【照明】電気工事【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1下板橋.com
日曜大工の中には電気工事もあり!だと思います
というわけで作りました。

家の電化製品の修理から自作照明まで
いろいろ話してみよ〜
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:16 ID:/2ed9z0k
2getだぜ
3下板橋.com:03/03/15 22:17 ID:V7qCcrFy
なんか寂しい
4カラオケ屋です:03/03/15 22:53 ID:cC4z8erW
店内にある小さな舞台に照明(SPOT)をあてたいんですが自分で取り付け出来るでしょうか?
当方♀です(*^^*)
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:24 ID:r573SdWF
センサーライトつけるくらいが限界です
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:26 ID:???
>>4
コンセントから電源線を引っ張ってくれば誰でも設置出来ます
ただし、壁の中の配線工事などは業者に任せる必要がありますよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:46 ID:???
>>4
クリップライトみたいなやつを付けるつもりなの?
それとも本格的な店舗用のスポットライト?
9カラオケ屋です:03/03/16 00:13 ID:i80OX7M8
>>6>>7>>8 様

早速のレスありがとう。やっぱり無理っぽそうですね〜。クリップライトは簡単なのですが挟めるモノがありませんし、足部に固定ライトを置くとお化け顔になりそうな予感だし…
やっぱり本職さんに頼むしかないのかしら??予算が無いものでなんとか自分で出来たらと思っている次第です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:30 ID:???
>>9
壁に穴が開けられないのならポールの先に電気がついてるものがいいかも
壁にネジとか使っても大丈夫ならコンセントさえ近くにあれば何とかなるよ
ライティングライン使ってみるのもいいかも
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:32 ID:???
>>9
壁と天井の材質、ねじ穴あけていいかどうか、電源の取れる位置は?
というったことでによって状況が大きく変わると思いまふ

クリップライトで挟める物をどこかに付ける、手もある
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:32 ID:???
>>10
わぁかぶった
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:08 ID:???
ケコーン(・∀・)!w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:17 ID:???
このいた初の結婚おめこございます
コンセント・電話の工事とか免許が必要だよね。
どんな免許を持てばいいのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:22 ID:???
家庭用なら電気工事士2級
今年取ろうか考え中。
うちの大学でも試験やるんだよね〜〜学生は安くならないかな・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 01:22 ID:???
>>14
コンセント:第二種電気工事士
電話:アナログ三種工事担任者
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:54 ID:???
>>1
ヤラさせてくれたら、嫌って程ライト付けてやるよ
マンコ洗って待ってな
186:03/03/16 06:49 ID:???
>>9さん
いや、自分のことですw
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:17 ID:3VrUyP2W
 店舗ならライティングダクトの方がいいでしょう
ライトも固定できるし、後で増やしたり移動も簡単
ダクト内が配線なので電線が表に出ないのも吉

コレ
ttp://www.hokuritu.co.jp/shop/lightingduct.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:18 ID:???
ライティングダクトは自分で自力でつけたよ
あれは便利でイイ(・∀・)!

どういえばだれかLEDを照明に使ってる人っていないのかな
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:10 ID:jBDbQyTX
電気工事士、工事担任者どっちの資格も持ってるけど持ってないとできないようなこと
したことないんだよな〜
まだ学生だけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:00 ID:+n4zi3nu
賃貸だから壁に穴あけたり、管を通したり、ステープルでケーブルを留めたりもできない。
ロフトに照明がなかったので、三路式のスイッチを付けて対応したけど、上のどれにも
当てはまってないのでセーフ(?)。

ケーブルがVVFなので壁に留めなくてもスイッチがぶら下がってる。
それこそ長大なテーブルタップを自作(中学校の技術科レベル)した名目。
ケーブルの白黒の区別などはちゃんとしているつもりなので、大丈夫。

勤め先が某電線工場なのに、無資格とは情けない。会社じゃ養成もあっせんもしてない…
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 23:43 ID:???
>>23
 電源の取り方による。屋内配線直結ならアウト、コンセントから取っているならセーフ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:07 ID:ODJloati
>>19
レスありがとう(^-^)

…??
ライティングダクトってどんなの?女でも取り付けられますか?

馬鹿で恥ずかしいっす (/。\;)
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:31 ID:???
>>25
簡単言えば、天井にレールを張って、そのレール照明やコンセントを引っ掛けるものです。
って、これでいいかな?
メリットは、レールだから(レール上は)照明他を自由に動かせるので、ディスプレイやレイアウトが変わっても照明をガラガラっと簡単に動かせる。
って所でしょうか?

しかし>>19のリンク先に、

>ダクト本体の施行一切は必ず電気工事士資格を有した方に委ねて下さい。

と書いてあるので、内装屋さんか電気工事屋さんに一度問い合わせてみたほうがよいのでは?

ってこれじゃ、この板的には間違いレスですか?

>>22
壁の埋め込みスイッチを「ほたるスイッチ」に変えれ。
漏れは賃貸だがした。
出る時に元に戻すつもりだが。
27もと電気屋:03/03/18 00:14 ID:???
>>26
 ダクトを標準施工で屋内配線に直結する方法は素人では出来ません(法的に)
 電気の流れが理解できて、電線の剥き方と差し込み方さえちゃんとすればまず問題は起きないけどね。

 あと、スイッチを取り替えるならワイドスイッチやセンサスイッチにしたほうがやった甲斐があるかも。
 漏れは玄関の片切スイッチをセンサスイッチに替えた。最近は片切りスイッチからそのまま取り替えられるのが出てる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 00:59 ID:???
>>26
うちの壁スイッチ二つも蛍タイプに取り替えますた。
もちろん無資格・活線状態で。
29漏電工:03/03/18 18:57 ID:P+eNQR6n
俺は、消防のころからスイッチ交換をやって遊んでた位だから、素人でも何とかなるかと・・・
法律にふれますけどね。

仕事の関係上、素人工事を見ることも多いのだけど、
・ステップルの打ち込みすぎ(火事になります!打つのは線が変形しない程度に)
 コード(延長コードとか)のステップル留めは、禁止事項以前に危険だから止めれ。
・線の接続が適当(器具が解けます!差し込み式の場合、ストリップゲージ(定規)と合わせて皮むき、奥まで差し込む)
これは気をつけましょう。
ステップルが恐いなら、モールを使うのも手ですな。

家の回線に直接接続するのでは無く、あくまでもコンセントをかませれば
いちおう法律上ではOKだった・・・・・はず。
30漏電工:03/03/18 19:01 ID:P+eNQR6n
連カキコスマソ

>>28
そういうのから始めて、徐々に慣れていくのがイイ!(・∀・)
スイッチプレート交換が、電気工事の第一歩です、ハイ。
あれなら、資格も要らないし、気分転換にもヨロシイ(古いと黄ばんでくるしね)
31車乞 食并:03/03/18 20:02 ID:???
>>39
ブレーカーボックスにNFB増設して回線ふやしてるけど
やばいかなぁ?電気屋くると。
32もと電気屋:03/03/18 20:09 ID:???
>>31
 あまりにも不自然だと注意されるけど、規準を満たす施工をしていれば大丈夫。
33車乞 食并:03/03/18 20:34 ID:???
>>32
さんくす!
とりあえず、ブレーカーボックスの裏にVVF通したし、
見た目は大丈夫(のはず)
ただ、道で拾ったNFB使ってるから容量が30A.
ぁゃιぃ・・・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:51 ID:???
あの〜、このスレ、家庭内乱のEtherケーブルやFTTHの光ファイバの引き回しの話題もいいんですか?

# 無線LAN粂とかは無しね
35アマチュア電気工事士:03/03/18 21:13 ID:???
一応、2種電工持ってます。

>>34
Etherケーブルはプレート外してコンセントの横にはしってます。
36車乞 食并:03/03/18 21:15 ID:???
>>34
オイラは新参者なんで、よくわからんっすけど、
壁中に通すとき、水道管のつまりを取る針金。
あれを屋根裏からコンセントに通して出てきたら
紐を結んで引き上げる。
んで、紐にコード縛って引き上げれば簡単に。
37現(ry:03/03/18 22:12 ID:???
>>33
30Aは大き過ぎる。
通常100Vの場合2P1E・20Aなので、変えたほうがいいと思われ
使用してるVVFも2.0なら20Aでオッケだけど、
1.6なら15Aじゃないと保護ブレーカの意味ないよ
許容電流を超えるからw
38もと電気屋:03/03/18 22:44 ID:???
>>37
 1.6でも20Aで施工しちゃうよ。ギリギリまで使うことはまずないから問題なし。
 確かに許容が19アンペアくらいだからオーバーなんだけどね。
 ってか増設なら負荷に見合った電線選んでよ。頼むから
39車乞 食并:03/03/19 00:08 ID:???
多分、ショートしたら幹線のが落ちる(笑)
40肉球 ◆NiKuQYxpwk :03/03/19 01:06 ID:???
>>36
家庭内LANする時、おりは、荷造りのヒモに釣りのオモリをぶら下げて、屋根裏から壁の中をストンと下まで落として
プレート外した穴から、先を鍵状にした針金突っ込んでヒモを引っ掛けてグイグイ引っぱったお
ケーブルは屋根裏にもって上がって、そこでヒモに結びますた
何度も屋根裏往復するの大変だった(;´Д`)
41漏電工:03/03/19 20:16 ID:???
>>40
外壁側は断熱材があって、針金が通しにくいよね。
そんな時は、短い釣り竿があれば便利です。(コシのある棒なら何でも)

新築をお考えのDIYマニアなら、空配管を全部の部屋に通してもらうと、将来何かとイイ!(・∀・)
幸い、うちはホームテレフォンなので、その配管を使ってLANを通しました。

>>38
ブレーカの1次側に接続してあるのが、過去にあった。
客(施工者)「だって、こうしないとブレーカが落ちるもん!」
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
42車乞 食并:03/03/19 22:11 ID:???
>>41
すいません、うちのおやじはそれで
柱上トランスを焼きますた。
43漏電工:03/03/20 23:33 ID:???
>>42
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(藁

DIY工事のメッカ(?)である農家の納屋を見ると、コードで配線してる人って、意外に多い。
ちょっと高いけど、VVFを使いましょう。
ホームセンターは詐欺チックな値段なので、電材屋さんで買うと安いです。
100m巻きが、安く買えますから。小売してくれるところも多いし。
結線方法や器具の使い方は、2種電気工事士(実技)試験の本を参照するとイイ!(・∀・)
あと、本職の真似をするのも良いかと。
44もと電気屋:03/03/21 10:29 ID:???
>>41
電力会社の契約ブレーカーの一次側に直結ってことか?
それはものすごくまずいだろう・・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 22:57 ID:wrt1uM/6
>>44
電力メーターの前に結線したらネ申。
もはや東電ではなく、盗電の電気だ。
46しろうと:03/03/22 10:27 ID:UTkjgeZJ
寝室の照明のスイッチは三路スイッチに変更したよ
部屋の出入り口と枕元にスイッチを配置した。
露出配線で見栄えが悪いけど(゚ε゚)キニシナイ!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:10 ID:Zyp/1PG1
4路スイッチってどうやって配線するんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:38 ID:???
3路スイッチの共通線2本の間に入れる。何個でもつけることが出来る


 電源(非接地極側:黒線)      器具へ(非接地側へ)
  ↑                ↑
  0  1−−−−−−−−−−1  0

     3−−−−−−−−−−3 

 この3路スイッチ結線の1と3の線の途中に4路スイッチが入るように入れる


 電源(非接地極側:黒線)      器具へ(非接地側へ)
  ↑                ↑
  0  1−−−−−−−−−−1  0

     3−−−−−−−−−−3 

 この3路スイッチ結線の1と3の線の途中に4路スイッチが入るように入れる

 電源(非接地極側:黒線)    4路SW         器具へ(非接地側へ)
  ↑                          ↑
  0  1−−−−−−−−−−○  ○−−−−−−1  0
                 \/
                 /\
     3−−−−−−−−−−○  ○−−−−−−3 
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 12:40 ID:W+FoCCWy
>47
3路と3路の間に挟むのです。
例えば、階段照明だと1階と3階はは3路、2階は4路をつける。

5048:03/03/22 12:42 ID:???
ごめん、ミスった
>>47
 4路スイッチの結線例

 電源(非接地極側:黒線)   4路       器具へ(非接地側へ)
  ↑                      ↑
  0  1−−−−−−−−○  ○−−−−−−−1  0
               \/
               /\
     3−−−−−−−−○  ○−−−−−−−3 
51これでどうよ:03/03/22 13:17 ID:???
>>50

電源(非接地極側:黒線)      4路        器具へ(非接地側へ)
.   ↑                                   ↑
   0  1−−−−−−−−○  ○−−−−−−−1  0
                         \/
                         /\
       3−−−−−−−−○  ○−−−−−−−3 
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 13:22 ID:???
http://www.ozuki.com/sho-ei/know/know68.htm

>47 こんな感じで
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 13:23 ID:gU/DLTWu
和室を古っぽくするためにコスモワイド21をハイ連やハイ角にするのはどうだろう?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 14:12 ID:QEDflnsv
>>53
機能的には何等変わらないのでお好みで。
 ただし端子はネジ締め式なのできちんとしめること

 なおフルカラーの利休色プレートもおすすめ。フルカラーなら差し込み端子なので施工も簡単
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:26 ID:fbA6cUpK
コスモ21の4路って売ってないよね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 18:39 ID:20BUjd6X
5756:03/03/23 18:42 ID:???
売っていると言うより、存在しますよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 21:15 ID:???
>>55
取り寄せないとないでしょうね。ただしセットパック品はないからスイッチ・枠・ハンドル・プレートと4つの部品を手配する必要がある。
59鮒拓屋:03/03/23 23:12 ID:KDSzSZS1
ダイソーで木製のスイッチボックスプレート発見!

思わず買い込んでしまいました。精度は低いが
交換したら、スイッチ周りがいい感じになった。

これって結構高いんだよね
60漏電工:03/03/24 20:46 ID:???
うちもコスモ21にしたいな。
61:03/03/24 23:01 ID:Ot+KFax9
うちもハイ連にしたいな。
スイッチとコンセントの差し込みは売ってるんだけど、問題はテレビ端子。
どこにも売ってない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 01:55 ID:72BQSCXb
壁の中に配線通すのって、みなさんどうやってますか?
当方、電気関係は結構強い(工学部での兄貴より強いぐらい)けど力は全然ありません。
ドリルぐらいは何とか使えます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 04:44 ID:qnLSCp2b
電灯線+LAN線+電話線+AV線を各部屋に引き直す・・・なんて
大胆な事をされている方はいるのだろうか?
64車乞 食并:03/03/25 12:41 ID:???
>>61
確かに売ってないよね。
廃屋から探してくるとか。

>>63
LAN線があれば、電話線とAV線は省略できません?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:30 ID:???
>>64
ヤフオクで探せば出てくる可能性がある。
ググルで検索したら松下電工の操作部がブレーカーみたいになっている
物がまだ製造されているようである。
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/file/111.pdf
PDFなのでAcrobatReader無いヤシはアドビから落としてきてインスコ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 13:34 ID:???
↑はスイッチ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:02 ID:jTKV309N
>>61
テレビ用のハイ連だと、200/300Ωのフィーダー接続用と、75Ωの同軸直付けの
タイプがあったと思います。
最近私はフルカラーばっかで、75ΩのF接栓とか使ってるのでよく分かりませんが…

>>62
ふつうは管を通して、その中に配線を通す。

「ハイ連」で検索したらマージャン絡みのサイトばっかり出てくるよ…・゚・(ノД`)・゚・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 15:09 ID:Tl6SiFJD
TVコンセントってホームセンターで売ってないか?
むかしダイクマかどっかで買って壁に付けた記憶が有るんだが。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 18:08 ID:???
>>68
売っている。アンテナ線置いてあるところにある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 20:43 ID:TJry7D3S
>>68 70
ハイ連のやつ、まだあるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:23 ID:???
>>71
もう製造していないし、在庫も無い。たまにヤフオクに
あるが。ハイ連の器具は活線作業できないのが欠点だし。
7372:03/03/25 21:26 ID:???
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:26 ID:vGubyBMU
ハイ連って何?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:35 ID:???
>>74
現行のフルカラー、コスモワイド21の前に使われていた
旧式の埋め込み配線器具。
http://www.naito-denki.com/concent.htm
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 21:42 ID:vGubyBMU
これかー、 うちの奴よりは新しそうだけどもう作ってないのか。
新しいのに付け替えちゃえばいいじゃん
77車乞 食并:03/03/25 21:48 ID:???
円筒形でばちんって押し上げるタイプのスイッチが
ほすい。
まだあるのかな?
7871:03/03/26 00:18 ID:zZ1Af7Kn
>>72
情報サンクス!
そっかー、、残念だな。。
解体現場巡りするか、古い喫茶店とかで見かけたら
費用全部オレ負担で建物中のプレートをワイド21
に交換するのを条件でもらってこようかな・・。
どうしてもホスィ・・・。

>>75
火が出るの怖いな。。
無い金叩いて35年ローンで買ったばっかしの新築の家が・・

>>76
ハイ連、ハイ角はミッドセンチュリーちっくで好きなのさ!^^
みんなはボロいとかいうけどね。

>>77
電器屋巡りしてコンセントとスイッチとアースターミナル、
プレートをやっと全て20セット集めたよ。^^
7971:03/03/26 00:24 ID:xpRI4lZd
>>73
ありがとう!
でも、既に持ってます。

>>77
在庫量は、ハイ連よりも多いはずだよ。
秋葉原に行ったら、ハイ連よりもたくさんあったし。
80もと電気屋:03/03/26 01:18 ID:???
>>78
 テレビ端子、先月捨てちゃった。(前住んでたアパートをニューコスに変えたときの廃材。同軸入力送りつきで前面は300Ω用)
 欲しい人いたのね。
 (ちなみにハイ連)
81車乞 食并:03/03/26 12:51 ID:???
そうなんだ、まだ在庫はあるのか。
日本橋にはなかったけど、秋葉原侮りが足し。
それが残ってるある意味すごいなぁ。
オイラ以外だれが買うんだろう(笑)
ということは、布打巻き単線や屋内碍子も
あるのかな?ドキドキ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 14:04 ID:???
>>81
碍子の方は青山電陶という会社がまだ製造している。
http://www.aoyama-d.com/
83車乞 食并:03/03/26 15:09 ID:???
>>82
目的の碍子の写真は画像はなかったけど、違うものを
発見してしまった・・・・
ほしい・・・
84車乞 食并:03/03/26 15:11 ID:???
>>82
ふと、このメーカーのエンブレム、どっかでみたことあるような・・・・
いい情報、ありがとです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 16:48 ID:mwcA0DrK
一般向けに販売しているか分からないがノップ碍子ハケーン!
http://www.sukiyalamp.com/haisennkigu2.htm
86車乞 食并:03/03/26 18:44 ID:???
新築取り付け不可って書いてあるのが気になる・・・・
サンクス!
87:03/03/27 00:55 ID:Gm2B8Q+D
>>80
なんということでしょう!
もったいない。

>>81
歴史的にもハイ連の方がはるかに後なのに、なんで古い方がいっぱいあるんだろうね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:49 ID:gxooLBZ3
http://210.153.114.238/img-box/img20030327104654.jpg
これはハイ連よりも古いの?
89:03/03/27 12:34 ID:XmSNfILJ
携帯からいつもやっているから画像見れないんだけど、パソコン使えるようになったら見てみます。
歴史的には
昭和35年以前 名称不明・・縦方向にツマミを倒して操作しるタイプ
昭和35年〜昭和55年 ハイ角
昭和40年〜昭和60年 ハイ連
昭和55年〜現在 フルカラー
平成8年〜現在 コスモワイドシリーズ

ハイ連、ハイ角は兄弟。
ちなみに建築基準法が改正されて耐震基準がパワーアップしたのが昭和55年だから、建築当時でハイ角、連の家は大地震のときに大きなダメージを受けると判断できる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 12:40 ID:???
>>88
ハイ角より古い物かハイ角器具時代の他社製品
(明工社や神保)と思われる。
91:03/03/27 12:57 ID:gwFFl7kp
貴重な画像さんきゅ!

>昭和35年以前 名称不明・・縦方向にツマミを倒して操作しるタイプ
これと同じ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 14:56 ID:???
ハイ角やハイ連、昔のフルカラーって壁裏でトラッキング起きそうで怖い
9388:03/03/27 17:35 ID:jPS+RYTu
うち昭和43年築だからな〜 いまだに現役。
コンセントはあの形だけど、スイッチはまた別の形なんだよな…
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:15 ID:beR4JqDG
>>88のは見れなくなったがアメリカン電機で似たような
ヤツがあるみたい。
http://www.americandenki.co.jp/I-M/M1/M1.html
95:03/03/28 00:40 ID:g2oXRchH
>>92
昔、スイッチボックスが鉄缶式だった頃はトラッキング現象はもちろん、ゴキブリ等の子供の侵入が原因のトラッキング現象もしばしば発生したらしいよ。
ただ今も昔も良心的な工事屋は端子をぐるっとテープでくるんでいる。
接点も年々改良されて今手に入るものにおいてはプラグとの接触面積はフルカラーよりも広いです。
壁外でのトラッキング現象が騒がれ始めたのも、フルカラーが広く普及してからだし、事故事例の焦げた差し込み口もほぼ全てがフルカラーなところを見ると納得できる。
プラグを差し込んだコンセントをよく観察

つづく
96:03/03/28 00:45 ID:FQn5k8UP
観察すると、フルカラーは微妙に刃が見えるけど、ハイ連は見えない。
つまり、ハイ連の方が埃に強いと言えますね。
ただ、この理論が実証できるのは、松下電工のハイ連のみで、ハイ角やその他のメーカーのハイ連は対象となりません。
97:03/03/28 00:50 ID:/+XLXy6W
>>88 93
スイッチは縦方向に操作するやつではないですか?
いずれも、まだ秋葉原での流通量はハイ連よりもなぜか多い。

なんでだろう。
9888:03/03/28 03:52 ID:RjUqnlnx
http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/DSCF0014.JPG
こんなスイッチです、 たしかナショナルだったかな。
うちの建築当時のスイッチは全部これです。
そのあと増改築のたびにハイ連→フルカラーになっていきます(W
ちなみに
http://lounge.dip.jp/pl/upb/data/DSCF0038.JPG
ヒューズBOX 
これも碍子が欠けたり、電化製品が増えるたびに追加され…
ヒューズがあんまり良く切れるもんで、鉛の代わりに銅でショートさせているのは内緒
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 09:10 ID:???
>>98
火事の原因になるぞ。1個3000円くらいでブレーカに交換して
もらえると思うからブレーカにしたほうがいい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 11:35 ID:MKUVJo2D
100ボルト

パソコンのメインスイッチを15Aのブレーカーにしている。
他にこういう事をしてる人はいる?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 12:27 ID:???
>>100
漏れも15Aのブレーカーにしてる。
102電工:03/03/28 22:33 ID:Zqb7sLV5
>>98
まじで電線燃えるぞ、電線燃えたら導火線のように火が走って火事になる、なにも知らないって本当に怖い。
素人工事もよくみかけるけど危険な工事が多い
103車乞 食并:03/03/28 23:00 ID:???
うん、燃える。導線がきれいに(笑)
導線って全体がいっせいに煙があがるよね。
あと、中性線だったっけ?単相三線の真ん中。
あれがあぶないとかいって、銅版のパスバーを
ヒューズに変えて断線、200Vかかってあぼーんした人とか。
10488:03/03/28 23:16 ID:pQUt2aDX
うそ〜ん 燃えるの?
まいったなぁ。 メインのブレーカーがあるから燃えないと思ってたんだが。
105車乞 食并:03/03/28 23:20 ID:???
>>104
メインの容量がでかいと燃えるよ。
いやな臭いがするから、すぐに分かるけど。
10688:03/03/28 23:24 ID:pQUt2aDX
メインは30アンペア。 見たところ似たような電線だからいけるかなーって思って
107車乞 食并:03/03/28 23:34 ID:???
へんなショートしたら燃えるかも。
そうは言ってるけど、オイラも30Aの幹線ブレーカーに
30Aのブレーカーついてるからやばいけど・・・・(笑)
108車乞 食并:03/03/28 23:40 ID:???
それはそうと、ブレーカーのアンペア数を下げる方法
ってないかな。
コイルの巻き数減らすのはできるけど、増やすのは
難しいなぁ・・・・。
109現(ry:03/03/28 23:43 ID:???
>>106
メインが30Aは部屋数にも寄るけど、少し小さいね。
単三化済みだったら増設した方がいい。
メインが落ちるほど、電流流れたら
最悪燃えるか、融ける。
参考までに、VVF2.0mmの許容電流は大体22.05〜24.5Aだから
(安全率除く)
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:44 ID:???
>>108
それこそ買ってきたほうが早いw
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:51 ID:???
>>109
大きな声では言えないけど3KwのIH2ミリのFで配線して3年使ってるけど平気。ブレーカーは30アンペア。
112現(ry:03/03/29 00:19 ID:???
>>111
IHは漏れも配線した事あるけど
3Kwタイプは余りつけた事ないからググってみたら
松○製IHは湯沸しモードにしないと3Kwにならないみたい
(左のみ)

っていうか、よく考えたらIHは200だから
3000/200=15Aで問題ないっしょヽ(´∇`)ノ
因みに全部の口を一気に使うと4.8Kwみたいだから
4800/200=24Aになるから2.0mm2芯でギリだけどね
11388:03/03/29 00:20 ID:l5yqHnoW
うち古いから三相きてないんすよ(電線二本しかないし)
本当はエアコン2台あるし、部屋数多いから増やしたいんだけど限界。

エアコンも2台とも同じブレーカーから電源取って、
ブレーカーが落ちてもエアコンが止まるだけにしてる有様。
114現(ry:03/03/29 00:25 ID:???
112の補足

確かに電線の許容内には収まってるけど
NFBはあくまで配線の保護だから
NFB>配線が好ましいと思われ
でも分かって使ってるならいいんじゃないのw
115現(ry:03/03/29 00:30 ID:???
>>113
三相っていうと動力になるから少し違うけど・・・
電気屋に言って単三化(1φ3W)にしてもらえばいいよ。
そうすれば30Aでも子ブレーカが4〜6回路はつけられるから
引込みから変えないといけないから、
流石にDIYで出来る範疇ではないけどね

>>114
直したと思ったのに間違えますた

×NFB>配線
○NFB<配線
116漏電工:03/03/31 00:42 ID:???
おを!盛り上がってる(藁

ところで、>>98の写真の左側の緑のブレーカ、あれがリミッターって香具師ですか?
うち(中国電力管内)では、そんなもんは付けないんで。
ていうか低圧カットアウト、まだ現役なのか、すげえ・・・
俺の碍子コレクションに加えたいです。

>>112
うちのIHは、会社のゴミ捨て場のCVケーブルで(略
117現(ry:03/04/02 20:33 ID:???
漏れがスレストしたかも・・・スマソ

違った話題を一つ
既存の建物に配線する時、どうしても露出配線になりがちだけど
少しお金を奮発してプラモール使ってみるといいかも?
使ってみると分かるけど、思ったより綺麗に仕上がるから
配線が見えて見苦しいなって所もスッキリします。
118もと電気屋:03/04/02 20:36 ID:???
>>117
 プラモールも良いけど、本数が多かったり事務所っぽい場所ならメタルモールのほうが良いよ。
 売ってるとこ少ないし高いけど
119現(ry:03/04/02 21:08 ID:???
>>118
プラモールに比べて見た目に高級感もあって、メタルモールは良いと思うけど
メタルモール使うなら、電動工具がないとね・・・
流石に金切り鋸で切るっていうのは辛いでしょ?
その点プラモールならカッターでも切れるし
色も7色ぐらいあったと思う。(ホームセンターにあるかは未確認)
壁への取り付けも両面テープでオッケなので
勧めたわけですが・・・
120もと電気屋:03/04/02 22:17 ID:???
>>119
 たしかにね。漏れは3000円のベビーサンダーでカットしてるけど
 余談で言うけどプラモール(1〜2号まで)は塩ビ管用のカッターで切るとラクだよ 
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 02:01 ID:???
モールって、一度はめたらはずれないんですか?
122もと電気屋:03/04/03 02:08 ID:68BP8jit
>>121
 はずれますよ。時々外れなくていいのに外れてそのままになっている現場に遭遇して青くなることもあります
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 15:22 ID:???
今日、電工ペンチを買ってきたら、異常に硬くて、
コード一本切るにも、一苦労なんですが、
電工ペンチって、こんなもんなんですか?
124現(ry:03/04/03 18:03 ID:???
>>123

違うよ。でも余程運でも良くない限り
程度はあるにせよ、スムーズに動くのは無いと思う。
少なくても漏れは買った事ない・・・
で、どうするかっていうと漏れの場合は

1、潤滑油(CRC等)を駆動部分に吹き付けながら、
  開いたり閉じたりを緩くなるまで繰り返す

2、リキッドタイプのコンパウンドを同じく駆動部分につけながら
  開いたり閉じたりを緩くなるまで繰り返す

以前は1で時間をかけて緩くしてたけど
どうしても1のやり方では緩く出来ないペンチがあって
2でやったら上手くいったので

でもそんなに神経質にならなくても、ある程度"アタリ"がついたら
後は使ってる間に緩くなるから、お試しあれ

他にもっといい方法があるかもしれないけどね
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 23:20 ID:???
>>124
CRCつけたら、少しスムーズになりました。

電工ペンチって、固めなのが普通なんですね。
ニッパやペンチと一緒だと思ってた…
126 ◆CyFF11akHI :03/04/04 00:23 ID:56LnIJ0p
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
弱電用にPF管(もしくはVE管)を外壁に取り付けたいのですが、
地上より4m近くあり、梯子を使って施工してやりたいのですが
資格は要らないはずですよね?
127現(ry:03/04/04 00:53 ID:???
>>126
参考になるか下のリンク見て

ttp://www.ec-next.net/kouzi.html
128 ◆CyFF11akHI :03/04/04 03:26 ID:56LnIJ0p
>>127
やはりだめですか。"電線管"と称されるものはだめみたいですね。
実は弱電用ではなく光ファイバを入れてもらおうと思ったのですが、、、
業者に委託するしかないようですね。
129漏電工:03/04/04 14:14 ID:???
>>128
弱電だったら、良かったような・・・
管の曲げは、出来るだけ大きく(PF巻の直径の6倍以上)取りましょう。

