イエローパネコートでモダンなお部屋に!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:16 ID:izgIns1e
普通のものならカラーボックスで十分じゃん?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 19:39 ID:UvPtSN2L
コンパネの接着剤で目が痛いよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 21:29 ID:3fabj6C1
コンパネはホルムアルデヒドの元らしいよ。
もともと内装など屋内用ではない。名前の通り、
コンクリートを流し込む時の型枠用だから
安いからといってむやみに使うのは危険!!
5 :
車乞 食并:03/03/18 21:33 ID:???
1週間ぐらい天日で干せばすこしはましになるけど、
雨に濡れると最悪・・
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 13:05 ID:G9VclmVA
よくリフォーム番組とかで床材に使ってるけど、
ホルムアルデヒド出まくり?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 14:11 ID:FRPMfZHu
そうかリフォーム完成後、奥様号泣はそのホルムアルデヒドせいだったのか・・
あぼーん
9 :
車乞 食并:03/03/19 15:19 ID:???
床板に使う場合は、床下に逃げるうえ、上に敷物を
しくため室内にははいりにくい。
何より高温にならんので発生量は少ない見たい。
屋根裏なんかに使うと最悪っす。オイラのかくし部屋は
真夏は立ち入り禁止・・・
10 :
PURURU ◆PURURUhvA6 :03/03/19 15:34 ID:QBvxu/V7
正直,道具台はコンパネ
耐水コンパネってどうよ?
耐水って表面だけで、側面から湿気入ったら
剥離しなかったっけ?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 21:50 ID:pJRrkDLb
コンパネはもともと耐水のベニアのことじゃないの?
型枠に使うんだから。
厚さも表面仕上げも精度悪くて、とても使う気にならんな。
コンパネの表面にオレンジや鼠色の塗料をぬった
やつの事だと思うけど。耐水ベニア。
コンパネも表裏あるから、表面側に目止め塗れば
それなりに使えるよ。
ちょっとチープだけど。
14 :
名無しさん@作業中:03/03/19 22:13 ID:QA18dKty
合板は種類によって耐水性がちがう
使っている接着剤の違い。
いわゆる合板のことをコンパネというわけではない
コンパネは完全耐水性のコンクリートパネル
普通家具などに使われるのは高度耐水性。
へー、しらんかった。
コンパネも野ざらしで膨れてたから
同じものだとおもってたーよ。
所詮ノリで貼り付けただけだから、いくら高耐水と言っても
雨ざらしにするとベロンベロンになるよ。もちろん腐る。
fc0とかfc1のコンパネ
要は3×6で厚さ12mmのベニヤで安いやつ
ってないのかね。どこにも売ってない。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:31 ID:utE1OWup
ジョイフルで売ってますた@750
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:01 ID:v7CdrrD5
合板は耐水性能で1類2類があるのは知ってるけど、実際どのくらい
ちがうんだろう?
(1類のほうが優れてるのは知ってるけど、コンパネは1類だよね?)
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:28 ID:utE1OWup
完全耐水か高度耐水かってのは煮ても大丈夫か着けても大丈夫かだったような
コンパネ同士張り合わせてあの断面を使えばきれいだね。
あ、そういえば組木細工ってあんあよね。
あれはどうしても透き間があいてしまう・・・
MDFやカラーボックスの心材などに使われているバーチクルボードや、
集成材やカラー合板にも、
ホルムアルデヒドが含まれている接着剤が使われていたりするの?
あぼーん
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 21:54 ID:T6CvccyY
コンパネで350×780×320ぐらいの収納家具つくってみますた
コンパネは反りがひどいので、かなり力でねじふせた
スライド蝶番でドアも2枚つけてみますた
デジカメがないのでうpできなくて残念
>>24 コンパネ(を含む合板)ってそんなに反る?
合板って、繊維方向を互いに直角に重ねて接着した物だから、
タテヨコ共に同じ強度で、加工後も狂いが少ないって思ってたけど。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:07 ID:Q5VPEzXI
>>25 いや、売り場に置いてある段階で反ってたと思われ。
床に直置きしないで角材敷いてコンパネ寝かしてる店
多いよね。せめてパレットに載せてくれればいいのに。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:14 ID:Q5VPEzXI
連続すマンコ。
みんなコンパネで作った物って表面処理どうしてる?
屋外造作物だったらてきとーにウレタン系でもぬっときゃ
いいんだろうけど、室内物だと見栄えも考慮しなきゃならん。
おれは室内物はシナ合板貼り合せてオイルとかニスで仕上げ。
化粧突き板は何か安っぽく見えそうじゃない?
28 :
24:03/03/22 13:46 ID:jug0emmU
>25
>26タンの逝ったとおり売り場に置いてある時点で反ってますた
2種類あったので値段は高め(といっても¥880でつが・・・)
まだ反りましな方を選んだんだけどね
>27
表面処理は粘着シート、または塗装を考えてたんだけど
好みのシートがなくて、化粧版そのままでつ
厚みの部分だけ粘着テープを貼ってありまつ
キャラメル色で、鏡面ぽいでつ決して高そうにはみえないが
以外に(・∀・)イイ!!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 00:44 ID:FoBvTnSW
あぼーん
>>29 なかなかカコ(・∀・)イイ!ね。
なんであやまってるのか、わからないけど・・
32 :
29:03/03/23 04:16 ID:dqol8Awm
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 11:22 ID:0Qy3wfaB
あぼーん
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:24 ID:WMza2Y2q
コンパネは夜の建築現場でかっぱらえるから(・∀・)イイ!ね。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 09:23 ID:y2fOIkmh
12mm厚の、しかも積層状態の断面にネジ釘を打ち込むの、
難しくないですか?
コンパネでベッドとか作ったら体に悪いかな?
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 20:50 ID:MEvNGr/d
>39
素人にはおすすめできない
>>37 心配されているように、板厚も決して厚くないですし、
断面層の境に釘が流れていきそうで難しく思えるかもしれませんが、
ちゃんと下穴を空けて置く、径が細めのネジ釘を打ち込む、
板をきちんと固定してぐらつかないようにしておく、、、等、
丁寧な仕事を心がければ、大丈夫ですよ。
ベニアの断面層にクギはご法度でしょう!
やるなら、小さな角材を張って、それに固定するように。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:32 ID:Clz30EAN
>>37 先っぽがドリルになってるビスなら割れずにいけますよ。
ただ、効きは甘いけど、、、
車乞 食并 氏が言ってるように
角材に仲人を頼みましょう。
角材を仲人に…なんて、
そんな手間隙かかることやるぐらいなら、
コンパネなんて初めから使わない方がいいんでない?
ご法度かもしれないが、俺はそのまま打ち込んで、
ビデオテープの収納棚とか作ったけど、全然問題なかったよ。
大物だったり、重い物や人が乗っかるような物でも作らない限りは
大丈夫なんじゃない?
(設計と施工さえしっかりしていれば…の話だが)
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 22:10 ID:Clz30EAN
>>45 角材つかうのはそんなに手間ではないですよ。
もっとも、用途が棚板では邪魔になっちゃうね。
色ついたコンパネって、黄色のと灰色のがあるよね?
黄色の方が百円ぐらい高かったりするけど。
黄色と灰色で何が違うの?
12mmの小口にビス打つって発想自体よう分からんなあ。
合板だろ?そんな事するなら20角ぐらいでもいいからかました方が全然いいぞ。
あぼーん
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:26 ID:MEvNGr/d
>47
全部がそうなのかはわかんないけど、漏れが買ったとこでは反り具合が違った 高い方(黄色い方)も多少反ってはいたけど安いのに比べればましだった
さぁ今日もそろそろコンパネをかっぱらいに
近所の現場に行くか。
12mmの小口にビス打つって発想自体よう分からんなあ
・・・っていう事自体がようわからん。
20角ぐらいでもいいからかますぐらいなら、
そのまま打ち込んだ方が全然いいぞ。
>>26 業者から入ってくるときからすでにあの積み方だから
パレットに移し変えるなんて無理です。ごめんなさい。
>>27 木目にこだわらなければ、俺の場合、
パネコートにラッカー塗料吹きかける。なんたって楽。
木目が出したいときははじめから針葉樹合板使う。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 07:44 ID:qnLSCp2b
桐材のパネルが売られているが内装や簡単な箱物にはなかなか便利だ。
>>54 ああ、あれよさげだね。価格も結構安いので、見栄えもそれなりに
気にする場合はコンパネ使うよりは(・∀・)イイ!ね。
ただオイラのよく行くホームセンターでは、常に扱っているわけじゃないのと、
反ったりしている商品が結構あるので、まだ買った事ないけど。
電話台とか12mmのコンパネで作ったが頑丈すぎる・・・・
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 18:46 ID:y+SnlIFE
>>車乞 食并
そうなんだよね。コンパネで作るとローコストなんだけど
物が大袈裟になっちゃうよね。重すぎるし。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:42 ID:N3mzgqyq
>56
同じく12mmで本箱・・・プリンタのってもダイジョウブ!!
最近いわゆるラワンのコンパネより、
針葉樹合板が気になる。値段もそう変わらないし…。
実際あの木目が部屋に馴染むかどうか……。
あぼーん
>>59 表面をバーナーで軽くあぶるといいよ。
そのあと乾拭きすると結構いい色合いになる。
焼杉と同じ。だけど安上がりでいい。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/03/29 00:33 ID:GlM//xgT
osb合板でなんか作ってみたいけど、のこぎりじゃ切れないよね?
ホームセンターで切ってもらってからのがいいかなぁ。
道具はみんな何使ってる?
>>58 プリンタっても物により?
低めでしっかり作ってあれば、ドットインパクトの古い奴でも逝けそうだけど。。。
これより大きな物は知りませんが、、、今時のなら軽いし作動時の振動も無いんじゃない?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 01:29 ID:e0AMPHTP
>>62 どう切れないの?チップが欠けてしまうって事?
65 :
62:03/03/29 11:06 ID:FU1eBm8r
>>64
のこぎりで切れるかな?っていう意味だった。
説明不足だよね、ゴメン。
まだosb合板、チャレンジした事ない。
だから、どんな感じなのかなと思って。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 21:55 ID:i5kY7lyY
>>47 黄色のはラワンの合板にコートしてある。
灰色(多分濃い灰色だと思うが)は芯の部分が針葉樹だった。
ラワンで全てが出来てるのは平滑性と転用の高さが良いのだ。しかし
灰色のは芯の部分だけ安い針葉樹を使い、表裏の部分のみラワン(平滑性を出す為)を
使い、平滑性とコストダウンを図っている。
だけど針葉樹が寸法安定性が悪いのでソリや表面のチジ割れが出やすく転用がしにくい。
実際両方「型枠」として使ったことがあるが黄色のほうが何度も使えるのに対して
灰色のは一回でコンクリに表面が張り付いてしまう事があった。
実際にメーカーに聞いたわけではないが、そうだと思う。
それからベニヤをでんのこできる時にセロハンテープなんかで切るところを張っておくと
めくれてササクレが出来たりしない。手のこでもそうだよ。でも切った後はすぐにはがしてね。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:00 ID:p+g2WDzI
桐の合板って少し爪立てるとすぐ凹むJAN?
ウレタンとか塗ったら少しはマシになりますか?
なりません
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 18:17 ID:n9Qmu+mp
OSB合板って、なんで断面が緑なの?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 13:13 ID:0KLX7nWf
OSBって、ホルムがだばだば揮発してきそうで、室内用に使うのはちと怖い。
実際どうなんだろうね?
どこかのスレで、「ウレタンニスで塗り固めてしまえば大丈夫」とのカキコを見たが。
選挙が終わればコンパネ盗み放題・・・・
と逝ってみるテスト
72 :
漏電工:03/04/04 14:54 ID:???
>>71 あれで倉庫を建ててるジジイが居るんですが、どこで手に入れてるんだ?
裏山しい。
選挙管理委員会かなんかに言えば貰えるよ
高校の文化祭で材料にするから貰ってきたよ
漏れが貰ってきたんじゃないから詳しくないけど
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 05:17 ID:E2X7OF0a
田嶋陽子とかのポスターまでくっついてきて鬱な予感
ポスターは丁寧に捨てるか
返さないと選挙法違反の恐れアリ
落書きして放置とかはもってのほか
>>66 >それからベニヤを電ノコで切る時に、
セロハンテープなんかで切るところを張っておくと、
めくれてササクレが出来たりしない。
テープが電ノコ(の駆動部分)に巻き込まれたりして、危なくない?
あぼーん
79 :
:03/04/13 03:05 ID:???
ちょと前にコンパネでコミックス兼ビデオテープ入れを作ったよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 14:39 ID:e3ZuFi77
コンパネ切って足つけてプリンタとスキャナを重ねておく台を作ろうとしたら
婆さんの葬式の時の簡易祭壇がピッタリのサイズだったもんで
そっち使っちゃうことに決定。
あとは17センチの足を捜してこないと・・・
81 :
:03/04/13 15:16 ID:???
コンパネで棺おけ作ったら親父怒るだろうな。
でもアメリカじゃどうせ燃やすんだからってことで
ダンボール製の棺おけが多いんだから文句言うなっての。
82 :
名無しさん@おっぱいがいっぱい。:03/04/13 15:51 ID:fV0RYeKO
日本の棺桶も段ボールとかベニヤだよ。 化粧してあるけど。
どっちかというと土葬のアメリカのほうが棺桶に金をかける。
棺桶の蓋とかって異様に軽いでしょ。あれ無垢の木で作ったらえらいことになるよ。
あぼーん
あぼーん
85 :
:03/04/16 08:47 ID:???
>>81 むしろ喜ぶんじゃない?
材料はともかく、息子(?)の作った棺おけに
入れられて最期を見送られるなんて、幸せだよ。
それこそ、自分の必ず来る未来の為に、
棺おけを自らDIYしている人もいるかも…。
あぼーん
87 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 17:11 ID:08uUPpl2
88 :
山崎渉:03/04/17 09:50 ID:???
(^^)
89 :
長岡:03/04/18 12:29 ID:kY73EIVc
釘はあくまで仮。
木工用ボンドをたっぷり使うべし。
よって12mm合板に釘を使用してもよろしい。
あぼーん
91 :
山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
92 :
:03/04/22 13:34 ID:???
コントロールパネルage
棺おけ作ってる人いたよ
相談された。
相手は8 9 3 ですた。
94 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/26 13:28 ID:4WtTV9b1
>>93 ワロタ! 人生最後の部屋がコンパネかよ!
あぼーん
96 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/27 21:30 ID:FerrOGho
サブロクの針葉樹合板で、構造用と下地用が同じ値段で売ってたんだけど、
この2つの違いって何?
あと収納棚作るとしたら、どっちがいいかなぁ?
