インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1振動インパクトドライバ
インパクトドライバー/ドリルドライバーについて語ってください
どれを買ったらいいの?な質問
実際に使った感想 等
DIY板と言う事を忘れずにお願いします


インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1142856579/
インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128164571/
インパクト/ドリルドライバー総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105444378/
2振動インパクトドライバ:2006/09/07(木) 20:20:00 ID:U55Yk0zP
比較的廉価版非難になりがちですが、最近はそこそこつかえる物も散見されます。
所詮DIYなのでコストパフォーマンスもあわせて考えましょう。
3振動インパクトドライバ:2006/09/07(木) 20:44:00 ID:U55Yk0zP
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:45:23 ID:???
>>比較的廉価版非難になりがちですが

一般的価値観で見れない、隔たり気取り屋職種馬鹿が多いってことでFA?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:48:58 ID:ZO0N14Ls
4モード、ノープラグビス打ちなら重宝するだろうけど、ビット交換面倒そうだね
振動は別じゃないとはかどらないかな。

DIY機だけどボッシュのPSB14.4V安くていいね、自分はどのみち充電で数あけることないから、
一回の充電で3.5mm30個もあけばたくさん、アンカーの穴も数無ければいけるし、
電源ひっぱるより楽でいいや、下手な電動ドリルより強いし、15mmの木工キリいけちゃう、
2万きってたからもののためしで買ったけどいい買い物だった。
6振動インパクトドライバ:2006/09/07(木) 20:53:28 ID:U55Yk0zP
>4
突き詰めると結局プロ用志向になるけど、DIYの巾は凄く広いということ・・で、どっ、どぉお?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:57:11 ID:???
無駄に高価格、多機能な物を欲しがるヤシも多いのも初心者DIYには良くある事
そこそこ名の通ったメーカー品の方がいい、と思うのも判らんでも無い
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:01:44 ID:zL7HJv3R
一般的価値観で見れない、隔たり気取り屋職種馬鹿が多いね。w
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:20:16 ID:???
多機能は職人よりもDIY用って感じするんだよな。
便利なようで中途半端な気がする。

初心者には高い物は勧められないけど
DIYのベテランさんなら良いの欲しがって当然だと思う。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:22:55 ID:???
だね。良いものは高いけど長持ちするし、馬力もあるし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:23:55 ID:???
>1

メーカーのテンプレ良いね。
もっと色々有るといいけどホムセンレベルのブランドはHPがない・・・・・・
皆見つけたら晒して下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:31:07 ID:???
質問!

2x4の工作やろうと思うんだけど、リョービのCID800(新品7900円)で買ってNP?
全くの初心者です。
1312:2006/09/07(木) 21:34:29 ID:???
これです。

ttp://www.p-tools.com/ryobi2/doriru/cid800.htm
ホムセンで7900円だった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:05:02 ID:???
このトルクスペック実現してる機種ではほぼ最軽量の部類
SPF材で2×4サイズレベルに問題起こすほど低質じゃねえ

ステーター(ハウジング)が永久磁石だから
過熱させ過ぎるとヘタる
長い目で見ると(普通寿命到来の方が早いが)トルクが弱る
とかあるが正しく使えればなんともない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:00:09 ID:???
かきこ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:42:23 ID:???
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっと静にして!!今から>>17がいい事言うから、よく聞いててね。
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< /
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:08:36 ID:???
おはようございマッスル!!
1812:2006/09/08(金) 06:45:13 ID:???
>14
トンクス
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:09:24 ID:xMzguyH/
プロであろうが、サンデーであろうが、いい道具買っておけって。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:23:09 ID:???
弘法筆を選ばず
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:23:31 ID:???
工房ほすい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:15:43 ID:xMzguyH/
>>20
ばか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:11:58 ID:???
俺は工具はスナップオンしか使わない。
トネとかKTC使ってる諸君、頑張ってくれたまえ。
クラフトマンは認めないでもないがやっぱり自分にはね。

って言う奴がいたら、




・・・・・・・・・・・・・・・やっぱバカだと思う。
本人が真剣だったりするから笑える。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:23:34 ID:???
>>23


無限ループの始まりか

アハハ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:37:14 ID:???
俺は工具はヤフオク中国製しか使わない。
クラフトマンとかKTC使ってる諸君、頑張ってくれたまえ。
トネは認めないでもないがやっぱり自分にはね。

って言う奴がいたら、




・・・・・・・・・・・・・・・やっぱバカだと思う。
本人が真剣だったりするから笑える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:51:55 ID:???
インパクトドライバ買おうと思う。
AC100Vとバッテリとビミョーに悩んでるわけだが、4mx6mくらいのウッドデッキを2x4で作ろうと思ってる人にはどっち薦める?
100VACの場合電源は家の外から取れます。延長コードは使いますが。

日立工機FWH 12DC2 バッテリ
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/fwh12dc2/fwh12dc2.html

日立工機FWH 12VD AC100V
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/fwh12vd/fwh12vd.html

>25 んな奴海豚なぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:16:25 ID:Jz4D7RVg
さてと、ループ行く?
>>23
ここは電動工具のスレなのは知ってる〜?
作業は機械の能力次第って訳なんだよ〜。
どこぞの工具マニアの自動車整備工とは違うんだよ〜。

100均のドライバーセットで頑張っておくれ。

分かったかな?




ボゲェ!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:57:36 ID:???
>>26
それぐらいなら、無理して日立買う必要ない。

安い3流メーカーでも十分。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:34:01 ID:???
>26
その例題だったら答えは決まっとるダロ。それじゃあループを起こせないよ。
むしろその後どうするか考えようよ。それ作って後はお蔵入りなのか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 07:41:39 ID:???
>>26
ウッドデッキならACインパクトがいい。
あと、メーカーとか、型式とか、スペックとかに惑わされるな。
実際に握ってみて一番フィットする機種を選べばいい。
3112:2006/09/09(土) 19:10:38 ID:???
リョービのCID800カターーー
すごくよい。




7900円の奴で感激している自分が情けなくなってきた・・・・・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:24:14 ID:???
>>31
自分が納得できる物が一番ってことやね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:34:47 ID:???
ギターのボディに穴開けて色々改造したいと思い、ドンキで安い電気ドリルを買って来たのですが、
ビットを取り付ける先端部分と、ビットの大きさが合わず、どうしたら良いものか悩み中です。
せめて説明書が付属していれば・・・
ドリル本体の先端部分の穴が大きすぎて、そのままビットをセットしても空転してしまう状態です。

メーカー名も書いてないので公式HPを見つけられないのですが、
ttp://www.hapima.com/prd/02000161/02000161cd001-/
にある、「コードレス電動ドリル・ドライバーセット」というヤツです。
使い方がお分かりになる方、いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。

もしかしたら常識なのかもしれないのですが、電気ドリルを買うのは初めてで分かりません
思いっきり初心者で申し訳無いです・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:42:04 ID:/7aKM9Ox
>>33
ドリルの先の黒い部分を手で回せ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:48:05 ID:???
>>34 さん
レスありがとうございます。
ご指摘の通り、先の黒い部分に「Grip」と「Release」と書いてあり、回せるようになっているのですが、
回しても、ビットが固定されないのです。
穴内部に、3つ突起部分がありますので、これが飛び出してくれればビットも固定されると思うのです。

でも、いくら回しても中の突起部は動いてくれないのです。
初期不良なんでしょうかね・・・

36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:49:26 ID:???
>33みたいなのに穴を開けられるギターも哀れよのぉ・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:52:17 ID:???
>>36 さん
確かにギターかわいそうかもですw
壊さないように注意します^^;
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:53:56 ID:/7aKM9Ox
>>35
GRIP方向に回してチャックが動かないのなら初期不良でしょう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:56:31 ID:CPtE6Uvr
黒い部分が分かれてて手前を押さえて先だけ回せば締まるんじゃねーの
もしくは先を押さえて閉める方向でスイッチ入れて回す
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:58:24 ID:???
>>38 さん
なるほど、やっぱり通常は突起(チャックというんですねぇぇ)が動いてくれるものなんですか〜
ドンキに言って店員さんに・・・

あ〜〜〜〜〜!レシート捨ててしまいました;;
返品は無理っぽいですねぇ

でもすっきりしました。
家から近いですし、交換をお願いしてみます。

どうもありがとうございました!感謝です!

41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:00:38 ID:???
>>39 さん
今、試そうとしたのですがバッテリー切れのようです^^;
ありがとうございます、ちょっと充電してからその方法を試してみます。

それでダメでしたら交換トライしてみます。皆さん本当にありがとうございます!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:06:01 ID:???
>>33
またえらい物に手をだしてしまったね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:06:17 ID:???
>>41
バッテリーなくても無くても試せるけどね〜
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:10:15 ID:zkY7RES4
通常は>>39 のいうとおり先が二つに分かれているので
根本をおさえて先を回すんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:13:30 ID:???
>>42 さん
はい〜、やっぱりちゃんとしたメーカーのを買うべきでしたねぇ・・・
安物買いの銭失いってこのことですねw

>>43 さん
アダプターを直接ドリルにつなげることができないようで、充電するしかないみたいなんです^^;
やっぱり安物だけのことはありますねぇw
電気ドリルは初めてだし安いので・・・とか考えたのが大間違いだったみたいですw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:15:11 ID:???
>>44 さん
なるほど、やっぱりそれが常識なんですね、知りませんでした;;
こんな質問しちゃって、なんだか皆さんに申し訳無いです^^;
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:24:07 ID:???
>>39 さん
今、ちょっと充電してから試してみたらできました!!!!!!
本当にありがとうございました;;

先端部分の方をタオルで押さえて、思いっきり力を入れてやってみたら回ってくれました。
それ以降は手でも簡単に回るようになりました。

レス頂けた皆様、本当に皆さんありがとうございました。
それでは、中古で買った安いギターを改造してみますw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:39:17 ID:???
お騒がせヤローだな!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:41:27 ID:???
工具に始めて触った感じだね。
ま、自分もそうだった。

10年たってもあまりレベル変わらんかも。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:58:55 ID:???
リョービの充電式ドリドラを買ったんですが、ちょっと長めのビットだと
先端がブレます。こんなもんなんですかねえ。使いづらいです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:29:30 ID:???
>>50
用途に差し支えなければ、気にしなくていいんじゃないかい?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:21:52 ID:wJWDeWC0
インパクトドライバとドリルドライバの違いを教えて
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 12:34:07 ID:???
インパクトドライバ → 金属バットで撲殺
ドリルドライバ → 絞殺 (タコ糸/ナイロン紐/ロープ/チェーンが選べます)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:42:52 ID:wJWDeWC0
わかりました。
調べてみて2電源のパナのEZ7000がいいなーと思ってます。これで振動もあればいいのに。
別な言い方すればEZ6931が2電源に対応してくれればいいんですが。
そういう製品出ないのかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:06:21 ID:???
EZ7000は100Vと12V用に異なるコイルを巻いたとかで、
多分振動用は別コイル巻かなきゃいけない→重くなるので無理なのかな?
別コイル巻くとかじゃなくて、ACアダプタみたいなので対応できないかな?
電流量が多そうだし化け物みたいなアダプタになるのか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:15:56 ID:???
300Wってところか。
Xbox 360のACアダプタ かそれよりちょっと大きいぐらいデスネ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:26:42 ID:wJWDeWC0
漏れはコンクリートに穴あけることなんてほとんどないんだが
機能があれば便利だもんね。プロじゃなくて尼のDIYだし
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 16:04:26 ID:???
Xboxが300Wって ?んなわけねーだろ。
大体、PCの消費電流ってのはほぼ一定だ
ところが振動ドライバとかインパクトドライバの類は
瞬間的に電流値が跳ね上がるはず。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:06:37 ID:???
ここでXBOXの話題がでるとはw

260Wじゃなかったかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:25:48 ID:mCUqOvae
マキタからペン型インパクトでたね〜。

ケースがアルミなのがなんか「間に合わなかった感」があるな〜。

もうちょい待ってみたら専用ケース付きがでそうな予感。
でもいいな〜コレ。 ホスィ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:27:31 ID:???
>58
つまんない反論すんなよ。
Xbox 360 のACアダプタをそのまま使うっていってるんじゃなくて、大きさの話なんだからさ。
ちなみに出力は203Wだ。
それと瞬間的な大電流はそういう回路設計(1秒以内なら過負荷を許すとか)すればいいだけ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:03:11 ID:???
>>60
ナショ、日立に続き左利きの俺には激しく使いにくいスイッチなのね。
マキタならと期待したのに残念。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:29:32 ID:???
>>62
なるほど、左利きには使いにくい現状があるんだね。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:47:13 ID:???
工機から新型リチウム14.4vインパクト出るらすぃ
なんか。。。巻田っぽいんですけど。。。?
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/super_li-ion.html
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:12:01 ID:lhWjlNSM
>>60
買って何に使うの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:47:33 ID:???
仕事。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:01:59 ID:???
>>64
MP3再生できそうだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 03:09:35 ID:uyACZQLW
>>61
あのな。松下が2電源対応にするのに、誰でも考え付くACアダプタなんかにせず、
2電源対応のモータをわざわざ開発したわけ。
他社も、バッテリと商用電源で違うラインナップを用意してるわけ。
これだけ枯れた製品が、しかも2電源にすれば売り上げが上がることがわかりきってるにもかかわらず、
ACアダプタのような製品は発売してない(できない)ことにいーかげん気づけよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 04:55:39 ID:???
>>64
もう丸パクリっぽいなこれw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:06:03 ID:???
世界のブランド


MANESITA
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:50:35 ID:???
パクリっていうより単にOEMだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:52:56 ID:???
>>64
やっぱりスライドバッテリーか リョービににてる希ガス
画像でソケット差込部の穴が開いてないような?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:10:30 ID:???
マキタオワタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:11:35 ID:MXGQWt/I
俺もリョービのリチウムに似ていると思う<日立の新型

けど操作性を極めてくると似た形になるのはしかたない事だと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:01:41 ID:???
リョービ、マキタ、東芝のボール盤と同じで単にどっかのメーカのOEMだろ?
松下、日立、リョービ、マキタのリチウム4得ドリルって
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:18:18 ID:???
要アダプターになるけど従来型のバッテリーが使えるのが嬉しいね。>工機の新型
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 11:48:37 ID:4EA0aQ0c
松下のEZT113を持っておりまして。
バッテリー共有できるんでEZT611を買おうか迷っておりまして。
用途は趣味の車いじり(M12-17ボルト・ナット緩め)なんですけれども。
みなさんの意見を聞きたいのですが。

どーよ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:22:59 ID:???
長寿命2.4倍て 今のリチウムに対してだよね?
凄すぎないか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:55:24 ID:0vf0+ur1
釣られねーよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:15:22 ID:???
マキタと松下のボルトカッターは、まんま本体同じ形だね。
あきらかに他のメーカーが作ってる。
違いはバッテリーだけだ。

>>64のも、マキタと同じ本体じゃないかい?
他のメーカーが作ってるだろうね。
81オレンチレンジ:2006/09/12(火) 18:32:14 ID:???
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:34:09 ID:aQ2OB7W8
工機はあの光るベルトフックはやめたのね。
賢明だな。 

エア工具に付いてるのは便利だったケド。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:55:45 ID:???
>>76
残念 昔のバッテリーが使えるのでは無く
新型が旧型に合うアダプターが有るとの事
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:00:34 ID:XQ45dMw8
>>64
マキタのインパクトと同じじゃん。
かたちも一緒、モーターブラシ取り外しネジも同じ。

マキタの魅力に惹かれたか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:39:19 ID:CQW5wvWP
>>84
まぁまぁwww

人間工学に基づけば、おのずと似たカタチが生まれる訳ですよ。
モノマネ??
いや、日立が新型で出すからにはマキタに負けてる筈は無いでしょう。
その後をマキタが追従すれば、今度はマキタをモノマネって笑う?
だからこそ、道具の進化が止まらないのですよ(^^ゞ
職人、日曜大工としては嬉しいじゃないの。

>>69
真似だのなんだのって言わないの!
だって、フックだってライトだって最初は日立でしょ。
メーカー同士の競り合いのおかげで我々は良い道具使えるんだし。。

あんまり踊らされなさんなwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:57:13 ID:???
文化に真似事はつきもだね。
真似に、真似て良い物が生まれてくるってわけね。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:01:05 ID:???
>>86

いちいち突っかかるねw





「馬鹿につけるクスリは無い」ってねw
88金物問屋:2006/09/12(火) 23:51:51 ID:???
結局は従来型やめてスライド型にした日立の負け。
リチウム電池の性質を考えたらスライド型じゃなければダメなのがわからなかった日立の負け。
150のコースレッド&集成材で比べりゃわかるよ、現行の日立リチウムの非力さが。
リョービのリチウムのほうが数倍使い易い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:59:04 ID:???
真似の日立は負け組w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:00:56 ID:???
>>88

差し込み式だとなんでダメだったの?
スライドのメリットは?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:33:02 ID:???
>>90
接点が広い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:46:28 ID:???
>>83
トンクス
従来型インパクトに新型電池がハマるわけだねW

秋カタログの目玉になると思うから発売は今月末か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:54:44 ID:PcVuMWz1
>>85ってバカか?突き詰めた結果たまたま似てくると思ってる時点で池沼を通り越してキチガイか。
ちゃんと契約に基づいてOEMで販売してるんだ。キサマはそんな知識もないのか。
似てるんじゃなくて、もともとはまったく同じものってこった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:56:57 ID:???
>>85
もひとついうとだ。こういう技術的に成熟した工具を一から開発し、
製造販売しておまんま食っていける時代じゃねぇんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:20:40 ID:???
じゃあ問題はOEM元がどこかということだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:20:25 ID:???
>>94
バッテリーの事を言っているのか
ばらしたら中身は同じでデザインだけが違うとでも
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:11:13 ID:P4559BeR
どーでもいいじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:44:56 ID:fpLkwSY8
>>95
RYOBIじゃないかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:35:01 ID:uCtWPJlv
>>98
俺もそうオモタ
バッテリーはソニーだろ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:07:50 ID:???
そしてMAIDINTAIWNの表記が!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 03:42:29 ID:???
電気製品だとOEM先はOEM元より安く売るのが常識なんだが、
RYOBIはマキタより安いよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:06:32 ID:???
>>93

日立のインパクトが、他所のOEMのわけねーだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:30:08 ID:uCtWPJlv
>>101
それはバッテリーの差だろう。
安くて軽くするために小さいバッテリ使ってる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:19:48 ID:j3zAytEj
>>103
いや。ブランドとしては
Makita > Ryobiみたいだな。
同一製品で、塗装だけ変えてるので有名なボール盤も実売で5割ほど違う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:26:53 ID:W1PMfni4
どうでもいいじゃん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:01:24 ID:???
結局どこのリチウムバッテリーも従来のバッテリーパックと充電器を共用出来ないのですね。
そりゃ古い充電器でリチウムを充電できないのは仕方ないけど新しい充電器で昔のバッテリーを充電できないのは結構不便。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:45:32 ID:???
>>106
工機は対応してるぞ。UC18YLなんかがそうだ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 18:16:54 ID:???
まあ、どのメーカーも得意分野もあれば
不得意分野もありやね。

無いものが、よく見える事あるしね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:01:37 ID:???
リチウムのリコールが相次いでいるが、工具のリチウムのいずれそうなるんだろうか?

特に心配なのは中国・台湾製のマイナーブランド。火を噴いても補償されないキガス。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 07:21:01 ID:???
>>109
安物ノートPCのバッテリーはと違うからね。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:52:23 ID:???
まったくだ
火を噴くリチウムはマキタのほうが先だ
一緒にされては困る
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 15:46:12 ID:???
>安物ノートPCのバッテリーはと違うからね。

わらっちゃうね。リチウムバッテリを作れる会社そのものがそもそもそんなに多くない。
所詮民生品のバッテリなんてパッケージングが違うだけで、そんなに変わるかよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 16:07:59 ID:???
>>109>>112
ウゼェ、消えろ
そんなに心配なら、ニカド使ってろ

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:28:55 ID:???
日立の新型WH14DSL今日見たよ

変な色…orz 安物の見間違える程の外観で
ちっちゃなHITATIのシールが貼って有るだけ
バッテリーにチップが付いて2倍の寿命だとさ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:39:43 ID:ftgRaawy
それが日立のセンスだから仕方ないかな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:08:10 ID:???
>113
109,112の疑問はもっともでしょ。

私は、リチウムでもニッケル水素でもなく(ニカドは想像もしなかったが)AC使ってる。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:40:42 ID:mvNXN/5P
だから?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:51:58 ID:cFHtKl9w
>>85
フックもライトも最初はリョービだったよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:01:39 ID:Pcf2PyNm
>>113
一番初めに民生品で火災事故引き起こしたのはサンヨーのニッカドだった。
白/赤の2色ライト
そんなこと知らんのだろな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:16:19 ID:???
サンヨー(だけ)はカドニカ(登録商標)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:39:28 ID:???
>>118
そうだよな!
リョービは目の付けどころはイイんだが、すぐにマネされるんだよな。
今度リョービで出たマルノコも、甘立とかヌキタにマネされるに違いない。
そしてDQN職人は『リョービがパクッた』とか批判する。
ほんと職人ってバカばっか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:03:59 ID:???
まあ世の中、パクり問題どの分野でもあるね。w

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 01:09:27 ID:9Kw7zR+Y
>>118

日立だろ?

リョービのフックはその後。
あの針金曲げたようなやつなw

ライトも日立のフック型が最初だろ?
その後マキタが本体にライト入れてで、リョービの順だろ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:53:07 ID:COPcpqWs
だ・か・ら、

どうでもいいじゃんそんな事。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:09:01 ID:???
最近のDIYショップって工作室みたいなのが付いてるって聞いたことがあるんだけど
ステップドリルの刃だけ自分で買って、そういう場所に持ち込んでシャーシ加工ってできる?
刃は腐らないからいいけどあまり使わないのに電ドリ本体を所持するのは気が進まないので。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 04:40:21 ID:???
それは木材とか波板とかの切り売り用に店員が切断するための工作室で
客自ら利用するための部屋じゃないだろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 05:45:51 ID:???
な、なんだってー。
機材を時間単位で使えたりする場所ってないかな。
なんか卓上ボール盤買ったほうが手っ取り早い気もするけどちょっと高い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 07:25:32 ID:???
日立か?
フックにライトスイッチがあるのが
いまだに理解できん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 08:05:26 ID:COPcpqWs
>>127
怪我、破損に責任取れないからだろ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:42:56 ID:???
松下、日立、リョービ、マキタのリチウム4 in 1モデルをコーナンで確かめてきた、
グリップの太さとかがビミョーに違うが、間違いなく元は同じだ。
もっと正確に言えば、心臓部のモータは同じだな。
プラスチックの内側つーか内寸も同じじゃないかな?内側の金型寸法は共通だと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:49:35 ID:OgVxUQJ5
>>127
一回きりでいいなら卓上ボール盤\6000台で2種(大きいのとmini)売ってた。
\18,900(30kgだったかな,300W)と\29,800(60kg,400W)ってのも売ってた。
リョービのやつ(190W)は楽天で検索すると\14,000弱であった

http://www.rakuten.co.jp/dendoukougu1/746312/749929/749933/#699957
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:06:04 ID:XIMo48mK
インパクトのライトはマキタが最初で、その後日立がフック形のライトを出した。
という順序だったはずだ。リョービはマキタより後。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:14:36 ID:???
>131
意味がわかんね。
>一回きりでいいなら
ってなんのこっちゃい?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:20:44 ID:???
1回使って壊れるものなんか今の時代売ってないから安心して買えということ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:25:54 ID:???
>127
自分の行動範囲に10軒ほどホームセンターがあるが、かつて1軒だけ客が工作室を
使えるところがあった。今はもう無いけど。
>127の周りにも探せばあるかもしれん。
指でも落とされて賠償請求されたらたまらんからやりたくはないんだろうな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:11:50 ID:OgVxUQJ5
>>133
>>134が言ってくれたが、安物は非常にすくない使用回数でガタが生じたりするらしい。
俺は買ったことないのでなんとも言えんが、ネット上の口コミでは散見される。
1回キリならまぁ大丈夫だろうとういうこと。
137127:2006/09/16(土) 14:52:12 ID:???
みなさんどうもありがとう、思った以上に親切にレスもらって感動しました。
リョービの1131か2131だったかをオクで買うのが安いかなーと目星を付けてます。
http://www.rockler.com/search_results.cfm?filter=drill+table+press&submit.x=0&submit.y=0
ついでにここのを取り付けて使っている人の写真を見たので、挑戦してみようかなと。
このドリルプレステーブルを組み込むなら小さい1131でもいいんでしょうか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:17:47 ID:???
そんな巨大なジグを付けるんだったら本体も少しでもでかい方がいいだろう。
ジグの厚みの分、加工できる対象物の大きさが制限されてしまうよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:39:32 ID:???
>>130
>>心臓部のモータは同じだな。

嘘こくな。
電工だけは、自社で設計しとるんや
内部も、電子スイッチ、ブラシレスモーターじゃ。

そこらの2流メーカーとは違うぞ。
140127:2006/09/16(土) 17:44:25 ID:???
なるほど、ではオクで19kのほう買ってジグっていうのを付けてうはwwwwおkwwwwしてみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:01:14 ID:???
今日、アキバでマキタの長細いインパクト見てきた。
松下のと大きさも重さも変わらないな。日立よりはデカイ。
まあ、他はドライバードリルだから使い方も違うだろうけど。
プロ用としてはどうなんだろう・・・?ちょっと中途半端な印象。
使うなら木造専門の電気屋さんくらいかな?大工さんは使いそうも無い。
アレこそドリドラとの2モードにして欲しいなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:25:33 ID:g3CDwuVp
http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/td020ds/td020ds.html
これか?これはドリドラだよ。振動ドリルじゃないようだが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 06:27:01 ID:wgqNXqkk
>>142
充電式ペンインパクトドライバって書いてじゃないか。
トルク調整のダイヤルも付いていないし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:33:27 ID:???
>>143
>充電式ペンインパクトドライバって書いてじゃないか。

どーいう意味かな?
urlの"特徴"部分見てみな。

" 下 穴 あ け に "

穴あける == ドリル

幼稚園から行きなおせアホ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:37:55 ID:???
>>143
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html

もひとつマキタのインパクトドリドラのフラグシップTP130も製品カテゴリはインパクトドライバで
ドリルとは書いてない。しかし、振動モードも持ってる立派なドリドラだ。
ちゃんとこういうことを確かめてからレスしろアホ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:03:56 ID:346wcnWm
>>144
>>145

???
ペン“インパクトドライバ”って明記されてるんだけど…。

ドリルドライバ(マキタではドライバドリル)って要は
トルク調整のついたクラッチ付ドリルのことだろ?
確かにマキタのTP130DRFXはどっちともとれる機械だから、
どう解釈しても構わんが…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:17:00 ID:???
>>146
俺もあれ微妙に疑問なんだけど。
多くの利用法は、木部への金具取り付けを想定してるだろう。
ドリドラのようなトルク調節が無いから、締め過ぎが気になる。
まぁ、実際に使用してみれば問題ないんだろうけど。勘の寸止め。

インパクトで長いコースをバンバン突っ込む用途じゃないのはたしかなんだが
今までドリドラでやってたような仕事もこういうインパクトの方が早いですよって事かね?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:36:34 ID:???
>>147
マキタのペンインパクトドライバの事?

