1 :
防衛デージン:
序の 序の 序の口のこれか。
www.amazon.co.jp/情報、官邸に達せず-麻生-幾/dp/4101219311
(読者感想)
国家安全保障を考えさせられる, 2004/6/2
また、広い意味での国家安全保障と言える災害対応においても、やはり収集された情報を
統合的に処理できないという問題点が、阪神・淡路大震災の際に浮き彫りになり
村山総理がテレビで震災を知り、官邸に行ったが数時間に渡り誰もいないので
公邸でただ待っていたとか、たまたま警察庁から出向の総理秘書官が法事で離れていたので
情報が適切に上がらなかったとか、およそシステムとして機能していないことが明らかになる
挿話が差し挟まれている。
日本政府とは?, 2003/7/18
私たちのくに、『日本』の政治を司る日本政府は、誰のために、何をするために存在するのか。
日本政府の非機能性、非効率性、無節操さ。どこを見ても憤りを感じる。
本書を読んで義憤を感じないひとはいないのではないか。
官僚を管理できる有能な政治家を、選挙という限られた方法ではあるが選任するのは
選挙権をもつ者の責任です。地域利権にとらわれず、政策遂行能力のある政治家の数が増えなければ
日本の将来は危ういと痛感させられた。
官邸は裸の王様, 2002/9/1
最も権力を持っていそうで、実は最も情報がなく、正しい権力の行使ができない官邸の悲劇を描いている。
題材は阪神大震災やオウム捜査、ハイジャックなど、いずれも官邸が即座に危機対応しなくてはいけない事項。
そこで、いかに情報が官庁のエゴや俗人的な判断で停滞し、官邸の判断が遅れた(もしくは間違えた)事例が
紹介される。
この著書が出版されてから、官邸の情報収集能力や人材は一定強化された。しかし、官邸が霞ヶ関界隈で
最も弱い官庁であることは変わっていない。
近年の官邸強化の動きについては「首相官邸」(江田 憲司、龍崎 孝 、文春新書)に詳しく紹介されています。
危機管理、情報管理, 2001/9/24
日本の危機管理のお粗末さがよく描かれていると思います。
JCOでの臨界事故、阪神・淡路大震災等いくつかの危機的状況において作動しない
日本の体制は今、問題になっている外務省の問題、農水省の狂牛病対応にも
通じているようです。今回のアメリカでのテロ事件でのホワイトハウスの対応の
状況を見ているとその差は歴然としているようです。ブッシュの議会演説は
脚色された計算されたように見え、少しいや、かなり怖い気もしますが
危機管理や情報管理のことについて関心ある方は必読でしょう。
8 :
国の中央防災会議さん:2007/01/16(火) 22:52:33 ID:ew12ZXHk
9 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/17(水) 11:58:10 ID:GsGZMC6B
右翼団体を装って37道府県の106市町村の首長らから現金を脅し取ったとして、
恐喝罪などに問われた会社員、納富尚武被告(49)の判決公判が16日、京都地裁
であった。氷室真裁判官は「右翼に押しかけられるという恐怖を感じさせ、要求に応じ
させる卑劣でずる賢い犯行」と述べ、懲役4年(求刑懲役5年)の実刑判決を言い渡した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 被告は右翼ではないようだが、右翼とはそもそも
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 国側の仲間だと思っていたが。コクスイ シュギシャ トカ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 右翼・左翼は元々国の人間が作り上げたもの。
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 国粋主義者が国の人間を脅すとは考えられませんね。(・д・ )
07.1.17 朝日「右翼装い106市町村幹部から450万円恐喝 懲役4年」
http://www.asahi.com/national/update/0116/OSK200701160060.html
10 :
名無しさんダーバード:2007/01/17(水) 23:05:23 ID:aebzLQRF
見応えあた!!!
