DIYの事なら何でも俺に聞け!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:08:08 ID:???
ガラスのかどっこを
斜めに角トリしたいんだけど
何を使ってきればいい?
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:19:43 ID:???
糸面ならダイヤモンドやすりかな
面幅が大きいなら外注。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 17:49:50 ID:???
>938
thx
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:50:16 ID:???
>>936
ありがとうございます。
普通にガラス屋さんを探して何軒かに見積もりを出してもらえば解決しそうですね。
どうも何でもすぐネットに頼ってしまって遠回りしてしまいます。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:05:41 ID:???
コンセントから煙と火花が出ました。びっくりしました
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:57:06 ID:???
>941
何したんだかわからないけど、すぐにブレーカー落として
コンセントボックス内見たほうが良いと思われ。
電気工事士の一番簡単な資格でも持ってる人が居れば、
コンセント部品交換して貰えるから。
943899:04/12/03 14:27:48 ID:???
>>934
ありがとうございます。
Dソー行ってみましたが、結局Fクランプ買いました。
意外にかなり使えてます。いい買い物でした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:28:01 ID:???
洗面台って簡単に交換できますか?最近はジャバラの管があるので
給水管とずれてても問題ないって聞いたのですが。配管は簡単なのですが
給水が問題でして・・・・ジャバラって熱湯に対応してるんでしょうか?
銅管だとずれた時に困るので・・・困ってます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:40:53 ID:???
基盤・電子工作や秋○電子のキットとか簡単なものですが質問できるところ無いですか?
誘導おねがいします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:09:05 ID:???
>945
自分で作ってしまえ!電子工作スレッド 12作目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096741872/
947899:04/12/07 16:51:22 ID:???
>>944
うちのシャンプードレッサーの内部はすべてフレキ管で配管されています。
ケチって最短距離で配管してあって邪魔臭いとこがあったので交換しようと
ホームセンターに行ってみたら結構値段が張るので我慢しました。
普通の洗面台の方はフレキ管は使われていなかったと思います。…
と思って今確認してきましたところ、下から30cm程は直管が使われており
途中から短めのフレキ管で接続されていました。これなら安上がり。
948899:04/12/07 16:52:00 ID:???
>>944
こちらへどうぞ。
【イギリス】水回り相談室2【パイレン】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1088845606/
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 13:02:12 ID:O02UqRXI
賃貸なのに石膏ボードにボードファスナーを打っちゃったんですけど、これをうまくはずして、修繕することって出来ますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 16:38:15 ID:???
>>949
大家が良心的な人ならそのままで別にどうてことないし
そうでなければ、そこを修繕したところでほかで難癖つけられて
敷金かえってこないのでほっておく
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:01:15 ID:???
>>949
そのままにしておくべき。ネジ類もね。
下手に弄くってポキってやったらしゃれにならんしな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:16:54 ID:HecEpxql
DIYって何?
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 17:03:13 ID:???
それを自分でやれ!
の英語
954 ◆iyEWv6x.OU :04/12/10 20:11:53 ID:74nmgLzX
>>952
分らない言葉は辞書を引きましょう。
それを自分でやりましょう。w
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:40:45 ID:JHlOb1mF
956 ◆iyEWv6x.OU :04/12/12 07:54:41 ID:btI+IPkK
『 統合 』了解しますた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:27:56 ID:0CKM0ivh
<相談です。お願いします。>
バリアフリーのフローリングに猫の傷&騒音防止のためにクッションフロアー
敷いているのですが、素人が敷いたのでつなぎ目部分が汚いです。
年末の大掃除の際にクッションフロアーを撤去して、ワックスをかけ再度
新しいクッションフロアーを敷こうと思っています。
@つなぎ目部分はどのようにしたら一番きれいに仕上がりますか?
Aフローリングに傷をつける事無くはがせる接着剤はありますか?
Bクッションフロアーを敷くにあたって、防カビ対策はどのようにしたら
よいですか?
C敷いたクッションフロアーは何年毎に変えたらよいですか?
Dクッションフロアーを敷いた後のメンテはどうしたらよいですか?