一応内部はインパクト(打撃)構造になってんだから
ドリドラとはビス打つ感触は違うと思うぞ。多分。
昔の9.6V位のインパクトドライバとかたまに使うと、
今みたいに強すぎず、軽くて反動もないし
快適に感じるんだけどこれもそうじゃないのか?
寸止めしなきゃいけないほどガンガン締まってかないと思うよ。

まあよく見てみるとコーススレッド45までだしな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:53:39 ID:???
>>148
レスありがとう。
ところで、質問なんですが
俺の用途。

○18mmの木板のコグチに45ぐらいのコース。
→ドリドラで下穴と、締め付け
○スタッドに鉄板ビス。ビスは3ぐらい。
→高速ドリルで下穴。ドリドラで締め付け
○木に4ぐらいの太いビス長さは40ぐらい。
→高速ドリルあるいはドリドラで下穴。ドリドラで締め付け
○100以上のコース。
→高速ドリル、ドリドラで下穴。
ただし、上に隙間が無いことが多く、L型の向き変換をドリドラに装着。
○ステンレス薄板
→高速ドリルで下穴。

木製品製作と取り付けなんですが
割れが怖くてドリドラしか使ったことがありません。
現在、ドリドラばかり4台持っています。
我ながら、工具の使い方が下手だと思っています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:47:04 ID:???
マキタ、ペンドラなかなかいいじゃん。
7.2Vだし、ちょっとしたビス揉みぐらいならいいんじゃないかい?

間違っても、チャックとか付けて穴あけとかするもんじゃないな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:29:23 ID:rAieq48/
7.2Vか電工の倍だな トルクも20Nもあるしこりゃ電工ピンチかも
今の電工の壊れたらこれ買おう 4モードと言い近頃マキタ
結構気になるな 社員じゃないが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:00:58 ID:???
元々対象としている用途が違うから
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:03:25 ID:???
どう違うの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:09:47 ID:???
http://national.jp/powertool/toku/ez7410-toku.html
ここの一番下。
マキタの20Nmでこんなことしたら継電器やラジオが壊れてしまう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:31:41 ID:???
7.2Vはいいが、問題は電池だな。
容量が1.0Ahしか無いんだぜ?すぐ電池切れおこすぜ。

容量が1,0Ahで、使う側に十分納得できる性能カバーできるリチウム電池とは
とても思えんのだが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:37:34 ID:nYNJBMce
>>142=>>144=>>145

おまえ痛すぎw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:56:21 ID:???
今日インパクトに後付けキーレスチャックつけて使ったら、手ではチャックが回らなくなって焦った。

結局ウォータープライア-2個使って回したけど・・・・・・・・・・・そんなもん?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:00:00 ID:???
>>157
俺もよくあるなぁ
キーレスチャックを手で持ってインパクト逆回転したら外すの簡単だよ
知ってたらスマソ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:40:35 ID:???
振動は釘をハンマーで打つのと同じ方向に打撃(振動)が加わる
インパクトはT字レンチの端を回転方向に叩くような打撃が加わる
ハンマードリルは釘打と同じ方向の打撃が一部機構による変換で回転力に変わる
(ショックドライバーのようなもの)


違いを全く理解してないレスが最近続いてるので念のため
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:52:51 ID:???
>158
目から鱗。有難う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:53:01 ID:???
マキタの4モードのモーターはノンブラシですかね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:53:43 ID:wgqNXqkk
>穴あける == ドリル
>
>幼稚園から行きなおせアホ

(;´゜д゜`) アホだ・・・こいつの理屈ではインパクトは全て
ドリドラになってしまうみたいだな。クラッチって知ってる?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:55:19 ID:???
>>157
ウォータープライア-ってなんですか?
具具っても出てこない0rz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:05:32 ID:???
「ウォータープライヤー」か「ウォーターポンププライヤー」
でぐぐれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:23:28 ID:???
>>161
モーターはマキタオリジナル4極モーターというやつ。
しかし、内部の断面図見てると、ブラシの摩擦でモーターを動かす
コミュテータがあるので、ブラシレスモーターではないね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:45:25 ID:???
>>164
あれか。わかりました。サンキュー
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:59:57 ID:/m7G9L9y
しつこいがフックもライトもリョービが最初だったよ。
BID-121だっけ。頭のサイズも一番小さかったから
仲間と何人かで買った。ビットの装着が楽なんだよね。
他が真似せんとこを見ると特許でも取ってるのか。
その後松下が7201出したんで買ったが電工と日立のフックは使いづらいね。

168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:23:54 ID:???
漏れも松下のリチウム使ってるが、フックは使いづらいかな。
性能は納得 v(^o^)v
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 09:25:08 ID:???
そうそうリョービのインパクトドライバはビット装着がワンタッチ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:32:11 ID:???
ワンタッチってどんなの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:42:36 ID:???
マキタのペンインパクト、スピードコントロールついてないのね。
スピコンついてりゃクラッチなくてもいけるのに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 12:54:28 ID:???
先月の安売りで買ったコーナンブランドのインパクト5980円
試しに、何度締めてもすぐに緩くなる椅子のネジ締めてみたらグイグイめり込んでいくww
なるほどインパクトドライバってすごいですね。

でもゆっくり回すとインパクトモードに入らず、
ならばとトリガー強く引くと一気にめり込んで・・加減がいまいち。慣れるのかな?。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:51:38 ID:???
マキタは工具で食ってる会社だから、
そこはそれ、試してあるでしょ。問題ないんじゃない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:37:23 ID:???
最近は中国人が作ったものを売りさばく商社です
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:18:22 ID:???
>>170
エッチスケッチ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:25:45 ID:???
しょーもないオヤジ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 17:16:13 ID:???
>>170
ちんちんの皮を前に引っ張ると穴が出来るでしょ、そこへビットを収めるわけよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:09:33 ID:???
>>177
リョービは引っ張らなくても押し込むだけ 画期的だと思うけどね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:00:00 ID:???
>>178
すぐ壊れそうな予感がするが、しっかりしたl構造になってる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:28:19 ID:???
>179
最近の中国製商品は、すぐ壊れるとおもって買うと、満足度他界。
多少の使いづらさ(スピードコントロールが難しいとか)あるけど、すぐ壊れても痛くないくらい安いし。

私はリョウビ、日立工機、ボッシュと使ってとりあえずと思って買った新興が思いのほか使えている。
値段はDYI用メーカー品の半分だな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 06:04:19 ID:ZuTnjgH/
>>178
抜くときは?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:39:53 ID:???
無修正最前線
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:52:01 ID:???
>>181
抜くときはスリーブを引っ張る。他メーカーとほぼ同じやり方。

しかしこのワンタッチビットチャックはマジ便利。ビットを差し込むだけで装着できて、差し込んだら解除するまで絶対に抜けない(抜けるようでは困る)。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:34:58 ID:???
リョービでもペン型の安く出さないかなあ・・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:42:10 ID:???
>>183
でも先っぽ引っ張るのがそんなに面倒なの??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:35:33 ID:???
>>185
ラチェットレンチのソケットでも似たようなもんだけどワンタッチで入れられると便利は便利だよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:43:15 ID:???
なんか良さそうだからリョービのサイトみてきたけど、商品ページがやる気ナスで困る。
ちゃんと特徴を解説したページなりカタログなりないかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:52:55 ID:???
うーん、やる気あればもうちょい売れてるかな?w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:58:40 ID:T/sW8E5a
BOSCHのGSR10.8Vリチウムのドリドラすごくいい。回転数物足りないがトルクある。
各社10.8Vをもっと充実させてほしい。14.4Vまでいらないなー。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:08:24 ID:???
10.8Vにこだわる理由が分からない。
大は小を兼ねない?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:09:50 ID:9R96krtY
170-179-181-185

(・∀・)ニヤニヤ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:52:08 ID:???
>>189
職種によっては10Vでも足りると思うが
漏れは14Vじゃないと仕事がはかどらないよ。


193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:57:34 ID:???
漏れは18Vじゃないと嫌だ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:41:11 ID:???
漏れは100Vじゃないと(ry
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:18:57 ID:???
マキタの英語版HPはリチウム18Vの工具が充実しているな。
国内販売してくれよ。14.4Vのヂスクグラインダはパワーないし。
スレチでごめん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 19:34:58 ID:???
>>195
素直にAC買え。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:26:56 ID:???
ACは持ってるよ。素直なんで。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:41:00 ID:???
スレ違いだから来るな 
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:49:13 ID:???
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p58238703

↑もう売ってるぞ。

>>93
おい、コレどこのOEM品なんだ?www
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:42:22 ID:???
マキタとまったく同じ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:58:05 ID:???
>>199
デザインも、、、、、、orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:42:30 ID:HCmRtand
なんだ…
新型になったからトルクupしてるかと思ったら前と同じ145Nmか…
漏れはまだまだDM2使っていくぞ。
ところで1233X使ってみた椰子いる?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:55:08 ID:???
なんだ日立の新型みたら確かに他社のアイディアはパクってるみたいだけどOEMでもなんでもない別物じゃん。
少なくとも同型の色違いとかメーカーラベル貼り替えレベルじゃない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:13:22 ID:9lHsUObK
OEMじゃないのより別物でここまでマキタのデザインと
似せてしまうのはちょっとアレだ・・・影絵で見たら区別つかんぞ(笑)
しかし、、、しかしだ・・・今までのあのグロド派手デザインと比べると・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:17:44 ID:???
これは買う意欲がそそられないな
デザインも悪くなったし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:10:45 ID:YpPbLsLw
何出たって文句付けて買わねーくせして。
つーか買えるのか?
207206:2006/09/20(水) 14:58:59 ID:llf5pmgz
悪かったな。
made in China で \5,000ぐらいになったら買うんだよ。
悪いか?ボケ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:39:18 ID:YpPbLsLw
意味わかんねーよタコ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:47:37 ID:???
どーゆーことだ?
工機のサイトじゃまだ発表してもないのに、
ヤフオクで落札されてたり、道具道楽で35kで売り出されてたり

色は 赤 緑 白 らしぃ
(赤はEVAっぽいなぁ)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:58:49 ID:NQL+29rZ
だ か ら!
ソニーの0EMなんだってば
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:31:27 ID:???
デザインはともかく、どのメーカーも
良い所、悪いところあるがな。

買う奴が納得できればいいがな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:33:48 ID:YpPbLsLw
だからなんだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:47:39 ID:???
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
釣り、煽りは無視が基本ですよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:51:57 ID:???
>>213
だな。

馬鹿になに言っても、人生そのものが悲観的だからね。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:33:03 ID:YpPbLsLw
自演ご苦労。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:49:34 ID:huKZwdAL
とにかく軽く7.2Vか10.8Vでちいさいドリドラ、スピコン、ライト、ブレーキ付き
リチウム電池スペア付き、急速充電 ライトはヒルティみたいに、3方向から
回転数も切り替え2モードでMAX2000あれば、、、一日腰にさげてるととにかく
軽くないと、、すんませんどっか造って800g以下で、、、高くてもいいです。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:23:55 ID:???
>>213
アホ降臨中だからね。w
今もまとわり付いてるな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:37:43 ID:bEmR00I4
まずはみんなID出して叩きあいなよ。

つーか、みんな好みのメーカーがあるんだからいいんじゃないの?
どこの使おうが勝手だし、文句を言う奴はそのメーカーのが
好みじゃないってだけでしょ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:02:56 ID:JAjMXcri
>>218
確かに職人それぞれこだわりと好みがあるけど、
インパクトなんか新品だろうが1週間も使ってりゃ、汚れまくってボロボロになるしな。

型枠とかばらしてる奴はどこの使っても壊れるの早いし、おっしゃる通りだよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:53:48 ID:oE4uKfHn
>>218
そうなんだよ。
なんかあれやこれや言ってる評論家気取りが鼻に付くね。
サンデーが買いもしない道具に屁理屈こねくりまわしてなにが面白いんだ?
職人なんかどこのメーカーだろうが半日も使ってれば無意識に使ってるんだよ。



221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:48:49 ID:9eT0aG+3
中卒職人の戯言に付き合う必要はない。消えろ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:53:24 ID:oE4uKfHn
スルーしてろや低脳。
そのうちチョソとか、わめき始めるんだろ。
使いも、ましてや使いこなせもしない道具こねくって楽しいか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:31:07 ID:Ddfws7EW
チョンとかチンコロよりも中卒は足元にも及ばんだろ。
犬猫レベル!人様と比較するな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:28:54 ID:oE4uKfHn
と、鼠のような引き篭もりが鳴いちょります。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:00:17 ID:cUbLhhfU
下らないからインパクトやドリルの話をしようぜ。

どこのメーカーが糞とか、真似したとか、そんな情報は何の役にも
立たないからやめようよ。

俺は何を使ってて便利みたいな話なら良いけど、つまんな杉だよ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 11:42:23 ID:???
愉快犯だからほっとけ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 12:17:47 ID:???
でもさ、デザインや使い勝手が同じ製品なら安いほうが良くない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:18:32 ID:???
安物にいいものなし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:50:44 ID:???
おいおい、随分荒れてるな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:56:48 ID:5raYIGci
芯ぶれしないインパクトってありますか。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:02:06 ID:???
無いんじゃない?
チャックにしても芯ぶれするけが、挟む位置を変えると比較的収まる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:41:25 ID:???
芯ぶれなんか腕でカバーできるだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:16:50 ID:ur3bfMCI
また自演がはじまった。
貧乏サンデー頑張れよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:04:56 ID:3+uNKbJO
>>233

もうやめてくれよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:51:42 ID:4tXfNSy2
ホントに中卒職人なんて未だに生きられるんだね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:10:13 ID:???
職人と呼んで良いほど技術を持っていれば、充分可能だろう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:46:23 ID:???
でも棟梁から手取り足取り教えてもらったことはこなせるけど、
取説すら読めなかったりしてなプゲラ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:24:46 ID:4tXfNSy2
マキタTP130を取り付けられるドリルスタンド紹介してください
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 11:44:37 ID:???
4tXfNSy2 釣り禁止
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:57:21 ID:7EolR1Hj
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:13:31 ID:???
>>237

そんなレスするお前より俺は職人さんと

話しがしたいのだが

イヤほんとマジでうすっぺらもうあきました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:19:01 ID:???
手取り足取り教える棟梁

アハハハ そんなもん棟梁じゃネーヨ

なに世間なめてんだ

反論してもあんたが惨めになるだけだよ!!

でもがんばれ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:51:26 ID:???
>>242
食いつくところがずれてる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:49:01 ID:???
つくづくアホだな。
くっだらん徒弟制度の詳細をここで披露したいんだってよ

あ・ほー --->>> 242
245:2006/09/22(金) 22:47:34 ID:???
ここはDIY板なので、
流行ばかりを追っている職人カブレの日雇いプロは、
住宅板にカエレ(・∀・)

そーか、世間体を気にするようなハンパ職人は向こうでも相手にされないのですか、そうですか、気の毒に。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:09:07 ID:???
何かココってホント揉めるなぁ・・・
自慢厨は放置してとっとと道具の話し汁!!

マキタのペン型買った香具師のレポとか無いのかよ!!
漏れは買わないけどな。

今日、ヒルティーが12Vのインパクト出してるの初めて知った・・・・
激しく欲しいが持ってる人は居ないかね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:11:05 ID:ur3bfMCI
流行を追う職人?
なにが言いたいかさっぱりわからん。
もう少しましな事言ってみろよ。
ん?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:28:29 ID:???
インパクトを日々、酷使してるオレでつが,,,
おまいらの奨める
「ビット」って何だよ?
オレは「アネックス」と
「ベッセル」を以前から使ってたのだが,,,
いまいち耐久性に不満を持っていた。
たまたま知り合いの大工が使っていた「サンフラッグ」を分けてもらったら,,,
まぁ、使いやすいし!耐久性も良いし。
なにより錆びにくい外観処理にて美しい。ので気に入って最近は「メイン」に
使ってます。
みんなの推薦するメーカーがあったら、教えてほしいなぁ(・∀・)ヨロ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:50:16 ID:jJd8el6B
>>248
サンフラッグ?
使ったことねーなー。

アネックスはすぐ舐めちゃうが、ベッセルはいいだろ。
結構長持ちするじゃん。
舐める前に頭飛ぶし、けっこう使えると思うけどな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:45:19 ID:???
そらお勧めは100均で売ってる奴全般だろ。
駄目になってもすぐ交換すればいい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:49:12 ID:DD2BNyMo
先日知人にBOSCHのドリルドライバー(PSR1440)を譲ってもらったんですが、
どーもチャックが回らなくなってしまいました。
メーカー修理に出すとどのくらい料金かかりますかね?
経験ある方教えてください。
252251:2006/09/23(土) 02:51:17 ID:DD2BNyMo
ドライバードリル、ですね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 07:37:59 ID:???
>>244

自己満足でイキロ

でもやり過ぎによる腎虚にはキヲツケロ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:17:48 ID:jJd8el6B
>>250
百均や、HCの安物はすぐ舐めるだけじゃなくて
舐めたビットを使ってるとビス頭まで舐めるし、空回りばかり
してて使い物にならん。
ベッセルの頭が飛ぶのは舐める前にビットが飛ぶようになってるから。
ビット自体が硬いんだよ。

作業効率に大きく影響するから、安物はやっぱりダメ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:52:10 ID:???
DIY板でなんだけど

やっぱりプロの技はみてて参考になります

256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:09:47 ID:???
>>242 vs >>21044

郡司さんの採点では10:9となりました。

アホーの反則が痛かったですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:20:08 ID:???
>百均や、HCの安物はすぐ舐めるだけじゃなくて
それはビス形状に合ってないビットを使ってるから。
ちゃんと適合したものを選ぶとすぐ駄目になるなんてことはない。
大体100均で売ってる工具類の設計+製造コスト+流通マージン+利益が100円なんて思ってるんじゃないよな?
電工ペンチやらニッパが100円で元がとれると思うか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:02:58 ID:???
エッ!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:03:47 ID:???
ビス形状にあってない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:04:40 ID:???
そんなにあるんですか 
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:38:53 ID:???
>>244

くだらん従弟制度にギブしたのか

そかそか

アハハハ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:46:05 ID:???
>>243

そうですか・・・・・

どこが悪いですか??

反省点は棟梁の手取り足取りで

手取り足取りb、v。、jkmん、・g、gfhv、}_NJM
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:38:50 ID:???
その棟梁ホモだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:25:01 ID:0KbArGLG
俺もサンフラッグを使ってて気に入ってる。
俺が下手なんだろうけど、ベッセルのはよく舐めるというか、頭が滑っちゃうんだよな。
サンフラッグの軸が細いやつが俺にはバッチリキタ

ところでボール盤はここで良いの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:12:38 ID:???
えっインパクトで使うビットそんなに種類(サイズ)あるんですか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:23:05 ID:???
スリムビスにぴったり合うやつってある?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:43:12 ID:hIaopJ+A
ヒルティーのインパクト、来年リチウム14.4V発売になります。かっこいい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:37:46 ID:???
>>266
スレンダービット
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:23:18 ID:B75xcvFE
>>257

釈迦に説法もいいとこだな・・・
♯1.2の違いくらいアホでもわかる。

100均のは明らかにビットの質は最悪。
柔らかすぎで、飛んだのなんて一度も見たこと無いよ。
ドリドラでもダメだな。
インパクトなんかは論外。あんなの使えないよ。

>>266
個人的には俺もスレンダービットお勧め。
ベッセルの軸の細い奴はあうよ。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:35:12 ID:???
>>269
そんなに正論振りかざしなさんなってw
>>250を否定された>>257が必死なだけだからさ、
値段が三倍以上も違う製品に差が無かったら超問題。
でも漏れも100円品はイマイチお勧め出来ないよー


271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:45:17 ID:B75xcvFE
>>270

正論振りかざしてなんて無いよ。
威張るつもりで言ってるんじゃなくて、本当に使い物にならないから言ってるだけ!
♯2でも、ベッセルやアネックスと全く同一形状の110oビットで100均と使い比べてみろや。
嫌でも違い分かるよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:01:52 ID:???
そんなにムキにならんでも、ダイソーのはちゃんと家庭用と明記されてるわけなんだが・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:47:52 ID:???
》264
おー!(・∀・)ナカーマ
俺、内装業でスリムビスも良く使うけど。
トータルに使えるし、何より「良く噛む」使用感が
イイよね。
ちなみに「軸の細い」ってのは,,,コレかな?
http://b.pic.to/6f82v

》266
スリムビスにも良いと思うよ。
ちなみに以前、スレンダータイプを使った事あるけど、正面からキチンと打てるなら
最強!だったけど,,,
どうしても打つ場所に制約がある場合。
つまり「ビスに対して斜めに打つ」場合でも比較的にサンフラッグは噛んでくれたよ!
それに錆びにくくて美しいww
これは関係ないかな?www
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:50:55 ID:???
>273
だけど、アンカーが打ててなかった,,,orz
>264
>266
に対してのレスでした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:20:19 ID:2dRr99ie
>>264です

>>274
同じく、よく噛んでる感じがしますね。
画像のやつです、私も。これにマグネットの筒を通して使ってます。

ベッセルの黄金色のは今市でした…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 15:38:09 ID:???
ビットのことに詳しい方が多そうなので教えて下さい。
コースとスレンダーを交互に使うことも多いです。
それでスレンダーやコース兼用でしっくりくるビットやお薦めがありましたら教えて下さい。


277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 17:37:27 ID:2dRr99ie
>>276
俺は上記のサンフラッグを使ってます、全てに。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:56:48 ID:???
>>276
BESSELのスレンダービット110mm
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:17:24 ID:???
BESSELってどこのメーカだ?
英数に全角使ってるとこ見ても中卒か?
哀れ中卒死ぬしかない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:31:04 ID:???
>>275
マグネット結構イイよね、俺も使ってる。

>>278
VESSELなw

>>279
そのくらいでイチイチ死ぬだの中卒だのって馬鹿か。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:36:18 ID:???
中卒を指摘されて必死 ----->>> 280
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:49:08 ID:???
まだ恥晒してるな。
アンカーもマトモに出来ない必死な馬鹿が。
俺は >>279 と別人。しかも中卒でも無い。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:49:57 ID:???
>>278 な。間違えたw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:02:19 ID:???
うわ、致傷どうしかよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:27:43 ID:???
>>278
変換ミスw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:28:02 ID:???
池沼って言うな失敬なw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 22:09:32 ID:???
東大卒の漏れがきましたよ〜。v(^o^)v



288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:23:46 ID:???
>>282
アホだなお前 ---->>> これはアンカーじゃなく矢印だ。

もうネ
恥ずかしすぎの中卒 ----->>> 282
今日の池沼 ---->>> 282
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:40:04 ID:AWXDe0gQ
そんなことより、予算2万以下のボール盤はマキタやリョービやら東芝や
らが出してるが、おすすめはどれですかいや?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 06:00:23 ID:???
スレ違いを華麗にスルーする俺
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 08:51:48 ID:???
>>289
【ボール盤】 ド リ ル 【穴あけ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089900590/

マキタ、リョービ、東芝の安いやつは同じ中国メーカのOEM
塗装だけ変えてる。俺はリョービの2131がいいと思ってるんだが、
ハンドドリルと違って置き場所がなくて躊躇してる。
本体の値段は安いんだけどね。楽天で見ても2万円ちょい。
実際工作室でもないと置けないと思う。
重量考えると必要時に物置から引っ張り出してくるわけにもいかんし、
あんまりイー加減な設置場所だとすぐ錆びるだろうし。
292267:2006/09/25(月) 10:47:24 ID:???
ありがとうございます。 今度、試してみます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:37:59 ID:???
ちと,,,皆に訪ねたい事があるのだが。
   (・ω・)y=~~
牧田のリチウム(14,4v)のバッテリーには
「カウント機能?」なるものがアルそうだが。
つまり、あと何回充電可能なのか?の目安を示す機能らしい,,,
それって、継ぎ足し充電をした場合でも「一回」とカウントされるのか?

なんとなく気になったので詳しい人(・∀・)ヨロ!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:26:58 ID:???
>>293
>>カウント機能?」なるものがアルそうだが。


んなもの無いよ、気にするな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:51:42 ID:???
>>293
ある一定電位を下回った場合にCPUがカウンタをデクリメントもしくはインクリメントさせることは十分可能性はある。
どっちみち充電監視用にバッテリにはCPUが搭載されてるんだし・
それをもってユーザに寿命を表示するか、メーカがばらつきの多い電池の実態を把握するためかはわからんが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:37:32 ID:y1rtXikI
>>295
その理屈だと、一定電位以上で充電を繰り返していればカウントされないって事?
ブルーライン、シルバーライン、そしてカウント機能?
全く謎の多いメーカーだね。
297店員:2006/09/25(月) 23:22:00 ID:???
マキタの正規代理店にはバッテリーチェッカーがあり、スライド式バッテリを持ち込むと、何回充電したか教えてくれる。
正確には通電中の充電器に差し込んだ回数(充電ランプの点灯した回数)をカウントしている。
ほかにも、使用状況(過酷な充放電、セルの状態)やリフレッシュが必要か否かなどがわかる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:06:18 ID:???
マキタはリフレッシュを任意で選択出来んから、だめだな

しかし、何回充電した、後何回使用出きるかとか、普通考えるか?
神経質な奴には、AC使った方がいいよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:56:10 ID:/aml5/dA
>>298
電池交換、もしくは本体買い替えの目安になるので便利。
別に後何回使用できるか知りたい訳でなくても、ユーザーの使用
状況が分かるって事はメーカーが次世代機開発とかにも役立つ事があるんじゃないの。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 07:41:02 ID:/aml5/dA
バッテリ搭載のメモリチップが使用履歴を記憶。充電時にこの履歴を充電器にデジタル通信し、バッテリの状態(高温、満充電後の再充電、過放電など)を判断。最適な方法と時間で充電します。

と、マキタのHPにある。
新型の日立も同じような方式を取っているんだろうか?
いずれにしても、前より電池寿命を延ばせるシステムになってるみたいだよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:23:27 ID:???
主目的はクレーマー対策じゃないの?

「おい! 20回しか使ってないのに(実際は200回)もうへたって来たぞ、不良品だ 交換しろ!」
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:44:20 ID:???
リチウムイオンバッテリー使う場合はごく一般的な話だよ>メモリチップで履歴管理
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:23:07 ID:???
>>300
忙しい時に、リフレッシュ充電してみ?イライラするぞ。

任意で出来んから、マキタ充電は糞だな。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:25:59 ID:???
こういう製品でマキタ自身でできる部分ってどこまでなんだろな?
日立だったらバッテリも含めて相当部分自社生産できるよな。L/C/Rとかは他社だろうけど。
マキタのモータはどこ製?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:34:04 ID:T7NSy+Mc
そもそも忙しいときとかにやっちゃいかんのじゃないか?
バッテリを複数用意しとくとかさ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:36:14 ID:???
勘違いしてる人がいるみたいだけどリチウムイオンはメモリ効果が無いからリフレッシュは不要だよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:21:35 ID:???
たまにはリフレッシュしなさいよ
308303:2006/09/26(火) 19:39:18 ID:???
>>305
>>そもそも忙しいときとかにやっちゃいかんのじゃないか?

君は職人じゃないな?黙っとき。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:20:19 ID:???
お!忙しい時にリフレッシュ充電する馬鹿職人発見!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 20:29:09 ID:???
予備バッテリー四つもってマスカラ m9(`・ω・´)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:08:44 ID:???
>>310
同バッテリーの機種買い足して新+旧バッテリーのセット2つつくるよな
312300:2006/09/26(火) 21:13:11 ID:/aml5/dA
>>303

まぁ任意で出来ないのは分かったけど、通常使用中にいきなり
リフレッシュ充電が始まっちゃうのかい?マキタは。

だとすると、かなりウザイ充電器だね。
通常充電時にいきなりリフレッシュ充電が始まったりしないでしょw?普通。
313303:2006/09/26(火) 22:26:41 ID:???
>>312
そうだよ。
いきなりリフレッシュ充電してやがるんだよ。

もう充電完了してると思って、バッテリー交換しょうとみると
リフレッシュ充電しやがって、糞マキタ充電が。

二度と買わんぞ。糞マキタ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:30:30 ID:???
>>313

まじで?
空気嫁よなw充電器www
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:50:06 ID:???
いきなりリフレッシュてそりゃ壊れてるだろ。
修理だせよ。
316300:2006/09/26(火) 22:56:07 ID:/aml5/dA
>>313
どんな仕組みか分からないけど、ちゃんと充電終わる前には使いたくないし
困っちゃうね。
でも毎回でなければ仕方ないか・・・ その分電池寿命が延びるってなトコか。
忙しい時は充電途中でも使わないわけにはいかないしね。

317303:2006/09/26(火) 22:57:25 ID:BCN05hl8
何時始まるか分らないリフレッシュ充電器使用の糞マキタに
修理だせるかい!!

ここの住民に言っておく!!糞マキタ買うのやめたほうがいいぞ。
318300:2006/09/26(火) 23:01:24 ID:/aml5/dA
>>317

今んとこはリチウム機様子見中の俺なんだけど、参考にするよ。
どっちかと言うと、今もDM2使ってるし日立派なんだけど
日立のスライド電池もやっと販売始まったとこだし、考え中。
もしかしたら日立も同じかもよ。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:02:50 ID:???
なんだ日立社員かよ。
マキタも日立も必死だな。
320303:2006/09/26(火) 23:03:01 ID:BCN05hl8
>>318
日立にする。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:04:07 ID:???
なんだ今度はリチウムでリフレッシュか。
忙しいなおい。
322300:2006/09/26(火) 23:06:24 ID:/aml5/dA
>>321

だってリチウム電池なのに、ハイテク充電器がリフレッシュ始めるって事は
リチウムにもリフレッシュが必要ってことだろ?
電池に搭載されてるチップにはもちろん自分がリチウム電池だって言う情報も
入ってるでしょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:06:36 ID:???
よし!日立最強!
マキタは糞!
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:08:57 ID:???
壊れてるって言っているだろ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:10:33 ID:???
日立がいいよ。

糞マキタは壊れてるよ。w
326300:2006/09/26(火) 23:11:10 ID:/aml5/dA
>>324
まずはID出すか、トリップ付けて煽りなよ。
毎回毎回まともな話が出来なくてつまらないし、超迷惑だよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:11:58 ID:???
まあ俺も日立派だしいい流れだ。
糞マキタ買わなくてよかった。
328300:2006/09/26(火) 23:15:53 ID:/aml5/dA
>>327
同じ繰り返しはツマランて・・・

まぁ俺も新しい日立には期待してるけどね。
実際どうなの?
リチウムにリフレッシュ充電する充電器は故障?
それともそれがデフォ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:16:00 ID:ugqlNFua
いや煽りとかでなくマジでリチウムでもリフレッシュが必要なのかと。
壊れてるんじゃないかと言っているだけだが。
330300:2006/09/26(火) 23:20:29 ID:/aml5/dA
>>329

全く同じ疑問。
でもマキタのハイテク充電器だよ。
故障でなく、それがデフォだと思うんだけど
やっぱしリチウムイオン電池も時々はリフレッシュ充電が必要なんじゃないかな?
あまり頻繁だとウザイが、たまになら許せるか・・・

前の日立のトリクル充電の様な機能があれば嬉しいんだけどね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:22:43 ID:ugqlNFua
ん?まだ言わせるの?
リチウムイオン電池にリフレッシュは必要ないのだよ。
332300:2006/09/26(火) 23:28:10 ID:/aml5/dA
>>331
つーか。
それは何かソースがあるのかな?
俺的見解はそのハイテク充電器とリチウムイオン電池の特性をあわせて
飛躍的に寿命が向上したんでは?
と、思ってるんだけど。
やっぱし故障なの? 
まー身内で「マキタの130具合が悪い!」って人あまり見ないから
考えちゃうんだよね・・・

スライド式に変えたばかりの日立に飛びつくのも怖いし・・・
だってスライドにしたばかりのマキタもひどかったじゃん。
「なんだこの巨大な電池!!!!!!!」
って時あったじゃん・・・

でも、そろそろDM2も買い替え時期なんだよね・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:28:36 ID:???
この器なんの器気になる気になるみんなが集まる器ですから〜
みんなが集まる〜器になるでしょう〜。

その器になる器とは、、、、

任意でリフレッシュ出来ない、糞マキタ充電「器」です〜。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:30:21 ID:ugqlNFua
>>332
こんなんでいいかな。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?002488
ぐぐったら1ページ目にあったんで。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:32:14 ID:???
>>332
あったなw
巨大スライド電池www
一年もしない内にモデルチェンジしたしな
336300:2006/09/26(火) 23:34:23 ID:/aml5/dA
>>334

参考にしますです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:37:22 ID:???
曰立の勧誘員たち必死だな。
338300:2006/09/26(火) 23:40:38 ID:/aml5/dA
>>337

様子見だって言ってるじゃん。
正論聞かせてよ。
マキタファンなら性能でアピールしてよ。
どれが本当のインプレで、欠点も利点もわかりゃし無いような糞レスなら勘弁して。

別にメーカー限定で選んでないし、今使ってるのが日立で具合が良かったって話で
マキタ叩きでもないし、日立マンセーの工作員でも無いよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:43:40 ID:???
つーか、ホンとか煽りかわからないカキコに騒ぎ立てて旗振ってるのはほかならぬ>300なわけだが
340300:2006/09/26(火) 23:45:58 ID:/aml5/dA
>>339
じゃー居なくなるよ。

マキタ糞、日立糞は聞き飽きたよ。
>>339煽るならID位だして、最期まで付き合ってよ。

しばらく来ないよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:48:09 ID:???
逃げた!

大勝利!!!!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:48:11 ID:???
マジレスにかだらねぇあいの手入れるからあれるんだろ>>339
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:51:31 ID:???
ほんとかだらねえぜ!!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:51:47 ID:PMQePngv
みんな300みたいなら
荒れずにすむのにな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:53:03 ID:???
>>343
お前がかだらねぇんだよ!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:55:49 ID:???
だから、かだらねぇって何????
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:57:07 ID:???
和みの呪文
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:57:19 ID:PMQePngv
居なくなった〉〉300も立場ないな。

どうやっても荒れるな、このスレは。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:57:58 ID:???
>>347
ああ、そうかあ。
即レス感謝。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:58:36 ID:???
とりあえずーーーーーー> インパクトの話しようぜw
351300:2006/09/26(火) 23:59:43 ID:/aml5/dA
俺のせいで荒れてしまったようでスマソ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:02:50 ID:PMQePngv
早く新型日立のインプきぼん
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:12:52 ID:???
洩れはコンクリ現場も少ないから、道具はあまり傷まないんだけど、
ニッスイの寿命が二年くらいじゃん? 二年以上持ったとして、ボロッボロの
インパクトを二倍の4年使い続けるのもなんだなw
ボード粉で真っ白になって、コンクリに落としてヒビの入ったインパクトを
長々使うのも切ない話だな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:12:52 ID:???
殆ど話題に上がらない松下電工のブラシレスモータ使ってる奴はどうなんでしょうか?
なにげにトルクも150Nあったりしてスペック上は文句なしなんですが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:27:00 ID:???
仕事にせよ、DIYにしろ
工具の寿命が長くなるのは良いことだよ。

ところで,,,
電工リチウム、EZ-7540の充電器はニッケル水素にも使えるらしいが
確か、リフレッシュ機能が無いと聞いた。
ランタンや掃除機に、ニッスイを使う俺としては
リフレ機能も引き続き付けて欲しかったなぁ...

まぁ、メーカーにしてみれは゛「両方、充電できるだけましだろ。それより、リチウム対応の機器に買い換えておくれ」
っつう事なんだろうがね!
(;・∀・)ハハハ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:43:46 ID:???
DIY向けの機種なら工具をたまにしか使わない人が多いからリフレッシュ充電機能はあるにこしたことがないと思うけど
プロなんかの頻繁に使う人向けならリフレッシュ充電機能なんてそんなに重要じゃない気がする。
どうせバッテリーなんか複数個持ってるんだから普通にドライバーが回らなくなるまで使い切ってから充電すればいいだけなんじゃない?
要は放電しきらないで継ぎ足し充電を繰り返すからメモリー効果が起きるわけだし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:31:31 ID:???
DIYでも継ぎ足し充電なんかしないし。
リフレッシュ=1回分寿命が縮まる だからもったいない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:17:47 ID:???
>>357
DIYは継ぎ足し充電じゃなくて数ヶ月(数年?)ぶりに使おうとしてバッテリーが完全放電してるから
リフレッシュかけないと100%充電されないとかいう事だと思う。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:11:38 ID:???
糞マキタに適うメーカーはいない。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:19:20 ID:???
>>303
この人の人間性好きになれんから

私はマキタを購入します。

貴重なインプレおおきに アハハハ 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:01:56 ID:???
そもそも、予備電池を用意しといて忙しいときなんぞに充電しないのがプロ
>>303はバカ確定だな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:15:37 ID:???
>>360>>361
糞マキタに満足できる奴は、羨ましいのお〜w
おまえたちは、糞に糞が付くマキタユーザーそのものだな〜w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:17:31 ID:???
>362

マキタが糞という主張はわかったとして、あなたのごひいきはなに?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:20:06 ID:???
>>361

プロは3Ahの電池二個を満充電で現場に持っていって、2回は充電しますよ。
多い時はもっとスル。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:24:04 ID:???
それ電池へたってるんじゃねーの
じゃなかったらなにそんなに回してんの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:27:23 ID:???
>>365
お前何屋?
3寸や4寸のコーススレッドで、パネル組みとか、
柱組みやってれば半日も持たないよ>新品の3Ah電池。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:33:03 ID:???
異論&反論が来るのを承知で語る。
このスレで皆、ヒイキにするメーカーが各自あるが。
案外、自分の好きなメーカーって。
仕事を教えてもらった
親方や先輩が使ってたメーカーだったりするのが多数じゃね?
事実、俺の親は電工派だったから俺も電工オンリーだしw
俺の仲間も大体は「親方」のヒイキにしてるとこを
真似て購入してるヤツが
多いしな。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:36:57 ID:???
俺は最初に使ったのが日立だったから、以来ずっと日立。
以前も前スレか何かで書いたけど、各社角度が違うから、使い慣れたメーカー
ので無いと不便に感じる。

毎日自分の手足の様に使うんだから、電池性能が云々とか最新の機能がどうのとか
じゃなく、自分が使い慣れたのが最高って俺は思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:41:09 ID:???
>>364
アホな糞マキタユーザーに、マジレスしても無駄だよ。

欠陥糞マキタユーザーには、理解できんし〜w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:41:41 ID:???
>>366
なるほど、それじゃもたんわな

在来大工だよ
俺の場合は120〜180o打つときはAC使ってるから
満タン電池二個と充電一回くらいでだいたい済むよ
使ってのは日立の14,4リチウム
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:47:54 ID:???
>>370

大工さんは仮設の電源が入ればAC使えるもんね。
俺は展示とか、店舗とかで「勝手に人んちの電気つかうんじゃねー!」
って怒られたりする場面が多いし、広範囲に動くのでACは使えないのですよ・・・

まぁーとりあえず、3Ahの満充電二個ではプロは足りないよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:49:38 ID:???
建築現場を知らない素人は、インパクトのハードな使用状況を
しらないら困るね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:07:30 ID:???
なんだ結局貧乏人なだけか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:15:44 ID:???
>>373
アホが出現したかw

アホ丸出しマキタユーザーがw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:20:09 ID:???
ビンボー君ってコテつけろよー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:22:16 ID:???
俺は「勝手に人んちの電気つかうんじゃねー!」って怒られたりする場面が多い馬鹿です。
でも電池は買えません。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:23:50 ID:???
おいおいアホが沸いてきたな〜w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:25:52 ID:???
貧乏は罪
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:29:49 ID:???

アホが住みつきました〜〜

380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:31:53 ID:???
>>378
おい!マキタ貧乏神


381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:37:29 ID:???
マキタ貧乏神はお寝んねしますた。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:24:17 ID:3OSgCu4o
電池くらい買えよ似非プロw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:06:13 ID:???
>>373
そーそー2個で足らなきゃ4個持ってくのが普通なのに電池もたらなきゃオツムも足りん中卒職人

中 卒 哀 れ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:00:07 ID:???
おい

糞マキタ  NGワードにしたら

随分アボーンふえたな(笑

お疲れ様です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 06:00:31 ID:???
貧乏は人を卑屈にする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:18:39 ID:???
なんかよくわからんがこのスレを見て俺の中でのマキタのイメージが著しく低下したのは確かだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:21:30 ID:???
もうマキタネタはアキタ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:38:44 ID:GtFtnOPW
よくわかんないけど、客観的に見ると・・・

職人嫌いの粘着厨一人と、アンチマキタ職人の粘着厨が二人で荒らしてるように見えますが。
話題が変わっても、藻まえらがしつこく粘着するから荒れっぱなしなんだよ。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:45:02 ID:???
アンチマキタはじぇったい
職人じゃない

じゅぶんの;ハンドの悪さを


ドウグのしぇいにしてるだけ


アハハハ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:10:58 ID:O8tyBRmY
マキタも大したメーカーではないんだが、
日立なんかよりずっとマトモなメーカーだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:00:51 ID:???
>>390
こういう書き込みはかえって逆効果。
日立にもマキタにもね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:24:39 ID:Gpn3BcAR
で、ここでいうマキタのリフレッシュ充電しか云々って本当?
そんな仕様故障じゃなかったらネタとしか思えないんだけど
4モードに興味持ってただけに気になるな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:04:19 ID:???
ソースがアンチマキタ職人ってところで察しろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:00:40 ID:???
>>393
だから粘着しつこいんだよ。

>>329
マキタに直接電話かメールで聞いてみりゃ分かるじゃん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:08:51 ID:???
>>390
お前は盲目か?
どう見ても、欠陥糞マキタが下だろ?

9800円安物インパクトと、肩を並べるほどだぜ。w

欠陥糞マキタは、既に4流メーカーだよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:16:16 ID:???
>>395
だからしつこいんだって。
マキタでも日立でもいいじゃない。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:28:13 ID:KvhAU7mE
俺はインパクトは日立。
アングルインパクトはマキタ(一番ヘッドが小さいから)
ドリドラはBOSCHのGSB14.4VE-2B(クラス最強トルク&いざと言うときの振動付きだから)

メーカーと電池には一切こだわりは無い。
自分の作業に今現在最適、最強の組み合わせだから。
メーカーで限定するなんて事はクダラナ過ぎるって。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:27:20 ID:???
>>397
バッテリは当然としても充電器も3台必要なのが欠点ですな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 03:31:01 ID:???
>>396
うぜえ、糞マキタユーザー
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:50:12 ID:???
>>399

EMユーザーだけど
そんな時間にそんな書き込みしてる
姿自分自身で思い浮かべてゴラン!!


あまりにも哀れだぞ!!
でも頑張れ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:51:03 ID:W4NoE2md
>>398
俺は全部ケースごと持ち歩きだから、気にしたこと無いよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:00:05 ID:???
>>400
うぜえ、糞マキタユーザー
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:26:13 ID:???
わかっているとは思いますが、
リフレッシュ充電になる時はバッテリの状態が良くない時です。
継ぎ足し充電や、充電途中での使用を繰り返すと
セルの状態が悪くなり、リフレッシュ充電が必要になります。
そこで、充電器はリフレッシュ充電に自動的に切り替えて充電をはじめるのです。
松下もマキタも日立もリョービも皆おなじ構造です。
つまりリフレッシュ充電に切り替わる確率が多い人は、
使い方が悪いのですょ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:35:30 ID:???
工具のバッテリーなんてその気になれば数分〜数10分で容量使い切れるんだからリフレッシュ充電機能なんて無くても困らん。
バッテリーだって普通2個以上持ってるでしょ。
工具という製品の性質からして勝手にリフレッシュ充電モードになる機能なんてメリットよりもデメリットの方が上回っていると思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:04:06 ID:???
>>402

おーい
ヒッキー君元気だね。
アハハハ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:57:25 ID:???
>>405
お前、低脳厨房丸出しだな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:26:56 ID:???
406

忙しくなってきたので
もうかまってあげられん ごめんね

早く社会復帰してね バイバイ チュッ!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 17:30:02 ID:???
>>407
お前、ホント文書からして
低脳アホが伝わってくるわw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:24:58 ID:FX7LL4wy
え、うちの現場は電工ばっかりだけど勝手にリフレッシュ充電に変わった
なんて話聞いたこと無いぞ>403
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:43:39 ID:???
何でこのすれこんな荒れてんだろ。

とりあえず、下記を透明アボーンするから、まともな発言の人は使わないでね。

糞 クソ 低脳 アホ ウンコ うんこ 
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:46:43 ID:0CuQ6Y4k
基地外テンコ盛りだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:50:22 ID:???
>>409
電工だけは確か、リフレッシュボタンあったね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:40:47 ID:???
だからリフレッシュが必要なときに教えてくれるとかリフレッシュしたいときに出来る機能があれば充分。
勝手に判断されてリフレッシュなんかされても迷惑なだけ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:42:54 ID:W4NoE2md
>>412

電工はリフレッシュ充電ボタンがあるの?
日立は24時間挿しっぱなしで、トリクル充電

マキタの差込電池の充電器はリフレッシュ機能あるの?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:44:20 ID:W4NoE2md
>>413

任意で出来ないの? つうか、通常充電完了後に始まるんじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:46:28 ID:???
413

ahoka-
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:49:07 ID:???
>>416
横槍五月蝿いから。

荒らすな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:50:06 ID:???
>>413

リフレッシュが必要な時にリフレッシュしたらだめなの????????
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:52:44 ID:???
>>417

縦槍九月蝿いからスルーしろ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:53:34 ID:W4NoE2md
>>419
IDだせ

いい加減に汁。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:55:47 ID:???
413は
糞マキタが
猫かぶってる
だけだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:58:44 ID:W4NoE2md
何回も何回も・・・
毎日同じ事の繰り返しで、たい焼き君の歌じゃないけど嫌になっちゃうよ。

で、マキタの充電器は充電完了後にリフレッシュ充電に入るんじゃないの?
だったら、使用には問題ないじゃん。
ちゃんと充電は完了するんだから。
それとも充電器の判断で勝手に最初からリフレッシュ始めちゃうのかい?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:00:33 ID:???
荒らしがいなくなるまで当分の間、マジレスやマジ質問は無駄だと思うんだ。
ニセ情報を掴まされて踊らされるだけで。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:03:09 ID:???
マキタの充電器は充電完了後にリフレッシュ充電に入るんじゃないの


               ↑↑



               スゴイナ



        
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:06:39 ID:???
>>>422

流れ嫁 たわけ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:12:58 ID:W4NoE2md
>>424

はいはい。
通常充電完了後に・・・の間違いでした。
ごめんなさいね、荒らしの厨学生くん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:14:33 ID:W4NoE2md
>>425
IDも出さずに名無しで荒らすんだ?

腰抜け君はお呼びじゃないよ。
戦うならID出して煽りなさい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:20:27 ID:???
IDだすとあげる

新氏をよびこむだけだろ

ID晒して厚顔無恥なお方もおられますが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:24:22 ID:???
通常充電完了後に・・・の間違いでした


      ↑↑

      スゴイナ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:24:52 ID:???
馬鹿にする訳では無いのだが,,,ここは、DIY板だからご存じ無い方ね為に

リフレッシュ充電が勝手に開始されると
「何故?ダメなのか」を
知らない人に理解してもらう様に説明させてナ。

通常ニッスイ電池の急速充電時間は約10〜20分だけど。
リフレッシュ充電に要する充電時間は約12時間!

これだけで理解してもらえるだろう。
現場で勝手にリフレッシュ充電される時の不具合が!
リフレッシュは任意で行える機能であるのが
ベストである!!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:26:15 ID:???
W4NoE2md=この間の>300 か・・・
この状況でいくら質問したって正しい答えが返ってくるわけ無いだろ。
デマ情報に踊らされて・・・
いいかげん自らも荒らしに加担していることに気づかんのかな。
それとも荒らしの自演か?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:28:34 ID:???
ご存じ無い方ね為に=×

ご存じ無い方の為に=〇


お恥ずかしい,,,
    (*´艸`)キャッ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:28:46 ID:W4NoE2md
>>430
だからその充電終了後に始まるんじゃないの?

>>431自演?お前だろ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:31:29 ID:???
アハハハ

アフォばっかり

やンなっちゃうね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:32:55 ID:W4NoE2md
インパクトの話をしよう。
ドリドラの話をしよう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:33:52 ID:???
なんだ・・・
やはりW4NoE2mdも荒らしの一味か
どうしようもないなほんとに
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:38:56 ID:???
430

オマイにとって不具合でも
電池にはとっても好都合
恨むならそんな道具買った己をう(r
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:03:44 ID:vpBbnosU
マキタのリフレッシュ充電が勝手にナンタラの奴は
説明書も読めない奴だろ、
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:33:55 ID:bbgb3n+5
そう。取扱説明書に全て書いてあります。

無くしたとか言うなよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:44:21 ID:W4NoE2md
>>439

何て書いてあるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:18:59 ID:???
オートメンテナンス機能について
・オートメンテナンス機能は、バッテリの使用状態に応じて自動的にバッテ
リを長持ちさせるように最適な充電を行うことを特徴としてます。
・下記1 〜 5 の状態となった場合、特にバッテリ寿命が低下しやすい状況に
あるため、充電中に「黄」のライトが点灯して充電時間が長くなることが
あります。
1 高温充電の繰り返し
2 低温充電の繰り返し
3 満充電バッテリの再充電の繰り返し
4 過放電の繰り返し
(過放電とは工具の力が弱くなってもさらに使用する状態です)
5 冷却システム異常での充電の繰り返し

状況管理が出来てればありえない事態ばかりだな

結論
「勝手に作動する」状態にする者がバカ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:31:23 ID:???
「勝手に作動する」と言うより、「作動」する時期に
問題がある場合があって、
忙しいときに、オートメンテナンス機能で、充電されたら困るって事だにゃ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 00:48:31 ID:???
正しく使えば寿命まで一度も作動させない事も可能

ぶっちゃけ「下手な取り扱いの累積」が一定量超えたら作動するんだから
「作動したら己の取り扱いの不備を悔い改めろ」が正解
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:16:01 ID:???
マキタって中卒職人の事をよく考えてるんだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:42:50 ID:wZLrQr52
バッテリーに気を使って作業なんかしてられないよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:29:53 ID:???
ナカトミあげ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 02:48:14 ID:???
レクソンあげ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:16:05 ID:NgfdH0z+
テスト
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 07:17:14 ID:???
>>445

それがオマイの上げばかクォリティ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:31:55 ID:???
道具から材料に至るまであらゆる関係物に注意を払う事が出来て
初めて職人と呼ばれるだけの作業が出来る

所詮己の無能を道具のせいにするただの作業従事者のタワゴトでしかない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:54:06 ID:wZLrQr52
材料、仕上げには注意を払うけど、バッテリー優先では仕事にならないよ。
実際に現場がわからない奴が偉そうにほざいてる。学生さんか?
所詮バッテリーは消耗品だからな。
手入れする、しないとは別次元だからごちゃごちゃ言うなよ。

逆に充電工具使うだけの事に屁理屈をこね
いかにバッテリーを大事に使ってるか、なんて職人として話しにならんね。

刃物と一緒のレベルで充電工具語るなよ。
バカが。




452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:09:11 ID:???
3流無能作業員乙w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:09:19 ID:uQvgt+AT
バッテリ高いからな 仕事で会社が買ってくれるから大切に使おうなんて
考えて無いけど、個人で買ったら結構神経質に使うのかもな
ドライバも使用後は毎回から拭きしたりして
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:09:09 ID:???
使い捨ての消耗品すらその特質を把握し、確実に使うべき所を使い切れる
それが(その対象物を扱う)プロと言うものだ

>刃物と一緒のレベルで充電工具語るなよ。

刃物も消耗品だ、消費スパンの長さと使用頻度が違うだけの

>バカが。

オマエガナー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:34:09 ID:???
コテハンさん

別にバッテリー優しなくてもいいけど
作業に支障ないようにするのがって
場かな穴他に諭そうとしても無駄なことか
456455:2006/09/30(土) 19:35:46 ID:???
失礼

コテハンさんじゃなくて
あげばかさんでしたね。
スミマセン
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:38:34 ID:???
>>443
>>「作動したら己の取り扱いの不備を悔い改めろ」が正解

お前は馬鹿か?現場を知らない素人が、知った風な事書くな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:19:31 ID:???
>>457

DIY板でもオマイ

説得力ないぞ

がんばれ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:29:56 ID:???
>>458
消えろや、ゴミカスがw 
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:31:03 ID:???
アンチマキタの見習い職人ガンバレ!!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:33:50 ID:???
>>460>>458
ふふふ、低脳理解不能カス出現だなw

はやく精神病院に入院しろよ、カスがw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:39:26 ID:???
苦しいレスしか出来ないみたいだけどがんばれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:07:44 ID:wZLrQr52
>>455
お前素人だろ?
バッテリーは常に4個持っている。力が弱くなれば充電するだけ。
その時にリフレッシュになればそれだけの話。
持ち帰って寝る前にセットしてまた現場にお持って行くだけ。
たかがそれだけの事になにをごちゃごちゃと。
リアリティが無い屁理屈をこねるな。
>>454
>>刃物も消耗品だ、消費スパンの長さと使用頻度が違うだけの
刃物系の工具と充電工具の違いも分からないのか?


腐れ素人が分かったような口利きやがってよ。
せいぜい安物工具で本棚でも理屈こねりながら作ってろよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:44:07 ID:???
>腐れ素人が分かったような口利きやがってよ。

まさにこの言葉がふさわしい

「自己紹介乙」

いくら大枚叩いて高い工具買おうとも、無能ゆえ使い切れずに
安物工具に劣る仕事しか出来ない“自称だけの”プロの屁理屈の典型だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:13:07 ID:???
俺が日立を宣伝しまくるのは別に社員だからじゃない。
DQNなデザインに拘るわけでもない。
無駄にケースやリフレッシュ充電拘るくらいなら、
今は自分のスタイルを貫きたい。こんなことって、
DIY板の自称大工には絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:22:04 ID:l5umVYvp
あはは。

誰が来ても荒れるんじゃンw
いい加減やめれってwww

俺がイイ事言おう。
評判の悪い道具なんて誰も買わないよ。
そしてココはDIY板。 みんなが勘違いするようなレスはやめようぜ。
糞マキタ、糞日立言う前にお前らのレスが超糞!
煽るなよ、煽られるなよ、荒らすなよ。
ココではもうまともな質問なんか出来無いだろ。

プロの経験は良いアドバイスになるし、DIYの精神はプロでも自分を振り返るような
熱意がある。
今はどちらも無いけどね・・・

どうしちゃったんだよ?

ここって結構良スレだったよね??
スレなんか伸びなくてもいいよ!ここんとこ毎日伸びてると思えば荒らしばかりだ。。

みんなで良スレ作ってこうぜ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:13:10 ID:???
>>462>>466
ガキはココにくるんじゃねえよ。
ココは大人の掲示板。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:16:17 ID:???
>>467
しね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:21:14 ID:???
>>462>>466>>468
ガキはお母さんのベッドで寝てろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:28:28 ID:???
>>469

楊枝の写真でも撮ってろw
ロリコン野郎
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:20:02 ID:???
「弘法筆を選ばず」と言う
すなわち
「上級者であれば筆と言えるものならば多少の良し悪しはものともしない」
と言う事(言うまでもなく筆はその分野の各種工具・道具のたとえ、
 余程自覚の無いバカ以外揚げ足取った気になってツッコむ事も無いだろうが)
最上級かはともかく真っ当な筆を貶して弘法を気取るのは
自身の無能っぷり自慢を間接的に行っているだけのバカ晒し
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:32:27 ID:???
プロなら普通に考えて良い道具が欲しくなるだろう。
良い道具があれば余計な時間をかけずに良い仕事が出来るからね。
二流三流の道具では所詮限界があるし無駄な時間をかけることになる。
一人前の板前が良い包丁をオーダーするのと同じ。
宮大工だって使う道具は一流の道具。
弘法筆を選ばずなどというのは素人さんの考え。
プロなら道具を選ぶのは当然。
腕が有れば有るほど良い道具にこだわって大事に使うと思うが。

473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:52:10 ID:???
>>472
それが大事に使ってくれないから、困る。
機嫌が悪いと、特に。
ノミ、カンナの類は大事にするくせに電動工具は何故かいまいち雑な扱い。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:05:36 ID:HuuU0gDC
自演野郎。

クスクス。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 02:15:37 ID:???
>腕が有れば有るほど良い道具にこだわって大事に使うと思うが。

良し悪し解りもせず大事に使わないバカがこだわってるつもりになって
道具に責任転嫁してる事を
「弘法気取ってこいつバカだねえ」と皆にあきれられてるのが現状

的外れな反論以前に話理解しろ

プロは良い道具にこだわると同時に
安物使う状況であってもドシロウトの良い道具使い以上の
仕事をしてみせる適応力・対応力を持つ
その対応力が無いのを露呈させながら道具への文句しか言わない輩がプロか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:36:47 ID:HuuU0gDC
あれか?ノイローゼか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 05:00:26 ID:???
上げて釣ろうしてる
馬鹿の見本
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:04:21 ID:GSwMPc8e
moriagatemairimasita^^
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:44:10 ID:???
>>475
実際・・・

どんな状況への適応力も持っていても、仕事に効率の悪いものを使う時点で馬鹿。
対応力を無いのを露呈させているのではなく、仕事の効率を落としてまで
具合の悪いものを使い続けるプロはプロとは呼べないと思うけど。

忘れたり、道具がトラブった時はもちろん「弘法筆を選ばず」で、借り物でも
いい仕事しちゃうよ。

>>475あんたの理屈おかしいよ。
そんな馬鹿なプロいないよ。 道具以前に効率の考えられない奴はプロとは
呼べない。  時間かければ誰だって立派な仕事はできるんだ。
いかに高効率で、綺麗かつ速い仕事ができるかが重要。
それがプロ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:49:24 ID:???
そしてこんなところで醜い言い争いをするのがプロか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:55:16 ID:???
「最上か」と「自分に合ってるか」は別として
「良い道具」の域には十分入ってる物を
「自分が無能で使えてない」だけなのに「道具が悪い」と
文句を言うバカがプロ気取りとは片腹痛い

言われてる事を要約すればそう言うことだ

どんなに良い道具でも揚げ足とって重箱の隅つつくようにこじつければ
欠点なんぞいくらでもある

鑿や鉋が「錆びるからダメダメ」などと言ったら
「錆させるのが無能、そんな有様でプロ気取ってるなんてバカでしかない」
と切り返されるのは必定

>あんたの理屈おかしいよ。
理屈以前にお前の状況認識そのものがおかしい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:31:39 ID:r60RsdFy
そりゃ生きていくには皆何かのプロだろうよ
中卒でもなんかのプロなわけだ。
がんばれや土方中卒職人 from Dr.修了者
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:52:19 ID:???
>>481
お前は>>482か?

気をつけろ、>>482みたいに低脳ぶりを発揮してるぞ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 11:02:39 ID:???
まあ何にせよプロ(自称)の意見が全く参考にならないスレなのは確かだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:00:42 ID:???
プロじゃない!!

プロと勘違いしてるバカヤロが常駐してるだけだ!!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:06:29 ID:???
自分の意見が論破されると
例の罵詈雑言

糞マキタを常套句のひきこもり
早い内の社会復帰願う・・・・・


頑張れ!!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:40:37 ID:HuuU0gDC
>>481
重箱つつくような屁理屈を言ってるいるのはお前だ。
何度も言うが、屁理屈なんだよ。
状況認識がおかしいのはお前。

使いもしない、ましてや買えもしない道具やバッテリーなどの性能をほじくり返すように論じ
だらだら下らない自演を繰り返す。

職人は自分の使い慣れた道具にバッテリー4つあれば終わりの話しなんだよ。
先端工具や歯にこだわってるのが職人。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:06:56 ID:???
>>481

鑿や鉋がさびるからダメダメ?

話の主旨が違いすぎやしないかい?
鉋や鑿で言えば、「この鉋は高かった割りに鋼が悪い。長切れしないよ」
っと言った感じの話でしょ。
又は逆に、「値段の割りに台が良かったよ、地金は柔らかくて研ぎ易いし
鋼もそこそこだしお勧めだね!」
なんて話をしている訳だが、どう勘違いするのか自分が贔屓のメーカーを
貶されるとすぐに反応して荒らし始める。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:13:19 ID:???
DIY板
インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part4
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:32:45 ID:???
>話の主旨が違いすぎやしないかい?
何一つ違わない
バッテリーのリフレッシュ充電(メーカー表記:オートメンテナンス)に
勝手になると言う発言は
説明書に作動条件が明示されてる次点で
錆びさせない取り扱いがデフォの炭素鋼刃物が錆びるからダメだと言うのと同レベル
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:44:02 ID:HuuU0gDC
>>490
もう君の言う通りだ!
あんたが正しい!

で、職業と使ってる充電工具教えてくれる?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:44:32 ID:???
>>490
重箱の隅つつきはオマイさんw

いい加減ウザイよ。
よっぽど論破されるのが悔しいみたいだね。

似たような道具が沢山あって、同じ用途の道具が沢山あって、
自分なりの使い勝手とインプレッションを人それぞれ勝手に書くのが
このスレでしょ?
君みたいに一々反応するから荒れるし、皆さん面白がる訳ですよ。

刃物が錆びるという事は、道具の使い勝手以前の問題。
使わなければ錆びるし、錆びる事自体が宿命。

マキタの充電に関しては、仕様はよく知らないが使用上での不都合。
作業に支障が出る不具合があるって事でしょ。
いずれにしても、沢山の意見が出るからこそ、(荒らしは別)勉強になるんじゃン。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:53:11 ID:???
>>492
無駄。>>490はニホンゴツウジナイ

カワイソス
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:49:19 ID:???
>>491
makitaの130持ってんじゃないの。>>490でやけに詳しく取説の内容まで知ってるし
マキタを馬鹿にされてムキになるトコ見れば分かるじゃん。

悪いメーカーじゃないが、何処にも欠点はあるんだぜw
自分が好きなのを黙って使ってりゃそれでいいんだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:05:03 ID:???
日立のWH12DMと言う古いインパクトなんですが、乗用車のホイールナットは緩みますか?
近所のリサイクルショップに¥11800なんですが買いでしょうか?
用途的には充電がいいんですが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:21:08 ID:???
>>495
緩むから買っとけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:23:33 ID:???
>>495

適正トルクで締めてあるなら緩むんじゃね。

でも、中古の充電物は電池が怪しいなー
その値段で買って新品電池2個を後買いしたら・・・

今売ってる日立やマキタ、リョービ辺りのDIY用を買っとくほうがおりこうじゃね。
1マソ後半〜2マソ位で買えると思うけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:29:45 ID:???
>>491
俺、UB工でつ。
インパクトはEZ-7540に最近換えたばかり。
他に以前のニッスイ電池にてランタン&掃除機を使ってます。
電工イイっスよ!
   (・∀・)ノ
499495:2006/10/01(日) 22:31:42 ID:???
>>496

緩みますか。
古い型のようなのでトルク等が分からなかったもので。
ありがとうございます。

>>497

電池の寿命は確かに心配ですね(>_<)
一流メーカーのdiy用は電池容量が小さいとこのスレで読んだんですが
車一台分のナット(20本)を満タン電池二個で全て緩められますかね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:37:19 ID:???
>>498
ユニットバス屋ってインパクト多用すんの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:42:27 ID:???
ソニーがPC用のリチウム電池を全面回収するらしいが充電工具には影響は
無いのか?
某社のリチウム電池はソニーが提携していると聞いているけど…。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:45:03 ID:???
>>501
某社ってどこだよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:45:39 ID:???
玄翁も振れないインパクト大工か
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:50:03 ID:???
>>502
アメリカで発火騒動を起こしてバッテリーのラインをブルーから
シルバーにした会社。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:52:30 ID:???
>>504
ソコの話題はしばらくやめとこうぜw

てか、PCだけじゃね。
電動工具用電池についてはまだなんの発表もないんでしょ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:05:51 ID:???
リチウムは松下以外全メーカーがクソニーから仕入れている。
現在販売されている分に関しては、
例の発火事件以後、対応品が至急されてる。
よって充電工具は今のところ問題ない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:14:12 ID:???
そうそう問題がPCだけに限定されるのはおかしな話だ
いまや全モバイル製品にあてはまる話だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:34:45 ID:???
>>507
そりゃそうだ。
でもPCは電源ON状態で放置する事が多いから問題だ。
便所から帰ってきたら火吹いてアボーンじゃシャレにならん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:24:48 ID:???
コースレッド75mmに換算して
ビット一本でネジ何本回してる?↓
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:15:13 ID:???
>>509
おまえは今までに食ったパンの数を覚えているのか?
511鶴瓶:2006/10/02(月) 18:57:13 ID:???
覚えてるよー
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:37:38 ID:???
今のところ、充電工具関係でリチウムトラブルないよね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:14:40 ID:???
だからさー魔キタさんちのリチウム君がマルノコでトラぶったんでしょ。
詳細は不明だけどね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:37:33 ID:???
マキタは充電器、バッテリー共に、、、、orz

515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:42:14 ID:???
>>510
マーガリン一箱で食パン何枚塗れるかくらいは推測できる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:10:45 ID:???
>>509
ビット一本でねじ一本だろ!
いっぺんに何本も回せるか!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 07:23:32 ID:???
結局、リチウムインパクトはリョービか松下でFA?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:42:45 ID:???
http://store.yahoo.co.jp/e-dougu/171024.html
この店かなり安いんだが買った人居る?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:31:24 ID:LIJmo8bJ
今もってる松下のインパクトがパワー不足(80N・m)&電池寿命で買い換え検討。
予算15000円くらい。用途は小屋建てたり車いじったりに。個人DIYレベル。
松下のドリドラも持ってて、こっちも電池が寿命くさいから。同じ松下を第一メーカーに。
で、この予算だとたかがしれてるけど、新品と中古、どっち買ったほうがいいですかね?

・新品、DIY用、110-120N・m、ニカド1.2Ah
・中古、プロ用、120-130N・m、ニッ水3.0Ah

電池はつい充電後保管をしちゃうのででできればニッ水がいい。
松下のDIY用のは、電池を高容量ニカドやニッ水のに変えようとすると充電器も買わないといけないのがネック。
ただ中古は、当然ながら使用状況も電池寿命も分からないから、賭け。でも本体なんてそうそう壊れるもんじゃないし、いざとなれば電池1個買い増すだけで?

ぜひアドバイスを。。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:22:22 ID:???
なにも悩むことはない

・新品 プロ用
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:34:26 ID:???
松下かよw
素人は困るぜ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:28:32 ID:???
>>519
シンコー結構オススメ。
DIYメーカーのは、すぐ昇天するものも多いけど
ここの充電インパクトは結構丈夫。

電池はニッカドだけど安くてソコソコの性能。
諸元↓
ttp://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657814/697876/697883/

DIY用で電池だけ買うのはもったいない気が。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:31:46 ID:???
安物買いの銭失い。
安いものは安いなりの理由がある。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:48:55 ID:???
シンコーは、侮れないよ。
プロなら別だとおもうけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:53:04 ID:???
>>510

ここはDIY板

Dio様はイラネ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:58:52 ID:???
>>521
おまいは悪意の固まりだな。
好き嫌いは誰にもあるが、自分の好みを他人に押し付けたり
自分の好まないモノを侮辱したり・・・

観ていて不快だぞ!

興味ないなら、くだらないレスはせずにスルーすれば良いのに・・・( ̄人 ̄)

ちなみに・・・
松下製電動工具を「松下」と呼ぶ輩はあまり居ない。
「電工」と、呼ぶのが職人&業界では通例。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:23:13 ID:???
>>521
低脳かよw
馬鹿は困るぜ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:28:41 ID:???
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ  
  彡  (      l   /  ●  ●  >>お呼びですか〜>>527

 彡   ヽ     |   /   (     l 
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:58:14 ID:???
>>519
たしかMYJOYシリーズの充電器はニカド等他の電池も充電出来たはず。
よってMYJOYシリーズの12Vインパクトがいいと思う。
容量が必要になったら3Aとかの電池パックだけ買えばいいし、今までのと互換性有りで使える。

それとMYJOYシリーズの電池パックを他の充電器に差し込むのだけは出来ない。やれば出来るが寿命が縮まる。


530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:48:46 ID:???
>>528
よく来てくれたね。
馬と鹿クン。

>>521をヌッ殺してちょ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 09:36:30 ID:???
>>519
用途からしてシンコーで十分。
ただし>522の店は高過ぎ。ホームセンターの特売狙いがお薦め。
14.4Vはオリンッピックで8k〜9kで売ってた。
日立とかマキタなんかだと3万以上するでしょ
差額でアタッチメントや他の道具買った方が良いよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:18:23 ID:agOF8c7Z
シンコーの12V1.3Ahニッカド2個入りのバッテリーと15分充電器付
( 当時 ¥ 9,800 )を5年近く使った
仕事上水回りが多いこともあって、水に浸かって故障しても諦めがつくように
使い捨て感覚で購入したけど、なかなか良かった

12mmボルト締め( 増締め必要なし )、100mmコークスクリュー締め、
( 打撃方向が違うので手こずりますが ) 4mm程度のコンクリ穴あけ,
砲金、アルミ、錆びの研磨等の仕事とか荒々しく利用してた
使用時バッテリーが弱ったと感じたら、まず放電させてから充電することだけ心がけて
およそ週1に1充電程度の利用
保管場所が悪くて夏冬関わらず青空駐車のトラック荷台にシート被せただけの状態
傷だらけだけど、それでも4年以上は使えたって事

4年目の頃、同僚の新品の日立12Vニッ水と締め強度試したらこちらが強かった
これには笑った  ( 当時日立が100N だったか)

で、最近バッテリーの持ちが短くなってきたので、昨日、藤原産業(sk-11)の
12Vニッカド1.3Ah2個入り20分充電器付インパクトを買い足し( ¥12,800 )
120Nトルクとコンパクト化と日本製バッテリー装填の宣伝文句他色々で決定

一日中連続使用ならいざ知らず、目的がDIYや100本程度のネジ閉め作業程度なら
高価な14.4Vリチウムでなくとも結構な仕事こなすし、最近の30,45分の充電待ちの
ストレスも少ないのでまあいいかと

気が向いたら今度同僚のナショのインパクト、電ドリ兼用タイプと締め強度試してみる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:23:12 ID:???
今日、アキバで日立のペン型ドリドラ衝動買いしちまった・・・・
今月の飲み代がなk(ry・・・・・・・orz
534519:2006/10/04(水) 19:30:15 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
>>522のシンコーのは近所のホムセンで9800円で売ってました。ちなみに松下DIY用もあったけど19800円というアホな値段・・・
そこは松下、マキタ、シンコー、の3種DIYインパクトが試し打ちできる形で置いてあったので試してみましたが、シンコーだけは作動音がちょっと独特ですね。
パワーはどれも上々、レバーの無段変速の具合はシンコーが一番細かく調整できたのが意外でした。安かろう悪かろうメーカーと思い込んでいましたが、、、
一応こいつを筆頭候補に、オクの展開をにらみつつ週末に決定購入しようと思います。

>>529
http://national.jp/myjoy/products/qa/qa_6_02.html
よく見たら、そのとおりでした。V・E・DタイプとEZT002間にも線ひいといてくれてもいいのにw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:08:02 ID:???
かわいそう。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:11:34 ID:???
あれだな、まともな社会人はいねーな。
\19800位い趣味に使えないのか?
手回しで十分だろ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:02:31 ID:???
やれやれ。DIY板なのに、プロだかプロもどきだかのせいで低価格帯のDIY商品は否定ばっかで嘆かわしいな。
ちょい使いの素人も3万4万出してプロ用買えってか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:06:53 ID:???
素人なんか手回しドライバーで十分なんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:21:28 ID:???
>>537
道具にこだわるなら、それもありだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:46:45 ID:ow8B96gs
プロ機ってどこからよ
マキタの充電工具グラインダと4モードドリル買おうと思ってるけど、これプロ機か?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 15:52:16 ID:???
DIYならナショナルのマイジョイシリーズが安く手に入りやすいし、いいと思う。
電工プロ用とも互換性もあるので、フルセット買うことなく安くランクアップ出来るからね。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:04:13 ID:???
プロなら時間効率や作業効率を考えると多少高くとも元は取れるけど、DIYならプロ仕様の半値の品あたりでいいと思う。安物買いの銭失ないにならないためにも松下、マキタのDIY仕様あたりがお薦め。日立もインパクトはDIY仕様を出してるみたい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:19:19 ID:???
安物メーカーは品質に固体差が大きい。
だから当たれば長持ちするが、ハズレたらすぐ壊れる。

まぁ大概はハズレな訳だが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 16:45:35 ID:???
>>540、TP130DRFXのことを言うならプロ用。

>>541、同意

>>543、それは言える。シンコーやブラックデッカーなど品質に当り外れあるね。
これらは重いのが長時間使うプロ用としては難点か。
DIY用やプロでもサブ機としてなら十分な出来だと思う。

プロなら高機能・大容量バッテリーに加え、握りやすさや重量、バランスなどトータルで考えるとマキタや松下電工を選ぶざるを得ない。



545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:08:51 ID:???
>>544
日立アンチかよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:22:12 ID:???
>>547日立もまあOK。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:30:54 ID:???
日立は?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:03:11 ID:???
>>540
グラインダーはやめたほうがいいよ。
すぐ熱くなるよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:03:22 ID:???
日立も十分OKだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:23:02 ID:???
>>549

>日立も十分・・・

つうか、それらのメーカーと同じくトップクラス
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:20:19 ID:???
なんでもいいからとっとと買え。
552バイザ:2006/10/05(木) 22:56:18 ID:???
おいおい、ちょっと待て。
なんでリョービが入っていないんだ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:05:07 ID:???
リョービは釣具でも三流メーカーだから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:15:52 ID:p6a/LMRf
釣具のリョービは名前だけで別の会社だす。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:06:30 ID:???
日立&リョービ&BOSH&デウォルトは二流メーカーだろ?