あぼーん
99 :
:03/05/19 19:45 ID:???
漏れの知り合いに、
黄色いコンパネを既成のテーブルの上に乗せて、天板面積広げている香具師が
いるんだけど、その黄色が妙にかっこ良く見えちまった。
ブルーシートで安価に住居とか作っている香具師→
101 :
山崎渉:03/05/22 00:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
イエローコンパネの黄の色味って、結構差があるね。
濃い黄色の方が、よさげに見えるのだが。
あぼーん
104 :
山崎渉:03/05/28 15:08 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:00 ID:J5jb9nHr
コンパネで収納系家具を作るっていうのは、マイナーなのだろうか…。
見た目とかにこだわる人でなければ、いいとは思うのだが。
あぼーん
小学生の時、授業で本棚を作ったよ!
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 |( / |
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~|
あぼーん
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:20 ID:l868yJkK
あぼーん
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 15:00 ID:o4VT3OxQ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
あぼーん
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:22 ID:NFf3Tgsg
>>82 すでに両親ともに見送り、親族縁者の葬儀にも幾多出席し、出棺時に
手を添えたことも幾たびかあるが、未だかつて段ボール製やベニヤ製の
棺にはお目にかかったことはないな。もちろんコンパネ製でもないわけだが。
?地方によっても違うのかな。
117 :
おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!:03/08/08 04:01 ID:CoUPm6Tp
・コンパネの木口にビスを打つのは普通です。
コースレッドでは無くシャープビスを勧めます。
43の言うようなピアスビスを使うのはパーペキに間違い。
それは普通、鉄工用。自分でも言ってるように効きが悪い。
・12mmのラワン合板は何でもコンパネコンパネ言いますが
コンパネじゃなくても12mmの合板はあるので厚みの精度が必要なら
そちらを。
・仕上げはメラミンやポリを練ったり、プライマー塗ってダイノック等の
シートを貼るとイイのでは?
・話が根本的にそれますが、ランバーコアを使えば軽くて扱いやすいと思いますが?
木口に見える積層の縞々が好きなら12mmじゃ無く、もう少し厚い合板の方がカッコイイ
のでは?シナ合板とかクリア吹いても染めてもキレイでしょう。
木口が嫌なら単板練ればイイ。
>>117 初心者なので何を書いてあるのか半分以上わからんっす(つД`)
練るって?ダイノックって?ランバーコアって?
もうダメぽ。
初心者向けスレってないかな・・・
>>118 117は何も難しいことを言っているわけじゃない。
むしろ、わかり易くて親切な説明だ。
知らない単語が出てきているだけだろうから、一つずつ調べてみれば?
おまけの知識もイパーイつくと思うよ。
>>119 ありがとう。調べてみました。
勉強になりました。
おまけの知識もちょっとだけつきました。
「プライマ-は一般のかたには販売できません。」
・・・_| ̄|○
121 :
おい練り物残ってんだ!帰んじゃねぇぞ!:03/08/10 01:40 ID:+l2G36cc
>>120 よし。では裏技を教えちゃる。
速乾ボンドをラッカ−で薄めてシャブシャブにしたのを塗れば近い。
でも問題は始めての場合100%ダイノックやベルビアンは失敗するだろうな。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:36 ID:bRnJD3sM
あぼーん
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:55 ID:LiAFAtbI
あぼーん
あぼーん
あぼーん
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 22:48 ID:tMIfubhK
こんぱねで猫の捕獲機を作りますた
四回つかまえますた
あ、殺生は嫌いですので誤解なき様
収納系家具、の一種?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 23:01 ID:bRnJD3sM
131 :
129:03/08/12 07:37 ID:zrE4sv5P
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
ランバーコア、いいよね。軽いし。
このスレにいると、収納棚とか作りたくなるけど
作っても入れるものがあるほど部屋にモノが無い罠
>>129 イヒィ!!w
ところで、作った家具とやらは、右と左どっちでつか?
135 :
◆DIYX1/NUEA :03/09/11 23:46 ID:lnqQNfso
何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
等幅書体なんですが
わかりません。
なんのイラストですか?
(マック見れないのかな?)
マックなら専用ブラウザの機能でAA補正してみられ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:30 ID:eTalYHHG
>>82 棺桶ってコンパネでもいいのか?
ペット用のなら、手作りするのも供養かもな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:14 ID:45qPqVNt
コンパネってコンポジット・パネルの略?コンクリート・パネル?どっち
コンクリート・パネルのほうじゃないかなーーー。
ホームセンターで売られているコンパネは コンクリの型枠板に使うような
一番安い合板だものね。
安いだけあって反りが激しいので 大雑把につくる家具?以外には
私は使いたくない板であります。
トラックの荷台の箱にコンパネ使っているのがあって
真夏なんか凄いよ、接着剤が溶けちゃって。
目なんか開けられないほど・・・・・・
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:07 ID:HqZPT2YY
age
>>144  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | | くそスレあげんな
| |( ´∀`)つ ミ | ボケ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧_∧
(
>>144 )
⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノo
此処ももう長くないかな。。
とりあえずage
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 02:02 ID:C96POtg+
コンパネ
→ コンクリート型枠用合板の通称。用途は読んで字の如しコンクリートを流し込む際の
型枠として使用するための板。よって、耐水性が何より求められる。また、木に含まれる
糖分の量によってはコンクリートが硬化不良を起こす事があるため、材面は99%赤系の
材が用いられる。(白系の材は見た目が良いが糖分が多い、表面が柔らかいなどCPとしては
不向きな要素が多い)
赤系の材は基本的に白系の材に比べて加工に技術が求められる事や、そもそもコンパネの
価格自体が現状は余りに安すぎるため、過剰な補修や加工はされない傾向にある。よって表面の
仕上げが悪いのは必然であって、それを非難する事は現状できないと言える。
それ以前にコンパネと言う商品はJAS製品であって、当然表面についてもJASの定める規定がある。
生産者はその規定さえ守ればよく、これは普通合板のものに比べて極めて緩いものであるため、
表面性を求めるならば普通合板の12mmを買うべし。
世間一般的にコンパネはJAS製品であり、板の裏側を見ればコンパネである証明、生産工場が明記された
スタンプが押してある。もし押していなければ、本来のコンパネ用途には使えない可能性が非常に高い。
少なくとも官公庁などはJASのスタンプがないコンパネは、それだけでコンパネと認めてもらえない。
なお、ラワン材のコンパネは最早ほとんどがインドネシアかマレーシア製である。逆に塗装CP(パネコートなど)
は国産のものも多いが、この分野でも輸入品のシェアは大きくなってきつつある。
まだまだ書き切れないなー。コンパネ一つとってもまだまだ色々あるよ。最近は低ホルマリン・コンパネや
中国からの参入、練り合わせコンパネやMDF貼り、プラスチックのコンパネとかもある。
コンパネ一つとってもすっごく奥が深いんよ。生産のノウハウだって勿論あるしね。
これがホームセンターで一枚800円前後でしょ?安すぎるって。
逆に普通合板やランバーコアは高すぎるけどねーw
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 11:44 ID:i/z/Uo3S
OSBはどうなの?
雰囲気よさそうだから
これで家具作ってみたい
厚さ12mmと強度が気になるが。
なんにせよ合板の断面にビスを打って強度がどうたら言ってる様なスレには存在価値は無い。
ヘタクソが打つから、強度が無い
用途とやり方ひとつ。
合板が駄目なら組み立て家具は全滅。
頭の足りない奴は確かに存在価値は無い
149のように
はぁーぁ?頭が足りんのはおまえじゃ
組み立て家具はフラッシュでビス打つ所には心材はいっとるやろ
お前の言う用途って何だよ?ティッシュペーパーでも乗せるんか?
12ミリのコンパネの芯に3ミリのビス打ったとして何ミリ乗るねん?
そんなモンで家具作っても嫁や子供に「お父さんの作るものは駄目ねー」って言われてしまいじゃ
>152
熱いな。260番かね君は。
釣られ気分でロックンロール
155 :
:03/12/01 15:30 ID:???
ビスに関しては色々意見があるようですが
私は下穴3.5mmに4mmx40mmのタッピングビスを使用します。
TV台(W800xD500xH600程度)が一番最近の製作ですが、特に問題は無い
ですよ(乗せているのは29インチのブラウン管TV。あと、ビデオが2台と
CSチューナなどなど)
ちなみにこのTV台は仮組み後に面倒になってしまい、そのまま完成としたの
で、接着剤も使用していません...
>>157 詳しい種類は分からないのですが、ホームセンターで山積みして売っている
一番安い12mmの物です。(記憶ですが、¥698/1枚で購入)
下穴は3.2mmの方がより効きは良いのですが、稀に層間で割れることがあり
3.5mmとしています。(気休めかもしれませんけど)
ビス長さは30mmだとバカになることもあり、50mmだと下穴深さが足りない
ときもあるので、間を取って40mm位が良いようです。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:03 ID:W3ROVhph
犬小屋に使っても大丈夫な合板教えてけろ
耐水性に関してはその上から、1x4材でも貼ろうと考えているけど、
真夏に体に悪い溶剤溶け出さないやつ
最も重要なのは、安価であること
ご教授よろぴく
完全耐水=T1
溶剤溶け出さない、というか、ホルムアルデヒド含有量少量=F★★★★
(星の数の多いほどホルムアルデヒド含有量が少ない)
ちなみにF★4は室内用合板が用途なので
針葉樹合板(ラーチ)はいかが?
コンパネ(コンクリート用型枠合板)よりはマシ。
ラーチはT1とかいう規格無かったかな。だから耐水性わからんが、
ホルムアルデヒド含有量は気にしたほうが良いのは確か。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 22:46 ID:uDJlPwRa
見た目が面白いんで11.5mmOSBで棚を作ったんだが
組み上げて初めてやっかいな性質に気が付いたよ
OSBはチップと接着剤を高圧縮した板?だから、
臭いはあるよね。強度は問題ないけどね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:14 ID:uDJlPwRa
>>163 F★4でも 多少臭いますね
ほっとけば 臭いもなくなりますが
しかし 棚を作った時に気が付いた問題は
強度(?)に方向性があったことだよ
OSB材で椅子を作ったよ。
方向性は知っていたんで全ての部材を(方向を)揃えて切った。
3ヶ月くらい毎日使ってるけどヘタリもなく上々です。
あぼーん
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:49 ID:WHvQA8Qn
ageちまった スマソ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:52 ID:B1l1h1kf
OSBの強度の方向性についてもうちっと
教えてください。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:06 ID:aVS6PXbi
イエローパネコートって、同じような値段でも、
塗りに差があるね。
濃い方だと収納系家具など使い方によってはオシャレに見えるけど、
薄いのはダメだね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:05 ID:8GxH/CCr
黒いパネコートもみたことあるぞ
違いは何
カインズにあったような
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:21 ID:YXu7+WJt
>>172 確かに黄色のはキレイだけど
切断面を上手く隠しさなきゃ・・
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:15 ID:UaXaBScJ
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:15 ID:fDtxKRKv
蝶番はアレが今風なのか?おれセンスないからな。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:57 ID:/lliAbHb
OSB柄の木目テープが欲しいですね。存在するのでしょうか。
あるならガンガン使うのに!
177 :
:04/02/26 16:37 ID:n4HNMojo
今、足立区北部でコンパネパクれる工事現場教えろや
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:55 ID:ZG0gWzoo
蝶番って閉じたとき隠れるようにつけるものなの?
木口にビス打つことになるけど。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:56 ID:w3SVDLpC
イエロパネルって木の色を出したつもりなのであろうか?白の方がいいのに
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:08 ID:YmlPuqBw
最近考えてるんだけど、DIYで卓球台が作れないかな。
板の大きさが問題だけど、段差がないようにうまくつなげれば、
二枚のコンパネと多少の角材で出来るんじゃないかな、と思って。
問題は継ぎ目の段差を消す塗装かな?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:55 ID:YmlPuqBw
180です。間違えました。コンパネは最低4枚要りますね。厚みが不足しますが、補強を入れれば良いかと……。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:13 ID:aErYyUmI
チャリで運べないかな。スケボー2つか3つ固定して、ひっぱるとか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:20 ID:vLzltjh0
>>182 チャリでコンパネ運びたいの? HCによってはトラックタダで貸してもらえるよ。
免許はいるけどね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 15:19 ID:dFxOl32l
こたつならつくった
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:41 ID:cYQhZ3cx
>>181 表面に適度な強度がないと玉のバウンドの仕方が変わると思います。
硬くでも柔らかくてもだめ。
同じ様に塗装での表面状態によってもバウンドの仕方が変わると思います。
卓球なんてスピン掛け捲りでしょう??
二つの椅子の上に置いたコンパネにピンポン球をバウンドさせてみてはいかがですか?
やったこと無いんで断言できませんけど、多分本物とはぜんぜん違うと思いますよ。
形だけ同じにして子供の遊び用ならコンパネで良いと思いますけど。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:32 ID:mChw47rc
>>185 私の考えでは、裏面に補強(角材など)を入れ、表面の塗装を正規の硬いも
のにすれば、本物と変わらない程度に出来るような気がします。但し、補強の
角材は釘を打たずに接着剤で済ませるべきでしょうね。
それとやはり、コンパネをつないだ部分を完全に段差がないようにするのは
なかなか難しいと思います。目どめをすれば良いのでしょうが、手間暇を考え
ると、市販品を買った方が良いような気もします。
どこか、学校とかで要らなくなったのとか入手できないですかね?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 21:43 ID:iBIXHr8Y
補強剤ってのはこの場合は板のタワミについての補強ですよね?
そんなことは当然として、卓球台ってパーティクルボードで作ってるんですね。
コンパネじゃなくてパーティクルボードで作ったらどうですか?
