1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
収納に関する最大のテーマといわれる「本」!
ここでは大量の本を
省スペースまたは(かつ)機能的に収めることのできる
自作本棚について語るスレです。
自作なんて大げさなものでなくとも
ちょっとした工夫でもよろしいです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 07:01 ID:BUlkGfnD
多分2?
3 :
Do_it_名無しさん:03/03/14 09:16 ID:4w3bnizZ
そうそう。
市販の棚だと奥行と高さがありすぎて、
文庫本とか収納しにくいんだよね。
自分がやってるちょっとした工夫としては、
いらなくなったビデオテープを棚の奥に横向きに並べて、
その上と手前に2段になるように本を置いてる。
(意味わかるかな…)
自作できるほど技術も時間も金もないんで、何かいいアイデアをキボンヌ。
デジタル化。
5 :
te:03/03/14 19:07 ID:pTozgJtz
おれも以前は本棚かなり作ったが
最近は図書館で借りるようになってほとんど不要になってしまった
よっぽど読み返したい本って結構少ないことに気づきました
っていうことですれ違いだがうちにはほんのおいていない本棚が
かなりあるって話ですた
プラスチック製の文庫本用収納ケース使ってますが。
文庫サイズのコミックが一番困る
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:28 ID:y31JvecC
学生には教科書が・・・
9 :
鮒拓屋:03/03/16 10:10 ID:3VrUyP2W
コンパネ板1枚で作るコミックスの本棚を作ったことはある
丈夫だったが、重い
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 02:32 ID:j+I+YYa7
うむ、自作でいちばんのネックは、なかなか軽く仕上げるのが難しいこと。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 05:31 ID:utE1OWup
集成材の板と発砲スチロールのレンガみたいので積んで本棚にしてます
重心を壁よりにすればちょっとの地震に耐えられます
軽い、安い、すぐばらせる、けど枕元には怖くて置けません・・・
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 18:59 ID:ZCPn14p/
1×6のパイン材で作るのが安上がりで丈夫ですね。
板を選ばないと歪んでいる材料があるのが難点。その点スプルス材
は多少高いが歪みも少なく香りも良い。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 14:06 ID:jug0emmU
>9
同じくコンパネでつくりました
丈夫なのでプリンタのせてまつ
あぼーん
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 14:58 ID:URDB6U6z
>>12 スプルース、パインどうやって見分けるの?
俺が利用してるH.C.はS,P,F混在です。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 07:44 ID:qnLSCp2b
>15
嗅ぎます。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 19:38 ID:zj5b2yxl
文庫本は、野口悠紀男の「超整理法」で出てた、ゆうパックの最小の箱
(\100)がぴったりでいいと思う。もっと安上がりの箱(ビールの箱とか?)あるかもだけど。
本棚一般に関しては家具板ではエレクター等のワイヤシェルフが
いいんじゃないかと出てましたが。棚間は、2、5CN刻みで簡単に調整できるし。
最近の自分のヒットは奥行25cm幅121cmのルミナスのハーフシェルフ
(ケーヨーD2で、1枚\1980)と東急通販の「ザ・シェルフ」の
幅121cm・奥行30cm棚板(1枚\2980)が、一つの棚で共用できそうなこと。
ワイヤシェルフの一般的なサイズの奥行36cmとか46cmってのは
本棚としては奥行ありすぎに思えます。
本の並びを二重にしても使いにくいと思うし本の前に物を置くのも
ちょっと使いにくいと思うのですよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:25 ID:CY+e4qzb
文庫本サイズなら段ボールのみかん箱が最強かと。
縦長になるように置いて、上下に仕切るだけ。
仕切りは切り取った蓋?をボンドで接着。
ちなみに横長に置いて上下に仕切ると、CDサイズです。
横長だと仕切りがしなるので、T字になるように補強。
これも切って余った蓋を使用すればいい。
段ボールなので奥行きも自分の好みで切りつめれるのがいい。
書き方分かりにくくてスマソ。
ブツ見ればすぐ分かるんだけど。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 18:17 ID:jd9/cT9M
↑写真うpキボーン
みかん箱って、サイズが何パターンかあると思うけど。
21 :
18:03/03/28 01:08 ID:7zgEpL4r
>>19 デジカメ持ってないんで無理。スマソ。
>>20 そうなの?
みかん箱の種類はバラバラだけどサイズ揃ってるんだけどなぁ。
いま箱の内側の寸法はかってみたら
縦×横×高さ(奥行き)=360×300×200
ぐらいだったよ。だいたいね。
で、文庫用の高さは360/2=180
文庫の高さが150だから隙間は30
CD用は300/2=150
CDケースの高さは125で隙間が25
俺は面倒なので奥行きは切りつめてないけど
前のレスで書いたようにそのあたりは好みだね。
俺は引っ越しの時にスーパで大量に貰ってきた。
頼めば只でくれると思うので、かっぱらってこないように。
あんまり読まない本はエレクタ組んでダンボール箱に入れて収納が一番でつかね
A5サイズの本を入れるいいアイテム無い?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 18:35 ID:dtqPSAtG
>>24 A5サイズの本を入れるいいアイテム無い?
扉付の本棚使ってます。埃が入りにくいから便利。
でも本棚がパンパンで、これ以上入らない…
壁一面本棚にするしかないかなー
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:15 ID:RLrHeVcA
>>25 コレも「超整理法」に出てたけど、ゆうパックの中サイズの箱なら
別冊宝島サイズの本がピッタリ・多めに入る。
>>22 エレクタ風の棚は、棚の筋の方向が奥行き向きか、横向きかを確認せよ。
奥行き向きだと、板を敷かなきゃ、本がズルズル落っこちる。
(セシールでアクリル板購入
妹が持っているのは、横向きなので、本が落ちない。
幅60高さ80奥行き17cmの文庫ビデオラックを2段に重ねて使ってます。
ダボでつなげば見た目もきれい、高さがでることで棚板の融通もきく。
名前欄のウホってどういうつながりでこうなったんですか?
ここははじめてなもので。
31 :
:03/04/17 00:35 ID:???
馬鹿が勝手に申請をだしてしまいましたので・・・
32 :
山崎渉:03/04/17 09:49 ID:???
(^^)
34 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/18 11:42 ID:3tbIZVGw
あぼーん
36 :
山崎渉:03/04/20 04:48 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
37 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/21 19:56 ID:TaFwDNE5
age
38 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/22 18:20 ID:Wmj5KhLA
あのさぁ、誰かスライド本棚作った人いないかなぁ?
溝は、ルーターとかで何とかできるとしても、スライドさせる独楽?
みたいなのが、なんていう商品名で売っているのか、分からないんだよ。
ホームセンターには、無いのかなぁ・・・・。前後活用したい、スライドさせた〜い!!
>>38 駒って、タイヤみたいなやつ?
ベアリングをビス留めする方法とかあるけど、
戸車や滑車おいてるとこにない?
40 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/23 01:16 ID:9IGRYHrr
41 :
:03/04/23 01:40 ID:LxlzxlHH
溝掘ってビー玉かましとくんじゃだめかな
あぼーん
あぼーん
44 :
38:03/04/23 22:18 ID:RCKH3j2h
>>39-
>>41 レスありがとうございました。
力量と相談しながらやってみます。
助かりました。
45 :
:03/04/23 22:49 ID:k7wOCL/I
46 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/27 17:41 ID:FSEC4Dqx
余った棚板を使って本棚を自作しようと思います。
この棚板を受ける金具はよくあるタボでなく
2センチくらいのたての切れ込みにはめ込むタイプです。
ちょうどダイソーの園芸コーナーにサイズが合う
タボレール?があったので購入しました。
ところがこれはコの字になっていてそのままねじ止めすると
棚板と板の間にタボレール分隙間が出来てしまうのです。
この場合棚の強度は下がってしまうのでしょうか。
あとこの隙間をなくすならどんな方法がありますか。
分かりにくい説明かもしれませんがよろしくお願いします。
47 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 03:23 ID:kUNLXBbq
とりあえず写真うp
あぼーん
49 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/04/28 18:20 ID:AclfH5Em
>>46 側板に、レールを埋め込む為の溝を掘り込む(のみ、トリマー、ルーター)。
以前めんどうだったので、そのまま直付けしたら
ちょっと揺らしただけで、棚板ごと前に落ちてきた。危ない。
それで、棚板と背板の接する箇所に、細長い板をストッパー替りに取り付けた。
ダボは、棚板の位置を自由に変更させる為の物なのに、結局は、棚板の位置を固定。
ダボレールを使った意味無し・・・。
やっぱり面倒がってはイケナイなと反省。失敗談です。
とりあえず うpしました
53 :
46:03/05/15 18:24 ID:eZbr6cbj
>49
つたない説明でどうかと思いましたが
同じようなことをしたかたがいらっしゃったのですね。
主にA4の雑誌を並べるつもりなので
レールをしっかり埋め込もうと思います。
遅レスですみません。
54 :
山崎渉:03/05/22 00:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/05/24 22:52 ID:/7HO6614
DIY板ができたんですね。嬉しいです。
>>34さんが教えてくれた所、すごく面白かったです。
確かに直角に切る自信がなくて、
本棚はおろか飾り棚ニさえ挑戦できない私は
建具屋さんとやらを探そうかと思っています。
近所のホームセンターでは「正確なカットはできません」だそうなので。
あぼーん
>>55 店によると思いますが、結構正確ですよ。
いつもmmオーダーでお願いしますがだいたいOKです。
自分でやるよりは精度はいい
58 :
ウホッ!いいDIY・・・:03/05/25 13:11 ID:aAXUlKZq
今放送中のTBS「東京マガジン」に「やってTRY」で
「本立てに挑戦!!」です。
59 :
山崎渉:03/05/28 15:06 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
as
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:57 ID:L2zKwCFU
エレクター風シェルフは、棚板の筋の方向が重要。
手前から奥の方向は、本がいっぱい落ちる。
横の方向なら、落ちないけど。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:55 ID:3b/OodIV
藻前らアフォだな
ダイソー行って考えれ
63 :
山崎 渉:03/07/12 16:28 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
64 :
山崎 渉:03/07/15 12:18 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:23 ID:iqG9EZiy
1枚のたて板の両サイドの同じ高さに棚板を固定するのって
どうやるんですか?ダボは問題なんですが、木ねじを閉めることが
できませんよね?どなたか教えてください。
|-|-|
↑
ここのことです。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:09 ID:XcnxWJI3
>>65 ドリルで貫通させて、ピンを挿す。
木ネジだと、裏から斜めに入れるのも手だよ。
補強板を木ネジで止めて、その補強に上から
木ネジをいれるのも可能。
ルーターでみぞほって入れるのも手。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 00:49 ID:3kMXYqVu
>>66 その手もありますね。ありがとうございます。
ただ友人に頼まれて作るのですが、どうしても同じ高さっていうんで。
>>67 68
なるほど、いろいろ手があるんですね。ありがとうございます。
手っ取り早そうなので、斜めにネジ入れてみます。
ってちょっと難しそう
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>>69 斜めにネジを入れる場合、細いネジを数打つか、
木工用ボンドか何かで補強しないと本の
重量に負けますよ。
できるだけ浅い角度で入るようあらかじめ
錐穴を開けておくと失敗は少ないと思うっす。
そしてネジ穴をパテ埋めして研磨すると尚よし
78 :
山崎 渉:03/08/15 19:27 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:13 ID:0AlIbDJS
そして一月。彼の本棚はどうなっているのでしょう。
な、なんということでしょう!
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:15 ID:GNeaKbB+
はじめまして。で、皆さん溝掘りとか、相欠き、面取りなんかの加工はどうやっ
てやられてるんですかね?そういった加工用の工具を持っていないもので、HCの
加工サービスとか使うしかないんですが、殆どのHCは直線カットのみなんですよ
ね。ハンズはそういう加工もやってくれるけど、何せ材料がバカ高い!
そういう加工をやってくれるHCってあるんですか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:39 ID:wbXVGK8N
>80
絶〜対に電動工具買って自分で加工する方が安く納得いくものが
出来ますよ。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:44 ID:z/1bQ7T8
>81
やっぱりそうですかねえ?でもマンション暮らしじゃ作業する場所がない
んですよね。
漏れの場合、安い板を直線切りだけで材料にして、
あとはコーススレッドで留めただけ。
安いといってもパイン材とかだと木目綺麗だし、悪くないよ。
もちろん、棚位置とかかえられないけど、文庫本が2段、
新書2段、雑誌1段とか最初に持ってる本にあわせて考えれば
しばらくは使える。引っ越すときにはまた考えるということにした。
ドリルで上手にピン穴ほればいいだけかもしれないけど、
とにかくはやく本を納めたかったので固定棚の本棚ですた。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:02 ID:uBZW3t8d
2年前2x4 を使って縦横2mの本棚をつくったんですが
なかなか重厚なものができました(マンションの部屋で作業)。
棚板も分厚いですからくみ上げたあと1人じゃ起こせません。
失敗したとこは無垢材であるためオイルステイン塗装で
ゆがみまして、床が壁が側がすこし高くなっていたようで
前に傾き気味でした。みなさん床の平行は確かめておきましょう。
日経プラス1に、DIYショーかなんかの記事がのってた。幕張のやつ。
2x6だったか?つっぱり式の棚作ってた。
86 :
:03/10/27 18:00 ID:???
天井の高さ-5mmの本棚を作り、部屋で組み立てたら・・・
起すときに天井に引っ掛かって起せませんでした、バカですね。
一度バラして立てたまま組み直しました。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:14 ID:O2QK8oa4
age
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:33 ID:Gkm23sGw
あのー…。。
120×50センチくらいの縦型の本棚を横にして
それを2段にして使いたいんです。
ドリルなどは持ってなくて、何か手軽に
2段にする方法はないでしょうか?
両面テープ
ボンド G17
もち米
サロンパス
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 02:16 ID:+ChCrn/Y
age
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:58 ID:zgVLTUnq
95 :
:03/11/27 17:50 ID:???
↑
小さな箱を沢山作って積み上げたら簡単じゃない?
なるほど。
しかし一体いくつ、小さな箱が必要なんだろう・・・。
そりゃー君の部屋次第だろ
>>94 漏れの部屋の場合、
カラーBOXを横置きで2×4で8個並べたらいい感じかもしれない。
と想像してしまった。¥15kでおつりが来そうだな。
勿論手作りしてもいいわけだが。
現在はエレクターもどきのメタルシェルフを2台使ってるわけだが。
台所に移動させようかと悩んでいたりするわけで。
あぼーん
>>98 1個777円の3段カラーBOX10個買って縦置きで積んで使ったけど。(2×5)
結構積んだとき上のBOXが落ちないようにするので気を使った。
収納スペースが中途半端で俺には使い勝手はいまいちだった。
カラーボックスに本載せると崩壊すると思われます
本は重いよ
12mm合板で作ったけどスパンを1200mmにしてA4版をガッチリ入れてるところは下がってきた
コンパネでA4入れて補強材なしなら900mmスパンが限界なのかもしれない
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:02 ID:4XWtTntA
部屋の端に面積30cm×120cmのスペースが壁が凹んでる感じにあるんだけども
ここにぴったりはまる本棚を作ろうと思うのだが
作る方法として考えているのが
スノコ状の板を2枚壁にくっつけておいて
スノコの足に棚板をぴったりはまるように乗せて、特に固定しないって方法なんだが
MDF大丈夫かな。
ついでに最上段にロフトベッドの端ひっかけてベッドの脚変わりにしようとも思ってるんだけど
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:19 ID:i/l4zV7J
突っ張り棚で良いじゃん
106 :
101:04/01/27 22:42 ID:???
本を載せるのならMDFでは無理と思われます
コンパネだとしても2×4でフレーム組むか中間支柱入れないと持たないでしょう
集成材の板だと大丈夫かもしれませんが高価です
本の重さはバカになりません
A4版の雑誌で幅1mあると60キロ以上のはずです(以前計算したうろおぼえ)
>>34 このサイトいいよね。
ここ参考にして、ランバーコア無かったんでシナベニア購入して、切断注文してきた。
DIY 初めてなんだが、うまくできるかどうか…
>>107 レビューしてちょうだい!
俺も挑戦したい・・・。
>>107 そこ検索で探し当てて読んでたとこ。ここに貼ってあったのか(ガク。AA略
あのサイトの本棚は天井まで一体型じゃなくて、上部は別なんですよね?
どうやって耐震対策してるんだろう。
3月までに5畳の部屋ひとつを本棚部屋にする予定。
予定なんだが・・同じく初心者。がんがるしかないなー。
110 :
???:04/02/12 23:23 ID:Q7XTpReK
本棚はどれがいい
うわ〜〜〜壁にぴったりとなじむ本棚が作りたくなってきた〜!!!
考えてみたらホント、市販品って奥行き深すぎですよね。
ベッドも作ってみたいけど、ベッドスレってないのかな。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 20:43 ID:L7OfJAm+
壁一面に本棚作る時は床の強度も考えて〜。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:41 ID:VSQZz+6e
>>109
教えて君で悪いんだが、sの本棚わしも作りたいんだが「ハカマ」
の意味がわからない。。。
頼む、教えてくれい
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:28 ID:xqKjl8lB
>>114 >2-2.全体図の描き方
>■ 大切な「ハカマ」の寸法
>ハカマとは、本棚の一番下の部分に取り付ける「上げ底考慮」のことを言う。
>これがついてるだけで我々が作る本棚もググッと「家具」らしくなるから、
>是非ともつけておくことをお勧めする。なお、このハカマは単なる飾りでは決してない。
>実用上から、ホコリ対策として「必要不可欠な」考慮なのである。
書かれてますねぇ。ちゃんと目を通そう。
あのフローリングなんかで壁の下の方に
薄い板のような物が張り付いてるよな
あーいう所はハカマがあると壁にぺたっと
本棚が引っ付くようにできるそうです。
そー言うのもハカマの役目だそうです。
けどハカマって囲いみたいなもんやから
本置いた時にその枠に重くのしかかるんで
一番下の板をそのままべたっと置いた方が
重量分散してええかな、まぁ状況によりけりと思うけど。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:24 ID:LhapZrnA
木を真っ直ぐに切れるようだったら
何を作ろうとしても、だいたいのもんができるよな。
市販のもんがあるのに本棚作るってうのは
自分で考えて作る楽しさとか、規格にないものとか
木に拘ってみたりとか、俺は売ってないオリジナルの本棚が欲しくなって
材料とか見てる内に木の手触りとか木の雰囲気に萌えてしまったw
とまぁ自分は殆んど元大工の人に作ってもらった感じやけど
そこで分かった作り方の工夫とかやり方をちょっと紹介
まずネジとかを使わん場合の側面の天板の固定は
ダボ穴あけてボンドで固定と。
んで高さが90cm位あったら一枚を固定板に
その固定板もネジを使いたくなかったら側板に溝作って差し込む形に
ttp://www3.tok2.com/home2/diy/uploader/img-box/img20040223203009.jpg その時には棚板よりも若干小さめの幅で彫って
後から棚板の溝に入る部分を叩いて(へこます感じ)キチキチでやっと入る感じにして
んでボンド使って入ったその後に水をその部分にしみ込ますと
あら不思議と木の特性で膨らむらしい、それでガッチリなると。
材料はパイン集成材で作ってもらいました。
まぁやりようはどうしたいかによって色々浮かんでくると思います
俺は作ってもらう寸法で行ったんで人任せやったけどw
.
120 :
?E?[?p?[???[?^?[:04/04/28 22:52 ID:jcqamrZg
以前ランバーコア15mmで900x1800の本棚作りました
そのとき困った事をお聞きします
面や角のとげとげを無くそうとサンダーを掛けたら接着合わせ面が振動ではがれてしまい
収拾がつかなくなってしまいました
合板系はサンダーは掛けてはいけないのでしょうか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 14:02 ID:lNHBz2x/
>>120 私は、ランバーコア材を使用したことそのものが良くないと思います。なぜなら、
ランバーコア材は、ツーバイフォー工法などでも、加工の要らない壁材とかに使
われており、家具に使う場合は、たとえば机の天板の芯材として使うなど、やは
りほとんど加工を必要としないところに使われるのが普通だからです。私も以前、
あり合わせのランバーコア材で机の引き出しを作ろうとして、同じように接着材
がはげてきて、結局使用を諦めたことがあります。
ランバーコア材は特にはがれやすいのですが、普通の合板やコンパネはそんなこ
とはないですよ。
122 :
?E?[?p?[???[?^?[:04/04/29 21:49 ID:ObUQ6OV1
121 レス サンクス ほかにも苦労した人がいたんですね
ランバーコア使って家具作ったHP結構あったので
みんな使っているのかなと思っていました もしかしたらシナ合板だったかな
ランバーコアとシナ合板て同じ物 それとも別もの?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 05:16 ID:Hzz5xB2k
>ランバーコアとシナ合板て同じ物 それとも別もの?
まったく別物です。
124 :
?E?[?p?[???[?^?[:04/04/30 20:57 ID:BvAAAXqo
別物ですか そーすか
いろいろ調べてみまーす
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:57 ID:J2Jya7Y2
う〜ん?でかくて・重くて移動できなくて・占有面積多い家具っていらなくない?
デザイン重視・棚巾可変できる棚想像中・・・・・・!
オレは天板には樽材で・棚板仕上げたいな〜
ところで、コスト的にはどうですか?DIYする反面その辺の家具やより高くなる恐れがありません?
だいたい収納用として使う2.6uの壁面収納の材料費としちゃあ7000円くらいじゃない?
素材としてはせめて集成材かFIN合板くらいは使いたい。
材料系のサイトなら多少○
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:22 ID:3kHCDpsM
>>125 樽材(たるざい)ですか? どんな感じかな? まさか「楢材」の間違いじゃないですよね?
7000円というコストは、仕上がりによりますね。私なんかは、とにかく安く仕上げる事を念頭
において作る人なので、それより安くしたい口です。でも、一般的には、7000円は安いと思い
ますよ。
GWは、DIY愛好家にとっては絶好のチャンスですね。家族さえいなければ……。
クローゼットの中の壁を剥いで本棚にシマスタ
>>125 そりゃぁ売ってる物と同じように作ると高くなる、けどこっちは使ってるもんが集成材とかで
素材自体が違うんで安いと言えば安い、仮に同じ素材で売るとしたらばか高くなるだろうなぁ。
2.6uで7000円だと大分安いんじゃね?
俺なんかパイン集成材で、縦横90cmで作ったけど大体総額5000円位だった。
無垢材はイイヨーイイヨー、安いのだとラワンなんか最初見て触ったらザラザラで安いからしょーがねーな
と思ったけどカンナで綺麗に削ったの触ってみるともうツルツルで(・∀・)イイ!!
>>127 組み込み式だとかなりすっきりで(・∀・)イイ!!
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:36 ID:v4mV2ZvU
2リットルペットボトル6本入りのダンボール箱がA4サイズの収納にちょうどよかったので
これを横向きにして積んで棚にしようとしたけど強度が全然足りなくて倒壊しそうになった.
3段まではいけそうなので3段目と4段目の間に天板が入るように台を作って4段目以上を
この台に乗せていけばいけそうな気がするのだがどうだろうか?