ちっとは、マシになってるようだが・・・。
NHKスペシャル「情報テクノロジーで命を救え〜阪神・淡路大震災の教訓は、いま〜」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070117.html 災害救助は、時間との闘いだ。がれきの下に埋もれた人は、刻一刻、弱っていく。
被害の全貌をいち早く把握し、急を要する所から優先的に手をさしのべていかなければ
多くの命を救うことはできない。
12年前の阪神・淡路大震災では、初動で有効な情報を集めることができなかった。
11 :
名無しさんダーバード:2007/01/17(水) 23:09:16 ID:aebzLQRF
こうした教訓を糧に、いま国や自治体では、最先端の「情報テクノロジー」の導入が進められている。被災地の状況を
いち早く映像伝送できる最新鋭ヘリコプターの増強配備。24時間どんな天候でも撮影できる人工衛星の実用化。
瞬時に被害を推定できるコンピュータ・システムの開発…。
さらに、ハイテクだけでなく、住民パワーを活かした情報収集体制の構築も各地で始まっている。
しかし、その一方で、新たな課題も浮かび上がってきている。
テクノロジーを駆使して集まった膨大な情報に、担当者がいかに対応するかという問題だ。
「情報の洪水」、あるいは「情報の氾濫」とも呼べる状況に対し、いかに混乱せず的確な判断を下せるか
情報を生かすも殺すも最後は人間次第、ヒューマンファクターにかかってくるのだ。
情報テクノロジーの最先端を取材し、進化する技術をいかに人命救助に結びつけるか、その可能性と課題を検証する。
以前、背広着た愛国民族派が街宣してたとき、いわゆる「街宣右翼」が
「なんだオマエらは」と怒鳴って去っていった。
不思議だったんだが、後に街宣右翼は「日の丸」「君が代」に悪い
イメージを付けるために活動している在日工作員だと知ったとき、
なるほどな、と思ったよ。
14 :
名無しさんダーバード:2007/01/18(木) 22:47:58 ID:/EVOQp+j
愛国民族派という思想も、つねに危険を孕むわけだが
15 :
JAXA:2007/01/21(日) 02:54:33 ID:???
きく8号:
8番目の技術試験衛星で、携帯電話やモバイル機器など通信需要の増大へ
対応するため打ち上げられたものです。
16 :
自社ささん:2007/01/21(日) 17:58:09 ID:sE+JI1LT
329 :国の中央防災会議さん :2006/12/13(水) 18:26:03 ID:Vjc1yUuM
なんと言っても、震度7級のひどいひどい大馬鹿・ネット右翼ですから。
「初動も救助も全くあったもんじゃなかった・・・そして、あれだけの大惨事、被害を出した
ニモカカワラズ
遺族・被災者&われわれ国民は、その最高責任者・村山を罪に問うどころか辞めさせもせず
その後も約1年、自分で辞めると言うまで引き続き、日本国の総理(自衛隊の最高司令官)に
据え置いた。」
____意味が、一生理解できません。
330 :国の中央防災会議さん :2006/12/13(水) 18:33:19 ID:Vjc1yUuM
ところで
日本の危機管理を考えたことない大馬鹿・ネット右翼ちやんは
この阪神大震災の約二ヵ月後に起きた「地下鉄サリン事件」時は、どこにいたんだ?
まさか、自衛隊の最高司令官・村山のもと、のうのうと日本にいたんじゃないだろうな!www
国賊
逝ってよし!
18 :
怒りさんダーバード:2007/01/22(月) 23:46:24 ID:QAc0gyzH
>>3 二度と、総理官邸をいわば“情報過疎地”な〜んて、お粗末きわまりないことにするなっ。
政治家&官僚方!
19 :
x:2007/01/25(木) 22:37:38 ID:4eacu0AL
くそジャップス東京大地震で多数さっさと死ねよ
20 :
渡部 恒三:2007/01/25(木) 23:26:28 ID:Pbw1BMO/
阪神大震災の教訓にもならない教訓
「一国の官邸が、被災地の被害状況を把握するのにテレビ・ラジオが最大の情報源だった。
@官邸はいわば“情報過疎地”だった。」
これを覆い隠し、ゆがめるウヨク連中をどうにかすろ!