あと、正規の塗装って何をどうやってするつもりですか?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:33 ID:EB98UuNC
それが分かっていれば、私も自作を勧めます。分からないので、最終的に、
「市販品を買ったら?」と申し上げたわけです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:18 ID:6g90BHIf
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:29 ID:1fbyryh3
180です。結局、市販品を買いました。29500円でした。そのわりにはなかなか
品質も良く、満足しています。やはり、素人ではここまで出来ませんね。ちなみに、
Yahooのオークションには27000円のものが出ていましたが、天板の厚さな
ど、品質の面で劣るようです。また、送料を追加すると高くなるのでヤメにしました。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 11:51 ID:XxfUcAcc
学童机が売れる時期ですね。でも、カタログを見るとどれも高い。五、六万は
普通。高いのは8万円台もある。安いのでも、29800円くらい。やはり、6
ポケットというか、子供や孫のためには金を惜しまないので、どうしても相場が
高くなるのでしょうね。私は大人用の立派な机の三点セット(120センチの机、
別置きの引き出し、少し低い小机)を持っていますが、これでも29800円です
からね、いかに学童用が高いかがわかります。
というわけで、誰かコンパネで立派な学童机作った人いませんか? あるいは、
コンパネでなくても良いですが、DIY学童机のコンペティションなんか開いて
もよいかもしれませんね。あ、これ、別すれ立てようかな?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:25 ID:WDy16fku
>>193 2×4の1830(ですよね?)が@210円とは安いですね。ウチの近くの
HCはオープン時は200円切ってたけど、今は230円以上します。
骨組みはその2×4材なのでしょうが、写真で見ると細いですね。タテに半分
に切ったのですか?私も本棚はとか似たような棚は何度か作りましたが、背中に
薄いベニヤを張ると強度がグンと増しますね。
それと、本棚は、奥行きが深いと安定しますが、出し入れがやりにくかったり
収納効率が落ちたりしますよね。それと、たくさんの本を入れると、かなり頑丈
に作った本棚でも強度が不十分になるときがあります。そのあたりが工夫のしど
ころですね。それから、本棚がたくさんあると、床の根太がダメになったりしま
す。DIYの腕が休まるときはないようです。なにせ、我が家の蔵書は一万冊近
くありますので。
195 :
choki(・ω・) ◆chokiPZTT. :04/03/31 19:56 ID:k81mLoMb
コンパネに含まれるホルムアルデヒドを心配してる方がいたけど使用感はどうよ??
匂いとかきつい?コンパネ使った事ないんだ。
chokiはMDF(接着剤で木の粉を固めた素材?)で棚を作るけど体に悪いのかな??
MDFに関しては今のところそれ程気になる事は無いけど
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:59 ID:EzvMFtb3
コンパネ貼り合わせて24mmの合板にしたいけど木工ボンドベタベタ+重り一晩でOKでしょうか?
最初から24mmラワンベニヤ購入した方がいい?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:30 ID:yX6PSELG
>>196 実は昨年末、私、それやりました。木工用接着剤をべた塗りして、二枚をピッタリ
張り合わせ、そのまま2昼夜置きました。用途は、作業机の上板です。けっこう丈夫
なものが出来ましたよ。価格は24ミリのものを買うのに比べて格安でした。
但し、私の場合、二枚を張り合わせたのにはもうひとつの目的がありました。
作業台の足の丈夫を挿入する凹みや、下に付ける引き出しのレールを打ち付けた釘な
どを隠すのに利用しました。加工はすべて下の一枚だけに施し、上の板はまっさらと
し、見た目を重視しました。
また、張り合わせは、平たい床の上で行い、コンクリートブロックやら古いバッテ
リーやらを置いたり、Fクランプで挟んだりして、圧力をかけました。さらに、でき
あがったあと、二枚の段差がなくなるよう、カンナで端面を削りました。但し、いく
らうまくくっつけても、見た目に関しては、特に断面は一枚の24ミリ板にはかない
ません。これさえ我慢できれば良い方法だと思います。
これで特に問題ないと思いますが、コツは、ボンドはなるべく両面に塗ること、あ
まり厚く塗らず、薄くまんべんなく塗ることでしょう。それと、張り合わせるときに
どうしてもずれやすくなるので、治具を作るとか、二人で作業するとか、なんらかの
工夫が必要かと思います。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:32 ID:yX6PSELG
197です。
誤字がありました。
誤 正
丈夫 → 上部 です。
みんなどうやってコンパネ持って帰ってるの?
トラック借りてる?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:39 ID:gUdBB+nt
ウチの近所のHCでは、軽トラック無料で貸してくれるよ。一トン車も。
201 :
196:04/04/09 23:31 ID:U4lIWoM2
>197
そうですか、僕もホゾ(というほどでもないけど)を作りたかったので
チャレンジしてみます。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:56 ID:v5le0rsc
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。
また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 01:40 ID:KSLcRvg2
197です。
コンパネの二枚合わせは、その他にも、イス作りでやりました。
その時も、座面に脚の上部を出さないようにするために、下の板
だけにホゾを刻みました。
今、私設卓球場のイスとして使ってます。丈夫で良いですよ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 05:44 ID:Dato4sJJ
コンパネをU字型に曲げる方法、どなたかしりませんか?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:50 ID:pGUBWEwX
>>204 私もやったことはないですが、内側になる方に○ノコなどで浅く切れ目をいくつか
入れ、型枠にあてて曲げ、接着剤を付けてクランプで固定する、というような方法
ではどうでしょうか? 楽器のDIY(ギターの胴)のHPで、そんな感じのを見
たことがあります。ただし、コンパネではないですが。
>>204 片側にだけは曲る合板がある。
長手方向又は、短手方向。
建材屋に頼んで取り寄せてもらったことがある。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:33 ID:qHCCml13
みなさん、3×6カットのジグは、何をお使いですか?
エルアングルや、Iクランプなどがありますが。
精度が少し気になりますが、作業能率が上がるのでしょうか。
よく出ていると業者は言っとります。
大きな板だったら、アルミの角パイプなどを定規をクランプで
固定した方がいいのかも−但し、能率が悪い?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 12:10 ID:3fVEOpyP
>みなさん、3×6カットのジグは、何をお使いですか?
これといって使いませんね。大きな作業台に載せて、丸ノコでカットするだけです。
丸ノコのガイドを使えば、平行はキチンと出ますから、あまり問題ありません。
カットした分が落ちるときに端が割れないように、別の台などを作業台に寄せて作業
すれば問題はないと思いますが? よほどのことがない限り、クランプも使わないこ
とが多いです。
でも、3×6の直線切りであれば、HCのパネルソーで有料でカットしてもらった
方がずっときれいなのは確かですね。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:45 ID:Y/pK+YAL
以前、丸のこの平行定規では制度が出なかったのですが、最近のアルミベースや
造作丸のこだと綺麗に切れるのでしょうか、刃は造作用が裏側のバリが出なくて
良さそうですね。
構造用合板など利用された事がありますか。
使いようによっては、木目が出て美しく仕上がるかなと思いました。
節があるので、キックバックが起こるかも知れませんが
治具ね 治具。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:24 ID:yPfgRXTM
そういえば、「治具」ってことば、英語の「JIG」の訳語なんだってね。
こんなピッタリした訳語ってなかなかないですよね。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:03 ID:eLF9kqN7
クラブ→倶楽部
ロード→道路
コンパネで作ったものを玄関に置いていて雨が掛かったあと、玄関のコンクリに
茶色いシミが結構派手についてしまった。。。_| ̄|○
落とす方法ありまつか??
高圧洗車機でぴゅ〜。
コンパネいいねぇ 安くて。
安くていいんだが何で品質がこんなにまちまちなんだ〜
sage
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 13:06:24 ID:ITQiGy22
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:39:57 ID:rvi5CBO5
俺の場合は、車内が臭くて身体に悪そうで運べない。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:07:02 ID:Vbj4UiR7
コンパネ&流木で簡単な棚を作ってみようと思案中です。
アンティークな風合いを出したいのですが、オイルステンを塗るには
コンパネは不適な素材なのでしょうか?
毛羽立ちやすい素材のようなので、どうかな〜と…
コンパネをよーく磨いて目止めすれば意外ときれいにしあがるよ。
224 :
222:05/01/12 11:24:52 ID:GRmvRqvo
>223
ありがとうございます。サンダーを買おうか悩んでいたので、
決心できました。
道具も揃えて、DIYに励みたいと思います。
んー
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:47:47 ID:I68rLjJ6
>>192 永く大事にして貰えたら嬉しいよね、きっと机も喜ぶ。
引き出しとか難しそうだが、俺も姪っ子の入学に向けて作ってみる。
>>226 俺も3月から新生活なんで自分でパソコン用の机を
作ろうとホームセンターでいろいろ物色してます。
机の天板はコンパネじゃなくて、ちょっと高いけど
18mmのパイン集成材にしようかな。
>>227 俺は天板にコンパネ使ってる。上にコンパネを完全に覆い隠すでかい白い紙を敷いて。
これだと落書きし放題で汚れたら取っ替えれば良い。
ちょっとしたメモとか計算とかついつい書いてしまうんで便利。
229 :
227:2005/03/28(月) 20:41:36 ID:???
>>229 OSBは綺麗だけど断面が...と思ってたけど悪くないね。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:05:42 ID:dCyZDAP8
>>229 OSBにホコリがついたらどうやって掃除するんだ?
232 :
277:2005/04/13(水) 19:27:48 ID:???
>>230 ホルムアルデヒド放散量F★★★★で値段はコンパネと
同じくらいなんでOSBにしました。ホームセンターで
カットしてもらいましたが鋸でも綺麗に切れます。
>>231 まだホコリはついてませんが、多分掃除機で吸えると
思います。
とばすだけだよ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 14:44:26 ID:c+0Wt5wX
針葉樹合板とラワンコンパネどっちが手触りいいの?
>234 ちょうど今日Home'sで触ってみたけど、ラワンコンパネの方がまだましって感じだったかも
ところで、ラワンコンパネを天板にして、でっかい机(900x2000くらいの)作ろうと思う
んだが、いまいち塗料が決まらん・・・。そのまんまとかラッカーだと紙一枚でポールペンとか
使えないもんなぁ・・・ ローラーで均一に塗れて、乾くと硬度が高くなる塗料ってないかしらね・・・orz
OSBでCDラックを作ったよ。
910mm×1810mm(11mm厚)を880円+木ネジ
巾620mm×高さ1810mm×奥行145mmで11段。
「1枚ものCD」を約660枚収納可能。
セット物を多数持っているので、実質1000枚は入っているはず。
調子にのって、もう1本作製。(最初に作った方が出来が良い^^)
(236の続き)
底板だけは奥行300mmにしてあります。
小口の切り口が鋭利ですので、手前の手が触れる部分はすべてサンドペーパーで丸めました。
転倒防止にL字金具を天板2ヶ所に。
塗装する必要が無いし、結構いい色合いで、面白い板目?(木地)でおすすめです。
サンドペーパーで小口と側板の表をきれいにするとなお良くなりました。
合板の小口のような安っぽさも無く、側板もツヤ消しの落ち着いた雰囲気になります。
>>236 接着剤は何を使った?
木工用ボンドを使ってテストしたら、合板表面の接着剤のせいで全然だめ。
ちょっと削り落としてやらんとダメかと思っているんだが・・・・。
238さんへ(236です)アクセス禁止のため、
しょうがないので携帯電話から。
接着剤は使っていません。
木ねじ(長さ35ミリのスリムネジ)で組み立てました。
棚板もネジで固定し、出来上がったCDラック(裏板も無し)を壁にL字金具で固定。
これでびくともしません。
お恥ずかしいくらい稚拙な工作ですが、出来上がりには大満足。
CDラック一台当たり1000円だし^^
下穴をあけるのが一番面倒でした´`
使用できる接着剤や塗料もあるのでしょうが、よくわかりません。
油性のものなら可かも?
240 :
238:2005/06/06(月) 02:37:43 ID:???
>>239 レスTHX!
LPラックとか造ろうと思っている。
今はカラーボックスの横倒しだから効率が悪くって。
木口の処理も含めて色々実験してみるわ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:53:59 ID:JA5gB6/Z
vipperキタ━!記念真紀子
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 15:54:23 ID:5oIIcd+f
>>14 コンクリートパネル…
Composite-Panel(集成材)だったな?
広義で合板を指す言葉。。
型枠に限った事では無いわいな。
学無し晒し
>>242 うーん、それ違うとおもうよ・・
コンポジットパネルは、複合って意味合いの方が強くて、
何種類かの材料をつかってるやつのことを言うよ。
合成紙ハニカムの心材にアルミの表面板材とか
mdfの心材に合板の表面とか。
ボロボロしたヤツを芯にしたメラミン化粧板とかさ。
コンクリートパネルが正しいね。コンクリの型枠に使われることからその名前になったかと。
コンポジットパネルは、パーティクルボードに板をつけた合板のこと。複合パネルって意味。
コンクリートパネルがもし違ったとしても、コンポジットパネルというのはまったく違います。
>>244 まあコンクリートパネルっていう名称はまた別の、
プレキャストのコンクリート壁とかを指すからな・・どうかな。
つーかオマエもぐぐってそのまま書くのやめろな。
パーティクルボードに板をつけた合板ってのは、
コンポジットパネルのごく一部しか指してないぞ。
>>246 >コンポジットパネルのごく一部しか指してないぞ
そうなのか? 土建屋の知り合いが昔言ってたんだが・・・。
認識不足ですまん。
とりあえず、そのまま書いたって言われたから、ぐぐってみたが書いてないぞ・・・。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:01:21 ID:w2bagDqc
見苦しいコンポジットだな。
249 :
あれ?:2005/11/02(水) 20:53:16 ID:JWMF15kK
コンパネーションボードを略してコンパネでしょ?
なんだいコンポジットパネルって。
コンパで寝る
251 :
あほで有名なJr:2005/11/02(水) 23:16:34 ID:YRXVj2av
違うよ!!コンドミニアムポピュレーションの略だよー!
>>249 >なんだいコンポジットパネルって。
炭素繊維で出来ていると思われ。
>>251 それじゃコンポプじゃん
コンビネーション・パネーンカレーの略だよ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:43:19 ID:dN93EJr4
>>245 土木用語検索:キーワード『コンパネ』
1.コンパネ(こんぱね)
コンポジットパネルの略。型枠に使用する合板。
晒したつもりが晒されたって訳だw
藻前がなww
一応本職なもんで、偉そうに「コンクリートパネルの事」って
書く香具師が鼻について堪らんのよw
255 :
242:2005/11/04(金) 12:54:02 ID:dN93EJr4
コンパネ=コンポジットパネル
土木の用語では狭義に型枠用合板
それ以外では一般的に合板を指す。
MDF素材も集成材だからある意味コンポジットな訳で。
246氏は事情通のようだね。
>MDF素材も集成材だからある意味コンポジットな訳で。
あれは集成と言うより圧縮パルプ(強力なボール紙と言っても大同小異)
集成と言うからには木材としての構造が残る小単位の集合でなくてはならない
またコンポジットは本来複合とか混合とか言う意味であって
(合板は繊維方向を直角に複合させるからコンポジットと言われる)
同一方向性の集合体である集成材や木質パルプという単一素材の圧縮整形であるMDF
チップ木材の圧縮であるパーティクルボードもコンポジットではない
257 :
sage:2005/11/04(金) 16:04:33 ID:dN93EJr4
>>256 ためになった!有難う!
類似としてバイアスタイヤの重ね構造も
同意図の構造と見て良いのだろうか?
無論直交方向では無いが。
MDFとは原材料とする樹木をチップ状に粉砕し細かく解繊したものに
合成樹脂を添加高熱高圧縮で成型した比重0.35〜0.80の圧縮加工木材。
合成樹脂混合整形物(単一素材で無い)はCompositeに在らずですか。
因みに大辞林による語彙では「複合・混成・合成」で繊維方向の定義は不明。
なんかおもろい展開になってるねこのスレ
知らないことを知るのは楽しいな
なんだ、もうはじまってるのか。
なにがはじまっとんのや?
ほらきた
進まんね〜 ココ
7mm厚が欲しいいぃぃぃ。ぁぅぁー。
張り合わせるか…。面倒ナリよ。とっても。
265 :
コンパネ:2005/11/27(日) 12:23:34 ID:???
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:38:34 ID:+bgBDt/x
コンクリート用型枠合板12ミリでキクイムシは発生するの?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:06:27 ID:wP63n++K
お、このスレまだあったのか!
保守しておきますね^^
コンパネヤバイよね。本来の型枠ができなくて工事が止まっている所もあるらしいよ
コンクリートパネル
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:32:52 ID:YveuHfBi
コンクリート打つ時に使うパネルの略でコンパネ。
コンパネ15mmを一回で何枚持ち運べるかで男の価値は決まる
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:20:43 ID:dZxE1YpJ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:15:40 ID:hRxWosBh
ラワンの高騰で、コンパネも高くなったね。ヘタすると、去年の倍近い。
それでも、このあいだ、久しぶりにそれで棚作ったよ。
CD、楽譜、文庫本なんかがたっぷり入るやつ。
電子ピアノの上に置いて、壁面を利用したもの。使い勝手も良く、快適です。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:40:50 ID:lXc/DpDR
コンパネでCDラック作りました。
ささくれ止めにペンキはたっぷり塗ったよ。
2×4材でロフトベッドもね。
コンパネってピッタリ900mm×1800mmですか?
普通のベニヤは910mm×1820mmですよね。
内装ベニヤは915mmだったり920mmだったりめんどくせえ
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:27:27 ID:es1YsqDD
コンパネ1150円だった。一番安い店で。こんなものかね?
高いところは1280円。
そう、それでも安いくらいだと思う。
ラワンが高騰したからね。
以前はコンパネなんて、安いものの代名詞だったのに。
一枚670円なんて時もあった。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:36:38 ID:a9/2TUxe
コンパネで家具作る気にはならん。接着剤が有害らしいし、部屋の中で使うものではないだろ。
せいぜい犬小屋くらい。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:45:48 ID:SjTO6+FU
貧乏ったらしい連中だ、安価でなくて「安直に収納家具、、、」の間違いじゃ
ないのか?
スレ立てって、コンパネに拘っているのかな? イエローとか言っているけど……。
ラワン合板ならどっちでも良いってスタンスじゃないの?
あげ
サンダー処理済みのOSBボード(15〜20mm厚)って売ってるのかなあ
安くていい素材だと思うけど表面が粗いんですよね
サンディングすると良くなるらしいけど、粉塵が舞いそうで自分ではやる気が起きず
鉋なら粉塵が舞うこともないから室内でできると思うんだが
OSB板の表面にカンナかけたらどうなるんだろう
木目がランダムだから相当強引にやることになると思うけど・・・
木材だったらコーナン
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:29:39 ID:EUKRqet1
age
age
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:28:32 ID:7a6wNSVY
今、手元に多少の材料が余っています。
・コンパネ(構造用合板?)3×6 1枚
・SPF2×4 6フィート 2本
・杉角材 45×60 2メートル 1本(少し反りアリ)
・ハンマー自在キャスター車輪径100ミリ 4個
・古い電気掃除機。フィルターは紙パックではなくて本体の中に目の細かい網があり、それの中にゴミがたまるタイプ。
これで、あるものを作ろうと考えています。
さて、私はいったい何を作ろうとしているのでしょう?
ステルスジェット戦闘機
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:03:41 ID:0jo654Pq
しかし現代において過去の事象をことさら調べ上げてみても
それが倫理的にどうたらとは言えない気がするが?
時代時代にあった選択をするべきではないのか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:56:21 ID:5VMcB7Bl
9mm(3×8)や12mm(3×6)のコンパネって欲しい人いるのかな?
構造用のだけど…
あと16Fの2×4とか
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:31:36 ID:3sc6bvi8
コンパネの目的を考えれば解るだろ
age
age
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:43:37 ID:ptMJsIYu
速乾ボンドをスプレーガンで吹くのに口径サイズはどれくらいがいいですか?
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:32:07 ID:a+N3UnDy
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:32:48 ID:a+N3UnDy
301
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:02:18 ID:eFWZ5zE5
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 23:15:39 ID:pdtz2Zh4
>>299 ボ、ボンド〜?
ケチャップをスプレーガンで吹けますか?
>>299 ホームセンターで、タイヤの空気入れやエアダスターや
スプレーガンなどをシュリンクパックで
セットで6800円とかで売ってる安物があるでしょう、
あれのガンは精度が甘くてボンドの塗布に便利。
ただタンクの口が細くて中が見えないので、空き缶やビンに入れて
そこに吸い込みノズルを直接差し込んでる。
安物だけどもう10年近く使ってるなあ・・・
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 00:37:49 ID:G20Lbt7N
しろうとですんまへん。
スプレー糊なら知ってる。
ボンドを吹くって粘度が薄いの?
パネコート(HCで売ってる黄色の)は、ホルムアルデヒド放散等級の記載が無かったよ
店員に聞いたら「分からないです。F☆だと思います。」って言われてしまった
ベニア(F☆☆☆☆)に、塗装(F☆☆☆☆)が施されたものはないのかなあ
パネコートって色々あるようだね
黄色が一般的?塗膜が薄い、厚いがある?
ジョイフルでは水色?ベージュ?カインズホームではグレー?
綺麗なウレタン塗装だったし、良いDIY素材だと思うんだが
コンパネみたいな外装材しかないのかな
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:59:27 ID:eCZXHX77
パネコートで4☆なんかあるのか・・・
目的がわからんw
桧のコンパネを使うと綺麗に仕上がるよ
>>313 F1(F☆)とF4(F☆☆☆☆)のコストが変わらなくなってきてるとか?
でもコンパネはF1で塗料がF4かも知れないね(その場合はF4表記できるんだよね?)
>>315 おお、それじゃまるでイカサマ商法w
ホームセンターの4★なんて怪しいもんだしなあ。
知り合いにコンパネと足場用のパイプで部屋中の家具組んでる椰子いて、
ジャングルジムみたいで、斬新でカッコよかったな。
床が総コンパネ仕様で、食器棚が資材置場みたいなやつ。
2段ベットが生の鉄パイプw
職業柄、ほとんどが現場で余ったもん使ってるとか。
収納系家具じゃないんだけど。
コンパネ2枚張り合わせ+SPFの2*4でコーナーテーブル作成中〜
>>318 出来上がったらうpよろしくです。
私も針葉樹合板でテレビ台も作りたいので参考にしたいです
>>319 うp了解。
参考になるかわ、わからんがw。
全部は出来上がっておらんけど、設計図。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090502175945.gif (図面ほど綺麗じゃないけど・・)
今後設計図へのの書き足し&予定事項。
・テーブルのコーナー部分、後ろ側の足をどうするか?
→LGW2452Vの後ろの穴は、各種ケーブルを落とし込む穴。その下にはケーブル隠しを作りたい。
→という事は、箱状の足?→1*4材を半分に割って(1*2材)多角形ボックスを作る?
・既に図面にある足の、筋交いをどうするか?
→無難に、1*4材を横渡し*2本+トリマで2*4削って(レンタル)+ダボ打ち。
→もしくは、鉄パイプ?鉄棒の端をアンビルで叩き潰して、筋交い作成?→アンビル持ってない。→既製品使う?
>>320 図面うpありがとうございます。 とても参考になります
ケーブル隠しはアダプタなんかを入れるなら熱対策もしたほうが良さそうですね!
足は私だったらですが、足そのものをちょっとした収納・ディスプレーラックにするか、木材に溝を入れてアクリル板を入れて強度を出すかな。
とにかく完成が楽しみですね! 完成後のうpも楽しみにしときます。
すげーコーナーを丸くしてる
コンパネのふちってどう処理するの?ささくれてて削ってもまたぼろっとささくれてくるような
ニスで固めてあるんじゃない?
>>322 テープ張りながら切り落として
その後テープを外して角落としてニスなりウレタンなりかね
なるほど面取りするのか
勉強になります
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:35:52 ID:aB8vUgyc
大型プランターの移動台として、下に台車つけてみようと思うのですが、
水物扱うには防水ペンキとか塗った方がいいですか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 18:21:10 ID:NtiiaO0M
>>326 わざわざ合板にする必要あんの?
SPFの1x*でいいじゃん
安かったのもで・・・
SPFっていうのがあるのですか?今度探してみます
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:28:44 ID:NtiiaO0M
>>328 いわゆるツーバイフォーの仲間で厚みが半分のサイズ
1x4の6フィートなら約19x89x1830ミリで200円前後
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 21:56:22 ID:3EjTFYt0
>>329 そうですか
1×6で幅広に使いたければ#みたいにして釘止めかな
もしくは金具でがっちり止めるか
いろいろどうも!
>>330 個人的には、SPFは釘よりコースレッドの方がお勧めだな
激安コンパネ買ってきたら超激臭で使えねー
まさに安物買いの銭失いだ・・・・
333 :
320:2009/05/17(日) 23:02:48 ID:???
完成に至らず・・
図面完成。
・テーブルのコーナー部分、後ろ側の足をどうするか?
→既にある穴は位置が悪かった(端っこ過ぎた)。多少前進させて別の穴を開ける。
アーム付けモニタを買ったときのアーム穴にでもする。
・既に図面にある足の、筋交いをどうするか?
→1*4を橋渡しで入れることにした。ホゾは、使用中の丸のこの下に、2*4を下駄として履かせると、2*4に対して
1*4分のホゾが引けることが判明。ホゾ切って、ダボ打ちに確定。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090517224018.gif 今後。
部材が完成。天板にトノコ処理。ニス塗り。あと、
腕が悪いのか、一番でかいRの部分が結構ガタガタ orz・・ノコやすりかなんかで削るか・・放置!
完成目標。来月中ごろ。終わったら工具箱。
334 :
320:2009/05/19(火) 22:13:21 ID:???
コンパネ裏の、ハンコ押した笹クレてる側を、
あえて使いたい、という基地外は俺だけですか?w
荒れてれば荒れてるほど魅力。
「コンパネ裏フェチ」さん、居ませんか?
336 :
335:2009/05/26(火) 03:41:44 ID:???
一例挙げると、
虫喰い跡とか。。
ラワン喰う虫って、どんなだろう・・・って想像力膨らむ。
あれ、ヒョロ長いよね。
>>334 カコイイね
ビビッドカラーに塗ったりなんかしたりして
338 :
320:2009/06/20(土) 13:19:42 ID:???
ひっそりと完成が近づきつつある。
とりあえず、色塗った。天板だけ。
ビヨーと吹き込んだ風で、バッカスッカと、塵がのってしまったんで、
軽くサンディングして、もう一回塗る予定。
脚はクリアにしようかと思ったけど、
天板がマボガニで、脚が白だとすんごい浮きそう。
>>337 エボニーで塗りましたわ。油性ウレタンの。
お、俺も同じような重ねたコンパネでPC台作った。
色を塗ると質感もいいよねー
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:57:43 ID:0oGxj51v
質問です
T2A
T2B
T1
T1F4☆
に付きまして、素人相手の説明を簡単にしていただけると、
うれしゅうございます
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 16:52:36 ID:upu0G2hD
コンパネが安く手に入りやすい環境なのでなんでもコンパネ+2x4でやってます。
所でタイトルの「香具師」というのはどうゆう道具?材料?
>>336 > ラワン喰う虫って、どんなだろう・・・って想像力膨らむ。
古い発言へのレスですけど、虫そのものは、そんなに長くないです。せいぜい数ミリ。
黒くて、表面は予想外に硬かったですね。まあ相手も固い木ですからおがくずの
中のコガネムシの幼虫みたいにやわらかくはないと。
30年ほど前にオヤジが長年の夢で手に入れた新築の持ち家が、ラワンのキクイムシ
プレインストール済みで数ヵ月後にえらいことになりました。家が傾くみたいな
事態にはならなかったですが、家中いたるところのラワンだけ、穴だらけ。
なにしろ、それよりさらに10年前に買って使っていて、虫なんて(ゴキブリ
以外)全く見かけなかった食器棚が、たまたまラワンだったので、とても悲しい
状態に。食器の上に木の粉がかぶりまくりでした。
専用のスプレー式殺虫剤でやっつけましたけど。ひと段落後、オヤジは、
食器棚だけ木工用ボンド、とのこ、ニスで、ちょっと化粧しなおし・・・
オレも手伝いました。家のほうは、殺虫だけ。
そんなわけで、ホームセンターにあるコンパネを見て、あちこちにある例の
虫食い後を見つけると、おもわずパテやとのこの売り場に足を運んでしまいます。
あー この穴、埋めたい。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:14:43 ID:qLm4OJ9G
パテや、との粉で、合板やOSBの目止めをするのって、すきだな。
っていったら笑う?
合板も目止めして、ウレタン系のニスを塗ると、
びっくりするぐらい見た目がよくなる。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:00:08 ID:AVY0/5E5
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:29:08 ID:4oaf09a6
>>347 すごいですね。プロ並みです。
白いのは、何かパネルを貼っているのですか? それとも塗装?
角がきれいに面取りされているみたいですが。
あ、塗装って書いてましたね、失礼。
しかし、仕上げ上手いですね。
>>346 コンパネ売り場を時々見ていると、たまに、すごく複雑で美しい木目の
板を見かけるね。
>>347 お、板はD2で調達してきたね。あそこのカットサービスは安いから
結構お世話になってる。
354 :
347:2009/08/22(土) 22:04:02 ID:???
近所はD2ですが離れた所のカインズホームでお願いしました。
カインズのクレジットカードを作ると1回10カットまで無料でやってもらえるので
無料の範囲で板の購入&カットで製作しました。
少しは自分持ちのマルノコ盤でのカット作業もしましたが、ほとんど店でのカットサービスです。
D2のカットサービスはミリ指定すると嫌がられますし、板の重ね切りを受け付けてもらえないのでカット数が多くなってしまうためカインズでやりました。
355 :
353:2009/08/22(土) 22:49:54 ID:toN6uC13
おっと失礼しました。棚にD2の袋があったから、てっきり・・・
ウチの近所のD2は、重ね切りを頼んだらやってくれますけど、そもそもの
寸法精度がそんなに高くないですね。
まあ、怪しいときは、カット回数をオマケしてもらえたりするので、
まあいいかぁ〜 なんて思いつつ、ときどき利用してます。
(自分の加工精度のほうがアレなので)
最近、OSBのこぐち面を磨くのが楽しくてしょうがないっす。
気のせいか、コンパネの値段が少し上がっているような気がする。
とはいっても、DIYの材料としては、まだまだ激安素材だけど。
>>358 これ、巾1000以上あるよね。
この構造じゃ中央付近に重いもの載せるとかなりたわむよ。
って思ったら3枚目の写真見て納得。 これなら問題ないね。
360 :
358:2009/09/03(木) 21:14:07 ID:???
>>359 仰るとおり、組み立てた時点で棚板の中央を手で押してみたら、
たわんで振動しました。棚板は1000×400です。
面白いことに、楽器を載せたほうがしっかり安定している
ような感じがします。
楽器の大きさが棚板とほとんど同じで、その裏側の足が四隅にある
という条件だからなのでしょうか・・・
このままだと板の縁がささくれ立って服の布などを引っ掛けそうなので、
ペーパーがけしてニスを塗るつもりです。今、端材の板切れで
ためし塗りをしたりペーパーがけの練習をしているところ。
>>347 個々のボックスを作る際の組み方とか接着方法とか教えてください
362 :
347:2009/09/07(月) 23:10:14 ID:???
文字で表現するとボックスの基本形は「日」
上と下を区切る中板は横からビス固定です。 側板2枚と中板で「H」
それを上下から板をはさんで固定。
なので上板と下板の横サイズが600、中板は-24の576です。
裏板はマルノコ盤の刃幅が2.5位なので、奥から10mmの位置で深さ4mm位で溝きりして
厚さ2.3の薄ベニヤを木工ボンド併用ではめこんでいます。
分かりずらいかな?
>>347 オイラは閉めてある戸の左側の戸が開くのかが気になる
ここって、コンパネ以外の構造用の板、例えば針葉樹合板とか
OSBとかもオッケーだよね?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:08:41 ID:KmtErbC8
初歩的なことをお伺いしますが、キクイムシの穴だらけのコンパネ、
穴は仕方ないとして、殺虫そのものは完了していますよね?
(と、いうか、コンパネ製造の過程で、自動的に死んでしまうような気も)
>>365 死んでいるでしょ
俺が買っているのは構造用合板だけど、殺虫が済んでいないで、家の建築に使われた日には、家中 虫だらけだよ
合板の製造工程で材料はかなりの高温高圧の水蒸気にさらされるから、
たとえ虫食い穴だらけで見てくれが汚くても、実際には虫は死滅している。
ただし、製造前にいたものについての話だから、板を買って家に持ってきた
あとで虫がついた〜 ということは、ありえなくもない。でも、
>>365 が聞きたいのは店にある時点でのことだよね?
>>368 あ、シナ合板なんてずるーい www
いえいえ、美しくて見事です。
>>369 シナは反則かなぁ(´・ω・`)
いい年になってきたんで、
さすがにラワンむき出しの家具は
周りの目が厳しいです(汗
シナなんで、
価格はそれなりにかかりましたが、
それでも、市販品の何十万に比べれば、
かなりお安くできています。
完成したら、
詳細うPします。
>>371 すごい!!!
今まったく同じようなもの作りたくてでもその技術がなくて悩んでます。
ずうずうしいですがもっと写真見せて頂きたいです。
内側の食器が触れるような部分はなにか特別な処理してますか?
同じようなカップボードでゴミ箱収納もつけて作りたいんですが
何か参考になるサイトなどありませんか?
まずは小物で練習・・・と行きたいんだけど
作りたいものを作らないとモチベーションが・・・
悩ましい
>>371 すごいですね。ここまで綺麗に仕上げられるもんなんですね。
費用はどんなもんでしたか?
軽い作業工程が知りたいです。
>>371 素晴らしい。
スライドレール、このタイプは誤差の許容量がかなり少ないタイプじゃないですか?
こちらの住人さんは優しいです・゚・(つД`)・゚・
DIYって肩身狭いですよね。。。
どんなにがんばっても、
身内からは白い目で見られてるので…
喜んでもらえて嬉しいです。ありがとう。゚(゚´Д`゚)゜。
>内側の食器が触れるような部分はなにか特別な処理してますか?
なにもしていないです。
将来は、柔らかいシートのようなものを張ろうかとは思ってますが、
今はガワを作るだけで精一杯。
>何か参考になるサイトなどありませんか?
うーん。
VIC'sさんのところとかですかねぇ。
基本的に、清く正しい本棚の応用版といった感じです。
長方形のハコモノという点では一緒ですので。
>費用はどんなもんでしたか?
一個あたり、3〜4万円といったところでしょうか。
今回は材料をかなり安く調達してきました。
ホムセンとかで買ったらもう少し高くなると思います。
>>375 鋭い!!
誤差はかなりシビアです。
左右1mm以内で収める気合がいりますが、
動きはスムーズだし、
なによりも全部引き出せるのでメチャ使いやすいです。
苦労した甲斐がありました(・∀・)
>>378 しつもーん。
これ、前面の板(18ミリ)と左右の側板(9ミリ)の固定はどうなってるの?
タボ+接着剤とエスパーしてみる
>>379 >>380 鋭いですね。
実は一番苦労したところです。
初めは、380さんの通りです。
ダボ+接着剤。
ところが、あまりにめんどくさく、2個作ってギブアップ。
んで、
ビスケットジョインタ (通称『やといざねマシン』)を(σ´∀`)σゲッツ!!
その後は簡単でした。
あの圧縮処理されたナラ材の「ビスケット」って、
本当にウエハースみたいに見えることがあって困る www
とくに、木工用ボンドまで、クリームに見えてしまいそうだ。
シックハウス対策不問のスレw
何をいってるんだか。
今どき、ホームセンターで入手できる合板は全部F☆☆☆☆だ。
FUCK☆
Fancy
中国製のF☆☆☆☆はただの模様だけどな。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:59:44 ID:hXPNMfLb
>>387 ほほう? どうやって調べましたかな?
農水省のスタンプを偽装して日本国内で販売したら、販売店も流通業者も
刑務所行きですぜ?
誰かを犯罪者呼ばわりするからには、きちんと証拠なりソースなりを
出してね。愛国無罪は醜いぞ。
北京から乙です
>>390 チョンメディアソースでの米国内事件の記事を引き合いに出されても困りますよ。
該当記事のスレが立った時にも、
中国製の石膏ボードの日本国内流通の報告とかは一切なかったはず。
自分勝手な憶測だけでF☆☆☆☆の品位を貶めるのはよくないですよ。
大工は経験的に感じている。
大鋸屑が舞う工場や現場でその差は歴然なのさ。
涙が出て、くしゃみが止まらなくなるのはどの材料を使ったときだ?
親方から「星が付いてても中国製の安いのは絶対に使うな」と命じられた。
もちろん、ソースも証拠も何にもねえよ。
個人的に涙と鼻水が出ないほうの材料を選ぶだけだ。
まあ星の数どうこうより、検査対象外のVOCが出まくりなのは確実だな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:44:05 ID:KE+nOc1I
>>392 働いたこともないくせに、脳内大工さん。
>親方から「星が付いてても中国製の安いのは絶対に使うな」と命じられた。
材料の買い付けを、現場工のあなたがやるの? 「工場」勤務という設定なのに?
DIY板なのに、なんで大工という設定で話をするんだろうね。。。
ホルムアルデヒドの計測器なんて大して高くもないんだから、証拠を
出せばいいのにな。
「うちの店では新しい業者から仕入れる前にテストしている、中国製の
丸々は星四つだったのに、実際にはホルムアルデヒド出まくり。証拠は
これ」
って、な感じでね。
国産・外国産のどちらについてもだが、合板や木質ボードについて、
この種の噂を流すやつって、絶対に計測データを提示しないで風評被害を
画策するばっかり。で、お客さんを脅して自社のエコ内装材を
売りさばいていたりする。検査対象外の有機溶剤が出ているというなら、
その物質名と濃度と使用検査装置を出せばいいのに、絶対に出さない。
ウソツキめが。
なんか中国産を必要以上に擁護するヤツがおるな。
データなんかなくてももろもろの事件から疑われて当然。
君子、危うきに近寄らず。
そもそも、荒らし始めたやつは中国製じゃなくて合板全般を攻撃していた
んだよ。ログ見ればわかるように、
>>383が発端。
で、今どき全部 F☆☆☆☆じゃんと突っ込まれて旗色が悪くなったので、
賛同者の増えそうな中国ネタに逃げたと。
で、農水省のマークを偽造して売っているのか? と、聞かれたから、
今度はホルムアルデヒド以外の証拠のない噂話に逃げた。
あれって、「健康にいい内装材」を売りさばいている業者さんのネガキャン
じゃないのかねぇ。「合板は毒、集成材は毒。そんなものを使う業者は
信用できないから、怖い怖い中国製品を使っているはず・・・
わが社はむく材と天然素材で安全です!」っていうたぐいの宣伝チラシが、
時々オレのアパートの郵便受けに投げ込まれていて、あれまあと、
笑っているんだが。2ちゃんにも、いるんだろう。
ま、ここは、コンパネで工作を楽しむ人のスレなんで、コンパネが嫌いな人は
どこか他所で、納得のいく良い木を使って作品を作ってくれ。オレはコンパネや
針葉樹合板がすき。スタンプが偽造でない限り、品質は信じていいと
思うしね。わざわざ中国製を使おうとは思わんけど。趣味で使う限り、値段の
差は誤差だと思うから。
ここらで、誰か作品のうpおねがい
そもそも、コンパネにF☆☆☆☆は存在しないよね。
国産でもF☆☆☆、輸入物だとF☆とかも結構ある。
多少安いからって室内で使うモノにコンパネ使うのはやめといたほうが
いいと思うよ。 表面の仕上げも大変だしね。
そういや、最近このスレはコンパネだけでなくてすべての合板について
語ってるけど、スレタイからみても本来はコンパネ限定なんだよね。
402 :
347:2009/10/18(日) 21:37:13 ID:???
構造用合板は駄目なんですかい?
コンパネ=コンプリート型枠用合板だよね。
昔、旋盤で削ったら目がチカチカした。
コンパネ限定じゃなくて、下地用合板(カラマツとか)くらいまで
広げてもいいかも。
ところで、仕上げだけど表面のでこぼこを埋めるのが大変だから、
ふすまの紙(適当な柄が印刷してあるやつ)を貼ったりする。
コンパネからはホムルアルデヒドが出る
F☆☆☆☆だろうが例外ではない
コンパネからはホルムアルデヒドが出る
F☆☆☆☆だろうが例外ではない
微妙に活気でてきたね
そろそろ作例UPキボーン
>>404-405 大事なことだから2回(略 www
そもそも、天然の木からでも、計測すればホルムアルデヒトは検出されるぞ。
分かっていて書いているんだろうけど、大事なのは出るか出ないかではない。
どれくらい出るかだ。
>>403 壁紙とか。残念ながらうちの近所のホームセンターの場合は、種類が極端に
すくないから、あんまり使えそうなものがないけど。いまさらキティちゃんの
壁紙とかで仕上げても喜んでもらえそうにないし・・・
田中敏溥のBINchairって面白いね
コンパネには、裏表のくべつがあるのかな?
近所のホームセンターで買ってきたやつは、片側はきれいで、反対側は
虫食い跡だらけだったり、黒く汚れた感じだったりする。
>>410 両面綺麗だと高くなる
両面汚いと売れない
おいらの部屋には押入れが無い。
当然収納類は吊るしのチェストや間に合わせの安物カラーBOXばかり。
統一感の欠片も無いしインテリアだのなんだの置く余裕も無い。
何をどうやっても片付かんですヨ。 ああ、泣けてくる・・・。
壁面収納って自分で作れるモンかな?(´・ω・`)
まず工具揃えなきゃ。
壁一面の収納家具こそDIY木工の醍醐味。
でもコンパネはダメだよ。
壁面カラーBOX収納か・・・
見てみたい
416 :
413:2010/02/27(土) 14:33:38 ID:???
>>414 そりは何故ですか?
強度的に? 加工精度の問題?
>>415 一時的ですがやってましたよ。
ステンレスの金具(?)でつかって5段と3段を2段積みに連結、それを4列。
扉作るの面倒くさかったからロールカーテンで目隠し。
まぁご想像通り、剛性・耐加重の無いこと夥しい。
本なんか入れようもんなら反りまくり&歪みまくり。
2年持たなかったですわ。
訂正 加重→過重
>>416 そもそもコンパネはコンクリの型枠用合板なんだから接着剤も
ロクなの使ってないし(シックハウスになるよ)表面だって
ガサガサ。 厚さも12ミリしかないしね。
大物家具なら最低でも18ミリ以上の材で作るべし。
シナランバーコアあたりならスベスベだから塗装前の表面仕上げも
簡単だよ。 コンパネよりはるかに高いけどね。
って、このスレ否定しちゃってるね。 申し訳ない。
保守とか
420 :
347:2010/04/01(木) 22:12:42 ID:???
構造用合板ならまだマシ
針葉樹合板とか、かっこいい木目のものがたまにあるね
保守
>>418 うちの仕事用のばかでかい机の天板はシナランバーの3X6版をそのまま使っているよ
膜厚のうすーい塗装で耐久性はいまいちだが感触と見た目はとてもいい感じ
ラワンランバーコアも安くていいね。
もちろん、シナに比べればちょっと落ちる感じだけど、塗装前提なら
サンダーで320→400くらいやればすべすべになるので問題なし。
針葉樹構造用合板とかOSBとかはよほど「狙う」か、逆にまったく見た目を
気にしない場合以外は家の中で使う家具としてはちょっとね。
小さめのものなら集成材もいいかな。
サンダー仕上げをしたOSBを通販している木材業者がネットにいたなぁ
つるつるになる代わり、見た目の雰囲気は全然違うものになってた。
構造用の針葉樹合板でも、何に使うのか、サンダー仕上げという商品を
ヤフーで見かけたことはある。(ヤフオクじゃなくて、ちゃんとしたショップで)
しかし、死に節の抜けたところとか、修復してあるんだろうか・・・
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:57:39 ID:/7cObH4Y
age
ほしゅ
ただの質問。
コンパネとOSBは近所のホームセンター(ケイヨーD2)にあったけど、
カラマツや杉の合板とかLVLって、普通にホームセンターで
売っているものなの?
>>429 ないと思うよ。
針葉樹構造用合板ってのなら普通にあるけど。
LVLはジョイフル本田で扱い始めたね。 樹種は失念。
針葉樹構造用合板は、たいていカラマツ(内層にはトドマツが入っている
こともある)って、聞いたことがある。
国内に流通している針葉樹合板は、大部分が国産。っていうか、
国内の合板工場では、もっぱら針葉樹合板を作っているらしい。
材料も、ロシアが木材の輸出を減らしているらしくて、北海道の
カラマツが結構使われているそうな。
でも、この間見かけたやつはスタンプで「タイガなんとか」って
押して合ったから、きっとシベリアの針葉樹林(タイガ)から
原木を輸入したんだろうね。
近所のスーパーの果物売り場が、構造用針葉樹合板で
陳列棚を作っていたなぁ
保守
???
今日のビフォーアフターは、構造用合板つかいまくりだったな。
表面仕上げは、依頼者が工賃タダでやっているから安上がりということに
なっている。
構造用合板は、等級わけされていて、内装用に比較的表面のきれいなやつがある。
純粋に構造用のやつは凹凸が結構あって、ベルトサンダーで1ミリ近く削っても、
まだ凹みが残る。
合板は切り口のかどがどんどんささくれてこないですか?
サンダーで磨いてもその刺激?でますますささくれるというか
適当なところで妥協してコーティングするしかないですか?
ニスか何かでコーティングしてから、手作業でペーパーがけとか。
モノが無い
ホント無いね
なんか値上がりしてね?
何か作りたいな。
コンパネは、その目的上、見た目のあまり美しくないものが多いけど、
たまに美しい木目のものを見つけたりすると、思わず、用途もないのに
買い押さえてしまいたくなる。作るものを決めずに材料を買うのは
意味が行為なので、我慢するけど。
近所のホームセンターで、JASマークのないコンパネ、というか合板が
売られている。
OSBの表面仕上げに電気カンナ、電動カンナって使える?
プレーナー仕上げみたいにつるつるにしたいのだけど
電動カンナで広い面積を段差なくキレイに削るのは至難の業。
それにOSBじゃ表面のチップがはがれるというか割れるというか、とにかく
うまくいかないと思う。
ま、やるんだったらサンダーだね。 ベルトかランダム。
しかし、平滑性を求めるならそもそもOSBを選ぶのがおかしい。
それと、ここはコンパネのスレだからOSBはスレ違い。
まあここでOSBの話をしてもいいのではないかと。
OSB専用スレを立てるほど、話題があるとも思えないし。
ところで、以前、北海道にある木材店が、構造用針葉樹合板を
サンダーでつるつるにした板をヤフーショッピングで売っていたんで、
試しに注文したついでに、「OSBでもやってみたら?」と、メールしたら、
やってみたらしいぞ。
片面だけサンダー加工済みのようだ。
(提案だけして買ってないんだけど・・・ お店の人、すまん)
「チップの感じがかっこいいOSB合板!サンダー無しもあります!」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hokurei/osb-1.html 写真を見た感じ、側面に青緑の塗装があるんで、ポーランドのクロノポール
じゃなくてカナダの製品(社名を忘れた)だと思う。
サンダー加工済みでも、チップとチップのすき間はあるだろうから、
目止めは必要だと思う。
とりあえずご参考まで。
OSBの持つ「荒っぽい質感」の味わいは、サンダーを完全にかけてしまうとなくなるから、
ところどころにあるくぼみをパテで塞ぐ程度にして、表面の仕上げは、ツルツルに
するのではなく、わりと適当にサンディングする程度のほうがいいんじゃないかな。
ツルツルにしてニスを塗ると、なんとなく大理石っぽくなって、それはそれで面白い
けれど、見た目の印象は、もとのOSBとはぜんぜん違うものになる。
スレ違いかもしれないけど、OSBについて。
OSBプレス加工で固く圧縮されているので、ルーターで縁を削ったりすると、
合板のように木片がはがれたりせず、わりときれいに彫刻した感じに
飾り彫りすることができる。
OSB小さな板を数枚重ねて接着し、小口面を色々削ってからサンダーで磨いて
油性ニスを塗ると、なんとなく花崗岩っぽい雰囲気になってちょっと面白い。
やたら手間はかかるけどね。
趣味だからね。安い材料に手間をかけて、手間を掛けることそのものを
楽しみにするというのも、贅沢な喜びかも。
実物を見たことはないけど、防水仕様で表面をラミネート加工したOSBも
あるそうだ。コンパネにもあるよね。コンパネのは見たことある。
OSBにラミネート加工?
わけわからん。
コンパネはパネコートのこと言ってんの?
あれは型枠外すときにコンクリとキレイに離れるようにウレタン塗装
してあるんだよ。 ツルッと仕上がるから打ちっ放しなんかで使う。
決してラミネート加工ではない。
コンパネで安価にスピーカーとか作ってる( ´∀`)
OSBの小口になんか適当な板張って補強して全面覆うような
でっかいデスクマットを敷いて机の天板にしたいと思ってる
>>451 カナダの会社なら、たぶん、エインズワースじゃないかな。
主原料の木はアスペン(広葉樹)だと思う。
ポーランドのクロノポールの製品は松(針葉樹)だね。
見た目の感じはかなり差がある。もちろんOSB本来の用途は
強度を確保するものであって、見た目なんて気にしない
ものだけど。
うちの近所のホームセンターでは、店によって扱っている
会社の製品が違う。
>>456 OSBの生産工程の最終ラインで、表面にプラスチックのコーティングをする
場合があるそうな。フィルムの貼り付けか、塗装かは知らないけど。
>>458 荒っぽい表面の味わいはそのままにして、透明なマットを
かぶせるってのは、単純だけどいいアイデアかも。
>>457 いいなぁ
小さめのスピーカーを大きな箱に取り付けて、うまく鳴り響かせている人に
ちょっと憧れている。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:24:28.11 ID:nzaprSxS
コンパネを使う時点でたいした家具とかはできないような
気がするんだが……。俺は庭用の掃除道具を入れる収納庫を
今設計しているが、それをコンパネで作ろうと思う。
軒下だが少しは雨滴もかかるから、耐水性のあるコンパネなら
適切かな。普段目立たない場所だから見栄えも気にならないし。
>>464 コンパネは、板を選べるなら、意外と木目のカッコいいものも見つかるけど、
まさか、ホームセンターに積み上げてある板を壁にずらっと並べて品定め
するというわけにもいかないからね。
耐水性については、側面から水が入るとダメになりやすいので、板の縁だけでも
塗装しておいたほうがいいと思う。
>>462 いいねえこれ
OSBをサンダー仕上げ後に塗装って書いてあるけど
表面はささくれ無しの完全フラットなのかね
でもお高いんだろうなあ
>>462 やっぱし安く買って自分で何とかしたいよね
手カンナでOSBの表面仕上げはできないのかな
もしできるならどんなカンナが適してる?でかいやつ?
OSBは繊維方向が定まらないから
相当な力をこめて強引に削ることになるんだろうけど
小型のカンナでやっとじゃないか?
470 :
496:2011/08/05(金) 17:11:51.66 ID:???
透明な水性アクリルのニスに墨汁を混ぜてOSBに適当に塗って、それから
ペーパーをざっとかけ、あらためて適当な木の色のニスを塗ると、
>>462に
ある黒いサンプルに似た感じになるよ。
クロノポールのOSBは、エインズワースのよりも色が薄いので、塗装で
遊んでみるならクロノポールをおすすめしたい。
>>462のOSBもクロノポール製。
一方、
>>496にリンクを載せたページのOSBはエインズワースの製品。
(この2社しか見たことない。カナダにはエインズワースのほかに
もう一社あるらしいけど。でも材料は同じアスペンだという話なので板の色は
同じだと思う。)
>>469 > (ドイツのソーセージにこんなのがあったなぁ とか思ったりして。)
むしろ、日本で(本来のハムの代用品として作られた)プレスハムをスライスした
時の見た目に似ているような。こんなの。かつて日本でハムといえば、四角くて
ふちが赤くて薄いものだった。
http://item.rakuten.co.jp/kamakuraham/121400/ (ちなみに、このプレスハム、映画撮影用にハムメーカーがわざわざ作ったそうな)
その後日本も金持ちになったので、今ではハムは本来のハムを指すように
なったけど、プレスハムも歴史が重なったおかげで、一部高級品として生き残っている。
ついでにいうと、ソーセージっぽい柄なら、むしろパーティクルボードじゃない?
木材と食肉、全く分野の違うものだけと、作り方が似ているから見た目も似てくるね。
OSBの側面を「ケーキのミルフィーユみたいだ」と言っている人もいたよ。
ああいかん、画像を検索していて腹減ってきた。
やけに詳しいなw
ついでに手カンナ仕上げについても語ってほしいな
ノミを木片の台に固定してカンナのようなものを自作する
でもOSB両面を端から端までやるのは骨が折れるだろうな
構造用合板は、コンパネと違って表層の薄板の厚みがすこしあるから、
カンナがけできるね。
以前材木屋さんからヤフオクで厚さ12ミリの
構造用合板の端材20キログラムを1円でせり落したんだけど、
薄板の層の数が4層のものと5層のものがあった。合板の層の数は
奇数のはずだと思い込んでいたので、4層のを初めて見たときはちょっと
不思議な気がした。4層のも5層のも、コンパネと違って、各層の
厚みは全部同じ。
OSBとコンパネは近所のホームセンターで売っているけど、
構造用合板は見かけないなぁ
OSBチップの隙間をパテか目止めとニスで均してから
電動サンダーで水研ぎすれば粉塵出さずに済みそう
一応、
>>476は感電の可能性があるので自己責任でやってください
まあ霧吹きで板を濡らす程度なら問題ないとは思うが。
またはバッテリー式の電動サンダーなら安全なのかな
12V程度なら感電しないよね?
>>440-441 古い書き込みへのレスだけど・・・
特にベルトサンダーは引きずって削る力が強いから、コンパネの表層の薄板は、
板の縁のぶぶんが引きはがされてささくれることがあるね。
状況が許すのであれば、サンダーをかける前にカンナかルーターで、板のふちを
面取りしておくとはがれにくくなる。
合板の側面が直角になっていると、縁の部分にサンダーが引きずる力が集中
するので、面取りしておくといくらかマシになると。
なんのことやら。
しっかり食事していないから、何を見ても食べ物に見えているんじゃないのか?
マジな話、空腹や体調不良のときに工具なんか触るんじゃないぞ。
そういえば、アル中の大工が、溶剤としてアルコールを使っているニスを飲んで
死んだとかいう伝説を聞いたことがあるな。
油性ニスの溶剤って石油だとばかりおもっていたけど、アルコールニスは、
楽器の塗装に使うらしいね。
ぐぐってみたら、バイオリンやギターの工房のページがいっぱい見つかった。
合板メーカーはもっぱら針葉樹合板を作っていて、最近のコンパネは
輸入が多いとか? ロシアのカラマツが高騰して国産(北海道など)の
カラマツとトドマツで作っても価格で負けないそうな。
tes
ん? どうしたの?
スレ一覧飛んでたから復旧のために書き込んでたんだろ
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:11:51.04 ID:I2xRh6d0
>>476 単純にOSB表面の溝や凹凸を埋めるだけの話なら、
タイトボンドIII(Titebond III)はどうだろう
http://www.gimer-stick.com/blog/as/blog-index.html 少し固まるまで待つか、研磨粉混ぜて木パテみたいにして、
OSBの溝にスクレーパーで撫で付けていく
乾燥したら軽くペーパーかけておしまい
見た目云々言うなら、その上から仕上げ塗装
またはタイトボンドに着色料を混ぜて仕上げも兼ねるのはどうだろう
乾燥すると木のように硬化し、研磨性も良好、食品OKの無毒性、無溶剤、高耐水性
塗装性も良いとか書かれてる(ほんとかね?拭き取らずにニスがのるとは思えんのだが)
問題は日本での入手と価格かな
>>487は木屑、刻苧と書いて「こくそ」と読むらしい
昔の人も白米、漆、膠に木の粉や珪藻土を混ぜ込んで
木パテ、ウッドパテ、木ねんど相当のものを作ってたそうな
ご飯粒や木工ボンドにおがくず練りこんでパテにするのは安上がりで良いテクニックだね
ちなみに、手芸用に木の粉末を材料にした粘土というのもある。
それに木工用ボンドを混ぜてパテにするのも一考かと。
木粉粘土ってうんこっぽい
泥の粘土だって、似たようなものではないかと・・・
木粉粘土 ── 昔は「こくそ」と言って、仏像の製作などにも
使われた。今でも文化財の修復などには必須のアイテム。
ボンドはないから、漆、あるいは漆喰などを混ぜて作ったらしい。
「こくそ」は「木糞」と書く。もともとウンコっぽいものなんだよ。
まあ、どの時代のどの国の人間が見ても、木粉粘土はアレに見えるわな。www
塗装前の下地の調整って、昔から大事な仕事だと理解されていたんだよね。
ヤフオクで木材屋さんが、倉庫に残っていて汚れや傷があるというコンパネを
1枚あたり300円で売りに出していたが、バラ売りしてくれるわけではなく、
ひと山、1.2トンのまとめ売りで、買い手が受け取る倉庫にはトラックから
荷降ろしするフォークリフトがあることが条件になっていた。
ほ
しゅ
さすがにコンパネではやらないけど構造用合板で箱型のイスを作った
木目がきれいだ
最近になってようやく合板がホムセンに並ぶようになった
日曜大工じゃなくてプロの業者さんに、風呂場とトイレのリフォームを
お願いしているところなんだけど、造作用の針葉樹合板って、表面が
きれいだね。構造用なら普通にある抜け節どころか、死に節も生き節も
ないし、見た目かなりすべすべ。
もちろん合板メーカーは用途ごとに材料を選別しているのだから、
構造用と造作用で見た目が違うのは当然だけど、今まで構造用合板しか
見たことなかったから、ちょっとびっくりした。
ヤフオクで、材木屋さんが、コンパネや構造用合板の端材を、ほとんど送料だけの
値段で出品しているのをみると、思わずポチってしまいそうになる。
端材って使えるようでたまっていくばかりだから引き取って貰う感じなんだろうな
ヤフオクで注文したときに、メールで「クランプで木を固定するときに
傷をつけないようにするために、木とクランプの間にはさんだりするために
使えそうな端材を少し、今回注文した商品の送料の範囲内の重量でおさまる
程度で、分けていただけませんか」と頼んでみたら、商品の板と一緒に、
4cm角×90cmの桧の棒が30本くらいの束で届いて、配達物としてはそっちの方が
メインだったことがあるなぁ
>>462 > 色・柄が全く同じ商品はございませんのでご了承ください。
そりゃ、そうだわ。
色や柄が同じ合板というと、
木目のような模様を作るために凹凸のあるプレス機で製造する、人工銘木とか
人工杢というやつかな。
>>504 ワロタ それだけの素材なら使い道結構ありそうだけどな
テーブルの足とか、作業台の足とか、イスの足とかさ
端材といえば、近所で工務店が木造家屋のモデルルームを建てていたときに、
道路わきに「ご自由にお持ち帰りください」と
張り紙したドラム缶を置いて、中には端材が放り込んであったな。
>>500 合板は小口面がみっともないから木のテープを張ったりするけど、厚さ24ミリとか27ミリの
分厚い構造用合板なんかだと、同じ厚みのベニアが交互にたくさん重なっているから、
これはこれで、秩序があるというか、細工物みたいな感じになって面白いよね。
コンパネで収納家具をつくろうと思い、板取図を片手に材木屋に行くと、何を
作るんだと聞くのでカクカクしかじかと説明すると、「すぐに反って使い物に
ならないから止めなさい」と言われた
そして、骨材に両面からベニヤを貼り合わせる、収納用扉の作り方を教えてくれ
た。おかげて今でも反りはないので合わせ目も狂いが無く、コンパネより重量も
軽く、見てくれも良いものが出来上がった
当時は2バイ4のような素材があることも知らなかったので、骨材が高いものに
ついたが、いまならもっと早く安くつくれると思う
2x4も反るだろ
512 :
510:2011/12/05(月) 14:02:59.59 ID:???
反らない素材(木材)はありません
>>501の言う造作用の針葉樹合板が欲しくてたまらないのですが
どなたか調達できる所を知りませんか?
ぐぐっても造作用集成材しか出なくて…
反らない合板で綺麗な杉っぽい木目が欲しいんです
44〜45センチ角にカットして使いたいので90センチ角とかでもいいです
針葉樹合板を眺めて、これの綺麗なのがあればなぁと思っていたもんで
>>502を見て「ベニヤ」でヤフオク検索したら二番目に
「ベニアズマ」が来てワロタ
「ベニヤ=ベニア」という単語処理があるのはわかるけど
激しく焼き芋食いたくなって困る
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:41:01.67 ID:Dhrk8Mrl
最近の石材屋さんでは、
木材も扱い始めたらしいね。
[石屋木ぃも〜]ってね!
間違っても、
[石屋キンモー!]じゃないよね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:57:13.20 ID:ToLwLb1x
私コンパネ工場で働いてますが、答えられる範囲で質問に答えます。
>>518 じゃあ、好奇心からの質問ですけど、2点
・厚みって12ミリ以外のものもあるんですか?
・今でも、輸入の広葉樹を使うほうが多い?
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:31:06.57 ID:G+wXljKU
519
型枠では基本12ミリですが15ミリもあります。まー会社工場によってですがJISさえ取得出来ればユーザーに応えて商品になります。あとはネダ材は基本24*28ミリです。あとは今機械で1ミリ位まで原木を剥くことができるので強度次第でできます。針葉樹はなるべく国産をと頑張ってます。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:35:17.80 ID:G+wXljKU
すみません。広葉樹でしたね、うちでは100%輸入です。
国内の広葉樹林は、戦後の林業政策で「雑木」と見なされて盛大に伐採して
杉を植林したからなぁ 当時の価値観では、仕方なかったんだろうけど。
杉は柔らかいから、合板用にかつらむきできるようになるまでには、かなり
技術革新が必要だったとか。今は、杉の合板も珍しくないけど。
北海道や長野は、戦後植林したカラマツがちょうど伐採期だから、針葉樹合板の
材料になっている国産材は結構多いそうな。ちなみにカラマツは繊維の走る方向に
癖があって、合板ではなく無垢材としてカラマツを使うと形や寸法に狂いが
出やすいけど、長野の大工さんは長年の経験でうまく調整するテクニックを持って
いるとか。北海道の林産試験場の人から聞いた話。
「長野で立てられているカラマツの木造住宅は狂いが出にくいと知られていたので、
もし長野のカラマツが性質の良い品種だったら北海道に持ってこよう。と、
長野まで行って標本を集めて調べたてみた。その結果判明したのは、狂いが生じ
にくいのは、木材の性質の差によるものではなく、どうやら大工の技量の差のため
らしいということ」っと。
林産試験場としては、そういうことなら、大工さん個人の技量に依存せずとも
建材として使えるようにカラマツを加工して、LVLや構造用合板として国内の
販路を開拓しよう、という方針を決めたのだとか。たぶん20年くらい前の話。
1ミリってベニアの厚さのことだよね。
そんなに薄くかつらむきできるって、すごいね
>>520
1ミリか。
3年くらい割烹で修行せにゃいかんな。
木場の木材合板博物館にはかつらむきしてベニア作る機械があるよ。
週に二回くらいは実演もしてたはず。
1ミリって薄いか?
>>527 木の種類によって難易度がかなり違うそうだ。硬めで均質な木は、薄く
削ぐことができるけど、年輪がはっきりしていて柔らかい部分と
硬い部分の差が大きい木材は、かつらむきしようとしても、かなり工夫しないと
すだれみたいに裂け目だらけになるとか。木目のはっきりしない熱帯産の
広葉樹が先に合板材料になったのは、初期の加工技術でも比較的容易に
かつらむきできたからだって。
包丁で大根のかつらむきをするなら1ミリは全然薄くないけど、長さ2メートルの
丸太から厚さ1ミリの薄板を削り出していくのは、やっぱり技術革新が必要ではないかと。
>木場の木材合板博物館にはかつらむきしてベニア作る機械があるよ。
そうなんだ。知ってたら、東京勤務の頃に見に行ったのになぁ。
>>520 これまた、ただの好奇心からの質問ですけど、コンパネって中の3層と板の
表面(裏と表)の層で、ベニアの厚みが違いますけど、あれって、
2種類の厚みをベニアを用意しているんでしょうか? それとも最初は
5層全部同じ厚みで貼って、仕上げで削って12ミリ厚に調整しているんで
しょうか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:24:13.60 ID:vpOnoZar
≫530
簡単に書きます。メーカーによっては7プライ3プライもあります。中の層はその厚みで剥いています。最後にフェイスバック(上下)にサンダーをかけて仕上げます。5層それぞれ違うのは強度の関係で違います。
フローリング下地に貼る構造用合板でおすすめはなんでしょうか
針葉樹合板はすかすかと聞きますし、ラワン構造用合板の方がよいのでしょうか
ほかにも唐松とかラーチとかいっぱいあるので判断できません
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:13:31.59 ID:jdONxeub
私は床下に24ミリのネダ材を使用しましまた。年月が経っても床なりは一切ありませんし床下の底冷えは一切ありません。12ミリを使わなかった訳はどうしても反りや接着の問題で釘ビスがあまくなる事を知ってたからです。
構造用の針葉樹合板は、ほとんどカラマツのはず。24ミリや27ミリの
やつは、さすがにどっしりとした存在感があるね。
>>532 > 針葉樹合板はすかすかと聞きますし、
カラマツは、幹の同じ高さのところから車輪のスポークのように
枝を生やす性格の木だから、丸太をかつらむきにすると、節が
横一列に並んで目立つ。そのせいで、針葉樹合板の中は穴だらけ
じゃないかと心配する人も結構いるけど、24ミリだと9層くらい
重なっているから、ところどころに抜け節があっても実用上の強度に
問題はないですよ。製品強度に問題を起こすような材料は、選別段階で
はじかれますし、構造用合板に問題があるなら、構造用合板を使って
根太を省略するという今では一般的な工法が認められるはずも
ないです。
>>533 24mmは相当頑丈そうですね、古い家のリフォームなので既存床の上にそのまま貼るつもりで
12mmにしようかと思っていましたが釘があまくなるのですか・・
>>534 針葉樹合板もカラマツなのですね
カラマツ合板と別表記してるとこあったんで別物と認識しちゃってました
>>535 なるほど、スカスカなわけではないのですね
強度に不安がないなら表面が綺麗なちょっと高めなラワンに拘る必要性もあまりなさそうですね
ご回答ありがとうございました
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:40:52.32 ID:5VKputiw
たしかカラマツてぇ奴は乾燥するとネジれたり、反ったりするクセの悪い樹なんだよね、
利用価値があまりないので桂剥きで合板に使用するってガイシュツ?
>>537 うん。カラマツは木の中の繊維が螺旋状になっているから、乾燥が
不十分だとあとでねじれて来る。強度そのものは杉よりも強いから、
構造用合板に加工されて、いまでは木造家屋の土台に欠かせない
ものになっているというわけ。
ちなみに杉は、全般的に柔らかいうえに、一本の丸太の中で硬軟の
バラつきがあるから、安定して合板用にかつらむきできるようになったのは、
カラマツよりずっと後のこと。どんな木にも、得意不得意があると。
ちなみに、最近、家具や小物入れによく使われるようになった
ゴムの木の廃材は、樹液を採るために幹が傷だらけだから、
伐採後に自然に乾燥させると歪みまくり。おまけに
樹液は栄養分だから乾燥に時間をかけるとすみやかに腐る。
そんなわけで、伐採したら生木のまますぐに荒材の小さな板にして
急速乾燥させ、それから形を整えて集成材に加工して木工品の素材に
仕立てる・・・ という手法が一般化されるまでは、ゴムの木の廃材は
再資源化されず腐るにまかせて放置だったそうな。それが今では、
東南アジア製の家具になって輸出され外貨獲得で活躍中。知恵を出すと、
ゴミが資源になるという見本のような話だと思う。
中国のポプラも、もとは、おもに砂漠緑化計画だけのために、
役人の号令で何となく進めていたけど、数十年たってそれなりに
育ったポプラは、LVLに加工されて日本に大量に入っているね。
柔らかいから構造材には向かないと思うけど。
勉強になるな、もっともっと情報をくれ
2chのわりにマニアックな話題が少ないんだよなこの板
>>540 ブナ材も乾燥技術が進歩したから使えるようになった、と聞くね。
木材に興味があるならダイソーにでも行ってみると良い。
たまに面白い樹種の商品があるぜ?
イジュ、コーヒーノキ、マホガニー、チーク、
アカシア、バンキライ、椰子(ビンロウジュ?)等々。
コンパネというか、コンクリート型枠用に防水加工したMDFで、原材料が
麦わらというのもあるそうな。ネットの写真でしか見たことないけど。
麦わらMFDは、入手できれば使ってみたいな。
麦藁も再利用されてんのか・・なかなか面白いな
それなりの丈夫さのある植物の繊維なら、理屈としては何でもMDFにできるんで、
アブラナとかサトウキビの茎とかも使うらしい。サトウキビは、糖分が残っていたら
えらいことになりそうだが。
さすがに、糖分に引き寄せられてアリがたかってくるようなMDFは
ないだろうけど、湿気でカビが生えるくらいは、ままあること。
2年ほど前にアマゾンの通販で買った本棚は、ユーザーレビューのひとつに、
「本棚にカビが生えて、中の本まで痛んだ。別に買った本棚はカビてない
から、この製品の欠点だ」と、苦情があったよ。
幸い、我が家のやつは、特にカビてないけどね。
(そもそも、MDFがカビるような環境なら、本棚の材料が何であったとしても
本にカビが生えると思うんだが)
古本屋の匂いは、カビの匂いだね。
OSSBってパネル面白そうだけど、売ってるの見たことない。、
使い勝手どうなのかな?
> 売ってるの見たことない
えっ?
大きなところには置いてあるのかな?
今度探してみる。
>>549 よく見ろ。
548が欲しいのは O S S B だ。
>>552 まだホームセンターにはないのかな?残念。
通販は送料等高くつくし。
OSSBはOSBと同じくらいの価格らしいから気になってた。
もっと普及してほしいなあ。
OSSBってOSBよりデコボコしてなさそうで良さげね
稲わらでも作れるはずだけど、今どきは収穫と同時に稲わらは粉砕して
田んぼにすき込んでしまうからなぁ
そういえば、油を取るためにヒマワリを栽培している地域では、
種から油を絞ったあとの残りで作ったパーティクルボードがあるそうな。
サトウキビの舐めておいしいボードも作れるのかな?
OSSBは、OSBとMDFのいいとこ取りみたいな感じがするな。といっても、
現物を手に取ったことがあるわけじゃないけど。
ネットで内装に使った例を見ると、わらの質感に独特な趣がある。
> 通販は送料等高くつくし。
木材の通販の送料は、無梱包で結束用のプラスチックバンドで束ねただけだと、
驚くほど安い。もちろん、傷がつくことは織り込み済みとして、自分で
仕上げをするのが前提だけどね。
OSSBはあきらめて針葉樹構造合板で作ってる。
初心者なんで練習用に収納ボックス製作中。
ttp://vicdiy.com/abc/tetris/tetris.html 電動工具だと失敗しそうなので手で締めてる。
簡単だと思ったのに意外と時間がかかるし難しい。
口の字の構造なので横揺れに弱そうなのでL字金具入れたほうがいいかな?
本当は裏板張ったほうがいいのだけど今から付けるとキューブにならないし。
塗装は安くするためにサラダ油でも塗る予定です。
560 :
559:2012/03/10(土) 01:43:36.62 ID:???
よく見たら奥行きが短く裏板つけれる。
組み立てると意外と強度あったので面倒くさいのでそのままにしそう。
サラダ油(乾性油)は意外と高かったので、石鹸仕上げに変更する予定です。
561 :
559:2012/03/17(土) 01:48:29.66 ID:???
とりあえず完成した。
カットしてから板が徐々に反っていくこともあるんだね。
微妙に反ってるところもあるがまあまあうまくできたと思う。
木口は簡単に薄めたボンド塗ってペーパーがけしました。
石鹸を濃く塗りすぎたのか部屋が石鹸臭い。
合板って意外と難しかった。
>>539 > ゴミが資源になるという見本のような話だと思う。
いやぁ 今では主客転倒でして、最初から家具の材料として植樹されるゴムノキも
あるそうですよ。樹液を採集しないので、幹に傷をつけないから材の質も良くなるし
生育も早いとかで、家具工場向けに普通の木材として十分価格競争力が
あるそうです。
いちおう、ほしゅ
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:33:10.67 ID:9RHmSolN
過疎ってるけど、好きなスレなので保守。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:20:40.57 ID:4JL3d1LH
捕手?
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:08:42.72 ID:3AOXKmSL
便乗
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:35:44.74 ID:rtdEr6ag
>>562 ゴムの木にはいろんな種類があるけど、パラゴムノキだね。
観葉植物として日本でお馴染みのゴムの木(インドゴムノキ)とは、
別の種類。
国によっては、すでに木材用の植樹のほうが樹液採集用よりも
多いところもあるそうな。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:35:05.80 ID:97PMgo5Z
コンパネだけでなくて、合板総合であればもっと話題はあるんだが……。
さらにランバーコアやOSB、MDFなんかもまぜたらもっと広がるんだが。
通常家具には使わない木材で家具を造る統合スレが良いような。
コンパネ、構造用合板、OSBあたりかな。
それ以外は一般材料だと思う。
他のスレとかぶるよね。
次スレを建てるときは、そこら辺に配慮した題名にすればいいんだが、
問題は、いったい何年後になるかだな。
このスレが立ったのが2003年だからね・・・ あと8年くらいかかるの
ではないかと。
8年も先だと、ファルカタみたいな早生材なら、今植えても伐採期に間に合うな。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:39:59.68 ID:j+2DuFCU
ポプラやユーカリの仲間にも、8年くらいで木材として使える太さに育つものがある。
特にユーカリは注目株で、住友林業が実験農場をつくっている。もはや林業と
いうより、農業的に栽培するという感じ。
どこかで、分厚い構造用合板の端材とか売ってないかなぁ
近所のホムセンには12ミリの合板はあっても、24ミリや28ミリの合板はない。
あったとしても、1枚丸ごとでは持て余す。
住宅分野で、合板の端材は大量に発生しているはずだけど・・・
それこそ、24ミリや28ミリの合板からDIY
どっかいってもらってこれねーの?
材木屋なら端材は燃やすしかねーからって
もらいに行ったらただでくれるけど
合板ってどっかそういうのないのかな
建材屋とか
ヤフオクで、「店頭に取りに来るなら」という条件で、
厚物合板の端材を300キログラム、1000円で売っていたのを見たことある。
おそらく、探せば、どこの地域でもタダ同然で分けてくれるところはあるだろうけど、
自分で取りに行くのが基本だろうね。
>>575-576 うん。24ミリの合板がほしいなら、12ミリを貼りあわせればいい。
木工用ボンドは耐水性については弱いけれど、適量を塗布したときの
接着力は、合板自身の接着層と大差ないはず。試しに貼りあわせてから
引き剥がすと、木工用ボンドで接着した部分ではなく、合板の内層が
剥がれることもあるから。
接着剤の硬度は、貼り合わせるときに圧力に比例してあがるらしいな
だから、フラッシュ合板とか作る作業はプレスを使う
接着剤の種類にもよるけど、木工用ボンドは乾燥後もゴムのように柔らかいから、
張り合わせ時の圧力が不十分だと接着層が厚くなって、非常に弱くなる。おまけに
接着剤が乾くときに水分が蒸発して体積が減るから、圧力が足りないと、接着どころか
隙間ができてしまう。きちんと圧力をかけて密着させているなら、強いんだけどね。
一方、エポキシ系の接着剤などは、それ自身がかなり丈夫だし、硬化時に体積が
ほとんど変わらないから、接着時の圧力が低めでもわりとしっかりくっつく。
ただ、硬すぎて、接着層を含む部分をプレーナーがけすると刃こぼれの原因に
なったりするし、値段も高いから、木材に使うのはかなり特殊な場合だろうね。
例えば、以前読んだ使用例では、
伐採直後の未乾燥な丸太の接着(爪で木部を押せば水分がにじみ出てくるほど新鮮w)
という、かなり特殊かつ厄介な条件の場合に、エポキシ系の水中接着剤が有効だ。
とレポートしている記事を読んだことがある。(水性の接着剤だと木の水分で薄まって
しまうからダメ、油性の接着剤だと水と油がはじきあって、もっとダメ)
>>581 エポキシ系にもニーズに合わせてシリコーン樹脂と組み合わせた
弾力性のある接着剤が開発されているから、ちゃんと種類を選べば
接着後のプレーナーがけも大丈夫。その記事読んだわけじゃないけど、
選択したのはそういう弾力性のあるタイプのエポキシ系接着剤だと
思う。
弾力性の無いタイプのエポキシで生の丸太を接着したりしたら、材が、
乾燥時の収縮で内部割れを起こすはず。エポキシ自身は応力に耐える
としても、材がもたない。
近所のホムセンは、店内の棚は普通合板やOSBで作っているけど、
店外のものは、黄色いコーティングのあるコンパネで作ってあった。
黄色いコーティングのあるコンパネ・・・パネコートのことね
よくコンクリの打ちっぱなしで壁面がツルピカなのを見かけるだろう?
あれは型枠にパネコートを使っているから、ツルピカなの
ただのコンパネで型枠仕上げすると、コンパネの木目がついちゃう
コンパネやOSBは安くていいんだけど、水が染み込みやすいから、苦肉の策でパネコートを使う
でも裏側にはコーティングないから、そのうち水を吸ってボロボロになる
コーティングはセメントに接する面だけで、反対側はふつうに
木がむき出しだからねぇ
今日、ホムセンで見かけたコンパネは、木肌がやたら美しかったな。
材料の木は、なんだろう?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:36:38.16 ID:gTleLtGs
材料の木がわかったとしても、次回にそれを指定して
購入できるわけでもなく。。。
でも、今買っておかないと、もう手に入らない。っと思って、
使う予定もなのに材料を買い始めると、あっというまに
材料で部屋や物置が溢れてしまうのがつらいところ。
クオリティが常に一定のシナベニヤでいいじゃん
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:15:56.71 ID:acZZivU3
いや、趣味とは、そういう酔狂な部分もあるのさ
つかぬことをお伺いしますが、「針葉樹合板のコンパネ」というものも
あるのでしょうか?
コンパネ1枚で棚作ろうと思ったら90×60×45とか180×45×30が最大か。
市販の棚の半額くらいか。
仕上がりと手間考えるとアレだ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:21:56.84 ID:ixZicyyC
値段で考えると、東南アジアの大きな工場で量産されるものより安上がりに
作るのは、自分の人件費がゼロ円だとしても、結構大変だよね。
自作する意味は、やっぱり、自分の都合にあったオーダーメードにできると
いうことと、あとは、作る作業そのものを趣味として楽しむくらいか。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:03:08.85 ID:J1SPA4x4
部屋の一角をパネコで棚にした。
パソコン、コピー機台、本棚、大容量の物入れ、劇的ビフォーアフター
ビフォーアフターって結構な頻度であきらかに合板丸出しの作り付け収納あるよね。
匠オナニーギミックだけじゃなくて
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:08:47.46 ID:+rgLJDYa
見た目についてなら、各人の好みだから、合板丸出しでもいいと思うんだけれど、
問題は、トゲがささること。ほんの小さなささくれが刺さっても、結構痛いし、
なかなか取れない。滅多にないことだけどね。
木口が出ないようにすればかなりマシだけどな。
コンパネで、机造った。
コンパネ1枚そのままのサイズ。
デカすぎワロタw。
>598
いや、偉い!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>91 (_フ彡 /
>600
わはは、10年後のツッコミかぁ
とりあえず保守
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 03:56:01.28 ID:kJOBq77I
>>180 すごく昔の話題だけど
卓球台はうまくすればコンパネ3枚でできるのでは?
一センチ程度長さをケチれば加工も簡単。
>>603 おれもそれ考えたことがある。あとわずかってところで三枚じゃ足りない
んだよな。俺の計算では1.5センチくらい足りなくなるけど実用上は
問題ないしね。
周囲に補強の板を付けると思うが、その板の厚みを足すと
クリアできる。但し表面の処理は少しむずかしくなる。
ネットの下に来る部分だけそうすると良いかも。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:32:45.72 ID:aOWvMzWU
ここって収納家具以外のものを作るんでも良いの?
>>605 賢いな。
>>606 自分で(コンパネで)なんか売ってそうな製品作ったり、売ってないから(コンパネで)仕方なく作るの
というか、どぅーいっとゆあせるふ板だし、なんでそんな発想になるかな?
ただ、収納家具か複雑な形をしている造形物を板を重ねて作るのにこの方法が向いてる。
スレタイがそうなってるからダメなのかって心配するのは当然。
「とか」
「とか」の一言があれば他のモノすべてを網羅するというのは考え杉ってかおごりじゃね?
ふつうは、「収納」家具じゃないにしても、家具類とか、箱物程度かな?
って考えるだろ。
いいかげんウザイ
>>611 おまえがな。おまえスレ立てだろう。
自分勝手な想像がすべての人の常識だと思ってるアスペ野郎
そうそう、第一コンパネってのは収納家具とかにはむいてないよ。
少なくとも607氏はちょっと思考回路が狂っているかな……
>>612 いやスレ立てじゃないだろ
10年も前のスレだぞ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:25:38.23 ID:hwcL2C/V
スレタイが不適切ってことで一件落着にしない?
だから十年経っても書き込み少ないんでしょ。
コンパネ使ってコンクリートの型枠作ってますがなにか?
>>615 自演じゃないとしてレスするぞ。
いやいや、スレ立てってのは執着心があるから十年経っていても
動きがあると覗きに来たがるものさ。
それでいてちょっと気にくわないことがあると暴言を吐く。
結果的にまた過疎スレに逆戻りする。
>>612 過剰反応するな
607がカッカして書き込んだだけだろ
お前までカッカしてどうする
収納家具「とか」って書いてるんだから収納家具に限らないよ
だからと言って型枠はダメだろう、たぶん
何の話したいか
>>606が具体的に書かなければ答えようがないよ
おまえがウザイ
ちょっと沈静化のために話題投入するが、上で書かれている
卓球台、近くに作った人がいる。見た目はとくに悪くない。
でも球の弾む音がなんか不自然。薄いから反発が弱いのか?
ケチらず厚めのパーティクルボード使った方が良いと思う。
直前に卓球台の話題が出てるのに
何で
>>606はこんな質問したんだろ?
何でもかんでも調べもせずに質問するタイプなんだろうな
質問のカタチでスレ違いを指摘したつもりになってるヘタレかもしれない
バカがまた一人いた。卓球台の話題が出ているから、
「それってここで話しても良いの?」ってことだろ?
それもわからんのかね?
過疎スレの5ヶ月ぶりのレスでそんなことに目くじら立てるヤツがいるの?
目くじら立ててるのはお前だけだ
日のせいにするな
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:11:02.27 ID:Q668CpJf
スレタイが良くないって指摘があったが、
「収納家具とか」って部分よりも、「コンパネ」って限定したところ
が良くないのでは? コンパネはホルムアルデヒドの規制かゆるいから
室内用の家具等のDIYには適さない。単に「合板等」としたら
良かったのに。パーティクルボードや類似のものも含められるから
スレも活性化するだろう。
スレ立てはコンパネに限定する気はなかったのかもしれないが、
知識がなかったのかも知れない。
10年前のスレか
>>628 すぐ上で文句付けてるのがスレ立てじゃないの? 10年も執着してんだろ
そいつの了見が狭いから過疎スレになるさ
このスレ要らないね
ホームセンターで一番安く買える合板でなにか役に立ちそうなものを拵えてみましょうよ
ということでコンクリート型枠合板がクローズアップされてるんじゃね?
10年前にはサブロク800円位だったのかなあ
>>631 JASマークが無くて耐水性の低いパチもんだと、500円代のもあった
今は12ミリ厚で言えばコンパネより構造用合板の方が少し安いよ。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:06:44.57 ID:SF1o7irK
卓球台って簡単に作れそうだな。
でもおれ、27800円で売っていた国際規格のを
買ってしまった。今だったら自作するかもな。
塗装入れても5000円でおつりが来るかも。
ネットは別だけど。
五千円? うーん、できるかも知れないが厳しそう
636 :
634:2013/12/19(木) 15:00:56.64 ID:qxHFYO+C
誰か一人コンパネでも合板でも良いからそれで
卓球台作ってアップすればいいのに。
言い出しっぺの俺が一番やりたいんだけど、
既に卓球台持っているんだよな……。
卓球好きそうな友達に作ってやろうかな。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:19:59.47 ID:gO0UZe0M
卓球台ではないが簡易テーブルならコンパネ3枚で可能じゃない?
2枚を長手方向の中央付近に切り欠きいれて
お互い交差させてX字の形の足をつくる。
その足に天板となるコンパネを乗せて完成。
それ、分かるけど、簡易テーブルの場合、サイズはユーザーの
好みでどうにでもなる。
卓球台はサイズが国際規格で決められている。それをいかに
少ない材料/コストで作るかというところに意義がある。
という話の流れだと思うが。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:34:55.73 ID:EgKF0ZTg
レ、レベルが……
水平のことでしたら,簡単に出せますが
せめて塗装合板ならよかったのに
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:49:52.58 ID:zC+MuaNx
規格より全然小さいじゃん
足は合板よりも角材とかの方が良いよ。簡単に折りたためるし
価格的にも安く出来ると思う。
国際規格では、ピンポン球を30センチから落としたときに
約23センチ跳ね返る必要があるらしい。
普通のコンパネに塗装しただけでそれは満たせるかな?
それと塗色は濃くて光沢がないものとなっている。つまりつや消しだな。
実際に手を動かすわけじゃないし、そういうところに拘ってみるのもいいかもな
>>645 >実際に手を動かすわけじゃないし
? 解説たのむ
エアDIYです
そんなアホがいたのか
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:23:59.53 ID:QOoR0MDj
コンパネをつないで卓球台は作れるが、接続した部分だけ補強で硬いから
他の部分とバウンドが違ってくるかもな。
遊びで使うには問題ないけど。
レジストリや構成ファイルは素人が気軽にいじっていいシロモノではない。
もし、コントロールパネルで、すべてのレジストリをいじることができたら、Windowsはハチャメチャになってしまうだろう。
どこの誤爆だよ
コンパネつながりだけに
もし、コンパネで、すべての家具をつくることができたら、家具業界はハチャメチャになってしまうだろう。
こんな感じだな。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:42:05.17 ID:wG7e++CB
このスレ、地味に11周年迎えてるんだな
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:05:12.63 ID:X6pyxPRW
伊法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
虚偽人数報告問題指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着最出回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン
保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆航空郵政省SBmanner体系実質問題証券ディレクター大学幹事長在夜逃子
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 04:41:42.32 ID:0U3acDUF
収納の話をしたいんだが、「これぞ」っていうスレがないね。仕方なくここに書く。
これまでは家具を置いていたところを壁収納にしたりとか、センスが良くて
見栄えの良い作り付け収納とか、そういうのは、どこで相談したら良いわけ?
国語から勉強してこいや
何いってるのかわからねえよハゲが
コンパネは軽トラで持って帰るの?
ホムセンのカットサービス?
>>657 総合質問スレか、インテリア板は?
相談したいトピックごとにスレを渡り歩けばいいと思うよ
>>658 ちゃんと指紋押捺してるか?
日本語が分からないなら自国に強制送還してやろうか?
文法がね。
うわさの気違いは確かにタチがわるいな
おもい
何か見せて
特に木口を参考にしたい
???
悪魔が降臨しましたwww
あ、熊が交尾しました?
ニスを塗っては削りを繰り返して
小学校の机くらいまで研くと
そこそこ見れる