沢山質問してしまい、すみません。
かなり困っていますので、良いアドバイスお願いします。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:57:31 ID:jHKBUlOP
自分で出来なければ、ハンディーマンに頼め。
俺、引越しのときに世話になったから。
http://www.handyman03.com
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:06:27 ID:RPX8Y/H7
井戸の取り付けのサイトおせーて(家庭)
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 08:55:25 ID:???
>>959
井戸の掘り方
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1080638280/l50
↑このスレで聞いてみたら?過疎っぽいけど・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:17:22 ID:eWb3fBSJ
地面に埋まってる雨水枡の側面にパイプの太さ分だけ、穴空けたいんだけど
ハンマーで叩けば割れる?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:27:08 ID:fu6h+EvE
>>961
外側から見てへこんだ部分を少しずつハンマーで叩く
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:35:21 ID:fu6h+EvE
>>957
@通常は溶接だがシロートには無理かな専用のコテがあれば可能 同色系の溶接棒も必要
A無理なような気がする たぶん
B普通カビは生えないが?断熱に問題があるなら床に断熱材を入れる
C気分しだい 丈夫な奴は20年はもつ(プロ用の硬いやつ)
D公共施設等に使っているものは普通にワックスを掛けるが
一般用も同じで大丈夫かな たぶん
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:36:35 ID:???
>>957
釣り質問の匂いがする。
965899:04/12/17 23:37:17 ID:???
>>961
全部割れると思う。タガネならいけるかと。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:39:19 ID:???
>>963
自作自演の匂いがする。
967961:04/12/17 23:47:15 ID:eWb3fBSJ
つうか
良く薄くなってる部分のがあるけど、そうじゃなくて
厚いままのやつなんだけどw コンコンと叩けば大丈夫かなぁ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:54:47 ID:Vycxs1Xc
大丈夫。針金あるから強く叩いても全部割れるって事はない。
で、最悪、予想以上割れたらセメントで補修ね。コテ使えないので
練ったセメントを埋めてセメントの粉を少々付けて手でなでると
きれいにいく。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:55:56 ID:BdfRZJMR
>1DIYじゃなく、日曜大工と言わないとわからない人もいると思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:01:47 ID:???
百円ショップでも工具 売ってるよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:06:09 ID:go9GGzTL
グラインダーで傷をつけて叩くのがベストかな
無いなら叩く→補修でしょ
972899:04/12/18 03:10:28 ID:???
だからタガネ使えよ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:40:46 ID:wxcUI6Sw
ー教えて下さいー

肩掛けベルトのついた工具箱がほしくてホームセンターやらネットですごく
探してるんですがないんです、、、。

今使ってるのは20×40×17(高さ)cmくらいのプラスチックのです。
補修業してるんですが移動の時、常に片手がふさがってるのが嫌で、、、。

どなたかいいの知ってたらメーカー、商品名など教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 11:59:15 ID:???
今使ってる箱のメーカーに問い合わせればいいじゃない
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 15:59:44 ID:???
>>973
ホーザンのボックスマスターでどない?
976899:04/12/21 17:13:55 ID:???
テニス選手が使ってるようなスポーツバッグに入れる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 22:52:24 ID:???
>973
 お気に入りの工具箱に自分でベルトを付ければ?
ベルトもラッチも、ホムセンで売ってるし。
買う事にこだわってる訳は何?
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:06:36 ID:NtN2gzfC
みなさんお返事ありがとうございます。
ボックスマスター見てみました。ベルトついてましたね。
でも高い所の作業をする時、上に乗るのですが(補修業してます)
ちょうどいい大きさのやつは持ち手部分がちょっと乗るのに危険そうで、、、。
というわけでスポーツバッグもちょっと。
説明足りなくてすみません。
工具箱は会社の支給品なので、いつか返す時のことを考えると、自分で買って
977さんのいうように自分でつけようかな。
みなさんありがとう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:46:49 ID:U8kbG5Ld

#^ _Z-
:,
~x
\
- - {
&&
~wW-1
~ 0~/
-w %*
^ ~ - ^ m
\ - \ ,
, ^\:%Wa00As _ymq00:q ,
" !`F~EP^: % 77"N~)h P:"
- - \ w 0+ w ,w E \
^ \ \R\ "^%bmxQ ~
,- ::^+\-
^\ - /- 9 tm%)L"
^ \R 0#eJp#QEr z^ "m%
}^,N/w (^ r"&@q{^
- 4 - %&&&5~~^
L m :_Qppmpgypqp&&:p44
rp G %F?##ZZ##E0@-OOw!
0:?%:&$@RMDNmMp&GA&g
;MK"B~\ Z"7E$&7LmS50M_
#wM&QM,rmZ%4%FEqQM#$O0,
y0&lW0Q00p6BQSR4N#0#0'\N0gg_
_p00# %Q8?&0&M@#00NB#^ #N#00M0N
pN#000&& 0$@0KW#T#0&0NM _00MMN0NM
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:55:22 ID:???
>>978
ポケットのいっぱいついたベストを着て
工具を吊るすタイプのをベルトにつけまくって装着しては?
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 07:48:02 ID:???
このスレはまもなく統合されます
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096923481/l50


982名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 20:59:18 ID:???
DIYを日本語に訳してください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:18:23 ID:cNML0Sph
ーショルダーベルト付き工具箱ー
 
今日、横にベルト通し穴の付いた工具箱見つけたので買いました。
上に乗っても平気そう。
そしてベルトとラッチ?が見つからなかったので、スーツケース用
荷締ベルト買って、ぐるっと一周通して、良い感じになりました。
みなさんアドバイスありがとう。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:43:36 ID:???
>>982
おまえがやれ、おまえがやれ、おまえが行くから道になる
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:57:18 ID:???
ヨーソロー
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
じぶんでやらんかい!
(Do it yourself)