今さらながらの無能・社民党のレベルを、改めて世の中に(2ちゃんねるでw)晒した
阿部知子(←しかも、党の政策審議会長だとよ。どんな、おマヌケな政策打ち出してくるかw)の
トンチンカン発言。
この無能集団を叩く、追っかけるために阪神大震災の教訓をゆがめられたら
た・ま・ら・な・い・っ。
どうにかしてくれ〜〜〜 デマ右翼連中を〜〜〜。wwww
22 :
名無しさんダーバード:2007/01/27(土) 23:47:29 ID:g/LJI8gY
abe
いや、age。
24 :
名無しさんダーバード:2007/01/30(火) 23:07:00 ID:s2BZvjrQ
もう、あと1時間ないけど深夜0:00〜 NHK総合
NHKスペシャル「情報テクノロジーは命を救えるか〜阪神淡路大震災の教訓はいま」(再放送)
6434人が亡くなった阪神淡路大震災。初動で有効な被害情報を集めることができず
多くの命が失われた。その教訓を糧に今、国や自治体で最先端の「情報テクノロジー」の導入が
進められている。ヘリコプターの映像から、被害状況を瞬時に識別する技術。
携帯メールを使い、電話がつながりにくい状況でも情報を確実に伝えるシステム。
阪神淡路大震災から12年、著しい進歩を遂げた「情報テクノロジー」の可能性と課題を探る。
25 :
名無しさんダーバード:2007/01/31(水) 12:16:17 ID:BrSCH9YK
26 :
名無しさんダーバード:2007/01/31(水) 13:29:18 ID:TnEMuE1C
27 :
流☆軍:2007/02/01(木) 10:08:30 ID:lgLRkEvB
残留孤児の犯罪なんとかせねば
28 :
藤原糊化:2007/02/16(金) 14:33:18 ID:WVJpuPRn
もう本当に、阪神大震災の教訓を無にするデマは許さないっ!
29 :
名無しさんダーバード:2007/02/26(月) 17:58:53 ID:vPgAUET2
30 :
名無しさんダーバード:2007/03/01(木) 01:34:57 ID:1lgtiE+z
左翼の親分もこの有様
ゴア元副大統領の不都合な真実…電気使用量は一般家庭の20倍
地球温暖化問題に取り組んでいるアル・ゴア(Al Gore)元米副大統領が、平均的なアメリカ人家庭の20倍もの電気を使用していることから偽善的だと非難されている。
環境温暖化を警鐘するゴアの姿を追った長編ドキュメンタリー、『不都合な真実(An Inconvenient Truth)』は25日のオスカーで最優秀長編ドキュメンタリー賞に輝いたばかり。
テネシー州ナッシュビルにある部屋数20のゴアの邸宅の光熱費は年に2万9,250ドル。
テネシーのセンター・フォー・ポリシー・リサーチの資料によると、ゴア家が昨年使用した22万1,000キロワットの電気の年間使用量は、
米国の平均家庭のそれの1万656キロワットの約20倍にものぼるという。
同センターのドリュー・ジョンソンさんは、「生活の仕方を説いている氏ですが、ご自身はそのルールに従っていませんね」とコメント。
当のゴアの広報は、「より効率良くエネルギーを使う方法を思索中」だと弁解している。
http://ncr2.net/2007033126.php
31 :
aaaaaaaa:2007/03/01(木) 01:52:31 ID:xMTD7PDr
aaaaaaaaaa
32 :
のりか:2007/03/16(金) 22:36:19 ID:PEjrN89A
明日でちょうど三宮の生田神社で式を挙げてから、ひと月。(チュッ☆
もう本当に、阪神大震災の教訓を無にするデマは許さないっ!
33 :
能登半島沖地震:2007/03/25(日) 18:03:09 ID:Rb1nS8Ml
34 :
名無しさんダーバード:2007/03/25(日) 23:49:38 ID:HdqRFBUw
あげ
36 :
あ ◆XxrDi0c4JM :2007/04/01(日) 00:44:10 ID:TyUtfn2R
てす
37 :
名無しさんダーバード:2007/04/03(火) 18:04:14 ID:yIquiycz
∩___∩
/ ヽ
|● ● ヽ
(_●_ ) | 右翼に騙されるな!!
彡 |∪| ミ
ヽノ (
( `\ ヽ / )
`> ) /
(___/ |
| ) )
| /| /
| / \ \
∪ 〉 )
(___ノ
39 :
名無しさんダーバード:2007/04/27(金) 18:35:20 ID:tGeyduQY
大地震が起こるぞ〜とかいう場所に限って安全だったりしてw
住人がそんなに大移動したら洒落にならんし 金もかかるでしょ?救済金。
日本はそれでなくとも借金大国なのにw
で、危機感をじわりじわりと与えておきながら、天皇や総理大臣始め日本に必要な人だけ残す
こんなの考えればすぐわかるw
41 :
名無しさんダーバード:2007/04/29(日) 23:26:56 ID:PnUKDTMS
とにかく
阪神大震災の教訓をゆがめるネット右翼どもは、国民の敵!
