日本は対米従属脱却へ向かい、ロシアとの提携を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1だつお ◆t0moyVbEXw
 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏した
というような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどうかしている
といわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

台湾の教科書において、戦後日本にかんする記述は対日戦後処理が中心であった。
1950年代の歴史教科書から、すでにサンフランシスコ講和条約と日華平和条約の成立過程
が詳述された。「日本だけがこのように寛大に処置され、そのうえ、米国と『安保条約』を結び、
米国は日本の安全を保障し、日本が繁栄に復帰することを支援した。敗戦国がこのような待遇
が享受できたのは、ソ連の野心があるからである71」。
http://www.wang-xueping.com/master.pdf

日本では3月4日にスターリン重体のニュースが伝わり、翌5日の朝刊で死去が報じられた。
当日の日経平均株価は、前日比37円80銭安、下落率10.00%の大幅下落となる344円41銭となった。
政治体制が異なる日本でこの下落が起こったのは、朝鮮戦争の終結が早まり、当時日本経済の急速
な復興を支えた朝鮮特需が終結することが予想され、主力株や軍需関連株を中心に売りが殺到した
ことが原因となっている。
また、下落率10.00%は当時最大であり、1987年のブラックマンデーまで34年間破られることはなかった。
2008年10月現在では戦後3番目の下落率である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E6%9A%B4%E8%90%BD

1945年2月、戦後ヨーロッパの秩序再建を協議するために米英ソ首脳がヤルタで会談し、ソ連は東欧諸国
で自由選挙を実施することなどを約束し、また「千島列島」を引渡されることを条件に日本との戦争に
参加することを承諾したのがそれである。
 しかるに、ソ連は東欧各国で自由選挙を実行せずに共産党政権を樹立させ、冷戦の原因を作りだしたが、
http://www.canon-igs.org/column/security/20110629_939.html

 ヤルタ及びポツダム会談は、日本にも利益をもたらしました。会談は、日本が、社会及び国家体制の軍国
主義的デフォルメを終わらせる助けとなりましたし、対外政策における過度の拡張主義を止めさせ、その後
日本を世界第二の大国に変えた幅広く民主的で反戦平和主義的な再編に着手することを促しました」
 ここで指摘したいことは、ソ連は、日本に対する復讐心を持たず、ヤルタ会談では、1904年から1905年
の露日戦争後失った、南サハリンとクリール列島の返還を公式のものにすることだけに甘んじた、という点だ。
http://japanese.ruvr.ru/2010/02/04/4596858.html

広島、長崎における米国の野蛮な原爆投下ではなく、ソ連の対日参戦こそが日本政府をして、
戦争継続の無意味さを悟らせ、降伏を受け入れる決断をさせた。それは日本民族を本土決戦から救い出した。
http://japanese.ruvr.ru/2012_02_20/66504824/

○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、 外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずか に百二十一台しかないようであります。
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:34:42.63 ID:Len2fSUf0
それはムリだよ

【国際】露大統領選プーチン氏 軍事大国路線鮮明 バラマキで支持率上昇
http://sankei.jp.msn.com/world/topics/world-14869-t1.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:35:54.34 ID:Len2fSUf0
プーチン12年は何も変わらず現状維持ということで
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:37:47.27 ID:Len2fSUf0
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:03:50.87 ID:05jBio490
中国の裏庭であるミャンマーに火がついた今
表庭である満州やら極東地域で範疇勢力が手を組むのはいいこと

たとえ形だけでも日露二カ国の軍事的な協力の枠組みをいくつか作って
おくのも悪くない 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:27:56.22 ID:chq+Fx7p0
今年度外交データ集(フォーリンアフェアーズ英語版をまとめました):あなたもすぐに外交官。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/cat45817322/index.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 18:50:53.99 ID:Len2fSUf0
>>5
日本とロシアでアイヌの国を作ろうという運動があるみたいだね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:21:35.36 ID:CEZdc5vu0
>>1>>5
おまえらの居住地もロシアにくれてやれば?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:33:39.72 ID:05jBio490
アイヌの国?
それはダメでしょ!!
ロシアとの協力はまず軍事ありきであんまり他の事に
手を広げすぎないほうがいいと思う

この協力の目的はあくまで中国への対抗でロシアとの友好
ではない

それ以上の不必要な協力は自分で自分の首を絞めるようなものになりかねない

あの国はそういう外交がかなりうまいから
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:52:53.94 ID:g/SjBKpZ0
>>9
その通りだと思う。むしろ日独でロシアを引っ張り回す様な形にできればいいんだけどな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:53:57.69 ID:g/SjBKpZ0
>>9
その通りだと思う。むしろ日独でロシアを引っ張り回す様な形にできればいいんだけどな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:11:24.06 ID:05jBio490
中国がヤバすぎるからね
まさかロシアと中国の両方を同時に敵に回すわけにも
いかないから

警戒しつつも協力するというカンジにしていけばね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:23:55.26 ID:CEZdc5vu0
>>12
デスクワークでもやってろよ、バカ役人
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:12:13.39 ID:fqXb0k0S0
対米従属国を脱却するためにロシアとの協調はありだと思う。
アメリカの一国支配は終わり、世界は多極化の時代。日本も生き残り戦略が
必要。
アメリカの影響力はアジアで減少する可能性が高く、中国が突出する可能性が高い。
その意味ではロシアとインドと日本は連携する必要がある。

ロシアのイスラム勢力に日本が支援すればロシアの協力を得られると思う。
15だつお ◆t0moyVbEXw :2012/02/28(火) 17:31:05.05 ID:VYXCFHlg0
北方領土4島一括返還の看板を下げ、その代わりに「日本は無条件降伏をしていない」を掲げる。
2島にしてもロシア側が平和条約締結を拒めば、それさえ返還されないことになってしまう。

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
                         ↓
日本「4島一括返還には拘らない、とりあえず約束した2島だけでも先に返還してくれ」
ロシア「日ソ共同宣言のそれはあくまで平和条約締結後の、ロシアからの『好意』だ」
                         ↓
日本「日本は無条件降伏をしていない、ロシアは先に2島だけでも日本に返還して誠意を見せよ」
ロシア「いやだから日本は無条件降伏をしたと、日本の国内裁判所もそうした判決を下したはずだ」
                         ↓
日本「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではないと、国内判決を修正した」
ロシア「いまさら何だ、日本は無条件降伏をしたはずだ。違うというなら、諸外国に聞いてみろ」

       吾 等 ノ 決 定 ス ル 諸 小 島 ニ 局 限 セ ラ ル ベ シ

アメリカがもし、北方4島は日本領だと言いつつ日本は法的な無条件降伏を承諾したと主張すれば、
敗戦国の日本に決定権は無いということで、アメリカとロシアの見解対立となる。戦争の結果として
の領土移転はフィンランド戦争のパリ講和条約がそうだったように、戦後世界でも合法化されている。
これに対し東京大空襲や原爆投下は、降伏条件とは無関係な国際法違反。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:44:43.18 ID:V2c8DEFI0
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立が双方にとって良い方向かもね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:45:50.32 ID:V2c8DEFI0
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:52:58.09 ID:V2c8DEFI0
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:17:07.15 ID:w9AaMBMs0
 一方でソ連に北方領土の返還を迫りながら、他方ポツダム宣言によって日本が無条件降伏した
というような、精神分裂病のようなことを言う人間がいるとすれば、その人間はよほどどうか
しているといわなければなりません。(江藤淳)
http://www.inet-mitakai.com/Pages_folder/hon3.html

昭和三四年最高裁決定
千島列島に属する国後島は、日本国には属しないこととなったものと解する、との決定が下った。
出入国管理令違反被告事件 (昭和34年02月25日) 最高裁判所第二小法廷 決定
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19590225saikousai.htm

 東京地裁は、1963年(昭和38年)12月判決を言い渡した。
 判決は、原告の損害賠償請求を棄却したが、「アメリカ軍による広島・長崎への原爆投下は国際法に違反する」とし、
http://www.ne.jp/asahi/hidankyo/nihon/rn_page/menu_page/side_menu_page/saiban_sosyou/tokyosaiban.htm

両国間に緊急に解決を要す深刻な政治的問題は殆どなく、良く引き合いに出されるかつてフィンランド領
であったカレリア問題は、両国政府ともパリ講和条約によって処理済みであるとの立場であり、
フィンランド政府としてはロシア政府に対しカレリア地峡について如何なる請求権をも有していない旨
再三に亘り明らかにしている2 7 ) 。従って、戦前のように領土問題で両国関係がぎくしゃくするよ
うな事態はもはや予想されない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/pdfs/00_2_3.pdf

 ロシアのラヴロフ外相は、米国が南クリル諸島(北方四島)の日本の領有権主張を支持する発言をした
ことについて、ロシアは当惑していると指摘した。ラジオ「モスクワのこだま」に出演した中で声明を表した。
 外相は、米国のこのような声明は法的根拠を一切持っていないと強調した。
http://japanese.ruvr.ru/2011/02/28/46583683.html

 一九四五年七月二十六日のポツダム宣言は、カイロ宣言の条項は履行されなければならず、
また、 日本国の主権は本州、 北海道、 九州、及び四国並びにわれらの決定する諸小島に
限られなければならない(第八項)と述べています。
 戦争の結果としての領土の最終的処理は平和条約によって初めて行われるものであり、
その意味で、ポツダム宣言のこの規定は、平和条約と別に、それだけで領土処理について
法的効果を持ち得るものではありません。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/pamph/pdfs/hoppo6_2010_01_03.pdf

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
                         ↓
日本「東京宣言ではロシア側も日露間に領土問題が存在することを認めたはずだ」
ロシア「東京宣言は4島の帰属が不明瞭で、『北方4島は日本の固有領土』と定めたわけではない」
                         ↓
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」
ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
                         ↓
日本「4島一括返還には拘らない、とりあえず約束した2島だけでも返還してくれ」
ロシア「日ソ共同宣言のそれはあくまで平和条約締結後の、ロシアからの『好意』だ」
                         ↓
日本「日本は無条件降伏をしていない、ロシアは先に2島だけでも日本に返還して誠意を見せよ」
ロシア「いやだから日本は無条件降伏をしたと、日本の国内裁判所もそうした判決を下したはずだ」
                         ↓
日本「日本は敗戦国と言えども法的な無条件降伏を承諾したわけではないと、国内判決を修正した」
ロシア「いまさら何だ、日本は無条件降伏をしたはずだ。違うというなら、諸外国に聞いてみろ」

アメリカがもし、北方4島は日本領だと言いつつ日本は法的な無条件降伏を承諾したと主張すれば、
敗戦国の日本に決定権は無いということで、アメリカとロシアの見解対立となる。戦争の結果として
の領土移転はフィンランド戦争のパリ講和条約がそうだったように、戦後世界でも合法化されている。
これに対し東京大空襲や原爆投下は、降伏条件とは無関係な国際法違反。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:08:25.81 ID:5eaqsFMk0
【北方領土】 ロシアと日本の領土紛争に予期せぬ第三の勢力 アイヌ民族は将来、当該地域に自治管区を創設する意向 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330155870/


日本とロシアでアイヌ国家の樹立が双方にとって良い方向かもね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:08:47.54 ID:5eaqsFMk0
降伏文書調印   1945年9月2日

歯舞侵略     1945年9月3日〜5日

SF講和条約   1951年9月8日

シベリア抑留   〜1956年12月26日

貝殻島侵略    1957年
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:09:28.29 ID:5eaqsFMk0
『シベリア分離主義の脅威』

広大なロシアのシベリア各地に流布している噂がある。
「1年以上も前に行われた国勢調査の『民族構成』に関する結果がいまだに公表されないのはおかしい。
多くの人が自らを『シベリア人』と称したことが都合が悪いのではないか」
実際、あるロシア誌は統計当局者の話として「シベリア人との回答は誤差やユーモアで済まされない水準だった。前回調査からの8年間で彼らはロシア人からシベリア人になったのだ」と伝えた。
インターネット上でも「われらはシベリア人」といった運動が盛り上がりを見せている。
イルクーツク大歴史学部のシュミット助教授(40)は、ロシアからの分離運動を思わせるこの現象について「連邦中央に対する抗議のシグナルだ」と指摘。
「ロシアの富は石油・天然ガスなどシベリアの膨大な地下資源がもたらしているのに、なぜ暮らしぶりがかくも悪いのかという問題意識がある」と説明する。
「イルクーツク州の税収の3分の2はモスクワに吸い取られている。
それでいて給与水準はモスクワの半分か3分の1だ。
物価は高く、環境に悪い産業もシベリアには多いといった不平等に人々は憤怒している」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111213/erp11121315400006-n1.htm
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 16:58:29.13 ID:7hQeOKM30
対米従属云々以前に中国とのバランシングのために日露が軍事的に協力することは
当たり前

もちろん領土で譲歩するなんてのはダメだ 
そして金だけ出して何も成果の無かったサハリン問題も日露間には存在する
ロシアはそういう国だということを忘れないで協力していけば良い
つまり金をばら撒くなということ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:09:33.55 ID:wZZ/q5jSP
hage
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:50:11.76 ID:67plpzcn0
日印露が組めば米英仏といい勝負

中国はバランサー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:41:21.52 ID:eUlO04Qi0
アメリカは911テロを自作したり
311テロを素知らぬ顔で仕掛けてきた
同盟国のふりをして日本人を破壊した
目覚めた日本国民ははロシアに活路を開け
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 16:04:32.89 ID:RZh6hbfl0
ブログを再編しました。
「糖質〜スタンフォード大学情報」
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/
「糖質のブログ〜外交史料館」
http://hougakukyoushitsu.cocolog-nifty.com/
「糖質のブログ〜有斐閣の実験場」
http://hogakukyoushitu.cocolog-nifty.com/blog/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:22:46.53 ID:aXbVxt1U0
日本が一国で立つ(軍事的に)という覚悟が大前提。そしてドイツを中心とした
欧州勢(今なら仏も来るのでは?)と連携し、その上で露を利用するなら賛成。
つまり、中国、朝鮮を外した大ユーラシア連合。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 09:03:56.74 ID:llyTktHc0
ロシア娘はかわゆい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:38:46.17 ID:bEb179yn0
米国も財政悪化が著しいし、日本も少子化で国力衰退は免れないし、日米同盟も
形骸化するだろう。東アジアの中国の覇権は確定的とみていいと思う。
米国は中東で手が一杯で東アジアまで余力はない。
日本は自立できるだけの国力は失われていく、自衛隊の戦力低下も免れない。
中国と対立するわけにはいかないが、パワーバランスを保つ必要はある。
そのためにも、ロシア・インドと組む必要があるだろうね。
そのためには嘘でかためた固有領土論の北方領土を捨てる必要がある。
日本は千島列島を放棄したし、国後・択捉は誰がどうみても千島列島なんだから。
歯舞・色丹を返還して貰えればそれで充分。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:14:50.33 ID:YM4FmuIh0
国後ってどう考えても北海道にくい込んでるよな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:21:54.56 ID:bEb179yn0
国後は戦前の日本でも南クルリの一部、つまり千島列島の認識。
戦後もしばらくは、日本が放棄した千島列島の認識。固有領土論何て
存在しなかった。
昭和40年頃から急に固有領土論が始まり、北方領土と言う言葉が生まれ
プロパガンダが始まった。
米軍の対ソ戦略に組み込まれたからね。その洗脳が今だに続いている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:14:47.33 ID:2AIVREOu0
今まさに進行中のTPP交渉丸わかり↓ カナーリぞっとします

2006年放送「メキシコFTAの明と暗」
(1)... http://www.youtube.com/watch?v=fRKw28OmM_g
(2)... http://www.youtube.com/watch?v=gYmrywXrO8I
(3)... http://www.youtube.com/watch?v=rYGlZKcv3Ns
(4)... http://www.youtube.com/watch?v=7s14j6N_q-g
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:33:32.77 ID:YM4FmuIh0
ロシアって何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:21:36.95 ID:aLi2RaAi0
青山繁晴 北方領土2島返還は引き分けに非ず
http://www.youtube.com/watch?v=014QfvgrEwM
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:23:54.12 ID:aLi2RaAi0
4島のほかにも日本の小島がある南樺太も本当は日本の領土。これを全部返せ、
と押して4島帰ってきて何とか引き分け。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:39:05.79 ID:aLi2RaAi0
日本が小子化で衰退するならなんでそれより酷い小子化の中国の覇権が確定
するんだ?中国と対立するわけにはいかない?笑わせんなっつうの。もはや
完全に対立してんじゃん。反中世代、反中勢力がトップとるのは時間の問題。
自分はロシアとの関係改善賛成だが、こういう売国勢力を排除するのが大前提だね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:25:03.83 ID:68gT70IE0
震災から一年…各板で朝鮮人が震災被災者を嘲笑っています。
他板・他サイトへの拡散歓迎。朝鮮人が住めない日本にしましょう。

2012/3/11 ID:4DNbTpNhO http://hissi.org/read.php/football/20120311/NEROYlRwTmhP.html
--------------------------------------------------
859 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/11(日) 13:24:05.90 ID:4DNbTpNhO
まじ地震とかザマアwwwwだよな
俺被害なんかあませーん
地震て日本が沈むなら本望だよ 日本猿共

870 :名無しに人種はない@実況はサッカーch:2012/03/11(日) 13:34:27.83 ID:4DNbTpNhO
>>864
ネタとかどんな甘ちゃんだよ。 地震で貴重な映像残せて良かったじゃん
世界が笑いながらTsunamiすげーって見てるよ
しwwwwまwwwwぐwwwwにwwww
逃げない奴はただの日本猿
--------------------------------------------------
http://hissi.org/read.php/football/20120207/aDNMZGZrYnlP.html
555 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage]:2012/02/07(火) 14:29:24.26 ID:h3LdfkbyO
自殺以外にも震災で日本人が大量に死んでよね(笑)

震災大国日本ざまあ

565 :名無しに人種はない@実況はサッカーch[sage]:2012/02/07(火) 15:31:02.26 ID:h3LdfkbyO
日本がいくら頑張っても
震災でオシャカになるから笑いが止まらんわ

ギャハハハ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:16:17.37 ID:Ew+IPpAG0
【北方領土】中獄チャイナネットが願望を語る「プーチン氏当選も、日露の領土問題に転機が有ってはならない」[03/10]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331374272/

>北方四島はロシアにとって重要な戦略的位置にあり、ロシア極東の「フェンス」にあたる。

> また、ロシアは多くの周辺国と領土問題を抱えているため、
>日本に妥協すれば連鎖反応が起きる可能性も、ロシアが北方領土問題を譲らない
>大きな理由となっている。

> 現在の状況からすると、ロシア経済は安定的に回復しており、
>ロシアの強軍への夢も実現に向かっている。こうした情況にあって、誰がロシアの政局を
>握っても、北方四島のような重要な戦略的要地をロシアが手放すはずがない。

いろいろ書いているがたった一つの事実で論破出来る。
それは、ダマンスキー島の中国返還。
40だつお ◆t0moyVbEXw :2012/03/14(水) 22:57:20.92 ID:r9XE7p6a0
ソ連邦解体後のしばらくは弱体だったが、ここ10年くらいで国力は急激に回復している。
言ってしまえば大日本帝国が敗戦を迎えてそのショックで数年くらいは大混乱があったが、
その後は朝鮮特需などで回復してきたのと同じだ。

というか弱体だったエリツィン政権の時代にも、領土問題を確認しただけの「東京宣言」を発表したものの、
結局ロシアに対して日本は1ミリの領土も要求することはなかった。外務省の記述はおかしな点が多いが、
本気で返還を望んでいるのではなくて米中関係とか国内向け宣伝とかいう面が強いように思える。
「東京宣言」とはまさにそれで、ただ領土問題の存在を確認したというだけで全てが終わったようなものだ。
またソ連邦崩壊で冷戦は終わったとばかりに、日本は中国や韓国やアメリカやヨーロッパから「謝罪と賠償」
を要求されることになった。ここ数年でそういうことが無くなってきたのは、ロシアの国力が大きく回復して、
それが中国や韓国やアメリカやヨーロッパへ大きな影響を与えるようになったからだと認識している。

>敗戦国がこのような待遇が享受できたのは、ソ連の野心があるからである

弱いロシア(エリツィン政権)では謝罪外交と不戦決議、強いロシア(プーチン政権)では靖国参拝と南京事件否定発言。
今はロシアが大きく回復して再び中国韓国アメリカヨーロッパに対する圧力になってきている。
日本とロシアの和解を妨害するのはその大半が外国勢力なので、ロシアが強い時のほうが交渉しやすくなるのだ。
歴史問題にしても、近頃のプーチン政権はアングロサクソンへの対抗言論として、大きな役割を果たしている。

ソ連邦解体後もしばらく続いた反共ナチスドイツ軍賛美論も、今ではすっかり無くなってしまった。
「ロシアの声」に耳を傾けていれば、これから日本がどうやって対米従属を脱却すればよいかがわかる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:57:49.34 ID:FOjgrEYc0
2012年3月7日 欧州ロシアCIS課
 日本の2011年のロシア向け輸出総額は、その過半を占める自動車輸出が増加したため、
前年比47.1%増の118億755万ドルと大幅に伸びた。輸入も東日本大震災以降の原子力発電所停止
を受けた火力発電用天然ガスの緊急輸入などがあったため、17.6%増の189億3,235万ドルとなった。
輸出入合計額は、これまでのピークだった08年を上回る307億3,990万ドルを記録した。
http://www.jetro.go.jp/world/japan/biznews/4f56c34a7f710
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:30:29.50 ID:PKSYg1YK0
シベリア犠牲者はせいぜい5万、これに対し無差別爆撃の犠牲者は50万以上。なおアメリカは
原爆投下を謝罪していないが、ロシアはシベリア抑留を謝罪している。なお日本降伏は原爆では
なくてソ連参戦。アメリカ政府が未だに公式に真珠湾攻撃を騙し討ちテロ呼ばわりしたり原爆投下
が日本降伏をもたらしたとか占領政策が自由と民主主義と経済発展をもたらしたとかいう恥知ら
ずな主張をしているようなら、アメリカとは縁を切ってロシアとの交流を深めたほうがいい。
ヨーロッパでナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのはソ連であって米英ではない。
レンドリースや戦略爆撃の効果を宣伝しようが、ベルリンに揚がったのは赤いソヴィエト国旗。
歴史を著しく歪曲するのはロシアではなくてアングロサクソン。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:14:30.90 ID:/F0Bjomi0
2ちゃんねる新参者です。
アメリカは東京の中心部横田を占領している。過去にレイプ事件もあったし
最近ではひき逃げ事件を起こしている。
横田だけではない。私は大阪人だからよくは知らないが関東だけでもアメリカ領が
6ヶ所もあるというのは本当ですか。
反日マスコミはそのことについては口が裂けてもいわない。北方領土だけをやたらと
国民に喧伝し、横田基地問題に国民の目を向けさせないようにしている。
ロシアの北方四島占領を必要としているのはアメリカではないのですか。変換が実現
されたりしたら日本をアメリカになびかせることは難しくなるでしょう。
アメリカが裏で北方領土返還に反対しているのでは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:17:23.48 ID:/F0Bjomi0
変換→返還
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 22:48:49.44 ID:5O4eInEA0
ロシアって何でサンフランシスコ講和条約に調印しなかったの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:22:26.62 ID:dbmRkwau0
ロシアスレは妙に長文が多いなぁ・・・読まねぇっつうの。なんかネットを
理解してないお国の工作員さんでもいんのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:12:03.39 ID:sHJN6wG70
>45
スターリンは汚らわしいユダヤ条約に服従するほど馬鹿ではない。戦後の売国日本政府とは違う。
ソ連が千島を放棄していたら間違いなく米英が基地を設置しただろう。
日米同盟だのロンヤスだのといった、売国政府や反日マスコミが日本民族に強要する体制に
甘んじ、喜びを感ずる国賊は、戦時中なら間違いなく銃殺刑だろう。
現在は特高や憲兵隊がないから銃殺刑に処せられないだけだということを知るべきである。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 16:54:51.40 ID:sHJN6wG70
>32
安保改正(恒久化)の時に日本各地で暴動が発生、東京では国会突入まであと一歩
であった。

畏れ多くも陛下の土地に米英のクズどもが土足で上がり込むことに対する日本
民族の抵抗というのが一貫した真の背景であった。

そこで米ユダヤ政府と売国日本政府は共謀し、国民を納得させるための材料を
探し求め、千島列島を持ち出してきた。

ソ連が日本にどれだけのことをしたか、我々は決して忘れるべきではない。

しかし、米英、ユダヤ国際金融資本のウジ虫どもが日本全国各地の土地を奪い、
金を奪い、物を奪い、農業漁業を破壊したことを忘れることもまた、許され
ないだろう。

日本だけではない。奴ら狂犬どもがパレスチナでしてきたことを見ても容易に
分かるはずだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:00:50.90 ID:O23Pr+q20
最近この板に溢れてるロシアのプロポーズ!
考えてみようかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:47:25.77 ID:1mGh65fA0
竹島・北方4島は日本固有の領土

外務省ホームページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:05:32.80 ID:O23Pr+q20
やはり、4島無条件返還、周辺非武装化が最低条件だな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:11:44.58 ID:uEbc3KXw0
おっとイリノイ発見 >>50
>>45もそうだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:57:17.75 ID:O4HahMvG0
ロシアは信用出来ない。全北方領土を返還してからの話だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:06:40.21 ID:A8mbi1lg0
どこも信用できない。信用などせず、敵の敵は味方と考えて、
現在の日本にとって最も危険度の低い相手と連携すべき。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:53:07.75 ID:DC2MGNKs0
■引揚民間人を襲った 朝 鮮 保 安 隊 の略奪・暴行・殺戮の嵐
(一部抜粋)
「満州や北朝鮮からの初期の脱出者は悲惨で、
 今も念頭を去らないいくつかのエピソードがある。
 北朝鮮で農業を営んでいた老夫婦は、年頃の娘二人を連れ、
 辛苦のすえやっと38度線近くの鉄原にたどりついた。
 そこで見たものは、日本人の娘達が次々にまずソ連兵に犯され、
 ついで 朝 鮮 人 の 保 安 隊 に引き渡されてさらに散々に辱められたうえ、
 虐殺されている光景であった。
         (中略)
「吉州や端川の海岸線にでた人たちに対する
 ソ連兵や朝鮮保安隊の略奪と暴行は、残酷をきわめた。
 夜中に雨戸を蹴破って侵入してきたソ連兵は、17になる娘を父親からひったくるように連行。
 娘は明け方になり無残な姿で、涙もかれはてて幽鬼のごとく帰ってきたという。
 みなソ連兵を 朝 鮮 人 が案内したのだった。
 部落ごとの保安隊の関所では、厳重な身体検査が行われ、金や着物や米などが取り上げられた。
 靴の底や、女の髪のなかから金を探し出すのはふつう。
 一糸まとわぬ姿にされ、取調べられた若い女性もあった。
 城津での惨状は言語に絶した。(中略) 朝 鮮 人 の 男女が数十人の団体でおしかけ、
 干してある洗濯物から赤児の着物まで剥ぎ取って掠奪され、
 あげくは婦人の"提供"を要求されたという」
     博多港から車で40分ほどの二日市温泉郷につくられたのが、「二日市保養所」である。
強姦によって妊娠させられた女性たちには、堕胎手術が施された。
また、性病に感染した女性たちにについても、匿って回復するまで治療が行われた

関連動画
終戦から62年 日韓それぞれの引揚げ01
http://jp.youtube.com/watch?v=bDjPZXw0yHg
終戦から62年 日韓それぞれの引揚げ02
http://jp.youtube.com/watch?v=aXPoy_5OFxY&feature=related
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:50:28.30 ID:osMvrgTU0

未来からの警告ジョンタイター
http://www.youtube.com/watch?v=OJyWsmJZ3jw&feature=related
タイムマシンの製造方法
http://www.youtube.com/watch?v=jZx8MTMqfuU&feature=related
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:31:40.35 ID:XRqGMsS30
アメリカ経済は終わった
これからは消費大国中国と資源大国ロシアと連帯が必要
安保はさっさと破棄し皇室を廃止して中ロに接近しろ
58だつお ◆t0moyVbEXw :2012/04/01(日) 02:47:25.12 ID:tyLaXuMD0
おれさまは南京大虐殺論争でも無条件降伏論争でも、ある一つの見解にそれがあたか
も絶対的であるかのように権威付けして、異論を許さないという空気が嫌いだ。
南京大虐殺にしても東京裁判で決まったことだとか、無条件降伏にしても裁判所が
そう決めたからだといって、異論は全く許さないという態度。
こうした傾向は1990年代のソ連邦解体期に顕著で、日本側から先の戦争に関して、
少しでも異論を述べたりすると、『侵略戦争』の1点張りで言論弾圧という状況だった。
けれども近年はロシアの国力が回復してきて、河村名古屋市長の南京発言をはじめ、
日本の側から先の戦争に関して異論を述べても言論弾圧に遭うことはなくなった。

『無条件降伏』については必ず、無条件降伏だったということなら公式の北方領土返還運動
を取り消すべきだと反論するわけだが、北方4島に現実に住んでいるのはロシア人であり、
今さら4島一括返還されたとて日本の得られる利益は小さい。またロシアは日ソ中立条約で
満洲国を公式承認するなど、対日戦勝国と言っても米英中とは立場が違う。
ソ連にとっての対日戦勝は、日本への敵対意識を抜きにした、ヤルタ協定のゴリ押しだけ。
ヤルタ協定は日本にとっては全く無害だが米英中にとっては痛いので、これを利用しない手はない。

1.3. 1946年春の反ソ運動
ソ連は,中国東北出兵後,経済協力及び東北地域接収などの問題をめぐり,国民党政府と度重なる交
渉を展開したが,いずれも期待したほどの成果を得ることができなかった。それが原園となって,東北
撤兵の日程も延期されることになった。その間,東北駐屯のソ連軍隊が駐屯地域の工業設備を略奪して,
ソ連に持ち去った事実がマスコミに報道されると,中国国民の問に大きな不満と憂慮を引き起こした0
1946年2月11日に, 「ヤルタ協定」の内容がソ連・イギリス。アメリカ三国によって公開された。近
代において,列強による主権侵害の長い歴史を経験してきた中国が,ようやく日本軍を中国国土から追
い出し,国家統一の実現が間近に見えた時,ソ連が大国間の秘密外交を通して,中国の主権を極度に侵
害することになっても,あくまでも自国利益の確保を図ろうとした姿勢は,中国国民の反ソ感情を強く
刺激したのである。 2月22日の重慶大学生の反ソデモを契機に, 「ヤルタ協定」反対の反ソデモが全国
各地で急速に広まり,社会各界がこの運動に参加した。このように,日増しに職烈化してきた反ソ運動
によって,ソ連は外交上,受身の立場に立たされ,撤兵を加速せざるを得ない状況に追い込まれた20。旅
大地域において,いかに自国のイメージダウンを止めて回復させるかは,無視できないほど重要な課題となった。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/13083/1/AjiaTaiheiyo_08_00_007_Zheng.pdf

 日本以外の地図で、北方領土が日本の領土となっている地図はほとんどない。これは、中国の地図で、
珍しいことに、北方領土を日本の領土としている。(ロシアの占領中であると記されている。)
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/MAP_Kyoukasho/OtherMap/index.htm

台湾の教科書において、戦後日本にかんする記述は対日戦後処理が中心であった。
1950年代の歴史教科書から、すでにサンフランシスコ講和条約と日華平和条約の成立過程
が詳述された。「日本だけがこのように寛大に処置され、そのうえ、米国と『安保条約』を結び、
米国は日本の安全を保障し、日本が繁栄に復帰することを支援した。敗戦国がこのような待遇
が享受できたのは、ソ連の野心があるからである71」。
http://www.wang-xueping.com/master.pdf
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:59:03.26 ID:I2+whIbn0
・ 合衆国の一般市民はともかく、政・官・学界のエリートならば、よほどの自文化中心主義者
でもない限り、発展途上国を中心に合衆国を憎む人たちがそれなりの比率で存在するのはなぜか、
その理由が分かっているでしょう。それは、合衆国流の市場原理主義を「グローバルスタンダード」
として国際社会に押し付け、世界で貧富の差を拡大させてきたことです。そして、たとえ軍事強権政権
であっても、合衆国にとって都合の良い政府にはテコ入れをし、民衆の利益を二の次にしてきたことです。
http://blog.hangame.co.jp/P096546547/article/35016791/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 15:00:11.96 ID:LWFvgaIx0
イランはアメリカより信用できる国
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:18:03.28 ID:PFOOPMYw0
ロシアとの連携を深めよう。
まず軍事面だ日本は何も最高の物を渡す必要はない。
まず、素材、炭素繊維やセラミック素材など。これでロシアの戦闘機は燃費と
出力向上は計れる。またエレクトロニクスは日本の得意な分野、精度も向上し、
故障しにくくなる。
日本は高出力のジェットエンジンを手に入れよう。
戦車もディーゼルエンジンとキャタピラを渡せば、T-90の性能は格段に向上する。
日本は戦訓を入手しよう、実践経験はなにものにも代え難い。
これで、双方ともメリット多大、日本製の兵器も輸出できる状況になる。
後は、ロシアのイスラム勢力に支援すれば、ロシアの安定に寄与でき信頼も得られる。
日本に取ってエネルギーの安定供給も含めて重要だよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:35:15.99 ID:4G3hsJwN0
>>61
ロシアがアメリカに冷戦で大敗するまで

モスクワ公国から膨張した事を知っているか

馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 21:43:54.56 ID:fUPEh9wE0
だったらどうしたと言うんだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:03:22.53 ID:9j723yh4O
>>61
ロシアの本質、そして国際政治の冷酷さを知らない。

ロシアが日本との中立条約を簡単に反故にした事

知らないのか?歴史に学ばない者は愚か者。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:13:25.38 ID:fUPEh9wE0
おまい織田信長が足利義昭を利用しつくしてぼろくずのように捨てた故事を知ってるか?
そんな事言い合ったってべつに「物知りだね」という位の意味しかない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:25:35.21 ID:KkwtUWzI0
シベリア抑留の損害賠償はまだですか?
67私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です :2012/04/22(日) 02:11:42.73 ID:15tGB3FH0
私は警察に逮捕される、未逮捕放火殺人犯・小宇.根です
E-mail:
内容:
http://63116141.at.webry.info/

68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:00:58.94 ID:zg2oaey30
>>65
只知っているのと、現在に生かされるか、は天と地程の差があるwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:34:33.89 ID:bRdwP5Ua0
61だけど。
誰もロシアを信用しろ何て言ってない、利用しろと言ってるだけ。
国際社会で米国も含め信用できる国なんてない、せいぜいトルコぐらい。
62も64も頭悪すぎ。

中国の脅威を叫びながら、中国に兵器を売り、中国の次期戦闘機に技術供与する
のがアメリカだよ。

日本は生き残る為には、ロシアでも中国でも利用すべき何だよ。
それが歴史に学ぶということ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:18:47.74 ID:DbK3GkPV0
↑おまい中凶工作員だろ。61とは言葉遣いも句読点の癖も違いすぎる。
さりげなく「ロシアでも中国でも」と中国を入れている所が腹立たしい。
恐怖の虐殺国家中国との連携などあり得ん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 03:41:45.09 ID:jRRDrA5t0
ロシアと提携とか利用とか言っちゃってる頭おかしいのは、
ロシア工作員に注射でもされたのか?
それとも家族が監禁されてるのか?
72nonn:2012/04/29(日) 04:46:56.76 ID:QK/uAsTj0
核の冬が来るかも知れないのに未だにこの国の外交官達は世界からとり残されている...
73剣道家:2012/04/29(日) 05:34:15.28 ID:Va3DY65HO
俺はサッカーが嫌い
バレなきゃオッケーみたいな反則行為やそれに準ずるスレスレの行為を平気でしたり
倒されたらオーバーアクションで痛がったり
他のスポーツと比べ観客の質も悪いし
真のスポーツじゃないと思う
日本代表は強くなったけど それは昔と比べてラフプレイが多くなったのも関係していると思う
国際政治、社会でも相手がラフを使う以上、強くなる為にはラフは必要 綺麗事だけじゃ強くなれないのもわかる
でも ラフをしてまで強くなりたいかみんなの意見が聞きたい?
俺は別に無理して欧米と肩を並べなくてもいいんじゃないか
一流国じゃなくてもいいんじゃないかと思う 一流ってなんだろう?
利用するのもされるのも気分が悪い
日本代表には 侍 なんて言ってほしくない
74だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/21(月) 22:08:35.67 ID:o3NA/P3K0
>>70
>恐怖の虐殺国家

恐怖の虐殺国家はアメリカ。

(七) それでは、防守都市と無防守都市との区別は何か。一般に、防守都市とは地上兵力による占領の企図に対し抵抗しつつ
ある都市をいうのであつて、単に 防衛施設や軍隊が存在しても、戦場から遠く離れ、敵の占領の危険が迫つていない都市は、
これを無差別に砲撃しなければならない軍事的必要はないから、防守 都市ということはできず、この場合は軍事目標に対す
る砲爆撃が許されるにすぎない。これに反して、敵の占領の企図に対して抵抗する都市に対しては、軍事目 標と非軍事目標
とを区別する攻撃では、軍事上の効果が少く、所期の目的を達することができないから、軍事上の必要上無差別砲撃がみと
められているのであ る。このように、無防守都市に対しては無差別爆撃は許されず、ただ軍事目標の爆撃しか許されないの
が従来一般に認められた空襲に関する国際法上の原則であ るということができる。(田畑茂二郎、高野雄一の鑑定参照)
http://www.geocities.jp/bluemilesjp/genbaku.html

民族への虐殺やホロコーストは、あなた方の手で行われた。アメリカ先住民は、
その見本の一部に過ぎない。2〜3日前には、日本人は、あなた方の核兵器による、
広島・長崎での殲滅の62回目の記念日を迎えた。
そして、あなたのイラクへの不正な戦争の影響を考える人々の目に映るものの一つとして、
あなた方の民主システムの失敗がある。それが、正義や自由や、平等や、人間性というスローガン
を上げているにも関わらず。それは、これらの事柄を達成することを失敗しただけではなく、
それはこれらの事柄やその他のコンセプトを、その武器をもって現実に破壊している、
特にイラクやアフガニスタンで。

オサマ・ビン・ラディン氏のビデオメッセージ日本語訳:「平和の絵本で-和を地球へ」活動日誌
http://peaceactivity.blog50.fc2.com/blog-entry-481.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:38:56.64 ID:8kEC62+O0
アメリカは明らかに世界中に敵を作りすぎた

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 02:34:28.57 ID:IejeEVUl0
ロシアは信用できる国ではないが、日本が米国の鎖を断ち切るには最大のパートナー
になり得る国。それには軍事面での相互の技術供与が不可欠。

中国は関わり合いたくないが、それも不可能中国は日本の最大貿易相手国。日本経済に
とっては欠かせない相手
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:14:19.65 ID:cHXF/6L3O
シナロシアは永久に日本の敵だろ。北方領土は必ず取り返すから今のうちに旅順要塞みたいに頑丈にしとけ。
78だつお ◆t0moyVbEXw :2012/05/24(木) 13:32:58.73 ID:GclbLLHU0
>>77
>北方領土は必ず取り返すから

では質問するが、「日本は敗戦国といえども無条件降伏を承諾したわけではない」と釈明できるか?

「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

>日本が無条件降伏したことにより,

『ほらこの通り日本は無条件降伏してるじゃないか、無条件降伏をした敗戦国の分際で、
戦勝国に対して戦争で失われた旧領土を返還しろだなんて、馬鹿も休み休み言えよ。』

フルシチョフ書簡 池田首相あて(抜粋)  1961年12月8日
 あなたのお手紙に、あたかも領土問題が周知の国際諸協定にかかわらず、今なお、未解決のままであり、
この問題についてソ連からの態度変更、一定領土に対するその正当な権利の放棄を取り付けるなんらか
の根拠があるかのように見せかける試みが新たに行なわれています。
 池田総理、このような意図は、日本政府が無条件降伏の結果として周知の国際諸協定によって自己の
負った義務の履行を回避しようとする意図を立証するに過ぎないものであることを述べなければなりません。
http://www.k3.dion.ne.jp/~karafuto/s-120.html

日本「北方4島は日本の固有領土で、ロシアはこれらの領土を日本に返還するべきだ」
ロシア「日本は公式に無条件降伏を承諾したのだから、日露間に領土問題は存在しない」
(おわり)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:07:20.99 ID:jzgeHVup0
国際政治において永久なんてどこにも無い
かつて「英国には永遠の仮想敵国も永遠の同盟国も存在しない」といった人がいただろ

中国が自国内でどれだけの人を虐殺しようともそれが中国の領土内で行われてる分には
我々日本人にはそれに口を挟む権利はなかろう

日本がすべきことは中国の空間的な拡大を防ぐために
軍事力をバランシングさせることのみ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:49:19.07 ID:oCbIzR8g0
アメリカは財政状況が非常に悪い、従って、福祉予算と軍事予算を今後削減
していかなくてはいけない。
そこで議会でも問題になっているのは在日米軍基地だ。
アメリカは後10年もしないうちに、在日米軍基地は引き上げるだろう。米国に
余力は無い、中東で手が一杯だ。
その時、日本は準備が出来ているかどうかだ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 15:37:43.67 ID:ravdbxkc0
>>1
ロシアにその準備はできてるのか?
まず、算数を勉強させろ。
引き分けなんてバカ言ってんじゃねえ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:51:00.74 ID:7eYC62p40

     財政政策抑制+マネタリーベース抑制地獄

                          ...___A___...
                          (_o_o_o.) 日本経済破綻
                    _______ハ___
                           / /
                          /  / 自殺者3万人キープ+不審死多数
                         /    /
                       /    / 日本の経済成長阻止+米国内産業保護
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 売国的為替介入・東北被災地軽視
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)    ./ 
     )::::::::(         ,):::::::(     ./ 新帝国循環
   /::政::::::;\       イ:::::::::::; \   / 
  //|::::府::: l |    ///'|::::米::: l | ./ 少子高齢化・生活保護費増大・財政難
  | |.|::::日::: | |   / // .|::::国::: | | ./ 
  | |/:::銀::/| | /  .// ../:::::::::::/ | |/ 不景気・失業者増
  U|::::::::::/ U    U  |::::::::::/ . | |
   |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ..U 国内技術・工場流出
   |::::||:::|  |(゚Д゚ii|l)/ |::::||:::|. /
  , .| /.|: |   /   /   .| / | |  デフレ・超円高
/ // | |  //| /   .// .| |
  U  .U 日本国民 .U  .U
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:25:31.51 ID:5OsKJaJK0
日本はまず一国で立つ覚悟が必要。そうすればロシアもアメリカも利用する事が可能だろう。
アメリカ様の代わりにロシア様に守ってもらおうなんて考えは甘すぎる。
ロシアなんて核を持ってる以外になんら見るべき所がない国。
日本の助けが必要なのは向こうのほう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:05:28.01 ID:5OsKJaJK0
順位 国 名   GDP金額   順位 国 名     GDP金額 順位 国 名      GDP金額
- 世界全体 54,980,400 - 世界全体 65,458,750      
- EU 13,018,500 - EU (註2) 10,371,393      
1 アメリカ合衆国 12,376,100 1 アメリカ合衆国 13,811,200 1 アメリカ合衆国 13,811,200
(世界の比率)  22.51%       (世界の比率) 21.10%
2 中国       5,333,200 2 中国       7,955,979 2 日本       4,376,705
(世界の比率)   9.70%      (世界の比率)  12.15%
3 日本       3,870,300 3 日本       4,283,529 3 ドイツ      3,297,233
(世界の比率) 7.04% (世界の比率) 6.54%
4 ドイツ      2,514,800 4 インド      3,092,126 4 中国       3,280,053
5 インド      2,341,000 5 ドイツ      2,727,514 5 イギリス     2,727,806
6 イギリス     1,901,700 6 ロシア      2,988,297 6 フランス     2,562,288
7 フランス     1,862,200 7 フランス     2,061,884 7 イタリア     2,107,481
8 ロシア      1,697,500 8 イギリス     2,046,780 8 スペイン     1,429,226
9 イタリア     1,626,300 9 ブラジル     1,843,601 9 カナダ      1,326,376
10 ブラジル    1,585,100  10 イタリア   1,777,353 10 ブラジル     1,314,170
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:11:49.82 ID:5OsKJaJK0
ロシアGDP(2012年)2,021.90USドル
日 本GDP(2012年)5,981.00USドル

人口はにほんよりちょっと多いのにこれじゃぁねぇ・・・

86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:13:11.71 ID:5OsKJaJK0
日本は世界一の縛りの中でもこの有様

世界最高の対艦攻撃機 三菱重工|F-2戦闘機
http://www.mhi.co.jp/products/detail/f-2_close_support_fighter.html
日本製ステルス機 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
その性能に米軍驚愕現対艦ミサイル SSM-1 ASM-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE
世界最高性能XASM3
http://ja.wikipedia.org/wiki/XASM-3
世界最強戦車10式MBT
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
世界最高の対潜能力
http://d.hatena.ne.jp/kamikaze715/20120309/1331296450
パソコン一つで世界中に照準、発射可能。世界最高性能の弾道ミサイル?
イプシロンロケット
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
これで巡航ミサイル用マップもいつでもOK 地球観測衛星 だいち
http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/index_j.html
世界最強の通常型潜水艦 そうりゅう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%8A%E3%82%85%E3%81%86%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
これも大切 高速増殖炉「もんじゅ」 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85

日本はやる気になればすぐに中国ロシアぐらいは凌駕できる。
せめて防衛費1.5パー位にはしないと・・・

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:17:34.58 ID:5OsKJaJK0
中国共産党 「日本解放第二期工作要綱」

日本の国力の全てを、中国共産党の支配下に置き、
中国共産党による世界解放戦争に奉仕させよ!!
http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/kaisetsu/other/nippon-kaihou2.html

ジョセフ・ナイ『対日超党派報告書』日本と中国に共食いさせろっ!!
 
ビル・クリントン民主党政権でCIAを統括する国家情報会議NIC
の議長として、「CIAのボス中のボス」であったジョセフ・ナイ。
ジョセフ・ナイは、エリート政治家・官僚養成所であるハーバード
大学ケネディ行政大学院の院長・トップとして、かつて民主党・共和党の
上院・下院議員を200名結集し、対日戦略文書の「シナリオ」を描き上げました。
そこでは、日本と中国・北朝鮮の対立・紛争・軍事衝突を煽り、この3国に
兵器を売り付ける事で「米国軍事産業の景気回復を計る」事、この3国の対立を
巧みに利用しつつ東シナ海のエネルギー資源を、いかに米国が手に入れるかの戦略が描かれていた。
http://shinkyaku.net/copy/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2/115765949.htm

日本は日中2大国に狙われている。よってロシアとの連携は模索すべきだと思うが、
向こうに主導権握らせる必要はない。金玉握ってるのはこっちのほう。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 03:42:13.76 ID:5OsKJaJK0
<参考資料>世界の国別軍事予算2009年
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/kono/gunji_yosan_list.htm

順位 国 名 軍事支出額(註1) 対GDP率(註2) 全体比率(註3) 総人口(註18) 軍事支出/人(註19)
1 アメリカ  663,255.0     4.3%      42.321%     310,951     2,132.99
2 中国    98,800.0      2.0%      6.304%      1,341,300    73.66
3 イギリス  69,271.0      2.5%      4.420% (09年)  61,792    1,121.04
4 フランス  67,316.0      2.3%      4.295%      65,447    1,028.56
5 ロシア   61,000.0      3.5%      3.892%      141,927     429.80
6 ドイツ   48,022.0      1.3%      3.064%   (09年)81,802     587.05
7 日本    46,859.0      0.9%      2.990%      127,390     367.84
8 サウジアラビア
       39,257.0      8.2%      2.505%      27,136     1,446.68
9 イタリア  37,427.0      1.7%      2.388%      60,494     618.69
10 インド  36,600.0      2.6%      2.335%     1,191,730       30.71
11 韓国   27,130.0      2.8%      1.731%       48,501     559.37

GDP比0.9%でこんだけの業績上げてる。せめて1.5%はクリアしとかないとね。

89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:15:25.41 ID:65MvcwIx0
【眼前百事】CSIS(≒日経新聞)の日本再占領計画[桜H23/8/26]
http://www.youtube.com/watch?v=5d4-iXNNlZ0

今回は、中田安彦氏の『日本再占領』と、正論9月号の記事『姿を現した現代版GHQ』
を御紹介しながら、日本の国難につけ込んで、したたかに日本の国益を侵食していく
アメ­リカの対日戦略について解説していきます。

90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:16:06.75 ID:65MvcwIx0
TPP 米シンクタンク(CSIS)と日本のマスコミ(日経)の癒着
http://www.youtube.com/watch?v=3NSm1ZB1cRY

TPP問題において 米国のシンクタンクと日本のマスコミは直接に癒着していた。
石原慎太郎×菅沼光弘対談。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:17:45.20 ID:65MvcwIx0
マイケルグリーン氏 311後の日本乗っ取り計画 経団連 #TPP ビルゲイツ財団
http://www.youtube.com/watch?v=XacAqwfAXDI

戦略国際問題研究所 とビルゲイツ財団と聞いたら、すべて拒否した方がいいかも?