くれぐれも、梯子作業は気をつけましょう。てっぺんのステップは危ないから
登っちゃダメよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:32 ID:???
電気工事関連の資材と工具類のリンク無いから貼っとく。
松下電工
http://www.mew.co.jp/
東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/index_j.htm
明工社
http://www.meiko-g.co.jp/
アメリカン電機
http://www.americandenki.co.jp/
未来工業
http://www.mirai.co.jp/
日東工業
http://www.nito.co.jp/
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 18:44 ID:???
続き
河村電器産業
http://www.kawamura.co.jp/
テンパール工業
http://www.tempearl.co.jp/
ロブテックス
http://www.lobtex.co.jp/
三和
http://www.sanwa-mi-technos.co.jp/kaisya/
西澤電機計器製作所
http://www.nisic.co.jp/

132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:29 ID:+T0QziBn
質問!よく電線とか巻き付けてある台?みたいなのってどうやったら手に入りますか?場違いの質問ですみませぬm(__)m
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:37 ID:qhhciRpS
アレってリサイクルしてるぞ。

大学のグランドに転がっていたアレをバラして垂木つけて
大学の学祭のときの鍋ぶたにしたけど(W
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 00:39 ID:4DESSCPM
>>132
う〜ん。電線を1巻買うのが確実か?
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 01:38 ID:qhhciRpS
新横浜の港北警察署の脇に
あのドラムをリサイクルしてる会社があるが、
しくじると港北警察署の3階で寝起きするハメになるよ。
136でゅー:03/04/06 01:39 ID:???
>>132
それは、電材屋さんに行けばもらえるかも(処分に困っているらしい)。
それとも、大きな木枠を乗せて、電線を引き出しやすくするローラーのついた台の事? これも電材屋さんで扱っているはず。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 04:21 ID:IUW6Y1nL
正式名称とかあるわけ
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 06:44 ID:tMM/2Wpk
電線ドラム
139現(ry:03/04/06 09:07 ID:???
※電設用工具メーカー

ジェフコム株式会社 <JEFCOM WEB SHOP>
ttp://www.jefcom.co.jp/shop/top.html

MARVEL Web Site
ttp://www.marvelcorp.co.jp/

※電線メーカー

河村電線工業のホームページ
ttp://www.kdcwire.co.jp/

矢崎総業 :::: [機電・電線ケーブル]
ttp://www.yazaki-group.com/products/densen/index.html

漏れが普段使ってるメーカーだけど
良かったらリンクに加えて欲しいな
140現(ry:03/04/06 09:11 ID:???
>>132
138のいうように、電線ドラムだとすると貰う機会が少ないね。
大きい工事現場なら使い終わったドラムを、暫く置いてあるだろうから
上手く電気屋を捕まえられたら、貰えるかも知れないけど・・・
現場に入るのが困難だろうし

もしシュリンク包装のVVFのことを言ってるなら
ホームセンターとかで売ってると思うよ。電材屋で買うほうが安いけど・・・

シュリンク包装
ttp://www.kdcwire.co.jp/seihina.html

因みに延線工具ならコレかな
何故かpdfだけど・・・(;´Д`)

でんせんリール
ttp://www.jefcom.co.jp/shop/pdf/039.pdf
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 12:13 ID:???
うちの会社にはレコード位の大きさから人の背丈以上のドラムが転がっている…
142漏電工:03/04/07 17:43 ID:???
鉄道電気工事をやってる所なら、ドラムは必ずある。
ただ、その会社自体が少ない・・・
うちも処分に困ってる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 10:04 ID:???
でかい奴なら転がしとくだけでテーブルになるけどな。

つーか、ヤフオクで売り飛ばしてみれば?
144配線オンチ:03/04/08 13:15 ID:Q5EI4X1L
こちらの方なら電気配線わかると思っておききします
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
このリレーだと2ch×4(フロント左右、リア左右)ですけど
これと同じようなモノで2ch×2(リア左右)のもを作りたいのですが
何を使ってどのように配線したらよろしいでしょうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:30 ID:???
>>144
よお、ロボ板でお会いいたしましたな。
質問が私の指摘で2ch×2になっているのが微笑ましい。
146現(ry:03/04/08 21:14 ID:???
>>144
このリレーを使うって事は、車に使うんだよね?
それなら純正配線を活用して
"車種別ハーネス"を2つ買って加工したら良いと思うよ。
後はY型端子があれば出来そう。

ハーネス使わない場合はギボシ端子とか配線が必要になる。
まさか純正の線を切って加工するのはアレだし・・・

>このリレーだと2ch×4(フロント左右、リア左右)ですけど
この部分が分からず・・・4chを2chにしたいってことなのでは?
あくまでリレーは二台のオーディオをスイッチングしてるだけなので
オーディオ本体側で対応してる事以上の事は出来ないと思われ
この場合簡単に言えば3路スイッチと考えたら分かり易いかな

もう少しリレー本体に印刷されている文字が読めたら
いいけど、下の配線図からは其処までしか推測出来ず・・・
間違ってたら訂正よろ
147132です。:03/04/09 04:08 ID:0q5rrjYx
皆さん頼りになる回答ありがとうございました!さっそく探す旅に出てみまふ(^-^)
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:29 ID:???
>>144
スピーカーの大電流が流れるようなので、下記サイトにあるようなパワーリレーで、三極のものが必要。
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/g-relay.html

一つのリレーで二回路分制御できるのなら二つ、一回路分だけなら四つ必要になるけど。
マイナス端子側はコモンにして良いと思う。

153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 10:33 ID:???
しまった、2ch×2だったか。それならリレーの必要数は1or2だった。
材料費は三千円位で済むかもしれない。
154配線オンチ:03/04/09 14:09 ID:oqdH00sN
>>146>>152-153さん
回答ありがとうございます
リレーの使い方がイマイチ把握できてないんです
4極のリレーの使い方ならなんとなくわかるのですが
それだと4つ必要になると思うんです
そこまでしなくても一つの回路でいけないかなと思いまして・・

Aリア右+-、Aリア左+-の入力と
Bリア右+-、Bリア左+-の入力を
Cリア右+-、Cリア左+-の出力切り替え
Aの電源がはいってる時はA−C
Bの電源が入ったらB−C
っていう風に切り替えたいんです

言葉で説明するのは難しいですね

155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158あぼーん:あぼーん
あぼーん
159現(ry:03/04/09 20:19 ID:???
>>154
146は全然勘違いしてたスマソ(;´Д`)
別のリレーを使って代替品に出来ないかって事なのね

で、早速考えますたw
152のリンク先から選ぶのに、アンプ&スピーカの容量が分からず
15Aもあれば足りるだろうと、形MMの中から"MM4XP"を選んでみますた

配線は
         A    B    C
リア  右+  4    3   2
        −  5   12   11
     左+  7    8   9
        −  6   14   15

アンプリモート線を1に、10をボディアースへ
便宜上(A:通常デッキ B:追加デッキ C:スピーカで考えてます)

これで出来る筈。リレーはLED付"MM4XPN"とかでも面白いかも
160現(ry:03/04/09 20:26 ID:???
159の補足

>アンプリモート線を1に、10をボディアースへ
コレはB(追加デッキ)のアンプリモート線です

今度こそ大丈夫かな
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 07:00 ID:???
お、放浪マルチ君もやっとのこと解答を得られたようだ^^
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 09:01 ID:???
一つが純製デッキならリモート無いわけだが…まぁ、いっか…。
163配線オンチ:03/04/10 09:57 ID:9ffnVZjH
>>159-160さん
なるほど。pdfファイルと、現(ry さんの書いてくれた数字を
見比べてくとなんとなく頭の中でわかりますた
リレーって結構値がはるんですね
サあっ即試してみたいと思います。ありがとございあんした
164教えてください:03/04/10 12:58 ID:rpD8FX6g
教えてください。
素人ですが、フルカラースイッチからコスモシリーズへ交換しました。
フルカラーWN5242をコスモWT5042に換えたのですが、
フルカラーは4A300V コスモは4A100V
となってましたがこの違いって何でしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 15:42 ID:zwaIE1qz
>>164
パイロットランプが入っているものは100Vになっている。
300Vの方はパイロットランプが無い。
166もと電気屋:03/04/10 21:01 ID:???
>>165
 フルカラーのほうもパイロット。
 ただ、コスモのほうが蛍&パイロットだからなのでは?(フルカラーも蛍は100ボルト専用になる)
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 05:15 ID:iSKkIxdj
天井にある蛍光灯の取付位置を、同じ部屋内で30cm程移動したいのですが
どの程度難しいでしょうか?

古い家なので天井板は簡単にはずせそうなんですが、
天井裏の配線がどうなってるのかはわからないです。
(大きい脚立持ってなくて・・・自分でできそうなら脚立買う予定です)

コンセント・スイッチ取替えと、埋込型コンセントの延長穴から線を伸ばして
外付コンセントを増設したことがあるくらいのレベルなんですが・・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 05:19 ID:???
蛍光灯を外すと大穴が開いてたりする罠
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 05:22 ID:iSKkIxdj
>>168
レスありがとうです、
取付位置を移動した後に天井材を貼ってしまう予定なので
穴は気にしませんですー
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 06:18 ID:/Lr2b/xn
作業中ブレーカーは落としてね。電線は繋がなくてはならないと思ったほうがいいよ、スイッチのある方向なら電線足りるかも、送り付きのひっかけシーリング買って元の器具位置に付けてそこから電線伸ばすのもいいかも、
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 18:46 ID:???
スイッチきっとけば十分だろ
電線の長さだけはあらかじめ器具を外して確認しておけ。
電線は余裕がある場合もあるから…
173車乞 食并:03/04/11 19:44 ID:???
>>172
壁にあるスイッチは片方だけしか切れない。
通常はホット側にスイッチがあるのだが・・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:48 ID:aIXXvZxQ
みなさん、レスありがとうございます。

念の為スイッチとメインブレーカーと両方切って作業しようと思います。
スイッチ方向に移動するので、電線の長さはもしかして足りるかな?と思っていますが
今ついてる蛍光灯は長くて電線直結?タイプみたいで、引掛シーリング使ってないのです。
もし長さが足りなかったら、2つ引掛シーリング買ってきて1つは元位置につけて、
コンセントと同じように延長穴から電線延長→もう1つの引掛シーリングへ・・・
という感じでしょうか?

それと気になったのが、引掛シーリング付ける土台と強度についてなのですが
昔ながらの竿天井に引掛シーリングつける場合は、竿縁のところに穴を空けて
電線を引き出して引掛シーリングをつけるのか、天井板だけでもいいのか、
梁に材を売って土台を作るべきなのか・・・・
土台と取付け方はどうしたらいいか、もし簡単にできそうなやり方ありましたら
教えていただけないでしょうか?

今は、3本の竿縁に1箇所づつねじ込みC型の金具+チェーンで蛍光灯を吊っていて、
電線は天井板に小さい穴を空けて蛍光灯まで引っ張ってあります。
移動して引掛シーリングをつけたら、普通に安く売ってる吊下げ式の丸い蛍光灯を
つけたいと思っています。

何度も質問すみません、どうかよろしくお願いいたします・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:37 ID:???
竿縁に9か10mmの穴空けてシーリング取りつける。天井板はだめ、それより天井板外せるか?大抵貼り終りしか天井開かないが…
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 21:55 ID:aIXXvZxQ
>>175
レスありがとうございます、それならできそうです!
天井板はなんだか浮いているみたいなのではずせるとは思うのですが、
最悪ぶちぬいてしまおうと思っています。
とにかく古い家で天井も汚くて、天井板が反ってしまってたりしみだらけだったりなので
電灯の取付位置を移動した後、竿縁にベニヤ張ってクロス貼ったりとか考えていますです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:09 ID:71/nx3zt
質問です。
ステレオの配線(スピーカーとかピンコード等)を通すために
床に穴あけて通したいんですが、なにかいい器具ありますか?
ふたが開閉できて四角いタイプです。
壁の中配線することも考えましたが、長さが非常に長くなるので
床下を通すことを考えました。
松下電工のHPもみましたがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
178現(ry:03/04/11 22:20 ID:???
>>174
別にメイン切らなくても、子ブレーカを落とせば危なくないよ
移動したい照明を点けて置いて、一つ一つブレーカを落としていけば分かるし
どうしても心配ならメイン落とせば間違いなし
コンセントを使って作業が無ければ、メイン落とした方が無難かな

電線がもし足りないなら、WAGOを使うのはどうだろう
どうせ天井の穴を塞ぐつもりだろうから、その方がスッキリすると思われ

延長するだけならWAGO2が2つ必要だね
WAGOに拘らなくても、松下電工とかも同じような
差込コネクターを作ってるから、探してみるといいかも
WAGOは透明で何処まで線が刺さってるか見えるので常用してます

WAGOは下のリンク内の"差込みコネクター・ワゴクリア"
ttp://www.wago.com/wagoweb/japan/jap/products/systems/index.htm

漏れは竿縁に引掛シーリングつけるけど、どうしても強度が取れないような所には
野縁に垂木を渡して、其れに器具を取り付けるようにしてるよ
よく和室に付いてる、引き紐を引っ張って点けるような器具なら
大丈夫だと思うけど、器具が重たくて心配なら補強しておいた方が間違いない
もっと言えば吊木から補強を取れば、天井に負担がかからないから尚良いと思う

一般的な木造住宅の断面図
ttp://www4.gateway.ne.jp/~saywado/mokudan.htm
179現(ry:03/04/11 22:24 ID:???
>>176
近くに押し入れor納戸があれば、天井に入れるようになってないか確かめて
古い家なら尚更あると思うけどな

通常、押入れの天井面を真上に持ち上げると
屋根裏に入れるようにしてあるよ
180車乞 食并:03/04/11 22:45 ID:???
>>117
床材は何?
床下に潜れる?
181現(ry:03/04/11 22:46 ID:???
>>177
床に穴を開けるって見て、先ず思いつくのがアップコンタイプか
フロアコンタイプの配線器具
しかし、値段が高すぎるって事で次に考えたのがプレート
コレなら安くて加工も比較的簡単に出来ると思う
新金属の電話線プレートの穴を広げて使えないかな?
蓋の開閉は出来ないけど、程よい大きさの穴に加工出来たら
然程問題ないと思うけど・・・

フロアコン
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/107.html

電話線プレート
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/096.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:46 ID:aIXXvZxQ
>>178
レスありがとうございます、
ワゴクリア初めて知りました、これなら簡単に電線延長できそうですね!
電線の長さが足りなかったら近所のホームセンター回って探してみます。

引掛シーリングの取付け方も、細かく説明していただいて本当にありがとうです。
そんなに重い電灯は吊らないつもりですが、できそうなら補強をとってみようと思います。
考えたら竿縁に釘で天井材打つか、ベニヤ打ってからクロス・・・となると
竿縁にかなり負担かかりそうな気がしてきたので・・・・

うまくいったらまたこのスレで報告させていただきますです!
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:27 ID:1qS7243D

お返事ありがとうございます。

>>180
床材は普通のフローリングです。
床下収納から進入できますので問題ないかと・・・。
台車にはいつくばって移動しました。
>>181
自分もフロアーコンセント思いつきました。
でも、値段見てビックリ!!
うーんできれば正方形が・・・。

普段見えない(ステレオの裏とテレビの裏)ところなんで何でも
いいようなきがします。
でも・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:37 ID:???
床か…。俺なら通せるなら床→壁で取り出すけどなぁ、根太の向きにもよるけど… 壁のほうがすっきりするような…
185車乞 食并:03/04/11 23:44 ID:???
>>183
オイラなら四角い穴あけて、箱つけて、中に端子を
おく。
んで、チョウツガイで開閉とか。
埃がたまりそうだけど(笑)
186ジョン:03/04/11 23:49 ID:TOyNT3rQ
>>177
ステレオの信号線の場合は、できるだけ最短距離で引き回す必要もあるので
床下配線はいい選択だと思う。私は、単純に穴を開け100Φの地中配管用の
蛇腹ホースでアンプの後からスピーカーの後まで配管している。
サランラップで蓋をしているけど、死角になっているので
普通には見えない。
ただ、最近のスピーカーケーブルには、途中に弁当箱がくっついているものがあり
それだと、床をのたくらせる以外に方法が無い。
最近流行りのOAフロアみたいな構造にしないと
解決は無いかな。
でも、あんなもんを使うような阿呆は、この板には来ないか・・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:43 ID:???
モールが一番手軽な気がするけど…
188ジョン:03/04/12 00:51 ID:qALBsRaN
ステレオの信号線は、結構太いものが多いですよ。
私が見た最大のものは、直径5cm!!です。
そんなものばかりではありませんが、20Φぐらいはざらです。
一般には平行ビニール線程度の太さが多いのですが。
>>177 さんはどの程度のケーブルを想定されているのでしょうか?

と書いたけど、明日早いのでもう寝ます。
189現(ry:03/04/12 01:06 ID:???
>>182
DIYでやるのだから楽しみながら
後、怪我には気を付けてがんがって下さい
上手く出来るといいね

>>183
丸なら電話用のローテーションとかあるけど
床面から出っ張るし、カッコ悪いし、値段も高い・・・

安くお手軽というコンセプトなら、やはりプレートしか思い当たらず・・・
正方形なら"WN6592K"を使ってみては?
コレなら自分で好きな個所に、好きな大きさで開けられるし
マルチフロアコンのように端を切れば、弁当箱がついていても大丈夫じゃないかな?
それか、大きめのゴムブッシング(リンク参照※ポール用だけど)を取り付けて、
それを潜らすとかね

※"WN6592K"
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/096.html

※ゴムブッシングC
ttp://www.utk.jp/product/pole14.htm

>>132
もう探した後かもしれないけど、
何故か別を探してる時に見つけたw
でも買うのもなんだかね・・・

ttp://www.oi-den.com/sozai/orijinaru.htm
190現(ry:03/04/12 01:15 ID:???
189の補足すると
>それか、大きめのゴムブッシング(リンク参照※ポール用だけど)を取り付けて、
>それを潜らすとかね

ゴムブッシングを床に直付けじゃなくて、
"WN6592K"にゴムブッシングを取り付けて、それに線を潜らすって事です
紛らわしくてスマソ

コレと同じブッシングはなかなか置いてないだろうけど
丸のブッシングなら、音響関係の店に置いてないかな

※因みに"WN6592K"のサイズはW:H=116:120
 微妙に正方形じゃない・・・(´・ω・`)
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 08:06 ID:D5zvbROh
>>184
確かに壁の方がすっきりしますよね・・・。
床から壁に通すにはやはりぶっとい木に加工が必要になるのが・・・。
>>186
エアコンの空調ダクトなんかいいですね。
自分の場合は塩ビパイプ短く切って(搬入の関係)やろうかとおもっています。
>>187
賃貸の時はモールでした。
引越ししたらステレオとテレビの間に窓があるので配線できません
つまずいて、落ちてけがするのが・・・。
>>188
5cmですか?
そこまでは・・・。
平行線程度ですがピンケーブルがおおいので・・・。
自分はそんなにこっていません。
5.1CH程度です。
>>190
いろいろ探してくださってありがとうございます。
やはり6592になりそうな感じです。

192もと電気屋:03/04/12 10:37 ID:???
ワゴ使いたいって人いるみたいだけど、あれ使うときはちゃんと規定の長さに電線剥いてきっちり差さないと燃えることあるから気をつけてね。
(差し込み接続はすべてそうだけど)
あと、ワゴから抜いた電線を再度ワゴに差し込むときは切り落として剥きなおしてね
193ウホッ!いいDIY・・・:03/04/13 02:09 ID:???
アマ無線やってるけど、ケーブル・配線は全て露出配線してる。
漏れ的にはサイバーな感じでカコイイし、「見えてる安心」が。
一応、2種電工の資格は持ってるよ。ペーパーだけどな(w
194でゅー:03/04/13 02:34 ID:???
アンテナ工事は、普通の電気屋さんに頼むのが間違いないかな。
どうしても自前でやりたい場合は、近所にハムショップがあれば相談してみるとイイかも。
いろいろノウハウを持っていたりするから(ステー線はステンレスを使ええとか。)。もしかしたらローカル局やOMさんが手伝ってくれるかもね。
方角の調整までバッチリかもしれない。
まあ、テレビのアンテナの設置と言っても、一人では無理でしょう。最低二人は欲しいね。

また、CSやBSのパラボラアンテナの設置は、家電板住民の方が詳しいかも(自信なし)。

壁に穴を開ける場合は、DIY板住民の独壇場かも。


#一応2アマ持ってます。閉局中。最近2チャンで流行のモールス符号は何となくわかりますw
# −・ ・− −・ − − −・−− ・− − − ・
195でゅー:03/04/13 02:37 ID:???
>>194
あ、「スレ立てるまでもない質問DIY板 その1」への誤爆でした。
すまそm(_v_)m
196ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 21:26 ID:???
リビングをリモコンスイッチにしたいのですが配線がイマイチわかりません。
リモコントランスに100ボルト、二次側の+をリモコンリレーの+に。そのままわたってスイッチの+に。−を共通に。リモコンリレー一時側に+の100ボルト。
わたって電灯の+に−をそのまま電灯の−に、
でいいの?
197現(ry:03/04/14 22:01 ID:???
>>196
何処製を使うのか分からないけど
松下のフル2線式だったら

ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/161.html

↑ここに載ってるけど、確かフル2線式は現行と旧式とあったはず・・・
因みに上のリンクは現行のタイプ

ってか、リビングだけをフル2線式にするのならあまりメリットがないような・・・
集中管理とかも出来ないし
松下以外ならスマソ
198ウホッ!いいDIY・・・:03/04/14 23:44 ID:PR9LNJl5
フレキケーブルがぽっきりと切れました。

切れて短くなったためはんだ付けで固定するのが難しいため
フレキケーブルを瞬間接着剤で基板に固定してその上で
はんだつけしようと思っているのですが、瞬間接着剤は
絶縁性があるのでしょうか?
(もし電流が流れるようならショートしてしまうので
この方法では修理できないことになります、、)
ぐぐったところ導電性接着剤なるものが存在するようなので
特に導電性を謳っていない製品であれば絶縁性と見て
間違いないのでしょうか?
199漏電工:03/04/14 23:50 ID:???
>>197
もし、2線式の何たらアドレス方式だったらイパーン人には無理ぽ。
1箇所で家中の集中管理・・・・・やってみたいYO!

太陽電池を拾ったので、自家発電でも始めようかと。
とりあえず、バッテリーを拾ってきまつね。(予算は・・・・・ナイ)
200名無しさん@おっぱいがいっぱい。:03/04/14 23:53 ID:uBWSiZUc
http://www.ai.wakwak.com/~madlab/kaizou/hdd_s/hdd_s.html
こんな風に直してる

このジャンクHDDのフレキをつなぎ直してる人は結構いるみたいなので
ググってしらべてはどうか?
201漏電工:03/04/15 00:00 ID:???
>>198 フレキケーブルってナンジャラホイ?
あのPCに付いてる、フィルムケーブルみたいな物の事?
電圧がそんなに掛からないなら、接着剤でもいいと思うけど。
俺もノートPCのクロックアップの時にポキと逝って、そうやって直しましたよ。

接着剤の中には、酸とか金属を犯すものが入ってる場合があるので
そのへんは気をつけた方がいいかも。(当方はアロンアフファを使用)
ホームセンターに売ってる、ホットガンなんかもイイかも知れない。
202198:03/04/15 00:38 ID:???
>>201
そうそう、まさにそれ。物は液晶ユニット

TFTパネルと基板を繋いでいるフレキ(フィルム)ケーブルが
ぽっきりと折れてしまったんです

瞬間接着剤で仮止め→わずかに残った部分をハンダ付けして
動作確認→ホットボンドで補強
という方法がベストみたいですね。
早速ホットボンドを買いに逝くことにします、、、
いくらするんだろう?
203現(ry:03/04/15 00:39 ID:???
>>199
一人知り合いで、家中の照明やらコンセントやらを
寝室で集中管理してる人を知ってます
なんでも、その人の息子曰く
22:00には消灯らしく、問答無用でポチッと電源切られるらしいです
ム所かw

そういや、太陽発電の補助は受けられなくなったような・・・
もう少し手軽に出来れば、もっと普及するんだろうけど

参考リンク(違
ttp://www.jpea.gr.jp/4/4-4-1.htm
204現(ry:03/04/15 00:51 ID:???
>>202

ttp://www.tools-site.net/s_prox/table/misc.htm
ttp://www.niigataseiki.co.jp/goods/diy/main/802504.html

値段はピンキリだね。700円と2220円(本体のみ)だし
思ったより安い
205漏電工:03/04/15 19:35 ID:???
>>203
ちっちゃい(10数W)単結晶パネルです。
12V系なので、なにかの明かりにでも使おうかと。
使えそうな細かい部品を、ゴミ捨て場から拾ってきました(w

リモコン集中管理・・・・素薔薇しい。子供には迷惑だけど(w

>>202 俺は800エン位で買った。
プラスチックの穴埋めにも便利です。
206ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 23:09 ID:tFfTn14C
質問です。
自宅のブレーカーが40Aでよく落ちてしまうので
容量の大きいものに代えたいのですがDIYでできるでしょうか?
207ウホッ!いいDIY・・・:03/04/15 23:37 ID:nrSeKZTt
うちはドライバー突っ込んでブレーカーが落ちない様に固定してます。
208名無しさん@おっぱいがいっぱい。:03/04/15 23:38 ID:Obc1ymNz
電力会社で交換してくれるよ(無料)
209車乞 食并:03/04/15 23:50 ID:???
>>205
松下だったかな?電源コード内に信号送って電灯とか制御
するシステム開発してたの。
実用化はしてないみあいだけど、電灯と
スイッチにそれぞれIDを振り分けるシステム。
回路組まなくて電源をそれぞれに接続するだけ。
階段スイッチも、配線はVVF線一本ですんじゃうやつ。
コントローラーつければ集中管理できるし、
コンセントに延長コードでスイッチつけてもON-OFFできる。
ブレーカーにフィルターつけておかないと、隣の家も
ON-OFFしちゃうろうけど。
オイラ的には商品化してほしい。
210ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 00:03 ID:???
>>206
 アンペアブレーカー(リミッター)は電力会社との契約が絡んできますので、かってに取り替えてはいけません。
 電力会社に電話して大きいものに変えてもらってください(東京電力の場合10アンペア上げるごとに260円づつ毎月の基本料が上がります)
 あと、電力会社によるだろうけど原則年1回以上の変更は出来ない(特にあげすぎたのを下げるのは断られる確率高し)

>>207
 危ないから止めましょう。お宅だけの問題ではすまなくなります(アンペアブレ-カーを固定してしまった場合)


211ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 00:14 ID:???
電工さんのお勧めのペンチなどの工具を教えてください
212現(ry:03/04/16 01:27 ID:???
>>211
漏れは"フジ矢"のペンチ使ってる
ストリッパーも圧着もついてないタイプだけど
漏れは一番使いやすい。中でも200o位のがお気に
小さいのは返って使い難い

ニッパーは"室本鉄工(メリー)"使ってるな
ペンチと逆で少し小さめの175oタイプ

後よく使うのはドライバーか
使って先端が痛み難いと思うのは"ベッセル"かな
でも以前はよく使ってたけど、どうもボールグリップに馴染めず
今は"クライン"使ってるよ
+が"603-4"で、−が"601-4 " でし
精密ドライバーはベッセル使ってるけどねw

工具は色々あるからコレぐらいで、長文失礼

※フジ矢(リニューアル中とかで商品一覧見えず…)
ttp://www.fujiya-kk.com/

※室本鉄工(メリー)
ttp://www.muromoto.co.jp/japanese/seihin/merry/m02/p01/index.html

※ベッセル
ttp://www.vessel.co.jp/

※クラインツール(本家だけど重い
ttp://www.kleintools.com/index.html
※美貴本(代理店
ttp://www.mikimoto-japan.co.jp/klein/
213198:03/04/16 20:09 ID:???
瞬間接着剤とハンダで繋いでみたけど
相変わらず真っ白、、、 大本のケーブル(PC側-液晶へのフレキ)が
断線しているかコンデンサが逝っているかのどっちかっぽい

というわけでヤフオクでジャンクあさる事にしますた
214ウホッ!いいDIY・・・:03/04/16 22:49 ID:???
>>213
目が痛くなかった?
215山崎渉:03/04/17 09:51 ID:???
(^^)
216ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 15:24 ID:???
>>213
フレキケーブルが入手できてもはんだ付けは難しいよ
一本一本、銅線とか、エナメル線で配線してしまえば?
217ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 15:46 ID:KHIWFP9b
コンセントから直にソケットをつけるアダプタってまだあるかな?
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219198:03/04/17 23:12 ID:???
>>216
バックライトユニットは生きているのでバックライトだけが駄目な
ジャンク品を手に入れて入れ替えるつもりでつ。

切断フレキ、19本×4セットのハンダ付けで血の涙を流しますた
もうこれ以上は人間業の世界じゃなくなるでつ

ホットボンドを2セット買うお金でバックライト切れの液晶ユニットが
手に入りそうなのでそっちの方が安上がり&確実かもという判断でつ。
220ウホッ!いいDIY・・・:03/04/17 23:30 ID:???
>>217
 どうだろ?引っ掛けシーリング用は最近オリジナル照明器具が流行っているようでよく見かけるけどね
221名無しDIY中:03/04/18 09:59 ID:K58kqDnt
ハンズに売ってました。

袋打ちコード6メートル、コンセント、ソケット、新一号国民ソケット
逆セパラボディ、ボール型蛍光灯100w型3つで
60Wの提灯風行灯をパワーアップしました。 まだ夜になってないので効果は不明
222ウホッ!いいDIY・・・:03/04/18 15:24 ID:???
「新一号国民ソケット 」ってキタで作ってるみたいw
223ウホッ!いいDIY・・・:03/04/19 01:09 ID:???

現在の名無しデフォルト「ウホッ!いいDIY・・・」の信任と、変更の投票を現在企画中です。
何か妙案ある方は下記のスレッドに書き込んでください。

DIY板の名無しさんを決めよう
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047581725/50

#このコピペはレスが100を超えているスレッドと自治・雑談に貼っています。
#うざいとは思いますが板の事なのでご容赦下さい。
224山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
225ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 22:20 ID:???
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227ウホッ!いいDIY・・・:03/04/22 20:26 ID:ktCcb52J
電柱の高圧線を素手で触るとどうなりますか?

228車乞 食并:03/04/22 20:37 ID:???
>>227
何Vの高圧線?
229ウホッ!いいDIY・・・:03/04/22 20:59 ID:ktCcb52J
6600くらい
230あぼーん:あぼーん
あぼーん
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232漏電工:03/04/22 22:55 ID:???
>>227
被覆電線&乾燥してるなら氏なないというウワサも聞いたが、触って死亡事故が起きてるし、
やっぱヤバイでしょう。そもそも、防護無しでは近寄らないので。
関係無いですが→送電中の鉄塔に登ると、毛が逆立つらしい。コロナとかいう物の仕業らしい。

さて、自家発電をすべくバッテリーと端子台を頼んでおいたのですが、
頼んでたオサーンに手渡されたものは・・・交通信号用の端子台ですた。オイオイ、ポリスマーク入ってるよ。
いちおう廃棄品らしい(相当ボロい)が、さすがにヤバイ気がするのでペンキ塗って目立たなくしておいた。
233ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 09:49 ID:???
使い始めてから20年を超えた蛍光灯から「ジー」と異音がするようになり
うるさくてたまらないので、蛍光灯安定器を交換しようと思うのですが、

どこへ行けば、手に入れることができるのでしょうか?
いいところがあれば教えてください。
それと価格はどれくらい?
使用しているのは丸型蛍光管30ワット型*4個のタイプです。
234ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 12:23 ID:???
素直に新しい照明器具を買った方が良いでし
めちゃ気に入ってるの?
235車乞 食并:03/04/23 12:38 ID:???
オイラもそう思う。
中身移植したりしたほうが簡単だと思うっす。
めちゃ気にいてるなら。
236ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 12:43 ID:???
>>233
20年超えているのなら器具ごと交換した方がいい。
(照明器具の耐用年数は10年程度なので)
237ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 12:53 ID:???
>>233
値は張るけど、インバーターの基板を買ってきて、交換するのは?
その器具が気に入ってるなら。
238233:03/04/23 12:58 ID:???
>>233-237

ご意見ありがとうございます。
特にお気に入りってわけでもなくて、新品買うより修理した方が安上がりなのかな?
と思っている程度なので、これを機会に買い換えることにしまつ。
239ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 19:37 ID:VgajFuDQ
200Vの動力ひきたいんだけどどうやればいい?
いくらかかるんすか?
240ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 20:49 ID:RiqJbINw
>>239
電力会社に聞けや。
そもそも、DIYじゃないし・・・
241現(ry:03/04/28 20:53 ID:???
>>239
確か住んでる場所によって違うと思う(手順とか金額)
お抱えの電気屋があるなら、相談してみたら良いよ

もし分からないなら、管轄の電力に相談すると教えてもらえる筈
242ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 13:06 ID:ljuibTBm
>>241
ありがと
243ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 22:42 ID:???
コンセントのプラグを2個買ってきて、
直列につなげたら200Vになるかも知れない
244ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 22:53 ID:ephbcFBS
どっちが+だよ!
245車乞 食并:03/04/29 23:04 ID:???
素直にトランスで昇圧とか、中性線を切るとか。
246ウホッ!いいDIY・・・:03/04/29 23:47 ID:???
所詮電灯栓は単相。動力(3相)欲しいならおとなしく引いたほうが・・・・
247ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 00:01 ID:???
テレホンガイドや電話線チップとかは近所のホームセンターに
売っていません。町の電気屋さん(ナショナルショップなど)
とかで1ヶとかで買えるのでしょうか?
248現(ry:03/04/30 01:00 ID:???
>>247
漏れはホームセンターで見かけた記憶があるけど
ないのならナショナルショップで訊いてみるのも良いかも

それか、ヤマダ電機みたいな大手家電屋にはないだろうか?
それとテレホンガイド使うなら、取り付け枠とプレートもあったほうがいいよ。
取り替えなら無理に変えなくてもいいけどね。
249ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 03:15 ID:???
前に住んでたアパートは、なんとコンセントが一つしかなかった。
そこで、畳を上げて電線を這わせて三つほど増設した。
最初のうちだけ畳がゴロゴロした感じだったが3ヶ月もすると
納まる。
それで15年ぐらい使ったけど、何も事故が起きなかったので
お勧め。畳の上をコードが這ってるのはかっこ悪いものね。
250ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 08:51 ID:???
>>245
中性線切ったら異常電圧で火事になるぞ。
251ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 09:38 ID:???
まともなブレーカー付けてたら中性線切ると主幹が落ちて受け付けないよ

>>249
アフォなこと勧めんな
252ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 09:51 ID:???
>>249
畳の下に電線敷設するな。半断線で火災が発生する。
253車乞 食并:03/04/30 12:24 ID:???
>>250
火事になる前に電化製品が爆発した。
ぼん!って。
254ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 12:33 ID:???
黒−白間と赤−白間に同じ容量の負荷つないだ状態なら
中性線切れても何も起きないが。
255車乞 食并:03/04/30 15:05 ID:???
あと、スイッチがあるやつは、両方ONしないと動かない・・・

200Vかかても平気なのがあるね。やっすい電気コンロとか。
ハイパワー!!(笑)
256ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 19:11 ID:???
>>254
知ったかぶりは恥ずかしいよ・・・
257ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 19:55 ID:???
>>256
電気工事士の有資格者ですけど何か?
258ウホッ!いいDIY・・・:03/04/30 20:01 ID:???
だと思ってたよ
だから知ったかぶりだってば・・・
259249:03/05/01 00:15 ID:???
>>251
>アフォなこと勧めんな
>>252
>畳の下に電線敷設するな。半断線で火災が発生する。

二人とも何言ってんの。俺は15年の実績が有るんだぜ。
260 :03/05/01 00:32 ID:???
直流12ボルトを24ボルトに変える装置って安く手に入りますか?
261電工:03/05/01 07:36 ID:J4T7Otf5
・・・・・ここはネタスレなんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 09:31 ID:???
>>261
板が出来たばかりの上、春だからねぇ〜
(名無しさんの件もウホッ厨が暴れまわっているし)
263ウホッ!いいDIY・・・:03/05/01 09:56 ID:???
>>262
どっちもどっちだよ、あれじゃあ。
264車乞 食并:03/05/01 11:25 ID:???
>>260
今では入手難しいのじゃないかな?
用途は何?
265電工:03/05/01 12:28 ID:???
7,8年前だったかな、台風の後の話。
ブレーカーが落ちて受け付けんぞゴルァって言われて行ってみたら、外線の緑線(中性線)が
ぶち切れてたことがありました。よっぽど古くない限り分電盤の主幹ブレーカは「中性線欠相
保護付き」になってるのでこうなるんですよね。
だから251タンは正解です。負荷は関係ありませんよ。
全然DIYじゃないのでsage
266260:03/05/01 12:37 ID:???
個人所有のリンカーン霊柩車のサイドマーカーに考えてます
屋外用クリスマス電球(LED)がコジマで安く売ってるもので。
それの電源が24Vなんですが、12V→100V→24ボルトってやるより
12を直で24にすべきではないかと

うちも畳の下に電源コード仕込んでるけどマズイのかな。
床下がスノコ状態だから床下の土の上を這わしてるんだが
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268ウホッ!いいDIY・・・:03/05/01 15:57 ID:lkZUm14i
クーラーの位置を少しずらしたいんですけど、
室外機につながってる、金属のパイプって、曲げても大丈夫ですか?
269ウホッ!いいDIY・・・:03/05/01 16:58 ID:???
>>268
曲げすぎに注意しないと亀裂入ってあぼーんするので
注意汁
270車乞 食并:03/05/01 19:28 ID:???
>>266
それなら、ledのを12vに改造した方が早いと思うっす。
271 :03/05/01 19:33 ID:???
>>266
屋外用のネズミよけとか入った専用ケーブル使わないといけないんでなかったかな?
あと、水とか温度変化に強い専用のケーブルがあるはず。>耐候性ケーブル(LANにはある)
まあ、気にするならPF管が加工しやすいし、安くて便利だと思われ
http://www.pf-cd.gr.jp/01-about/01-what.html
http://www.pf-cd.gr.jp/01-about/02-merit.html
しかし、gr.jpとは珍しいな。大企業入ってるのに・・・
272現(ry:03/05/01 20:12 ID:???
>>266
12V用買ってきたほうが早いかもね
クリスマス用って照度はどれぐらいなんだろ?
マーカーだから関係ないかな

土の上に直置きの場合は、271のいうようにPF使うか
大引きにステップル止めでもいいと思う(VVFに限る)
って、VVFじゃなくてテーブルタップに使ってるようなビニール並行コードなら
床下配線は止めたほうがいい
アレは用意に点検出来る場所に使うものだと思う

それと床下への貫通部分の養生はどうしてる?
多分畳の上にあるコンセントから電源とってると思うけど
貫通に際して線が畳に敷かれた状態なら
半断線が起こる可能性があるから、施工方法変えたほうがいいと思う

場合はスマソ
273現(ry:03/05/01 20:14 ID:???
間違えますた(´・ω・`)

× 場合はスマソ
○ 漏れの思い違いならスマソ
274:03/05/01 20:38 ID:ptAtdMT5
テーブルタップそのものです・・・
昔畳屋が畳上げたところみたら、床板と床板が5センチ以上空いているのを見たので、
延長コードを畳を上げて、壁と畳の間からコードを落として、目的地の畳を上げて
そのまま引き出してます。 テレビのアンテナ線も同じやり方です。、

もう10年以上ほったらかしだけどまずいかな…
275現(ry:03/05/01 21:18 ID:???
>>274
10年も使ってるのなら、ケーブルもかなり劣化してる筈
それに10年も使っているなら、そのコンセントは必要だろうから
点検序にVVFで配線してはどうだろう?

ホームセンターなら必要な長さで切ってもらえるし
畳なら畳上げて、床板さえ剥げば床下には入れるからね
床板も釘で数箇所止めてあるぐらいのものだから、小型のバールがあれば剥げると思う

直接見てないから分からないけど、床下には入れるのなら
壁の中を通って床下へ配線下す事が出来れば、簡単に出来るよ
テレビの線も同じルートで配線するといいと思う

ココまで書いて何だけど木造だよね?
276電工:03/05/01 21:28 ID:???
VVFならまだしも・・・ってところですね。
より線は弱いです。

ネズミといえばヤツらは本当に電線かじりますよ。
中古で買った家の分電盤付け替えたとき、盤裏のVVF2.0mmが芯線見えててびっくり
しました。
277現(ry:03/05/01 21:36 ID:???
補足

どうしても壁の中を通して、床下に配線を下す事が出来ない場合は
壁の際に木の部分があれば、其処を貫通して配線すると良いよ
要は配線が潰れなければいいので
その場合多少は配線が見えるわけで、モール使ったり腰高プレート使えば
少しは見た目も良くなるんじゃないかな

賃貸じゃない場合はお試しあれ

※腰高プレート
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/094.html

>>276
漏れも齧られてるのを見た事あるよ
なんか配線した時につく、手垢とか汗の後を齧るんだとか・・・
勘弁して欲しい(´・ω・`)
278でゅー:03/05/01 21:38 ID:???
漏れは地面にケーブル這わせたまま一晩放っておいたら、
狸にかじられました。


279車乞 食并:03/05/01 23:50 ID:???
電線からでる電磁波で反応するって聞いたけど。
だから、通電して無い電線は齧らないって。
280でゅー:03/05/02 00:14 ID:???
夜は仕事しないので通電しません。
でもやられた。
281でゅー:03/05/02 00:22 ID:???
思うに、タヌキは嗅覚でエサを探すだろうから、地面を鼻でかぎ回っているうちに
電線にヒット、思わず噛んでみる、でわないかと
282でゅー:03/05/02 00:25 ID:???
ところでさぁ、ホムセで売ってる、唐辛子を練り込んだ防鼠テープって役に立つの?
前に飼っていたハムスターは囓らなかった(興味がない)ようだが・・・
283現(ry:03/05/02 00:50 ID:???
>>279
確かにそう云われればそんな気もする
でも活線だとしても、全ての線を齧る訳でもないし
何が気に入らないのか、隣の線ですら噛まない
齧る線は何箇所も齧ってるんだけどね
コレばっかりは鼠になってみないと、気持ちは分からないのかもw

>>281
狸っていうのは凄いね
狸相手ならPF管じゃなくてGP管ぐらい必要かな(ぉ
電設用工具メーカーにも防鼠スプレー売ってるけど、効果の程は定かじゃない
っていうか、使うには使ったけどその後齧られてないから効果あったと言うべきか
何もしないよりは良いんじゃない?

因みにスプレータイプなら、電線を侵食しないのを買わないと
被覆が劣化して絶縁不良になるので注意が必要
テープならいいかな?分かりませぬ
284車乞 食并:03/05/02 08:36 ID:???
そういえば、トランス何かがツーンってなるっしょ。
あれってネズミの求愛声に似てるとかどうとかって聞いたこともあるような。
285ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 09:36 ID:???
照明器具交換する為に古い器具を撤去して引掛シーリングつける為に
電線引っ張り出してみたら1.6mmのVVFケーブル鼠にかじられて芯線露
出していたことが一度あった(築30年を超える住宅)よく火事にならな
かった。
286ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 18:17 ID:l1vHQc+n
すいません、はっきり言って厨ですので、そのつもりで願います。

クローゼットの中にコンセントを増設したいのですが、スレを読んで理解できたのは、
資格無しでは出来ないようですが、それで正解ですか?自分でやろうかと思ってたんですが。

もし、業者頼むとどれくらい掛かるんでしょう。クローゼット内には電球の照明(60W)があるきりです。
287ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 19:24 ID:???
>>286
実質的にコンセントならいいわけでしょ。
それならOAタップか何かをネジや両面テープで
とめれば簡単だし、延長コードをつけただけだから
資格なんか要らないと思うんですけど。
288ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 19:39 ID:RcPiQDXq
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/file/196.pdf
これのWH3021はどうだろうか?
照明は普通のソケットでしょ
289ウホッ!いいDIY・・・:03/05/02 20:30 ID:???
>286
資格を持っているから、できるできないは関係ないと思います。
電気屋 腕の悪いのいくらでもいるからね。
すっごく手抜きをするとか。

それを思うと、自分で丁寧にした方が、いいと思うが、

いったい、何のための資格か意味不明

手抜きができるから、商売できるとも言えるが。
290 ◆CyFF11akHI :03/05/02 21:05 ID:???
>>286
電源をどこから取るかに寄るね。
コンセントから延長するには問題はないし、屋内配線からFケーブルを使って
コンセント(埋め込み及び露出)を増設(新設)するときは、資格が必要。
(ちなみに露出型コンセントの交換はOK。埋め込みはだめ。)
↑ここら辺既出かもしれない。。

無資格で作業をするのはお勧めしないけど、もしやってしまうので
あれば実技の本をよく読んでからしたほうがいい。←無責任でつ

自分は資格もってないけど一応勉強した。
今年こそと思いつつ、締め切りを過ぎてる。。いつか免許取りたい。
291現(ry:03/05/02 21:07 ID:???
>>286
そのコンセントは何に使う予定?
容量が大きいものなら、電灯回路から取るのは躊躇われるけど
〜300Wぐらいでレセプタクルタイプなら
288に書いてあるものでいいと思う
でも常時使うコンセントなら配線してみるのもいいんじゃないかな
隠蔽が無理なら露出でもいいから

※レセプタクル
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/101.html

確かに一般家庭用屋内配線って事になると
第二種電気工事士が必要になってくるけど
折角DIY板なのだから、特別な電動工具が必要だとか
危険度が低い場合以外は、自己責任において工事してもいいと思う
あくまで私見だけどね
292286:03/05/03 17:13 ID:GMbP7ug6
皆様、レスありがとうございます。
子供に勉強部屋を与えるため、私の部屋が無くなり、
クローゼットにパソコン等一式(総計500W前後)を移動させたく、
コンセントの増設を思い立ち、質問いたしました。

初めは、隣部屋のコンセントからウネウネと線を這わそうと思いましたが
あまりに見た目が悪く断念。コンセント増設できないかと、スレを読ませていただき、
壁ないしは天井から引っ張り込もうと思っていたら、あんまり素人はやらないほうが
よさそうに理解しましたので。

追加のご教授願います。

293もと電気屋:03/05/03 17:19 ID:???
>>292
 自分で理解でき、施工に自信がありリスクに対する責任が取れるなら無資格でもやっていいし、逆ならたとえ資格があってもやらないほうがいい
294ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 17:24 ID:gvhMC+cv
>>292
照明器具がダウンライトでなければ送り端子付レセプタクル
に交換して送り端子から露出コンセントまでVVF(1.6ミリの
2芯)で配線。ケーブルはモールで隠す。もし壁スイッチで
クローゼットの照明をつけ消しできない(器具のスイッチで
しかつけ消しできない)場合はスイッチ付2灯ソケット噛ます。
295ウホッ!いいDIY・・・:03/05/03 17:26 ID:mIx9McYY
資格が有る。
ってのは余所様で仕事をして、
万が一何かが有った時、
責任を取ることが出来る事。
(最悪捕まったり、始末書だったり)

なんで自己責任で出来るんだったら、
良いんで無いかな
296286:03/05/03 17:30 ID:???
ありがとうございます。
もう少し勉強の上、自己責任でやってみようと思います。
297ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 05:54 ID:F9xscqto
家を建てるときに二階はジャックだけつけてもらって回線はひいてない状態なのですが
このジャックの部分を利用してLANケーブルを通したいです。
真っ直ぐ下なら簡単なのですが折れ曲がってるようなので電気屋さんに頼むしかないかなとも思ったのですが
ケーブル通すだけで電気や呼んで金取られるのもしゃくなので自分でやりたい思うのですが
実際どういった具合にやれば通せるでしょうか?若干スレとは違う気もしますが
配線という意味でこちらで聞かせて頂きました。よろしくお願いします。
298ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 09:11 ID:xZv5WFwY
>>287
PF管で配管されていたら中にケーブル引き込む為のワイヤを管に通した後
に引き込み用ワイヤにLANケーブルつなげて引き込む。
299ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 09:21 ID:T66HVOBp
>>297
CD管でもとおってれば楽ですけど、もし違う場合
屋根裏、床下等潜ってどう通せるか見る必要がありますね。
自分も今真っ最中です。潜ると家の状態等も確認できますのでいいかな?
とはおもいます。素人ですが・・・。
CD管さえ通せれば後は室内からでもできますからね・・・。
がんばってくださいね。

300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301298:03/05/04 10:00 ID:xZv5WFwY
誤爆じゃ。切腹してくる。
302ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 10:47 ID:???
>>297
一般的に
http://www.j-spider.com/catalog/index/tool/tsusen/tsusen.htm
のような 通線ワイヤーを使うと思います。

大きいホームセンターにあると思いますが、結構\します。

また、配管?が小さいRで曲がっていると大変かも。
303ウホッ!いいDIY・・・:03/05/04 21:42 ID:ySzdap1K
>>297
>>302さんが通線ワイヤーを使えばいけると書いていますが
そもそも、297さんって配管??配管で無い場合は苦労すると思います。
逆に、苦労しない可能性もありますが・・
仮に配管であった場合でも弱電のケーブルが入っている場合に通線時に
切ってしまう可能性もあるので、自信や施工方法に自身が無ければ電気屋
さんなどに頼んだ方がいいと思います。
304ウホッ!いいDIY・・・:03/05/05 14:37 ID:jeEzHXvO
 配管に弱電ケーブル(電話線など)が通っている際の延線の裏技(でもないか)と
して、現用の配線を「引き紐」にしてしまうという手があります。具体的には、今あ
る配線の先に、新設したい線と現用の線と同じ規格の新しい線2本をビニルテープな
どでくっつけて既設の線を引っ張ります。
 通線ワイヤを使った場合でも同じですが、延線作業のコツは二人一組で作業するこ
と。引き側と押し側で声を掛け合いながら作業をするとスムーズに行きます。
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307あぼーん:あぼーん
あぼーん
308ウホッ!いいDIY・・・:03/05/05 21:51 ID:???
>>304
かけ声は、"せーの"(引っ張る側) "よいよい"(入れる側) が基本。
309ウホッ!いいDIY・・・:03/05/05 22:03 ID:???
>>294
もういっぱいレス付いてるけど…。
多分できる。
σ(゚∀゚もやったし。
じゃ。
310現(ry:03/05/05 22:59 ID:???
>>308

>かけ声は、"せーの"(引っ張る側) "よいよい"(入れる側) が基本。
そうだったんだ!でも漏れ所とは違うな
そういえば電気屋によって掛け声も引っ張るタイミングも違うから
応援とかに行って、入線時に困る事があるよ

因みに漏れ所は"せーの"と押し手が言って、気持ち早めに押す
引き手は掛け声を聞いた後に引っ張る(押し手が押し出した後)
ともかく二人で入線するのが一番楽
311ウホッ!いいDIY・・・:03/05/06 15:50 ID:???
二階の部屋から一階の真下の部屋にLANケーブルを通そうと思いました
ちょうど同じ位置にコンセントがあったのでそこから壁の中を通そうと思いました
さっそくカバーをはずしてみたらそうはいきませんでした
カバーはずしたらすぐ壁の中というわけじゃないんですね。。。
312漏電工:03/05/06 23:52 ID:???
久しぶりに来たら、あぼーんばっかり・・・何事?

>>311
壁に入っても、1Fと2Fの壁内部がツーツーになってるとは限らないから、難しいかもしれませんね。
自分の場合は、壁と床ぎりぎりの所に貫通穴を開けて、壁部分のところにモールを使ってますが、
本職(俺は内線経験アマリナイ)はどうやってるんだろう

こんな感じ(プレハブですが)
┌───────────────────
│ <2F>


┝━┓
│  ┃←ボックス         ∧_∧
┝┳┛               ( ´∀`)
│┃                (    )
│┃←モールとケーブル     | | |
│┃                (__)_)
└╂──────────────────2F床
  ┃←ケーブルのみ
┌╂──────────────────1F天井
│┃ <1F>
│┃
│┃←モールとケーブル
┝┻┓
│  ┃←ボックス
┝━┛


└───────────────────
313299:03/05/07 08:14 ID:nt3jZ1E6
無事にLANケーブル配線完了しました。
CD管通すのに一番手間がかかりました。じぶんにとって。
プロならあっという間にとおすんでしょうね。
自分の場合、通したい場所にいけなくて、畳はがして下地材もはがして
ようやく1,2階の間にいけますた。
あとはずずーーっとかたーいCD管を配管し、LANケーブルを通して
おわりです。かれこれ二日かかりました。
ルーター買ってくれば2階でもインターネットです。
ちなみにうちは普通の木造住宅(従来工法)。

314名無しさん@工具いっぱい:03/05/07 08:14 ID:WdNdF1Bt
>312
広告があぼーん
315土曜大工:03/05/07 12:36 ID:EFZTzOz9
>>312 >>313
LANケーブルは安いけど、やっぱり漏れは無線LANにしますた
電波状態の確保は別売りの中継アンテナでカバー
316車乞 食并:03/05/07 12:47 ID:???
やっぱりこれからは光ファイバー。
でも、高いからテグスで代用できないかな?
10号は細いかなぁ。200号ぐらいあったほうがいい?
317ウホッ!いいDIY・・・:03/05/07 13:06 ID:???
>>315
うちの場合、無線LAN購入したのですがyahooメッセンジャーにて
数人でビデオチャットをしてると落ちまくり。

床下に潜りケーブル数カ所引っ張りました。その後調子良好。
デブなので、きついっす。床下は。

無線は、駄メルコを使用。
318ウホッ!いいDIY・・・:03/05/07 17:11 ID:???
>>317
ネットワーク関連はメルコ製品と蟹チップ搭載NICは避けたほうが
いい罠。板違いsage
319ウホッ!いいDIY・・・:03/05/08 10:28 ID:???
メルコはまぁあれだが、蟹は程々の負荷とスループトで価格も考慮すると悪くない気もする。
320ウホッ!いいDIY・・・:03/05/08 12:42 ID:???

やって気づいたが、
松下のフルカラーのパネルとコスモワイド21ってびみょーに形状が違うのね。

厚みが違ったので、フルカラー用の枠だとうまくいかなかったYO.


壁のパネルを白くしたかっただけなのに全部やりなおしかー。
鬱だ死のう…
321電工:03/05/08 16:03 ID:J7wmeQZW
フルカラーとワイド21だと全然違うやろがー(笑)
前のコスモと今のワイド21じゃないの?
あ、コンセントの話かな
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323もと電気屋:03/05/08 23:16 ID:???
>>320
 ワイド21とフルカラーは枠が違うんだけど、裏わざがあるんだよ。
 それはワイド21のコンセント用の枠にフルカラーの器具を入れて、ワイド21のコンセント用のプレートをつける。
 色合いとかビミョーに違うけど。
(某現場で防犯設備の切り替えに片切りスイッチを使ったが、弱電なのでパイロットは出来ず、ワイド21のBスイッチではどっちになっているのかわからないので上記の手法でフルカラースイッチを使った)

324ウホッ!いいDIY・・・:03/05/09 08:23 ID:???
ワッターの金ぴかコンセント  あほ?
325ウホッ!いいDIY・・・:03/05/09 09:47 ID:Gee6cnDw
松下のスイッチのコスモシリーズ(ワイド21)で消灯時はパイロットランプが緑に光り、
点灯時は赤に光るタイプのものがあります。(埋込パイロット・ほたるスイッチ)
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/file/009.pdf
WT50412というのは0.5Aで定価1400円、WT5041は4Aで定価1250円です。
なぜ、容量の大きい4Aの方が定価が安いのでしょうか?
これなら全て4Aの方を使っておけば安く済むと思いますが、間違っていますか?
(4A相当が消費されないと赤く点灯しないとか)
よろしくお願いします。
326もと電気屋:03/05/09 11:23 ID:???
>>325
 4アンペアタイプは10ワット以下の負荷(パイプファンなど)では光らない場合がある。(フルカラーの場合。ワイド21ではもうちょっと大きい負荷からの対応だったかな?)
 説明しててリンク開いてみたらちゃんと書いてあるじゃないかよ〜。
 定格と適合負荷の下の注意書きちゃんと嫁よ(左ページの右下)
327ウホッ!いいDIY・・・:03/05/09 12:54 ID:Gee6cnDw
>>326
ありがとうございます。&良く読んでなくてごめんなさい。
なるほど。ということは4Aタイプを使用して、電球を電球型蛍光灯などに
変更すると、赤ランプが点灯しない、もしくは暗いということですね。

>4アンペアタイプは10ワット以下の負荷(パイプファンなど)では光らない場合がある。
↑これを教えていただけて大変ためになります。(これはカタログにも載ってないですものね)
多少暗くても、いいので、うちの全箇所4Aタイプに変更することにします。
電球型蛍光灯でも点灯時の赤ランプ何とかつきますよね?
328あぼーん:あぼーん
あぼーん
329ウホッ!いいDIY・・・:03/05/09 16:24 ID:NNv5RCaV
>>327
12Wなら点灯すると思う。
330ウホッ!いいDIY・・・:03/05/10 21:21 ID:0Gt7FHVV
分電盤交換するときって、電力メーターから来ている配線を
はずすときってどうするのですか???
不思議におもいます。
電気着ている状態ではずすとか?
331もと電気屋:03/05/11 00:24 ID:???
>>330
 活線状態でメーターの二次側を外して行う。
 アンペアブレ−カー交換の場合はメーターの二次側はそのままで活線状態でケーブルに絶縁キャップをハメながら1本づつ外してやることもある
332ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 08:25 ID:Frz95Y85
>>330
だから〜
「名前欄」「メール欄」に書くなボケ!しばいたろか!ヽ(`Д´)ノ
333ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 08:39 ID:81CPRmpf
>>331
なるほど・・。
下手すると感電しそうですね。
334あぼーん:あぼーん
あぼーん
335もと電気屋:03/05/11 10:57 ID:???
>>333
 もちろんヘタに仕事すれば感電します
 この辺の作業だけは素人の方は手を出さないほうが無難でしょう
(電力会社との契約内容によっては勝手にケーブルを太くしたり回路数を増やすと契約違反になることもありますので)
336ウホッ!いいDIY・・・:03/05/11 19:17 ID:4fxt+skK
>>335
 ビニルテープは必需品。一本外す毎にきちんと養生しないとですね。
んで、どこを外したか判らなくならないように、テープにマジックで
書いておくことも重要。
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 17:30 ID:???
寝室のウォークインクローゼットのとなりに2畳ほどのスペースがあって、
そこをパソコンルームに使用と考えています。
PCは3台ほど置くのと、当方ヘビースモーカーなので換気扇を取り付けたいのですが、
DIYでできるものなのでしょうか?

工務店でちらっと聞いた限りでは、家には筋交いと言うものがあって、穴をあけるときは
それを傷つけないようにする必要があると聞きました。
壁に穴をあけるのにどんな工具を使うのでしょうか?家の壁は普通のモルタルです。
その他、注意点などありましたらご教授願います。
339現(ry:03/05/12 19:51 ID:???
PCだけなら三台つけようと、容量も差ほどでもないので
コンセント一つつけてOAタップで引き回すか
ダブルコンセントを必要数用意するかで解決できると思う
コピー機を置きたい場合など、ある程度の容量を必要とする場合は
ブレーカーを増設する必要があるかも?

換気扇は壁扇にこだわらない方がいいと思う
平屋なら天井扇の方が簡単かもね
もしどうしても壁扇をつけたいなら、ベビーサンダーにコンクリート用の刃をつけて
開口すれば切断面も滑らかで綺麗に仕上がるよ

筋交いは壁にエックス状に入ってる補強なので、多少は傷つけても大丈夫だろうけど
切り落としたりすると、その部分の強度は下がるので注意が必要になる
筋交いの入れ方にもよるけど、壁の端よりは多少中よりが
筋交いを避けられると思う。でも真芯は間柱があるので寄り過ぎない事
それと換気扇が大きければ、どうしても多少は切る事になるかも知れない

そう言えば近くに窓があるのなら、窓用換気扇って手もある
何故か三菱のオフィシャルでカタログ探したけど発見できず・・・

窓用換気扇
ttp://www.nakaden.com/shoppu/kankisen/007/index.htm
340ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 08:08 ID:EAYetFZ1
>>335
電力メーター見てみたら、端子部分のカバーってマイナスのネジ
でとまっていますけども、封印は普通あるんですか?
うちのはないし、実家の公団には封印があります。
これじゃ・・・。盗電なんか・・・。

メーターの有効期限切れるとやはり交換するんですか??

341ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 09:49 ID:9DTO05WH
>>340
付いてなかったらおかしい罠。電力会社に電話。
有効期限切れたら当然交換。(たまに小メータ
ーが期限切れのまま使っているところがあるら
しいが)
342ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 11:23 ID:jaApHmJW
>>340
>>340を読んで、調べてみたところ、なんとうちにも封印が入ってない。
ただ、よく見ると、外腺と内線を繋ぐ端子台が、メーター本体のガラスのカバーの中にあるようです。
で、ガラスのカバーはというと、プラスチック製のカバーがはめられていて、外すことは出来ません。
多分、これが封印になっているんでしょう。

 悪いことは出来ないようになっているようです。
343ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 16:17 ID:???
>>339
レスサンクス。
電源については新築するときに抜けどめアースつきコンセントを4つつけてもらっているので
問題ない。ブレーカーも別系統にしてあるし。
情報分配器も配備しているので、ここから各部屋にCD菅を通してある。
LANは自営で引こうと思っている。

換気扇は考慮していなかったので今になって後悔しています。
窓と言っても下から持ち上げるタイプなので幅も40cmほどしかないし、換気扇と言うのであれば
上のほうにつけなくては意味ないような気がします。

天井取り付けタイプに心が動いていますが、これを自分で取り付けるとなると・・
注文するにしても工賃高そうだな〜
ちなみに、壁取り付けタイプを家を作った住宅メーカーに問い合わせたところ
工賃込みで2万になります、だとよ。ボタックリか!

筋交いは斜めに入っているタイプなので、反対側なら何とかなりそう。
でも、CD菅が通っていないところを探さなければ。
344電工:03/05/13 17:14 ID:JDAWFcKQ
2万やるから換気扇買って付けてこいって言われたら・・・
気が乗らないなぁ。
ぼったくりってわけじゃないと思うよ。
本体、フード、(必要なら)木枠、気を使う穴開けに電源取り出し・・・
やっぱイヤだ。w
まぁ何付けるかにもよるけどさ。

天井扇簡単かなぁ。
まさか排気を天井裏放置?
一番簡単なのは壁にパイプファンだと思う。
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346現(ry:03/05/13 19:32 ID:???
>>343
三菱のオフィシャルで見てきたけど、25cmの壁扇で\21,400するよ(本体のみ・EX-25EX2-C)
換気扇つけるって言っても、大きさやタイプによるだろうけど
344にも書いてある通り、二万なら手ごろな値段だと思われ

因みに二万では漏れも嫌だけどw
てか上記壁扇では材料費だけで無理だな。パイプファンつけるつもりだろうか?
パイプファンならつけられそうだけど
 
>>344
筋交い避ける必要あるし、モルタルを切って枠を入れる事を思えば
天井扇+アルミダクト(蛇腹)+ベントキャップが簡単かなって思っただけ
天井ならボードだろうから、引き回しで開口できるし
外壁はドリルで複数に穴を開ければ、引き回しでもなんとか出来そう(サイディングなら
天井や外壁がコンクリorモルタルならベビーサンダーがいるけど

確かに壁扇でもパイプファンなら、通常の換気扇より施工は簡単だね
でも換気能力もそれなりだから、割り切らないといけないんじゃない?
どうせつけるなら25cmクラスの壁扇が良いと思うんだけどな
ヘビースモーカーなら特に。
347もと電気屋:03/05/13 22:31 ID:z7B+C05v
>>341
 そう??最近盗電さん封印していかないこと多いよ。

>>343
 天井裏に入れて穴明けられるところあれば見えない壁裏の筋交い気にするよりは簡単かも。
 配管はアルミフレキがラクだけど、無理な取回しするとシャッターが開かなくなったり異音が出るのでご注意を
348ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 07:36 ID:NC1DpXED
知人からコスモ21の分電盤もらったんですけど、
リミッタースペースのないタイプ。
これってブレーカー(契約容量30A)をつけることができないんですか?
BQW85204というモデルです。
リミッタースペースのないタイプって通常どんな場合に使うんでしょうか?

349ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 09:51 ID:uhlJrri0
>>348
無理。大学の研究室にリミッタースペースがないやつが研究室の
電源用についている。
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353348:03/05/14 20:29 ID:w7+IsGL1
>>349
がーんって感じですが、自己解決として
BQC325
BQC825
BQw325
があったのでこれでつけられるかと・・・。
でも、いまいち差がわかりません。
BQC325 カバー付き リミッター付き
BQC825 カバー付き リミッター無し
BQW325 カバーなし。
ということでいいのでしょうか?

BQW85204の契約30Aのブレーカーをつけるとしたら
BQW325であうんでしょうか?
これなら・・・。大丈夫?

354ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 20:34 ID:srmwHpDC
>>349
ついでに言うと関西電力地域向けでもある。
あそこはリミッタの提供がない。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356ウホッ!いいDIY・・・:03/05/14 21:24 ID:0ZEe4hpj
>>348
 カコワル〜クなっても良いなら盤の外に木板でりミッタースペースを作るとか(藁
357電工:03/05/15 00:47 ID:gGlhreV2
全国的にはリミッターが付いてる方が少数派だと思うよ
358348:03/05/15 08:19 ID:qa2v3ilV
>>356
俺も考えました。でも・・・せっかくかっこいい??のを台無しにしたくないし。
>>357
マジですか?
では、契約容量30A以上につかえるってことですか??
359電工:03/05/15 10:57 ID:E14xo03W
DIY板って壊れまくりだなぁ。
Janeで見てるんだけどレス番ズレズレで困る。

契約容量が厳密ではないね、当方中国電力管内。
ところでリミッターって電力会社支給だっけ?
だとこっちはモノを知らないからどれに入るかも分かんないんだけど、
漏れならカバー付きを採用。

85204ってことは主幹50Aの20+4回路かぁ。いいものもらったね。


360ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 12:53 ID:Oxi1DJRK
>>357
北海道電力はリミッタ付いている。
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 18:52 ID:???
あぼーんが入るとかちゅ〜しゃログ取り直さなければいけないから面倒くさいんだよな・・・
363ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 19:12 ID:yDP3UVFz
>>362
ギコナビ使え。
364ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 01:58 ID:???
>>363
ギコナヴィでもあぼーんでスレ再取得
365ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 03:16 ID:???
スレ違いですまんけど、あぼーんがあってもログ再取得
しなくてもいい2chブラウザってあるの?
366ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 09:05 ID:t1d1I9vS
分電盤の200ボルトに感電しました。
体に電気が流れたのは久々ですた・・・。
367あぼーん:あぼーん
あぼーん
368ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 09:45 ID:x9f+SbOd
フルカラーって何で、フルカラーって言うんだろう?
ハイ連ハイ角は、なんとなくわかるけど。
369あぼーん:あぼーん
あぼーん
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373漏電工:03/05/18 02:36 ID:???
>>366
200Vは一味違うらしいね。実は俺、仕事中に感電したこと無いのだ!
DIYの時は何度もやってるけど(w
趣味と言えども、声だし確認の励行!

この板、広告が大杉なんだけど
374pdd24b0.kyotac00.ap.so-net.ne.jp:03/05/18 03:25 ID:???
>>373
削除依頼が追いつかねぇな。
ちなみに漏れも電工っす。
375 :03/05/18 05:10 ID:ZNaSLDgD
書込が少ないけど広告は人並みに来るのでこの有様です
376 :03/05/18 18:39 ID:Gh8wp7lc
照明とりかえたいんだけど、天井からコードがぶらさがって先端がコンセントになっていて
その横にひねるとオン・オフのスイッチがついてます。
そのにコンセント付きの照明をぶら下げてます。
かなり古いタイプで「ぶらさがり」とかいうらしいですが、
個人で今風の照明に変えられますか?
やる場合、感電怖いから電気はブレーカー落としてやります。
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378ウホッ!いいDIY・・・:03/05/18 19:23 ID:???
>>376
かえられますよ。ブレーカーは落としたほうが無難でしょう。

引っ掛けシーリングはWとかかれたほうに、白い電線を入れてね。
そして、シーリングの横に、どのくらい電線を出したらいいのかの
目安が掘り込んであるから、それを参考に、VVFの被膜を剥いてね。
379 376:03/05/18 19:40 ID:Gh8wp7lc
レス、ありがとうございます。
専門用語が多くて意味がわかりませんが、何となくわかるようなそうでないような・・
挑戦考えてみます。
380ウホッ!いいDIY・・・:03/05/18 19:55 ID:???
381漏電工:03/05/18 23:26 ID:???
>>374
おお!同業者ウレシイ!!

>>379
天井に、長方形のクリームぽい色の香具師が付いてる場合、引っ掛けシーリング(>>378氏のやつ)取り替えは超簡単。
四角のが2段重ねになってるんで、下の段(天井に付いてない方)を掴んでまわせば外れます。
お店に売ってる照明器具のほとんどのタイプは、これと排他取り付けでOKです。

な〜んか嫌な予感がするんですが、丸い、ネジの様に回したらカバーが外れて
ネジの端子台が剥き出しになるタイプだったりして。。。
古い家なら、有り得る(その場合、また質問すればいいと思う)
382でゅー:03/05/19 21:53 ID:???
>>373
最近出来た板は内容に関係なく広告多いね
あげるとつけ込まれるからなるべくsageで自己防衛か
あと、裕香タンも何とかならないかな

それにしても、圧着スリーブの在庫が少ない。仕入れなければ・・・
383ウホッ!いいDIY・・・:03/05/19 22:59 ID:Ib6qPk2g
電工サソに質問です。
1つのコンセントがあるとしよう。
ドライヤーを2台使うとブレーカー落ちますよね。
ところが、おなじコンセントの回路からもうひとつコンセントをひっぱってきて
1台ずつ、それぞれのコンセントで使うと落ちないのは何故なんでしょう?
元は同じなのに。
384現(ry:03/05/20 00:19 ID:???
>>383
落ちると思うんだけどな。実際にその状況を見たわけじゃないから
想像の域を出ないんだけど・・・

実は同じ回路から引っ張ってるつもりでも、違う回路なんじゃないの?
他に考えられるのは、ドライヤー2台使ってても定格電流の1.1倍ぐらいなので
直ぐに遮断されないとか?確か定格電流の2倍以上なら直ぐ遮断された筈
そう言えば突入電流も考えられるね

と、ココまで書いて少し頭を過ぎったのは、同じコンセントの回路の意味する所は
同一ブレーカ(子)からのコンセントなのか、単に"コンセント"の回路という意味で
同じなのかって思ったんだけど、どっちなんだろ?
後者ならブレーカ(子)が違うので切れないけどね(他の負荷を省く)
385ウホッ!いいDIY・・・:03/05/20 00:33 ID:9F9EsRt1
単相3線式の相違いの分岐ブレーカーから引っ張ったら今まで落ちてたメインブレーカーが落ちなくなったとか?
386ウホッ!いいDIY・・・:03/05/20 02:02 ID:???
>>376
築ン十年の家でそれをやったらVVFケーブルじゃなかった
よじり線でしかも被覆が布
あれは大変やった
387ウホッ!いいDIY・・・:03/05/20 17:52 ID:???
>>383
ケーブルの抵抗で流れる電流が減少してるとか
388漏電工:03/05/21 17:20 ID:???
>>383
実はどっかで分岐してて、何か負荷があったとか

>>386
その線と言えば・・・ガイシ引きの配線・・・・(;´Д`)ハァハァ
ガイシコレクターの一面も持ち合わせてる俺ですた・・・
どっかのスレで、ガイシ引きの屋内配線が禁止と聞いたんだけど、どうなんでしょ?
389山崎渉:03/05/22 00:33 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
390ウホッ!いいDIY・・・:03/05/22 15:12 ID:???
>>388
碍子引きはもうやってないし、おそらく電気工事士の実技試験にも出てないだろ
391ウホッ!いいDIY・・・:03/05/23 12:56 ID:???
>>388
別に現在でも禁止されてないと思うが、いかんせん過去の遺物。

>>390
その通り。
392漏電工:03/05/23 19:28 ID:???
>>391
あ、どうも。
393現(ry:03/05/23 20:51 ID:???
>>391
過去の遺物ではあるけど、まだ使ってる所もあるよ
もっとも、配線を見せたい人にとってはいいみたい
露出配線や配管より綺麗に見えるしね

例えば軒先をワザと配線して見せたりとか、大梁でどうしても見えるときとか
木造が主だけどないわけではない
でも腕がないと綺麗に張れず、垂れるとみっともないし
漏れには無理w

>>392
碍子集めてる人も居たんだね。一昨年大量に廃棄しますた・・・
色々あったけど、露出コンセントやらブレーカ(爪付ヒューズ)やらスイッチ・・・etc

上にも書いた通り需要も無きにしも非ずなんだけど、如何せん腕がついていかないし
それぐらいの家建てる人も少ない罠
ステップルに慣れたら、バインドなんてやってらんない
ノップ碍子つけるだけでも一苦労だしね(´・ω・`)
394ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 04:52 ID:jee6gZkX
しつもんですみませんが
単相200V の単相ってどういうことでしょうか?
200Vコンプレッサー買うとき確認されたのだけど、
単相 複相ってあるのかな。
395車乞 食并:03/05/24 09:29 ID:???
>>394
単相200Vは線2本で両端に200Vかかったやつ。
それ以外では、三相200Vで三本の線で、それぞれの
線間200Vかかってるよ。
396名無しさん@工具いっぱい:03/05/24 10:27 ID:???
>>394
 普通の家の電力は単相です。新しい家なら100/200Vどっちも
使えると思います。 家の大元のブレーカーが40A以上なら
100/200Vの可能性有り。それ以下なら100Vのみでは?

事業所クラスのエアコンが設置されているなら、三相も有り得ますが。

 ・三相は大きなモータを動かす電力。
 ・単相は家庭で使う電力。
397ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 11:14 ID:jee6gZkX
なるほどよく分りました。有難うございます。
しかし家庭なんだけど、コンセントの穴は3個ある。
普通の家庭ではその内2本だけ電気が流れてるということなんですね。

勉強になりました。
398 :03/05/24 12:29 ID:???
>>395
うちは三相四線式ですが、これっておかしいの?
399車乞 食并:03/05/24 12:31 ID:???
>>398
一本アースっしょ。
400ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 15:42 ID:???
・ゴム・キャブタイヤケーブルの皮むきってどうやればスムーズにできるの?
外側の黒被覆も剥きにくいうえ、中の被覆も芯線がより線である関係上、
やりにくくて仕方ない。
・また、工具は何を使えばいいの?
皮むきニッパはダメそうだし、電工ナイフも使いにくいし・・・
401ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 17:04 ID:BpvUS+rA
裸電球のソケットってホームセンターで売ってる?
402車乞 食并:03/05/24 18:00 ID:???
>>400
オイラはカッターで。
線を曲げてテンション張った箇所に軽くカッターナイフ
を押し当てると勝手に切れる。
これを3箇所すれば外皮は切れるっす。
内線は電工ペンチで(笑)
無い場合はカッターナイフでそのままいきます。
刃で切るのではなくて、刃先を斜めに当てて
真っすぐ押し下げるようにして被服に切り込み
いれてるっす。

>>410
どんなソケット?
売ってることは売ってるけど・・・・
403ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 18:13 ID:???
>>402
ぶらさげるタイプの一番単純なやつです。ソケットにコードがついてるだけの。
404車乞 食并:03/05/24 19:49 ID:???
>>403
それならありますよ。
オイラもかったっす。
しかも袋打コードに裸電球ぶらさげていい感じに
してます。
405ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 19:57 ID:???
>>404
どもです。明日逝ってきまつ
406もと電気屋:03/05/25 00:20 ID:vQN/3qmi
>>398
 3相4線式もありますよ。結構大規模な建物で使われる例が多いです
 まあ、器具のプラグの場合は3相3線+アースの事が多いですけど
407目のつけ所が名無しさん:03/05/25 09:56 ID:???
マイタ−ボックスってどこのホームセンターでも売っていますか?
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410山崎渉:03/05/28 15:06 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
411ウホッ!いいDIY・・・:03/05/30 19:56 ID:???
三相四線式だと、単相が3つ取れる?
412車乞 食并:03/05/30 22:06 ID:???
>>411
そういう意味ではないっす。
単相2線でも3線でも三つも四つもとれるが・・・
413ウホッ!いいDIY・・・:03/05/31 18:23 ID:XFdZMjEe
あのうーーー。
三相200の内の2本に、100V白熱灯2つを直列につないでるんですが、
何か問題あるでしょうか?(『技術的』な問題に限ってですが・・・・W)
従量電灯が落ちたとき、真っ暗にしない為に、契約違反、反って損を承知でやってます。
414ウホッ!いいDIY・・・:03/05/31 18:54 ID:lucz3Aj2
>>413
電球を交換するとき、両方同じ物にしないと、片方に100V以上かかってしまいます。
415車乞 食并:03/05/31 20:46 ID:???
>>413
どっちか切れると、両方消えます。
416ウホッ!いいDIY・・・:03/05/31 21:09 ID:emIGG0ZG
アースがない。。。
417車乞 食并:03/05/31 21:51 ID:???
>>416
上流側はないけど、下流側なら。
200V電球って手はどう?
降圧して使ってた親父は電力屋に叱られてたけど。
418 ◆KWHazukiWI :03/06/01 17:13 ID:???
電灯をロフトでも付けたり消したりできるように、三路化完了しますた。
ただ、借家なので壁に穴をあけたりできないので、ジョイフルで買ってきた電話線用のメクラ板を
27円で買ってきて、三芯のVVFが通るくらいに穴を拡大して、そこから線を出すと云う荒技(w

モールを石こうボード用の跡が残らない釘で固定しても良かったのですが、
とりあえず今はVVFの心線の固さに頼って空中を這ってるだけ…
419413:03/06/02 13:21 ID:Sxok/ggy
お答えサンクスです。
>>414-415
そりゃそうですね。
>>416-417
すみません。もう少し詳しく教えてください。
100Wを8×3=24球吊るして、
マグネットで一斉に投入しているんですが、やっぱりマズイですか?
なにせ、電気屋さんに頼むと怒られそうなので、お知恵をお借りしたく。
200V球というのがあるとは知りませんでした。
これは、トランスと違って正々堂々と使えるのでしょうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 03:51 ID:n5CX7z7o
>418
面白そうだけど、よく理解できないので詳細きぼんヌ
電話線用のメクラ板、壁に穴あけずにどうやってつけたの?
元あったスイッチつぶしたのかなぁ?
421 ◆KWHazukiWI :03/06/03 09:52 ID:BhkvF8FW
>>420
こんな感じです。
http://2ch.hazukicchi.net/misc/switch.jpg

一穴のパネルを二穴のに変えてます。ドリルやヤスリできれいに穴を
空けられるのなら、既存の一穴パネルを加工していたのですが…
422車乞 食并:03/06/03 12:48 ID:???
>>419
200v使えば多分怒られるけど、100vならやってくれると
思うっす。
で、なんで白熱灯??
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 14:15 ID:???
200Vのチョークレス水銀ランプ買った方がよさそうでは?
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:04 ID:p3e29V4d
>>418
よくわかりました.ありがとう。
「荒技(w」かもしれないけど、下手に
加工するより、汎用品ですごーい。かっこいい。
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:19 ID:gjv7xihp
>421
腰高パネルとか、他にも色々便利の良い物がありますよ
松下電工の住宅電気設備のカタログ(厚さ3cm位)を入手する事をお勧めします
リフォームの参考にするといえばすぐに頂けます
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:47 ID:NCwGj6/i
>>426
 腰高プレートやプレート用継ぎ枠ってホームセンタールートじゃ出てないから取り寄せになるんだよね〜。
 あと電設資材カタログはPDFで見られるよ。松下電工のページで(この類の商品は工事用配線器具やワイド21のページにある)
428nanasiさん:03/06/04 14:25 ID:???
当って砕けろ、と言う感じでど素人が配線に手を出したら
ものの見事に砕けてしまいました。

下の画像の配線で質問なんですが(蛍光灯に付いていたものです)
二つあるコンセントは常につかえて、蛍光灯はスイッチを押すと点く
と言った風にするにはどういった配線にすればいいのでしょうか。
http://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/img/193.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 18:07 ID:???
>>428
直リンじゃ見えねえ所だろ
http://f6.aaacafe.ne.jp/~romjin/phpup/upload.php
の193か
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:03 ID:???
端子がよく見えないが
片切スイッチならこういう形になっていれば良いと思われ
ていうか俺も素人w

 ┌【灯】┐
 |  [スイッチ]
 |   |
.[ コンセント ]
 |   |
.[ コンセント ]
 |   |
 白   黒
 線   線
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:05 ID:???
    ↑
しまった間違えた
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:30 ID:???
でもないか・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:13 ID:c20ueMw0
>>427
ホットライン側にスイッチが入るのは、あまりよろしくないと思われ。
あと、ハンダ揚げは確実にやりましょう。いい加減にやると熱を持ったりして厄介なことになります。
434あぼーん:あぼーん
あぼーん
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:41 ID:H4GVLjL4
>>433
 屋内配線は非接地極側(ホット側)開閉が基本。
 これは球交換の際にスイッチを切れば感電の危険を避けることが出来るため。
(余談だけど白熱電球のねじ込みソケットは奥の極が非接地極になるように施工する。これも感電防止)

 それと半田あげはスイッチや線の仕様によってはかえって発熱を招き発火の元になるのでご注意を。
 スイッチの仕様に適した電線・接続方法で施工しましょう。
436 ◆KWHazukiWI :03/06/04 21:41 ID:???
今までずっと黒線側にスイッチを入れていた…
電設だけでなく、バイクの電装とかも。
437433:03/06/04 21:57 ID:wiu+0dX8
>>435
ああ、そうか、そうだった。
                  /
  接地側−−−−−負荷−−−−○   ○−−−−−−ホット

でしたね。
 ああ、恥ずかしい。穴があったら入りたい。おまけに番号も間違ってるし 逝ってくるしかないなこりゃ
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:42 ID:gjv7xihp
>427

ホームセンターだと割高かな・・・
以前は電気工事材料から直に買ったりしてたけど
現金売りしてくれる業者も結構ありますよ

カタログは紙のものが良いですね 私の場合
自宅にも会社にも資料の山が(^^;
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:46 ID:gjv7xihp
>436
屋内配線は黒がホット それで正解

車やバイクの場合は黒がアース アース側にスイッチを入れると
電線が一本で済むので楽ですし、地落した時も有る程度安全
(プラスアースやロータスヨーロッパなどを除く)
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443 ◆DIYX1/NUEA :03/06/05 19:46 ID:???
★★★電気工事★★★井戸端会議所五号室★★★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1051984673/

関連スレとして貼っとくか・・・建設住宅業界板より。
444nanasiさん:03/06/05 21:27 ID:???
>>430
さんくすこ
おかげ様で無事に作業できました
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:32 ID:6SCaropZ
>>398です。
>うちは三相四線式ですが、これっておかしいの
の質問をした者です。
>>399 :車乞 食并さん
>>406 :もと電気屋さん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。

ところでフィリピンの友達の家に行くと、どこの家でも
スライダックを使って100ボルトに落として、主に日本製の
中古の電化製品を使ってますが、なんか損みたいな
気がするんですが、変圧器の効率ってどんなものでしょう。
もし悪くないなら私も国内で200ボルトを引いて
真似したいのですが、違法なのでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:54 ID:hqA52/wf
>445
最近の建物なら単相三線だから、比較的簡単に200Vが取れる
オーディオや無線をやっている人間はよく使う手だが・・・

それがエスカレートすると三相200Vの農事用電力引いたり・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:53 ID:???
基本的に電気工事士の資格のない者が勝手に屋内配線作業
(コンセントやスイッチの接続・取り付け、その他)をしちゃいかんよ。
素人の生半可な知識では危険だし、だいいち違法だよん。
やりたきゃ資格取ってから。
試験は年々難易度が下がっている(ハズ)。
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:40 ID:???
工事士も信用ならんばい
エアコン取り付けでコンセントを増設したが
3つが3つとも白線と黒線逆にとりつけてるもんだから
(自分で)アース付けてる最中に感電しちゃったよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:03 ID:???
>>448
確かにネ。 めんどいのか極性をいい加減に施工する業者がいる。
工事士試験の実技でそれやりゃ一発で不合格だというのにw
450電工:03/06/06 19:49 ID:???
試験の難易度は下がってないよ。
素人が独学で取るのはよっぽどがんばらないと難しいと思う。
材料名とか分かんないだろうし。

白黒気にしない業者もダメダメだけど、白線触って感電するあなたもダメダメでしょ。
素人は素人らしくブレーカ落として作業すべきです。
プロでも落とせるならブレーカ落とすんだから。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:08 ID:???
>>450
白線でなく室外機です
極性付きのエアコンで逆になってると、室外機が漏電状態になるようです
自分でエアコンを取り付けようという人は注意しましょう
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:15 ID:???
というより次スレからは>>447の注意書きを入れておかないと
やばいかも
453名無しさん@工具いっぱい:03/06/06 21:55 ID:???
>>445
 最新の変圧器の効率と標準品との比較があった。
まぁ90%以上あるというコトかな
 http://www.amorphous.co.jp/center/h3/h3.html

はっきり言って三相契約は安いです
 家庭・単相電力
 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/juuryou/index-j.html
  ※使えば使うほど単価は上がります。
 事業・三相電力
 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01_01-j.html
  ※単価は定額です。

 三相電力はモータを回すための電力として供給されますので、これに
単相機器を取り付けるのは反則です。 各極での消費電流が不均衡に
なるため電力会社に簡単にバレます。
454電工:03/06/07 01:03 ID:???
うーん、エアコンの件、初耳でにわかには信じられない。
もしそうなら雨が降るたびに漏電ブレーカが落ちちゃうけど。
エアコンメーカーがそんな危険な仕様にするかなー。

あと、三相は基本料金が高いよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:23 ID:3rE/EPih
>>451
 『接地極』(アース。緑線)に『接地側』(電源のコールド側。白線)繋いでるなんてオチはないよね?
 
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:13 ID:vV72Wn5q
>>455
去年の夏にエアコンを取り付けて貰ったとき、業者がアースをとらないので気になって聞いてみたところ、
「最近のエアコンは、コールド側(白線)でアースをとるようになっているから問題ないんですよ」
との返事。確かに、コンセントは接地側がL字になっていて、逆接続は出来ない仕組みになっているけど、
なんか釈然としない。
 騙されたかな。
457451:03/06/07 14:59 ID:???
そうL字になってるやつ
アース端子は付属のアース棒で直接地面に繋がっております
メーカーや製造時期の異なる2台で、本来の接続に直したところ
症状が消えたのも事実です

L字でないプラグのエアコンはアースとってないので状況は不明
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:00 ID:???
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460  :03/06/07 16:57 ID:DyzGY24g
電気系、ぜんぜんダメ。わからないぽ。
461USA:03/06/08 05:30 ID:2jE9AxKK
キッチンの古い蛍光燈を外し、クリップライトをほたるスイッチで操作しようと電気工事店に問い合わせたところ、コンセントの設置を勧められました。
しかし、スッキリさせたいので自分でやってみようとおもいましたが、壁から出ている配線の白黒の意味がいまいちわかりません。蛍光燈ははずし、クリップライトのプラグ?も切り取り、準備万端です。
用語もわかりませんが御教授お願いいたします。
462あぼーん:あぼーん
あぼーん
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464名無しさん@工具いっぱい:03/06/08 07:54 ID:???
>461

 黒線−>電源側(電気がくる線) 触ると感電する
 白線−>接地側(電気が帰る線) 感電しない

 それより、電線同士の接続をどうするかだね。
より線と単線の接続は器具が必要だから
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 11:37 ID:1a3X082Y
>>464
 器具?リングスリーブとスリーブ圧着工具あれば良いと思うけど(藁
468NERO:03/06/08 13:26 ID:JVK6Xpf/
間違えると、感電するよ。 そして、火事になる危険あり。
 電気、ガス、水道は、専門に任せた方がいいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:28 ID:mUR3L3xe
>>464危険ですから間違った事を
教えるとキケソ
>>461電工にやってもらうべき
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471名無しさん@工具いっぱい:03/06/08 16:03 ID:???
>>467
「単線」 −> 銅線部分が1本の線(針金みたい)
「より線」 −> 銅線が複数本数で構成されている線。テーブルタップの電線

 VVFとかIVの単線同士ならリングスリーブでもOKだが、
より線ではリングスリーブでは圧着出来ない。

壁から出ているのはVVFケーブルだろうから単線。
 クリップライトのプラグを切り離しているんだから、クリップライト側は
「より線」でしょう。
 今日は電気工事士試験だが「コード同士は器具を用いて接続する」の
はかなりの頻度で出ている問題ですよ。

>>468,469
 間違っていることは言っているつもりはないんだが、>461の家の工事が
正しい色で配線されているとは限らないので、完全に合ってるとも
言えないか。 VVFケーブル側は電気工事士の領分なので専門家に
やって貰うのが一番イイのは認めます。

>>461
 より線に棒端子を圧着して単線用の機器に接続できるものが
有ったと思うんですが見つかりませんでした。
 半田ゴテとかが無いので有れば
1.壁側のVVF線には連用枠取り付け用のシングルタイプの埋め込みコンセントを付ける。
2.クリップライトの4.で使うプレートの穴を通してコンセントプラグに接続。
3.コンセントとプラグを埃が入ったり、外れない様にビニールテープでぐるぐる巻きに。
4.ボックス内に押し込んで1つ穴のプレートでカバーする。

<参考(コメリ http://www.komeri.com/flb_pro_top_index.html)>
シングル埋め込みコンセント
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductDetail&WIT_oid=0mRmldkudQLi4KzKMMLbANYEz7AXU5Qd&back=%2Fcgi%2Dbin%2Fodb%2Dget%2Eexe%3FWIT%5Ftemplate%3DSMJ%5FProductList%26position%3D0
埋め込みプレート
http://www.komeri.com/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=SMJ_ProductDetail&WIT_oid=DuKIBVBScr7jilQK2I4474GpV909090Cixa&back=%2Fcgi%2Dbin%2Fodb%2Dget%2Eexe%3FWIT%5Ftemplate%3DSMJ%5FProductList%26position%3D0

長文失礼。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:31 ID:???
>>471
電工ではない>>461が解釈を間違えると危険な事を
間違って教えてはだめぽ
言いたい事はわかるが...
473名無しさん@工具いっぱい:03/06/08 21:46 ID:???
471です。

>>461
472見て改めて思ったのですが、壁から出ている電線って、
もしかしてスイッチがあったトコですか?
だとしたら、手を付けるのは待って下さい。違ってます。
壁から出ている線が前に付いていた蛍光灯に接続されていたんなら
OKです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:35 ID:???
まちがえはそれだけじゃない

ツカレタ
ねる (-_-)zzz
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 23:31 ID:Ua2pSUrP
>>461
基本的に、電気工事は電気工事士の免許がないとやってはいけません。
まして、電線の色の意味も分からないのに聞きかじりの知識で施工するなど言語道断。
町中で無免許運転するのと等しい危険な行為です。
厳しい言い方ですが、電気を侮ってはいけません。ちょっと痺れる位なら幸運なほう、
漏電で火災を発生させることだってあります。
電気屋さんに施工をお願いすることを強くお勧めします。
476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479USA:03/06/09 00:32 ID:Y5rsb59k
みなさん、ありがとうございました。
違法行為をするつもりもありませんし、火災の危険にはかなりビビリですので、検討させて頂きたいと思っていたまでです。
前述の通り、電工さんから「コンセントを設置するところまでしかできない」と言われたので、
『電気器具を変える感覚で出来ないものかなぁ』とおもってスイッチ類をそろえたところ、有資格の意味を実感した次第です(ホムセ店員に「知識のある人は自分でやっちゃうみたいです」の言葉に惑わされた)。
因みに、電工さんを説得すれば受け入れられる仕事の範囲なのでしょうか(元々壁から蛍光燈に直付けで、紐を引っ張るタイプでした)?
また、工事費の相場はどのくらいなのでしょうか?
お騒がせして申し訳ありません。



480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:35 ID:???
蛍光灯ぐらいなら白、黒線の違いを気にする必要はありません
でもあまりの素人さんは避けたほうが良いかもしれませんな
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 01:25 ID:???
圧着工具も6500円前後。
電気屋で、コンセントつけても工事費のほうが安いw
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 11:13 ID:???
>>479
器具も買った上での取り付けなら、2000円程度。
コンセント工事のみの依頼なら、5000円程度かと。

えーと、人件費と材料費と技術料と出張費ですね。
483漏電工:03/06/10 01:32 ID:???
>>479
クリップライトというと、巨大洗濯バサミが付いてるアレですか?
普通店で売ってる物ならプラグが付いてますね。(切っちゃった・・?)
確かに、コンセントを取り付けてもらって、それに器具を差すのがいいと思います。
飽きても、換えるのが簡単ですしね。気分次第で替えてみたり。

単に、
・コンセントをつける。スイッチは器具の物を使う。
なら工事も簡単に済むのですが、
・器具のスイッチは使わずにON/OFFする(もしくは器具にスイッチが無い)場合。
この場合は、壁スイッチの取り付け工事が必要なので、当然高くなります。
もちろん後者がおすすめですけどね。
もしコンセントをつける場合、「プラグ切っちゃったぞゴルァ!」、
スイッチ付けるなら「ホタルにしる!」と事前に言っておくと(・∀・)イイ!と思います。

線の色ですか。あれは厄介ですな。
VAの3芯(200-0-アース)の結線で、200Vの時は「黒・赤」を電源、白をアースにする下請けのオサーンが居て、
うちは「黒・白」アースを赤にしてるから、えらい目に遭った。
マジで油断は禁物でつ。

>>393
戦前のカットアウト見つけますた。狙ってます。ニヤリ・・・
茶色いし、▽〒マーク無い・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:21 ID:VoETMK6J
切っちゃったコード
は仕方ないから、電気屋かホームセンターでプラグ買ってきましょ。
(コンセントの先っちょのことです)
120円前後かと。

「松下電工WH4415 ベター小型キャップ」など。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:40 ID:IkEAwYyv
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

263 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:06 ID:8IjuyxoA
262続き
被盗聴・盗撮者の様子を盗撮カメラで窺い知っているのをいいことに、
例えば被害者が風呂上りのときなどにちょうど生放送が行われていた場合、
しかも渡りに船といわんばかりに被害者がその番組を見ていたり聞いていたりすると
出演者たちがテレビ・ラジオのオンエアでその被盗聴者の個人情報を
(カメラ・音声から窺い知れるもの。あらかじめ知識として得ていた被盗聴者の欠点 
・羞恥に触れることなど)を手を変え人を代え、タイミングを見計らいほのめかしては、
それに対して被盗聴者が狼狽したり、怒ったり、騒ぎ出したりしたら大成功!
そのヒットの程を盗聴・盗撮によって確認次第、
なんと臨時収入のお手当てがあるというのです。
(それに類する書き込みをこの一連のスレッドでも確認しました。)

ある日のテレビ生放送番組
A「なぁ、Bよ、体格がガッチリしてる女ってどお?」
B「そりゃ選ぶ余地ってもんがあるときゃなーんか嫌だけど、
でも顔次第ってーのもアリだよな」
A「じゃあ、ガッチリあんど顔がゴリゴリだったらってぇ、 
まんまそれじゃゴリラじゃん!」
B「オェーッ!、絶対やだー」
A「しかも頭にタイル巻いていたりして。オェーッ!」
B「しかも今お風呂上りなのぉーなーんて、気持ちワリー」
A「目がぁ、目が腐るぅ」
B「ウォー、○○子(私の名前)」
・・と、オーバーアクションで目蓋をを擦りつづけるA
その側で乱暴なゴリラのマネのような素振りをしているB・・

(”猿”を使った物造りが異常に多かったのはどうもこの私への
仄めかしの為のようなのです。何も疑うこともなくメディアの情報を
消費している方たちに、申し訳ない思いがします。)
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487 ◆CyFF11akHI :03/06/10 19:48 ID:???
久しぶりにやってしまいました。
コンクリートのハツリ作業中に中に通してあったCD管を直撃。
CD管をさらに破ってVA線に・・・ 漏電ブレーカーが落ちました。
CD管を通した覚えのなかったところだったのでびっくり。
電線張り替えなきゃ。。
488漏電工:03/06/10 20:56 ID:???
>>487
そーいえば、絶縁が悪いって言うんで、線をひっこ抜いたら
管の中で接続してあったってのがありましたな。
管の中の水で接続点が水没して漏電していたらしい。

DIY電工さん、線の結線場所には気をつけましょう。
点検できない場所での接続はペケです。必ずボックス内で。
489車乞 食并:03/06/10 22:38 ID:???
>>488
まだ、筒に入ってるだけいいじゃん。
オイラの親父なんか、VVF線直接埋設して
電気屋に電気止められてたぞ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:31 ID:???
>>489漢!
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 23:46 ID:Sz41WBoB
まずいんだけど、マンションの仕様変更でコンクリにF直埋めしたことが・・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:11 ID:???
今日電気屋にエアコン取り付け工事をやってもらったんですが
交換したばかりの畳のうえに脚立を置かれ、あれれと思い注意したのですが
もう遅く見事に4箇所へこんでしまいました。
同業者から見てどうなんでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:06 ID:jorxqhuf
>>492
 普通は傷にならない程度の養生はするけど、凹んだってどー言うこと?
 替えたばっかりの畳で100キロそこそこの脚立で凹んだの??(エアコン+作業員+脚立でおよそ100キロ)
 事実ならクレームで損害賠償してもらえ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 01:11 ID:8QpzibYE
100キロを4本の足で押さえるんだから
重心がずれたとしても一本50キロ以上にはならないだろう。

とりあえずタオル敷いて、熱湯かけて蒸してみたらどうか?
495 ◆DIYX1/NUEA :03/06/11 12:30 ID:n9hoJc8v
>>492
室内だと、養生しているところ以外にウチなら、モノ置かせませんが。
(腰道具・室内機含む)
作業も毛布の上のみで行いますが・・・。

496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:58 ID:???
>>492
お前が悪い
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 22:21 ID:???
なわけねーだろ
499電工:03/06/11 23:58 ID:???
同業者から見て・・・
信じられませんね。
最低でも新聞紙もらって敷きますよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 11:38 ID:9Ab0vN+u
今度入居するMSに、
3連のマルチメディアコンセントが設置されています。
(図面ではAC*2、TV*2、LAN*1、Tel*1)
子供のいたずら&猫のオシッコ対策にカバーを付けたいのですが、
3連のものが見つけられません。
1連ですと、↓の様なものでOKなのですが。
http://pigeon.info/syouhin/catalog/shousai.cgi?m_id=317
最悪1連を削って3つ並べようかとも思いますが、
もっと良い方法をご存じでしたら教えてください。

なお、コンセントのメーカは未確認ですが、スイッチ類を見ると
コスモワイド21シリーズのように思います。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:34 ID:DwtwmAn1
>>500
付いているのは松下電工のもので間違いない。
アクリル板加工して自作する手もある。
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504500:03/06/12 18:37 ID:???
>>502
ご回答、ありがとうございます。
アクリル板ですね、そっち方面で調べてみます。
プラグ抜き差しのために開閉できるようにすると、
いつか子供に壊されそうですが…まぁ仕方ないですね。

カバーボックスとか松下電工さんで作らないかなぁ...
あったら埃よけに付けまくるのに...
505現(ry:03/06/12 21:24 ID:???
>>504
埃避けぐらいで良いなら、扉付コンセントを使ってみては?
流石にペットのオシッコ対策までは無理だろうけどね。
使わない場合は扉が閉まってるから、埃は入りにくいと思う。

※WN1352・WN10524
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/085.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:43 ID:Dn42KvL8
>>504
ペットボトルを加工してコンセントの蓋にしているのをテレビで見ました。
元々液体が入っていた物ですから濡れには強いと思いますが、いかがでしょうか。
507あぼーん:あぼーん
あぼーん
508500:03/06/13 10:51 ID:???
レスありがとうございます。

>>505
見落としてました…(^^;
使用頻度によっては防滴コンセントプレートも良いかなとは
思ってたのですが…(←1連なら、ですけど)。
埃は優先度は低いので状況を見て付け替えます。

>>506
安くて簡単そうで良いですね。
うちの子供はペットボトルが大好きなんで(w、
塗装で目立たなくする必要がありそうです。

…とか言いながら、ペットボトルを両面テープで
留めてお終いにしそうな悪寒…
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:24 ID:Wy92j1e2
どなたか教えて下さい。
自宅の廊下の電灯(白熱球)なんですが2,3ヶ月で切れてしまいます。
原因が分からなかったのですが、先日その電灯のスイッチを入れたら
天井と電灯機器が繋がっているコネクタ(?)の部分が白く光りました。
同時に電球も切れてしまいました。
これは電灯機器が古いからでしょうか?それとも天井の配線がおかしく
なっているのでしょうか?自宅は築35年で配線も電灯機器も同じ年数が
経っています。
電気屋さんを呼んだ方がいいですか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:09 ID:dDyiQxss
正解。呼んだ方がいい。

火事になる前に。ほこりとか引火しそう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:38 ID:Wy92j1e2
>>510
ありがとうございます。
電気屋さんに頼むことにします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:34 ID:???
ちなみに器具類が悪くないのに切れる人には110V用電球もあります
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 08:31 ID:???
>>509
テスター持っているのなら電圧計ってみろ。
514車乞 食并:03/06/17 12:50 ID:???
電圧かなぁ。
オイラは振動が原因っぽいと思うけど。
515電工:03/06/17 17:06 ID:???
ランプのW数は合ってたんだよね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:02 ID:2QeLum+w
ブレーカーの契約電流ageるのって賃貸でも、大家の許可あれば平気ですよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:40 ID:???
>>509さん

電工@埼玉です。

電球が切れたのではなくて、引っ掛けシーリング
の接点部分で炭化がおきていて短絡している可能性があります。
短絡しているが故に電球が消えちゃうというわけ。
(一般には見分けがつきません)
で、電球を交換するときにのソケットや電線の動きで炭化粒子
が動いて一時的に短絡が外れるということです。

とにかく一刻も早く引っ掛けシーリングソケットの交換依頼
してください。
電気屋さんにお願いしてくださいね。
(ご近所だったら飛んでいくけど・・・)
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 19:44 ID:???
>>516さん

電工@埼玉です。

何Aから何Aにあげるのですか?
Aの数字によっては幹線の交換になりますけど・・・
519516:03/06/17 20:09 ID:2QeLum+w
>>518
現在30Aです。
エアコン増えたので、50A程度にしたいのですが・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 20:46 ID:???
電工@埼玉です

なるほど φ(..)メモメモ

それですと、幹線が細い場合(2mm)は交換です。
引込み線からブレーカまでの配線を太くするのですが、
50Aですと3.2mmです。(内線規定参照)
ブレーカーの交換のほか、エアコン用の回路増設も
必要となるばあいがあります。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:00 ID:???
電工@埼玉です

ご存知かと思いますが、A数をあげると基本料金
が高くなります。
複数のエアコンを同時運転する可能性が極めて高いのでしょうか?
522516:03/06/17 21:08 ID:???
基本料金高くなるのは知ってます。
エアコンは2台なんですが、1台が旧式のため消費電力が多く、
エアコン2台稼動中は、レンジも使えない状況です。

配線を変えるとなると工事費はかかるのでしょうか?
ブレーカの交換は無料だと記憶してますが…
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 21:24 ID:???
電工@埼玉です

ひょっとして電子レンジと同じブレーカー回路にエアコンも
繋がっているのでしょうか? (滝汗;
エアコン(2台)、電子レンジは各々別の回路を強くお勧めします。
- 理由 -
分岐ブレーカーが一緒ですと、いくら契約A数をあげても主幹ブレーカー
が落ちずに分岐ブレーカーが落ちまくります。

おっしゃるとおり、主幹のブレーカー交換は無料ですが、配線の交換
は電力会社の領域ではなくて電気施工の領域なのです。
よって有料になるのです。資材費と工事費ですね。

その上でのお話となりますが、契約A数は40Aがよろしいのではないでしょうか
40Aの場合は電線の太さは2.6mm以上を用いることとなります。

参考になりましたら幸いです。 <m(__)m>
524電工:03/06/17 21:57 ID:???
40Aだと引き込み3.2mmの幹線8°じゃないの?
東京電力とこっちじゃ許容電流違うのか?

容量うpは結構金がかかると思うよ〜
引き込みはもちろんメーターの一次側二次側オール交換だもん。
分電盤も普通変えるし。
525電工:03/06/17 21:59 ID:???
ひょっとして古い家で2P30Aじゃないだろうか。
それなら変えないとどうしようもないよなぁ。
526電工:03/06/17 22:01 ID:???
たびたびスマソ
引き込み自体は金かからないです。
でも申請には金がかかります。(ケッコウメンドクサイモノ
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:17 ID:???
電工@埼玉です

526電工さん フォローありがとー

で・・・
家屋の引き込み点からメータまでの配線はお金かかるよね?
528電工@岡山:03/06/17 22:44 ID:???
ちょっと改名
そだね。
フツーの人には境界をちゃんと言っておかないとまずかったか。
電柱から第一支持点までは電力会社持ちです。
第一支持点は通常家までと考えて桶。
DVという電線です。

そこからVVRやCVという電線に変えて配線しますが、これは電力が
持ってくれないので有料。つまり電気屋に金を払ってやってもらう
領域です。
問題はメータから分電盤までの電線。
これ変えるのすごい苦労するのよ。だからちょっとくらい高くても
我慢してね(w
ぼったくりは糾弾していいからさ。
でもこの話題DIYじゃないね(汗
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530516:03/06/18 07:00 ID:???
レスありがとうございます。

クーラー2台・電子レンジなどの消費電力の多い機器はそれぞれ別の、子ブレーカーからとってます。
いつも主幹が飛ぶので(汗

やっぱ賃貸だし、出て行くときに問題になりそうなのであきらめますか・・・
片方のクーラーは旧式で、クランプメーターで電流測ったら15A超えてました(w
こいつを買い換えれば、5Aくらい余裕が出来るかも?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 07:42 ID:ATov7PMg
そのエアコンが巨悪の根源か。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 12:07 ID:n4G8kNaf
ちょっと質問なんですが、
現在、居間の照明が引掛式の蛍光灯なのです。
かなり味気ない10年モノです。

それで、天井の汚れた石膏ボードを取り替えるついでに
DIYでダウンライト(6ヶ)にしたいのですが、
配線は今あるスイッチ>電灯部分を活かしたまま、
並べる順番に送っていく方法で良いのでしょうか?
それともスイッチ部分からやり直して、
プラスチックのカップみたいなジョイントを作った方が良いですか?

判りにくい質問ですみませんが・・・
533あぼーん:あぼーん
あぼーん
534もと電気屋:03/06/18 13:15 ID:nFKEEqqs
>>532
 通常のダウンライトなら既存の配線使って、器具の送り端子で送って大丈夫。
 6個くらいならよほど特殊なの使わなければ大丈夫
 ダウンライトの場合開口サイズの施工誤差と天井裏の補強・障害物に気をつけて

(HIDやハロゲンなど特殊ランプの場合、安定器に送り端子がない場合や台数制限が少ないことがある)
535電工@岡山:03/06/18 13:16 ID:???
>>530
賃貸だったか。
でも大家に言ってみて損はないよ。
うちそのパターンで容量うpしたこと何回かあるもん。

あと、エアコンで1500Wってのは確かに食い過ぎだね。
今のは6畳用で(最高)600-700Wくらいじゃないかな。
536電工@岡山:03/06/18 13:32 ID:???
ダウンライトなら調光器付きスイッチを強くオススメしときます。
スライド式じゃなくてダイヤル式ね。
537532:03/06/18 14:13 ID:n4G8kNaf
>534さん、536さん、レスありがとうございます。

調光器付きという事は、白熱球とかを使うって事ですよね?
まだ機器を詳しく決めていないのですが、白熱球やハロゲンって
蛍光の球を使う物に対して熱・電気代はどれくらい変わりますか?

あと、プロの方は個数やワット数、間隔・位置はどうやって決めるのでしょう?
私は近所のお店とかを目測で参考にして「6ヶくらいかな?」ですが・・・
ちなみに部屋は8畳弱?で、天井高は2m40cm。壁は白無地クロスです。

教えて連発で恐縮なのですが、何卒。
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 17:19 ID:???
>>537
ハロゲン電球は普通の電球より発熱が多い。
540電工@岡山:03/06/18 21:15 ID:???
>>537
それはランプによっていろいろなのでカタログかサイトを見て比べましょう。
うちではダイクロイックってハロゲンを使ったスポットをダクトレールにぶら下げてるけど
売り通りあまり熱くならない感じ。

個数・W数は間に入る建築が決めてることが多いんだよなぁ。
自分の家で8畳をどうするか・・・
真ん中にメインの照明を付けて、四隅にダウンライトを配置かな。

でも好きにやればいいと思うよ。
明るめにしておいて調光器で調節するのが失敗しない方法なんだわ。
541532:03/06/19 12:16 ID:???
>>540さん
色々と親切にありがとうございます。
また分からない事が出てきましたら宜しくお願いします。

親が建築関係だったせいか、昔からDIYが好きなのですが
電気工事だけは手を出しちゃいけなかったかな?と思い始めてます。
一応、2級工事士の受験参考書を1冊読んでみたのですが、
現場とか実習の経験が無いと「何のこっちゃ?」ですね・・・
542車乞 食并:03/06/19 18:37 ID:???
照明は懲り出すときりがない・・・
543挑戦者:03/06/20 23:29 ID:Ccuv9UU4
すみません わたしも教えてください。
引掛けシーリングの部品がついていない照明器具に
自分で部品をつけて、天井の部品と結合させることってプロじゃないと難しいですか?
もらい物の照明を使いたいのです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:44 ID:RkHzv52j
>>543
 引っ掛けシーリングと電線の接続がきちんと出来て、引っ掛けシーリングがちゃんと固定できれば難しいことはない。
 ただし固定が甘いと器具が降ってくるのでご用心を
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 23:55 ID:Ccuv9UU4
>>544
ありがとうございます!
その電線の接続をきちんとやるってのは難しいですか?
同じ色の電線を 見た目にちゃんと繋げてる程度じゃだめ?
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:04 ID:???
>>546さん

念のためにお聞きしますが・・・・・
2種免もっていらっしゃるのですよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:07 ID:???
>>541さん

誤:2級
正:2種

よろしく。
550電工@岡山:03/06/21 01:15 ID:???
持ってて聞くわけねーだろ(w
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 01:24 ID:???
(-_-;) そりゃそうですけど・・・
違反者出したくないんですよ。
注意喚起ということで、書かせていただきました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 06:28 ID:???
免許いらんでしょ。
まぁ、適当につけると大怪我するので、素人にはお勧めしないね。
553車乞 食并:03/06/21 07:13 ID:???
>>544
取り付ける場所、裏に補強かなにかあります?
無いと揺れたり、ぼそって抜け落ちたりしますよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:17 ID:???
照明側のことだろ?だったらいらんでしょ。
555挑戦者:03/06/21 09:21 ID:gjUoPH1H
沢山お返事ありがとうございます。
そうです。照明側だけです。
天井にはすでに引掛けシーリング部品がついているので、
問題ないと思うのですが、
そこに、外国からのもらいものの証明をつけたいのです。
天井の部品にあう引掛け部品をその照明側の電線につけられるかどうか
をお聞きしたかったのです。
わかりにくくて すみません。
556あぼーん:あぼーん
あぼーん
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 13:58 ID:???
照明側だったのですか。
いや、失礼しました。
つまり、引っ掛けシーリングプラグ(オス側)の結線ということで
すね。
照明から出ている電線の種類に注意してください。
プラグの穴の部分でブッシングで2重袋打ち線を挟んで押し込む
のですが、ここが緩いと落下事故の原因となります。
平型コードは間違っても使わないでください。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:23 ID:???
保守
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 00:59 ID:???
「モーター」って何処で買えますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:58 ID:???
>>559
おまい...モーターってひとくくりでいったいどれだけの種類があると思っているのかと1,2分...
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:21 ID:???
>>559
近くのコンビニ逝ってみなよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 07:27 ID:MYdRkcLq
コンビにであるモータって電動歯ブラシぐらいしかないような・・・。
ATM、レジにもはいっているか。

563名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:59 ID:???
おもちゃ屋に行けばマブチモーターが。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:23 ID:KYMrU5qZ
>>559
 ホームセンターで売っている『電動工具』の中に入ってるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:37 ID:???
東芝に行けば電車のモーターもある。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:12 ID:jlvoPTwe
3相20KWモートル売ってやろうか??>>559
クレーンが無きゃ運べないけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:43 ID:/YlsXFJm
>>566
3相20Kwモートル・・・・・・
3相200Vor440V、場合によっては3相3300Vが必要かもね(w
3相440Vとか3相3300Vの場合はトランスも同時に購入して
3相6600Vを受電しなくては使えませんな(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:26 ID:oDcAV33x
>>567
えっと、200Vだったら100アンペアか。22スケのケーブルが必要だな。
アーク溶接機の二次側並のゴツイ線が必要だ。
569 :03/07/01 13:02 ID:39iGna9E
すいません教えて下さい

じつは建売の家を買ったのですが、テレビジャックがぜんぜん違うところに
配置され移動試みるも、目標とする箇所が外壁の為どうしても通せそうに
ありません、PCの場合無線という手がありますが、TVの場合何か良い方法は
ないでしょうか?

なにせ新しい家ですから、距離がありすぎて露出は避けたいし頭を痛めて
おります何か妙案をお持ちでしたらご教授ください
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:08 ID:???
>>569
天井裏通すか隙間ケーブル
571 :03/07/01 20:54 ID:5Ly8z0Yk
>>570
レス(TдT) アリガトウございます。
天井裏もみましたが、壁が保温材で塞がれており
無理の様です。無線で飛ばすことも考えましたが
ビデオやCATVのデコーダなどがあり何かと難しそうです。
何か妙案あれば...。ところで隙間ケーブルってどのようなもの
なのでしょうか


572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 21:12 ID:???
知っているとは思いますが、、、、
http://www.jp.aiwa.com/products/visual/lt/dw-ss1.html

自分の身にならないと考えにくいですね。
頑張れ。

573現(ry:03/07/01 21:21 ID:???
>>571
天井が駄目なら床下は?
近くならモール等使ったらいいと思うけど
あまり距離が長くなったら、見た目も悪くなるしね・・・

もし平屋&1Fで、台所に床下収納があるのなら
床下覗いてみると入れるかもよ
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575あぼーん:あぼーん
あぼーん
576あぼーん:あぼーん
あぼーん
577569:03/07/02 12:48 ID:RfRySzZw
>>572
>>573
ありがとうございます。
2階にリビングがありキッチンに床下収納もありまして
のぞいてみたところ距離が遠いし狭いのでどうしようか
悩んでいるところですが、意を決して週末に無理やり通してみます
でも新しい家だからなんだか怖いです
578現(ry:03/07/02 20:12 ID:???
>>577
和室がキッチンより目的の場所に近いなら、
床板剥いで入れるだろうけど、釘止めしてあるだろうし
床下収納があるのなら、其処から入ったほうが無難かも

当日は匍匐前進する機会が多いだろうから
汚れてもいい服装と、懐中電灯は持っていたほうがいいでしょう
後、出来れば二人で作業すると効率がいいです

一人が床下に入り、もう一人が目的の部屋から入線すると
線がキンクになっても、慌てなくていいですしw
分かっているでしょうが念のため

決して無理はせず、頑張ってください
どうしても無理と感じたら、電気屋に頼むのも一つの手です
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 20:43 ID:HYWHJC6U
エアコン専用回路を増設ついでに分電盤交換しました。
10回路からコスモ21の30回路仕様に・・・。
はっきりいってあまっています。

200Vの活線をビニールテープで保護しつつ、やりましたけど
怖かったです。
無事についてよかったよかった!
妻はそんな気持ちを知らず、

早くおわらしてね、冷蔵庫冷えないんだから・・・


580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 21:16 ID:6GAKU2lr
>>579
 メーターの2次側引っこ抜きゃ良いのに
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:42 ID:???
>>580
封止切らなきゃならん罠
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:06 ID:UR7/TrKR
天井につける蛍光灯(輪が二重になってるやつ)
を普通のコンセントで使えるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
おながいします
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 09:10 ID:odXt2VEK
>>581
 いまどき封印なんてしてある?盗電封印してないし、止められてるときじゃなきゃ切っても文句言われたことないけど

>>582
 電源の変換プラグと吊り下げ用のチェーンを購入してお使いください
584582 :03/07/03 09:44 ID:UR7/TrKR
ありがとうございますた
早速ハンズ逝ってみます
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 10:30 ID:???
>>579
10回路から30って、幹線も変えなきゃいけないんじゃないの?
火災にならなきゃいいけどね




586名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 13:26 ID:???
おい おい おい!!!
579は免許持ってるの?
もし無免許ならムチャクチャ
得意げに語られたらとんでもない話だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:29 ID:RGkaBOv2
>>585
 アンペアブレーカー契約ならアンペアブレーカー変えなければ幹線はそのままで大丈夫では?
588あぼーん:あぼーん
あぼーん
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:49 ID:Fur77hT2
>>586
免許もっていようがいまいが、いいんじゃないのかい?
DIYだぜ。
経験だよ経験。
591586:03/07/03 17:28 ID:???
ここにもキチガイがいたか・・・(嘆
マジで通報しますた!
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:42 ID:KO3AIY+l
>>590
素人が不良工事して火事を出したりしたら一人の責任じゃすまず、
人命にかかわるから、電気工事士免許がなければ電気工事できない
法律になってるんだけど。不良工事で火事だしたりするのも経験か??
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:50 ID:RD7h5fKF
>590
素人工事で家を焼いても経験か?(w
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:08 ID:???
>>590
最低限第2種電気工事士の資格取れ。話はそれからだ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:34 ID:???
あのよ、電気の怖さを知らないやつが多いみたいだけど、
電線が許容オーバーで焼けるときは、一部が焼けるのと
違うのよ。 一本の線がすべて一気に発火だよ。
接続部のミスでそこだけ接触抵抗が大きいための事故なら
接続部が焼けるので済むけど、電線の選定ミスは即火事に
繋がるからね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:44 ID:???
無免許でも罰則規定は無かったはず
やるなら家が燃えても自己責任で





というと犯罪教唆になるの?(w
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 23:26 ID:???
>>596
本人の家は自業自得だろうけど、もらい火事食らうかもしれない
ご近所さんがかわいそうだ(w
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:21 ID:yOeGFyGv
>>596
罰則規定ないんだ。
だから、ホームセンターでコンセントうっているのかね?

599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:27 ID:ClaBs83o
>>595
ホントにそうだよね。
俺模型でやったことある。小さい頃。
もう!おどろいたよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:47 ID:ZlnOw9SN
踊る大捜査線で使っているウェンガーのコマンドは品薄になっているみたいだから見
かけたら即ゲッツですよ。私は偶然見つけたから昨日買いました。
601あぼーん:あぼーん
あぼーん
602車乞 食并:03/07/04 19:51 ID:???
>>599
動力線は派手だぞ。
溶接みたいに火花が散って。
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 20:13 ID:gDxj8IMZ
送電線は凄かったな・・・
青白い閃光とこもったような重低音「ブォーン」
って、電力の方に良く死ななかったなって。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 06:36 ID:VlORedXB
関東ってリミッターついているけど、
他の地域はないんですよね?
ということは使いたい放題なんですか?
うちは30Aしかないんで夏きびしい。
605ウホッ?いいDIY・・・:03/07/05 07:34 ID:???
>>604
そうだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 07:38 ID:???
使い放題じゃねーだろ。
主幹ブレーカが落ちるまで使えるだけ
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 08:16 ID:???
関西電力地域だけど、分電盤の最初に30Aの漏電ブレーカついてますが、
これがリミッターの役目してるんじゃないの??
608漏電工:03/07/05 22:57 ID:???
>>607
まぁ主幹を替えて無理して使っても、メーターかケッチが萌えるから、ますますオオゴトになりますね。
「仮に」かまうとしたら、せめて子ブレーカ以降を。
中国電力、リミッター無し。九州にいって、初めてリミッターという物を見ましたです。

>>603
高低圧に関わらず、あのスパークは目に悪いと思う。溶接と一緒で紫外線とか出てそうだし。
解けた銅が飛んでくるし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:28 ID:???
リミッターとは何ぞや?
610586:03/07/06 19:43 ID:???
>>596
《第1種電気工事士又は第2種電気工事士免状の交付を受けている者
(以下「第2種電気工事士」という。)でなければ、一般用電気工作物
に係る電気工事の作業(一般用電気工作物の保安上支障がないと認めら
れる作業であつて、経済産業省令で定めるものを除く。以下同じ。)に
従事してはならない。》

電気工事士法 第14条の規定により上記に違反した者は、
『3月以下の懲役又は3万円以下の罰金に処する。』

結果の重大性を鑑みれば罰則規定がないはずない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:33 ID:???
じゃあ次スレからテンプレに入れとかないと、また2chが訴えられるな
612 :03/07/07 14:34 ID:PE5Y6aDY
すみません質問です。
壁埋め込みコンセントで2口から3口に交換するのは、無免でも大丈夫でしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:42 ID:???
>>612
法律に照らすと駄目。
無免許で出来るのは、コンセントプラグ以降のことだけ。
コンセントのソケットより電源側は電気工事士の世界。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:13 ID:knsk3qpj
>>609
 リミッターは電力会社との契約で取り付けられる電流制限器。アンペアブレーカーと呼ぶ電力会社もある
 東京電力(ここではアンペアブレーカーと呼んでいる)のHPに説明あり

>>604
 アンペアブレーカーがない場合主幹の容量か回路数での契約になる。
 よって勝手に住宅盤を替えると契約違反になることも
615 :03/07/07 15:39 ID:PE5Y6aDY
>>612
あらら、だめですか。
サンクスです。
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618あぼーん:あぼーん
あぼーん
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:53 ID:???
>>612
コンセントを2口から3口に変えるぐらい、コンセントを触らなくても
差し込む2又か3又でタコ足にすればいいじゃん。これなら電工で
なくても素人でもOKだし、モノは100均で買えるだろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:24 ID:DxIFRshr
かといって役人が勝手に家の中に無断で入ってきて現行犯で取り締まる
ワケでもなく



などと小声で独り言を言ってみるテスト
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:01 ID:???
それが原因でもし火事になったとき刑務所行きになるわけで

などと小声で独り言を言ってみるテスト
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:28 ID:???
死んだスイッチの交換とかは自分でやってる。
電燈だからあんまアンペア流れないので平気と考えてる。
さすがに電子レンジとかオーブン使うようなコンセントをいじる度胸はない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:50 ID:???
交換は線を差し替えるだけだから出来ないことはないけどね
624漏電工:03/07/08 00:41 ID:???
まぁ、無免でやるにせよ、電気の道理(ルール含め)というものが分からずにやるのが危険ですね。
という事で、免許制になってる・・・・と信じたい(笑
せめて、本屋で2種の参考書をさらっと立ち読みくらいしてみては?
ふーんと思うような発見があるかも。

延長コードをステップルで止めたらイクナイとか、電球ソケットやコンセントに極性があるとか
スイッチの色分けの決まり事とか・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:16 ID:???
コンセントに極性の必要性が解らないんです。
何の為ですか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:26 ID:???
電柱上で6600Vを100Vなどに変えているわけですが
何らかの理由で6600Vが100V側に流れ込まないように片側をアースしてあるのだそうです
洗濯機が漏電してもアースしてあれば感電しません
それと同じ事をやっているわけです
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 07:12 ID:???
42V 42mA
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 10:19 ID:???
>>625
コンセントの片側は地面と同じ電位。もう一方は100ボルト。
何でアースするかというと、>>626の理由とか、落雷被害を少なくするとか。

アンプなんかだと、アンプ側とAC側のアースを合わせると音が良くなるとか。

電灯の電源スイッチをアース側に入れてしまうと、スイッチを切って電球交換
しても、100Vがかかったまんまなのでソケットの導体にふれると足に電気が
流れて感電するとか。
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:27 ID:Y0m7ghzD
>>622のような勘違い知識しかない香具師ならやめといたほうがいいかと
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:42 ID:H7SkjZL6
材料代別で、1箇所500円で付けようか?
とりあえず資格持ってる
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 11:58 ID:???
じゃあ、漏れは450円でやっちゃうよ。
633公取:03/07/10 23:50 ID:CdkfToNA
こらそこぉ!ピッピw
634あぼーん:あぼーん
あぼーん
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:54 ID:Z6kf3MJg
スポットクーラーを導入した。
機器側は接続端子の説明書き通り R−赤線 S−白線 T−黒線 と配線。
l
l l
-
こんな形の三相動力コンセントの蓋を開け、
上−緑線アース 右−赤線 下−白線 左−黒線
と成って居るのを確認、それに合う様にプラグを配線した。
いざプラグを差し込んでも動かない???
他の機器のプラグ配線を見てみたら各集塵機は上記と同じ配線だったが、
各ボール盤は 白線 黒線 が逆に成ってる。
試しにそうしたらスポットクーラーが作動した。冷風もちゃんと出た。
機械の種類によって配線が違うのはなぜ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:57 ID:???
コンセントの形が崩れてしまった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:16 ID:???
>636
??素人工事??
コンセントは天地が逆。
RST-赤白黒で逆相。
相を入れ替えるのは,赤白。
あな,おそろしや
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:10 ID:???
いろいろ言っても柱上が逆になってたりする罠
640車乞 食并:03/07/14 18:56 ID:???
>>636
緑はアースとして定着してるけど、他の線は
逆に回ったら入れ換えるから、人によって赤-白の人もいれば、赤-黒や白-黒
もいるし。
641636:03/07/14 19:55 ID:???
...._
...l.l
....l
左赤 上白 右黒 下緑
今日コンセントを確認して見たらこう成って居ました。前のは勘違いです。
昔から設置してあるボール盤のプラグは赤白逆になってました。
自分で設置したスポットクーラーは白黒逆にしていたので、赤白逆に直して置きました。
休み中プラグは抜いて置いたが、挿したままだったらやばかったのだどうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:38 ID:???
青白茶黒
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:06 ID:???
>>642
691オーム??
644漏電工:03/07/15 01:28 ID:???
>>642
電話だったっけ?
645山崎 渉:03/07/15 12:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:59 ID:???

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   |(    / |
         |\⌒⌒⌒\
         \ |⌒⌒⌒~|
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:57 ID:???
青黄緑赤紫 てのもあった気がする十数年前
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 22:05 ID:3Y6OV8vY
相回転age
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:12 ID:Sd1rRyun
このスレの人に聞いてみたいのですが(本職さん多そうだし・・・)
家の階段の電気なんですが、1Fと2Fにスイッチありますよね?
それがたまに作動しなくなります。
常時1Fのみ作動しないとかではなく、日によって2Fだったり1Fだったり
するんです。

で、雨とか湿気の多い日はちゃんと点くように思うのですが
これはやはり電機屋さんケースでしょうか?漏電?

建物築30年、配線も同年齢です。

651名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 09:31 ID:???
>650タン
スイッチ部分の接触不良(ねじの緩み)でっしょ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 14:26 ID:???
>>651
接点にカーボンが溜まっているのかもナー。
どっちにしろスイッチのどこかがイカレてるに決まってらな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 15:20 ID:???
霊症かも
654650:03/07/21 19:28 ID:X1NCr9YO
ありがとう、火災につながるもんではないんですね。
接点かぁ・・・カバー外して見てみます。
でももう休みが終わるなぁ(w
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 20:42 ID:???
>>64
築30年程度ならカバー外しても接点は見えないはずです。
スイッチそのものの分解は出来ないことはありませんがすぐまたダメになります。
この手のスイッチは毎回飛ぶ火花でカーボンを焼ききるように出来てますから
おかしくなるまで行ったらもう接点が限界なんですよ。消耗品として交換です。
多分フルカラーという規格物で、250円くらいです。
3路型(3N)というタイプのスイッチが階段上下用です。

湿度が上がると復活するのは、接点の絶縁抵抗がやや低下して、
それが死にかけ接点の導通を見かけよくしているのでしょう。
階段上下スイッチは片方でも悪くなると両方関係しているので、
大元を鼠がかじってチリチリしてる、とかそういうことでは・・・
多分ないとは思います。ちなみにいじるときは(カバー外して見るだけでも)
ブレーカーは必ず落としてください。
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:24 ID:???
30年前のものは大体今ごろ寿命みたいだね。
うちは2個替えた。1個は洗面台ので比較的新しいけど。
バネだけ壊れてそのまま使ってるのも一ヵ所ある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:10 ID:???
霊症じゃあないのかよ
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660通常の24倍:03/07/22 19:59 ID:6H/n+gDK
築30年ほどの一戸建てに住んでいます。

この度、CATVに加入することになりました(テレビが目的です)。
壁のアンテナ端子が U/V分波型300Ωネジ式端子 だったので、
自分で U/V混合型75Ω同軸コンセント に変更しました。

F型プッシュプラグにてビデオやテレビに接続し、良好な画質を
確保することができたのですが、疑問は天井裏の分配器です。
当時の分配器(4分配です)は現在のcatv周波数に影響を与えたり
しないのでしょうか? ブースターと違って、周波数は関係ないのですか?
661660:03/07/22 20:05 ID:6H/n+gDK
各部屋の壁の中には U/V混合5C同軸 が1本入っています。
直列ではなく、並列のようです。


考えると、今まで無駄なことをしていました。
せっかく壁まで 75Ω同軸 で来ているのに、分波器で 300Ωネジ に
変換し、フィーダでビデオまで持っていき、また F型プッシュコネクタの
整合器を使って 75Ω に変換・・・。アホですね。
662車乞 食并:03/07/22 20:22 ID:???
>>660
周波数は関係ありますよ。そういう素子があると、
電波が弱くなるっす。
ただ、CATVの電波はテレビに比べて
ノイズが少なく良質なので、影響が出にくい
と思うっす。鮮明な映像が見れていれれば良いのでは?
663660:03/07/22 20:29 ID:6H/n+gDK
>>662
実はまだ繋がっていません。接続工事は8月です。

本工事の前に壁の端子をコンセント式に変更したわけです。
今は屋根の上のアンテナで受信しています。

恐らく F接栓 で接続するのだと思いますが、工事料が発生するとのことで
自分でやっちゃいました。

ブースターは CATV対応 のものがいるということで、買い直しです。
ちょっと心配になってきました。
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665660:03/07/22 20:33 ID:???
今までずっと UHF で見ていたので、ブースターも UHF用です。

VHF1-3 / CATV / VHF4-12 / CATV / UHF  らしいので、

CATV対応のブースターを付けてもらうことにしました。
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667車乞 食并:03/07/22 20:46 ID:???
UHFつーことは、弱電地帯?
668660:03/07/22 20:51 ID:???
都市ではないです。

中継局からUHF波を受信しています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 12:48 ID:B6A/DgcP
>>660
CATVの配線って局の方でやってくれないんですか?
670DIYマニア:03/07/23 13:41 ID:uvTEk64W
大部屋に引掛シーリングを介して、スポット照明を4箇所付けてますが、
これをリモコン操作で、4箇所同時に ON/OFF操作が出来る後付け装置を
知りませんか?

ちなみに、(1)壁内配線は変更困難 (2)壁面スイッチ部は改造可能
(3)「シーリング部のリモコン受信装置」は、4箇所同時の操作が不能
&4箇所全てに取り付けるのは不経済なのでNG

秋葉原でも東急ハンズでも、なかなか良い商品が見つからず
お手上げ状態です。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:12 ID:nWCIEUGy
>>670
松下電工で既存の壁スイッチと交換できるリモコンスイッチがある。
但し、取り付け用の穴を大きくしてスイッチボックス交換の必要あり。
またはリモコン付き配線ダクトに交換。
http://img.store.yahoo.co.jp/I/terukuni_1749_923697907
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:14 ID:???
リンク貼り忘れてた。(PDF)
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/015.html
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675あぼーん:あぼーん
あぼーん
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:45 ID:NnF0D2On
100VのON、OFFを反転できるリレーのようなものってありますか?

設定温度35度でON、37度になるとOFFになるコンセントがあるんですが、そのコンセントがONの時にOFFに、OFFの時にONにして使いたい器具があるんです
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:50 ID:???
>>676
AC100Vで駆動するリレーが普通に売ってますが??
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:03 ID:NnF0D2On
>>678
それは家電量販店で売ってますか?
パーツショップのようなところでしか買えませんか?

よろしければ具体的なメーカー名や型番のようなものを教えてもらえませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:07 ID:???
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:16 ID:NnF0D2On
>>680
どうもありがとう
検討してみます
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:15 ID:???
反転回路って面倒だよね。
684DIYマニア:03/07/23 18:22 ID:???
>672
わざわざ解説ありがとう。説明が悪かったけど
残念ながら、ウチはレール式のスポット照明ではなくて、
大部屋の天井に4箇所独立して、スポット照明を取り付けてます。
(サイコロの4みたいな感じ)

「リモコン付き配線ダクト」は、秋葉原で見たことがあって
やはりコレを使うのが、一番現実的な解決方法なんですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 03:35 ID:???
冷蔵庫や水周りのコンセントにホコリや油が付いての漏電火災が怖いんだけど
なんでコンセントってあんな危なっかしい形してるんだろ
差し込んだ隙間から電通部分が丸見えじゃん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 09:48 ID:fR/9FmWT
687あぼーん:あぼーん
あぼーん
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:27 ID:???
>>685
心配症な方はWPコンに変えましょう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 15:05 ID:???
>>685
漏れも子供の頃からあの隙間は気になっている。
あと引っこ抜く時に、添えた人差し指が滑って、
まだ抜けきってない電極をショートしそうになるのも怖い。

諸外国にはコンセントがへこんでてプラグがその凹みにガシっとはまって
隙間から電極が見えないとか、プラグの電極の根元が絶縁になっていて
隙間が出来ても電極が見えないとかなってるのも有るね。
これなら通電が切れてないうち(抜けてないうち)は電極部が出て
こないから指が滑っても大丈夫だと思う。
http://www.sony.jp/ServiceArea/Voltage_map/index.html
690漏電工:03/07/24 20:24 ID:???
たしかに、埃の積もりっぱなしの所(TVや冷蔵庫の裏)なんてやばいですね。
何か水気のあるものをこぼした時、スパークしちゃって(・A・)イクナイ!です。
トラッキング現象という香具師で、スパーク起こしてもブレーカは落ちませんので注意!
今、100均でも、これを防ぐゴムカバーが売ってるので、お勧めです。
また、トラッキング現象を感知して落ちるブレーカもありますので、心配な人はコレを。
(例)
h ttp://www.tempearl.co.jp/prod2/anshin00.htm
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:53 ID:???
>>685
何かかぶせてホコリつかないようにするとか
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:47 ID:???
>>691
そういうパーツ、上野のソニーサービスステーションで斡旋販売しているのを見たことがある。
まあ、サービス機関に限らず、ホームセンターや家電量販店でも売っていると思われ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:08 ID:???
>>690
そのブレーカーどういう仕組みなんだ??
トラッキング現象も、ふつうの抵抗負荷も、ブレーカーから見ると
同じにしか見えないと思うんだが。
漏電ブレーカは行きと帰りの電流を比べて漏電発見出来るけども。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:55 ID:???
>693タン
トラッキング現象発生時は,電流が一定しないので。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 09:39 ID:???
>>694
電流が一定しないって、ふつうの負荷でも変動の大きなやつがあるんじゃ??
そういうまともな負荷で勘違いされて落ちることあるんじゃ無いの??
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:15 ID:Ub+ns0Cv
先日家の外にコンセントを作ル必要が出来て
防水の外部用コンセントを買ってきてつけようと思ったんだけど、
コンセントの台?の部分が無かったので、コンパネでボックスを作って周りを木工ボンドとシリコンシーランをぬりまくったやつを作ったんです。
もともとの電源は家の中のコンセントからとっているんですが、これって大丈夫?違反ですか?
697車乞 食并:03/07/25 21:20 ID:???
配線は地面の中?
698696:03/07/25 21:39 ID:Ub+ns0Cv
配線はサッシに穴をあけてVVFを引き回しています。
線は壁にヒートンをうめこんでそれにインシュロックタイで固定しています。
699696:03/07/25 21:44 ID:Ub+ns0Cv
これをコンパネで作ったボックスにつけています

               ↓

http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/s_23/images/bousui/5.gif
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:48 ID:???
雨に濡れたコンパネがベロベロって事にならないのですか
701696:03/07/25 21:59 ID:Ub+ns0Cv
うーん、やっぱりちゃんとしたボックス買ってきたほうがよさそうですね。

それとこんな工事自体は素人がやっても違反にはならないんですか?
コンセントから先は大丈夫って聞いたことがあるんですが我ながら危ないなーって思ってるんですが・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:22 ID:nRV7kj2S
 教えてください
単相200vの溶接機を手に入れようと思ってるんですが、(家は単相3線)
家の単相3センの配電盤までは、200vが来てるんですよね?
 これ以降を工事(工作?)してもらえば 家でも溶接機、普通に使える?
 それとも、何か間に挟まないと家の電気機器に支障がある?(ノイズとか)

 こういうの電力会社に頼むの?電気屋さんでいいの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:53 ID:???
コンセントを増やすってのは無免許だと違法になりますな。
野外コンセントやらを収納するプラスチックのケースが売ってますよ。
とりあえずそれに入れとかないと安心して寝れないでしょう。

>>695
マイコン内蔵で電流波形から判定してるようですが、ラッシュカレントでも
反応する機能が入ってるから立ち上がりに照明が一瞬暗くなるような負荷、
コンプレッサーとか丸のこ盤とかは多分切られるでしょう。
普通のブレーカーはラッシュカレントには最大1500Aとかまで
不感応なんで、みんなそれ前提で裏かいた電流引いてるよね。
ちなみに活線のVVFをニッパーでバチンって切断してもボンって
フラッシュ焚いたみたいになるけど普通のブレーカーは落ちなかった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:09 ID:???
>>702
普通に使えます。ただし、当たり前ですが3相用でなく単層用の機材ね。
あと家庭では1回線辺りは最大30Aでしょ。最大6kVA。あーんまり強力にはなんない。

あとノイズはねえ、まあ問題ないっしょ。
アークから直に出るノイズの方がでかいよ。これ根本的には防げないし。
溶接部に近づくと漏れのデジタルカメラは誤動作して写真が撮れない。
コンセントは電気工事屋に頼めば普通に付けてくれます。
IH調理器とか最近200V用の家電も増えてますし。
それはそうと200Vのコンセントって色々有ってもうぐっちゃぐっちゃですね。
705696:03/07/26 01:13 ID:15l41g5t
レスくださったみなさんありがとうございます。
やはり危ないですね。安心できるやり方考えてみます。
それまでは今のは撤去します。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:28 ID:s96Xery1
50Hzの照明器具を60Hzで使うとどうなりますか?
やっぱ壊れますかな・・。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:38 ID:???
白熱電球なら使えるぞ。
蛍光灯でもインバーターならOK。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:53 ID:s96Xery1
>707
レスおーきに。
グロー式の10Wの門柱灯なんだけどどうですかな?
壊れる以前に点灯しないのかな・・?
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:59 ID:???
煙が出るとか聞いたことあるぞ。
10Wなら大した値段じゃないから新しいの買いなよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:51 ID:???
蛍光灯ならなにが違うって、安定器が違うだけですね。
これを取り替えましょう(HCにも有る)。
丸ごと買いかえるのは今日日処分問題もなにかとありましょうし。

ちなみに点灯はするはずです。50Hzより60Hzの方が効率が上がるので
明るくなるはずです(寿命や熱がヤバい)。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:51 ID:I+jls50U
60ヘルツ機器を50ヘルツで使うと、コイル関係が過熱するけど、50ヘルツ機器を
60ヘルツで使うとコイルなんかは電流が少なくなるので、危険では無いはず。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 01:54 ID:???
あっごめん間違い。安定器はインダクタンスだから
周波数高い方が電流少なくなるはずだわ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 07:42 ID:???
安定器カエロとか安易に言うなよ
マンドクセーことやってやっと出来上がっても外観ボロじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:37 ID:???
ボロは着てても心は錦
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:14 ID:???
>>713
ぼろかどうかは持ち主が決めることで、余計なお世話なわけで。
使えるかなあ?と思ってるということは使おうという気有りと思うわけで。
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 00:43 ID:mStpgDaP
5Wのナツメ球くらいの大きさでもっと明るい電球って無いですか。
できるだけ安く入手しやすいものがいいですが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:06 ID:???
>>717
とがってるローソク球というやつですがなつめサイズで
7WというのをHCで買いました(無い店も多い)。
オーム電機ブランド(刻印はアサヒ)でした。
5Wよりも確かに少し明るいです。
このバルブ、このかな口の球でもっと明るいのはどうも無いようです。
バルブがもう一回り大きいか、あるいは金口がもう一回り大きいタイプなら
15Wとか25Wとか有るのですが。
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 21:30 ID:???
夏目サイズで20Wとかあっても電線が心配だ罠
722名無しさん@工具いっぱい:03/07/28 21:40 ID:???
E12
ダイソーでクリア10W2個セットがある
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:29 ID:???
ハロゲン球は棗のベースとは違うんだっけ。
まああれを専用灯具以外に使ったら間違いなくトラブルの元になると思うけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 00:16 ID:2gTKWJKs
>>718-723
有難うございます。やっぱり難しいですね。20〜60Wあったらと…。
クリアは白いのより光がきついのでしょうか。
やはりE17とかですかねえ。あとはちっちゃくても千いくらの電球とか。
ハロゲンやクリプトンの照明を作るのは難しいのでしょうか。
725あぼーん:あぼーん
あぼーん
726あぼーん:あぼーん
あぼーん
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:41 ID:av1R+dcT
>>717
E12ナツメ、20wまでならありますよ。
都内ならハンズで購入可能です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:43 ID:???
追記:値段1個¥120也(15wも同じ値段)。お手ごろです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 06:54 ID:/1JuqP0S

昨日15W見つけました。よく見てませんでした。20Wもあるんですね。

ところで配線とかオーダーメイドはどういうところに頼めばいいのでしょう。
難しくなってくると電気関係は心配です。
DIY板ですが…。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:15 ID:4BGRyGvZ
>>729
ホームセンターに逝ってきてE17のソケットとゴムコード(ビニールコード
は耐熱性がないので不可)とプラグ買ってくればOK。ドライバとニッパー
だけで電線をつなぐことは可能。それほど難しくない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:42 ID:P4Ov/LMF
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:35 ID:???
よく探せば碍子のソケットもあると思う。あれの方が耐熱面で安心。
自作灯具を作るには重たいかもしれないが、下向きに取り付けるならこっちの方が安心。

てかねえ、市販品のスタンド見ると40Wミニレフとかクリプトン球が
使えるようにもう一回り大きいソケット使ってるのが多いね。
733あぼーん:あぼーん
あぼーん
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 17:23 ID:kIh8D/zy
>>704
私は関西の電気屋ですが
>普通に使えます。ただし、当たり前ですが3相用でなく単層用の機材ね。

関西電力では100Vの簡易溶接機や充電器式の溶接機なら問題はありませんが
200Vの溶接機だと契約違反になりますよ。

三相三線のの両端から取るのが通常ですよ。
735あぼーん:あぼーん
あぼーん
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 20:21 ID:i7lsAdJj
>>734
単相3線の両端から200V取るのも契約違反か??
それじゃ単3の意味が無いですが??
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 02:08 ID:DCyjDsyd
>>730-
やはりハンダとかやるんですよね。
照明は熱も考えないといけませんね。
しかし、検索してもなかなか無いですね。照明のオーダーメイド。
738ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:36 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
739ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:24 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 19:00 ID:???
>>736
っつーか、三相三線から単相200Vを取るのが契約違反と思われ。
小型のエアコン程度ならお目こぼしみたいだけど(パッケージでも内機は単相200Vだったりする)。

溶接には溶接用の単相200V契約があるがな。
料金高いけどな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:33 ID:???
ちょっと教えて下さい。
ブレーカーを落とさず、このコンセントは
何処の回路(どのブレーカー)か
確認する方法ってあるんですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:37 ID:DXFWVd9I
>>741
回路名で判断。
743車乞 食并:03/08/02 22:37 ID:???
>>741
そのブレーカーを落とさずに、ほかを全部落とせばいい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:41 ID:lOHnehc2
 >>704,734,736,740 皆さん、アリガトウ。
 電気のことは詳しくないので もう少し教えてください。
手に入れた溶接機の
定格入力の記載が【9.6KVA (6.4kw)】と、書いてあります。 
『W』の方は電力数のワット《この場合は200v×32Aかな?》のことだと思うんですが
『VA』の表示が何を意味するのかわかりません。教えてください。

 溶接機の最大出力180Aの多分半分ぐらいの出力電流ぐらいしか 今は使う予定がありません。
薄物の溶接なので出力100A以下です。
この場合、100v60A契約で 200v×30A使えるはず?だから、定格の6.4kw
チョッと欠けるけど MAXまで使わないから 問題なしと思っているんだけれど
・・・ 問題あるのでしょうか?
 もっと言えば 今は100V40A(単三)契約だけど このままでも 他に電気製品使わなければ
100A未満ならイケル?
 契約電流を変更するか迷ってます。(でも、日曜溶接程度だから、もったない気がして)

 
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:41 ID:74SadabF
>>741
 松下電工から専用の機材が出ているけど、結構高価。(機材名称忘れたけど、電設資材か盤のカタログに載ってた気がする)
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:50 ID:FA4ZjVVB
>>744
6.4kwというのは有効電力
9.6KVAは実効電力

747名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:33 ID:jtsqDRaM
電気のこと全然わかってない無知素人です。スレ違いだったらスマソ。
コンセントのついていないトイレにウォシュレットつけたいと画策中。
しかし社宅なので工事不可。
他の部屋から延長コード持ってくるとドア閉まらんしな〜、と思っていたら
親から「昔は電灯からコンセントを引いてくる二股ソケットというものがあって…」
と。確かにトイレには照明はあるんですが、今でもこんな道具売ってますか?
どんなところに逝ったら買えますか? よろしくお願いします。
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749もと電気屋:03/08/03 00:33 ID:35JbN0jQ
>>747
 ある。ソケット(普通のサイズの電球用)の照明器具ならソケットから分岐(二股ソケット+プラグアダプタ)
 また、照明器具が引っ掛けシーリング(埋め込みローゼットや丸型引っ掛けシーリングでもOK)ならそこから分岐する方法もある

 なお、洗浄便座は常時通電が原則なので照明側だけオンオフできるようにする必要がある。
750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751もと電気屋:03/08/03 01:01 ID:35JbN0jQ
>>741
 松下電工の『配線チェッカー』(BT4100 \29,100-)または『配線チェッカー(漏電チェック付き)』(BT4200 \58,600-)と言う商品がある。
 これを使えば電源遮断することなく分岐回路の調査が可能。
 他のメーカーでも類似品を出していると思う
752もと電気屋:03/08/03 01:12 ID:35JbN0jQ
>>747
 松下電工の分岐ソケット類(PDFだよ)
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/196.html

 電球のソケットから分岐する場合、6アンペアが上限なのでアプリコットは選ばないように(他社瞬間湯沸し式もNG)
 貯湯式でも機種によって消費電力が大きく違うのでよく確認して選ぶこと
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754漏電工:03/08/03 11:55 ID:???
>>704
おー!溶接の火花をデジカメに撮ろうとしたら電源切れたりしたのは、このせいか。

今から、我が家に庭園灯(中古)を設置します。
外が暑い〜〜〜〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 19:40 ID:EwYszMeY
>>376
電灯契約、動力契約というように
電灯とは家電、照明用に利用が前提です。
動力とは工業用に利用するのが目的であって、
溶接機は工業用なんです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:58 ID:KwA/iSmy
747でし。
親切なおにーさまがた、ありがとうございます!!
早速調べてやってみます。
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758あぼーん:あぼーん
あぼーん
759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760741:03/08/04 08:24 ID:???
>>742
回路名が書いてあれば苦労しないんだが・・・(;´Д`)

>>743
お〜 車乞 食并 どの
なんて読むのか解らないけど
あっちこっちで拝見してます。
コンセント側からブレーカーを知りたかったのだが・・(;´Д`)

>>745 >>751
そんなに高いのは買えませんね〜
やっぱりブレーカー落として確認するしかないね

みなさん、どうもありがとうございますた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:03 ID:???
短絡させて落ちたブレーカを調べようw
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 09:29 ID:???
>>761
危険。絶対にするな。
763車乞 食并:03/08/04 15:21 ID:???
>>761
簡単なのが、シャープペンシルの芯を3本。
コンセントの穴に一本づつさして最後の
一本を橋を渡すように乗せる。
ブレーカーは落ちるが、芯は焼けて砕けるので
被害は少ない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:23 ID:???
厨房がいたづらに使いそうなネタだ。。。

俺も昔金魚池の使われなくなったポンプ用電源をショートさせたりして遊んだな。

そのコンセントいっぺんに25Aぐらいの負荷かけたら
そこだけ飛んでくれるのかとも思ったが、考えたら
こっちの方が芯より危険かもしれん。
765車乞 食并:03/08/04 19:02 ID:???
>>764
厨房のころいたずらで使ったネタだ(笑)

それはそうと、なんでブレーカーを落とさずに
探したいのだろうか?
ビデオの時刻や、オーディオのプリセットメモリーを
消さずにちぇっくしたいってことかな?
もし、そうだとしたら、家中の冷蔵庫とクーラーの
コンセントだけを抜いて、調べたいコンセント
に延長コードをかませて電気スタンドをつける。
で、それをブレーカーの所までもってきておいて
その電気を見ながら、ブレーカーを一瞬だけ
落とす。(つまみをつかんで、半分だけ下ろして
再び上げる。時間にして0.5秒)
これだと、うまくいけば、時刻を消さずに
ブレーカーを探せる。
あくまでも、最後の手段で、だめもとでやる場合ね(笑)
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:19 ID:???
>>765
せめて、クランプ式電流計使おうよ
767741:03/08/04 22:59 ID:???
>>765
車乞 食并 どの
ブレーカー落とすと、いろいろな設定が
ダメになる環境なんで、極力落としたくないんです。
時計ぐらいなら良いんですが・・・・(;´Д`)
で、ちょっと負荷がかかっているようなコンセントが
あるんで、回路分けするのに何かいい方法が
無いのか模索してました。
契約アンペア数を変えてもらって
やっとパソが消えてしまう事は無くなりますたが・・・
768もと電気屋:03/08/04 23:07 ID:uPCHHjXd
>>766
 相談者にお金があるならぜひお薦めしたいが・・・・・・・
769車乞 食并:03/08/04 23:36 ID:???
チャレンジャーならやってみる?
パソコンってマルチタップにつながってるよね。
一個ぐらいはコンセントに空きがあると思う。
で、オスが両端についたコンセントを作る。
移植先のコンセントのhot側を検電ドライバーで
探して、パソコンが繋がった方もhot側を
印をつける。
テスターで両方オスのコンセントで同じ側に
印をつける。
マルチタップ側と両方オスのコンセントの
印を併せて接続、
移植先も接続。
配線が間違いなければブレーカは落ちない。
で、メインのコンセントから抜いてもpcは
ちゃんと動いてるから、抜いたコンセントの
hot側を検電ドライバーで調べて印をつける。
で、移植先のコンセントに差して、両方オスの
コンセントを抜けば移植完了。
簡単っしょ。
770車乞 食并:03/08/04 23:38 ID:???
検電ドライバーの点灯した方だよ。
絶対極性を間違えないように。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:27 ID:???
>>769
それって、単相三線だったらマズく内科医?
772名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:50 ID:aKUMMt+3
>771
しーっ(W 気が付くまで黙っていようよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:16 ID:+zLytIed
一番安全そうなのが配電盤の所まで延長コード引いてきて
テスターを250Vレンジにして延長コードとブレーカの端子
にテスターを当てる
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:21 ID:???
ゼロテスター!ゼロテスター♪
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:42 ID:???
>>774
それ何だっけ!?
776車乞 食并:03/08/05 12:34 ID:???
>>771
そうか!前やったときは部屋のコンセントの
位置換えだったから問題なくできたのか。
あぶねーあぶねー(笑)
777車乞 食并:03/08/05 12:38 ID:???
つーことは単相三線で隣の部屋に移るときは、
テスターでhot側同士を測って電位差が無いことを
確かめればokかな?

>>773
電位差が微妙。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:00 ID:???
しかし、活線作業はオススメできるものではない。
危険でつよ。
ちょっとびりびりするくらいならともかく、アボンしたら洒落にならないからw
779車乞 食并:03/08/05 19:14 ID:???
つか、タブーだと思う。
でも敢えて。
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:06 ID:???
>>775
夏兄板で聞くといいよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:22 ID:???
>>776
いくら2chだからって
人死にが出るようなアドバイスはやめれ。
本人が思いついて亞ボンするならともかく。
782車乞 食并:03/08/06 12:18 ID:???
>>781
このスレッド自体、手違いがあれば死人が出ると
思うが・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:21 ID:???
>>744
Wは機器が利用している電力、VAは電線から引っ張る電力です。
交流負荷には力率と言って機器の性質によってコンセントから
供給される電力よりも低い働きしかしないものがあります。
その差がWとVAの値の差です。つまり機材の能力はW、電気代はVAに関わるわけです。
というわけでお使いの機器(9.6KVA 6.4kW)と質問の趣旨によれば
コンセントには9.6kWの容量が求められます。

出力を絞れば低い容量で使えるか、については機材の方式によります。
インバーター式はかなりいけますが、サイリスタ式などは元々効率が低いのに加えて
電流の流れ方の性質から半分の出力だから回線容量も半分とはなかなかいきません。
784744:03/08/06 19:36 ID:???
>>783  感謝です。
なるほどね。よく解った。つまり、家の溶接機MAXで使おうとするなら
6.4でなくて9.6kwの容量を確保しなければならないってわけね。

 それから、サイリスタとインバータのことも教えてくれて ありがとさん。
そんなこと、全然気にしてなかった。で、今見たら インバータって書いてあった。

 ということは、とりあえず 出力絞って試しに 使ってみればいいのかな?
で、出力 上げたら 当然ブレーカー落ちるんだろうけれど
 インバーターとかって いきなりブレーカ落ちて電源切れても 機械自体は
アボーン しない????
785漏電工:03/08/06 20:43 ID:???
>>784
家庭用品の陰バーターならまず大丈夫でしょう。
工業用は分からんけど。

インバーター溶接機欲しいな。
100Vのもあるけど、やっぱ弱いかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 20:47 ID:???
インバーターとコンバータ−はどう違うの
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:21 ID:ndDbeiyw
>>786
インバーター:直流→交流
コンバーター:インバーターの逆
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:41 ID:???
>>784
ブレーカー落ちるだけです。マスィーンそのものはアボーンはしません。
TIGやプラズマカッターだとアフターフローが出来ないので
電極が酸化あるいは焼損する程度の不具合は考えられはしますが。
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:17 ID:???
>>786
インバーターは主として直流を交流にする回路を言います。
コンバーターは主として交流の周波数を変更する回路を言います。
なお、交流を直流にするのはレクチファイヤー(整流回路)と言います。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:41 ID:???
家庭用エアコンはAC100Vで動いてるのに
なぜわざわざインバーターエアコンって言うの?

792名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 22:45 ID:???
>>785
トランス、サイリスタ式で実の所の弱点になるのは100Vというより単相であることです。
単相交流では入力が0Vである瞬間がどうしてもあります(200Vでも単相ならこの問題は同じ)。
三相だと完全に入力が0Vになるという瞬間は無い。ここが押しと安定度の違いです。
しかしインバーター式では一度直流にしてコンデンサーに貯めた電気を使うので
この問題は無くなる。これは単相においてインバーター式の大きなアドバンテージです。

100V用で200A出力とかいうのは無い、という点に不満(=弱い)が無ければ
インバーター式は100Vでも非常に満足できると思います。
793車乞 食并:03/08/06 22:48 ID:???
>>791
周波数や電圧を変えたりしてるから。
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 23:32 ID:???
>>791
 >790氏が言っているように、インバーターとは整流の逆の動作を行うこと。
 インバーターエアコンは、AC電源をいったん直流にして(整流して)から
再度交流に変換する動作を行っています。
 なぜわざわざこのような面倒くさいことをするかというと、コンプレッサの
モーターに周波数で制御するタイプのものを使っているからです。
 そうすることで、低い回転数でも十分な駆動力を得ることが出来ます。
そのため、効率よく冷房(暖房)の強弱をコントロール出来ます。
(実際には周波数だけでなく電圧、電流の制御も行います))

 インバーター以前のエアコンはほとんど設定温度を中心にオンかオフの
制御しかなかったはずです。ガツンと動きだし、カタンと止まる。起動時の
衝撃や突入電流が大きく、効率がよくなく、騒音や温度制御の点で
快適さはインバーター方式に比べ劣りました。

 上記説明は実際のインバーターエアコンとは異なるかもしれませんが、
原理的なことでは外していないと思います。
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 21:16 ID:???
有線LAN配線もココで質問していいのですか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:14 ID:n8bpx/dK
別にカマワンのでは、近いタイトルのスレもない様だし・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 13:50 ID:???
最近学校の有線LANを地域ボランティアでやっちまおうなんて話も
たまに聞くね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:13 ID:???
>>795
PC・ハードウェア板だけどここも参考になるかも?

有線LANの匠〜配線方法の工夫〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1045145324/l50
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 23:06 ID:W3GjgrQB
>>783
>その差がWとVAの値の差です。つまり機材の能力はW、電気代はVAに関わるわけです。
ちょっと変です。
電気代もWで決まります。(積算電力計で測定)
ただし契約容量によって基本料金が増えるので、VAが大きいと契約容量を増やさないと
使えなくなるのでそういう意味では基本料金の電気代が増えます。(わずかだが。)
800::03/08/13 14:27 ID:yvCqkig6
壁の中の電話配線が通っている配管にLANケーブル通したいんだけど
どうやれば良いの? ながーーーーい針金見たいのは持ってないんだけど
なにか良い方法ない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 14:29 ID:???
>>800
壁の中の電話配線にLANケーブルと新しい電話線を結び
反対側から引っ張る
802漏電工:03/08/13 19:58 ID:???
>>800
配線をバラせるなら、>>801の方法が確実ですね。
うちの場合ですが、CD管に最初から電話線が入ってまして(ホームテレフォン)、
外すのメンドイし、カテ5はコシが強いから行けるだろうとそのまま押し込み、見事入りましたよ。

コツは
・上の階から、下の階に押し込む。
・3〜4cm外装を剥いて、180度折って頭を丸める。
・管の口辺りを、少しづつでいいから折れ曲がらないように入れていく。

これって、横着だね・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:23 ID:???
ティッシュ付きビニールワイヤーを掃除機で通してから、
ワイヤーでLANケーブルを引っ張るとか聞いた。
804もと電気屋:03/08/13 23:19 ID:JBGjZhV4
>>802
 配管(特にCD/PF管)に線を直接押しこむ時は先端にビニルテープ少し巻くとやりやすいよ。巻きすぎると通しにくくなるけど
 先端を曲げる場合は曲げたところが広がなないようにテープで止めるといい。

 なんてことを言いながら失敗してハンズで割高な通線プラスチックワイヤーを買ってしまった僕です
805あぼーん:あぼーん
あぼーん
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 00:31 ID:???
継ぎ手用のシリコンテープの方が
ビニールテープより滑りよくない?

途中ではずれたら意味無いけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:00 ID:???
昔はママレモンでベタベタにして入線したもんだ
3、4年で錆びて接触不良になってたけど
808漏電工:03/08/14 12:04 ID:???
>>806
今、仕事で使ってる入線液でシリコンなんとかというのを使ってるんですが、
凄くスベスベでイイ!(・∀・)
・・・と思ったら、滑りすぎて、塗った後にビニールテープが付かない(拭いても・・・)
(´゚Д゚`)ポカーン
ママレモンはやばいんですね。前は普通に使ってたなぁ。

>>803
あー!それやった事あります。
自分のやった時はティッシュでは無く、ビニール袋でしたね。
ビニールに細い紐(水糸がいいかな?)をくくり付けて管の口に突っ込む。管の口が塞がる位ね。
そんで、反対から掃除機で吸う。口は、配管に密着させましょう。
すると、糸を引っ張りながらビニールが吸われてくる→糸が通った(゚д゚)ウマー
この紐に、LANの線を繋いで引っ張っちゃいましょう。
ただ、
・既設の線があった場合、もしかしたら絡まるかも?
・PF(CD)管の場合、掃除機で吸い込むときに管から変な音(?)がしますがキニシナイ!
809もと電気屋:03/08/14 23:24 ID:G+6w3AzN
>>806
 ビニテは先がほぐれたり、剥いた段差が管の波に引っかかりにくくするのが目的です。
 シリコンテープ・・・良いかもしれないけど、高くありません??

>>807
 ママレモン・・・・どことは言えないがマンションの幹線工事で使ったなぁ。まあ、先端はビニテでガッチリ巻いてたし5メーター近く切り捨ててはいるけど・・・・(管はエフレックスだから大丈夫??)

>>808
 通線液の出来が良いと気持ちいいですよね。液状のは最悪!!デ○サ○ウェットとか・・・・
 ちなみに漏れは3Mのポリウォーター使ってます。
 ビニテの付が悪い時は簡単マイペットスプレーしたウエスで拭いてます

 管路に掃除機・・・・オイラはRCの現場が多く、管路には水が溜まっていることがあったので普通の掃除機は怖くて専用にWD掃除機買った覚えが(そう言えば会社においてきちゃったなぁ)
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 11:11 ID:PLRlU/Oc
>807
ペペローションじゃだめですか(W
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:13 ID:???
>>810
乾燥すると悲惨だわ(w

速乾タイプのシリコンオイルがいいかな。速乾とは行ってもべたべたになるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 15:10 ID:???
てかシリコンオイルって人体有害で回収されたんじゃないの?
813あぼーん:あぼーん
あぼーん
814山崎 渉:03/08/15 19:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:20 ID:???
>>812
 用途や配合によるけど、
食品添加物グレードのシリコンオイルが存在するよ
 醤油の製造時の消泡に使われているそうだ。、
 化粧品にも配合されているし。

 食品用機械の潤滑にも重要。

 こんなのあるよ
http://www.kurekogyo.com/products/professional/professional_i.html#fu
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:45 ID:Yz7YNj2B
落ち防止age
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:22 ID:???
圧縮こんのに
818漏電工:03/08/18 01:03 ID:???
>>815
へぇ〜 クレって、こんなもん作ってたんだ。プロ用か〜。
>>809
伝酸の入線液、あれダメポ。
シリコンのスベスベ、マイペットで取れるんですね。

さて、家の庭園灯の線の穴を掘ってたら、デカい石が・・・
今度ハンマードリルで粉砕してやる!
819車乞 食并:03/08/18 20:25 ID:???
>>818
自然石のなかには「金食い石」つーのもあって
なかなか粉砕できないものも。
目を見つければ簡単に割れるけど。
割れない場合は木の杭がいいっすよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:19 ID:P4Uh66KY
仏壇用の12V仕様の豆球が入手困難なので、仏壇の電気配線をAC12Vから
AC100Vへ切り替える工事を検討中です。
配線材にはヒューズ箱(自作)〜豆球までが、0.3mm、
ヒューズ箱〜コンセントは0.75mm以上を使う予定です。
また、ヒューズの容量は豆球が3個程度なので、0.5Aを予定しています。
特に問題点があるようでしたら書き込みお願いします。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 22:31 ID:4ZPYYNfY
 _,,_
( ゜Д゜) うーむ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:25 ID:xDeJ3akv
位牌まで丸焼けで二度焼きだね
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 01:57 ID:???
仏具屋にいいのがあんべ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 09:31 ID:lbGs7VR9
>>820
燃えるのでやめとけ
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:37 ID:???
>>820
どうしてもやるならDC6ボルトぐらいに変換してLEDで点灯なら安全だね
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:13 ID:???
sage
828820:03/08/20 18:21 ID:mJnL19/F
とりあえず、今の電球が切れるまで使い続け、その後に仏具店からキットを
購入して取り付ける事にします。
皆様ありがとうございました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:26 ID:Nwy4NQ2u
仏具屋なら12ボルトの電球も簡単に手にはいるのでは?

つーか、自動車用電球のような予感
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:50 ID:???
>>829
自動車用じゃ(ウインカー用などの小球でも)明るすぎるYO!
改造する気があるなら橙色のLEDを使う方法も。

ただ、最近は広照射角の品物少ないからなぁ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:52 ID:???
スマソ

LEDはガイシュツだった。

100Vにしたければネオン管を使う方法も。
あれなら熱をほとんど出さないし長寿命。
832820:03/08/20 22:36 ID:mJnL19/F
>>829
最近は仏壇屋でも12V球は在庫が無いようです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:55 ID:4MSpRAzH
>>830
メーター球やエアコンの照明用の豆電球は?
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:32 ID:???
てかね、仏壇のろうそく代わりに使うってんだから
12Vなら何でもいいとかとにかく光ればいいとかいうことには
ならないでしょうよ。

私だってろうそくの形した電球は100Vのしか見たことないし。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:43 ID:???
>>834
剥き出しで使うの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:13 ID:lQ4smKPL
仏像の両脇にある釣り下げ型の行灯みたいな奴じゃないの?
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:12 ID:c1WM1LEA
古い下宿に住んでるのですが、寝るときに部屋の照明を消すためにわざわざ入り口の
スイッチまで行って消して、暗い中をベッドまで戻らないといけないという生活をしています。
つきましては、スイッチと照明の間にリモコン操作でオンオフできる装置をつけて
ベッドからリモコンで照明を消したいのですが、そのような装置は売ってるのでしょうか?

なお、スイッチから照明までは配線むき出しなので壁に穴をあけるようなことをしなくても大丈夫です。
それと、大家には了解とってあります。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:59 ID:???
リモコンはありますが劇高いです。
機械式のタイマーが入った遅延OFFスイッチというものがあります。
30秒あるいは3分後にOFFになるというものです。
現行がフルカラー規格のスイッチなら取り替えるだけです。
ナショナル NW5275(30秒)定価\2150 NW5276(3分)定価\2300
気の利いたホームセンターなら置いてます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:38 ID:???
>>838
そのタイマーってホームセンターで見たことあるけど
あんなに小さいのに100V対応だもんね
分解してみたい、でも2300円もする
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:18 ID:lQ4smKPL
ペンダンド式の照明じゃないの?

リモコンコンセントを工夫してつけるとか
紐のスイッチが単品で秋葉原に売ってたようなきがするから…
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:26 ID:???
引っ掛けシーリングなら器具と引っ掛けシーリングの
間に噛ますタイプのリモコンがある。
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429240/467014/429387/
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 14:12 ID:???
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 15:50 ID:???
>>839
あけてませんが、想像するに中身はゼンマイ仕掛けです。
スイッチをONにする時にジッと言うのでこの時にバネがセットされ
接点が押しつけられます(少し重い)。
バネは機械式ガバナーでゆっくり戻るようになっていて
OFFにした後、しばらくしてからバネがゆるんで接点が持ち上がる構造かと。
中でチリチリチリと機械式カメラのスローシャッターみたいな特有の音がします。
このメカが入ってる分、普通のON/OFFスイッチより奥行きが倍近いです。
844現(ry:03/08/21 18:19 ID:???
>>837

ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/o_sisetu/denki2003/index_06.html

↑これはどうかな?既存のスイッチと交換だけでリモコンになるし
若干値段が張るのが難点だけど・・・

其れより問題なのがホームセンターに売ってないような
電材屋ないし、電気屋を知ってれば問題ないだろうけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:46 ID:IFbszQvm
>844
ナショナルの家電店とか、リフォームやっている工務店とかに取り寄せてもらうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:00 ID:???
>>837
スイッチの配線が露出だというが普通の露出スイッチが付いて
いるのかボックスがついていてそこにフルカラーのスイッチが
付いているかうpキボンヌ
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 09:12 ID:???
どうせ露出なんだから今のスイッチからベッドまでVVF1.6-3を配線して三路に
すればいいんだよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:32 ID:???
>>848
それイイじゃん!(藁
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:05 ID:SMP2v9Ca
今日引越して来て新しい部屋(築古)にさっそく照明器具を取り付けてみたら、なんとまあ壁にスイッチが
なかったんです!
和室を無理矢理洋室にしたようなところなので、おそらく前の住人の方はヒモを引っ張って点けたり消したり
していたのだと思いますが、残念ながらわたしの手持ちの照明はそういう類ではありません。
(ちなみにコレです↓)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fcosmo-air%2F470980%2F488821%2F%23488323&shop=%A5%B3%A5%B9%A5%E2%A5%A8%A5%A2%A1%BC

>>841さんのリモコンはわたしのようなケースでも使えるでしょうか?
あと、東急ハンズなんかでも手に入るでしょうか?(これから毎晩どうしたらいいかわからないので
できるだけ早くなんとかしたいんです・・・)
藁をも掴む思いでこちらに来たのですがピッタリのアイデアで感動しています。
ど素人な質問ですみません・・・どうか助けてください〜
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852車乞 食并:03/08/22 20:10 ID:???
>>850
配線加工できるなら取り付けは可能だけど、
ハロゲンだよね、ワット数大丈夫かなぁ・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:33 ID:hAz4EULz
リモコンが300Wまで対応だから電源は大丈夫だろうけど
(ハロゲン20W×4個だから120W?)
問題は重量だとおもう・・・

これ結構重量有るでしょ。 リモコンを噛ますと
天井とそのままではネジでは接続できないから最悪落っこちそうな予感。
ネジ延長とかリモコンに穴あけとかの必要が…
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:57 ID:uaeAZsZt
>>853
>(ハロゲン20W×4個だから120W?)

んなわきゃぁない
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:21 ID:???
>>853
ローボルトハロゲンだからトランスで12Vに落としている。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:47 ID:lCRcONsr
ご意見ありがとうございます。
かなりブルーだったんですが少しだけ元気が出て気ました。
>>853さんのおっしゃるとおり、けっこう重いんですよね。重さをカバーするにはやっぱりどうにかして
固定しないとダメですよね・・・。
どうしよう・・・最悪アロンアルファとかじゃダメですか?元状回復のとき厄介かな?
DIYは素人なんですがわたしでもできそうな方法ないでしょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:52 ID:???
天井が耐えられるのかな
858850/856:03/08/22 23:22 ID:lCRcONsr
>>857
一応今角型のシーリングのコンセントみたいの(?←すいません名前知らないんですが)
だけで天井についてますが・・・夜中に落ちてきたら死んじゃうかなぁ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:30 ID:IgNuoqzA
>>856
>最悪アロンアルファとかじゃダメですか?
お願い、それだけはやめようね。瞬間接着剤じゃあ無理。
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:35 ID:???
その照明器具何キロあんの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:41 ID:xEvuzVZa
ホットボンド便利ですよ〜
たまにホームセンターで200円で売ってます。
でも、500円で売ってれば頑張ってる方。
ただ、つるつるした面にはあまりつかない。
862850/856/858:03/08/23 00:20 ID:MVdrJB/a
>>859
はい。安易に素人判断しちゃダメですよね、ありがとうございます。

>>860
さっきひとりで取り付けるとき、天井まで持ち上げるのに大変な思いをした
ので、さぞかし重いと思ってたんですが、今いろんなサイトを見てみたら
2.2Kgとありました。(ホントかなぁ、もっと重い気がするんだけど・・・)

だとしたらあのリモコン装置はOKってことですよね??
とりあえず今日はブレーカー落として寝ます。ちょっと不安・・・。

863名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:58 ID:qbrTSeVe
モマエら電気をいじるならこれ見てちゃんと勉強してからにしとけ。

ttp://www.tepco.co.jp/denkochan/arasuji/index-j.html



CD管を1.5bくらいに切って、手で端をもって振り回してみろ。
ヒョルルルルルルルル〜〜〜〜といい音するぞ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:10 ID:qbrTSeVe
>>839

オムロンの製品でタイマーリレーと言うのが在りまして、それをバラしてみると
タイマー回路なんて1X2a程度のちっこい基盤に収まってます。
製品は無論DC数ボルトからAC200ボルトあたりまでカバーしてます。
大きさも同じです。

そこらへんから察するにタイマー付きスイッチくらいの大きさの製品なら
余裕で電気的に時間を設定できるんじゃないかな。


じゃなきゃ、使う度にいちいちゼンマイとなるダイヤルを捻らなきゃならんし。
昔の扇風機を思い出すね。ワラィ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:33 ID:kilHerqy
ゼンマイ式のタイマーもあるよね。
便所の換気扇とか
866あぼーん:あぼーん
あぼーん
867850/856/858:03/08/23 19:14 ID:0YtTQaiK
昨晩リモコンのことを教えていただいた者です。
今日さっそくハンズに行って購入、取り付けてみました。
大成功です!!
本当にありがとうございました!!

でもハンズは高かったです・・・>>841さんに教えていただいたのは¥1,780、
ハンズは¥2,480でした。
よっぽど待とうかと思ったんですが昨日グレーカー切って寝たら冷蔵庫が
大変なことになってたので、背に腹はかえられず購入しました。
ハンズ・・・キライ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:18 ID:???
ハンズはねえまあ色々有ってなんでもすぐ買えるって所が価値で
値段はベラボーだよね。よく見たら定価より高かった事も有るよ(藁。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:33 ID:mxofcWWk
>>868
確かに。ハイ角ハイ連も常備してるし、変わった物取り寄せても怪訝な顔されないし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:55 ID:wZJqoeJp
あれってうちの近所のホームセンターで売ってたような気がする。

つーか、あんだけ立地の良いところに大きな建物立てて
大量の商品揃えて、知識のある店員入れればそりゃ高いわ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 14:30 ID:xPcPcR2r
40wの蛍光灯の安定機に20wの蛍光灯を2つ付ける事ってできるんですか?配線とか詳しい人教えてください
872車乞 食并:03/08/24 16:42 ID:???
>>871
そんな事、やったとこない。
今度試してみよう・・・無理っぽいけど。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 17:57 ID:xFfnyN9y
>>871
危険につき不可。
“安定器”は、放電開始後(いわゆる点灯後)電流を安定させるために機能する。

放電開始電圧が、
40W:蛍光灯の両端に200Vかかる
20W:蛍光灯の両端に100Vかかる

20Wの球に200Vかかると良くてフィラメントの断線、悪くてガラス管が破損するぞ。
874車乞 食并:03/08/24 18:23 ID:???
>>873
あれ?点灯時はもっと電圧が高くなかったっけ?
それと、フィラメントにはワット数に関わらず、50vだよ。かかる電圧は。

875車乞 食并:03/08/24 18:32 ID:???
>>871
とにかく、安全にするなら、ちゃんと20w用の安定器を使うほうがいいと思うっす。
粗大ゴミ置き場から電気スタンドを拾ってきたらすぐ手に入るし。

ちなみに、安定器と蛍光灯の規格を変えると、点灯しなかったり、点滅したり、安定器が発熱したりするっす。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:28 ID:???
珍しく慎重なご意見やね(w
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 04:35 ID:J/WUCCy5
>>874
> あれ?点灯時はもっと電圧が高くなかった
そのとおり。放電開始電圧はもっと高い。もっともグロー、ラピッド、インバータで違うけど。
100/200Vは点灯中安定器+球にかかる電圧です。

> それと、フィラメントにはワット数に関わらず、50vだよ。かかる電圧は。
フィラメントの加熱は点灯するまで。点灯後はフィラメントを電極とした放電となる。
40Wの安定器に20Wの球をつけると、放電電流が制御できず過大電流となると思われ、
電極(フィラメント)焼損・・多分 。
あるいはガラス管破損、あるいは安定器焼損・・・・家丸焼けかも!
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:13 ID:jOWKwHpw
871です、皆さんレスありがとう。何か恐ろしい事になりそうなのでやめておきます。ゴミ捨て場でも漁ってくるか・・・
879車乞 食并:03/08/25 12:41 ID:???
>>877
試しにやってみたが、ならなかったよ。
そのままつきやがった・・・・長期使用は試して無いけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:44 ID:???
放電管てよほどのことがないと過大電流で破壊するのは無理じゃない?
881車乞 食并:03/08/25 19:22 ID:???
>>878
蛍光灯2個つけたいなら、安定器は2個。
ただし、サークルや変形蛍光灯用の
安定器は容量的にちょっと違うから注意!

>>880
脅しだと思うよ。下手なことされて大変なことになったら
寝付き悪いし。
以前の件でちょっと不眠症になったオイラ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 03:05 ID:???
業務用だと2本ないと点灯しないやつがあるみたいだけど
あれは仕組みが違うのかしらん?
883車乞 食并:03/08/26 12:44 ID:???
20wぐらいなら、電球型蛍光灯のインバーターが
使えるそうな。
ただ、安全装置がないんで、無負荷で電源投入すると
ぶっ壊れるそーな。

>>882
どんなやつ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 19:15 ID:???
>883
ラピッド,インバータ
885漏電工:03/08/26 22:00 ID:???
>>882
2灯用で、左右が切れた感じ(モジモジ光ってる)になってるやつでしょ?
詳しく分からないですが、「2灯直列点灯形」(>>879のまんまだったりして・・・)
というのもあるので、それかもですね。
なんか、実はいろいろな点灯方式があるらしい。
自分は「インバータ」「ラピット「グロー」しか分からんです。。。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:38 ID:v9tnrR27
共通認識として、
電気工事士でなければ出来ない工事、電気工事士資格が無くてもできる工事について

http://homepage2.nifty.com/aoneko/sikaku/denki/denki.htm

法律の全文に興味がある人は、経済産業省のHPへどうぞ。
887あぼーん:あぼーん
あぼーん
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:22 ID:J0chGDZs
電源をコンセントから取るようにすれば
大概のことは出来るような気がする
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:35 ID:3q2wZs/e
質問です。
引っ掛けシーリングタイプのペンダント照明のヒモの長さを自分で
切って調節するやりかたを説明してあるサイトってありますかね?
一応ググって見たけどみつからない…(´・ω・`)ショボーン

今オクで買った照明のヒモが長かったので自分で切ってとりあえず
やってみたんだけど、大丈夫かな??と不安になったもので。
あと引掛けシーリングって単体で売ってるんでしょうか?


891名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:31 ID:???
「ペンダント照明のヒモ」って器具の上の電源コードかい?
それは器具によって違うんだけど、被覆が編んでるヤツ?

あと引っかけシーリングってのは天井に付いてるヤツのこと。
欲しいのは器具側の方じゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 21:58 ID:gnzwp09U
>>890
普通、引っ掛けシーリングの器具の場合、コードの長さの調節は器具本体側へ引き込んで(カバーの内側へ丸める)ようにして行います。本体側の器具の内側でコードを固定するストッパーが有ると思うが、引き込み出来ない構造かな?
説明書がついていないかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:07 ID:gnzwp09U
>>890
そうか、コードをすでに切ってしまったのか。
引っ掛けシーリングの器具側は、コードを結んでプラグの穴から抜けないようにする。
結び方は、切る前の元のコードの結びかたを参考にする。コードの線を結ぶというより、プラグの中で力を分散するように引き回すといったほうが正しいかもしれない。
決して、コードの芯線のネジ止め部分に、器具の重量の力が直接かかるようにしてはならない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:35 ID:???
とりあえず片結びでもそれなりに止まる。
袋打ちコードの毛羽を折り返して止めるタイプの器具もあるね。
895890:03/08/29 01:05 ID:I09hMjza
>891
そうです、電源コードの事です。
「被覆」の意味が分からないけど(スミマセンムチデ…)
多分それだと思います。
欲しいのも器具側の方です、売ってるのかなぁ。

>892.893
ああ、なるほど。内側で結べばよかったのか…
でももう切ってしまった......(´・ω・`)
コードを切ると、2本の芯が入っていたので、
それをネジで固定するタイプでした。
しかもネジ止めに器具の重量かかってます、まさに。

>894
なぜだかコードが150センチくらいあって(普通はこんな
もんでしょうか?)「結ぶ」という概念がすっかりなかった…
天井に吊したら、それこそ地面につきそうな長さのコードだった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:38 ID:???
被覆:ひふく(ひふうの慣例読):おおいかぶせること。

つまるところ導線に被さってるビニール、ゴム、エナメル、
ガラス繊維、木綿糸その他その手のもののこと。
897現(ry:03/08/29 03:02 ID:???
>>895
150cmくらいあるって事は、引掛けシーリングから
直接下に下すタイプではないんじゃないかな?
洋灯吊や付属の吊りを使って、一度天井面に受けてから吊り下げるタイプだと思う
読むより見るほうが分かりやすいと思うので

ttp://www.rakuten.co.jp/terukuni/394181/415829/

因みに↑の"ペンダントサポーター"がなくてもつけられます
あくまで例えを探すのにググったら出てきただけのでw

でも切ってるんだよね・・・その切り飛ばした方を参考に結べば
簡単に出来ると思うけど、どうしてもなければ意外なコレを参考に

ttp://www.mizuhikiya.com/products/k-2-l.jpg

以前見た照明器具で、この結び方を使ってた器具があったので
間違いないと思います

でも上は難しいし、894も書いてる固結びでもいいと思うので

ttp://www.rys.co.jp/tangerine/howto_br1.html

水引の結び方よりは固結びが簡単だと思います
漏れはどちらでも構わないと思うので、お好きなほうをどうぞ。
袋打ちコードを使って結び方を書いてあるような
確かなソース探したのですが、案外見付からないもので・・・

そう言えばどちらの場合も外装(布)がほつれてくるので
糸やテープを使って止めた方がいいです

長文失礼しました。間違ってる場合は指摘宜しくです
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:41 ID:hazSVpm+
>>895
> 欲しいのも器具側の方です、売ってるのかなぁ。

このごろは、ホームセンターで打ってるよ。
念のためもとのやつを持参して確認することをお勧め。
もっとも、最初から取り付けられたいたのは壊したのかな。
使いまわしをすればいいと思うが。


1.5mもあるということは、やはり“つり金具”でぶら下げるかたちだろうな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:07 ID:GnXiVILl
ええと、家庭用のコンセントから車用のAC12Vを作るためには
何が必要で値段はどのくらいでしょうか?

車のライトを部屋の照明に使いたいんですが・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 09:55 ID:???
電球だけならトランスと筐体とケーブルとヒューズでいいんじゃないの?
あとスイッチがあると便利かも。ネオンパイロットもつけるとおしゃれ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 11:54 ID:qRnrPSLM
昔ヨドバシカメラで、エアコンの工事頼んだのですが、エアコンのコンセントが
壁埋め込み式の奴で、それがエアコンの上でVVFに支えられ空中にぶら下がってます。
ヨドバシに電話で抗議したら、それがヨドバシの標準ですと言われました。
#クレマー扱いされた。

電気工事士の免許は持っていませんが、せめてコンセントを壁に固定して、ホコリが入らないように、
したいのですが、なにか注意点とか有りますか?

それと、やってきた工事業者って本当に電気工事士?てな疑問が湧くわけですが、
そーゆうのにはどう対処すればいいのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:04 ID:???
>>901
っつーか、コンセント固定or移設は、普通電気工事のオプション扱い。

標準工事の前提条件として

配管長4〜5mまで
それに見合った外機の置場
エアコン用のコンセントはすでにある(もちろん機種に適合したもの)。
配管用の穴はすでにあるもしくは容易に開けられる
内機固定用穴開け(振動ドリル使用含む)

材料の内訳は

フレアパイプ
化粧テープ
ドレンパイプ
連結用電線
外機設置用置台(プラスチック製かコンクリートブロック)
内機固定用ネジ類

だからコンセントを固定せずに放置するのも当然と思われ。
もし固定してもらいたければ現地で相談すること。
もちろん現地払いの追加料金が発生するが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:09 ID:qRnrPSLM
>>902
コンセント追加工事料は当然払ってますがな(w

>だからコンセントを固定せずに放置するのも当然と思われ。
電気工事士として、大丈夫ならそれで良いんだけどね。
火災の開放型のコンセントを空中剥き出しにして、ホコリによる火災とか
発生しないと、電気工事士として安全基準に見合った工事がこれなら、
自分でやるって感じだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:12 ID:qRnrPSLM
×火災の開放型のコンセントを空中剥き出しにして、ホコリによる火災とか
○壁埋め込み前提のコンセントを空中に剥き出しにして、ホコリによる火災とか
905もと電気屋:03/08/31 12:20 ID:EzdMclEF
埋め込みコンセントブラブラでも問題はほとんどないよ。ウチなんてそこらじゅう転がってるし
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 12:33 ID:qRnrPSLM
>>905
>問題はほとんどないよ。
聞いてるのは電気工事士として問題ないか?
って事です。
有資格工事なのに、その有資格工事業者が基準に満たない工事をしてるとなると、
関係機関に連絡しておいた方が良いだろ?

てか、こんな事はドーデもいいんだけどね。

電気工事としては違法だけど、自分でやっちゃおうと思ってるんだから(w
わははは。壁埋め込みタイプならVVFを簡単に突っ込めるコンセント売ってるんだけど、
露出タイプだと、コンセントが売ってなくて困ってる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:04 ID:???
ま国民生活センター行きだね
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:17 ID:TZfybvSU
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:51 ID:???
>>903
>コンセント追加工事料は当然払ってますがな(w

それを先に書けっつーの。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:05 ID:Isnefof2
先日、老朽化したトイレの電球ソケットを電気屋さんに交換してもらい
新しい蛍光灯電球をつけているのですが、かすかにジィーというような
「うなり」とでもいうのでしょうか、音がするのですが…
気にし過ぎでしょうか?
911890:03/08/31 14:42 ID:Q7T4H4N8
>>896>>897>>898

遅レスでスミマセン
昨日ホームセンターへ言ってペンダントの器具だけ
売ってるのを見てきました。(σ・▽・)σゲットシタ〜

自分でカットしたコードは、全長が15センチほどに
なってしまいました・・・(´・ω・`)ショボーン
でもちょっと勉強になった!
レスしてくれたミナサン、ありがとう。
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:31 ID:+uOsiHgv
>>901
>・・・エアコンのコンセントが
> 壁埋め込み式の奴で、それがエアコンの上でVVFに支えられ空中にぶら下がってます。

1.埋め込み式の器具を露出させたままで使うことは内線規定違反
2.埋め込み型、露出型を問わず、コンセントを“堅固に取り付けること”が内線規定で指示されている

> 電気工事士の免許は持っていませんが、せめてコンセントを壁に固定して、ホコリが入らないように、
> したいのですが、なにか注意点とか有りますか?

3.埋め込み器具を取り付ける“露出型のスイッチボックス”を使う。又は
4.コンセントを露出型のものに変更する。のどちらか

> それと、やってきた工事業者って本当に電気工事士?てな疑問が湧くわけですが、
> そーゆうのにはどう対処すればいいのでしょうか?

5.しっかり写真をとって、工事業者、販売店がわかる書類(領収書等)を用意して、
 1)東京電力(管内かな?)へ工事業者、販売店を通報し指導してもらう
 2)消費者センターへ苦情相談する
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 17:34 ID:+uOsiHgv
追記

>901

> > 電気工事士の免許は持っていませんが、せめてコンセントを壁に固定して、ホコリが入らないように、
> > したいのですが、なにか注意点とか有りますか?
>
> 3.埋め込み器具を取り付ける“露出型のスイッチボックス”を使う。又は
> 4.コンセントを露出型のものに変更する。のどちらか

厳密にいうと、電気工事士資格が必要。
914 ◆DIYX1/NUEA :03/08/31 20:56 ID:???
>>901
とりあえず、C型ハサミ金具使え!
915もと電気屋:03/08/31 20:59 ID:EzdMclEF
>>910
 電球型蛍光灯自体の問題かも。別の電球にかえてみるか、他のソケットでつけてみたら?
916 ◆DIYX1/NUEA :03/08/31 21:02 ID:???
>>901
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/092.html
ココみれ。右のページをじっくり見れ!
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 21:42 ID:???
>906
そうか? 松下電工だけでも

WK1212、WK1512K
WKS117、WKS317、WKS1121
WKS286、WKS28601
WKS217、WKS216

露出型でVVF即結タイプ
いずれも千円しないから近所の電気屋のオッサンにでも手直ししてもらった方が良いぞ
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:14 ID:ZFXcSH8H
蛍光灯の安定機って直接コンパネにビス止めしても大丈夫?
火事になったりする?やっぱりステンレスとか燃えない素材の方がいいのかなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:56 ID:8o0a2n7q
>>918
 通常環境では問題ないと思う。
 間接照明やショーケースの中の照明で安定器別置きでは結構やってるけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:52 ID:MW3e97MI
>>919さん、ありがとう。とりあえずやってみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:35 ID:fpf4FwIi
質問デツ。
ごく普通のシングルベットの頭のところのさんにベット灯をつけようと考えてまつ。
暑いのはイヤなので蛍光灯がいいです。
ホームセンターでは15wの汎用品がありました。これだとサイズ的にまだ大きいです。
10wの汎用品ってありますか。松下電工のHPで探したけどわかりませんでした。
10wって蛍光管は売り場にあるけど、器具はみないですよね。
非常口なんかの表示がそうですかね。
だれか教えてくだされ。
922あぼーん:あぼーん
あぼーん
923車乞 食并:03/09/02 21:28 ID:???
>>921
10wは大抵携帯用蛍光灯(電池で動くやつ)の蛍光灯用っす。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:30 ID:3NPZD49p
>>921
10W あるよ。6W というのもあるよ。
10Wでいえば、ひところは蛍光灯スタンドの小型のもので使われていたけれど、スタンドは15W以上やインバーターになってしまった・・・。
10Wの器具は、電材店(でんざいてん。電気工事用材料店のこと。電気工事業者ではない。ましてや家電販売店ではない)で、「直付(じかづけ)の10Wの蛍光灯器具」といえば、大体置いてるぞ。
10Wの器具を常時在庫していないような電材店はモグリと思って他をあたる。
工事用の直付け器具がどのようなものか確認したいときは、20Wの直付け器具はHCでも置いているところが多いと思う。
安定器、ソケットを取り付ける四角い筒型の器具なので、ベッドに合うかどうかはよく判断してね。
工事用の直付け器具の場合、反射板は普通別売なので、必要な場合は一緒に買うこと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:31 ID:???
>>921

クリップライト+電球型蛍光灯じゃだめ?

926名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:44 ID:???
口金17ミリの電球型蛍光灯を使うのががいい手だと思う。
シェードのサイズによりけりだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 05:12 ID:OS6zbt8K
蛍光灯の電気代が勿体無いからと、2つ付いてる蛍光管の一つを外して使ってるのですが
スイッチが入ってる状態でも蛍光管が取り付けてなければ、電気を消耗してないのですか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:25 ID:???
大丈夫ですまったく電力は消費しません。
929927:03/09/03 06:52 ID:???
>>928
ありがとうございます、安心しました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:07 ID:???
>>927のやつって安定器は平気なん?
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:57 ID:0ePdm5Pd
>924
情報サンクス!
やっぱあるんですねぇ。

>安定器、ソケットを取り付ける四角い筒型の器具なので、ベッドに合うかどうかはよく判断してね。
>工事用の直付け器具の場合、反射板は普通別売なので、必要な場合は一緒に買うこと。
近所にご指示のお店がありますので、まず出向いてみますね。


932車乞 食并:03/09/03 15:14 ID:???
>>930
全然平気。
回路として成り立って無いから。
933車乞 食并:03/09/04 23:21 ID:???
今日、電気の漏電のチェックが入った。
いまは外から漏電してないかチェックするだけなのね。
良かった、良かった(いろんな意味で)
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:04 ID:???
電柱からメーター通さないで勝手に電線引いてるとか‥
こっそり200Vに変換してるとか‥
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:21 ID:W4ThuIh9
漏れなら、メーターのついてる壁裏から電磁石で。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:31 ID:???
やーめーれー(藁
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 02:41 ID:+DCmgms8
       ∩ ∩    
       (・×・)   
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ 
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 03:29 ID:???
メーターのボックスの裏側に強力磁石貼り付けたら
回転速度って変わるのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 04:01 ID:iGNMglzQ
>>938
モータのトルクが欲しい時には磁石を強力な奴に変えたりするから、
やり方にノウハウが必要な気がする。
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 15:24 ID:???
そろそろ次スレのテンプレ考えとかないと。
1に注意事項(素人工事は原則として法律で禁止、自己責任、
無資格でも出来る工事一覧のHPへのリンク)2以降は電材、
工具類メーカーへのリンクでどうだろう?
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:46 ID:???
前スレは
>2以降でいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:12 ID:???
>>940
連投規制に注意
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:03 ID:???
多分20秒程度でしょ
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:42 ID:FdaOEQ9l
質問。
露出で2階へ配線してあるVVFケーブルを途中で分岐したいです。
既存配線はステープルで留めてあり、予長がほとんどないので、黒い丸形の中継分岐器具(?)等は使わずに、
既出であった「配線ソケット」で分岐するつもりです。
この分岐部分も露出で桶ですか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 12:57 ID:FdaOEQ9l
「配線ソケット」×
「接続コネクタ」でした。
差し込み式で親指の爪くらいの大きさ、透明な香具師ね
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:17 ID:???
>>944
接続コネクタを露出はまずいでしょ、ボックスを使わないなら分岐部分は半田付けにして
絶縁テープでグルグル巻きがいいとおもうよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:16 ID:???
>>945
プラスチック製で、差し込むだけのヤシだろう?
あれなら絶縁になってるんじゃなかろうか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 18:08 ID:DJ+5T/pH
>>947
ワゴか?絶縁テープ巻かなくてもOK
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 19:51 ID:???
>>944
> この分岐部分も露出で桶ですか。

不可。
厳密にいうと、接続部分が露出されたところにあるのは可。(電線の接続部分は、点検
できるところに無ければならない)
ただし、“接続部分(いくらコネクタやテープを巻いても)は直接人が触れないよう保護
されなければならない”ので、カバーが必須。

>946
>接続コネクタを露出はまずいでしょ、ボックスを使わないなら分岐部分は半田付けにして
>絶縁テープでグルグル巻きがいいとおもうよ

VVFの外被をはいだ時点で、露出配線の対象外。内側の芯線の絶縁だけでは露出
させてはならない。
絶縁テープをいくらグルグル巻いても、電線の保護は別に必要。
ですね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:14 ID:???
て優香、内線規定でどうなのか聞いてるわけ?
本人が良ければ規定通りじゃなくても構わないしな。
「露出」の定義も食い違ってるみたいだし。

まぁ漏れなら配線し直して結線は見えないところにするよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:53 ID:???
て優香、て優香、て優香 って馬鹿っぽいね 
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:46 ID:Lhm0N8R8
なんの役にも立たないおまいが一番馬鹿っぽい
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 09:28 ID:grGyT9dH
944です。
いろいろアリガトン。
手元にあるコネクタは朝日電器株式会社 3端子コネクターって香具師です。
HPには出てなかったけど。近所のホームセンターで買いました。
4個入で160円

>ワゴか?絶縁テープ巻かなくてもOK
形状は違いますが、用途は同じでしょうね。
オレンジ色でコネクタ内が透けてみえます。
パッケージの裏には屋内配線用のボックス内で使用してくださいと・・・アリ。


>ただし、“接続部分(いくらコネクタやテープを巻いても)は直接人が触れないよう保護
>されなければならない”ので、カバーが必須。

このカバーっていうのが、上の「屋内配線用のボックス」?。
コネクタを使えば絶縁テープ等は不要、接続はボックス内でというのが結論かな。

そもそもVVFを屋内で分岐する時に専門家はどう処理するんですか。
接続コネクタ、圧着端子、端子付きのジョイントボックス、半田付け、しろーとがホームセンターで見るだけでもこれくらいはありました。
手持ち道具も限られているDIYだと接続コネクタが便利そうですけど・・。

教えて下さい。
954専門家:03/09/18 09:51 ID:Lhm0N8R8
ジョイントボックス内でコネクタ使えば桶
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:06 ID:???
て優香、どうでもいいけど、無資格じゃあまずいでしょ
956 ◆DIYX1/NUEA :03/09/18 13:49 ID:???
とりあえず、古本屋でええから、第二種電気工事士の本でも買って来い。

>>954 の仰る通りなんだが、
コネクタでも、圧着でもええけど、
圧着なら、ビニールテープ必須。黄色の圧着ペンチとリングスリーブやで。

電技解釈第12条、JIS C 2810あたりのようだが、資料行方不明w
緑の本(電気関係法規)、どこ行った?ヲィ・・・(掃除しろよ>漏れ
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 19:48 ID:???
てかビニテはほっとくと自然にはがれるから
ちょっと貼っただけじゃ駄目なのよね
958 ◆DIYX1/NUEA :03/09/18 20:18 ID:???
じゃぁ、エフコ使うか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:03 ID:???
電気工事士資格の有無は無視して、

>944です。
> 手元にあるコネクタは朝日電器株式会社 3端子コネクターって香具師です。

“電線の接続”からいえば、コネクターは正しい選択です。
コネクターの場合、規定の長さに被覆を剥いできちんと差し込めば、“電線の
接続”に関しては安全であるといえます。電線を奥まで差し込んだとき差込口から
芯線の部分(銅線の部分)が見えるようではいけません。

他の接続方法
圧着端子:絶縁テープ処理必要(絶縁カバー付の圧着端子もあるが)。ただし、
圧着端子に合った圧着工具(圧着ペンチ)が必要。
はんだ付け:今時一般家庭用でこんな接続をすることはありえない。

> パッケージの裏には屋内配線用のボックス内で使用してくださいと・・・アリ。

> >ただし、“接続部分(いくらコネクタやテープを巻いても)は直接人が触れないよう保護
> >されなければならない”ので、カバーが必須。
>
> このカバーっていうのが、上の「屋内配線用のボックス」?。
> コネクタを使えば絶縁テープ等は不要、接続はボックス内でというのが結論かな。

正解。
コネクタ部分をボックスの中に収めるということ。

> そもそもVVFを屋内で分岐する時に専門家はどう処理するんですか。
> 接続コネクタ ::作業性良。ただしコネクタ高い。
> 圧着端子    :これが標準。ビニールテープ巻き作業必要
> 端子付きのジョイントボックス : 過去の遺物
> 半田付け    :趣味の世界。実際には半田付けの前に電線の巻き付け
作業が必要で熟練が必要。今時こんなことを一般住宅ではしない。

> 手持ち道具も限られているDIYだと接続コネクタが便利そうですけど・・。

“素人”は見なかったことにして、電線の接続にコネクタはおすすめ。
ただし、接続の確実性から言えば、正しい”圧着工具”を使用したときの
圧着端子による接続が一番確実。

なぜジョイントボックスが必要かは改めて・・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:21 ID:LvGF7YPl
>>959
944は一ヶ所接続する為だけに圧着ペンチを買わなきゃいけないの?
随分高く付くね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:50 ID:???
そう。高くつく。
1箇所だろうが、10,000箇所だろうが、圧着端子を使う以上、端子に合った
圧着ペンチが必要。
接続の確実さ、安全上、圧着端子は単に押しつぶせば良いという事ではないので、
端子の形状・大きさに合った圧着ペンチを使用することが必須。
しかし、圧着端子は安い。コネクタの1/100位だよ。

したがって、DIYのような今回の場合、コネクターを使うのが良い選択と言っている。
962現(ry:03/09/18 23:33 ID:???
漏れも差込コネクタが良いと思うけどね
多少見た目が悪くても、場所が目立たないのなら

ttp://www.hatsumei.or.jp/contest_for_nicehat.htm

カワグチのオフィシャルサイトが無いみたいなので・・・
因みに現場で何度か使ってるのを見たコトありますw

目に付く場所なら、やはり露出のジョイントボックスがいいと思うけどな
(WJ3201B)
変に出っ張ったり、中身が見えないしね
(見た目という部分では見えないほうがいいと思う)

※ジョイントボックス
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/114.html
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:22 ID:lgUzxeNH
>※ジョイントボックス
ttp://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/114.html

これいい!
値段もいいね。プロはコスト的に使わないだろうな・・・・。
964あぼーん:あぼーん
あぼーん
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:42 ID:???
WJ3301 / WJ3302 ベリーグッド。 数を使わないDIYには最適でしょう。
コネクタ不要のジョイントボックス、結構けっこう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:33 ID:ma3vuQoU
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:17 ID:CmoFPYkG
ペーパー2種電工の素人なんですが、
台所にコンセントを増設しようと思います。

VVFは1.6が余ってるんですが、やはり2.0がよろしいでしょうか?

また、隠蔽配線したいのですが、配線の器具(入線用の竿とか線ぴとか)
どこでプロの方は入手されているのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 04:26 ID:CmoFPYkG
マーベルだと、JETラインになるのか・・・
http://www.marvelcorp.co.jp/jpn/fishtape_mj.htm
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 07:13 ID:???
電気工事材料店
通線工具も、この頃はちょっと大きめのホームセンターには
置いてあるのではないかな
電線の太さは、許容電流を調べて見よう
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 11:04 ID:???
>>967
 15アンペア回路なら1.6で桶。(1.6の許容電流は19アンペア)
 竿はケーブルキャッチャー、JETラインは通洗用ワイヤー(配管の通線)
 けど、以外とFだけ突っ込んでも通るよ。ちゃんと伸ばしてまっすぐ押しこむのがコツ。CD管に押し込む時は先端にビニルテープを巻く
971漏電工:03/09/23 12:26 ID:???
灰色い外装を剥いて中の線だけ5cmだす。
これを180度曲げて先端を丸くする。

これでも入りやすいです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 12:34 ID:???
「おじゃまします」って一声かけると、入り易いですよね。
973専門家:03/09/23 14:17 ID:wI3zK8te
>>967
どこでと聞かれれば電材屋だけど、なにが必要かちゃんと調べるのが先。
古い家だと天井裏に入れて壁の中を見ることが出来たりするから、
そういう場合は凧糸と5円玉で桶だったりします
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 15:01 ID:???
>>969-973
ありがとうございました。
電材屋さんに行ってみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 18:08 ID:zZYKQPim
無料着メロサイト
http://www.melkul.jp/
976944:03/09/27 22:27 ID:???
944です。
VVFの分岐の件でいろいろとアドバイスいただきました。
電工のジョイントボックスで簡単に分岐できました。ありがとん。
ドイトで780円。分岐部分のケーブル加工と接続時間は約10分でした。
露出でもまぁ気にならないし満足満足。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:15 ID:???

賃貸1Rなんだけど照明をシーリングファン替えて調光できるようにしたいです。
シーリングファンは安いんで通販にする予定ですが調光用スイッチはホームセンターとかでも売ってますか?

資格保有者に工事してもらわないといけないって聞きましたが
スイッチ買った店でやってもらえるんでしょか?
また工事費用が別に必要だとしたら
スイッチの取り替えなんかはいくらぐらいが相場ですか??
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:00 ID:mhz4B27O
>>977
調光スイッチはHCに売ってます。
火災覚悟ならご自身で(ry
工事費は3000円/時くらい
979 ◆DIYX1/NUEA :03/10/01 16:50 ID:???
>>977
シーリングファンは落下しないように取り付けろよ!
モノによってはかなり重いから

また、その程度の工事なら、お近くのナショ●ルショップなどでも
機嫌よく引き受けてくれると思う。
もちろん、電材店やホームセンターでもスイッチうってますけど、
工事業者なら、用意してくるかと思われ。

漏れなら、スイッチ取替え1500円、シーリング取り付け2000円でやります。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:50 ID:???
ヤス!
981 ◆DIYX1/NUEA :03/10/01 16:53 ID:gpRdbCO2
>>977
また、あなたご自身が工事するなら、ブレーカーは切っておくこと。
素人ならなおさら、活線作業するなよ。

フルカラー器具なんて、裏、電線差し込むだけだし。
Wのほうに、白い電線突っ込めばOKっす。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:53 ID:???
>賃貸1Rなんだけど照明をシーリングファン替えて調光できるようにしたいです。

ちょっとまて!
ファンの回転制御と照明器具の調光とは別配線にしないと出来ないぞ?
普通に売ってる調光装置だとモーターの回転制御には使えません。
あくまで「調光」のみです。それと総使用電力に気をつけないとダメです。60w×4灯で240wだから
小さい調光装置だとアップアップだよ。

だから賃貸の場合(天井側の配線をいじりにくい場合)
*シーリングファンに調光装置がリモコン制御出来るタイプを選ぶ。
あるいは
*モーターが制御出来る装置を壁スイッチ側に付けてモーターと照明を一緒に制御する。
あるいは
*家主に相談して追加配線を露出か壁中に入れて正式な配線回路とする。


それと注意しなければならないのは取り付けが悪いと上の階にも振動が伝わるので最上階以外だと
上の部屋が寝室だったりするとトラブルの原因となります。これは賃貸でも分譲でも同じですね。

983977:03/10/02 11:27 ID:???
>>978
簡易取付型なんで1時間あれば十分ですよね?
3000円ぐらいなら頼もうかと思います。
>>979
重さは5.5kgから7kgぐらいでしたが…ちょっと重いですか?
ちなみに天上の高さは2.26mです。
うちの部屋は丸型ローゼットだったんでネジで穴あきますよね。
がんばってごまかします(^_^;)
関西なんですが来てくれるなら取付けお願いしたいです(有資格者ですよね?)笑
>>980
安?
>>981
ブレーカーは必ず切る…とφ(..)メモメモ
PCの接続はなんとか説明書見てできたんですが
これはそんなに難しくないですか?
>>982
なんだか難しそうだけどようするに普通の調光スイッチではダメ!ということですね。
提案1〜3のうち3の家主に相談はパスだとすると
1か2…どちらが安いんだろ?
検討させてもらいます!
984 ◆DIYX1/NUEA :03/10/02 17:13 ID:K9gbBcW8
>>983
照明取り付け自体はドライバーがあればOKかと。それほど難しくない。
ネジ止めなら、ネジがちゃんと効くように(落下しないように)気をつけろ。
しかし、7キロあったら、か弱きレディなら、誰か補助がないと、重くて作業が辛いかも知れぬ。
(エアコン室内機で8〜15キロ程度)

ただ、取り付けたいブツの詳細がわからないからなんだが、器具によって
調光器不可のものもある。レギュレーター(モーター制御器)不可のものもある。
また、回線増設になってくると1万円↑の工事費になろうかと。

DIY前提なら、照明器具自体に調光器つきを推す・・・のだけど。
予算や好みにあったモノがあるかどうか知らぬ。

日本橋(大阪)や寺町(京都)にはもちろん、
楽天(ネット)などにも、照明器具専門店もあるし。
掲示板で質問するだけしてみればいい器具を紹介してもらえるかも。
松下電工でもあかりプランていう照明アドバイス制度がある。

漏れは有資格。京都市在住だが。

985 ◆DIYX1/NUEA :03/10/02 19:07 ID:???
http://www.showroomnavi.com/
もし、時間あるなら、ショールームめぐりもおもろいで。
灯りって、部屋の雰囲気を左右するし、いろいろブツみてみるのもオモロイ。
通販だと種類も載ってないと思うし。
そして、販売店とちがって、押し売りモードになることは少ないってかほとんど無いと思われ。
986977:03/10/03 18:04 ID:???
レスどうもです!
>>984
なるほど・・・結構重そうなんですね。
誰か手伝ってくれる友達と一緒にやることにします。
おすすめしてくれてた調光機能&リモコン付きので良さそうなのがあったので☆
ただ丸型から埋め込み型へローゼットの取替えが必要なんですが
これは素人でも可能ですか?

京都ってなんかいいですねー。
羨ましいです。
和歌山は・・・笑

>>985
ショールームってなんか敷居が高い気がしてたんですが
気軽に行けるもんなんですね。
今度街行った時参考に見るのもいいかも。
987 ◆DIYX1/NUEA :03/10/03 20:12 ID:???
>>986
法的には、丸型引掛けシーリング→埋め込みローゼットの交換は
電気工事士でないとできませんので、自己責任で。でも技術的には比較的簡単。

感電しないようにブレーカーを切って行ってくださいね。
2発、ネジがシーリングについているので、それを外して、裏にマイナスドライバー突っ込んで電線引っこ抜く。
電線の剥き方が解るなら、器具にストリップゲージ(剥きの長さの目安)があるので、
それにあわせて剥いて、芯線が露出しないように突っ込めばOK
W(接地側)とかかれているほうに白線です。もう一方に黒線。

そして、ネジの効く部分を狙ってネジでとめる。
シンワのどこ太など、下地探しがあると便利。
重量のある器具を取り付けるので、ネジの効きは重要です!

たいてい、部屋を十文字にぶった切った方向のどちらかに下地はあると思われ。
988 ◆DIYX1/NUEA :03/10/03 20:14 ID:???
で、肝心の照明なんですが、
ファンの羽や、電球や電灯のガラス部分はあとからつけるので、
7キロもろ、ってことはないのですけど、
誰かと一緒のほうがいいでしょう。
脚立を登ったり降りたりも面倒だしw
ドライバーの扱いに慣れてないなら、助っ人さんに持ってもらって、
ネジ止めのほうが無難かと思われ。
また、かなりたくさんネジ止めをするので、あったら電ドラをつかうと楽です。

取り付け金具をローゼットに→
器具の骨組みを取り付け→
羽をネジ止め→
カサ・電球取り付け

このような手順になります。
では、おきばりやっしゃ。
989977:03/10/04 11:28 ID:???
>>988
ホント丁寧にどうもありがとうございます☆
がんばります!
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:25 ID:???
>>987
 ちょと待て。埋め込みはボックス入って無いと難しいぞ。丸型は天井下地(軽量下地や木材)に電線1本分穴開けてネジでとめてあることが多い
 露出埋め込み兼用のローゼットがあるから、そっちをお奨めする(松下電工ではWG6005等)
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:51 ID:???
ローゼット交換は電気屋呼びましょう。
工事費も知れてるし、素人工事は違法だし。

照明取り付けはご自身で。
こちらは法に触れません。
992977:03/10/05 10:07 ID:???
>>990-991
そうなんですか!?
せっかくやり方を教えてもらったんだけどやっぱり素人がやらない方がいいのかなぁ・・・。
とりあえず店で「露出埋め込み兼用ローゼット」というのを聞いてきます!

それと埋め込み型ローゼットってたいていの照明が取付けられて
丸型よりも良い気がするんですが、何かデメリットってありますか?
もし全面的に埋め込み型の方が優れてるのなら
部屋出るときもこの部分に関しては原状復帰しろって言われないのかなーとか
思ったんですが・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:00 ID:???
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:57 ID:???
_| ̄|〇 そのうち回り出すのかなやっぱ
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:53 ID:v2QlmPn4
埋込型ローゼットの欠点
ローゼットの取付が面倒・・・その一点かな
ローゼットを付ける前にそれ用のボックスを付けておかないとダメだから。
普通の家庭だと木の地に石膏ボードの天井を打っていくから埋込ローゼットは
付けませんね。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:32 ID:???
 _
(|\ \
   | ̄|
   \ \

997名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:38 ID:???

  _
//|/
|○|
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:41 ID:???
  _
\|\ \
    |○|



999名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 22:41 ID:???
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /

 _
(|\ \
   | ̄|
   \ \
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。