>>129 仕切りに使うのが精一杯だよ。
あれは縦方向には意外と強度があるけど横方向はねぇ…
梅雨時になってからわかるよほんとの強度が
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:56 ID:QKCYLsmt
本棚を作るときに、強度の問題もさることながら、奥行きの設定をどうするか、
ちょっと考えることありませんか? というのは、文庫本などは、市販の本棚だと、
奥行き方向に三冊くらい置けたりするじゃないですか。前後二段にして全部をスラ
イドできるようにしたのとかもあるけど、どうしても、空間の無駄が生じますよね?
そのあたり、みなさんはなにかよい解決方法をお持ちではないでしょうか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:57 ID:QKCYLsmt
↑ 「全部」は、「前部」の誤りでした。
奥行きと棚板までの高さはかなり迷ったな。
高さは3cm開いてる方がいいのか、それとも本の高さ1cm位がいいのかとか。
あと奥行きは20cm位あったら大体のもんが入ると思う。
それとあんま奥行きがありすぎると本棚置いた時に壁から前に出てうっとしくなるんで
本1冊置ける位の奥行きで横に長めかとか高めとかにした方が、部屋にすっきり置けると思う。
L字金具買ってきてつけて
その上に板置いてるだけ
以上
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 23:29 ID:URvpSpKW
文庫みたいに奥行きがない本を並べると、空間の使用効率が極端に落ちますね。
だから私は、本は、背表紙でなく表紙が見える方向で奥から手前へと詰め込んで
います。分野別とか作家別にしてあるので、探すのにも苦労しません。一度読ん
だ本を二度読む確率は少なくとも私の場合は少ないので、それで充分です。で、
自作の本棚は、それを想定して間仕切りを作りました。創意工夫するDIYの醍
醐味は少し薄れましたが。
40年生きてきてようやく気が付いた。
文庫本は読み終わったら捨てるものなんじゃないか?
と言いつつ捨てられないわけだが・・・
>>136 >と言いつつ捨てられないわけだが・・・
禿同
文庫本の本棚で、ゴンドラ式立体駐車場みたいな形で前後二段にして、くるくると回すと
好きな本が取り出せる、そんなのないかな? 高いから誰も作らないか? じゃあ、私が
作ってみようか、なんて思っています。
チェーンはツバキモトのヤツでも使うかな? それより、水平を保つ工夫が必要か……。
>>138 ゴンドラが上に向かうとドサドサと文庫が降って・・・・
各ゴンドラにふたを作るか、落下防止のバーでもつけないと
怖そう。上から取り出すゴンドラは不便そうだし見た目悪いし。
でも、厚手の木かSUSで地震でも大丈夫なくらいがっちり
作ったらかなりかっこいいだろうなー
>>138 収納スペース的には左右スライド式とほとんど変わらないのでは?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:57 ID:Enh3A8QM
>収納スペース的には左右スライド式とほとんど変わらないのでは?
計算してみた。左右スライド式は、空間の約4分の1が無駄になる。
ゴンドラ式だと、それを6分の1以下には出来る。ただし、前後にぶれないようにするとか、
上下端に来たときにデッドスペースを生じさせずに前後に移動できる工夫が必要。
けっこう難しいと思う。コスト的には全然合わない。
私の場合、とにかく、新しい本棚を作る必要に迫られている。蔵書がおそらく
一万冊を越えている。このままでは本に埋もれて収拾がつかなくなる。
それは本棚で何とかなる問題じゃないだろ
床とか大丈夫なのか?
スライド式書庫にしたら?
床の工事が必要っぽいけど
一日一冊として27年余り。
すごいねー
俺も厨房の頃から本を数百冊溜め込んでいたけど
結局読み返すことは殆どないことに気付き
殆ど売りました。
すっきりした・・・・・・
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:37 ID:qcpjDVmp
142です。
私は、一度読んだ本を捨てられないタチなんですよね。昔読んでいく先が分からなくなった
本も探し出したいくらい。
なお、半分も読まない資料や雑誌も含まれているので、完読したのは、6000冊か
そこらだと思います。それも、ほとんどはこの五、六年に読んだものです。速読をマスター
したので、一時期は一日に五冊以上読んでいたこともあります。小説一冊は、だいたい、10〜
15分くらいで読んでしまいます。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:23 ID:TCcLoV5M
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:25 ID:P/Cy0p7J
子供が大きくなったので、四畳半は子供部屋にするために
オヤジは2畳の納戸に押し込められそうになっています。
本棚を置くと、さらに狭くなるので、納戸の一面の壁の
石膏ボードを剥がして、壁の厚さ+αの本棚を作りたいですが、
そんなことやった人います?
>>149 作業に入る前に石膏ボードを処理するところを確認してね。
普通の焼却場では引き取らないよ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:52 ID:pvvUsaDl
蔵書が約2万冊なのでミニライブラリーを計画中。
三畳程度で5m高で4面本棚で移動梯子を常置すれば
5万冊まで理論上可能なのですが2×6で本棚組んで
から外壁を1×4で貼りサイディングを貼る。
屋外に新規で建てるの?
地震がきたら確実に氏ねるな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 04:55 ID:yjWR+BO/
母屋に密着させて建てます。構造材を高密度で縦横
に組むので地震対策はOK・・・・と信じたい。
>>151 二万冊ですか、上がいましたね。でも、私も数年で追いつくかも。
ただし、散財が痛いです。最近は図書館から借りるのが増えました。
156 :
151:04/05/26 04:01 ID:xu9P8wDu
図書館の廃棄本のバザーも増えました(笑)が
アマゾンやbk1で現物を見ずにひょいひょい
購入する事が増えたのも一因です。やはり平積み
では必要な本を探す事自体が困難。
一冊15分って・・・内容覚えてるんすか
147です。
>一冊15分って・・・内容覚えてるんすか
もちろん覚えています。少なくとも、以前のように普通に読んでいたときよりは
よく覚えられるようになりました。感動も感情移入もなんの問題もありません。
みなさんにもお勧めしたいくらいです。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:44 ID:CchcsPT1
覚えてるなら
捨てちまえばいいのに
速読でなくても、読んだ本が捨てられない性格の人はいるじゃないですか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:10 ID:Xh/oSLTC
読んだ本が捨てられない椰子は多いよ。漏れもその一人。
だからこそ、本棚が必要になるんだと思う。
コンビニが冷蔵庫、図書館が本棚って考えの人もいるみたいだけどね。
162 :
DIY初心者:04/05/29 13:30 ID:t71Ne59O
健材あつかってる知り合いから、両面化粧シート張りのボードをタダで
もらったので、息子に可動棚タイプの本棚を作ってあげようと思っています、
W30cmxH180cm(厚み2cmくらい)の板が10枚あります。
棚板カットはホームセンターにお願いしようと思っているので、自分では
電動ドリルでの穴あけとビスうち、背板張りをして完成するつもりです。
木工は苦手でやったことがありません、経験者の方がいたらアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
持ち込みの板を加工してくれるホームセンターがあるかな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:55 ID:uZkEh8jZ
普通の漫画本サイズならビールのケースがピッタリサイズ!
そんなのイヤ!
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:04 ID:O5vd/bbo
>>163 >持ち込みの板を加工してくれるホームセンターがあるかな
私の家の近くのHCは、持ち込んだ木材でもカットしてくれますよ。ただし、
店で買ったのはワンカット30円だけど、持ち込みは50円だったような。
どっかに図書館が売っていれば…
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:43 ID:YZPvpoL0
162>>
本棚はDIYで簡単につくれます。
いくつかポイントがあります。
まず本棚の高さ。W300ミリの板を側板にすると、
1800ミリの高さは独立本棚としては、不安定。
壁面や天井にしっかり固定する方法を考える必要がある。
独立型なら900ミリくらいが適当。
幅は800ミリくらいか。化粧ボード20ミリの強度は大丈夫そうですか。
あまり幅をとると本は重いのでやわい板だと長い間に
たるんできます。
DIYだったら可動棚にしなくてもいいのでは。息子さんの
本のサイズと数量はわかっているのですから。市販の本棚が
可動式なのは誰にでも売れるようにするためです。
本はさまざまな大きさがありますが、大雑把に3種類の
サイズにわけます。
1 文庫本、新書本、マンガ、VHS
2 一般的なハードカバーの本
3 大型雑誌、A4サイズのファイル
それで必要な棚の高さ、棚数がきまります。
一番下の段は100ミリくらいあける。埃がたまりやすいから。
これで図面が完成。
あとは、板に墨つけ。持ち込む前にきちっとやっておく。鉛筆でいい。
のこぎりは2ミリの切り代があるのでそれも勘定にいれる。
側版と棚板を固定するビスは板の厚さの2倍以上。
50ミリ以上必要でしょう。長くても20ミリの厚さがあれば
はみ出さずに打ち込めるでしょう。
その時だけ助けてくれる人がいると楽。
169 :
あひるの行進:04/06/22 14:23 ID:AbjBcS/X
我が家は2万冊ほどではないが、数千冊の本が捨てられない。
新築を機に本棚をいくつも自作した。W800、D500、H1800.
独立式。底板にしっかりしたキャスターをつけて普段は並べて置き、必要な
とき引き出す。4つ作った。これでかなり収納できた。まだ足りない。
屋内だと間違いなく床がぬける。我が家ではコンクリートのベタ基礎の
作業場があるのでそこに置いてある。本当は処分できるのだが、想い出
バリアがあって捨てられないのだ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:38 ID:rf11OCrK
age
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:12 ID:wSAFUr+x
家の1階と2階の間にスペースがあるので
それを利用して本を置くスペースを作ろうと思ってるのですが
下地を木材で作ると太いものじゃないと持たないと思うんですが
そうなるとスペースが小さくなってしまいます
そこでホームセンターに売っている棚を作るL型の穴の空いているやつ
を間柱に止めて10mmくらいのベニヤのせるのは強度的にどうでしょう
>>171 棚板の前後に2本使うなら、幅120cmくらいまで強度的に問題はないと思う。
うちでは幅120cm×奥行20cmを奥1本のみで支える本棚も作ったが、
こちらは荷重で前側が垂れ気味になって、見た目がちょっと悪い・・・
棚1枚だけ作って、椅子の間に渡すなどして試してみては?
173 :
171:04/08/22 09:52 ID:wSAFUr+x
172さんどうもです 参考になります
スペース的には180×90ぐらいで作りたく
180の方は両端しか止められないので少し不安なもんで・・・
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:40:13 ID:lQReh96d
age
雑誌をどう収納するか、それが問題だ
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:31:37 ID:nxNGZFHD
雑誌ってふにゃふにゃでクセつきやすくてな
しょうがないから横にして置いてる
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 15:31:00 ID:yA0i4/VV
材料の入手が、ちょいと邪道かもしれないが、システムキッチンなんかの材料を
もらってきて、それで本箱を作りました.
(知り合いの職場がそれで、少しでも傷のある素材は産廃として処分するらしいです.
だから、無料もらえました。2400×400(〜600)×20くらいの板です。)
高さ2400×幅3600×奥行き250のを5本と幅2700のを二つです。
材料代は、ねじ代だけかな?
使用工具は、丸のこ・電ドル・ルーターくらいです。
探せば、ただの(もしくはただ同然の)材料ってあるものですよ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:45:06 ID:j58SAR9/
SPFで厚さ19mm奥行き250mmぐらいだと幅何センチぐらいまで平気でしょうか?
>>178 背板から釘留めするという条件ですよね? 本を前後に(文庫なら可能)置いたり
しなければ、90センチ位は大丈夫かな?
ゆうパックの「中」サイズの箱が本の収納にピッタリサイズだったので重宝してたのですが、
10月一日からのゆうパック改正で、箱のサイズが変わってしまったんです…。
どなたか、本の収納にピッタリサイズの箱、ご存じないですか…。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:49:01 ID:ZL8UeGT1
AGE
今度、家建てるんだけど、4畳半のスペースを自分用に
書斎として使えそう・・・
本棚買うよりも作った(とういうか大工さんに作ってもらう)
方が良いかなあと迷い中。
その部屋を書斎として使い続けるなら
その方が良いと思われ。
>>185 作ってもらうとしたらどんな木で作ってもらうの?
もし作る所が見えるんだったら作り方のコツとか
教えてもらったら自分でやる時にかなり参考になる。
まぁ買うより作るっていうのは
他に売ってないサイズとか、世界に1個しかないオリジナルだとか
頑丈なつくりで木に癒されたいとかが俺の自分で作るっていう理由でした。
>>185 186さんの言う通り書斎として使い続けるかどうかですね。
使い道を変えたときに、でかかったりすると面倒だし。
正直、本題好き&ワンルーム住まいの身には書斎&オリジナル本棚ってかなり羨ましい。
189 :
185:04/12/14 18:04:04 ID:???
書斎になりそうな4畳半は、家の中で一番日当たりの悪い
場所になります。
そういう場所ですので、「書斎にしてもいいかあ」ってな感じで
書斎にしようかなあと思っています。
で、大工さんに「こんな感じでどうですか?」と聞いているのが
入り口とは反対側の一畳半のスペースに半間(90cm)の棚を
4本壁に沿って並べます。
その前にレールを引いて半間の棚を3本並べる。
さらにその前にレールを引いて半間の棚を3本。
イメージ壁全体をスライド棚にする感じでしょうか?
本の重さとかも考慮しなければいけないので、上で書いている
90cmがさらに45cmと半分になる可能性もありますが。
(あまり重いと動かせないですから)
190 :
185:04/12/14 23:42:02 ID:???
思いっきり嘘書いてましたね。さっき、大工さんと話して
気付いていました。
一畳半のスペースに入るのは90cmの棚、3本。
その前に半間の棚が2本を2列。の予定だったのですが、
うちの本の量の今と今後の増加量を考えると90cmの棚が
3+2+2の7本では全く足りないため、さらに2本か4本・・・・
そうなった場合、床の補強も必須というか鉄筋なので、
その辺は大丈夫みたいですが。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:51:53 ID:QhCiL9pu
よし、あげちゃう
誰かディスプレイ本棚のドア(?)の部分の仕組みおしえてくさいおねがいします
>>191 俺の見たやつは、普通のオープンボックスにピンが2つ埋め込んであって、
それをディスプレイ兼フタがスライドするって感じだった。
ボックス部を正面から
+----------+
|- -| ←上部にダボみたいなピン
| |
| |
+----------+
フタを横から
| ̄
+----------+
| ⊆===⊇| ←ここのレールを上のピンがスライドする感じ
+----------+
ずれたらごめん。
>>191 近所の図書館2,3軒回れば同じのが見つかると思われ。
>繋がった感じじゃなくて、ひとつひとつ作りたい。
いくつか同じの作って重ねるってこと?
自作本棚はすげー重いよ。
方向性としてなるべく使う板を少なくして強度を下げない工夫の方向で
考えていくのがよさげ。
1つ作ってみるといいかも。
195 :
191:05/01/21 20:04:14 ID:???
レスありがd
>>193 ふむふむなるほどねピンみたいなのででとめてるのか・・
レールの所がちょっとよくわからないな・・
>194
図書館か、そういえばそういうタイプのがあったかも。
やっぱり実際見てみた方がいいですよね。
そんでちょっと作ってみます。アドバイスありがd
>>195 ほぞ見たいのを彫るのかな。いや、実物みたことないんですけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:56:07 ID:zCsjybi+
このスレ見てたらますますオリジナルで作りたくなってきた!
訓練校に行ってた事があるから、仲良くしてもらった先生に
協力してもらいつつ始めてみよう。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:26:58 ID:xjTB/duV
活性化期待AGE
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:38:52 ID:e0WBBWE0
界面活性剤を投与(ぴぴぴ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 06:49:40 ID:iC0pW7Dm
>>199 まじワロタ!!!
お前ギャグのセンスありすぎ。お笑い芸人になりなよ。
お前ならダウンタウンを超えられると思うよ。
ヤバイ、笑いがとまんねーもん。
>>138 すんごい遅レスだけど、全く同じ想像する人がいたことに感動した!
もちろん想像の時点で断念した!
保守。
誰か本棚を自作したヤツはいないのか?
>202 棚板はこれから自作するけど、本棚自体は作る必要ないんだよなー
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:05:40 ID:p/Wwu7/w
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 10:39:34 ID:uZLfl+fn
角川文庫に合わせて棚板を調節したら新潮が入りません( ´・ω・`)
こんな形のブックエンド作って
斜めに入れる
漫画用本棚、同じのをまとめて通販で買ったら、青年誌系(ヤング○○○○とか)の単行本が入らなくてorz
同じシリーズの棚でビデオテープ用のを買うべきだった、でも棚の段が一段少ないのだ。
って、組み立てただけで、自作とは言えずスマソ
幅642ミリ、高さ1820ミリ(下段)+450ミリ(上段)、奥行き145ミリ、棚板の数上下合わせて10段と
いうコミック専用本棚を自作して使っています。通常コミックは問題なく入り、DVDケースもギリギリ
入りますが、最近多くなって来た(と思いませんか?)A5版のコミックが入らず困っています。 次に
作る時は下段を7段にするつもり。
棚板わたすダボ穴のピッチ増やせばええやん。
そういうわけにも行かないのですよ。だって、棚板はすべて固定ですからね。
しらんがな。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:13:08 ID:/WzukSLL
床が本の重量にたえられるかが問題。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:28:10 ID:QbuKu3mq
3本立ちのスライド書棚?
その図面だけで理解できる人は何人いるかな・・・
入れるものが本中心なら床より先に本棚が壊れるでしょう。
MDF15ミリですか・・・ 地板や棚板はしっかりしたものでなければ
多分無理。そしてそんなにキャスター入れるのも無駄!
ならば地板を厚く頑丈にする方が得策。
無謀とは? 自分の木工技術に対して言ってるの?
それとも構造的な面で無謀かと聞いてるの?
どっち?
216 :
213:2005/04/07(木) 00:31:08 ID:???
>214
一応フローリングなんでキャスターさえ沢山付ければ良いんでないかと。
>215
いや、つまり・・・引出したら崩壊するんでないかと思いまして・・・つまり構造的な面です。
なもんで、釘ではなくビス止めとして、それでも怪しかったら、
コーナー金具をSM拘束具よろしく全てのコーナーに付けて、
そうなるとスライドしづらいので同じ厚みの鉄板を隣の本棚の接触部に貼り付けてと・・・
あぁ本当に心配なのは、いくら掛かるんだという金銭面かも。
>>216 いや多分
>>214が言いたかったのは本棚を置く床が抜けるって事だと思う。
っていうか俺もこれが何なのか言われるまで微妙に気が付かんかったw
この合板ってのは横の板って事?
自分は90×90の本棚作ってもらったけど、3段合って一段は溝掘って固定棚にした方がいいって言われた。
何にせよ人があんまり居ないんで面白そうだから見せて。
出来たらハンズで切ってる場面も撮ってきて下さいw
東急ハンズあんま行った事ないんで。
出来たら作ってる過程もみたい。
218 :
213:2005/04/07(木) 03:51:29 ID:???
>217
ぬぅぅ、実は再確認中に「こいずみまり」の「ねこまんがA」を読んでたんですが・・・
これってA5判(148 x 210)なんですよね。
この本棚では入らない!・・・
しかしこれ以上奥行を深くすると、部屋のコーナーからはみ出してしまう・・・
5年前に5000冊まで確認した漫画本が今何冊なのかよー判らんので
改めて書籍の在庫を確認してから設計し直します。
ヘタレですんません(´・ω・`)
>>213 悪い事言わんから
最低限必要な物だけ残して
あとは段ボールで分類しれ。
あとこんな人も
ttp://www.1mm.jp/m/craft.html (木工手馴れてる人はいいね)
自分がやってるのは、基本的に倉庫の移動棚をモチーフにしたもので、
床に定尺の板敷いて、そこにレールを這わして
書架にはキャスターじゃなくて戸車を使ってる。
長手方向に引き出すんじゃなくて、
>>220のような方向に移動させるんだが、
1台だと安定しないから前背面のセット。あと本が飛び出さないように
バーか棚板に段差入れとか無いとバタバタ落ちるよ。
222 :
213:2005/04/07(木) 20:13:27 ID:???
>219
結局それが一番賢い収納方法ですよね。
見てくれの良い本棚一つ小洒落に置こうかなぁ。
>220 >221
おぉ、やっぱりやってる人がいるんですね。
参考になります・・・しようかなぁ。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:57:11 ID:XuwLOcLj
ベッドの下の方の空間が勿体無いので、ベッドをまたぐような本棚を作りたい。
そんなの売ってないしね…。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:14:23 ID:Mwe9V0/n
>>223 ベットの上に作るのか下に作るのかはっきりさせてください
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:23:20 ID:KLksZq8T
>>223 「ぬるぽ」のAAを使って
あなたの作りたい本棚を図示してくさい
226 :
223:2005/04/26(火) 21:15:37 ID:D89B7WHk
ビフォアーアフターみたいだな。
取り合えが整理しただけできれいになるんじゃないの。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:42:01 ID:D89B7WHk
>取り合えが整理しただけできれいになるんじゃないの
なんて言いたかったんだろ
とりあえず じゃないかな?
上と下も間違えてるやつもいるし非常に日本語の上手ないんたー(ry
>>222 しようかなあ、はいいけど、移動式のを設置する時って、
最初に床補強工事から入るんだよ。この辺お忘れなく。
233 :
227:2005/04/28(木) 19:08:32 ID:???
取り合えが → 取り敢えず
失礼しました。
234 :
223:2005/04/30(土) 21:21:48 ID:ha2u2GN/
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:29:07 ID:AQJq0vAR
レベルは 初心者に毛の生えた程度の♀です。
上下別々の本棚を作ろうと思案錯誤の毎日です。
A) PC一式を納めたいので奥行き深く W80 H120 D54
B) A4版の本を納めるつもりで W80 H110 D32
Aの棚にBの棚を載せて、ほぼ天井までの高さにするつもりです。
両棚には全て扉付けます。地震対策に扉にラッチつければ良いかなと。
実は部屋の壁一面を全て収納棚に変えようとしてるんですね。
とりあえず壁面右側から作っていこうと。
基本的にA、B両棚とも2×4を使うつもりなんです。単に安く丈夫に作りたいから。
側板はツーバイを縦に六本並べ面とします。
本棚は よく19mm厚さの板で製作されてるようですけど、本の重量を考えると強度的に不安で。。。
38mmだと なんか安心するんです。
けれど 雑誌見ていても 2×4でフレームを作り 面はベニヤや合板で仕上げる方法が一般的なようで
私のは無駄遣いなのかなと考えてしまいます。
棚は大入れでガッチリ作りたいし・・・(といっても 大入れも初体験ww)
強度は 精度が肝心であって、厚さは19mmでも問題ないのでしょうか。
236 :
235:2005/05/02(月) 00:32:38 ID:AQJq0vAR
訂正
・W80 H120 D54 →W800 H1200 D540
・W80 H110 D32 →W800 H1100 D320
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:01:45 ID:eujCL0pm
長文うぜえよ
>>237 この程度が長文? そんな藻前が一番うぜえよ!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:51:05 ID:mA3cLS4r
>>235 19ミリ厚の強度についてですが、スパンと奥側の固定強度によるでしょう。
一般的には、棚の奥にも板があり、それに固定されるでしょうから、厚さ19
ミリでも、スパン(横幅)が600を越えなければ問題ないでしょう。
但し、ツーバイ材の19ミリを棚板にするよりは、合板の方が強度はありますよ。
合板はラ・ワンなので、表面を仕上げるのが面倒かもしれませんね。ツキ板や、
木目シート、あるいは塗装などが必要になるでしょう。ツーバイ材は、なにもし
なくても白木の美しさがありますが、それを家具とした場合に美しいと感じるか
どうかは主観によると思います。
それと、棚板として仮に2×4材を使ったとすると、見た目は丈夫ですが、奥行
きが足りないために、3〜4枚程度を平行に使うことになると思います。そうす
ると、奥の板に固定できるのは、奥の板に接した一本だけになりますから、見た
目が太い割には強度が保てません。また、ツーバイ材は、時間が経つと反ったり
ねじれたりするのが多いので、棚板として使うのはあまりお勧めしません。もし
どうしても、というのであれば、反りを強制する別の部材を用意する必要がある
でしょう。
>>235 久々に人が来たw
うほ2×4ですか、かなりガッチリした本棚が出来そう。
800位の幅だったら19mmの集成材とかでも多分いけるんじゃねーの?
まあ厚いに越した事ないけど、
大入れって溝掘って差し込むって奴?
俺大分前ラック作った時に棚を溝切って差し込む形にしたけど
まるのこみたいな形で溝掘る機械あったけど、使うの恐くて結局ノミで削ったら
中々入らんのとか隙間がすげー開いたw
出来れば作ってる所アップしてくれたらこのスレ的に面白いかも。
241 :
235:2005/05/02(月) 22:03:00 ID:7jTFvl5A
>>239-240 貴重な情報ありがとうございます。目から鱗の感謝感激です!
>>239 >ツーバイ材の19ミリを棚板にするよりは、合板の方が強度はありますよ。
>それと、棚板として仮に2×4材を使ったとすると、見た目は丈夫ですが、奥行
>きが足りないために、3〜4枚程度を平行に使うことになると思います。そうす
>ると、奥の板に固定できるのは、奥の板に接した一本だけになりますから、見た
>目が太い割には強度が保てません。また、ツーバイ材は、時間が経つと反ったり
>ねじれたりするのが多いので、棚板として使うのはあまりお勧めしません。もし
>どうしても、というのであれば、反りを強制する別の部材を用意する必要がある
>でしょう。
そうなんですか。合板の方が強度的に強いとは知りませんでした。厚ければいいってものでもないんですね。んんん。
で、奥の板とは背板のことでしょうか。それとも背板につける棚受け材のことでしょうか。
2×4を棚板に使用するには、600mm以下なら反る可能性は低いと考えてもいいでしょうか。
それか、反り止めの材を両端、真ん中につければなんとか? 棚受けをつけるのも効果的でしょうか。
また材を変えるというなら、OSB板、もしくは2×10を二枚とか・・・ん〜
幅を広くすると余計に反りそうな悪寒・・・
扉をつけるので内部の美観は問いません。
また、壁面全体に珪藻土を塗るつもりなので、本棚自体の外面にも珪藻土を塗る予定なので、これまた仕上げは考慮に入れません。
242 :
235:2005/05/02(月) 22:33:49 ID:RhnHAmxj
連続カキコですみません・・・
>>240 >大入れって溝掘って差し込むって奴?
>俺大分前ラック作った時に棚を溝切って差し込む形にしたけど
>まるのこみたいな形で溝掘る機械あったけど、使うの恐くて結局ノミで削ったら
>中々入らんのとか隙間がすげー開いたw
貴重な体験談ありがとうございます。
ん〜。実はそこでも悩んでるんです。
いちおうマルノコで細かく筋をつけ、ドリルで粗く掘り、あとはノミでさらう・・・つもりなんですが
計画だけはバッチリの口だけ大将って感じになりそう。。。精度出すの、ほんと難しそうですよね。
ルーターあるんですけど、フェンスやなんやら治具作らなければならないでしょう? それが実はめんどい・・・連休中になんとかしたいので。
画像ですか。余力あれば自分のホムペにbefore、after載せようかなぁ、ノホホンと考えていましたが
経過アップしましたら、またご教授願えますでしょうか? 無論人物は無しで。テヘw
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:31:39 ID:ikgG+h8t
>>241 =235
239です。
>奥の板とは背板のことでしょうか。
背板のことです。但し、単に壁が見えないためとか本が落ちないための板ではなく、
棚板を固定することを前提としていますから、ある程度の強度を期待しています。
何センチ以上なら反る反らないというのは、一概に言えません。とにかく、無垢の
木であれば、SPFに限らず反りの危険はあります。反りが少ないという意味から
も、合板がお勧めです。コスト的にも、SPFだけに比べて決して高くないと思い
ます。
但し、本棚程度ですと、どのような設計でもある程度の強度は確保できますから、
あまり気にせずに、ご自分の気の済むように作ってみられてはいかがでしょうか?
そうして多少のトラブルを経験するのは、このようなところで学ぶよりも大きな
財産となります。
だったら、金具で行くのがイイと思う。(リジッドタイとか)
寸法通りに切るだけ (これもHCでやってもらったりすると更にお手軽) で、
後は組み立てて繋ぐだけ。 アッという間に剛健棚の出来あがり。
床抜けるかもよ。
>床
だね。でかい本棚作るなら、重量も考えんと。
うちで本棚作った時は床下もいじったけど、
それは平屋の一軒家だから出来た事だしなぁ
ダボでもビスケットでもコーススレッドでもいいから剥ぎ合わせしとけ
247 :
240:2005/05/03(火) 04:07:29 ID:???
248 :
235:2005/05/03(火) 13:05:06 ID:FSL+1ywd
>>243=239
>但し、本棚程度ですと、どのような設計でもある程度の強度は確保できますから
力強いお言葉、安心します。
安価な既製品の本棚があるんですが、材はパーチクルボードのようです。それで背は1800あるんですよね。
仕切り板が縦に垂直にあるタイプのものです。
通販家具の安価なものはこのタイプが多いみたいですよね。
そこにぎっしりA4版雑誌、百科辞典などを収めていました。八年は使用してます。
不思議ですね、つくづく。
本は、食器や衣類に比較すると相当重い部類に入ると思うんですよ。家具に限って。
こんなんで耐久性あるんだよなぁ、、、、いったい木ってなんだ?という思い。
垂直の加重には強いとは聞きかじってましたが。作る前から考えすぎなんでしょうね<自分
>あまり気にせずに、ご自分の気の済むように作ってみられてはいかがでしょうか?
>そうして多少のトラブルを経験するのは、このようなところで学ぶよりも大きな
>財産となります。
はい。何はともあれトライしてみます。ありがとうございました。
あ 合板チョイスすることにします。
>>244-245 >リジットタイ
わからないのでググってみました。シンプソンのはベランダのラティスを取り付けるために使用したことあります。
床は うちはコンクリ つまり団地なので大丈夫かなと。
>>246 ビスケット・・・う〜いつかは欲しいです。あれば苦労しない・・・よだれ垂らしてバーモントアメリカンのを見てます。
>>247 わぁ〜、素敵です〜。秋声集製材で棚作られたんですよね。
柱はツーバイのよう。。
溝失敗と言われますが、全然そんなふうには見えません。
私も こんなふうに作れたらなぁ・・・
ガンガリます。ありがとうございました。長文失礼しました。
10mmのドリルで幅方向から半分の深さまで(厚み方向の中心に等間隔に)
穴を開ける
穴を開けなかった方に接着剤を塗り、穴の開いていない材と80mm程度のコーススレッドで締め上げる
2×8材の出来上がり
穴位置を互い違いになるよう繰り返せば理論上いくらでも幅は増やせる上乾燥待ちのクランプ不要
穴は埋め木するか裏面に持って行けば問題ない
接着しなければ分解も可能、ただし面の狂いは出やすい
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:23:09 ID:NrrUD6zh
新しく本棚買ったのはいいが、綺麗に収納できねえ…。
おもに背表紙の色の問題なんだけど。
パソコンのファイルをソートするみたいに同色・同じ種類の本とかでサクっと整理できたらいいのにな…。
カバー自前で作って作家別にそろえたら?
まぁ自動整理機能は確かにほしい・・・
本棚を自分で作っていた頃が懐かしい。さすがに蔵書が一万冊越えたら、市販品の
移動式でないと手に負えなくなった。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:40:59 ID:FUwNTwv+
友人の家で、デカイ本棚に1冊100円くらいの安そうな文庫本がびっしり並べられてるのを見て悲しくなった。
>>253 読みたい時、調べたい時、その本が取り出せる価値
プライスレス。
表紙を見だけでその本を読んでいた頃に行ける。本は不思議なタイムマシン
プライスレス
>>253 ずらっと並んだ背表紙を眺めてニヤニヤするんだよ。
重要なのは本じゃなくて、本がいっぱい詰まった本棚なんだから。
ペリーローダン全冊並べてみたい。
わかるわかる。ニヤニヤしてしまうよね
イッちゃってるね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 11:44:33 ID:mYpvDdS3
ブックオフとかの文庫用本棚売ってほしい
保守
26 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 03/03/28 21:41 ID:???
扉付の本棚使ってます。埃が入りにくいから便利。
でも本棚がパンパンで、これ以上入らない…
壁一面本棚にするしかないかなー
262 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/05/23(月) 21:38:53 ID:???
>>26 見てないよ
しょうもない揚げ足取りなんかするなよ。
やっと意味が判った!(^_^)
>>264 相変わらず凄いな。
こんな根性無いので、本を減らす方向で考えている。
>>268 確かに「凄い」のは事実でしょうけど、私思うに、この作者の一連の作品の中では
今回のこのスライド本棚は発想時点で「失敗作」なんじゃないか?と思うの。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 02:48:56 ID:RiJdGQ+t
>>269 なんで? スライド書棚は 思ったより収納量が無いと思うから?
以前私もスライド書棚製作を考えた事があったので、
>>264での金具は参考になりますわ。
私も以前から知ってたけど、この方のサイトって有名なのかな。。
ちょっとねー、思い込み激しくてくさいんだよな、書き方が。
なんだ単なる僻みかよ、つまんね。
>>270 う〜ん、何と言ったら良いのやら? この人の作品を見ていると、手段と目的が反転
しているように感じることが多いのですよ。作るために必要を探す…みたいにね。
今回のスライド本棚も、あのギミックを作りたいとまず思って、そこから本棚という
題材が出て来たんじゃないか?とすら思うわけ。だけど、考えてみれば判るんだけど
本当に「本」と闘っているような人々にとって、スライド本棚のギミックというのは実は
あまり有り難いもんじゃないのよね。「思ったより収納量が無い」というのも確かにあるし
「思い込み激しくてくさい」というのも確かにある。
で、結局のところ、満杯状態の本棚がスライドするだけならまだしも、玄関ドアみたいに
ギギギ〜と開閉する様を想像するに、そこには相当な慣性の法則が働くだろうことは
明らかで、ちょっとヤバくね?と思うわけ。発想時点の「失敗作」と感じる所以です。
ハッキリ言って、この人の専門は日曜大工で、蔵書の分量と闘った経験は薄いんじゃ
ないか?とも思います。
いや、このスレは本好きが集まってるから本にウェートいってるけど
DIY板ではそんなもん(標準)だと思うよ
作りたいから作る、ってのが先にたってるのは。
設計してるときが一番面白いとかね。
もちろん必要に迫られてってタイプもいるけどさ。
>>273 ああ、言わんとすることを理解した。
闘ってる立場からするとヌルいし、収納量に対するコストパフォーマンスも悪い。
確かに自分ではやらない。ただ現状のスライド書架も結構市場に出てる訳で、
多くの人はそのくらいで充分な層なんじゃないかな。世間的には。
自分としては、あのギミックは丸伸のハイルマンが昔からやってたし、
(このスレ住人なら一度は採用を検討したのでは?)
最近は金具だけの販売も始めて、使ってる建具屋さんも増えてきたので
新鮮味という点では評価がきつめ。造作は手馴れてて上手いよね。
>>275 >最近は金具だけの販売も始めて
ウゾッ!!! マジですか?
丸伸のハイルマンですね! 探して見ます。
あ それと。本を収納するためではないようですよ。
>>274のリンク元に
この一文がありました。
・・・『実はmini-Shopで販売する商品を在庫しておく棚なのですが』
使えない空間が存在するのが今までのスライド書棚でしたよね。
全部の空間を使い切るというVIC's DIYvicさんの書棚 今後の完成が楽しみですね。
おれもいい作品だと思う。
本当に本の収納スペースに頭を悩ませていない奴には分からないだろう。
いかに効率よくすっきり納めるか苦労してるからよく理解できる。
ハイルマンだけじゃなくて、このギミックを加えたスライド書棚や収納は
ニッセンとかディノスのような通販でもいくつか見たことがあるから
そこそこ知られてるギミックだとは思う
保守
スペース的にもっとも効率がいいのは両面本棚を等間隔に並べる事だと思うんだが。
図書館方式。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:30:05 ID:occ1Tf1W
賛成。壁際でそれをやると、壁にも本棚が並べられる。3方がコの字型に
なるから、さらにウマ〜(^_^)。
>>283 ただしそれをやると本棚と本棚の間にデッドスペースが出てくる。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:37:42 ID:u2kOCo2i
>>284 良いんでないの? もともとデッドスペースなんだし・・・(^_^)。
デッドスペースの意味わかってる?
いいんだよ
>>284-287 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
保守しとく?
よし
ハンズ行って板買ってこよう
保守
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:35:39 ID:OJVSUlA+
図書館の地下書庫のように、
片面or両面の本棚を、本棚ごとスライドできるような仕組みの方が、
スペース的にもっとも効率が良さそうだけど。
ただそれをやるには広大なスペースと強固な床が必要だな。
一般家庭じゃムリだろう。
押し入れ潰してさぁ、中段の仕切り板もとっぱらってさぁ、床板
めくって床下補強してさぁ、そんでもってレール敷いて本棚が
スライドするように作れば目的のモノができるんじゃないの?
>>294 押し入れは家の補強具代わりになってる事もあるんで勝手に潰したり、重量物入れたりすると家が歪む事があるから気をつけろよ。
>>295 そら、よっぽど昔の木造建築の場合の話でしょ? 確かに押し入れや便所は
家の中では比較的「狭い」部分に柱が集中してることもあって、昔はそういう
風に言われたもんですが、今どきの家で押し入れ潰したら建物全体の強度に
影響する・・・・なんてことは考えづらいと思います。
>>294 の言うように、床下
補強さえしっかりやれば、押し入れにスライド本棚を造り付けするのは決して
不可能じゃないと思いますよ。
>>296 でも逆に言えば押し入れに対する感覚が軽くなってるからこそ、床が脆かったり建材の質が悪かったりして重量物入れるとキツイかも知れない。
可動式のシンプルなのが欲しくてネットで探したら1つも見つからず…
安いカラーボードか変な取手とか引き出しとか妙にツヤツヤなので自分好みのがナイ!!!
日曜●●応援隊に頼もうとしたけど木の単価タケ〜〜〜
ランバーコアの値段に脱糞!!!
新木場のお店で頼んだら対応も凄く丁寧でいい感じでした。
この手も店ってなかなかググってもヒッカカラないから探すのに苦労した。
後はダボレール買って
週末組み立てるぜ!!
299 :
298:2005/09/04(日) 19:24:40 ID:???
300 :
チラシの裏に書けよ:2005/09/04(日) 19:25:48 ID:d5hA+QxU
内容が全く無いレスに見えますが。
ひょっとして、「どこの店?教えて教えて。」 と聞いて欲しいのかな?
>>300 おいクズ、宣伝スレじゃねーから晒さなくていいかなと。
日曜●●応援隊の社員か?ん?
社員乙wwwwwwwwwwwwww
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:49:12 ID:aL0hpg1X
あらあら、ずいぶんと気に障ったようですね。
煽りウザス
>>302 限度があるだろう。
元がもろけりゃいくら補強してもたかが知れてるよ。
>>306 一連のレスの応答(流れ)の中で、そこまで押し入れの脆さに
固執する理由が判りません・・・・・(^_^;)。
どうしても“最後が自分のレス”で無いとダメなのでしょう。
2chでは珍しくないかと。
それに同一人物とは限らないしな。
保
守
311 :
age:2005/09/21(水) 14:08:33 ID:e4k/5FFA
保守あげ。
無印であるような鉄パイプのクロスした筋交いみたいなの
売ってる所ってあったら教えて頂けると嬉しいです。
無印でみたのですが長さが足りませんでした。うう
うう、保守
久しぶりに見たついでに
>>312 俺は自分でパイプ潰して作ってる。
あっても欲しい長さのって売ってないから。
加工が出来ないのならワイヤーとターンバックルで
筋交入れるのがいいと思うよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:23:51 ID:r9XlEke8
ぱっと見、高そうだねえ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:07:49 ID:1Ft4rrj0
┌──────┐ ┌┐
‖______‖ ││
‖ .‖ ┌┘│
‖______‖ │ │
‖ .‖ ┌┘ │
‖______‖ │ │
‖ .‖ ┌┘ │
‖______‖ │ │
‖ .‖ ┌┘ │
‖ .‖ │ │
‖ .‖ │ │
└──────┘ └────┘
∪ ∪ ○ ○
こんな本棚きぼん。
319 :
315:2005/10/10(月) 21:55:16 ID:/UvSJJCN
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:57:45 ID:XT+yAG0D
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:58:49 ID:07rmGZ2h
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
本の棚板ですが十分な強度を得るためには、
どうゆう取り付け方法が良いのでしょうか。
>>320 ああ、上から差すヤツか。開架式、とかなんとか…。確かに家具屋じゃあんまり見らんなぁ。
>>321 木工ボンドを塗りたくって、木ネジで締め上げる。引っ張りの力が強ければ
強いほど、ボンドの接着力はより強固になる。木ネジは渾身のリキを込めて
情け容赦なく締め上げること。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:24:44 ID:07rmGZ2h
>>323 321です。ありがとうございます。
木工ボンドと木ネジは基本なのですね。
自分はやたら重たい本が多いのです。
家具店で買った結構な値段の本棚を2本オシャカにしました。
ダボ部分がもたなかったのです。
そこで21ミリの集成材で頑丈な物を自作しようかと。
頑丈な本棚を作るコツがあれば、教えていただけませんか。
>>324 棚板の長さを長くしない。
だんだんと真ん中が垂れてくる。
長い場合は中間に縦の仕切を入れた構造にする。
21mmだと900mm幅でも垂れるかも知れない。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:09:48 ID:07rmGZ2h
>>325 そうなんですか。
ありがとうございます。
では幅は余り広くしない方がイイですね。
近くのホムセでは21mm以上は机の天板みたいなものしか無いのです。
>>317 どっかの業務用店舗の奴で売ってたの見た。
>>324 ダボ部分って棚板を動かしたりする固定する奴?
それが持たんかったって大分重いもん乗せてたんやな。
つーかどんな本?
あと高さはどれ位?
900mm以上だとどっか1箇所棚板を固定した方が全体の強度が高くなると思う。
325が言ってる様にあんま幅があると重い本だと下がるかもね、
自分は幅900mmで奥行き200mm、厚み18mmの集成材で作ったけどコミックとかなんで
重みで真ん中下がるって事は心配せんでもいいけどw
ダボを違う形にするか、それかいっそ側板に溝を切って棚板をそれに差し込む形にしたら?
ホムセンでも聞いたら厚みがあるのあると思うよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:54:24 ID:07rmGZ2h
>>327 度々ありがとうございます。
ハードカバーをスシ詰めにして、
すき間に文庫本を詰め込めるだけ詰め込むという状態です。
高さは180cm〜185cmで考えています。
アドバイスに従って、幅は90にして間に縦の仕切りを付ける事にしました。
棚板の固定方法ですが、自分のDIYレベルで可能な方法にしたいと思っています。
ホームセンターの加工室が頼りなのですが・・・。
ダボを上手く平行に打ち込むのは中々難しそうに感じます。(汗)
>>328 21ミリ厚で幅900ミリ、縦の間仕切りがなければ、1年くらい経つ頃には
ハッキリ判るほど真ん中が垂れ下がってくるはずです。垂れ下がりを防ぐ
ためには幅は600ミリ程度に抑えるべきで、実はサブロク合板から木取り
する時にもこの600ミリという幅は非常に好都合なのです。600ミリなら
縦の間仕切りは不要です。間仕切りの工作は案外神経を遣いますから
これが不要な600ミリ幅で作るメリットは大きいはずです。
ご再考の価値はあるはずだと思いますよ(^_^)。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:42:17 ID:07rmGZ2h
>>329 貴重なご意見ありがとうございました。
幅90cmのものを2本作るつもりでしたが、
幅60cmを3本にする事で棚の曲がりが防げるならば、これは嬉しいです。
間仕切りをしなくても大丈夫との事で、私にも出来そうですね。
良い事を教えていただきました。
いままで3つほど本棚とと棚作りました。
※W(幅)×H(高さ)×D(奥行)、コースレッド(木工によく使うねじ。直径×長さで表記)
@ 【サイズ】1200W×800H×500D
【用途】テレビ、オーディオ、本の混合棚
【主要部分】OSBボード12mm ※木材チップを接着剤で固めたもの。硬い
【裏板】ラワンベニヤ2mm
【接合】黄銅釘50mmくらい、木工用ボンド
A 【サイズ】950W×900H×500D
【用途】電話台兼本・資料棚
【主要部分・裏板】杉積層合板12mm ※杉板を横つなぎにしたもの。けっこうふにゃふにゃ
【接合】コースレッド3.8mm×30mmくらい、木工用ボンド
B 【サイズ】850W×800H×300D
【用途】可動本棚 コロ 4箇所
【主要部分】構造用合板15mm、押入用スノコ(杉)、パイン集成棚板たぶん15mm
【裏板】構造用合板15mm ※
【接合】コースレッド3.8mm×30mmくらい、木工用ボンド
材料を使ってみての感想
@
OSBボード:強度は結構あるけど木口(こぐち:切断面)が荒れ気味。カンナがけも出来ないのが難点。
サンダーくらいしかかけられない。真ん中に立て板かましたのでヒワリはない。ただ12mmは
やっぱスパン(幅の事)飛ぶと強度が心配
黄銅釘:仕上がり綺麗だけど、何度斜め打ちして泣いたか知れない日曜大工・。+"・(ノД`)。*;゚,
A
杉積層合板:材料自体がかなり柔らかかったのでビス止めで気を使った。積層合板じゃないので
ヒワリがちょっと心配。
棚板の前面にたわみ防止用に端材をボンド+コースレッド@150で止めてあるw重量物向けの
材料じゃないかと思われ
B
押入用のスノコ:本棚の高さに拘りないなら使うと楽。うちの兄貴の発案だけど結構便利よw
本棚に転用する際に半分に分割しますたw
構造用合板:強度と加工性はやっぱいいね。仕上がり具合の好みにもよるだろうけど。
俺は塗装しない人だけど、濃い目の塗装にすれば仕上がりは結構綺麗になるかと。出隅(でっぱり)
はそこそこカンナ掛けできます。
パイン集成材:棚の天板に使いました。天端に穴あけたくなかったので、下に添え木打って立て板に横つなぎ
にしました。ダボ穴の精度に自信なかったので・・・w
ちなみに・・・
積層合板〜積み重ねた木目が互い違いになって強度を出している合板。強度のある材料が多い
→構造用合板、ベニヤ各種、OSBボードもここの範疇になるのかな?
