◆◆おすすめのエア工具◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:15:31 ID:???
このスレで自動車整備のエアーツールについて聞いてもいいですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 02:38:36 ID:???
>>699
ok
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:42:48 ID:???
>>700
thx.

では早速お伺いします。
15年位前に購入した3/8sqエアラチェットレンチがあります。
メーカー名・型番が不明(忘れた)なのですが、
もしご存知の方いらしたら教えていただけたらと思います。

どこか画像アップローダがあれば製品画像を見ていただけるのですが。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:11:41.33 ID:BgPz0130
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:32:04.45 ID:???
MAXとかから出ているフィニッシュネイルとアメリカ等の18ゲージ
ブラッドネイル。
互換性あるかどうかどなたかご存じありませんか?
色々ググったところ頭のサイズはほぼ同じようです。(MAXのが1.3×1.9、
18ゲージブラッドが1.25×1.9)
長さの種類は日本のは20ミリとか30ミリとかなのに対し、アメリカのは
1インチとか2インチではあるものの、長さはネイラーが対応する範囲内で
あれば問題ないとは思っているのですが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 04:42:30.76 ID:GBBntfau
新興のSHB-370AとE-ValueのEBL-500Vだったらどっちがオススメですかね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:10:42.02 ID:???
どっちも似たりよったりの安物。
っていうか、ブロアーはエアツールじゃないって。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 22:09:45.53 ID:???
シナノの樹脂ボディーってどうなん?
プロは別として週一使うDIYレベルじゃ十分だよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:46:42.50 ID:???
ナカトミのACP-10NCにガン付けてブロワ代わりにしてる。
で、あきらかにミスト状の水を吹くんだけど、
日々のオイルメンテと水抜きだけじゃダメなのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:01:54.94 ID:???
エアフィルター付けないと出てくるよ
水抜きはタンクの錆防止
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:03:04.87 ID:7ZxN7AQP
エアリューターぐらいにしか使わないんですが、
スプレーガン用の小さいコンプレッサーは使用可能ですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:16:17.55 ID:rBlsmm3C
結構エア食うから塗装用では難しいと思います。
DIY用で8気圧上げて、6気圧で使うとしても、すぐにコンプレッサーが回り始めます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:19:11.50 ID:NisSSQ8o
こんな感じのがホームセンターにある
うまくいけば8000円位
http://www.nakatomi-sangyo.com/pro_compress/cp-100.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:30:15.26 ID:???
最近は屋根の塗装も吹き付けでやるだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:17:04.46 ID:dgpv+V3y
塗料の種類に気をつけないとね!

風の強い日に吹き付けしたら50m位先のスポーツカーに塗料がついてしまったらしい、損保に入って貰い全塗装で示談になったがヤッチャンが相手でなくてよかったねトシちゃん!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:03:19.56 ID:???
エアリューターを小一時間回したら
耳がキンキンする
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:51:30.71 ID:???
なんつーか十五年大工やってるんですが、
自分で言うのも何ですが田舎大工です。
そんで最近他の会社の人と一緒に仕事したら
工具の差が歴然でちょっと危機感持ちました。

なんせピンタッカの存在すら知らなかった……。
会社にあるエア工具なんて50の釘打ち機とフィニッシュとダスターだけ。
そんで自分でエア工具から揃えようと思っていて候補は次の通りです。

 ピンタッカ
 フロアタッカ(4mm)
 仕上げ釘打ち機(フィニッシュ)
 エアビス打ち機

いずれは他も欲しいけど、まず大事なのはこれかなって。
他になんかおすすめってありますか?
今のエア工具の主流って分からないんでお願いします。

(一応マキタの高圧を考えています)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:56:48.51 ID:???
スレ違い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:11:59.35 ID:???
>>716
すんません。本職は建設住宅業界の方みたいですね。失礼しました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:09:39.15 ID:FFtbJY/U
エア工具の、カプラについての質問はここでいいのでしょうか…??
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:57:14.39 ID:PpyiGelm
一万円以内程度でエアードライバーとしても使えるインパクトを探しています。
インパクトだけなら安いものはそれなりにあるようですが、ドライバーとしても使えるとなると高額なものしか見つけられませんでした。
そこで一万以内のものでオススメがあれば教えてください。
一万円で無理なようであれば一万以内でガンタイプのエアードライバーのオススメを教えてください。
用途は日曜大工、車のタイヤ交換等です。
720719:2012/03/22(木) 23:32:23.70 ID:PpyiGelm
質問内容を変更します。
一万円以内でトルクを指定できるインパクトでオススメがあれば教えてください。
始めてのエアツールで、用途は719の通りです。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:15:50.06 ID:???
無いです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:19:08.73 ID:???
723719:2012/03/23(金) 01:02:30.41 ID:???
>>722
これだとソケットのみではないですか…?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 01:17:18.39 ID:???
>>720に対して>>722はトルク指定できるインパクトを回答してるが・・・