一流はマキタ&電工。

とにかくニ流以上のメーカーを選べばハズレはない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:24:42 ID:???
日立、ボッシュが2流?
メーカーでどうこうじゃなくて製品個別の能力だろ?

557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:31:58 ID:???
で、素の基地害かミエミエのアンチマキタ&電工かどっちだ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:56:39 ID:???
二流以上を選べというなら、日立、リョービ、BOSH、デウォルト、マキタ、電工から選べということだな?
なんで>>555が認める一流のマキタ、電工に限定しないんだろ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:25:52 ID:???
マキタと電工の社員て暇なんだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:41:36 ID:???
ここは電動工具でなくて、インパクト、ドリドラのスレなので
マキタ&松下電工が頭ひとつ出てるのは否めない。
鼻差で日立、
そるより少し下がって首差でリョービ、ボッシュあたりか。

電動工具はまた、違ってくるけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:56:21 ID:???
マキタ使ってる奴に俺の日立を貸してやると8割が「俺も日立のほうがよかったー!」っていう法則
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:58:20 ID:???
仮にそうだとしても、再度マキタを選択してみたりなw
ある程度のラインだと、好みの問題になってしまう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:06:45 ID:???
>>273のビット買った。
すげーいい。表面処理とかの見た目が。
まだ使ってないけどなー。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:54:07 ID:???
ソニー製電池:日立も1万6000個回収

 日立製作所は6日、同社の法人向けノート製パソコン「フローラ」に搭載していたソニー製のリチウムイオン電池約1万6000個を
回収・無償交換すると発表した。過熱・発火事故が相次ぎソニーが全世界で自社製電池の自主回収を決めたことに伴う措置。
対象は「210W」「Se210」の2機種4モデル。

 PCメーカーによるソニー製電池の回収・無償交換の実施は日立で6社目。回収対象は世界で計約766万個となった。【遠藤和行】


間違いなく電動工具のリチウムも発火の恐れ有りだろな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:58:09 ID:???
>>561
TP130相当の日立製品ってどれだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:44:23 ID:???
金属用ホールソーはどこのがいい?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:44:54 ID:???
日立おわったなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:55:28 ID:6qyAfYO6
マキタか日立でドライバドリルの新品を通販で安く売ってるとこないですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:05:34 ID:???
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:00:16 ID:???
買って納得できれば、どのメーカーでもいいんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:47:27 ID:???
買ってきて納得できなきゃ損だから情報交換してるんじゃねぇか。あほが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:04:49 ID:???
>>571
お前みたいな低脳ボケカスが、マトモナ情報交換できるか?
社会のゴミが消えろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:12:12 ID:???
1万2万ぐらいで納得できるものはない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:49:20 ID:???
使用用途に合わせたコストパフォーマンス・・・・・・・を重視しましょう。

もー1流2流3流の討議は要らない。
目的/用途も違うのに何がダメで何が良いか議論しても意味無いしなぁ・・・・・・・

575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:51:24 ID:???
結局は低コスト低パフォーマンスなんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:53:43 ID:???
質問する人も、とりあえず自分が今何を使っていて、これから何をしたいのかを明確にしてね。

手で回すドライバー使って本棚組もうとしている人には、シンコーの4000円しないドリルドライバーでも、天使のように思えるんだから。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:56:26 ID:NbqNpHg6
付加価値のない発言は無視しましょうね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:57:39 ID:NbqNpHg6
あ、たとえば>575とかの発言ね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:59:42 ID:???
>>570
>>571

どちらの言い分も頷きますが
物の言い方で随分受け取り方が違います。

当事者どうしならいっそうのことでしょうね

でもホントどちらも仰るとおりだと思います。

もっともっと盛り上げましょう
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:11:52 ID:???
ここはもう終わりだな。

くだらねぇ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:18:37 ID:???
DQN大工のせいで終了したね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:19:07 ID:???
>>581
お前も同類
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:20:32 ID:???
>>580>>582
お前に同意
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:26:00 ID:???
あのね、インパクトにしてもドリドラにしても道具性能が全てなのよ。
プロっていっても人の技術があまり入り込むような道具じゃないんだよね。
これから木工をどんどんやって色々作りたい!って人はやっぱりプロ向けの機種を買ったほうがいいよ。
日常生活の範囲でちょこっとした事を楽にやりたいって人はなんでもいいんじゃない?
俺の廻りでDIYにはまっちゃった奴は遅かれ早かれ結局みんなプロ向けの道具買ってる。

結局自分がなにをしたいかが選定の基準。
職人は使わないと仕事にならないから使ってるだけだよ。




585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:49:59 ID:???
>結局自分がなにをしたいかが選定の基準。

同意。
だから、一般論の投げ合いは止めてホスイ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:23:16 ID:???
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59836329

これってどうよ?
\2,500前後で落札されているみたいだけど。 18Vもあれば力は強いだろうし、付属品が多くていい!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:37:46 ID:???
そ、それは例の・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:39:14 ID:???
付属品を買ったと思えば満足するんじゃない?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:56:52 ID:???
うぜなあ貴様ら!!

店で手に取って、自分で確かめて買えばいいだろうが
このメーカーが良いだの、悪いだの鬱陶しいんだよ。

どうせ荒れるんだろうが
自ら店で確かめて買えよ。このボンクラどもが!!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:58:19 ID:???
>>589
うるさい。黙ってろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:31:35 ID:???
>>586
宣伝してんじゃねーよ。
バッテリー1個だろ?
充電に3〜5時間?
で、アンペア数は?

あまりにもひでーな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:52:14 ID:???
アンペア数ワロタ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:22:29 ID:???
       ____)__
     ,. ´     `  ` 、
   ./        _   _ \
  /        _   ̄  _ ヽ
  /イィィ,,.,.,.,.,.,      ̄ ̄    !
 f/ノノノノノノノ  ヘ.__ j  jノ__ノ
 |///////   _ (__ ゚_>` __( ゚_イ
 .!|.|i/_^ヽ|_'___r⌒ y'  ヽ^)|
  !|| fニ> ::::::  `ー'゙ (_`___)ノ  アンペア数には触れるな!
   ヽ.ニ` :     /_ノ/川! /  
    __ノ 、    / ヾ---'´ ノ
 __ノ \l `   ____,/
       \    ノ リ.|`ー--
        \   .//
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:18:42 ID:???
>>592
電圧constだからアンペア数でワッテージが決まる。
なんでワロテンだ?お前。中学生でもわかる電気のイロハ知らんのか?中卒哀れ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:28:17 ID:???
>>594
しかたないよ。
多分15才で弟子入りしたんだよ。



は!15では中学出てるんだ!w
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:38:08 ID:???
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   
    | /  (・)  (・) |   
  /⌒  (6     つ  |   うるさいんじゃ〜、幼稚園卒〜
 (  |  / ___  |    
  − \   \_/  /   
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /. >>593
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!〜〜、      /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| ギャフン
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )           ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'〜      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''"""

597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 03:42:46 ID:yQxTVkOj
充電式はマキタとナショは4モードとか進化してみたが、それ以外にインパクト、
ドリドラのメーカーはバッテリーと充電器以外代わり映えしない
DIYと本職用を分けてるメーカーはバッテリー性能差を価格に影響させただけ
ニッカド機種は充電時間をリチウムの長い充電時間にあわせて、
わざわざ逆行させてる

輸入品は充電時間が短いのも選択できるな
ストレスが少なくて済むし
シンコーの当たり外れってそんなに多いのか?
信用なければいくら安くとも販売店も5年以上継続して販売しないし撤退してるだろ

だったら一流は落としても水没しても壊れにくいの作ってくれ

598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:47:07 ID:???
ハンドツールってむき出しで使うんじゃなく、
機能をスポイルしないキャリングケースみたいなのつけろよな。
メーカもむき出しで砂利の多い地面に置いたらどうなるかわかるだろ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:50:38 ID:???
>>596
中卒より幼稚園卒の方がマシだろ?
中学は義務で行かされるもの。
幼稚園は行かなくていい教育をわざわざ受けさせられるだけの
環境に育った4 回線
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:29:22 ID:???
防水インパクトは爆発的には売れ無いがある程度需要はありそう。
でも、熱はどっから逃がすのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:26:16 ID:asl4IrhK
結局マキタかっときゃいいんですよね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:47:21 ID:???
スレで好評のサンフラグのトーションビット求めてカインズ、エンチョー、D2、エスポットと4つのホムセン周ったのに、無かった・・・orz
こんなんだけで通販すると送料がバカらしい・・・ 送付方法に柔軟に対応してくれることが多いヤフオク出品も、無ぇ・・・orz
いったいどこで買えるんですか・・・orz
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:19:10 ID:???
>>602
地元の金物屋とか道具屋に行くべし。
ホムセンよりも価格&品揃え等、絶対に満足できる筈だよ!
勿論、インパクト(プロ仕様)購入もお勧めだよ。

(・∀・)ノ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:40:32 ID:???
>>602
SFのテーパースリムトーションビット
一番細いところに最も負荷がかかるから結局トーションの意味がなくて折れにつながりやすいぞ
VESSELのトーションビットか、ANEXのウイングトーションビットがいいけど、
流通量としてはVESSELのほうが圧倒的におおいからVESSELでいいんじゃね?
と自分は使ってておもうわけだが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:18:51 ID:???
>>603
>地元の金物屋とか道具屋に行くべし。

商売をまともにやる気のない地元の金物屋に無駄金くれてやれってか?
俺はHomemakingあたりが激安でいいと思うぞ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:35:00 ID:???
最近は金物屋へ行く回数も減った。
ネットでもソコソコ安いからね。
高額品を買う時なんかは安い金物屋へ行くけどね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:35:56 ID:???
>>605

俺は>>603じゃないけど、気にくわねいー方するなオマイ。

ちょっと思ったんだけど、毎日突っかかってる粘着荒らしってオマイだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:11:30 ID:???
>>607
糞がよ。
キサマのような低能に喜ばれるレスしちゃねえんだよアホ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:12:33 ID:uvmpTHzW
>>607
ぶち殺してやろーか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:16:25 ID:NCkUDgRV
職人が仕上げる、こだわりBAG
http://www.rakute.co.jp/selfishfk
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:18:12 ID:???
>>607
お前、地元のジジイ相手にボッタくってる金物屋だろ?
そういう糞販売店は首くくって一家心中すればいいのよ。
さっさとシネヤ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:19:52 ID:???
>>607
お前、地元のジジイ相手にボッタくってる金物屋だろ?
そういう糞販売店は首くくって一家心中すればいいのよ。
さっさとシネヤダニ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:44:54 ID:???
ますます必死で荒らされてるじゃんw

あんまり煽るなよ>607w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:50:46 ID:???
>>609

だってオマイだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:21:17 ID:???
荒らし大工はナンチャッテ大工だからスルーが一番
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:26:31 ID:???
俺、>>603だけど・・・
カキコの仕方が悪かったかもしれないね。
ホムセンを否定する様なカキコに採れるモンなぁ,,,<(_ _;)>スマソ

スレを荒らす原因を作っちまった,,,orz
ちなみに俺は、ジョイフル本田の大ファンでつw

ちなみに・・・俺は神奈川県川崎市在住。
その付近に居る「住人」なら俺の良く利用する店を紹介しまつ。
多摩区なら「小松建材」
高津区なら「マガキ」
マガキは他にも店がアルらしいけどネ。
埼玉・千葉あたりからも
わざわざ出向いて来るほどの優良お勧め「店」でつよ。
(・∀・)イイ!
617ネット販売もやる金物屋:2006/10/07(土) 23:53:59 ID:???
おまいら、販売店の利益率知ってからモノいえ。
ネット価格で定価五万のモノ売って儲け百円台だぞ!
せいぜい金物屋が儲けても定価の0.5パーセント程度。
そのくせ難儀なクレームはバンバン来る。
かなしいょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:46:08 ID:???
嫌なら辞めろ
人様が必死こいて開発、生産したものを右から左に売りさばいて
数百円/\50,000もの利益を得られてありがたいと思え
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:08:46 ID:???
>>600

いっそ水冷式にしてしまえば
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:10:02 ID:???
>>616
ウチの方にもマガキはあるが、確かに良いな。
もう少し家から近ければ良いんだが・・・・・・・orz
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:52:59 ID:1rmEyCEt
>>618
あんた、人として最低。

俺も他人の利益幅なんて興味ないからどうでもいいが、
そういう言い方は(・A・)イクナイ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:44:50 ID:dTPVf3hB
もうじきタイヤ交換の季節。家族の分ふくめて5台変えねばならない。
そうなると交換で使うジャッキ、くるくる回すのが面倒なので、アタッチメントをつくった。
が、手持ちのインパクトでは上がらなかった・・・orz
以前のスレで名前はあがったものの使用者はいない模様のアストロのに手を出そうかと思う・・・ 230N・mもあればさすがに大丈夫・・・だよね?
ttp://store.yahoo.co.jp/astroproducts/2005000001.html
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:20:07 ID:???
しらんよ
しょせんインパクトのトルクは瞬間最大風速。
平均したトルクがどれだけあるかは買ってみないとわからん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:51:09 ID:s7CCvvpy
近所のホームセンター開店セールで
ナショナルのEZT613が12800円で販売されているけど、
ぐぐっても不明。
安いから買ってみようかとはおもうけど。
シンコー3980円電池2個付きも魅力。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:57:55 ID:???
シンコーで幸せと思う人もいれば、シンコー買って鬱になる香具師もいる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:14:40 ID:???
パンタのネジ傷めるぞ

素直に安い油圧ガレージジャッキ買え
その方が安上がりで使い勝手も良い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:27:15 ID:???
>>626
ごばくおつ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:28:40 ID:???
>>627
ごばくおつ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:23:29 ID:???
>>622
ウチのシザーズジャッキ改は新興の12Vで上がるんだが。
630629:2006/10/09(月) 23:28:55 ID:???
>>625
2〜3年前に買った新興が良くて新しい14.4Vのを買った。
トルク全然無いよ、LEDライト殺そうかと思うほど。
>>626
シザーズのいい所は引き側にも力掛けられる所です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:39:34 ID:???
>>630シンコーの14.4Vはダメなのかい?
投げ売りセールで12Vを手に入れたほうがいいのかな?

632629:2006/10/10(火) 00:08:59 ID:???
>631
なんかね〜LEDライトに無駄にパワー喰われてるっぽい。
スイッチ無いから消せないし。
14.4Vで良いのは軽さと腰掛けのフック。
12Vのが安ければそっちの方が良さそう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:09:03 ID:???
TP130でいいじゃん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:41:11 ID:kcCtHj0V
シンコーのバッテリーメーカー選択ミスやろ
機械構造はどこもかしこも一緒やんけ
14.4V失敗でシンコーインパクトも終わりだな
日本製バッテリーのSK-11はどや?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 02:39:43 ID:???
LEDってどんなLEDよ。
1Wぐらいの超高輝度かよ。
そうでもなけりゃ通常LEDは20mAぐらいしか消費しねえ。
電圧も3.3Vぐらいが普通だし。
636629:2006/10/10(火) 03:16:42 ID:???
>>635
日亜でも無さそうな5mmの1灯だから正に>3.3V20mA程度
なんだけど12Vのと比較すると力が無いんだよね。
バッテリーも持ちが悪いし>634の紹介してくれたSK-11が
凄く気になりだした。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:19:10 ID:???
そのSK-11のWEBで情報見れるとこ全然ないんだよなぁ・・・ 探し方悪い?
誰かカタログでもあるとこ教えて またはうpって?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:28:06 ID:???
SK-11は型番じゃないから引っかからないのかもね。
藤原産業のは何種類かあるみたいだけど
12V、120N、スライドバッテリー2Ah。
12V、100N、スライドバッテリー1.3Ah。
両方とも重たいのとガタイが大きい。
HCで触っただけなので耐久性は不明。

シンコー12V,15分充電は重いこと以外、結構力もあってよかったんだが
14Vは良くないのか。モーターの小型化が上手くいかなかったのかな。
639629:2006/10/10(火) 10:46:57 ID:???
>>638
外観同じでも後発の30分充電が駄目だった。
15分充電は充電器も金掛かってるし別物に感じる。

SK-11(SD-2500B)
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000269363
/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage
/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST
/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:55:52 ID:???
工機のサイトにWH14DSLのカタログうpされたねぇ
その中にこんなのハケーンwww
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/wh14dsl/wh14dsl-5.pdf
工機の人このスレ見てんのかWWW
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:10:44 ID:???
2000年から、デザインが激しくなってるな。

まぁ、あれだ。なんだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:59:42 ID:kcCtHj0V
みんなシンコーインパクト14.4v買って期待はずれした
機械構造はどこも似たり寄ったり
上記はバッテリー不良だろ
それくらいシンコー12V15分充電タイプは評判よい

最近買った藤原のインパクト
重量1.6kgコンパクト型とどのメーカーも横並び規格だったので
20分充電タイプ12V,120N,1.3Ah日本製バッテリー付きの
宣伝に眩んで買った ¥12,800

シンコー12V,100N,1.3Ah15分充電タイプよりモーターのコイルを
太く少なく巻いてるから力は強いが電気喰らいで多少持久力がない
んで
持久力をシンコー15分タイプと同等以上を期待したが甘かった 
1.3Ahの持久力 100N > 120N
これはどのメーカーにも言える事でN,Ah表示はばかにできんな

音はうるさいがボッシュの12V19分充電タイプ¥18,800が良かったかと
後悔もしている

シンコーの再起を祈ろう

>>638、639
インパクトのみの話でごめん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:08:18 ID:qWIlB4xx
中国製のインパクトに日本製バッテリーって・・・
何かイイ事あるのか?国産バッテリーだと?

原産国が何処だろうと関係ないけどさ、日曜大工用の道具買うにしても
マキタ、日立、電工、リョービ。
国内メーカーの日曜大工用にしときなよ。
別に超安売り品を悪く言う気は無いけど、もうちょっとで国内メーカーの買えるんだしさ・・・

高儀、藤原、新興、みな当たり外れ大杉だって。
やっぱプロでもたまに使ってるけど、固体のバラつき多すぎだって。
凄い当たり機だったら、多少は電池も調子いいかも知れんが、大体はゴミ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:40:00 ID:???
>>643
国産電池ってオマイら・・・

茶色の紙に巻かれたセルが何処で作られたものかなんてわかるかよw
中国でプラスチックのバッテリーケースに組まれる電池を何故日本製と信じて疑わない?
安物電動工具のバッテリー死んだ後にバラしてごらんw 
日本製に見えるかい?>>642
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:50:43 ID:???
セルだけの問題なら入れ替えれば済むのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:13:39 ID:???
そんな事するくらいなら最初から国産買う方が吉
647642:2006/10/11(水) 00:52:07 ID:M2rcJWLI
>>644
みえるよ
茶色の紙に

"Maid in Japan"

ってはっきり刻印されてるし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 02:26:45 ID:IdiRXCr/
ドリドラ買おうと思ってんだけど松下って置いてるとこ少ないね
大概、置いてあるのはマキタか日立なんだけど…あんま売れてないのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 03:06:35 ID:???
無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.XGng8f80b/ホントにぉもしろぃですョ。しかも登録したら、ぁっち系の画像が見放題だしね(笑)
650チンコロ:2006/10/11(水) 03:07:52 ID:???
>>646
国産って漏れからするとMade in China なんですが。どこの買えばいいんでしょ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:28:43 ID:mW13i6kQ
充電インパクトは屋内で長時間使用するプロ以外は勧めたくないな
以前修理見積りで1.5万円・・・
リチウム電池は1個1.5万円・・・
落としたらおしまいだった

マキタの4モードとかは利用目的が多様にわたれば
故障しても直す価値はあるけど

雨や高所の作業を経験してわかる
修理より買い替えの意識があれば
インパクトの仕事程度なら
一流品より安物が気兼ねなく使える
3年以上故障しない保証は全くないし
経理では一年使い捨ての消耗品の工具扱い



652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 09:36:33 ID:mW13i6kQ
>充電インパクトは屋内で長時間使用するプロ以外は勧めたくないな

リチウムイオンタイプのインパクトを勧めたい時は
屋内の長時間作業専門と言う事で(^^;)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:18:29 ID:rT0fV8FB
>>651
いったいどの位の高さから落としたのさWW
よっぽどの高さからじゃないと壊れないと思われ。。
屋外高所の時は安全索付けましょう。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:15:37 ID:???
先週初めて安物インパクトドライバーを買ったんだけど、高速回転で回して止まる時ってモーター部分ってパチって火花が出るもの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:46:40 ID:???
うん。そんときはモーターにとっても過酷なことしているから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:38:59 ID:???
日立ペン型ドリドラ DB3DLを買って使ってみての感想です。

・軽くて小さいので使いやすいです。持ち歩きも楽。
・クラッチの音は多少大きめ。(夜とかは少し気になります)
・低速時のモーター音も多少音が大きめ。
・スタッドくらいの穴開けなら問題無いです。
・バッテリー持ちもこんなもんじゃないでしょうか。2個あればなお良し。
・充電時間も短めです。
・LEDライトがショボイ(変なオレンジ色で薄暗く、角度も悪い)使えない。ボタンONOFFは良い。
・デザインが日立(分かる人だけ笑ってください)

こんな具合です。
電工のペン型使ってる人(最新のヤツ)なら軽さと小ささは分ると思います。
スイッチ付けの多い電気屋さんやメンテナンスの方向け。(作業時間の短縮。普通のドライバーは使いたくなくなるw)
値段が高いので頻繁に使う人じゃないともったいないです。(お金持ちは御自由にw)
DIYならB&Dのやつで十分だと思います。

参考にして下さいませ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 18:33:50 ID:RkziGFh+
インパクトドライバー用のビットで、差込口の長さが11mmのものって一般に市販されていますか。
古いインパクトドライバーを買ったら適応ビット11mmとなっていたのですが、
ホームセンターに行くと13mmしかありませんでした。
ネットで見てみても差込口の長さは書いていないのがほとんどで・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:27:11 ID:???
あっ そうなの フーーーーーン
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:17:59 ID:???
>>657
店で注文してもらうのがいいだろう
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:58:43 ID:ZoeQaww5
女子高生のエロ写メ交換掲示板

http://rermen.dnsalias.com/imgbbs/index.htm
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:47:13 ID:???
リチウム電池で出しているのはマキタ、松下、日立だけ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:43:28 ID:???
リョービも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:36:05 ID:PAm5kn0j
ふーん

リチウム長時間使えていいよね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:01:56 ID:???
俺はプロ用の中古を勧める。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:58:08 ID:???
程度がバラバラなのに、中古と一括りにされても。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:12:34 ID:???
インパクトドライバーに比べてインパクトレンチって高いよね。なんで?
ビット付け替えれば同じなんじゃないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:25:41 ID:???
量出ない商品は高いのれす
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:25:42 ID:???
>>666 しかも13日の金曜日・・・
良い質問だ♪ 値段の違いは流通量にも関係有ると思われる
まあ ドライバの方はビス締めだから力を強くするより効率が問題
強すぎるとビスの頭が飛んじゃうだけ
669666:2006/10/13(金) 15:51:27 ID:???
>>667>>668
一秒違い!

なるほど〜、ドライバのほうがスタンダードなんだ
トルクもレンチには及ばないにしても十分あるし、お買い得な感じですな
(いやレンチがお買い損なのか)

ひとつ賢くなったよ、ありがd
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:43:56 ID:???
あくまでもここはDIY板なんで、業務に使うのは板違い。
671666:2006/10/13(金) 23:24:57 ID:???
>>670
俺?家具作るにもバイクいじるにも便利だから購入考えてて
素朴な疑問ぶつけてみたんだけど・・・

まあ実際DIY板は初心者です、なんかスマソ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:01:29 ID:???
ビス頭飛ぶより、締め付けられる材料側のねじ溝がバカになる方が心配
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:28:22 ID:???
F1もWRCも充電インパクトレンチ使っていたな
F1のラジエター冷やすのに充電のブロアーらしき物だった
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:27:36 ID:???
>>664
仕事で使ってたなら電池がへたってる可能性が高いと思うが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:18:57 ID:???
DIYでのある程度の機能があり、高すぎない値段を考えると
ナショナルMYJOYシリーズがいいと思う。
その次にマキタ、日立のDIYシリーズ。
たまの使用ならブラック&デッカーやシンコーあたりもいい。
それ以外のわけのわからんアジア製は激安でもやめた方がいい。
数回だけ使用して使い捨てのつもりならいいかもだが。


676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:08:36 ID:???
DIYならリチウム電池でなくていいんじゃね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:12:51 ID:???
DIY器具に多いニカドは使い切ってから保存した方がいいらしいけど、きちんとそうしてるやつっているのか?
レバー固定機能や自動電気消費機能でも付けてほしいぜ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:15:47 ID:???
>>675
リョービが抜けてる。

>>677
ニカド電池のメモリー効果って結構あるっていうけど、DIYだとそんなに気にならないかなぁ。
引き金縛っとけば? ニカドは完全放電に強いってどっかにあったし。
ニッケル水素は完全放電は良くないみたいだけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:32:26 ID:???
くだんねーなおまいら。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:33:39 ID:???
バイクや車の整備の為にインパクトドライバの購入を考えています。
プロではなく素人です。予算は2万円位までです。

本来ならば、200Vのコンプレッサを購入してエア駆動のインパクトを使うべきなのでしょうが、
置き場も無く外まで電源を引っ張るのも厳しいので、充電タイプのインパクトドライバの購入を考えています。

心配なのは、カタログでは充電池が12V以上のタイプなら1200kg/cmとかありますが、
指定トルクが20kg(32mm)とかのドライブスプロケット等を外す事は可能でしょうか?
大抵が14MM程度のボルトが多いのですが、たまにそのような大きな奴を外したい事が有ります。
本来は12MM程度までしかないので、ソケットの大きさを変えるアダプタをかます必要が有りますが、
インパクトモードの時に、アダプタを噛ましても、すぐに壊れたりとかは大丈夫でしょうか?
御教授頂けましたら幸いです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:39:13 ID:???
>引き金縛っとけば?
ブラシが損だろ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 02:04:43 ID:???
2000kg/cmで締まってるものが1200で緩むか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:46:00 ID:/N0rXARe
ぬるっぽ じゃなくて むりっぽ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:15:04 ID:2HvRkv8A
リチウム、ニカド、ニッケル水素って何が違うの?
そんなリチウムイオン電池?っていいモンですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:44:10 ID:???
後発ほどエネルギ密度が大きい。つまり長時間使える。
あと、リチウムはメモリ効果がない。
ただ瞬間的に流せる電流は鉛が今でも一番じゃないかな?重いけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:01:50 ID:???
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb
12V 28Ahあたりはインバータと組み合わせれば緊急用に商用電源代わりに使えるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:20:42 ID:9ueEdRBt
>>682
100V仕様のインパクトが利用できる電圧変換器を紹介しろ
688687:2006/10/15(日) 14:28:48 ID:9ueEdRBt


>>682
100V仕様のインパクトが利用できる電圧変換器を紹介しろ

訂正  >>686
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:00:17 ID:???
製品名は知らんが少なくともお前の欲しいインバータは
トヨタのエスティマに載ってるよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:00:58 ID:???
>>682 683
レス有り難う御座います。
20Nmは2000kg/cmなんですね。
担任をしっかりと覚えていなかった為、4桁の数字に捕らわれて、1dも力があれば何でも回せると思っておりました 恥
12M位までのボルトにしか対応していないというのも納得できました。
素人のしょうもない質問にお答えいただき有り難う御座いました。
<(_ _)>
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:36:56 ID:???
1kgf(force=力の頭文字、質量や重量と厳密に分けたい時に書き加える場合がある)
=G(重力加速度係数≒9.8)N

最低限の単位の定義ぐらい知っとけ
692687:2006/10/15(日) 20:21:49 ID:9ueEdRBt
>>689
それもハイブリッドだけだろ?
インパクト使うにはエスティマ買って延長ケーブルで届く範囲の
作業だったら可能だな

>>686
結局宣伝か?
現実味帯びてない
100v変換しても充電しか用途ない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:38:54 ID:QCuNeIlB
>>687
オイ!キサマ池沼か?
エスティマのハイブリッドなら可能だといっときながら、
充電しか利用できないだと?
ロジックが矛盾してんだよマヌケ
694687:2006/10/16(月) 03:40:59 ID:kniO04iQ
>>693 = 686か?
686の宣伝したバッテリーを100Vに変換して100Vインパクトが使える
代物を紹介しろと言ってるだろ
1500Wが使えるエスティマハイブリッド用バッテリー理解してるか?
12Vバッテリー1個から100Vに変換できるのは500W程度の出力程度の
インバーターしか価格帯として現実味帯びんがな
これで100Vインパクト連続して使えるか?

宣伝君のスレ汚しに注意してんだよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 23:34:34 ID:???
>>691
勉強になりました。
有り難う御座います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 02:04:04 ID:sRfXwk9i
>>693
>686の宣伝したバッテリーを100Vに変換して100Vインパクトが使える
>代物を紹介しろと言ってるだろ
エスティマに載ってるインバータなら使えるいっとるだろうが小僧

>1500Wが使えるエスティマハイブリッド用バッテリー理解してるか?
>12Vバッテリー1個から100Vに変換できるのは500W程度の出力程度の
>インバーターしか価格帯として現実味帯びんがな
おまえごときの職人がプロの回路設計の俺様に能書きたれるなんざ1000年早いわ糞ガキ
キサマはインバータの内部損失が1500Wあるとでも思ってるんか池沼。インバータの能力として
1500Wとりだせるだけで仮に100W出力で使うには一切問題はない。
それと、いったいいつから価格の話しとるんやカスが。エスティマに搭載されてる
インバータなら間違いなくインパクトドライバ程度の電流は流せると言ったまでだ。

>宣伝君のスレ汚しに注意してんだよ
秋月も知らんようだな。電気屋ど素人のこんなスレで今更宣伝せにゃならんような商社じゃねえんだよ。マヌケが
697696:2006/10/17(火) 02:04:50 ID:sRfXwk9i
アンカー間違い
>>683>>684
698687:2006/10/17(火) 03:40:16 ID:iwnaAqSd

100Vインパクトレンチが出力100Wっておい !
インパクトの説明書読んでくれ
トヨタハイブリッドは秋月の12V鉛蓄電池搭載したら
100VACに変換できるのかい?トヨタのHPでも見とけよ

プロの回路設計の俺様とか、秋月も知らんようだとか・・・0rz

不憫だが常識もないお前に言いたい事は
ただスレ汚しするなって事だよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:45:35 ID:s1n/T+fd
中古のブレーキ付き電気ドリルを手に入れたのですが、スイッチを離して
ブレーキがかかった時に、カーボンブラシから火花が強く出てカーボン
の臭いも発生します。
これは異常ではないのでしょうか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:06:29 ID:???
モーターをショートさせて無理やり止めてるんだから火花も散るしブラシも減るのは当たり前ですね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:39:55 ID:???
モーターをショートさせて



くわしくお願いします。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:04:53 ID:???
嘘だろ。おれのはブレンボ製のベンチレーテッドディスクブレーキで止まるぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:41:50 ID:???
ID:sRfXwk9iは認知症
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:57:49 ID:???
秋月の恥さらしは今日はまだ来ないのか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:09:27 ID:a/sHIGNn
最近はアゲアシ取りや、くだらねーレス、アホレスばかりで
全然おもしろくねー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 01:49:33 ID:???
お前うざいよ、俺だけでなく他の人も不愉快になる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:54:59 ID:vFtVxM5k
リチウムイオン工具は、大丈夫なの、、、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:40:27 ID:HsJQti3g
>>698
>100Vインパクトレンチが出力100Wっておい !
糞の読解力ならではよのう。小学校から行きなおせ。
インパクトレンチの消費電力が100Wって言ってるならその部分を指摘してみろゴミ
インバータの出力として1.5kWあれば、その先につながるものは暗電流さえ満足してれば、
100Wでもいい(電源が安定に動作する)ことを説明してるのにそれすらわからんアホは死ね知障

>トヨタハイブリッドは秋月の12V鉛蓄電池搭載したら
>100VACに変換できるのかい?トヨタのHPでも見とけよ
アホよのうアホ。
所要入力電圧さえ満足してれば、AC100Vを出力するものをインバータっていうことも知らんのかボケ
鉛であろうがニッカドであろうがニッケル水素であろうが、ソース直流電源は関係bねぇんだよマヌケが

キサマがスレの邪魔なんだ。さっさと死ねや。

ホレホレ。技術的に反論してみ。ゴミがよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:57:40 ID:I2nNf/bM
>>705
同意
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:44:48 ID:Omqkik8+
糞、ゴミ、アホ、知障、死ね、ボケ、マヌケ

こんな言葉が沢山あるんだからよっぽど腹がたったんだろうなー。
煽り方から精神年齢が低いのがうかがえてとってもステキ♪
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:34:12 ID:I2nNf/bM
どーでもいいですよ♪

意味が判らない2〜3人の言い争い
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:51:48 ID:tE78KV3F
>>708

これだから曰立マンセーはドキュソで困る。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:57:09 ID:yK/x7Mpo
>>712

おまえがソコに日立の名前を出した時点で同類。

つまらん煽りと荒しの繰り返しばかりだなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:49:00 ID:gRbHNcpt
メーカー名を出しての、ユーザーへの誹謗中傷は

ま る で 厨 房 の ケ ン カ だwww

>日立マンセーはドキュソ
>マキタ使いは糞

↑お前が糞で、ドキュンだw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:04:45 ID:lXyWnYG1
>>714
ひょっとして図星?
核心を突かれて言い訳しているようにしか見えないw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:11:07 ID:???
それよりも俺は>>700の詳しい説明が聞きたい
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:15:17 ID:???
発端は>>686
>>708
こいつ秋月の社員か?
世話になってるとこの恥さらすなよ 
いい社員もいるんだから
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:28:07 ID:???
>716
詳しい説明っていわれてもな・・・
世界は広いからブレンボ製のベンチレーテッドディスクブレーキで止めてるのが
無いとは言わないが、ほとんどはモーターショート式だ。
電動モーターのラジコンカーも同じだ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:34:53 ID:???
>>718
そうなの??
なんだかモーターに凄く負担かかりそうだね。
どんな仕組み?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:45:14 ID:???
>>719
急激なディスクブレーキの減速でモーター電流が逆相回転に近い状態を
疑似的に発生させてしまいブラシの相関タイミングが僅かにずれて
運転時の規定電流とのギャップがモーターをショートさせているかのように見える
壊れて火を噴くまで使わなければ問題ない
使っていいんだ、いいんだよ ! 以上
ブレーキ付きの説明は終わったww

はい次、次、
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:49:24 ID:???
整流子モーターは外部から電気を供給すると動力を発生するが、
外部から動力を注入すると発電機になる。
よって慣性で回っているモーターをショートさせると自ら発生した電力で
逆方向に回転する力が働き自らの回転を止める。
モーターには通常の数倍の電流が流れとてもかわいそう。
722720:2006/10/18(水) 22:57:57 ID:???
>>721
よくも恥を晒させてくれたな
>>708 の二の舞だ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:02:19 ID:???
>>721

難しくてよく分からんが、なんとなくわかりますた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:22:33 ID:???
ってか、電磁ブレーキでいいじゃん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 05:09:02 ID:???
>>720

モーターをショートさせているかのように見える

↑↑

文章長くなってる
どこかの政治家or校長みたい アハ

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:12:13 ID:???
ショートってのは+-間、もしくはホット-GND間の抵抗が小さすぎて、規定値以上に電流を流そうとする危険な状態だ。
モーターショート?なんやこれ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:38:35 ID:/PoECYA3
マキタとかの4モード切替とかってどうなの?
いまドライバドリルが欲しいんだけどインパクトあれば便利だし
どっちつかずでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:54:15 ID:???
このスレではおもちゃ扱いされているようです
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:15:25 ID:???
>>727
DIYで使うなら結構イイ鴨。
ちょっと重いけどね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:42:47 ID:???
俺もそう思う。一つ一つ独立機能品を揃えるより安いし。
いちいちビットを取り替えるのは面倒だからプロが使うのは不便かもしれんが、
DIY用にはぴったりじゃないか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 18:57:29 ID:???
ドリル高回転、低回転、ドライバー(選択クラッチ)、打撃ハンマードリル、インパクト
14.4Vリチゥムバッテリーはマキタの他の充電式工具にも応用OK

DIYどころかドリル低回転はステンレスの穴あけに効果あるし
ドライバー選択クラッチはネジ締めに必ず必要
インパクトはいわずもがな
打撃ドリルはコンクリート穴あけするのにいい
インパクトより一回り大きそうだが用途は無限大じゃないか

特許で守られてるから他メーカーは手もでないし
これだけついて4万円台て買うしかないだろ











俺は次世代を待つ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:17:25 ID:???
なんだよ買わずに待つって。
これ今年出だばっかだから次世代なんて3年ぐらい先じゃね?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:44:46 ID:???
>>731

進行上手で感心しました。
734731:2006/10/19(木) 21:47:54 ID:???
>>732
   今年出た゛ばっか

あんたいい奴ねww

切替スイッチ気に食わんのよ
展示品で切替めちゃ固かったから萎えた
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:22:07 ID:???
すでに5、6年程前にナショナルからクラッチ付きドリル&インパクトは発売されてたよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:48:01 ID:???
松下は2モード。
マキタは4モード。
話にならん。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:30:19 ID:???
インパクトドライバーとドリルは一台ずつあった方が便利だと思うよ。
仮固定したのを穴あけてネジ打って、穴あけてネジ打ってって繰り返すときとか
ビット取替えが面倒。
初心者はとりあえずインパクト買っとけとか言われるけど、インパクトをドリルに使うのは
やめたほうがいいと思った。
100Vのドリルドライバと充電式インパクトの組み合わせが初心者向けかも。
万一の電池切れの時には100Vで対応できるし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:47:22 ID:???
便利なんはわかってるけど、DIYで使用頻度が少ない場合、
4徳ドリルドライバだと安くて、場所もとらなくていいっていってんの。
仮固定するだけなら手で締めてもいいし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:49:23 ID:???
そりゃ、切り替えのついてないインパクトでドリドラの役目を果たそうとすると不便な事多いでしょ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:59:13 ID:???
>DIYで使用頻度が少ない場合、
安いACインパクトとACドリドラで済ませた方が確実に安い
それ向けのをリョービが出してるし
不活性化だのメモリー効果だの一切無い
ヒモ付きになるわずらわしさも低頻度ゆえ大したことは無い状況になる


こんな考え方が選択肢から零れ落ちてるから片手落ちと言われる
で、バカの一つ覚えでAC厨とか逆ギレする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:13:03 ID:???
よーし!お父さん切替モード付きドライバ買っちゃうぞ!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:37:32 ID:???
>>740
ACだと屋外でいちいちケーブル引っ張りまわす羽目になるからDCがあるの。わかる?わからんかなー僕・ち・ゃ・ん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:38:31 ID:???
別にAC.DCどっちでもいい輩なんだが
メーカーに提案したい
動作軸の前後が両方使える T 字型を望む

片方は、インパクト、打撃ドリル(ビット取付式)
もう片方はドリルドライバー(チャック式)
ビット利用時にチャック側は動作しないとかの対策は必要だけど
・・・意見はさまざまだろうが

2台交互で穴開けしながらビス揉みとか誰でも経験あるはず
高いとこの作業に2台持ってくと必ずロクな事はないし
安物充電式が重宝するのはこんな時
落ちたら即ホームセンターへ直行購入する潔さが現場では必要

DIY用にしても、プロ御用達にしても長い間代わり映えしない現実に
挑んだナショ、マキタ4モードとかの多機能は日本メーカーのチャレンジ精神

多少の故障は見逃すから今から徹夜して図面引いて明日試作してくれ

744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:04:37 ID:???
人間側に向けてドリルの先端が突き出ていたらこえーよ。
それよりビットを片手で簡単に取替え出来る機構にしてもらえさえすれば…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:16:21 ID:WSFuHfpN
>>736

マキタを4モードと呼ぶなら
電工のは3モード。

付いてないのは振動機能だけだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:06:01 ID:???
ある程度、腕があがればインパクト一台で足りるようになる。
穴開けやねじ締めを頻繁に使うならDIY初心者〜上級者なら松下MYJOYシリーズで二台買うほうがマキタ4モードや松下3モード一台より安く買えてバッテリー共通でお得だしお薦め。
たまの使用なら安い品を二台でいいと思うが、インパクトは新興クラス以上にしておくこと。
初級プロもMYJOYシリーズはよく使っているのを見かける。
自分はマキタだけどね。

747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:12:31 ID:???
リチウム14.4Vならマキタか松下がいいね。
軽くて握りやすく使いやすい。
他のメーカーは重いし握りにくかったりするから。
金があって上級指向なら上記機種にそこそこのドリルがあれば十分だ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:17:47 ID:???
オイラもDIYならナショナルのmyjoyシリーズがいいと思う。
次にマキタDIY用、リョービあたりかな。
このへんはプロ用に比べ値段も安く、かなり仕上がりもいいと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:23:35 ID:???
趣味で入門でインパクトを一台だけ買うならシンコーかブラック&デッカーの充電12Vが良いと思うがどうかね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:36:12 ID:???
外観が大味だからいやだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:12:45 ID:???
>>どのへんが?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:48:59 ID:6b7Kiw+k
振動機能は欲しいな 別途ハンマードリル持ってるならいいけど>745
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:49:19 ID:???
>わかる?わからんかなー僕・ち・ゃ・ん

程度低いなお前

有線電源引き回すのがどれほどの手間か
低頻度ゆえにバッテリー腐らせるもったいなさや
自己放電やらで使いたい時に限って余計な手間暇食うリスクとの
バランス点見極めてACorDCの選択は行う物なのに
頭からの決め付けで切って捨ててるからノータリンなんだよお前は
さらに切って捨てる言い訳が既に他人に強要する目的と化してるから救いようが無い
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:27:29 ID:???
ここにもすごい人出現

皆我慢だぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:31:09 ID:???
な。馬鹿だろ>>753って!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:34:01 ID:???
仲良くしような、な
俺は仕事上ひも付き、ひもなし使い分けてるよ

このスレの道具は穴開けてネジ閉めたりする程度のもの
なんでここまでこだわるの

夢をかたろうよ、おれは最近SK-11のインパクトドラ買ったよ
なかなかだ

さあ、かかってきなさい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:42:39 ID:???
ココは主観を押し付けるヤシが多すぎなんだよ。

好きなメーカーと、好きな種類買ったらいいんだって

質問してる奴には親切に答えてやろうよw

どんな道具も状況次第さ。
質問が出たらそれに応じたの薦めりゃ良いし、あとプロ用なんかは
どれもしっかり使えるものばかりだから、今更スレ荒らしてもまで議論する
必要も無いと思うけど。

みんな自分の好みばかり押し付けなさんな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:50:30 ID:???
庶民の味方シンコー様が営業活動しちゃうぞー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:59:04 ID:K/V7+x/r
シンコーのはイマイチですじゃ。
アストロプロダクツとかのはどうなの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:57:10 ID:OPkEifdo
ホムセンのオープン記念で、
シンコーの12Vを4,980円で買った俺様が来ましたよー!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:49:39 ID:???
しかしそんな安いの良く使う気になるね。
DIYが趣味なんだろ?
普通は趣味に有る程度金使うだろ。
材料すらろくに買え無いんじゃないのか?
なんか憐れだよ。




762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:26:37 ID:???
しかしよく決めつける気になるね。
皆が皆DIYが趣味なわけないだろ?
世間と「普通」の感覚が狂ってるだろ。
材料も適材適所出来てないんじゃないのか?
なんか憐れだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 06:09:55 ID:F9CJOcPw
しかしよくレスする気になるね。
お前バカだろ?
普通はそれないりの内容にレスするだろ。
その基準すらまともに判断できねえんじゃないのか?
なんか憐れだよ。

高卒憐れ!
764760だが:2006/10/22(日) 07:03:24 ID:KFQ0xFz5
>>761
4,980円でシンコーの12Vを買ったのが何故ダメなんだ?
よそじゃ6,980円だからいいじゃないか!
趣味でDIYやってるけど、普通に使えりゃ何だってイイさ。
道具ばかり良いもの(値が高いもの)持ってても、タダの盆栽だろ?
俺は盆栽の趣味は無いから、シンコーでも何でもいいんだよ。。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:43:30 ID:???
>>764、それでOKだよ。
シンコーのインパクトはプロのサブ機やプロ初級入門用にも使えるし、趣味のDIYに使うには十分な出来だと思うよ。
それでもっと上を目指したくなったらマキタや松下製に手を延ばせばいいのだよ。
飽きたら物置行きでも安かったからいいんでないかい?

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:55:27 ID:???
>>764
いやいや、盆栽はな、見てるだけじゃないんだよ。
手を入れて、いかに現状を保つか、いかにより良い物に仕上げるかなど奥が深いんだ。
って知りもしないのに突っ込んでみる。

ネジ数本締めるだけのものにそう極端な性能佐賀あるわけじゃなし。(佐賀県庁キャンペーン協賛中)
別に悪くないと思うけどな。

>>765
上を目指すという感覚がわからん。
俺なら別の工具を買い足すがな。ドリルドライバとかサンダーとか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:01:00 ID:???
このスレでイマイチの評判の14.4Vシンコーインパクトに電工DIY機から乗り換えたけど、全然いけるよ、これ。
漏れ的に最大負荷であろう自作アタッチメントによる車のパンタジャッキ上げ、これがパワー不足で出来なかったから買い替えで、アストロのも検討しててこれがダメなら買い増すかって気持ちで購入、いけた\(^o^)/
機体・メーカー違いの癖の差は感じるけど、ネジ締めボルト締めも別に問題なし(当たり前

金物屋で他のをさわってきたとき、店頭価格3万超なプロ機はパワー、軽さ、動作音の質感、回転の滑らかさ等、確かにワンランク上って感じの代物だった。
DIY機にそこまでは望まないがその片鱗でもあればってところ、しかし正直シンコーとかパワーなんとかって1万以下のとたいして違いを感じなかった。1.5〜2万位の倍近い値付けのくせにどうなのこれ。電工のは本体の安物感もひどかった・・・
10年位前のインパクト購入選択時は安物はほんと安物って感じで一触りして検討対象外にした記憶あってそれを今まで引きずってきたけど、今は下のレベルがだいぶ上がってきてると実感。

電池使いまわせるといっても大抵の充電工具はもともと2個電池つくし、片方作業片方充電で間に合うことがほとんど。
耐久性の当たり外れは不安だけど、使っても月に数日のDIYレベルで、プロみたいに連日連続での長時間高負荷とかもあるわけでもなし、そうそう壊れるだろうか?
壊れた場合の備えや電池は必ず劣化する当たり前の事実を考慮すれば、性能底上げされたその時の最新を改めて買える安物機は、やはり価値があるといえる。

立派な工具集めも結構だけど、スペック同等の安物で漏れには十分だわ。
768756:2006/10/22(日) 16:31:12 ID:???
>>767
シンコー良かったかい
SK-11(藤原産業)も今度のは12Vながらコンパクト、20分充電と
いいツボ押さえてんだヨ
シンコーの14ボルトは初期出荷のバッテリーに難あったけど
最近は安定したみたい
ま、この程度のことはどこでもある事で
ニッ水の話題でも出せばどこも黙りこくるだろ

>>758
今回SK-11選んだのはオタクの上の情報と
SK-11が日本のマイジョイとかのDIY版よりも進化してたから
マーケティングは大事だよ
日々努力しよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:45:29 ID:???
最近のは腰にぶら下げるようなフック付いてるんだよね。
あれだけ単体でどうにかつけられないものかなぁ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:42:57 ID:???
>>769
単体に後付け・緊急なら極太の針金加工程度しか・・・
安全帯に銃みたいに収納するような奴はHCに売ってる


ここは悩み相談に親切に説明してくれてるレスがかわいそう

ここで過剰反応する輩は簡単なネジ締め、穴開け程度しか知らないレベル
本職版はリチウムバッテリー価格高いのが不満程度
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:25:14 ID:???
>>770
ありがとー。
ホルスターみたいなのは買ったけどイマイチでした。
やはり針金加工かな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:29:49 ID:0OF7NzJW
俺的な見解を書いて見る。

DIYの場合一点豪華主義で一つのモノ買うより、それなりに評判のいい安物を
二つ三つそろえる方がいい。
作業の幅が広がるからね!

DIYでも良いものを買った方がいいときもある。
それはある程度のベテラン日曜大工が、プロに頼むか微妙な大仕事を
金かけずに手間かけて自分で施工したりする場合。
道具に負担がかかる場合も多くある程度良いもの(プロ用)を買った方がいい。

まとめとしては、まずは安いものを揃える。
いずれ故障もするし、不具合も出る。
壊れたり、物足りなくなったものからそれを踏まえつつ、良いものに替えて行けばよい。
プロでも使用頻度が低いものには、それほどお金をかけない場合もあるし、
安いものでも本当に使える!商品があるのも事実。

以上俺的見解でした。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:41:21 ID:Bx046py+
初めてインパクトを買うのですが。

ブラック&デッカーの、12Vインパクトドライバー SX5000はどうでしょうか。
近くのホームセンターで、9980円。
今なら充電池が1個おまけで付いてくる、ということなのですが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:49:14 ID:0OF7NzJW
>>773

いいんじゃない。
B&Dは使ったことは無いが、はじめてさわる道具としては申し分無いし。
性能もソコソコだし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:55:19 ID:???
>>771
ホルスター状じゃなくてバッテリー部分を引っかけるフックもあるよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:18:40 ID:???
なんか趣味に金かけられない奴が自己弁護&慰めあいですか?
釣りにしてもゴルフにしても道具には金がかかる。
ましてや電動工具は性能がそのまま反映される物。
ちょっとした棚を作るにしても売ってる物より高くつくだろ?
DIY=安上がりなんていつまでも勘違いしてんなよ。
釣りだって魚買って食ったほうが断然安いだろ?

何作るかも書かずにこれどうでしょう?
それの回答が、いいんじゃない?

ある意味凄いね。


777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:27:43 ID:0OF7NzJW
>>776

意味のわかんないことばかり言ってんじゃないよ。

棚作るのに必要な道具を考えてみなよ、
電動工具中心に考えたら、丸のこやらインパクトやら・・・
普通に一通りの事したいとおもって、ちゃんとしたプロ用揃えれば
10万じゃ足りないよ。
だからDIY用があるんだって。
その中でも良さげなモノを・・・って話だと思うんだけど。
必要以上のモノを望む人はその限りではないけど、あまり自分の主観を
押し付けるのはどうかと思うよ。
あんたもIDだしなよ。
みんなの意見が聞きたいんだけど。

みんなどう?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:32:26 ID:???
>>776

その口ぶり聞いてると、何回か登場してるよね?君w

香ばしいやつが粘着してるなw

>>777
うましかはほっとけよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:39:21 ID:U0TCpxi7
DIYは趣味なのだよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:42:05 ID:0OF7NzJW
俺もプロだが、B&DもシンコーもSKなんとかも買わないし使わない。
なぜってやっぱり酷使できないからね。
でも、DIYなら十分用事は足りると思うよ。
だから「いいんじゃない」と薦めるだけ。
オーバークオリティな商品を3〜4倍も出して買うのかい?日曜大工で?
性能的には驚くほどの差なんて無いよ。
違いは耐久性と電池性能位だよ。

もっと的確適正なスレ付けてあげた方が良いと思いますが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:57:56 ID:???
>>776

もうこんなレスうんざり
筋通ってると思ってんの?

>>777に同意
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:58:22 ID:???
>>780

そんなに正論かざしてイヂメると氏んぢゃうよw
>>776はただの電動工具盆栽なんだからwww

>>773
安物インパクトの電池はほとんどがニカドだし、充電、強制放電(まわしっぱ)
の繰り返しでメモリー効果もある程度クリアできるし、DIY程度なら性能も十分で
買いでしょ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:06:48 ID:0OF7NzJW
>>781-782

自分もレスなんか付けたくないですが、道具への拘りは分かります。
でも、欲しい人の目的に合ったものを薦めてるだけで悪い事言ってる気は
全く無いです。

>>782
毎日使うのでメモリー効果ってのはイマイチ意識した事無いんですが、
職人仲間でもB&Dとか使ってた奴も居ましたが、プロの使用だと一年が
いいトコですね・・・
DIYならもっといけると思いますよ。っていうか、値段に対しての性能を
考えればDIY用は十分魅力あると思いますよ。
ただし、先にも書いたけどDIYヘビーユーザーには物足りないかも。
でも、そんな人はそれも承知で買ってるんではないかと・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:10:27 ID:???
>>776
本職の板にいけば ?
プロ職人の悲惨さも味わえるから
そこで自己弁護&慰めあってちょうだい
&恥晒してね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:19:05 ID:???
>>776のお勧めが聞きたいぜ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:22:00 ID:???
>>775
良い情報 !
どんなのか紹介して
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:25:39 ID:???
貧乏人必死だな。
何を作りたいかも分からずDIYだからいいんじゃないってのがよく分からん。
何を基準にオーバークオリティかも分かんないし、安物買って物足りなくなったら
買いなおせも余計不経済。
結局何をどう作りたいか分からないまま漠然としているだけ。
そんでプロだなんだ言ってもどうしようもない。
プロだろうが趣味だろうが利便性や快適性は同じだろ?

ちなみに俺は趣味でDIYやってるから勘違いすんなよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:32:09 ID:???
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1くどい?
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:40:41 ID:???
>>787
なんか言い訳、へ理屈、嫌みな人だね
高価なのは長持ちだから良いの買っとけ程度で済ませよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:50:29 ID:???
>>775
おしえてー
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:00:52 ID:???
前出かもしれんけど
リョービインパクトはビット交換作業が楽だった
あとで他メーカー購入した時、その良さに気づいたよ
特許かな? いまも安価版もついてるかな?


792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 00:19:06 ID:???
高価なのは長持ちだから良いの買っとけ。

DIYなら高いのいらないでしょ。

100vなら値段もそこそこじゃない?

やっぱ充電だろ。

適材適所だろ。→インパクト派とドリドラ派論争

で、結局何がいいの?

最初に戻る。
間にメーカー論争、ビット論争有り。
何をどう作りたいが抜けているからこうなる。
気付けよ貧乏人共。
貧しい上にバカですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:03:53 ID:???
>>786
Uの形をしたフックが着いていてベルトに引っ掛けるか通して使う。
ホムセンやハンズなんかで売ってるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:13:36 ID:???
このスレで言う事じゃないけど充電インパクトなんて
他ジャンルの工具に比べたら安い部類なんだし
使用頻度によって掛けるコストが違って当たり前。
それを踏まえての専用スレだろうに・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:32:16 ID:???
>>793
ありがと みてきます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:38:02 ID:???

>>792

明日でも檻付きに入院しろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 01:54:50 ID:???
>>792
総スカン喰らっても頑張る奴だなww
恥晒さずに、そのエネルギーを他に使えよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:16:02 ID:???
>>792
このスレの道具で今までに何を作ったかお披露目しろ
785にも答えろ

もっと盛り上げろよww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:22:54 ID:???
釣りだろうけど、貧乏人必死と言いつつ誰がどう見ても本人(>>776>>787>>792)が必死なのが笑えるw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 06:57:12 ID:???
>>798がイイ事言ったね!

>>792は何処のメーカーの何を使ってんの?
それを使って何を作ったの?
っていうか作れるのwwwwwww?

先のほうにDIYは趣味だから実際作った方が金がかかるって、
面白い理屈言ってたから、どうせロクなモノ作ったこと無いんだろうけどなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:18:48 ID:???
>>799
尿道結石なんでドリルで穴開けました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:23:06 ID:???
何を作ったかが問題じゃなくて、

・操作フィール
・作業効率


だろ。それを無視すりゃ、\2980でもなんとかなる。
レクサスに乗らんでも軽でもいいだろっ?てのと同じ
耐久性とかいっても、激安品\2980x10台とプロ用\29800/台を比較してプロ用の方が
長持ちしましたなんてことは絶対ないしな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:17:15 ID:???
マキタの充電式ハンマドリルHR162使ってる人使用感レポート宜しく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 11:17:18 ID:???
ここに居る奴は本当に金がないんだね。
本棚一つ作るにしてもまともな物を作ったら既成品よりコストは掛かるだろ普通に。
あれだろ、貧乏人が言うDIYってのはベニヤとか、2×材仕様、いも留めでビス頭見えまくりってやつか?
ペーパーもかけず無塗装。
それか既成品になんか付け足したりカラーボックスの組み立てか?
君らには手回しで十分だろ。

ウッドデッキを自分で組もうと思ったら安物10台あっても進まない。
作る物の前提が無ければどうこう言えたもんじゃない。
気付いてるんだろ?そんな事。

車と同じレベルで語ったり、安物10台なんて極端な事言ってみたり。
金は無い、知恵もない、日本語も理解出来ない。

まともな奴いねーのか?




805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:06:52 ID:???
おまいらアラシに相手すんなよ。NGしとけ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:21:16 ID:???
>>804
804は何使って何作ったんだよウマシカ
はぐらすな、ボケ

このアフォ甘えて育ったんだろな
" まともな奴 " = " 同意な奴 " と勘違いしてる
最低のエゴイストだ
叩けば叩くほど池沼丸出しだ

親が泣いてるぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:37:04 ID:???
>>804 = エゴ 野郎 = 池沼ですね

自分のワガママにまだ気づかない小学生レベル
親の教育に問題があるのかなぁ
もちょっと鏡でみろよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:50:11 ID:???
この池沼の親が悪いんだよ、親が

失敗作を野ざらしせず今すぐ檻付きに入院させろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:56:47 ID:???
>>804

将軍様ニダ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:02:26 ID:???
で、将軍様の次の砲撃先はどちらへ

はやくはやくー撃ってー
昼休みが終わるー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:27:36 ID:???
>>804
歪んだ育て方されたんだね
この子の素行は親が悪いんだよ
親もろくな育ち方してないんだね
悲惨な家庭環境なんだ
褒められた事や優しくされた事がないから
人を信じる事や優しくする事がわからない
だから他人の意見も聞かず
なんでも自分が正しいと勝手に決め込んで

まともな奴=同意な奴

をいるわけないのに気づかず探すんだね

こんなのは社会にでても存在価値や意義も 0 なんだよ
自分の部屋から出れない奴の典型だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:42:42 ID:???
>>808

804自体が失敗作か

DIYは深いなww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:08:12 ID:???
ん おれはEARTHMANの12vインパクト(1万くらい)でウッドデッキ作ったぞ。
30〜40平米くらいかな、2×4のレッドシダーね。
ちゃんとバッテリー加熱させすぎないようにやればニカドでも大丈夫だよ。
(あと使った電動器具はのは丸ノコくらい。)
買って数年経つけど、たまのDIYには充分だね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:19:29 ID:???



電動器具

電動工具のほうが・・・・・

言葉厨でした。  ドモ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:19:01 ID:???
>>804

ウッドデッキ位DIY工具(マルノコ、インパクト)位で十分だぞw

材料代だけなら(栂の間柱やSPF)一流メーカーの高級インパクトに+αで十分できる。
例に出すと、プロ施工塗装込みで25万程度の仕事を半分以下で出来る。
それがDIYの醍醐味。

プロ用の道具をそろえてから、さぁ作業! あれ!?材料買えないじゃんwww
まぁ君は金持ちらしいからいいけどさ。
 
それを知らないウマシカは一人でプロ用インパクトを眺めてニヤニヤw

床の間にでも飾って置けよwww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:24:44 ID:???
全くコテコテのバカばっかりだな。
やれ育ちだなんだ。
まともに反論も出来ないのか?
同意な奴なんか求めてねーだろ。
何度も言うようにどんな物を工作したいかが問題なんだよ。
当たり前に思えねーみたいだな。

>>813見てみろよ。
使った材料、規格、規模までちゃんと書いている。
レッドシダー(米杉、カナダ杉)位いやわい材料ならそれでいいと思う。
デッキ材の中では比較的寿命が短いので、ウリンなどの材料もいじって見たい
と思うならプロ用がお勧め。
卓上ノコもあったほうが丸ノコより安全に正確に作業ができるよ。
と、回答が出来るではないか。


817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:30:24 ID:???
被差別民必死
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:32:17 ID:???
誰がウリンなんて引き合いに出したよwww



別にSPFや栂だって堅くなんか無いぞw
いい加減負け惜しみはやめとけよ。

かっこ悪いぞ馬鹿晒しあげwww
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:37:09 ID:???
>>816
早く死ねよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:37:51 ID:???
>>816
死ねばいいのにw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:45:08 ID:???
>>816

だから適材適所、質問者に合った物を薦めるって言ってるのに
お前がアホみたいに猫も杓子もプロ用使え、プロ用以外は認めないって
言ってるんだろ。

今更何言ってんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:47:41 ID:???
>>815
誰も出来ないとは言ってないよな?
出来る出来ないで話しをしたら手回しに手ノコでも出来るかもな。
日本語理解してんのか?
なんか言い返したくてパタパタしてんのはいいけどね。







823815:2006/10/23(月) 21:52:04 ID:???
>>822

「出来る」なんて言ってない。
「十分出来る」って言ってんだ。

十分出来るよ。

大勢が勘違いする様なこと言うなよな、お前の言い分だとDIY機じゃ
出来てもやっと見たいな言い方だなw

お前ほんとにモノ作ったことあんのか?
うpしてみろよw
ここでお前の大作晒してみろや。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:52:14 ID:???
>>821
どこが適材適所なんだ。

初めてインパクト買いますなにがいいですか?
安物で十分。

こんなバカなやり取り繰り返してきて何言ってる?

825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:52:59 ID:???
あー、荒れてますよ。
良スレなのに、もったない。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:54:07 ID:???
言う事無くて必死なのは十分分かったからもう氏ね。

お前は十分ガンバたんだ!
そろそろ氏ンでもいいんだ!!(゚σ・・゚)ホジホジ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:55:15 ID:???
>>823
十分出来る

出来る
はどこが違うのか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:56:13 ID:???

>>823を良く嫁
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:57:09 ID:???
>>816
お前が>>813に何を言いたいのかわからん。
わかりやすいようにコテハンつけてね。自称金持ちでいいから。
まあ語調でわかるけど。
>>804=816でいいんだろうか?
> 安物10台
ってのは>>802のことだよな。比喩と現実は別物だから。
てか、だれもそんな道具でウッドデッキつくらねーよ。
世の中のDIY人口の何パーセントがウッドデッキ作るんだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:57:39 ID:???
ここの貧乏人は初心者にも丸ノコすすめるのか?
俺はこれでやってる十分出来るとか言ってよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:59:40 ID:???
自称金持ちは早く使用工具と大作晒す。

そして逝ってしまえ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:00:44 ID:???
>>830

いつまでも屁理屈、アゲアシ取りカコワルイ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:08:04 ID:???
どうやら貧乏人は
安物勧めるの良くて、プロ用勧めるのはダメらしいな。
生活に必要な物を安く作るのと趣味の区別はついていないようだな。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:10:51 ID:???
>>829
十分出来ると言っている奴がいるけどな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:18:38 ID:???
いや流石にウリンは下穴あけないと、割れまくって大変なことになる^^;
米杉(レッドシダー)どころかSPFでも2*4だと木ネジキツイところもあるし
まぁ節の近くとか端っこは下穴必須ってことで、
そうやってやっていけば1万台のインパクトでもウッドデッキは出来ますよ・・・と。

水平とったり、塗装したり、足場固めたりと難所もいろいろありますけど、
「ウッドデッキ」でググれば製作日記つけてるサイトいっぱいありますし
色々と参考になるはずです。

あ、ここはウッドデッキ板じゃなかった・・・オジャマシマシタ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:21:44 ID:???
足場>土台(コンクリとか)
訂正失礼
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:22:47 ID:???
>>830
スレ違い。
それにしても、ウッドデッキ作るならAC100Vのを併用した方が良いと思うぜ。
ドリルに下穴キリ付けてインパクトでネジうちと。
いざとなりゃどっちでも使えるしな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:24:13 ID:???
馬鹿は自分がハダカの王様なのにも気付けないw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:29:02 ID:???
>>835
そう、出来るけど進まない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:33:40 ID:???
進まないけど、のんびりやるのがDIYジャマイカ。
「うわー今週末もあんま進まなかったー!!」
とか悶々しながらも平日に策を練り直してー
次の休みの日に これでどーだ! と頑張るのが楽しいのさー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:46:37 ID:???
アッハハハハァーーー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:53:14 ID:???
SPFに75ミリ程度のコーススレッドなら、12Vのインパクト安物でも下穴無しで
スイスイ入るだろう。 ただ割れの事を考えるなら下穴は必須。

あと、上にもあったがウリンなんかはそもそも初心者向けにはどうかと思うな。
値段もバカにならんし。

まずは小物から仕上げてだんだん大モノにうつればいいじゃん。

そもそも趣味のDIY。でしょ?
作る楽しみはお金には変えられない、でも、モノになるか分からない趣味に
いきなり大金はたいてプロと同じ道具使う必要もないでしょ。
そんなの議論するまでも無いってば。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:07:29 ID:???
おまいら全員、死ね。
ジサクジエン&連投ウザイス
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:16:13 ID:???
だから>>816が自分の工具と作品と恥晒して潔く散れば一番問題無いんだよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:32:42 ID:???
誰も初心者にウリンなんて勧めてないよ。
だけどSPFでデッキ作るのも勧めない。
練習ならわかるけれど。
SPFでデッキ作るような人には安物で十分w

初心者ほどいい道具使うべきだ。
おのずと作業の幅も広がるし、道具の能力なのか、やりかたが間違って
いるのかの判断もつかないから。

趣味に使う3,4万がそんなに騒ぐほどの大金か?
付き合いゴルフのセット、付き合い釣りの道具のほうがよっぽど高いよ。
熱帯魚飼い始めたけど最初5,6万は掛かった。
スノーボード、スキーも10万は飛ぶだろ?
オーディオなんかは桁が違ってくる。
飲みに行っても2,3万飛ぶだろ。

なんで道具には金を惜しむか分からない。






846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:43:18 ID:???
穏やかに言っても一緒。
主観を押し付けるなって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:49:13 ID:???
>>845
だろ?
って聞き方が
「ワタシって〜じゃない?」ってしゃべる馬鹿女みたいだ。
しらねーよそんなこと。無駄に金使った自慢ならスレ違いだ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:53:20 ID:???
金を惜しんでるんじゃなくて、作業内容も把握しないままいきなり
一流メーカーのフラッグシップモデルでなきゃダメだ位の勢いが理解できん。

初心者が入門するためにあるんだろ>DIY用工具。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:55:58 ID:???
一番は貧乏人だのなんだのって煽るのが悪いのさ、
自分だってある程度ははんせいしてんじゃねーの コレだけ叩かれりゃさw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:59:59 ID:???
>初心者が入門するためにあるんだろ>DIY用工具。
プロが急場しのぎ(故障修理中の代品とか)に使うとかもあるけどな
で、サブ持ち分としては一生物になっちまったなんてオチも充電じゃないならありうる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:03:20 ID:???
>>850
いや、メーカーモンならDIY機も捨てたモンじゃないけどな。


どっちにしてもプロには電池がネックになるんだよな日曜大工用は。
サンデー大工の度にもよるけど、大体は日曜大工用でおkとおもうけどなぁー
漏れは・・・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:34:39 ID:???
使用頻度、環境によってはAC工具ばっかりにして
電源引き回す算段取った方がプロでも良い場合だってある
どうせ大型マルノコとか卓上マルノコとかプレーナーとか揃えて工房持つような規模になったら
電源通ってるの当たり前だしな

安物では電池がネック→高級品 じゃなく
電池がネックなら電池要らない環境構築の方が良い場合もある
線引き回すのがデフォなら案外困らん
充電じゃありえない高出力機械使えるメリットは捨て難い面もある
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:50:23 ID:???
>>848
あんたバカですか?
俺はずっと作業内容も把握しないまま安物で良いと言ってる貧乏人共をバカだと
言ってるんだよ。

貧乏人共は骨髄反射のように初心者に安物を勧める。

>>849
反省?
わかりやすいように噛み砕いてバカに実例を上げて説明しただけだよ。
だから、金かけたく無い、かけられないの一言で終わりなんだよ貧乏人。

たかだか3,4万の金でがたがた言うならイチキュッパのカラーボックスでも買っとけ。




854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:52:32 ID:???
>>845

このアフォは視野狭過ぎて人の話を聞く耳持たん
腐った部屋の中で熱帯魚も工具も眺めてるだけ
オマエは自分の家族にもこんなへ理屈押し通してんのか?

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:10:01 ID:???
視野が狭いのはあんただよ。
安物信者だもんな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:46:42 ID:???
裾野知らずして頂点は語れず
裾野以前の基礎から勉強しなおせ馬鹿者
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 06:39:09 ID:???
>>853

作業内容を把握しないままに高けりゃいいもんだ!
と薦め続ける香具師に言われたくないだろw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:23:03 ID:???
だなw
だいたいこいつ作業内容だなんだはおろか、趣味には金かけるだろだから高いもの買え貧乏人、とだけ言ってたくせにw

えらそうなこと言って、話に具体性や経験からくるものがなにもないんだよねぇ。
やわい材料なら安物でいいよ、堅い木にはプロ用お勧め、丸ノコより卓上ノコが正確でいいよ、こんなのアドバイスにもならんつーのw

初心者こそいい道具っていってんなら、ご自慢のいい道具が安物と比べどれほど佐賀あるのか具体的に語れっての。
ああプロ用じゃなきゃダメだった、これは気がきいてるなぁ、とか日常の細かな経験談が当然あるはずでしょ。
ま、答えに詰まると3、4万なんてたいした額じゃないだろ貧乏人って逃げるんだろうけどさw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:04:34 ID:JX32xyBb
sageでイキがってんじゃねーよ('A`)
言い争うならID出してモノ言え。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:37:58 ID:???
あげてうましかつるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:00:42 ID:???
何でこのスレこんなに荒れてるんだろ。

DIYすれだから、大人が集まるスレかと思ったら全然違うな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:13:24 ID:GL7+4fCg
趣味にはとことん金かけるアホと
安物買いの銭失いになるアホとの
壮絶バトルですから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:50:39 ID:???
安物買いの銭失いって言うか、経済的に何処まで出せるかが問題で
予算の範囲内で薦めてあげる。

作業内容がハードならランクの上のモノで無いとダメだとアドバイスしてあげる。

電動工具を初めて買う人なら、まずは低価格でそれなりに使えるモノを紹介してやれば
それでいいじゃん。


と、言うかさ みんな聞きたいのは粘着屁理屈男の持ってる工具のメーカーと品番。
そして、粘着屁理屈男の作ったDIY作品の詳細&写真のうp。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:54:37 ID:???
そんなもん聞かんでいいからスレを正常化してくれ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:01:24 ID:???
>>864

おいおい、自己擁護も対外にしとけよ粘着屁理屈君。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:03:13 ID:???
別に新ネタもないしこういうアホなのもたまにはいいよw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:25:28 ID:???
たまじゃねーだろ。ここんとこずっとこうだ。
まあ、意図して荒らしてるんだろうからなに言っても無駄か。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:31:23 ID:???
>>867

ホントだよ・・・メーカー批判から始まって、読むのも嫌になる屁理屈のオンパレード
早く消化して次スレに期待しようよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:19:06 ID:???
自演野郎うざいな。
>>863
お前が晒したら晒してやるよ。
今作品は手元にないが2月までにウリンのデッキを屋上に作る準備をしている。
あく抜きに時間かかるからな。
それでよければ晒してやる。

忘れるなよ貧乏人。
870863:2006/10/24(火) 21:27:17 ID:???
>>863
悪いが俺はプロ。
WH12DM2のスーパー水素仕様と、BOSCHのGDR12Vが俺の愛機。
ドリドラはBOSCHのGSR14.4VE2 と、ナビドライバーを下穴用に使ってる。
ナビドライバーはDIY用だが、下穴専用と割り切って数開ける時に使用(軽いから)

俺は決してDIY工具は否定しない。
ナビドライバーの様に軽さ故の利点もあるしね。
効率優先で、具合の悪いものは使わないよ。
貧乏とか、金があるからとか言う道具選びはしてないよ。
他にも何台かDIY用も使ってる?

他に何か質問ある?

あと、俺の作品は全国のデパートや百貨店に置かれてる特注什器。
あんたもどっかのデパートで見てるはずだよ。
871863:2006/10/24(火) 21:28:41 ID:???
>>863ではなく

>>869への間違い。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:38:15 ID:???
>>869

先に見せてもらわないと見せられないようなものなのかw

結局今のトコ出来上がってるものなんか何もねーんだろwwww
あるなら出せよw


今すぐによwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:42:08 ID:???
デッキか。
いかにもDIYって感じで好感もてるね。かわいい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:49:48 ID:???
>>873

はっ?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:53:20 ID:???
>>870
別に悪くもなんともないよ。
什器屋さん。
>>872
そっくりそのままお前に・・・。
まず自分が晒して人に求めろよ。
あせんなよ貧乏人。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:54:57 ID:JX32xyBb
sageてID隠していると自作自演に見えるよ。
とくに『安物擁護派』が必死すぎてジサクジエーンぽく見える。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:58:08 ID:???
>>870
ついでに質問だけど什器の素材はなんですか?
どこに行けば見れますか?
木工屋の流れ?店舗屋?
878870:2006/10/24(火) 21:58:56 ID:???
>>875

じゃー遠慮なくちょっとだけすれ違いさせてm(__)m

他にもマキタのプレーナーやら日立のベビーサンダー、BOSCHのダブルアクションも
DIY用。
今の所全然不具合なし! 時にはかなりハードに使うけどね。
使用頻度や耐久性と合わせて考えて買ってる。

プロだってやっぱり値段は気にしてるよ。
安くて稼いでくれる電動工具なんていっぱいあると思うよ!
そんな有益な情報を挙げてこうよ。
879870:2006/10/24(火) 22:01:43 ID:???
>>877

店舗も木工特注も両方やってる。
無垢もやるし、合板フラッシュ系もやる。

詳しくは言えないが、百貨店系のあるブランド(ブティックもやってるが)
のブースは全国北海道から沖縄まで全部ウチが作ってる。
880おい!貧乏人!:2006/10/24(火) 22:02:02 ID:RRS75hql
>>876
これでいいか?
881870:2006/10/24(火) 22:03:59 ID:Zjo7ncgi
おれも晒しとくか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:04:45 ID:???
プロは板違いだと思うな。
DIYを趣味にしてるなら別だけど。
883870:2006/10/24(火) 22:07:22 ID:Zjo7ncgi
じゃーもう消えるが、プロでもDIY用を仕事に使えるって話ね。
高いものが良いモノと、十ぱ一からげにしちゃだめ。って話。

もう来ないから心配すんな。>>882
884おい!貧乏人!:2006/10/24(火) 22:09:02 ID:RRS75hql
いや、プロの意見は大事だろ。
同意できるかどうかは別として。
なにせ生業で物作りしてるんだからね。
885870:2006/10/24(火) 22:17:30 ID:Zjo7ncgi
来ないといいつつ、もう一回・・・スマソ

>>884
あんたもそろそろ折れたらどうなんだよ・・・
おれだって給料職人の頃は、金が無かったからDIY用とかのインパクト
仕事に使ってたことあるよ。
現場でバカにされながらね。
結局は電池が熱くなって充電できなくなったり、液漏れ起こしたり大変だった。

ただ、プロとDIYは別に考えよう。
プロは本当に考えられないほど酷使するから。
DIY使用の幅が広すぎるから、使用用途とか踏まえた上でアドバイスすればいいじゃん。

あんただって結構ベテランDIYなんでしょ?
ならいきなり決め付けずに、その人なりの道具を薦めてやればいいじゃん。
また良スレにしてけばいいじゃん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:26:33 ID:???
盛り上がってるとこぶったぎって悪いが、ACのインパクトって、充電式に比べて使用感どう?
リョービの赤い奴でいいんだけど。
速度可変のドリルドライバは大人気らしいけど、インパクトはあまり聞かないので。
どうせ室内でしか使わないし、ACでも良いかと感じつつある。
ただ、コード邪魔だな。サンダーとかトリマーとか天井からつりたくなる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:36:52 ID:???
バッテリー無い分圧倒的に軽い
能力はスペックデータ見る限り中堅DIY用12V級と言える
集中的連続使用に対する耐性は充電式の比ではない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:39:57 ID:Zjo7ncgi
>>886

単純比較だと、線さえ気にしなければACの方がパワフル。
長いビス(90〜120)やコーススレッドもスイスイ入る。

好みで言わせてもらえば、やっぱり線は邪魔だしわずらわしい。
でも、使用頻度にもよるよね、メモリー効果とかも気にはなるけど、DIYでリチウムは高価だし・・・

889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:24:50 ID:???
なるほど。
たまにしか使わないと、いざ使おうとしたときにバッテリーが二個とも怪しいときがあるんだよな。
30分充電の安もんだけど、しばらく茶でも飲んでれば充電はできるが、気分的に嫌だわな。
充電式は1台あればいいからワイヤードのなんか考えよう。
890おい!貧乏人!:2006/10/25(水) 00:27:11 ID:N/XsRDGr
>>885
やっぱり違うんだよね。
DIYでは作りたい物を作るから幅広くカバー出来る物が必要となる。
俺のDIYの師匠(大工さん)は見習いの人間にこそいい道具使わせてる。
自分も最初は安物でそろえた。
結局買い代えるはめになる事が物凄く多かったんだよね。






891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 06:12:33 ID:U6wfE48D
>>890

どうあっても譲らないの?