集成材〜木目は同一方向の材料を接着して板状にしたもの。強度は材料によってまちまち
→パイン集成材、杉積層合板など
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:03:45 ID:PZfP/FFx
お、頑張っているねぇ〜。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:37:13 ID:iRnUBt34
/∴∵∴∵∴∴\ ∵∴∵ ∵∴∵
/:∴∵∴∵∴∴∴∴:\ ∴ ∵∴∵ ∵∴ ∵ ∴
/∴∵∴∵∴∴∴∴人:∴∵∴ ∴ ∴ ∵∴∵∴∵∴ ∵∴∵∴
/:∴:.|∴∵∴∵∴∴/∵∴ヽ、∴∵∴∵ ∴∵∴∵:(・ )∴ ∴
|∴∵@ヽ-------‐‐'′∴∵∴ヽ:∴:∴∵∵ ∴∵ ∴ ∵∴∵∴∵∴
|∴∵/ ∵∴∵∴∵∴∵∵:∴∵∴∵∴∵∴∵∴ ∵(・ )∴∵∴
|.:∴:./ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ::∴: ∵∴∵ ∴∵ ∵∴∵∴∵ ∴∵
|∴=ロ -(・ )- | .∵| -(・ )- ロ=∴∵:∵∴∵∴∵∴ ∴∵∴ ∵
|:∴:/ヽ /ノ .:ヽ /ヽ∴∵ ∴ ∵ ∴∵∴ ∵∴∵
|∴/ `─── / .:∵` ───∵∴丶∵∴ ∵ ∵∴ ∵
|.:.ノ (●_●)∴∵∴∵∵∵:∵ ∵ ∵
|:.| l l ∵∴∵∴:.|
|.:| __-- ̄`´ ̄--__ ∵∴∵|:.|
|:.| -二二二二- ∵∴:.|.:|
|.:.:\ ∵/.:.:.|
\∵\ _- ̄ ̄ ̄-_ /∵/ 801
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/∴ヽ/|\_______/|\ /∴:ヽ
http://sakura03.bbspink.com/801/ |.:∴:.| \ / |∴∵|
/|∴∵| \ / .|∴∵:|
書斎のスレとかも見ているけど、結局自分で作るのが
一番良いって結論になっちゃうなあ。
(綺麗に出来るかどうかはさておき)
とか言いながら先日、会社の書庫へ初めて行った時、
ハンドル式の移動書庫が設置してあるのを見て、
「ほしい。これこれ。」とか思いながら、メーカーの名前等を
メモしてしまった。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:00:36 ID:s1LYfCzt
てめーらウザアイ(^^)
340 :
336:2005/10/17(月) 23:46:29 ID:???
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:11:39 ID:A2hVEjg1
教えてあげたい気持ちも山々なんですが、あいにく知りません。
すみません。
U
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:15:50 ID:A2hVEjg1
お前たち、ツーバイフォーで作れるお手軽な本棚を検索しろ!
しました。
ツーバイフォーで作れるお手軽な本棚に該当するページが見つかりませんでした。
検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。
>>345 自然語を解する人力検索エンジンとか使え。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:19:51 ID:bLr404P/
>>346 ツーバイフォー材で本棚作成はお勧めできないとやら。
バーチ集成材/厚さ300mmを薦められましたワニ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:22:37 ID:bLr404P/
348です。理由はよく分らず・・・オロオロ。
無垢では反ったり割れたり、節穴とかたいへんだよ
集成材か合板に限る
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:05:15 ID:bLr404P/
しかもSPF材はヤニが出る事もあるしね
それでも俺は2×材か10枚で1500円とかの荒材しか使わない。
なぜなら木工機械・大量のクランプ等に金を使いすぎて材料にまわす金が無いから。
4,5ヶ月材料を買えなくて端材ばかりイジクリまわしてた時もあった。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:49:20 ID:BGlFnv8r
オレは電動かんなホスィ
削る場所は買ってから探す・・・
これも本末転倒じゃ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 13:45:19 ID:Io8W/YDH
なんか、机くらいの高さで、
そんなにおおきくない
テーブルの作り方
教えてください〜
板と棒4つを用意しろ。後はまあ言わなくてもわかるよな。
みかん箱を用意しろ。後はまあ言わなくてもわかるよな。
☆ チン ツクエマダ〜
マダ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 机まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本棚の自作スレじゃなかったのか?
部屋に本が入らないので、部屋の前の廊下に
本棚を作成する事を検討中。
廊下の幅が80cm(雨戸の戸袋があるので)程
なので、廊下の壁に文庫本が入るような感じ
の本棚を作る・・・かも?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:02:08 ID:yEu4SegB
保守
>>360 おれは奥行き145ミリのコミック専用本棚を作って、廊下に
3本置いてある。同じ本棚ならあと3本置けそう。最終的には
ほぼ3000冊ほど収納できると思っている。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:44:39 ID:vofFVz26
高久は金髪のことが好きだ\(-o-)/
保守。誰か本棚を自作したヤシはいないのか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:25:11 ID:wW6p+icb
積層合板をネット上で注文できるところ知らないですか。
指定したサイズに加工してくれるところでお勧め有ったら
教えてください。
>365
ググって探して近いところが送料安くていいんじゃないでしょか?
>>365 前に集成材調べてたら積層合板ってのもあったんで見てみたら高かった。
ググッたら池上産業ってのが上に出てくるし値段も載ってる。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:35:35 ID:GY7460A1
本棚ではないんですが、インクジェットプリンター2台所持していまして、
それを積み重ねて置きたく「口」型の棚(背板なし)を作りました。約450×350です。
が、板が薄いせいか上段プリンタで印刷時、横の振動で棚がワナワナ揺れます。
L字の補強金具と四隅に金属で筋交い入れたのですがダメです。
部材の厚さは最低どれくらい必要でしょうか?(あまりゴツクしたくないです)
横揺れに対抗する補強の仕方は他にありますでしょうか?
ご教授願います。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:47:54 ID:/RGHii9z
>>368 四隅に15×15mmの角材を内側から貼り付ける
>>368 背板以外に無いと思いましょう。一番安い2.5ミリ厚のベニヤで十分です。
ビクともしなくなりますよ。
372 :
368:2005/11/26(土) 10:56:52 ID:???
背板ですか......。
背面給紙ですので全面に入れるとなると奥行きと高さが必要になってしまいますが、
スリット状に入れれば何とかなりそうな悪感。
レスTHXデス。
剛性アップの補強するには、変形の様子をよく観察して、変異が大きいところ同士
をつないで拘束するってのが基本だね。
対角線のすじかいはその典型
隅に三角の板貼るのも効果あり
相対変位
375 :
368:2005/11/26(土) 19:41:12 ID:???
>>373 再びスマソ。「口」の8隅(裏表)に三方金具を入れ、且つ上の四隅にアルミで作った長さ100mmの
スジカイ入れてあるんですが揺れます。
スリット状に背板を入れると前面から用紙を供給できなくなるので不便です。
やはり、もうすこし厚い板にしなければダメそうです。
ところで、横振動に対しては横板を縦板で挟むのと、その逆ではどちらが有利なのでしょうか?
>>375 最初に作った棚は、こんなの(背板なし)でしょ?
=============
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
=============
全面に背板を貼り付けられないなら、
=============
‖ ‖
‖ ‖
‖――――――――――― ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖ ‖
‖――――――――――― ‖
‖ ‖
‖ ‖
=============
前から見て上図の通り見えるよう、背板を貼り付けて
ごらんなさい。これで背面給紙のプリンタでもOK。
377 :
376:2005/11/26(土) 23:56:01 ID:???
>>375 板だけ厚くしたって結合部の剛性が取れなきゃ意味なし
379 :
375:2005/11/29(火) 09:54:32 ID:???
レスTHXです。
>>376サン、そーゆー箱ですが、手前から手を入れてトレイに給紙したいんですよね。
スリットからプリンタの給紙トレイは後ろに出せるんですが、紙がなくなるとイチイチ後ろに
回らなければならないんで、マンドクサ。色々試行錯誤してみます。
ありがトン。
A B
┣━━━━━┫ ┳━━━━━┳
┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃
┣━━━━━┫ ┻━━━━━┻
で、どっちが強い?
>>379 どっちが強いかは、ちょっと考えればわかることだと思うが・・・。
381 :
379:2005/11/29(火) 16:06:13 ID:???
言葉足らずスマソ。荷重に関してはBが強いのは解るんだけど、
プリンターの横揺れに対してはどちらが強いのかワカランので教えてホスイ。
接着面積が一緒で固定の木ねじを入れる方向が違うだけなんだが。
どっちも同じような気がしてきた。
>>381 横揺れだけに関しては、どちらも似たようなもの。
角材、角金具、貫、背面板入れるなどの違う方法になる。
>>379 プリンターを前面給紙タイプに買い換えろ。
あと90度回して置くとか。
最近のプリンターは印字が早いのは良いけど、ヘッド移動のスピードも早いので
結構左右に揺すぶられるよねえ。
保守
>>381 背面の下半分だけ背板を付けても効果あるよ。
>>386 プリントアウトしている状況をみると、当然って言えば当然、
プリンターが乗っかっている上半分の方が横揺れは激しいんだが。
そーすると左右端に縦に背板つけるのが有効かなぁとも思われる。
しかし、それすると給紙トレーが引っかかるもんなー。難しいねぇ....。
どのくらいの厚さかしらないけど、そのくらいの大きさなら
25mm厚くらいの板を使い、ダボを入れてきっちり組めば
それだけでも持つと思う。
再挑戦しなさい。
再挑戦汁。
でもなー、「だぼ」入れるって結構な精度を要求されない?
ボール盤持ってるが、クリアランスが小さいので横板にだぼ穴垂直にあけるのは無理っぽいし。
縦板と横板の穴位置もシビアにしないと水平・垂直が出せないよなぁ。
スレ違いなのにレスくだすってありがトン。
まあ本は動かないけど両方四角で強度が必要だし基本は一緒って事で、色々勉強になりました。
こいつをやっつけたら本棚も作ってみようっと。
年末に本棚を作ろうと思ってホームセンターのチラシを見てたら、針葉樹合板の種類で24mm厚さね付とあったんですが、さね付ってどういったものなんでしょう?
本棚を作ろうと思っていたけど時間が取れない。
年末の大掃除よりも出来ないので、お正月休みに
片づけしながら本の整理するか。
片づけるはずの本を読み始めてしまい、全然片づかないに100ガバス。
保守、誰が本棚を自作したヤツはいないのか?
移動型書架製作日記の中の人が
アレゲの住人とは気が付かなかったよ。
# いや、確かにアイテムからしてそうか。
アニメ大好き!
399 :
397:2005/12/31(土) 16:44:39 ID:???
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 10:55:17 ID:lirR6rCT
400get
>397
いい感じだね。
参考にしたいので、材料・制作費など詳しく教えていただけますか?
402 :
397:2006/01/08(日) 20:12:18 ID:???
>>402 「設置編」も楽しみに待ってます(^^)v
404 :
401:2006/01/09(月) 20:22:57 ID:pLi4B58c
>402
おお、開いてみれば、以前ぐぐって辿り着いたサイトさんの主さんでしたかw。
私ではここまで綺麗には作れないけど、改めて参考にさせていただきます。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:09:10 ID:1ct37WAS
>402
GoodJob!
>>403 そのうち必ず(^_^;)完結させます。
>>404 綺麗?に出来てるのは清く正しい建具職人の裁断のお陰です。私はただ
イモ付けで締め上げただけ。直角と直角を締め上げるから、全体もまた必ず
直角になるのです。誰がやってもそうなります。腕の問題じゃなく、幾何学の
問題ですから(^_^)。
>>405 Thank You ! (^_^)v
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:14:43 ID:CAF/ySSz
>>402 おおっ
ワタシも参考にさせていただいておりました。
この場を借りてお礼を言わせていただきます。
ほしゅ
まげ
本棚つくって本を大量に抱えこむよりも電子化したほうが。
死んだら持っていけるわけでもないのに。
棺桶に入れて一緒に燃やしてもらうぽ
414 :
とう:2006/02/19(日) 14:21:14 ID:???
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:32:05 ID:0yQwndoc
物欲の権化。
物欲の権太。
ほしゅ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:30:43 ID:rOgaM8MY
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:01:34 ID:W9kOF/ji
>>418 >>406にサクーシャノオサーン、いや、おじさんが。
私もそこ参考に作りました。ダボレール使って稼働棚とちょいとアレンジしました。
このスレ終わったな
>>419 自分もダボレール使って本棚を作りたいと思ってるんですが、レールは直接付けたか、トリマーなどで溝を掘って付けたか、よければ教えて頂けるとうれしいです。
強度の問題でどっちがいいか悩んでまして。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:43:25 ID:18GFzJZ4
>>292 のように本を収納したいと思っているのですが、
普通のマンションで(鉄骨鉄筋コンクリの4階)これやったら
床が抜けるなんて事はありますか?
量はH178×D40×W55の本棚が8つです。
あと、こういった作業は全く未経験の初心者なので困っているのですが、
上記本棚に、ホームセンターかどこかで売っているキャスターとかを
取り憑ければ
>>292のように出来ますか?
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:51:52 ID:MLY5Yqnr
鉄筋コンクリは構造体であって、床の構造とは別だろ。
でもたぶん床の強度としては大丈夫だと思うけどなぁ。
キャスターでやろうというのがたぶん無理。
初心者ならなおさら無理。
ソコまで蔵書あるならどこかの会社に相談したほうがいいんじゃね?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:02:53 ID:18GFzJZ4
早速レスありがとうございます。
大丈夫そうですか、心配だったのでそう言ってもらえると安心します。>床
キャスター付けるのって難しいものですか?
キャスターが壊れるとかかな?
取り憑け自体はネジでくっ付ければOKかとか思ってたのですが、強度が問題でしょうか。
どこかの会社に相談というのはどういった・・?
質問ばかりですみません。
ほら、コクヨとか、やってんじゃん?OA家具みたいなの。
地震であぼーんしたくなかったらちゃんとレールついてるやつじゃないとやばいんじゃ?
キャスターは基本的にいろんな方向に動くから。
固定のキャスターでも横にゆすったら簡単に動くでしょ?
直線運動限定、みたいな仕組みにしないと。
あと、強度もちょっと心配。本ってすっごく重いから。
>>422 たとえ鉄筋でも、書棚を梁の上に配置しないと良くない
普通に鉄筋鉄骨コンクリート造りにして、床も梁にH字鋼を通した頑丈なのにすれば大丈夫
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:25:09 ID:18GFzJZ4
>425
そっか!会社にOAカタログがあった思うので明日見てみます。
それに時新対策のつっぱり棒とか付けようかな。
強度の心配って、キャスターのですよね?
4つじゃなく、もう8つくらい付けちゃえばどうかと思ってるんですが、
どうでしょう?
方向の問題は、壁の一面全面に並べようと思っているので一定方向に
しか動けないようにすればいいかなーと思って、
それでも、女の力でこの大きさでびっしり詰まった本棚は扱いづらいでしょうか。
>426
うわぁ、賃貸なので床の改造は無理です。
梁がどこにあるのかもわかりません。
管理会社とかに問い合わせてからにしようかな。
明日起きられなくなりそうなので、今日は寝ますがまた明日来てみます。
いろいろアドバイスいただけると助かります。
今日はありがとうございました〜。
>>422 床の強度は
>>423氏の通り。まあRCマンションの床構造は
直張りだったりする事も多いので、一般の家屋みたいに
余り強度の心配はしなくてもいい。
キャスターは耐加重は普通に売ってるもので問題ないが、
それでも値段は高めだが軸にベアリングが入っているものを選ぶ事。
あと何よりキャスターのローラが接触する部分が木だと直ぐにへこむので
金属性のレールを敷かないと駄目。いづれも高さ1800mmぐらいの本棚に
する場合の話。腰高ぐらいのコミックや文庫本棚なら、簡易的な木製レールでも大丈夫。
商品なら「移動ラック」で探してみな。物流用語
でも物流向け商品だから小さいものでも図書館レベルのものだよ。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 12:31:32 ID:zWL9nHcR
SPFの1×4・2×4で奥行き天井ピッタシの本だな作った。
不安定な上見た目も悪いorz
安定させるため、余った2×4を天井に打ちつけて固定。
しかし見た目が悪いorz
収納としてはかなり満足してる。
でもやっぱり見た目が悪いorz
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:29:48 ID:MLY5Yqnr
SPFってすぐゆがむからなぁ。
安いけど。
ちゃんと作っても3ヵ月後には隙間だらけになるからドンマイ
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:37:04 ID:DemZBFUs
422です。
>428サマ
キャスターは普通のでOKって、8つじゃなくても4つの場合でもOKでしょうか?
床にそんなに負担がかかるとは思いませんでした。
危なく引っ越ししたばかりの床を駄目にするところでした。
今有る本棚が180センチあるのでこれをこのまま使って改造しようと思ってます。
>429サマ
とても量が多いので小さいのだと駄目なのです。
図書館レベル上等!です。
昨日まで自分で勝手に計画していた事は結構大変そうなので、商品として有るのならばちょっと探してみます。
皆さん、本当に詳しいんですね。
いろいろご親切にありがとうございます。
あ〜、こんな頼りになる友人でも近所に居れば助かるのですが、あいにく居ないので一人でがんばってみます。
困ったらまた来るかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
434 :
アンフェア:2006/03/07(火) 11:54:25 ID:vdw934Bs
えと今学校の授業できてるんんですが、水の仕組みについてしらべています
ぜひわかる人がいたらおしえてください(*^_^*)
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:05:30 ID:oIYKjFks
436 :
アンフェア:2006/03/07(火) 12:13:54 ID:vdw934Bs
おぉありがとうございます(^_^;)
>>422 激しく既出だが、ドーガの中の人の
移動型書架製作日記
ttp://doga.jp/~taka2/bookshelf/ キャスターに車輪部分まで金属製のものを使用していればさらによし、かな?
安定性はともかく、市販のOA用移動棚に比べればはるかに安価。
ちなみに、
KOKUYOムーベルラック(手動式移動棚)で、1列10〜20万
LIONコンパック(手動式移動棚)で1列8〜17万くらい?
もちろん施工費は別途な。
438 :
437:2006/03/07(火) 13:45:22 ID:???
蛇行防止には両端の車輪同士を車軸でつないで同期回転させればいいんだけど
金属加工の設備がないと無理かな。 なんか代替品あればいいけど。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:26:57 ID:Y0oSDfUC
>>422です。
その後もアドバイスありがとうございます。
助かります。
>437サマ
うわー、高いんですね!
ビックリしたーーー!
難しそうですが、その日記を読んでやはり自作の方向で検討してみようと思います。
>439サマ
なんか難しそうですよね。
何かを手作りするのは初めてなので、本棚の下敷きになって死なないよう気をつけます。
自転車とかバイクのチェーンは使えないのかな?
どうやって使うかわかんないけど、歯車とチェーンの間に指挟むと
簡単にちょん切れるから気をつけたほうがいいよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:14:21 ID:DB9DIowo
車輪の幅に合うジュラルミンのコの字型の引き抜き材かなんかをレールにするとか、
昔ながらの戸車とレールにするとかすれば、スムースに動くような気がするが。
終わったなこのスレ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 20:51:57 ID:xawXUZhn
>>421 棚板があるので、溝ほってつけましたよ。お店でやってもらいました。
>>445 レスありがとうございます。
お店で溝ほりまでしてもらえるのですが!
ホームセンターなどで聞いたら、板のカットはするけど溝彫りはやってないと言われまして。、
トリマーを買って自分でするかどうかまで悩んでました、、。
何度も申し訳ないですが、
どのような店でどのくらいの加工料でできたか参考に教えて頂くと有り難いです。
宜しくお願い致します
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:28:05 ID:UY59PNvc
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:25:53 ID:VYMLiLhO
ここで取り扱う範囲は自分で材料を吟味して、
一枚の板を必要な部位にあわせて裁断し、ネジ釘で組立ててくものだけ?
○ッセンの家具みたいに材料は全部揃ってる発送されて来るけど
組み立てるのは全部自力みたいなのはスレ違い?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:00:21 ID:NGcZu1AR
>>448 買ってきたのをただ組み立てるのを「自作」とは言わないだろう。
でも、最近はPCでも個々の完成部品買ってきて組み立てたのを自作PCって
言うらしいからなんとも言えないな。
>>450 自作PCはマニュアルがある訳じゃないからね。
パーツの選択も作り方もユーザーによって千差万別だ。
どっちかって言うとミニ四駆のカスタマイズに近いかな。
>>447 サイトのリンクから、領収書まで調べて下さって、
ありがとうございます。
リンク先を見て、検討して本棚作りがんばります
本当にありがとうございました
>>448 組立キットに入ってるのは材料じゃなくて「部品」
>>454 これで足りる人は幸いである。
私の蔵書でこれをやると、スペース効率が悪くて全然本が収まらん...orz
>>455 スペース効率かあ。
そんなに変形版の本ばっかりなの?
>>457 床にと言わず、実家の蔵にケースに詰め込んで保管してもらってる。
本って思ったより重量も体積もあるのな...
じゃまとは思いつつも捨てらん...orz
>>458 毎度思うんだが、手元に置いておいてすぐ読めるという状況にしないと不便じゃないか?
実家に置いておくぐらいなら近所の図書館の方がよほど便利だと思う。
図書館にある本は処分すればそれなりにスペース確保できるのでは?
460 :
緒ぬ:2006/03/28(火) 23:41:21 ID:???
>>459 そこまで割り切れないから皆悩んでるんじゃん
>>461 こんなのに憧れる気持ちはすごく良く判るが、これは本棚だけでは
済まないぞ! レールにわずかな傾きがあっても困るから、設置前
には床をコンクリートで水平にせねばならない。床工事500万円を
払って初めて、本棚50万円を払えるのだよ。
>>462 荷重が凄いからな、家の補強工事も行わないと数年でダメになるかも知れない。
それなら地下室か物置を書庫専用に作成した方が早いかも。
>>462,
>>463 いや、基礎工事の必要性については十分承知している。
(ニュースとかで、たまーにアパートの2階とかで床をぶち抜く香具師が
いるのを知ってるので)
概算で計算したら、現状の本だけで5tは下らないのがワカタ...何でこんなに...orz
家を新築する予定なので、自分の部屋に置きたいなぁ...と思てる訳。
(家の財務省との折衝がすんげー厳しいんだけどネ)
移動式書架を導入出来るのであれば、部屋の狭さや、床下が無いせいで
寒いのは我慢できる...と思う。
>>464 地下室ってそんなに値が張る訳?
新築するならなおさら地下室で良いような...
>>465 あ、地下室について書くの忘れた。
うん。地下室と言うか半地下を考えては、いる。
でも、半地下だと天井高140cmになっちゃうから、やぱーし地下室の方が良いか。
居住面積に入ってしまうなぁ...
財務省との折衝をがんがってみっか。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:38:05 ID:y0sOxYNb
アルバイトなり株なりやって100万単位で稼いで、地下室掘る料金を捻出すればどうかな。
それだけ本があればスペースは絶対重要だろ。
というかたまには蔵書を見直してみるといいよ。
「何で俺こんなくだらない本を後生大事にとって置いたんだ」と驚くことが結構ある。
本棚3つの予定だったが、正確なサイズを測るために蔵書をチェックしたら、PC系の本とか、今となっては役に立たないものもたくさんあった。
捨てたら本棚2つで十分だった。
蔵書の多い人ほどチェックすると、捨ててもいい本が出てくる。
本減らすなら図書館を活用するのもよし。
あまり読まないジャンルで、図書館の蔵書にある場合は、「必要になれば図書館で借りる」と
割り切ってジャンルごと処分したらどうかな。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:50:32 ID:C99euN3c
このスレの存在意義に逆行するようなレスだなorz
なんせもう最近は地下室だのレンタル倉庫だのとと言うレベルに到達してるもんでな。
図書館に住んでる訳じゃないからやっぱり限界はあるよ。ダイエットしなきゃ本棚じゃ無理。
コレクターじゃなくてちゃんと読むんだろ、ここの住人は。
だったら読まない本はどうにかして本棚でどうにかできるレベルに減らさないといつまでもまともな本棚の話ができないぞ。
>>471 仕事で資料として本を持ってる場合と、
趣味で本を持ってる場合ではやっぱり違いますね。
資料の場合は手元にないとやくたたづなので、年に1度しかみなくても
手元にあるほうがうれしいものなのです。
カネイトでもう一度取り寄せることが出来る財力があれば別ですが、
それだったら広い家に大きな書庫を最初からもってるわな。。。。
>>473 でも手元にあるからと言っても、探したり取り出したりするのに時間がかかるようだと意味がないしね…。難しいなぁ。
みんな、「資料なんだけどほんの数ページしか役に立たない資料」って時々あるよね。そういうのどうしてる?
俺みたいに破り取ったりコピー取ったりしてそこだけファイリングしてるのは少数派かなあ。
>>474 研究者にとって、蔵書は見栄の一部でもありますから、
最小化するよりは最大化しときたいです。
いつ、違うページがいるようになるかわからないし。
>>475 そうか…見栄か。大変なんだな。とりあえず上限を決めて、常にその数を維持するようにしないと際限なく増えるね。
本に限らず箱まで見せたがる俺はドウスレバ
ちょっとかっこいいパッケージとか思い切った高い買い物だったりすると目に見えるところに置いておきたい
>>474 俺は研究者ではなく活字中毒者に過ぎないが、数ページから数十ページしか必要としない
雑誌や本はその部分だけ抜き取ったこともある。
しかし、俺は拝本教徒でもあるゆえ、心に痛みを覚えてこの週刊は短期間で終息した。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:58:40 ID:gFs+iCjo
幅600ミリ、高さ800ミリ程度の漫画用本棚を
合板で作ろうと考えているのですが、
この程度のサイズで十分な強度を得るためには、
どのくらいの厚さの合板を用いればよいのでしょうか。
>>479 凄いかな?経年変化を見てから判断したいね。
とてもじゃないけど真似する気にはならないな。
>>479 っていうかなんで本棚関係のスレに片っ端から貼ってるの?
自作自演なんじゃね?
>>481 発想は良いと思うが、棚板の経年変化は不安だなあ。
そりと言うかネジレが出ないか?
>>484 予想でしかないけど、2×4材料であの寸法だったらソリやネジレは
心配ないだろと思う。
一番の経年変化は、本の重量による「たわみ」かなぁ。。。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:52:43 ID:7v1ENjNi
幅600でマンガの単行本を乗せるだけだったら、
シナランバーの18mmが良いのでは?
雑誌だったら21mmくらいは欲しいところです。
目立たないようにアルミのアングルを入れるとかの工夫が必要かもな
>>480 普通に18 贅沢に21
まあ、幅600でカラーの豪華本とかでない、普通のB6/A5コミックスなら
15で限界か。
うちでは安いので1x6で作っているがこころなしか、たわんだ気もしないでもない。
悪いことは言わん、幅600ミリなら板厚は21ミリにしとけ。10年経っても後悔しないから。
18mmだと一年くらいでビミョ〜にたわむなw
18mmで900mmの本棚作った漏れが来ましたよ
orz
もう作って10年くらい経つが、文庫本なら900mm幅で15mm厚のラワンで大丈夫なようだ。
但し、裏板にはきっちり固定してるけど。
>>491 DVDラックならぜんぜん問題ないが、本じゃ駄目だろうなあ。
DVDのトールケースは軽かった。
495 :
491:2006/04/11(火) 21:40:13 ID:???
パイン材に油性ニス塗ったヤツで作った
背は30cm間隔で板に固定している
漫画用
高さ230cm
半年以上たっているが今のところ問題なし
凹んだらまた作るよ
>>491 裏板にしっかり固定しているなら大丈夫かと
>>495 それに奥行きが浅いからOKじゃないかなあ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:06:36 ID:uVJnAHKG
>>495
凹んだら逆さまにして使えばいいんじゃね?
自分で本棚を作る
結局、既製品より高くなる
武勇伝♪武勇伝♪ブユウデンデンデデンデン♪ レッツゴー♪
それは言えるな。
自作のメリットは、
自分が好きなデザインや寸法のものが作れること。
安くあげようとするなら、安い既製品を探すほうが正解だよ。
501 :
491:2006/04/13(木) 18:03:41 ID:???
奥行18cmだからそれほど負荷にならないと思いたい
壁固定(転倒防止)&力ーテン付けしてるんで上下回転は厳しいな
自作のよさは500の通り
同じものが売ってるなら買うよ
作ること自体も嫌いじゃないけど時間かかるしねえ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 21:16:03 ID:caP5f0TH
>>479 貧乏臭い。デザイン重視なんでこんなの部屋におきたくない
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 12:30:39 ID:HpqsDwsK
お前にゃあ聞いてねえよw
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:22:58 ID:JP2txCIM
別に誰にも聞いてねぇんじゃね?
>>501 そもそもこのスレは「同じものは売っていない」とこから始まってるんじゃね?
本棚の棚の下奥部に、棚を支えるようにL字鋼を支えとして入れたら強度確保できると思うよ。
高くつくだろうけど。
===
「
こんな感じ。
>>507 んなもん、どげぇして固定すんのか?棚板側には固定できても裏板には固定でけんやろ?
薄い裏板にはネジが効かんぞ。ネジが飛び出るぞ。接着か?金属と材木をどげぇして接着するんか?
裏板を5mm厚の合板にして棚板を直接ねじ止めしたほうが簡単だが、
位置調整は出来なくなる。
また、L字鋼はかなりオーバーと思うくらいの厚みと寸法のものを入れないと
思った程の強度が出ない。
ほやけん素直に21mmにしちょけ!
18mmの方が見栄えがいいもん!
いっそのこと建築用のL字鋼を二本の支柱で支えて2mmとか3mmぐらいの薄さを達成してはどうだろうか。
>>512 それはそれでカコイイかも。
波状のステンレスとかの板だと激かこいいかなあ。
バラで板とネジ/金具が送られてくる種類の本棚を注文してみたんだけど
どうにもビシっときれいに組み立てられない。
横から押すと軋むんだよね…たぶんホゾ穴に板がきれいに入ってないんだと思う。
で…ここからが本題。
組み立てた後、全バラが不可能な状態でさらにかっちりと組み立てるとしたら
どうしたらいい?
例えば板に布当ててからゴムハンマーでどつくとか、やってみたけど
どうにもビシっと決まらない。なんかコツっつうかいい方法ないもんかね?
>>514 それ系の本棚は作りがいい加減なのである程度軋むのは諦めるしかない
それでも諦められないなら、ホムセンで厚さ18mmぐらいの板を本棚の大きさにカットしてもらい裏側から木ネジで固定しる
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:47:46 ID:EEZBfRnR
>>514 木部同士ならボンドで固定
固定できないなら筋交いを入れるしか無いんじゃないかな
>>499 まあ、安いのさがせば既製品で安いのは驚くばかりだが、
集積材程度であっても、かなり高くなるよね。
とはいえ、最大のメリットは自分の欲しいサイズにあわせて作れるところだが。
文庫棚でも、上に1cmの隙間がないびっちり状態で厚みも文庫本ぎりぎりとか、
持ってる本にあわせたサイズの本棚なんかは、手に入らんよね。
ツーバイ材(1820)12本で文庫本800冊収容の本棚が出来る。
4本くらい作れば一生もつだろ。
>>518 1x4 だとちょっと厚みが足りないし、
1x6 だとちょっと厚みがありすぎる。
このへんが微妙すね。
110とか120くらいに切ってもらうかとおもうが、それもバカかなーみたいな。
一生ものなら2x10を使わないと
>>520 それ、文庫じゃなくて百科事典を300冊でも大丈夫そう(w
ホームセンター複数でカットしてもらったら
出来、不出来がホームセンターによって違うのね。
ドイトは、切り口が綺麗だったが材料も含めて高い。
まーしゃあないのか。。
ホームセンターでいれているパネルソーってNCになってるけど
どれくらいの精度で切れるんだろう。
>>522 パネルソーはNCのカテゴリーに入るのか?
丸鋸が上下しているだけだと思うが。
サイズ出ししているのは人間ですから、精度は人間の問題です。
>>519 2枚を横に並べれば1x8、3枚なら1x12にならんの?
強度がどうかは知らんが
>>523 僕が見たのは、サイズを数字で突っ込むと、押さえ板が
うぃーん って動いて、サイズを決めてましたよ。
あとはまあ、しっかり角をあわせてくれるかとかですかね。
>>519 少し余裕を持たせたほうがいいから1x6で良いと思うぞ
>>525 そりゃたしかにNCだな。
俺が知ってるホムセンでそんな高級なのを入れているのは無いよ・・・・・Orz
それなら間仕切りが多い箱を造っても問題のないレベルの精度がでるんじゃないか?
切り口の綺麗さはホムセンレベルだと、鋸歯の管理に問題が有る店があるかも。
切れ味がちょっと落ちてもメンテしない可能性が。
横から悪いけど、NCってNumerical Controlの略?
>>528 英語のスペルに自信がないが、数値制御のことなので合ってる。
530 :
527:2006/04/25(火) 20:27:07 ID:???
ランバーコアでもトリマーで溝掘ってガチャ柱組み込み
なんてことはできるのでしょうか?
>>531 ガチャ柱が何かワカランが、溝掘りは出来る。
test
集成材組んで本棚作ってます。 1800x60くらいのサイズ。
今までは、背板を入れたことがなかったんですが、薄いベニヤでも入れると
かなり丈夫になるもんですか?
ホントは、スリガラスかアクリルの背板にして、後ろからライティングしてー。
>>534 背板は薄くても良いから1枚ものをピーンと貼るべし。モノコック構造になって
俄然丈夫になる。ライティングなんぞ諦めろ、腐れインテリじゃあるまいし。
地震で壁一面2x4本棚が崩壊した。氏にたいorz
>>536 いつの地震? どこの地震? 震度いくつ?
>>536 やべ、ちょうど壁一面2x4本棚作ってるところだ・・・。
>>534 段ボール箱、底を抜いた状態と底をテープで止めた状態で比較してみ。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:55:39 ID:N1DE14ih
>>531 うちはお店でそれやってもらった。ガチャ柱は溝が深くて値段が結構したので
ダボレールにしました
のこぎりで親指の付け根を挽いちゃった。傷口キタナス
2x材で天井から床までの突っ張り棒にして、
ガチャ柱をくっ付ける本棚というのはあり?
>>542 つっぱり力だけでは、十分な本棚としての容量だと持たないんでは?
4本足あって、4つ均等だと大丈夫かな。
GWの工作に集積材で本棚を作り始めたはいいが、
いまだ終わらず… OTZ
ニス塗りと磨きの工程が大変でたまりません。
白木のままでよけりゃ、もう完成なんだが…
ニス塗りがこんなに大変なんてっ
>>544 DIYは塗装が鬼門だからなあ。
高くなってしまうがカラーボードを使うのも手だと考えている。
手間と時間のバランスですな。
>>545 カラーボードとかの質感じゃ駄目で
集積の無垢の感じが好きなんですよね。
とおもうと、ナントカ木工 になるか、 オーダーになるか、自作か。
やすりがけは辛いけど、ランナーズハイと同じでバカみたいに無心に削るのも
たまには精神衛生上はいいのかもしれないとおもったりもした。
>>544 電動とかエアの省力ツールは使ってる?
DIYとはいえ積極的にツールを導入すべきだよ。
>>547 それ、ペーパー代が馬鹿にならない気がする。
面倒なんでやすりなんか掛けず塗装しますが何か?
そんなに大差ないって。
そんな事だから何やっても大差ない物ができちゃうんだぞw
>>547 >>548 安物のサンダーは持ってるんですが、ベランダでやってたら、となりの家の人が出てくる始末…
で、仕上げは手でやろうとして、挫折中。
静かなら、 547さんのやつ考えてみようかな。
家の中でも使える静かさだといいなあ…
休みの日に川原でやる
>>553 残念ながら、安物でACコードつきなので
かわらでは…
今日みたいな天気の日にも進めるためには、やっぱり、部屋の中で出来るといいなあ。。。
パチ物じゃなくてこっちが先なんだよ
>>556 だから>555はマキタのパチモンがコーナンで3kで売っていたと言っておろうが。
日本人でーすかぁ?!
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:49:57 ID:ecJx/jJM
おれこのサイト参考にしてるよ。通販で部品を買ったこともあるし。
ここと「清く正しい・・」をみればたいていの本棚は造れるようになる。
3600円のヒンジはちと高すぎるな。
1ミリ未満に押さえるとか言わなければ普通のでいけそうなもんだが。
>>561 本棚じゃないけど、普通に動いてそうにみえんか?
>>562 一番左端、回転する稼働棚に「足」がついてないから「設計ミス」だと思う。
戸車をつけて、それで重さを支えれば良いのに。
>>563 戸車をつけた時点で「仕様を満たさない」んじゃないの。
戸車をつけられるのに付けないのは設計がいまいちだと思うけど、
あんな絨毯床でかつ機能的で見栄えも程ほどな位置を考えると
戸車をつけた方が良いのかは疑問。
ま、自分はあの値段が仕様を満たさない。
あれが15台ぐらい必要だから...
>>563 設計ミスとは言えない。
計算ミスとは言えるがな。
しかし、結果的にはうまくいったようだから、いいんじゃないか。
自分の思い通りの仕様で作れるのがDIYの良い所なんだから。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:53:23 ID:A/BUjrs7
きっと>561の作る本棚は完璧な作りなんだろw
>>565 いや、やっぱりあれだけの重さの回転棚を、片側2ケ所のヒンジだけで支える
という発想が「設計ミス」ですよ。現に、回転棚の「変形」対応に苦労している
ようだし。
しかし結果として使えるものになった。
それで十分だろう。
俺も、絶対に普通に売ってない発想のものをDIYで作ることが多い。
別に、普遍的な設計を競うのがDIYじゃないよ。
この人もあくまで自分のやり方を参考にして欲しいから紹介しているんで
その通りにやれというつもりはないだろう。
他人のやってるのを見て、すごいと思ったり、俺のほうがうまくできると
思ったり、それでいいんじゃないか。
俺は、この例をみて、構造的には結構強引だと思ったが、反面、床をこすら
ないのは、それを上回る利点があると思った。
結果として、その人が満足しているならわざわざケチをつけることはないと
思うが。
お互い楽しくやりましょう。
>>568 うむ、優しく諭してくれた
>>568 に感謝して、今回の私の論は引っ込める。私自身も
別にあの作例を「非難」したり「ケチをつけたり」したかったわけじゃない。ただ、単に
力学的・技術的な観点から、感じたことを指摘してみたかっただけだ。すまなかった。
本棚として使うなら欠陥品ですけどね
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:27:56 ID:veG2ElJ8
じゃあ、あの棚と同様の収納効率で、なおかつ力学・技術的に正しい本棚の設計とは?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:08:47 ID:GaQqeFFe
なんか実行力の無い人がうだうだ言うスレに成り下がったな。
574 :
569:2006/05/21(日) 09:29:43 ID:???
>>571 回転棚に足を付けて、戸車で床を滑らせる。
保守
558のはホクトのみたいにレール板をぱたっと倒して出すようにすれば変な
補強しなくていいのか。
保守
文庫本専用 幅 900で作りたいんですが、
15mmのシナベニアだとやっぱりたわむかなあ。。
文庫だから大丈夫かな?と甘い期待をしてますが
>>580 900ミリ幅で15ミリ厚は微妙だな。
お勧めは21ミリだけど、文庫本専用なら18ミリでも許されるだろう。
だけどやっぱ15ミリじゃねぇ・・・・という感じ?
おれ15mmで文庫棚を作ったことあるけど、次は18mmで作ったよ・・・
合板の安い本棚使っていて学習したのは
幅70以上だと間違いなく真ん中がたわむということ。
90なら中央に縦板入れて45・45にすれば安全。
もちろん板の種類によるわけだが。
剛性は合板より単板のほうが高いような気がする。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:49:41 ID:oUklOd2Z
>>583 厚さ何ミリの合板を使ったの?それがすごい重要だと思う。是非教えて。
>585
いやホームセンターとかで売ってる
安っぽい本棚を使ってたってことだよ。
もしかしたら化粧板の中が空洞だったりしてねw
奥行きが25センチくらいあるから、文庫やハードカバーまで
つい前後2列に並べてみっしり詰めちゃったりするんで、
厚さ25ミリあっても幅68の棚は中央がへたった。
厚み12cm 文庫本専用本棚
シナベニア18mmでがんばります。
ここで、新書も と欲張るといいことないんだよなあ。。。
奥行き120mmだと、転倒の方が心配じゃない?
ないか対策してる?
棚板の真ん中に、本棚の高さと同じ板を支えとして入れたらいいんでないの。
>>588 天井までの高さで張って、残った隙間はゴムシートかダンボールを折ったもの挟んで動かなくしてます。
こないだの関東のけっこうゆれた地震でも倒れなかったから大丈夫。だとおもいたい。
本棚の底に、奥行きより幅の広い板を打ち付けて転倒止めにしてはどうだろうか。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:26:17 ID:I1nZ8iRj
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:33:19 ID:zH0DAPZ2
部屋に本棚置くスペースないから、押入れにボックスを使って仕舞ってんだが。
使い勝手が悪く、重くなりすぎる。だから奥行きを利用した物を作りたいのだが。
アイディアとして、前後左右にスライドする小物を考えてる。
出切ると思うか?もしくは、他のアイディアがあるのなら教えてくれ。
なんか機械翻訳かけたような文章だな
>>595 普通押し入れって段差ないと思うけど、
漏れのは段差があるから
引き出して使うのが無理なんだ。
だから、押し入れの中で移動させて
手前に持ってこれるのが欲しい。
>>596 漏れでも変な文章だと分かってる orz
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:56:40 ID:UVKM1g5G
壁が石膏ボードだったらブチ抜いて本棚が作れるんだけどなあ・・。
>>597 俺もそういうの、あったらいいなーって思って、
考えてるけど、結構むずいよね(・ω・`)
奥深い押し入れ向けの本棚を
考えて作って商品化して特許とったらバカ売れじゃねー!?
とか考えた。うん。
↑でだな、回転本棚とか考えたぞ。
狭いスペースにもフィットイン。
でも無駄なく収納できるというちょー優れもの。
見たい本も回転すればすぐに見つかる!すげー!
こんな本棚あったらなー。
うわ、想像できねぇ…orz
押入に本を収納すると底が抜けるよw
ただのベニヤだしね
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:51:49 ID:BCCm2rzQ
DA・YO・NE
ところが下も抜けるんだよ
上が抜けても棚板が割れるだけだけど、下が抜けると悲惨だよ
俺は押し入れにサブロク4mmのベニアを敷いてるよ。
隙間なくみっちり詰め込むとかではなければ問題ないよ。
>>600 回転式本棚作って押入れ上段に入れている。
小さい棚にキャスターつけて、まわりのガイドをぐるぐるできるようにした。
それほど収納効率はよくないけど手前に好きな本を持ってこれるんで結構イイ。
下段にはキャスター付本棚を入れているが、引き出さないと本を取れないんで不便。
上下段ともにフローリング用の板で補強しているが、床が抜けないか不安。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:46:57 ID:JWu2OuSa
ボーナスも無事出たので、本棚を自作しようと思っていますw
21mmのパイン集成材を使って、
高さ1800×幅600×奥行き210、
裏板として2.1mmのベニヤを予定しています。
用途はマンガ本を中心に置く予定です。
アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:50:11 ID:rWzM46o3
ボーナス->マンガ本棚を自作・・・。
奥行きが浅いから転倒対策として足回りに気をつけてね。
610 :
608:2006/07/14(金) 09:04:23 ID:QXWivPDm
>>609 いろいろなHPを見ていると、
自作で本棚を作ってみたくなったんですよ。
意外と出来そうな気もするし、難しそうな気もするし・・・。
ところで質問。足回りを気をつけるってどうするの??
底板の奥行きを伸ばすということですか??
>>610 この形状の場合は壁に木ねじなどで固定しないと転倒の恐れがある。
地震が起きたら確実に倒れる。
足回りで解決しようとするなら、足部分を前にのばし前に倒れないようにするしかない。
612 :
608:2006/07/14(金) 13:28:52 ID:QXWivPDm
>>611 なるほど。アドバイスありがとうございます。
できれば壁固定は避けたいです・・・。
天井への地震防止のつっかえ棒?で固定を使用かとは思っています。
もしくは、本棚の上にもう1段本棚を設置するか・・・。
(少々の隙間を残し、ダンボールなどで隙間を埋める。)
これで大丈夫ですかね??
>>612 天井が丈夫ならそういう方法もありだが、奥行きが薄い家具ほど効果が出にくいので
注意。
側面図で転倒の軌跡を書いてみればわかると思うけど。
奥行き210だと転倒防止器具程度じゃどうにもならないから、
壁固定は必須だと思うけど・・・
天井との隙間を 5mm以下程度におさえられたら
回転できないから転倒しないよ。
真ん中で折れる可能性とか、天井が崩れたら全部崩壊する可能性はあるが
これは壁に固定しても壁が崩壊すれば同じなのでいいだろう。
615みたいのは自分で物を作ったことがないんだろうな・・・
617 :
608:2006/07/15(土) 01:28:59 ID:FOMD+UsR
>>613 なるほど。ぐにゃっといっちゃうわけですね。
>>614 壁に穴はあけたくないけれど、安全性には返れませんかねぇ・・・。
>>615 上の棚がするっと抜けてくるのが怖いので、滑り止めをつけ、
上の隙間を埋めるというのがいいのでしょうかね。
>>616 問題点は上の棚が抜けるってことですか??
それともほかの理由ですか?
>>616 615じゃないけど、もうちょっと詳しく教えて。
>618
そんな隙間に収まる様な本棚作っても、置きようがないと言うことでは?
分割して作れば問題ないだろうけど、その場合は強度面で著しい不安が残ることになる。
みんな、本当に作ったことないんだな。
清く正しい本棚の作り方を参考にして、1本でもいいから本当に作ってみろ。できあがった本棚は
ずっしり重く、ぐらつくことなど皆無だよ。あとはL字型金具などで重心が移動しない程度に壁面と
固定すればいい。逆にこの段階でぐらつくなら、すでにそれは本棚じゃなく転倒防止以前の問題
じゃマイカ?
621 :
615:2006/07/16(日) 23:42:45 ID:???
>>616 実際に作りましたがなにか?
ちなみに2段式で、下が厚み250、高さ700
上が170で1800くらいなかんじで。
天井と1cm以上隙間があくと間を詰めるのが大変。
>>620 ぐらつきが問題なんじゃなくて、転倒が問題。
ぐらつきは作り方。
転倒防止は壁固定がベスト。
二段式の場合、下と上どちらを高くしたほうが安定するんだろ
>>621 うp!うp!
>621
実際にその寸法で作っちゃったんだ・・・やれやれ
一人者ならいいけど家族がいたら災難だな。
>>624 家族は床や階段に積まれた本が
ちゃんと収納されてウマーではないのか?
否定的な反応するやつは根拠も書いてほしいよな。
何がどうまちがってんのかさっぱりわからねぇ。
627 :
608:2006/07/18(火) 14:05:01 ID:1m5o1/EM
色々なご意見ありがとうございます。
連休で材料を買いに行こうかと思ったのですが
色々意見がありすぎて一時保留。
やはり、一度作ってみなければ、あくまでも机上の理論のまま
ということでしょうかね。
>615
その本棚を設置するときには、上段を700mmほど持ち上げて250mm
水平移動させたはずだよね? けして楽々とはいかないだろうが、
一人でなんとかでできる程度の作業だったはず。
当然実際の使用時には本がぎっちりと入るだろうけど、設置のときに
本棚が描いた軌跡の逆向きで上段を落下させることは、壁が崩れるほど
大きな地震でなくても可能だと思う。
そもそも地震はいつでも“支点の変化しない正確な円運動”でおれら自慢の
本棚を揺すってくれるほどお人好しではないだろうし。
おれは物理や地震の専門家ではないが、自作の本棚の耐震性を考えたとき、
本棚の下に子どもがいたり設置場所付近が唯一の避難経路だった場合を
想像すると恐ろしくなる。だから金具で壁に固定する方法を勧める。
壁が倒壊するような地震では615の本棚も俺の本棚も倒れるだろうが、
壁が持ちこたえられる程度の震度ならば、金具(たいした物ではない)
で固定したおれの本棚が倒れる前に615の本棚が倒れると考えるのが
妥当ではないだろうか?
人によっていろいろな事情はあるだろうが、本当に避けなければいけないのは
人が死んだり、しなくても良い怪我をすることだ。
壁に固定したとしても確実に倒壊を防ぐことができるとは限らない。
でも我々素人は少しでも安全な方法を取る方が良いと思うがどうだろう?
>>607 自分も同じような物自作しました。
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0046.jpg 1タワーの表と裏に収納、1つの棚に12冊×表3段 裏3段 計72冊
これが4本収まってるから288冊押し入れ上段に収まる。
本のサイズはA5で設計。
キャスター付きで、後側の棚も前の空いてるスペースに引っ張り出して
回転させると裏側の本も取れるように作った。
下に厚さ12mmのコンパネ敷いて強度確保してるけど、1年たった現状では押し入れの
ゆがみとかは無いです。
地震が来た時は、ぼろい家の方が崩れるだろうからあまり考えない方向で・・・
>>628 上と下がバラけたら危ないって事でしょ
上部と下部を固定すれば大丈夫じゃないかな
631 :
607:2006/07/19(水) 22:59:45 ID:???
>>629 ナカーマ(・∀・)人(・∀・).
せっかくなんで写真撮ってうp
ttp://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0047.jpg 1→2
3→4の順で移動
ホームセンターで買ってきた1500円程度の小さな棚(漫画いれるにはちょうどイイ)に、キャスター付けたもの5つ。
周りにヤザキのイレクターで、ガイド&移動用レバー(右2つを手前に持ってくるやつ&左後ろを右後ろに移動させるやつ)をつけた。
たまに引っかかるけど天井に隙間あるんで手で直してる。
押入れの半分をちょっとオーバーしているんで2セット目は厳しい。
ぐるぐる回しているとちょっと楽しい。
>630
壁もしくは天井に固定していなければいっしょに倒れるだけだよ。
なにせ上段は高さ1800で奥行きが170しかないっていうんだから、
すくなくとも上段だけでも壁に固定するべきだと思う。
>632
せめて>615までさかのぼって読んでよ
読んでも結局倒れるでしょ。
天井または上下の固定部を破壊しながらってこと?
それを言い出したら壁に固定したってその固定部材を破壊しながら倒れるし。
天井なんざふにゃふにゃべこべこだぞ。 RCのスラブじゃなきゃ。
1800ミリの先の170mmの平面、倒れるときの垂直方向の変位なんてごくわずか。
思考実験すれば無理とわかる。
>633
もちろん読んだうえで書いてるよ。おまえは615と程度が同じだな
>634
普通はそう考えるのが自然だと思うけど、いくら言っても分らないヤツがいるので呆れる
>635
もうちょっと考えてみな。
>636
想像力が足りないやつが多すぎるよな
638 :
630:2006/07/21(金) 08:36:38 ID:???
>>632 自分コンクリート住宅住いなので天井が丈夫と言う前提で考えました
計算してみた
高さ:230cm
奥行:21cm
対角線:230.9567cm
230.96 - 230 = 0.96
1cmもねー だめだこりゃ
しかも上段の奥行きは170だぜ!
コミック入れる本棚で幅60〜90cm位なら18mmベニヤ板で大丈夫だよ。
まんだらけの本棚がそうだったw
>>641 10年以上もつかどうか、ギリギリでびみょ〜
文庫本専用本棚を10年ほど前に自作して使ってるよ。
寸法は1800Hx900Wx150Dで棚は9段。
材質はラワンの15mm厚。裏板は4mmの合板を張ってあるので極めて頑丈。
上端にL金具を2個付けて部屋の桟に4mmの木ねじで固定している。
こういう奥行きが浅い棚は作る前から部屋にどうやって固定するかを考えておくもんだろうね。
>615
そろそろ壁に固定し終わったか?
自販機の転倒防止板みたいの付ければいいんじゃないかい
そういえば、ホントに本棚倒れてきた経験がある人いる?
>>629 木の色はどうやって?
塗ったのですか?
オービタルサンダーで削りまくって、そのあとダークオークの水性ニス3度塗りっす。
18mm厚で一番安かったラワンランバーコアが材料だから切断面とか綺麗な色にならなかった。
あんま木工やった事ない素人だからかもしれんが。
本棚で震災時の経験から言うと
1、キャスター付き・・・絶対転倒しないがドコに移動するか分からない
2、キャスター無し・・・微妙に移動するがこけにくい、少し中身が落ちてくる
3、キャスター無しで扉ロック・・基本その場で回転、一部は転倒
4、据え置き固定・・・中身が一気に出てくる
5、据え置き固定で扉もロック・・・そのまま
自宅は高速道路の倒壊した現場付近です。
自宅と近隣2件を見ての結果です。戸建ての方は参考になるかと。
本棚が原因で家が壊れると言うことはないですね。
むしろ壁の補強剤としての役割を負わせばいいんじゃないでしょうかw
あとは本棚をどこに設置するかで考えればいいかと思います。
固定等の金具はできるだけ数を増やして強度のあるものを。
地震時はサッシのクレセント受けの金具が伸びきるほどの力が掛かりますのでw
本棚作るのに
設計図書くフリーソフトって無い?
ワードのオートシェイプ
エクセルの枠
JWCAD
ペイント
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:47:51 ID:7evCFA/o
安物買いの銭失いとはこのことです。
ヤフオクで買った本棚が本日倒壊しました。
正直、倒壊の瞬間は、命の危険を感じました。
既製品でサイズ的に納得の行くものがまったくないので
DIYということになるんですが、当方、都内都心の安アパート暮らしで
家の中での工作は絶望的(掃除機の音でも近隣クレームが来ます)
その上、道具も何もありません。
予算五万円ほどで、どなたか、作っていただけませんでしょうか?
ドリルドライバー使用のみの組み立てが可能なら自作できるぞ
ホームセンターで材料切ってもらって木ネジで固定
予算も1万くらいでできるだろう
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:14:49 ID:7evCFA/o
>656
アドバイスありがとうございます。
ドリルドライバーの音さえ心配なんですよね。。。。
その前に、最寄(当方港区)のホームセンターでは木材の加工を
やってくれないんですよね。
近所に、材木屋さんがあるんですが、ああいうところも
一般人に木材売ってくださるんでしょうか?
>>657 車は持ってないの?
持ってなくても5万払うつもりがあればレンタカー一日借りれる。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:49:20 ID:7evCFA/o
各位アドバイスありがとうございます。
>658
その前に、免許がないんです orz
>659
そっか。木製っていうこだわりを捨てればいいのか。
サイズ的には、 W600 or 900 H1800 D210
を理想としています。
そういうイレクターさがしてみます。
都心はDIYには厳しいね
>>660 たとえば、朝の忙しい時間とかに作業すれば、まずばれない。
ドライバーの音なんてないも同然だとおもうぞ。
また奥行き210かよ
釣りしてるんじゃないだろうな?
コミックスか文庫本(?)に特化するなら、
それなりの棚はあるとおもうけどなあ
>664
>608の発言(奥行き210)を発端にスレが荒れたので
奥行きの深い本棚なら幾らでも売ってるから
自作するなら必要な物を作ろうって事で
669 :
655:2006/08/12(土) 10:34:43 ID:???
>663氏
A4サイズのものをジャストサイズで収納するためには
210がベストだと思われます。
確かに転倒しやすい構造になると思われますがそこは
別途耐震金具での締め付けなどの工夫を凝らすつもりです。
>666
「回転しないから倒れない」みたいな間抜けなレスに論理的な
コメントがついただけで、べつに荒れてなんかないのでは?
まあ、本人にしてみれば“荒れた”わけか
まあ、5o程度の隙間なら、間にコンクリでも流し込んでやれば固定出来るけどな。
まあ、いまだ 5mmの隙間しかない厚み210mmの本棚が倒れる理由がわからないですがなにか?
天井の高さ 2400mmとして 本棚が2395mmだと対角が2413mmなんだが、これが倒れるとするとなぜ?
普通にかんがえてひっかかるとおもうんだが。。。
量子力学かなんかつかえばわかるかね?
もう実作して引張ってみれば良いじゃん
びっくりするほどユートピアだな
理論派と実践派の戦いだろう。
なまぬるく見守ってあげよう。
>>672 大体の場合、
それが倒れる大地震が起きた場合尋常じゃない力が天井にかかって倒れる
って事では。
天井ってそんなに丈夫に作ってないでしょ。
手で押すと数mmくらいたわむし。
天井がコンクリートなら大丈夫なの?
本体も変形します もちろん躯体も、すべて剛体仮定が成り立つものなど存在しない
どんなサイズの本棚でも、食器棚でも、壁に固定されてないものは倒れるし
天井につっぱりポールするのも価値がないってことになるんでは?
で、固定してあっても大地震で壁が崩れたら意味ないし。
つまり本なんて持たない俺が最強ってことですか
つまり、そうゆうことだ。
つまりあれだ地震が来たら諦めろ
>>672 なんとなく、仮に天井に引っかかったとしても、斜めの状態でユッサユッサと揺られ続けたら、本棚の角が削れてメキメキバタンといくような気がする。
>本棚が2395mmだと対角が2413mm
計算ちゃうだろ
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 10:33:28 ID:hohPd4wN
sqrt(210^2+2395^2)はだいたい2404
ケントクってホームセンターで見かけないね
>>682 斜めの状態でユッサユッサと揺られ続けたら
本が飛び出るっしょ
A3 420×297
B4 364×257
A4 297×210
B5 257×182
菊判 218×152
A5 210×148
VHSケース大 210×130
DVDトールケース 190×135
VHSケース 190×104×25
VHSテープ 188×104×25
四六判 188×127
B40判(新書判) 182×103
B6 182×128
コミック1 176×112
新書(岩波新書) 173×105
コミック2 172×112
新書 170×110
DL判 160×110
文庫 150×105
A6文庫判 148×105
何を入れる棚にすっかな
2mの板が欲しいのにホムセンでは1880mmしかうってねーー
>>688 2400売ってるホムセンもあるよ
別のとこ行ってみ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:31:49 ID:IT6VQf/f
宣伝かよ
はいはい買ってやっから失せな
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:26:10 ID:PhAluy/Z
棚幅は300にしておけば幸せかも。耐えれるのかが興味津々
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:01:16 ID:u0mMaEwg
――――― ←天板
| | ←ブロック
―――――
| |
っていう感じに棚を作りたいんです。
それで欲しい幅が40cmなんですけど、近所のホムセンには30cmしかないんです。
大きいサイズを注文して、それを切ってもらおうかと思うんですけど、その代金って普通どれぐらいするものですか?
あと、他にいい方法があれば教えてもらえるとうれしいです。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:08:22 ID:4DtOF0mp
>>696 相場はワンカット0〜50円
ただ、その方法だと崩壊したときが悲惨だな。
つーか、2段?
長さ90センチの板を40センチずつに切ってもらえばいいだけの話じゃないのか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:39:04 ID:u0mMaEwg
>>697 何とか崩壊しないように固定できるようにしとかないとダメですね・・・。
あっ、すいません!幅じゃなくて奥行が40cmでした・・・すいませんorz 幅は150ぐらいほしいです。
>>698 幅150奥行40で支えはブロックのみ???!!!
固定することを禿げしくお薦めする
700 :
698:2006/10/23(月) 21:22:59 ID:ADR615/K
>>699 やっぱりそうですよね・・・。
―――――
| | |
―――――
| | |
って感じにブロックを3つにしようかとも考えたんですけどね。
とりあえずやってみりゃいいじゃん
問題が起きたらその時考えれば良い
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:18:55 ID:zSNFtynH
W1500xD400xH450ってとこか?
スパンが600近いから、相当な厚板使わんと垂れるぞ。
しかし、そのサイズの板は無駄が多くなる予感。
まあ、1800から300切ればいいだけかもしれんが。
半端2枚じゃ足2本にしかならんな。
703 :
698:2006/10/24(火) 22:37:36 ID:???
>>701-702 ありがとうございました。とりあえずやってみます。
むりぽだったらまた来ますw
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:46:25 ID:wPibJiuo
方言キモいし読みにくいからやめろ
1ヶ月以上前のレスにそんなこと言ってもなぁ
しかもどこに方言が
2CH地方の方言だろう。
も、ジジイかババアしか使ってないけど。
床の間を壁面収納にするのにベストな方法ってなんだろ
幅が1800近くあるから重みに絶えられないかな?
709 :
707:2006/12/04(月) 23:02:07 ID:???
>>709 マジレスワロタ
つか床の間の内寸書かないと誰も答えようがないような
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:53:29 ID:oYBullbe
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:06:06 ID:17Ozl4f/
片側の柱だけで支える本棚を作ろうと考えていますが、その様な形は無理があるでしょうか?
その様な形で、棚などを作られた方いらっしゃるでしょうか?
[構想]
・開いている空間を有効に使いたい。
・壁、床、天井に可能な限り穴を開けたくない。
・机とは合体させたくない。
[取り付け場所]
・左側面の壁にインターフォン。右は机より短いので、この本棚は片側の柱で棚を支える構造になる。
・縦の柱各4本の天井付近に、アジャスターを取り付け、突っ張る形で転倒を防ぐ。
図面:
http://www.uploda.org/uporg619702.jpg 図:
http://www.uploda.org/uporg619704.jpg [材料]
縦・横の柱部分:SPF 2×4木材
ステンレス棚柱:耐荷重各80kg ステンレス棚請け:耐荷重各25kg
棚板・底面:パイン集積材
床:フローリング 天井:コンクリート 壁:コンクリート? 1Rマンション 6階建て-2階
(荷重はおそらく1段に100kgも乗せないと思うのですが・・・)
[心配・未定]
・転倒や倒壊、耐震
・床との接地に使う板材が、机の脚とぶつかってしまう。
・接地に使う板材と、縦の柱にL型の金具、もしくは三角形型の金具が必要なはず。
・SPF材の強度、割れ、反り(室内で使うなら大丈夫なのだろうか)
接地させる板と柱の接合部が問題だな
手前方向へのモーメントが掛かるから…
使ってるうちに自然と(あるいは地震で)
突っ張り部が滑り
下の付け根が耐え切れず
PCに向かっている
>>713目掛けて大量の本が降ってきて
更に本棚が脳天直撃
という画が浮かんだ
>>713 無理なこと考えずに机と結合しろよ。
クランプとか使えば穴あけなくても止まるようには作れると思うぞ。
>>713 似たようなのを製品で見たことあるな
たしか耐過重が10〜20kg(忘れた)位あって、結構丈夫だなと記憶している
ただ設置に専門のスタッフが必要、みたいな事が記載されていたと思う
717 :
713:2006/12/18(月) 23:43:14 ID:???
やっぱり無理すよね・・・
さーてどうするかなぁ
図面書いて分かったけど、
サブロクから効率良く切り出すと
棚板の幅って必然的に600mmになっちゃうんだな。
年末に幅600mm高さ1800mm+上置き棚650mmを自作する予定です。
パイン集成材の1820×600××18が4680円で売ってたのでこれ一枚で作れる
本棚となるとどの程度のサイズになるか考えることにします
高さは今のところ1800を考えているので足りないか
裏板は絶対に必要なのかな あんまり必要性感じないけど
すごく綺麗な素材ですねパイン集成材って 塗装は必要ないのではと思わせるほど
電動工具は絶対に買いたくない・・・これが問題か・・・
ホームセンターで店の人に
切り出しのついでに穴あけ頼むことって一般的にできるのでしょうか?
できない
どうもです 知り合いにあたってみます
やはり600は小さいみたい・・・
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:04:11 ID:joj2up+e
裏板はどんだけ薄くてもあった方がいい。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:25:57 ID:joj2up+e
>>723 了解しました。裏板は装着することにします。
完成したら愚作だったとしてもうpします。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:38:54 ID:Uy5sT1gV
よつばとを読んで自分も本棚作りたくなったんだ。でもまんどいな。
おまえはやんだかw
でもあれ、裏板なかったね。次回つけるのかな?
清く正しい作り方してんのか
>>719 ホームセンターで工具のレンタルもしてるよ。
桐で作れば軽く作れるよな
桐じゃ本の重みに耐えられんやろ?
桐で作れば財布も軽くなるな
ヒノキにしとけ。
是非、マホガニーで!
ウォルナットもいいぞ。
で、結局ランバーコアになる、と。
しなりを活かして竹ってのも乙だな
ほしゅ
保守しとこう
板移転気づかなかった
保守
>>652 一瞬ネタかと思ったが
いや・・・・賢いかも・・・
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:37:20 ID:h0hZn0OZ
只今
高さ220cm
幅100cm
奥行20cm
板厚21mm
の本棚を設計中だが上手く行かねぇorz
奇跡的に完成したらうpしまする
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:47:35 ID:0VFiTjqs
>741
途中経過も作る時の参考になるので
特にうまくいかない部分などを
コメント付きなどで
うpしてくれるとありがたい。
とりあえずがんばれ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:24:10 ID:VhAe0eFf
>>742 ありがとやんす。出来る限りやってみる所存です。
このスレをみて思い立ったのが昨日でまだ設計中だけど素人が故になかなか上手く行かねぇッス。
取り敢えず
高さ 220cm
幅 90cm
奥行き 20cm
に変更しました。
棚の内訳は床から40cmの所まで空けて(そこまでベッドがあるから)そこから1段目が高さ30cm2段目から8段目が高さ19cmにしようと思います。
板厚は上記通り21mm(横板は30mmくらいがいいかな?)にしようかと思うんですが強度的に大丈夫でしょうか?
材料はパイン集成材を考えているんですけどパイン材のサブロク板って本当に無いですね(-.-;)どっか通販してないかなぁ。
取り敢えずもうちょっと色々考えながら進んだらまた報告します。
>>743 強度も必要だけど、重量の概算を計算した方がいいよ
30mm使うと相当重くならない?
重すぎると空でも設置場所が問題になるから
余計な心配かもしれんが、地震で本棚に押しつぶされる
>>743を想像した。
>>743 悪いことは言わん、棚板の幅は600ミリ止りにしとけ。
>>746 600以下にするのは中央の荷重に弱くなるから?
多分ベッドの幅に合わせて作りたいから900だと予想。
一番下になる門型の部分の厚みを増やし、450+450あるいは300+600にすれば解決
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:43:01 ID:VhAe0eFf
>>744 使うその場で作って立てるつもりだったので余り考えてませんでした。計算してみます。
>>745 色々対策(突っ張り棒、前面に蓋等)はしようかと思いますが基本覚悟の上ですww
>>746 一応対策として一番下の40cmの隙間にピッタリ併せた角材のつっかえ棒を中央等3か所程度いれようかと思いますが………無駄ですか?
>>747 当たりですwwむしろ壁の面積に併せてこれを二本作ろうかと思ってます。
>>748 すみません理解力が足りず良く分からないのでkwskお願いします。
750 :
741:2007/02/04(日) 17:48:44 ID:???
あ、用途書くの忘れた(^_^;)用途はコミックス収納用です。
蔵書がめでたく1600冊を超えて部屋の居住性を浸食し始めてるのでなるたけ急いでのんびり作ろうと思います。
中央に縦に板をもう一枚いれれば900幅でも問題ないよ。
そして一番下の棚板のみ厚くする。
それと強度が格段に上がるから裏板は必ず付ける事。3mm厚の合板でいい。
裏板がないと横に変形するかも。
752 :
741:2007/02/04(日) 22:39:41 ID:???
>>751 モノコック構造という言葉に激しく反応する自分としては裏板はもちろんつけようと思いますwww
1段目の棚板は厚いの使ってみます。
で、問題は真中に板追加しないとやっぱ垂れてきますかね?(-.-;)
>>752 900幅で垂れさせないのは難しいと思う。
この幅でどうしてもやりたいなら、棚板前端に縦の桟を入れるとか(不
細工になるけど)、板を厚くするとか。
30mmの板は経験ないからよくわからん。
その寸法に切って、両端をブロックなんかで支えて上に乗ってみれば
感触がわかるかも。
それと、固定棚は裏板から木ネジできっちり固定しておくとマシ。
パイン集成材は強度的にどうなんだろ?
単板に比べて弱いような気もするんだが。
パイン集成材は強度的に劣るけど、反りが無いから扱いやすいと思う。
うちの棚が丁度パイン集成材900×300×18mm厚なんで、
両端だけ支えた状態で30kgぐらい体重かけたら4mmぐらい沈む。
背面も支えた状態では前が2mmぐらいかな。どちらでもミシミシとは言わない。
ちなみにその棚は市販のパイン集成材を加工もネジ留めも塗装もせずそのまま使ってるw
コミックスのように色んな高さがある本を収納するのに
4つセットで位置をずらしたダボ穴で棚の高さを調節できるようにするとやはり耐久性は落ちるんだろうか?
本の内側面が穴だらけになりそうだが使わないときは埋めることもできるはず。
>>755 直接的には耐久性落ちないけど、棚を左右に広げる力に対し強く作らないと棚板が落ちる。
コミックスを詰めて、あと1冊あと1冊と押し込んでいたら全部落ちたとかねw
対策は側板・天板・底板・裏板で箱型にした上で、側板を厚くして強度を上げればいいかと。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:18:22 ID:/BYAiZzv
W450xH1820xD150(18mmのパイン集成板)の本棚を清く正しく作っとるんですけど
やっぱり裏板は貼ったほうがいいですかいな?