719は変更する前の質問にも答えて欲しいの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:21:40.06 ID:???
初めてエアコンプレッサー買ってつなげてみようと思ったんだけど、ホース→ガンの固定用パーツを教えて下さい

ホース
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TKLKSA
ガン
http://www.amazon.co.jp/dp/B003LW8M68/

一応カチってはめ込めるんだが、固定出来ずスポーンって飛びでてしまう。
手で抑えればなんとか使えるんだが、固定したい。
ジョイントパーツは何を買えばいいんでしょう?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:07:18.67 ID:???
>>725
基本的に互換性があるのでちゃんとロックされる筈なんだけど
中華の安いの買うと填らないこととか希にあるね。

SK11もE-Valueも同じ藤原産業扱いだし、まずは会社に問い合わせた方が良い。
多分不良品でクレーム対応可能だと思うよ。
http://www.diytool-net.com/04/0411/041103/0411031.html
プラ製が軽いのでお勧め。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:22:46.40 ID:???
>>726
不良品だったのかー…普通に接続が違うのかと思ってガン&ホースの、
注文書破り捨ててしまったかもしれない…orz

http://www.diytool-net.com/04/0411/041101/041101457089.html
についてくる変なキャップは、ホース部分にはつけれたから
ガンの方が悪いんでしょうね。。。

新しいの買うしか無いかorz
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:30:43.36 ID:???
>>725
ガンのエアーカプラーが高圧エアーチャック用の様に見える
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:36:58.25 ID:???
>>728
良く見ろ
「高圧エアダスタ」と有るぞw

ガンが「高圧仕様」なのでカプラーが違う
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:41:05.40 ID:???
TONE
731 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【29.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/13(日) 22:56:04.99 ID:??? BE:121622562-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>36
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:51:25.85 ID:???
インパクトレンチ買おうと
思うんだが、どれが良いのかワカンネ
STRAIGHTのとかどう?
予算が少ないので…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 00:24:02.74 ID:???
このすれ過疎ってるから他行ったほうがよさげ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 17:08:28.06 ID:RTQHKBPU
空研のを買った
迷ったのが見た目でKTCだったな
まあ安物でもきちんと当たりが出ればタイヤくらいは外せるみたい
ストレートとかのでいいんじゃね?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 13:58:09.80 ID:???
http://i.imgur.com/rfA6u8H.jpg
シャア専用リベット
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:35:26.84 ID:???
100mmのグラスウール壁用断熱材を部分的に圧縮して、4Jステーブル程度の
エアタッカーで貫通して留められるでしょうか、、、エアタッカーをお使い
の方、よろしくおねがいします
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:47:28.21 ID:???
タッカー欲しいなぁとつぶやいたらうちのばあちゃんが何故かエアタッカー買ってきたよ…
うちにはエアーコンプレッサーないよ…(´・ω・`)ショボーン
なにその行動力…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:01:14.40 ID:???
エアーコンプレッサー欲しいなぁとつぶやいたら解決
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:35:08.56 ID:???
>>738
今度は、エアーコンディショナー買ってくるに違いない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:35:33.14 ID:???
今はネジ回しも釘打ちもみんな圧縮空気だからなぁ、ついでに体に付いた
建材屑取るのも圧縮空気使用。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:56:47.02 ID:???
>>737だがウルトラCない?チャリンコの空気いれからなんとかエアー突っ込むとか。
無いよね。エアコンはばあちゃんにゃまかせらんないしなぁ…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:08:28.39 ID:???
もうすぐクリスマスだね
つ サンタクロース
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:31:56.74 ID:???
オクで日立のエアーパンチの中古買ったんですが、スイッチ入れると最初はドルドルドルって感じなのが途中からバリバリバリっ!って爆音になります。
普通のマフラーからチャンバーに変えたような感じ。
こんなもんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:26:21.91 ID:???
>>743
PA1500S使ってるけど似たような感じ。
モーターが起動してしばらくすると音がやかましくなる。
今のは二台目だけど、前のも同じだったよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 09:13:01.07 ID:???
>>741
噴霧器でいけると思う
http://making.ti-da.net/index_archives.php?blog_id=making&entry_id=3558004&cp=2&guid=on
↓級のタンクなら圧も0.7MPaあるから十分
http://www.aguri-jec1.com/fs/jec2/jinryokuhunmuki/hunmuki-mhc8
買うと高いからホースの先に1/4Gのメスカプラ付けたものを準備して、農家のおっちゃんに電動の噴霧器借りるのが現実的
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:17:47.51 ID:???
珍しい?面白い?エア工具とかないのっと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:39:44.24 ID:???
電動の噴霧器は、薬液をポンプに通しているんだよ。
しかし、手動噴霧器のそんな使い方があったとは目からうろこ。
748名無しさん@お腹いっぱい。
噴霧器全体を氷で冷やせば、ドライエアの供給も出来たりねw
タッカーには実用上使えないだろうけど、エアブラシ辺りは案外使い勝手良かったり?