映画作品「部落ダウン」
神戸の被災地の公園や広場には貝原知事を断固支持する部落や左翼ゲリラで溢れかえり、
憎き自衛隊はまだ来ないのかと多数で待ち伏せを行い、
日教組は学校の校庭で対空戦闘を準備して、一触即発の構えを取り、
上空ではマスコミのヘリが防空作戦を展開し、進入した自衛隊のヘリを妨害。
港には自衛隊の上陸を阻止するための管理組合が「自衛隊は帰れ」コールで迎撃、
辻本清美は味方への伝令の為に自衛隊反対のビラを撒いた。
果たして自衛隊のヘリ乗員は無事に任務を遂行出来るのであろうか?
佐々淳之と渡部昇一の対談
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=201392 渡部「約10年前の阪神大震災の時も、TVで話し合いました。あの時は、自治体の対応に対して全くなってないということを佐々さんに色々ご指摘頂いたが、今回の新潟地震の場合は、対応が良くなった?」
佐々「はい。今度はさすがに10年前の教訓がかなり生かされたと思う。特に国の対応が早かった。阪神大震災と比べ物にならないぐらいの早さ。
阪神大震災は第一報が入ったのが1時間50分後ぐらい。10時まで村山総理は何もしなかった。発生してから4時間ぐらい何もしていない。
今後の新潟県中越地震は発生したのが5時56分で。6時には、官邸、警察庁、防衛庁、海上保安庁、消防庁、全部対策本部が立ち上がった。発生後4分間で。これは新記録。国の対応は、直ちに危機管理官のところに関係各局長が集まった。今回の国の対応は合格。
それから自衛隊の発進が早かった。10年前はなんと出動命令が出たのが1月21日、発災後4日目。もう72時間たって、助かるものも助からなくなっちゃう。」
渡部「あの頃自衛隊関係の方から伺ったのは、もう少し早く出して頂ければ、2千人の命が助かったんじゃないかという事を言われていた」
佐々「まさにそうです。イデオロギーを人命尊重に優先させちゃった。非常に観念的平和論の社会党の政権だった。村山総理も躊躇してた。自衛隊に行くことは憲法違反とか。
戒厳令になるとか。(阪神大震災の)地元が土井たか子さんですから、自衛隊なんてとんでもないっていう話だった。
今度は、見切り発車というか、当然要請があると判断したんでしょう。偵察ヘリが、36分後に発進している。これが本当の災害対策です」
44 :
なぜ、遅れたのか?:2007/05/03(木) 23:42:46 ID:/xU/j5wS
これが、国・政府の公式見解です。(苦笑) To サッサ&ショーイチすぁん
> 官邸をはじめとする政府、国の機関はもとより、地元の行政機関、防災関連機関にとっても
> テレビ・ラジオが最大の情報源だった。
> 国土庁が独自に情報収集手段を持たず、また関係省庁からの情報の集約を十分に行えなかったことから
> 情報が官邸に十分伝わらなかったという制度上の問題点が指摘された。
http://www.hemri21.jp/hanshin_awaji/kyoukun/index.html 「阪神・淡路大震災教訓情報資料集」(内閣府・(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構)
45 :
なぜ、遅れたのか?:2007/05/03(木) 23:53:48 ID:/xU/j5wS
And
先日の春の叙勲で、当事の兵庫県知事・貝原氏が受章されてたが
昨春の叙勲でも、当事の総理・村山氏が勲章もらってたが
サッサ&ショーイチすぁん、あらためて一言コメントを!!! アベ内閣に向かって。w
佐々淳之しぇんしぇ〜と渡部昇一しぇんしぇ〜は
2002年に総理官邸が、それまでの戦前に建てられたボッロボロのものから
最新設備を備えた新しい官邸に建て替えられたこと知ってる?wwww
47 :
名無しさんダーバード: