★★★屋根裏収納を作りたい★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天井はしご
最後のデッドスペース、天井裏を収納としたい
果たしてDIYでできるか、やったことがある人の苦労が聞きたい
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:55 ID:EEjghT0j
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:26 ID:XEfvjgQQ
雑誌ドゥーパに関連記事があったよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:16 ID:Q+r9kYNY
2×4×6Fを使って床貼り中。半畳押入れに階段作って出入り
してます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 01:28 ID:rWM0cUUd
うちも半畳押入の天袋から侵入して床貼り8畳分工事中。
2X4または3cmX4cmの根太を30cm間隔で渡して
その上にフローリング材を仮置きした。
天井は「たるき」に横向きに1.5cmX3cmの桟をつけ
その間にグラスウールを横向きに取り付け、
その上から5.5mmのベニアを取り付けたが、
グラスウールの重みで少しゴワゴワするので思案中。
最大のネックは廊下に開けるつもりの出入り口。
枠の材料、厚さ、構造、はしごをどうするかなど難問山積。
まあ、気長にやっています。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 23:53 ID:???
うちもやっている。
入り口は大きめにしてもらった90cm角の点検口に脚立を立てて。
根太は90cm間隔で2x4を渡し、その上に
25mm厚の構造用合板を計3枚(3畳)載せています。
今のところ邪魔な家電品の空箱やたたんだベビーベットなどの
収納として活用、ゆくゆくは屋根裏部屋に仕上げたいと思っています。
当面の課題は、入り口を広げる・階段・合板の追加です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:51 ID:ceHbIfEo
収納階段だけリフォーム屋にやってもらって、根太を渡してコンパネを6枚ほど床に貼ったところで仕事が忙しくなって。。。
3ヶ月後に久しぶりに天井裏に上がってみたら、既に嫁がものすごい量の収納物を置いていたYO!
断熱材やボードを張る前にあんなに物置いたら後の作業が出来ないよ〜。とりあえずもう少し暖かくなるまで放置。
結露しなきゃ良いけど・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 17:33 ID:???
おまいら、造るのは良いとして、載せるものの総重量は気にした方がイイぞ。
最悪、家が傾く事さえあるらしい。
もっとも天井裏にグランドピアノ置く香具師も居るまいが・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:06 ID:ZipVGEAv
>>8まあ、本を詰め込んだり、車の部品とかは避けた方がいいと思うが、
重心が高くなる点では、リフォーム業者の作った屋根裏収納でも大差はないと思う。
(広さが違うから総重量に気をつけた方がよいが)
衣料品とか、スキー道具ぐらいだったら問題ないだろう。
ちなみに皆さん床の強度はどのくらいで作っていますか?
>>6さんは根太間隔が広くて床厚さが異常に厚いと思うのですが、
うちは基本は180cm橋渡しは2x4材を30cm間隔、90cm橋渡しは
40x30mmのたるき用を30cm間隔で根太とし、床は12mm厚のフロア材
にしています。これって弱い?OK?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:20 ID:???
家によっては、夏の屋根裏は気温が凄まじい事にならないか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:24 ID:???
>>10
6ですが、屋根断熱ですので大丈夫です。

>>9
1Fの床が根太90cm間隔、間に一本橋渡し(90x45)
その上に25mm合板+フローリング。
これが結構剛性がありそうで、屋根裏は重いものを載せない分
手を抜いていますが大丈夫ではないかと勝手に思っています。
ゆくゆくは合板の上にフローリングでも貼りたいのですが。


12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:42 ID:z/Ihb1el
>>11
9ですが、「1Fの床が根太90cm間隔、間に一本橋渡し(90x45)」
というのは、屋根裏の話じゃなくて1Fの話ということでよろしいでしょうか。
ちょっと根太と一本橋渡しの意味の違いがよくわかっていませんが、
材料が90x45で根太と会わせて45cm間隔であれば十分強いと思います。
ただ、屋根裏は6の説明では90cm間隔で2x4材(38x90mm)とありますので
ちょっと弱いかな という感じです。(その分合板は強そう)
うちの場合は、屋根裏の高さがかなり厳しく、床梁からフロア材の
高さを抑えるために、根太をたるき材(40x30mm)で流用してしまったので
少し弱そうです。また、合板を貼らずに直にフローリング材を
貼ろうとしています。(仮置き中)剛性があるとはいえませんが、
まあ、天井も低いので、まあいいか、と思っています。


13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:05 ID:hSMkVYBP
>>12
ちょっと判りづらかったです
1F床が、根太90cm x 90cmで、根太は集成材の約10cm角。
その間に一本、約6x4cmたるき?。
よって、ますめの大きさは芯芯で90cm x 45cm

屋根裏の床?が、根太180cm X 90cmで、同じく集成材。
もともとはたるき無し。
その間に一本 2X4材を両側コの字形の板金具+コースレッドで追加。

合板の耐力で持たせようと思ってやり始めたのですが、
この合板の重いこと・・・上り下りも今のところ脚立ですし・・・
橋渡しを増やしてもう少し薄い合板を使った方が良かったかもしれません。
さらに橋渡しを増やして直張りフローリングの方が、どうせ重いものは載せないので
良かったとは思いますが、今から変更すると段差が出来てしまう。
このまま進めるしかないと思っています。

お互いマータリと頑張りましょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:24 ID:???
収納物より屋根裏を構成する材重量も大変な重さですよね?
皆さんは総重量(材物+収納物)の計算ってどうやって導き出してますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:42 ID:hge+WBbW
>14
・・・・・勘!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:25 ID:ltBMFJNC
>>14
気合い
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 09:00 ID:nwbYfTP+
底辺×高さ÷2
18毛が3本:04/01/28 20:09 ID:???
>>14
目の付け所、言葉の言い回しがプロの感じがします。質問でなく
>>13
大引き・根太・梁の区別がつかないような人
合板の耐力で→どこのの耐力(材重量が重いだけ? >>14はこれが言いたいわけ?)
に適切なアドバイスをしていただければ有りがたいのですが。
知ったかぶりの質問をするとスレッドが荒れるのでは?

当方 アマチュア+毛が3本 程度ですが
根太1本当りの重量/m=(収納物+床合板+フローリング)kg/m^2*根太間隔/m+根太自重kg/m
で計算しています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 22:24 ID:RqlZGt9n
屋根裏収納って、プロのリフォーム屋に頼んでも
収納物の重量計算なんかしなくて、決まりきった
材料の組み合わせで作ると思います。(特に安いパック仕様)
ちなみに18さんは実際に作ったのかどうかは判らないけど
18さんの計算結果では、どうするのがいいと思いますか。
(収納物が特殊であれば、付け加えてください)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:21 ID:L85CBdxg
>>18
名前間違っていましたね。太いのは小屋梁と言うのですね。
素人なもので失礼しました。

耐力:単純に床が凹むか凹まないかという意味で使っていました。
    歩いただけでぺこぺこ沈むのもイヤですし、床が抜けては
    話になりませんし

応力や撓みを計算するレベルではなく、それ以前の話です。

素人がDIYで施工する場合に特に注意しなければならない点などあれば
アドバイスください。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:34 ID:???
>>20
DIYで作った俺からいわしてもらえれば、
材料の搬入が大変だった。
床材(ベニア)も分割して入れたし、
天井が大抵は釣り下げているので、それの処理、
あと、真夏などでは温度が上がるので健康状態
も。窓が無いと死ぬ・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:20 ID:uo2GhzQ3
おもしろそうなスレなので一通り読んだのだが、素人とか初心者とかで手を付けれるようなモノなのだろうか?
まあ、おそらく自宅だろうから他人に迷惑掛からなければ良いのかも知れないが。
頭上の事だけに心配になる。やる人には十分気をつけて欲しいと思う。
ちなみにスレ荒らしのつもりはまったくないので悪しからず。
23毛が3本:04/01/29 20:11 ID:???
>>19 >>20
子供部屋の屋根裏にロフトを作っています。
幅1.8m スパン3.6m+0.9m
3.6m に 208 根太間隔0.3m で根太受け金物を使用しています。
0.9m に 204 根太間隔0.45m 同上
構造用合板 12mm
積載重量(180kg材重量別)で計算して割り出しました。
現在子供が受験のため中断しています。

計算式は
[初めて学ぶ図解ツーバイフォー工法(改訂版)
枠組壁工法教材研究会 編 第10刷発行1991年 発行所 井上書店
古い本です、現在は有るかどうか分かりません。]
に載っていました。

Excelでの計算式です。
根太等級(SPF 2級)=208
根太厚さ(mm)=B3=38mm
根太幅(mm)=B4=184mm
根太間隔 (m)=B5=0.303m

畳 (kg/m^2)=B7=18kg
床合板(kg/m^2)=B8=8kg
石膏ボード(天井)(kg/m^2)=B9=0kg
積載荷重(kg/m^2)=B10=180kg
根太自重(kg/m)=B11=6kg
固定荷重(kg/m^2)=B12=SUM(B7:B10)+B11/B5=225.8kg

最大スパン(mm)
曲げ =SQRT(10*B3*B4^2/B12/B5)=433.64mm
せん断 =8*B3*B4/B12/B5=817.56mm
たわみ =POWER(44800/3*B3*(B4/10)^3/B5/B12,1/3)=372.46mm
↑ たわみ はスパンの1/300または2cm以内
最小値を採用します。(372.46mm>3.6m=OK)
無保証です。
(アマチュア+毛が3本ですので勘違いしているかもしれません)
一応検算はしていますが、出来ればプロによる検証をお願いします。


私は梁の下に空間(窓、ドア)の無い方向に根太をかけています。
24毛が3本:04/01/29 22:30 ID:???
>>23
訂正
最大スパン(mm)→(cm)
433.64cm 817.56cm 372.46cm
(372.46cm>3.6m=安全)
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:02 ID:hzu2Ycwo
>>23
208というのは2x8材、204は2x4材という解釈でいいですか。
(下に208の場合、厚さ=38mm 幅=184mmとあるから)
それにしてもスパン3.6mというのはすごいですね。
まるで吹き抜け空間に床を張っているのでは、と思うほどです。
うちの場合は屋根裏のどこをとってもスパンは1.8mまたは0.9mです。
スパン3.6mもあったら、強度計算をしないと怖くて作れないのは
理解できました。
たわみも心配だけど、根太受け金物の荷重も心配になってしまいます。
26毛が3本:04/01/30 00:17 ID:???
>>25
>たわみも心配だけど、根太受け金物の荷重も心配になってしまいます。
 根太受け金物は JH208(長期許容耐力:500kgf) を使用し
 指定の釘を指定の本数を使用しています。
 

 毛が3本 ですので細かい説明は出来ません
 あとは >>15 ・・・・・勘! + >>16 気合い + 多分大丈夫 = 自己責任
 です。

kgfの説明は↓
ttp://www.mech-da.co.jp/kaiseki_hinnto/kaiseki3.htm
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:43 ID:ijvm6Nma
>>26
20です。
たしかにスパン3.6mであれば計算したくなるのもわかります。
うちは勇気が無いので板を置いたのは1.8x0.9mの所だけです。

計算式、頂きました。当然自己責任です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:50 ID:MJLwsOEC
では次の話題に行ってもよろしいですか。
みなさん、屋根裏への入口はどうやっていますか。
当方、現在は押入天袋からの仮入口ですが、今年中を目標に
廊下の天井に810*1000mmの穴を開けて、梯子を設置希望。
ただ、まず入口の枠材の選定に困っています。
今は30mm厚、幅250mmの板で入り口の四方を囲もうかと思っていますが、
ホームセンタには今ひとつ、ぴったりの材料がなく、テーブル天板用の
パイン系集成材は結構値段がするし、荒材のホワイトウッド系は、厚さが38mmもあるし
売っているのは、なぜかヒビが入っているものが多く、不安になっている。
厚さ14mmぐらいだと、いろいろ選びしろがあるが、ちょっと安っぽい。?
2x4の材料で囲いができればいいが、構造が思いつかない。
また、梯子も難問。アルインコのアルミ梯子にするか、木で梯子を作るか
悩みどころ。木の梯子ってシロウトには無理?
今までのレスだと、皆さんそのあたりで悩んでいる方が多いようですが、
構想も含めてレスキボーン。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:32 ID:M6tZrlTx
>28 木の梯子ってシロウトには無理?

半畳の押入れを潰して梯子(急階段)にしています。
2×8を側板にしてコースレッドで2×4の踏み板
をギュウイ〜ンとつけて設置。3時間で完成でした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:27 ID:XwtIG0O4
>>29 結構頑丈そうな梯子ですね。
踏み板部分を薄くしようとせず、2x4材で作れば
簡単で頑丈にできますね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:45 ID:E4J/V7Rv
http://dmedia.mew.co.jp/naisjkn/interior/syunou/d/d_12.html
このハシゴだけの販売してくれないかな〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:07 ID:???
>>28
>ただ、まず入口の枠材の選定に困っています。
立ち上がりの枠は合板
天井と枠の取り合いはアングル
または天井材用見切り(HCに有ると思います)
ttp://www.sato-kozai.com/catalog/index.html
ではどうでしょう。
>>31
天井用はしご収まり図.pdf
参考になると思います。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:47 ID:7Zp/1zH0
>>31>>32さん 28ですが、資料ありがとうございます。
天井用はしご収まり図とか見ていたら
立ち上がりの枠を厚さ20mmぐらいの松集成材とかにして
枠の側面は天井から見せる構造はどうでしょうか。
でも石膏ボードの天井を切ったところが、ぴったりには
できそうにないので、そこだけ(2方)アルミ板で隠そうかな。
どちらにせよ、枠板も見切り材も45度で突きあわせる自信はない。
(ちょっと、まだ考えがまとまっていない)
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:21 ID:???
>>33
重ねて45°に切断後、直角に継ぎ合わせて、
その突き合わせ面に合わせて透き間をノコギリで
切るとうまくいく。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:24 ID:???
おおーっ
目からウロコじゃ〜
367です:04/02/06 19:41 ID:???
久しぶりに来たら盛況ですね〜
私は収納階段だけはリフォーム屋に頼んだのですが、結構このユニットだけでも重量があるので
取り付けはキッチリされた方が良いと思います。(私が言うまでも無いでしょうが)
それと私のは木製の梯子なのですが、出来るならアルミ製のほうが良い様に思います。
体重65kgの私が乗ってもギシギシして不安感大です。カタログには120kgまで
大丈夫なように書いてありますが。
11日まで連続して休暇が取れたので、DIYに励む予定です。
皆さんも頑張って下さい。
37金なし:04/02/25 07:58 ID:UTKQpb0v
7様、私も収納階段だけ業者にしてもらおうと思うのですが、お値段はどのくらいでしたか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:56 ID:Hrp0sHOW
というよりも、今の部屋に高さがあれば1階2階にわけた方がいい。押し入れみたいなもんだが
下をPC部屋、上を寝床とかにするとかね。隠れ家みたいで結構気に入っている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:25 ID:???
うちは和風の小屋組みなので上手く出来ませんが、あっちに3畳、
こっちに6畳という感じで、跳び跳びで、高さもまちまちです。
それでも無いよりずっとましですよ。
スレ違いで申し訳ないけど、やはり重量が気になるので次は地下室かな
と思います。
ベタ基礎では無いので床板を剥がして穴を掘って、なんて考えてますが
単なる妄想に終わりそうです(^^;)。
40けん:04/03/03 11:38 ID:f1B6zBbP
はじめまして。ウッドデッキ、階段下収納と来て今度は屋根裏にチャレンジする予定です。
計画はほぼ立ったのですが意外な落とし穴に手間取っています。問題が「ハシゴ」なのです。
屋根入口の高さが3メートル弱。上にあるユニット式のは値段・手間・技術的にパスなんでただの
はしごで良いやと思ったのですがない!知り合いの不動産関係者に聞くと木製のやつで2万もする!
ならアルミ製の2連ハシゴ(使わないときはたたんで(2m弱)屋根裏に入れておく、使うときは
椅子にのり背伸びしてまずはしごを下ろす手間覚悟)と思って近くのホームセンターを回るとない!
どうも2連ハシゴは屋外作業を前提としているようで3mは短すぎる模様。ネットで検索すると
http://www.pica-corp.co.jp/product/hashigo/h_2ren.htm
の「2SWA」が理想的。ところがいくら検索してもこれを売っているところがありません。
近所のホームセンターで7mの2連アルミハシゴが8980円で売っているのでできれば
このくらいの値段で入手したいのですが。皆さん何か情報ありませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:14 ID:???
>>40
ウッドデッキを作ったりするんだから
梯子も手作りすればいいんじゃない?
SPFとか使ったらいくらもかからないと思うんだが・・・
42けん:04/03/03 13:36 ID:f1B6zBbP
>>41
確かにそれが一番安いので考えたんだけど、俺70kg+重い荷物20kgと
考えるとはしごの一段にかかる重さMAX約100kg。簡単な想像でハシゴを
設計すると小さい棒(足場)と長い棒をねじ止め。強度に疑問がある。
俺は強度の計算とかできないから安全頑丈に作る、そうするとかなりぶっとい
はしごになりそう。それと自作だと当然1連になるから3mのハシゴが
どこにも突っかからず屋根裏に入るか心配(実は2.45でも心配)
誰か自作した人いますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:07 ID:???
>>42
強度だすなら切込み入れて組むとか
ネジのみに頼らない作り方もあるし・・
長さも問題になるのか〜(;´Д`)
44けん:04/03/03 21:05 ID:QFYYjxXT
>>43
それらしい工具は丸のこと電動ドライバーだけしか持っていないのです。
なので、切ったはったしかできません。知人に相談したときも
「穴あけてくまなきゃ」って言われたけど、一箇所ならまだしも
何十箇所もなんてとてもむりっす。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:18 ID:???
>>44
>43でレスあるように
親板に踏板がはまる切り欠きを入れて、
ビスで固定するだけで十分な強度が出ますよ。
丸のこがあればあとは100円ショップのノミと金槌で十分です。
コンパクトに収納できる細工を考えると難しくなってきますが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:22 ID:VWNs+W13
>>40
アルインコで1連のアルミはしごなかったっけ。
どこかのホームセンターで見たけど忘れた。
>>44
トリマーを使うとほぞ穴や溝がきれいにできるらしい。
(私はまだ持っていないが、買う予定)
強さとしては全部2x4材で作れば十分強いと思っている。

47けん:04/03/03 23:33 ID:QFYYjxXT
いろいろありがとうございます。
再度検討してみまっす。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:53 ID:???
けんよ!
アルミ梯子を自作したヤシもいるぞ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/1781/diy.html#梯子
49けん:04/03/05 08:27 ID:LW+os8YY
>>48
ほー、これはこれで目からうろこな発想のハシゴだなー。
まだ寒いので屋根裏はもう少し後に本格開始予定。それまで
ハシゴは妄想し続けます、ありがとうございました。
何か情報があれば引き続きよろしくお願いします。気力があれば
製作過程・完成をここにうっぷしてみようと思います。誰も見たいとは
思わないかもしれないけど「ぷぷ、素人がこんなことしているよ」と
失笑ぐらいしてもらえるはず。
50JIRO:04/03/08 21:46 ID:hyp6GbG1
ネット注文の梯子見つけました。只今注文中です。
http://www.i-takaoka.com/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?genre_id=00000036
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 00:26 ID:???
>>50
意外と安いな・・・
52けん:04/03/09 08:27 ID:Cc24kE8H
>>50
確かに安いんだけどね、確かヤフオクでもっと安かったような、、、。
でも俺には微妙に高い!ハシゴ部分だけで1万円なら喜んで
買うんだけどなー、折りたたみ式だし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:18 ID:???
やっぱ垂直に昇る階段って危険なのかな?
>>50位の値段なら俺も買おうかな・・・
54JIRO:04/03/15 17:59 ID:5F0mfeOI
50です。
ユニット梯子を取り付けました。細かい仕上げは
残ってますが、1人でほぼ1日の作業でした。
何が大変かというと、天井の切り抜き作業による
石膏ボードのほこり。
廊下天井に梯子を取付なので、ブルーシートで
廊下の床だけ養生をしていたのですが、結局壁も
階段も1階も清掃してました。

作業としては、天井切抜き後、
梯子ユニットをセットするための外枠をしつらえて、
そいつにユニット枠(傾斜機構の付いた天井がセット
されている)を取り付けて、最後に梯子部(3段折り)を
付けて、高さ調整をして使用可能となりました。

翌日
2×4で2坪だけ根太をはり、資材置き場とし、
とりあえず2×4を30本放り込みました。
休日に時間を見つけてのんびりと作ります。
しかし、暑い。サウナの如く汗をかいた。
サウナのつもりで作業すればよいのか。
さすがにビールがうまかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 21:44 ID:Dvxk1i1H
屋根裏を開拓したいのですが、虫とかいますか?
クモの抜け殻とかあるだろうしなかなか踏ん切り
が付かないでいます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:21 ID:???
虫ごときで踏ん切りが付かないならやめといた方がいいのでは?
もっとエグイ物があったらどうするよ?
5755:04/03/25 11:06 ID:???
屋根裏には配線で何度か行ったことがあるんですけど
意外ときれいですね。
でも埃が積もってるのでまず掃除から始めようと思います。
もっとエグイ物って・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:21 ID:mrqJpmJW
>>57
屋根裏の羽子板ボルトなんかが、全然締まっていないとか
つうのもエグいっすよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:33 ID:bzBwcyn0
>>54 ツワモノのJIROさん、詳細情報お願いします。
天井の切り方、外枠の作り方
天井を切ったところと外枠の見切りは、どうしましたか?etc
当方は、ユニットでなく、はしごを立てかけようと計画中ですが、
天井の切断と外枠の作成に自信がなく、実行できていません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:11 ID:PNPEsCXv
>>59
どうもJIROです。天井を切るのは邪魔物がなければジグソーが一番でした。
私の場合、石膏ボード取り付け用の角材が邪魔で、ジグソーが使えない場所で
のこぎりを使用しましたが、あらぬ方向に刃が進み、苦労しました。
刃幅のせまいのこを用意しておけばというところです。
尚、見切り材はユニットに付属していました。見切り材からはみ出るほど
カットしてしまった箇所には、シリコンをたっぷりと注入しました。
正直、見切り材とシール剤の仕上げ前は、嫁から「ヒエー」と言われ
私も「どうしよう」と思うような出来栄えだったのが、仕上げ後は嫁も
満足したようでした。
せっかくなので、現在の状態をUPしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=58803&key=309417&m=0
これで見られるのでしょうか?
取り付け途中の写真もとっておけばよかったかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:42 ID:dxP+urN4
>>60
とても参考になるもの見させてもらいました
ありがとうございます
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:22 ID:6fdNpBog
クッキーの関係か名前が入りません。
知識のないJIROです。
>>61
作業進捗の各節目で状況をUPするつもりですので
又、気が向けば覗いてください。
(法事や旅行で、作業はここ2週間何もしてません。
 1ケ月 ペースの更新かな?)

ところで、我が家は根太下の梁(本来同レベルで
あるべきもの)が、プリカットのはめあいが悪い
のか、大工の手抜きなのか最大で3mm程度のレベル
誤差があります。
まあその程度の建て売りの家を買ったのですが。
それで、根太の取り付け時に、レベルを合わせる
ために、削り作業なんかをしていました。
根太作業はまだまだなのですが、本日ネット注文
でt12mm構造用合板が届きました。
それを見てビクーリしました。思ってたよりフニャフニャで。
これなら、少々のレベル差なんか気にしなくても、
きれいに合板を貼れるぞと思い、残りはレベルを
あ ま り 気にせずに取り付けるつもりです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:12 ID:zN4jC1Mr
>>62
梁の3mm程度の誤差は、全然気にしなくていいと思います。
うちの場合は、根太材のねじれとかの補正でちょっと苦労しました。
ところで、根太の倒れ防止は、どうなさいますか。
うちの場合は、2x4用のL字金具を両側から当てて、
倒れ止めにしましたが、”シンプソン金具用ネジ”の
ネジ頭の溝がつぶれやすかったので、わざわざ下穴を開けてから
ネジ止めしたので、結構手間がかかりました。
6415 ◆Lq8nA9nICA :04/04/04 12:39 ID:???
>>26
だめでした。


ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんな事言い出してすまそ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェア以外で)
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:01 ID:pDb3e7Mc
屋根裏作りっていいですね。
ついでに、耐震対策まで出来て
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:38 ID:XMcddZBI
屋根裏で耐震対策って、どんな手があるの?
うちは、屋根裏部屋のために”くも筋交い”を
一部取り払ったので、逆に弱くなったかもしれない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:45 ID:???
脚立買ってきて点検口から屋根裏のぞいてみたら、
少しくらいスペース取れそうだった。
屋根裏の断熱と換気でどの程度夏場のサウナ状態が軽減されるのか?
そのへんで物置にとどまるか部屋になるか分かれそうです。
先達の方、ご教示願えますか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:35 ID:MmT2t2uh
普通に考えると、少々の工夫だけではサウナ状態は
解消されないので、物置にとどまると考えるべき。
うちも、本当は隠れ部屋にしたいのだが、換気方法を悩んでいる。
現計画は、屋根面下の高温空気は棟頂に集めてからパイプファンで
外に出す+屋根裏部屋の空気は、別の換気扇で外に出す、
ただし、まだ単なる計画。
69JIRO:04/04/25 21:32 ID:CyLuVg5m
昨日は暑い中、とんでもない量の汗をかきながら、換気扇
(パイプファン)を付けました。
効果ですが、先週の午後はは40℃まで室温が上がってましたが
今日は32℃でした。ファンの性能にもよるのでしょうが、かなりの
効果はあるみたいです。それでも暑いのですが。
現在は断熱材を天井に貼ってる途中です。これも手間がかかります。
上にも載せてますが、もう一度書いときます。
工事写真→http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=58803&key=309417&m=0


70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:54 ID:o1jQtJfP
>>69 68です。
換気扇のメーカー型番や値段を教えていただけませんか。
71JIRO:04/04/26 08:34 ID:0IGPCNwy
ここで買いました。
    ↓
http://www.taroto.com/fan/national/maru-ten.html
National 丸型天井埋込換気扇
小口径ダクトファン FY-20MCSD1
8,400円
72JIRO:04/04/26 21:54 ID:g3Ioz+dU
ちょっと工事アルバムを引越しさせてますので
一応書いておきますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=58803&key=326906&m=0
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:29 ID:qaQQyhgk
>>71
ありがとうございました。これぐらいの換気扇でも
結構効果あるんですね。ファイ10でよければ、
うちの場合は片面の切妻部にはファイ10の自然換気口が
4つあるので、その1つを換気扇に接続しようと思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:16 ID:04Le464d
age 68です。
みなさん、天井には何を貼っていますか。
うちは、棟木に20mm厚の横桟を渡した上(下?)に一部5mmベニヤを
貼ってみたのですが、つなぎ目などが目立つので9mmOSBボードに
しようかと計画中。また、その中に断熱材(グラスウール)を押し込んで、かつ
断熱材と野地板の間に1〜2cmの隙間を作り、熱気を棟頂に集めるようにした。
換気は68で悩んでいるところ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:45 ID:jq+CaSO6
いっそうのこと天井下ろして
やりますか
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:32 ID:EQ1iYvK4
インパクトドライバーとジグソーのほかに必要なものありますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:43 ID:/w7q2quT
屋根裏作ったら2,1階のクーラー利用率が減った
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:50 ID:N/kwtjVV
天井への穴ってドコあければいいんですかね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:53 ID:???
俺は押し入れと廊下に作った。梯子で。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:55 ID:???
空けた真上に梁がきてたらとか…
そんなことは設計図見て調べてるか
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:19 ID:rYJBAd4A
みなさん建築基準法気にされてますか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:21 ID:NDs8s/ww
>>79
廊下側の穴ってどうやって周りを作るのか悩んでまつ。
詳細キボーン。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 08:27 ID:???
>>82
穴あけて周りを補強して梯子付けて終わり!
金があるなら収納梯子付けれ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:26 ID:cW1oA863
あんまり暑くて工事中断中だけどage
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:34 ID:???
屋根裏部屋は自分でできるんだろうか?
http://shiros.cool.ne.jp/hobby/attic.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:53 ID:PK2FTVCW
>85
これって小屋根になっている洋風型だから施工も簡単だったような〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:20 ID:xx+HWBZC
このスレいいね。
床のフローリング化が一息ついたもんで、つぎなるターゲットは屋根裏デツ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:39:16 ID:???
我が家は古い和小屋組みの家で、屋根は入母屋造り。ちょっと作りにくいんですよね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:50:23 ID:sA3wzvr4
リフォーム番組見てるとほとんどの人が屋根ぶち抜いて広く見せてますよね
自分もやってみたいけれどクーラーの効率悪くなりそうでちょっと不安
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:58:29 ID:F6tc8b8J
やっと、作業が出来る季節となりました
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:59:05 ID:t/AGF8hh
車庫の天井が広く空いている。
梁に2×6でも渡して合板を敷けば立派な
小屋裏収納になるに違いない。

ハシゴや階段では重いものが持ち上げられないので
エレベーターを作ろうと思ってます。
単管パイプを2本上下に通し、上下にスライドする台をくっ付け、
電動ウィンチで引っ張りあげる。どうでしょ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:26:13 ID:???
それより、瓦屋さんが使ってるやつ(はしごと電動ウィンチが合体してる
やつ)なら100`ぐらいまでのなら安いとおもうよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:48:31 ID:???
何かの番組で取り上げていたが、屋根裏収納とか物置とかに一度置かれた物
は、95パーセント以上は二度と使われずに廃棄される運命にあるとか……。
だったら売り飛ばすのが懸命かも? ちなみに漏れは、ヤフオクでかなり売
り飛ばした。買ったときより高く売れたのもある。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:51:48 ID:RFiQnWlW
>>93
うちの屋根裏収納には、いつか車の内装に使おうと内装屋からもらった
クッション材が2ロールと、書類付きのバイクのフレームと、
そのバイクのマフラーが置いてある。
・・・もう10年ぐらい触ってないなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:52:53 ID:AmKy8Hta
74です。
屋根直下の天井を一部5mmベニヤから9mmOSBボードに変えました。
桟が少なくても、グラスウールが詰まっていても
あまりベコベコせず満足です。
ちなみに、搬入するために1800*450に切断しています。
96鉄骨:04/11/24 22:36:36 ID:7Lza4iyA
重量鉄骨の2階建てですが、小さな屋根裏収納があります。
ベニヤの小窓から覗くとまだ広いスペースがあるのですが、
4095*4550の洋間の天井上は、吊り天井で梁はありません。
根太を渡すとなると、2*6材で大丈夫でしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 23:55:23 ID:???
あげ

一回腰を痛めたので、ちっとも進んでいません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:13:59 ID:b2NSErxv
作業は進んでいないのだが、あげ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:31:16 ID:???
>>96
4mぐらいなら2×6を455mmピッチで入れていけば
大丈夫・・・と言いたいところだけど、
今後本など重いものを入れるとなると2×8に
しておきたいところです。

普通に人間が2,3人歩き回る程度なら206でダイジョブ。
4mもあると中央がかなりプランプラン揺れるでしょうから、
間に3列、転び止め(横方向に短いのをはさめて止める)
を入れましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:44:15 ID:???
100なら柏原芳恵とセックスできる。

100なら秘書スーツ&パンスト&ピンヒール姿の柏原芳恵とセックスできる

100なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。

100ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。

100ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

100なら体操服&ブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならセーラームーンのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。

100ならCCさくらのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。

100ならスク水を着た今の柏原芳恵とセックスできる。


100なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。


101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:32:55 ID:???
>>100
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がお怒りのようです。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:09:32 ID:???
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:40:27 ID:???
>>85
ttp://shiros.cool.ne.jp/hobby/attic5.html
>取り寄せてもらおうとしたら、あれはメーカーが型を変更するための安売りだったため、もう無いなどとのたまわる。
>プッチーン! (-_-メ) 
>「だとしたら、その旨を表示して売るべきでしょ。フロアー材なんか途中で色が変わったら困るのは解ってるでしょ。」
>>
>「そういう表示があれば買ってたさ。こっちだってそんなに沢山車で運べないし。とにかく店長を出しなさい。」
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 03:29:21 ID:???
ttp://www.f3.dion.ne.jp/~kint/kankisen2.htm
こういう定期的に温度を計測保存するにはどんな温度計測器を使えばいいんだろうか?
出来れば湿度も計れるといいなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:44:34 ID:???
温度ロガー で検索してください。 
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 16:50:37 ID:???
屋根裏に床板を張るときに、柱に当たる部分をくりぬく必要があるけど、どうやってサイズあわせをするんでしょうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:47:28 ID:???
>>105
ども、便利なものありますね。

ttp://www.mksci.com/tp/tp1.html
ttp://www.mksci.com/tp/tp2.html
ここのUSBタイプのがいいですね。
欲を言えば、測定部と操作電源部が分離して、
ttp://www.ainex.jp/list/heat/ts-03.htm
このセンサー部みたいになってればよかった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:52:40 ID:???
ttp://www.tandd.co.jp/product/tr_7u/tr_7u_06specification.html
付属センサがあるのはいいが、
TR-72Uの付属センサ0〜50℃ってのじゃ、屋根裏には使えなさそうだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:44:27 ID:???
屋根裏部屋を作ろうと納戸の天井を貫いて早5年工具だけ揃えたが…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:26:17 ID:???
>>109
まずは写真撮影だ!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:57:49 ID:mig7gzwt
屋根裏部屋を少しづつ作り始めて4年。
ついに廊下の天井に出入り口を開けました。
それまで、押入天井から出入りして
すでに8畳分のフロア材を貼ってあるので
あと少しで使えるようになりそうです。
出入り口は、切り取った天井材を活かして
スライドフタをつけました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:56:09 ID:zkwgoAzD
涼しくなり屋根裏の作業も苦にならなく成りました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:10:12 ID:???
家は借家だから、あまり大きなことは出来ません。
でも、梁から梁に板を渡して簡単な床を作ってみました。
隙間だらけだし、デコボコしてるけど十分です。
とりあえず、めったに使わない荷物をそこに入れたら
部屋が広くなりました。
テクの無い私のような人がやるコツは、テキトーです。
考えてたら何も出来ません。テキトーは最高の技術です。
家を退去するときは、出入り口である天袋の天板をきれいに元通りに
すれば、ばれることはありません。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:49:59 ID:???
>>113
ははは、うちもそんな感じだ。
出る時いらない物全部押し込んじゃおうと思って。
115ななし:2005/11/02(水) 01:37:51 ID:KHrmBWeZ
少々高いが、温度、タイマーもあり、この換気用ファンが結構いいかも。

http://www.taroto.com/fan/national/yaneura.html
http://f8.aaa.livedoor.jp/~asuka/kanki.htm (こっちが少し安い)
116しかし:2005/11/05(土) 21:03:38 ID:CnaTnXyM
屋根裏収納はしご、ってヤフーのオークションで
1万7千円代で購入できるのですね!同じもの
9万円で出してるのもいるけれど、安いですね!
ナショナル製だから大丈夫?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:44:17 ID:???
>>116
それでも高いorz
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:51:25 ID:???
おまいら、屋根裏収納の照明ってどんなの使ってる?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:24:23 ID:???
普通に蛍光灯
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:43:39 ID:???
まだ工事中なんで電気スタンド
121NASU:2005/11/09(水) 09:38:39 ID:???
屋外用の防犯センサーライト。
消し忘れも無いから安心だ。
ただ死角に入ると消えてしまうのが難点
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:29:52 ID:???
下調べ中なんで1000円で買った250Wハロゲン投光器。

しかし、暗くて気づかなかったけど、天井裏は埃がすごいね。
鼻の穴が真っ黒です。
123街民:2005/11/09(水) 20:52:42 ID:???
cafeイトキオからきました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:41:15 ID:7LZKuLVE
天井収納ハシゴって取り付け難しいですか?
具体的な取り付け方法とか教えてもらえると助かります。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:48:26 ID:???
なんとなくでも想像できないのなら、止めた方がよろしいかと。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:30:51 ID:VPUl1W8Z
屋根裏の断熱材は何を使用しますか?
結漏が怖いので。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:02:58 ID:???
結露の問題は断熱材より施工方法じゃね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:04:30 ID:???
押出法ポリスチレンフォーム施工しやすいと思う。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:49:31 ID:J+yHxItv BE:24333269-#
新築しようと思っています。
屋根裏収納を考えたのですが、
二階面積の1/8ではちょっと面積が狭すぎるので
後で自分でDIYできるように、天井収納はしごを取りつけてもらおうと思います。

そこで疑問なのですが、
『天井収納はしご』は屋根裏点検口として認められるのでしょうか?
家屋調査の際に面倒なことにならないか心配です。
無駄に税金を多く取られるのも何ですし。。

詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:23:07 ID:???
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:51:39 ID:eTIjxgOW BE:15771375-#
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:54:01 ID:???
電ドルとマルノコしかないんやけどやっぱインパクトドライバは必須?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 11:46:37 ID:???
べつにイラネンジャネ?
電動ドリルドライバーはあったほうが楽チンだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 17:38:54 ID:???

  ヽ(´ー` )ノ DIY画像掲示板ドゾー http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
    |≡|
    |≡|
    |≡|
    |≡|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:09:40 ID:???
2×4なんだけど
普通に開口して付けてもいいのかしら?補強し様も無いし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:29:21 ID:nDS0PM1o BE:18925867-
>>135
2x4でも在来でも関係ない。
要はやり方。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:47:45 ID:FviEqN9V
さて、暖かくなってきたんで作業再開しようかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:48:50 ID:???
>>129
ムリ。調べる側もプロだからバレバレよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:43:08 ID:J9hVnndi
>>129
とにかく、どのみちDIYでやるなら、ハシゴもナシにしちゃえば?
ハシゴなんて、屋根裏収納を作る苦労からすれば、わずかだし、簡単に作れるし、
場合によってはアルミのハシゴをかけても良いし。
お役所のチェックがあるなら、それが済んでから堂々とやればいいと思うよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 05:11:44 ID:08UXHL2k
東横インと同じ考え方。常識人としては、お勧めできない。

そうは言っても、家屋調査の時に面倒なことって普通は起きない。
茶菓子でも振舞っておけば、HMの裏話も聞ける程だ。
100m3位の家から取れる固定資産税なんてタカが知れてるから、図面の確認だけだし。
豪邸建てる香具師は隠し部屋とか、えげつない建築するらしいぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:42:07 ID:mEenOsSw
139に禿同
はじめは天井収納はしごも考えたけど、値段聞いて挫折した
今はアルミの脚立使ってる
ちなみに天井板は跳ね上げ式にしてみた

ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0036.jpg
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0037.jpg
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:49:27 ID:Bqjj3f7i
照明もあるし単なる物置ではもったいない気がします
大した広さもないし、換気扇もないですが
物置以外に活用されている方いますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 09:47:39 ID:i+FOpy3P
DIYで作った屋根裏部屋に換気扇つけました。
松下電工の中間ダクトファンFY-18DPKC1です。
サーモスタットは松尾電器のMETを使いました。
換気扇の出口は暫定的にもともとあった屋根裏換気穴に
接続しています。(ダクトサイズもぴったりだった)
入り口側は、1つは、屋根裏部屋からの直接排気と
もう1つは屋根裏頂上の断熱部分から排気しています。
先週の昼は最高で42度ぐらいになりましたが、
中に入れるだけかなりましです。
別に最高最低温度計(アキバで安く売っているヤツ)
もつけたので、毎日確認しています。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 10:05:54 ID:i+FOpy3P
143追記
屋根裏頂上の断熱部分
      /\
     /ここ\
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /      \
垂木と断熱材の間の熱気が数cmの隙間を
通って屋根裏頂上に集まるようにしています。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:22:02 ID:0JYqhRrW
仮に二階の屋根裏に作るとして、合法な広さは階下面積の1/2迄と1/8迄のどちらでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:09:23 ID:???
後分の一かな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:18:14 ID:???
秘密部屋
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:27:38 ID:???
>>143
換気扇いいなぁ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:54:56 ID:???
中古の家の屋根裏を覗いてみたら
鉄骨のトラスとかがいっぱい。
確かに登記簿には軽量鉄骨造となっている。
あの鉄骨に床張りするのは、
どうしたらいいんだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:08:19 ID:???
ボスを溶接できないならタッピンねじぶちこむ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:31:46 ID:???
誰か窓つけた方おられますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:56:07 ID:u83K31/i
寒くなってきて屋根裏の作業シーズンがやってきましたね。

>>151
DIYだと難しいのかな?業者だと4万とかで付けてくれるよ。

疑問なんだけど
木と木の間に斜め掛けしてあって補強してると思われる縦長の板を少し取り除きたいのだが
これは切っていいのかな?
触ってみたらグネグネと曲がるから本当に必要な物なのかな?
少しなら耐震性に問題ないかな?と勝手に思ってるのだが
下の階の天井を支えてある細い木をちゃんと補強したあと切った時に
ズシンとさがったのがトラウマで全部必要な物に思えてきてしまったw
誰か教えてください!

最近ミシミシという音が恐いw他にもこんな人いますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:29:15 ID:j+kaH6N7
>>152
未熟な大工さんが答えるスレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1073145317/
のほうがいいんじゃね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:05:43 ID:???
木と木に斜めに打ってあるのはスジカイじゃね?
筋カイがないと横の揺れ、ゆがみに弱くなるよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:21:49 ID:???
筋交いを切っちゃまずいですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 13:47:31 ID:???
屋根裏に部屋を作ってるのですが、とにかく暑い。
2階部分全体で1部屋になる予定なので広いのですが、暑さ対策が問題かも。
あと、窓がないのも辛い所。

暑さ対策ですが、屋根の斜面全体に15cmの断熱材を入れようと思うのですが、皆さんは(暑さ対策に対して)どのように対処されていますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:37:30 ID:???
こもった熱を換気扇で強制排気
でも真夏の日中は回しっぱなしでも室温40℃超える
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:21:39 ID:???
最初、井戸水を屋根に流す計画をしたのですが、断念しました。
いましている対策は、2階の天井に換気扇を着け、2階の空気を屋根裏へ導いています。
その空気は、屋根に張った断熱材と屋根の隙間を通って屋根頂上から排出される予定です。
あと、クーラー設置を考えています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:11:28 ID:4VvYXQUU
天窓付けてみました

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up66816.jpg
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:21:20 ID:???
寒さで手が動かない時期が来ましたね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:46:31 ID:9MzJ42+G
天井裏に下着1600枚=窃盗容疑で解体工逮捕−警視庁

(時事通信社 - 01月22日 18:10)
 ベランダの無施錠窓から侵入し現金や下着を盗んだとして、警視庁田園調布署は22日、
窃盗容疑で、東京都目黒区大岡山、解体工前浜学容疑者(35)=窃盗罪で起訴=を再逮捕した。
「2年前から仕事のストレス発散のため、女性の下着を100回以上盗んだ」と供述。
自宅風呂場の天井裏からは女性用の下着約1660枚が見つかり、同署は余罪を追及する。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:36:58 ID:hTZGhrFX
tesuto
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 06:53:17 ID:hTZGhrFX
収納が欲しくて屋根裏に目を付けた。
以下俺が参考にしたサイト
1  http://bam001.blog73.fc2.com/category2-3.html
2  http://www.geocities.jp/yamato_1205/yaneura1.htm
3  http://www.geocities.jp/otukadai/DIY/yaneura/yaneura.htm
4  http://toyo39.hp.infoseek.co.jp/yaneura.html
まあ、おおざっぱにこれくらい。

実際は梁の上に2×4のタルキをひいて、その上に塗装されたコンパネを乗せることにした。
梁の段差の解消の仕方に各HPで工夫がされてるけど、自分は低いところに角材などで底上げして
タルキを乗せた。ゆえに天井低めw

上記サイトのうち「2と4」は震災地に住む自分には、かなり頼りなく感じる。
しっかり重量を梁の上にのせたかったのでそういう風にしてみた。

なお、OBS合板は数年でノリが剥がれてきそうなので、やめておいた。
フローリング張るなら、安いので良いと思う。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:48:39 ID:???
過疎っているので完成を祈ります。
自宅は途中で停止して5年めに突入です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:11:20 ID:UjMYRlFX
自宅で作業しとるのだが2階で寝てて屋根裏の作業場所付近で偶にミシミシって音がする。

家ってこういうものなのかな?

木に横に沿って割れてる部分があったり、少し不安です。

皆さんはどうですか?
倒壊する事はないのだろうか…
166163:2007/05/12(土) 21:25:58 ID:m3bXKYGf
>>164
ありがとう。おおよそ完成したよ。
無事にはしごも付けたし、あとは天井にベニア張りするかとか、
もうちょっとコンパネ張るかどうかくらいですが、この辺で終わりそうです。

>>165
ミシミシ言わないよ???
木目に沿って割れてる部分はありますよ。
余所もみたことあるけど、結構割れてるので大丈夫なものなんでしょう。
うちは地震の影響で大きくヒビいってますよ。
167165:2007/05/14(月) 22:03:02 ID:1s4IXQv8
>>166
そうですか、ヒビの近くに釘を打ち付けてるDIY初心者で屋根裏は
ちと無理があったのだろうか。
ミシミシって音は何が原因なのだろう・・・
水平を計測する器具で作成中の屋根裏の端に乗せたところ少し斜めになっている。
もしこれ以上負担があるなら最悪元に戻して
2階の天井を下ろし補強しなければならないのか。
家を駄目にするよりはマシだがこれから猛暑を考えるとゲンナリするなぁ。

何はともあれ163さん、もう少しでという事で頑張って下さい!
168163:2007/05/20(日) 13:49:38 ID:???
>>165
私も素人なので何も解かりませんので、
http://allabout.co.jp/build/?FM=rnavi_r_house
あたりで相談してみてはどうですか?
ただ上記は質問コーナーを探しづらいので
恥ずかしいけど、私の質問はこれです。
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/2361
丁寧に答えてくれるので、助かりますよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:21:19 ID:T0lqqBRV
>>163
簡単で良いのでうpして頂くと参考になり幸いです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:09:33 ID:+Q82EPMN
>165
重さでミシミシと言っているのか
それとも構造上の欠陥でいっているのか。
情報が少ないのでわからないのだが。

簡単に考えられるのは
有る特定の部分だけ
固定させてしまったために
温度差 一日を通しての家のひずみを
その他の部分で受け持つ形となり
音がしてしまっている可能性がある。

昔の木造家屋などでは
真夜中に家鳴りなどが起きやすいのだが
それと同じ事が起きている可能性はある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 01:02:57 ID:???
暑さに負けてとうとう嫁に隠れてコンプレッサータイプの冷風機を
屋根裏に入れてしまった。
前面から冷風、背面から熱風が噴出すので
熱風は24h換気ダクトをつなげて屋外へ。

真夏でもPC付けて気温28度。湿度が低いので快適。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:28:05 ID:???
くも筋交が入りまくりでキビしい。
小屋束全てに打ってある(妻方向)。
妻方向に根太を入れたらすこし省いていいの?
173172:2007/07/21(土) 21:08:33 ID:???
ごめん、根太じゃなくて、梁だったです。

あと、筋交い入りの壁を入れるっていうのはどうなんですか?



現状(|はくも筋交、?は小屋束)
|?  |?  |?  
|    |    |   
|    |    |   
|?  |?  |?  
|    |    |   
|    |    |   
|?  |?  |?  
|    |    |   
|    |    |   
|?  |?  |?  


改善策(‖は筋交い入り壁、?は小屋束)
  ?    ?    ?
  ‖         ‖
  ‖         ‖
  ?    ?    ?
       ‖
       ‖
  ?    ?    ?
  ‖         ‖
  ‖         ‖
  ?    ?    ?
174172:2007/07/21(土) 21:09:30 ID:???
ごめん、根太じゃなくて、梁だった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:26:24 ID:???
くも筋交を方杖に替えたら、
強度はかなり落ちますか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:36:14 ID:???
基本的に見てみないと何とも言えんが、何故そのスジカイが入っているか考えてほしい。
きっと理由があります。
不便でもスジカイを残して作ったほうが安定感あります。
177175:2007/07/31(火) 00:13:02 ID:???
そうですか...
一部でも、と思ったのですが、
難しそうですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 11:13:30 ID:pei5roFS
いやー暑いですね。

ざーっとググり返してみたんだが、
屋根裏に窓つけている人ってけっこう少ないんだね。
いいとこ換気扇くらい。
まあ、換気扇用の穴開けるのも相当な勇気が必要そうだが、
だったらいっそのこと開口&ルーバー窓でも同じことに思える。
それとも防水の面とかで、窓をつけるのはリスキーな事なのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:41:49 ID:???
>>178
風速40メートルで横殴りの雨が当たった時にどうなるか想像してからやろう
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:11:07 ID:???
>>179
余裕じゃない?
窓を付けるには、壁に直接サッシ付けることはできないから、
開口部に沿って桟を入れ、その桟にサッシを取り付けることになるでしょ?
その桟がしっかりしていれば、風速40Mくらい大丈夫。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:35:30 ID:???
想像力足りないな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:56:15 ID:???
さてこの時期屋根裏収納や屋根裏部屋は殺人的な温度になっていると思われますが
どなたかうまい対策をしている方はおられますか?

屋根裏部屋でぐぐってもへんなブログしかヒットしない・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 12:59:55 ID:???
エアコンつければok
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:14:44 ID:GZs0YuDK
>>182
逆に考えるんだ。
タダで天然サウナに入れるんだと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:05:12 ID:0xhtRIO/
うちも筋交いの数がすごいんですけど・・・筋交いは壁にするべきか悩んでます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 20:32:44 ID:???
筋交いは障っちゃ拙いんじゃね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:37:23 ID:negUZCD3
>>186
だよね障らないでおこう・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:31:40 ID:W2zwQDVd
普通の筋交いは取れないが、雲筋交いは、取っても
さほど影響はない。ウチはほとんど雲筋交いは撤去した。
気持ち、何箇所かに補強金具入れたけど。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:41:18 ID:???
梁に乗せると床が高くなるので
梁の脇に1.5寸の角を打ち付け、その上に40角の鉄パイプを乗せてその上にコンパネ敷いた。
高さは丁度、梁と同じになるようにした。
梁に厚みがあったらこれの方がいい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:26:53 ID:ykXnu407
>>188
いろいろ調べてみようかと思います。貴重なレスありがとう。
>>189
なるほど、うちも電気の配線が張巡らされてて配線移動するのも
手間と技術が必要ですし床を高くするしかないのかと考え中なんです・・・

鉄パイプはボルトで固定ですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:33:54 ID:???
> 鉄パイプはボルトで固定ですか?
木の角材に乗せ、鉄の角パイプの脇に角パイプと同じような太さの角材をコースレッドで止めた。
上にコンパネ載せてドリルビスで板ごと止めた。びくともしない
因みに、角パイプのピッチは最大30p程度にね。
192屋根裏天井の断熱方法は何がベスト?:2007/12/13(木) 22:08:23 ID:???
屋根裏天井のタルキの間に断熱材を張り、その上からベニヤなどで仕上げる…これでいいのでしょーか? 結露はいけますか?
193おしえてー:2007/12/13(木) 22:11:49 ID:???
瓦の下のコンパネと断熱材との間に空気層が必要ですかー?雨漏りに備えて断熱は発砲スチロールみたいなのがいいですかー?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:57:28 ID:???
雨漏りを内側で止めるのは無理だと思うが
断熱も大事だけど、換気も大事。夏場の暑さはハンバない
195あげ:2007/12/16(日) 20:59:21 ID:???
結果、断熱を完璧にしても日中は暑くて部屋としてつかえない。ならば、断熱無しで窓を両方につけて夜だけ使う、これしかない!
196あげ:2008/01/13(日) 11:40:53 ID:???
ちゃんちゃん!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 23:07:23 ID:???
熊本だけど日中は今でも暑い。

本日は各種配線用のCD管を施工しました。
ついでに1〜2階にもLAN用に配管して終了。
来週は家族サービスで再来週が3連休なので
子根太を施工しよう。
1981:2008/02/09(土) 15:52:50 ID:OiAkK0BI
屋根裏作ったら、大工の手抜きなど見つけたので直した。
耐震性が大分向上したみたい
地震来ても、以前のようにゆれなくなった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:14:30 ID:8uBeJgSd
屋根裏いじったぐらいで耐震性が変わるかよ…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:23:31 ID:7SH+mQhC
下手に屋根裏に壁作ると湿気がこもったりしない?
収納スペースとしても便利なのかなぁ・・
夏は暑くて上がる気にならない予感。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:23:22 ID:65aq99U5
天井収納はしご取付を大工さんに頼むとしたら概算いくら位で
どの位時間かかりますかね?
補強とかしてもらわないとダメですよね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:19:17 ID:8ThZV60t
自分は築5年の家にヤフオクではしご(CW1816-14E)を1万6,500円で購入して取り付けた。
業者に頼むとはしご込みで10万ぐらいはかかるようで、初めて作業しましたが綺麗にできましたよ!商品には取り付け方など説明してあるので、かなり参考になりました。
ただ、はしごを付けても屋根裏の床張りや照明、換気、断熱などでDIYでもかなりの金額がかかりますよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:05:22 ID:aqnD1jml
>202
私もCW1816−14Eを購入しました。
補強しなければいけなくて・・・
根太で枠を作りました?1256x690でしたっけ?
ひとりじゃ、28kgあげるの辛いですよね・・
204あげ:2008/02/26(火) 17:44:19 ID:???
屋根裏は部屋としては使えない!なぜかって?暑いからだよー!
205あげ:2008/02/26(火) 17:45:06 ID:???
お金かけてまでやる価値はないねWWW
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:56:15 ID:???
>>205
ケースバイケースですね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:08:29 ID:???
収納がしっかりある家だと価値は低いかもしれない。
うちは建坪45だけど作った。子供が喜んでいる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:40:09 ID:???
明日は床張りと電気工事をします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:31:56 ID:IPe5qlmB
>203
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:48:18 ID:RifgcxrB
マジレスすると屋根裏にゴソゴソ物を置いたり壁で仕切ったりすると空気が滞って湿気がたまる予感!!
まだ床下収納の方がいいかもしれん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:24:26 ID:???
>>203
外枠とはしごとフタの部分に3分解すれば
一人でも楽に施工できたりする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:56:31 ID:???
床下は高さが足りない。
土間も土でコンクリ張りしてないし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:36:57 ID:???
あげ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:05:53 ID:W3Jn0y6Y
教えて下さい。
根太に2×4を使用する場合、梁の上に乗せて梁と梁を渡す方法と、
梁と梁の間に入れていくのではどちらが良いのでしょうか。
また、2×4は3.8cmと9cmの面どちらを上面とすべきかで悩んでいます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:36:09 ID:oyAMUEWH
>>214
梁の上に乗せるか間に入れるかは屋根裏スペースによっても違うっしょ。
どうしても狭ければ間に入れないとアカンだろうし。

2×4材の,どっちを上にするかは強度を考えたら分かる。
広い面を上にしたら曲がるでしょ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:05:09 ID:???
>>214
縦横通しのほうが強いが、噛ませなければ歪んじゃう。
で、上に板でも張るというならフラットにしたいし、どちらかを広くすれば釘打てるね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:43:04 ID:o5xa2BsK
215さん、216さん、どうもありがとうございます。
DIYされた方のHPを拝見すると、梁と梁の間に入れている方は当然かもしれませんが
両端を金具で止めていましたで、結構な金額がかかるのかなぁというのが第一印象でした。
それであれば、梁の上に渡したほうが費用的には安く済むでしょうし、
間に2×4を入れていくと梁に沢山穴があくので、ひび割れたりしないか心配になってしまいました。
2×4の向きは215さんがおっしゃる通りなのですが、当方の書き方が悪かったのですが
梁の上に乗せる事を前提に書いてしまいました。その場合、3.8cm面を上にして間隔をあけて渡し、その上に
板を貼ったとすると、板の上に乗って横の力がかかった時、ドミノみたいに倒れないか心配になったもので・・・。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:42:52 ID:???
倒れるほど板が動く余裕があるんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:56:48 ID:???
>>217
「ころびどめ」ってのをググるとよろし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:13:29 ID:???
>>217
2x4の金具って数十円程度と安いけど数が多いとそれなりになるかな
ttps://www.diyna.com/webshop/intra/

梁に沢山穴が開いて云々は下穴開けるとか細めのコーススレッドにするとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:18:30 ID:o5xa2BsK
214です。
218さん、ありがとうございます。
板は動かないよう柱に合わせて貼っていきますので、動かないですね。すんません。
219さん、ありがとうございます。
220さん、ありがとうございます。HP見てみました。参考にさせて頂きます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:54:56 ID:GI2O0YvT
214ですが、また教えて下さい。
昨日屋根裏に上がって梁の位置や柱の位置などなど確認しました。
梁は10.5cm×21cm、10.5cm×18cm、10.5cm×12cmの3種類が使われていて
梁に囲まれた部分で狭いところは1m×2mですが、広いところは
2m×3mや1m×3mのところもあり、更にほとんどの角に火打金具が入っています。
梁と梁の間に太めの梁を入れて、2×4材で根太を渡したときに1マスが45p×45cm
くらいになるようにしようと思っています。
言葉足らずかもしれませんが、何かアドバイスありましたら頂きたいと思って
書き込みました。よろしくお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:02:19 ID:t/Qt/r3+
うちは、38mm x 45mmの角材を30cm x 90cm間隔(要は30cm間隔ね)にして12mmの構造用合板を上に敷いています。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 16:13:08 ID:???
保守
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:36:27 ID:???
ほしゅ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:56:19 ID:???
よし、作ろう!って思ったけど、暑すぎる。2畳のグルニエがあるんだけど、そこを拡張したほうが楽でいいのかな?
階段の場所を変えたいんだけど、それもめんどくさい。はぁ。がんばろう
227:2008/07/20(日) 21:58:02 ID:PCioHvAI
屋根裏出来たから次は床下です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:15:07 ID:uLPNZRpm
そろそろベストシーズン突入!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:56:06 ID:JxWyj7Uy
スウェーデンハウスでつくるときはきおつけたほがいいかも

<欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場>
 ↑ アドレスかきこ 規制になってるんかも 
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:39:10 ID:???
ほしゅ
今年の夏に下調の為に天井裏あがったけどあまりの暑さに耐えきれず数分で断念した。
さすがに気温が下がったので今週末から始めようと思います。
とりあえず2×4材とコンパネ使い、1畳分くらいからやってみるか…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 22:51:08 ID:pn9KolgT
hage
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 13:37:18 ID:jkgtX7+J
今掘りごたつを作ってる(2つめ)。
去年は石油ストーブ必要なかったよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 14:44:41 ID:???
中で焚き火でもするのか。
ファンヒーターとは関係ないと思う。
せっかくなんで写真うp
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 19:12:06 ID:mMMePtsd
画像の準備できたらうpするよ
こんな感じ
ttp://panasonic.jp/sumai/interior/horizataku/index.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:56:31 ID:???
ロフトを作るときは荷物用の電動リフトも作ろうぜ!

http://www.toyokoken.co.jp/products/003_JA-X.html
こんな仮設リフトの中古品を手に入れたので、次に作るガレージでは
ちょっと大きめの屋根裏倉庫を作る予定。




236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 13:08:00 ID:???
>>235
うちも車庫の天井裏に収納スペースを設けてハシゴで上り下りしてるが
一回載せた荷物は一生降りてきそうもないな。

出来れば電動リフト欲しいけど、下ろす必要もなく今まで済んでるってことは
やっぱリフトなんか要らないのでは?という気もするw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:43:49 ID:r4KRF+Tr
屋根裏収納を作ったら、そこが僕の寝室になってしまいました。
自分の部屋は受験生になった息子に取られました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:58:35 ID:npXnlYac
屋根って目立たないようで目に入るから綺麗にしたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:39:46 ID:???
屋根裏無くしたら、夏場暑くならないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:30:02 ID:???
このページを参考に現在作成中です。
http://www.geocities.jp/otukadai/DIY/yaneura/yaneura.htm
しかし、我が家の屋根裏は筋交いだらけで移動もままなりません。
何本か取ってしまっても問題ないでしょうか。
なぜ上記URLの屋根裏には筋交いがほとんど無いのだろう?

よく言葉わかんないんだけど、
10cm×10cmの木と木の間に、やたら斜めに10cm×1cm程度の弱々しい汚い板が
たくさん打ってある。
手で押してみても、「これで本当に補強になってるのか?」と思えるくらい・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:46:27 ID:???
雲筋交い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:22:50 ID:???
うちの屋根裏も雲筋交だらけで移動に神経を使う
切妻で勾配が6寸の瓦屋根なんで有った方が良いんだろうけど
なければかなり使い勝手がよくなるなーとは思う

ロフトや勾配天井だと本来なら有るはずの雲筋交はついてないよね
それ考えると無くても良い物なのか?とも思ってしまうが

大工さんのコメント希望
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:28:47 ID:4dzUeoB2
age
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:41:05 ID:BI1jKaO8
はげ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:16:39 ID:WvzSkzl1
無いと横揺れに弱いはず
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 18:12:57 ID:???
いまさらなんで、どうでもいいことかもしれないけど

強度が十分確保されていれば、筋交は無くても大丈夫
強度が不足していると感じると、現場で思わず入れてしまうこともある

だから「本来なら有るはずの・・・」という表現は正しくない

コスト削減のために細い柱や根太で強度が確保できないために
筋交で持たせるというのは常套手段

最初から屋根裏部屋構想を大工に言っておけば
多少コストは上がっても筋交は最小にしてもらえたかも

大手メーカの建売だったら、ご愁傷様。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 02:34:13 ID:mL1V9CFj
あげまん
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:50:42 ID:84vOlJcc
屋根裏の梁や柱って乾燥してカチカチの状況だと思うけど
下穴無しでビス止めできますか。
ビスは径が4−5_程度、長さ(柱等へのねじ込み長)が45−75_程度の物ですが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:21:49 ID:???
>>248
下穴無しで大丈夫だよ。
今,両親から引き継いだ家をDIYでフルリフォーム中なんだが
杉,桧に米松etc どれもコーススレッド大丈夫だった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:39:13 ID:D+op2jbt
>>249
ご親切にどうも有り難う。
私も両親から継いだ古家で、壁はがしてのDIYリフォーム(主に補強)は躊躇しているんですが
屋根裏の補強(建て増ししてる部分の継ぎ手に不安あり)と簡単な荷物置き場の設置が
DIYでできないかなあと思って質問させてもらいました。
それにしてもフルリフォームをDIYとはすごいですね。建築関係のかたなんでしょうね。
本当に有り難うございました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:31:21 ID:???
がんばれ
252249:2010/02/10(水) 16:58:49 ID:???
>>250
建築系の世界は全く縁がなく,生物系ですw
単にお金が無いから材料買ってきてするしか無いんです。

家って大きいけれど作りは非常に単純なので,手先が器用であれば
かなりの事がDIY可能です。
壁と床を全部剥がして,電気配線をやり直し(これもDIY)
断熱材をしっかり入れて自分で加工した羽目板やらフローリングを
貼ってるだけ。

お互い頑張りましょう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:56:18 ID:???
>>252
電気のことを書くと資格房現れて荒れるから書いちゃ駄目
254252:2010/02/10(水) 23:30:50 ID:???
>>253
資格取ったから無問題
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:50:50 ID:???
>>250
スレチかもしれんが
補強どうのこうののレベルの家に屋根裏物置は止めた方がいい。
重心が高くなって余計危ない。
補強は下からが基本よ。

256250:2010/02/15(月) 22:23:07 ID:+F/q11Cn
>>252
資格も取ってということで本格派ですね。なかなかそこまでは出来ませんが
出来るところをこつこつとやってみます。ところで住みながらですか?
>>255
アドバイスありがとう。
今日改めて屋根裏へ上がってナット締め増ししたらすかすかで締め直しっていう感じでした orz
屋根裏収納が補強そのもののような感じがしてますが、ご忠告どおり重い物は乗せないように
気をつけます。補強金物を取り付けることも重要でしょうか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 02:01:54 ID:???
>>256

> 補強金物を取り付けることも重要でしょうか?

脆弱な箇所に有効な金物を適正に取り付けられれば意味はある。
としか言えんわな。

見てないし。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:08:30 ID:???
見ない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:36:19 ID:???
安くて手軽な方法モトム
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:08:12 ID:iiL21g6X
天井の断熱材の上にコンパネ敷くだけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:43:18 ID:???
天井裏を作業してて石膏ボードを突き破って落っこちそうに
なった友人を知っている。
吹き抜けの天井だったので上から見下ろしたときの高さを
見てゾッとしたってw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:11:47 ID:U1uaUazt
16畳屋根裏部屋やっと完成!。
着工2008.2.7 工期約2年3ヶ月 実工期はおそらく45日くらい。
収納はしご・通気口・有圧換気扇付(温度センサー)です。床コンパネ(2畳分のみクッションフロア)。屋根・壁すべてに断熱材いれました。
耐震壁や補強を兼ねた収納棚もつくりました。LAN配線やTVの配線も完了。5月29日に光ケーブルが屋根裏に引き込まれます(予定)
すべて一人でやりました。疲れたー。。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:04:02 ID:???
完成おめでとう。
どれぐらいお金かかりました?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:12:04 ID:???
>>262
写真、写真w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:14:30 ID:U1uaUazt
最初に、収納はしご・ジグソーとインパクトドライバー買いました。
(それが2008.2.7です)
いろいろな工具もそろえながらやって今日までに約30万円弱です。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:19:11 ID:U1uaUazt
>>264
写真とってありますけど、どうやって見せればいいのか教えてちょうだい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:30:43 ID:Ls+1vqvZ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 18:26:44 ID:???
>>266
こことか。
DIYうpろだ
http://loda.jp/diyup/

DIYしたものをうpしてみるスレ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1268207537/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:19:37 ID:ZI4dzTR3
>262です。
5/29光きました。
既存の同軸がいうこときかなくて再度床下にもぐって同軸引きました。
ほとんど完成なのですが、収納するものの選別に迷っています。
10年間見なかったものって捨てていいんですよね。
うーん迷います。
屋根裏に収納したのはいいんだけど1世紀そのままなんてことになりそう。
ま、今の家そんなにもたないか。
写真、もっと効率的にうぷできるところない?
一枚一枚じゃめんどい。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:02:56 ID:???
http://www1.puny.jp/uploader/

130MBまでok 圧縮してpassを設定すればいいんでない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:56:57 ID:bOMH678K
>>269
いつまで待たせるのさ・・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:55:54 ID:esFKySL0
実は作ってないというオチ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:27:06 ID:MpI4MzOs
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:36:34 ID:MpI4MzOs
pass=hana
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:51:36 ID:DX1pCqlQ
>>273
すばらしい

室内高で一番高いところでどのくらいあるんですか?
あと、壁にも断熱材って事は内壁の外側に貼り付けてるんでしょうか?

とにかく、Good-job!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:51:18 ID:uyQ+mtyE
>>275
うちは切妻ですので、天井の一番高いところは1.5mくらいはあります。
奥の一段低くなっているところは1mくらいでしょうか。
壁の断熱材ですが、内側に入れてそれをベニヤで押さえてあります。
空気層を作らないようにびっしりいれてありますので結露はたぶん
大丈夫と思います。
屋根の垂木の間にもにびっしり断熱材いれてあります。
有孔ベニヤは飾りで通気しかつ部屋らしく見えるようにしました。
床も通気孔を設け空気が溜らないように考えました。
軒方向は屋根の垂木でけっこう強度があるとのことで棟方向の補強
はど真ん中に耐震壁つくってあるのと、対称的に棚を作ってあります。
ない頭目いっぱい使ったつもり。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:05:32 ID:ie/Goy5O
断熱材はスタイロフォーム?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:26:25 ID:???
>>276
参考になります

うちもやりたいのですが、、この季節だと屋根裏はサウナ状態なので
秋までは無理かな

うちの屋根裏は柱が鉄骨でしかも2mスパンのため6フィートも6尺も
寸足らずで効率よく出来そうにありません。
釘もコーススレッドも柱には効かないし・・・
強度的には抜群だし、空間は広いのですが
秋までに構想をまとめたいと思っています
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:50:48 ID:b5VrWjVh
277>>
スタイロフォームは2枚しか使っていません。
当初はスタイロで考えたのですがあれって隙間なくぎっしりはかなり難しいですよ。
それなりの厚さのものを使わなくっちゃならないし、価格もかなりしますよ。
そんなわけでマットエースの100mmと50mmを主に使っています。これは非常に安いです。
278>>
鉄骨なら強度を気にしなくてもいいんで最高じゃないですか。
木材を鉄骨にUなりVボルトなりで取り付けそれに2×4で根太つけていけばいい
んじゃないですか?
鉄骨の両側に木材取り付けできれば、安い6fで間に合うようにできると思いますが。

鉄骨の両側の木材取り付けがキモですね。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:23:36 ID:???
>>276
窓とか階段が写ってないから実測したら高さは1398mmでしたと訂正しといた方が良いんじゃないかww
それと野路板下には通気層が有ったほうがいいと思うんだけど皆さんはどう思われますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:17:59 ID:RrI6iPZR
スレが躍動しはじめた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 11:09:32 ID:???
>>280
屋根の通気層は必須。

チューブ型換気扇を内蔵して断熱材の中の空気を吸い出すだけでも効果あり。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 22:22:30 ID:p4wFJ9Ya
ガイナという断熱塗料は効果あるらしいなあ。

バスの屋根に塗るだけで車内の天井付近の温度が40度から35度ぐらいに
下がったそうだ。
家の場合、塗るのは野地板の表面でも瓦の上でも良い。

試してみたいが比較するのが難しいので、自分でやるのは
どうしても躊躇してしまう。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:16:51 ID:KbhIT3r3
>>280
実測したら高さは1615mm
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:19:37 ID:KbhIT3r3
>>280
空気はほとんどない(びっしり入れた)のに必要な理由は?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:27:37 ID:KbhIT3r3
>>282
> チューブ型換気扇を内蔵して断熱材の中の空気を吸い出すだけでも効果あり。
なんの効果でしょうか? 結露? 温度?
温度に対しては多少効果はあるでしょうが、結露は関係ないとおもいますが。。
費用対効果や施工難度を考えると?です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:46:55 ID:???
>>284,285
「屋根裏 高さ制限」でgoogle先生に聞いてみる、更に自治体の条例を確認

野路板に溜まった熱や湿気が気にならないのなら良いのでは。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 04:55:58 ID:4nWBIURs
屋根裏収納でも高さ1.4Mまでは許されるはずだから、
座ってパソコンに向かうくらいは出来る。
自分の部屋を作らせてもらえなかったかわいそうな俺は、そこに
書斎を造りたい。ローンは誰が払っていると思っているんだ(怒)!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:23:55 ID:???
>>288
そんなあなたにミサワホーム「蔵のある家」
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 08:21:22 ID:???
>>289
既に建てている人に言っても意味がないと思うよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:26:39 ID:RoE48Vfj
>>286
温度。
熱せられ続けると断熱材そのものが熱を帯びるので効果抜群だよ。
うちで実証済み。

隙間を作ると結露の恐れが出てくるけど、隙間なくても結露することはあるので
換気すれば一石二鳥だ。
292289:2010/07/20(火) 19:02:46 ID:???
>>290
家ってヤツは、一生に3度建てないと、本当に満足なものは建たないからね、、、、
次回 >>288 が「2軒目」を建てる時に参考になると思って紹介した次第w
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:30:13 ID:???
>>292
3度経てないとってのは、そのつど生活形態が変わるからってじっちゃんが逝ってた
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:35:16 ID:ee6ONj5v
この季節

屋根裏部屋は灼熱地獄
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:51:13 ID:+1b8NmCW
>>294
これ買ったよ。↓
http://www.diy-tool.com/fs/diy/sac-16
メジャーなメーカーにしたかったけど、重さ(約40Kg)なんだよね。
そんなもの階段はしご使ってあげられないべ。
↑は21Kg 軽く上げられました。
うるさいけどそこそこ効いています。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:57:53 ID:+1b8NmCW
>>282
チューブ型換気扇って?なに?
ぐぐったけど出てこない。やり方悪いのかなー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:21:45 ID:qE4ciqej
>>287
そりゃ
玄人に頼むとそうなるだろうな。
だからDIY。責任も自己責任ってことになる。それに耐えられない人は手をつけるべきではない。
と思う。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:18:42 ID:???
>>295
本当に買ったの? それって工場なんかで使うスポットクーラーだから、冷気が
出るところだけ涼しくて、部屋の温度はどんどん上がるんだよ。
それと、すごく水が溜まるから、しょっちゅうタンクをはずして水を捨てないといけない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:40:31 ID:qE4ciqej
>>298
人がいるところだけでつめたけりゃいいの。
屋根裏全体なんて絶対無理。
排気は、排気パイプを換気扇のところまでもっていってあるんで部屋の温度がどんどん上がることはない。
水は約6時間で3リットルタンクいっぱいになるけど、しょっちゅう屋根裏にいるわけないんで、その内乾く。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 23:43:53 ID:???
>>297
何言ってんの?
玄人も何も、明らかな法律違反だろ。
まぁ1400超えてたり居室に使ってても普通は自分から公表しないと思うがww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:44:09 ID:uXD8TDFO
>>292
一生に二回以上家を建てる人なんて稀だろう。と、ネタにマジレスしてみる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:19:04 ID:???
>>301
俺は何度も建てたぞ。
大工だから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:20:11 ID:???
>>301
うん、だからほとんどの人が、満足できる家を建てられないままなんだ、、、、
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:25:54 ID:PJ4M0EuB
以前、何かのエッセーだったか、完璧に理想の家を建てた人の話を
読んだことがある。何年もかけて構想を練って多くの金をかけて建てたそうだ。
が、実際に住んでみると、無駄がないために、心に余裕が持てなくなった
と書いていた。
つまり、家っていうのは、適度の不便さや遊び心や無駄があってこそ、
味わいがあるということらしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:48:47 ID:???
>>304
たぶんその人、その「完璧に理想の家」が一軒目に建てた家なんだろうと思うw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:06:55 ID:???
吉田兼好の徒然草に、「家居のつきづきし」ってのがあるな。
パーフェクトを求めない方がいいよ。
時代と共に、そして住む人と共に少しずつ変化していくのが
家のあるべき姿だと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:03:47 ID:???
パーフェクトを求めてやってみたが実は意外とダメだった、
ということって多いから、気楽に考えないといかんよね。

自分が家に慣れる、馴染むのがいちばん手っ取り早い。
小屋裏収納なんて他人が見るものでもないし、DIYでやる最適な空間なんだから
ダメだったら次の案を考えりゃいいよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:24:42 ID:KLpIlKQY
屋根裏収納は、俺にとっては「収納」じゃなくて「書斎」であり「城」なんです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:28:17 ID:???
>308
で、DIYはどうした?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 14:52:09 ID:???
自分でやらないヤツが人には急かすんだな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:29:48 ID:???
そう、やらないやつほど理想が高い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 20:41:22 ID:S9oGntLj
>>300
公表なんぞしてねーよ。
どこのだれだかわからないでしょ?
最低でも梁の意味がわからないと無理よ。
DIY屋根裏が原因で火事になったら火災保険もらえないって覚悟必要よ。
あんたにその覚悟ややる気があるんならごちゃいってもいいけど。いうだけならだれでもいえるよ。
わたしゃそこまで覚悟したからね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 02:03:47 ID:NEGVinJj
>>308
テレビでずっと前に見たけれど、鉄道模型レイアウトを作りたかったオヤジが、
屋根裏を改造して(当然、天井は低い)、かなり大規模なのを作ったのが
紹介されていた。

一家の主なんだから、それくらい許せよ、ってね。
あと、問題は金に余裕があるかだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 11:27:44 ID:iHnDAKA/
屋根裏部屋は男のロマンポルノである
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:18:06 ID:???
暑すぎる〜〜〜
我慢して屋根裏作るかな?
子供のブランコをぶら下げたくて、見せ梁+傾斜天井にしたんだけど・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:56:43 ID:wAdHm9Po
屋根あたりから海が見えるので、大きな天窓を付けた開放的な
ロフトを作ろうかと思ったが・・・

実家のガラス製の温室に入って却下。
笑えるくらい暑いw 多分猫入れといたら夕方には
干からびてカリカリになってると思う。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:42:32 ID:eMV+hmZ5
アパートで勝手にやったらまずいかな
出るとき撤去する予定でも
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:03:41 ID:o9Iq0Eom
>>317
いつもの「管理人にry」厨がうっさいからその話題はやめれ。
やろうと思ったら勝手にやれ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 02:20:58 ID:???
アパートでそんな空間あるか?
屋根が山形になった比較的小型のアパートならあるかもしれんな。

しかし、そこまでするなら、俺だったら屋根裏を伝わっておにゃのこの
いる部屋の上まで行ってのぞきするが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:42:21 ID:SBIiIsQV
マンサード屋根に屋根裏収納を作った俺は勝ち組
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 09:51:46 ID:???
>>320
> マンサード屋根に屋根裏収納を作った俺は勝ち組

マンサードなの? それって超めずらしいよ。
ギャンブレル屋根じゃないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:04:38 ID:???
切妻でもマンサードと言う人って多いよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 11:04:44 ID:???
世の中には大工も顔負けの凄腕DIY家がいるもんだ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:46:36 ID:0Hq8t+Ev
299です。
今日2時間ほど屋根裏でパソコン作業しましたが、結構快適です。
これで作業終了して降ります。

325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:49:24 ID:???
我が家は屋根裏収納じゃないが、中二階みたいな部屋があって、天井の高さは
1.8メートルくらいしかない。
普通に使うには無理があるから物置になってるんだが、そこを
寝室として使いたい。当然、エアコンはない。コンセントか一個あるだけ。
古い家だし、ブレーカーから一番遠い部屋だから、
独立した電源回路を持ってくる工事も面倒。
となると、窓用エアコンしかないかな……。
だが、窓用はせいぜい4〜5畳くらいでないと効かないんだよな。
普通のコンセントから取るから仕方ないんだが。
部屋の広さは10畳くらいある。天井が低いが、容積はやはり
八畳間程度はあると思う。

なにか良い方法はないかな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:16:20 ID:???
>>325
小屋裏は居室として使っちゃいけないんだから明らかにスレ違い。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:10:33 ID:???
>>326
書斎などに使うという話題が何度も出ているじゃないか。
なんでこれだけダメなんだ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:33:19 ID:???
>>319
通報しますた
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:54:03 ID:???
>>327
カスは相手にしないこと。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:21:36 ID:???
>>327
寝室として使うのもここで話を出すのもあんたの勝手。
しかしあんたの質問してる部屋は配置や高さが1.8mもあって明らかに小屋裏とは違うし
質問内容も基本収納しか使えない小屋裏に施工する事が無い内容だと思うが。


>>329
あぁ、すまん。取り合えず池沼は話題に入ってこないでねww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:31:09 ID:6l0tVmwW
>>326
(1).寝室部分を寝るときやそこにいるときだけ簡易的に仕切れるようにし、窓エアや部屋エアで対応(DIY向け)
(2).本格的な200Vエアコンを設置する(DIYには、相当の知識が必要。電気工事の資格も当然必要。他に200V配線がなければ電力会社への手続きも必要)
(2)は一般的にはDIYでは無理とおもわれます(やる気と根性があれば不可能はないのがDIYですがあなたの知識ややる気が測定不可能ですので一般的にはとお断りしておきます)
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:14:03 ID:???
>>330
自分の価値観を押しつけないでね。嫌われているのは君だよ。


>>331
安価違いだと思う。>>325に対するレスだよね? >>326はタダの荒らし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:06:35 ID:6l0tVmwW
>>332
そです。間違いです。
325さんへのレスでしゅ。
私もわきまえのない人はきらいでしゅ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 14:19:04 ID:???

うっせー基地外対策として
「小屋裏においてあるものが熱で傷みそうなのでクーラーを付けたい」と
質問すればいいかもね。


335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:45:09 ID:???
よし。小屋裏をワインセラーにすることにしよう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 18:59:55 ID:???
ここはウォッチは禁止かな?

