は皆無に近い。
1500ccクラスの物で700W出力を目指してバッテリも付けてくださいね。
希望レポート
現在、EM300をレストア中で、エンジンがかかるまで辿り着きました。
ところがこの発電機は電流の制限にガラス管フューズを採用しており、
長さも25mmタイプと、バイク用と同じものなのです。
バイク用を流用するとして、100V 3Aという要求に対して
フューズが12V用で7、10、15、20、25、30となっています。
どれを使用すべきなのか、電気の知識が乏しいため判断
できずにいます。
分かる方、いらっしゃいましたらご教授願います。
>>613 ガラス管ヒューズの電圧は大抵のもので耐圧250vの筈だから
100vでも12vでも問題無いのですが
電流制限が3Aなら、3Aを使用しなければ
過電流時に電圧降下して、それ状態で使用を続けると
コイルを焼損する可能性が高くなるので、Xです
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:21:17 ID:g984W1nF
>>614,615
レスありがとうございます。
3Aのものを探す必要があるわけですね。
探しましたら、無停電電源装置スレがありました。
インバーターの話題はそちらの方が良い様です。
ありがとうございました。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 03:02:35 ID:oY94yZmY
ヤマハEF900isにはスイッチの赤い新型と黒い旧型があるらしいのですが、
どのような変更点があるのかご存知の方教えて下さいませんか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:40:51 ID:CfoQm/Ti
質問です
非常時用にSUZUKIのSV900Hを買おうかと迷っているんですが
この機種って製品的には特筆するような欠点や問題点ないですか?
インバーターじゃないですよねこれ?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:48:00 ID:3I0qiBoD
>>623 UZEEEEEEEEEEEEEEEEE
>>622 重い・古い
アフターサービスをちゃんとしてくれるとこから買うならいいけど
スズキは発電機から撤退してるのでいろいろ面倒くさい
買うときもちゃんと目の前でエンジン掛けてくれるとこで買わないと、
何年店で眠ってたかわかんないから。
それとも中古?
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:13:32 ID:/u3sBDRW
スズキって部品入るのか?
以前はバイクや自動車のパーツセンター(部品課)で入ってたけど
今は入らない。OEMでマキタの発電機があったけど、その分が
マキタから入るくらいじゃないかな。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:00:41 ID:SkyiqddZ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:27:29 ID:SkyiqddZ
夜は手動発電機ですが・・・。
何か「液」が漏れる気ガス
ホンダの9iか16iを使っている人に聞きたいのですがチョークは右にやるとON?OFF?
16iは右でON
633 :
631:2007/11/26(月) 21:47:56 ID:???
ありがとうございます。
ということは通常運転時は左にしておけばいいのですね。
>>633 チョークの表示シールがはがれてしまった奴を手に入れたのかい?
635 :
631:2007/11/27(火) 19:13:41 ID:???
はい、その通りです。
なのでどっちにすればいいのか分からなくて……
>>636 エンジンのユニットのみ欲しい、SD33なんか名機だしね。
今じゃ殆ど輸出されちゃって国内にあんまりない。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:08:30 ID:6ieAeLye
金を払うと言うより、引き取り料を此方が貰いたいレベルの物だな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:42:38 ID:e9CCqC2N
SD33か〜。日産サファリ160系に搭載されてたな。
それにしても、高い価格設定だな。
鉄相場の金額から開始したほうが良かったのでは?
俺なんか、重機屋でエンジンが足の出た発電機をただでもらって
エンジン載せ替えて使ってますよ。(当時、中古の
SD22が2万5千円、日本車両の発電機に搭載されていた)
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:26:58 ID:gNj0Ceyp
EC-2000KGEってどお?
ヤフオクでぞろぞろ出てるね。
サイクロコンバーターの1.6kwなので、Eu16iもどきというより、EX1600って感じだね。
エコスロットルはついてるからずっと爆音ではないよ。
6万ぐらいなら買ってもいいかもね。
ただし、壊れたらそれまで。エイシンはたぶんサポートしてくれないと思う。
うちでも一台所有してますが、まだ壊れる気配はないので元は取った感じかな。
普通にガソリンを抜くだけじゃキャブが詰まる。
もっと良い方法は無いのかな?
ホームセンターに長期保管前にキャブに使うスプレーがあったが、使った人は居る?
>>642 それは使ったこと無いが月一くらいでエンジンかけたほうがいいよ
完全に抜くならドレンから出したあとエアガン突っ込んで吹いちゃえばいいかと
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:27:25 ID:HFj6kRr9
発発持っている椰子よりエアコンプレッサ持ってる椰子少なくな?
>>644 パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)でOK
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:39:09 ID:HFj6kRr9
すとろーで吸うってーのは?
普通にガソリンを抜くだけってタンクにしゅぽしゅぽ突っ込んで
抜けるところまで抜くということを言ってるのだろうか
キャブからガソリンをぬく方法は取説に載ってないか?
普通の前提は
タンクは燃料ホースをはずして抜く
キャブはドレンボルトを外す。
しかし、若干ガソリンが残る。
一度汚れが溜まったものは、詰まりやすい気がする。
>646
それの効果はあるかな。
混合は詰まりにくい気がする。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:57:06 ID:HFj6kRr9
もしキャブにガソリンが残ったら
急いで口で吸え!!
わかりやしたー 親方ぁw
なんのネタかわかってしまったのが悲しい…
詰まりとか腐敗の面では、混合燃料は最悪だ
d
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:02:53 ID:2lfRWSrQ
ガイアックス入れるとラインがキレイになったんだけどな。
そっかな〜
チャンソーや草刈機で詰まったことはほとんど無い。
燃料が完全に抜けるからかな?
草刈機はガス欠で止まるまで回してから仕舞ってる。
ダイアフラムは詰らないね。ケムノン使った時は、固まりやがったが。
想いえば、蝦夷地あたりの牧場でガソリンなんかの道路何とか税のかからない
ガソリンなんぞを使っているそうだが、詳しいひと教えて??
ガソリンを腐らせない条件は
空気(酸素)に触れさせない事と
ガソリンはそもそも揮発性が高いが、その中でも特に
揮発性の高い成分の蒸散を防ぐ事
水や潤滑油の内包成分の一部にそれを促進する触媒作用があるから
混入した燃料は保存が厳しい
一度そう言う反応を経て生成されたヤニ系物質も同様
保存剤はそれらの不要物質を抱き込み不活性化して燃料中に拡散させるわけだ
丁度乳化のように
もちろんそれ+酸化安定剤とかの作用による
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:10:00 ID:IeYJcFIG
詳しい方に質問です。発電機、EU16とかは常時屋外設置で使用してもokですか?
雨晒し日曝しですかw
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:09:49 ID:IeYJcFIG
このwという反応は「屋外なんか駄目なんだよ!w」ってことですか?
Yes.
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:28:17 ID:IeYJcFIG
了解しました。設置場所を検討しなおします。
ちゃんと毛布で包むと言う事だよ!
wマークつきのな!
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:33:04 ID:oHcFsUUM
てすと
sikosiko
pyupyu
鳥説欲読め!
・密閉された室内での使用禁止。
・感電、漏電の危険の為水濡れ禁止。
発電機は危険がいっぱい!
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:50:33 ID:s5T5dASS
新ダイワの防音インバータ900買っちゃった。
ヤマハ産の赤いやつ。
ホンダにしたかったが操作部分が、脇より正面の方がよかったからさ。
ヤンマーもあるでよ!
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:48:22 ID:FElILde9
職場でもらった「デンヨー DA-2400SS」噴射ノズルがやられて
いるので環境破壊をしてます。
DY23のノズルを交換しようか検討中。
↑ーってゆうか
猿人自体が環境破壊だしーー!