戦略国際問題研究所 wikiから

戦略国際問題研究所(戦略・国際問題研究センター) (Center for Strategic
and International Studies, CSIS ) は、1964年に設立された保守系
シンクタンクである。アメリカ合衆国のワシントンD.C.に位置する。
1962年にアーレイ・バークおよびデイヴィット・アブシャイア (David Abshire)
の主導によって、ジョージタウン大学の付属研究機関として設立された。
1987年、同大学から独立した研究機関となった。
2000年より同研究所所長CEOにはジョン・J・ヘイムリ (John Hamre) 元国防副長官、
理事長は元上院議員で上院軍事委員会の民主党の重鎮サム・ナンが務めている。
イラク復興において、リポート「より賢い平和 (A Wiser Peace) 」を作成し、
ラムズフェルド国防長官に提出した。
日本の首相小泉純一郎の次男小泉進次郎や浜田和幸や渡部 恒三の息子の渡部恒雄(49)などが一時籍を置いた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:14.23 ID:65MvcwIx0
米国「戦略国際問題研究所(CSIS)」の奴隷に成り下がった日本経済新聞社
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2012/04/csis-ec28.html

米国の戦争経済とショックドクトリン計画、詐術を用いて狙った国々から
効率のよい国富収奪を立案するCSISに対して、日本の国家戦略を語り合う
ということは、神州の泉にとっては、国家主権の放棄としか映らない。
このパソコンVT(バーチャル・シンクタンク)は、日本側の国家戦略や
経済戦略が、そのまま米国に筒抜けになるばかりでなく、CSISが主導ないし
干渉して日本の国政をコントロールするという構図のようにしか見えない。
つまり、明らかにTPPを展望して設立した“内政干渉”の場である。
このVTの米国アドバイザーには、マイケル・グリーン、ジョセフ・ナイ、
J・トーマス・シーファー、リチャード・アーミテージなど、恐ろしい
ジャパンハンドラーの面々がいるようである。まったく何をかいわんやである。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:34.53 ID:65MvcwIx0
ホーム - 日経・CSISバーチャル・シンクタンク
http://www.csis-nikkei.com/

フェローが決まりました。
http://www.nikkei.com/topic/20110822.html

青柳由里子 キヤノングローバル戦略研究所 朝倉健太郎 第一三共 安達健 三菱商事
市村勇樹 NTTデータ経営研究所 伊藤剛 野村総合研究所 岩谷賢伸 野村資本市場研究所
上田淳二 財務省 大浦徹也 日本政策金融公庫国際協力銀行 大島一宏 三菱総合研究所
戒能一成 経済産業研究所 鹿島崇宏 日本電気 加藤和世 笹川平和財団 川崎泰 防衛省
川宿田州成 防衛省 貴志奈央子 明治学院大学(経済学部准教授) 久賀百合子 外務省
小岩徹郎 財務省 近藤勝則 総務省 齊藤郁夫 財務省 白井大地 キヤノングローバル戦略研究所
鈴木健介 東芝 高橋杉雄 防衛省 多田博子 伊藤忠商事 田中謙司 東京大学(大学院工学系研究科助教)
中谷昇 警察庁 永富悠 日本エネルギー経済研究所 新形敦 みずほ総合研究所
西垣淳子 経済産業研究所 西崎健司 日本銀行 仁林健 内閣 野田隆太 日立製作所
長谷川圭輔 内閣官房国家戦略室 畑佐伸英 日本国際問題研究所 服部哲也 日本経済研究センター
平尾禎秀 環境省 廣瀬泰輔 松下政経塾 藤井太郎 外務省 藤森真一郎 国立環境研究所
本堂聡 トヨタ自動車 増島雅和 弁護士 間瀬博幸 外務省 三浦大助 三菱総合研究所
宮岡勲 慶應義塾大学(法学部准教授)宮辺秀峯 衆議院(調査局)三輪茂基 三井物産
物江陽子 大和総研 安井明彦 みずほ総合研究所 山川智彦 日本電信電話
山崎加津子 大和総研 吉原大司 全日本空輸 和田大 石油資源開発 渡部陽介 日本政策金融公庫国際協力銀行

94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 23:18:56.85 ID:65MvcwIx0
民主党次第で脱ニッポンも
http://www.youtube.com/watch?v=sJ-CMCjvD4k

日本に民主党政権が誕生した場合、アメリカは脱日本の政策を採るだろう。

…さすがアメの対日政策を牛耳るマイケルさん、この放送は 2009年7月27日です。
総選挙前にここまで読んでいたとは見事ですね。ほとんどの内容が現状と一致している。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:48:15.91 ID:I61rq4Lv0
第1回日独政策企画協議1969 年
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kaku_hokoku/pdfs/kaku_hokoku00.pdf

政策企画局の若手職員何人かは、注意深い国際的な監視の下にあっても、
核分裂物質の5%程度を抽出するといったことを防ぐことは不可能であり、
このようなことは核弾頭生産の基礎となりうると示唆した。
日本は宇宙計画の下でロケットを有しており、これは、疑いなく運搬手段と
して作り直すことが可能である。
--中略--
これらの情報を評価するに,日本の協議参加者の一部驚くべき率直さ
(schockierende Offenheit)は,外務省の首脳も承知した上で準備されたも
のであると考える。これはおそらく,今日では密かに進行しているが,今後
数年のうちに日本の世論で輪郭を表してくる流れに基づいて強まってくる
ことが予想される傾向と思われる。
--中略--
日本の政策企画当局が,日本と西独はますます自立した役割を,しかも両
国が協調し,ほぼ「共謀した」形で果たすべきであると考えているのであれ
ば,明らかに客観的な与件についての判断を誤っている。

NHKは当時、判断を誤っている。と報じたが、この発想と志を復活させるべき。
ドイツとの連携を深め、自主防衛体制を作り、その上でロシアを利用すべし!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:51:16.43 ID:I61rq4Lv0
ドイツとロシアの恋の行方 2009年08月31日 ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2009/08/post-465.php

 ヨーロッパに奇妙なカップルがいる。復活したロシアをヨーロッパの
大半が牽制し、敬遠し、懲らしめる戦略を模索している時期に、ドイツ件は
この国と冷戦後のヨーロッパで最も重要かつ意外な連携を推し進めているのだ。
              ……中略……
ドイツはロシア件から大量の天然ガスを輸入している。今やドイツはロシアの
最も重要な貿易相手というだけでなく、西側で第1の擁護者になった。
              ……中略……
 ドイツにとってロシアとの関係維持はカネの問題だけではない。「持ちつ
持たれつで親交関係を回復する」外交政策は、ロシアを経済的、政治的、
社会的に緊密なネットワークでヨーロッパの秩序に結び付ける試みでもある。
「ドイツはロシアにどの国よりも深い絆と愛情を持っている」と、与党
キリスト教民主同盟のアンドレアス・ショケンホフ院内副幹事は言う。
「われわれは西側とロシアの間に橋を築き、ロシアの孤立を終わらせることができる」

97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:51:42.63 ID:I61rq4Lv0
参考 ドイツがロシアと急接近との情報〜EU帝国への道(宗教サイトだがドイツHP翻訳などあってなかなか面白い)
http://zaakai.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-e9b0.html

EU合衆国の中心になるのはイギリスではなく大陸ヨーロッパであって、
その中枢、司令部はドイツになるとする説をいくつかの筋から聞いたことは
ありました。

そこで思い出したのが、10年以上前になりますが「ドイツ国民への95か条
の提言」と名を打った、マンフレッド=レーダー氏の論文。ルターの95か条
からとっているのでしょうね。
内容を乗っけると、それこそ夜が明けてしまう作業なので省略させていただきます。
ひとことで言うならば、戦後ず〜っと、ナチスとウソででっち上げられた
ホロコースト(ユダヤ人虐殺の事実は否定しませんが、600万というのは
ウソでしょう)の亡霊に憑依され、卑屈になり、ユダヤ人の奴隷とされている
ドイツ人の魂の叫びというものです。
                …中略…
ドイツと同盟を結ぶのは好ましい選択だ、プーチンは何度も何度もそういっています。
ロシアはドイツに欠けているものが何でもあります:世界最大の領域、
人的資源、軍事力そして自然資源が限りなく。一方、ドイツにはロシアが
非常に必要としているものが何でもあります:あらゆる分野での技術と完成度、
特に組織と信頼性、科学的な研究と発明。この二つの国がいっしょになったら
打ち負かされることはないでしょう。それゆえ、それは我々の敵、特にアメリカ
とイギリスの 指導的な ユダヤ人にとっては、脅威となります。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:52:58.23 ID:I61rq4Lv0
気になるのは中露関係。

中ロが歩調を合わせて日本への挑戦、はあり得ない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4852

こっちの方は、やはり、消極的協調関係、という見方が多いようですね。
それであれば独中の分断もやり易いはず。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:59:54.63 ID:I61rq4Lv0
結論

日本はまず一国で立つ覚悟をすべき。その上でドイツを中心としたヨーロッパ
先進国と連携を深め、その後ロシアとも連携すべき。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 05:00:11.75 ID:I61rq4Lv0
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:36:11.93 ID:I61rq4Lv0
『 ショックドクトリン 』

 〜大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革〜
ナオミ・クライン新著を語る
(これもリンク書き込めず。ほんとに怪しい)

1973年のピノチェト将軍によるチリのクーデター、天安門事件、ソ連崩壊、
米国同時多発テロ事件、イラク戦争、アジアの津波被害、ハリケーン・
カトリーナ。暴力的な衝撃で世の中を変えたこれらの事件に一すじの糸を通し、
従来にない視点から過去35年の歴史を語りなおすのが、カナダ人ジャーナリスト
のナオミ・クラインの話題の新著The Shock Doctrine: The Rise of Disaster Capitalism
(『ショック・ドクトリン:惨事活用型資本主義の勃興』)です。ケインズ主義に
反対して徹底した自由市場主義を主張したシカゴ学派の経済学者ミルトン・フリードマンは、
「真の変革は、危機状況によってのみ可能となる」と述べました。この主張をクラインは
「ショック・ドクトリン」と呼び、現代の最も危険な思想とみなします。
近年の悪名高い人権侵害は、とかく反民主主義的な体制によるサディスト的な
残虐行為と見られがちですが、実は民衆を震え上がらせて抵抗力を奪うために
綿密に計画されたものであり、急進的な市場主義改革を強行するために利用
されてきたのだ、とクラインは主張します。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:37:39.26 ID:I61rq4Lv0
【中野剛志】悪魔のショック・ドクトリン!TPPは日本解体の罠だ
http://www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4

惨事に便乗する資本主義「ショック・ドクトリン」 日本のTPP議論も一例か ...
http://getnews.jp/archives/151301

「市場至上主義を推進する最適の時は大きなショックの直後です。経済の破綻でも、
天災でも、テロでも、戦争でもいい。人々が混乱して自分を見失った一瞬の隙を
ついて、極端な国家改造を一気に全部やるのです」

「津波や原発事故もあって完全にショック状態にあるところで、ある限られた
地域の中とはいえ、自由な資本主義にさらされることになる。そういう意味では
(TPP反対派の)中野剛志さん(京都大学大学院准教授)たちがTPPを『ショック
・ドクトリン』と言っているのは基本的にはそうだなと思う」
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:49:12.75 ID:C1KmSbbM0
懐疑氏は共産支那好きやロシア好きの馬鹿共を相

手にして大変だなWWWWWWWWWW(笑)
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:24:50.52 ID:8uuZjidp0
オバマ・ブレジンスキーが仕掛ける米国軍事産業の対日核兵器販売促進戦略

1、米国は北朝鮮の暴走を出来るだけ容認し、放置する事。その見返りとして、
  世界最大規模の北朝鮮のウラン資源を米国軍事産業が入手する事。

2、北朝鮮と韓国の対立を、出来るだけ助長する政策を米国は取る事。米国は、
  中国の政財界と協力しながら、北朝鮮をバックアップする事。

3、北朝鮮と韓国、北朝鮮と日本の政治対立、軍事対立問題に関し、米国は常に
  「支援をするフリだけ」に止め、また北朝鮮との外交交渉において米国は常に、
  譲歩と失敗を「意図的に繰り返し、米国への信頼と安心感を、日本と韓国が失うように、仕向ける事」。

4、ロシア、中国と米国の間の、軍事力、アジアにおける海軍力の「公式比較データ」
  において、米軍が徐々に中国、ロシアに追い付かれつつある、と言う情報を「流す事」。

5、ロシア海軍のステルス機能を持つ原子力潜水艦に対し、対抗し得る技術を
  米軍空母は「装備しない」事。ロシア原潜に背後に密着されながら、
  米海軍主力原子力空母が「気付かない」失態を、何度も演じる事。
  技術的に劣る中国軍に対しても、米軍は人的ミスを繰り返し、
  「アジアにおいて、米軍は信用するに不十分」という認識を与える事。

6、北朝鮮と韓国等の間に、軍事衝突が起こった場合、米軍の
  「対応の遅れと、失態を明瞭に、際立たせる事」。米軍は、弱腰の
  「敵前逃亡」を見せ付ける事。

7、こうした状況を、時間をかけ、作り出す事によって、日本が米軍に頼らず
  「独力で自国を守る」方向へ誘導し、核武装に向かうよう「仕向ける事」。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:41:55.60 ID:8uuZjidp0
スティグリッツ教授 /貧困化する米国人/ 新国際通貨 / FRB批判 (#TPP 資料)
http://www.youtube.com/watch?v=2QEi9yTr9CE

Joseph Stiglitz ジョセフ・E・スティグリッツ コロンビア大学、ノーベル経済賞受賞。
米国金融犯罪者が操る世界銀行やIMFには批判的です。彼が淡々とこのビデオで説明
しているのは、「陰謀論」などではなく、現在のアメリカの危機的な状況を説明しています。
アメリカ経済、財政状況に恐ろしさを感じるのは私だけですか?(本当に、借金踏み倒すか、
戦争でも引き起こしかねません)それくらいの状況です
重要な点はFRB/金融犯罪者が日本を筆頭に、世界から騙し取っても、ほとんどのアメリカ人は
貧しくなっているのです。その上、米国財政はすでに実質的に破綻状態にあるのです。。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 01:45:32.81 ID:8uuZjidp0
ショックドクトリン」 火事場泥棒の資本主義
http://www.youtube.com/watch?v=29l3PIWcNTg

【中野剛志】悪魔のショック・ドクトリン!TPPは日本解体の罠だ
http://www.youtube.com/watch?v=bHt0kEBgWe4

中野氏「カナダのジャーナリスト・ナオミ=クラインが書いた『ショック・ドクトリン』という本がある。
ショック・ドクトリンとは、自然災害や恐怖政治、戦争とかの人に恐怖やショックを与えるような事が起きた後に、「私が解決します」と扇動家が出てきて「これをやれば解決し­ます」といって過激なプランを出すとみんながそれに飛びつくというものだ。
ショックドクトリンによって、通常、導入するのをためらわれる市場原理主義に則った政策などが採用されている。
阪神大震災、オウムなどがあって、そのあと橋本龍太郎が6大改革という過激な事をやりデフレに陥れ金融危機を起こし、ますます閉塞感が出てきて小泉改革というショックドク­トリンにみんなが飛びついた。
リーマンショック後、尖閣問題などの後に「平成の開国」なども同じ。
彼らは皆、一様に突破口だとか起爆剤と言い、ショックドクトリンにみんなが飛びついた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:17:49.79 ID:ZCO3Q2ka0
ミアシャイマーのオフショア・バランシングという概念の「前提」を以下に簡単にまとめておきます。

●国家は本来「利己的」な存在である。
●アメリカは現在まちがった戦略を追求している。
●アメリカのように地域覇権をすでに達成している国にとっては、他の地域の覇権を出さないようにすればいいだけ。
●基本的にシーパワー国家だけがオフショア・バランシングを実行可能。
●オフショア・バランシングとは、ようするに他の地域の国の友好国(バック・キャッチャー)にたいしてアメリカが(バック・パッサー)が「バックパッシング」
 (責任転嫁)をすることだ。
●バック・パッシングの狙いは、地元の友好国に侵略的な国家をぶつけて、自分たちだけはその侵略的な国家と直接対決を避ける、という点にある。
●ミアシャイマーをはじめと主なリアリストたちがオフショア・バランシングという大戦略の適用を想定しているのは、主に「中東」地域である。
●バックパッシングのやり方は四つある。
@バック・パッサーは、脅威を及ぼす国と良い関係を結んでおく
Aバック・キャッチャーとの関係を多少疎遠にしておく
Bバック・パッサー側が防衛費を拡大する
Cバック・キャッチャーを支援する
●ミアシャイマーは東アジアで二つのシナリオを想定している(二〇〇一年)
1、中国が脅威にならず、アメリカは撤退しする→結果として、地域は不安定化
2,中国が脅威になり、アメリカは駐留を続ける
●地域国家が戦争すれば、中立国であるオフショア・バランサーは経済的に大儲けする(例:第一次大戦時のアメリカ)
●アメリカはユーラシア大陸内の大国間戦争に巻き込まれてはいけない
●戦争は始めに当事者なるのはアホ。最後になってから介入して漁夫の利を得るのが吉。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:56:51.56 ID:BvS/tUvX0
ひとつだけつけくわえるとしたら
アメリカは東アジア地域にもバックパッシングを思いっきり適用しようと
してること

ゲーツ国防長官が「アメリカはもうユーラシアのいかなる地域にも陸軍兵力を投入しない」
と宣言した 
ということはアメリカ以外のほかの国に中国と戦わせるってことだろ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 02:33:36.37 ID:Hch9nOhr0
つまり、これを「陰謀論」等と一笑に付すわけにはいかない。という事。

ジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」

1、東シナ海、日本海近辺には未開発の石油・天然ガスが眠っており、その総量は
  世界最大の産油国サウジアラビアを凌駕する分量である。米国は何としても
  その東シナ海のエネルギー資源を入手しなければならない。

2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、
  米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。日米安保条約に基づき、日本の
  自衛隊もその戦闘に参加させる。中国軍は、米・日軍の補給基地である
  日本の米軍基地、自衛隊基地を「本土攻撃」するであろう。本土を攻撃
  された日本人は逆上し、本格的な日中戦争が開始される。

3、米軍は戦争が進行するに従い、徐々に戦争から手を引き、日本の自衛隊と
  中国軍との戦争が中心となるように誘導する。

4、日中戦争が激化したところで米国が和平交渉に介入し、東シナ海、日本海
  でのPKO(平和維持活動)を米軍が中心となって行う。

5、東シナ海と日本海での軍事的・政治的主導権を米国が入手する事で、
  この地域での資源開発に圧倒的に米国エネルギー産業が開発の優位権を
  入手する事が出来る。

6、この戦略の前提として、日本の自衛隊が自由に海外で「軍事活動」が出来る
  ような状況を形成しておく事が必要である。
110懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2012/06/24(日) 03:57:03.88 ID:NP3Uy8X00
>>109
陰謀論でしょ、それ。

http://9ch.viewerd.com/diplomacy/1303917529/
273 名前:懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI 投稿日:2012/03/30(金) 22:43:07.87 ID:e3IX9DLW0
>>267
だから、バックパッシングとは違う戦略を取ってますよ、と言っているんです。
バックパッシングを説明しても、実行されていない=アメリカが採用していない訳で。

そもそもジョセフ・ナイ博士は、知日派であり親日派の人なんですよ。
そういった人を排除する工作という想定も出来ますが・・・w

>自分はその内容はアメにとって合理的で信憑性があると思う。
どこが合理的なんですか?

日中で戦争を行えば日本圧勝、中国は本土攻撃が出来ない。
ミサイル攻撃を米軍基地に行ってしまえば、アメリカは確実に強硬姿勢を貫くでしょうね。
台湾近海に限定されていた戦域が、中国本土の軍事基地にまで広がってしまう。
このような状況を果たして中国が望むでしょうか?
それどころか、沖縄駐留海兵隊が抑止力として機能しているのが現実ですよ。

それに核の傘が存在するから核攻撃は出来ず、
アメリカが手を引く前に日本が圧勝ですw
戦前からの海軍国家日本を相手に、経験の低い中国は勝てないでしょうね。

そもそも日米安保に基づいて自衛隊に中台紛争に参加させるって・・・
日米安保では、自衛隊がアメリカの指揮下に下る義務なんてありません。
日本の自衛戦争にアメリカが勝手に協力するだけの片務的な代物ですよ。
あくまでも日本に対する攻撃が、アメリカにも危険だからアメリカも軍事介入するっていう。

そもそも台湾有事にアメリカが介入する段階で、
日台中を抑止させるようなバックパッシング戦略になっていない。
それどころか中国と対峙、自ら抑止力を買って出ようとしているではありませんか。
そもそもアメリカが介入して、徐々に手を引くってなんですか?

説得力があるどころか、日米安保も軍事も知らない無茶苦茶な理論なんです。
しかも最終的にバックパッシング戦略の放棄を貴方が認めている訳でw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:00:19.27 ID:Hch9nOhr0
知日派だって?日本を敵と見てその略奪方法を研究しているのも知日派というのか。
キッシンジャーなんかも「日本人はまず殴れ」なんていってたっていうから
知日派に入るのかね。
その下の方はあなたの個人的な予想だから別に悪いとは思わないがね。(あんまり
詳しく読む気がしない)このような漁夫の利戦略は昔からポピュラーなもので、
陰謀論でもなんでもない。そして、アメリカが別の政策を採っていると断言している
ところが胡散臭い。なんでそんな事が断言できるんだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:02:19.52 ID:Hch9nOhr0
あっ、なんだバ懐疑か、レスして損した。久々のご登場だな。
113懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2012/06/24(日) 14:45:14.82 ID:1/2a8rTt0
>>111
都合の悪い所はスルーか。
相変わらず病気が治っていないみたいだなw

>知日派だって?日本を敵と見てその略奪方法を研究しているのも知日派というのか。
知日派にして親日派、と言っているんだが?

>このような漁夫の利戦略は昔からポピュラーなもので、陰謀論でもなんでもない。
対日超党派云々は、完全に陰謀論だろ。
ググってもジョセフ・ナイ著「対日超党派報告書」の出所は、
オルタナティブ通信のみで後はそのコピペブログだけだ。

そもそも台湾有事で日本が戦闘に参加する義務が存在しないんだよ。
その陰謀論をぶち上げたのは日米安保も知らない馬鹿で、
信じているのも日米安保を知らない馬鹿だろ。

114懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2012/06/24(日) 14:47:32.45 ID:1/2a8rTt0
>そして、アメリカが別の政策を採っていると断言しているところが胡散臭い。
>なんでそんな事が断言できるんだ?
本当にバカだなw
>>109
>2、そのチャンスは台湾と中国が軍事衝突を起こした時である。当初、
>  米軍は台湾側に立ち中国と戦闘を開始する。
アメリカ自らが軍事介入・当事者になってるでしょ?
完全に矛盾しているよ。

オフショア・バランシングは、日台中を争わせて均衡を維持する戦略。
そもそも台湾侵攻が起きるってのは戦略上の完全な失敗じゃんw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:29.11 ID:y1rpO0P8O
懐疑氏は共産支那好きやロシア好きの反米馬鹿共を相

手にして大変だなWWWWWWWWWW(笑)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:51:34.51 ID:iMuwkql00
懐疑氏は共産支那好きやロシア好きの反米馬鹿共を相

手にして大変だなWWWWWWWWWW(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:31:21.99 ID:p/31hKU20
日本は台湾を全力で守るよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:26:06.37 ID:X3pNRJZA0
ちょっとスレが動いたけどバ懐疑じゃぁなぁ。
119だつお ◆t0moyVbEXw :2012/07/20(金) 07:40:37.02 ID:dKGAjfYA0
ソヴィエト赤軍は、ウィンスペクターや仮面ライダーBLACKと同じ!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1342724051/

仮面ライダーBLACK RX.flv
http://www.youtube.com/watch?v=v06-2RAZAio

>やさしさよりも激しさが、大事な時があるものさ
>WAKE UP THE HERO 太陽よ 愛に勇気を与えてくれ

こうした「歴史見直し」の動きに対して、「強いロシア」を再び標榜するようになったロシアは、神経をとがらせ、「正義の戦いに勝利した解放者=ソ連」
という従来の歴史認識を堅持しようとしている。2009年8月26日、ウランバートルで開かれた「ノモンハン事件70周年」の記念行事に出席したメドベージェフ大統領は、
「この勝利の本質を変えるような捏造は容認しない」とくぎをさした。
http://www.a-jrc.jp/docs/Nomonhan.pdf

ハルハ河戦争は、ソ連とドイツ間に「独ソ不可侵条約」を成立させ、日本とソ連の間には「日ソ中立条約」を成立させ、これによりソ連を東西の2 つの戦場で同時に
戦わなければならない危険から救いだし、また日本の戦略を変化させることにより、第2 次大戦の開始とその結果に大きな影響を与えた、と考えている。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/lt/rb/622/622PDF/narmanda.pdf

特警ウインスペクター
http://www.youtube.com/watch?v=25UTgL4sFSo

>3つのチカラを、ひとつに合わせ、さあ燃えろ魂の兄弟

・・・・・・ドイツのファシストも、われわれの連合国もソ連軍のすべての兵士をロシア人と呼んで、ソ連とロシアを同一視していた。この同一視は正しい。偉大なる
多民族国家ロシアが戦っていた。戦って勝利を収め、世界にロシア魂 の偉大さを顕示し、ロシア製武器の評判を定着させ、偉大なるロシア戦士たち の築いた
伝統が不滅であるともう一度証明してみせた。 
<「憂国」(A・レベジ 徳間書店)416ページより >

>闘いの痛み苦しみは、俺たちだけが知ればいい

戦線別ドイツ軍戦死者統計 Losses per theater
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/index.php?id=3612
▼フランス展開部隊の実状 ・フランスは東部戦線で疲弊した師団の休養・再編成地 ・歩兵師団の多くは沿岸警備用師団か訓練師団 ・第709師団の平均年齢36歳。対するアメリカの歩兵は平均年齢25歳
http://members.jcom.home.ne.jp/hartmann/page008.html
           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html

上條恒彦 NHK「あしたへジャンプ」の主題歌
http://www.youtube.com/watch?v=leAdtoRUvoE

>ひとりなら 迷うこともある そのとき君が居てくれた

更にいえば、「GS美神 極楽大作戦!! 」(椎名高志)においても、主人公と横島忠夫の愛と友情の絆によって、主人公よりも遥かに強いあの超強敵メドゥーサを倒すことができた。だから日本とロシアが結べば、強敵アメリカを倒すこともできるはずなのだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 17:50:49.98 ID:ozVDBj5M0
無条件降伏して武装解除したのにシベリアで強制労働
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:03:31.39 ID:Pik193qX0
ロスケを沢山殺す方法でも考えていた方が建設的だな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:54:28.33 ID:fZXiz7W90
>>121
同じく。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:24:41.43 ID:6SMuYfHz0
日本はロシアに対し、全千島列島と樺太南半分を日本領土と主張すべき。
サンフランシスコ平和条約破棄で可能。
それ以前に、日露不可侵条約を一方的に破ったロシアを糾弾しなければならない。
ロシアは、現在貧乏な国家で、日本は世界1の資産国家。
ロシアを無視し続ければロシアはコウサンするしかないという、
何もしないことが、いい。
「弱い犬ほどよく吠えるw。」
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:33:00.51 ID:6SMuYfHz0
123追加
何もしないというのは、首相が北方領土に来ようが、メディアは無視ということ。
日本政府は、とりあえず全千島を日本領土だと言えば良い。
次回に、また視察に来たら、樺太も日本領土だと伝えれば良い。
とにかく、政府は国内の報道機関を制圧すべき。
国防は、自衛隊がやるんで、報道機関は逃げるだろう。


125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:46:47.65 ID:6SMuYfHz0
アメリカの日本占領軍(GFQ)は、侵略戦争の思想を普及させる目的で
親日的な(大東亜戦争に関して)記事を載せた朝日新聞を、一時発行停止処分した。
日本の政府は、反日新聞は野放しでやりたい放題。
情報戦争の恐ろしさが、日本政府も国民も分かっていない。
今は、朝日新聞は反日新聞となってしまった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:51:03.53 ID:BpI1ikm70
北方領土を不法占領してるロシアと提携?

「私はロシアの工作員です。」「私は売国奴です。」と言ってるに過ぎない。



>>1
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:39:38.38 ID:6SMuYfHz0
軍事的観点から見ると、オホーツク海域をロシア原子力潜水艦の基地としたいため。
しかし、今は潜水艦が一歩外に出れば、日本は潜水艦位置をすぐさま感知できる。
アメリカのP3C対潜哨戒機、純国産のジェトエンジンの高速対潜哨戒機を整備中だし、
千島列島全部をロシアが保有していても、すぐさま潜水艦は追跡されるんです。
北方4島は単に漁業資源200カイリの経済水域になってしまったのです。
仮に北海道の漁港で、ロシアの魚介類を買わないことか、漁船に油を供給しないことで、
北方4島のロシア人の生活は壊滅すると思うけどね。
北海道の人たちよく考えてね。

北島三郎も応援してるかも^^
http://www.youtube.com/watch?v=ZMwIn0-cstw&feature=related


128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:35:04.51 ID:Pik193qX0
>>126
だつおは2chでは有名な露探
ロシア側工作員は支那や朝鮮を嘲るのが大好きだから見分けるのはカンタン
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:55:37.91 ID:TShJqCqM0
日本はまず最初に自主的な核抑止力を保有してロシアと

対等な立場で交渉できる国にならないといかん

アメリカの核の傘は実際には機能しないから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:14:14.31 ID:KvWZGrfj0
日本人にロシア系左翼がいるからねって、スパイより悪い驚きの話。

瀧澤一郎】日本のマスメディアが伝えない最新のロシア情勢
http://www.youtube.com/watch?v=6pgHdDTr-pU&feature=relmfu
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:21:55.55 ID:KvWZGrfj0
>>129
核防止(盾の役割)には莫大な金がかかり、
それを日本にやらせようという戦略だよ。
あなたスパイだろう。
核防止は必要ない。核防止100より、核ミサイル1で充分。
なぜなら、相手が核を使えないからだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:53:45.97 ID:KvWZGrfj0
>>129
戦いの基本。
「攻撃は、最大の防御なり。」
日本は、軍事教育を禁止されてたからこんなこともわからない。
小学生レベル以下だね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:02:24.78 ID:KvWZGrfj0
日本の技術あれば、宇宙から核攻撃ができる。
惑星探査衛星「はやぶさ」の帰還は地上200メートルもズレていなかった。
原爆なんて、1キロ圏内で充分。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:06:55.41 ID:Zi7CZP8v0
アラスカ〜アリューシャン〜千島〜北海道は日米同盟の生命線!

135懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2012/07/29(日) 14:11:22.10 ID:kfWCN5ZC0
>>129
アメリカの核の傘が機能していないのに同盟国は核攻撃されてない!ふしぎ!

>>131
核ミサイル一発だけだといざという時に故障しているかもです。
そもそも迎撃されるかもしれませんし、先制核攻撃で破壊されるリスクが・・・

>>132
攻撃は最大の防御なりで負けたのって戦前の日本だった気が。
自軍の限界を超えるとロクな事にならんのです・・・
136だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/22(水) 19:35:36.29 ID:tYdzWVJo0
>>126
>北方領土を不法占領してるロシアと提携?

では質問するが、日本は先の戦争で『無条件降伏』をした、という認識はそれで正しいのか?

だが本当に無条件降伏とのことなら、ロシアの北方4島併合についても「合法」と認めてしかるべきだ。
フィンランド戦争でもそうだが、戦争の結果としての領土移転は戦後世界でも国際法上は合法であり、
「旧領土を返還しろ」というのは降伏条件以外の何ものでもない。けれども無条件降伏論者の中には、
対米従属の前提を根底から覆すものとして嫌悪感を抱く人間も多いのかもしれない。

無条件降伏をしたのに北方領土を返還しろだなんて、日露関係を悪くしてやろうってか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 19:37:12.99 ID:uhcHTm0c0
>>136
売国奴wwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:39:17.93 ID:s0M+JlME0
>>136
ロシア国およびロシア民族に対する復讐は必ず完遂する他ない
139だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 20:24:06.31 ID:GgdKkuxh0
>>137
>>138
敗戦国日本の側から戦勝国ロシアへ向けて、先の戦争の結果について異議申立てするなら、
江藤淳のように「日本は無条件降伏をしていない」と釈明してみろってこと。
それさえもできないということなら、北方領土を返還しろなんて言うな、返還の「へ」の字も出すな。

【ロシア】「無条件降伏したこと思い出せ」 上院外交副委員長が日本批判「内政干渉だ」[12/07/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1341368367/

ロシアほど、日本にとって大切なアドバイスをしてくれる国は、他に無いといってもいいくらい。
日本は本当に「無条件降伏」をしたのか、逆説的ながらこうして課題を与えてくれているのだから。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:35:43.59 ID:0NOJ+XBh0
>>139
ところで江藤淳はソ連のスパイだったのかな?
できればコードネームを教えてもらえるとありがたい
141だつお ◆t0moyVbEXw :2012/08/23(木) 23:06:37.30 ID:GgdKkuxh0
>>140
だから文句があるなら、江藤淳のように「日本は無条件降伏をしていない」と釈明して、
国際司法裁判所へ訴えたらいいっての。

ロシア「日本は無条件降伏をして国家主権を失い、その結果として南千島は合法的にロシア領となった」
日本「日本は法的な無条件降伏を承諾しておらず、従って戦勝国への一方的な領土移転は認められない」

やり方は、この対立図式で日露共同で国際司法裁判所に提訴する。名付けて「無条件降伏裁判」。
無条件降伏だったとのことなら、無条件降伏をした日本のわれらには何の権利もないということで、
それできっぱり諦めもつくはずだ。

違うか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:22:32.25 ID:Ok4Rtoba0
ポツダム宣言をちゃんと読めば北方領土の返還要求は当然だろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 23:25:21.60 ID:2nddeREy0
こんな所で講釈垂れてもなそもそもアホな解釈しかできんお前らは特にな
間違ってないというのなら街頭で演説してみろよ 
「2chでこんな書き込みしてるんですけどぉぉ」ってな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:54:55.51 ID:LsJHW6gS0
算数ができないロシアとはなあ〜www
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:02:02.81 ID:yvjsDUnV0
ロシアとは北方領土問題を2島返還で早く決着をつけ、経済交流を活発にしたほうが良い。
ロシアは中国に対して危機感を持っている。
アジアでは日本を頼りにしている。ソ連時代の失敗で近代化が遅れている部分が多く、日本からの
民生技術に期待している。開発独裁も可能な広い国土もある。
日本は中国とロシアの2ヶ国から軍事的なプレッシャーを受け続けたらとても
持たない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:08:15.33 ID:gr+r8ZqT0
ロシアとは国交断絶で早く決着をつけ、経済交流をシナチョンに任せたほうが良い。
ロシアは中国に対して危機感を持っている。
アジアでは日本を頼りにしている。ソ連時代の失敗で近代化が遅れている部分が多く、日本からの
民生技術に期待している。開発独裁も可能な広い国土もある。
日本は中国とロシアの2ヶ国から軍事的なプレッシャーを受け続けたらとても
持たないという脅しにもなりません
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:08:58.94 ID:gr+r8ZqT0
現状維持で問題ない
無視無視・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 07:10:48.12 ID:gr+r8ZqT0
【ビジネスアイコラム】大変ですね、メドベージェフさん
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120716/mcb1207160501005-n1.htm
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 23:42:02.34 ID:8ZTFcet50
このスレは相変わらずアメぽちがはびこってんねぇ…アメの世界一極支配や
中凶のアジア一極支配こそ日本にとって最悪の状況。ロシアとの連携に踏み切った
ドイツと関係強化すべき、(仏ももれなくついてくる)そうすれば世界最強の産業タッグ。
ドイツも内心ロシアにははらはらしているはず、これを核にロシアの頭を押さえつつ
日露も連携すればよい。そして日独仏印ASEAN露のユーラシア連合=多極均衡世界を
導き出せばこの世はひっくり返る。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 08:07:05.01 ID:muq12TPb0
反米主義者って、日本が対米追従をやめてもアメリカが日本に対して中立でいてくれると決めつけてないか?
アメリカが敵に回ったら対処できるの?
戦争するまでもなく、きつい経済制裁かけられるだけで、今日本がアメリカに納めてる上納金の分ぐらいは吸い取られそう。

英語を使わない国は自国語で正論吐いても英語圏の国を通過する段階で情報操作されるから役に立たんよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:36:08.70 ID:4WZJJ54X0

はいはい…いや、ワンワン、アメリカ様の立場に立った日本人への恫喝ね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:47:38.40 ID:o24ZKMfZO
ロシア人は好きだが、政府は嫌いだ
早く北方領土返せよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 09:23:38.78 ID:uHOPW9Cj0
>>150
>アメリカが敵に回ったら対処できるの?

朝鮮戦争で中国チンピラゴロツキも撃破できなかった米軍が
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1332833393/

1. 第二次世界大戦終了60周年記念式典
 冒頭、小泉総理より式典参加は意義深かったとして、式典の成功に祝意を述べたのに対し、
プーチン大統領より「隣国であり重要なパートナーである日本の総理が参加されたことは
極めて重要である。」と述べて、小泉総理の参加に対して謝意の表明があった。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/j_gmn_05/j_r_gai.html

小泉総理は日本代表として、モスクワの第二次世界大戦終了60周年記念式典に出席し、
式典の成功に祝意を述べた。赤軍がナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たしたのは、
自由主義共産主義の理念対立を越えた偉業であり、日本人の一人として自分も祝意を表明する。

旧ソ連の核開発
1949年 8.29. セミパラチンスク核実験場で原爆実験に成功し、アメリカの原爆独占を終結させる
1953年 8.12. 水爆実験に成功
イギリスの核開発
1940年 原爆生産の可能性を検討する科学者委員会が設置される
1943年 アメリカのマンハッタン計画に参加
1946年 原子力研究所を設立し、独自の原爆開発計画を推進
1952年 10.03. オーストラリアのモンテベロ島で原爆実験に成功
1957年 5.15. クリスマス島で水爆実験に成功
2002年 2.14. アメリカと共同で臨界前核実験を実施
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/Peace/J/pNuclear1_1.html

なおソ連邦の核開発はイギリスよりも3年早く、アメリカの世界一極支配に終止符をもたらした。
ソ連の核兵器は一人の人間も殺すことはなく、世界平和に貢献した清潔な核兵器だった。
朝鮮特需をもたらしたのはスターリンのおかげ、日本国民はソ連邦に感謝。

戦線別ドイツ軍戦死者統計
Losses per theater
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/index.php?id=3612

ちなみにソ連邦の第二次世界大戦の役割は圧倒的に大きく、対するイギリスは目くそwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:32:00.87 ID:vg0WykAE0
>>15
お前馬鹿?
国後択捉を含む千島列島を日本は放棄してるだろ。
返還の正当性があるのは歯舞色丹だけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:00:44.08 ID:8/JxLHkv0
日露協商復活ということでOK?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 02:31:16.60 ID:HmVyyo/O0
とりあえずOK。その後裏で軍事同盟。薩長秘密同盟みたいなもんだね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 05:42:19.88 ID:ySpD4rv10
ロシア人は算数ができないから日本人と組むのは無理。
北海道4島の無条件返還と今後数百年の日露連携、どっちが得かの
計算ができないのだから話にならない。
エネルギーはこれから太平洋で続々発見されるから、そんな取引で
日本を取り込もうなんてのは、今更子供でも考えない。
算数ができないロシア人は子供以下、熊並だなwww
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 06:15:04.46 ID:FxkhTsFz0
ちゃんと国益の視点で総合的に判断するべき
北方領土返せ。って主張する人間は、返してもらって、どれだけの経済的利益
軍事的優位、外交的な優位、どれがどのくらいメリットになるか理解しているんだろうか?
サンフラちゃん条約なんて、西側で勝手にやった条約なんだし、ソ連はそもそも署名してないよ
もう、共産ソ連じゃなくて、政体がかわったんだから、きっちりと交渉するべき
日露両政府、並びに両国民が、納得できる形で解決すればよろしい
日本は、中露米のどちらにつくか、とかそういう話でなく、
中立気味の立場をとり、3国を手玉にとるくらいの外交能力と国力がほしいね
感情論で他国を批判しちゃいかん。外交的に。国益的に
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:23:14.29 ID:tZyXOzEUO
アメリカとロシアとインドと同盟を結べば良い。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:22:55.77 ID:FxkhTsFz0
>>159
http://megalodon.jp/2012-0501-0642-30/www3.nhk.or.jp/news/html/20120430/k10014816411000.html
日印 海洋での安全保障協力で合意
麻生さんの置き土産だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 18:57:21.60 ID:36mBNCGj0
鳩山になって、国のかじ取りがおかしくなったことに気付けよ。自分の立ち位置も知らなくて、アメリカとの関係をおかしくして、中国韓国に付け入るすきを作った。アメリカとの信頼関係を無にして、ロシアという発想は、売国奴(どこかの国にお工作員)の仕業では?要注意!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:48:16.97 ID:Hm4K+der0
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:21:32.21 ID:n/FcSfa+0
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね 
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
創?価?タヒね
164だつお ◆t0moyVbEXw :2012/10/04(木) 22:08:57.22 ID:qrt86aYo0
アメリカはこれだけ日本を裏切り続けているが、それでも日本はアメポチを演じ続けるのか?

米国 「沖縄土人が米軍を妨害するなら大変なことになる。覚悟しろ」
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/51860527.html
【米国】「慰安婦」と「性奴隷」の用語を併用すると表明=米国務省
http://www.tokuteishimasuta.com/archives/6540759.html
米で反日史観映画 「レイプ・オブ・南京」下敷き 年明け発表
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/601c46344cc405554bfbe910cb7a81b2
米国の圧力による遊就館の展示内容変更
http://blog.goo.ne.jp/staticdesk99/e/8043934c89dabae80f46c3c05fa53a28

いずれも「内政干渉」である。それは占領時代にポツダム宣言を踏み倒して無条件降伏論を
ゴリ押しして、戦犯訴追や公職追放をやってきたのと同じ。第二次世界大戦時代の日本を
「悪の帝国」と決めつけて、日本に対米従属を押し売りしようとする魂胆だ。
慰安婦問題にしてもレイプオブ南京にしても、しっかりした史実検証をやらないままで、
戦前の日本を「悪の帝国」と決めつけるためのネタにしてるだけ。

被占領国からすれば国際法上占領軍の命令に服従すべき被占領国民の義務と併せて
日本国政府の協力義務があるということである。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/530408S0.htm

無条件降伏論者よ!

ソヴィエト赤軍は、「占領軍」のカテゴリーには含まれないのか?
シベリア抑留兵は、「被占領国民」のカテゴリーには含まれないのか?

無条件降伏した被占領国日本は、米軍には服従する義務があるが、赤軍には反抗する権利があるのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:17:58.23 ID:xXBSQf100
>>164
貴方は共産支那ポチですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:42:29.29 ID:tz1VpEl60
占守島の戦い 1945年8月18日〜21日

占守島無条件降伏にて武装解除 1945年8月23日

なぜか日本人を捕虜(シベリア抑留) 1945年8月23日〜

捕虜を返さないで日ソ共同宣言 1956年12月12日

捕虜が全員帰国した日 〜1956年12月26日

貝殻島侵略 1957年
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:51:21.35 ID:Q8g3upPp0
民主党のマニフェスト違反につづいて自民党の不正選挙が発覚!

国民騙しは出て行け! 親米反日勢力は政界追放! アメリカ侮日軍は無条件撤退!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:59:39.27 ID:by1koiZZO
今アメリカにでていかれて
国をどうやって守るんだ?
馬鹿馬鹿しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:47:31.67 ID:Poc1MaKd0
絶対親米 絶対反中 絶対反韓 TPP参加を急げ
日中韓FTAは阻止 中国から毒入り餃子が入荷此れに反論出来ない外務省
FTAは堂々と毒入りを輸入させる事が外務省の考え国民を殺す目的
TPPの方が安全  FTAは韓国キムチもご用心
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:56:51.91 ID:SnNOgr7I0
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を廃止に追いやろう!

日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:07:00.37 ID:7tb2gCef0
兵役のような裁判員制度に続いて
ついに本命の国防軍徴兵制が議題にあがってきました
人権条項削除など確信犯的に戦争へ誘導したいようです
小沢不当逮捕から1216不正選挙を経て脱原発マニフェスト違反
はじめから決まった目的に進んでいるので民意など関係ない
いったい誰がシナリオを書いているのでしょうか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:48:00.83 ID:bi9hy3+A0
現在日本は米中の略奪合戦の引き出物と化している。シナのみならず、アメリカ
とも国益は全く一致していない。ならばどうするか?世界はシナ、アメリカだけ
じゃない事を思い起こすべき。ヤンキーを警戒して、親ロシア離米に舵を切った
ドイツに学べ!!日独+ロシアの連携こそ日本の国益!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:13:41.34 ID:18dM6QWO0
領土問題で一切譲歩のないところをみても、ロシアは口ではうまいことを言っても
実際は日本との関係を軽視し、利用だけして利益を渡すつもりがない
日露協調論はあまりにナンセンスすぎて議論する価値もない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:27:14.85 ID:bi9hy3+A0
あほか、家にテレビねぇのか?それともアメかシナの工作員さんか?
領土問題解決に水を向けてきているのはプーの方、しかもロシアは近年周辺諸国
との領土問題をかなり妥協的に解決しており、日本に対する態度も妥協の余地
を残している。(無論今は仮想敵同士だから揺さぶっても来る)現在日本と
ロシアは国益が接近しており、反目しあうべき理由は何もない。むしろプーの
方がそれをよく分かっている。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:46:25.37 ID:18dM6QWO0
プーチンは中国とは今でも仲がよろしいようで、領土問題でも大分譲歩したくせに
日本に対しては完全に見下した態度で、渡すのは歯舞、色丹の施政権譲渡までと言っている
北方領土に対する挑発行為も長く行ってきたし、大震災が起きてみれば
中国と同時に領空異常接近を仕掛けるわで、実際の行動は交渉に臨む態度じゃない
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:50:20.11 ID:18dM6QWO0
だいたいロシア関係のニュースをずっと読んでいれば
プーチンが領土問題に水をむけているなんて妄想的観測は出てこねーよ
領土問題で日本を屈服させるために、脅しをかけたり甘い顔をしてペテンを仕掛けたりを
延々と繰り返しているだけじゃないか
バッカみてえ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:02:21.09 ID:bi9hy3+A0
北方領土問題 建設的対話用意ある プーチン氏  東京新聞 2012年12月21日 朝刊

 【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン大統領は二十日、モスクワで内外
メディアを集めた大規模な記者会見を開いた。「安定」を主眼に進めてきた
経済政策を自賛する一方、外交問題では、日本との懸案である北方領土について
「建設的な対話の用意がある」と強調。近く誕生する自民党の安倍政権と、
問題解決に取り組む姿勢を示した。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:04:08.75 ID:bi9hy3+A0
ロ・プーチン大統領、安倍政権発足後の北方領土問題進展に期待
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237444.html

ロシアのプーチン大統領は日本時間20日夜、北方領土問題について、「日本側
のパートナーと建設的な交渉を期待している」と述べ、自民党による安倍政権
発足後の交渉進展に期待を示した。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:07:22.87 ID:18dM6QWO0
>>177-178
だから甘い顔をするターンが始まっただけだろ
何回同じワナに嵌められれば気が済むんだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:09:15.08 ID:bi9hy3+A0
中国人が“実効支配”、ロシア極東部 名越・拓殖大学教授
http://jinf.jp/news/archives/8334
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:10:29.77 ID:bi9hy3+A0
>>179
そりゃぁただの感情論だな。何の根拠もない日本孤立化工作員トーク。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:14:35.11 ID:18dM6QWO0
>>181
根拠大ありだろ
以前クラノヤルスクで橋龍とエリツィンが会談したさい
20世紀中に北方領土問題を解決するのと引き替えに1兆円もの円借款をしてやったのに
プーチンがそれを反古にしたのを忘れたとはいわさんぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:16:16.52 ID:bi9hy3+A0
独露エネルギー同盟 ノルドストリーム計画
http://d.hatena.ne.jp/cool-hira/20090810/1249852025
http://www.youtube.com/playlist?list=PL1345B805F9C8ABA5

プーチンと安倍 対中包囲網の形成
http://mogiseka.at.webry.info/201301/article_1.html
領土で譲歩することで、日本の極東経済進出を図り、日本を「アジアのドイツ」
にするとの認識を示している。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:17:19.38 ID:18dM6QWO0
ソ連崩壊時にも、樺太や沿海州の合弁事業に色々と投資してやったのに
ごっそり奪われた
ロシアは甘い顔をして近づいてきたときも危険というのが日本が得た教訓だ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:18:58.79 ID:bi9hy3+A0
>>182
それで騒ぐんならチャンコ・ヤンキーには何回煮え湯を飲まされてる?しかも
友好関係を構築したはずなのにも関わらず、だ。だまされない方策を講じる。
それだけ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:19:33.40 ID:18dM6QWO0
>>183
そんなもん、プーチンの気が変わるなり失脚するとかすれば
すぐさま無かったことにされて、先行した対ロ投資や技術供与だけ奪われるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:22:10.88 ID:bi9hy3+A0
>>186
そうならん様な方策を講じて戦略的に付き合うしかねぇだろうな。どこの国でも
同じ、あんたの感覚では、安全ないい人国家ってどこの事なんだ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:22:13.58 ID:18dM6QWO0
>>185
残念ながら、シナチョンは彼らなりに約束を守ったり守らなかったりするが
ロシアは最初から守るつもりが全くない
だまされない対策は最初からロシアには係わらないことだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:23:53.03 ID:bi9hy3+A0
ロシアよりシナがいいとは驚くべき認識だね。説得力はまったくねぇな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:27:36.83 ID:18dM6QWO0
>>189
ではシナが兆円単位の支援を受けたのに約束を守らなかった事例を列挙どうぞ
お前はシナよりロシアが信用できると根拠を示して説得できるんだろ
さあやれよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:59:59.57 ID:bi9hy3+A0
核心的利益宣言、尖閣への攻撃、反日教育・暴動。それ以外に何が必要なんだ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:20:44.49 ID:bi9hy3+A0
『帝国以後 − アメリカ・システムの崩壊 −』 エマニュエル・トッド著
http://www.asyura.com/0304/dispute10/msg/288.html

 トッド氏は、基本的に、米国が帝国から略奪者に変容し、略奪者であり続ける
ために世界に脅威を与えることでその地位を失うことになると判断している。
 また、米国の覇権喪失過程で、略奪者となった米国への対抗軸として軍事面
でのロシア、経済面でのドイツ+日本 というユーラシア+日本の同盟が生まれる
可能性を示唆している。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:07:24.18 ID:+aZma3E00
ロシアとの連携とかいうデタラメ論は、愚劣な反米主義者に残された数少ない逃げ道なのさ
そう追い込んでやるな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:39:10.33 ID:bi9hy3+A0
ロシアとの連携にデタラメ論とレッテル貼るのは、愚劣なアメぽちスパイに残された数少ない工作手段なのさ
そう追い込んでやるな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:40:18.82 ID:bi9hy3+A0
あと中凶すぱいにもね♪
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:21:17.05 ID:KGsCMCxt0
>>191
日本と中国の間で、そういったことをやらないと契約をした上で
日本からの円借款なり無償資金援助をしたのか?
まあ契約の概念がない蛮族ロシア人にはちょっと難しい問いかけだったか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:38:37.12 ID:htyiJ35d0
早ければ今年中にアメリカは崩壊する
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:47:25.51 ID:nekzaGOb0
>>196
契約書になければ何をやってもいいという感覚のほうがもっと怖いわ。一般的な信義の感覚の欠如。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:34:43.37 ID:bM1a3Tfv0
震災でわかった日米の競争力格差
[ニューズウィーク日本版]
//ameblo.jp/000hime/entry-10842543234.html
日本製部品はさほど重要ではなくなったという見方と同様、経済競争でアメリカ
が日本に勝利したという見方も嘘だった。津波と原発事故が複合した日本の
震災の深刻さが明らかになる中、90年代にアメリカが日本に経済的に勝利した
という考えもまた、実際には神話に過ぎなかったことが明らかになりつつある。
エンジンや変速機など、主要部品が日本しか作ることができない。この影響が世界中に出始めている。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:35:13.02 ID:bM1a3Tfv0
ボルボ
日本製のナビゲーションとエアコンの在庫が10日分しか残っておらず、工場が操業停止になる可能性があることを明らかにした。
ゼネラルモーターズ(GM)
日本製の部品が不足、従業員数923人の工場を一時閉鎖を発表。
日野自動車の製造工場(アーカンソー州)
日本から輸入される部品が急激に減っており操業停止の危機
ルノーサムスン(韓国)
操業時間の短縮
欧州の自動車メーカー各社
操業時間の短縮や中断の検討
他の産業も事情は同じ。半導体を製造する設備の大半が日本だけで作られているか、または主として日本で作られている。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:35:50.16 ID:bM1a3Tfv0
「ステッパー」
半導体の回路を焼き付けるのに使う
⇒3分の2がニコンかキャノン製
「BTレジン」
携帯端末やラップトップパソコンに使われる樹脂
⇒世界シェア約90%
「シリコンウェハー」
コンピューターチップに使われる
⇒世界シェア約60%
日本の混乱が長引けば、アップルやヒューレット・パッカード(HP)は深刻な
問題に直面しかねない。
日本が独占、もしくは大半が日本製のもの
小型マイク、
メッキ素材、
高性能機械、
電子ディスプレイ、
ゴルフクラブ、
ドリームライナー(ボーイングの新型旅客機)の羽に使われる炭素繊維
etc.etc…
対して、アメリカの工場が止まっても誰も困らないwww
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:37:00.12 ID:bM1a3Tfv0
東北の工場なんて日本経済のうちどれだけの割合だ?それがちべっと止まった
だけでこの有様。日本にそっぽ向かれた国の産業は発展途上国に落ちる。
と言っても言い過ぎではない。石原さんがこの事をちょっと指摘しただけで、
ヤンキーはヒステリーを起こしたのは記憶に新しい。日本人は自分達の価値、
いかにアメの金玉を握っているか。それを自覚するだけでいいんだよ。
「アメリカには逆らえない」などただの心理的な幻想にすぎない。
日本がロシアとの連携を決断、遂行したとて、アメリカは日本に協力する
事で利益を得る以外に道はない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:28:30.04 ID:RBmuM0R9O
>>188
韓国はロシアよりもわけ悪いだろ
竹島の件にしろ慰安婦の件にしろまともに約束を守った試しがない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:05:45.98 ID:hXVuG87i0
竹島や慰安婦で日本を挑発してるのはアメリカとつるんだ連中だから無視すればいい
日韓はスクラムを組んでアメリカによる利益の横取りに対抗すべき

もう韓国は反日だという主張は通らない
アメリカに命じられて反日を演じているエセ右翼が韓国にいるだけ
だから韓国=反日ではない
もし韓国が反日なら韓国のスターが日本に来ることはない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:10:33.49 ID:Qx/uRLgC0
嘘コケ、大統領自身が竹島上陸し、反日教育をやり続け、親日罪などという
反民主主義的法律まである国がなんで反日じゃないんだ?韓流タレントなんぞ
日本からたたきだせ!!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:25:23.91 ID:RBmuM0R9O
竹島で韓国は話し合いに全く応じないが
ロシアはまだ北方領土で話し合う気がある
これは大きな違いだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:29:36.98 ID:1K04CVxd0
>>203
韓国とロシアは日本人を虐殺して領土を略奪した犯罪国という点でそっくりだよな
より犯罪の程度が酷いのはロシアの方だがな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:32:03.98 ID:Qx/uRLgC0
もっと犯罪の程度が酷いアメリカって国もあるがな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:41:11.12 ID:1K04CVxd0
そういえばソ連がアメリカに挑発させて、日本から殴りかかった戦争もあったなあ
ロシア(旧ソ連)って本当にクズだな
早く滅亡して地球上から消えて無くなって欲しい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:42:02.24 ID:RBmuM0R9O
>>207
一応ロシアは(形だけかも知れないが)シベリア抑留を謝罪した
韓国は日本人漁民殺戮を謝罪したことなど一度もない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:45:13.93 ID:1K04CVxd0
>>210
エリツィンが個人的に謝罪した過去があるだけで
ロシア国が公式に謝罪したことは一回もない
ロシア政府が調査のうえ謝罪談話を発表したことも
ロシア議会が謝罪について議決したこともない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:49:02.87 ID:Qx/uRLgC0
日米戦がロシアのせいだとか、大昔の事持ち出してあいつらは謝った謝んない
って小学生じゃないんだからさぁ… 「今、ロシアとの友好が日本にとってどんな
国益があるか?」これが大切な論点。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:57:13.98 ID:RBmuM0R9O
>>212
公式の場におけるロシア大統領の謝罪=ロシア政府の謝罪に決まってるだろ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:46:09.31 ID:Qx/uRLgC0
だったらどうした?そんな事どうでもいい。現在の国際情勢の分析(日露だけじゃない)
その中で日露協調はどういう国益があるか。ロシアは協調するに足る国になったか。
それのみが重要。謝ったから付き合うの尊大だから無視するのっていう話じゃない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:16:30.76 ID:RBmuM0R9O
ではロシアから得る日本のメリットは

・燃料の安定供給
・軍事技術の供与
・中国への牽制

の3つが考えられるかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:20:39.63 ID:XSqjIUCh0
>>215
全部ウソ
頭の中お花が咲いてるよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:55:41.22 ID:Qx/uRLgC0
>>215
軍事技術の供与は考えないな。その代わり、アメリカへのけん制。ヨーロッパ
(特にドイツ)との連携強化。それから、北やインドなど親露国へのいろんな
意味での影響力強化。を加えるね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:04:43.36 ID:RBmuM0R9O
>>217
次期戦闘機をロシアと共同開発出来たらと考えている
このまま欠陥品のF-35(しかもモンキー)をアメリカにふっかけられて買わされるのはしゃくだし
かといって自力開発はかなり難しいので
残念ながらまともなジェットエンジン作れないからねえ我が国は

日本には戦闘機開発のノウハウがなく
ロシアにはハイテクと金がない
互いに足りないところを補える
まあアメリカがまた妨害してくるだろうけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:13:55.21 ID:Qx/uRLgC0
>>218
このままアメの横暴が急速にエスカレートして日米決裂に至ったらあり得る
でしょうね。しかし、その場合でもメインはドイツとやった方がいい。
日本は実は資金さえあれば、ステルス作る技術の全てを持っている。ジェット
エンジンも。まずドイツと連携するのがロシアをコントロールするコツかと。
しかし、ロシアの戦闘機はかっこいいでつね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:37:33.48 ID:Qx/uRLgC0
ジェットエンジンは今のIHIが作った5トン?のエンジン×2でも、F2のエンジン
より重量推力比が高いとか。しかもテレビでIHIの人が「自衛隊に試作機だから
5トンでいいって言われただけで、でかいエンジンはこれより簡単なんですよ」
みたいな事言ってた。しかも、日本は新型エンジンの鍵となる耐熱素材技術で
世界の最先端を独走している。
221池田大作:2013/01/09(水) 06:55:55.12 ID:j4xEtgMzO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
222だつお ◆t0moyVbEXw :2013/02/25(月) 16:49:43.23 ID:kCyfsL640
日露貿易が過去最高を記録
2012年11月1日
ワシリー・ゴロヴニン, タス通信東京支局
世界経済の不振にもかかわらず、今年の日本とロシアの貿易額が過去最高になりそうだ。
日本の財務省の統計によると、今年1月から9月までの上半期の貿易額は、2兆0180億円を超えた。
昨年の同じ時期の貿易額は、1兆8290億円だった。
http://roshianow.jp/articles/2012/11/01/39713.html


安倍晋三氏は、事実認識に誤りが多く、またその取り巻きも悪く、総理大臣としては不適格。
閣僚の失言が相次いだのも、外交で失敗したのも、対米従属路線の限界を感じざるを得ない。
特にアメリカには「無条件降伏をしました」「原爆しょうがない」で土下座外交する一方で、
ロシアに対しては「北方領土を返還しろ」では、全く筋が通らない。

安倍元首相 もう「教育再生」の幻想はごめんだ
http://ejwatanabe.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-4037.html

○安倍内閣総理大臣 これは私も何回も答弁をしておりますが、事実、サダム・フセイン
当時の大統領は、かつて独裁者として大量破壊兵器を使って自国民を殺したという、
これは実績があります。そして、事実、実績がある以上、大量破壊兵器を持っていたんですね。
持っていたんだったら、ないということを証明するためには、それを廃棄したということを
証明しなければならない。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/166/0133/16605140133009a.html

 「間違えると北海道までソ連に占領されていた」との発言は、全く歴史に反した、冷戦時代の悪質な
反ソ宣伝の焼き直しである。 そもそも、長崎原爆投下は、ソ連参戦の後に行われているので、
ソ連参戦を阻止するためでないことは、はっきりしている。広島原爆投下の後も、日本政府はポツダム宣言
を受諾していないが、ソ連が参戦すると、あわててポツダム宣言を受諾した。このことからも、
日本のポツダム宣言受諾に、ソ連参戦は決定的に重要だったことがわかる。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2007/07/01/1617254

 だが、ネオコンは執拗だった。従軍慰安婦問題に関する米議会の審議が進み、日本では安倍政権が
慰安婦問題の戦争責任を認める・認めないの揺れが起こり、日米でこの問題が紛糾している最中の3月30日、
ネオコンの一人だった論客のフランシス・フクヤマが「靖国神社の真の問題は、神社自体ではなく、その隣の
遊就館にある」「そこには、日本の軍国主義の犠牲者となった人々への言及が全くない」「日本は、戦争に
対してけじめをつけていない」と主張する論文(The trouble withJapanese nationalism)を発表し、
再び遊就館問題に火をつけた。(関連記事)
http://tanakanews.com/070403JPUS.htm
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:02:46.51 ID:nM4IAYoT0
>>217>>219
私見としてTPPは中国共産党政権が崩壊し中国が分裂後、米国資本と米国の投資家
による経済による世界の一極支配の為、米国にとって経済的脅威である日本を弱体化させ
日本経済を完全に米国のコントロール下に置くことが真の目的であると考察します。
それを阻止する為には日本、ドイツが連携しロシアのアキレス腱である
シベリア鉄道並びにバム・アムール鉄道を資金・技術の両面から日独に依存させロシアを
コントロール下に置き日露との友好関係が有りかつ市場として大きく成長する可能性を
秘めたインドを取り込んだ上で日独露印による経済同盟の締結を目指していくべきだと考えます。
但し、安全保障上の観点から米国との軍事同盟は維持していくべきであり
日独露印による経済同盟と米国との軍事同盟は両立可能であると考察します。
理由として日本は海洋国家であり自国経済の維持を考えた場合、自国の商船の
安全を確保する必要性が有り強力な海軍力を有する米国との軍事同盟は必要不可欠
であること、米国としては自国の太平洋権益をロシアから守る為、
また、東アジア地域における自国の軍事的影響力を確保していく為には
日本との軍事同盟は必要不可欠であるからです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 11:22:08.69 ID:EG6auROX0
原発を推進する政党を支持する有権者なんて極少数に決まってるのに
1216衆院選で自民党が圧勝するなんてそもそもありえないんだよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:07:12.04 ID:T6lA9gjx0
カルディコット博士
「広島、長崎の例からみても5年で白血病の発病ピークを迎えることは分かっている。
その他のガンはそれ以降からだ。私はなぜ医師たちがメディアで声を上げないのか、驚いている。
“Total Blackout(完全な報道管制)”だ」

チェルノブイリ周辺では白血病のピークは7年後に来たが、癌は20年すぎても増加の一途だ。
1986年の事故から平均寿命が確実に低下し、五年後に国(ソ連)が崩壊した。
当時のゴルバチョフ大統領はソ連崩壊は原発事故のせいと明言している。
それから27年経て100%近い子供が病気になっている

チェルノブイリ周辺の住民に、事故から五年後、もっとも激しく現れた症状。
それは@心臓病(ポックリ病) A糖尿病(膵臓破壊) B精神疾患だ。
多くの人が知的劣化を来し認知症が激増。高次脳機能障害に似た人ばかりになった。
異常な精神状態になり家庭崩壊、家庭内暴力が激増した。日本も同じだ

これがチェルノブイリの地元、北ウクライナ地区(日本とほぼ同面積)のデータだ。
被曝によって五年の潜伏期間を経て循環器系障害(心筋梗塞など)が爆発的に激増したことが明瞭に分かる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:24:11.70 ID:krPnDKfY0
>>222

ど素人
勉強しとけ

2013-02.26 PRIMENEWS 北方領土交渉 元駐ロシア大使に聞く
http://www.dailymotion.com/video/xxvc4p_2013-02-26-primenews-yyyyyy-yyyyyyyyyy_news
227国防:2013/04/22(月) 17:39:18.42 ID:y4DbJ++R0
.



日本政府は、ソ連に抑留され死亡された方々の遺骨を収集しろ。



      遺骨はまだシべりヤの大地に眠っているぞ。




.
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 05:30:18.83 ID:ndfSmWJH0
従属という言葉尻りをとってそれはいけないと思うことがあるが
今日の日本国の社会・文化の発展はアメリカによることが大きい
従属により多大な恩恵を受けてるんなら喜んで従属しようぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:43:57.25 ID:mibUk8260
実に面白いスクープな動画です。
この動画に高評価をください。

京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像で
痴漢被害を受けるわけがないようなブスな女が男性客を追い出そうとするという、
なんとも本末転倒な珍事です。
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Yjt125rN0
真に対米従属ならオバマから全否定レベルの嫌われ方している安倍を引き摺り下ろさないんだろう?
対米従属とかアメリカガーなんて自らの無能や悪事をアメリカに責任転嫁するための言い訳だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RlyXqOrz0
ロシア極東部で大規模演習、国防次官「特別な友人の中国だけに知らせた。他の国に知らせる義務はない」[07/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1374325737/
232国民は皆 票等:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RNcpS/Md0
なんで日露戦争をしたかねえ 日露とも反共産だったし、
  皇室と王室で階級社会だったし共通点が多いのに
世界一の金融資本団体が 共産主義をはやらせ 全世界を分割して
 継続的に小競り合いさせ 確実に少しずつ儲ける方針なんだろな

ユダヤを抹殺しようとしたドイツに米ソ両国で攻撃をして降伏させ
 同盟の日本が降伏したら米ソが分かれて冷戦突入が証拠です
アメリカだけ原爆を持つのは不公平だとソ連に情報を渡すし
233オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gHteaOSG0
【瀧澤一郎】ロシアで起きている地殻変動を読み解く
http://www.youtube.com/watch?v=29D_L8f4k4w

・元CIAのスノーデンはモスクワの空港のカプセルホテルに滞在してる。
 小物で情報を持ってない。どの国も亡命を受け入れる価値を認めない。
 通信の傍受など前からやってる。

・離婚したプーチンにはオリンピック体操の金メダリストとの間に2人の子供がいる。

・日本が原発を止めたせいで原油価格が上がってる。これでロシアは一息入れてる。
 再稼働すれば価格は下がる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:Xe+xOCoJ0
>>232
元寇日清戦争朝鮮戦争が何故起こったかも分からんだろうね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:h6+JgxZwP
【ジャマル・アリ】(インドネシア・タイムス会長)
『ばかばかしい。針小棒大である。一人の兵隊に一人の慰安婦がいたというのか。
どうしてインドネシアのよいところを映さない。こんな番組、両国の友好に何の役にも立たない。
我々には、日本罵倒体質の韓国や中国と違って歴史とプライドがある。
「お金をくれ」などとは、360年間、わが国を支配したオランダにだって要求しない。』
---日本のテレビ製作会社のドキュメンタリー「IANFU(慰安婦) インドネシアの場合には」に対するコメント---
http://blogos.com/article/67154/
236だつお ◆t0moyVbEXw :2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:UZKmyCT20
米国メディアからすると、橋下発言などは「日本の右傾化」現象と捉えられているようだ。

2013年05月04日
米国メディアが注視する「日本の右傾化」
http://fuukomaybe.seesaa.net/article/358769891.html

だがおれさまは別の見解を抱いている。それは「アメリカ世界戦略の後退現象」である。
日本が右傾化したのではなくて、日本の主張を押さえつけていたアメリカの影響力が後退したから。
1990年代はというと、南京事件や慰安婦問題で日本の政治家が少しでも異論を述べると、
内外から袋叩きにあって辞任に追い込まれた。けれども今回の橋下大阪市長発言で、
米国政府からいかなる非難を受けようとも、橋下徹が失脚に追い込まれる様子は無い。
せいぜいアメリカ様は機嫌が悪くなったと、安倍首相の訪米が断られるくらいなものだ。
アメリカの世界戦略は年々後退しつつあるのに、今更アメリカに媚びてみてもしょうがない。
第二次世界大戦の評価についても、ロシアとアメリカで見解が別れているのは周知だが
(アメリカはヤルタ協定を拒否、ロシアはヤルタ協定を絶賛)、実は日本とアメリカも見解が別れる。
もし日本政府が公式に「大東亜戦争は自衛だった」と主張すれば、アメリカはロシアのみ
ならず日本とも対立しなければならなくなる。その時こそ日米同盟体制の終焉となろう。

いい時代になった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:/nbKtKCJ0
右傾化するとアメリカのお財布役になるのをやめる危険性があるから
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:1llPR0ktO
南京大虐殺や慰安婦をカードとして使ってるのは、中国や韓国なんだけどw
アメリカを悪者にして何がしたいの?

それに日本は、アメリカの財布どころかフリーライダーなんだけど
239靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:EzLAMMdn0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:yYwau4w60
>>236
>日本の主張を押さえつけていたアメリカの影響力が後退したから。

 米国の影響力は落ちているが、世界には米国の力に頼ろうとする対米従属や親米の諸国が多い。
米政府に対して影響力を持つ米国の財界や金融界は、世界でより大きく儲けるには、WTOで新興諸国
に譲歩して米国の儲けが少ない貿易体制を推進するよりも、WTOなど放棄し、在野で親米諸国に
直接に圧力をかけて貿易協定を結んだ方が良いと考えるようになった。その結果、ドーハラウンドは
頓挫したまま、TPPや米欧、米韓FTAなどが推進されることになった。新興諸国の方も、米国がそういう
態度なら仕方がないと、WTO外の在野の貿易協定の交渉に精を出している。
 米国の覇権は衰退しつつある。米国の債券金融システムの危機再燃の可能性が依然として高い。
今後、米国覇権の崩壊が進み、世界が多極型の覇権体制に転換していくと、いずれWTOやIMF、
国連などにおけるBRICSの発言権が増大し、米欧も多極型の国際社会を容認するようになり、
WTOの交渉が、こんどはBRICS主導で再び動き出し、世界の貿易体制が再び単一型に戻るかもしれない。
その「いずれ」がいつ来るか、私には、今のところわからない。米国の覇権が延命する限り、今のような
ばらばらな世界体制が続く。
http://tanakanews.com/130812trade.htm
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:N07i4hdXO
国際評論できてないね、田中さんw

結局、ブリックスも中国の台頭も世界的なバブルによる一時的なものだって判明したのに・・・
24220130816:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:OFsoOAaW0
当分の間世界一であるアメリカとの同盟関係を維持したままで、ロシアとの協調関係を構築するようにすべき。
北方領土問題を二島返還で解決できれば、日ロ関係は前進すると思う。
対中関係でロシアと連携するためには、妥協も仕方がないと思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:zbkESTxi0
1997年〜2000年でもっとも支出が大きかったものは
1998年のロシア財政危機時にIMFを通じて行った支援
その直後に資金が潤沢で無くなったIMFへの増資で
日本は1.6兆円相当の出資を強いられている
最もこれは日本独自の支援では無いので置いておくとして
他にも北方四島への支援委員会向けに200億円弱
対樺太で毎年3億円弱の支援など、細かく隠れたものは色々ある

こういった支援をタダ取りしておきながら、領土問題解決への努力は
しらばっくれて自分の立場だけ主張するのがロシアという詐欺師
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:1+aRz0ND0
プーチンの認識の方が理性的だったな。
旧ソ連のやった事だが、ロシア国民の意思を無視した事ができるがずがない。
強引すぎても弱腰すぎても実現しない問題。
熱くなるとこじれるだけってことも忘れずに。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:94vAMekp0
今年5月、読売新聞は複数回、慰安婦報道における朝日新聞の責任に言及しました。

朝日新聞が『日本軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた』と報じたことが発端となり、日韓間の外交問題に発展しました。
記事中には『主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した』などと、誤って報じた部分もありました。

しかし、朝日新聞は現在もなお誤報を訂正していません。

朝日新聞は信用できる新聞でしょうか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hZBgio/60
>ロシア国民の意思を無視した事ができるがずがない。

中国の共産党政権よりはマシだと思う。

ソビエト連邦時代からの危険な共産党的伝統が残っているが、中国には法律など無意味であり、
約束や契約も形式的儀式にすぎない、守る気などまったくない。
相手から奪うときだけ、約束や法律・条約を利用しようとする。

中国は本来、まともに付き合うべき相手ではない。
247名前をあたえないでください:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:9yCcWyRc0
ロシアは簡単に裏切る国。
首相や大頭領の発言を聞くとその身勝手さにあきれる。
到底仲良くできる相手ではない。
ロシア国内の自動車事故の動画を見ると、行きたくない国の3位には入る。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hZBgio/60
>>247
ロシアは身勝手だが自国の有利になるように行動するのは当然のこと。
アメリカだって屁理屈をこねまわして身勝手な外交をしている。


>行きたくない国の3位には入る。

一位と二位が聞いてみたい。

アメリカと中国は行ったがロシアは行ったことがない、ロシアに興味はある
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HjksR8AS0
>>248
長文学生さん?(笑)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hZBgio/60
>>249
自称 ○○工作員。汗
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wo1bmQS6O
アメリカは、日本と共通の利害関係にある
アメリカも同じって言われても、ロシアとは比較できない位、日本の役に立ってる
景気が良くなった途端、日本を威嚇するのがロシアだもの

極東開発のお金をせびろうとしてるのがロシアだねw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z0NaUOhp0
>>251
身勝手という点ではアメリカもロシアも同じ。

ただ共通の利益がアメリカとの間に多いだけ。
それもアメリカが日本をそういう国になるように長年圧力をかけ続けてきた成果でもある。

アメリカだって日本に防衛予算を増額させて、軍事予算の乏しくなったアメリカの手先として利用しようとしている。

そのことは日本のためにもなることだから異論はないが、アメリカは自国のために行動しているだけ。
情緒的な親日感情で外交はしない、損得勘定が行動原理だ、だからこそ付き合いやすい。

今よりももっと日露関係を改善して、経済交流を活発にすることは、対中カードとして使えると思うから、
進めていくべきだと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:V4IttQFZ0
【ロシアの声】オホーツク海全域はロシアの統制下[08/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376998323/
254懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:VzSMtPU20
中国が脅威であると認識されている現在、「対中カード」という単語を使って同調者を得ようとする作戦ですね。

>>252
だったらアメリカと同盟関係を結んでいた方がよっぽどマシだな。
ロシア(ソ連)に圧力掛けられまくった東欧の経済はガタガタだと知らんのか?
アメリカを選んだ日本は、結果として世界有数の経済大国になった。

お前さん、損得勘定が全く出来ないって自分で証明しちまったな。
そういう人間が何を基準に選択をするか?と言えば情緒的な感情に基づいてのみだろうw
矛盾しまくってんなぁ、勉強しとけ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:40:42.51 ID:RlQRl6pY0
シベリア抑留捕虜の帰国が遅れたことに関しては、旧ソ連も外交上の責任を負うわけだが、
エリツィン大統領は謝罪している。これに対しアメリカは国際法違反の原爆投下を謝罪していない。

八について
 いわゆるシベリア抑留に関し、エリツィン・ロシア連邦初代大統領は、平成五年十月の我が国への
公式訪問の際、ロシア政府及びロシア国民を代表してこの非人間的な行為について謝罪の意を表明した。
エリツィン・ロシア連邦初代大統領のこのような率直な発言は、日露両国民の精神的和解の基礎を築くも
のとして高く評価されるものと認識している。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b166197.htm

「赤十字への働きかけについても,抑留そのものが相手国の政府組織によってなされている以上,
相手国の赤十字組織の協力がなれけば,帰還については相手国との外交交渉によらざるを得ないところであり」
「ポツダム宣言の履行を求めるためには,外国と交渉することが必要である」
「GHQから,中立国でもないソ連と直接交渉するのをとどめ,出張を認めない旨の連絡が来た」
「実際には外国と交渉することが許されない状況」
「日本が無条件降伏したことにより,ソ連によって軍事捕虜として扱われ」
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:45:36.72 ID:rGVKYH3X0
朝鮮人と関わってはいけない12の理由

1:朝鮮人は平気で約束を破る
2:朝鮮人の言う協力とは一方的な依存である
3:朝鮮人にとって良い事は自分のおかげ悪い事は他者のせいである
4:朝鮮人は恩を受けても感謝することなく仇で返すのが通常である
5:朝鮮人は妬み嫉みを妄想で恨みに変え、末代まで恨み続ける
6:朝鮮人は一度タカリが成功すると、末代までタカってもよいと思っている
7:朝鮮人の実績は概ね捏造だと考えてよい
8:朝鮮人の持つ技術は概ねパクリだと考えてよい
9:朝鮮人は不正なしでは何事もなし得ない
10:朝鮮人は自分の容姿すら変えなければ生きられない劣等感の塊である
11:朝鮮人は他人の不幸が蜜の味だと本気で思っている
12:そもそも朝鮮人は人の形をした下等生物である

前:代打名無し@実況は野球ch板で :2013/09/13(金) 04:13:44.11 ID:wdAIlM+v0
■これが朝鮮人の正体だ

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/145350be4ef35eb483ea7799460ecd5f.jpg 朝鮮人が戦前から日本に密航渡航してた証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/90da8f8546636dac0f2f48940d428864.jpg 在日朝鮮人が自ら日本に密航渡航した証拠
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/d390985c6c32a6280d237c5b12dfdfa8.jpg 収容所の大量の在日朝鮮人密航渡航者
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/528758ff66107d77487e3a9cef4b3370.jpg 世界一の反日国家、南朝鮮、北朝鮮
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/b84989b1bf846aaf5418546347844fce.jpg 世界一の反日国家、南朝鮮、北朝鮮
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ba/328dade53c4f19b531c4d2aabc89ea08.jpg 指を切断してまで密航したい朝鮮人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/61/f6486348ca732d0f58c4c24a3e3a76ab.jpg 日本の文化を盗む朝鮮人
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/16/e92fdac6dfc53dd54a8cd3bd20fa5518.jpg 伝統文化もパクリまくりの朝鮮人
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:19:20.66 ID:dvSXN2qY0
>>254
あんた誤解しているようだが、日米関係を切り捨ててロシアと同盟しろと俺は言っていない。

優先順位はアメリカが一位だよ。
日米同盟を堅持しながら、対中カードとしてのロシアを活用すべきという主張だ。

現在の日露関係を改善すべきなのは自明のことだろう。中露関係を分断することは日本の国益だよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:32:38.12 ID:widr3jZ3O
その前に露助は4島返還

話はそれからだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 04:19:41.49 ID:B+2cPOc2O
アメリカの財政状況が今後さらに深刻な悪化をするならば、
当然アメリカはさらなる国防予算の削減を余儀なくされる。
となれば現在のコスト過剰な軍事システムは維持できず、勢力圏縮小は不可避。
日本は国防の観点から現在のアメリカ依存をいやがおうでも展開しなければならなくなる。

当然核兵器含めた自主防衛デザインを構築すべきだろうが、
現在の中国の軍事費の伸びを考えたら、軍事的均衡はとれない。
そのためにやはり日露協調は促進されるべきで、
ここはぜひとも実現してもらいたい。
さらに利害関係が深刻ではないインドとの軍事同盟も日本の国益に合致します。
インドも中国の脅威に対抗すべく日本との軍事同盟は願ってもないこと。
かなり良質な軍事同盟が構築できるはずです。

あとは欧州、とくにイギリスとの関係を再構築深化できれば最高です。
これなら日本にとって充分な軍事的均衡を保つことができるのではないでしょうか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:56:16.54 ID:uX1bj9bY0
>>259

ただし、ロシアは中国や対中国で利害が一致し協調しているアジア・太平洋諸国と
等距離を保っている。ロシアが太平洋地域に対してどのような戦略的意志を持って
いるか?ユーラシア大陸での覇権競争の戦略的意志や米中二極に向うアジア・太平洋地域
での競争にどう関わりたいのか?これを見極めなければラブコールを送っても
戦前の日本のようにロシアの戦略に利用されるカードになってしまうだけだ。
戦前、中国大陸での日本軍と国民党軍が血みどろの戦いをしている時に中国共産党は
戦後の国民党軍との決戦を見越して力を蓄えていた。
ロシアにとり両勢力が疲弊することが戦略を進めるうえでベストの状況になる。
もし、あなたが考えるロシアとの軍事的協調を考えるとすれば
自勢力が中国を圧倒し、中国の覇権行動を止めることができれば
ロシアは自らの覇権戦略を諦め、ラブコールをしなくても我々の陣営に近づいて
くることになる。
261懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/14(土) 13:49:49.36 ID:Gl4n+aEc0
そういやインドとの関係構築のためにロシアが必要と言っていた馬鹿がいたな。
結局、ロシア抜きでインドとの同盟関係構築に進んでいるが。

>>255
で、ソ連が中立条約を破って攻め込んできた事に対する謝罪はまだなの?
約束破ったことには、謝罪しないの?

>>257
誤解も何もお前さんが歴史を知らないという話をしている。
知識だけでなく、日本語の勉強もするべきだな。

>>259
ロシアが中国を脅威だと判断すれば、日露の歩調は一致するよ。
この点は、>>260さんが言う通り。
で、冒頭で指摘したように日印同盟の方向で進んでいますよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:35:01.83 ID:B+2cPOc2O
その通りだと思います。
少なくとも現状ロシアは中国、対中国諸国と等間隔でいると思います。
しかし東アジアにおいて中国の経済力軍事力がさらに拡充していき、
対抗軸としてのアメリカが内政状況により東アジア地域からの撤退を余儀なくされた場合、
ロシア含めて東アジア地域におけるパワーバランスは中国有利に傾くことは必至です。
当然ロシアも中国を脅威に晒されると思います。
日本にとってもロシアにとっても利害関係が重なる。
軍事分野はすぐとはいかないでしょう。
経済協力や自然科学分野での共同研究など協調体制構築のために出来ることから始めるべきと思います。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:07:34.60 ID:Vb+3Fdr00
>>258
2島返還で手を打つべし。
四島返還など夢物語。
日ロ関係を改善して、資源外交・経済外交を多角的に進めるべき。

日ロ関係を改善して、中国包囲網を強化すべきだ。
中国人がシベリアに侵入している現実を直視すべき。
ロシアの中国人化を食い止めるべきだ。
264懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/14(土) 20:23:11.78 ID:IsgAEinB0
>>262
東アジア地域からアメリカが撤退するのは、最後の最後だよ。
撤退したら防衛コストが凄まじく高騰するからね。
アメリカの防衛予算縮小だって皺寄せは陸軍が被っているじゃん。
それに核兵器云々の話をするならば、日米同盟でアメリカの核があれば何とかなる理屈になる。

経済協力や(どうしてなのか不明だけど)自然科学分野での協調体制は不要じゃないかな。
マーケットが魅力的で信用できるものなら、民間企業がやるでしょ。
それにロシアって信用出来ない部分があるから、強調しても日本側のメリットが怪しいんだよね。

>>263
だからお前さんは、書き込む前に歴史の勉強をしろ。
ロシアが中国人化しても、主権を行使すればいいだけの話だ。
ロシア自身もシベリアに関しては、解決を目指して自主行動を取ってるだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:25:25.95 ID:Vb+3Fdr00
>>261
おれは、

>>252
アメリカだって日本に防衛予算を増額させて、軍事予算の乏しくなったアメリカの手先として利用しようとしている。

そのことは日本のためにもなることだから異論はないが、アメリカは自国のために行動しているだけ。

と発言したら、

>>254
だったらアメリカと同盟関係を結んでいた方がよっぽどマシだな。

と誤解したのはあんただよ。

歴史を知らないと言うが、どの発言が歴史を知らない発言なんだ。
日本語が何たらほざいたなら、正しい日本語で指摘してみろ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:31:40.52 ID:Vb+3Fdr00
>>266
>ロシアが中国人化しても、主権を行使すればいいだけの話だ。

どういう意味だ?

中国人化したロシアの主権者は中国人になるぞ。

>解決を目指して自主行動を取ってるだろ。

具体的に何をやっているの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:33:56.49 ID:uX1bj9bY0
>>262

君にとって残念な話だが、中国が経済的台頭が続きアジア・西太平洋まで
その勢力を伸ばし、アメリカがアジアから撤退したとしたら、ロシアは
とりあえず中国に近づくことになるよ。中国に睨まれるような対中国での
日本との軍事的協調など自殺行為と思うに違いないはずだ。
ロシアは日本など眼中にないはずだ。米中の動向を見て自国の戦略を組みたてているはずだ。
日本もまた中国によるアジア覇権が有利に進んだ場合、自国の生き残りの為には
中国への政治的フィンランド化もやもうえない選択となるはずだよ。
ただし、最近の中国事情を見れば清王朝時代の版図を取り返すという中国の夢は
怪しくなっているようだがな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:10:36.08 ID:Vb+3Fdr00
>>267
>中国が経済的台頭が続きアジア・西太平洋まで
その勢力を伸ばし、アメリカがアジアから撤退したとしたら、ロシアは
とりあえず中国に近づくことになるよ。

中国の願望だね。
当分そうはならない。最低でも20年はアメリカがアジアから撤退などしない。
だから、ロシアが中国に近づくことにはならない。

そして、ロシアが中国と近づく選択を取らないように、アメリカも日本も努力をするよ。
ロシアだって、中国がそこまでの超大国になることなど望んじゃいない。

中国以外の国は、中国が今以上に強大になることなど望んでいない。
269懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/14(土) 23:21:18.68 ID:IsgAEinB0
>>266
>中国人化したロシアの主権者は中国人になるぞ。
ま、シベリア辺りでの出稼ぎ中国人の話をしているのであろうが。
既にその状況に脅威を覚えるロシア政府が果たして中国人化を認めるであろうか、と言う事である。

>具体的に何をやっているの?
中国人の政治的影響力の排除である。
出稼ぎ禁止を行っているし、その締め付けは国家主権の持ち主であるロシア政府のさじ加減によるな。

>>268
>当分そうはならない。最低でも20年はアメリカがアジアから撤退などしない。
>だから、ロシアが中国に近づくことにはならない。
となれば。
私の助言通り、ロシアを放置するのが一番だなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:49:10.04 ID:duXg1Kn80
>私の助言通り、ロシアを放置するのが一番だなw

ロシアだって、中国がそこまでの超大国になることなど望んじゃいない。
中国の影響を脅威に覚えるロシア政府と手を組むチャンスだ。

二島返還でまとめて、日露平和条約を締結し、日本からモンゴルまでの交通インフラを確保すべきだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:57:31.40 ID:6+XfaA+u0
ロシアなんて信用してるやつの気が知れない。
さっさと北方領土を返すようにどんどんあらゆる手を手を打つべきだ。
北極海資源開発を奴等が始めたら日本に対する風当たりが強くなるだろう。
その前に日本は自主防衛関係をを整備し、原潜を北極海に潜ませることが出来る様に急がなくてはならない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:40:11.26 ID:C0gYJaXQ0
>>270

>>269の言う「ロシアを放置するのが一番」という意味は
対中国でアメリカをハブとしたアジア・太平洋諸国の政治・経済での繋がりを
磐石にしろ。そうすることで小早川秀秋のように風見鶏を決め込んでいるロシアなど
自陣営になびいてくる。ということを言いたいのだよ。
今のロシアは中国も中国を包囲するアメリカをハブとするアジア・太平洋諸国の連携も
脅威なのだよ。ロシアが生き残り、将来的に覇権を狙える地位を回復するには
勝ち馬に乗ることが効果的であり効率的なのだよ。
まあ、勝ち馬に乗るという意味では日本も変わらないがな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:30:29.48 ID:duXg1Kn80
>>272
>そうすることで小早川秀秋のように風見鶏を決め込んでいるロシアなど
自陣営になびいてくる。ということを言いたいのだよ。

家康が風見鶏を追い込むためにどれだけ努力をしたのか知っているなら、放置するという発言は容認できません。
自陣営を強化しながら、北の政所なども使って何度も工作を仕掛け続けても、
最終的には鉄砲を撃ちかけて圧力をかけた。

大国をなびかせるためには、周到な工作をつづけ、それなりの餌を提示することも必要。
274懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/15(日) 13:49:37.77 ID:Dr8HKn4c0
>>273
今の段階で追い込むために努力しても、意味が無いでしょ。
だから適切なタイミングが来るまで放置しろと行っているのよ。
それとも今から開始して、無駄なリソースを使わせるつもりか?

日露協力なら民間商業ベースである程度は行われている訳よ。
どのタイミングで止めの一撃を叩き込むかが重要で、それまでは放置すりゃいいんだ。
少なくとも今は餌付けするタイミングじゃないんだよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:27:08.16 ID:duXg1Kn80
>それとも今から開始して、無駄なリソースを使わせるつもりか?

今から開始すべき。


>日露協力なら民間商業ベースである程度は行われている訳よ。

まだまだ足りない。

>少なくとも今は餌付けするタイミングじゃないんだよ。

今でしょ。w

中国との関係が膠着している時期、露骨に対ロシア工作を仕掛けるべき。
中国が国内的に停滞しているいまこそ、ロシア接近を演出して圧力をかけるべき。

反日政策の転換が出来ない今の時期こそ、対中圧力を強める政策を進めるチャンス。
日本の親中国勢力が沈黙している今こそ、対中包囲網構築に向かうチャンスだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:56:33.45 ID:C0gYJaXQ0
>>273

何故に無駄なコストとリスクをかけようとするのかな?
対中国でアメリカをハブとするアジア・太平洋諸国が政治・経済で協調・連携していけば
ロシアに餌などやらなくともこちらになびいてくる。と言っているのだよ。
本当にロシアをコスト・リスクを考えて効果的・効率的に自陣営に付けたいと思うならね。
何度も言うが、ロシアは日本の対露戦略など歯牙にもかけない。見ているのは米中だよ。
自陣営が政治・軍事の繋がりで中国を圧倒することが風見鶏のロシアを動かす
周到な工作になるのだよ。
277懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/16(月) 00:53:25.12 ID:iCYiktaN0
>>275
当初の指摘通り、中国の脅威・対中カードで同調者を増やそうとしてるだけだねw

コストの問題が全く解決されていない訳で、お話にならない。
ここで提示されているのって日本からカネだけが流れるだけで、
ロシアが大喜びするだけの話なんだよねw

ロシアへの露骨な利益誘導がしたいってだけなんだよね。
まぁ、日本の国益よりもロシアの国益を優先するようじゃお里が知れるな(苦笑
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 06:34:10.78 ID:3jQIIGvX0
尾崎秀実か(笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:38:45.64 ID:9I3oXuS30
>本当にロシアをコスト・リスクを考えて効果的・効率的に自陣営に付けたいと思うなら

ロシアは独自戦略で動く、自陣営に付けるとは何をさすのか不明だが、
アメリカが以前のような超大国に戻ることはないのだから、日本独自の戦略で動くしかない。

平和条約調印での歯舞群島・色丹島の返還を目指して、ロシアとの関係強化を進めるべき。
自民党政権が安定している今こそ、戦後政治の積み残しを解決するチャンスだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:50:01.89 ID:9I3oXuS30
>>277
>コストの問題が全く解決されていない訳で、お話にならない。
ここで提示されているのって日本からカネだけが流れるだけで、
ロシアが大喜びするだけの話なんだよねw

具体的に何の話?

資源大国ロシアから資源を買い取るのに、カネが流れるのは当たり前の話。
LNG施設やパイプラインのことなのかな、インフラ整備に費用が掛かるが、
資源安保の観点からは、無駄な投資にはならないと思う、安心料の範囲じゃないか。

インフラ整備には日本企業の高度な技術が必要で、日本企業はそこでも稼げるはずだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:06:59.47 ID:jHfzH/gF0
>>280
日本企業が資源採取プラントへ投資して儲けることは、ロシア以外でもできるし、実際に行っている
逆に、ロシアへ投資する危険は、サハリン2の建設阻害事件を見るまでもなく明らか
さらにロシアはそのエネルギー資源の供給を、外交的な強みとして相手国の利害を省みず操作している

したがって、ロシアの高コストかつ供給に大きな政治的リスクを抱えたエネルギー資源からの脱却は
今後の日本エネルギー政策の大きな課題といえよう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:40:29.33 ID:9I3oXuS30
>さらにロシアはそのエネルギー資源の供給を、外交的な強みとして相手国の利害を省みず操作している

何処の資源国も自国の利益のためにそれを利用する。
だからこそ多角化が必要なのだ。

ロシアのみを政治的リスクで危険視することは不自然だ。
政権の政治的安定性は、他の資源国の政府よりもむしろ安定しているじゃないか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:06:28.94 ID:jHfzH/gF0
>>282
だからこそ、ロシア以外の新しいエネルギー資源の供給先を開発し
その代償として、リスクの実績が数多くある現ロシアへの投資はストップしなければならない

新規供給先は、たとえば東アフリカやアラスカ、南アメリカ、シェールガスのアメリカ本土
将来は国内のメタンハイドレートも候補になるだろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:24:03.77 ID:9I3oXuS30
>さらにロシアはそのエネルギー資源の供給を、外交的な強みとして相手国の利害を省みず操作している

こうした態度がトルコ経由パイプラインを生み出した。
自国の利益のみに走ると、商売相手を失うことは学んだはず。
資本主義の世界では、利益追求は当然だが、長期的利益も視野に入れないと、相手にされなくなる。

中国のレアアースのような行動は、ブーメランのように自国産業に打撃を与えることが証明されている。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:34:21.49 ID:9I3oXuS30
>新規供給先は、たとえば東アフリカやアラスカ、南アメリカ、シェールガスのアメリカ本土
将来は国内のメタンハイドレートも候補になるだろう

もちろん平行して進めれば良い。交渉材料になるのだから、手持ちのカードは多いほうが良い。

>リスクの実績が数多くある現ロシアへの投資はストップしなければならない

推進するべきだ。中国のエネルギー手段をひとつでも奪えるなら実行すべきだ。
利権を獲得して、中国が開発することを妨害すべき。
286懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/16(月) 19:46:28.76 ID:tpjgzynp0
>>279
>ロシアは独自戦略で動く、自陣営に付けるとは何をさすのか不明だが、
だとすりゃ、日露共通の利益がないと共同歩調は取れないだろ。
日本がインフラ投資をしました→ロシアが裏切りました・・・では、話にならない。
「今がチャンスだ!」というのは、君の脳内の話であって確度が低い訳よ。
「解ってくれる・何とかなる」でWW2で負けた日本の指導者と全く同じだぜ?
そういうドアホは、信用されないんだよ。

>>280
>資源安保の観点からは、無駄な投資にはならないと思う、安心料の範囲じゃないか
上でも指摘しているけど、それは貴方の楽観論。
餌付けすれば何とかなる!今がチャンス!と言っているだけで根拠に乏しい。

>>284
>こうした態度がトルコ経由パイプラインを生み出した。
>自国の利益のみに走ると、商売相手を失うことは学んだはず。
パイプラインは、92年に建造が開始されたけど、その後も自国の利益追求のみに走ってたよ。
君が都合の良い情報しか見ていない、と判明してしまったなw

説得力ゼロで自爆してるよw
287懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/16(月) 19:48:38.36 ID:tpjgzynp0
ああ、念の為にコメントするけど。
建造ってかプランが始まったのが、92年ってことね。

しっかし、熱心に活動してるけど、ロシアの国益の為に頑張ってるなぁw
未だにロシア・シンパが居るって事かしら?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:34:48.52 ID:3jQIIGvX0
>>279

ちょっと持ってくれよ(笑)ロシアを自陣営に付けたがってるのは君だぜ。
その為のアドバイスを贈っているつもりだがな。
ロシアは独自戦略で動くというのは正解。
その為に風見鶏のロシアをこちら側に向わせる独自戦略を動かさせる為に
対中国で利害を共有するアメリカをハブとしたアジア・太平洋諸国が強固に
結びつき中国を圧倒するシフトを作らなければならない。と言っているのだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:48:42.61 ID:QDgjQhfH0
ユーラシア大陸の膨張する勢力支那とロシアには関わるな!!
日米同盟強化して放置しておけばいい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:53:37.23 ID:0EtkalPD0
>>289

シナは放置するわけにはいかんよ。ロシアを中国に近づけない為にも
アジア覇権に乗り出した中国の動きを止めなければならないのだよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:28:55.60 ID:fIdq/oIa0
>>290
その時は日米対中国で戦争だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:17:58.01 ID:dBcnrZz60
>>291

孫氏の国の中国は戦前の日本のようなバカなマネはしないよ。
対中国でアジア・太平洋諸国が強固に結びつけば、とりあえずアジア覇権への動きを
止めるよ。ただし、戦略転換にすぎないがね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:11:13.63 ID:ejfuMoyB0
>>288
>対中国で利害を共有するアメリカをハブとしたアジア・太平洋諸国が強固に
結びつき中国を圧倒するシフトを作らなければならない

そのことは、ロシアとの関係がどうであろうと推進するのは当然のこと。

その上でロシア工作を進めるべきだ。
あれだけの資源大国を放置しておくなんておかしい。平和条約の調印を目指すべきだ。

アメリカに依存しすぎた戦略では、日本の国益よりアメリカの国益が優先されてしまう。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:16:52.91 ID:ejfuMoyB0
>>292
>中国は戦前の日本のようなバカなマネはしないよ。

馬鹿なまねをしまくっていますよ中国は。

>とりあえずアジア覇権への動きを止めるよ。ただし、戦略転換にすぎないがね。

つまり、アジア覇権への動きは形を変えるだけで、基本は変わらないということだね。
295懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/21(土) 00:49:11.02 ID:bu8/QLD80
>>293
なんかもうロシアにジャパンマネーが流れ込めば、なんでもいいだけだなw
ロシアと関係を強化するべきだ!と中国の脅威を煽り、
アメリカ依存のせいで国益損失が起きている、とロシアとの関係強化を謳い。
ロシアの資源は魅力的だ!と叫ぶ。
そしてロシアの問題点は完全にスルー。
幾らなんでも酷すぎだろw

>あれだけの資源大国を放置しておくなんておかしい。平和条約の調印を目指すべきだ。
そりゃ地政学的リスクが大きい国に投資してもデメリットは大きいですし。
ヤクザに投資してカネが返ってくんの?
結局、中国やアメリカを利用して煽っているだけじゃん。

指摘された点に反論できずに、同じ事を繰り返すのは壊れてる証拠だぜ?
大丈夫か、お前さん(苦笑
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:46:20.90 ID:i7+tXw9q0
>>294

>つまり、アジア覇権への動きは形を変えるだけで、基本は変わらないということだね。

その通り。ユーラシアの大国は膨張すると常に海洋を目指す。
明治日本が日清、日露の戦争で守ったのはまさにこれだよ。
マッカーサーも朝鮮戦争において当時の日本が命懸けで朝鮮半島の権益を守った意味を
理解できたそうだ。そういう意味でジョージ・ケナンのユーラシアの大国に対する
封じ込め戦略は合理的なのである。獣は檻に閉じ込めるのが一番なのだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:59:33.99 ID:d9UzVtoo0
ロシアは南下政策を諦めてないだろと思う。
ロシアが目指すのはインドや日本なんじゃないか?
ウィグルやチベットを独立させるとロシアに乗っ取られるのを心配して、
英国はウィグルなどの独立を支持しないと表明したのだろう。
少なくとも中国を崩壊させて西側に組み入れて民主化し、
コントロール化しない限りウィグルやチベットの独立はなさそうだ。
資源を狙ってるのは何も中国だけに限らないということだ。
ロシアの北方艦隊のアジア方面への配備考慮は対中国とマスコミは書くが、
対日本なんじゃないだろか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:49:10.01 ID:i7+tXw9q0
>>297

対日本、対中国両方の意味があるだろう。前のレスでも言ったが
今のロシアは高所見物の状態だろう。ベストなシナリオは中国もアメリカをハブとした
対中国で結びついたアジア・太平洋諸国も共倒れすることだろう。
どちらかが有利になり勝敗が決定的になれば戦略転換をして勝ち馬に乗ろうとするはずだ。
ただし、将来的な覇権の意志は捨てることはないよ。
299懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/21(土) 12:55:26.91 ID:y5DIVtIs0
>>297
>ロシアが目指すのはインドや日本なんじゃないか?
ロシアが目指しているのは、日印というよりも東南アジア。
経済成長が見込めるし、唯一の外貨獲得手段である資源を大量に必要とするからね。

一部の人間は、海洋進出をしないとロシア経済が伸びない、と自覚している訳。

>ロシアの北方艦隊のアジア方面への配備考慮は対中国とマスコミは書くが、
>対日本なんじゃないだろか?
艦隊配備は、対日本にならない。戦力として弱すぎる。

まぁ、東京急行を再開してアピールはしていると思うけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:36:30.78 ID:uARmMohh0
今の状況は日清日露戦争前夜に似ている
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:34:19.72 ID:8QPDWDDk0
>>295
>そしてロシアの問題点は完全にスルー。

何が問題?

>そりゃ地政学的リスクが大きい国に投資してもデメリットは大きいですし。

なんのこと、説明してくれ。
ロシアの地政学的リスクってなに?

ロシアへのすべての投資がデメリットになる訳を説明してくれるかい?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 00:33:51.75 ID:A4Ov8tmQO
過去ログ見れば一発じゃん
親露派こえーなw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:22:41.73 ID:pLeR4mQy0
過去ログってどれ。知らんよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:13:13.18 ID:A4Ov8tmQO
マジでヤバい人?
260から色々言われてるじゃん

病気なの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:01:13.22 ID:VdrZnw1x0
日露戦争が何故起こった分からない人がいる
学校教育の弊害か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:15:46.22 ID:7DTuSJ7U0
太平洋戦争(大東亜戦争)についての日本のポツダム宣言受諾を受けて行われた極東国際軍事裁判判決[7]では、

「中立条約が誠意なく結ばれたものであり、またソビエト連邦に対する
日本の侵略的な企図を進める手段として結ばれたものであることは、
今や確実に立証されるに至った。」

とソ連側の行為に正当性があるとする判決が下された
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:19:21.78 ID:7DTuSJ7U0
アメリカ大統領トルーマンはスターリンに送った書簡の中で、
連合国が署名したモスクワ宣言(1943年)や国連憲章103条・106条などを根拠に、

ソ連の参戦は平和と安全を維持する目的で国際社会に代わって共同行動をとるために
他の大国と協力するものであり、
国連憲章103条に従えば憲章の義務が国際法と抵触する場合には
憲章の義務が優先するという見解を示した
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 04:54:33.06 ID:4WRIBORs0
おーい、誰だ尾崎秀実を墓から掘り起こしたのは?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 05:27:43.18 ID:rbuDgTSZ0
ロシアに技術なんか提供したら、北極海資源を手にして益々手に負えなくなるんじゃないかと。
そして中国に資源売って金を手にすると宇宙開発を再開するのか?
やっかいだな。
310懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/24(火) 20:14:41.97 ID:DLZyPpNf0
>>306
んで、リンチ裁判がどしたって?

>>308
そろそろ保存されているレーニンが復活しそうな勢いですねw

>>309
ロシアの資源戦略の一つに「採掘技術で他国に依存しない」というのがありまして。
仰る通り、技術を提供したが最後、優位性は無くなります。
それどころかタダで売り渡してロシアが大喜びするだけという。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:57:05.55 ID:rOFfgHuR0
>>310
>んで、リンチ裁判がどしたって?

サンフランシスコ講和条約。日本はサインしてますよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:24:29.15 ID:YnPUCQoY0
「小田急線の新宿駅と南新宿駅の間にある歩道橋に貼ってありました。
新宿の高層ビルが狙われている可能性があります。」そういう解釈もできるかもしれません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138024642600486059226.jpg
2013年日本テロに向けて、三橋の背後の降伏の化学が動き出すので、目立つ活動を控える?
三橋貴明が逃走か 三橋貴明後援会のホームページが消えた
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/
後援会費や寄付金はどこ行った?
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/121130/2414050019.pdf
スイスのロレックスの腕時計を身につけ、下北沢の高級マンションに住む三橋こと本名中村貴司
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_129.html

【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

日本破綻論!三橋貴明vs池田信夫vs高橋洋一vsジェームス・スキナー動画
池田信夫「その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
それはまったくナンセンスな話で海外の欧米の銀行なんかからむと
大事件になるから大騒ぎになるだけで実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる」
http://www.youtube.com/watch?v=c_x_4gpPXN8

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
Before「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After  「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

日本国債崩壊   130123
彼らはアベノミクスの柱であるインフレ目標と大規模な財政出動が日本国債の暴落を引き起こすと予測。
バス氏「日本はついにルビコン川を越えその時が来た。崩壊は間違いない。」
http://www.youtube.com/watch?v=lsR15NhrMfU
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:33:43.76 ID:VNO5PWLv0
ロシア人の順法精神という観点からは、
古くはニコライの日記(ニコライ堂の初代司教)で明らかなように
「日本人と異なり、ロシア人には順法精神が欠如している」
と自己批判する伝統が今でも残っている
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:34:40.82 ID:VNO5PWLv0
日本と隣接し、歴史的にも密接なロシア極東地域では、
中国脅威論が根強く存在し、日本のプレゼンスに対する期待が大きい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:20:03.39 ID:VNO5PWLv0
http://roshianow.jp/business/2013/06/15/43545.html

「日露経済は史上最高の状態」

「ロシア経済は全体として極めて良好な状態にあり、今後さらに成長する可能性が大」と述べた。
また、ロシア経済の成長と金融の安定が「世界経済の健全化に貢献」している点を世界は評価すべきだと指摘した。
316懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/28(土) 11:29:50.46 ID:6mjwqZZg0
えーと、ロシアは信用出来ないから放置の方向でいいって事かな?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:46:07.77 ID:i94g8mgQ0
支那も放置
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:48:01.90 ID:VNO5PWLv0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/pdfs/tairo-gaiko-kihonhoshin.pdf

日露関係全体のレベルを高めること自体が日本の国益にかなう



http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/kigyo/russia_shien.html
日本企業のロシア進出に対する政府による支援
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:28:34.28 ID:SsNcabMK0
何んだって、ロシア人の順法精神?(笑)
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:11:39.91 ID:Y1GWR+L70
ソ連の革命家は全て日本のスパイだった。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0203/32/211.html

これまで、日本のやってきたスパイ戦術は「全戦全勝」だった。

だが、これからもうまくいくのか。

(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0102/6/194.html )
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:18:35.72 ID:i94g8mgQ0
アメリカの基本戦略はユ−ラシア大陸から膨張する勢力(支那・ロシア等)
を抑えるため、日英を前線基地とし、太平洋と大西洋の制海権を保持し、
アメリカ本土を防衛するものである。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 07:40:38.18 ID:PRYJxH9K0
>>321

誰だったか忘れたが、極東軍事裁判の席で「マハンが生まれなければ太平洋戦争は
起こらなかった」と言った戦犯とレッテル張りされた日本の政治家さんがいたそうだ。
慧眼だが、時すでに遅しというところだろう。ハルノートを付きつけられた時に
軍人さん達を恐れずにこれを主張していれば日米戦は回避され外交解決の方向に
舵を切った可能性はあると思う。しかし、現実は南部仏印進駐という愚を起してしまった。
マハンの海洋戦略を引き継ぐ地政学思想を持つスパイクマンはアメリカの将来の為に
大陸の膨張した勢力を海洋に出さない為に高い国力を持つ日英との同盟は絶対に必要と考え、
日米戦に絶望したそうだ。日本をハワイにすれば膨大なコストがかかることを理解
していたということだ。現実にアメリカは戦後、日本の安全保障に膨大なコストを
かけている。日本の左翼はアメリカに貢いでいると主張するが実際は日本のシーレーンも
含めて日本への安全保障費は膨大なものになり、日本からの貢ぎ分など大火にバケツ一杯の
水をかけるようなものだ。戦前のアメリカ政府がスパイクマンの進言に耳を傾けていれば
アジア・西太平洋の安全保障は日本のコストで賄われていたことだろう。
コストという現実は戦略をも転換させる力を持つ。日本が自力でスパイクマン戦略を
現実にしなければアメリカはアジア・太平洋を諦め撤退する可能性も持っている。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:17:05.80 ID:EiNqi1AM0
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/pdfs/tairo-gaiko-kihonhoshin.pdf

日露関係全体のレベルを高めること自体が日本の国益にかなう

中国と比べたら、もっと拡大してもまだまだ少ない。
中国に集中した分を分散するためには、ロシアは都合が良い。
324懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/09/30(月) 19:32:56.74 ID:Tx7TJeF40
とうとう同じ事しか言わなくなったなw
ノルマでもあるのかしら?

>>323
北方領土問題が解決すればな。
リンク先にも書いてあるだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:13:29.42 ID:4Z4Dr0oh0
>>324
>北方領土問題が解決すればな。

二島返還で解決すべきだ、それ以上望むのは非現実的。
過去の領土問題を見れば、ロシア側も妥協する可能性がある。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:15:51.61 ID:4Z4Dr0oh0
>ノルマでもあるのかしら?

ロシアと接近することがあんたの雇い人の意図に反するようだね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 06:15:51.05 ID:zsIPNRT/0
現状維持で問題ない
野付半島に原発立てれば完全解決
328懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/06(日) 10:07:56.71 ID:c1jUy8KJ0
>>325
>二島返還で解決すべきだ、それ以上望むのは非現実的。
>過去の領土問題を見れば、ロシア側も妥協する可能性がある。
そうじゃなくて、ロシアが信頼するに値する国にならないと。
君が貼り付けた外務省のサイトにも、同じことが書いてあるだろ?

>>326
>ロシアと接近することがあんたの雇い人の意図に反するようだね。
過去ログを読みなさい。
君が指摘に反論できないにも関わらず、「日露接近」書き込みをしているだろ?
それを見ると「まるで仕事のように」見える訳だよ。

聞きたいんだが、反論できないのに何故自分が正しいと思っているんだ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:32:06.08 ID:Oton15Sj0
支那とロシアは放置で良い。
日米同盟強化を怠りなくしておけば良い。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:31:40.95 ID:4Z4Dr0oh0
>反論できないのに何故自分が正しいと思っているんだ?

資源と市場がある。
放置しておくなんてタダの怠慢。
中国に比べれば、貿易量を今の十倍に増やしても少ないだろう。

中国に資源と市場を独占させておくことは無い。

>そうじゃなくて、ロシアが信頼するに値する国にならないと。

信頼できない中国でさえ日本はあれだけ投資したじゃないか、
中国と比べて信頼性に大差は無い。
リスク管理しながら、中国の失敗を参考に投資していけば良い。
331懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/07(月) 01:38:15.60 ID:qvsX9ect0
このバカは、反論になっていないと理解できているんだろうか?

>>330
>資源と市場がある。
その点は否定していない。
信用出来ない商売相手で国家予算を使うに値しない、と指摘している。
つまり、お前さんは全く反論が出来ないって事だ。

>信頼できない中国でさえ日本はあれだけ投資したじゃないか、
>中国と比べて信頼性に大差は無い。
中国への投資は、民間による投資がメインだろ?
それに関しちゃ、私は否定していないよ。

>リスク管理しながら、中国の失敗を参考に投資していけば良い。
レアアースの一件を見るに、ロシアの資源開発も止めた方が良さそうだなw
という訳で、参考にした結果、資源があるという反論は無意味でしたとさw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:20:44.84 ID:gNWUxVyM0
>>331
>信用出来ない商売相手で国家予算を使うに値しない、と指摘している。

中国も信用できない相手だがODAだけでも3兆円注ぎ込んでいる。
ロシアにだけだめだしするのはおかしい。
特に資源開発はナショナルプロジェクトであるから、政府の関与は絶対必要。

>中国への投資は、民間による投資がメインだろ?

民間投資が今の規模になるまでに、日本の政府関係機関が一円も金を使わなかったのか?
ロシアへの民間投資が拡大するためには政府の支援策は当然必要なこと。
ロシアの資源と市場を得るためなら、政府資金も活用すべきだ。
相互依存関係になれば、一方的な政策など出来にくくなる。

>レアアースの一件を見るに、ロシアの資源開発も止めた方が良さそうだなw

中国の例を見ても分かるように、資源の輸入先の多角化が急務なのだよ。
一国に依存しすぎるから足元を見られた、ちゃんと過去から学べよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:35:08.98 ID:gNWUxVyM0
ロシアが信用できない国だとしても、ロシアの資源を買取り、市場に商品を売り込んでいる国はあるんだよ。

他国が出来て日本が出来ないと決め付けるのは、根拠の無い思い込みだろ。

資源があり市場があるのだから、それに手を出すべきだろ、中国に資源と市場を与えておく必要など無い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:08:38.90 ID:6MWgiKR20
>>332
シベリア出兵や支那事変深入りして国力を消耗した
歴史を忘れないでね。
335懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/07(月) 22:53:16.34 ID:MwWcObij0
>>332-333
>ちゃんと過去から学べよ。
ああ、そうだな。
プーチンの論文も出したし、サハリン2のケースも出しただろうが。
何ひとつ学んでないのは、お前だろ?

>中国も信用できない相手だがODAだけでも3兆円注ぎ込んでいる。
3兆円注ぎ込んだ結果が反日感情とレアアースの輸出中止だ、ボケ。
過去を学んでないのが判明したな。

>相互依存関係になれば、一方的な政策など出来にくくなる。
日中の経済関係が相互依存だと言われていたが、一方的な政策を出されたぞ。
おい、過去に学んでないのか?

>中国の例を見ても分かるように、資源の輸入先の多角化が急務なのだよ。
備蓄分が切れる前に別の輸入先を確保したけど?
ロシアからパイプライン引いてる欧州もリスクから、別ルートを確保しようとしてるよな。
多角化するにしても、地政学リスクが残るんだよ、ドアホ。
過去に学べって口先だけだろ、お前。

>他国が出来て日本が出来ないと決め付けるのは、根拠の無い思い込みだろ。
出来てる国は何処だよ?根拠のない思い込みだろ?

>中国に資源と市場を与えておく必要など無い。
もしかして、学生さんか?
新聞読んでないの?テレビ見てないの?それどころか、まともな本読でないの?
ロシアが狙っているのは、中国じゃなくて成長が期待される東南アジアだよ。
中国に与えるどころか、そこを飛び越して輸出しようとしてんだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:21:18.04 ID:TmiHp30Y0
>>335
中国が一年以上反日暴動をさせていないのは何のためだ?
中国経済における日本の存在を再認識しているからじゃないのか?

>日中の経済関係が相互依存だと言われていたが、一方的な政策を出されたぞ。

レアアースの禁輸措置が中国にどれだけマイナスに作用したか知らないのか?
一方的な政策が今後も同じように繰り返すとしたら、中国は崩壊するよ。
少なくとも国際経済のルールを破る行為は信用をなくし投資が逃げ出すよ。

>3兆円注ぎ込んだ結果が反日感情とレアアースの輸出中止だ、ボケ。

http://www.near21.jp/kan/data/trade/trade2/jcsuii.htm
3000億ドルの貿易額を30億ドルで手に入れたんだ日本は損はしていないぞ。
2011の貿易黒字額は220億ドルもあった。

ロシアとの貿易だってぜんぜん利益が望めないわけじゃない。
チャンスがあるのにそれを逃すのはもったいない。
アメリカだって冷戦中でもソビエトと貿易を繰り広げていたんだ、なぜ躊躇する必要がある?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:22:25.46 ID:TmiHp30Y0
日ソ・日露貿易額の推移
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/russia/keizai/pdfs/ts_boeki.pdf

中国と比較するとあまりに少なすぎる、もっと拡大するべきだ。
はじめは3000億ドルの2割ぐらいを目標に、日露貿易を拡大すべきだね。





米国覇権の終わりの始まりを象徴?
http://roshianow.jp/politics/2013/10/08/45495.html
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:00:24.65 ID:Ma7PaEIM0
>>337
安いカナダ産、アメリカ産のLNG輸入が増えて
ロシアとの天然ガス購入契約が終了したら、もっと減るよ
339懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/08(火) 22:00:42.22 ID:HaiVNWgG0
>>336
だから、高校生らしく勉強しなさいと言っているんだけど。
こっちが根拠を出していたのを認めなさい。

>中国が一年以上反日暴動をさせていないのは何のためだ?
重要性を理解していても、反日教育を止めた訳ではないよ。
それどころか、中国政府が強硬姿勢を強めているだろ。

で、ロシア相手に商売をして成功している国って何処?
何で出せないの?根拠がないの?

>レアアースの禁輸措置が中国にどれだけマイナスに作用したか知らないのか?
サハリン2の事例を見れば、中国以上に厄介だと解るよ。
環境を盾にロシアの国営企業が最大限得をする結果にしちまったろ?

>3000億ドルの貿易額を30億ドルで手に入れたんだ日本は損はしていないぞ。
そうだな、その根っこにあるのは、戦後賠償という性質だけどな。
ちなみに300億ドルな。

結局、サハリン2の一件でロシアが信用されないから金を出せって話だろ?w

>アメリカだって冷戦中でもソビエトと貿易を繰り広げていたんだ、なぜ躊躇する必要がある?
アメリカは、食料という戦略物質を輸出してたから。
つまり、貿易をすることで優位に立てた。
ところが日露の場合は、ロシアが優位に立つだけ。

で、結局、根拠は出せないの?
ロシア政府のスポークスマンみたいなやつだなw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:19:18.37 ID:XN8OLwR50
>サハリン2の事例を見れば、中国以上に厄介だと解るよ。

あれは、プーチンの反対勢力の牙城であり資金源となっていた組織を叩き潰した政治闘争だろ。

自分に反対する勢力を潰しただけ、ついでに敵対勢力と通じていた日本側も被害を受けたがそれだけのことだ。
はじめから日本から権益を奪うための国家戦略で起こした行動ではない。

反対勢力に協力する相手を温存するなど期待するほうが異常だろう。
こうした現象はロシアだけのことではない、この事例だけでロシアを特別信用できないというのは間違いだ。
政治的抗争の余波で打撃を受ける事例は世界中で起きているじゃないか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:34:51.40 ID:XN8OLwR50
>ところが日露の場合は、ロシアが優位に立つだけ。

根拠は?
資源開発やインフラ整備では資材や建設機械で日本企業も輸出で利益が出ると思うよ。
石油や天然ガス石炭の供給をロシアに依存するとしても、その割合は十年先でも日本の
命運を握るほどの割合にはなるまい。

当分の間は多角化を図る中でのひとつに過ぎない。
むしろ安全保障上遠い国よりも隣国に供給源を確保すべきでしょ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:44:07.90 ID:XN8OLwR50
>それどころか、中国政府が強硬姿勢を強めているだろ。

???
対日貿易で新たな強硬姿勢を強めた行動ってなに?

>反日教育を止めた訳ではないよ。
共産党の正当性を主張する根拠が日本を破ったというものなのだから、
日本を悪者にすることは永遠にやめはしない。
343懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/14(月) 19:25:25.85 ID:FBCAgJCU0
>>340
>自分に反対する勢力を潰しただけ、ついでに敵対勢力と通じていた日本側も被害を受けたがそれだけのことだ。
>はじめから日本から権益を奪うための国家戦略で起こした行動ではない。
反対勢力の情報が出てこないから、ソースお願い。
それに結果として、日本から権益を奪ったのは事実。

>政治的抗争の余波で打撃を受ける事例は世界中で起きているじゃないか。
アフリカのような発展途上国でな。
反プーチン運動も起きているし、不安定過ぎるんだよ。
政府がいくら資金援助をしても独裁傾向に変化はないだろうし、企業も逃げ出す。
だから、カネの無駄遣いをやめろと言っているんだ。

>>341
>根拠は?
前述のプーチン論文。
中核技術を独占できず、ロシアにパクられるよ。

>むしろ安全保障上遠い国よりも隣国に供給源を確保すべきでしょ。
なぜに危険な仮想敵国から資源を調達せにゃならんのだ。
隣国のほうが安全保障での対立が大きいだろ、ドアホ。

>>342
>対日貿易で新たな強硬姿勢を強めた行動ってなに?
貿易じゃなくて、尖閣問題だよ。
スクランブルの増加や領海侵犯の回数を見ること・

>日本を悪者にすることは永遠にやめはしない。
反日教育の強化は、江沢民政権から開始。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:11:29.94 ID:gfeozInP0
>>343
>アフリカのような発展途上国でな。

アメリカでも政治的抗争の最中だろ、ニュースを見ろ。

>反プーチン運動も起きているし、不安定過ぎるんだよ。

今のロシアが不安定すぎる? 支持率は高いよ。
6年の任期だが、連続して大統領になる可能性は高い。
これほど安定性がある国があるか?
http://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/H24_Russia/H24_Russia_interim_report.pdf#search=%27%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%27
345懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/17(木) 22:38:21.68 ID:WSfhbTqC0
>>344
>アメリカでも政治的抗争の最中だろ、ニュースを見ろ。
日本語が理解できないのか?
政治的抗争の余波で打撃を受けている話をしているんだが?

それとサハリン2の件でソースが出ていないが。

>これほど安定性がある国があるか?
君の提示したリンク先でも私と同じように不安定だと述べているな。
まぁ、私よりかは安定していると考えているようだが。
資源開発でメリットが得られない理由として、プーチン論文を出したが反論はないようだな。

チャイナカードを使ってみたりと印象操作に長けているようだが、君のバックグラウンドが気になるね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:43:23.90 ID:gfeozInP0
>前述のプーチン論文。
>中核技術を独占できず、ロシアにパクられるよ。

意味不明。中核技術って何を指すの?
プーチンは、資源部門への国家管理の強化が正しかったことを主張する。

現在のような資源依存の経済構造では資源が輸出の主役なのだから、
ある意味当然の主張。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 23:14:43.43 ID:gfeozInP0
>資源開発でメリットが得られない理由として、プーチン論文を出したが反論はないようだな。

プーチン論文の何処を読むとそうなるのか指摘してくれ。

「今日のロシア経済は資源を通じて世界経済に組み込まれてしまっており、
政府の歳入もまた多くを資源輸出による収益に頼るようになった。
それゆえ、新政権の進める経済政策の実効性は 世界経済の動向いかんによるところが大きい。
その意味で、資源に依存しながら資源離れ(再工業化)を目指すプーチンの経済政策
はもとより矛盾を抱えたものであり、政策の目的を達成するのは容易ではないといえるだろう。」

だからこそ、日本が一枚かむチャンスであり、ロシアが優位に立つだけということはない。
348懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/19(土) 00:40:03.71 ID:1SfVJiIy0
ここまでのまとめ:
1.サハリン2事件を見るに、ロシアはカントリーリスクが大きい。
  (政治的闘争の余波が大きく、発展途上の独裁国家級である。)

2.ロシアは政治的不安定な状況にあります。
  (これは、ロシアとの関係強化を望む人がソースで出しましたw)

3.プーチン論文では、資源開発の中核(開発・採掘)技術を外資に独占させないとしています。
  つまり、何らかの理由で日本の技術がパクられたり、譲渡の強要が予想されます。
  (さらには、その技術をロシアが輸出する可能性すら有ります。産業に植えていますから。)

>>346
>現在のような資源依存の経済構造では資源が輸出の主役なのだから、
>ある意味当然の主張。
ああ、技術がパクられたりするのを認めるんだw
その損失を何処で埋めるんだよ、ドアホ。

>>347
>だからこそ、日本が一枚かむチャンスであり、ロシアが優位に立つだけということはない。
で、技術がパクられたらどうすんの?
政治的闘争の余波が資源開発に影響してくるし、サハリン2がそうだというソースも未だだしなぁ。
嘘吐いてたの?詐欺師なの?売国して食う飯は美味いの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:29:29.45 ID:7Taq8VJY0
>>348
>1.ロシアはカントリーリスクが大きい
>2.ロシアは政治的不安定な状況にあります。

リスクのない国などありません。
プーチン政権の安定性は高い。大統領を二期続ける可能性も高い。
今期中のプーチン政権の崩壊を予想する政権などどこにあるの?
http://www2.jiia.or.jp/pdf/resarch/H24_Russia/H24_Russia_interim_report.pdf#search=%27%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%27

大統領令「長期国家経済政策について」によれば、
5ー世界銀行のビジネス環境ランキングにおけるロシアの順位を、2011年の120位から2015年には50位まで、2018年には20位まで引き上げる

これは2012年の日本の順位。
2012年8月WTOに加盟した、これによりWTO協定の遵守および加盟条件の履行を義務付けられた。
ロシアの経済発展を図るプーチン政権が国際条約を簡単に反故にすることはない。

プーチン政権の続く間は、カントリーリスクはかなり少なくなる。
「信用できないロシア」という根拠は過去のもの、関係改善してビジネスチャンスをつかむべき。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:57:00.17 ID:7Taq8VJY0
>ああ、技術がパクられたりするのを認めるんだw
>で、技術がパクられたらどうすんの?

WTO

ロシアがパクる技術って何? パクった技術で何をするの?
日本の精密加工技術に支えられたものは、簡単には盗用出来ないよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:30:01.29 ID:7Taq8VJY0
>政治的闘争の余波が資源開発に影響してくるし、サハリン2がそうだというソースも未だだしなぁ。

プーチンは、エリツィン時代のような財閥の政治介入は容認しないことを告げた。
政権と対立関係にある新興財閥に対しては抑制策を取った。
2000年6月13日、ロシア検察当局は、ウラジーミル・グシンスキーを詐欺などの容疑で逮捕した。
これを手始めとして、7月11日には、ガスプロムに対しては、財務関係資料提出を要求。
ルクオイルに対しては、脱税容疑で捜査を開始。インターロスに対しては、ノリリスク・ニッケル株取得の際の違法性を指摘するなど、矢継ぎ早に捜査を展開していった
2003年プーチン政権は、石油会社ユコスのミハイル・ホドルコフスキー社長に対し圧力を強めていった。
これは、ホドルコフスキーが、政権批判を強め、野党に対して資金援助を増強していったことと、政権が望まないユコスを中心とする石油資本の合併を企図したためである。
プーチン大統領を始めとする政権内のシロヴィキは、政治的脅威となる新興財閥に対しては、これを容赦なく抑圧する方針を掲げる一方で、
政権に忠誠を誓った財閥とは関係を深めており、新興財閥の政治的影響力は、シロヴィキと相互補完的な形で依然として残っていると言えよう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:59:51.60 ID:89bfRG7q0
>>351
サハリン2の利権を簒奪したのは、ルクオイルではなくプーチン派のガスプロムだ
これでお前のお里が知れたな
もう二度と日本人の掲示板には書き込むなよ!獣ロスケがっ
353懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/20(日) 17:35:24.47 ID:S303W9KU0
もう完全に詐欺師だと判明しちゃったな。
日中同盟がダメだから、日露同盟へとシフトさせたいのかしら。
詐欺のテクニックが殆ど一緒だもんな。


>>349
>リスクのない国などありません。
これは、実際には「国家によって幅のあるリスク」を一纏めにする騙しのテクニック。
ちなみにロシアのカントリーリスクは、独裁政権の発展途上国並に高い訳ですが(苦笑

こういう騙しの技術を使ってロシアと接近させようって完全に詐欺師だねw

>大統領令「長期国家経済政策について」によれば、
そうなってから投資すればいいじゃん。
努力目標は、達成された目標じゃないんだから。

>>350
>ロシアがパクる技術って何? パクった技術で何をするの?
騙しの技術は高いのに、日本語が理解できないんだなw
>>348
>3.プーチン論文では、資源開発の中核(開発・採掘)技術を外資に独占させないとしています。
>   つまり、何らかの理由で日本の技術がパクられたり、譲渡の強要が予想されます。
>   (さらには、その技術をロシアが輸出する可能性すら有ります。産業に植えていますから。)
回答済みだよ、ドアホ。

>>351
サハリン2がプーチンと対立する勢力の利権となっていたソースを出せと言っているんだが。
なんでオルガリヒと対立している話を出してくるんだ?
答えになってないだろw

馬鹿でも解るようにもう一度書くぞ。
サハリン2でプーチンと対立していた勢力ってどれだ?
作文じゃなくて、URL貼り付けて回答しろ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:39:27.29 ID:/gNqYjAy0
>>352
お前馬鹿だ。
政治闘争で勝利したのはプーチン派。
利権がプーチン派によって奪われるのは当たり前だ。

新興財閥の政治介入を排除しようとした政治闘争。
それに巻き込まれたのが日本の企業。
そうした歴史も知らないでロシアを否定を叫ぶなど笑止。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:55:51.26 ID:/gNqYjAy0
>そうなってから投資すればいいじゃん。

遅い遅すぎる。 今から手をつけておかないと先行者利益はない。

>その技術をロシアが輸出する可能性すら有ります

WTO加盟している、輸入国も制裁を受ける。

だから、なんの技術をパクるのかを聞いている。
開発や採掘の技術をパクることが簡単に出来ると思っているのか?
具体的に、何をパクると開発や採掘が出来るというのだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:21:29.76 ID:/gNqYjAy0
>作文じゃなくて、URL貼り付けて回答しろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2
新興財閥「オリガルヒ」の解体に乗り出し、石油・ガス会社ガスプロムの国有化をはじめ、親欧米・反政府的なオリガルヒはプーチン時代を通してほぼ一掃された。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A0
ロシア連邦政府とガスプロムの利害が常に一致するとは限らず、事実、1999年12月の下院国家会議選挙において、レム・ヴャヒレフ社長は、「祖国・全ロシア」を支持したと指摘された。

ガスプロムは、分割・解体化される見通しであったが、ユコス問題も絡み、ロシア政府は、ガスプロムも含むエネルギー産業界の再編へと動いた。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:28:07.81 ID:/gNqYjAy0
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/report_pdf.pl?pdf=0612_out_j_ru_sakhalin2.pdf&id=7

ロシア:サハリン−2問題をどう見るか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:01:36.66 ID:1VyLKD270
>>354
長い年月難航したサハリン2事業から続々と逃げ去る投資家の株式を
涙目で引き継ぎつつ、ようやく事業を完成させたかと思いきや
プーチンとガスプロムの陰謀で権益の半分を捨て値で奪われ涙をのんだ
シェル・三井・三菱を「ロシアの新興財閥」扱いとはw
これだからロシアには投資できないんだよなああああああ!!!!!!
359懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/22(火) 18:30:15.59 ID:wwk/ubqk0
おいおい、本物の詐欺師じゃないかw
イワン、ウオッカ飲み過ぎで顔面酒焼けレッドってところかな(苦笑

>>355
>遅い遅すぎる。 今から手をつけておかないと先行者利益はない。
しかしながら、ロシアのカントリーリスクは比較的大きい。
これは、君も否定できずに「何処にでもカントリーリスクはある」としか言えなかったわけだが。

>WTO加盟している、輸入国も制裁を受ける。
中国は新幹線の技術をパクりましたが?WTO加盟でなんか制裁できたっけ?w

>だから、なんの技術をパクるのかを聞いている。
採掘技術そのものだと言ってるじゃん。
精油技術もパクられたり、現地投資させられる羽目になるかもな。
プーチン論文に描いてあるだろ?

>>356
日本語が読めないバカなのか?
ロシア人だとしたら、大したレベルだけどなw
こっちが求めているのは、サハリン2がプーチンの敵対勢力の利権だったという話だ。
という訳でオルガリヒの話をしても無意味。
それにだれでも編集できるWikiはソースにならんよ。

>>357
で、サハリン2がプーチンの敵対勢力の離間だという記述は、何処にある?

URLを貼れといったんじゃないぞ。
サハリン2がプーチンの敵対勢力の利権になっているというソースをURLとセットで貼れと言ったんだ。
ところが君は、的外れにもオルガリヒの事だけにしか触れていないじゃないか!
答えになってないんだよ。

ウオッカの飲み過ぎで脳が機能低下を引き起こしているんじゃないかね?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:08:21.85 ID:5gv4y6ub0
>採掘技術そのものだと言ってるじゃん。

どうやってぱくるの?
採掘技術を理解して無いだろう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:16:22.45 ID:2L/MSbe90
>>360
ぱくる必要がなければ、ロシアの技術と資金だけで採掘して、ガスも液化して輸出すればいいですよねw
何も日本や他国にアプローチしてまで、色々と技術や資金をねだる必要など全くないわけだ

これはいい!君の言うとおり、ロシア以外の国は一切投資や技術など使わずに済ませよう!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:49:55.00 ID:5gv4y6ub0
新興財閥「オリガルヒ」の解体に乗り出し、石油・ガス会社ガスプロムの国有化をはじめ、親欧米・反政府的なオリガルヒはプーチン時代を通してほぼ一掃された。

ロシア連邦政府とガスプロムの利害が常に一致するとは限らず、事実、1999年12月の下院国家会議選挙において、レム・ヴャヒレフ社長は、「祖国・全ロシア」を支持したと指摘された。
ガスプロムは、分割・解体化される見通しであったが、ユコス問題も絡み、ロシア政府は、ガスプロムも含むエネルギー産業界の再編へと動いた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
ホドルコフスキーの逮捕・追及は、2003年後半にホドルコフスキーがプーチン大統領への批判を公言し始め、ロシア連邦共産党を含む野党に対し献金を行っていたことが直接的な原因であるが、

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-396f.html
ミハイル・ホドルコフスキーの本当の罪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:54:15.42 ID:5gv4y6ub0
>>361
だから、どうやってぱくるの?

パクルといったのだから方法を示せよ
364懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/10/23(水) 22:35:50.84 ID:9BIn1du20
>>360
本当に酷いなー、頭悪すぎだなー。
譲渡の強要って既に言ってるだろw

他にもロシアの主権範囲内=国内だったら色々と方法はあるだろうな。
サハリン2の時のように環境問題を縦に一時的に操業停止。
その間に「各種採掘機器の調査」を行うとかな。

んで、精密加工だから出来ないって?
おいおい、中国はそれで新幹線のパクリを見事に作っただろw

>>362
>>359より。
>で、サハリン2がプーチンの敵対勢力の利権だという記述は、何処にある?
繰り返すけどさ。どこをどう読めば、サハリン2=反プーチン勢力の牙城になるんだ?

でね、オルガリヒとプーチンが対立していたのは、知ってるよ。
オルガリヒがサハリン2にどう絡んでいたか説明してくれる?
それが全く出来ていないし、Wikiの記述を平気でソースにしちゃうし。

もしかして君、高校生?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 13:59:46.87 ID:Fbw70le40
>>364
採掘技術を理解して無いだろう。

簡単にパクれるなら、とっくにやっている、それが出来ないから外国企業を使うんだよ。

>おいおい、中国はそれで新幹線のパクリを見事に作っただろw

新幹線の車両は既存技術の集合体、核は安全運行技術。
見事に事故を起こしたように、肝心な部分は簡単に理解することもできていない。
安全運行することの価値さえ理解できていないじゃないか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:02:16.80 ID:LY2rFQJy0
韓国・ロシア首脳会談で日本批判の共同声明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384340172/
韓国ロシアが日本批判の共同声明「日本の歴史に逆行する言動のせいで北東アジア地域の協力が実現されていない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1384338643/
【日露】韓国ロシア首脳会談共同声明で日本を間接的に批判「歴史の流れに逆らった言動」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384404975/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:08:30.12 ID:z/krsPKg0
【ロシア】TU142哨戒機2機 日本列島に沿い飛行[13/11/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1384614148/
【国防】ロシア軍のTU95爆撃機、太平洋側を長距離飛行、空自がスクランブル…16日も哨戒機が長距離飛行、防衛省はロシアの意図を分析
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384703756/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:31:32.55 ID:AlxPMaAv0
>>1
ロシアの海岸をアメリカから守ってやるから千島全島を返せ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:54:21.67 ID:GZYpRUxf0
ロシアとの平和条約を締結して関係を正常化すべきだ。
その障害となる領土問題を解決するのは、双方が安定政権である今の時期を逃すべきではない。

アメリカのオバマ政権が弱体で日本軽視して駐日大使を経験のない女性にするような今がチャンスだ。

日本外交が独自の政策を実行するとき、アメリカの介入が当然あるが、オバマ政権の末期ならば、
日本がアメリカの干渉を乗り越えることも出来るだろう。

領土問題を安倍政権のもとで解決へ向かう事が出来なければ、今後解決する機会は来ないだろう。
日本とロシアの政権が強力で、アメリカの政権が介入する力が弱い時期が重なるなんて今だけだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:18:37.49 ID:1V2tmtHH0
ロシアはモスクワ公国から国土を膨張してきたが
アメリカとの冷戦に敗れ、20年間取り敢えず大人しく
してきただけだ
そんな国と信頼関係を築けないな
371懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/11/21(木) 00:35:15.03 ID:djFgP+o+0
>>365
話ズレてんなぁ・・・

>新幹線の車両は既存技術の集合体、核は安全運行技術。
>見事に事故を起こしたように、肝心な部分は簡単に理解することもできていない。
>安全運行することの価値さえ理解できていないじゃないか。
中国が安全運行技術をパクった話をしている訳じゃないんだが。

で、オルガリヒがサハリン2にどのように絡んでいたかの説明は出来ないの?
だったら無知な人間が、無責任に日露接近を主張していた、で終了だね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:16:45.21 ID:blbFHF290
>>370
>そんな国と信頼関係を築けないな

そんな国と、平和条約も結ぶ必要がないという方が危険でしょ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:30:52.82 ID:blbFHF290
>で、オルガリヒがサハリン2にどのように絡んでいたかの説明は出来ないの?

サハリン2の初期はエリツィン時代の混乱期でオルガリヒの影響下にあった。
プーチン政権は政権に非協力的なオルガリヒを排除していき2004年ごろには、
ユスコを潰しガスプロムなどを支配下に置くようになった。
プーチン政権の影響下に資源エネルギーを置くためにガスプロムをサハリン2にも介入させた。
その過程で以前の契約の見直しがなされた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:54:47.86 ID:blbFHF290
http://japanese.ruvr.ru/2013_10_08/122552191/

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_02/123810289/
ともあれ、2プラス2での露日合意は、露日軍事協力関係の新たな1ページを開くものである。
より広範な問題群に関する、より親身な対話に道を開き、様々な方面におけるより建設的な協力を可能にするものである
375TPP賛成:2013/11/23(土) 18:38:49.98 ID:JHnj3l8p0
こっでよー、
アメリカを突き放して、ロスケさんお助けを
と言って風見鶏やってたら世界から見捨てられべェ〜。
そらおえねっぺよ。
376懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2013/11/23(土) 20:10:06.11 ID:MjnWz3r50
>>373
あ、ごめん。
散々言ってるけど、ソールも出してね。
・・・オルガリヒが絡んでたソースって一向に出てこないんだよな。

そんな事実が存在しないから、出せないんだろうけど(苦笑
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:06:45.27 ID:68Zs+Oc60
>>372
ロシアと平和条約結ぶ地政学的メリットは?
まさか対中国とか対アメリカに効果的
ではないでしょうね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:41:50.44 ID:7EnE5RfF0
「あっ、記念碑がなくなっている。ここにあったはずなのに」
 今月7日午後3時ごろ、ロシア・ウラジオストクの国立医科大学構内にある小さな空き地。
安重根(アン・ジュングン)の抗日運動の足跡をたどり、
ここを訪れた韓国の大学生27人は、何もないその場所を見て絶句した。大学生たちを引率した
「安重根義士崇慕(尊び慕う)会」の関係者たちも当惑を隠せなかった。
 この場所には昨年まで、横1メートル、縦2メートルほどの大きさ(土台を含む)の「安重根義士記念碑」が立っていた。
2002年にソウル保健神学研究院がウラジオストク州立医科大学と協定を締結した際、ウラジオストクで抗日運動に
従事していた安重根をたたえるために建立したものだ。
花こう岩でできた記念碑には「人類の幸福と未来 民族の英雄 安重根義士」という碑文が刻まれていた。
 だがこの日、大学生たちは2本の鉄筋が寂しげに立っているだけの記念碑の土台を目の当たりにした。
記念碑がなくなったという事実は、 海外での抗日運動について研究する一部の学者たちだけに知らさ
れていたが、記念碑を誰がどこに、なぜ持ち去ったのかについては明らかになっていないという。
 大学生たちと一緒に現場を訪れた延世大学のオ・ヨンソプ教授(52)は「抗日運動を記念する施設を設置
するにはロシア政府の許可を受けなければならず、
毎日管理するだけの余裕もないため、記念碑が知らない間に撤去されたとしても、韓国人はそれをすぐに
知ることができなかった」と残念そうに話した。
http://military38.com/archives/29565210.html

結論
今は感情より日本の置かれている現状を見て判断する事が求められます。
ですから、万が一、ロシアから北方領土の一部を買うという形になっても、何の問題もありません。
アメリカから領土を購入のは良くてロシアから買うのはNG。こういう考えでは、主張に一貫性が無いと言われても、反論できません。
これで、ロシアとの同盟が済み、土地と水源地の規制、財政建て直し、兵器供給の安定 これをやれば中国に侵略される事は、
絶対にあり得ません。ここまで来ると本当にアメリカは不要です。
アメリカについて
ロシアを完全に信用する必要は無いですが、アメリカを過信するのは問題です。
彼らの言葉では無く、行動で判断して下さい。アメリカに慰安婦像はありますが、ロシアにありますか?反日の中国でさえ、
あんな如何わしい像はありません。普通の感覚であれば、自分の国に関係の無いものは設置しません。従って、
アメリカは、中国以上に反日国家である危険性があります。
http://toyohara.iza.ne.jp/blog/entry/3176326/

また、中国の台頭、それに伴う米国との同盟関係強化という流れの中に、今回の靖国参拝を位置づけることも可能だ。
中国が尖閣諸島を含む地域に防空識別圏を設定したことは、日本には敵対的措置、挑発的行為と受け止められている。
今回の参拝を中国への一種の返答と見ることも出来る。
ところで、ストレリツォフ氏によれば、今回の一件で日中関係が悪化することは考えにくいという。なぜなら、
もう悪くなりようがないくらい悪くなっているからだ。もし日中が蜜月であれば、安倍氏は敢えて参拝することをしなかっただろう。
しかし現状では、中曽根・小泉のような「強い男」として振舞いたいという欲求をとどめるものは何もなかった。
両元総理はともに靖国を参拝し、対中関係を悪化させたが、強いリーダーとして日本の歴史に名を残している。
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_26/126491767/

2014年1月31日、東京では定例の外務次官級協議が行われるが、議題には領土問題、平和条約締結問題、
二国間経済協力問題が挙げられている。この協議は、2013年11月、露日外相、国防相級会談「2プラス2」
で築かれた雰囲気を受け継いでいる。
ラヴロフ外相は会談を総括した記者会見で次のように語っている。
「ロシアと日本はあらゆる方向性において前進していく気構えだ。我々の協力はまことに、非常に集中して拡大しており、
あらゆるレベルで、最高レベルでも議員間コンタクトでも定期的に政治対話が行われている。エネルギー、農業、医療など、
付加価値を生み出し、投資拡大を促進するような分野で貿易取引量、投資が着実に伸びている。我々は学生、研究者、
スポーツマン、ビジネスマン、政治家間の人道的交流の拡大を積極的に推し進めていく構えだ。これはすべて、
ふたつの国の間にある問題の解決にも前向きな雰囲気を作っていくはずだ。」
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_31/126725811/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 02:54:53.30 ID:/1aGu7chP
 習近平はモスクワの大学における講演で、日中戦争で中国軍がソ連の援軍下で日本と戦ったエピソードを持ち出し、
第二次大戦の戦勝国同士の歴史的連帯を呼びかけた。しかし、ロシア側の反応は冷ややかだった。
 今回の共同声明でも、中国側が求めた第二次大戦の歴史認識に関する文言をロシア側が受け入れなかったほか、
主権や領土などの「核心的利益」を相互に堅持するという表現に関しても、ロシア語のテキストでは、12年の共同声明から、
それまでの「根本的利益」(korennye interesy)という表現から「枢要な利益」(kliuchevye interesy)という一般的な表現
に置き換えられている。中国に言質を与えない工夫だ。
 ロシア政府関係者によると、中国側から、尖閣問題と北方領土問題において対日共闘を何度も呼びかけられたが、
ロシアはそれに応じず、日中関係に関しては今後も中立的な立場を維持していくという。

日露首脳会談 対日関係を強化したいプーチン 中露蜜月は見せかけ
2013年04月26日(Fri)  兵頭慎治 (防衛研究所米欧ロシア研究室長)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2748?page=2
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:35:26.85 ID:+WeqMULs0
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 12:00:05.50 ID:+WeqMULs0
382懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/01/15(水) 21:26:11.00 ID:tOjnFL7i0
>>380-381
いやだから、サハリン2にオルガリヒが絡んでいた事実を出しなさい、と言っているでしょ。
サハリン1とサハリン3の話で、見事にサハリン2が抜けてるじゃないですか(苦笑

ソースが全くないのに、どうして適当なことが言えるんでしょうね。
うーん、こういう事は言いたくないけれど、いっぺんお医者さんに行った方がいいんじゃないかなぁ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:24:40.16 ID:WB9/kkxq0
ロシアは冷戦でアメリカに負けるまでモスクワ公国から
周囲を侵略し膨張し続けた国だ
支那にも似ている
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:34:17.36 ID:K6u/3Md20
カラオケカバー

獄中アイフォン

カラアゲ

カラハゲフォン

ぺヤングヤキソバin博多
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 03:58:32.21 ID:49r16ICBP
ドイツは東でも西でも連戦連敗で首都陥落、これに対して日本は太平洋戦争では連戦連敗でも大陸打通作戦は連戦連勝。
なおアメリカが送ったソ連に送ったレンドリースは、イギリスの三分の一程度で、しかも1941年は皆無に近かったのにも関わらず、
ソヴィエト赤軍はモスクワ戦でドイツ軍を敗退させている。またドイツ軍機の損失も、西部戦線よりも独ソ戦のほうが圧倒的に多い。
それから米軍ご自慢の「オーバーロード作戦」で相手にしたドイツ軍は、独ソ戦で消耗しつくした後の「劣化ドイツ軍」。
つまりドイツは反省しているのではなくて、東と西とで徹底的に粉砕され、震え上がって平身低頭しているだけ。
日本の場合は日中戦争で連戦連勝だったから、中国人を「チンピラゴロツキ」と罵倒しても大丈夫。

同様な経験を持つシュミット元首相も、以下のように展示を批判していた。
我々は漸く第三帝国で唯一つの礼節な団体(国防軍のこと―引用者注)に入れた。・・・当時我々はユダヤ人虐殺について、
全く知らなかったし聞いたこともなかった。・・・1900万人の兵士を犯罪組織の一員と見做すことは、二つの危険な反応をもたらすだけである。
http://www.nids.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j3-2_3.pdf

「終戦までのドイツ国防軍全体の損失は1348万8000人を数えた。このうち1075万8000人が東部戦線で戦死するか捕虜になった」
http://www.tsutaya.co.jp/works/40492673.html

ドイツ軍の損害はすでに投入兵力の35%、100万人におよび、この年だけで戦死者は20万人に達していた[16]。
国防軍の指導部はモスクワ前面からの撤退を唱えるようになったが、ヒトラーの厳命によって戦線は維持された[17]。
ヒトラーは陸軍総司令官ヴァルター・フォン・ブラウヒッチュら多くの将軍を更迭し、自ら陸軍総司令官に就任することで、
さらに独ソ戦の戦争指導にのめりこむこととなった[18]。12月初旬から冬季大反攻を開始し、ドイツ軍をモスクワ正面
から後退させる事に成功した。ヒトラーの死守命令によって撤退できないドイツ軍による必死の抵抗と自軍の稚拙な
作戦によりソ連赤軍は各個撃破され攻勢は失敗し、ドイツ軍は辛うじて戦線崩壊を回避した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E3%82%BD%E6%88%A6

Losses per theater
Theater      Dead      %
Africa       16.066     0,3   ←アフリカ戦線ww
Balkans      103.693    1,9
 North      30.165     0,6
 West       339.957    6,4
 Italy       150.660    2,8
Eastern Front
(- Dec 1944)  2.742.909    51,6   ←ソヴィエト赤軍は
Germany (1945) 1.230.045   23,1   ←頼もしいよなぁ♪
Various       245.561   4,6
 Total       4.859.056
http://www.axishistory.com/axis-nations/germany-a-austria/144-germany-unsorted/statistics/2461-german-losses-per-theater

 ユーリー・レヴァダ分析センターが実施した世論調査の結果によると、ロシア人の60パーセントが、ソ連は第二次世界大戦
で同盟国の援助なしに勝利できたはずだとの確信を示している。なお、回答者の32パーセントが、それに反対の見解をとっている。
http://japanese.ruvr.ru/_print/52225119.html

▼フランス展開部隊の実状
 ・フランスは東部戦線で疲弊した師団の休養・再編成地
 ・歩兵師団の多くは沿岸警備用師団か訓練師団
 ・第709師団の平均年齢36歳。対するアメリカの歩兵は平均年齢25歳
http://members.jcom.home.ne.jp/hartmann/page008.html

           1941    1942   1943   1944    1945    Total
        (Mar. to Dec.)                (Jan. to Aug.)
Total aid to British
Commonwealth  1,082  4,757   9,376  10,766   4,437    30,073
Aid to Russia    20   1,376   2,436?  4,074   2,764    10,670
Aid to other countries                              2,872
Total lend-lease aid                               43,615
http://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/BigL/BigL-5.html

各戦線のドイツ軍機損失 GRUのデータ3476号
http://www.rkka.es/Estadisticas/VVS_stat/01/01_10.htm
Here is a breakdown for the US, British and German training for fighter pilots.
http://www.taphilo.com/history/8thaf/8aflosses.shtml
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 14:26:48.46 ID:E+QVV0eX0
 
「頑張れ日本!全国行動委員会 大演説会」
東京を守る! 東京を育てる! 東京を創る! 強く、たくましく、優しい 『心のふるさと東京を!』

1/20(月) 14:00〜 浅草雷門前
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 16:51:17.25 ID:msUF2jor0
日米軍事同盟強化
日露印経済関係強化
東南アジア&台湾人的交流
サウジとEPA

中国韓国いらんがな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:53:32.38 ID:EDLseT3W0
米国に散々利用されて梯子外されるのが落ちなんだから、
日米同盟に期待しても無駄というもの。
地理的に米国か中共の家畜になる以外、生存が難しい地域なのだから、
移民先を探したほうが子々孫々の為になるというもの。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 13:21:50.96 ID:f9jp/O2o0
★舛添と田母神は論外、細川と小泉の復権なんかすぐ終わる、そして宇都宮の時代が始まる。

間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
マイトレーヤはテレパシーで私たちがパニックにならないよう、テレビに出演されるでしょう。
Q 世界同時に起こるのか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳以下の子供は体験するか。A テレパシーは生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみか。A はい。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
Q 世界平和の脅威である国はどれか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのか。A はい。
Q テレビに出るか。A いいえ。
Q 福島では多くの子どもが内部被爆しているか。
A はい。免疫系を破壊し、あらゆる疫病に無防備になり、福島に近づくほどリスクは高まります。
Q 日本の近海から採れた食料は安全か。
A それほど安全ではありません。それを口から摂取すべきではありません。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しない病気に感染させることになります。
  その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病、記憶力の減退、方向感覚の喪失、人体の防御システムの崩壊を引き起こします。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:48:08.60 ID:nlQFNCUz0
対米従属が嫌で、対露従属になろうというのか?
この問題は、日本自身の力を付けていくしか解決しないんだよ。
そして、逆に中韓に力を付けさせないようにして、
後はTPPなどで、アメリカ一人にもうけさせない事か。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:48:06.01 ID:ntaTeEOU0
>>390
ロシアと平和条約を結ぼうとすることが対露従属になるとは思わない。

隣国との国境問題を解決しようとするのは政府として当然のことだよ。

>日本自身の力を付けていくしか解決しないんだよ。

そのためのロシア資源の活用だろう。
中東からの輸送よりも、ロシアからの輸入のほうが近いのだから利用すべきだ。
アジアへの輸送ルートを確保したいロシアは日本とは友好的な関係を望んでいる。

アジアの安定に、ロシア勢力を一員として加えることは悪いことではないと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:49:12.01 ID:DAIRCZUK0
ロシアは冷戦でアメリカに負けるまでモスクワ公国から
周囲を侵略し膨張し続けた国だ
今は大人しくしているが、未だDNAを受け継いでいる
支那にも似ている

そんなロシアを利用何て無理
逆に日本が利用されるだけ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:46:35.96 ID:DW4V/Hee0
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 02:15:52.87 ID:KHDWIR6C0
>そんなロシアを利用何て無理
逆に日本が利用されるだけ


アメリカや中国だって同じこと、付き合わないわけにはいかないんだよ、
隣国なのだから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 09:01:15.01 ID:EzOgKHM70
ロシアのエネルギーと日本の技術を交換する。
北方領土で折り合えない部分は、日露エネルギー・技術交換区域として
共同利用する。
共同利用区域の領有権は棚上げ!
これで、平和条約締結!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 10:21:42.52 ID:3/Xnf+RB0
>>394
隣国だから付き合う?
必要あるのか?
ロシアとは二度戦争した仲だぞww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:18:23.96 ID:2vvUjdSJ0
いい加減、面倒な問題は棚上げして、経済交流というのは、卒業出来ないのか?
その経済交流も、開発とか、技術支援とか、ここ何十年何も変わっていない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:45:54.02 ID:vAsBh8asO
>>396
必要あるでしょ、何だったら日本が利用してやればいいじゃん

好き好きで付き合いやめてたらまた戦争負けちゃうよ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:58:30.28 ID:WWg+asD70
>>397
御意見はもっとも。
しかし時間稼ぎという側面があるのも否めないから全部を否定するのはどうにも・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:45:16.64 ID:yqcBk8Tx0
エネルギーと技術の交換でいいだろ。
+ロシア娘もか?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:53:57.69 ID:FVDkpWWF0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:56:30.35 ID:Qm/N6uCj0
>>398
勝った時は英米と同盟関係の時
負けた時は英米と敵対関係の時

今はアメリカと同盟関係だから
ロシアとは好き嫌いで付き合って
も全く構わない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:31:42.69 ID:pZwtVgh9O
>>402
そんな単純な話じゃないと思うけどな。

日英同盟は評価できるけど、米国は日本支援してる様に見せて国民党支援したりしてただろ。要するに日本を利用していただけだ、今もずっと同じことやってる

米国が往時の勢いを失う中でロシアと手を組むって選択肢はあるね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:36:47.78 ID:Qm/N6uCj0
>>403
今はそんな時期ではない

それと、ロシアが中立条約一方的に破って
攻め込んだ事を忘れずに


>米国は日本支援してる様に見せて国民党支援したりしてただろ。
そんな史実あったか??何時の話??
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:45:00.54 ID:pZwtVgh9O
>>404
今その時期なんだよw米国は日本を守る気はない
中立条約なんてアテにならない、場合によっては関東軍が北進してた。条約は神聖不可侵ではないんだよ

フライングタイガースとか知らないの?米国は最初から中立なんかじゃなかったよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 21:59:48.41 ID:Qm/N6uCj0
>>405
>今その時期なんだよw米国は日本を守る気はない
ソースは?

それと
ポーツマス条約以降日米の敵対関係は始まり
日英同盟廃棄に繋がった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:10:35.68 ID:Qm/N6uCj0
フライングタイガース(Flying Tigers)は日中戦争時に中国国民党軍を支援したアメリカ合衆国義勇軍
(American Volunteer Group; AVG)の愛称であるが、戦闘機(100機)やパイロットは米国政府が用意し
ており、実質、義勇軍の名を借りた米国の対日戦闘部隊であった。また、実際に戦闘に参加し始めた
のは日米開戦後であり、「義勇軍」の意義もうやむやになった。

全然日本に支援何てしてないよww

>中立条約なんてアテにならない、場合によっては関東軍が北進してた。条約は神聖不可侵ではないんだよ

一理あるのは認める、第二次世界大戦時ロシアにドイツが攻め込んだ時日本も攻め込んだらロシアは
終わりだった
まあゾルゲと尾崎 秀実のせいでロシアに日本北進意思無し、とバレテしまい、ロシアのドイツへの反抗
(満州に張り付いていたの軍を欧州に振り向けた)の一因になった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:12:46.45 ID:pZwtVgh9O
>>406
君メンドクサイね、尖閣を米国が100%守るって保障がないから言ってるんだよ

それに戦争した国とは付き合わないんでしょ?そしたら何故米国と同盟するの?

じゃあ何故ポーツマス条約期に日米関係は悪化した?それまでイエスマンだったのに?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:27:42.40 ID:pZwtVgh9O
>>406
好き嫌いで付き合ってもらって全く構わないよ。俺が勘違いしたかもな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 22:29:36.59 ID:Qm/N6uCj0
>>408
>尖閣を米国が100%守るって保障がない
ソースは?

>それに戦争した国とは付き合わないんでしょ?そしたら何故米国と同盟するの?
ロシアとの同盟は単に弱者同盟だが、アメリカとの同盟は日本の国益になる
それだけの話だ

>じゃあ何故ポーツマス条約期に日米関係は悪化した?それまでイエスマンだったのに?
ポーツマス条約後が正しい
米鉄道王ハリマンの満州鉄道の共同経営提案を日本の元老は応じようとした
満州にアメリカを取り込んでロシア支那との緩衝地帯にする考え
この提案通りに行けば支那事変は起こらず、第二次世界大戦も欧州限定、
支那共産革命は起こらず、ロシアの腹にアメリカがいるから東西冷戦も起こらなかったかもしれない
が、小村が取り消す工作し御破算に
翌年訪米した高橋是清のハリマンは「日本は10年後後悔するだろう」
勿論支那にアメリカも野心があったから日米の仲は悪化
辛亥革命ロシア革命と続き、小村の方が正しいように思えたが、
歴史が示す通り米露支那を敵に回して惨敗
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:07:23.00 ID:pZwtVgh9O
>>410
米国捨ててロシアと同盟しようとは考えてない、あくまで対中で考えた場合の重要なパートナーにしたいと言っている、その為のお付き合いな

仲悪いってか、最初から米国は日本に興味ないと思うけどな。何で日露戦争の戦利品があんなショボいんだよ。

おまけにソ連の不法参戦そそのかしたのも米国。竹島の不法占拠黙認してたのも米国。利益?信用できません
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:29:30.05 ID:Pbwicjk1O
でもまあ、あそこで手打ちにしなきゃ日本はフルボッコにされてたろ
米じゃない国に仲介してもらっても賠償金まではふんだくれなかったと思う
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:32:18.24 ID:Qm/N6uCj0
>>411
>おまけにソ連の不法参戦そそのかしたのも米国。
日米戦争したからねwwルーズベルトは真珠湾があったから
日本の無条件降伏しか認めん、それならロシアも利用する
スターリンの意図を読み切れなかったルーズベルト
の責任、チャーチルは忠告したが
戦争終わるとロシアの東進西進阻んでいた日本とドイツ
がいなくなり、後は取り放題
慌てた米英が反抗し東西冷戦の始まり

>竹島の不法占拠黙認

アメリカの基本戦力は日英に前線基地を置き
ユ−ラシア大陸から膨張する勢力を防ぎ
太平洋と大西洋の制海権を保持しアメリカ本土
を守るもの
朝鮮半島は日本に突き付けられた刃物
その事は朝鮮戦争で骨身に染みた、だから
黙認した、日韓仲悪いと有事の際困るから
靖国のアメリカの態度も同様

>何で日露戦争の戦利品があんなショボいんだよ。
奉天の会戦でロシアは後退したが、シベリア鉄道で
装備が数段優れた欧州の部隊を満州に配備
ロシアは後退しても敵が疲弊したのを見計らって
反抗するのはナポレオンやヒトラーの時も同様
さあ、これから反抗、という時にポーツマスで講和成立
一方日本はこれ以上の戦争継続は無理、これまで日英同盟
のお蔭で米欧で起債出来たが、それでも継続無理
もし戦争が長引けば日本は負ける公算大
幸い、ロシア各地で民族運動や共産主義者の不穏の動き
加えて日本海戦の圧勝、でロシアはこの辺で戦争を辞めた方
が賢明、と判断
だから講和成立、日本の圧勝ではない、ロシアからすれば
ベトナム戦争のアメリカの様な負け方、
日本の賠償金請求に応じる由が無い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:55:13.24 ID:pZwtVgh9O
>>413
竹島のところは良く分からなかったけど、要するにそっちの方が守りやすいから韓国に組み込んだ方がいいって事なのかな。でも、そろそろ返して欲しいな

ポーツマスは贔屓目に見ても少ないと思うけどな、交渉は終始ロシア有利だったと聞くし。

米国だけじゃなくて露国ともしっかり付き合って欲しいわ、資源断たれたら日本はまた負けるから。まぁ寝ますthx
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:03:16.81 ID:geVXXdpG0
日米露でナチスチャイナ封じ込め
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:52:32.91 ID:u/kT1HkdO
ロシアと同盟しても有事に動くかかなり疑問なんだが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:21:02.33 ID:gLJ2SOlX0
>>416
日露で互いの為にに集団自衛権行使した事無いからな
寧ろ冷戦も含めて三度戦争した相手同士
期待しない方がいい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:40:46.42 ID:6pW18ZQMO
対中ってことを考えると他国との連携は必要だけど軍事行動やってくれそうなとこが思いつかないな
そもそも日本が他国に自衛隊出せないもんな
かといって中共内部に工作できるとも思えない
ロシアは同盟しなくても利があるとみれば勝手に参戦しそう
中国であろうが日本であろうが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:44:51.55 ID:nmdpYzQE0
アメリカ民主党政権から 対日悪化
アメリカは政権が変わるとCIAや大使館などの幹部が5000人変わる。

2009年から政権が変わり

集団ストーカーや尖閣、韓国反日が悪化。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:19:23.87 ID:/X6r2UrN0
>>396
>隣国だから付き合う?
>必要あるのか?

ガキの発想だな。隣近所と仲良くできないのか?

>ロシアとは二度戦争した仲だぞww

たった二回じゃないか、戦争は外交手段の一つ、何度でも外交はやるものだよ。

隣国にある天然ガスを利用するのは日本の利益になると思う。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:15:25.87 ID:qV7msXjz0
>>420

>ガキの発想だな。隣近所と仲良くできないのか?

隣近所だと付き合うのか、まして外交で?
それこそが餓鬼だな
朝鮮や支那もそうだが、ロシアと付き合う
地政学的メリットがあるのか?

>たった二回じゃないか、戦争は外交手段の一つ、何度でも外交はやるものだよ。

冷戦も含めると三回だな、勝った時は英米と仲良い時(日露戦争の日英同盟、冷戦時の
日米同盟)負けた時は第二次世界大戦。
今は日米同盟(民主の鳩山がパワーゲームを全く理解せず、オバマも鳩山程酷くないが
、シリア問題観ていると?という時もあり少しギクシャクしているが)ロシア相手には戦争
でも大丈夫(だろう)

>隣国にある天然ガスを利用するのは日本の利益になると思う。

ロシアは、天然ガスのパイプを恫喝で平気で止める国だぞ、期待するな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 02:39:11.21 ID:jHHaZWM0P
安倍首相はソチ五輪でプーチン大統領と会談すると、得意になって我を忘れ、
任期中に日本とロシアの島を巡る係争(日本名・北方四島、ロシア名・南千島群島の問題)を
解決すると発表した。安倍首相の発言について、
ネットユーザーは「原稿のない大ぼら」と上手く例えている。

過去数十年間に渡り、日露双方はこの四島を巡り駆け引きを繰り返し、
虚実の混じったさまざまなプランが発表してきたが、いずれも成果を得ずして終わった。

例えば1956年に両国政府が締結したソ日共同宣言の規定によると、
日本は四島のうち歯舞・色丹という小さな島を得ることが可能だった。
その交換条件は、両国の平和条約の締結とされた。しかし双方からの強い妨害により、この件は見送られた。

また麻生元首相の時代には、四島を均等に分け合うという奇妙なアイデアが提案された。
最大の面積を持つ択捉島の75%をロシアが支配すれば、四島の総面積の半分になるため、
択捉島の25%と残りの三島は日本に返還されるべきというのだ。こうすれば日本は名義上、
四島を領有することになる。このプランは当然ながら、ロシアの物笑いの種にされた。
麻生氏はすぐに言葉を変え、自分の発言がメディアに誤読されたと称した。

他にもロシアは2004年に、四島の総面積の6%を占める歯舞と色丹の返還を検討しても良いと
探りを入れたが、日本側に断られた。

四島は解決できない難題になっているが、ロシアからすれば、四島の領有には法的根拠がある。
カイロ宣言には、四島は戦後ロシア領になると明確に規定されている。
四島は常にロシアだけが実効支配している。

ロシアの立場は強硬で、「ロシア連邦は大きな領土を持つが、ほんの少しの無駄な土地もない」
という明言がある。これらの島はロシアにとって、重要な経済・軍事的価値があり、
オホーツク海の「喉」になっている。ロシアの戦略的空間が米国によって徐々に狭められていく中、
日本に譲歩し四島を手放すことはない。

最も分かりやすい例はこうだ。メドベージェフ氏は大統領・首相として国後島を2回視察し、
ロシアは四島における軍の存在を強化し続けている。島を巡る日本の些細な行動に対して、
ロシアは戦闘機を派遣し日本を二周させ、大人しくしているよう警告した。

日本はカイロ宣言とポツダム宣言を認めようとせず、戦勝国から受けた戦後の手配を不服としており、
北方四島をロシアに渡すことを嫌がっている。ロシアとの島を巡る争いにおいて、
日本は自国の力をわきまえず厳しい要求を突きつけている。

安倍首相は、解決がほぼ不可能な難題を任期中に解決すると軽々しく口にしたが、
これは空手形により日本人をごまかし、歴史・領土問題ですべての隣国との関係をぶち壊しにしたことに
不満を持つ有権者をなだめ、長期的な政権運営の手管にしようとするものに他ならない。

安倍首相には、中露の間に楔を打ち仲違いさせるという、もう一つのふざけたアイデアがある。
当然ながらこれらの考えは安倍首相の独りよがり、自分で自分を騙しているに過ぎず、
実現されることはない。(文=労木)

http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-02/13/content_31456920.htm
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2014-02/13/content_31456920_2.htm

【日露】「北方4島の帰属問題を解決し日ロ平和条約締結を」安倍首相、在任中の北方領土問題に決意[02/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392291613/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 08:45:50.54 ID:R4t91JqQO
武装解除して引き上げしてる民間人含めた相手て襲って女はレイプ男はシベリア送りにした国と仲良くできないよな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:47:02.53 ID:AGaTOSM90
>>421
>朝鮮や支那もそうだが、ロシアと付き合う
地政学的メリットがあるのか?

近隣諸国と安定的関係を築くことは国益になる。
外国からの投資を呼び込むためにも、近隣諸国との安定は必要。

>ロシアは、天然ガスのパイプを恫喝で平気で止める国だぞ、期待するな

アジアへの輸出を見据えているロシアが、そのような行為をすれば顧客を失うことになる。
愚かな行為はロシアが傷つくことになる。
ロシアへの依存は拡大しても15から20%ぐらい、備蓄を増やしておけば、
輸入先の変更で対応可能、選択肢を増やすことは国益上有利なこと。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:59:03.32 ID:FgwMKG9V0
4S炉ってすげえな
東京に10基据えようぜ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:00:15.38 ID:mMbqwDDN0
ロシアは、アメリカに代わる市場になりうるかどうかだ。地理的にはアジアに近く、
アメリカより適切だろう。今一民度は低いが、そこは中韓で慣れているので問題ない。
ただのガスの供給先というだけでは、ヨーロッパへの恫喝を見れば分かるように、
提携先として不適当だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:01:36.86 ID:AGaTOSM90
>>423
通州事件で民間人を虐殺した中国と仲良くしたし、
原爆を投下し、東京大空襲した国とは軍事同盟を結んでいます。

原爆や東京爆撃を正当化するアメリカだが、ロシアはシベリア抑留問題では謝罪した。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:37:40.91 ID:r4h02oZ+0
>>427
国際政治では謝罪というのは
賠償が付いて来るんだよ
(だから日本は支那や朝鮮に条約締結で「手打ち」
にしたから謝罪する必要は無い
河野や村山みたいな売国奴もいるが)
ロシアは日本に賠償金払ったか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:49:01.84 ID:FQ8tQ1dL0
アメリカ民主党政権から 対日悪化
アメリカは政権が変わるとCIAや大使館などの幹部が5000人変わる。

2009年から政権が変わり

集団ストーカーや尖閣、韓国反日が悪化。中川暗殺、小型核津波テロ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 17:57:08.56 ID:AGaTOSM90
>>428
賠償金はないな。

リップサービスだろうがアメリカよりは上手いよ。

ソビエトの行動はアメリカの要請を受けての形だ、アメリカと関係改善したのなら、ロシアとも関係改善できるはずだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:08:49.78 ID:fsOxhVKk0
最近のロシアは、北方領土は第二次大戦の結果ロシア領になったって、
しきりに言うな。
日本は、ロシア以外の敵国とは講和済みだがロシアとは講和していない。
つまり、ロシアとは未だに戦争継続状態で領土は当然確定していないってことだろ?
また、戦争相手に経済協力なんてあり得ないだろ?
経済の前に、ロシアとの戦争(ソ連=ロシアが不可侵条約を破って一本的に始めた戦争)が
終わっていない事を日本人は理解すべきだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:38:13.91 ID:byrYcu1f0
>>431
ロシアはモスクワ公国から冷戦で敗戦するまで膨張していった国
但し冷戦は東アジアでは終結していない露支那朝鮮敵ばかり
北方領土を取り戻すには日米同盟を立て直し(鳩山オバマで一寸
可笑しくなった)より強固に集団自衛権を確立しロシアには軍事的
圧力を掛ける必要がある
戦わずして勝つのがいいが、血を流す事もあるかもしれない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:27:44.57 ID:b6r+OgxD0
ロシアにしろ、アメリカにしろ、ただで日本の都合の良いようには動かないよ。
他力本願で、ああすれば、こうすれば、と言っても意味がない。
自力で今以上の軍事力が必要だ。そのためには経済も強くなる必要があるし、
逆に中韓が軍事的、経済的に強くなる様な事はしてはいけない。
それが出来て、初めてアメリカだ、ロシアだとかを言う事が出来る。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:55:18.34 ID:VK+P0ncs0
北方領土4島返還はぶれてはならない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 23:11:33.46 ID:RpfUmQqWO
経済面は別にして日本は内在する問題を解決しないと米以外の大国とは軍事的な同盟など無理
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:07:19.66 ID:gY7ZN5jZ0
>>434
千島全島だろ?
根拠は、樺太千島交換条約。
これは珍しく共産党が正論を言ってるw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:14:49.76 ID:RsxlU86FO
相手が弱いとみればとことんつけこんでくるのがロシア
米にとって日本が極東に存在するのはメリットがあったがロシアにはそれがない
というか基本的にどこも信用はできないんだが
日本は戦後レジュームから脱却し他国の干渉をうけない主権国家を目指すほうが先決
米が嫌だから露と接近するなど朝鮮人とおなじ発想
現在米の属国に甘んじてはいても将来のために力を蓄え成長することは可能だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:10:06.90 ID:d4L74Upp0
ロシアは人口が減って衰退していくから、サハリン州を維持できなくなる。
日本に泣きついてくる日は近い(もう泣きついてる?)から、
当面は韓国同様に放置でいい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:15:21.53 ID:WvtKRRKaO
北方領
4島返りて
国滅ぶ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:51:51.95 ID:AFjDlLld0
【北方領土】ラヴロフ外相、ロシアは日本との間に領土紛争なるものがあるとは 考えていない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392730528/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 12:17:05.14 ID:EFBBVE8bO
そりゃそうだ
次は北海道を狙ってるのに北方四島なんてもどってくるわけがない
北海道もすでに赤がかなりまぎれこんでる地域だしロシアと組もうなんてお花畑としかw
北はロシアに南は中共にきりとられかねないうえに軍隊も持たない国が米排除しましょうってどんだけ売国奴なんだよw
国もろくに守れない状態なんだからアメ公にすがりついてくしかねーだろハゲ
それが嫌ならちゃんとした主権国家にしろやボケカス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:33:57.15 ID:Pz1T1ZBv0
   ソ聯領下の国後島
   ソ聯領下の国後島
   ソ聯領下の国後島

      主    文
     本件上告を棄却する。
         理    由
 論旨第一項一及び四について。
 所論は事実誤認、単なる法令違反の主張に帰するものであつて適法な上告理由に
当らない。(所論は要するに被告人は昭和二九年七月中旬漁船Aに乗船して国後島
に渡航したが、同島の属する千島列島は、出入国管理令及び同令施行規則において、
本邦外の島として掲げられていない。即ち本邦に属するものとされており、これを
本邦外とする法規は存在しない。従つて被告人の国後島に渡航した本件所為は、何
等本邦外の地域におもむく意図をもつて出国したとされるいわれはなく、罪となら
ないものであるのに、原判決がこれを有罪としたのは、法令の解釈適用を誤つたも
のであるというにある。しかしながら記録によれば、被告人はソ聯領に密出国する
ことを企て、Bと共謀して、原審の支持する第一審判決の判示の日〔原判決が昭和
二九年一〇月八日頃と判示したのは、同年七月一八日頃の誤記と認める〕。ソ聯領
におもむく意図を以て、有効な旅券を所持せず従つて旅券に入国審査官から出国の
証印を受けないで、判示海岸から右B所有の漁船Aに同人と共に乗船して出航し、
同日夕刻頃ソ聯領下の国後島沖合一五〇米位の海域に到達したものであること原審
認定のとおりであつて、原審の事実認定に誤りは存しない。そして昭和二七年四月
二八日発效の日本国との平和条約二条(C)は、「日本国は千島列島……に対する
すべての権利、権原及び請求権を放棄する」旨規定しているのであつて、同日の外
務省令一二号で千島列島に関する規定が削除されたのも右条約の趣旨に基くもので
あるから、同日以降、千島列島に属する国後島は、出入国管理令の適用上において
は、同令二条一号にいう本邦には属しないこととなつたものと解するを相当とする。
されば原審のこの点に関して判示するところにはやや妥当を欠く点もあるけれども、
- 1 -結局被告人の本件所為につき原審が出入国管理令六〇条二項、七一条を適用処断し
たのは正当である。)
 論旨第一項二及び第二項について。
 所論は要するに出入国管理令は政令であつて法律ではないと前提して、政令には
特に法律の委任がある場合を除いては罰則を設けることができないこと憲法七三条
六号の規定に照して明らかであるところ、出入国管理令には法律の委任がないので
あるから、同令に設けられた罰則規定は憲法の右条項に違反し無效である。従つて
被告人の本件所為につき原審が同令の罰則規定を適用して被告人を処罰したのは憲
法三一条、九九条に違反するものであるというにある。しかしながら、出入国管理
令は昭和二七年法律八一号及び同年法律一二六号により法律として効力を有するも
のとされたものであること原審の判示するとおりであるから、所論は前提において
誤つており、所論違憲の主張は前提を欠き適法な上告理由とならない。
 論旨第一項目について。
 所論は訴訟法違反の主張に帰するものであつて適法な上告理由に当らない(この
点に関する原審の判断は正当である)。
 また記録を調べても刑訴四一一条を適用すべきものとは認められない。
 よつて同四一四条、三八六条一項三号により裁判官全員一致の意見で主文のとおり決定する。
  昭和三四年二月二五日
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    小   谷   勝   重
            裁判官    藤   田   八   郎
            裁判官    河   村   大   助
            裁判官    奥   野   健   一
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/js_20100319120139890464.pdf
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:44:43.63 ID:LVc92sjN0
日本とソ連は平和条約を結んでいないからwロシアとは仕切り直しするってこと。
衰退するロシアは放置しておいて、あそこが無人になるまで待ってもいいよ。

>>442昭和二七年四月二八日発效の日本国との平和条約二条(C)は、
「日本国は千島列島……に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する」
旨規定しているのであつて、
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:12:22.64 ID:/klkBVmjP
★ロシア人専門家:日本は中国のプロパガンダ攻撃を恐れる必要ない
19.02.2014, 12:22

「Japan Times」紙が報じたところによれば、中国は日本に対して本格的な情報戦争を仕掛けており、それは
すでに両国の経済協力に損害をもたらしているほか、日本にとって否定的な影響を持つ恐れがあるという。
ロシアのドミトリー・ストレリツォフ専門家は、状況を誇張してはならないと指摘している。

「Abe put Japan on back foot in global PR war with China」と題されたこの記事の主眼は、中国は日本に
対するネガティブキャンペーンを強化するため、昨年12月の安倍首相による靖国訪問を利用している、というものだ。
その目的は、日本で軍国主義が復活しつつあると言いふらし、増大する中国の軍事費から国際世論の注意をそらす
ためらしい。「Japan Times」紙はまた、中国による情報電撃戦が成功することを多くの日本人が恐れている、と
指摘している。日本が平和を脅かすという中国の主張を全世界が受け入れつつあると恐れているのだ。

モスクワ国立国際関係大学のドミトリー・ストレリツォフ教授は、日本人は何も恐れる必要はない、と指摘している。
−中国が誰かに何かを信じさせることなどできないでしょう。中国の中にいる人々も、日本に対する批判は、
国内世論をまとめるためのプロパガンダに過ぎないことを知っているのです。

ストレリツォフ教授は、プロパガンダキャンペーンは複雑な中国の国内プロセスを反映したものであり、共産党と
軍の関係もそのひとつだと指摘する。安倍首相に靖国訪問は、国内の支持率を向上させたものの、米国やロシアなど、
日本にとって重要なパートナー諸国から批判を呼んだ。この靖国訪問は、中国によって今後もしばらく切り札として
使われるだろう、とストレリツォフ教授は話している。

ヴォイス・オブ・ロシア
http://japanese.ruvr.ru/2014_02_19/128899687/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:15:33.11 ID:/klkBVmjP
3月にサウジアラビアとオランダ、4月に韓国と日本、5月にブラジル、6月にアフリカ訪問を予定している。
“死に体”のオバマ氏が来日し、安倍晋三首相と握手したところで、日本のイメージが良くなるはずはない。

さらに、考えなくてはならないのはTPP問題だ。オバマ氏が推し進めるTPPを日本側が妥協して飲んだとしても、
米国での日本の立場が良くなるわけではない。

米民主党の議員たちは、TPPが成立しても、「得をするのは農民や企業の株主だけだ」と考えている。環境保全関連の
製品などの輸出がいくらか増えるものの、TPP協定で、「米国の労働者が受ける打撃のほうが大きい」と、強く反対している。

「オバマ氏が日本を説得してTPP締結の調印にこぎつけても、米上院がTPPを批准する見通しは今のところ非常に少ない」。
米議会の専門家はこう言っている。

日本の人々はオバマ氏の置かれている政治的な立場を冷静に分析し、大統領の訪日を評価すべきである。

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140220/dms1402200722000-n1.htm
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 08:08:28.44 ID:+NPqYYmiO
>>444
21カ条要求の頃から日本はプロパガンダにやられてるよ今更だな
靖国は角栄あたりに始まって鈴木でとどめさしちゃったからな
バカは政治やっちゃダメだねマジで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:02:41.36 ID:iV06K3qOO
スターリンは51年に既に次の世界大戦は独・日等敗戦国と連合国だと書いてる
さてどうなるか
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 13:19:16.00 ID:KAasAW1W0
宗教から歴史、政治経済まであらゆる情報の宝庫!

本日の講義は「大日本帝国は生きている・ヒトラーの予言」です。

ヒトラーの本当の姿とは???

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:38:22.86 ID:8r6TyXLu0
>>447
事実上の第三次世界大戦であった冷戦でロシアは
アメリカに大敗したけどね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:01:01.90 ID:laNonzhW0
>>434
>北方領土4島返還はぶれてはならない。

なんで?

叫んでいるだけでは解決しない。
交渉の過程で妥協することも有りじゃないの?
ゼロのまま固定してしまうよりは、二島だけでも獲得して平和条約を締結すべきじゃないのかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:08:24.49 ID:Nr4Gl+iA0
アジアにとっての軍事的な脅威で強力な者は、中国だけなのだが、
欧米露で戦争始めた時は、この地域は非常に不安定になる。
こうなる前に単独で十分な軍事力を準備しておけば、いろいろな選択肢もあったのだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 09:25:37.54 ID:cEWJpaYw0
>>450
ロシアと平和条約を締結する地政学的な
メリットは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:47:55.79 ID:iJHHKfZw0
平和条約は千島全島が戻るまで結ばない。
これは共産党が珍しく正論を言ってる通りで、樺太千島交換条約が
日露間の領土関係の法的根拠の全てであるからだ。
>>450は売国奴!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:38:49.17 ID:5DQ2+yna0
わざわざ交渉をさせることで固定化を狙っているんだろう

軍事侵攻でクリミア半島を取りに行くロシアのような野蛮国に
いかなる交渉(笑)も通用するわけがない
455消費税増税反対:2014/03/02(日) 17:14:20.26 ID:Q51XSB3RO
>>1
満州侵略は復讐ではないのかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:09:14.47 ID:EMCsZTAO0
領土問題の基本はポツダム宣言だよ。
日本は基本四島だけ、千島列島は放棄した。
国後・択捉は千島列島、北方領土は冷戦が生んだ政治的プロパガンダ。
何の根拠も無い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:44:45.01 ID:Ui/Mq5Ir0
>>456
君がSF条約後の体制が理解出来ないのはわかった
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:52:00.90 ID:qPrnnudB0
>>1はクリミア半島侵略をどう考えているのか?
どう見ても帝政ロシアから何ら変わりがない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 17:48:54.06 ID:qRUb5ft50
>>452
>ロシアと平和条約を締結する地政学的な
メリットは?

国境線の確定。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:02:45.14 ID:qRUb5ft50
>>453
>樺太千島交換条約が
日露間の領土関係の法的根拠の全てであるからだ。

樺太千島交換条約で領土問題を争い続けることでロシアが返還するという根拠があるのか?

アメリカの外交戦略でソビエトの占拠が発生したのだ。
米国は冷戦では味方のような形をとったが返還交渉の味方ではない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:26:42.37 ID:jYU0qzKc0
>>459
答えになってないな
日本の地政学的メリットになってない

オバマが馬鹿だからwwと、ロシアはクリミア半島を占領しようとしているが、
オバマ同様だらしなかったカーターー政権時を思い出す
ロシアは今のアメリカなら怒らんだろうな、とアフガン侵攻したら
モスクワオリンピックボイコットされて冷戦敗北の遠因になった
オバマはG8ボイコットする、と言っているが、歴史から繰り返すか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:32:02.45 ID:mANmfvBV0
>>460
ロシアとは領土問題で争い続けることに意味がある。
これはロシアからみても同じ。
つまり、永遠の綱引きだ。
日本の技術←→領土の関係だから、長い目でみて衰退が早い方が負ける。
解決を急ぐ理由はない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:50:31.24 ID:27FDLbMQ0
>>451
極東アジアって低脳じゃないの。

アメリカは世界で最も民主主義の国なのよ。

人類共通のアメリカが制定した憲法を改悪したいなんてやってる日本人を
どうしてわたしたちが助けるのよ。助けるはずないじゃん。日本人は人類でない、低脳が
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:45:41.32 ID:QZFmtESL0
大東亜戦争の終戦工作を忘れたか?
ロシアを信用してはならん、利用せよ!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:21:45.77 ID:j+fBRmHq0
今の国際連合より昔の国際連盟の方が民主的だった。
常任理事国の一国が拒否権を発動すれば、可決されない。
これは、第二次大戦の戦勝国が世界の平和を誤認している。
戦勝国を世界に野放しにするから、世界で紛争が絶えない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:13:58.76 ID:mNOSyocH0
ロシアはSF条約に調印していないから、法的には千島全島が日本領土。
四島返還でも平和条約を締結してはいけない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:23:45.43 ID:j+fBRmHq0
北方領土の資源は何か?
これは、漁業資源が最大で200海里経済水域を考えれば分かる。
ロシアの漁船は、タラバカニだとか、オホーツクの魚介類を日本が買い取っている。
しかし、インフラ整備に巨額の投資が必要だからね。

ロシアの今までのやり方を見ても想像がつく。
飴を見せびらかして日本からお金を稼ぐ戦法です。
日本は、多額のお金を払ってまで返還要望するなら、返還しなくていい。
日本は、今後もカードとして使うのが得策。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:04:45.84 ID:hFExMqQN0
ロシアとの交渉では、「貴国は算数の勉強が必要だ」と毎回言ってやれw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:38:39.36 ID:uOFcFGom0
日本はとっくにロシアから石油も天然ガスも輸入しているよ。
そして講和条約を締結していないからと言って戦争状態にあるわけではない。
ロシアの核ミサイルは日本に向いていない、中国には向いているけど。
そして対米従属は日本を危険にする。
日米同盟を保持しながら、対米従属をどう脱却するかが、今後の日本のテーマ。
対中国戦略においてもロシアは重要な鍵を握る国。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:50:24.01 ID:+ZhXPskZ0
算数がもうちょっとできればなあw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:21:05.20 ID:K6P7gfne0
>>462
>解決を急ぐ理由はない。

ソビエト崩壊の時ならば、当時の国力の日本が解決するチャンスがあったと思う。
チャンスは生かすべきだ。

今回はチャンスを逃すことなく交渉すべきだ。

領土返還交渉を行うという実績作りもできない状況を改善すべきだ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:31:15.16 ID:K6P7gfne0
>>467
ロシアから鉄分を含んだ海流が流れ込むことで日本近海の漁場が豊かになっている事実がある。

ロシアの領土内の問題だが、日本にも影響があるのだ。

平和条約を締結してロシアとの交流を拡大することで、ロシアの環境問題にも関与していくべきだ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:15:32.05 ID:9L8rUTE+0
>>469>>471-472
何故日本とロシアは近代から三度も
戦争したのか考えたこともないのか
ロシアはどんな時も安定してエネルギー
供給してくれる程お人好しでもない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:52:44.76 ID:PYVCW8DU0
【国際】慰安婦問題めぐる河野談話、政府「検証」に米国が強い懸念★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394441137/
【ウクライナ情勢】自警団ではなくロシア軍…「プーチン氏10の虚構」米国務省が異例の文書
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394107602/

こうして並べてみると、現在のところダメリカは火病を起こしているということが理解できよう。

つまり慰安婦問題めぐる河野談話は「検証するな」、その一方でウクライナ内戦ではプーチン大統領を嘘つき呼ばわり。
するとダメリカはウクライナ内戦問題でも「検証するな」ということになり、ますます信頼されなくなっていく。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:41:40.96 ID:bRpvPleJ0
日本の政治家も役人も茶番の北方領土交渉をやるだけ。
国民にいつか解決するという幻想を持たせるため。
政治上だけでも国交断絶してシカトすべき相手なのに
まあアメリカがそういう対外強硬路線を許さないだろうし
ヘタレ国民の大半も嫌がってるのかもしれない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:01:19.28 ID:266qG29e0
>>472
「海流が流れ込むことで日本近海の漁場が豊かになっている」

これは、あまり領土問題とは関係ないと思う。
日本では、ニシンやサケの稚魚を北海道で大量に放流し、
数年後多くが戻ってきているから、漁業は増産傾向にある。
また、たら漁は漁船の危険度(氷結事故)が高いから減少気味。
日本の水産資源は、養殖や稚魚の放流などに傾いているから、
漁場の拡大は、それはいいことだけど、漁船や漁師も減っているからどうなのでしょう?

親潮の寒流の影響で「さんま」は北海道でも良く取れるし、
現状でも何も問題ないと思うが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:43:25.98 ID:QnbVodPb0
>>473
>何故日本とロシアは近代から三度も
戦争したのか考えたこともないのか

意味不明、何が言いたいのか判らない。日本を侵略した回数なら朝鮮半島人が最多だ。
戦争した国と交流することが悪いのか?
再び戦うことの無いようにすることが大切だ。

>ロシアはどんな時も安定してエネルギー
供給してくれる程お人好しでもない

どんな時も安定してエネルギー供給してくれる程お人好し国家があるなら教えてくれ。
リスクを想定することで対処すべき問題。備蓄や供給先の多角化などで対応可能。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:17:35.02 ID:97BubpOb0
黒人が日本を重視した結果

敵であるシナチョンを支援し、増長させた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:01:55.36 ID:OLzuoHjO0
>>477
>意味不明、何が言いたいのか判らない。

地政学の本十冊位読んでから書き込みなさい
下らん幻想に溺れずに

朝鮮が日本に単独で侵攻したのは日本と朝鮮が直接接触するようになってから
1500年以上で歴史上二回だけだが(特に竹島が問題なのは認める)
世界史の本も読めよ
480懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/03/14(金) 00:54:04.98 ID:PqIy0eON0
あら、まるで日中同盟論者の陽之助さんそっくりですね。
まぁ、日露同盟論者は、流氷を渡ってロシア軍が攻めてくる!なんて馬鹿話をしてましたけど。
画像を見せたら、御免なさいもせずに逃げ出したけどね。

>>477
>意味不明、何が言いたいのか判らない。日本を侵略した回数なら朝鮮半島人が最多だ。
>戦争した国と交流することが悪いのか?
本当に歴史を知らないんですね・・・
ロシアと本格的な戦争にならないように南下を防いだんですよ。
朝鮮相手にするよりも、ロシアを相手にする方がパワーが必要でしょ?

戦うことが無いようにするなら、もうちょっと知恵を付けないとダメですね。
まずは、バカだと自覚して下さい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:40:05.82 ID:N7ErzwQ00
>>479
>朝鮮が日本に単独で侵攻したのは日本と朝鮮が直接接触するようになってから
1500年以上で歴史上二回だけだが

大きなものは元寇といわれるものだがそれ以外もあるよ。

>>どんな時も安定してエネルギー供給してくれる程お人好し国家があるなら教えてくれ。

回答まーだ?

戦争した国と交流することが悪いのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 14:43:24.16 ID:N7ErzwQ00
>>480
>まずは、バカだと自覚して下さい。

バカですよ。馬鹿の暇つぶしにも付き合ってくれることには感謝してますから。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:19:58.32 ID:Gor6deHJ0
>>481
凄い!!!世界史の常識が変わる!!
西暦1200年代朝鮮単独で日本に侵攻し
大宰府を焼いていたのか!!!!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 19:42:45.24 ID:KU9ABNyk0
 
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:23:21.78 ID:jTI9xYlv0
>>481
クリミア情勢見ればロシアとの交流するメリットを
強調する者は愚か者

>>483にお前馬鹿にされているぞwwww
元寇は支那(ユーラシア大陸)、朝鮮半島、日本
の地政学的意味を考える絶好のテキストだが、
そんな認識ではwwwww
だから戦争した国と交流したことが悪いのか?など
冷徹な国際情勢を見誤るのだよwwww
486懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/03/16(日) 11:10:15.99 ID:PFBYQW2A0
>>482
>バカですよ。馬鹿の暇つぶしにも付き合ってくれることには感謝してますから。
ふーん、で私に対して反対意見は無い訳だ。
だったら、>>481の質問も無意味だよねw

という訳で指摘されたように地政学関連の書籍と世界史を勉強しなおしてくれ。
相手にされてないんだよ、君は。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:31:03.21 ID:bRtePJ6J0
>>483
対馬など島嶼に対する侵略は数知れずあるが、歴史教育からは除外されている。

一部の人間の海賊行為ではなく、組織だった侵略が王家の命令で度々実行されてきた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:40:44.85 ID:bRtePJ6J0
>クリミア情勢見ればロシアとの交流するメリットを
強調する者は愚か者

意見は変わらない。
クリミア情勢をみてどうなるとおもっているの?
ロシアに併合するとでも思っているの?

そんなことはしないと予想している。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:57:11.76 ID:bRtePJ6J0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%BE%85%E3%81%AE%E5%85%A5%E5%AF%87#.E5.BC.98.E4.BB.81.E3.81.AE.E9.9F.93.E5.AF.87.23.E5.BC.98.E4.BB.81.E3.81.AE.E6.96.B0.E7.BE.85.E3.81.AE.E8.B3.8A
新羅の入寇

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E3%83%BB%E6%9D%8E%E6%B0%8F%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E5%AF%BE%E9%A6%AC%E4%BE%B5%E6%94%BB
高麗・李氏朝鮮の対馬侵攻は、14世紀末から15世紀初めにかけて行われた、高麗、李氏朝鮮正規軍による対馬への侵攻。

応永の外寇(おうえいのがいこう)は、日本史の時代区分では室町時代の応永26年(1419年)に起きた、李氏朝鮮による対馬攻撃を指す[3]。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:29:32.02 ID:GINdPTtp0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。

ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド    レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

うわ、スピルバーグまで・・・。もうハリウッドは完全に日本で終わった。もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:54:40.80 ID:ESi7lMvl0
■アメリカが実行したホロコースト■

1、ドイツの毒ガスによるユダヤ人の大量虐殺
2、アメリカの原爆による日本民族の大量虐殺

手段は相違していますが、どちらも「ホロコースト」です
国際法違反の「国家が実行した犯罪」です

非戦闘員(一般市民)に対する、無差別大量虐殺は
明白な国際法違反であり、戦時下に行われたとしても
その行為が免責されることは・・・ありません

したがって、アメリカは日本民族に対し
原爆よるホロコーストを、謝罪しなければなりません

アメリカは、そもそもそういう立場にある国家なのです
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:02:41.80 ID:ESi7lMvl0
>安倍ちゃん河野談話見直しはどうしたのよ

たぶん、アメリカの意向・圧力で止まってる

日本は安全保障をアメリカに依存してるから
全く無視するわけには、いかない

なぜアメリカが、そんなことを・・・

村山談話、河野談話が崩れたりすると
東京裁判の正当性に関連してくる

南京虐殺の捏造が明白になると
原爆投下の言い訳が、成立しなくなる

つまり、東京裁判で裁かれるべきは
じつは、アメリカ だったということになる

そもそも原爆投下は国際法違反だしね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:24:20.54 ID:fSUKsAWL0
地政学や世界史をロクに勉強せず書き込んじゃ駄目だろう
クリミアは結果としてロシアは併合しないかも知れんが、
それは君の甘い見通しからくる理由ではない
まずロシア史を勉強しなさい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:48:33.34 ID:wgNK1fZoO
米軍を追放し核武装しろ。パチンコ賭博経営の韓国人・朝鮮人の財産を没収し刑務所に投獄しろ。日露同盟を結べ。ロシア正教会を盟主に世界の宗教界はユダヤタルムード教徒とその手先と戦え。ゴイム・家畜と呼ばれた者はユダヤタルムード教徒と戦え。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:45:36.96 ID:V9dOC5T10
ウクライナ情勢を全く解っていない愚か者。
クリミアを含む東ウクライナの8割がロシア人(ロシア語圏)。
ロシアもEUもウクライナの内戦(極右のウクライナ民族主義)が一番怖い。
ウクライアで極右政権が出来るのが一番危険な事で、だからロシアはロシア人を
守るために軍をだした。ロシアの言い分も別に情勢を考えれば理解できないわけでもない。
ただ、ロシア政府はドイツと上手に連携もしているから、ウクライナ内のロシア語圏の住民
の身の安全が保障されれば、介入する理由も無い。
資源国ロシアにとってEU諸国はお得意様、特にドイツはロシアに取って大切な国。
ウクライナの安定がEUにとってもロシアにとっても大切
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:43:29.00 ID:TUrvT/5/0
クリミアの住民意思を尊重すべきだ:
 クリミアでは、圧倒的多数の住民支持により、独立およびロシアへの編入が決まりました。
 国際法では、住民の意思が尊重されることと、国家が尊重されることの、矛盾する2つの原則があります。
 歴史的経緯を無視して、住民投票だけで、国家の帰属を決めてしまったら、混乱を招くだけだし、コソボのように、
NATOが軍事介入して、一部住民を追い出した上での住民投票で帰属を決めるようなことはあってはならないことですが、
今回のクリミア問題はそういうことではなくて、大多数の住民の意思です。
 そもそも、現在のウクライナ暫定政権は、キエフで内乱を起こした犯罪者が自称しているだけの違法政権であって、
国民の支持が確認されているものではなく、このような政権に、クリミアの住民が従わない事は、当然の権利です。
 
コソボの独立に反対します:
 1996年ごろ、アルバニア系テロリストはコソボ解放軍と称して、セルビア系住民の殺戮を企てるが、十分な成果を上げられなかった。
このため、NATOは1999年に軍事介入して、ユーゴスラビア軍やセルビア系住民を攻撃。セルビア系住民がコソボを脱出するようになると、
強引に独立を宣言した。こんな不正が許されるはずもないと、常識では思えるけれど、NATOの利益にかなう民間人殺戮は、
正当であり、NATOの利益にかなうテロリストは正義であるかのような、とんでもない不正がまかり通っています。
 上の写真は、コソボに介入したNATO部隊のうち、イギリスが設置した軍事郵便局から、2002年に差し出された手紙。
アルメニア・ナゴルノカラバフのステパナケルトに宛てられています。

http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2014/03/17/7246396
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:19:47.33 ID:QfrqSiPV0
>>495
クリミアや、よほどロシアの国境に近い地域を除けば
ウクライナ東部におけるロシア人の割合は、せいぜい2〜4割程度だよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:33:34.25 ID:bRmWGeDX0
 
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:33:44.66 ID:e7c23D+x0
>>495
やはり甘い見通しだね
ロシア史勉強していれば、こんな文章は書かないのだがwww
この程度だったら、以後スルーする
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:52:45.52 ID:jiw7pUOS0 BE:1107094234-2BP(123)
共和党の副大統領候補だったサラ・ペイリン

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/44/290.html

なぜか、みんなの党の浅尾慶一郎と同じ誕生日であった。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0102/1/119_1.html )
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:03:45.98 ID:LQ6goQCH0
アメリカの態度が少し甘い

この件を許すとなると中国のウイグル問題とか中東のクルド人問題とかの関係で世界中で戦争が勃発するぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:29:01.97 ID:us0Hd0E50
ちょっと心配なのは、今回のクリミヤ編入のように
沖縄がならないだろうか・・・

中国人が、時間をかけてジワジワと沖縄にやって来て
あまり目立たないようにジワジワと帰化していって

ある時点で、中国編入の県民投票を実施する
沖縄は歴史的に、もとを正せば中国の一部であった
・・・とかなんとか言われてさ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 01:22:21.73 ID:gQkM0pt30
あのさぁ。
極東を安定化するなら・・・
まず、中国と和平を結ぶしかないだろ
ロシアは白人社会。黄色を国力で自由に使ってると思ってるのさ
中国とうまく・・・じゃなく。日本は中国の属国でもいいじゃんか。
10億人 VS 1億人 じゃ 勝負にならない。

3000万人の韓国に1億2千万の日本人が既に負け組みに向かってる。

ヒュンダイ?日本では聞いたことも無いけど・・・
ヨーロッパではメジャー!!

日本人はもう一度死んで、やり直しましょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:25:07.51 ID:R9FT7YAi0
韓国と中国は

経済的に潰れかかってる

きっとまた日本に

物乞いしてくるよ

中国の韓国も

基本が乞食だよね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:31:09.35 ID:R9FT7YAi0
(訂正)

>中国の韓国も
>基本が乞食だよね


中国も韓国も

基本が乞食だよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 12:57:49.33 ID:gQkM0pt30
> 504 >505

つぶれかかってるから怖いのよ。
彼らは日本のしてきた事をしてるの。

第二次大戦。

日本がつぶれかかって時何した?

言わずともわかるよね。

平和を望むなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

協力しかないのよ。 あなたが言うように

中国も韓国も ALL 白人(韓国語) だから 半世紀頭が遅れてる。

日本は戦争に負けたからここまで育ったんだよ。 負けん気の強い人種だから。もう一度負けて、更に大きくなろうよ。

ドル/円は300円までなっていいと思う。日本人はそんな物には負けない。

だとしたら、ドル/円 50円までいく。 日本海溝が崩れなければね。
507チベットやウイグルの二の舞はごめんだ:2014/03/19(水) 15:33:35.59 ID:R9FT7YAi0
■ペマ・ギャルポ氏の警告■ (2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)

敬虔な仏教国チベットでは、指導者である僧侶達が殺生を禁じ
「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたが

その結果チベットは、地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍は、すでに解体させられていた。

国連に訴えようと、チベットは行動をおこした
「中国のチベット進攻は侵略である」と認定はされたが・・それだけであった。

日本人に言いたい事は自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても、遅いという事だ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:40:54.86 ID:R9FT7YAi0
■アジアでは『韓国旗が戦犯旗』になっている■

★ベトナム市民大虐殺 30万人 ★ライダイハン 3万人

ベトナム戦争時に韓国軍は組織的に大虐殺とレイプを繰り返した
アメリカ軍が再三やめる様に申し入れしたが韓国軍の虐殺は続いた

『韓国軍ホロコースト』 と 『人類史上最大最悪の”集団レイプ”事件』

村ごと焼き払い、村民を焼死させたり、井戸に投げ入れ圧死させたりした
アジアでは『韓国旗が戦犯旗』とされる理由である


◎詳しくは 【 ランおじさん 】−【 ライダイハン 】 で・・検索!!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:46:19.28 ID:R9FT7YAi0
■韓国に「友好」言う人はアタマがオカシイ■

1、陛下を口汚く侮辱されても・・・友好ですか?

2、日本領土「竹島」に居座られて・・・友好

3、日本の文化財盗まれても・・・友好

4、反日教育してる敵性国家に・・・友好

5、在日に生活保護を盗まれていて・・・友好

6、凶悪犯罪の数々の在日にも・・・友好って

7、慰安売春婦の捏造銅像建てられても・・・友好と言うわけか?


・・韓国に「友好」を言う人はアタマが「国賊」である・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 17:38:52.38 ID:Gde2uERrO
脱アメリカをすすめるなら
インドと軍事同盟を締結するべし。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:26:13.18 ID:R9FT7YAi0
インドと日本を軸として
アジアの安全保障を構築すべきです

アメリカは、思っているほど信用できない
キャロ大使の言動に、それが如実に表れている

原爆で日本民族を大量虐殺しておいて
その一方で、経済的に利用しようとばかりする

「日本はアメリカのATMではない」と発言した
政治家がいたが、そのとうりだと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:52:09.71 ID:/1W9uscP0
インドは大賛成です。
ただし、軍事協定については、インドがしぶっているらしい。
インドは核も保有してるし、かなり強力な軍隊を持っているからね。
日本からインドに、飛行艇のUS2の輸出も決まったことだし、将来有望。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:31:24.19 ID:v7tLKwc60
>>502
共産支那は台湾の次に沖縄狙うよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:06:00.71 ID:XAPFqXu20
シリア、ウクライナでプーチンに連敗したオバマ民主党は終わり。
共和党に変わってもアメリカ衰退の流れは変わらない。
日本はアメリカの衰退を織り込んで関係を再構築する必要がある。
中東、ヨーロッパでプレゼンスを失ったアメリカに残されたのはアジア太平洋だけ。
中国の太平洋進出を許したら、一気にグワム、ハワイ、西海岸まで脅威に晒されることになる。
日米は太平洋防衛の一点に絞って同盟の強化をすればいい。
ロシアは信用できないから、平和条約の締結は急がない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:05:42.26 ID:wzDZ321v0
ライムスターの宇多丸(ラッパー)が天皇陛下をディスる。

キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.

だから言ってんの 正反対だ
     (天皇制反対だ)
まるで常習的性犯罪者 なのに裁かれずに死んだ酷い人
思わせる 心の広い人 おかげでこの国じゃ事勿れ
       (裕仁)
こそぎとっちゃ、大の大人がね
(こそ美徳じゃん)
税金も、選挙も、ねえ禁治産者みてぇな生き方して威張る悲惨さ
しかもそれが世襲制 んなもんに誓えるか忠誠
とか言ってると背中で銃声 響ききかねん時代
まるで中世 そう、ボケのムス違和みたく高質
         (苔のむす岩みたく皇室)
家庭システム支える口実 巷に自粛無
            (巷に自粛ムード)
まるで猿みたく 目と耳と口押さえた立ちすくむ
しかねぇんじゃ やな奴かと飛びつくブス
                (ブーツ ブート盤?軍靴のブーツか?)  
ただそれなりに高くリスク付く だから上手くタブの裏各地へ
                     (タブー)
使うんだこんな言葉の隠しへ つまり


ttp://www.youtube.com/watch?v=ar48jyB_vSQ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 20:17:37.36 ID:ddqwvJX90
アメリカ政府の頭が未だに半分冷戦状態だから、EUもロシアも迷惑している。
EUとロシアが第二のユーゴスラビアにウクライナがなる事を恐れている。
EUの天然ガスの1/3はロシアから供給されている。逆に言うとロシアにとってEUは
最大のお得意様であり、兵器以外に輸出品目の無い資源輸出国のロシアはEUとの対立は避けたいし、
それはEUにとっても同じ。
それをオバマのアメリカ政府が口を出し混乱させてる。
ウクライナの極右のウクライナ民族主義者と大ロシア的民族主義の対立による内戦がロシアに飛び火する事
をEUとロシア政府の懸念。
だから、ロシアは軍を出し、ロシア語圏住民のロシア編入の議決を受け入れている。
しかし、ロシア政府は同時にドイツのメルケルの提案も受け入れている。
つまり、ロシア政府は国内のロシア民族主義者をある程度満足させつつ、EUとロシアの間の緩衝地帯として
ウクライナが必要だと言う認識では変わらない。
ウクライナは一度放棄した核を再武装しようとしている国。
それを押さえつける事は欧州にとっては重要。
EU諸国にウクライナはロシアより信用されていない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:07:32.44 ID:XepzJ7LH0
>>516
あんた馬鹿?阿保?どっち?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:59:50.02 ID:0xzbTWrY0
住民投票で、他国の領土が侵略出来るなんて既成事実が現実化したら、
世界はもう第三次世界大戦よりも恐ろしいことになりまっせ。
まずヨーロッパの移民たちが独立宣言。
移民政策の緩い国は狙われ、国乗っ取りのための移民政策の増加。
無秩序な世界に。北方領土も住民投票でロシア化確定。
どうなるんだ。
ウクライナは千丈の堤も螻蟻の穴を以て潰ゆの例だね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 07:56:21.37 ID:zR1OFOr50
住民投票そのものは、民主主義の基本だからいいとして、
しかし、ウクライナ政府が主体的に住民投票を実施すべきですね。
この場合、クリミア独立を認めるか認めないかをウクライナで住民投票で行うべき。
これは、ロシアがクリミアから軍隊を撤収してから初めて可能となる。
クリミアだけは選挙区を分けるかどうかが問題だけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:43:43.71 ID:DA5NBJZh0
見方はいろいろなんだろうけど
ロシア軍が出て行かなかったら
ウクライナ軍がクリミア議会を
押さえてしまうよね

現ウクライナ暫定政権だって
同じような手法で
ウクライナの大統領を追放してる

ロシア軍がいなければ
クリミアの住民投票は
ウクライナ暫定政府に潰されてるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:43:55.67 ID:U7V10zRW0
ウクライナはソ連崩壊後、一度も政局が安定した事の無い国。
ウクライナは極めて民主主義が機能しない国家。
ウクライナは多民族国家であり、昔から国家分裂の危機を内胞している。
極右のウクライナ民族主義がロシア語系住民に対して暴行している状況での
住民投票何て出来る状況ではない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:09:40.72 ID:DA5NBJZh0
あともうひとつの見方としては
これって、デキレ−スじゃないのかってこと
歴史的にもポ−ランドの分割占領があるしね

ウクライナは西側に編入
しかし、全て持ってかれたんでは
ロシアのメンツもあるので
クリミアは、ロシアに下さいね
その線で、すでに合意していた

・・・なんかそんな感じもします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:21:30.25 ID:tL2DyZpC0
>>520
ではロシアはチェチェンの独立させるべきですね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:08:16.74 ID:pjZwoQJj0
少なくとも、ドイツとロシアの間では下交渉は済んでいるだろう。
ドイツのメルケルの提案をプーチン受け入れてる。
EUのエネルギーの1/3はロシアからの天然ガス。その最大の消費国は
ドイツ、ロシアに取っては最大のお得意様。
ドイツにとってもウクライナの政治的安定は、自国のエネルギーの安定供給
の上でも大切な事。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:28:58.86 ID:tL2DyZpC0
ドイツは、欧州最大の一次エネルギー消費国ですが
、豊富な石炭資源を背景に、エネルギー自給率は40%
程度に達する高い自給率を維持しています。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:54:29.21 ID:pjZwoQJj0
ドイツの場合、石炭は国内産業を守ると言う観点が強い。
電気料金が安いのは、中東に依存せずロシアから安い天然ガスの供給を受けている事が大きい。
EUの1/3がロシアからの天然ガス。EU諸国は簡単にロシアを切れないし、ロシアもEUと
対立するつもりも無く、出来もしない。

だから、プーチンとメルケルは何度も話合い、下交渉していたと思っている。
EUにとっても、ロシアに取ってもウクライナの政治的安定は必要だから。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:04:06.05 ID:Yi2Bw3HM0
ウクライナ問題は、結局アメリカが軍事介入できるわけも無く、シリアに続きロシアに
してやられた事になる。
クリミアはロシアに編入されるだろう。
ロシアとドイツが書いたシナリオ通り事が進むと考えるべき
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:19:21.72 ID:G1Plw5QL0
>>527
ではロシアはともかくドイツとアメリカは険悪な関係
になる由だな

今後の米独関係を注視しよう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:50:49.20 ID:Yi2Bw3HM0
ドイツとアメリカは、ここのところ仲良くないよ。
イラク戦争にも、ドイツはフランスと組んで反対していたし。
ドイツは米国抜きで欧州無いネットワークを築こうとしている。
米国のスパイ事件に一番敏感なのがドイツ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:00:55.98 ID:gAdXOxN20
ドイツ、フランスとロシアは手を組んで米国の一国支配を崩そうとしている。
だから、日本がロシアと手を組むのもタイミングとして悪く無い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:21:03.03 ID:HN+2C45R0
クリミアはロシアに編入で終わりそうだね、ロシアとドイツの書いたシナリオ通りだろう。
アメリカはシリア、ウクライナでもロシアに負け続けている。
ドイツとロシアの望む、アメリカ一国支配も終焉を迎えたという事。
アメリカの財政状況で、巨大な軍事力を維持し続けられるわけが無い。
ドルが基軸通貨として機能する時間もそう長くない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 22:01:08.48 ID:dx4CykA40
ぶっちゃけ当たり前なんだけどね。中国くらい勢いのある国ですら
米・露と同時に外交やってる。こう言うと「日本は軍事の面で〜〜」て話持ち出す奴
いるけど本来は逆。日本こそが米露と同時に外交進めないといけない。
俺は未だに親米で、ロシアはありえないとか言ってる奴見ると
確実に自分が騙されてる事に気付いてないんだろうなと思うのと同時に
やっぱ日本だめかもなって思えてくるわ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:20:40.99 ID:i6aGwdok0
ウクライナがEUに加盟すれば、今度はロシアがEUに加盟するだろう。
そうなると、次は日本が拡大したEUに加盟できるチャンスが来る。
TPP何てアメリカ持ち出したEUへの対抗策だろうけど、まあ日本はTPPは
お付き合い程度で良い。
拡大したEUには、日本は是非加盟すべきだ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:25:08.39 ID:DnqJekkA0
>>533
ロシアがEU加盟?馬鹿?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 16:53:15.59 ID:zebQUaGa0
まぁアメリカは最近何やってんのかわからんからなぁ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:08:47.97 ID:i6aGwdok0
ウクライナがEUに加盟したら、ロシアのEU加盟は現実的になるんだよ。
ドイツ・フランスーロシアはそれを念頭に置いてる。
ドイツのロシアへの急接近は、大ヨーロッパ連合への布石と考えるべき。
少なくとも、メルケルの考えはヨーロッパ主義だ。
ロシアが拡大したEUに加われば、資源、製造、市場とEUは巨大になる。
そこに行きかう人、物、金の動きは巨大だ。
アメリカを遥かにしのぐ巨大なマーケットが出来る。
ロシアが参加すれば、日本も加盟できるチャンスがある。
巨大なユーラシア連盟が出来る。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 18:41:34.61 ID:3VaKfPVr0
 




            あ ほ







 
538懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/03/26(水) 00:37:35.02 ID:lfdCRPw90
>>536
>ウクライナがEUに加盟したら、ロシアのEU加盟は現実的になるんだよ。
>ドイツ・フランスーロシアはそれを念頭に置いてる。
すまんが、その根拠を出してくれ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 21:29:31.49 ID:/1dnM/jU0
アメリカは孤立主義傾向の世界最強国
アメリカの出方に合わすしかない
それを誤って69年前日本は焼け野原
になった(ドイツも同じ)
その結果得したのは共産支那とロシア
朝鮮半島と西欧で日独の役割をアメリカ
が背負う羽目に
で、ロシアと40年以上の事実上の冷戦
を戦い、完勝したが、今またロシアが、
アメリカに歯向かう姿勢を見せ、更に遅れて
きた帝国主義国共産支那とも向き合う羽目に
そして史上最低米大統領オバマという間の
悪さ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:11:28.53 ID:c7t5nyra0
日本は否応なく衰退するアメリカから自立する道を選ぶしかない。
自衛隊は防空防海を主力とし領土領海を守り抜く。
朝鮮は日本の足手まといだから韓国の泥沼にはまらないことが肝要。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:10:14.94 ID:rT3NSyor0
>>540
>衰退するアメリカ

ソースは?予算削減やオバマの馬鹿は理由にならん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 00:15:35.79 ID:Hd2Fda850
シリア、ウクライナでオバマはプーチンに2連敗だ。
ウクライナは、ロシアの望む形で収束に向かうだろう。
アメリカはウクライナを内戦状態にして、軍事介入でもしたかったのか?
それは、余りにも思慮が浅く、非人道的だ。
EU諸国もロシアもウクライナの安定を望んでいる。ウクライナは独立後一度も
政治的な安定をした事が無い。
ロシアとEU諸国の接近、特にドイツとロシアの関係がアメリカには面白くないのだろう。
今では、ロシアはEUのエネルギー資源の3割以上を提供する国となった。
アメリカが自己中心的な国なのは、解っているが、中東でイスラエルやサウジアラビアの様な
国を擁護し続け、イラク戦争を決行した事に対し、EU諸国はかなりアメリカ離れ向かってい
る。実際にイラク戦争時に、ドイツやフランスは無視され、シリアの時もイスラエルを説得し
たのも、ドイツだった。
アメリカは衰退すると言うより、信頼を失っているのは確かだ。
もういい加減イスラエルを庇護するのは止めて欲しい、一番空爆すべき相手はイランではなく、
イスラエルとサウジアラビア。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:46:48.36 ID:BABqTb9I0
ロシアは人口があまり伸びない国です。
なぜかと言えば、寒いからです。
凍死してしまうのです。
だから、南に領土拡大することが、国家使命です。
満州事変もその表れだったでしょう。
南下政策は、ロシアとしてはおいそれとやめることはないと思われます。
北方領土の返還を夢見ても、日本は挫折を味わう事になるでしょう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:01:05.61 ID:qG41O/b10
>>543
アングロサクソン(英米)かスラブ(ロシア)かの
選択は歴史を経て決着しています。
スラブとの友好関係はあり得ません。
日本は半永久的にロシアと対峙するしかありません
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:16:54.69 ID:CAqNmR0+0
共産国は80年代にすでに破綻してる。
それを助けたというか利用したのが自由主義経済圏。
だが助けが無くなれば、また同じ道。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:08:41.57 ID:Hd2Fda850
北方領土は冷戦時代の遺物。
日本はポツダム宣言を受託した時点で千島(南クルリ)を放棄している。
だから、まず2島(歯舞・色丹)返還からでないと、相手にされるわけが無い。

ロシアは既に市場経済であり、共産党独裁の国でもない、共産圏では既に無い。
共産圏は中国と北朝鮮。

日本は既に石油や天然ガスの供給を受けており、ロシアは大切な日本のエネルギー
供給先だ。しかも天然ガスの大型発電所を日本海側に建設中。

ロシアとこれから対峙する何て、日本を滅ぼす馬鹿な意見。
それより、ロシアとパイプラインを結び、コストの安い天然ガスの輸入量を増やす事が大切。

中東から輸入量を減らせるし、中国から石炭を輸入しなくても済む。
日本経済に大きくプラスになる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:13:31.66 ID:CAqNmR0+0
夏ミカン誰か食べてるのか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:16:03.94 ID:Btw9mVkC0
>>546
実際には火事場泥棒のロシアが売るエネルギー資源は誰も買わなくなり
中東や北米がウマウマする流れになりましたとさ、終わり
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 20:26:29.56 ID:qG41O/b10
>>546
冷戦以前にモスクワ公国からのロシア史を
勉強しなさい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:52:15.16 ID:TBJTc0ez0
>>548、549
EUのエネルギー資源の30%以上はロシアからの安い天然ガス。
それはウクライナ問題がある今も変わっていない。
中部電力の電力の多くは、ロシアからの天然ガス。

北米のシェールガスは、アメリカが国内消費するだけで、輸出に回せる余裕は無い。
中東からは、遠くて高く、紛争が多い、EUも日本もロシアからの天然ガスで多いに
助かっている。
だから、経済制裁と言っても、日本は形だけで、アメリカの顔立てるだけのお付き合い
程度だったろ?
ウクライアナに関してはアメリかの負け、ドイツーロシアの勝利。
ドイツのメルケルの提案通りに事が進む。
クリミアがロシアに編入されば、ウクライナは安定方向に進むだろう。
日本には、ロシアからの安い石油と天然ガスが大量に必要なんだよ。
中東より、コストが安いからな。これで貿易赤字も解消に向かう
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:03:57.95 ID:euYQ6d0K0
>>503
>中国とうまく・・・じゃなく。日本は中国の属国でもいいじゃんか。

やなこった、チベット人たちのように抹殺されたくない。

>日本人はもう一度死んで、やり直しましょう。

おまえが死んでやり直せ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 03:46:21.82 ID:TBJTc0ez0
時代錯誤の>>548 >>549
の思惑とは、反対にロシアはエネルギー外交で主導権を握り、経済成長を続けるだろう。
日本もドイツも脱原発のフランス等エネルギー消費大国はロシア産の安い、石油と天然ガスは経済成長にもはや
欠かせない。特に中部電力はロシア産の天然ガスのお陰でコスト削減と脱原発を成し遂げている。
中部電力にとって浜岡は不要となっている。
アメリカが握っていた石油支配をロシアが大きく崩した事は世界のエネルギー消費国にとっては朗報だった。
軍事力を背景に、中東を支配し石油利権を握るアメリカの手法は、さすがに反発を買う。
イラク戦争も変だが、その次はイランを空爆すると言い出した。
アメリカに利権を渡さない産油国に武力で恫喝するのは、やはり間違っている。
だから、ドイツはアメリカを離れ、中東よりロシアを選択した。
日本の民族系石油会社もロシアから石油を輸入し始めた。
中部電力をはじめ、北海道電力など次々に日本海側に大型天然ガス発電所が建設され、ロシアから
の天然ガスが日本経済を支えている。
日本は自由主義経済国、共産主義国ではない、企業には選択の自由がある。
石油会社も電力会社も自分達で選択した結果。
ロシアの東シベリアに油田が発見されたそうだから、更に安く供給されるかもな、
そうなれば、日本の産業競争力が高くなる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:29:51.75 ID:DS6DdUpF0
ロシアはあまり信用できない。中国はさらに信用できない。
アメリカは?やっぱり中国と同様でウソツキがあったかも。

最近分かったことだが、アメリカはアポロ計画で月に人類が最初に行ったとされているが・・。
これは誰しも本当だと思っているが、実際は捏造かもしれないと信じざるを得ない状況です。

この動画を見てほしい。
人類は月に行っていない
http://www.youtube.com/watch?v=cjS-tu20uP0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 08:48:36.68 ID:lABkARHR0
>>552
>ロシアはエネルギー外交で主導権を握り、経済成長を続けるだろう。

ソースは?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:46:49.91 ID:F7F77KV60
昔は日本も極東へ理屈組だったのは確かだね。
戦後アメリカの文化なり直接的な関与なりでアメリカンナイズされたのは確かで。
極東の共産圏と元?共産国の話しは全く価値観が合わない。
他国を侵略なり恫喝なりで内政に関与できるという考えが、もうウザくて仕方ない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:56:37.72 ID:TBJTc0ez0
>>554
お前さ、少しは調べろよ、プーチンはガスプーチンと国内で呼ばれていた。
資源外交を巧みに行い、国内経済成長に繋げたからだ。
オルガルヒを徹底的に締め上げ、利権を国家に取り戻した。
ドイツとロシアはエネルギー供給に関し、パートナーシップ締結している。
今では EUの33%のエネルギー資源はロシア産だよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:59:03.00 ID:lABkARHR0
>>556
>主導権を握りwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:55:02.56 ID:TBJTc0ez0
>>557
EUの33%のエネルギー資源供給国だぞ。完全に主導権はアメリカから、
ロシアに変わっているだろ。
だからEUはウクライナ問題でロシアに強く出れない。
実は日本も同じで、中部電力、東北電力、北海道電力はロシアからの天然ガス
発電所を稼働中もしくは建設中だ。
石油の輸入も既に行っている、だから日本はロシアに及び腰し何だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:19:21.31 ID:lABkARHR0
>>558
では答えに決まっている
ロシアに頼らない

>だからEUはウクライナ問題でロシアに強く出れない。

答えの正解も書いてくれているしねwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:24:56.67 ID:DS6DdUpF0
エネルギー供給国って、第一次産業だと思う。
ロシアの工業関係の第二次産業は、軍事関係産業だけだと思う。
第三次産業のサービス産業ってロシアについては思い浮かばない。
中東では、石油が枯渇した未来を考えて、努力しているらしいが、
ロシアの天然資源が枯渇したらどうするかをロシア自身が真剣に考えるべきですね。
生活必需品を中国から買っているようでは、未来は暗い。
561懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/03/30(日) 23:50:29.30 ID:Qz163Wl90
>>550
>北米のシェールガスは、アメリカが国内消費するだけで、輸出に回せる余裕は無い。
ロシアの資源外交対策の為にシェールガス解禁の話も出ているが。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA2P01X20140326

>>558
>実は日本も同じで、中部電力、東北電力、北海道電力はロシアからの天然ガス
>発電所を稼働中もしくは建設中だ。
>石油の輸入も既に行っている、だから日本はロシアに及び腰し何だよ。
多角化をしてもロシアに脅迫されるというリスクが残るのですね。
だったらロシアからの輸入を止めたほうが得策じゃん。

なんで資源を武器に恫喝するようなロシアと接近しようとするんだろうね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:01:44.41 ID:K7MtrxJt0
>なんで資源を武器に恫喝するようなロシアと接近しようとするんだろうね。

資源を武器に恫喝するような国は世界中にありますよね。
アメリカが違うということは出来ませんよ。

価格交渉に対応するためにも資源の供給の多角化は当然の選択ですよ。
勿論、リスクを計算に入れて対応策は用意すべきでしょう。
たとえば、国家備蓄の拡大はロシア対策だけでなく、すべてに活用できる方法。

原発の再稼働も資源外交上の有効なカードなのだから活用していくべきだ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:06:14.32 ID:Uc1IppwJ0
>>562
恫喝の強さ
ロシア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:18:32.96 ID:qhSOVBOF0
>>563
アメリカの恫喝>ロシアの恫喝


日本にとっての脅威はアメリカの恫喝でしょ。

あなたは双方から恫喝されたら、ロシアに従うのですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:56:20.77 ID:RweBkF5i0
夏ミカン勝手に取って食べたら、国際問題になる?
566愛国者:2014/04/01(火) 20:18:15.90 ID:uvKtymyb0
共産主義になったらもう日本国は終わり

日本国はまだ完全な独立はしてないね^^
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:24:39.92 ID:f18lb0lv0
>>564
恫喝してくる相手からエネルギー供給を頼るのですかwwww
矛盾してますよ
そもそも日本に基地を置いているアメリカが何故日本を恫喝
するのですかwwwww
戦前のハルノートですかwwwwwww
ロシア贔屓も贔屓倒しですなwwwwww
568懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/01(火) 23:22:02.55 ID:lYIJeemh0
>>562
>資源を武器に恫喝するような国は世界中にありますよね。
>アメリカが違うということは出来ませんよ。
アメリカが資源を武器に恫喝したケースってあったっけ?
知らないんで出してくれると助かるんだけど。

まぁ、ウクライナ問題を見ても、ロシアに接近すべきっていう反米論者なんだろうなぁ。
連中は、反米できるなら平気でデマを言って、突っ込まれると逃げるからなぁ。
日中同盟論者がそうだったわw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:37:15.84 ID:SV1XcUb10
別にロシアを贔屓にしてるわけではないだろ。
中東の石油利権を握っているのは、産油国ではなくアメリカだぞ。
イランはアメリカの利権から逃れているけど、クエート、サウジアラビア、皆米国の利権。
日本が日本海側に天然ガスの発電所を建設しているのは、ロシアから安い天然ガスを安定
して供給して貰うため。
それは、自由主義経済の国として、当たり前の判断だろ。
石炭もオーストラリアと中国から購入している。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:52:05.27 ID:lalygGRB0
日本の発電所はこれから石炭に移行するという方針。
天然ガスなんて、輸入されなければ燃やすだけ。
日本は、もっとずるい考えで輸入しないと足元を見られるだけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 15:45:25.22 ID:XL1A2tu2O
仮に対米従属が事実で、対米従属から脱却しロシアと提携したとて、
日本が今の日本のままであるなら今度は対露従属になるだけでは?
アメリカにいいように使われてるとすれば、
ロシアと提携したとて、いいように使う側の看板がかわるだけで、
日本が使われることには何ら変化がないのでは?
そのうえでアメリカとロシアとどちらに使われるほうが、より日本にとって有益か?って話なら、
今まで使われてきたんだもの、アメリカに従属してたほうがいいじゃないか。
状況として従属がかわらないのだから、
話しやすいし、情もわくってもんだろ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:43:07.19 ID:PzFI121q0
簡潔にまとめろや。
同じ事繰り返してるだろ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:46:25.06 ID:SV1XcUb10
ロシアが嫌いだろうが、日本とロシアは今後益々深く付き合うことになるのは規定路線何だよ。
中部電力、東北電力、北海道電力が100万KW以上の大型発電所を建設中だ。
これは、全てロシアからの天然瓦斯で発電される。
日本は自由主義経済だから、コストと安定供給が見込める資源を選択する。
これは国が決定したわけではなく、電力会社が選択した決断。
天然ガスによるコンパインドサイクルで安価な電力を安定供給するための選択。
それを妨害する権利は無いし、好き嫌いの問題でもない。
中東からタンカーで運ぶ方を選択しろと言うのなら、自由主義経済ではない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:10:37.20 ID:K1/lu0EK0
>>573
エネルギー政策は安全保障の一つに過ぎない
その為に例えばアメリカは万一に備え石油の輸出
をしていない
君は脳天気なのかwwww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:21:42.39 ID:PzFI121q0
コスト面や技術面で開発が遅れてるが。代替エネルギーの研究は進んでる。
エネルギーだろうが食料だろうが、政治目的で供給や需要を制限することは、
自由主義国では原則タブー。対米貿易摩擦があった時でさえ、米国の要求は
自由化にあった。どこぞの国みたいに島のことで輸出制限をするような国は
いずれ潰れると思う。いや、政府がやるんじゃなく民間が警戒して去って行く。
576懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/02(水) 21:20:25.17 ID:CYL+yZ460
>>569
>別にロシアを贔屓にしてるわけではないだろ。
日米離間ができればそれでよいってだけでしょ?

>中東の石油利権を握っているのは、産油国ではなくアメリカだぞ。
>イランはアメリカの利権から逃れているけど、クエート、サウジアラビア、皆米国の利権。
アメリカの利権って何のことですか?
クエートもサウジもOPEC加盟国で、アメリカには価格決定権はありませんけど。
何をもって利権としているのでしょうか?
ドルで取引されているという話ですか?

>>573
>中部電力、東北電力、北海道電力が100万KW以上の大型発電所を建設中だ。
>これは、全てロシアからの天然瓦斯で発電される。
嘘吐いてんのかよ、軍事知識もゼロだい、本当に屑だな。
石炭が有力だと報道されてるぞw

・中部電力、火力発電所は低コストの石炭火力の目算が高い。
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m020078000c.html
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYEA2O06J20140325?rpc=188

>天然ガスによるコンパインドサイクルで安価な電力を安定供給するための選択。
>それを妨害する権利は無いし、好き嫌いの問題でもない。
>中東からタンカーで運ぶ方を選択しろと言うのなら、自由主義経済ではない。
天然ガスって中東に依存している訳じゃないのよね。
好き嫌いどころか事実関係を身視して、ロシアを推してる段階で怪しいよなw

日中同盟推進派の生き残りくさいよなぁ、お前さん。
577懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/02(水) 21:22:13.59 ID:CYL+yZ460
あ、天然ガスの輸入先ね。
http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g1_2.html

戦争が起きまくっている中東というイメージで騙そうとしたんだろうけど。
中国の海洋進出をサポートしようとする君らしい話だな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 09:01:36.98 ID:MZ2B5edV0
>>577
リスク低減の観点からいっても、中東の比率をへらしつつ
ロシアのような、ならず者国家からの輸入も避けた方が良いな

カナダからのLNG供給をどのくらい増やせるかがカギかなあ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:32:20.68 ID:WCzdNiw10
>>567
>そもそも日本に基地を置いているアメリカが何故日本を恫喝
するのですかwwwww

エネルギー以上の恫喝手段があるからね。
自立しようとすると事あるごとに日本に圧力をかけている。

シェールガスなど日本にまで運ぶと価格のメリットはなくなる。
ロシアへの接近をけん制するためのカードだろう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 13:53:06.00 ID:WCzdNiw10
>>578
マレーシア。インドネシア。ブルネイ王国からの輸入拡大。
中国の介入を阻止して、資源開発を支援し輸入拡大を図る。

今回の飛行機事故は日本の存在を示す機会だ。
マレーシアにもっと接近すべき。
581懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/03(木) 20:26:39.58 ID:dBoBKGV00
>>579
>エネルギー以上の恫喝手段があるからね。
具体的にどんな恫喝手段?

>自立しようとすると事あるごとに日本に圧力をかけている。
自立って何を意味しているの?
我が国は主権を持った独立国ですが?
まさか、単独自主防衛という極めて少数の国しか実現していない自主防衛を目指すのですか?
核武装した大国ですら同盟を組んでいるというのに・・・w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:42:48.14 ID:WCzdNiw10
>>581
>自立って何を意味しているの?

資源エネルギーの自立。産業政策の自立。防衛政策の自立。

アメリカの政策にも「NO」と言える国家体制を築けること。
基軸通貨であることを使った自国に有利な経済政策に対抗する政策を取れる体制を築くこと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:49:11.05 ID:WCzdNiw10
>>581
>具体的にどんな恫喝手段?

日米安保の解消。
原子力協定等の条約の解消

軍事力は奪われ核兵器も製造できない状況になる。
エネルギー・食料の実質的な経済封鎖も可能。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:52:23.12 ID:dWPwvDSU0
北海道電力 石狩湾新港発電所(LNG) 170万KW 1〜3号建設中
東北電力 東新潟火力4号機(LNG) 170万KW
     上越火力    (LNG) 144万kw 計画中
中部電力  上越火力発電所(LNG) 178万KW

これが日本の現状だよ。
懐疑主義者は嘘つきだな。
人を批判する前に、自分の知識の無さと、自分がバカである事を自覚しろ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 18:49:17.72 ID:le5GGErQ0
>>584

バカなん?w
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:51:55.84 ID:oWEQtvYh0
>>583
オバマって、そんな事考えているの??
何時やるの??
587懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/04(金) 20:14:30.94 ID:uaijqVHL0
>>582
吉田政権の時にアメリカの「憲法9条改正しろ!国軍を再創設しろ!」という要求にNoを言っとりますが?
理由もなくエネルギーや食糧の経済封鎖をしても、アメリカ国内外から反発くらうだけ。
むしろ、それを女権に恫喝したというニュースを出して欲しいわ。

>>584
>これが日本の現状だよ。
ニュースサイトにアクセスできないんですか?
石炭が有力ってソース出してるじゃんw
あ、もしかして中国人だからサイトにアクセスできないんですか?w
もう一遍貼るよ?
石炭が有力って書いてるよね?
・中部電力、火力発電所は低コストの石炭火力の目算が高い。
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m020078000c.html
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYEA2O06J20140325?rpc=188

お前さんが日米離間の為にウソを吐く工作員か活動家と判明しちまったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:18:19.90 ID:QD1HcOQx0
懐疑お前は頭悪いから教えてあげる。
ニュースソースの前に電力会社のサイトにアクセスしなさい。
そうすれば、電力会社がどの様な発電所を建設中か解るから。

お前が偉そうに言っている、中部電力は上越火力(LNG)178万KWが既に稼動しているから、
次期火力は、石炭にしようと言う話だ。上越火力2013年に稼動を開始している
上越火力は1号機からロシア産のLNGを使用している。
お前の好きな原発で無くて残念だな。

石炭が有力って書いているって・・・(笑
本当にバカで無知だな、日米離間とか関係ないから、日本は独立国だから、企業は自分で選択する。
判明したのは、お前がバカで低脳だと言う事実だよ
589懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/05(土) 01:05:36.27 ID:T2+wGEFQ0
>>588
>ニュースソースの前に電力会社のサイトにアクセスしなさい。
>そうすれば、電力会社がどの様な発電所を建設中か解るから。
だったらURLを張り付けてよ。

>石炭が有力って書いているって・・・(笑
書いてあるよよね?
否定するソース出したら?

>判明したのは、お前がバカで低脳だと言う事実だよ
そりゃどうも。
取りあえず、URLを貼ってみたら?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:52:02.70 ID:gOxaQpZq0
懐疑のバカは本当にまるで解っていないし、理解力が無いな。

良いか、中部電力は新潟県に上越火力発電所を建設した。100万KWのLNGの
大型火力発電所だ。ロシアからのLNGで既に安定稼動している。

北海道電力も石狩湾新港にLNGの大型火力発電所を既に建設中だ。
東北電力も東新潟火力はLNGの大型火力発電所。
既にロシアからのLNGの安定供給を前提にした火力は稼働中又は建設中、安定供給の
大型契約が見込めない状況で、電力会社は発電所を建設はしない。

ロシア産のLNGは既に日本に供給されている。
だから次は、石炭火力の大型火力発電所を建設し、古く効率の悪い発電所を潰そうとしているだけ、
ロシアからのLNGに発電を止める分けでもないし、発電所の建設を中止するわけでもない。

電力会社は、電力の安定供給が責務だから、その為に色々な資源と供給先を選択すのは企業として当然。

だから石炭が有力と言うのは、LNGは既に目処がついたから、次は石炭火力を刷新すると言う意味だよ。
石炭は埋蔵量も豊富で資源としては有望だが、大気汚染とCO2の問題がある。
しかも、古い石炭火力はエネルギー変換効率も悪い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 09:26:04.94 ID:Mbu9pnAY0
マネーモーニング誌の発行者のマイク・ワード氏は、あるグラフを見ながら、
米ドルの崩壊により史上最大の株式市場の崩壊が起こると言っています。
そして誰もがこの時のための準備をしておくべきだと警告しています。
ロビンソン氏も、アメリカでさらに多くの地方自治体が米ドルを放棄することになれば、
世界経済史上、最も重大な出来事となるだろうと言っています。
このようなことが起きているのはアメリカだけではありません。
中国でも新たな通貨システムに向けて米ドルとゴールドを放棄しています。
ドイツでも多くの地方自治体でユーロを放棄しています。

この大混乱に匹敵する重大な出来事は、恐らくUFO情報の開示でしょう。
並行して話が進められていると思います。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=63214

スノーデン出演!本当に凄い情報は、これから出す 「アメリカ政府は地底人を恐れている」
https://twitter.com/tokai ama/status/447149419176022016

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。
592懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/05(土) 11:57:13.37 ID:xa5JSC3e0
心の病気なのか、こいつは?
ソースも出さずに意地を張っていると異常性が明らかになるだけなんだが。

>>590
>懐疑のバカは本当にまるで解っていないし、理解力が無いな。
面倒だからソース貼ってよ。

>だから石炭が有力と言うのは、LNGは既に目処がついたから、次は石炭火力を刷新すると言う意味だよ。
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPTYEA2O06J20140325?rpc=188
発電コストも安い石炭火力による調達が有力とみられる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:08:28.78 ID:rh7T2skU0
>>587
>恫喝したというニュースを出して欲しいわ。

過去の日米交渉。

繊維交渉。自動車交渉。農産物交渉。さまざまな規制緩和要求。

>アメリカ国内外から反発くらうだけ。

身勝手な理由付けぐらいはこじつける、アメリカが常に正義を掲げながら行動するが、
だれも本気にはしていないだろう。
特定集団の利益のために動くのがアメリカの政治だ。最近はそれが露骨だ。

アジアの共通通貨構想をつぶしたのもアメリカだろう。
アジアの連携を阻止したことが中国の暴走を招くことになった。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:16:20.23 ID:VP/GVGjl0
>>583
オバマは何時やるの??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:36:20.20 ID:rh7T2skU0
594
靖国参拝に対しての失望発言などりっぱな内政干渉。

軍事交流を中断するなど明確な圧力は恫喝に等しい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:43:20.16 ID:VP/GVGjl0
>>595

>日米安保の解消。
>原子力協定等の条約の解消

>軍事力は奪われ核兵器も製造できない状況になる。
>エネルギー・食料の実質的な経済封鎖も可能。

という話の割には大した事ないね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:32:37.92 ID:fJkyjhL20
>>592
電力会社のサイトぐらい、自分で見に行けよ。
自分が無知だと解ったらソースは?でごまかすのは止めろ。
だいたい、中部電力が自分の域内でも無いのに大型LNGを発電所を建設する意味を
少しは考えろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:11:17.22 ID:BSkcRMBV0
>>596
やる気になれば可能なこと。

それ以前に白旗を揚げるからそこまでは進まない。

逆らう政権を崩壊させるのは、ロッキード事件でも証明済み。

CO2問題やバイオエネルギーなどを持ち出して、エネルギーや食糧の価格操作をするのは、
アメリカの謀略だろう。
排ガス規制や環境問題も自国産業や利益団体のための謀略。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:48:22.52 ID:oj0929970
>>598
冷戦時東欧に共産化押し付けつけたたりハンガリー
やチェコに戦車で踏み潰した事考えると、
ロシアもどうかねww
600懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/06(日) 13:18:44.56 ID:o0Rq0ugn0
>>593
>過去の日米交渉。
>繊維交渉。自動車交渉。農産物交渉。さまざまな規制緩和要求。
ソースを出してって言ってるんだけど?
恫喝があったというソースがなければ妄想だわな。

>>597
見つかんないんだもんw
それ君みたいな信仰心の持ち主が信用できる訳がない。
だって、流氷を渡ってソ連軍が大部隊で攻めてくる!って言ってた奴だろ?
実際に画像見せたら車両や戦車が移動できないと解って、黙り込んだけどね。

そういうバカの妄想を信じる事はできないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:13:18.71 ID:oj0929970
柏フリーだったよ危ない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 14:59:17.66 ID:ol35KG4v0
何だよその流氷って。
確かに冷戦時代、ソ連は北海道を侵略する意図は確かに合った。
その場合、本州に核攻撃を仕掛け、樺太経由で今の稚内に上陸すると言う計画だ。
その為、稚内には自衛隊の基地が存在する。ソ連軍の揚陸を迎撃する為の部隊だ。
樺太経由だと、大型の船でなくて十分だし、小型の船を大量に用意すれば可能。
肉眼で見える距離だからな。

まあ、とにかくお前は偏ったアメポチで、企業の自由な選択も認めない、自由主義者
ですらない、既に日本は太陽石油はロシアから石油を輸入している、コスモ石油も輸入している。
中部電力はロシアからLNGで発電を行っている。東北電力も同様であり、北海道電力も建設中だ。
エネルギー多角化のためにLNGに目処が付いたら、次は石炭を選択を選ぶのは普通の事。
コストも安いし、老朽化している設備も多い、重油を選ばないのも正しい。
ただ、重油、石炭、バイオの混合燃料を選択する可能性はある。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:03:52.27 ID:oj0929970
>>602
今だって北海道侵攻はあるよ
ロシアは帝政ロシア以来そういう国だ
そんな国からエネルギー供給を求める
のは愚かな事だ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:15:47.21 ID:oj0929970
>>602
そう言えばクリミア併合無いって言いきっていたよねww
そしてウクライナはロシアからガス代値上げだってww
君の論理だって供給停止前にウクライナは白旗かな??
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:20:25.27 ID:ol35KG4v0
>>604
俺は、ウクライアナはクリミアのロシア編入で終わると主張している。
ドイツのメルケル=プーチンの思惑通りに終わると書いている。
オバマはプーチンに2連敗ともな。
勘違いするな。申し訳ないけど予想通りだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:26:10.81 ID:oj0929970
>>605
>>488は違うの??
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:47:44.92 ID:Vz0mOJ3y0
>>603
ロシアに北海道侵略の意図は全く無い。
ロシアの核が向いているのは中国にのみ、陸軍も中国に大きく割いている。
これは誰が見ても対中国への備え、ロシアは戦闘機がたまに領空侵犯してくる程度。
平和条約が締結されていないから、一応のデモンストレーションでしかない。
北海道へ進行する拠点には、戦備は殆どそろえていない。
海軍も海自と共同で、救助活動などの共同演習を行っている状況。
領土問題はあるが、日本とロシアの関係は悪く無い。
だから、プーチン大統領は来日までして長期滞在した。

>>606
全く違う 488は俺ではない。
俺は一貫して、ドイツのメルケル=プーチン、ロシアの戦略を支持している。
ウクライナ民族主義者(極右の武装集団)を支援しウクライナを混乱させたアメリカ
を支持する気にはなれない。
ヨーロッパはボスニア、コソボで懲りてる、米国に乗せられるのは嫌なんだよ。
アメリカはEUが強く大きくなるのを警戒しているのだろうけど。
608懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/06(日) 20:25:37.88 ID:JOxD1auq0
>>602
君と文体がそっくりな人が書いていて、バカ扱いされてた話。
その人はソースを君と同じように出さず、こっちが流氷の画像を出したら黙り込んだ。
まぁ、いいや。

ロシアからの天然ガス輸入量って増えてるの?
>>577で出したけど、ロシア産天然ガスの輸入に占める割合は、決して大きくない。

>>607
>ウクライナ民族主義者(極右の武装集団)を支援しウクライナを混乱させたアメリカ
>を支持する気にはなれない。
それって完全にロシアサイドの情報戦だろ?事実関係が明らかになったケースがあるか?
特殊部隊を送り込んで重要施設を制圧したのはロシア、という図式は装備を見るに明らかだけどw

>俺は一貫して、ドイツのメルケル=プーチン、ロシアの戦略を支持している。
エネルギー輸入をロシアに依存してれば、ロシアの属国になるしかないだけ。
もちろん、ロシアのカントリーリスクを考えずに参入したドイツ資本という問題もあるんだけどね。
http://rt.com/news/merkel-sanctions-russia-impact-497/

メルケル=プーチンが共通の利害を持っていると判断したバックグラウンドは、
君の根拠なき対米憎悪による。ここら辺は、左翼から転向した保守派に多い。
実際、ソース求められても君、根拠だせないでしょ?w

んで、こんな声も出てきてる訳よ。
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_04/270771641/

つ〜訳で反米君は性質が悪い。
根拠の出せない陰謀論を好んで見聞きして、追及をしないからね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:08:58.17 ID:BSkcRMBV0
>>599
ロシアも自由主義経済の仲間入りをしている。
世界の経済活動から無縁ではいられない。

政権維持のためには、経済的制裁で国内産業が潰れるような外交は取れなくなっている。

プーチンもウクライナ問題では手打ちの時期をうかがっている状態。
オバマがヘタレ過ぎて駆け引きもできないので、困惑しているんじゃないか。

年中混乱状態のウクライナなどに本気で関わりたくないはずだ。
過去の領土拡張主義などいまのロシアには存在しない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:16:43.80 ID:BSkcRMBV0
600
>恫喝があったというソースがなければ妄想だわな。

圧力=恫喝が何もなければ、日本が譲歩するはずがないでしょう。
日本側が譲歩させられた事実があるけれど、なんで譲歩したと思っているの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:26:33.06 ID:lSGoMG0X0
>>608
君はバカなのか?
>エネルギー輸入をロシアに依存してれば、ロシアの属国になるしかないだけ。
>もちろん、ロシアのカントリーリスクを考えずに参入したドイツ資本という問題もあるんだけどね。
資本はロシアのガスプロム等がドイツやEU諸国に進出した。
EUもリスクは考えていて、33%。
だいたいカントリーリスクはロシアより中東の方が遥かに高いだろ?
イスラエルがあり、シーア派とスンニ派が武装ゲリラとなり衝突している。
しかも、パイプラインではなくタンカーで運ぶ。
少しは頭使って考えたらどうだ?

ウクライナ民族主義集団の武装化てEUが表明して、アメリカが慌てて否定したんだよ。
ニュースや新聞ぐらい読めよ、新聞も読んでいないのか?

シリア、ウクライナでアメリカは2連敗だぞ、何でそんな世界情勢を理解していない、
アメリカ政府を支持できる。
ウクライナがコソボの様な紛争地帯にならないよう、ドイツとロシアを支持しているだけだ。
自分と考え方が違うからと言って、人を決め付けるな。

今のオバマ政権の能力の無さは証明済み、メルケルとプーチンの手腕は対した物。
メルケルがイスラエルの軍事行動を止めたから、シリアは何とか治まった。
実績のある人物を信頼して当然だろ。

お前のように、ロクに状況理解せずアメリカが何でも正しいと考えるのは、新米でも知米でも無く
アメポチであり、反日の非国民何だよ。
まるで、反日教育された中国人や韓国人みたいだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:29:22.37 ID:BSkcRMBV0
>>606
それは私だ。

クリミアは編入しないと予想していた。 オバマの対応を読み違えたかも。

クリミアは自治領としてウクライナに残留し、ロシアに軍事基地を提供することで終結すると思っていた。

欧米の経済制裁次第でそうなると予想していたが、ロシアも譲歩する理由がなく困っているんじゃないか。
613懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/07(月) 00:22:08.22 ID:VXkp5jQ10
国内エネルギーの33%が供給停止になるリスクも分からないバカだったとはなぁ。

>>610
>圧力=恫喝が何もなければ、日本が譲歩するはずがないでしょう。
>日本側が譲歩させられた事実があるけれど、なんで譲歩したと思っているの?
譲歩するはずがないから、原子力協定やらを利用した恫喝があった、というのは妄想でしょ。
安全保障に直結する問題で恫喝するというのは、手段として二流もいいところだ。
何故なら、そこで恫喝すると逃げ道を探し出すからだ。

という訳で君の考えではなく、ソースを出してくれ。

>>611
>だいたいカントリーリスクはロシアより中東の方が遥かに高いだろ?
>イスラエルがあり、シーア派とスンニ派が武装ゲリラとなり衝突している。
>しかも、パイプラインではなくタンカーで運ぶ。
中東と一括りにするのはわざとか?
シーア派やスンニ派の武装ゲリラが衝突している国名を出してごらんよ。
実際にLNGを輸入しているカタールやオマーン、アラブ首長国連邦は安定している。

ケント・E・カルダーの「新大陸主義」の中に出てきた資源輸出国家のカントリーリスク分析を流用すれば、
ロシアのカントリーリスクは、中東の紛争リスクを抱える国並みに非常に高い。
中東の中でもカントリーリスクの低い国は存在する訳よ。

無意識に中東で一括りにしているのであれば、君はとてつもないバカだ。
意図的に中東をひとくくりにしているのであれば、君は詐欺師だな。

>シリア、ウクライナでアメリカは2連敗だぞ、何でそんな世界情勢を理解していない、
アメリカを支持しているんじゃない。カントリーリスクの指摘をしている。
なんで君は、アメリカ支持者だと決めつける?

>ウクライナがコソボの様な紛争地帯にならないよう、ドイツとロシアを支持しているだけだ。
そうか、コソボではロシアが自国の影響力を発揮すべく、EU側とは違うアプローチで介入していたな。
そしてドイツは、33%もロシア一国にエネルギー依存してヘタを打った。

>メルケルがイスラエルの軍事行動を止めたから、シリアは何とか治まった。
おいおい、シリアのどこが収まったんだ?
新聞に出ていないことは、解決済みだと思っているのか?
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/04/123470.php

>お前のように、ロクに状況理解せずアメリカが何でも正しいと考えるのは、新米でも知米でも無く
>アメポチであり、反日の非国民何だよ。
そうか、シリアの状況を理解せずロシアが正しいと考える君は何者だ?w
反ロシアならアメポチだという君は、冷戦思考が抜けていないようだな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:26:22.10 ID:cDI3LBDw0
>>613
バカかお前、EUは100%ロシアから購入しているわけではないぞ、33%
で何度言ったら解るのだ。しかもパイプラインを使っている。
中東からタンカーでも購入している、その時スエズ運河を通るが、ソマリアには
海賊も居る。
EU諸国はお前程、知能が低く無いから、リスクをきちんと分散して購入している。
俺はそれを日本でも実践しろと言っているに過ぎない。
中東依存度を下げ、リスク分散しろとな、別に100%ロシアにしろ何て1度も書いていない。
それに発電はLNGだけにしろとも書いていない。
お前の考え方は極端で幼稚なんだよ
615懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/07(月) 04:25:22.19 ID:PYItKmiy0
眠れむれんね。
幼稚だの低能だのというが、このバカは日本語が理解できないらしいな。

>>614
>バカかお前、EUは100%ロシアから購入しているわけではないぞ、33%
>で何度言ったら解るのだ。
>>613
>そしてドイツは、33%もロシア一国にエネルギー依存してヘタを打った。
おいおい、33%と書いてるだろ?
その上で、33%ものエネルギーが供給停止になるリスクを述べているんだが。

>EU諸国はお前程、知能が低く無いから、リスクをきちんと分散して購入している。
>俺はそれを日本でも実践しろと言っているに過ぎない。
LNGに関しては、既にソースを張ったように十分に分散されているが。
なんでそこまでロシアからLNGを輸入しようとしているんだ?
しかもEU諸国以上に分散されているぞ?
http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g1_2.html

>中東依存度を下げ、リスク分散しろとな、別に100%ロシアにしろ何て1度も書いていない。
LNGの中東依存度は、低いけど?
もう一遍貼るよ?
http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g1_2.html

>それに発電はLNGだけにしろとも書いていない。
違うだろ、お前は「ロシアから供給する量が増えたからLNG発電が進んだ」ってソースを貼るんだろ?
ああ、それと潜水艦で対潜哨戒能力を持つ空母打撃群を撃破できる理由だったり、
多弾頭ミサイル一発当たりの破壊力とシーレーン防衛が可能な理由も出さないとな。
後者に関しちゃ、エアパワーの本質という書籍名まで出して疑問を投げかけたんだけどな。
616懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/07(月) 04:31:19.89 ID:PYItKmiy0
折角だからまとめるぞ。
酷いもんだな、既に十分に分散されているLNG輸入なのにロシアの比重を増やせってんだから。
おまけに回答に困ると罵倒を開始するなんて敗北宣言以外の何物でもない。
そんな調子だと日常生活にも困るんじゃないかね?働いているのか?学生なのか?

1.日本のLNG輸入先はEU諸国以上に分散されているのに、なぜロシアの比重を増やすのか?
   http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g1_2.html

2.国内エネルギーの33%が恫喝の手段として供給中止になる環境は、危険ではないか?

3.対潜哨戒能力を持つ空母打撃群を無力化するのに潜水艦が最適だという根拠は何か?

4.多弾頭ミサイルに通常弾頭を搭載した場合、一発当たりの破壊力はどの程度か?
  また、空爆で紛争を解決できた例は一つだけだが、
  何を根拠に多弾頭ミサイルでシーレーン防衛ができると断言したのか?

5.同じことを繰り返すばかりで、ソースを全く出さないのは何故か?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 07:19:36.83 ID:cDI3LBDw0
ああ、馬鹿馬鹿しい。
1.
ロシア産のLNGを増やす決断をしたのは、日本の電力会社であり、日本の民族系石油会社だ。
文句があるなら電気やガスを使わない事だな。安くて近海にある方が便利で、日本海側に発電所を建設できるからだろう。
遠くから運ぶメリットは少ない、リスク分散は日本は充分以上に出来ているだろう。

2.
ドイツもきちんとエネルギー防衛をしている。
原発は確か15基保持しており、バックアップとして稼動できるようになっている。
エネルギーの33%程度は危険でも何でもない、しかもEUは他国から電力を融通できる仕組みになっている。

3.
対潜哨戒能力を持つと言っても、日本ほど対潜哨戒能力を持つ国は何処にも無い。
しかも、対潜哨戒能力には限界がある。
空母打撃軍は艦船が多いため、水中騒音が多く、潜水艦が待ち構えるには最適な環境。探知が難しくなる。
そして音紋を取られている空母は狙い撃ちされやすい、気づいた時には手遅れと言う状況。
だから、まともな潜水艦部隊のある国には米国は空母打撃は行わない。
日本の潜水艦は潜行深度も深く水中ではバッテリーのみの、殆ど無音に近い航行ができる。対潜哨戒部隊が居ても
探知は不可能に近い、何せ音紋が無いから、上空からのソナーでも探知は無理だから海上では無敵と言われてる。

4.
多弾頭ミサイルはその大きさによるだろう。日本の場合は艦船を航行不能に出来れば充分と言える。

5.
ソースて、電力会社のホームページを見るぐらい自分でしろよ。
中部電力のホームページに上越火力発電所は乗ってるし、ニュースリリースも出ている。
東北電力も北海道電力も同じだ。

原発はエネルギー危機の時のバックアップとして機能すれば、充分であり普段は安全の為停止して置けば良い。
稼動するまでの間はLNGを備蓄しておけば、エネルギー防衛として機能するだろう。
ドイツの考え方はそれなんだよ、だから建設もしないし稼動もしないが、廃炉にもしていない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 19:21:17.51 ID:Xyr/5Go50
核融合発電計画はマジでやってるんだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:58:50.46 ID:cDI3LBDw0
それよりロシアだよ。
心神を完成させても日本は高性能なジェットエンジンは作れない。
アメリカはF-22のエンジンはコピーさせてくれない。
F−35はカッコ悪いし重いし性能もいまいち。
そこでロシアからエンジンをコピーさせて貰う。中国が作れるのだから日本には
簡単だろう。ロシアにはその対価を払えば良い。
F−2の様な惨め結果にはしたくは無い。
心神の対艦攻撃能力、防空能力はほぼ無敵。
20機程度で第七艦隊を壊滅できる。中国の空母何て怖くも無い。
大型ヘリ空母と言いながら建造している護衛艦にカタパルトを装着して心神を搭載する。
シーレーン防衛は完璧、インド洋でドンパチもOK。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 22:53:29.07 ID:8pXv4PG50
よくわからないけど、ロシアに火事場泥棒の対価を支払わせればいいんだな
民族浄化でロシア人の根絶をはかれば良い訳?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:04:09.57 ID:4coN9y4T0
>>616
>1.日本のLNG輸入先はEU諸国以上に分散されているのに、なぜロシアの比重を増やすのか?

近くからパイプラインで運べば安くなるのでは?

>2.国内エネルギーの33%が恫喝の手段として供給中止になる環境は、危険ではないか?

ロシアからの天然ガスは国内エネルギーの33%ではないでしょう。もう少し増やせるのでは。

マレーシア・ブルネイ・インドネシアは中国の影が迫っている、このあたりもリスクは上昇中。
供給中止対策はつねに必要、ロシア以外にも共通した問題。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:31:33.05 ID:YoHNRsgS0
>>612
オバマじゃなくてロシアの出方を
完全に見誤っただけwwww
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:52:47.33 ID:2PjsnVGQ0
ロシア資源の供給先としても、日本の兵力増強の為にも必要な相手だよ。
日本がF-22を売ってくれと言っても売ってくれないし、F-Xだって日本の
技術だけ持っていって、F-16のデットコピーのF-2にする。
F-22だって日本の技術がなければ造れなかったのに、アメリカは意地悪過ぎる。
アメリカとドンパチするのは、避けたいがロシアに金を払ってジェットエンジンや
護衛艦、戦車の戦訓は教えて貰おう。
ロシアも資源の次の輸出品は兵器だから、日本の技術は欲しいはず。
ロシア製のジェットエンジンでも日本の部品や品質管理で製造すれば、軽量小型化され
燃費、出力共に向上するのは間違い無い。
心神(F-3)はF-22を超える世界最高性能の戦闘機になる。21世紀の零戦の誕生だ。
ロシアの実戦経験が反映されれば10式、90式の戦車もより実戦向きになる。
そうすれば、武器輸出で元で取れる。
日本の兵器は高いが高性能と言う評判が世界中に広まる。世界に売りまくろう。
ドリフト走行できる戦車が日本国内限定なのはもったいない。
心神と10式は中東で実戦に使うべき、エジプト当たりは欲しがるはず。
イスラエルからガザ地区を奪い返せる。
メルガバ何か10式の敵ではない、10式の走行性能の前では止まっているに等しい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 15:38:33.49 ID:c6P2fBBp0
朝日・毎日・NHK・その他アメポチのメディア様に質問いたします。
1. サダムフセインを殺してイラク国民は幸福を得たと思いますか?
2. アラブの春が成功してエジプト国民は幸福を得たと思いますか?
3. アメポチメディアとアメリカは何故慰安婦問題を煽るのですか?
4. アメリカは何故・慰安婦問題の検証を妨害するだと思いますか?
5. アメリカはアメポチメディア様を使って内政干渉していないか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:15:15.72 ID:voVmJySv0
>>624
寧ろ支那ポチメディアのほうが 問題ではwwwwwwwwwwwwwwww
626懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/10(木) 20:07:16.43 ID:8mN+sN0K0
バカなんだろうな、きっと。

>>617
>ロシア産のLNGを増やす決断をしたのは、日本の電力会社であり、日本の民族系石油会社だ。
増やせって言ってるのは、おまえだろ?w

>>546より。
>ロシアとこれから対峙する何て、日本を滅ぼす馬鹿な意見。
>それより、ロシアとパイプラインを結び、コストの安い天然ガスの輸入量を増やす事が大切。

>エネルギーの33%程度は危険でも何でもない、しかもEUは他国から電力を融通できる仕組みになっている。
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2014/03/123239_1.php
代替は見当たらないってよ。
つまり、大変危険って訳だ。

>空母打撃軍は艦船が多いため、水中騒音が多く、潜水艦が待ち構えるには最適な環境。探知が難しくなる。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1360786387/
ここの>>502以降を読んでね。
大間違いだと解るから。

>日本の潜水艦は潜行深度も深く水中ではバッテリーのみの、殆ど無音に近い航行ができる。対潜哨戒部隊が居ても
>探知は不可能に近い、何せ音紋が無いから、上空からのソナーでも探知は無理だから海上では無敵と言われてる。
音紋ってなんだか理解してるのか?
その潜水艦特有のノイズであって、音紋がないなんて表現はしないぞ。
軍事知識ゼロだと判明したなw

>多弾頭ミサイルはその大きさによるだろう。日本の場合は艦船を航行不能に出来れば充分と言える。
質問に答えろよ、どの程度の破壊力を想定しているんだ?
何発あれば十分なんだ?それに潜水艦を使ったらどうすんだよ、ドアホ。

>ソースて、電力会社のホームページを見るぐらい自分でしろよ。
見たけど出てこねぇんだよ、さっさと出せ。
出せなきゃウソって事だな。日本語も読めないと判明しているし、妄想なんだろうなw

>>623
>F-Xだって日本の技術だけ持っていって、F-16のデットコピーのF-2にする。
当時の日本の技術をフル活用して作ったF-2がデッドコピーなら、大した技術じゃねぇって事だよ。
何を根拠にデッドコピー扱いしているんだ、この反米厨は。

>アメリカとドンパチするのは、避けたいがロシアに金を払ってジェットエンジンや
>護衛艦、戦車の戦訓は教えて貰おう。
ロシア海軍の戦訓って日露戦争の時の戦訓か?
軍事知識がないんだから無理すんなよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:17:39.79 ID:1d8G/OSq0
アメリカの基本戦略はユーラシア大陸から膨張する勢力(支那ロシア等)
を日本と英国に前線基地を配置し、太平洋と大西洋の制海権を保持して
アメリカ本土を防衛するもの
アメリカは自らの国益の為日本を防衛する
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:57:56.88 ID:/72iqZI40
>増やせって言ってるのは、おまえだろ?w
 増やすと決めたのは日本企業だ。お前が嫌だろうが自動的に増えていく。
>つまり、大変危険って訳だ。
それでも自由主義諸国はそう決断したんだ。それが嫌ならシナにでも行けば?
>音紋ってなんだか理解してるのか?
>その潜水艦特有のノイズであって、音紋がないなんて表現はしないぞ。
お前はAIP潜水艦の事を全く理解していないようだな。
日本の潜水艦は潜行時は無音に近い、海中にはノイズが多い、その中で敵国潜水艦の
音紋を探知するのだが日本の潜水艦は無音に近いから、自分の潜水艦のノイズが大きく
て採取する事は殆ど不可能なんだよ。
でも日本の潜水艦は全く逆で相手の潜水艦や艦艇の位置は正確に把握できる。
それでいて大型潜水艦だから世界最強と言われている。
少しは自国の軍隊を調べたらどうだ?
>何発あれば十分なんだ?それに潜水艦を使ったらどうすんだよ、ドアホ。
お前さ、多弾頭の有用性を理解していないだけだろ?
一度の発射で複数の目標に同時に攻撃できれば、それだけ有利だろ?
どれだけの破壊力って、相手の艦船を航行できない程度とちゃんと書いているだろ。
日本の護衛艦の装備をお前は理解していなのか?
>見たけど出てこねぇんだよ、さっさと出せ。
中部電力のホームページに上越火力発電所は出てくる、いい加減な事を言うな。
自分の地域内ではない、新潟県にLNGの発電所を建設し稼動させている。
これは事実何だよおバカさん。
>当時の日本の技術をフル活用して作ったF-2がデッドコピーなら、大した技術じゃねぇって事だよ。
お前はF−Xの経緯を全く知らないのだな。
F-2は殆ど使いものにならないんだよ。エンジン出力が低すぎるのに洋上攻撃用の装備をしているからな。
日本の技術は凄い物があったんだよ。カーボンモノコック技術とか。
少しは自分の国の技術に誇りを持ったらどうだ?
お前には日本人としての誇りとか愛国心は無いののだな。
10式戦車は世界最高性能の戦車だぞ、アメリカのエイブラハム何て相手になら無い程高性能だぞ。
>ロシア海軍の戦訓って日露戦争の時の戦訓か?
ロシアをはじめ、世界中の海軍が平和な時でもドンパチしてるのをお前は全く知らないみたいだな。
スエーデンとデンマーク何て戦争はしていないが、今でもドンパチしている。
それは世界では普通の事だ。
単にお前が知らないだけ。

無知なくせに相手に対し、偉そうな態度で質問するな。
もっと謙虚にしなさい。
629懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/10(木) 22:38:16.47 ID:8mN+sN0K0
>>628
>増やすと決めたのは日本企業だ。お前が嫌だろうが自動的に増えていく。
違うだろ、増やすべきだとお前さんが言っている、と指摘しているんだよ。
で、具体的にどの程度、増えているんだ?

>日本の潜水艦は潜行時は無音に近い、海中にはノイズが多い、その中で敵国潜水艦の
>音紋を探知するのだが日本の潜水艦は無音に近いから、自分の潜水艦のノイズが大きく
>て採取する事は殆ど不可能なんだよ。
http://report.jbaudit.go.jp/org/h18/IMG/2006-h18-0474-0-Z0.jpg
対潜哨戒を理解していないと判明しちまったなぁ。

>どれだけの破壊力って、相手の艦船を航行できない程度とちゃんと書いているだろ。
>日本の護衛艦の装備をお前は理解していなのか?
だから、それってどの程度?
潜水艦使ってたらどうすんの?不都合な質問から逃げるなよ。

>中部電力のホームページに上越火力発電所は出てくる、いい加減な事を言うな。
だからさ、それがロシア産LNGだというソースを出せよ。

>F-2は殆ど使いものにならないんだよ。エンジン出力が低すぎるのに洋上攻撃用の装備をしているからな。
エンジンは、空母に搭載されるF-14と同じタイプが搭載されている。
何に対して、低すぎるというのだ?
それに兵装は洋上攻撃以外にも選べるぞ?

F-2がF-16のデッドコピーなら、それに使われた技術は、
アメリカのそれよりも劣るって事になるぞ?
お前は、自分が何を言っているかわからないバカなんだな。

・・・もしかして、デッドコピーの意味を知らないのか?

>ロシアをはじめ、世界中の海軍が平和な時でもドンパチしてるのをお前は全く知らないみたいだな。
海軍がドンパチしてればそれは戦争だよ、ドアホ。
ドンパチの内容を言ってみろ。

>無知なくせに相手に対し、偉そうな態度で質問するな。
>もっと謙虚にしなさい。
対潜哨戒も知らないし、不都合な質問からは逃げる。
脳内妄想のソースは全く出せない。バカにされて当然だろw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:47:24.63 ID:lDjwFZAh0
細かいことはいいから、ロスケは世界人類のジェノサイドを受けて滅亡しろよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:19:38.89 ID:UW0r7UWU0
ロシアは信用できない
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:56:45.03 ID:CaMA3KVx0
>>628
スターリング機関のAIPは、艦内容積ばかり食うくせに大して静寂でもない
海自はリチウム電池潜へ切り替えるよ

それと潜水艦の静寂制は、日本の潜水艦は言われるほど優秀でもない
推進器に係わるノイズが改善されたのは、比較的最近の話だし
大型っていうのは、それだけ被探知性が上がると言うことでもある
これは防音タイルをいくら貼り付けても挽回できない

ちなみにアメリカのシーウルフ級原潜以降の方が、はるかに静寂性は上
通常潜の最高速度で海中を突っ走っても自艦のソナーが使える程
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:01:01.65 ID:OEZ+gR3r0
>>623
武器関連の協力は反対。

中国と同じく、日本の先端技術などが流出する恐れがある。
中国と同じく、隣国の軍事力強化に手を貸すことは、日本の安全にとって脅威を拡大するだけだ。

インドやトルコ・ポーランド・スエーデン・台湾など、ロシアや中国に脅威を感じる国で、
強大国になっても日本に脅威にならない地域との協力が望ましいと思います。
その他は、中国やロシアの武器消費国を奪うことを目標にすべきです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:19:28.09 ID:OEZ+gR3r0
イランという国がわからない。

アメリカとの関係が改善されたら良いのだけれど、なかなか進まない。
イスラム革命の輸出は宗教国家としての国是なのだろうか、これがなくなればよいのだが。

穏健な政策を選択する国家として、地域の安定勢力になれる力を持った国なのに残念。
トルコのような世俗主義を採用した、立憲国家にはならないのだろうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:13:02.13 ID:6M90cWcY0
頭の悪い懐疑に嫌気がさしたので回答しないが、これだけは教えてやる。
お前の言うロシアからLNGを購入しているソースだ。
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2007/0803_1.html
これでも違うと言い続けれるなら、どうぞご勝手に。
日本企業がロシアからLNGを購入すると言う事を正式に認めた内容だ。
きちんと地図にも上越火力の位置が示され、中部電力が公式に認めた動かぬ
証拠だよ。
636懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/11(金) 20:24:40.31 ID:8AxNbqlA0
>>635
反論できなくなっただけだろ?
デッドコピーの意味も対潜哨戒方法も知らないってバレちゃったもんなw

>お前の言うロシアからLNGを購入しているソースだ。
http://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2007/0803_1.html
>これでも違うと言い続けれるなら、どうぞご勝手に。
>>629より。
>違うだろ、増やすべきだとお前さんが言っている、と指摘しているんだよ。
>で、具体的にどの程度、増えているんだ?
具体的にどのぐらい増えているか聞いている訳よ。

んでね、君は>>614で次のように述べている訳。
>EU諸国はお前程、知能が低く無いから、リスクをきちんと分散して購入している。
>俺はそれを日本でも実践しろと言っているに過ぎない。
http://www.tokyo-gas.co.jp/kids/genzai/g1_2.html

上記の輸入元を見れば分るけど。
LNGは中東に依存していないし、十分に分散もされている。
33%なら大丈夫だってんなら、現状維持で十分な訳。
ところが君は、ロシアから資源を買おうって矛盾した発言をしてるの。

工作員か病気のどっちかですよ、貴方は。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:24:47.01 ID:6M90cWcY0
http://japanese.ruvr.ru/2012_09_08/87589161/
これがロシアからのLNGが急増すると言う根拠だ。
不満でもあるか?
ウラジオストックだけで日本の消費量の14%が見込める。
これでも日本企業や国がロシアからの資源を欲しがっていないと言うなら
それこそ根拠を示してくれ。
日本は2013年に資源エネルギー庁の長官が署名しているぞ。
どうでも良いが新聞ぐらい読め。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:35:09.25 ID:6M90cWcY0
ちなみに日本AIP潜水艦(そうりゅう型)が騒音がでるのはディーゼル機関
が回っている時だけだから。
電動モーターで回っている時は殆ど無音。リチウムイオン電池にしたいのは、
モーター駆動の時間を伸ばしたいからであって騒音対策のためではない。
原子力潜水艦はその構造から熱と音から逃れられない。
航続距離、大型化、潜行時間を伸ばす事はできるけれどね。
日本の潜水艦は自動車で言えばハイブリットカーみたいな物。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:44:40.36 ID:OEZ+gR3r0
潜水艦は磁気で探査されてしまうから、無音でいても意味ないのでは?
640懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/12(土) 03:23:10.57 ID:fsMsz/jb0
>>637
>これがロシアからのLNGが急増すると言う根拠だ。
>不満でもあるか?
んで、実際に2013年を超えたけど、調達率はどうなってんの?
14%までは供給できるけど、増えているかどうかは別問題よ?

>これでも日本企業や国がロシアからの資源を欲しがっていないと言うなら
>それこそ根拠を示してくれ。
>>590
>だから石炭が有力と言うのは、LNGは既に目処がついたから、次は石炭火力を刷新すると言う意味だよ。
自分で否定してるじゃん。

F-2デッドコピー論の回答はまだ?
後、世界中の海軍が平時でもドンパチしてるって話は?
空母打撃群が潜水艦で無力化できるという根拠は?
中国もソ連も潜水艦だけではダメだと悟って別の対処方法を導入に動いたんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 08:45:50.51 ID:uF3VhR+a0
サハリンプロジェクト+ウラジオストックだけでも14%以上になる。
お前は算数もできないのか?
これでも、ロシアからのLNGが今後増加すると言う根拠だと認めないのか?
日本の企業と国家がロシアを選択とした事は揺ぎ無い事実。
お前は根拠が無いだのと人を誹謗中傷するだけで、自分の無知と非を認めない、
そんな人間には関わりたくない。
642懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/12(土) 10:54:34.30 ID:d8CiDqo20
>>641
>サハリンプロジェクト+ウラジオストックだけでも14%以上になる。
>お前は算数もできないのか?
>>640
>んで、実際に2013年を超えたけど、調達率はどうなってんの?
>14%までは供給できるけど、増えているかどうかは別問題よ?
だからさ、回答になってない訳よ。
んでね、2013年のデータ見つかったから、張り付けるけど。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2013energyhtml/2-1-3.html
14%以上になってないよね?

>日本の企業と国家がロシアを選択とした事は揺ぎ無い事実。
今のウクライナ情勢を見て、ロシアからの輸入って危険なんじゃないの?って指摘している。
君は増やすべきだと、って言ってたじゃん。

んで、もう一遍聞くよ?
F-2デッドコピー論の回答はまだ?
後、世界中の海軍が平時でもドンパチしてるって話は?
空母打撃群が潜水艦で無力化できるという根拠は?
中国もソ連も潜水艦だけではダメだと悟って別の対処方法を導入に動いたんだけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:31:43.47 ID:8aywhPIe0
>>641
今後のLNG輸入でもっとも増加が見込まれるのは、カナダ西部からの輸入で
最大で日本の総輸入量の約半分といわれる4000万トンが可能とされている

ロシアからのLNG輸入は、距離の近さによる輸送コストの低さが魅力だけど
そもそも気体状態のガス価格が異常に高価なため、価格競争力が低いのと、
ロシア特有の政治的リスクがネックとなって、最終バイヤーは魅力を感じていない
という報道が、去年の経済雑誌に掲載されていた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:52:15.26 ID:cVjQM6eN0
北方領土は急ぐな。
ロシアが泣きついてきたら千島全島返ってくる。
が、その前にあいつらに算数を教えてやらないとなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:17:26.75 ID:D7Grz9pk0
民間企業は政府の指示で動くわけじゃない、政治的なリスクが増えれば政府の思惑とは
違う動きをする。19世紀に生きる共産圏の頭では理解できない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:44:12.64 ID:F0q7iEYv0
>>643
俺も別にロシアだけから輸入するとは言っていない。
サハリンプロジェクトとウラジオストックのプロジェクトで今後増加すると言っているだけ。
中部電力の上越火力はサハリンプロジェクトからの輸入だと証明しただけ。
ロシア産のLNGは液化して日本に輸入している。ウラジオアストックのLNG液化プラントに
日本企業が金をだしている。
また、日産・ルノーグループもロシアの自動車会社買収した。
日本のアルミ加工会社もロシアからのアルミニウムの輸入し始めている。
ロシアの化学会社は欧州各国に肥料を輸出したり、オルガイルヒは出目は如何わしいが、
20年ぐらい自由主義を経験してそれなりに規模だけはでかい企業に成長している。
企業は、政治的リスクも承知した上で生き残りの為に世界中に進出する。
中国に何てそれこそ多数の企業が進出している。
中国の脅威に比べれば、ロシアの方がまだマシだと思うけどね。
中国なんて、日本の新幹線パクって他国に輸出しようとする国だろ、あんな大事故起こした後に。
別にロシアが良い国だと言わないが、日本企業が生き残る為には、多少のリスクが合っても出て
行かないと稼げない
647懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/14(月) 07:26:03.80 ID:cSKnfWDP0
さっさとF2デッドコピー論の証明をしなさい。

>>646
>サハリンプロジェクトとウラジオストックのプロジェクトで今後増加すると言っているだけ。
>中部電力の上越火力はサハリンプロジェクトからの輸入だと証明しただけ。
だからさ、おかしいじゃん。
急増してるってのが、お前さんの主張だろ?

>別にロシアが良い国だと言わないが、日本企業が生き残る為には、多少のリスクが合っても出て
>行かないと稼げない
ロシア自体がエネルギーに支えられる経済だし、
今後の流れ次第だと金払いのいい顧客になるかは微妙だけどね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:20:01.17 ID:lZ9SlDeA0
懐疑主義者の質問は受け付けない、との前提で書き込みます。
これはコピぺなので、答えられないしねww

ケネディ駐日米大使は、準備不足ゆえか能力不足ゆえかわからぬが、日米関係を日々、悪化させている。
NHKの番組では、安倍晋三首相の靖国参拝を「建設的ではない」と言い放ち、
またまた心ある日本人を失望させた。
心ならずも戦野に散った兵士を悼む行為に難癖をつけるとは、人として最低だ。
聞き手の国谷裕子氏が「日米関係は安倍政権の一員、
NHK経営委員、会長の発言で影響を受けているといわざるを得ない」と質問したのにはもっとあきれたが。
NHKには優秀な記者が大勢いるはずなのに、どうしてフリーの彼女がインタビューしたのか。
しかも彼女は「日本女性の地位向上のためどんな支援を」と宗主国に頼み事をするようにお伺いをたてた。
日本女性の地位向上は、自らが努力して勝ち取るもの。
籾井勝人会長には、骨がらみになっているNHKの卑屈な根性を即刻、たたき直してもらいたい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:37:40.30 ID:xc8kW9D/0
>>647
中部電力こそ、カナダからのガス輸入で先陣を切るバイヤーの一人だしな
カナダから日本へのLNG輸入は、しょっぱなの2018年から、
現在ロシアから輸入している量と同等の、900万トン前後を見込んでいるそうだ
今後の価格次第では、ロシア産は切られてカナダ産へ転換されるんじゃないの
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:46:38.77 ID:tAeEDTyv0
戦時末期というか、大正・昭和初期共産主義と皇室が両立するなんて考えてた馬鹿が政府中枢に存在していたんよな。
651懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/14(月) 19:48:35.24 ID:zjn9DWPR0
なんかもう日中同盟推進派がロシアに鞍替えしても、出てくるのは嘘ばっかりか。
いい加減、F-2デッドコピー論とか回答して欲しいんだけど。

>>649
悲惨な話ですよねぇ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:02:32.81 ID:+2jRxbIf0
日本の企業がロシアのLNGの液化プラントに金出しているのに、元も取らないうちに
輸入を中止するとは普通に考えてもおかしいんじゃない。
北海道電力の石狩湾新港火力も稼動するから、ロシアからのLNGもそれなりのシェアは
占めるでしょ。
EUみたいに33%までは行かないと思うけど。
俺はロシアのLNGより、中国の石炭の方が遥かに心配だけどね。
日本の石炭の輸入先はオーストラリアが一番だけど、2番目は中国だから。

ロシアよりはカナダの方がリスクは少ないと思うけど、日本企業は金出したから。
元は取らないと、2017年から1000万t増える計算だから。
カナダからのLNGは2018年でも900万t、ロシアからの約半分の計算。
東南アジアからのLNGが今後減るという事だろう。
東南アジアは今後自国の内での消費が増えるだろうし。
653懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/15(火) 01:11:08.91 ID:veGib/n+0
>>652
そりゃ、是が非でもロシアからLNGを輸入したい精神異常者の考えだからな。

>日本の企業がロシアのLNGの液化プラントに金出しているのに、元も取らないうちに
>輸入を中止するとは普通に考えてもおかしいんじゃない。
お前は自由経済を知らないんだなw

日本のプラント企業から必ず買わなければならない、なんて法律は存在しないぞ。
解るか?好きな企業から買うのが自由経済なんだよ。
救急側と消費者が一緒だとは限らないだろうに、本当に馬鹿な奴だ。

で、いい加減F-2デッドコピー論の説明をしてみろ、屑が。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:35:43.59 ID:fpcih2/B0
カナダ西部におけるガス開発事業の場合は
売り手と買い手の両方に中部電力が入っているから
元を取る必要があるのはカナダの事業の方だろうな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:43:31.72 ID:yjuiEqF00
>>644
>北方領土は急ぐな。

今はチャンスだ。
独裁者プーチンならロシア世論を無視しての返還も可能。

交渉のチャンスだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:18:57.47 ID:yjuiEqF00
もちろん過度の期待は禁物 無駄な譲歩は厳禁。

交渉・和解のムードを演出しておくほうが良い。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:50:29.96 ID:tNXQcm6n0
ウクライナは内戦の危機とロシアが正式に公表した。
ロシアの軍事介入の判断は正しかったという事になる。
アメリカはあれだけ騒いでいたのに、ウクライナはロシアに任せる方向。
結局、アメリカは何もできない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:25:14.21 ID:MuOH4cKr0
>>657
カーター時代のアフガン侵攻と同じ
次はレーガンみたいな大統領かもよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:34:57.44 ID:PmylwSpj0
>カーター時代のアフガン侵攻と同じ
>次はレーガンみたいな大統領かもよ
かもな、でも大きく違う点がある。
米ソの冷戦は終焉したと言う点、ロシアは既に自由主義経済で民主的な選挙も
行っている。
そして、EU、特にドイツは米国の意向に従うつもりは無い。
ドイツとロシアの関係は深く、良好な関係だ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:16:51.99 ID:cMhHkfUU0
>>659

ロシア愛が強すぎじゃない。欧米が何もしなければロシアのウクライナに対する裏関与は
エスカレートしていくだろう。バルト三国や旧東欧は西欧、米、露の政治的押し引きを
じっと見ている。いや、世界中もアメリカの国力がどの位落ちているかこの一事で
計ろうとしている、と言っても過言ではないだろう。
アメリカが何もできなければ、多極世界に入る可能性があり、バルト三国や東欧も
平和裏にロシア衛星圏に戻っていく可能性はある。
ただし、政治大国であるアメリカはそのことをよく理解している。
日本としては複雑な心境と言っていいだろう。ロシアの現状変更を認めれば
中国もそれを見ており「じゃあ、オレも」となる可能性は高い。
かと言って、欧米がロシアに強い態度に出て、太平洋の戦力を東欧、黒海に
回されても困る。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:28:14.49 ID:PmylwSpj0
>>660
ロシア愛何て無いよ。
ウクライナ情勢はロシアの軍事介入が正解で、ロシアとドイツの判断が妥当なだけ。
アメリカはウクライナには何も関与できないし、するつもりも無い。
ウクライナの民族主義者に武器何て渡したら、それこキチガイに刃物で内戦が激化するだけ。
別にロシアはソ連と違い衛星国が欲しいわけではない。
もう共産主義の国では無いから、経済成長し旧西側諸国にあらゆる面で追いつきたいだけ。
ロシアはまだ国内に問題も抱えているし、ロシア国民は貧しい。
他国に関与している状況ではない、ウクライナ問題は国内に飛び火する危険があったから軍事介入
しただけ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:41:55.13 ID:7lAVmtmS0
>>661
帝政ロシアでも共産ロシア(国名はソ連とか名乗っていたが)でも今のロシア
も何の変わりはない
ロシアはモスクワ公国から膨張し南下した国
ここ20年は事実上の第三次世界大戦であった冷戦でアメリカに大敗して大人しく
していただけ
最近鎧をさらけ出し始めたのとオバマのヘタレに付け込んででウクライナに侵攻を
始めた

ロシアが変わったとか言うのは自称ハト派とかが嵌りやすい事例
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:57:59.72 ID:PmylwSpj0
>>662
解ってないな、別にロシアに正義があるとは言ってない判断が妥当だと言っているだけ。
ロシアと旧ソ連とでは国民の所得格差がある。
ロシアとその周辺国では、一般に周辺国の方が貧しいだからロシアは衛星国が欲しく無い。
しかもロシアは他民族の多宗教国家だから、民族紛争やイスラム原理主義の紛争が起き易い。
それが解っているからプーチンは資源外交は行ったけれど、内政の秩序維持を重視していた。
プーチン程、国境紛争を解決した大統領はいない。
それぐらいロシアは譲歩している。

オバマが腰抜けなのは認めるが、シリアにしてもウクライナにしてもアメリカの判断が間違っている
だけだ。。
シリアにしても、スンニ派の武装ゲリラにサウジアラビアが資金提供しているのに、
それをアメリカが支援しようとしたり、今回のウクライナにしても、ロシアがギリギリまで我慢して国内
世論が抑えきれない状況(実際ウクライア国内のロシア語圏住民は外出も危険な状況)で、クリミアに軍事介入
してウクライナを安定させようとしているのに、圧力をかけ無意味な制裁したり
している。
シリアだってドイツが恫喝しなければ、イスラエルが軍事介入して中東戦争が起きる寸前だった。
オバマが弱腰と言うより、状況判断が適切でないと言った方が正しい。
ロシアが軍事介入する前に、アメリカが介入しても良かった。
EUとロシアの目的はウクライナが政治的に安定する事、ただそれだけ。
EUにウクライナ経由でLNGや石油のパイプラインがあるから。
ドイツもロシアも自国の国益を最優先しているだけだよ。
実際日本もロシアに形だけの経済制裁しかしておらず、LNGはしっかり輸入
している。
日本政府もウクライナ問題でロシアが悪いと思っていない。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:05:43.95 ID:7lAVmtmS0
>>663
何故ウクライナにロシア語圏住民が沢山いるのか?
考えた事ありますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:11:25.13 ID:7lAVmtmS0
>>663
イスラエル戦争したかったのかね、まして中東戦争を
イスラエルは百回中東戦争やって九十九回勝っても
一回負けたら再び亡国の民になる運命なのだが
日本は負けても日本本土に戻れたが、イスラエルは
今の国土しかない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:41:59.67 ID:cMhHkfUU0
>>661>>663

「ロシア愛はない」と言っているが、君のレスを読めば誰もがロシア愛を感じるよ。
今のロシアのウクライナ関与を見れば、マッキンダーの説は地政学史の中でまだ
活発に動いていることが理解できるよ。
一点を見つめる愛に溺れている人間は、医者が解剖するようなマクロ的俯瞰ができない。
>>662のほうがロシアという生き物を歴史から冷静に観察している。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:05:02.30 ID:PmylwSpj0
ID:7lAVmtmS0
イスラエルは常在戦場の国、事が起きれば直ぐに動く、だからドイツのメルケルは
イスラエルに飛んで、イスラエルを恫喝した。
イスラエルはシリアから奪ったゴラン高原を返していない。
シリアが内戦になれば、ゴラン高原も危ないからな。

21世紀に地政学とかマッキンダーとか、国際感覚としては時代遅れだよ。
頭の中の冷戦構造が終わっていないから見誤る、失われた20年の日本と同じ、
対立はあるし覇権争いもある、でもそれは領土の奪い合いではない。中国は別だけど。
冷戦が終焉した後、新たなゲームがもうスタートしている。
それに気が付かないから日本は経済成長もせず、乗り遅れている。
EUは本気でウクライナをEUに加盟させたいし、その次はロシアもEUに加盟する
つもりだ。
ロシアの石油会社がアメリカにガソリンスタンドを運営している時代に衛星国が欲しい
何て時代錯誤だよ
668懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/18(金) 06:59:15.12 ID:CnRJjWBD0
>>667
黙れよ、ロシア愛が強すぎる精神異常者。
LNG関連でロシアを擁護するために、散々嘘を吐いたじゃないか。

>ロシアの石油会社がアメリカにガソリンスタンドを運営している時代に
>衛星国が欲しい何て時代錯誤だよ
ロシアにとって、シリアやグルジア、クリミアは海へのアクセス路。
だから必死になって影響力を維持しようとしている。

それにな、地政学なんて単語は、普通に使われてるぞ。
http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201302/Tucker.htm
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO65262470U4A110C1PE8000/

お前みたいにロシアを擁護する詐欺師が21世紀に存在することが信じられん。
反米主義者は日中同盟を推進していたが、それが無理だと解ればロシアに鞍替えか。
熱心に政治活動をしているが、いくら金をもらっているんだ?
それとも革命家の生き残りか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 07:26:51.43 ID:zV+oe/8K0
>>667

冷戦後の新たなゲームというのが経済戦争ということなのか?
冷戦後、欧米のリベラル識者は自由民主主義が覇権争いに勝利し、経済の相互依存により
一極の世界が完成し、国家の壁はなくなる、などと脳天気な希望的観測を垂れ流した。
しかし、最初はおとなしくしていたが、国力を回復した中国、ロシアは自信を
取り戻すことで国際的プレゼンスを回復させる動きをしだしている。
マッキンダーはユーラシアの中心にあるハートランドの大国と周辺を取り巻く国は
低気圧と高気圧が押し引きするような運動を歴史的にしていることを指摘している。
冷戦中の大陸と海洋の思想戦にしても、現在の中国の海洋進出による周辺国との対立や
ウクライナでの伝統的ロシアと西欧社会との対立もマッキンダーが指摘する
世界史的覇権争いの法則が動いていると言ってもよいだろう。
「ロシアもEUに加盟するつもり」だと、ロシアはEUを飲み込みロシア圏を膨張させたい
というのが正解だよ。たしかに領土の奪い合いはなくなったが影響力圏を伸ばそう
という運動は大昔から同じだよ。覇権争いを認めるということは地政学を認めるということだよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 08:27:39.63 ID:N1GQg+l80
対立もあるし覇権争いもあると言っている。
ただ、それは植民地支配や領土争いではないと言っているだけ。

それは経済力、資本力、軍事力による新しいゲーム。
欧米は植民地を手放したが、欧米は別に貧しくなっていない。
旧植民地国は中々豊かになっていない。
国際社会は弱肉強食これが現実。自国が豊かになる為には他国を平気で貧しい
ままにする物だよ。
EUもロシアも狙いは同じ、アメリカの一国支配を崩す事。
そうすれば自分達に富が回ってくるからな。
そういう事だよ。
日本ぐらいだよ、冷戦が終焉し自由と民主主義が勝利したと浮かれたのは、
だから失われた20年と言われる状況になった。
ドイツは東西合併し、欧州の大国として復活し、東欧に欧州の企業が多数進出
している。
EU企業は巨大であり、金融資本も巨大だ。
ロシアの企業も設備は古いが生産規模は巨大だ。これらの企業が設備更新して利益
を出し続けることが可能なら、世界中で独占的な企業になる可能性が高い。
欧米もロシアも富を奪い合っていると言う点では同じ。軍事力もその為の道具。
ウクライナへの軍事介入も自国の利益を守る為。
今の時代は地政学的な考えで国際社会の状況を考えては駄目だ。
領土拡大がそのまま富の拡大にも、軍事力や資本力の強化に繋がらないから。
ドメスティックな考え方では無理だよ。日産自動車をルノーに取られたのだから日本は。
日産自動車が上げた収益の4割以上がルノーに流れている。
今は国では無く、企業が戦う時代であり、それを国が守り支援する時代。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:11:40.17 ID:zV+oe/8K0
>>670

リデル・ハートはどうすれば平和を実現するか真剣に考えたらしい。
その為に戦争史を研究・分析したらしい。戦争の原因も調べたが、
領土・富の奪い合いは外交交渉の中で最初些細に進行し、誰もが妥結できると
思っていたものが、大衆の感情問題に発展し、軍事もそれに呼応するように
感情的に動くことで戦争に発展することが多いと結論付けた。つまり、戦争とは
感情で支配されていることになる。他のスレでも言ったが第二次大戦前の英独は
経済の互恵関係にあった。それでも戦争に発展するのだよ。
経済競争の延長線上は感情的対立がある。感情的対立の延長線上には戦争がある。
戦争の延長線上には自国の影響力を伸ばす伝統的運動がある。
その戦争を手の平で転がしているのは、地政学なのだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:52:25.12 ID:N1GQg+l80
>>671
だからこそのEU何だよ。
地政学的に確かな事は隣国同士は仲良くないという事。
仲が良かったら、別々の国では無く一つの国に成っているはずだからね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:56:30.58 ID:zV+oe/8K0
>>672

つまり、いまだに国家というのが合理的アクター(行為者)である。
たとえ、地域統合が進んだとしてもこの現実からは逃れられない。
各地域が統合されたとしても、グローバルリズムとはほど遠くなり、
統合された集合体の性格として、他集合体を支配下に置こうとした覇権意識が
芽生えるはずだ。つまり、国家が地域の集合体になったとしても
大英帝国全盛の時のような領土獲得競争のような覇権争いは形を変えて動きだす、
ということだよ。ただし、EUのような地域集合体にしても個々の国家の戦略的動きを
抑えることはできない。経済が地域や世界を統合してくれるなどという夢は
持たないほうがガッカリしなくてすむとおもうぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:12:22.90 ID:zeGvAbmT0
>>667

20世紀は三度の世界大戦があったが(東西冷戦は事実上の世界大戦だった)、
21世紀になったら、人間の脳内はすっかり変わったのかねww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:04:28.20 ID:NaHvM2lq0
横突&スレチ失礼
>>671
>第二次大戦前の英独は経済の互恵関係にあった。
それは違うのでは?
世界大恐慌後、持つ者(植民地、資源という意味で英米)と持足らず者(日独)と
の間で輸禁や馬鹿っ高関税で、貿易は相当制限されていた。特にドイツはイギリス
からの締め付けが厳しく、それが原因でのww2開戦といっても過言ではない。
とても経済互恵関係は正常とはいえない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:30:36.42 ID:N1GQg+l80
>>673
EUはグローバリズムでは無い。
アメリカは世界にアメリカを輸出(押し付ける)する事でグローバリズムを進め、
王者として君臨している。
EUはその逆だよ、大英帝国とも真逆。
現代の大英帝国がグローバリズムのアメリカ。
EUは仲が悪いから一緒になっている、仲が悪いから手を組んでいる。
大ヨーロッパ主義と言う、ローマ帝国の時代から繋がる、欧州人の優越感と富の独占を目指している。
ロシアもヨーロッパの田舎とは言えその端くれ。
EUはグローバリズムとはそもそも程遠いと言うより、目指している物が違う。
グローバリズムもそもそもアメリカの国家戦略に過ぎない。
EUとアメリカは、冷戦とは違うイデオロギーで既に覇権争いを開始している。
だから、EUとロシアは手を組みウクライナの安定を望み、ウクライナをEUに加盟させよう
としている。
ロシアはソ連とは違う形で新たな覇権争いに参加している。
日本はそれが理解できていないから、取り残された。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:42:54.85 ID:zeGvAbmT0
>>676