そうでないことを願って。

mixiのDIYでいこう!コミュで、屋根裏収納の話が出ているね。
これくらい屋根勾配がきつくて高さが確保できれば、かなり
良い収納空間が作れそう。

と思って、今見たら、もうトピが消されてる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:46:02 ID:???
>>336
Do It Yourself -DIY自分で作る-には残ってるよ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=55044810&comment_count=2&comm_id=2255441

柱と筋交い切って大丈夫なの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:40:16 ID:6l0tVmwW
>>337
強度計算ができれば(できる人はたぶんいない)柱、筋交いはきってもいいけど、普通は切ちゃだめ。!
柱・筋交いを切るのはかなりの知識必要(ってことはプロがセミプロじゃないとだめってこと)。
雲筋交いはある程度は切ってもいいようです。(これはこのスレ最初から読めば出ている。あくまでも自己責任)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:54:46 ID:???
>>337
なんだ、そっちにも書いてあったのか。
しかし、これくらい高さが確保されれば、収納空間だけじゃなくて、
独立した部屋として使いたいですね。

天井が床なので、強度は不足するかも知れないから、その時は
補強が必要ですね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:06:04 ID:b63Q8j0/
>>337
見てきた。そんだけのスペースがあるなんて、恵まれてるよね。
家も大きいみたいだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 01:28:12 ID:???
スレタイを、「屋根裏部屋をつくりたい」に変えた方がよいかも。
というか、どっちもOKだよね?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:46:01 ID:hdSZzeM7
age
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:23:08 ID:dm3zHZSy
age
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 17:02:06 ID:???
屋根裏収納を作るべく、点検口を設置。
上手く出来るかどうか…

ところで屋根裏中央に上棟式で使った飾りがあるが
隅の方に放置して良いもの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 22:27:15 ID:???
最近屋根の塗装で遮熱塗料とか出てて屋根裏なら効果感じそう
断熱材の上にアルミシートとか他にもあって専門スレが欲しいな
サーモアイとかでかい缶ばかりで5kg以内の少量で出してるメーカーが少なくてあまりDIY向きじゃないけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 09:49:53 ID:???
>>344
構造材ではないから放置しようが焼こうが構造に問題は無いが
まあ、大事にとっとけw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:53:13 ID:???
この天井収納ハシゴ軽くて良さそうなんだよね
ハセガワでも扱ってるみたいだけど、誰か使ってる人いるかな
http://www.youtube.com/watch?v=GnryRrmWcRE
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:16:52 ID:???
梁に釘が怖くて、結局、家建てた、知り合いの工務店に頼みました。
フローリングは自分で張るから、合板だけお願いした。
雲筋交いも、様子見て取れるのは取ってもらえそう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:18:12.43 ID:Ac23iDQq
中古物件の一戸建てを買って十年。
天井裏に換気扇と収納スペースを設置しようと思い、押し入れの天井に点検口を
開けました。入ってみると一面に敷いてあるグラスウール断熱材の包み紙がかな
り劣化していて(なにしろ古いから)ちょっと触っただけで破れてしまう。
まずはこれを全取替えしたいところだけど、これって産業廃棄物ですよね?
大量に処分するには工務店に頼むしかないんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:21:58.19 ID:???
>>349
産廃の意味を理解していないね
たとえ可燃ゴミでも事業で出たゴミなら産廃

家庭から出たゴミなら行政の指示に従ってゴミステーションに出すか
直接ゴミ処理施設へ持ち込めばよい

しかし、劣化したのは包んである紙だけだろ
なぜ取り替える必要があるのか理解できん

351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:03:36.08 ID:UAVa3m4O
その状態だとガラス繊維が屋根裏で大量に浮遊状態
マスクつけても危なそう。
肺に入る危険を考えれば、あきらめて放置するわ
352349:2011/04/17(日) 17:18:09.37 ID:???
>>350>>351
「グラスウール 廃棄方法」で検索したら家庭ゴミでも産廃扱いという
記述があったので、ここで良い知恵はないかとお聞きした次第です。
触らなければ安定しているのですが、筋交いがどうなっているのかを見
るために、一つ持ち上げたら僅かな力で紙が破れてしまいました。
またフタをして放置しておいた方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:13:49.95 ID:???
>>350
理解できないことに無理してレスする必要なくね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:40:18.44 ID:???
>>353
あなたの方が理解できていないのかも知れないよ。
実際にうちの自治体ではグラスウールの断熱材は
普通に出せるもの。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 07:58:15.98 ID:???
法律上は、事業活動で出たゴミが産業廃棄物。
家庭から出るゴミは一般廃棄物。
ゴミの種類ではなく、出所による区分。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:28:42.24 ID:???
ゴミも有料になったので業者に頼むほうが安いこともあるな。

畳を細かく刻んで燃えるゴミに、
そのまま市営の処理場に、
業者に依頼、
で比較したら、業者が若干高かったけど小さく切る手間、
運ぶ手間などまで考えると業者がいちばん安いと思った。

ダンボールは回収業者に来てもらうとトイレットペーパーに
替えてくれるので少しうれしい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:29:53.51 ID:???
ダンボールは行政によってまちまちみたいね。
うちの市では回収してくれるけど、友人が住むところは
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:15:36.81 ID:???
うちの屋根裏収納(既成)は床面から下階天井面まで60センチくらいあって
屋根裏の床下空間がたんまり取られてるっぽいんだけど、これは普通ですか?
それとも建てた業者が当時(90年代初頭)屋根裏収納に慣れてなかったから?
なんだか一つの階みたいなのです。天井高1.4・面積1/8は遵守されてるけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:12:15.60 ID:???
>>358
普通でしょ。
小屋裏収納の床は梁の上に載るんだから、梁の天端から階下の天井面
までの600はそのままってこと。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:28:01.83 ID:???
>>359
あれは梁の上から天井まで天井裏の当たり前の寸法だったんですね
理解しました
600=床下+天井裏とか誤解してたです。
学生時代の安普請鉄骨アパートのロフトとは格が違いました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:03:55.32 ID:GCZVQG+b
そろそろ暑くなり湿気も凄いので屋根裏の換気しないと・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:46:33.55 ID:bZlnDbgZ
>>361
俺も天井裏を換気できるようにするつもり。
室内から天井に換気扇つけて空気を送り込むだけじゃ駄目ですかね?
ひさしの下に小さな穴が沢山開いてるようだし。
一度天井裏に入ってみる必要があるけど、埃が凄いし釘も出てる。
なんだか億劫。やるなら梅雨時が勝負だな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:25:07.40 ID:wfZO3I/9
真夏が来る前に気合いでヤルしかない!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:08:18.68 ID:???
明るく作業しやすいように業者に天窓を付けてもらったのが冬
他はDIYですぐ完成のつもりがいまだ未完成で地獄を見ているw
俺ってバカだとつくづく・・・あぢい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:48:40.89 ID:???
屋根断熱の建物ならマシなんだけど、天井断熱の建物の場合は小屋裏は
夏は灼熱地獄(50度以上になることも)だからキツイよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:10:24.94 ID:???
屋根に遮熱塗料を塗ったら効果あるかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:40:36.14 ID:???
>>366
間違いなくあると思う。
換気扇を新設しての小屋裏の強制排気、野地板裏への断熱材追加。
どちらもやってみたが劇的な効果は得られなかった。
やはり小屋裏に熱を入れないことがベストかと。
しかし、屋根に上がるのは命がけだからDIYとしてはハードル高いよね。
もちろん、屋根の形状、勾配にもよるんだが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:12:19.16 ID:???
屋根側の断熱材は金属屋根だと劇的な効果があったよ。
金属屋根はすぐ冷めるから、日が陰ったり風が吹くと断熱材に留まる熱を排出する。
カラーベストだと熱排出が進まない。
無断熱状態で比較した事があるけど、午前中は金属屋根が暑く、真昼は互角。
夕方から夜はカラーベストの方が暑い。
真夏日&熱帯夜が続くとカラーベスト屋根裏は24時間立入禁止の地獄と化す。

瓦を使った良い家に住んだことないので瓦の人の話も聞きたい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:39:58.99 ID:???
>>368
瓦は屋根垂木か天井にちゃんとした断熱材を入れて、
小屋裏の換気がちゃんと出来ていればかなりマシになる。

実家の天井裏に断熱してない家は、瓦がいつまでも熱を帯びてて
天井裏が夜中になってもモヤっぽい。

「昔の家はスカスカなので夜は涼しい」なんてウソですよ。
うちなんか昭和ヒトケタ頃の建物でスカスカの極みみたいな家だけど、
日が落ちると外のほうが涼しくなるもんなw





370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 11:15:14.84 ID:???
>>369
瓦も蓄熱系みたいですが、「モヤっぽい」で済んでるという事は、
カラーベストよりだいぶ良さそうですね。
371369:2011/06/17(金) 01:32:03.98 ID:7rGagWVv
モヤっぽい→深夜になってもモヤモヤと熱帯地方にいるような暑苦しさ・・・

372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:09:58.38 ID:???
住宅エコポイント終了するまで断熱材を買うのは控えておいたほうがいいな
品数少なく値段も高騰してるように見える
でも今必要なのに待ってると夏が終わってしまう
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:38:48.49 ID:???
>>372
そこで海外通販ですよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:28:47.56 ID:???
>>373
海外製のがホームセンターで売ってるけど高くない?
特にスーパービバホームのJohns Manvilleが強烈
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:07:41.30 ID:???
夜は、屋根裏に外気を吸気してやると
驚くほど冷えるしエアコンの効きがいい

屋根裏は、吸気がいいのか排気がいいのか悩んでる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:26:48.52 ID:???
>>375
排気すれば自然と吸気されるわな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:45:04.75 ID:???
屋根裏を排気すると、どこからか吸気されるんだが
暑く照らされた外壁や屋根を吸気してたら、たまらんと思うこの頃。

少し大きめの中間ダクトを排気形に設置して1年になるんだが、大体MAX35℃
その時、日陰側の外気は33度なのだ。
あと2℃の温度差を利用できそうな気が。。。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:37:18.70 ID:???
>377
>暑く照らされた外壁や屋根

それでも熱せられて溜まっている空気よりは
循環してるほうがまだマシなんだよ。
特に日が沈んだ夕方〜夜にかけて絶大な効果を発揮する。
溜まったままだとなかなか冷めないので、最悪の場合、翌朝になって
温度が上昇しやすい環境を作ってしまう熱帯スパイラル。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:44:29.43 ID:???
屋根裏に換気扇つけたよ。

今までは命の危険を感じる灼熱地獄だったけど
換気扇つけてからは、日が落ちてからなら入れるレベルになった。
380 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/30(金) 01:10:49.69 ID:???
換気扇の孔は、どうやってあけていますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:13:34.97 ID:???
自己解決しました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:55:06.66 ID:???
過疎ってるねー屋根裏部屋って欲しいけど相当行動力というか勇気いるだろうな
基礎がしっかりした家ならともかく下手したら壊しかねないし
作れたとしても暑さ対策やらなんやらとさらに家に穴を開けたりするんだろうから
でもやっぱり欲しい
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:00:46.46 ID:???
いま、天井をぶち抜いて、ハシゴを取り付けようとしているんだけど
騒音に対して家族の理解がないから、全員がいないときじゃないとできない。
そして自分休みの日で、他の人間が出払っている日なんて、一ヶ月に1日あるかないか。
だから天井に穴あけたままになってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:01:48.02 ID:???
騒音対策とかあったら教えて欲しいです。
ジグソーとインパクトの音が響きます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 04:21:33.27 ID:???
電動工具の音が響かない程の防音設備作るのにも作業音はでるだろう
週末の何時間は我慢してもらうとか家族説得した方が早いんじゃないか
家族の反対押し切って作り出しちゃったとかじゃ理解得れないかもしれないが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:09:13.22 ID:???
そうですね・・・
あと8時間あればきっちりハシゴは取り付けられるんですが、
そのあとの床や壁、換気扇の取り付けとかなると、
いったい何年かかるのか・・・
フルで休みを使えるなら10日間ぐらいで終わると思うんですが
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 02:22:39.46 ID:???
屋根裏に秘密基地を作り、世界征服をたくらむ
男の子なら誰でも夢見るロマンです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:10:08.91 ID:???
換気扇はどんなものをつけましたか?
15cmのパイプファンじゃ小さいかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:46:58.57 ID:???
誰もいないようだからこのスレは俺が世界征服を企むスレになります
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:32:09.87 ID:lM0Vw5Md
DIY雑誌の「ドゥーパ」あたりで
屋根裏DIY秘密基地を特集してくれねぇかな・・

もっとも、あそこの編集長は囲炉裏が好きなので
やたら囲炉裏とピザ窯ばかりとりあげる傾向がある
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:54:29.45 ID:???
>>390
3年ほど購読してそこそこのものは作れるようになった
ネタもマンネリになってきたんで定期購読打ち切った
これからは立ち読みか図書館
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:20:31.47 ID:???
ぐぐってみれば分かるが屋根裏部屋ってほとんどヒットしない
たいてい同じ人のHPだったりするしね、興味ある人は多いと思うんだが
DIYでやるには難易度が高すぎなんだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:25:08.39 ID:???
いまやっと折り畳みハシゴがつけ終わったとこ。
床貼りとかは簡単そう。
屋根裏の場合、壁は角度があるから正確に切るのは難しそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:05:50.39 ID:???
屋根裏収納を作るのはよいが、そこにしまい込んだ物って、
まず二度と使わない。捨てるための一時保管場所になってしまう。
だったら最初から捨てれば屋根裏収納なんて要らない、ってことになる。
スレの主旨に反したこと書いてごめんね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:04:45.35 ID:???
普通に夏場に冬服、冬場に夏服とか入れてるけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:59:31.20 ID:???
>>395
虫とか温度とかは大丈夫?
何か対策してる?
あと布団はおける?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 17:08:11.99 ID:???
梯子を使うので重い物、かさばる物の上げおろしが面倒。
正直、収納部屋、物置としての実用性は微妙・・・

嫁に内緒でハードなエロDVDを観賞したり、
換気扇ぶん回してシンナー臭を全開でプラモデルを作ったり
下手くそなエレキギターの練習したり
あんま読まないけど捨てるには惜しい本やマンガを置く遊び部屋にしてる。

いわゆる男の秘密基地だなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:03:55.67 ID:???
>>396
虫はぜんぜんいないよ。 小屋裏全体でクモの巣一つない。
関東南部、木造在来二階建て、築15年ほど。
屋根断熱をしていないので真夏はサウナみたいになるけど、衣服や布団類
にも異常は見られない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:44:51.48 ID:???
>>398
そうなんだ。
服や布団を置けるなら
利用価値倍増だな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:05:44.87 ID:???
スーパービバホームのJohns Manvilleが7月から比べて2割引き
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:24:41.90 ID:???
Johns Manvilleってなんぞ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 09:11:55.38 ID:???
グラスウール(断熱材)のこと言ってんじゃない?
ようやく超品薄状態が解消されてきたから相場も下落傾向と。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:22:11.65 ID:???
大震災の影響で仮設住宅需要があったんだが、それが一段落
したってことかな。

屋根裏収納だけど、普通にハシゴで上るんじゃなくて、壁の下部に
引き戸があって、しまい込めるタイプがいいな。つまり、2Fの
床よりも、1Fの屋根が高くなっているから、そこに空間がある
わけで、それを2Fから利用したいということ。重い物、でかいものは
ハシゴ上って収納ってのはきついよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:13:41.49 ID:???
>>403
それ、二階の居住部が一階より必然的に狭くなるよな。
土地がない都市部だと、一階の上にそのまま同じフロア面積で二階を作る家が多いんじゃない?
建ぺい率の問題で、二階の一部が屋根になるなら、その方法は素敵。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:03:40.97 ID:???
>>403
いや、震災の前から。
住宅エコポイントでバカ売れしてた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:56:52.86 ID:???
>>404
403じゃないけど、総二階の建物でも、玄関外部ポーチ上の屋根とかを
急勾配にして屋根裏を利用してしまったら面白そう

ギリギリで建ててた場合、法的にはポーチ屋根裏を利用した瞬間に
建蔽率オーバーとかになるのかもしれんけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:06:19.91 ID:qwq5c4LO
はしご式の屋根裏収納ねえ……
たしかに、良いように見えて、いざ使ってみると
すごく使い勝手が悪いよね。
一昨年新築した友人宅で見せてもらったが、
はしごは急だから上り下りしにくいし、中に入ってみると
天井が低いから中腰でしか動けず、重いものは入れにくい。
だからよほど出し入れのしやすさを考慮して設計しないと
良いものはできないね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:21:56.87 ID:???
屋根裏が低いのは当たり前(建築基準法で140cm以下)
折りたたみ式のはしごなのも、建築基準法で(ry

天井が高くて固定された階段のある収納庫をつくろうとすれば、2階の上にもうひとフロア建て増すことになる。
もちろん居住スペースとみなされるから、固定資産税の評価面積が増える。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:56:47.04 ID:???
そりゃそうだ。だからこそ、設計のうまさが要求される。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:15:07.56 ID:???
折りたたみはしごが昇り降りしにくいとか
小屋裏で中腰にならないといけないだとか、
法的な制約にかかわる点は設計以前の問題。

最大140cmの縛りのある小屋裏で、どうやって大人が普通に歩ける空間を作れと?

あなたの場合、素直にフロアをひとつ増築するか、
居住スペースをつぶして、ウォーキングクローゼットなどを作ったほうがいい。
411407:2011/11/13(日) 03:20:41.02 ID:???
>>408
>>409
たしかに……
だが、既存の住居で設計のうまさを求めるのは酷。
新築物件ならわかるが。
収納スペースは限られているから、「妥協の産物」として
屋根裏が使われるにすぎない。
となると、ある程度の不便さは我慢するしかない。
せめて、梯子の角度を緩やかにして上りやすくするとか、収納部分
のスペースをなんとか確保するとか、照明を設置して使いやすく
するとか、そんな工夫をするしかないと思う。

412407:2011/11/13(日) 03:24:32.21 ID:???
>>410
おや、同じ時間に書き込んだようで。
ちょっとマイナス思考じゃない?
だれも、普通に歩けるように、なんて言ってない。
工夫することによって使い勝手をよくすることは可能。
それを実現することこそ、DIYの醍醐味だと思うが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 06:56:06.31 ID:???
屋根裏は男のロマンにして、最後の秘境である
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 08:40:15.73 ID:???
ミサワホーム「蔵のある家」
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:33:56.18 ID:???
ミサワホームのそれは宣伝効果としては良かったが、実際はよくないね。
普通の屋根裏じゃなくて2Fと1Fの間に蔵を設けたものだから、
階段がやたら長い。コストも高い。それでいて蔵の使い勝手は良くない。
土地が狭い日本の住宅事情を考慮しての設計なのだろうが……。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:13:15.66 ID:???
>>415
それでも梯子を使わないで入れるだけマシ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:45:15.38 ID:???
常時使う階段を犠牲にしてまでそんなクソ造り意味ねーよww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:53:56.23 ID:???
人が昇るんじゃなくって
天井を降ろせば良かんべ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:58:06.79 ID:???
はいはい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:46:34.36 ID:???
>>415 >>417
プランをきちんとすれば、LDKを半吹き抜け状態で見栄えよくして
蔵収納も作れるから階段を伸ばすだけのメリットは充分出るよ

でも脱行政指導(脱法にあらず)リフォームにかなうものなし、だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:40:39.78 ID:???
くそ業者必死だなww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:24:43.21 ID:???
強盗が侵入してきたら急いで屋根裏に隠れて
警察が来るまでの時間を稼げる。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:40:31.53 ID:NHsdX+rX
あれっ!
おうむの朝原は
屋根裏だっけ?
かべのスキマ加工だっけ?
隠れてたの。

ぉまいら知っとるけぇ〜?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:23:11.76 ID:???
麻原は屋根裏みたいな隠れ部屋でメロンを食ってたところを
警察に踏みこまれてたなw
カダフィはマンホールから出てきた
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:25:16.58 ID:???
やっぱいみんな麻原連想したか。
確か屋根裏じゃなくて、蔵の家みたいな中二階の隠し部屋だな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:52:57.38 ID:???
亭主の書斎を屋根裏にするようなバチ当たりな家族は
せめて中二階にすれば便利にはなるだけマシだろう
バチ当たりとは思うけど屋根裏に追いやられたり部屋自体
持てないケースが多いからな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:15:10.46 ID:???
中二階だって、評価面積から除外するには高さ140cm以内にする必要があるぞ。
子供部屋→成長してものが増えたら倉庫が一番いいんじゃね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:58:41.72 ID:???
140以下という高さはたしか「平均」じゃなかったかな?
だとすると、中央部は180センチ〜2メートルくらい
取れるケースもありそうだが。
間違っていたらごめん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:28:18.48 ID:???
MAX140だよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:41:51.53 ID:???
そうなの? ロフトの場合は平均だって聞いたけど、
そちらも間違いかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:38:53.99 ID:???
そういう話をするときは、ソース出さないと意味が無い。
http://k-koubou.info/jiten/j_13_01.htm
http://park16.wakwak.com/~hjm/doc/s-7doc.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:00:37.42 ID:???
自分も聞いたことはあるが140がMaxになっているのは確認したことがある
ただそれが明文なのか解釈なのかは知らないけどね

逆に平均140なんて話が出るってことは、他にも規制があるのかな?
例えば非利用部分も含め平均140を超える天井高を取る事が可能な
天井裏空間だと天井作って最高140に抑えても階に参入とかそんなの
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:05:55.14 ID:???
平均140なんて聞いたことないが。
だから法律の話するなら、ソース出さないと。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:10:50.99 ID:???
建築基準法施行令第2条第1項第三号、第八号関係
 小屋裏物置等の取扱いは次のとおりです。
 小屋裏、天井裏その他これに類する部分に物置等がある場合、当該物置等の最高の内法高さ
が1.4m以下で、かつ、その水平投影面積がその存する部分の床面積の2分の1未満であれば、
当該部分については階として取扱わない。また、当該部分については床面積に算入しない。


「最高の内法高さが1.4m以下」

以上
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:42:19.61 ID:???
俺んちの隣が建ぺい率違反の増築をして役所にも届けず脱税しているらしいいんだが、
屋根裏も床面積の半分以上を小屋裏にしたり、1.4m超えとかしていても申告しないやつとかいそうだな。
DIYならわからないもんな。
売却するときに未登記だってばれるけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:50:06.02 ID:???
>>312
違法、脱税やり放題なこんなキチガイもいる訳でww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:08:38.51 ID:???
>>276-284までのやり取りが受けるな。
つか、>>297がひどすぎる。
そりゃあDIYは自己責任だけど、脱税するのも自己責任って、
あんた責任の意味がちゃうやんと・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:53:07.84 ID:???
つーか、ここでも最大140だってことわかってない奴多すぎない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:14:59.41 ID:???
違法上等どうせバレないと思って天井裏へ入って実測したら
最大高さが1.5m弱だった…急に遵法精神が出てきた

俺は法やモラルなんてどうでもいいけど、今の規制って普通に家建てると
こうなるだろっていう妥当な形になっていると思うよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:53:14.38 ID:???
>>438
分かってないからって責められないよ。
一般常識というほどではないし、たのスレなどで
間違った情報が何度も書き込まれているんだから。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:43:10.50 ID:???
法律は知らないことを理由に罪を免責されることはない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:20:05.31 ID:???
>>441
だれか、知らないから許されるとか言った?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:47:09.41 ID:???
すぐ上で、知らなくても責められないとか言ってるじゃん。
屋根裏に手を加えないなら知らなくてもいいが、
ここに来るような連中で実際に改造している・しようとする人間が知らないというのは、
違法がまかり通っているんだろうなと思われても仕方ない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:05:46.51 ID:???
>>443
「知識がないのは責められない」というのと、
「知識がないから勝手に作る」
はまったく別だろ。バカじゃねえの?

445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:11:19.21 ID:???
443は、
女子高生見てかわいいと思うのは仕方ない、と言ったら
痴漢や援交は違法だぞ、とか言いそうだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:22:14.42 ID:???
>>284とか見てみろ
普通の違法やってんじゃん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:34:46.18 ID:???
そのことと、440の言っていることはまったく別次元だという
こともわからないの? おばかちゃんねぇ、ウフッ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:42:45.86 ID:???
>>428のように間違ったことを執拗に書きこんで拡散するのが悪い
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:33:48.55 ID:???
屋根裏断熱ってやっぱりグラスウールを一面に貼り付けるのが安上がり?
重さとか大丈夫かな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:41:29.57 ID:???
防湿さえしとけば重くならないだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:09:22.10 ID:???
>最高の内法高さが1.4m以下

これが守るべき明文だよね
逆に、バカにして全く守らなくていい行政の勝手な法解釈は、
「屋根裏の床面が軒より低くてはいけない」だの
「固定階段は駄目」だの「固定ハシゴも駄目」だの
「上階からの横入り侵入可能では駄目」だの地域ごとに色々ある

そういう身勝手を唾棄するためにDIYを活用するのはとても良い事だと思う
行政が法解釈を許されているのは管轄内の全ての住宅の全ての工事にではなく、
あくまで建築確認申請を出されたその時点の対象住宅工事に対してだけなのだから

だから、違法は良くないけど、DIYerの情報交換では素直さだけでなく、
役所を出し抜きたいくらいの姿勢を持っていてほしいと思う

また改築工事中など一時的に天井を外して作業性を上げる事には
違法性は無いのだから、DIY好きの皆さんはDIY改築時の作業性にも配慮した
計画をされるとより良い屋根裏ライフが楽しめると思う
世の中ゼロか1かだけで判断してはつまらないよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 11:25:08.01 ID:???
しばらく見ないうちにやたら伸びてんな・・世界征服を企むスレなのに・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:18:40.49 ID:???
>>444
お前がバカ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:51:35.14 ID:???
>>453 いまごろ書き込むなんてかっこわるい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:00:46.25 ID:???
実家は屋根裏収納あり。
DIYで収納をつくって、申し訳程度の屋根断熱を後から施工した。
(垂木の間に発泡スチロールをどんどん張っていった)
床も、2Fの梁の上にどんどん置いていく感じで楽だった
ありし日は一番上の兄が実家に帰ってきたときに小屋裏で寝るなど活用されていた

しかしどんどん屋根裏収納にものがたまっていくし、ものは下ろしづらいし
俺含め、子供はどんどん巣立っていくけど荷物は実家においていく
いつしか親は体が悪くなり、屋根裏収納への可動はしごは危なくて登れない
屋根裏収納に死ぬほど本を突っ込んだまま地震。

しかし、古い家といえど、1F2Fの壁が同じところに立っている直下率ほぼ100%の設計
真四角で、小さい家のくせにごんぶとの4寸5分の柱もたくさん立っている
耐震でいえば理想的な形状であったためゆがむことはなかった。

しかし…大丈夫だったからということで、屋根裏に死ぬほどたまった本を取り出すことはなさそうだ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:03:18.73 ID:???
>>455
うちの柱は9センチだよ・・・
4寸5分とか、大工さんいい仕事してますね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:07:39.72 ID:???
ちなみに実家にいって、小屋裏収納を覗こうとしたら開かなかった
覚悟してむりやり開けたら、開いたはしごと一緒に本が雪崩れてきた
おまいらも、くれぐれも、老人夫婦宅の屋根裏に、30年使ってない重量物が大量に…
などということにならないように注意しなよ。

ちなみに、俺自身、何十年とたまりにたまって、シェイクされて踏み場のない
小屋裏収納を、個人で片付けるの無理だと思った。
いくら自分の親、そして自分の荷物がまざってるとはいえ、
屋根裏収納の作業性の悪さとアクセスの悪さからしてあれは本気で無理。

そうこうしているうちにひょんなことから実家を売却することになり、
明後日、引っ越し屋の完全おまかせパックが来ることになっている。
あの無理ゲーの小屋裏収納を、どうやってすっきりおまかせ梱包してくれるのか
今からwktkが止まらない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 15:38:34.02 ID:???
30年間、生活が無理ゲーにならなくて済んだだけ小屋裏に感謝すべき

死蔵場所が足りないのに押入などへ死蔵して収納スペース不足になって
家具クロゼットやタンス増やして生活を圧迫する中高年の何と多い事か

死蔵を避ける努力と棄てるための悩ましい選別なんて余計な時間は
ぜんぶ屋根裏に押し込めてしまへ
理想と現実は違う!断捨離なんて元々整頓上手人間だけのお題目!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:59:01.64 ID:???
うちの親のマンションは狭いくせに使わないもので一杯の収納がある。
60平米ないのに…。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:33:26.08 ID:???
>>459
屋根裏に収納作ればいいんじゃね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:32:07.78 ID:???
>>460
バルサンで上階の人間が倒せるなら考えないでもない…。
462 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/11/22(火) 15:13:45.16 ID:???
屋根裏収納のはしごのフタを開けたら、ゴキブリが落ちてきた。
下の部屋で暖房していたから、少しでも暖かい所に集まってくるんだよなー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:03:12.52 ID:???
ただ閉め込まれて飢えて、食い物の臭いは漏れてくるが通れないフタに貼り付いていたのかも
ゴキの共食い跡を発見するとトラウマ
464457:2011/11/23(水) 22:53:06.35 ID:???
ふう、今日、屋根裏収納含めた荷造り作業完了してきた!
引っ越し業者の人おつかれさま…

屋根裏収納、踏み場がないときは大変だったけど、踏み場ができてからは
案外はやかった。といっても、朝9時〜夜8時までフルでかかったけど。
屋根裏収納開けて引っ越し業者の人愕然、その後、会社から男の人の応援が何人か来た…
屋根裏収納の一角に「これは要らないもの」というゾーンをもうけられるようになってからは多少加速した

明日は運び出し。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:31:26.92 ID:???
ミニログスレの286です。
こちらは法律に詳しい方がおられるようなので質問します。

たとえば、ロフトを作りたいとします。しかし、その最も高いところは
1.4メートルを越えます。当然、ロフトは「階」と見なされますよね?
そこで、たとえば、壁に突起を設けるなどして、その突起に引っかける
形で板を置きます。置いてあるだけなので、いつでも取り外せます。
その板から天井までの高さはやはり1.4メートルを超えます。
これは、やはり床としてみなされるのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:15:09.11 ID:???
取り外し可能な板それは棚と呼ばれている
棚はもちろん床ではないが6畳ほどもある棚ならば
固定されていなくとも床と見なせなくもない
まして人が乗っても大丈夫な強度を持つ棚ならそれはもう床なのではないか

階とはある程度の高さ(1400mm以上)を持ち人が乗っても強度的に不安のない
ある程度の広さを持つ棚と言い換える事もできるかもしれない
床や階の定義を明文化したものはあっても判断するのは審査するプロである一人の人間
ゆえにグレーゾーンはあるから明確に大丈夫と言い切れる人はいない
とはいえ常識の範囲で大抵の判断はつくと思われる
どれくらいの大きさのロフトにするのか知らんけどさ

法律?なにそれおいしいの?くらい知らんがな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:27:40.47 ID:???
頑張って作った床を棚と判断されたらそれはそれで悲しいなw
468465:2011/11/24(木) 00:51:45.26 ID:???
レスありがとうございます。

板といっても、補強の枠はあるという想定です。それと、大きさはせいぜい
2畳あまりです。1Fの大きさは6畳弱なので、明らかに半分以下です。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 05:32:10.71 ID:???
無難に答えるならばそれは階として認識されるんじゃないかな
用途が物置だとしても法規を読む限り1.4m以下というくくりは絶対条件に感じる
つまり10m^2を越えるということだからログハウスといえど申請しなきゃダメとなると思うよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 06:42:27.43 ID:???
構造物として組み込むから床下やら屋根裏、専有面積という縛りにあう
世の中にはロフトベッドというのがあってだなそれは家具なわけだ
キングサイズの二段ベッド・・あとは分かるな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:13:26.70 ID:???
>>465
逆に考えてみよう
天井高6mの2階建の吹き抜けに頑強な棚を作ったとする
これを1.8mずつ3層に分けると棚か微妙に思えるかもしれない
しかし0.8mずつ6層に作って中棚を外して3層にできる棚だと
ほぼ間違いなく棚と見なされる
また奥行1.5m程度で棚と見なされたロフトも確認を受けた建物で見たことがある
(多分、安全柵などが無く見るからに「人が乗ってはいけません」的なため)
つまり「役所の法解釈次第」
単に事後の家具追加として解釈の機会を与えないという手法もあるわけだが、
お墨付きが欲しければ、例えば1.5m厚の棚を0.5m×3に分割して、
1/3だけ棚板を載せておき、他は棚受けだけで棚板未作成としておく。
これはどう見ても床ではない可動棚と解釈されるだろうが、
可動棚に棚板を増やす事は家具を増やす事だから
「建築確認申請を新たにする必要の無い行為である」
から、以後の役所による解釈の機会は無い
それに、確認時点でOKが出るという事は棚受場所A〜Cのいずれに
棚板を置く事も公認される事であるから後ろめたさもなくなる…かなw

ずるい?いやいや
解釈に委ねられた部分はできるだけ有利な解釈を引き出すのは当然の権利
そして役所に解釈する権利の無い時(確認申請時以外)は
明文に反しない限り最も有利な解釈を取るといいよ

ただ、それ以前に10平米未満でDIYってことなら、
取り外し式の家具みたいな床は安全・構造上確認がおりないよ
確認のいらない家具ロフトベッドという形に自己解釈したら?
耐震のために家具を建物に固定するのは役所の出番無いからネ


472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:17:35.34 ID:???
あ、そうだ…
「棚板にひとが乗ったら危ないからやめようねー」(棒読み)
ドラえもんはロボットだからあの寝室を良い子に見せても大丈夫なのさ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:23:26.40 ID:???
>>468
1階が6畳の家ってすごいな。

と突っ込んでおこう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:22:06.42 ID:???
誰も入ってこれないオナニー専用部屋を作ろうと思う。
夢が広がりんぐ☆
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:47:04.64 ID:???
>>473
わかっていると思うが、ミニログスレでは10平米以下が基本。
となるとせいぜい六畳どまりってことになる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:25:13.16 ID:???
このスレにいるのは実は一人なんだぜ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:52:42.95 ID:???
天井高150だ160だと喜んでいても結局は頭をぶつけるじゃないか

ここは法を守って、150の天井なら10センチのスポンジを貼るべきだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:43:49.22 ID:???
法規を守った天井の材料が勝手にしなるのは合法…か…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:44:42.22 ID:???
劇的ビフォーアフターに出てくるような半畳のタタミを引っ剥がすと
出てくる深さ60cmとかの床下収納を部屋一面に作り、天井高さは140cm以下にする。

確認後に、床下収納を撤去したらどうなんでしょ?
新築の中二階なんかで使えそうだけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:43:01.49 ID:???
>>479
床下収納は込みで140cm以下にされてしまうよ
同様に、作りたい中間収納部屋(下階の屋根裏収納とする)の上の階の
床下収納を作ったとしても、高さを合計されてしまうの

素直にデッドスペースにするしかないと思っても不自然な構造だと検査で
指摘されそうな感じ

あなたのような発想だと、梁あらわしの吹き抜けに後から作るくらいしか
手は無いんじゃないかと(違法を推奨するわけではないが)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:23:23.69 ID:???
今から新築なんだけど、二階天井の梁は人が乗ることが想定されてないから
梁が細いとかって言われたんだけど、そこに2×4材渡しても強度がヤバいから止めなさいって言われた。

実際何キロくらいまでなら大丈夫なの?
ちなみに家は切妻の在来工法
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:11:39.83 ID:???
俺は天井のその上の奴に根太渡して床材貼り付けたが、他の柱と同じ太さだった気がする。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:44:37.63 ID:???
>>481
鳶の人はその上を移動したりして作業するわけですよ
「軽いものしか置かない」「同時に一人しか登らない」を徹底すれば大体OKかも

でも今から新築なら屋根裏点検口に点検用可動ハシゴだけ付けてもらうとか、
梁をワンランクAgeてもらうとかできないのかな。
ハシゴ付けるのは内装作業に比べて難易度が高いし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:26:58.05 ID:???
>>481
梁の強度はとりあえず・・・として、
断熱は、天井断熱ではなく屋根断熱をお勧めする。
夏も灼熱じゃない、冬も我慢できる、グラスウールでちくちくしない
ちなみに、梁と柱は、一部の太い柱を除き同じ太さだった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:40:19.15 ID:???
>>481です
レスさんくす

ハシゴじゃなくて固定階段にするつもり
一坪分だけ作って貰って、後は壁ぶち抜いて自分でなんとかやるしかない!!
予定では10畳分は可能っぽい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:18:46.47 ID:???
固定階段だと自治体によっちゃ3階建だと見なされる事が有るから注意
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:14:42.46 ID:???
>>486
確認済みで大丈夫です
2×4材と合板、B級フローリングでいくら位かかるかな?
ちなみに広さは10畳位
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:48:23.77 ID:???
こんだけ過疎ってるニッチなDIY板の中でさらに手を出す人間が極少数なこのスレで
そのレベルの話を聞いちゃうなら作らない方がいいよ
このレスも即レスに近いからな
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:15:38.59 ID:???

バカ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:21:00.40 ID:???
床にラワン合板5.5mmって強度的に大丈夫そう?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:10:53.36 ID:3j9v/CS2
支える根太の間隔にもよるが、強度不足だな、踏み抜いて落下するぞ。
俺は、11mmの構造用合板を使った。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:22:26.85 ID:???
うちは屋根二重断熱&2F天井断熱だ。屋根の外断熱プラス屋根の充填断熱
しかし屋根裏の強制換気でかなり換気されるので
屋根裏を利用しようとすると負圧で面倒臭いことになるな…
ガラリ開けるとスカスカだし、冬は寒そう。どっちみち居室には使えないね。
最初から室内として設計しないとだめだこりゃ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:56:39.66 ID:x1N83Nz5
脱税する気がないのなら初めから3階建でつくれよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 22:52:50.79 ID:???
木造3階建ては法律の制約が大きいからヤダ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:50:02.30 ID:???
地下室と屋根裏があれば家中がモノであふれることは無くなる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:53:05.40 ID:3ztZlZ9H
思い切って処分したほうが、楽じゃん!
そんなに、保管する物って何だ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:13:45.47 ID:???
保障期間がキレてない電化製品の箱とか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:24:36.90 ID:srTU1Vg4
140cm以下の屋根裏を、居室みたいに使った
場合、立てないのは当然だが、その他の使い勝手はどう?
座卓式の書斎とか、子供用の寝室や勉強部屋とか、まあなんとか
使えるかな? そのために腰を痛めたとかだと困るんだが。

なんで聞くかっていうと、今、建築を計画している家の屋根裏
がかなり広いので、活用できないかと思って。

499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 18:55:55.83 ID:???
>>498
居室や寝室には使っちゃいけなかったと思う。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:00:18.79 ID:???
>>499
そういう法律はどこにもない。
天井の高さがそれ以下であれば床面積として
加算されないだけ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:17:32.93 ID:???
>>500
家建てたとき間取りの話で窓大きさの話が出たが?
お前の家の小屋裏に大きい天窓でも付いてんだろww

つ建築基準法28条
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:54:06.38 ID:???
>>501
こいつバカ? 何言ってんだか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:58:48.14 ID:???
窓が付いてるとか換気ができるとかという制限があることと、
「天井高1.4m以下の部分を居住空間として使用してはならない」
というのはまったく別の話。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:44:37.52 ID:???
くやしかった499が必死で法律を調べたんだろうな。
乙です! 
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 08:39:53.70 ID:???
>>502-504
無知を晒されて眠れないのか?
まぁニートには仕事の無いから関係ねーかww
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:28:31.00 ID:???
>>498は居室「みたいに」と言っているから答えるけど
あくまで合法140cm内にこだわるなら屋根の下がってる部分で
掘り炬燵式に床を下げてそこへ足入れて自身が座るのは屋根が
上がってる側にする事で斜め方向にゆとりを作るとか
床が平坦でも椅子→立ち上がらずベンチをつたってor寝ころんで移動とか

・立つ必要があまり無い
・高さ方向の制限を意識しなくて済む

事を考えて計画した方がいい
椅子や掘り炬燵をすすめるのは、座卓に比べて姿勢が窮屈で無いため
座っていた後に立ち上がりたいという欲求が少ないから

天井高140ギリの部分で更に”床点検口”を外して掘り炬燵式に使うとか
140で貼る予定の天井板をほったらかしてあるとか
そういうのはダメよw

あともし亭主なら自分の部屋くらい普通の部屋として確保した上で
屋根裏はその物置としてゲットしなさい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:32:18.10 ID:???
505の悔しさがひしひしと伝わってきます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 15:39:40.76 ID:???
屋根裏断熱の定番ってなんですか?
手軽なスタイロフォームにしようかと思うんですが、屋根の熱で溶けそうで怖いです。
やっぱりグラスウールですかね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:29:41.29 ID:???
スタイロフォームは屋根断熱材としてはポピュラーなほうだと思うけど。
たしかに屋根熱くなるけど、なんであんなに使われてるんだろうね?
まぁ問題ないからなのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:05:10.56 ID:???
>スタイロフォーム
屋根の熱で溶けたって話は聞いたことないな。
問題になるのはガルバみたいな金属屋根の場合だけだろうな。
瓦やコロニアル、アスファルトシングルなどでは全然平気だと思う。
金属屋根でどうしても心配なら、石膏ボードを一枚挟むと良い。

ちなみにメーカーのサイトでは、以下のように書かれている。

Q.スタイロフォームの耐熱温度はいくらですか?

A.安定して使用頂ける温度は 80℃ 以下です。
80℃を超えるとすぐにとけることはなく、徐々に形状変化が大きくなり、
約120℃で軟化が始まり、約170℃から溶融が始まります。
したがって、80℃を超える高温での使用や接触を避けてください。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:33:22.96 ID:???
80って聞くと、ありうるって思っちゃうけど、120、170となると「ないわ〜」だね
まぁかなり導入実績があるんだし大丈夫じゃない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 00:53:25.19 ID:???
不便を覚悟で居室「みたい」に使うのは別に良いだろ。
大改造ビフォーアフターなんかでも、平気で140以下の部屋を
作っているのがあったしな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:14:07.26 ID:???

密閉した車のダッシュボードでようやく80度、ボンネットで70度、意外と80度超えは難しい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:26:29.90 ID:???
ボンネットで70度? ダッシュボードの方が高い?
それはなにかの間違いでは? 表面温度ではなく、内部の温度?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 15:11:32.58 ID:???
駐車場に置いた車のボンネットは案外高温にならないんだろうね。
エンジンは停まっているし、エンジンルーム空気が流通するから。
それに比べ、ダッシュボードは車内なので熱がこもりやすいって
ことじゃないかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:06:28.22 ID:???
金属屋根を使わなければ無問題。
ガルバは安いし耐久性もあるが、なんであんな無味乾燥な
屋根材が流行るのかね。見た目からして安っぽいよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:21:16.82 ID:P1F/yHTN
屋根裏収納の話をしようぜ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:22:16.97 ID:dvaJI8Nf
断熱も居室みたいに使うのも、充分、屋根裏収納の
話題の範囲だと思うが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:44:39.94 ID:???
建築基準法は、一応の目安であって、それを逸脱したから
即罰則があるというものではない(賃貸アパートなどは別だが)。
個人が自己責任で使う分には、かなりの自由度が容認されている。
換気も窓もない屋根裏に寝泊まりしてもそれは個人の自由。
ただし、すべては自己責任で、ってことになる。
以前、屋根裏に理想の鉄道模型を配置する部屋を作ったって人が
テレビで紹介されていたが、窓なんか皆無だったな。それを堂々と
公表していた。その後、お役所からおとがめがあったという話も
聞かない。その程度のもんなんだよ。


520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:25:26.82 ID:???
小屋裏かあ。懐かしいなあ。
実家は単純な切妻で、ものすごい容積の、露骨に建築基準法違反の小屋裏があったなあ。
(高校生だった俺が立って頭が天井に当たらないくらい)
当時の俺は、あれが法令違反かどうかとかは全くしらなかったがw

俺が巣立って、何年かして結婚したんだが、
親と同居するために家を建てて、その実家は売ってしまったので、
今はもうないけど、買い手はどう使ってるんだろうな〜。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:27:16.13 ID:???
その実家を売るとき、不動産屋が、小屋裏の天井高が法の制限より高くなってることは
非常によくあることだから、小屋裏が天井高い状態のままでも売れるって言ってた。
でも、小屋裏はないものとして売らなきゃとかなんとか
言ってたところで当時30過ぎの俺は初めて法令違反だったのかと知ったw

不動産屋曰く、買い手や、買い手が借りる銀行によっては、購入時に実際の物件を
見に来ることがあるらしく、そのときに小屋裏を見られるとちょっと気まずいみたいなことを言ってた。

もし最近そういうチェックが厳しくなってるとしたら、法令違反の小屋裏作ってると、
万が一売るときには、小屋裏ふさいで売らなきゃいけなくなるかもね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 03:30:48.48 ID:???
そして新居は、嫁が使わないものを溜め込むのを嫌って、小屋裏収納禁止になったw

実際には、新築で、2Fに広い空間をとったがために、
小屋組で天井を吊り上げる?感じの小屋組にせねばならず、
そのせいで小屋裏にはかなりたくさんの筋交いやら何やら斜め方向に色々と組んである
だから小屋裏収納として活用できるような空間はまったくなくなってるんだよね。

もし、新築の奴が、小屋裏活用したいなら、切妻にすることはもちろんだけど、
2Fに広い部屋とっちゃいけないね。小屋組は、なるべくシンプルにすることで
小屋裏に柱のない空間が広くとれる。

まぁ、柱のない空間が広くとれたからって、天井は高くしないでいいんだけどね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:32:49.33 ID:???
>>521
塞ぐ必要は無いよ。フタを閉めて、「天井裏点検口です」と言えばいい
さらにフタの上に大きめの発泡スチロールでも置いて中を見えなくして
「点検しやすく折り畳みハシゴもあります」「あれは断熱の為w」
「中?中は”作りかけで天井が張ってない”小屋裏収納のやうです」

「そこに用途がある」と判断して咎めるのはどう時代が変わっても
役所の人間だけだと思うよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 22:42:57.20 ID:???
「小屋裏収納のやうです」

やんごとなきお方とお見受けした
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:38:51.06 ID:tQDTg/Et
140センチというのは二段ベッドの一段分よりもずっと高いからな。
二段ベッドの下を勉強机として使う家具があるが、それだと思って
使えばかなり使い勝手は良いはず。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:44:45.10 ID:???
140pなら子供部屋としては使えるかも。
しかし何かのCMで言っていたぞ。
「子供を大物にしたければ、天井の高い部屋で育てなさい」
ってね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:16:03.91 ID:???
140cmに粘着してる奴ってなんなの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:23:30.77 ID:???
おまえバカ? いや、疑って悪かった。間違いなくバカだな。
屋根裏収納は高さ140p以下と決まっている。
それを越えると床面積を加算される。
粘着もへったくれもない。まず法律を勉強してから来い。
いや、もう二度と来ないでくれ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:59:22.34 ID:???
>>528
たぶん >>527 は別の意味で言ってると思うぞw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:01:24.80 ID:???
屋根裏収納のスレで、140cmに粘着しないでどうするw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:14:31.90 ID:???
>>529
そんな高尚なヤツじゃないだろ。ただの荒らし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:04:23.73 ID:???
>>528
荒らしにエサはやらない方が良いよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 15:59:02.08 ID:???
140cmに粘着してる奴うぜー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:08:31.18 ID:8ZKgKWdW
スルー検定実施中
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:14:43.98 ID:???
>>1
床下を忘れるな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:01:00.39 ID:???
だったら君が「床下収納」のスレを作ればいい。
過疎るに決まっているけれど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:37:30.76 ID:SsxIFCei
おれのオ○ンチ○の長さは140mmだ。もう少し欲しい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:17:15.03 ID:???
DIY板だしな
完成したら140cmでいいだろ完成したら
いつ完成するのかわからんけど工期が長いのが違法ならDIYなんてできない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:58:02.98 ID:???
140cmに粘着してる奴うぜー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:42:38.62 ID:???
「140cmに粘着してる奴うぜー」

って毎回書いてるやつうぜー


541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:17:01.95 ID:???
うじやうじやと
いとこちたし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 14:32:11.81 ID:a7Nzb3Yj
屋根裏部屋は興味深いね。新築するならぜひ作りたい。
都市部だとクソ高い土地代で猫の額程度の面積の家に
なりがちなわけで、物置部屋としても屋根裏は有効だ
よね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:36:09.15 ID:???
良い流れだね。
そう、デッドスペースを有効に活かす方法として
屋根裏収納はベストだよね。床下収納もあるけど。
また、ロフトみたいな形にしたら、別の意味で
遊び心も満たせるし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:56:54.13 ID:???
新築でよくある事としては、天井断熱をやめて屋根断熱にする差額が高い事
これを払う事で屋根裏収納が作れなくなるとしてもやっておくべき
屋根断熱にして、後で小屋裏増設を考慮して小屋組してもらうだけで
後で自分でやる時の勝手が全然違う

逆に断熱を妥協して小屋裏収納だけ作るとひどいことになる

断熱っていっても発泡スチロール状のを屋根の木材の間にいれるだけで充分なんだけどね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:54:39.88 ID:PxPu4nPK
それは、言える。家建てた後に屋根裏収納をDIYしたけど、天井断熱だったから5〜10月の日中は長時間は居られなかった。その後、有圧換気扇を設置し、施工が比較的簡単だったアルミ遮熱材を屋根の垂木間、壁一面貼って空気層を設けたら、マシにはなったわ。
あらかじめ、費用がかかるけど屋根裏の有効利用を考えているなら、設計段階で屋根断熱と換気扇孔は考えといてもいいと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:15:02.09 ID:0DcTTBmp
新築段階で屋根断熱にして、後々のメンテナンスの
ための大義名分で天窓をつけて、屋根に出入り口を
設けたい。

数年ごとに安全帯つけて、自分で屋根の補修や塗装
すればメンテナンス代を浮かせる。

などと、屋根断熱による費用高騰のシュミレーショ
ンをなぐさめる妄想してみた。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:36:49.23 ID:???
屋根に遮熱塗料をぶってから↓
>断熱っていっても発泡スチロール状のを屋根の木材の間にいれるだけで充分なんだけどね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:25:37.53 ID:???
屋根断熱しても屋根裏部屋は50度くらいになるだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:26:07.21 ID:???
屋根断熱といっても二通りある

一つは>>544 >>545 >>547の言うように、垂木や母屋の間に断熱材を張っていくこと。
充填断熱の屋根版と思えばよい。これは、後からのDIY施工が可能。
というかむしろ簡単。
ここはDIY板だし、新築で最初からやってもらうことを考えなくても
小屋裏に上がって断熱材を張っていけば全然OKだろう。
しかしこの方法は一点問題があって、構造材は熱くなってしまうので、母屋や棟など
屋根からの熱橋がたくさんあることだ。

もう一つの方法は、屋根の野地板の外側、つまり瓦のすぐ下あたりに
XPSやフェノール系断熱材を一面に施工してしまうこと。
これは、いわゆる外張り断熱に相当するもので、構造材(母屋、棟、垂木、登り梁、野地板etc…)
すべてが、熱くならない。XPSでもざっくり30〜50万円はかかるけど効果は絶大。
これは後からじゃとんでもない大仕事。新築ならこれだけは是非やってもらっておくと良い。
さすがにDIYでこれは無理だろう。
屋根面積が巨大で、ネオマフォームなんかを使うなら、80〜100万円を覚悟する工事だけどな。

そして、外断熱を施工してもらったあとから、内側にDIYで断熱を施工してしまうと
これはもうとんでもない効果を発揮するだろう。
小屋裏に有圧換気扇を設置して、さらに天井断熱を施工すれば、夏?ナニソレ食えるの?となる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:39:29.29 ID:???
そして、屋根断熱をするなら当然だが冬場の結露対策もセットで考える必要がある

母屋の間に断熱材を適当に張ってスカスカにしてるだけなら、
結露に対してもそんなに神経質になる必要はないが断熱効果も薄い

いっぽう、断熱材を隙間なく詰めてきちんと気密を取ってしまうと、
断熱効果は上がるが一冬で断熱材が腐ってくるだろう。
軒裏に吸気口をあけて、屋根の野地板の下と、断熱材との上に隙間をもうけておけばよい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:57:30.46 ID:???
ちなみに充填断熱のデメリットの一つに熱橋と書いたけどそっちは微妙にミスリードだな
一番大きな問題は構造材が熱をもつこと。

屋根の場合は深刻で、夏の日照りで極端に熱された構造材は
夜になってもなかなか冷えず熱気を小屋裏に放出しつづける。
その点外断熱なら構造材はさほど熱くならず、この違いは甚大。
一般的な、外壁の外断熱・充填断熱の違いとほとんど同じだけど、
小屋裏の環境のことだけを言えば外断熱の効果がとんでもなくすばらしい。

また、外壁外断熱工法を受けていない工務店であっても、
屋根の野地板の上にスタイロフォーム敷いてくれっつーのはたいてい受けられる
よほど建て売り専門で特別なことしたくないとかでない限り普通はできる
そこが外壁の外断熱との違いで、工務店やメーカー選びの敷居が低い工法でもある

このスレ住人が新築するなら、屋根だけは外断熱をしてもらうとよいだろう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:29:28.71 ID:???
屋根専用断熱材を使用する、夏季の遮熱を考えて遮熱材も同時に適所に使用する。
屋根の遮熱塗装はホムセンにも入れてるメーカーの遮熱塗料でいいだろう。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:31:09.25 ID:???
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:33:11.92 ID:???
>>549->>551
あの、悪いけどもっと短く簡潔に書いてくれない?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:00:31.46 ID:???
>>554
これが3行以上読めないゆとりか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:00:38.47 ID:0DcTTBmp
>>554
屋根裏部屋作るなら、屋根断熱必須ということ。
後から屋根裏断熱を付加するのはコストも手間も
かかるから、最初から経費増でも屋根裏断熱の方が
楽じゃね?つーこと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:14:08.45 ID:???
>>555
簡潔にしろというと必ず君みたいなワンパターンのレスする
人っているよね。やれやれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:41:21.44 ID:fp5Dtl/a
>>555
バカにすんな、ゆとりでも5行くらいは読める
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:01:56.73 ID:cPS134mx
屋根裏部屋を作ることを前提に、屋根断熱するのは
地下室を作るよりは、よっぽど安いね。そう思うと
勇気が沸いてきた。

だけど、冬の結露だけは気になる。屋根裏部屋に大
型の除湿機を置いて運転し続けるのはどうだろうか?
もしくは、屋根裏部屋の壁に珪藻土を塗るとか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:39:23.22 ID:???
屋根裏なら屋根材貼る前に遮熱断熱材貼ればいいだろうと思う。
遮熱塗料だけでもぜんぜん違うと思うけどね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:02:09.68 ID:???
床下換気扇とか、屋根裏の除湿器とか、俺はそういうのは
あまり感心しないな。電気代がかかるのはもちろんだが、
ファンは何年も連続して使っていると、ベアリングが摩耗して
最悪回らなくなるよ。
やはり、自然に換気されるよう工夫しておくのが一番。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:13:03.54 ID:???
断熱材の結露は、100%完璧な気密をとらないかぎり、防げないよ。
いくらがんばって除湿しても、木も呼吸するし人も呼吸するし、高温高湿な空気は上に上がる
それが冬場の外気の温度まで冷やされたら結露する。除湿器とかの問題じゃないし、
珪藻土の吸湿性なんか話にならない。
断熱と、断熱層の外側を通気するのは、セット。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:03:16.01 ID:???
>>548
天窓が一つあって熱橋あり(木造の構造材ノーガード)で金属屋根だけど
板状のウレタン系充填断熱だけで夏期40度を下回っていたよ
フツーの内断熱でも、木造ならそれほど熱伝導率酷くないし、
妻壁も断熱してあれば換気扇回せばどうにかなるレベルになる

構造材もカバーしないと…みたいな話は、今でも声の大きい仕様にこだわる
タイプの人が結構な割合でハウスメーカーの鉄骨を建てている証拠だと思う
どんなお上品な仕様でも鉄骨の構造材は熱いから覆わないといけない
木造では業者施工で構造材を覆うのは費用対効果で疑問
(DIYなら本人のこだわりで好きにやるよろし)
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:06:31.55 ID:???
追記
壁の方は発泡ウレタンで隙間埋めて気密はとってあった
うちは業者施工でそういう仕様だったけどこの作業はDIYで楽勝だと思う
むしろ断熱材スプレーとかうわ何これ楽しそう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:03:17.41 ID:???
床下換気扇って構造単純だろうに異様に高いのは何故?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:07:37.35 ID:???
>>563は、木造なら充填断熱だけでも何とかなるという話ではあるが、
鉄骨かどうかという話はちょっとおかしいな
そもそも40度とかいう数字が出てくる時点で滅茶苦茶暑いんだから>>563みたいなのを真に受けちゃいけないよ

実際には鉄骨は熱容量が小さいので日が落ちればすぐに涼しくなるが
木造の場合、日が暮れても熱された木から熱がどんどん放出されるから夜まで暑いという違いがある
屋根に限れば本当に外断熱が必要なのはむしろ木造
ここらへんも外壁とは事情が違うので混同してはならない
(屋根断熱は夏にしか効果がなく冬はむしろ天井断熱の性能が断熱性を左右するが
外壁は夏も冬も断熱を受け持つうえに冬は熱橋問題が効いてくるので鉄骨だと外張り断熱が欲しくなる)

>>551で熱橋が問題ではなく構造材の熱容量・夜になっても熱を放出することのほうが問題、と言ってるのに
鉄骨・木造の話を出してしまうと、木造だめじゃんって話にしかならないと思う
実際には、熱橋で言うと木造のほうがマシだから充填断熱でも何とかなるという話
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:27:27.12 ID:???
新築する人がこのスレ読むわけないから、
今からDIYで屋根裏作ろうとする人は断熱をどうしたらいいか教えてくれ。

DIY板で工務店選びの話はスレチすぎ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:55:58.25 ID:???
>>567
新築の方針きめるためにいろんなスレ覗く人は多いと思うし
>>542あたりで「新築するなら」という話がでてるからの流れだと思ったけど。

DIYなら屋根は充填断熱(母屋間断熱)のほうがはるかに敷居は低いけど
外断熱の施工ができる人ならそっちのほうがいい

スレート屋根で15年とか経ってる人なら葺き替えの時期だろうから
ついでにカネライトの施工もしちゃえ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:53:23.10 ID:???
鉄は木の10倍以上熱を伝えるから性質以前に絶対量が違いすぎる
内断熱で比べると鉄骨ダメじゃんという話が常識だからこそ
鉄骨系ハウスメーカーが早くから外断熱に取り組んだんだよ
10倍の熱を鉄部が持ち込むのだから、そこに繋がる木部や内装が
熱を貯め込んで木造の数倍の熱を夜間まで放出し続けるワケ
昼間に持ち込んだ木造比10倍超の灼熱鉄骨の熱が夜間にはどこかへ
消えてるとか机上の空論
(昔外断熱以前の鉄骨系メーカーの人が好んだ無茶論理に近いが
 連中声だけはでかいから間違った知識が伝播しまくりの様子)

このスレ的には、木造なら●●フォーム系の断熱材で充填断熱で
発泡断熱スプレーなどで隙間埋めてDIYすれば充分
天窓は無いのが一番だがどうしても欲しければ遮熱フィルム等は
真面目に考えた方がいいと思う

ちなみに内断熱木造でも天窓の無い部分(断熱施工済、内装なし)は
外気より遙かに涼しい
>>563の40度以下というのはあくまで天窓のある小屋裏収納空間の話
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:00:22.91 ID:???
費用対効果でいえば屋根を白に近い色で塗るといいなんてのも聞くね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:45:47.89 ID:???
>>569
風呂上りに屋根に出て、全裸で寝そべってビール飲
みたいから天窓は必須。というのは冗談だけど、後々
に屋根の補修や塗装もするつもりだから天窓は確保し
たい。