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 15:41:02 ID:wPrrsgTL
俺のウチの倉庫は新築したのは良いのじゃが、母屋から距離が有る(たったの60m)から蛍光灯が点灯しないよう!
夏は何とか点灯、冬は忘れた頃に点灯。
もちろん新品器具じゃが。
+−別の屋外配線(または極太配線)すればOKだろうが、見積もり出したら目が点!発電機の方が超安い。
まあ、非常用発電機として買うとするか・・・・・・
糞!せっかく蛍光灯まで金かけて配線工事までやって貰ったのに!!
予定外の出費だ!
嬉しいよ!!
発電機買う理由が出来た!
かあちゃんの許可も10年越しのOKが出た!!
ハハハハハハ!
>>676 現在はどのようなヘナチョコ電線使ってるんだい?タタッタ60mでタカが蛍光灯も
点けられんって・・・・・
エアコンでも使うんなら別だが、1.6φでも張りなおしたら十分で内科医?
発電機よりはずっと安いぜ、燃料もいらんしな。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:18:21 ID:oA3gJvTj
最近、EM300を復活させました。
キャンピングカーを持っていまして、精工舎の充電器で94Aのサブバッテリー仕様です。
これで充電しても問題ないのでしょうか?
状況は、ACで充電できないときに使用してみたいと思っています。
どなたかご教授お願いいたします。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:38:31 ID:6rhSHEO5
>>677 きっと確信犯的に細い線で電灯がつかないようにして
発電機を買う口実を作ったに違いない。
だからそっとしておいてやってw
676はディープサイクルバッテリでも買えばよかったのでは??
近所のマンション建築現場、仮設のケーブルを土曜に張って
日曜休みで月曜の朝に盗まれてて大騒ぎになってたな
盗んだ電線って簡単に売りさばけるもんなの?いや知識として。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:09:05 ID:4dIa4Wbh
>>683 売る事自体は簡単だよ。
ただし一見だと目立つかも。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:17:01 ID:GHY0v63W
電気屋の自作自演さ
よくある
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:37:34 ID:qtS8FMx8
そう言えば、俺の車庫の蛍光灯も冬は×だな〜。
母屋から訳40m。
電気が凍りついたか?
>>686 蛍光灯は温度特性があまり良くないから、寒いところだと点灯しなかったり
管が暖まらないと明るさが出ないよね。
電球型蛍光灯ならある程度改善されているのでおk。
>>688 いや電球型蛍光灯こそ製品によってバラツキ大きい。
立ち上がりの悪い奴は夏でも点け始めに暗く、冬なんか壊れてるんじゃないかと
思うほどの暗さ。
ナショナルの高い奴なんかはおっしゃるとおりだと思いますが。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:29:36 ID:qtS8FMx8
10月下旬の車庫と大寒中の母屋の室内では、車庫の方が暖かい。
でも、車庫は×
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:32:31 ID:qtS8FMx8
直管40w岩崎電気(?)ナショナル共に×
丸管なら良かったりして?
室内は丸管だから。
室内外の環境差が問題で距離はこの場合関無い
あと関わるのは点灯頻度
毎日夕刻暗くなってから寝るまで点けてる室内照明の分は温度環境が劣悪でも
結構点くもんだ
これは点灯放電に伴う管内の水銀蒸気の撹拌状態(活性状態とも言えなくもない)の差
気温面で厳しくても毎日一定時間以上点灯されてこなれてる管は点き易い
機器面の対応で点灯を確実化するにはラピッドスタートかインバーター方式にしなきゃ駄目
電球型はほぼ全てインバーター内臓だから極寒状態では
物によては初期光度安定に問題はあっても点灯の可否については確実に○
それに経験則だが温度は低い事そのものよりも消灯中に急激に冷え込む事の方が大きな悪影響と言える
だから屋外の方が厳しい
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:38:35 ID:XPc+ha6m
EM300って知られてないのね
本田君もEM300じゃなくて
EN360にすれば良かったのに!?
ちょっといいですか、質問があるんですが、SGE1600M、MGC900、EF23Hならどれが使いやすいんでしょうか。(移動あり)使いたい負荷はハロゲンの500Wが1台か2台です。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:03:56 ID:YZyYlERz
>>695 1人で運ぶのでしたら軽い方が良い。
プロパンガスは不便だと思うが、MGC900かもね。その他は40`あるし・・
電動ドリルなどモーター使うことなければ対応できると思う。
選択外になるけど、ホンダ、ヤマハ、ダイワ辺りも候補として考えた方が良いと思う。
>>695 EU9Iだったら2台、EU16だったら1台でおk!
>>695 どれも使いにくいよ。値段通り。
移動の事だけ考えるならダイシンだけど、
もうちょっと予算上げたら?
>>693 負荷側の情報がないからでしょ。
デンタEM400の美品手に入れて、なんとか始動はするけど不安定
手を入れるのはキャブくらいでいいのかな?
プラグは交換した
>>700 美品とはいえそれなりの年数は経ってるからね
キャブはもちろんだけどホースの劣化とかタンクとストレーナも
見といた方がいいよ
エアクリーナはボロボロになってないかい?
702 :
700:2008/02/07(木) 13:15:24 ID:???
今晩でも開腹して・・・・寒さにくじけるかもしれないけど
プラグは見慣れない型番で入手に苦労したけど、まさかホースの規格も妙だってことないよな〜
バイク用のものなら大抵あるんだけど
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:51:01 ID:sbnR6XmA
非常に疑問なんだけどどうしたらDIYで発電機が必要になるの?
山小屋とか作る場合とかさぁ・・・・
>>703 それが分からない君の人生が見えてしまい悲しい。
たとえば、田舎の広い家だと、離れの倉庫や車庫に電源きていないことも多い。
あと、土地かって、キットのログハウスとか組み立てるときは発電機必須だね。
さきに”作業小屋”を建てて電気を引いてからやる方法もあるけど、
発電機のが便利。
安い発電機(新品):
ホンダEX6 : 5万円
EF7H : 3万5000円
やっぱりEF7Hが最安値? なんか異常に安いので何か裏があるのではないか心配。
>>706 その二つを持ち比べてみると値段の違いが良く判る
全然重さが違うよ
重い方が作りがしっかりしていて高いって事かな
逆だな
同じ定格で重いのと軽いのがあった場合、軽い方は効率が良い場合と定格サバ読み
の場合とがある。
携行しないのなら重ければ重いほど安定する
携行するなら同じ出力で軽ければ軽いほど尊ばれる
軽くするには技術面でも素材面でも金がかかる
それらを鑑みて考えれば答えは見えてくる
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:07:53 ID:tD0PxbhZ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
● プレミアムタイヤ 5本目 ● [車]
FOMA 906i総合スレ Part3 [携帯機種]
FOMA 905i総合スレ Part75 [携帯機種]
【移動】 発電機総合スレッド 【運用】 [無線]
↑
タイヤとFOMA 905iは発電機とどう関係してるの?
自家・・・いや違う自己発電? タイヤは??????
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:15:06 ID:IrzuHAXz
タイヤは・・・・おかも:
でも車載でしょ?
だったら発電機の10キロくらいの違いなんてほとんど影響無いのでは??
山頂に人力で担ぎ上げするわけではないわけだし。
>>715 だったら、あなたは、値段が高くて重たい機種選べばいいじゃない。
>>716 >だったら、あなたは、値段が高くて重たい機種選べばいいじゃない。
>>706 よく読め。
軽くいきましょ!かるくj
重量2倍でも新品の発電機が35000円は安いと思う。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:38:02 ID:6PZdUaVn
EF7Hを無線で使っているけど、オートキャンプなら十分実用だと思う。
キャンプサイトの端のほうで昼間に使うなら十分許容される程度の音に抑えられています。
でも寝るときには少々うるさいかな。
35000円ならちょっとしたサブバッテリシステム組むよりいいと思う。
サブバッテリはあまり大きいのを作ってしまうと、結局は自宅まで鬼のように重い
ディープサイクルバッテリを運んで100Vで充電しないといけなくなる。
走行中の充電だけではまかなえない。
やっぱり発電器があるっていうのはいいですよ!