>>758 とりあえず無しでもできるから、あとで弱いと思ってから張っても遅くないぞ
>>758 清く正しく作っとるんなら、あとでと言わずぜひ最初から貼りましょう。
>>758 >>759方式でもいいと思うけど「目」の字だけの構造じゃグラグラ。
棚を壁や天井に固定するなら問題ないけど、その高さで奥行き15cmって絶対倒れる。
>>759>>760 なんだか貼ったほうが良さげなので今度ベニヤ買いに行って色塗って貼り付けます。
ありがとうございました。
>>761 ありがとう。やっぱ貼ったほうがいいんすね。
天井まで届くように小さい奴も作る予定なんで大丈夫……なはず!
>>763 裏側を見えるようにしたいなら、目立たない最下段や最上段の一部だけ補強する方法もいいかと
漫画晒しスレの人か
奇跡的に作っちゃって
>>765 なるほど……そんな方法もあるんだすね。
今回は使うかどうかわからないけど参考になりました。ありがとう。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:42:04 ID:cYZY37R6
>>767 背面にX字状にワイヤーでがっちり補強を入れてる奴もいる
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 05:00:52 ID:9tvLEQCF
俺も作る予定だけど、コミックで21mmの厚さで裏板ありでも、900mmの横板の場合は
真ん中につっかえ棒入れた方が良い?いや、そりゃ入れた方が良いだろうけど、
コミックの重さくらいでたわむのかなぁと思った。
>>769 たわむが割れたりはしないだろう。
たわみの見た目が我慢できるかどうかは個人によるのでなんともいえないぞ。
>>769 たわみ具合は
>>754だけど、裏板と棚板が接合されていれば ほとんど撓まないはず。
接合せずに使うなら裏板の有無は関係ないね。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 19:42:36 ID:1wO4IUfH
おいら自作した事ネェや。
本は全部バンカーズボックスってやつに入れて、ボックスを並べてる。
箱の数より増やさないように、結構売りに行く。
これでモノが増える事がない。
このスレ参考に下駄箱作った
2300mm×1000mm×450mm 全部で9段。
靴の出し入れを容易にする為、棚板を斜め45度で取り付けたところ
裏板無しでも棚板はたわまないし、全体も横に歪まないで済んだ。
裏板の無い下駄箱なんて・・・・クリープを入れないコーヒーみたいなもんですね。
コーヒーはブラックが好き
棚板が斜めなら裏板無くてもある程度強度出ると思う。左右の力に耐えるからね。
45度に立てて左右に力を加えれば同じなんだけど、その方向で力が加わりにくい。
でも奥行き450で角度45度の下駄箱って想像しにくいな・・・・急角度すぎない?
実はスキー靴専用下駄箱。
裏板を付けると通気が悪くてカビるんで。
778 :
774:2007/02/17(土) 17:36:21 ID:???
>>777 スキー靴専用だったのか。
正直、すまんかった。
773と同じく。
シューズラック製作を考えてる内にここにたどり着いた。神よ・・・
>>773 写真うp出来るだろうか。是非見たい。みたいみたい!
ここで重量を気にしてるのは漫画板の某仕立て屋スレで言う尉官クラス以上の人間だろうからな
781 :
773:2007/02/19(月) 06:58:16 ID:???
山にあるんで、今度行った時に写真撮ってきます。
783 :
773:2007/02/21(水) 23:23:15 ID:???
>>783 おぉ、謎の45度靴箱は予想以上に合理的な構造ですね。
前後2段の工夫は感心しました。これなら奥行き450で9段も納得。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:22:25 ID:/HRajL9R
>783
あぁぁぁ。なるほど
思っていた以上に使いやすそう。
目から鱗状態。
以前フツーに売っていたOSB12mm厚で両面ともつるつるのやつ、近くの複数HCでいっせいに
消えた。
かわりに印字面だけなめらかで裏がざらざらのになっちゃってこまったよ
787 :
779:2007/02/23(金) 14:32:39 ID:???
写真サンクスです。正にGJ。しかし9段っていうのは凄いな・・
>>783 側板の丸い穴は通気用?
なかなか良い靴箱ですね。
789 :
773:2007/02/24(土) 21:08:16 ID:???
電灯のスイッチがあの穴の後ろにあります。
幅を稼ぐ為、犠牲にしました。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:29:06 ID:C2UXUKqx
ちょっとでも金具が見えたら途端に格好悪くなるね
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:47:15 ID:trdbx87B
美しいが垂れそう。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:46:42 ID:BqajkPhT
>792
厳密に言えば接触表面積が減る分
耐久力が劣るとは思うけど写真で見るような
このぐらいの使い方だったら
気にしなくても良いんじゃないかな。
本当なら木ネジを打つ前に
ドリルでもんで太めのネジが良いと思うが。
>>792 いいね。
棚板が薄いのが気になるけど(特に左側)、
なかなかの大作。
ちなみに、
本棚は棚板を何枚も渡してボンドで固定する構造だろ。
スリムスレットでも大丈夫だな。
つうか、ねじの太さを気にするより、
裏板を張るか、棚板を厚くする方が効果があるぞ。
796 :
792:2007/03/02(金) 01:11:22 ID:???
>>794-795 ネジの件、回答ありがとう。
太いネジの方ががっちり固定できそうなイメージあったんで…
助かりました。
棚板に関しては初期の段階で18mm程度のものを使用する予定だったんですが
そうすると棚が1段分作れなくなってしまうので14mmに変更しました。
重さでたわむようなら裏板(現在2mmのベニヤ使用)を変更しようかとも思ってましたが
今のところ大丈夫そうです。
剛性より収納量を取ってしまって作ってる最中に不安になりましたが…ww
>>797 おぉ!いいね!!総額どれくらいかかった?
しかしプログラミング関連の本ばかりだね。
いいでしょ!!
ナマだともっと良く見えるよ!!
端材が出るんで単純計算は出来ないけど、
一本あたりにすると、15,000〜17,000円ぐらい。
塗りを省略して製作時間を大幅に短縮できたのがうれしい。
本棚2本が半日で出来た。
塗装って、苦労の割にはショボイのしか出来ないから、
ガッカリするんだけど、
木口テープは逆にレベルUPした感じ。イイよ。
清く正しいを参考にしてるんですが
すいません 途中で書き込んじゃいました。で質問があります
下穴は、棚板1枚につき「片側2ケ所」あければ良いだろう。穴の直径は、木ネジの
ネジ部分の直径よりは微妙に大きく、逆に頭部分よりはかなり小さなものとする。今回
使用する木ネジ(4.8×90ミリ)の場合、下穴の直径は5.5ミリ程度となるだろう。
これだと奥までネジをいれるにはネジ頭が大きいですが力こめれば入りますかね?
なんか硬いですが・・・・ あとでパテで下穴埋めたいので誰かおしえてください
(°Д°)ハァ?
>>804 木ネジをねじ込む下穴は「バカ穴」なので、棚板の位置はこの段階で多少なら微調整
することも可能である。接合面のズレを指先の感覚で修正しつつも、ここまで来たなら
とにかく木ネジを「力一杯」締め上げることが重要だ。締め上げた木ネジは頭の部分が
側板の中にメリ込む(沈み込む)だろうが、このネジ頭の凹みは、あとからパテを使って
埋めるので気にする必要はない。繰り返し述べるが、あくまでも木ネジは渾身のリキを
込めて「容赦なく」締め上げること! 棚板を締め上げた時、接合面から木工ボンドが
ビチビチビチ……と音を立ててハミ出るくらいまで締め上げるのが理想的である。
容赦しないとどこまでも食いこんでっちゃうゼ
どうやって固定する気なんだ?
おかげでがんばったらねじ込めました ありがとうございました
>>808 ドライバーつかってネジとボンドで固定してます
保守
定期保守
よくホームセンターにある木クズを圧縮した7mm位の板で
今度こそ本格的に自作しようと思ってるのですがぁ・・・
何段までが限界ですかね?
去年の夏に無知に等しい状態かつ勢いで作った上記と同材の
コミック、DVDが縦に9段、横に50冊は収納できる奴を2ヶ作ったが
既にビックリするほど傾いてる!マイケルさながらに傾いてる!
隙間が無い方が美しいと思い寸法を切り詰めた影響で下2弾は歪みの所為か
縦置きでの収納が不可能状態にorz
大容量かつ省スペースが理想なのですが猫が上に乗っただけで倒れてくるのには
流石に命の危機を感じたので大容量は妥協する腹積り
取り敢えず横は今とかわらず800mm〜位、奥行き200mm〜位でアドバイス願いまする
7mm厚で幅800mmじゃろう。
無謀なんでないのかな。
まあとりあえずマンガ入れるんなら12mm厚いっといたほうが多い日も安心だよね
>>813 800mmの横幅を支える為に仕切りを複数にしてもダメかな?
T ̄ ̄ ̄T T ̄T ̄T
T ̄ ̄ ̄T→T ̄T ̄T
T ̄ ̄ ̄T T ̄T ̄T
こんな感じで
>>814 実は前回の作製時に板買い過ぎて余っているのですorz
今回は日曜大工なる本を読んでそれなりの知恵は付けたので
出来ればこいつを有効活用したいなぁと言う具合
どの道、買い足しは必要なのでこの合版のみでの作製がダメなら
せめて横板や裏板に使用できないでしょうか?
材料をネットで仕入れようと思うのですが何で検索をかけたらいいのか分からん。
「木材」「販売」とかでも関係ないのが引っかかってくるし・・
ホムセンで買ってくるのが手っ取り早いか。
スレ的な定番のサイトってないよなぁ。
>>815 裏板は問題ない。
3mm厚でも大丈夫。
但し、8mmを使うとやたら重くはなるけどね。
横板とは側板のことだとするとダメ。横にねじれてくる。
2枚重ねたりL型とかコの字型に組んだり角材と組み合わせて強度を出す方法
もあるだろうが、やたら手間ひまかかるだけで、新しく15mm厚程度の板を
買って組むのが正解と思うけど。
>>817 了〜解です!
取り敢えず頭の中では格好素敵なイメージが出来てるのですがぁ
まずスキルがついていかないは明白なので予行練習の実験台になってもらいましょう
全てを15mm板で賄うとして極力奥行き切り詰めた場合
何段まで可能ですかね?
やはり最下部は広めにとらなきゃ安定感でない?
>>818 安定感というようなフィーリングの問題じゃなく、ちょっとした地震などで実際に倒れてくる。
高さが1mとか1.8mとかだと、壁に固定しないと無理。
下が20cmでも無理。
部屋でレスリングしてもヤバい。
奥行き30cmの本棚でも180cmの高さがあると倒れる危険が結構ある、と考えといた方がいい。
>>819 やはり切り詰めると安定感は厳しいみたいですねぇ
3〜4段位に妥協して複数作ってみます
参考までに通販の本棚を見て回ってるけど
どいつもこいつも同じ様なデザインで今一・・・
画期的なデザインで収納に秀でた奴って無いものだろうか?
どぉせ真面目に作るなら趣向を凝らした小粋な奴が良いかなぁと?
700*1000*200 程度の低く長く薄い三段程度の本棚を作ろうと考えています
この場合板の厚さは21で十分でしょうか?
1000と長いので気になっています
>>821 材質にもよるが、21ミリ厚で1000ミリ幅はチと辛い。コミックとか文庫本用と割り切るべし。
色々なシチュエーションがあるだろうが、21ミリ厚なら800ミリ幅くらいが限界ではないか?
別人だが、厚18ミリで幅900ミリを作ろうとしてる俺は無謀か……。
ちなみに基本漫画と文庫だけで、最下一段にハードカバーっていう配分。
824 :
822:2007/04/22(日) 21:04:23 ID:???
>>823 ん〜、微妙だと思う。漫画と文庫だけなら、丈夫な材質を選べばいけるかも知れぬ。
ただ、たとえ漫画と文庫でも、経年変化による垂れ下がりは覚悟しといた方がいいぞ。
>>824 ほうほう。木材によっては可能なのか。
ホームセンターにはランバーコアの板しか無かったんだけれど、
ランバーコアは大丈夫かな?
やっぱ幅が広いとそれだけ経年変化も酷くなるよね。
でも二列にすると面倒になるから、そこは目をつぶることにするよ……。
826 :
821:2007/04/23(月) 02:08:11 ID:???
>>822 お答えありがとうございます
逆に言えば、コミックや文庫本なら良い(完璧ではないでしょうが)
ということですか?
24厚ならどうでしょうか?
827 :
822:2007/04/23(月) 07:12:17 ID:???
>>826 24ミリ厚なら、幅1000ミリでも大丈夫でしょう。ただし、それより広くなるとまた考えねば
なりますまい。例えば21ミリ厚の600ミリ幅を2本作って、1200ミリ幅にするとか。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 15:05:09 ID:zykcWFcf
木材・塗料が十分に乾燥して落ち着けば、1000mm幅に文庫・コミック本程度ならば19mm厚でもそれほど大きな撓みはでないとは思うけど、奥行きが少ないからどうかな。
木材は経年変化で歪み(乾燥によるソリや加重・自重による撓み)がでるもの。家具屋が使うような上等の木材を使うわけではないだろうから、600mm以上開ける場合、固定棚ならば裏板側から固定したり、縦方向の撓み防止に仕切り板やつっかえ棒をつけた方が無難。
可動棚の場合、棚板を補強しないと撓んでくるんじゃないかな。
色んな説明を省いた中学一年生で出来る「たわみ量の計算式」
たわみ量cm=(荷重kgf×材の長さcm三乗)/(定数48×曲げヤング率kgf/cm^2×(材の幅cm×材の厚さcm三乗/定数12))
例1 スパン80cmで、2×4材(ヤング率75000kgf/cm^2)を寝かせて(厚み3.8cm幅8.9cm)おいた時、
真ん中に100キロの荷重をかけたときの「たわみ量」
たわみ量cm=(100×80^3)/(48×75000×(8.9×3.8^3)/12)=0.3494・・・cm =3.49ミリ
例2 スパン60cmで、幅25cm厚さ2.1cmの赤松集成材の板(ヤング率107000kgf/cm^2)の
真ん中に50キロの荷重をかけたときの「たわみ量」
たわみ量cm=(50×60^3)/(48×107000×(25×2.1^3)/12)=0.15549・・・cm =1.55ミリ
注意
・あくまで「たわみ」の計算なので、あり得ないほどたわめば折れますw
・材の両端の下に支えがあり、荷重は真ん中に集中する前提の計算です。
・荷重が支点間に均等にかかる場合は、定数48を77に替えて計算します。
・曲げヤング率は、樹種、材種などにより異なるのでぐぐってください。
・単管パイプ、角管パイプなどを用いる場合は、(材の幅cm×材の厚さcm三乗/定数12)の部分を
メーカー公表の断面二次モーメントの数値cm^4にぐぐるなどして調べて置き換えてください。
例3 例1の2×4材の代わりによくある鋼製単管パイプ(断面二次モーメント9.32cm^4、ヤング率2100000kg/cm^2)使用の場合の式は
(100×80^3)/(48×2100000×9.32)となります。
>>821 1000*200で、一段に均等荷重25kg、棚板をパイン集成材にすると
厚21で、たわみ約2.7ミリ
厚24で、たわみ約1.8ミリ
前者でも強度は問題ないが、遠目でもたわんでるのがなんとなくわかるくらいの量
赤松集成材厚21でも1.9ミリはたわむ
とは言っても、背板入れるならパーフェクトの水平になるとおもわれ
なお、合板系はランバーコアも含めてたわみ易いので
スパンが1000もあると背板か途中に支えを入れないとベロンベロンになっちゃうよ
>>823 棚板を900*250で、均等荷重25kg、パイン集成材厚18だと約3ミリたわむ
見た目気にしないならギリギリ許容範囲内
あ、留め具の強度は別腹なので、たわみ量がOKでも棚ごと落とさないようにw
831 :
821:2007/04/24(火) 02:02:01 ID:???
皆さんありがとうございます
整理させてください
背板は入れて、棚板は非可動の予定です
材については未定ですが、価格の手頃なサブロク合板一枚で作ろうと思います
背板を入れて棚板と固定すれば21厚ないし24厚でほぼ問題ない
ということでしょうか?
>>831 OK
背板は5.5mmもあればいいと思う
833 :
821:2007/04/24(火) 22:25:07 ID:???
了解しました
皆さんご親切にありがとうございました
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 09:43:13 ID:Qwj9EFwP
本棚自体の軽量化、省スペースを模索中
ダンボールは何かアレなのでアルミ製L字型、ロ字型の棒でフレーム造り
L字を組み上げて出来た取っ掛かりに板を乗せるだけの物を造る予定
サイズは一般的コミックが横に30冊、奥行きジャスト
高さはギリギリに押さえつつ縦に5段を想定中
固定するつもりなので安定感は度外視してるのですが
強度が心配で・・・
フレームの組み方次第で実現可能でしょうか?
>本棚自体の軽量化、省スペースを模索中
本棚軽くしても、本自体がクソ重いんだから、
総重量は殆ど変らないじゃん。
努力の方向間違ってねぇか?
アングルで作るのは不可能じゃないけど難しいのは結合部の処理。
とりあえず交流TIG溶接機が必要だw。
奥行きが小さく背の高い本棚を計画してるのですが、マンションのため壁固定が難しいです。
で、以下のような構造を考えてみたのですがどうでしょうか。
←壁側
___
| |
| |
| |
| |
| |
L__|___
本棚の底面に、正面からみて手前側に20〜30cm程度飛び出す底板をねじ止めする方式です。
実効奥行きの増加策で、本体奥行き20cmで飛び出し30cmなら、
前後方向の揺れに対しては50cm厚の本棚に近い振る舞いをするだろう、という予想をしたものです。
メリットは前後方向への倒れづらさ向上、デメリットは美観が悪くなりそうな点です。
今のところ不明な点は、
* 底板と本体との結合部が本体を倒れさせる力に耐えられるか
* 手前に飛び出す幅はどの程度が適当か (例えば180cmの本棚で倒れないためにはどの程度の奥行きが必要か、といった問題と等価かも)
です。
>>836 縦架でスタビライザー(一般的な名称ではないかも)付きのはある。
考え方は間違ってないよ。
ただ美観はともかく意外に蹴躓きます。
>>837-838 コメントありがとうございます。
あー、足の指引っかけると痛いよね……
飛び出した板のへりを軽くスロープ状に加工して対応かな
>>836 倒れる倒れないって地震を想定しているのかな?
大地震の直撃を想定したら棚の高さと同じぐらい長い足が必要になっちゃうよ。
耐震つっぱり棒と同様に床と天井で締めこむ形の方がいいかも。足の小指のためにもw
地震対策を考えているのですが、天井板の強度や本棚本体の奥行きからいって
突っ張り棒だけで対策するのは不安なもので…。
>>841 本棚2本を部屋の角に90度に直交させるように置いて、てっぺんを角材で三角に固定したら?
あるいは2本の本棚を60センチ幅くらいに向かい合わせに置いて、てっぺんを角材で連結するとか。
>>841 壁に何らかの方法で接合してしまうのが最も簡単で強力
安くて簡単のはL字金具使う方法
費用は一ヶ所接合するのに数百円もかからない
適切に柱部分に接合すれば、2-4ヶ所程の接合で壁が潰れるまで倒れてこない
>>842 なるほど、くの字型にするんですね
>>844 ですから壁に接合する方法は使えないと……
……すみませんアンカーがつながってませんでした。
>>836です。
>>845 蹴躓かないように,部屋のサイズと同じ足を・・・って訳にはいかんわなw
847 :
842:2007/05/01(火) 22:15:36 ID:???
>>845 そそ、本棚を1本で考えるんじゃなくて、複数本を一体化してしまうわけ。2本を向かい合わせに置いて
上部を連結する方法はお勧めですよ。なんたって、タンス並みになるもんな。
848 :
840:2007/05/01(火) 22:39:14 ID:???
>>845 突っ張り系は、突っ張り棒と本体を固定して、更に建物などの凹凸に噛ませないと効果がない
突っ張り系は摩擦抵抗で持たせているが、建材の表面っていうのは以外と摩擦抵抗少なくて難物
しかも経年で変形してしまう素材が多いので、地震の時の揺れで容易に密着状態ではなくなる
摩擦抵抗は接触していてこそ意味があるので、揺れながら隙間が出来はじめたら直ぐ外れる
>>847 賃貸じゃなくて棚を半永久的に動かす気がないないら
裏面全部木工ボンドで接着してしまうとかw
ま、それは冗談として
壁が12ミリの石膏ボードで、木ねじを石膏ボードの厚分ちゃんとねじ込めば、
1本あたり耐えられる引き抜き力は120N
本棚の重量+本の重量(本は本棚に固定されている仮定)で100キロ
地震の力は、阪神淡路で地震の加速度は約900ガル、中越地震で約1400ガルなので、
まあ1500まで耐えられればいいとする
(実際は加速度がでかくなるほど高周期波になる傾向があり、高周期波だと数字ほど被害はでない)
地震で本棚にかかる力は、
100kg×1500ガル=150000kg・cm/s^2=1500N
で、これを木ねじの引き抜き力で割ると
1500N÷120N/本=12.5本必要
しかし、一列に12本分も木ねじ入れるのは見栄えも悪いし、石膏ボードも痛むので
一列6本として、下から1/2の高さの所、下から3/4の高さの所、本棚の最上部に計3列18本の木ねじぶち込めばOK
本の重さのかかり方と、力は集中してかかるという仮定で安全サイドに計算しているので、余裕もアリ
平金具じゃなくて、L字金具とかを併用すれば更に強度アップ
現実には980ガル越えると言うことは重力加速度越えるという事なので、
棚そのものは壁から離れなくて安全(中身が無ければかかる力も小さくなるし)でも、中身が確実に部屋の中を乱舞するけどな
ということで、壁紙の下が直ぐコンクリじゃないなら、金具固定もアリと言うことで
調査班乙。
横レスだが、>829といい、
ためになったので記念パピコ。
852 :
836:2007/05/06(日) 17:49:26 ID:???
返事が遅れてすみません。
とりあえず、突っ張り系と棚前面の底に挿入するタイプの転倒防止グッズ,必要ならくの字型固定を
併用して強度を上げる方法を考えており、それで耐えられない程度の地震が来たらあきらめます(苦笑)。
ネジ止めしない場合の危険を甘く見ていたというのが分かっただけでも、
相談して良かったと思います。ありがとうございます。
あと先日、本棚の足ではないのですが段差に足の小指を引っかけて悶絶しました……
853 :
851:2007/05/06(日) 23:54:28 ID:???
>>852 ツーバイ材の薄い「飾り棚」なんで参考にならないかもだが、
幅40×高さ240ほどのを↓アジャスターボルトで突っ張って固定した。
tp://www.atomlivin.com/08onlineshop/10_folder/10_1shokanagu.htm
受け金は使わず、棚の天板の穴にアジャスターを上向きに通し、
蝶ナット+ワッシャーで締め上げただけ。
キッチンマットなんかに使う滑り止めのネットを床と天井にかませて
摩擦係数アップをもくろんだが、気休め程度かもしれないw
友人から自分より器用と言う理由で高さ1090mm、横幅937mm、奥行500mmと
何とも半端な本棚のオーダーを受けてしまいました。
丁度自分用本棚製作中なので、その辺は特に問題じゃ無いのですが
私的、本を奥行500mmに後から敷き詰めて何列も並べる行為が我慢なりません。
後ろの本が取れないじゃないかと!
正味な話、他人事な為どうでも良いだろと言えばそれまでなのですが
作るからには機能的な物を作ってあげたい次第。
前半分にレールを付けて前面の本棚が左右にスライドする機構や
いっその事、タンスみたく引き出しにして収納しようかと考えたのですが
今一パッとしません。
もっと小粋でカッコ良いい機能的な収納方法は無いでしょうか?
因みに細かい注文内容、材料の主は20mmランバーコア使用
上からコミックサイズに高さ190mm
大判コミック、DVDサイズに高さ200mm
更に一回り大きいサイズの本に高さ220mm
雑誌等に高さ310mmを取り
残りはハカマと言う奥行が凄いのに高さは極めてジャストサイズに近い構造
まだ材料は買い出しに行っていないので早い内に修正したいです。
何か面白い手法がありましたらお教え願います。
>>855 悪いことは言わん、奥行きは250ミリにしなさい。
同じ本棚が2本手に入るよ、とかなんとか言って相手を洗脳すべきw。
857 :
855:2007/05/08(火) 23:03:29 ID:???
>>856 何故本棚が500mmの奥行になってるかと言うと
隣に配置するパソコンを乗せるテーブルの奥行が500mmだからです。
部屋特集の専門誌で高さや前面を統一すると良いと言うのを全面肯定してる模様。
しかも当人はかなりアバウトな人なので基本私に投げっぱなしジャーマン
「こんな感じでー」「こんな風なー」とか抽象的に言われても困るので
数字もテーブルに合わせて私が便宜上、簡単に弾き出した物だったりします。
説得の方ですが実は既に却下されてたり・・・信念だけは人一倍な方なので
作る事は好きなので苦ではありませんが機能的じゃないと分かっていながら
作らにゃならないのが何とも心苦しい次第なのです。
もうちょっと要点を絞って書けないのかと
いらん記述が大半を占めている気が
俺なら、完成後も見るたびに気分が悪くなるから製作を断るけど。
250mmを2本か、200mmと300mm各1本。
手前の1本にはキャスターをつけて引き出せるようにする。
>>855 冷蔵庫風に前面を収納できるドアにする方法は考えた?
>>858 申し訳ないです。
もう少し簡潔明瞭に書き込みたかったのですが事細かに説明しなくてはと思い
ノイズが大変酷い事に。
>>859 作るのは好きですし製作を受けた時は特に何も感じなかったもので
当人に概要を説明したら「ダメなの?」とか言うものだから「ダメでしょう」
って事で今現在。完全に私の我儘です。
>>860 私も考えたのですが奥行300mmの時点で雑誌以下のサイズが2列収納出来てしまい
結局、前面の本を取りのぞかないと後ろの本が取れなくなると思い断念しました。
>>861 製作のヒントは無いものか家具屋で探索中、まさにその機構な本棚を見付けました。
私的に珍しい作りだったので何とか取り入れたかったのですが奥行500mmの難関・・・
収納としては空間を無駄なく活用したいのですが扉にかかる負担を考えたら
コミックサイズが精一杯。
やはり残りに残ってしまった奥行300mm以上に奥から敷き詰めてく形になるのが
にんともかんともな次第です。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:33:24 ID:kWfxHp/c
正面、観音扉内側に棚を作り、奥にも棚を作る。奥行き250mmずつね。
┌─┐
└┴┘
天板底板を厚い板にして蝶番様の心棒を差し込む構造。
実現できるとかっこいい。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:55:38 ID:uIHXNml1
全部出るスライドレールで抽斗にして上から入れるとイイヨ
865 :
855です:2007/05/10(木) 21:18:37 ID:???
>>863 観音扉の内側に250mmの収納を作成した場合、天板と底板の厚みは
最低何mmとれば十分な強度が確保できるでしょうか?
いっその事、ハカマ部分に残った厚み分を全部天板底板に回した方が確実ですかね?
>>864 スライドレール見てきました。
チョット活用してみたいアイテム。が、思ってたより意外に細い?
本を満載した引き出しの重みに耐えられるんでしょうか?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:38:34 ID:7BNIEFxQ
>>865 重量用のスライドレールがある
高いけど・・・、
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:59:01 ID:ILZHQKVt
>>864の引き出しっていうアイディアで思いついたけど、
幅500mmの棚を何個か作って、それを並べて収納するのはどう?
普通の引き出しを90度回転させた感じ。
自作で本棚作って増設に増設を重ねて
見た目わけわかんなくなったから
スチールラック買ってみた
・・・部屋が大型の酒屋になった気分orz
>>867 棚の見てくれはともかく、載せてるブツが酒瓶ばかりか?
870 :
855です:2007/05/11(金) 19:47:53 ID:???
>>866 なるほど了解です。
多少高価でも強度のためですし検討してみます。
むしろ私個人用で何かに活用してみたい所。
>>867 タンスを横に倒した感じですね。
通常の引き出しタイプと違って面白そうです。
私事が挟まりまくりな説明に多数アドバイス頂き有難う御座います。
全部盛り込めませんが今後の製作に十二分参考させていただきます。
ほしゅ
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 07:23:29 ID:K6aG7vvf
可動式棚を押入れサイズぴったりに作りたいんですが、
フローリングに傷が付きにくいゴムタイヤの滑車とかないですかね
ホームセンターにゴムキャスターあるから適当につけるかな。
キャスター×4個の方が材木代より高くついたりするんだよね。
それでも可動の便利さには勝てない自分。
来月あたりに1本組むかなぁ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:57:33 ID:AXQUCcx2
和室6畳の2間分が本棚なんですけれど、本が溢れちゃって…
自作でこの壁一杯本棚にできるのかな、と考えているうちに、
このスレに流れ着きました。
畳の上に大きな本棚って壁に固定すれば、地震でも転倒しないでしょうか。
重量が気になるところですが、床は補強しないといけないでしょうか。
大きな本棚を自作した方の御意見をお聞かせください。
>>878 壁より柱に固定した方が良い。
床は家によるとしか言えないけど、畳をめくるか、
床下に入って確認してみれば。
ちゃんと補強するのは結構手間がかかるよ。
>>878 畳の場合は、底面手前側に割り箸などを突っ込み、本棚全体を壁に寄りかからせるのが
良いと思います。本を沢山入れて1年も経つと、本棚が畳に沈んでしまいますからね。
壁に寄りかからせた状態で数ケ月ほど様子を見て、畳の沈みが治まってから鴨井部分を
L字型金具で固定すれば10年くらいは十分にもちます(経験談)。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:40:58 ID:AXQUCcx2
878です。
>>879 さん、
>>880 さん、
早速ありがとうございました。
書き忘れたんですが、2階なんです。
畳は剥ぐとなると大変なので、ちと思案していました。
畳にはメリットもありますから。
本の荷重で畳が沈んだところで、がっちり固定すれば、
壁面本棚にしても、地震には耐えられるんですね。
がんばって挑戦してみたいと思います。
>>882 おーすげぇじゃん
設置方法というか転倒防止策はどうしてるんですか?
>>883 ちょっと見えてますが、
壁の中の柱と天井側にねじ留めです。
上下連結もねじ留めしてます。
体重60kgの自分が捕まって梯子みたいに登ってもびくともしませんでした。
>>878,882
大量な本で荷重がかかる場合は,少しずつ浮き沈みが生じることもあります。
床は大切なので,構造をよく考えておいたほうがいいかも。
根太がうまく入っていればまだいいんですが。
そういった意味で壁と天に固定して全体で引っ張り上げる感じは正解。
壁にうまく止められればいいですね。
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:05:34 ID:2UafNQtk
>>882 ども、878です。
882さん、いや〜、良い感じですね!
これ位上手く出来たら文句ないですね。
とても参考になりました。がぜん勇気が湧いてきました。
>>885 床の問題は確かに心配ではあります。
何しろ2階です。
畳を上げて根太を補強するとなると、
いっそフローリングの方が本棚の座りも良さそうですが、
そこまでやるのは大変な感じが…闘魂が足りないでしょうか。
限 度 っ て あ る だ ろ
RCのマンションの床でも歪みそうだな・・・
>>882 めちゃかこいい(・∀・)!
あ〜いいなーと思いつつ、現在H1200mm×W900mm×D200mmの本棚製作中。
初めてなのに明日中には完成させなければ…
ただちょっと‘もやしもえ4’が気になるんですけど…w
>>886 「もやしもん」だ。
のだめともコラボした漫画だよ。
本棚は既成品を買ってしまいました・・・・・。
オーディオラックやスピーカは自作する人なんですが。
>>891 同じサイズの本棚が欲しくて探してるんだけど
見つからない。
できればW800程度で。
やっぱり自作しかないのかな?
896 :
891:2007/07/12(木) 11:19:11 ID:???
>>892 wwもやしにも萌えなのかと思たw
>>894 このサイズは探したが無かったなー。
がんがれw
ちなみに奥行きの200mmは子供用の雑誌を入れる為だ。
一番下から内寸H300mm、230mm、190mm、190mm。
幼児雑誌、児童書(怪傑ゾロリとかw)、コミックにぴったり。
というわけで、完成した〜!
疲れたー_| ̄|○でも満足。
>>895 別のスレと間違えてたw
お恥ずかしい・・・
>>896 このサイズはないよね
ホームセンターで好きな色・サイズ&可動棚で作ってもらえるんだけど
1万4千円くらいする・・・
ちなみに棚は可動式ですか?
参考にしたいので私もうpきぼん
899 :
891:2007/07/12(木) 17:03:24 ID:???
デジカメで撮ったけどうpの仕方が分からん。
棚は固定。
パイン集成材で6〜7千円程かな。
もやしもん知らないということは漫画の数はあまりない本棚だな
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:43:27 ID:KLyc1XZ7
あのさ、本棚って塗装どうしてる?油性ニスで仕上げたら(塗りたてじゃなく3日ほど置いて)
本が塗装面とくっついてしまった。
文春文庫のようなコーティングされたのは問題無いんだけど新潮みたいなのはダメ。
1×材で新しいの作ろうと思うんだけど塗装をどうするか思案中。クルミオイルは本のほうに染み込みは
しないだろうか。
「これはくっつくことなかった、これはおすすめ」っていうのあったら教えてくれい。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 12:34:21 ID:yLR9ChVa
スマン,皆さんの知恵を借りたい
本棚作ったんだが,裏板のベニヤ(4x600x1800)なんだが,どうやって運んでる?
棚板とかは車に積めたんだか,このサイズのベニヤは絶対に入らない
裏板なしで使用するの危険だよね?
そのサイズで使うのか?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:29:03 ID:yLR9ChVa
>904
本棚がこのサイズです
軽トラかりればいいやん。
俺は店から遠いので以前はルーフキャリアに載せて縛り付けて運んでいたが、いまは
車内に積める車に乗り換えた。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:35:11 ID:yLR9ChVa
軽トラかりますか
もうすぐ完成なので,しばしお待ちを
できあがったら写真UPします
初めてDIYなるものをやってみましたが楽しいっす.
またやろう.
次はAVラック作るか
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:00:46 ID:tSzfDZeA
>>907 すごいなぁ‥‥
すごく作業早いですねー
俺なんか‥‥
直線とか蟻組の精度を追求した挙げ句4ヶ月経っても完成の気配なしorz
>>908 いきなり難易度上げると完成しないんだよねー
>>902 普通の「水性ペンキ」で特に問題ねぇけどな・・・・。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 03:10:34 ID:qG9mhDZY
>>905 いや、裏板をそのサイズのまま使うのはどうなの?って意味なんだが?
上下2段に分けた方が何かと便利だと思うのはダメ?
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:23:51 ID:MSvmx9yR
903です
皆さんに相談したんですが,600x1800の板が車に積めちゃいました
三菱のコルト恐るべし
裏板を2段にする案ですが,剛性の関係で今回は不採用です
感覚的には上下2枚構造で十分だと感じますが,車に積めちゃったので…
実際に計算するとどうなんだろ,一枚板と2枚分割でどれほどの差が出るのか?
(当たり前に1/2ですが…,分割式で安全率がどの程度あるのか?)
いつも仕事でそんな計算ばっかりやってるので家でやりたくない
もうすぐ完成です
続きは日曜にやります
今日は疲れた
>>913 おぉ、積めたのか、いいなぁ。
ウチの車は全長4mでコルトより大きいが、6尺だと助手席倒して斜めに積んで何とか。
7尺積んだら助手席の前まで板がはみ出して前の視界まで狭くなった(汗
DIYやってると、180が平積みできる車が欲しくなるよねw
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:19:11 ID:vkaWekMa
配達してもらえばいいのに。
うちの近所のホームセンターは1000円で配達してくれるぞ。
1000円払うんだったら本■谷田部でよくね?
軽トラ貸してくれるホムセンもあるな。
返すの面倒くさいし車に積める6尺以内で設計するから利用したことないけど。
3.6mがどうしても必要とかの場合は流石に借りると思う。
昔乗ってたサンルーフ付の車なら、雨が降ってなきゃ
二間物ぐらいなら楽勝だった。
>>919 斜め上っすかwww その発想は無かった。
俺の車もサンルーフ付き、今度機会があったら挑戦してみる
>>919 俺の車もサンルーフは付いてるが,開けたら閉まらなくなるんよw
修理にお金が結構掛かりそうだから,そのまま放置中。
2点ほど教えてください。
近所のHCにある
18x1820x200(300)のノッティンパイン集成材か
19x1810x250のパイン集成材を使用して本棚を作ろうかと考えています。
これらの板厚だと幅は何mmくらいまでいけますでしょうか?
設置場所が幅1000mm位なので900mm幅で1本か、500mm幅で2本かどちらかで考えているのですが。
なお、棚板は側板にねじ止め(固定棚)、裏板もねじか釘で打ちつけるつもりです。
載せる本はA5サイズの本です。
またノッティンパイン材とパイン材の違いって何なのでしょう?
どちらもパイン材と言うことで松系の木材だとは思うのですが。
>>922 漫画の本くらいなら比較的軽いから、900でも大丈夫かな。
>>922 文庫本専用棚を15mm厚ラワン材、900mm幅で10年程前に作ったが、
今でもほとんど撓んでいない。棚板は奥行き150mmで側板と裏板に木ネジ
で固定している。
925 :
922:2007/08/01(水) 22:18:31 ID:???
>923,>924
ご回答ありがとうございます。
大丈夫そうだと言うことなので
とりあえず19x1810x250のパイン集成材で
1本作ってみることにします。
ありがとうございました。
>>925 作って見て、撓みが気になるようなら、上下の棚の中央に縦に仕切り板を追加すればいい。
勿論、全ての棚の間にね。10mm厚でもいいから。
>>926 あとから入れられるもんか。あんた、作ったことないだろう?
>>927 幾らでも入れられるよ。
棚の間隔の高さの板を全段に入れれば、荷重は支えられる。
あくまで、追加工事という範囲の話だけど。
ほしゅ
930 :
922:2007/08/18(土) 22:23:20 ID:???
922です 暑い中いかがお過ごしでしょう
19x1810x250のパイン集成材を使ってH1810xW900xD250の本棚を作る予定でしたが
予定変更して引き出し式の本棚を作成。
http://diy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/up0076.jpg (携帯で撮影のため小さくて申し訳ないです)
手前のは18x1820x200のノッティンパイン集成材を使用、
奥のは(見え難いですが)19x1810x250のパイン集成材を使用しました。
メタルラックの下に置くために幅は450
高さはt18で大判コミックが3段入るようにしたのでH700とちょっと高め
(ちなみにt19のはA4サイズが2段入る形です。)
キャスターはハンマーキャスターの420R-N(25mm)を1本あたり6個使用
厳密に言えばまだ完成していません。取っ手もつけてないですし
何よりも塗装が…
そこで壁用のクロス(壁紙)を貼ってごまかそうと考えているのですが
(こんな壁紙(一例):
http://www.kmfactory.jp/01wall/02tree/BB-1598.htm)
どなたかやってみたことありますかね?
塗装するより楽かなぁと甘い期待を寄せているのですが(笑)
普通にニス塗装や無塗装と言うのも考えたんですが
裏板として使ってるベニヤとパイン材の質感(?)の違いが気になったもので…
(5mmのベニヤなので気にするほどでもないのかもしれませんが)
塗装の代用に壁紙を使いたいと思っているんだけど、試した人はいるでせうか?
ということでしょ。
塗装というと刷毛で塗るベタベタのペンキで
シンナー臭くてイヤ、みたいなイメージしかないんだろうね。
壁紙をきれいに貼る方がよっぽど大変なのに。
934 :
931:2007/08/19(日) 09:16:16 ID:???
>>930 壁紙ってヤツは一面平らなところに貼るもんだ。本棚みたいに複雑なカタチしてるヤツに
あとから貼ろうだなんてどうかしている。木口の処理はど〜すんだ? お前にゃムリだ。
観念して塗装するか、無塗装で使え。
子供部屋に壁いっぱいの本棚を自作しようとしているところです。
一部木材も買っちゃったんで、今更なんですが・・・
シックハウス対策の観点から2x4(SPF材)はどうなんでしょうか?
製品にばらつきがあり一概に言えないって店員には言われたが。
ニス塗ればおkでしょうか?ちょっと心配になってきてカキコしました。
それこそ、一概には答えられないだね
その商品を扱ってる店員がそう言ってるのに、2x4(SPF材)という情報だけでどう答えてよいのやら
>>936 すいません、DQNな質問で。
SPF材って言うときちんとした統一規格で製作・処理されているように思っていたんですが
「もどき」製品もかなりあって、中には国産杉で2x4サイズになったものも併売したたりして
きっと生産国もバラバラだったりするんでしょうか?(某大手HCです)
一般的なカナダ産(でしたっけ?)SPFの場合はどうなんでしょう?
自分でも検索したんですが、そのものズバリの情報がみつかりません。
>>937 SPF材とは「スプルス(えぞ松)、パイン(松)、ファー(樅)」の頭文字を取ったもので、この3種が混在してます
つまりおおざっぱに「松系の木」という括りだけなので、同じサイズを同じ店で買ってもそれが同じ木とは限らないわけです
(木材に詳しければ色味・木目などでスプルスかパインかを区別して、選び出すことは可能でしょうけど)
そういう性質の商品なので生産国が特定できないと防腐剤に何を使ってるか分からないわけで
店員がバラツキがあると言ってるのなら、生産国は不特定なんでしょう
出所のしっかりした商品なら、JAS規格で1級・2級の認定がされてると思います
それを確認して購入したらよいと思います
1級ならまず国産・カナダ産なのでホルムアルデヒドは使用してないハズです
940 :
922:2007/08/19(日) 19:51:04 ID:???
>>931-934 おせわになります
なるほど 簡単かなぁと思っていましたが甘い考えだったみたいですね
おとなしく 塗装するか無塗装で使うことにします。
ご教示ありがとうございました。
>>939 ありがとうございます。
JAS1級探します。
>>940 簡単だと思うならやってみればいいんじゃないか。
簡単だと思う貼付け方法のイメージを持っているんだろうから。
>>943 何がもうダメなんだ?
やってみて失敗するのも良い経験になるんじゃ?
>>944 お前も「失敗する」って思ってんじゃんw
ルミナスのでっかい本棚買おうか迷ったが
奥行き調節出来ないモノばかり・・・
自作するにしても奥行きの調節は難しいモノなんでしょうか?
HAHAHA!
柱を天地方向ではなく手前-奥方向にすればいいじゃないか!
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:21:02 ID:IxRvzDQV
コミック用の簡単な棚を書いてきたんだけど要る?
1820×910 T12の板と1800×900 T2.3の板で作ります。
組み立ては比較的簡単で安いのがメリット
7段で1段当たり
高さ200mm × 幅550mm × 奥行き150mm
外寸 高さ1500mm × 幅600mm × 奥行153mm
200冊位収納できるかな?
>>947 目からウロコ!w
ルミナスは一見選択肢多そうなんだけど、ポール径の種類が多いだけでイザ選ぼうとすると互換がないんだよね
こまったもんだ
952 :
948:2007/08/27(月) 23:03:22 ID:1ljFrK3u
ほしゅ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:14:37 ID:dLaUW94Z
押入れを改造して本棚にしようかと思うんだけど
作る際に使う材料と言うか素材?のお勧めの物ってあるかな?
費用は安い方が良いんだけど、本の重みで壊れちゃうような柔なのは困るし
木じゃない方が良いのかな?
あんまり工作はしないからよく分からないんだ アドバイスを下さい。
「押入れを改造して本棚にしようかと思うんだけど
作る際に使う材料と言うか素材?のお勧めの物ってあるかな?
費用は安い方が良いんだけど、本の重みで壊れちゃうような柔なのは困るし
木じゃない方が良いのかな?
あんまり工作はしないからよく分からないんだ アドバイスを下さい。 」
って、ホームセンターで店員に言えばいいんじゃね
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:27:32 ID:dLaUW94Z
>>955 それもそうなんだけど
ここの先人達の知恵とかアドバイスとかさ そう言うのが欲しかったんだ
イレクターで組めばいいんじゃないの?
エレクターじゃなくてイレクター
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:52:04 ID:kDFYH3UX
本棚買って押入れに入れるのはどうだろう?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:03:22 ID:dLaUW94Z
買うほうが安く上がるかな?
・・・買う本棚によるか
イレクターか こんな便利そうな物があったなんて知らなかった
コレ使う方法も考えてみようと思う ありがとうー
上手くいったら報告されたし
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:13:45 ID:YY6eeVzK
矢崎のイレクターはパイプの太さが難だと思う。
それと結構高くつくぜ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:32:16 ID:eeq12yS1
ハンズで裁断してもらうのって結構誤差出る感じなの?
>>693 そりゃ出るだろうね
素人が切ってるんだから
建具屋に行くといいとかどこぞやのサイトに書いてあったな
悪い事言わないハンズは止めなさい。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:57:31 ID:xvVf6pCa
保守あげ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:49:05 ID:7Tz2gbyA
>>968 ん〜、かなり微妙な数字だけど、Webで申し込みを受け付けてるから
クレームにならないよう最初から相当「甘め」に言ってるんじゃないかな?
最大誤差だからそんなもんじゃねぇの。
ただ、棚板とか一方にしか誤差が認められないようなものとかは辛いな。
まぁ本棚の場合は10枚の棚板が全部同じ寸法ならとりあえず直角は
出るもんな。最悪なのは棚板1枚1枚の寸法がバラバラな時。公差と
いうのは、そういう意味で言ってるんじゃないと思う。
972 :
968:2007/09/27(木) 21:36:07 ID:???
なるほど〜
>>971さんの言うように棚板の寸法がバラバラなのは最悪ですな
そうなったらトリマーなんかで修正するしかないんだろうな
トリマーないけど…
トリマーなんかで修正できるわけないやろ?
トリマでできなくはないが,私ならカンナだな。
>>972 同寸法の切断はセッティングを変えずに切るから、誤差は少ない。
ホームセンターのカッティングサービスでも同様。
>>973氏
フラッシュトリムビットと言うのを使ってやってたサイトがあったので
出来ないことはないかと
でもそこの管理人さんはかんなが下手だからやってたみたい
なので
>>974氏の言うとおり鉋で出来る人はそちらで良いかと
>>975氏
なるほど言われてみればそうですね
セッティング同じで大きくずれたらもうHCだの建具屋だの関係ないね
書けるようになった?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
あげ