>>570
案外良いかもしれない。外壁の色が白で屋根も白なら真
っ白な家になっちゃうから注意が必要だけどねw色のコー
デが難しいかもだけど一考の価値あるね。ちなみに、黄色
が一番紫外線を吸収するよ。これ豆な。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:17:43.04 ID:???
>>567
屋根に遮熱塗装、断熱材は屋根用の断熱材を使う。
屋根剥がしてやるなら遮熱材使う。

断熱材は使用箇所によって違うからそれらをしっかり使ってれば大丈夫。
通気は工法の話で建築の範囲なんだな。

あとは換気だけど、これは状況次第で違ってくるよね。

それより屋根裏にどうやって上るんだ?出入り口はどうするんだ?
と思ってシマウマ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:27:24.54 ID:???
>>569
なんか変なところに突っ込んでいるようだが充填断熱では小屋裏換気はどっちみち必須だ
小屋裏換気の換気容量にもよって前提が違いすぎるから話にならないようだが、
木造だと構造材が熱を持つから小屋裏に限れば外断熱が有効という話に変わりはなく
その理屈になんら突っ込みが入れられていない以上、お前さんの話はまったく意味がない
鉄骨とか急に持ち出してきてなんのことやら
鉄骨だと元々がそもそも暑いという話はその通りだし、
お前さんの話は間違った知識には基づいていないようだが、ロジックがおかしいw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:31:35.58 ID:???
>>572
断熱を施工するなら通気と断熱とは切り離しては考えられない
なんとかして通気はとってあげたほうがいいよ
通気を取らないなら、気密もとらないんだろうし
そうすると涼しい小屋裏ってのは結構難しくなってくる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:31:36.88 ID:???
>>571
吸収する=あつくなるってこと?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:42:54.30 ID:???
>断熱を施工するなら通気と断熱とは切り離しては考えられない
それは断熱工法のお話、工務店が介入するレベルだ。

DIYでやるならせいぜい屋根の垂木の間に屋根用の断熱材入れるだけ
だろう、夏の暑さ対策なら断熱材は熱伝導するから遮熱の話になるのさ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:58:06.78 ID:???
>>576
そうなんだけど案外やってみると難しくないもんだよ。
そして気密をおろそかにするとあんまり涼しくならないし。

自分には難しいからやらなくていい、というならそれもまた一つの選択だ。
ただ効果が低くなるけど。
でもやってできないことはないのに切り捨てて考えるのは??
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:59:22.15 ID:???
>>576
その垂木の間に入れる屋根用の断熱材とはどういうものですか?
ホームセンターで売ってますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:19:20.53 ID:???
>>577
カビや腐りは空気が動かないからだからな、自分で勝手に通気工法ってのも出来るが
釘の腐りとか長期で出たり最外の外壁張るのが怖い、正式な工法導入してやるほうがいい。
長期での品質保持できるから。

>>578
普通のグラスウールとか、とにかく屋根用の断熱材だ。
詳しくは断熱材メーカーに問い合わせるのがいいだろう。
ホームセンターでも問い合わせたら調べてくれるんじゃないかな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:30:43.31 ID:???
>>570
いやぁ、白にしても熱にはほとんど意味無いですよ
赤外線は可視光線じゃないのでwww
ちゃんと赤外線をある程度反射する塗膜をつくる遮熱塗料は別にちゃんとあるし
黒い屋根に塗っても効果はある

白は汚れが目立って面倒なだけかもよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:52:04.50 ID:???
遮熱塗料もホームセンターで売ってる塗料メーカーに問い合わせるのがいい。
DIYでやるならなおさらだね、実際の塗装ノウハウだけは詳しくないけど(
屋根が斜めってのが怖い。)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:10:16.32 ID:DeRX074u
レスが熱の話になってきたので、聞いてみます。屋根の上に、太陽光パネル載せたら直接赤外線は、屋根に当たらないし、パネルと屋根との間に、空間層ができるから屋根裏は相当涼しくなるはず?
誰か、実際に後載せで実感した人いないですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:26:45.58 ID:???
瓦は熱を反射するが、(キラキラしてるよね)
太陽光パネルはなるべく吸収するようにして効率を確保しようとする
つまり太陽光パネルのほうが瓦より熱くなる

太陽光を後載せした場合は、仰る通り空気層があるから、熱さはマシにはなるが
実感できるほど涼しくなるとかいうことはない
しかしせっかくの反射コーティングのうえに、熱を吸収するものを載せるわけだから
筋としてはよろしくない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:29:33.47 ID:???
>>579
なんで外壁が出てくるよ
基礎の立ち上がりからぜーんぶ通気したやつを小屋裏まで上げてくるってか?
それもサイディングを全部張り替えて?
そんな大層なことかんがえたらそりゃ工務店行きだわ。

小屋裏に断熱材張るときに、断熱材の裏、野地板や垂木との間に少し隙間をもうけておいて
そこを空気が上がってくるようにすればいいだけ。そして断熱材の手前で気密をとる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:43:54.20 ID:???
>>583
一行目から間違ってるwwwww
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:01:54.66 ID:sBx3AZjT
通気工法ってのは壁の中に断熱材入れたらカビて腐っちゃったってのが始まりで考え出されたのさ。
充填断熱はそれ防止で気密化さ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 01:50:19.34 ID:???
>>580
>いやぁ、白にしても熱にはほとんど意味無いですよ

効果は大きいとは言わないが、けっこう違いはあるよ。
経験則で分かる。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:13:58.81 ID:???
抽象的な議論もいいけど同時に実践の方も考えていこうぜ

気密は気密テープと現場発泡スプレー以外に良い方法はあるのかな?
強めの換気扇を入れておけば、給気口を閉じて負圧にして回してやれば
外からの隙間風を探りながら作業しやすくて◎だと思う
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:11:12.58 ID:sBx3AZjT
気密シートだろう必要なのは、でも屋根裏って気密シートで気密するって
どうなんだろう、やっぱ工法によりけりだな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:06:07.00 ID:AUAEPs/T
>>583
 >>585の言うとおり。それに、

>太陽光パネルはなるべく吸収するようにして効率を確保しようとする
>つまり太陽光パネルのほうが瓦より熱くなる

この部分も間違っている。太陽光パネル(太陽電池)は一般的に、
温度が低い方が変換効率が高い。だから、ソーラーカーレースなどでは、
わざわざパネルに霧吹きで水滴を吹き付けて温度をさげたりするくらい。
「なるべく吸収しよう」というのは光のエネルギーだけであって、熱は
むしろ、「なるべく排除しよう」としている。
太陽光パネルは色が黒っぽいのが多いので結果的にかなり熱をもつが、
それと混同してはいけない。一般的に瓦よりは熱くならないよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:38:08.55 ID:???
>>590
瓦が遮熱(熱を反射する)素材で表面が作られる、すくなくともそう開発されるというのは常識なんだけど。
程度問題で、他にもっと良いのがあるよというならわかるが、>>585は間違い。

太陽光パネルが温度が低いと効率が良いというのは事実だが
熱を排除しようという設計と、光を吸収しようという設計は普通に両立して行われている

半導体の励起に必要な光を吸収しつつ、赤外線だけ排除するという都合のいい設計は
なかなか難しい。(開発でどんどんその方向に近づきつつはあるけど)完璧ではない。
不要な光は吸収したくはないが、仕方がなく吸ってしまった熱はなんとか逃がそうとがんばってるの
光は吸うけど熱は排除するように設計してる?そりゃ設計のゴールだけど設計上有利不利の議論をするには間違ってる。
太陽電池は光と熱を吸うんだよ。

いっぽう瓦は最初から吸収するつもりなんてこれっぽっちもないので遮熱の設計になれば設計上有利

これはどういうことかというと、屋根に直接瓦を載せた場合と、
瓦のように直接太陽光パネルを貼った場合に差がでてきて、太陽光パネルのほうがだんぜん熱くなる
このことから>>590の書き込みが完全に間違っていることがわかる

>>590の言っているのはおそらく屋根の上に直接瓦を載せた場合と、
屋根の上に瓦を載せて、そのうえに通気層をとって、太陽光パネルを張った場合
というのを比較して太陽光パネルのほうが瓦より熱くならないということを言っているのだと思うけど
それはまあその通りだし、だからこそ>>583でもマシになると書いている

太陽光パネルは「熱を吸ってしまってなんとか逃がそうとがんばってスジがよろしくない」と突っ込むことに何の突っ込みどころがあるのやら。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:15:06.61 ID:???
遮熱瓦なんてここ10年で登場したばかりで値段も高いしほとんど普及してないぞ
そんな特殊例挙げてもしょうがない

遮熱塗装もそうだが表面が汚れれば効果半減、そういうことはメーカーは一切触れない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:15:39.94 ID:Jxfc9bpG
>>575
熱くならないよ。塗料や建材の紫外線による劣化
スピードが上がる。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 20:55:40.13 ID:???
>>591
きみ、ふつうの瓦と太陽光パネルの表面温度測ったことある?
それ以前に、表面温度計ってどんなのか見たことある?
ま、頑張って。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:44:54.50 ID:???
 うろ覚えや独りよがりの理論で書き込んで、それを全否定されると、
なんとかして反論しようとして、希有な例やwikipediaで得たにわか知識
なんかで書き込む輩が多いからね。このスレには専門家も多いんだから、
すぐに化けの皮がはがれる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:03:49.80 ID:clsZQ5qo
アスペっぽい理論家きどりがスレを殺してる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:34:22.78 ID:???
そういう連中には特徴がある。

・「常識」という言葉をよく使う。
・やたらと文章が長い。
・一見、冷静を装っている。

 内容はまさに牽強付会そのものだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:32:42.26 ID:???
まあまあ、もちつこうwww議論は良いと思うけど争っても
何も生まないだろうし。

屋根裏部屋をどう使うかは、人それぞれじゃん。あくまでも
収納オンリーという人もいれば、男のロマンとして秘密基地
的に使いたいという人もいるわけだし。

それによって、屋根の断熱の仕方、換気扇・天窓などの設備
の有無も変わってくるだろうし〜
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:51:59.75 ID:???
↑ 
こういう「時の氏神」みたいな顔をしたのが、時として、
さんざん叩かれていた張本人ってこともよくあるだよね、
2ちゃんねるでは
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:44:25.17 ID:???
誰が叩かれてることになってるのかは知らないが、
真夏の瓦表面温度は製品にもよるが昔のもので70度程度で最近のものは60度を割る
そのてん太陽光パネル70度越えが相場だからなあ。80度まで上がっても性能が落ちないことを売りにしているパネルもある
>>585 >>590 >>594 >>595-599 自演乙。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:32:01.88 ID:???
専門家にも色々あって、特に現場の奴なんかは
知識がないから、自分の経験した事例で「実際にそうだった」などで
やけに自信満々。前提が違うとかには気づかない。

ここで言ってるのはあくまで最近の瓦は遮熱コートされているなど表面温度の低さでは有利
太陽電池は光も熱も吸収するから表面温度が高くなりやすく不利というだけのこと
>>590みたいに「熱はなるべく排除しようとしているから表面温度は低いはず」
などと知ったかして書き込んでいては救われない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:43:49.07 ID:???
>>589
屋根断熱を入れてる一般的な高気密高断熱工法の屋根裏では、板状断熱材を
気密シートみたいなのと一体化させたものが構造材の間に入って、
気密シートが構造材の上を覆っているよ

この部分はシステム化されてない業者にやらせると、注意しないとシートの
余長が壁内通気を邪魔して屋根裏を窒息させる事もあるので
壁内通気を妨げないように一言ありたいかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:10:29.47 ID:???
最近の瓦なんてのは勝手に言いだしたことだろ。
後出しジャンケンならなんとでも言えるよね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:56:00.77 ID:???
>>603
一般論を論じる場合に「常に間違っている、常にこっちが正しい」というのと
「どっちがどうなる傾向にある」あるいは、「こうなる傾向だが状況によっては逆転することもある」
などという観点はまったく別

知ったかクンの>>585 >>590なんかはある特定の事例では逆転することもあるからと
「はい間違い〜終了」みたいな幼稚な書き方をしている

一方、俺は、瓦はいくらでも遮熱する設計にできるから有利、
太陽光パネルは光を(不本意ながら赤外線も含め)吸収しなければならないから設計上不利な傾向にある
という傾向を示してそれを一般論として言っているだけなので後出しも何もなく単純な話ですよ。

最近のスレでは遮熱塗料とかいう話も出ているが、瓦やカラーベストには塗っても良いけど
太陽光パネルに塗っちゃだめだよ。そもそもエネルギーが得られなくなるから。
古い瓦だったとしてもこういう点でやっぱり遮熱という意味では根本的に太陽光パネルには越えられない壁があるのよ
スレの流れも読んで発言してください
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:08:06.83 ID:???
そろそろ>>590はグウの音も出ないかな?
知ったかで書き込む奴が居るとどうしてもスレが荒れてしまうな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:58:16.32 ID:???
>>605
なんだ、勝ったつもりでいるの? 困った人だね。ここはたまにしか
読めないからそうそう即レスなんて出来ないよ。
ちなみに、太陽光パネルの表面温度が80度なんてケースはかなり稀だよ。
そのパネル、どこのメーカーのを測ったのか聞きたいものだね。
瓦の表面温度は真夏では70度越えは普通。高いものは80度越える。
ちゃんと調べてから来てね。

ちなみに、自演自演と言っているが、590以外には一回しか
書いてないから。もちろん585も別人。
敵は一人だと思っているところが幼稚だね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:41:51.75 ID:???
おまえらいい加減うざいからこっちでやれ

【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:55:55.93 ID:???
>>606
もうわかったから、いくら書いたってボロが出るだけだよ。
性能の極悪い、遮熱塗料も塗らない瓦 vs 最新の太陽光で比べるとそうだね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:59:45.93 ID:???
別にボロは出ないよ。出ているのは君。
太陽光発電って大半は最新だし、瓦で断熱瓦とかまだほとんどないからね。
それが普通だろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:14:05.43 ID:???
>>609
元レスを読みかえしてみよう。>>582かな。小屋裏を涼しくしようという話で、
色々選択肢はあるけど、太陽光を追加するという選択肢があがっている
他にも遮熱塗料を塗るなり、瓦をやりかえるなり色んな方法があるだろう
何もしない vs 太陽光するなり何かする、という比較をして後者の方が良いといってるんだったら、
そりゃもう、あきれるしかないが、色々ある方法の中で、
わざわざ太陽光を吸収するものをもって、涼しくするというのをスジが悪いというのが何か問題かね?
脳内で、相手は一切何もしないおんぼろの瓦、俺は最新の、対策万全の瓦!勝った!と思うのは勝手だが
理屈が破綻してるんだよ。ここまで言われないとわからないかい?
一般論として太陽光は不利だと言っているだけですがね…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:16:04.26 ID:???
>>609
結局、太陽光パネルは熱を吸収して、瓦はその点で有利、
>>590は間違い、ということは認めてることになるよね、その発言。
まぁいいんだけどさ。何だかなあ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:17:01.84 ID:???
おまえらいい加減うざいからこっちでやれ

【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/

613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:19:29.95 ID:???
>>611
> >>590は間違い、ということは認めてることになるよね、その発言。

別に認めてない。勝手に自分の良いように解釈しないでよ。
断熱瓦とかを持ち出して範囲を狭めたのは君なんだから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:21:12.81 ID:???
まー変なのが現れたから荒れてるけど、DIYの話しようよ。

太陽光パネルvs瓦の話は、もはや平行線というか、何を主張するかだけの話になってるけど
現実には太陽光パネルは不利で瓦は有利、でいいじゃん。そこは認めるんだよね。
古い瓦だったとしても、高圧洗浄機で洗って遮熱塗料塗るなり、いかようにもしようがある。

太陽光を後載せするように、通気層を取る余裕があるなら、たとえば太陽光パネルじゃなくても
通気層をとった何か別のものでもいいんだしさ。
そこにわざわざ不利な太陽光をつけることはない。
太陽光が良いかどうかという話はおいといて、屋根裏収納の温熱環境の話にしません?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:21:28.74 ID:???
>>604
特定の例を挙げてるのはおまえじゃんかwww
語るに落ちてるがな


>>582
瓦の上に太陽光パネル載せたらそりゃその分涼しくなる
パネルと瓦の温度差から無風状態でも対流が発生する

ただ体感として判るほどではない

あと

耐熱瓦がどうこう言ってるが
瓦を土葺きしたほうがはるかに効果的で夏も涼しい
屋根の荷重が瓦の倍になるし野地板にコンパネも使えないから推奨されないけどな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:24:16.37 ID:???
>>613
断熱瓦とかじゃなくてさ、DIYの話なんだけどね。遮熱塗料でもいいじゃん。

>>615
葺き替えの話なら、土葺きではなくXPS系の断熱材で外断熱したほうがいいよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:01:35.06 ID:???
>>616
スタイロとかがまあ今時は順当だと思うけど
今けっこういい瓦を使っているし野地板も杉板なので
耐熱塗装とかするぐらいなら桟土葺きに憧れる俺
熱橋とか除湿を気にすることもないし、屋根の形が変わることもないし
メリットは多い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:26:16.93 ID:???
屋根裏を後から作る時点で荷重増えるのに屋根まで重くして良いような
建物はなかなかない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:17:12.64 ID:???
まー小屋裏収納を10年も使っていれば、トン単位で荷物はどんどん載ってくるからな

にしても土葺き屋根の重さは異常だよw土葺きをする前提の建物なら、
小屋裏の積載荷重は割合としては小さいしむしろ小屋組や2Fの壁量のほうが問題になるんじゃないかね
ここらは専門外だから知らんけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:06:41.22 ID:???
日本家屋が基礎に固定してないのに台風でも飛ばないのは
多分にそのおかげもあるよな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:44:08.92 ID:I+7VTa58
設計士さんから聞いた話だと木材は3cmの立方体で1トン耐えられるらしいが、
日本は地震多発地帯なので屋根はなるべく軽くしたいヤネ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:08:38.82 ID:???
そうヤネ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:41:47.13 ID:???
583のバカが消えてやっと正常化したな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:03:48.77 ID:???
太陽光パネルかー、自分で使うならいいが、老人が住む家には載せたくないな
「10年20年先にコストが取り返せます」ってセールストークが効く家ですって
各種営業マンに教えている看板に見えてしまう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:39:41.96 ID:KavuzfMS
瓦屋根ってあるけど、あれ危ないよな?

時代劇とかででてくるけど、本当に瓦使ってたの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:55:14.44 ID:???
つまんねえ釣りだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:07:09.02 ID:???
太陽光パネル
今年の3月までの申し込みだと、確実に投資した分が
回収できるとかってふれ込みだね。10年間39円/kWh一律だっけ?
でも、じゃあ10年経ったらどうするのか。
耐用年数はまだずっと長いというが、そのころになるともう
ずっと効率良くて安い太陽光パネルは登場しているだろうし、
買い上げ価格もおそらく10円とかまで下がってるだろうし……。
その辺を考慮して俺はやめることにした。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:36:35.16 ID:viIxDvLK
今の制度にしても、電力会社の地域独占を見直すなかで、
変更になるケースもあり得ると思う。
政治にはなにも期待しない方がいいよ。
62995:2012/02/01(水) 11:51:40.88 ID:???
片流れ屋根で一番高い所で1.1mしかないんだけど
屋根裏収納としては厳しいよね、、、
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:29:26.75 ID:???
わるい。変な数字が入ったわ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:42:08.27 ID:???
>>627
自分がどれだけ太陽光やりたいかだよ。今申し込んで大損することはないだろうけど。
高く売れるのは売った分だけ。発電しながら自分で使っちゃった分は高く売れないことに注意な。
5kWシステムで年間5000kWh発電として、導入に250万、売電で(買電しなくなる分も得したことにすると)年間約20万ゲット
10年で元がとれるかはあやしいよ。その後はメンテナンスやパワコンの入れ替えも必要になる。大きく損はしないと思うけどあくまで自己満足。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:58:52.36 ID:???
アパートを所有している俺は計算上はアパートに載せて共有電灯以外
すべて売電ができるので自宅取り付けと違い確実にトクすることができる。

でも、電力会社の制度でトクしてる人間を放置したまま賠償云々の
問題が処理できるとは思えないから、投資するほどの魅力を感じない
東電破綻処理したら買取金額の契約もパアだし

それを考えるヒマがあったら屋根裏の内装でもやった方がトクだぜ
もちろん太陽光やってる奴も心配するヒマがあったら屋根裏作ろうぜ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:34:00.53 ID:???
>>632
まあ、そうかもしれないな。但し、あくまでも個人でないと
補助金とか買い取り金額とか違うからね。個人では最大で10kwh
だったかな? 俺もそれは検討したよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:49:04.97 ID:3NgjLS7n
太陽光発電、もう時間がない……。
来年度からは大幅に買い取り価格が下がるから、もうメリットはあまりないかも。
俺はさんざん迷ったが、結局やらないという結論を出した。
10年以上もつというが、その後のメンテナンス費用とか考えるとね……。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:54:03.30 ID:0f5vqUaw
こんな話を聴いた、

太陽光発電機の電気を使うのに電力会社の電気が必用なので停電時に電化製品は使用出来ない。

ホントなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:16:18.76 ID:7ox9xVXi
そのとおり。一般の売電用の装置だとそうなるね。
自家発電した分をそのまま使えるようにした装置も存在するけど
割高だから、どこもお勧めしていない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:35:52.45 ID:???
>>635
本当だけど、一応、不安定でよければ一般的な装置でも使う方法はある。

ただ、電力会社の電力というのは、どんな風に消費しても、安定供給されるけど
太陽光発電の電力は、まったく安定しない。停電したら安定した電力を使うのは完全にあきらめたほうがいい。
緊急用の、白熱電球のあかりとか、電気湯沸かしの熱源とか、そういう用途専用だね。
パソコンをつけるのには使いづらい。まあ、ノートパソコンくらいなら、できなくはないけど。

太陽光発電にかぎらず、家庭用ガス発電でも、欲しい電力を欲しいだけ発電するというのは不可能。
ガス発電の場合は、余分に発電して、余った分をヒーターでタンクの湯を沸かすなどの
あたりさわりのない用途に「捨てて」、なんとか、欲しいだけ提供しているように見えてる。

電力会社が、欲しい電力を欲しいだけ供給できるのは、大量の需要と大量の供給を
大まかにバランスとってるからなんだよね。停電したらどっちみちどうあがいても不便だよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:16:33.41 ID:pzPYqWd/
安定供給は、大量のバッテリーを備えた装置なら可能ではあるけどね。
すごいコスト高になるからほとんど売ってないと思うけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:10:19.88 ID:lymOyY9L
サンクス!

まだ普及するには早いか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:07:36.34 ID:d/jnAYLj
ここはあくまでも「屋根裏収納」のスレだからね。
太陽光パネルは、
【ソーラーパネル】太陽光発電DIYスレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1327487802/

で話したら良い。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:15:47.42 ID:9KWPOMH1
軽量鉄骨で屋根裏にとりあえず床を作りたいんだけど、普通に鉄骨の上に角材を載せて、その上に板を載せるという工法では、
天井に頭がぶつかってしまう。
なので、鉄骨の上部と床の上部がほぼ同じ高さになるようにしたい。
でも、角材を鉄骨に固定する方法で悩んでいる。鉄骨に穴を開けるのは面倒、
また平金具で角材の上部をビス止めし、もう一端を鉄骨に載せる方法では、
強度的な問題が出そう。
L型金具で角材の木口にビス止めし、水平部を鉄骨に載せる方法も、なんか割れそう。
で、Z型金具を探してみたんだけど、小さめのはあるものの、まともに角材にくっつけられるサイズのがない。
なので、L型金具を2枚あわせる予定。
1枚を角材の端に、横面と下面が完全に触れ合うようにビス止めし、
次に2枚目を、横面(木口側)に上面が角材の反対側を向くように装着し、接着剤を塗ってから細い木ネジで止める。
これで擬似Z型金具ができる。
そして上部の突出部分を鉄骨に載せればいい。
普通にやると鉄骨の高さに板の厚さが加わるが、L型金具を長くして接続部をしっかり結合すれば、角材の上部を鉄骨より低くできるので、
板の上部を鉄骨の高さとほぼ同じにできる。
また、もっと低くして、鉄骨部分を乗り越えるような設計にしてもいいが、それだと物置として使うしかなく、
快適な活動スペースにはならない。
折衷策として、屋根の傾斜によって低くなっている部分のみを鉄骨より低い床にして、
中央部を鉄骨とほぼ同じ高さの床にするという方法を考えている。
鉄骨で、同様の試行錯誤をした人はいる?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:57:59.11 ID:???
角材をのせて→せめて根太といってくれ

根太工法で駄目なら根太レス…というかまあ、鉄骨に留めなくていいので
厚い板をポンポンとのせていったら駄目?
厚さ28mmの合板なら半間飛ばせるから、それなら剛性も確保できて
金具合わせるよりもよっぽど安心じゃない?そして工作も超簡単。

合板がいやなら材木屋で120×30の角材かってきてそれを並べるのでも可。

言われてるような工法だと木ねじのせん断耐力だけでなく引き抜き耐力にも頼るので
木口に差し込むとしたら結構弱いように思う。
L型金具をボルト&ナットで完全に緊結してしまってZ型にしてから使うほうがいいと思うけど
ウッドデッキ用の金具でそういった金具なかったっけ?
大引にひっかけて別の大引を支えるような金具。
643641:2012/03/16(金) 15:44:58.70 ID:9KWPOMH1
>せめて根太といってくれ

あまり用語に詳しくないんだけど、角材を設置したあとに根太と呼ばれるのかと思ってた。
「スープの素」→「スープ」のように。
あと、自分の工法では金具と鉄骨が固定できず、仮止め程度しかできないので、根太なのかなあと。

>半間飛ばせる

これは90cmの間、木目方向に根太がいらないってこと?
それとも、木目と直角の方向に?
合板というのは細い木を同じ方法で集めてるものと、ベニヤ板のように薄い板を互い違いに重ねてるものがあると思うけど、
強度の点ではベニヤの方が割れやすい方向が存在しないので有利だよね。

でも、うちは約2mくらいの間隔で鉄骨があるので、半間だと足りない。

>L型金具をボルト&ナットで完全に緊結してしまってZ型にしてから使うほうがいいと思うけど

これは考えた。
ただ、ボルトの出っ張りをどうするかが気になったので。
まあ、いざとなったらちょっとの労力で可能だと思う。

>ウッドデッキ用の金具でそういった金具なかったっけ?

あとで探してみる。

実は、昔押入れの上の段で寝たりしたことがあって、ベニヤ板が体重でぼろぼろになったので、
張り替えた上、根太の数を2倍にしたことがある。
元からある根太は横木にはまってる形だけど、新しく追加した根太はL型金具で固定した。
このときは金具を下につけたので、強度は全然問題なかったんだけど、
もし逆だったらどうなのかというのは未経験なのでなんともいえない。
まあ、どうせ毎日乗る場所じゃないので、別にどうでもいいんだけど、乾燥するとネジの場所から割れたりするし、
上側からの固定や、木口に長いビスで固定というのは不安だった。

仏壇用の耐火スプレーがあるので、工事のときには塗ろうかなと考えてるんだけど、
その上にニス塗ると無意味になるのかな?
644641:2012/03/16(金) 15:54:44.56 ID:9KWPOMH1
合板とは縦横に重ねた奴のこと指してるのね。
同方向の細い角材まとめたのは集成材か。
なら、方向気にせずに組めるというメリットがある。
ただ、渡したときの強度は、同じ厚さの無垢や集成材より弱いんじゃないかと思うけど、
この点もあとで調べる。

また、根太を木にせず、鉄パイプとか鉄骨にする案も考えてる。
溶接はできないので、適当な金具が市販されてればだけど。
645641:2012/03/16(金) 18:23:50.51 ID:9KWPOMH1
一番問題なのが、鉄骨の間を斜めに走っている鉄棒の存在。
あれのために適切な位置に点検口を開けられない。
天井面から少し浮いているので、パネル設置に支障はないが、
長谷川の伸縮はしごの設置をしようとするとどうしても干渉する。
縄梯子使えば、人なら何とか出られるくらいなんだけど、ちょっとまずいな。
新聞紙を点検口サイズに切って置いてみたけど、45×45ならまあ大丈夫だが、2隅に鉄棒が重なる。
60×55だとかなり厳しい。
長谷川のはしごは、専用型枠こそ長辺が76cmと大きいものの、本体サイズからすれば、
手製型枠ならもっと切り詰められるんじゃないかと思ってる。
まあ、無理なら押入れの点検口から入ればいいんだけどね。

というか、一部天井の高さが低い部分を見つけたんだが、ここに物を置いて上にベニヤをかぶせれば、
誰にも見つからない隠し場所になるな。

人の肩幅は40cm位だから、点検口は45CMくらいは必要。
でも立体的にどうやって構造物をかわすかという問題がある。
今は足場が悪いので、ちゃんと計測できてないが、床作ってから点検口周りを整備すると楽になると思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:45:16.29 ID:???
合板は、LVLっていう縦横にかさねた、いわゆるベニヤと、
コア材を一方向にまとめて、それに化粧板を張り付けたようなランバーコアとがあるけど
長手の方向に飛ばすだけなら、ランバーコアのほうがいいよ。
ベニヤは構造に使っていろんな方向から力がかかるときに使うわけだから。

あと、それとは別に、おっしゃるとおり集成材というのはあるが、
集成材はわざわざ構造に使うことってなかなかない。集成材は忘れていいよ。
(集成材を構造材にした軸組工法はあるけどリフォームでそういうことは考えない)

ただ、梁と梁の間が2m飛んでるなら、やっぱり根太は通したほうがいいね。
鉄骨プレハブだとそういうところは徹底的に合理化するからねえ。
合板だけで2mのスパンには耐えられない。910mmなら板乗せるだけだが。

あとブレースは、本当に開口を確保したいなら、ブレース取ってから、どこかに火打ち追加してもいいよ。
もちろん設計上は駄目だけど、結局、水平についてるブレースって、床のねじれ剛性を確保したいだけだから
同じ効果のある火打ちを、近隣に追加すれば耐えられる。と思う。
まぁ、こんなところで部外者が言ったたわごとを本気にされても困るけど、
どうしても邪魔なら、自己責任で、その構造にどういう意味があるのかを考えて、
代替のものを用意してもいいんじゃない?
まあ、鉄骨プレハブは俺全然知らんから適当言ってるけどww
647641:2012/03/16(金) 21:46:09.76 ID:9KWPOMH1
http://www.kaneshin.co.jp/goods/pv.php?g_id=126&cate=d&prodid=22&g_flag=
http://www.kana-e.co.jp/contents/hp0026/list.php?CNo=26&ProCon=590
こういう形状の金具で、
http://sculps.nsf.jp/JointPlate/JointPlate2/JointPlateBk_H.html
こういう厚めの物とか、あるいは「ハット型金具」のより中央部との段差が大きいタイプとかがあればいいんだけど、
大きさと厚さを兼ね備えたものがなかなか見つからない。
L型金具を2枚使う方法と、オーソドックスに鉄骨に穴を開ける方法のどちらがいいかも検討中。
根太の数が少なくてすむなら、穴を開けた方がいいかな。
しかし、本来は根太って鉄骨の上に置くんだよね。
高さをなるべく抑えるというイレギュラーな方法だから、適した金具が売られてないんだろうな。

>集成材はわざわざ構造に使うことってなかなかない。集成材は忘れていいよ。

これは、集成材の板のことではなくて、集成材の根太のこと?
確かに集成材の根太は弱そうだけど、板もそうなのかな?
http://shop.woodworks-marutoku.com/products/engineeredwood/item/ew003.php
ちょうどこんな木目のを使って棚を作って重い本を載せたりしてたんだけど、
強度がほしいなら無垢かランバーコアの方がいいのね。

根太の通し方はいくつか案があるけど、まず2m四方の鉄骨の枠に1本だけ太い根太を通し、
その根太と鉄骨をまたぐ形で約1mの板を、根だの木目と板の木目が直角になる形で設置する案と、
それから1枚の板がたとえば92×40cmなら(点検口の大きさによって持ち込めるサイズが決まる)40cm間隔で太い2mの根太を渡して、
根太の木目と板の木目が平行になるようにする案。
どっちの場合でも、上に載ったときに板の境界が沈み込むから、その部分はL型のロング金具を渡すか平金具でつなぐかしないといけないが。

っていうか巻尺もって天井裏に上がってないんで、本当に2mなのかまだわからないけど。
もし1.8mなら出来合いの板で済むので少し楽。
648641:2012/03/16(金) 21:46:31.76 ID:9KWPOMH1
http://www.kaneshin.co.jp/goods/pv.php?g_id=126&cate=d&prodid=22&g_flag=
http://www.kana-e.co.jp/contents/hp0026/list.php?CNo=26&ProCon=590
こういう形状の金具で、
http://sculps.nsf.jp/JointPlate/JointPlate2/JointPlateBk_H.html
こういう厚めの物とか、あるいは「ハット型金具」のより中央部との段差が大きいタイプとかがあればいいんだけど、
大きさと厚さを兼ね備えたものがなかなか見つからない。
L型金具を2枚使う方法と、オーソドックスに鉄骨に穴を開ける方法のどちらがいいかも検討中。
根太の数が少なくてすむなら、穴を開けた方がいいかな。
しかし、本来は根太って鉄骨の上に置くんだよね。
高さをなるべく抑えるというイレギュラーな方法だから、適した金具が売られてないんだろうな。

>集成材はわざわざ構造に使うことってなかなかない。集成材は忘れていいよ。

これは、集成材の板のことではなくて、集成材の根太のこと?
確かに集成材の根太は弱そうだけど、板もそうなのかな?
http://shop.woodworks-marutoku.com/products/engineeredwood/item/ew003.php
ちょうどこんな木目のを使って棚を作って重い本を載せたりしてたんだけど、
強度がほしいなら無垢かランバーコアの方がいいのね。

根太の通し方はいくつか案があるけど、まず2m四方の鉄骨の枠に1本だけ太い根太を通し、
その根太と鉄骨をまたぐ形で約1mの板を、根だの木目と板の木目が直角になる形で設置する案と、
それから1枚の板がたとえば92×40cmなら(点検口の大きさによって持ち込めるサイズが決まる)40cm間隔で太い2mの根太を渡して、
根太の木目と板の木目が平行になるようにする案。
どっちの場合でも、上に載ったときに板の境界が沈み込むから、その部分はL型のロング金具を渡すか平金具でつなぐかしないといけないが。

っていうか巻尺もって天井裏に上がってないんで、本当に2mなのかまだわからないけど。
もし1.8mなら出来合いの板で済むので少し楽。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:07:38.36 ID:???
床断熱クリップは、床下断熱材の超軽い奴を乗せるペラッペラの金具だが…
ちょっとでも断熱材踏んじゃったら曲がるから、注意して扱うし、曲げちゃったら手で曲げ直す。

って、形のことだけを言ってるのね。それなら安心。でもなかなか、そうやってつり下げるのは
専用の金具が欲しくなってくるよねえ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:09:09.16 ID:???
角材を設置した後に根太と呼ばれるのはそうかもしれないが、
事前に、この角材は根太のために使うということで入れてるものは最初から根太と呼ぶよ。
地域性ももしかしたらあるかもしらんけど、根太に使う奴も野縁に使う奴も、全部「角材」と呼んでたら
区別つかんだろう。
651641:2012/03/17(土) 00:00:13.17 ID:9lgR4vgn
ブレースは溶接されてるので、切るしかないと思う。
で、点検口を設置しようと思ってる場所は、四隅の部屋なんだが、
そこだけ他と違って鉄骨の間隔は2mよりかなり狭い。
で、他の場所はブレースは斜めに1本だけど、四隅は両斜めに2本入っているから、
かなり重要なんだと思う。
1本だけ切ってスペース開けばいいが、2本も切るとかなりひどい状態になると思う。
一応、震災の震度6弱には耐えたんだが。

あきらめて45×45の点検口にして、縄梯子にしようかな。
652641:2012/03/17(土) 02:28:58.97 ID:9lgR4vgn
http://www.telesteps.com/arkiv/pdf/en/Telesteps-loftladder_small.pdf
はしごメーカーのサイト見ると、結構ぎりぎりに設置できるようね。
純正の型枠は、人が通りやすいように少し大きめだった見たい。
しかし、60×52でもかなりきついし、ブレースの逆方向に向けると、天井の傾斜で出入り困難になる。
いっそのこと、点検口の位置を3cmくらい下げると、収納時のはしごがぶつからなくていいのかな?
天井からそこだけ下がっている点検口ってのは稀だろうけど。
松下電工のと違って図面が用意されてないので、買ってからでないと分からないのが厳しい。

>ブレース取ってから、どこかに火打ち追加してもいいよ。

これは四隅の筋交い金具のことだよね?
溶接だと、溶接機ないし断熱材とか燃えそうなので無理。
ボルト止めだと、穴を開けないと駄目だけど、天井の高さの問題で2箇所はドリル使用困難。

http://hisa2417.blog.fc2.com
この動画の人みたいにギミックできたらいいんだけどね。
はしごを取り付ける木を収納時は上に、使用時は下にスライドさせるとかすると収納可能になる。
まあ、既存の点検口からのルートがそんなに不便ではないので、とりあえず床張ってから。
653641:2012/03/17(土) 08:05:33.51 ID:9lgR4vgn
ちょっとこのスレ読んでいて思ったんだけど、天井の高さが1.4mまでっていうのは、
それ破ると違法になるわけじゃなくて、税金が多く掛かるようになるってことなんだよね?
また、8分の1と2分の1の両方の数字が出ているけど、これは直近の改正で2分の1に変更されたってことでいいのかな?

で、調べていくと、「内法の高さが1.4m以下」というのが法律の規制らしいんだけど、
内法について調べてみたら、天井の高さじゃなく、敷居から鴨居までの高さらしい。
ってことは、屋根裏部屋に、1.4m以下の鴨居を作れば、天井の高さは自由だってことになるのかな。
ここら辺、一体どうなってるのか教えてほしい。
まあ、実際役人にばれることはないはずだけど、売るときに堂々と安い資産税で屋根裏ありにできるのはメリット。
わざわざ、天井と書かないで内法と書いている以上は、屋根裏であろうと鴨居を設ければその高さが基準になるはずだし、
昔の茶室みたいにわざと入り口を低くするとかして、中は広くというやり方が可能になる。

まあ、そんな低いふすまは売ってないと思うけど、それは自作で。
というか、天井裏を2室に区切ってる人っているの?
冷暖房料金の節約のためとかが理由でならありそうだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 16:38:00.87 ID:???
>>646
LVLは繊維方向全部同じだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:06:11.78 ID:???
>>653
ほいさ
>【通 達】 小屋裏、天井裏その他これらに類する部分に物置等がある場合、当該物置等の最高の内法の高さが 1.4m以下. で、かつ、(略)

ただ「部屋の内法」なら、あんたのいうとーりでもいいかもしんない
でも、
当該物置等の「最高の」内法
となると、一番高い部分から鴨居などの低い部分全て含めて最高の部分になる。
だから最高高さ1.4と理解する。(残念だがここの解釈のブレは存在しない)

あと、破ると違法になる「とは限らない」が違法になる場合が多いというのが真実

2階+小屋裏が3階建になると設計施工ともコストアップになる。
最初から3階建仕様で建てる金持ちは少ない
3階+小屋ならなんと4階建w
設計上想定外の階数アップはたいてい構造だの防火だのがアップした
階数に見合わず違法な部分が多々できてしまう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:10:31.41 ID:???
合法かつお手軽にトクする方法が知りたければ解釈のブレを探して
施主に有利な解釈をしている地域の解釈を全て採用してDIYすること
地元の自治体が法解釈できるのは確認申請の時だけなんだからな
厳しい自治体には解釈させず、ただ、最も自分に有利な法解釈を
している地域の住人と「法の下の平等」に基づき同じ立場で同じ
解釈のもと法律を守ってDIYすることだ。
657641:2012/03/20(火) 08:32:50.34 ID:mUlw9GNS
計画変更して角型鋼管を使用しようと思う。
実は木材と鉄の強度の比較で躓いて、断面二次モーメントで直接比較して、
なぜか鉄の方が弱いという違和感のある結果が出たので、よく調べてみるとさらにヤング率を掛けないといけなかったということが判明。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1328603103/309-394
ここで経緯書いてる。
5cm角の鋼管なら9cm角の木材とほぼ同等の強度だということが分かったので、
床面を低くするためにも細い材料使った方がいいし、5cm角なら2mの長さに伸ばしても、
屋根裏用としては十分すぎるほどだと思う。
これより細いとあまり製品が存在しないし。
で、取り付け位置は鉄骨の真下にした。
ちょうどいい位置に穴があるので、そこにC型鋼をボルトで取り付けて、角型鋼管を差し込もうと思う。
角型鋼管は長方形にした方がサイズ的に合うかな?

で、ブレースの件だけど、もう一度確かめたら溶接じゃなくてボルト止めだった。
短い板に溶接されてはいたけど、その板は鉄骨にボルト止めされていた。
そして、鉄骨上部にも穴があったので、ブレースを上部に移し変えればいいことに気づいた。
そうすれば、はしごの収納と干渉しない。
658641:2012/03/20(火) 09:01:33.02 ID:mUlw9GNS
当初予定では、主要部は鉄骨と床板の高さをほぼ同じにする予定だったけど、
角型鋼管を鉄骨の下に持ってくることで、15cmほど高さを稼げる。
ちなみに天井最高部は鉄骨から約1.4mある。
鉄骨が床に現れているのは使いにくいかとも思ったけど、ひとつの区域が2m四方あるので、
広いと思うし、多分大丈夫。

>>655
それじゃあ何で天井高さといわないで内法という言葉を使っているんだろう?
実際、ミサワの蔵のある家だって、入り口は1mくらいで、中は1.4mまでだから、
入り口鴨居が低いからといって高さ制限がなくなってるわけじゃない。
法律作った人の意図が分からない。

今のプランは、鉄骨に3本の鋼管を走らせて、根太レス工法用の構造用合板を乗せ、
ブレース部分は鋼管の上に板を載せて調整する。
鉄骨にちょうどいい穴があったので、これを利用できるので格段に楽になる。
一番面倒なのはC型鋼に大きい穴を開けることかな。
大引きの間隔はこれで十分だよね?

あと天井断熱は、グラスウールとアルミシートとフォームのどれがいいか検討中。
個人的にはネオマフォームFがアルミ付きで反射性能高そうでいい感じなんだが、
正直言ってどれほどのものなのか懐疑的。
アルミ系は数値比較が難しいので。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:48:12.87 ID:???
>>658
建築規制より建築物課税の方が歴史が長いからな

課税・登記とくれば、建った後でも検証可能な概念が優先するわけで
内側から測る「内法」が法律のそこかしこに居座っている

それをわざわざ「天井高」と変えても良い事がないのだから変えない
かえって「ここが天井、これは天井の穴で天井裏」と言い逃れを生む
内法の最高高さの方が穴がないよ
660641:2012/03/20(火) 20:46:16.12 ID:mUlw9GNS
「当該物置等の最高の内法」だと天井高さで、
「部屋の最高の内法」 も天井高さで、
「部屋の内法」だと鴨居の高さということになるの?
内法の意味を調べるとどこでも鴨居の高さって出るんだけど。

「最高の内法」だと「複数入り口がある部屋の、最も高い鴨居」というのを想定するんだが、
法律用語は普通じゃない読み方をするのかな。


ネオマフォームは弾力が低いので柱の間に充填しにくいと聞く。
なので上に貼り付けていく工法が適しているらしいが、ジュピーだと弾力性が高いので、
同じ性能でも入れやすい。
しかし耐火性がないので屋根には不向きだそうだ。
天井の根太の間にグラスウールを入れて、上にネオマフォームFを張っていくのが一番強力なんだろうけど、
コスト的にやや嵩む。
アルミシートのみか、グラスウール入れた後にアルミシート入れるのが安上がりだが、
数値データがないと選定が難しい。
少数買って、それぞれ別の方法で貼り付けて、手で触って表面温度を確かめるというのでも大丈夫かな?
アルミの方が実温度より熱く感じられてしまいそうだけど。
グラスウールにも片面アルミのはあるし、アルミは空気層がないと反射効果がないとも言われるし、
果たして壁のどっち側につければいいのかとか、皆目分からない。

アルミは冬の間は断熱効果が低いともいうけど、基本は夏季の温度上昇防止なので。
やっぱりグラスウールだけが一番無難なのかなあ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 12:32:59.18 ID:???
>>660
登記簿に使われる内法の概念は単なるうちのりだよ
内側から測った長さ。
課税の時点では内側からしか測れないから「内法」という言葉を使う。
法律ではなく、建築において外側で測る「外法」図面上中心で決まる「壁芯」
そして内側で測る「内法」の概念があるということね。

その内法は和風建築の大工にとって、土壁は他の職人の分野なので
とりあえず柱の間も自分にとっての内法と呼んでいたわけだ。

鴨居はそこに付けるものだから、次第に鴨居の事を内法の材と
呼んだりすることになり、そこから>>660的な混乱に至ったと思われる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 23:25:12.26 ID:???
>耐火性がないので屋根には不向きだそうだ。

耐火は軒天でしっかり取ればOK
屋根裏収納の場合、プロから素人まで最も重視すべきは天井高確保と断熱性
そして断熱性については屋根の通気が強烈に重要

板状断熱材の方が高価でありながら多くのハウスメーカーで屋根裏収納を
追加するとオプションで用意されるのは厚みあたりの断熱性に優れていて
通気を確実に取る事も容易で、と完全に屋根用途で優れているから。

耐火を全域にわたってグラスウールで取るみたいなのも意味不明。
天井を火気使用室にしたければ石膏ボード二重にでもしたらいいよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:43:55.12 ID:???
あのスチロールみたいな断熱材って屋根の熱で溶けそうで怖い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 03:27:38.63 ID:???
>>663
発砲スチロールが80-90度
ウレタンフォーム(黄色いの)が100度
水色のは両者の間のどこか

野地板・屋根板から全て鉄で黒色とかいわなければ溶けるとかありえない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:36:29.58 ID:zXCtBfIf
>>662
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/jupii/construction/index.html
>・ジュピーは床充填専用断熱材として開発された製品です。
>床以外の屋根・壁・基礎部位等には使用しないでください。(※防耐火構造の認定は取得しておりません。)

こう書いてある。
でも不思議なんだよね。
確かにネオマより燃えやすいのはわかるけど、酸素係数とかはネオマと同じだし、そんなに差は大きくないはず。
で、屋根や壁に可燃性の断熱材使う例って結構あるし、だったらジュピー使ってもよさそうに思えるが。
何か複雑な事情があるのかな?

屋根裏は耳つきグラスウールの薄いやつ使って防湿面作れば、ちょっとやそっとのアルミ箔使っても大丈夫そう。
予算なければ料理用アルミ箔にフォークで穴開けてもいいし、予算あればタイベックシルバーが透湿性・反射率ともいい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:33:04.45 ID:zXCtBfIf
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/plus/20090810/534650/
>屋根面の高温による発泡系断熱材の熱変形を防ぐため、垂木間にロックウールを充填、荒熱をさえぎった後に発泡系断熱材を張り上げると変形のリスクを回避できる。

なので変形はあると思う。
だから冬に押し込んでも夏にいつの間にか落ちてたりということはありえる。
固定する手段を講じた方が安全。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:39:15.20 ID:???
屋根の垂木から少し浮かせて天井を貼って(天井にグラスウールを敷き詰める)、この空間を強制換気させようと思うんだけど、どうだろう
台風の時とかは瓦の隙間から微妙に吹き込んでくる事があるらしいから、湿気を出したい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:47:23.53 ID:NvIU6OV+
野地と垂木の高さの差だけ空間を空けるのではなく、さらに空間を空けるってこと?
で、換気は夏だけ?
そして、屋根裏部屋側にグラスウールを見える形で貼るってこと?
えーと、防湿層がきちんとできるんならいい案だとは思う。
屋根裏の換気状態によっては、防湿層が不要な場合もあるけど、グラスウールの室内側に防湿シートとかをきちんとやった方がいい。
しかし、通常は垂木に止めるシートが、なかなか止めにくいのではないかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 15:20:22.84 ID:???
>>668
http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto018223.jpg
こんな感じ
小屋裏じゃないけど、ロフトで吹き抜けになってる場所でこういう施工を見たことがあるから真似てみようかなと
ただ、そこでは隙間部分の空間を意図的に換気してたわけじゃなかった
湿気で腐食はいろんな所で酷い有様を見たから、これだけは何とか防ぎたいと思う。木は乾燥さえすればいくらでも持つからね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:07:57.04 ID:???
>>666
鉄骨では聞く話だけど木造ではリスクという程のものじゃない。
しかしそれ以前に発砲系断熱材は押し込むだけの施工は屋根面ではしない。
必ずベニヤや細身の材などで落ちないようにするものだよ。
床下ですら普通は押し込むだけの施工=ひどい手抜き
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 05:02:55.94 ID:OtqQeFYr
>>669
もしかして、図の屋根吊って部分は自作するの?
とすると結構大掛かりだね。
てっきり垂木の太さプラスアルファ程度の空間を換気層にするのかと思った。
うちは垂木が奥行き7cmあったんで。

この設計なら、まあ耳付グラスでOKだと思う。

>小屋裏じゃないけど、ロフトで吹き抜けになってる場所で

そちらの環境は、小屋裏? それとも部屋の天井が屋根板兼用?
もし屋根裏部屋を作る目的なら、大きな換気層をとるのは高さ方向にもったいないと思う。
もともと通常の部屋なら高さについては問題ないけど。
ただ、生活空間が天井裏を隔てずに屋根の裏地に直結してる場合、
普通以上に結露の問題が大きいからね。
屋根裏は、通常は軒下の穴とかからある程度換気されてるけど、それでも施工上の注意としては防湿処理せよってのがあるから。

もちろん、通気層を大きく設けるのにはデメリットはあまりないけど、
コストパフォーマンスを考えて、もっといい案がある可能性はある。
私は経験者じゃないからこれくらいしかいえないが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:31:18.61 ID:???
軒の出が小さい住宅だと屋根裏が窒息してることが多いね
軒だか壁だかわかんないんだからおちおち換気してられんのは当たり前

まあ軒を出さない最近の家は屋根裏以外にも問題が多く寿命短いけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:22:19.93 ID:???
屋根断熱にスタイロ20mmを張ろうと思うんだが、薄すぎ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:04:07.30 ID:???
気温が25度なのに屋根裏が40度になるでござる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:40:08.03 ID:???
そりゃあ、すぐ上は焼き鉄板状態だもんなぁ
うちも、収納階段の前に換気扇付けたい

意匠上壁に穴開けたくないから、軒下にある穴の沢山空いたボード(通風孔)部分に排気用パイプファン付けようと思う
で、吸気はどこからやったら一番いいんだろう。室内(2F廊下あたりの天井)か、同じく軒下か迷ってる
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:47:06.72 ID:???
涼しくなるの待ってたら寒くなりすぎた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:21:34.76 ID:???
こんなスレあるんだ

まさに今屋根裏収納計画中
点検口から屋根裏に上がってあっちこっち天井を採寸したけど
既成のはしごユニットって結構大きいね

開口690×1250+補強根太60(左右)×2+吊木45×2(左右)
で、900×1460のスペースが必要なわけ?
梁があったり、ダウンライトがあったり、下で家具が出っ張っていたりで
うまい取り付け場所が見つからないよ・・・

天井点検口+はしごで済ませようかと思ったけど
こっちは既製品は60角まで コンパネ上がらないじゃん・・・
90角はまた大きすぎ・・・

なかなか上手く計画が進まず天井裏を行ったり来たり中
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:55:09.23 ID:???
梁があっても収納時梯子に干渉しなければ問題ないんじゃ?
うちは部屋に付けたくなくて、無理矢理廊下に付けたけど。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:27:40.44 ID:???
梁の下にはしごは高さ的に無理そう
梁を基準に施工説明書どおりに寸法を追い出して行くと
下の家具の出っ張りにはしごが触れる悪寒

廊下につけてる人いるけど、施工説明書どおりに
60角の補強根太+吊木45ってやったら910スパンの
廊下に入らんじゃんって思った
あれって、根太とか吊木の寸法を替えて無理やりつけてるのかな

天井点検口の特注の見積りとったらはしごユニットより高い orz
はしごユニットにして根太と吊木をまとめて2×12材で吊ろうかと検討中
それなら家具にはしごが触れずに下ろせるっぽい・・・

天井に穴開けたら後戻りできないもんね
ってか、はしごユニットぽちったら後戻りできない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 05:21:22.04 ID:???
うちは2x4を補強根太と吊木にして、そのまま梁に止めました。
かれこれ3年経つけどいまのところ特に問題ないです。
天井裏の床は貼り終わっているけど、内装的な仕上げがまだだけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:25:13.74 ID:???
>>うちは2x4を補強根太と吊木
この作戦でいく事にしました
はしごユニットぽちってしまった
もう後戻りできない・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:30:54.14 ID:sTShJ6rc
過疎ってるね
681だけど、はしごユニット取り付け完了
結構カネ(直角)をきっちり出すの難しかったわー
床張り完了 これは適当に簡単に

雲筋交いがあまりにも邪魔なんで位置を移動・・・
ちょっと不安なんで火打ち金物を補強代わりに
たくさん取り付けてみた

以上スレ保守を兼ねて報告
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:44:30.47 ID:???
どんな感じで出来たのか見たいな
あぷできない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:40:19.87 ID:2y2fhfpl
いますぐに、うpは無理ですが
夜にあげます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:31:09.83 ID:CFgKSnV1
屋根上に遮熱塗料を塗るのは効果的だろうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:12:18.80 ID:nKyWH9ih
ハウスメーカーでも小屋裏部屋周りはグラスウールで覆うだけだぞ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:09:12.97 ID:???
おれはスタイロ50mmとグラスウールにした
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:14:46.78 ID:ZOP5TRuu
>>684
自分も設置場所がギリギリなので
是非参考にさせてください!
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:28:56.55 ID:???
屋根裏収納をDIYでやっています。
はしご取り付け、床貼り、天井貼りと10月末ごろまでやってきたのですが、
先日天井部分が湿気で水滴が出ていたので確認したところ、
室内側の野地板部分がカビてしまっていました。

今は、垂木の間に外側から、野地板、空気層、断熱材(グラスウールまたは
スタイロフォーム)、防湿シート、天井の板としています。

湿気は、断熱材と防湿シートの間に水滴がついていました。
仕上げとして間違っていたのでしょうか。
アドバイスいただけると嬉しいです。

とりあえず今はカビは拭き取り、消毒液で消毒してあります。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:13:54.17 ID:DrxCjKox
日本語で書けよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:09:11.34 ID:y9tyRJuP
換気扇を付ければ一発で解決しそうだが
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:57:05.31 ID:GVkOkcqc
室内の暖かい空気は上昇するから
屋根裏部屋に集中する。
しかし屋根裏部屋はとても寒い。だからとても湿気やすい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:24:02.94 ID:DrxCjKox
夏は暑い 冬は寒い
屋根直下だから当然

換気は矢切や軒天に換気口を設けるか屋根煙突
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:25:23.12 ID:???
>断熱材と防湿シートの間に水滴

雨漏りだろう。
695689:2013/01/14(月) 11:47:59.98 ID:???
>>689 です。
皆様コメントありがとうございました。

換気されていないのが良くなかったんですね。

夏場に棟換気へ換気扇で送風して排出するようにしていたのですが、
天井に壁紙を貼るために外して、そのままでした。
急いで再度設置して可動するようにしたいと思います。

カビが発生した野地板はまだ緑っぽいようなので、
もう少し掃除しようかと思います。

>>694 さん
設置前は台風等の豪雨でもしめったりはしていないので
雨漏りは大丈夫だと思います。
ただ、断熱材と防湿シートの間っていうのは確かに
納得いかないんですよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:50:40.30 ID:tItAaarK
それは問題無いだろう
グラスウールは水分をよく吸うからな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:56:21.61 ID:???
カネライトフォームの3種50mmが届いた
スタイロよりも安かった
3×6 1枚で2200円+TAX ネット通販送料無料

同じものをホームセンターで見積もったら3500円って言われて
驚愕した

白くていいね
仕上げしないでそのまま壁天井になるわ

カットするのに電熱線カッターを買うかどうか悩む
のこで切ったらカスまみれだろうなぁ・・・
隙間無く張るのは結構難しそう
面倒なところは既存の天井から出たグラスウール併用かなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:32:36.31 ID:???
スタイロを子供工作用の電熱線カッターで切ったけど
手が震えて真っ直ぐに切るのが難しかった。
何かあてがえば問題ないと思うけど。
あと、カッターの構造によっては長いものが切れない
大きな板を糸ノコで半分に切れないのと同じように。

スタイロは薄いから新品の刃のカッターで断面綺麗にスパッと切れたよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:26:51.15 ID:qy66dvFF
オルファのカッターナイフでいいだろ
大げさだなあ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:56:39.63 ID:???
カッターナイフで切れた
キコキコ嫌な音がするかと思ったけど
そうでもなかった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:17:23.87 ID:???
発砲スチロールとは違うのだよ、発砲スチロールとは。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:08:08.63 ID:???
屋根がステンレス鉄板で、その下に板があるだけの状態
ホムセンの建材売り場にあるアルミシートを
屋根の内側に貼り付ければ多少は効果あるだろうか?

断熱にはならないだろうけど高温になった屋根からの熱線放射の遮熱にはなるかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:12:01.31 ID:i9324seQ
シートなんかどんな素材でも遮熱にはならないよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:54:17.26 ID:???
なるよ。宇宙船は超極薄のアルミフィルム。科学音痴バレバレですよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:22:00.61 ID:Vu/VrMOK
野地板に直接貼付けても、効果ないから空気層を設けて、更にその間の空気を換気できれば効果あるよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:49:17.75 ID:i9324seQ
>>704
似非科学者乙w

そんなので上手くいくなら大手住宅メーカーはやってるはずだろ
どこもやってないよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:40:22.59 ID:???
>>706
やってるとこもあるでしょ。グラスウールにアルミが付いてるのもあるし。
建材用のアルミシートがあるし。

アルミは熱線の反射率が90%を超える。
でも熱伝導率も高くステンレスの10倍



天井のグラスウールと、屋根との間にアルミシートを一枚入れれば
太陽光線によって熱せられた屋根からの輻射熱(放射熱)の遠赤外線が
天井にくるのをブロックできる。

天井グラスウール自体が熱くなり蓄熱し、夜間に熱を放射する問題を軽減できる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:56:12.33 ID:???
>>704
宇宙の場合は、空気がないので熱を伝導するものがない。
だから太陽からの放射熱だけなんだよね。

放射熱をブロックするにはアルミ膜で済む。
宇宙服も断熱材は少なくアルミ膜層がある。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:09:57.79 ID:i9324seQ
>>708
君は頭が良さそうだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:10:03.34 ID:???
高校程度の物理の知識すらないのはおまえだけ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:21:05.95 ID:iPycMECP
空論をいつまで唱えてるんだろうなこいつは
実際に真夏に屋根裏に入ってみたことないだろ
アルミで遮熱とか悠長な話をするレベルではないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:39:30.48 ID:???
天井の断熱材の表面温度を、60℃から50℃に変えるだけでも効果ある。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:49:44.90 ID:???
実際に真夏に屋根裏に入ってみたことないだろ
熱放射があるとないとじゃ体感温度が全然違う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:45:51.50 ID:???
ν速+じゃないんだからマッタリ行こうぜ
皆、良い年したオサーン仲間だろw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:15:05.19 ID:iPycMECP
じゃあ「屋根裏にアルミ箔貼って遮熱しましょう!」とか商売してみろよ?w

誰もが「うっ!うさんくせっ!」って言うだろうさw
新興宗教が聞き齧った科学の理論だけ拝借して似非的な空論をでっち上げるとか
建築のけの字も知らない社員ばっかで商売する太陽光発電と似たようなもんだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:33:03.08 ID:???
以前、断熱スレでもトンデモ遮熱を吹聴してた人ですね。

馬鹿なのですぐわかります。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:33:58.21 ID:???
>>715
残念ながら実際に行われている
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:11:36.56 ID:???
先日のビフォーアフターで使われてたの「風通し銀次郎」って商品らしい
 http://www.afgc.co.jp/business/housing/residential/post_17.shtml
 http://www.afgc.co.jp/business/housing/upload_img/sogo_p47.jpg
施工例
 http://joying.jp/blog/%E9%A2%A8%E9%80%9A%E3%81%97%E9%8A%80%E6%AC%A1%E9%83%8E%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%9F%EF%BC%81-768.html

匠曰く、熱は赤外線により運ばれてくるがアルミが赤外線を反射するから断熱効果が上がる って言ってた
通気層を作る物だから断熱材は別途必要になり番組では発砲ウレタン?を吹き付けてた
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:27:11.37 ID:???
>>718
似たような商品はいろいろあるよね。
遮熱シート
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:56:11.31 ID:EaEJdD6u
まあ倉庫だからな、部屋の様な快適さは優先されないのではないか。
夏場の昼に、屋根裏の涼しさを求めるならエアコン付けるしかない。
屋根裏収納をDIYできるなら、出来なくはないよな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:58:26.50 ID:d390M6CF
屋根の表面にセラミック遮熱塗料
屋根裏にアルミシートと断熱材に換気扇を装備で
完璧超人だわ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:37:57.71 ID:epmhcY57
>>721
壁の中にアルミシートを貼る場合、アルミ面は壁側でしょうか?室内側でしょうか?
壁→アルミシート→発砲スチロール(もしくはスタイロ)→壁
と施行しようと思っていますが、この純でも効果ありますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:42:41.63 ID:g4PqiQqG
>>722
それは重要なことだな
断熱材にも室内側と室外側ってのがあるし
外断熱と内断熱では根本的に考えが違うからな
そのへんをわきまえてググったほうがいい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:26:48.32 ID:???
1910x955(950モジュール?)の家なのですが
CW181614Eパナソニック8尺屋根裏梯子を着けようと思っています。

根太(梁?)の木幅が105mmで木と木の間が850mm、梯子が688mm幅、
隙間の162mmを吊木・補強根太に2X6か2X8の2枚合わせで作ろうと思っていますが
この仕方は大丈夫でしょうか?(一般的に問題無し?)
725724:2013/03/11(月) 08:10:44.87 ID:???
梯子着けたぜ
筋肉痛になった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:45:29.53 ID:???
初めて屋根裏に入ったら、通風口が全く無く温室のようでした。
これは手抜き設計なんでしょうか?

今でも屋根裏に通風口がない家は建てられているのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 15:37:29.44 ID:???
換気無しは建てられないよ。
見えないだけで実際には棟に換気口があったりするんじゃないの?
棟換気なら2F天井の面積の1/1600の換気口面積があれば基準は満たす
2Fが40平米なら0.025平米、つまり全部足してハガキ1枚半くらいの面積の換気口がこそっとついてればOK
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:22:13.14 ID:???
>>727
面積は50坪でステンレス屋根です。
屋根裏は全く光が漏れてこない闇で唯一、天井のダウンライトの器具の隙間から室内の光が僅かに漏れていただけでした。

屋根頂上部分も完全に塞がれていて
外に張り出す軒下にも穴はどこにも見当たりませんでした。

屋根は寄棟の形なので屋根裏に壁はなく全面が屋根です
http://taiyoseikatsu.com/teachme/004/tm004-01.gif

やはり欠陥設計なんでしょかね。
93年築です
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:48:15.51 ID:???
と、調べてみたら建築基準法では決められてなかったのか。しらんかった。
まぁ昔の寄棟の家ならそんなもんだと思うよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:27:46.52 ID:???
>>728
水切り部分に換気口が付いてたりする家もあるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:59:23.84 ID:???
>>730
水切り部分というのは雨樋の上ですか?
そこだと目視できないなぁ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:00:47.76 ID:???
>>731
屋根の一番上の瓦屋根でいう棟の部分の事、 金属屋根 通気工法とかでググるとわかりやすいかな、軒に有孔板が無いって事は基礎の上にあるの鉄板の下から外壁の裏を通って屋根の上に抜けてる可能性があると思うよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:12:30.58 ID:???
軒天に穴が開いてて、自然通風するようになってる事が多い
うちの92年築もそう
あんな穴では通風しないだろとはいつも思うw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:04:12.75 ID:OukI7CxU
屋根裏にいつのまにか朝鮮人の一家が住み着いていた
出て行って欲しいとお願いしたら
「屋根裏に強制連行された。謝罪、賠償しる!」と騒いで大迷惑
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:06:11.98 ID:???
あるあるwwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:03:24.17 ID:qnL9YTVX
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 05:23:11.19 ID:???
仕事現場だったらクソ怒られるだろうなw
家でも作業するときはヘルメットかぶったほうが良いよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:42:42.97 ID:???
自分は工作部屋として使いたいと思っているんですが、となるとかなり重いものもおかなければさらないわけで、梁に渡す木材はどんなものがいいでしょうか?
重いものとは、ボール盤や工作机等のことです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:04:26.90 ID:???
この連休に施工中

小中学生の息子達に手伝ってもらいながら、楽しんでます
秘密基地作ろう!って感じで
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:08:41.16 ID:???
ウチは、2x4 6ftを並べて床を作ってるよ

10畳ぶんで80本。
ホームセンターでまがりの少ないのを選別して買うんだけど、
近くのホームセンター3箇所は買い尽くした感じ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:17:54.22 ID:???
梁の上に2×4材(6ft)を並べちゃうのと、
梁と梁の間に2×4材入れてシンプソン金具で止めるのって、

やっぱ前者のほうが楽だし安上がりだよね?
(その分、天井までの高さは低くなると思うけど)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 00:36:16.85 ID:???
なんとか床はできたが温度が軽く50度超える。物置として使えない。
屋根裏にスタイロ張ったら40度以下になるかな?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:40:16.66 ID:???
>>742
+換気
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:HFq2DX4l
空気層を設けてスタイロを張る。また、空気層の通気を確保するため下端は、軒天から空気が入るようにする。上端は、熱い空気が排出されるように排気孔を設ける。
無ければ、換気扇を付けてダクトを通して階下にある排気孔から強制的に排気させる。ついでに、温度スイッチで制御すれば理想だな。
しかし、これだけやっても真夏の昼間は暑くて汗かくよ。所詮物置だからな!快適な部屋にしたければ、さらにエアコン設置すれば解決だよ。
これから工作すると、熱中症になるから秋になるまで待った方が賢明だよ。 まあ、色々考えて気に入る工作して下さいな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>740
1畳あたり8本って多くないですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>745
きっと天井裏にウッドデッキ作ってるんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
雨にあたりませんし、ウッドデッキもよさそうですね。




って、違うだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???
いや屋根裏にサウナ作るのが一番理想だな
749740:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>745
2x4の4inchを引きつめています。そのほうが簡単ですから。
1畳の短辺が、2x4が8〜9本敷き詰められるので。

屋根裏にスタイロエースを貼り付けて、エアコンつけたら快適になりました〜
750745:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
なるほど!謎が解けました。
木目がキレイならそれも良さそうですね。
ささくれがこわいですけど。



スタイロの効果はどうですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>749
スタイロエースは何mmの商品付けました?

空気層を25mmは欲しいから、うちの場合は40mmになるのかなーって思ってる

でも本当は100mmにしたいんだけどねー
752740:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
屋根の垂木高が70mmなので、スタイロは65mmのを購入。
当初、換気は考えていなかったので空気層は期待せず。
だって通常の部屋の壁だって空気層を設けて換気なんかせず、
気密をあげてエアコンにしてるでしょ。

スタイロを垂木の間に入れ込むので、スタイロ購入時に、
垂木間隔の455-25=430mmに切断してもらう。
これでスタイロ4ケースを購入し、北面除く概ねすべての
の場所に入れる。北面と形状が複雑なところは、グラスウールを
入れて、10mm厚のスタイロを垂木の上に打ち付ける。

効果は正直わかりません。
エアコン入れっぱなしで最高30度(温度高めに設定)、ただしエアコン切ると最
高温度54度。換気をすれば多少はマシになるのでしょうが。。。
753745:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>752
そうでしたか。
私の所は最高温度56度、換気や断熱材を検討中です。

グラスウールって、痒くないですか?
754740:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
グラスウールが直接露出していないので、かゆくならないですよ。
垂木の間にグラスウールを詰めて、10mmスタイロでふたをする感じ。
垂木にネジ打ってスタイロを固定してる。
755745:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:???
そうなんですね。
今後の参考にさせてもらいます。
ではでは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:56:47.40 ID:???
また屋根裏で作業できる時期がやってまいりました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 19:55:35.18 ID:???
押入れの壁壊して、そこに仮設梯子を設置しようとしています。

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/785.jpg

作りつけの洋服ダンスだった部分の左右の土壁を壊して
20cmで一段踏み板を入れて40cmの小上がりにしました
階段が乗る右端を重点的に補強しました。
ベース部分の材料費は、
SPF材 2x4x6ft@298円x2本
45x45x2M米松荒材@147円x2本(束売り6本880円の特価品)
針葉樹合板12mmx3x6@1150円x1枚
--- 計2040円

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/786.jpg

仮設梯子部分です
980mmで2200mm上がるかなり急な梯子です。
踏み板は2x6材から640x140mmを3枚取って9段
1段の高さは220mmです。
梯子部分の材料費は、
SPF材 2x8x8ft@1480円x2本
SPF材 2x6x6ft@798円x3本
--- 計5354円

踏み板も2x8材使えばよかったと少し後悔
その場合材料費は6500円に・・

明日には完成させて天井界へw
お仲間としてよろしくお願いするッス!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:07:48.13 ID:???
まず梯子作って狭い入り口を潜る
次に照明機具を設置
無駄に広い屋根裏をむせながら掃除
太古の埃や空気の中、ネズミの糞や黒いネチョネチョしたものを大掃除
気が滅入る
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:23:58.36 ID:???
踏み板切っただけで一日が終わりました…
溝掘って差し込んでネジ止めで完成なんですが
とりあえず仮組み

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/787.jpg

トリマー初めてなんでちゃんと溝彫りできるか不安です。
木枠作って練習しないとなぁ

続きはまた来週
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:38:50.95 ID:???
すごいねー
ブログとかやってないの?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:44:39.68 ID:???
床がすごいことになってるなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:57:04.70 ID:???
加工場は家の隣の築60年の廃工場っす。汚れてもnp
ブログとかはやってないっす
今年4月にUターンしてボロ屋の補修とかやってました。
屋根裏の目的は換気と断熱とコウモリ封じw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 21:50:12.24 ID:???
うちは屋根裏階段つけたままから進んでない…
屋根裏シアター作りたい〜
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:42:59.62 ID:???
階段の続きです。

今日は側板にトリマーで溝彫り
端材と中空ポリカのカケラでガイド作成
トリマー初めてだったのですが木材がバターのように彫れて
これぞ電動工具って感じで左右18箇所あっという間に終わりました。
これに踏み板をはめ込んで75mmコーススレッドで留めて完成
重量30kgにもなり設置場所に運ぶのが大変でした。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/789.jpg

階段を設置する天井側です。
梁に10mmx44mmのホゾを彫りました。
ノミ使うのは中学生以来かも…
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/790.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/791.jpg
ホゾに2x4材をはめ込んでネジ留め
これに合板のっけて完成です。

天井側の材料費は、
SPF材 2x4x6ft@298円x2本
針葉樹合板12mmx3x6@1150円x1枚
--- 計1746円

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/792.jpg
設置完了
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/793.jpg
おれんちの天井ははじまったばかりだ!

 天井への階段ー完ー
 デストローイ先生の次回作にご期待ください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:19:13.28 ID:???
乙!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 05:23:11.35 ID:???
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 07:53:34.39 ID:xKCASJzB
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 09:59:31.47 ID:???
階段で放置になってる人多いんだろうか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:46:49.30 ID:???
秘密基地みたいで良いな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 02:37:15.18 ID:???
いつぞやの土壁の人か
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:51:02.10 ID:???
土壁の人です。ぬりかべみたいでなんとなくいやですw
天井偏です。

換気口が野路板で半分塞がれていたのでそれを撤去。
あまりにも暑いので余っていた扇風機を付けました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/803.jpg

さて床です。

根太入れて断熱材をタッカーで打ち付けていきます。
根太はSPF2x4材を455mm間隔で入れた部分と
300mm間隔で45x45垂木を入れた部分があります。
サブロクの12mm厚さベニアを仮置きして足場にしながら
奥へと進んでいきます。
奥から2本目の柱が3cmも下がってて大ショック…
6枚、12枚と置いた所で今週はここまでです。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/804.jpg
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:03:41.54 ID:???
2x4 450間隔と
45x45 300間隔、
12mmの合板載せるとして
どっちも1800の長さまでは大丈夫なもんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:43:28.87 ID:???
>>772
あまり重いもの乗せない乗らないならいいけど、12mmで455ピッチとか
45mm角で1間とびとかおすすめできないな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:17:26.42 ID:???
>>771
2×8に見えるけど、これ2×4?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:13:52.03 ID:???
45角だけだと自分が乗っただけでたわむ感じだったので
実際には両端2x4にしてます
(2x4)---(45角)---(45角)---(2x4)
梁間が190前後でほとんど6フィートが使えず。8フィートだと急に割高になるので、
2Mの荒材でコストダウンを狙いました。

2x8に見えるのは隣の45角の倍高だからじゃないかな
切り欠いて梁間に打ち込みネジ留めして、コストダウンの為コロビ止めは省略してます。

経年劣化で合板がぶにょってくると455ピッチが心配ですが
重い物乗せる予定も無いし、建物自体築40年近いしまあ10年くらいもてばいいやって事で
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:15:50.61 ID:???
>>771
高さがあり広いですね。
換気のほうは、扇風機も有効だけど模型とかで使うソーラーパネルにモーター(模型)を連動
すれば日がある時は電気代もかからないで換気できます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:20:22.48 ID:???
床貼り終えました。
7.9Mx3.5Mの約8.4坪は大きすぎたかも...
 
材料費は
SPF材 2x4x8ft @598 x17本
SPF材 2x4x6ft @298 x9本
45x45x2M荒材A @213 x6本
45x45x2M荒材B @230 x11本
針葉樹合板12mmx3x6 @1150 x17枚
グラスウール50-10k @6480 x2巻
--- total 49,166円 (坪単価5,874円)でした。

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/817.jpg

ソーラー換気は私も考えてました。
PC用の12cmファンと12v-10Wくらいのパネルで
日中だけ換気してくれれば丁度いいかなって
それだとバッテリーいらないから安くできそうですよね

次は天井の予定なんですが、
屋根瓦=
野地板−
空間 〜
断熱材@
石膏BD=
みたいにしたいけど、垂木が30cm間隔でグラスウール入れにくくて、
横桟入れて横に這わせようか、でもみんな縦に入れてるしなぁと思案中です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:42:40.63 ID:???
今週は進展無し?
779つーばい:2013/12/08(日) 08:57:08.45 ID:???
740です。
床に2x4引きつめて、断熱まで完成しますた。

断熱はアクリアエース(430mm幅)を垂木の間に埋め込み、
スタイロエース(20mm厚)でフタをする感じ。

最近は最低室温18度、最高室温24度くらい。とても屋根裏過ごしやすい。


http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/840.html
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/841.html
780つーばい:2013/12/08(日) 08:57:58.68 ID:???
781土壁:2013/12/08(日) 18:51:07.43 ID:???
ほんと涼しくなりましたね
うちは気温は8℃〜16℃と寒いくらいです

こっちもちまちまと天井に断熱材と石膏ボードを貼ってます。
中腰の作業が辛いです
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/845.jpg
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:18:13.80 ID:???
屋根裏に部屋を作る場合、電気とか通気とかどうしたら良いの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:07:49.94 ID:???
電気は電線引っ張ってくるのです。
通気は通気口を開けます。足らないなら換気扇でも追加します。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:13:46.31 ID:???
業者に8千円で壁に穴をあけてもらって窓を自分で付けたってのをどっかのブログでみかけた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:41:05.76 ID:DLuROy+H
居室として使うなら窓が欲しい
基本的に軸組みにサッシ取り付けた後に外壁を張るから無理なはずなんだけど
先に窓台に止めてから柱に取り付ければ可能なのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:10:32.19 ID:???
窓枠も追加するんだと思うよ
サッシ部分はリフォーム用の部材が出回ってるんで隠せるんじゃね

↓施工例
http://chikuma.madoshop.jp/shop/jirei/detail/?id=7259
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:08:28.04 ID:???
>>779
今やってる現場でこのアクリアの105mm使ってるけど、まじで効果絶大だわ
結構高いけど、自分ちにも使いたくなる

屋根裏は断熱しっかりやらないとやばいから、結構効果あるんでは
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:14:36.73 ID:???
屋根裏って高温になることで、ネズミだの湿気だのによる被害から守っているのではと思うんだけどどうなの。
雨漏りしても断熱材のせいで気付くのが遅れたりしないのだろうかとも。
台風の時に屋根裏入ったら、水が染み込んでて慌てた。
在来木造の場合は隙間風入ってもおかしくない(特に屋根裏は)と思うので、そこから強風と共に水が染み込んでるかもよ。
余計なお世話かもしれないが、それで断熱材を貼るのは途中までで停めた。常時喚起扇は良いな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:25:37.29 ID:???
屋根裏見たら、広かったので、やってみようと思いました。
家は2x4工法で、長方形の格子状に2x4材が渡ってるので、根太は不要のようでした。
結構雑な作りで、屋根の外からの釘が飛び出てるし、筋交いなんかもはみ出ています。
電気やテレビのケーブルは遊びが無く張られているので、そのまま板をはるとケーブルの上になってしまうので
面倒です。

とりえあえず、1x4 6ftを選別して買い漁って、2枚をダボで矧いだものをケーブルの下をくぐらせて張っていくことにしました。
今のところ、1畳分ぐらいを止めずに作業場として敷いています。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:39:39.70 ID:c6GpcJb8
屋根断熱にアイシネン吹きたい。
お金ないけど・・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:27:01.35 ID:???
天井高さ1.4m規制の件だけどさ。
屋根裏収納を2段で作っておいて、間の段(床兼天井)が壊れたら
残骸をそこらへんに置いておけば一応無問題じゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:15:01.93 ID:???
1.4未満の屋根裏収納を2段作って、その間の床/天井をぶち抜いて、実質は居室として使いたい。ってこと?

構造計算で天井でも床でも一定強度が必要になるから、そんなに簡単にぶち抜けないんじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:16:36.91 ID:???
>>792
>>1.4未満の屋根裏収納を2段作って、その間の床/天井をぶち抜いて、実質は居室として使いたい。ってこと?
そうそう。上からの荷重には強いけど下からの荷重には極端に弱い(釘)とか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:43:07.96 ID:???
>>793
そんな構造で建築許可出るわけないでしょ・・・
床(/天井)の固定方法なんてちゃんと基準があるだろうし、下から叩いたらすぐ抜ける釘なんて恐ろしいわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:45:00.42 ID:???
あ、あとうろ覚えだけど、1.4未満の算定外空間って、上下で1か所だけじゃなかったっけ?
1Fと2Fの間に収納スペース(ミサワホームの蔵とか)作ったら、2Fの小屋裏は作れない、って聞いたことあるよ。
本当かどうかはしらんが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:34:21.55 ID:???
それならまだ下段を密閉空間にして何かの説明がつくようにしたほうがマシでは。
天井埋込みのエアコンつける(つもり)とか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:37:16.40 ID:???
H1400の埋め込みエアコン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:24:07.04 ID:???
長期優良住宅なんだけどDIYで小屋裏作ったらダメなん?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:01:38.06 ID:???
無問題
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:03:33.04 ID:???
1.4未満の規制とかザルよん、検査用に簡易な天井とかいくらでもある。
801つーばい:2014/06/08(日) 22:38:05.08 ID:???
ご無沙汰しております。
結局、エアコンつけました。


断熱する前は、6月で45度、真夏で60度近くまで温度上昇していたのですが、
断熱材入れてから、今年6月で35度までしか上がらなくなりました。

さらにエアコンをつけて、設定温度30度、省エネモードにして連続運転しています。
6月1日からエアコンつけっぱなしで、屋根裏最高温度31度、電気代150円でした。
このまま今年の夏を乗り切れるか実験しています。

ところで気密あげたんだけど、換気する手段がないや。
どうしよう???
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:07:40.91 ID:???
>>801
150円なんだ、安いな
換気は軒下からの自然換気?
803つーばい:2014/06/09(月) 20:06:07.89 ID:???
>>802
全面床を這ったので、軒下からの自然換気もない感じ。

換気扇で四コーナーから吸い出せば、エアコンの冷気が四隅まで流れてゆくだろうかな効果的かな。
とか思いつつ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:07:35.09 ID:???
>>803
それ家の中で結露しないか?今からでも開けたほうがいいぞ
805つーばい:2014/06/10(火) 16:12:55.55 ID:???
去年年末からふさぎっぱなしだけど、結露してないよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:39:37.27 ID:???
見えないとこが、結露してるんじやぁないの?
屋根裏と断熱材の間とか
まぁ画像みないと何とも言えないが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:53:58.78 ID:???
既に腐海が拡がってたりして
808つーばい:2014/06/11(水) 07:41:56.36 ID:???
そうなんだ。怖いな。

除湿冷房つけっぱなしにしておくよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:10:02.94 ID:???
外壁との間も塞がってるから、確実に結露しまくりだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:40:10.22 ID:???
俺は、換気口塞いでいた野路板取って通気を良くし換気ファン入れる為の屋根裏だったけど
密閉か・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:51:03.14 ID:???
屋内の結露だけじゃなくて壁と筐体の間が結露してんじゃねーの?つーか絶対結露してる。
812つーばい:2014/06/11(水) 16:45:29.73 ID:???
軒下自然換気の部分の密閉を外しました。
あまり換気されてる感じしないけど、ないよりマシかな?

エアコンを換気ができるタイプに交換するか、
排気ダクトをつけるか考えてみるか。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:53:19.26 ID:???
換気構造をよく調べたほうがいいよ

   屋根裏
−−−−−−−− 
外壁〜筐体〜屋内

こんなふうに密閉したら、筐体〜屋内を換気しても、外壁〜筐体で結露するから。
814つーばい:2014/06/12(木) 22:20:00.99 ID:???
え?
外壁と屋内の間の10cm位のところを言ってたのか。。。
それなら問題なし。ここはふさいでない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:07:23.47 ID:X6pyxPRW
伊法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
虚偽人数報告問題指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着最出回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン

保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆航空郵政省SBmanner体系実質問題証券ディレクター大学幹事長在夜逃子
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:57:06.48 ID:FJoAtLoJ
屋根裏収納をこの夏大工さんに空けてもらったんだけど断熱剤はぐったらゴキが1匹いた。
ネットで調べたら屋根裏って結構いるらしいね。空けなきゃよかった。

害虫対策どうしてる?とりあえず市販のホウ酸団子や今話題のハッカ油やヒバ油スプレーしてみたけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:50:19.80 ID:S+rtbhy7
元ゴキ屋敷住人だったけど、コンバットは滅茶苦茶きく
きちんと一年間置き続ければ、根絶やしといっていい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:51:13.87 ID:E05+4Lfh
ハッカ油は揮発して終わり。
ブラックキャップおすすめ。
6ヶ月に1回交換。1200円/年で安心快適。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:53:09.42 ID:JqJElmD6
そもそもどこから屋根裏に虫って入ってくるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:28:07.75 ID:KgKA+v6P
>>819
外壁と内壁の空間
換気口
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:51:18.45 ID:2L4m8KjW
2Fの7.5畳、吹き抜けになっているから荷物置き場で屋根裏部屋作りたい
既製品で組み立て式の階段ってあるかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。
屋根裏まで普通に階段作っておいて1400以下で国の監査終わったから天井ぶち抜いてもらって14畳の3階ができた
収納スペースとしていじろうと思ったが広すぎてもったいねえ