それとそのコテハンやめなよ。

そもそも充電工具には寿命もあるし、最初はそういうのでイイと思うよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:37:38 ID:rtPANHsE
パワーなら、やっぱエアー式インパクトドライバだろ?
893おい!貧乏人!:2006/10/25(水) 09:03:24 ID:5/K0yFxs
>>891
やかましい。ぶち殺すぞ!ゴミ
894おい!貧乏人!:2006/10/25(水) 09:08:10 ID:N/XsRDGr
>>893
頑張ってるな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:29:45 ID:E4QWrk2x
DIYっていっても、
安くできればいいって人と、
作るのが楽しいって人、
仕上がり重視な人、
いろいろいるでしょ?

でもね、安くあがるからDIYでヤル!って人は
作る楽しさや直す楽しさを知っているのかな?

俺も金がもったいないからDIYをする部分も確かにあるが、
それ以上にやってて楽しいからDIYするんだよ。

だからこそ、
俺もSK-11ではなく、マキタリョービを勧める。

いい道具は使っていて疲れないし、何より嬉しい。
896おい!貧乏人! :2006/10/25(水) 09:31:55 ID:5/K0yFxs
お前らみたいな貧乏人どもは泥水すすって北朝鮮で生きろアホ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:42:21 ID:tC+Zq88Z
>>895
うんうん、だからさぁ、そのマキタリョービが、SK-11やシンコーとかと比べて、どこがどれだけ素晴らしいのか、詳しく語ってよ
漏れは、インパクトとドリドラを得たことで、作業範囲がググッと広がって、楽しみつつ、いろいろとDIYでやるようになったよ
安物、だけどね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:58:26 ID:???
1.一流メーカー 高級モデル
2.一流メーカー 普及モデル
3.設計製造中国 そこそこ使える
4.設計製造中国 ゴミ
(3と4は経験者でないと見分けがつかない)

初心者が最初に4を買ってしまい絶望し、その足で1を買って天国を味わった場合
以降そやつは1信者になる
899おい!貧乏人!:2006/10/25(水) 10:36:33 ID:N/XsRDGr
>>898
まさに俺はそのパターンだよ。
しかも大工が可愛そがって自分の中古をくれた。
その人が言うには昔は大工の腕が仕事を左右したけど今は道具だな、と笑っていた。
>>897
数字上のスペックはどうでもいいが、
快適の一言。
リチウムを例にすれば、まず軽い。
バッテリーで困る事が少なくなった。(使用間隔が一定していないDIYユーザーにはピッタリ)
熱くなりにくい。
75以上のコーススレッド打ちが速い。
不具合も少なく、販売店が対処してくれる。
情報が入りやすい。プロのアドバイ通りの作業が期待できる。
自分の腕がよく見えてくる。(道具の能力かそれとも自分の腕か)
道具で挫折する事が無くなる。
さらにDIYにはまった時に買い替えしなくていい。
単純に良い道具で作業する自己満足。

一度使うと戻れなくなるよ。





900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:17:35 ID:NTHADV/g
ずっと以前に書き込んだものだが、未だにドリルドライバー買ってから使ってない。
まだ新品未使用状態。早く何かに使いたいな。
欲求不満で時々空回ししている。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:41:00 ID:???

>>899

それを最初に説明してれば・・・

ウッドデッキ頑張ってね>>888
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:45:28 ID:???
客観的にみて

オイ貧乏人ハンドルあんたの負けだよ!!

意味のない恫喝!!

もういくら頑張っても君のレスは陳腐化するだけ!!

後は嵐で常駐か・・・・

ガンバレ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:48:11 ID:cX5XtM8Z
ついでにテスト


アハハハ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 20:28:48 ID:???
以前、カキコした電工つかいの俺でつ,,,
最近、とうとうバッテリー五個のうち二個が寿命を
迎えたので、そろそろ新機種に
買い換えようと考えてまつ。
EZ-6506からの買い換えなので,,,「現行型」ならば何処のメーカーに
機種変しても、素晴らしいのでは?と思ってますが。

個人的にはマキタに引かれてます。
なんつうかぁ〜「アノ」独特の作動感てのかな?
「ヒュ〜〜ン」と軽いモータ〜音に
「タカ!タカ!タカ・・・」と、軽い打撃音。
グリップも12Vニッスイ機よりも一回り細くなって
違和感ないし・・・。

電工はリチウムになってからも相変わらず
打撃音が「ガタ!ガタ・バタ・バタ・・・」と、正直言って安っぽいままだしw

だけど、電工は「自社モーター&バッテリー」の
技術を感じるし,,,

(Pд`q)あぁ〜ん
悩むよぉ〜ン。。。。

俺は、このまま電工で行くべきか?
それとも未知の世界へ踏み込んで行くべきが?
誰か俺の背中を押してくれぇぇぇ!
   (;´д`)=3
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:17:08 ID:???
日立買っとけば間違いないのに。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:22:07 ID:???
>>904
使いなれてるなら電工が良いんジャマイカ?
漏れはマキタ使いだけどw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:56:17 ID:???
AC重モーター(特に三相)は日立
小型ブラシレスは松下
組み込まれた製品としてどうかはまた別問題だが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:15:23 ID:???
AC重モーターでぐぐったが
なんのこっちゃ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:22:33 ID:???
>>904でつ。。。
みんなレスdクス!

>>905
正直、まったく情報が無いんです「日立」って。
知り合いの同業&他業者はマキタ、電工、ヒルティーつかいばかりなので。。。確かに野丁場に出ると
大工全般に「日立」を多く目にしますけど。
実際、触れる機会が無いのでまったく候補になかったです。
派手な外観とマキタの様なモーター音&打撃音(ちとバキバキッ!としてるかな?)が
印象にあるくらいで。
それに大半がAC電源モノばかりを目にしていたので。
やはり参考になりませんでした。

>>906
電工は当然!使いなれてるんですが
以前、訳あって一日マキタ(12vニッスイ)を借りたとき全く!違和感なく作業できたのと
「アノ」作動音&作動感にいたく感心したもので,,,
結局、マキタに凄ぉ〜く引かれてます。
だ・け・ど・・・
なかなか「他」メーカーへの移行って勇気が要るんですよ。俺には,,,

だから、ココで聞いてみたのですが。。。

ちと、甘えすぎてましたよ。皆さんに。
まじめに悩んでみま⊃。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:38:58 ID:???
てか、ヒルティーのインパクトより全然日立のシェアのが高いと思うんだが>インパクト

周りに誰も居ないってかなり不自然な話だな。

試打させてくれる金物屋とかHCとか近所にねーの?
まずは色々試してみれば。
911おい!貧乏人! :2006/10/25(水) 23:01:34 ID:N/XsRDGr
自演野郎はどうでもいいから。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:22:50 ID:???
>>911
誰に言ってんのかわかんねーよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:50:43 ID:???
>>909

HCで試し打ちさせてくれるよ
よけいに悩むか
何かあと一押しがほしいんだな
よし





シンコーはどう?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:06:26 ID:???
シンコー不覚にもワロタ
915おい!貧乏人!:2006/10/26(木) 09:18:43 ID:7hgHy8z7
腐れ高卒貧乏人どもさっさと死ねアホ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:30:38 ID:???
>>915
人のコテハン勝手に使うな!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:06:07 ID:???
コテハン使いたいならトリップつけろ間抜け。
何?トリップのつけ方すら分からん中卒だったなキサマは!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:09:32 ID:???
>>908

一般的な産業用モートルのことじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:47:37 ID:Ll7IYJfe
>>904
本職の金物屋でつ
ヒルティは直売なんで使った事ないですけど、今買うなら日立お勧めです。
14DSLになってグリップの問題は解決したし、新型スライドバッテリー(セルはサンヨー製)
で今後の展開も期待できます。モーターの評価は言わずもがなですしね。
本体のデザインはデザイナーさんが変わったそうです。(先代までは○谷プロ関係者)

マキタは箱から出してすぐは良いんですけど、すぐにモーターの音に雑味が混じっちゃうんですよね。
性能としては問題ないんですがなんか気に触る音です。あと、バッテリーのセルが「ソニー」製。
リコール騒ぎを考えると「もしかして」の可能性は否定できません。

でも、実際に店で売れてるのはマキタのほうですね〜
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:18:52 ID:v/0ARLfe
なんだかんだ言ってマキタが一番売れてんすか?
シェアってどのくらいだろう?
日立や松下とかとくらべて
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:39:24 ID:ya/PcveY
>>919
金物屋さん!
マキタは販売店によってかなり販売価格にばらつきがあるように
思えるのですがなんかあるんですか?
今まで買っていた所が仕入れが上がって取り扱いをやめてしまった。

922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:15:53 ID:???
>>919
>>904でつ!詳しい情報&おすすめをアリガd。。。
今日、仕事仲間数人に
「日立ってどうよ・・・」と尋ねてみたら。

知り合いの大工とか。型枠&解体屋あたりも使うのを見掛けるから
丈夫そうでイイんじゃね?(;・∀・)ハハ
と、まるで他人事のアドバイス?を受けました・・・orz
そっかぁ・・・日立。
ちょっと、現場で使う職人達にも尋ねて検討してみます!
ありがとう、、、金物屋さん。

ちなみに・・・俺の行き付けの店は「小松建材」と
「マガキ」ですが。
そこの店員さんだったりしてw
>>919はww
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:36:01 ID:???
日立って大工が使っていてガサツなイメージがある。
マキタは。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:56:59 ID:???
>>919
4モードのが日立から出たら欲しいんですが出ますかね?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:06:51 ID:???
細かい所に手が届くような意味でやはりマキタか松下がいいんでない?

926919:2006/10/26(木) 21:13:21 ID:pjfF6kld
>>920
インパクトに関しては全国シェアはマキタ、日立、電工の順みたいです。
ただ、地域間格差は相当あるようで・・・
例えば、茨城だとお膝元ですので日立の一人勝ちですし、
造船業の多い長崎も日立が強いです。
同一県内でも○○地区はマキタが強い〜とかありますね。
職人さんの口コミって怖いです。販売店より先に新製品やら
不具合情報のこと知ってたりしますからw

>>921
マキタ、日立、MAXは年間売上高によって仕入れ金額のランクが変わります。
いっぱい売れば(仕入れれば)安く卸してくれるのですが、
目標金額に届かないと特約店から外されてしまいます。
なので販売店は、というかメーカーは3月9月に商品を押し込んできます。
そんなわけで、単一メーカー特約販売店によっては
他メーカー品を糞味噌に貶して売るような所もあります。

ウチの店は3社とも特約店契約ですが、
本当はこっちのマキタの商品のほうが物はいいんだけど
予算に届いてないからこっちのメーカーの売っとけ〜 とかありますw
決算期の購入には注意したほうがいいかもです。

>>904
ウチの店は在来大工、住設、小規模リフォームのお客が大半です。
そういえば職種によってもシェアは違いますね。
電気、住設は電工シェア高いです。
あ、コチラ福岡で商売しております〜

>>924
14DSLがスライドバッテリを採用した理由がマキタの様な多機種展開を
するためなので4モードの可能性はありますね。
マキタが特許とってなきゃですけど・・
第一弾は丸ノコで、年末〜年始に間に合うかな?という情報です。
この間、日立の開発本部長と設計主任がヒアリングに見えられて
販売店サイドの要望は上げておきましたんで、
今後に活かしてもらえると嬉しいんですが・・・



927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:43:36 ID:???
金物屋さん出現のおかげで馬鹿な言い合いが無くなった。
金物屋さんに感謝。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:39:34 ID:???
他社を貶すメーカー工作員も消えればいいのにw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:02:23 ID:???
シンコー社員か?プ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:05:05 ID:???
ドリドラは設備、電気屋のほとんどが電工を使っているから、シェアはドライバー全体ならマキタ並みだと思う。

931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:56:34 ID:???
本職大工ですが、シンコー使ってます!
大工は、通常、インパクトはコード式か、エアーを使うので
コードレスは不要なんですが、ちょっとした時にちょっとビス締めるのに
ちょっと欲しい時があるんですよ、

でもってシンコー!何しろ5000円
コードレスは、機械が壊れる前に電池寿命でダメになることが普通。
5000円で電池2個つきは考えられないでしょ!

今のところ動いてますよ、叩きが大きくてちょっと使いずらいですが、
長いビスを蓮ちゃんで打とうとするとイライラしてきますが、

まあちょっとした時に便利です、はい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:47:30 ID:???
>>931
プロがそんなの自慢すんなよ

二個付いてたトコで、プロのお前サンにゃ作業量足りないだろ?
本体あつくなりゃ充電できなくはなるし。大体3寸のコーススレッド何本揉める?
もんだはいいが、その作業続けてりゃ速攻壊れる。

ホントにプロなら中途半端にシンコーなんか使えるようなこと言わない方がいいぞ。
みんなホントにプロ大工も満足するモデルだって勘違いするぞ。

説明自体はいいけど、あんたが本職大工って前置きが問題。

「プロもイイって言うんだから」シンコーはいいみたい!てな話だな
933sage:2006/10/27(金) 21:56:33 ID:+ur9aa1B
ボッシュ GSR 10.8V-LI を買ったのですが、軸がぶれます。
多少はぶれるもんなんでしょうか。
これが初めて買った電動工具です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 21:56:39 ID:???
日立の新しいインパクトはいいよね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:10:23 ID:???
日立はいいよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:13:35 ID:???
>>934

もう使ってんの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:33:30 ID:???
プロがどうこうは板違いなんで、よそでやってくれ。
>>931なら別に問題ないが、>>932は目障りなだけ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:33:42 ID:???
>>932
あ,勿論そんな話ではないですよ、
まあ、道具は使いようといいますか、、

3寸はあんまり使ってないけど、
長いビスとかはエアで締めてるんで、シンコーは使わないですよ、

もし、僕がDIYで1丁だけインパクト買うなら
リョウビ辺りのコード式を買いますな。
シンコーは選びませんよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:27:03 ID:7EPaIzkV
>>938
最初からそれを書けばいいんジャマイカ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:46:04 ID:???
>最初からそれを書けばいいんジャマイカ
>>931の段階で読み取れない方が問題

大規模重作業はエアかAC、引っ張り出すまでもないチョイ締めに安物充電が重宝(意訳)
と言う話は、しっかり書かれてるじゃないか

安物を価格応分に十分使い切る良い例じゃねえか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:50:20 ID:???
日立のリチウムインパクトはモデルチェンジしたんですか?
マキタ&電工に比べ初期型は少し劣ってると思っていたけど、
改良されて良くなったのかな?          

942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:03:33 ID:???
>>919

 マキタ製2005年6月から2005年9月までに販売した充電式マルノコ2モデルで、充電中のバッテリが
発火する可能性アリだってよ

SS540D (製造番号1001〜8285)
KS521  (製造番号1001〜2052)

お宅のお店には連絡は入ってるかい?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:28:21 ID:1zBMcjw8
>>940
そんな話しDIYユーザーには何のアドバイスにもなってねーんだよ。
2台も3台も持たないからな。
叩きが大きくて使いづらく、長ビス連ちゃんでいらつくんだろ?
そんなもんいらねーじゃん。
仮設来るまで何で打ってるんだよw

944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:40:18 ID:???
>942
嘘つくなよ。
マキタのHPにはなーーーんも出てないよ。
ttp://www.makita.co.jp/index.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:01:28 ID:???
>>944
お前、馬鹿か?こんなことでうそ書いたら業務妨害で逮捕だろうが。
ソニーリチウムが気になったんでマキタに直接問い合わせたのよ。

なんなら
営業企画課 企画2係 発信者:宮田
TEL:0566-97-1790
に確認しろや。

マキタからの連絡では発火でなく焼損となってるが、
発熱でバッテリが損傷するんだから発火でいいだろ。
俺も本来ならつーか、焼損→火災で人命に関わる恐れがあるんだから、
プレス発表して回収するのが当然だと思うんだがな。
公開しないのは企業倫理に問題あると思うよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:03:53 ID:???
平素は弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

さて、お問い合わせ頂きました弊社が取り扱っておりますリチウムイオン電池につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。

1.PC用バッテリと同様の問題が発生する可能性の有無について
  弊社で使用しておりますリチウムイオン電池は、電動工具用として開発した独自の電池であります。
  従って、問題となっているパソコン用のリチウムイオン電池とは、タイプや製造工程が異なりますので、
  問題なくご使用いただけます。

  リチウムイオン電池は、ニカド電池やニッケル水素電池に比べ、軽量・小型で高容量であるため
  電動工具の小型、軽量化に貢献するとともに、工具の使用時間が大幅に増加します。
  また、継ぎ足し充電した場合にも従来の電池のように使用時間が短くなることがなく大変優れた特徴を有した電池であります。
  弊社は、リチウムイオン電池を電動工具用電池として採用するにあたり、このようなリチウムイオン
  電池の特性と電動工具の使用方法・使用環境を考慮し、安全性の確保を図りながら製品開発
  をしております。
  
  弊社は2005年2月に初めてリチウムイオン電池を採用したインパクトドライバを発売しております。
  その後、この優れた電池特性を活かして多くの電動工具に採用しておりますが、2005年6月から
  2005年9月までに販売した下記の充電式マルノコ2モデルにおいて、非常に特殊な条件でご使用
  を続けた後に充電した場合、極めて稀に充電中のバッテリが焼損する可能性があることが判明いた
  しました。
  そこで安全確保に万全を期すため2005年10月から製品の無償修理をさせて頂くため弊社製品の
  お取り扱い販売店様経由でご案内をさせて頂いております。
  万一、**様が下記の充電式マルノコをお持ちの場合は、無償修理させて頂きますので、ご購入に
  なった販売店までお持ち頂きたく存じます。

  【無償修理対象製品】   
  
  充電式マルノコ     SS540D (製造番号1001〜8285)
  充電式防じんマルノコ KS521D (製造番号1001〜2052)
  また、当該製品にご使用になったブルーのラインが入ったバッテリを交換させていただきます。

2.ソニー鰍ノ対する安全確認について
  安全確認をしており、問題はないと回答を得ております。


以上、ご回答申し上げます。
今後とも弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

本件に関するお問い合わせは、営業企画課企画2係宮田(TEL:0566-97-1790)
までお願いいたします。

***********************************
株式会社マキタ 営業企画課 企画2係
発信者:宮田
***********************************

947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:05:06 ID:???
前回の回収騒ぎでもHPには何も無かったよね。

インチキ臭いメーカーだな・・・。
948942,946:2006/10/28(土) 01:05:36 ID:???
>>944

946にマキタからの全文を示してやったからよく見やがれ。
これでもうそだと言い張るならマキタに問い合わせろや
[email protected]
949942:2006/10/28(土) 01:11:47 ID:???
マキタからの回答では、
前半はリチウムはPC用とは別工程なので安全ですといいながら、
後半で、焼損の可能性アリって全く矛盾してまんがな。
どうせくソニーに賠償させるんだから変に隠し立てせずに、
一刻も早く回収するのが当然じゃないのかね?何考えてんだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:18:18 ID:???
非常に特殊な条件での使用ってどう言う使用だろう?
明日自分の製造番号確認しよう・・・。
ブルーラインのバッテリーいらねーな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:21:54 ID:???
特殊な条件かどうかは知らんが、常時発火しないのはPCでも同じだろ?
公表しない神経にあきれるね?バッテリ側の問題じゃなくて充電器側の問題かもしれんがね。
いずれにしても、可燃物が近くにあって、火災でも起こったらどうするつもりなんだマキタは。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:50:18 ID:???
>お取り扱い販売店様経由でご案内をさせて頂いております。

販売店にこっちの住所なんか教えてないけど、案内が来るわけね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:55:20 ID:???

ここ何年か充電式インパクトの販売数はシンコーがNo.1

価格の安さもしかり、各々のDIYにそこそこ対応する性能があるから
モデルチェンジせずともしっかり売れている事実

同業他社は店頭で以前からこの製品が目障りなので
シンコーの話題になるとあくまで叩いてねじ伏せます

このスレ手本にするよりHC等で試してください

バッテリーが同等のニッカドなら
こだわりがなければ、どこも似たり寄ったり
という事がわかります

これで物足りない少数のヘビーDIYには
そもそもどこのメーカーだろうが
ニッカド電池式は勧められません
リチウム電池式かAC式を選択すべきです

このスレを手本に初めて購入を予定している人はしっかり目的を決めて
叩きやオーバースペックに釣られないようにしましょう




954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:21:14 ID:???
つまり、あれだ、シンコーを買えと。
おたくの所バッテリーだけ売ってくれるの?
売ってるとしたらいくらで?
修理の体制は?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:49:35 ID:???
今更ブルーライン回収ネタかよw

そんなモンこのスレでは昔から何回も議論済みだっつーのwww>>948
オマイが遅れてるのに気付いてないだろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 06:59:01 ID:???
なんか他所スレでも似たような事言われて、笑われてるぞw>>948
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 07:34:22 ID:???
曰立と進行の工作員イラネ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:16:24 ID:???
マキタ電工リョービノ 工作員ハ イイニカ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:45:37 ID:1zBMcjw8
特にシンコーの工作員には笑う。
大工のふりしたりw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:36:42 ID:???
ShinkoのCDDの4.8V使ってる。先月コーススレッド取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。レバー握ると回りだす、マジで。ちょっと感動。
しかも廉価なのにコードレスだから操作も簡単で良い。4.8Vは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。14.4Vと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただホールソーとかで止まるとちょっと怖いね。臭いするのに前に進まないし。
速度にかんしては多分14.4Vも4.8Vも変わらないでしょ。14.4V使ったことないから
知らないけど電圧があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4.8Vな
んて買わないでしょ。個人的には4.8Vでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどコーススレッドで140_位でマジでDF440DRFXWを
抜いた。つまりはリチウムですらShinkoのニッケル水素には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:59:06 ID:1zBMcjw8
>>960
うーん惜しい!
コーススレット取得ってのがまずな・・・。
次回作品に期待します。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:11:17 ID:???
そろそろ,,,次スレを
ヨロ(・∀・)ノ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:18:36 ID:Lobz5I62
14.4Vと4.8Vが大差ない・・・ワロタ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:54:47 ID:???
4.8Vはドリドラしかない
14.4Vはインパクトしかない
そもそも比べる事自体ナンセンスな話だな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:54:33 ID:1zBMcjw8
つっこみたいが2コンボの釣りかもしれないので
やめてオク。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:09:59 ID:???
>>963
3倍電流が流れるようなバッテリを作れば同じだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:35:53 ID:???
W数が同じなら
高電圧低電流になればなるほど高効率化するのは常識
限度超えりゃ絶縁関係で問題出るが
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:48:19 ID:???
べつに常識ってこたーないだろう。
少なくとも電池から送り出すエネルギー自体は同じなんだから
どこかでロスっている部分をなんとかすれば。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:04:44 ID:???
>964
14.4Vのドリドラらしい>DF440DRFXW
ttp://www.rakuten.co.jp/maru9/679783/679787/681205/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:10:11 ID:???
シンコーか?それが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:21:48 ID:???

シンコ製以外は糞
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:37:32 ID:???
シンコーマンセー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:29:05 ID:zid9l2YS
お新香? 近頃の若者はあんまり好きじゃないよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:29:26 ID:???
>>960

スレッド終盤だからあえてツッコミ


レバー握ると回りだす    ってスゴイんですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:52:58 ID:???
ここは工作員ばっかりだな、
工作員じゃない人手を上げて!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:34:01 ID:???
はーーーい。

新☆興☆最☆高☆ー☆ー☆ー☆ー☆ミ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:40:29 ID:???
お前マキタの社員だろ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:46:34 ID:???
次スレ

インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1162035763/

次スレに間違って書いちまった・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:06:42 ID:???
>>975

悔しいか

あはは


ついでに999確変!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:07:43 ID:???
クッ!!


間ヌケだった orz
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:57:58 ID:???
>>978
新スレ立て、乙!(・∀・)
982名無しさん@お腹いっぱい。
スレの最後に
隠れシンコーがウヨウヨ出てきたな
次スレでも堂々と戦おウゼー

庶民の味方だ
テンプレはっとけ