これからは、発電機のある生活!
ちょっとリッチなホンダの発電機は如何でしょうか?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:09:18 ID:119Fras/
ホンダのhippoEX300のエアフィルターってどこで売ってますか?
どこで買ったの分からないのが家にあるんで交換して使いたいのですが
>>724 ありがとうございます! 探してみます〜
>>725 もし大阪付近在住であれば、コーナンプロで発注できますよ。
コーナンだったらこーなった!!?
m9(^Д^)9cm
(・∀・)ニヤニヤ
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:11:17 ID:gM/FOfGY
たまにはエンジンを回しましょう
1ヶ月以上使わないのならガソリンをタンクとキャブから抜く
オイルは半年に一回は交換(可能なら1シーズン毎)
使わないと壊れますよ
731 :
723:2008/02/21(木) 07:09:47 ID:???
ホンダ・サービス店でエアフィルター取り寄せで買いました。340円 安っw
もう5年回してない、ダイジョウブかなぁ・・・・?
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:53:20 ID:BUWBAeQZ
エアフィルター清掃してオイル交換して
ガソリンをキャブからも抜いて、プラグ穴からオイル吹いて
マフラーにティッシュ詰めました。
アリさんが喜ぶように、マフラーに角砂糖つまませう!
EU16iのメインスイッチ(兼燃料コック)をOFFにし忘れたまま約3ヶ月ぶりに使おうとしたら
何回スターター引っぱってもエンジンがかからなかった。
仕方がない、キャブバラして洗おうかなあ?と思ったけど念のためプラグを外してパーツクリーナーで
洗浄したら始動した。
おれも発電機メン手してないから
キャバクラにでも行こうかな?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:06:24 ID:8NcxP+Fb
>>375 そう言うときは、キャブのドレンから濃縮されたガソリンをしっかり抜こう!
人間と同じさ!
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:07:56 ID:8NcxP+Fb
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:11:23 ID:8NcxP+Fb
>>731 え?340円?3400円と違う?
今時、灰色のただのスポンジですら、農機の場合3000円台だもんね。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:31:36 ID:JqQ9R9VA
漏れ、クッキングペーパー2重....
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:44:43 ID:0OQYYQ+z
寿命や性能を考えなきゃなんだっていいんだっつーの
>>741 油にももちろん強いから安くていいよなw
まあ、2ストエンジンと言ってもあの構造なら吹き返しはないけど。
という俺は換気扇フィルター3重か4重
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:22:32 ID:WZ7wFZ1q
あのフィルタースポンジって、何処にも切り売りって無いんだよね。
直径10Cm弱の厚さ5Cm純正3500円也!
ちなみに厚さ5Cm巾100Cm長さ200Cm2万円前後。
丸く切っただけで3500円いくつ出来るんだよ?
単純計算で200っこ。700000円。
2万円が70万円!
エアフィルター専門店でもやろうかなぁ・・・・・
でも、年間需要が足りないよね・・・・・
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:35:57 ID:a+BYFM3w
発電機なのに2サイクル機関なんて今売ってるの???
4サイクルなら適当に安いスポンジで10年は使える
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:37:09 ID:c5rvUFZL
亀の頭か?
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:16:18 ID:dIavLgkN
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:18:48 ID:dIavLgkN
今、かみさんがくわわっわえてる。口の中に出しちゃったよ・・・・・
やっぱり、亀の頭か・・・・・
2亀頭とかだったら面白いなw
Vツインがいいな!
誰か、香港の有名女優の流失映像もって内科医!
えーぃ、もう星型で攻めまくろうぜw
ものこっく
ものは1、こっくは○んこ。
つまり、1本の○んこってこと?
いいかげんつまんねーんだよ
混合100:1のオイルを入れないで回したらエンジンってすぐ焼き付きますか?
なんか止まってから調子悪い・・(´・ω・`)
>>758 間違いなく焼き付きます。合掌。
ただし、シリンダーまでメタメタになってる事は少ないので、
ピストンとピストンリング交換ぐらいで復活できます。
部品代は5000円でおつりが来るでしょう。
EX300ならあわせて3000円程度です。
>>758 むしろ、オイル無しで問題が無いなら大発見だw
「調子悪い」程度なら
>>759の言うとおりだろうね
直すのならすぐ修理したほうがいい
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:05:02 ID:UpuQPQHU
>>758 とりあえず手で回しながら、テフロン系潤滑剤をプラグ穴からスプレーし、
吸入口からもスプレーしてから、始動してみる。
焼き付きが軽微なら復活するかも。
2サイクルエンジンオイルを使ったほうがいい
763 :
759:2008/02/28(木) 17:32:47 ID:???
逆に考えると、ヤフオクでエンジン回りませんと言ってジャンク扱いで出てくる
2スト発電機が安値で出てきて結構スルーされてるけど、部品が出てくるホンダやヤマハ辺りなら
あえて安値で買ってピストンだけ交換すれば調子良く復活したりしますよ。
俺が手に入れたEX300はオクではなかったけど、3000円でエンジン回らずというのを買ってきて
開けてみたらピストンが縦筋だらけになってたけど、シリンダーは大丈夫だった。
いちおうリングも換えたけど、交換しなくても大丈夫そうな感じでした。
2ストはピストンのスカートの部分が焼き付く事が多いみたいですね。
ついでにピストンヘッド鏡面加工して、あれはシリンダがヘッドと一体型だからベースガスケットを薄くして若干圧縮比を上げてみましたよ。
自己満足以上の効果はなさそうだけど、無負荷アイドリングの回転が滑らかになったような気がするw
EX300の場合、ピストン径は、製造番号によって3種類ぐらいありました。
どうも50:1と100:1ではシリンダが別物になってるらしく
ピストンの型番、サイズも微妙に違うみたいなので要確認。
ホムセンで売ってるような聞いたことないメーカーの2スト発電機は焼き付き起こして
部品入手、交換が絶望的なら即ゴミになるので注意ですね。
シリンダーに傷が入っていてもよほど酷くない限りは原チャリチューニングなんかで使う
ホーニングキット(電動ドリルに付けて使う砥石:数千円)使えば復活するよ。
劣化を気にしなきゃなんでもOK
>>763 > EX300の場合、ピストン径は、製造番号によって3種類ぐらいありました。
それはオーバーサイズだと思う。
> どうも50:1と100:1ではシリンダが別物になってるらしく
> ピストンの型番、サイズも微妙に違うみたいなので要確認。
50:1と100:1で違うわけじゃなく、微妙な改良で部品はどんどん新しい番号になっていってる。
サイズは一緒。もちろん大幅な変更で旧番号との互換性が無い場合もあるけど
EX300の場合は大丈夫。
どの番号で頼んでも結局一緒。現行の番号のが届くよ。
>>763 >ホムセンで売ってるような聞いたことないメーカーの2スト発電機は焼き付き起こして
部品入手、交換が絶望的なら即ゴミになるので注意ですね。
案外似た形の国産のメーカーに当てずっぽうで発注したら
互換があったりしてねw
おりのは、ヤマハのIS900ODでやんす!
純正ノイズフィルタ+ノイズ用コアフィルタ追加で
ノイズ対策はパーぺき!!
770 :
758:2008/02/29(金) 08:35:57 ID:???
レス トントン 音が少しうるさくなったけど動作はするようになりました。
EX300なんで3000円で調子よくなるなら交換しようかな
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:43:46 ID:0Og0HxhD
セルフでガソリンを携行缶に入れるとき、自分で入れちゃ駄目だよ。
ガソリンを携行缶に入れる場合はお店の人に入れてもらいましょう。
自分で入れたければ乙4資格を取りましょう。
>その他キャンプ
>災害時避難時にも
>何かと使えそうな
>発電機を語ろう。
オイ
>>1 発電機は臭いしうるさい。他人に迷惑かかるのでキャンプ場ではどこも
殆ど使用禁止だろ?
発電機メーカーのパンフレットに、キャンプしている写真が載っている場合
があるが、アレは詐欺だな
災害で大停電が起こったらガソリンスタンドも停電だからガソリンなんて
入手できないだろ? 「ガソリンは劣化するから使わないときはガソリンは
抜いておくように」 なんていっている香具師に限って「満タンにしておけば
良い」とか書くから全く信用できない。しかも満タンでも数時間かもたない。
持ち運び不便で車でないと運搬できない発電機をどうやって避難場所に
持っていくんだよ?
結論:全然使えない。
お前無線スレで粘着してた奴じゃないだろうな?
頭から使えないと思ってる奴は災害が起きたときに使えるはずがない。
スターターの紐ぶっちぎって泣いてるのが関の山だろうな。
狭いサイトで芋洗いするような都市近郊の激安オートキャンプ場で、
隣のサイトとの縄張り争いや、騒音問題でストレスをためる行為の事かな?
所で、普通のキャンピングカーには発電機付いてるって知ってた?
>>776 発電機より、猿人とかエアコンの音のほうが五月蝿いわな!
778 :
758:2008/03/02(日) 03:47:24 ID:???
>>778 資格もってるなら、何ができて何がだめか判断できるでしょ。
なんで、ガソリンタンクの給油はokでガソリンを携行缶は駄目なんだ?
携行缶に入れたガソリンを灯油のストーブに入れて事故って、その対応だったかと
コイズミ時代に出来た法律はワケワカメなのばっかり
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:25:25 ID:2EHdMaR2
>>777 お前、思い込みフィルターが耳にかかってないか?
それとも統合失調症なのか?
>>783 思い込みフィルターって耳なの?
脳担当では?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:34:18 ID:2EHdMaR2
ついでに
>>775 使えないって言っている奴が発電機を始動するわけないだろ?
頭のおかしい香具師ばっかりだな
論理的思考を持っている香具師が少ない。
発電機ヲタは汚い臭い排ガスを吸いすぎて脳細胞が死滅しているようだな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:43:00 ID:2EHdMaR2
>>784 論点はそこじゃないだろ?
突っ込み所がそこだけ?
このスレ煽ると面白いなwww
>>786 そうなの?
どこが突っ込みどころ?
お手本見せてください。
>>787 お前はレモン石鹸で顔洗って出直して来い
>>788 レモン石鹸はなにかわからないけど
さっきお風呂はいったよ。
>>771 消防法で禁止なので、危険物とか関係ねーよw
>>788 キターーーッ
おまいは昭和初期うまれだろ!
普通にセルフで入れてたが、監視員なんも言わなかったな。
>>790 危険物は消防法で定められていることを知らないの?
馬鹿まるだし? それともまるだしの馬鹿?
>>790 消防法で禁止と言うより、消防庁の追加された通達のなかにセルフでの携行缶
への給油についての項目が追加された。
これは基地外が適当な容器にガソリン入れて放火するなんて言う事件があった
とばっちりだな。
携行缶に給油して放火する律儀な奴もいるかもしれないからなw
>>771 店の人間が入れるのもダメってとこも多いよ。
田舎だと農機具あるから、店の人がいれないなんて出来ない
>>793 事実を知らないお前が馬鹿まるだしでFA?w
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:00:33 ID:wrxKfVH+
つーことは、発電機にはどうやって給油すればいいの?
携行缶で給油するんだよ
携行缶の中身はスタンドで入れてもらえばいい
セルフスタンドで入れるときは店のルールに従って入れる
インターホンが付いているから相談しましょう
まったく、おまえらは・・・
>>799 セルフじゃないガソリンスタンドで入れる分には問題ない。
>>795の店の人間が入れるのも駄目っていうのはあくまでセルフスタンドでの話。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:59:44 ID:fp5sXApS
>>794 静電気の問題じゃないのかい?
灯油も軽油も携帯缶給油セルフOKだよ。ガソリンのみダメ。
φ10くらいのチューブを自動車の給油口につっこんで、
チューブの反対側を自分の口に銜えて・・・・チョロチョロと
20年前ならφ30でもイケタのに。
むかしGSでバイトしてたやつがいて、石焼き芋やの車に入れるのが大変だったそうだ、
まさか石焼芋の罐に火が着いたまま給油したとか・・・・
ところでおまいら 発電機は停止させてから給油してんだろーな
止められん機械が動いてるときは稼動中給油ですよん。
おねーちゃんとxxしながら酒を飲むようなもんですか?
↑違う。
浣腸した状態でヤルようなもんだよ。
発射した瞬間にユンケル飲まされるようなもんか
便所で糞しながら弁当食う、のほうが正しくない?
>>810 それだったら、クソしながらカレー食うようなもんだろ!
カレーは下痢便のとき食おう!
>>802 灯油はセルフで灯油ポリタンクに入れるのはもちろん大丈夫だが、
ペットボトルに入れようとしてたりすると監視カメラで見ている店員が飛び出してきて制止されるよ。
ガソリンは発火したときの危険性が特に大きいから、一番厳しいのかもね。
以前、納得いかないんでガソリンスタンドの店員に問いつめたところ、
発電機の給油タンクになら直接本人が給油してもオッケーなんだそうな。
それと、危険物取り扱い者がいないと給油してもらえないので、
バイトの店員では携行缶への給油はダメというのが建前らしい。
まあ、車の給油のついでで携行缶にガス入れに行くんで、
携行缶に給油してくれないスタンドはパスしてるんで今のところ困ったことはないなあ。
監視カメラどこにでも着いてるな
俺はドア開けて隠れるようにして
焼酎のペットボトルに入れてるよ
混雑している店ならばれないぞ
仮にばれたとしても、入れたが勝ちじゃないの?
一旦入れちまったたものを「返せ」と言われるのかな?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:10:52 ID:d/hqBjwU
>発電機の給油タンクになら直接本人が給油してもオッケーなんだそうな。
漏れの発電機、給油口に網目のフィルタがついているんでノズルから出たガソリンが
なかなか入らない。
レバーをちょっとても強く握ると、ドバッと出てきて溢れてしまった
発電機への直接給油は逆に危険のような気がするのでやめたほうが良いと思う
・・・のは漏れだけ?
世の中法律上OKと現実的にOKは違うから。
>>815 確信犯で悪質で繰り返していた場合なんかだと、消防署につれてかれて始末書書かされたり、
おまわりさんから説教食らうらしい。
それより、スタンドのほうが責任問題として深刻になるらしいので、
バイト店員などは見て見ぬ振りだったりしても
店長や危険物責任者はうるさかったりヒステリックだったりするようだよ。
俺の名はテンプルトンベック。通称フェイスマン
自慢のルックスで給油所の奴らはイチコロさ
ハッタリかまして発電機から携行缶まで何でも揃えて見せるぜ
監視カメラでやばいことやっている人を見つけたら、店員がバルブを瞬時に閉じて
給油がストップできる仕組みになっている
これをやったらかなりヤバス
>>818 お前の発電機にフィルタはついていないのか?
欠陥品だなww
おまいは知っててやってるから事故らんが、
周りで見ていた厨房がマネして事故る。
原因はおまい。
セルフで携行缶に給油してて緊急停止されたことあるわw
結構昔の話で当時ポリ容器に入れるなって警告しか貼ってなかったんだが。
発想が大陸的だな
車から降ろさないで軽トラの荷台の上だとスル―されてみたり
荷台に緊縛したバイクのタンクに給油するのも文句言われなかったな
まあ、一見あやしくないからねぇ。
普段着で、普通車で携行缶給油だとあやしいから止められるかも。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:49:08 ID:s1nuoprX
このスレ読んで
なんかセルフで携行缶にガソリン入れるの嫌だな
怒られちゃうの?
みつかんなきゃなんにもいわれないよ。
とりあえず発電機使うなら、携行缶ぐらいは買っておけということだな。
俺はバイク用品屋のRSタイチ製の円筒型のを使ってる。
>>832 そりゃ見つかんなきゃ言わないわな。
しかし、違法な事を見つからなければ構わない、
文句言われなければかまわないというその根性が情けない。
皇国の臣民として恥ずかしい。
>>834 まず、車のガソリンタンクに給油!
車のタンクから、ポンプ蛍光管に給油?
こうすれば文句いわれねーべYO!
最近のガソリン給油口はホースが深く入らないんじゃなかった?
入らないよね。やっぱ仕様だったんか
>>833 円筒型は結構デッドスペースがでかいから俺はジープ缶にした。
そうそう、給油口からチュウチュウポンプで発発やバイクに移せないので
不便になったね。泥棒さんはもっと、お困りかな
>954 :名無しさんから2ch各局…:2008/03/04(火) 22:14:00
>おとといの日曜日、某公園に出かけたとき露店が出ていた
>発電機がうるさいな〜と思いながらも ふとこのスレを思い出したので
>発電機をみたら真っ赤なボディ(一部黒)に白地で16iと書かれていた
>(メーカーは忘れました)
>
>やっぱり発電機はうるさいと思います。
この機種は一体何?
↓下の見てココにやってきたのですが
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆◆エンジン発電機総合スレッド 2kW◆◆ [DIY]
>>840 それはきっと整備不良のホンダのEu-16iですよ。
あれよりうるさい発電機の方が多いです。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:09:28 ID:RoxCB4BK
>>841 一番静かな発電機って何でしょうか?
発電機使うのって騒音があるから結構気にしています
なので極力静かなのを探しています
容量は使用目的から500〜600Wくらいの出力が得られれば
あれば十分です
最適な商品名を教えてください
宜しくお願いします
>>842 841じゃないけど、どこで使うか書かないと進めにくいと思う。
>>843 500〜600Wクラスで一番静かな発電機ないですか?って訊いているのに
何で使用場所なんか関係あるんだよ?
よく読め ヲタク野郎
なんかつついてしまった。
犯罪にでも使うのかね?
>>848 発想が浮世離れしたヲタクっぽくていいなwww
自分のちんぽでもしごいて発電しろ!
あの〜
500〜600Wクラスでは静かな発電機
ないんでしょうか?
EF900ISでも買っとけ
EX400手に入れて回転数安定しないのでキャブ掃除
・・・キャブ外すには左右カバー、エアクリ側フレーム、エンジンの遮熱版を外さなきゃだめなんか
工具はドライバーと8mm10mmで済んだけど
一応問題なく動くようになった
キャブのドレンが妙な形してるなーと思ったら、プラグレンチ固定部分から指突っ込んで回せるんね
使用後にガソリン抜いとかなかったのが不調の原因みたい
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:45:09 ID:7BOzStXL
自慢話
プラグ交換したけど、かかりが悪い・・(´・ω・`) キャブの掃除すればいいの?
>>856 間違えて釣り上げ用IDで出品しちゃったんじゃねーの?
で、入札者がいるにも関わらず強制取り消しとかして入札者からチクられたんじゃないかと予想。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:45:17 ID:RifgcxrB
ちょっとまえだけど水没したという発電機が6台まとめて売られてたなぁ。
あれ買った香具師は小修理して「調子いいです〜便利に使っていましたが金欠のため泣く泣く出品いたします」とかいって
転売で儲けるんだろな。
水没がそう簡単に調子よく復活するかなぁー???
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:51:57 ID:BJcrauEI
発電機のエンジンより自動車のエンジンのほうがかわいいな
テストベンチに乗っかっている単体の車のエンジンなら可愛いかもしれないと思うけど、
車に乗っかってる状態でキーひねってもあまり可愛いと思えないなあ。
俺的にはEX300とかGX25単体エンジンとかの方がかわいいやw
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:36:29 ID:x8xIUKiL
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:40:56 ID:dcrjEjCQ
オイオイ、重量いくら有るんだ?
しかも、新潟鐵工のエンジンじゃんか。
無負荷の定格回転で回したら燃料いくら食うかな?
俺はデンヨー製の20KWの発電機有るからこんなの要らない。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:55:49 ID:VDUtD8If
このスレ的にお勧めの発電機かメーカーってある?
まぁ用途に因って違うんだろう各々の傾向とか長短があれば教えて欲しいな。
あと逆にここは止めておいた方が良いメーカーとかもあったらお願い。
>>865 うひょー、欲しい!実用性はゼロだけどw
あ、大災害でもおきて夜真っ暗なときは使えるかも。
>>864 やめとけってメーカーは、聞いたことないような、ホームセンターとかで売ってるやつ全般。
壊れたら修理がきかないのでお陀仏になる確率高し。
ヤフオクとかでも、スズキのなんかはもう撤退してるので部品が出てこないから
コレクションする覚悟でもない限りはヤメといた方が無難かもね。
リングはめてかwww
なかなか埋まらないなこのスレ
シラスウナギ捕りに発電機使ってたけどディープサークルバッテリーに変えますた。排気ガス、騒音なくて(゚д゚)ウマー
おまいは密猟者か?
失礼な!ちゃんと許可取ってやってるよ。発電機だと深夜、音が気になるからね
はつはつでU魚灯焚いてる奴もいるが蜜両者だったらばればれだ門名!
このスレ話題が深いな
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:58:39 ID:GSAqrfOZ
>>867 スズキが撤退したってマジですか?
漏れのSV700H
壊れたらおしまいですか?
今日も洗車時に使用して大活躍だったのに・・・
まあ、新品で2万8千円だったからいいか・・・・
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:26:36 ID:n1pa+pdR
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:20:35 ID:x1gGVnWg
ところで何で発電機って
電気いっぱい使っても常に一定回転数で回るんだろう?
不思議だ
そんなガバナー!
www
>>880 ブレーカーパスしてもっともっと使ってみ、止まるぜwww
>>880 落ちるのは落ちるけどね
普通の(インバーターでない)発電機で
例えば50HZで2kのものがあったとしたら
2kの負荷が掛かったときに3000回転になるように合わせてる
無負荷の時は3150回転位
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:44:10 ID:j2qmVybA
最大700Wのうたい文句の発電機を買ってみて
説明書読んだら
700Wは60Hz仕様の場合で
関東在住の漏れが買った50Hz仕様は
600Wまでと書かれていた
なんか損した気分・・・・
なんでこうなるの?
700Wまで使っても大丈夫でしょうか?
>>885 エンジンの回転数下げて対応するから700Wは無理。
つーか、60Hzじゃ使えないものを動かすの?
>>885 50と60の切り替えが出来る機種だったら
60で使えば別に問題ない。
50・60それぞれ別仕様の機種だったら無理。
>>886の言うように回転数も違うし、
ステータも違うので回転だけ上げたら最悪ステータ焼ける
EF7H?
だったら無理
888 :
885:2008/03/28(金) 05:53:56 ID:MQZp1ERA
な、なるほど
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:29:31 ID:M1tYzhD4
ディーゼルの小型発電機ないの?
テンプラ油で発電しようとおもうんだけど。
>>889 てんぷら油を直接入れたら壊れるぞ
灯油に死溶け
>>890 タモリ倶楽部でやってたけど年代物のシュポコンシュポコンと超低速で回る発動機なら
大丈夫かなと。頑丈そうだし。
EX300のキャブの掃除のとき燃料は全部抜いてやるんでしょうか?初心者でスマソ
>>892 入れたままで良いですよ。
タバコでも吸いながら気楽に掃除して下さい
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:01:30 ID:rR956JD9
>>889 コストがかかる気が
天ぷら廃油でするなら、SVOでぐぐるといいかも
昔のディーゼルエンジンの自動車で使っている人がいる
廃油はろ過と油温上げて粘度下げないといけないので始動時が大変みたい
発電機にコールマンのホワイトガソリン入れても大丈夫ですか?
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:18:00 ID:cNLWIua1
100%ホワイトガソリンはやめたほうがいい。
ダメジャロ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:18:33 ID:OQps+vBG
オクタン価低い。でも、低負荷なら大丈夫
900
なんでだめなの?
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:00:35 ID:UaN8kK+c
オクタン価低いので負荷を掛けるとノッキングを起こす。
力が出ないし、挙句に壊れる。
俺は昔、ラッカーシンナーで運転した事あるぞ。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:01:46 ID:FUr0G89M
俺は昔、ラッカーシンナー吸って運転した事あるぞ。 だろ!
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:03:00 ID:UaN8kK+c
やはり、そう言う突っ込み来ると思いました(笑)
ちなみにシンナーで運転したのは川崎航空機工業株式会社の
エンジンでした。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:45:13 ID:IdWbLUVh
ラッカーシンナーはハイオクを越えるオクタン価とか尋常じゃないパワーアップ
のときに役に立つよね。配合する分量が難しいけど。
俺は薬局でベンゼン買ってきてハイオクと混合して使ってみたことがある。
発電機じゃもったいなさ過ぎだけどw
ニトロが最強だよ
>>905 ノッキング起こって無いのにオクタン価上げてもパワーなど出るわけない。 馬鹿丸出し
>>907点火時期進められるだけでもかなり違うよ。
>>908 MBTの取れているエンジンの点火時期を進めるとパワーが落ちるだけwwwww
純トロ?
ホンマグロの脂が最高??
レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れても何も起こらない
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れると出力が低下する
世の常識
だな。 なんか入れると馬力が上がるとか、そんな簡単じゃないね
ユンケルか赤マムシでも入れとけ!
バイアグラだけはやめとけ!
ニトロメタンやったけな?
あれ入れたらどんな馬鹿猿人でも否応無しにパワー上がるんじゃネ?
但し度を過ぎるとピストン頭に穴が開くらしいけどw
バイクや車じゃあるまいし、パワーを上げてどうするんだよ
古くなって燃焼堆積物とかの蓄積で出力の落ちたエンジンにハイオクを入れると
清浄効果で出力低下前にある程度「戻る」事が「ありうる」程度の話
あるいは「経年劣化での馬力低下が抑えられる」
メンテの手間が少し減る程度の話
原付2ストスクーターや長距離走破(高消耗)車両は結構効果が顕著だったが
発電機ぐらいじゃねえ
そんなのに期待するくらいなら、プラグ穴からキャブクリーナーを吹いたほうがずっとマシ
EX300のピストンヘッド鏡面加工して、ガスケット薄くして圧縮比上げた俺が来ましたよw
ただの自己満足以外の何ものでもありませんハイ。
ただ、レギュラー仕様エンジンにハイオクを入れた場合、調整次第では効果あると思うよ。
発電機本体の定格やブレーカーによる制限はあるけれども、、猿人パワーが上がれば
瞬間的な過負荷に対する耐性などは良くなると思う。
>>920 何を見て調整するの? トルク性能を測るベンチテスタを持ってるってこと?
>>921 そんなチンケな効果期待するくらいなら容量デカイの買えよ
そもそもパワーでなく慣性トルクと低速トルクが支配的
>>922 >そんなチンケな効果期待するくらいなら容量デカイの買えよ
そんなカタイこと言うなよ、面白味のない奴だなw
オットーサイクルエンジンのパワーを上げるには
@圧縮比をあげる
A吸入空気量を増やす
のが効果的
ハイオク仕様のエンジンは 圧縮比が高くなっているからハイオク対応でない
レギュラーガソリンを入れると高圧縮比のためノッキングが起こる。
ノッキングが起こると点火時期をリタードさせて筒内圧が上がらないように制御するためパワーが
極端に落ちる。
レギュラ仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れても何も起きない。
ハイオクガソリンが出始めた頃、各石油メーカーが競って「ぶっちぎりのパワー」などと
ウソの宣伝をして、かつ店員がレギュラー車にもハイオクを勧めたりしたため、社会問題化した。
指導を受けて「清浄効果が・・・」などと宣伝内容を切り替えた
がハイオクガソリンであるがゆえに清浄効果があるわけでは無いし、ハイオク車が普及したので
最近は特に何も言わなくなった。
ちなみにレギュラー仕様のエンジンの点火時期を進めてハイオクガソリンを入れればパワーがでる
というのも誤り。
点火時期は進め過ぎても、圧縮工程の早い時期から燃焼が始まってしまうためトルクが低下する。
すなわち点火時期にはトルクが最大になるタイミングが存在し全てそのようにセッティングされている。
勝手にいじると進めても遅らせてもトルクダウンするだけ。
・吸入空気量を増やす
エアクリーナエレメントを低圧損タイプに変える
極端な話エレメントを外すw あるいはエアクリーナケースごと外すwww
・排気系の圧損を減らす
低圧損のマフラーに変える
極端な話、マフラーをスッポンポンに変えるw 騒音の苦情が来ても知らないwww
・機械的損失を減らす
省燃費のエンジンオイルに変える
新品で購入した場合、慣らし運転をキチンと行う
機械的損失を減らす項目が一番簡単で現実的かな
皆も簡単に出来るチューンアップ方法を教えてくれ。
発電機にそんなことしても何のメリットも得られない
単なる自己満足、自慰の世界
>>926 夢がないなあ、まじめちゃんw
まあ、パワーアップとかは意味がないんで、パワーアップマージン分を燃料少なくても動くように
セッティングすると同じ出力で燃費が2割ぐらい向上できるセッティングには出来るよ。
ただし、キャブのセッティングがシビアになったり、
夏と冬でメインジェット交換しなきゃならないとか
カリカリチューンの本人以外扱えない発電機になっちゃうw
燃料を薄くして空燃費をかえる場合、ハイオクにすると効果が出るよ。
というか、レギュラーだと出力が下がっちゃう。
インジェクションでECUで自動調整の車なら意味なしだけど、キャブセッティングで
燃料の濃さや燃焼温度をある程度コントロールできる場合はハイオクは使いよう。
原チャリとかも原始的だから、セッティング次第ではハイオクが効果的。
限茶利もEFIになっちまったねー
ホンダやヤマハなら、次の世代のインバーターポータブル発電機にインジェクション使って
環境性能と燃費を格段に向上させてくると思う。
満タンで3〜4リットルのガソリンなんかケチらんでもええがな
>>930 量じゃなくて、連続稼動時間を延ばしたいんよ。
なにせEX300は800ccしか入らないんで。
>>931 ペットボトルかなんかを脇において、タンクとサイホンでつないだらどうかな
あるいは灯油ファンヒータのタンク流用とか
934 :
931:2008/04/01(火) 21:26:29 ID:???
>>933 俺の持ってる奴は増量燃料タンクなしのスタンダード品だけど、増量タンクは
あんまりかっこ良くないからまあ、なくていいんだけどね。
2ストなんで混合燃料だから、使う分混合して使い切らないといけないんで
現状では、山用品では小容量運ぶのの定番になってるSIGGボトルを使ってるけど、
穴開けてつないだりはしてない。工夫すれば増量タンクになるとは思うけど。
石油ファンヒーターのタンクなら良さそうだね。ペットボトルはやりたくないなあ。
ポリ系なら、小型ボート用のを使うかな。でもあれだと大きすぎるんだよねえ。
EX300のmax300VAって
使い道あるの?
お湯さえも沸かせないのでは?
それなりにあるだろう。
湯沸しなら普通に瓦斯焜炉使うよ。
最も役に立たない発電機と言えないか?
938 :
931:2008/04/01(火) 22:57:55 ID:???
確かに今となっては大容量バッテリーで用足りちゃうから役立たずな発電機かもね。
だから普段はEu16i使ってるよ。EX300は趣味でチューンナップしてたまに使う程度。
使うときは300Wどころか150W出力で使うことが多いよ。
山奥に隠れ家があるんでそこに行ったときに使ってる。
少ない電力でいかに快適に過ごせるか考えるのもなかなか面白いよ。
ただし、一晩は保ってほしいんだよね。
>>927 >燃料を薄くして空燃費をかえる場合、ハイオクにすると効果が出るよ。
>というか、レギュラーだと出力が下がっちゃう。
この科学的根拠を教えてくれよ
空気過剰率λを若干大きくすると燃費は良くなる
しかし燃焼速度は遅くなるので出力は下がる
何故ハイオクだとそれを補うことができるのか?
ハイコンプならハイオク
あと、2ストはやめようよ。もう終わり。
空燃比A/Fのことを空燃費とか書いている知ったかアーパーに答えられるわけが無い
AFって気持ちイイ?
趣味で道楽の発電機いじりだって言ってるのに、必死に噛み付いてくる人がいるね。
細かい理屈は俺も完全に理解してるわけじゃないけど、今まで2ストの原付とかいじってきた経験上
圧縮比を上げて、さらに燃料薄くすると燃焼温度が上がるから、レギュラーだと負荷かかっている時だと
レギュラーガソリンだとノッキングが出てだめなんよ。
23cc程度の排気量だと火炎伝播速度の差は気にしなくていいし、
火がついてからの伝播速度はハイオクの方が速いという意見もあるよ。
逆に言うと、レギュラーじゃだめの状態のエンジンになる所までもって行けばチューニング成功って感じかな。
車みたいにECUで完全にコントロールされてたら確かにハイオクなんて入れても何の効果もないけど
キャブレターで人為的にセッティング換えられる場合はハイオクの効果がある。
というより何度も言ってるけど、レギュラーじゃダメなところまでもって行くんだよ。
だからハイオク向けエンジンに作り替えたと考えればいいよ。
最大出力は上がらないように燃料絞って薄くするし、発電機の場合パワーアップはそれほど意味ないしね。
ハイオクガソリン自体の燃焼エネルギーはレギュラーとほとんど変わらないのは理解して言ってるからね。
ハイオクネタうぜーよ
>23cc程度の排気量だと火炎伝播速度の差は気にしなくていいし、
その理屈が正しければ小排気量はノッキングが起こらないわけ?
>火がついてからの伝播速度はハイオクの方が速いという意見もあるよ。
ハイオクにより急激な燃焼によって起こるノッキングを防いでいるのに、何故?
>逆に言うと、レギュラーじゃだめの状態のエンジンになる所までもって行けばチューニング成功って感じかな。
全く意味不明。適当にイジって最後は万能薬のハイオクですか??
空燃比を薄くするとトルクが落ちる。同じ負荷に対応するためにはスロットルを開けるから
結局燃料を食う。
シロウトがイジって同じ部分負荷条件で燃費が2割3割良くなる夢のような話が本当ならばメーカーも苦労しないよ。
エンジン作り変えたのならば、空燃比、点火時期のセッティングは全てやり直し。それぞれ最適値が存在するから。
本当に出力や燃費が向上しているかを判断するには精度の高い動力計が必要。
数千万〜億のお金がかかるから個人は愚か、町の自称チューニング屋でも所有するのは無理。
適当にイジって「ハイオク向けに作り変えた」と思い込みフィルタ感度が最大になっている
だけ。漫画や雑誌の見杉。
誰かが書いていたけど、単なる自己満足、自慰の世界。
なんか必死なのが約二人いるようだが、
街のチューニングショップのオヤジは
高価な測定器をもってなくても経験と感で
エンジンチューンナップとかやってるから
発電機を自己満足でチューンナップしてる奴
だって何とかなるんじゃないかい?
改造オタうぜーよ
別スレ建ててやれ
改造もまた楽し♪
どっか、ほかでやってくれ。迷惑だ
無線板のほうにも発電機スレがあっただろ。
改造はそっちの方が話題的に食いつく香具師が多いんじゃね?
まあ、いいんじゃない?
金浪費して勝手にいじって変なセッティングになっても
本人さえ幸せな気分になれるんだったら
他人に迷惑かけるわけでもないし
>高価な測定器をもってなくても経験と感で
>エンジンチューンナップとかやってるから
定量的な測定したこと無いオヤジに思い込みフィルタの経験だけ積ませたって意味なし
デタラメなチューニングで得たお布施を元にして変な信者が増えるだけ
マァ発電機の場合は、出力に負荷掛けて電力計測すれば正確に出力測れる罠。
また変な奴
>>954が出てきた
× マァ発電機の場合は、出力に負荷掛けて電力計測すれば正確に出力測れる罠。
○ マァ発電機の場合は、負荷電力をエンジン回転数で割ればかなりアバウトだけど補正値を考慮して発生トルクが測れる罠。
>>954 アンタ、アホちゃうか?
エンジンの発生トルクなんか測って何の意味がある。
発電機は出力電力こそが全てだろうが。
何をほざく。
マァ素人の場合は素直に純正のまま使って、たまにキャブを詰まらせてればいいのさw
まあまあ、
>>954もちょっとかじった程度の知識をひけらかしたかったんだろ
思いっきり外して笑わせてくれたから ある意味良い書き込みだと思う
そういやエンジンの出力測る機械も、直結した発電機の電力で測定してんだよね。
アレはトルクも直読できたと思う。
今時の猿人出力は馬力表記でなくkw標記だよ〜〜ん
併記してるだろ?
まあ、ヒィジカルとロジカルの違いだけだと思うけど
猿人出力って言うとなんだか精子が飛び出してきそうw
>>959 トルクを計測してその値にエンジン回転数を掛けて
出力を計算するんじゃねーの?
>>964 そういうのもあるが、ダイナモの出力がエンジン出力そのものだ。
純粋にエンジンの出力を知りたければ効率で割ればいいだけだが、この際意味無い
測定器にしたって更正いるし。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:24:29 ID:TEejFmM9
>そういやエンジンの出力測る機械も、直結した発電機の電力で測定してんだよね。
はぁ? マジでそう思っているのか?
>そういうのもあるが、ダイナモの出力がエンジン出力そのものだ。
>純粋にエンジンの出力を知りたければ効率で割ればいいだけだが、この際意味無い
>測定器にしたって更正いるし。
そういうもの意外にどんなものがあるんだよ? 何で意味無いんだよ?
更生ってwww 何か犯罪でも犯したのか?社会復帰しなくていいぞ
>>959 >>965は真性の馬鹿だな
このスレ面白杉wwwww
更生でなく更正って書いてあるじゃん それでも意味間違っているけど
目糞鼻糞を笑う
校正だろ。
なんかここんところ頭でっかちな理屈バカが知ったかでいろいろ否定していてツマラン。
脳内発電機ならまさにその理屈通りに動くんだろうけどなw
なんだ 混じれ酢して損した
いやー
「エンジンの出力を測る動力計は発電機の電力を測定する」
とか
「アレはトルクも直読できる」
とか
「そういうタイプもある」
とか
全くデタラメなことをマジマジと騙る
馬鹿丸出し君がいて大変面白いスレだと思う
今後も定期的に笑わせてくれ
仕事率P[W]、トルクT[N・m]、回転速度ω[rad/s]の関係は以下の通り
P=T・ω
動力計の原理は動力吸収装置により軸にかかるねじりトルクTをロードセル
を用いて検出、同時に回転速度ωを検出することで出力も求められる。
動力吸収装置の違いにより、水動力計、直流式電気動力計、渦電流式電気動力計等が
あるだけで測定原理の基本は全て同じ。
直流式動力計の動力吸収装置(発電)で発生したエネルギーは全て熱として捨てられる
ヲ、 痰壺の中に まともな奴がいたな >藁
>>973 せめて「掃き溜めに鶴」と言ってくれないか?
966はダイナモメーターというのを知らんらしいw
出たあああああ
>>975はダイナモメータの測定原理を知らんらしいw
ついでに次に
>>975が書く内容は
「発生する電圧と電流を掛けると測定可能」とか言うんだろうな
ぎゃははははははははははははははははははははははははははは
このスレ最高
:: /,r", / イ イレ r'ノ /|//|ii | |"iり、ヽヽリハハ ヽ `''-、 ,_
::::" / // /r/i| /|/ハ/,/||//:::|| | i、ヽ::::t、 i t从从 、tヽヽヽ ノ
" i // i //iレ // ||/ '||||iij::::リ|::|リ::i i':::::|ハ リミii|| i|从|| iti`''
.(i / ノ///|/,,,//、('-、リ、/:::::::::|'り/::ノノ_|リソi ミ |! i从|i|リミヽ ノ ヽ
ノ,..|. )| /|/彡/::||":| i、、:::|it,||;~ノ、,,、::::ヽリニ/-ーー、||i ミヽ乂从 ii|ヽ
.::::j/ y i人::::::ミ| |''r=ュヽ|、;;;:::::::i;;"、シ,ニ,-ミ 、、;;ソリ)ミt从川从iit ノ ヽ _,,,......,,__
::::{ t/r、、|:::::::::レ ̄~~~~"~ :::i';;t'''''''''ー弐'"/'"リ)t|))从レt从| t /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
:::〉, |(| ,t|iiii""""'''''''" ,,、- 、,r-、""'''''::::::::"::::::|'"i,i||i从レt|tt| ヽ ノ ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
.::::〉 iヽ(;;;i|}iii ,,:::::: . "ー"ノ;;'"ノ' 、 ,,,,,, ::: リノ:i i;;ヽjj}从|i| || t '⌒i i
/ :: ヽ`'-i iiiリ "::、,,,_,,、-ー'''ヽr'''ー、::: ヽ:::::::: /-'ン ::::);;;;;i||| ||| ノ ヽ |(,,゚Д゚) フハハハハハ
''| リ~'''ーiリリ ヽ'、 ̄,,二二ニこy'ーァ":: /,/ | :::/ヽ;( ''ii i |(ノ |)
|;ヽ / ,,r、;;i ', ヽ;;⌒ヽ;;;;;;;rー、",r" /: ,':::t''-、,ヽ/:::::リ、,,iii,,从 ノ ヽ | |
|,Y:::| ::::):::::;;i, ヽ;;、 ''" ,,、' '' i':::::i;;ヽ," ヽ, /::::::i||iijj ッ、 ヽ_ノ
リ r"::::::::;;ヽ ヽ、,,~~''''''''"ノ: , "::''"i;;;r'~''-、ヽ リ⌒)|| |リ / / U"U
i ノ~i::::::::::::::::::;;ヽ ~~''ヽ:::::":: , "::: |;;|:::::::: ヽ,,,i" ノヽ| | ・ ・
自演氏があんまり必死すぎて逆にオモシロくない・・・・・
ダイナモメーターって直流式電気動力計のことでしょ?
改造。それは誰もが夢見ること。
発電機でやる奴はバカだと思う。
負荷機器の特性や燃費、騒音などを無視して
いたずらにパワーアップしてどうすんの?
定格超えたらサーマル飛んでおしまい。
シロウト改造は100%失敗している
気づかないのは本人のみ
発電機を作っている香具師らって
四輪二輪のメーカー社員の中でも 使いものにならず肩叩かれて飛ばされた香具師ばっかりだろ?
そんな奴らが作ったものをイジっているここの馬鹿者たちって一体・・・・・
まぁ、クルマの痛い改造と一緒じゃね?
調子こいてワルぶってマフラー太くしたら抜けが良過ぎてスッカスカw
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:00:05 ID:MUq/Aj6L
2KWじゃ、話にならんだろう。
988 :
975:2008/04/07(月) 02:06:49 ID:???
あらー、安価まつがえとった!
いまさらだが
>>966じゃなくて
>>959な。
なんでまつがえたんやろ?
ちなみに976は別人。
自演野郎ウザイ、消えろ!
落ちこぼれが作ってるんだったら、そんな奴らが適当に設計したエンジンを
ありがたがって使うオマエは、救いのないどうしようもない底辺の香具師ということになるなw
ホンダは汎用エンジンきちんと設計できて初めて車のエンジン設計やらせてもらえる歴史があったんだが。
改造イコールパワーアップだと思い込んでる時点で話にならない。
耐久性上げる方向の改造だって、燃費をよくする方向の改造だって、音を静かにする方向の改造だって
全然違う方向性の改造で性能を上げる改造だってあるし、発電機の場合そっちの方向が重要なんだが。
どこの誰がパワーアップ目指してるって?そんなの無意味だろw
音を静かにする工夫(改造?)してる奴は結構居るんじゃネ?
俺も排気管を延長して室外に出して少し静かになった。
吸気音やメカ音そのままだが、閉め切った室内で回せるというのは便利。
これくらいでは改造とは言えないかな。
箱に入れる話は聞いたことあるが面倒なのでそこまではヤル気無い。
>>991 キャンカー糊が大型クーラーボックスくりぬいて改造して中にEu16i入れるのがそれなりにはやってるみたいね。
グラスウールやスポンジ一杯入れるより、ヘルムホルツレゾネーターを設計して
実装するとか、DSPで逆位相の音発生させるとかぐらいまでやってほしいよな。
まあ、こんなこと書くと、また変な自演野郎が、メーカーが設計した以上の静穏化なんて出来るわけない
かえって音大きくなってるのに自己満足で静かになってると思い込んでるだけだとか書き出すなw
>グラスウールやスポンジ一杯入れるより、ヘルムホルツレゾネーターを設計して
>実装するとか、DSPで逆位相の音発生させるとかぐらいまでやってほしいよな。
トルクメータ野郎がまたトンチンカンなこと言ってやがる
ぎゃはははははははははははははははははははははははは
冷却しながら静音化って所が改造だと難しいね。
逆位相ってのは一つの解決策だと思うよ。
そんなに難しい事じゃないし。
キャンプ場で発電機はやめてくれ
騒音、排ガス迷惑だ
電気欲しいならソーラー電池とバッテリーだろ?
>>955 自動車でキャンプに行くなら
発電機使おうが、使うまいがドングリの背比べだろ
ウチで飲み食いして寝てれば済むことを、ワザワザ燃料燃やして
山の中行ってるんだから
その時点で道路の近隣住民は騒音や排ガスで迷惑を被ってる
何だ?このバカな発想は(笑)
至急、病院に行く事をオススメするw
病院で発電機w