>>664の回答欲しいです!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:53:29.29 ID:lCDGzpch0
>>677
旧ソ連時代の国にロシア人が居るのは当然。
アゼルバイジャン、トルクメニスタン、グルジア、カザフスタンにもロシア
人が居る。ロシア語は第二の公用語として機能している。
ウクライナはソ連時代ロシアに次ぐ大国で、軍需産業の中心の一つだった。
ウクライナ製の戦車がパキスタンに輸出されている。
ウクライナにロシア語圏住民が居ても不思議でも何でも無い。
ウクライナに住むロシア語圏住民はウクライナで生まれた人が多い。
ただ、ウクライナ民族主義の極右勢力が暴れ、ロシア語圏住民に危害が及ぶ
事態となった。
内戦状況と判断し、アメリカが何もしないから、ロシアが軍事介入した。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:23:04.99 ID:mQtiPXj10
>>676

覇権とは国際システムの中で支配ポジションを持つ唯一、一極の大国を目指すことなのだよ。
目的は何か?世界秩序、制度を自国優位にすることで経済の配分、政治的地位を有利に
することなのだよ。つまり、一極覇権を完成させれば、それが世界基準のグローバリズムに
なるのだよ。ただし、歴史上グローバリズムを完成させた覇権国はない。
パックス・アメリカーナと言われたアメリカが近いところまでいったが
近年、中国、ロシアの台頭によりそれも崩れつつある。
中国、ロシアも世界秩序の基準を自国価値観にしようと狙っている。
たとえば、中国がパックス・シニカを狙うとすれば順番として地域覇権国に
ならなければならない。ロシアも然り、ソ連時代の勢力圏を取り戻す努力を
しなければならないのだよ。今の自由民主主義の価値観でのグローバル経済を
守りたいのであれば、中国、ロシアの台頭を防がなければならないということだよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:14:11.31 ID:lCDGzpch0
>>679
だから、EUも国ではないが、新しく覇権を狙っている。
アメリカの一極支配を崩すために手を組んでいる。
日本は欧米と言う一事で同じ価値観を共有していると思い込んでいる。
冷戦時代の構図から抜け出せないから、欧米とロシアの対立と勝手に思い込んでいる。
ロシアとEUは米国のグローバリズムに対抗すると言う事で価値観を共有している。
EUとロシアは既に手を組んでいる。
EUがアメリカ側だと勝手に思い込み、ロシアとEUが勝手に対立していると決め付けている。
EUは既に米国側ではない、イラク戦争も独仏は反対。
EUはユーロと言う基軸通貨を作り、米国のドルに対抗している。
EUは覇権を狙っているアメリカのライバルなんだよ。
そしてロシアは、EU側に接近している。
ロシアがCIS諸国をに対する覇権を狙っていると言うのは、EUが米国側だ
と思い込んでいる。
冷戦が終焉し、EUは覇権復活を狙っている、ウクライア、ロシアとも連携を狙っている。
大ユーラシア連合が出来るのもそう遠くない将来の話だ。
そうなれば、ドルは基軸通貨として価値は大幅に低下する。
英国がポンドがユーロに乗り換えるタイミングもそう遠く無い。

世界の強国は常に覇権争いをする物だよ。
中国も同じだ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:00:41.40 ID:V9kNZTT40
>>678

何故旧ソ連にウクライナが含まれていたの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:12:47.00 ID:lCDGzpch0
>>681
自分で調べれば、その程度の事も知らない何てレベルが低い
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:20:45.04 ID:Zy/bTqBt0
基本の思想が違い過ぎる。
EUとアメリカは同じ血が流れているようなもの。
ロシア、中国は手に負えない中世人と見てつき合ってるだけ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:57:47.14 ID:V9kNZTT40
>>682
ロシアが侵略した事くらい知っている
なのにロシア人がいるのは当然、と平気でレスする神経を
可笑しいと感じて、精神状態を確認する為にレスした。

その上で聞く
何故旧ソ連にウクライナが含めれているの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:36:20.16 ID:lCDGzpch0
>>683
EUとアメリカが同じ血が流れてる?
EUとアメリカは国家感がまるで違う。
EU諸国と考えが同じ国家感を持つのは、アメリカよりカナダの方が近い。
アメリカとカナダを仲が悪いし、社会制度もまるで違う。
EU諸国とアメリカでは社会構造、考え方がまるで違うのだよ。
そのイデオロギーが新たな、覇権争いなんだよ。

>>684
お前はバカか?ソ連は共産主義の国だぞ、中国がチベット、ウイグルを占領していたのと
同じだよ。
ただ、ウクライナはソ連に占領される前からロシア人が居住していた。
その程度の事も知らないのか?
ウクライナはソ連が侵略したから、ロシア語圏住民が居るわけではない、ソ連の侵略で増えた
だろうけど、ロシア帝国の時代からロシア人は住んでいる。

本当に未だに頭が冷戦構造だな、ロシア既に新しい覇権国家への道を進み始めている。
ロシアは、アメリカと仲良くするつもりも無いし、アメリカの様な国にするつもりも無い。
EUと手を結び、アメリカを倒すつもりだ。
既にプーチンは、政府関係でマイクロソフト政府を使用する事を禁じ、LINUXに乗り換え作業
を進めている。
ちなみにEU諸国もLINUXに移行し始めている。
主導権争いは起きているが、EUとアメリカは互いに牽制し合いながら、覇権を目指している。
中国はともかく、ロシアも覇権を目指しているが、失敗したソ連の様な事は目指していない。
既に新しい、ゲームとイデオロギーの覇権争いが始まっている。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 15:10:53.42 ID:V9kNZTT40
>>685
馬鹿はお前だ
ロシアはモスクワ公国から周辺を侵略し膨張し続けた国だ
その過程でウクライナは侵略された
「ソ連」が占領したのではない
帝政ロシアが占領し「ソ連」=共産ロシアが継続しただけだ
冷戦で大敗してバルト三国同様独立した
元々ウクライナはキエフ公国が存在していた

それから>>674も答えて欲しいな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:14:22.03 ID:V9kNZTT40
41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/19(土) 16:02:07.88 ID:8bxo18Op0
別にウクライナにロシア語圏住民が住んでいるのは、ロシアが侵略しただけでは無い。
陸続きなんだから、その様な事は他国でも普通にある事。
その理屈なら、アメリカはインディアンに返して出て行かなければならないし、
北海道もアイヌに返さなくては行けない。
自分の頭が悪く、知的障害である事を自覚しろ。

ロシアの脅威だと?中国に比べれば遥かにマシ、日本が中露の2つの国を敵に回せる程
力があるとでも?
日米同盟があっても中国は平気で侵略してるじゃないか?
北方領土は、日本がポツダム宣言を受託したから、千島列島の領有権は主張できない。
歯舞・色丹は北海道の一部だから、ロシアは返還に合意すると言っている。
北方領土キャンペーンは対ソ連のためのプロパガンダ、固有の領土と主張できる物は一つも無い。
だから、あれだけCMで流れていた北方領土キャンペーンを今はしていない。

そのぐらい理解したら?お馬鹿さん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:17:39.45 ID:V9kNZTT40
>>685
そういや、新聞記者がイデオロギーの争いをどう思うか、
とドゴールに尋ねたが「イデオロギ-??何だそれは?」
689懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/19(土) 19:13:58.02 ID:aSKJWVun0
>>687
>ロシアの脅威だと?中国に比べれば遥かにマシ、日本が中露の2つの国を敵に回せる程
>力があるとでも?
まともな海軍を持たないロシアは、脅威度が低いですよねw

>日米同盟があっても中国は平気で侵略してるじゃないか?
核兵器があっても侵略する国も存在しますけど。
まぁ、抑止力が機能しているんで戦争になってないし。

>>680
>EUとロシアは既に手を組んでいる。
>EUがアメリカ側だと勝手に思い込み、ロシアとEUが勝手に対立していると決め付けている。
>EUは既に米国側ではない、イラク戦争も独仏は反対。
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA3A08820140411
いやほら、普通に欧州諸国も制裁に賛成してますし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 20:16:41.46 ID:Zy/bTqBt0
戦後のケネディ、ルーサーキング、プレスリー、ビートルズ、スピルバーグ、スティーブ・ジョブズ
なんかを経験してない国じゃ、今もって独裁者のパワーゲームが有効だと思ってるんだと思う。
自由主義圏では市民が政府なんだよ。プーチンだのキムだの金平糖だのが出てくるたびに、
胸くそ悪くしてる。それが自由主義圏。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 21:41:33.68 ID:mQtiPXj10
ここまでの議論を聞いて理解できたが、彼は反欧米価値観を心底に持つ戦前のアジア主義者
と変わらない者と思う。ロシア愛ではなく、親大陸でユーラシア大陸に悠久のロマンを感じる
者の感じました。石原莞爾も反欧米で大陸の民族と五族共和してアジアは一致して力を付け
欧米との最終戦争を夢見たようだが、それと大差ないように思います。
彼は地政学を否定しているようですが、彼こそ地政学の手の平で踊らされていると
言っても良いと思うのです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:54:01.36 ID:70ivJpTx0
>>662
アメリカの歴史も侵略膨張の歴史だった。
建国時の国土が何倍になったのか考えてごらん。

自国の権益のためには、在りもしない兵器を隠していると言って攻め滅ぼしたろう。
タチの悪さはアメリカも負けていないよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 09:53:44.87 ID:5/01OtSX0
欧米と言うといかにも、同じ考えで同じ価値感だと思っているのだろうが、それは全く違う。
アメリカとEUはライバルであり、社会制度等価値感がまるで違う。
しかもEU諸国で社会主義政党が支持を得ている。
アメリカは一国支配で、昔の大英帝国の様に振舞っている。
EUはアメリカに対抗する為の手段であり、その為に機軸通貨ユーロを作り
タイフーンを完成配備をしている。
EUは勿論一枚ではないし、緩い連携でしかない。
しかし米ソ冷戦が終焉し、欧州とアメリカの新たな覇権争いが始まっている。
それに気が付かないからバカだと言っている。
ロシアも覇権国家として復活したいから、EUと手を結び、米国の一国支配を崩そうとしている。
中国もまた、アジアでの覇権国家になってきた。

それが今の世界状況何だよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:00:32.80 ID:kBip7bVy0
>>692
そんな事百も承知
ロシアLOVEさんに分かり易く盲目の愛では
真実が見通せないから分かり易い真実を述べた
まで
同じ悪党でもアメリカは日米安保で日本を守って
くれるし(オバマやケネ見ていると不安だが)基地
そのままだが(地政学上当然の選択だが)沖縄返して
くれるだけ少しはマシな悪党だよ

ロシアは「ロシア国旗を掲げた所は絶対守る」国だから
北方領土は返さないだろう、しかも返す気無い癖に、それ
を餌に日本をシベリア開発引きずり込もうという強かさも
ある
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:28:17.38 ID:5/01OtSX0
>>691
俺は仕事でアメリカにも欧州にも住んでいた。
別に反米ではないし、反欧州でも無い。
ただ、日本がアメリカ型の社会制度になるのは反対だ。
それなら欧州型社会制度の方がマシだと思っている。

税金や社会保険料が高くても安心して生活ができる方が日本人には向いている思う。

安全保障上は米国を中心として組む方が得だとは思うが、核武装と憲法改正が必要な時が近づいている
と思っている。

ただ、ロシアを信用するのはバカだが、ロシアと組まないのはもっとバカだと思っている。
中国は日本の最大貿易国だが、一番の脅威でもある。
それなら、ロシアに近づいた方が得だ。2大軍事大国を敵に回すのは愚か過ぎる。

アメリカの一国支配はさすがにもう長くは続かない、アメリカ滅びるとか滅亡するという事ではなく、
他を圧倒する軍事力と経済力を保持し続けるのが不可能だという事。
既に日本は北米への輸出で利益が稼げる時代ではない。
ロシアに市場を求めるのも、日本の経済成長の為に必要な事。
一番の脅威である中国に日本企業が多数進出している、ロシアに進出して何が悪いのか反対している人間
の思考が解らない、ロシアからのLNG輸入を増やすべきと言う意見に反対なのも理解できない。
東南アジアは既に経済成長が高くなり、今後LNGの国内消費が急増する事が予想されている。
それを埋める為にも埋蔵量が豊富なロシアからのLNGを増やすのは企業として当然だ。
別にカナダから増やすなと言っているわけではない。
別にアゼルバイジャンでもトルクメニスタンからでも構わないが、現実的な選択とは思えない。
俺は将来的にEUにウクライナが加盟し、ロシアも加盟すると見ている。
別に誇大妄想でもない、大ヨーロッパ主義と言うアイデンティが彼等にはあり、ヨーロッパが世界
の覇権を握りたいという思いがあるからだ。
欧州諸国は互いに仲良くない、だから手を結んでいる、ウクライナ、ロシアがEUに加盟すれば、
EUはNATOを時期に解散すると思っている。
ヨーロッパはグローバリズムが好きではない、自分達のライフスタイルを変えたくも無い。
だから余計にアメリカの一国支配を崩したい、経済力、資本力、軍事力、EUは全て手に入れるつもりだ。
EUはローカリズムを大切にする為の手段だ。
反グローバリズム何だよ。だから地政学が役に立たない。グローバリズムと乖離する事を望んでいるからだ。

後は日本の選択だ、俺は日本がアメリカのグローバリズムに従うより、EU的なスタイルの方が共感できる。
日本人が日本人らしい生活を送れる方が望ましい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:28:02.27 ID:kBip7bVy0
>>695
簡潔に要約するとロマンチックな弱者同盟論者
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:45:13.31 ID:70ivJpTx0
>>694
>ロシアは「ロシア国旗を掲げた所は絶対守る」国だから
北方領土は返さないだろう、しかも返す気無い癖に、それ
を餌に日本をシベリア開発引きずり込もうという強かさも
ある

プーチンは国境問題を解決させている。譲歩もしている。
交渉の条件次第では領土問題の解決も可能性はある。

交渉下手の日本は心配だが、プーチンは交渉相手として有能だ。
プーチン以外では国境線の画定など進展しないだろう。
チャンスは生かすべきだと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:50:16.03 ID:kBip7bVy0
>>697
ロシアLOVEさんはIDコロコロさん?
同志が複数いるの?
冷戦時の左翼は沢山生き残っているなww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:02:06.92 ID:+8efEpfv0
>>696
EUは確かに弱者同盟だが、オバマ政権の方が情け無い程駄目だと思うが。
シリア、ウクライナで2連敗。シリアの時、イスラエルを恫喝して止めたのも
ドイツのメルケル。
アメリカの財政状況を考える軍事費の削減は避けられそうも無い。
何時までもアメリカが世界最強で日本を守ってくれる強い味方だと思っている
様だと日本は危ない。
日米同盟だけでは日本は守れない。
憲法改正して東アジアに米国も加えた新たな集団安全保障体制が必要。
ロシアとの関係改善はプーチンが大統領である今しかいない。
日本の敵は中国だけであり、中国はまた日本の最大貿易相手。
それだけに厄介だ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:14:10.07 ID:kBip7bVy0
>>699
>オバマ政権の方が情け無い程駄目
なのは正しいが、
>アメリカの財政状況を考える軍事費の削減は避けられそうも無い。
のは、正しいのか?
日清戦争前清の方が豊かで日本は貧しく建艦費を捻出するのに皇室予算
官吏の人件費をカットした
その後の歴史は皆知っている通り
アメリカを舐めてはいけない

実際に直接砲火を交えた二度の世界大戦での開戦にあたり、経済的繋がりは
一切考慮されなれかった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:02:33.55 ID:IUS8GtnJ0
>>700
正確に言うと、アメリカは世界の覇権国だから、当然軍事費も膨大だ。
そして、アメリカはQE2を実行して、FRBが7割の財務省証券(米国債)を
保有している状況。
これは財政が健全ではない証拠、実際に海兵隊を中心に軍事費は削減する方向。
勿論、軍事費を削減したところで、アメリカが軍事大国である事には変わらない。
但し、今まで通りの超軍事大国である事は維持できなくなる。
だから、アジアでも米国が加入する事が条件になるが、多数の国が共同で集団的
安全保障を確立する事が大切だと言っているに過ぎない。
米国を排除するつもりは全く無い。
米国の一番の関心は中東であり南米だ。
東アジアで集団的自衛体制が構築されれば、米軍基地が無くなり、アジア版のNATO
軍が基地を使用する。当然それには自衛隊も参加する。
それで、中国に対抗するのが現実的だと思っている。
核による抑止力も当然保持する。
日本の安全保障に米軍は不可欠だが、米軍の負担を軽減する必要もある。
グアムからの米軍もアジア版のNATO軍の基地の使用を認めればよい。
702懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/24(木) 19:52:34.89 ID:/bfiQWyt0
>>695
バカが海外生活をしても、バカのままだな。

>一番の脅威である中国に日本企業が多数進出している、ロシアに進出して何が悪いのか反対している人間
>の思考が解らない、ロシアからのLNG輸入を増やすべきと言う意見に反対なのも理解できない。
企業進出に関しては、基本的に批判していない。
資源頼みのロシアに進出したいのは結構だが、税金を使うな、と言っている。
LNGの輸入量を増やす・増やさないは企業の自由意思なんだろ?
現実として大して増加していないし、増加を国策で推し進めるのは間違いだ。

なにせLNGを恫喝の道具に使っているのだからな。

>欧州諸国は互いに仲良くない、だから手を結んでいる、ウクライナ、ロシアがEUに加盟すれば、
>EUはNATOを時期に解散すると思っている。
精神異常者め、ロシアはユーラシア連合というEUと対立する共同体を作ろうとしている。
何度言っても理解できないようだが、それこそ貴様の異常性の証明だな。

>>701
>米国の一番の関心は中東であり南米だ。
シェールガスによって中東への関与の度合いは低くなるのではないかね。
欧州への輸出も検討しているしなぁ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:13:36.71 ID:A9QgLdnJ0
>>698
ロシアとの接近を支持する人は何人もいるんじゃないの?

>ロシアは「ロシア国旗を掲げた所は絶対守る」国だから

アメリカに国土を売り渡した前例のある国ですよね。
条件次第でこうしたことも起こる国です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:31:41.78 ID:szYhYNOx0
>>703
アメリカだからね、相手は
日本に金で北方領土を売り渡すかね?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:42:05.18 ID:4gfmhAwI0
北朝鮮のミサイルを感知できるのは、樺太ですね。
樺太の南半分の領有権は、議論されないけれども・・・
ここに、レーダー基地を設置出来れば、アメリカ大陸は助かる。
アメリカがロシアに圧力をかけてほしいですね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:49:59.73 ID:6iAHSmhe0
>>703
あんなとこ、当時は何の値打ちもないと判断したんだろ。買った方の国民も唖然としてた。
後に軍事的要所になるなんて、誰も考えなかったんだろ。アメリカがその後、大化けするの
も予想不能だった。
そもそも19世紀頃までは、戦局に応じての領土の譲渡や割譲なんか日常的だ。欧州では。
いずれ武力で取り返す、って腹なんだよ列強は。
国連の存在や不戦条約を含む国際法が睨みを利かせてる現代とは、比較する事すらNGだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:42:53.58 ID:kdeayfN70
そういえば、千島・樺太交換条約てのもあったな。
北半分の樺太と北方領土以北の千島列島を交換するという条約だが、
日ソ不可侵条約を破り、南樺太と千島列島にこれまた交換条約を破り、
終戦のどさくさで侵攻して来た。ついでに北方領土まで入ってきた。
計画では北海道も領有するつもりだったらしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 02:27:08.62 ID:XMWr/xsk0
オバマの野郎は今回の訪日で安倍を徹底的に軽んじてTPPの交渉で日本に
非常に不利な条件を提示した。これを呑まないと尖閣列島をシナに武力侵略
させてやると脅した。だからと言ってアメ公の1000倍キチガイのロスケと結べ
と言うのは短絡しすぎだ。アメ公もキチガイだがロスケよりましだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 04:13:16.82 ID:+R5/ajd50
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 12:37:52.82 ID:wJjekPda0
EUへの対抗意識がTPPだけど米国のご都合主義だから。
日本は辛抱するしかないか?
中国のASEAN+6の方が逆に上手く行く可能性もある。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:16:07.67 ID:f4og8mn10
 ロシア経済の昨年の成長率は一%台で、インフレは六%台。国民生活が悪化する中で、プーチンは人気取りのために給与や年金
を増額してきた。資源価格が高騰している間はよかったが、ここへ来て財政収支はマイナスに転じている。今後はクリミアの公務員
給与と年金もロシア並みに上げなければならず、ますます財政赤字が拡大するだろう。

 何より問題発生以来、ロシアの株価は下がり、ルーブルは売られ続けている。通貨防衛のために金利も上げたので、景気はさらに
冷え込むだろう。

 外国からの対ロ投資も確実に減る。ところがプーチンにその辺の自覚はなさそうだ。そもそもロシアの安全保障会議には、財務相
などの経済閣僚が入っていない。冷戦期もそうだったように、かの国の戦略思想には経済の視点が決定的に欠けているのである。

 極論すれば、西側諸国はただ拱手傍観していればよい。プーチンの外交的成功は、着々とロシア経済を窮地に追い込んでいく。
十九世紀のビスマルクに、二十一世紀の外交は務まらないと言ったら酷であろうか。

ソース(中央公論、エコノミスト・吉崎達彦氏)
http://www.chuokoron.jp/2014/04/post_234_1.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 16:24:04.24 ID:rUFEcDgd0
>>711
ビスマルクが墓場から怒って
「プーチンと一緒にするな!」
と出てきそうな文章だな(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:52:54.46 ID:bEl84OBv0
>>706
>国連の存在や不戦条約を含む国際法が睨みを利かせてる現代とは、比較する事すらNGだ。

過去のロシアを持ち出して現在のロシアを決めつける人が多いんだよね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:02:20.19 ID:bEl84OBv0
>>707
アメリカも英国もOKを出しているんだよね。

条約を破っても日本を攻撃しろと言っていた。
アメリカは後になって、あれは大統領個人の約束だなんて言い訳しているが、
そんな誤魔化しが通用しないことは明白。

アメリカは平気で嘘をつく国だと覚悟すべきだね。
ロシアがアメリカに裏切られたのが北方領土問題の真実。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:53:46.63 ID:LG/Ap11k0
ロシアは信用できないかも知れないが、LNG等の資源供給国として大切
な存在だ。また、日本企業の進出先としても有望だ。
中国に対する圧力としての存在として期待できる。
ただ、油断してはいけない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 08:06:36.56 ID:4U3bOVV/0
>>714
結局こうやってアメリカが最大の悪という決め付けでこり固まっているのが
反米親露の限界だよな

ヤルタ会談の内容をよく調べてみれば、病気でフラフラのルーズベルトを
スターリンは手篭めにして、さらに千島がロシア固有の領土だと嘘をつき
あたかも日本から奪還する必要のある領土であるようにルーズベルトが
誤解するよう、スターリンが誘導したのが事実だし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 09:41:14.72 ID:Hdw/2BJe0
>>716
>ヤルタ会談の内容をよく調べてみれば、・・・・・

アメリカがヤルタ会談を否定しているのかい?

領土の詳細にかかわらず、条約を破って攻撃しろとソビエトにOKを出したことは事実。
そして、ソビエトの参戦を求めた行為を正当化している。

ロシアが最大の悪という決め付けでこり固まっているのが問題だね。
アメリカがGOサインを出したから堂々と侵略が行われた事実を隠ぺいしないこと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:46:23.15 ID:4U3bOVV/0
>>717
アイゼンハワー政権の頃すでに公式に否定していますが

そもそもトルーマンがFDRから政権を引き継いだとき、金庫から
わけのわからないヤルタ密約文書が出てきて、ハリーは驚愕したらしい
そんなこんなで、8月15日時点では、千島をソ連の占領担当にはしなかった
そこをスターリンが勝手に占領作戦を実施して、事後承諾を迫ったというのが事実
719懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/27(日) 11:16:14.86 ID:U7wQshnd0
>>717
>領土の詳細にかかわらず、条約を破って攻撃しろとソビエトにOKを出したことは事実。
>そして、ソビエトの参戦を求めた行為を正当化している。
ソ連をかばうばっかりに、ソ連がアメリカの属国になっとるw
ヤルタ会談に参加したのも、条約を破ったのもソ連の判断。

アメリカがOKを出しても、ソ連は「条約を守る」という選択肢が存在した訳だが。
結局、アメリカが悪いと言いつつも、ソ連の自由意志な訳で。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:21:09.40 ID:qjSzxiWu0
>アイゼンハワー政権の頃すでに公式に否定していますが

後の祭り。

アメリカが外交上約束した事実は消えない。
大統領が約束したら国際公約だろう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:30:20.87 ID:LG/Ap11k0
アメリカの最大の関心は、イスラエルが存在する中東。
サウジアラビアやクエートも押さえているからな。

冷戦が終焉し、世界の超大国として振舞ってきたアメリカだが、この状況は長く
は続けられれない。
自分の国の国債を担保にして、アメリカはドルを刷っている。
アメリカは軍事費と社会保障費の削減なしでは持たない。

勘違いしないで欲しいのは、日米同盟が無くなるとか、アメリカが軍事大国でなくなる
と言う話では無い。
今の様な、スーパー超大国ではなくなると言う事であり、アジアに関しても米国中心でもいいが、
他国ももっと協力して集団的安全保障体制を作れと言っているだけ。

本当にアメリカの財政は危険だよ、日本も財政が危機的だが、アメリカはもっと酷い。
イラク、アフガンで金を使いすぎた。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:12:05.71 ID:4U3bOVV/0
>>720
批准もしていない個人間の約束を国際公約とは、たまげたなあ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:23:15.79 ID:qjSzxiWu0
アメリカが外交上問題行動をとるのは過去にも例がある。

反省して修正する姿勢は評価するが、
日本に対して有害な決定をする危険は何時もあることは忘れてはならない。

竹島問題での姿勢などアメリカは無責任だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:37:03.68 ID:qjSzxiWu0
>>722
大統領の約束を信頼して参戦したソ連が気の毒になるな。

批准していない秘密協定などたくさんあると思うが、すべては無効ということなの?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:46:15.33 ID:4U3bOVV/0
>>724
ロシアはアメリカに嘘をついて領土泥棒を正当化した報いを受けろ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:10:54.70 ID:qjSzxiWu0
>>725
>嘘をついて領土泥棒を正当化した報いを受けろ

日本人らしい反応だね、嫌いじゃないよ。

中国や朝鮮なら、騙された方を批判して騙す方になれと子供に教育するから嘘つきが評価される。
嘘をついてイラク攻撃を正当化した報いをアメリカは受けているのかな?

領土返還のためにアメリカが何をしてくれるのだろう。
アメリカがソ連に騙された結果日本が領土を失うのはアメリカの責任ではないのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:23:25.79 ID:LG/Ap11k0
懐疑は相変わらずバカだな。
サハリンプロジェクトもウタジオストックプロジェクトも知らなかった。
日本が石油やLNGをロシアから輸入している事も知らなかった。
ロシアのルクオイルはアメリカでGSを経営している事もしらない。
ロシアは世界第二位のアルミヌム生産国でもある。
ロシアが嫌いでも日本は付き合いを続けなければならない。
一番の脅威である中国から日本は石炭を輸入しているし、多数の企業が進出
している。
中国よりはロシアの方がマシだと思うけど
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:32:05.17 ID:qjSzxiWu0
「日本人が知らない『二つのアメリカ』の世界戦略(深田匠著)」という本があります。
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-595.html

民主党政権って最悪だね。
早く共和党政権にならないかな。

オバマに期待しても無駄だね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:47:50.35 ID:8duxHY3v0
帝政も共産主義もやめたんだからくんでもいいだろ。
ロシアの核兵器や資源と日本の技術や資金が組めば
アメリカや中国には負けないぞ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 05:35:52.15 ID:chMwHhlv0
帝政や共産主義は止めたが、独裁主義の性格は残っているよ。
米中露の国力をもうちょっと調べたほうが良いのじゃないか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 07:13:34.70 ID:chMwHhlv0
>>728

日本の保守に親欧米(海洋派)とアジア主義者(親大陸)がいるように
アメリカ共和党の中にもマハン、スパイクマン以来の海洋戦略を強化し、
マニフェスト・ディスティニーを実現しようという者達とモンローの政策を
理想として、北米、南米大陸の内にこもった地域覇権を主張する者達もいたりする。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:08:33.08 ID:5l05CBYf0
日本の歴史認識に対して批判していたのが民主党政権。

共和党政権は日本の反共政策のための戦前の活動に理解がある。
対日戦争には反対だった。

対日戦争を仕掛けたのがアメリカの民主党政権という歴史認識なのだから、
戦犯に対する解釈も靖国神社に対してもオバマたちとは別のものだ。

アメリカの中にもこうした解釈をする勢力があうことを朝日新聞などは隠ぺいしている。
733懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/28(月) 22:13:20.65 ID:QzjMA5be0
北海道開発庁の生き残りでしょうか?w
まぁ、実態は病的な反米主義者だと思いますけど。

>>727
ロシアと関係を強化するためにプロパガンダをまき散らした詐欺師がよく言うわw
我が国は、自由経済で私企業がロシアからのLNG輸入を控えてんの。
なんで私企業の決定を否定して、輸入させようとするの?

>一番の脅威である中国から日本は石炭を輸入しているし、多数の企業が進出している。
石炭は、全体の3%にも満たないぞ、詐欺師。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2013html/img/213-1-20.gif
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2013html/2-1-3.html

企業も撤退しまくってるぞ、詐欺師。
http://diamond.jp/articles/-/50148
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000017-xinhua-cn
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 02:00:34.86 ID:FPz282nN0
ロシアから石油やLNGを輸入すると反米になるのか、意味不明だな。
米国人が、米国のルクオイルでガソリンを給油すると反米なわけだ。
中部電力はロシアのLNGで発電しているから反米何だ。
バカ過ぎて話しにならない。
日本は資源が乏しい、世界中から購入しなくてはいけない、勿論リスクもある。
多数の国か安定して供給して貰うのが日本に取って重要な事。
そのエネルギー資源の大切な供給先がロシアだと言うだけ。
EU諸国、特にドイツはロシアからLNGの供給多大に受けている。
でも別にドイツは反米国家ではない、メルケルはオバマは駄目だこいつとは思っている
だろうけどな。
日本の資源エネルギー庁の長官が署名したわけだから、ウラジオストックプロジェクトにより、
ロシアからのLNGは増加する。
国際協定だからな。
ロシアは資源大国だから、それを利用して経済成長しようとしている。
ルクオイルはEU全体でGSやサービスステーションを経営、北米にも進出している。
自由主義経済の国として普通の企業行動だけど。

それを、反米だなんて、脳ミソが腐ってるとしか思えない。
既に日本は、石油、アルミ、LNG、木材、海産資源を多くロシアから輸入している。
日産・ルノーグループは、ロシア最大の自動車メーカーを買収した。
これも自由主義経済だから当たり前、それが気に入らないなら、共産主義の国に住むしかない。
企業行動は自由、それが自由主義経済、米国企業だって世界中で商売している。
735懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/29(火) 02:14:14.01 ID:9TaEgzgW0
>>734
>バカ過ぎて話しにならない。
だって、日米離間できれば目的達成の日中同盟スレの生き残りさんですものw

>日本は資源が乏しい、世界中から購入しなくてはいけない、勿論リスクもある。
>多数の国か安定して供給して貰うのが日本に取って重要な事。
LNGに関しては、石油以上に供給元の分散に成功していると指摘済み。
さらに>>727で君のウソは暴いている。

>日本の資源エネルギー庁の長官が署名したわけだから、ウラジオストックプロジェクトにより、
>ロシアからのLNGは増加する。
おいおい、君は共産主義圏の人間か?
長官が署名しても、自由経済だからロシアから増加する・しないは、私企業が決めるんだぞ?
何度言っても理解できないようすだから、君は病気だな。

しかも>>643でカントリーリスクの指摘を受け入ているじゃないか!

>これも自由主義経済だから当たり前、それが気に入らないなら、共産主義の国に住むしかない。
国を挙げてロシアとの関係強化をするのが無駄だと言っているんだが?
自給主義経済なら多様化してもしなくても構わないだろ?

>企業行動は自由、それが自由主義経済、米国企業だって世界中で商売している。
そうか。
だったらなんで君はもっとロシアからLNGを輸入しろと私企業に干渉するような政策主張をするんだ?

問題点をまとめるぞ。
1.企業が自由に経済活動をするなら、ロシアからLNGをもっと輸入しろ、というのは矛盾している。
2.資源エネルギー庁長官が署名しても、企業は自由に輸入先を選択する。
3.ウソを並べてロシアに接近させようとしている人間がいる。

さて、質問だ。
1.エネルギー庁長官が署名しても、企業は自由にLNGの購入先を決めるのではないか?
2.自由経済の国なのにLNGの輸入先を企業に任せず、ロシアから輸入するように主張するのは何故か?
3.どうしてウソばかり吐いて、ロシアとの接近を印象付けているのか?

ロシアとの接近を訴える日中同盟推進派の生き残りは、回答しないと予言しようw
なぜなら、エネルギー安全保障を武器に反米発言を繰り返し、日米離間を図る中共の犬だからだw
日中同盟が不可能になった今、もはや日米離間しかする事がないのであるw
736懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/29(火) 02:23:30.55 ID:9TaEgzgW0
>>617の以下のコメントに注目。
>だから、まともな潜水艦部隊のある国には米国は空母打撃は行わない。
>日本の潜水艦は潜行深度も深く水中ではバッテリーのみの、殆ど無音に近い航行ができる。対潜哨戒部隊が居ても
>探知は不可能に近い、何せ音紋が無いから、上空からのソナーでも探知は無理だから海上では無敵と言われてる。

下記のスレは、日中同盟推進派が建てたスレであり、
スレ主の陽之助氏と全く同じ事を主張しているのである!

http://desktop2ch.tv/diplomacy/1311130184/
35
陽之介[] 投稿日:2011/07/26 15:59:31  ID:zVJGH5EO0(3)
>29さん
賛成だ。
正規の海軍を持たない国をいじめるのには役に立つが、
まともな潜水艦部隊を持った国相手では、空母は脆弱な武器。


まぁ、日中同盟スレを見れば分るが。
ロシアとの接近を訴える詐欺師は、
日中同盟のスレ主と同じ思考・行動パターンなのであるw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 04:48:31.09 ID:FPz282nN0
言い訳が多い無知なバカ。
サハリンプロジェクトも知らなかっただけだろ。
それにウラジオストックプロジェクト2017年から稼動、お前のデータ何て何の意味
もない。国家プロジェクトだから、これからロシアのLNG増加は政府間レベル決定している
事何だよ。
そんな誰でも新聞読んでいれば知っている事も知らないお前は底辺の馬鹿。
お前がロシアが嫌いだろうが、日本政府は資源エネルギー庁長官が国際協議として署名している。
お前の浅知恵何てどうでも良いこと、安倍内閣が決定した国際協議何だから。
国際協議で署名した事項に違反したら、国際問題なんだけど、日本電力の安定供給の為の署名だよ。
LNGの様な国の根幹関わる資源は、企業が勝手に購入するレベルなわkではない。
一定量を安定供給する事が大切、そんな基本的事も理解してないから、お前は馬鹿なの。
そして、日本政府がロシアとLNGに関する協定が結ばれているから、LNGを増やすべきだと言っている。
スポットで購入する事なく安定供給する事が日本の電力エネルギーには大切だからな、

親米のポーズを取っているが、アメリカの事を何もしらず、住んでいた事もなく、全く無知。
日本政府は、安定して電力を供給し続けるため、ウラジオストックプロジェクトに署名した。
お前より、日本の事を考えているんだよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 05:43:37.10 ID:MMoQM8zE0
ウラジオストクのLNGプラント事業は、具体的な日本企業の支援を得られず
ガスプロムが独自に見切り発車する形で建設が進んでいると聞いたけど

これじゃ、仕事の遅いロシア人がいつまでたってもブツを完成させない
いつものパターンに嵌るのがオチだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:10:09.75 ID:HcelhBql0
5カ年計画のラストスパートの30年目ですから大丈夫。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:10:46.21 ID:Hsuk4k+A0
>>736

陽之介氏ほどの能力がないのが残念だな。(笑)
陽之介氏の書き込みには、ムキになったものだが、
ロシア愛には、そんな気もおきない。
741懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/29(火) 13:27:54.80 ID:6r5V2wUk0
予言通り回答なしですかw

>>737
>LNGの様な国の根幹関わる資源は、企業が勝手に購入するレベルなわkではない。
>>552
>日本は自由主義経済国、共産主義国ではない、企業には選択の自由がある。
>石油会社も電力会社も自分達で選択した結果。
矛盾してるなぁ(苦笑

書けば書くほどマイナスになるってのを理解していないのかしら?
ロシア愛の書く事はいい加減で、矛盾していて聞く価値がないってばれちゃうよ?

>親米のポーズを取っているが、アメリカの事を何もしらず、住んでいた事もなく、全く無知。
君は無知以前に知能がゼロだから。

>>740
陽之助さんは、それなりに有能でしたけどね。
まぁ、有能な人間に無理をさせても、無理な主張しかできませんでしたが。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:39:31.42 ID:FPz282nN0
>>738
残念だけど、ウラジオストックプロジェクトは日本企業が出資し、順調に進んでいる。
2017年から液化LNGが輸入される見込みだ。
嘘はつかない方が良い、北海道電力と東京電力向けの東北電力が購入する。
電力会社、電力量安定供給するため、スポット購入ではなく安定供給を求める。
お前がロシアが嫌いでも中部電力はロシアのLNGで発電しているし、中国が嫌いでも
日本は中国から石炭を輸入し、鉄鋼や発電を行っている。
自由主義経済とはそういうもの、サウジアラビア何て、議会も何も無い独裁国家それも
日本は石油を輸入している。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:56:29.48 ID:8djjHFQv0
日中同盟スレあったね。

中国への過剰な接近を批判したが、中国の発展に目を奪われ国中が浮かれていた。
国内の不況もそれに拍車をかけていた。

あれからよく国内の雰囲気が変わったものだと思う。
中国の行動がこうした変化を招いたのであり、感謝したいほどだ。
露骨な行動がなかったら、あのまま日本は中国にのみ込まれていったかもしれない。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:02:22.77 ID:HcelhBql0
サハリン2事件w
野田はアホだから何度でも嵌められる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:04:25.38 ID:8djjHFQv0
日本はモンゴルの石炭開発を支援している。

開発された石炭はほぼ全量が中国に輸出される。

モンゴルを支援することは中国包囲網につながるのだが、
石炭が中国に安価に提供されることは、中国を支援することにもなる。

この事業は日本のためになっているのだろうか、疑問だ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:36:42.35 ID:MMoQM8zE0
>>742
あれ?そうなの
建設の協力者を募ったけど、名乗りをあげる企業がなかったから
とりあえずガスプロムが独自で建設を開始する、というニュースが去年あったけど
そこから動きがあったのかなあ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:57:14.52 ID:Hsuk4k+A0
>>743

中国の台頭は平和的なものか、地域覇権の為かと熱い議論を戦わしたが
答えがでた現在では、「台頭平和派」はロシアに鞍替えしてしまった。(笑)
また、グローバリズムが普及すれば国家の壁がなくなり平和が実現すると主張
していた輩は中国の発展と西側世界との経済的相互依存は、中国を民主化に導き
経済発展に必要な人権や自由を認めるようになり新たな国際秩序作りに協力する
ようになる、などと主張していた。
儚い夢だったことは、現在の中国を見れば分かるとおりだ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:52:25.37 ID:FPz282nN0
>>746
ウラジオストックプロジェクトは一民間プロジェクトでは無く、日本の資源
エネルギー庁長官が署名した国際プロジェクト。
長期的に安定的にロシアからLNGを供給して貰うプロジェクト。
民間企業が安いストックで購入するのとは違う、常に購入し続けるプロジェクト、
電力の安定供給が目的、丸紅とかも出資している
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:03:25.35 ID:8djjHFQv0
>>747
>儚い夢だったことは、現在の中国を見れば分かるとおりだ。

田中角栄以後中国と共存共栄できると国中が希望を持った。
映画少林寺を見た後、中国へ旅行して中国人と映画の楽しさを共有したのが懐かしい。
あのころの中国は日本を本気で学ぼうとしていた。

なぜ今のような中国になり、今のような関係になってしまったのだろう。
不知道。
750懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/30(水) 02:06:56.27 ID:gRQVVVl20
>>748
>ウラジオストックプロジェクトは一民間プロジェクトでは無く、日本の資源
>エネルギー庁長官が署名した国際プロジェクト。
>長期的に安定的にロシアからLNGを供給して貰うプロジェクト。
実際に電力会社がロシア産LNGを購入するかは不明だよね?

電力会社のサイトには、ロシア産LNGによる発電を行うなんてプレスリリースが無いし。
散々、電力会社のサイトを見ろと言ったのに、出せないのが現実じゃん。
751懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/04/30(水) 02:16:10.43 ID:gRQVVVl20
>>747
まぁ、本気で信じていたなら悲しい事ですけどね。
反米の為に親中的な発言をしていたんじゃないかな、とチャンネル桜界隈を見て思ったりも。

印象的だったのは、長文学生君でしょうか。
リベラルで初心な学生さんだと思っていたら、根っこにあるのは反米精神。
徐々に攻撃的になり、冷静な思考ができくなくなっていったのは、
攻撃的平和主義者になるには、資質や性格が求められるのだな、と(苦笑

>>749
今の中国は、戦前の日本みたいな部分があると思うんですよ。
国民の大国意識が強くなり、統治システムが反乱を恐れてガス抜き反日を実行中。
さらに統治システムを維持する上では、欧米諸国のルールに順応できず。

大国意識とは曲者でして、ここら辺は今日の保守を自称する好戦的非リアリズムの方々も同じではないかな、と。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 04:03:06.64 ID:1AOAFeKo0
【ウクライナ情勢】ロシア外務省、日本の対ロ制裁に「失望」表明、報復制裁を示唆 [4/29]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398786265
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:34:53.03 ID:Ko0f9FS80
>>751
>今の中国は、戦前の日本みたいな部分があると思うんですよ。

なるほど似ていますね。
大国意識が強くなり、伝統的な中華思想で周辺国を見下すようになった。

このまま放置すると欧米諸国のルールを無視して、ww3を引き起こしてしまうのでしょうか
腐敗による内部崩壊で自滅するのでしょうか。

中国の高齢化とともに協調姿勢に変わっていけばいいのですが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 11:41:54.51 ID:QV0lVGNF0
安倍は訪欧で対露戦争をけしかけろ
クリミア・ウクライナ・千島・樺太でロシアをオープンサンドにする
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:06:08.54 ID:kaEnS3oB0
>>751
好戦的非リアリズムの方々って誰?
慎太郎とか田母さんかな?ここでは754か
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:21:37.51 ID:bKWYzHhu0
田母さんは違うと思う、彼はリアリスト、
慎太郎はただの文系オタク。好戦的非リアリズムの代表だね。
お互いが触らないでおこうとした傷口に、塩を振って喜んでるw
あんな政治はない、ただのおばか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:08:27.74 ID:gd8N35190
>>751

リデル・ハートは本気で平和を実現する方法を探っていたらしいですよ。
そのリデル・ハート曰く「リベラリストやパシフィストと平和について議論すると
彼らの意見を押し付けてくるような攻撃性にヘキヘキすると語り、彼らと議論していると
何故に戦争がなくならないか理解できてくる」というようなことを語っている。
リデル・ハートは平和を作る有効な手段は結局は今のところバランス・オブ・パワー
しかない。と語っている。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:36:58.65 ID:J3Hc+Qby0
電力会社やガス会社が購入しないプロジェクトに官僚トップの資源エネルギー庁
の長官が署名するか?
資源エネルギー庁は電力会社の監督官庁だぞ、北海道電力と東北電力のLNG
発電所のLNG安定供給の為に、長官自ら署名にいったのだよ。
中国から石炭購入してるのだから、ロシアからLNG購入したって別にいいだろ。
100%ロシアから購入しているわけでは無いのだから、分散しながら安定供給を目指すのが
日本の目指す方向だろ。
ロシアはそのうちの一つにしか過ぎない、東南アジアの経済成長を見ると先行き見通しが減るから
ロシアに目を向けた、ただそれだけの事。
ロシアからは今後、木材も大量に増える予定だけどな。北欧産より安く、機密性が高いから断熱効果が高い
だそうだよ、エコな木材住宅は今後ロシア産かもな。
759懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/05/01(木) 00:04:36.03 ID:88tG4MCO0
>>755
大体あってます。
まぁ、軍事知識もないのに安全保障に口を出す方全般ですかね。
なぜか田母神さんも含みますけども。
(理由は後述。)

>>756
田母神さんは、ただのポピュリストに過ぎず、決して優れた戦略家ではないと思います。
なにせ戦略不要の「アメリカ空軍以外の空軍」のお偉いさんで、
しかも、その空自でも傍流のミサイル屋さんだし。

そういうポピュリストが好戦的非リアリズムに合流した結果、ご覧のありさまという訳でして。
小学校の足の速い男の子が人気であるように、実用性がなくともマーケティングが出来れば支持率は上がるのです。
最近じゃユダヤ陰謀論に嵌っているし、どうなのかなぁ・・・と思ってしまいますが。

>>757
私も本気で平和を実現する方法を探っているんですよw
荒涼とした現実を受け入れてなお、平和を追求しようという意志のみを糧に生きているんです。
官僚じみた自己正当化の欺瞞に酔いしれる事無く戦い続けるには、キリスト的な愛が無くては・・・

おれは世界中のみんなを愛してる。ほんとうだ、神様に誓ってもいい。おれはみんなを愛してる、おまえたちみんなを!

まぁ、SFファンの戯言はここまでにして。
理想と正義を声高に叫び、かたくなに信じる連中も人間ですから、
痛い目をみると警戒させるバランス・オブ・パワー以外に選択肢は無い訳です。
760懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/05/01(木) 00:17:18.40 ID:88tG4MCO0
>>753
中共としても舵取りが難しいところですね。

但し、WW3を引き起こす可能性は極めて低いと予測します。
中共は決して愚かではありませんから。
戦前の日本の失敗を学び、戦争を避けながら慎重に国益の拡大を図っています。
まぁ、統治コスト(国民の不満)が増大しているので、
対外強硬政策は安全保障と内政面で極めて有効に機能しているのではないか、と判断します。

まぁ、現在の中国の「海からくる脅威への恐怖」を見るに、
少子高齢化で衰退する直前に大きなアクションを起こす可能性はあります。
自国のパワーが最大になった時に影響圏を最大限に拡大し、
同時に東南アジア諸国で延命を図りつつ、人口ピラミッドが回復するまで雌伏するのでは、と。

まぁ、私のちっぽけな頭脳で考え付くのは、この程度のストーリーですけどね(苦笑
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:17:58.86 ID:b+fY9bgl0
ここで一言。リアリストとは自分の財布、能力と相談しながら自分に相応しい
戦略を構築するものだよ。大風呂敷をぶち上げて敗退したのは戦前の日本であることを
学ぶべきだし、そういう政治家を選択することが日本の生き残りを保障してくれる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:57:19.15 ID:fPbCavKd0
多くの日本人はww3発信地は中国と考えているね。これは置かれた状況から
して当然なんだが。2〜3年前のどこかの軍事誌(だったと思う)で各国のアン
ケートを取り上げた記事があった。確か「ww3の震源地イフ」というような
テーマだった。
うろ覚えで恐縮だが晒します。
韓国・・・北朝鮮、日本w
インド・・・パキスタン、中国
アラブ・・・イスラエル
西欧・・・ロシア、バルカンのどこか
メキシコ・・・アメリカ
まあ信憑性はともかく、当らずも遠からずってとこか。共通点といや、かつて
諍いのあった隣国かな。
周辺国の警戒は勿論欠かせないが、人間は愚かなもので大局を見失う事はおうおう
ある。情報氾濫の現代で真の火種を見誤ることはないと思うけど。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:51:13.95 ID:KURbfI7w0
>>762

朝鮮半島とバルカン半島は地政学どうりの歴史的闘争をループするように繰り返している。
原因も隣接する国どうしが半島に対する政治・経済での影響力の争いから軍事衝突に
発展するというパターンだ。半島の国では双方の国にシンパシーを感じる勢力どうしが
政争する状態になる。日本のマスコミの報道は韓国が中国べったりになっていると
報じるがどうだろう? 反日、反米が主流のように言うが、本音は自由民主主義を尊び、
いざとなったら、中朝よりも日米に事大するリアリズム勢力が圧倒するはずだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:06:22.28 ID:UKMI1FUk0
ロシアはモスクワ公国から膨張した国
モスクワ中心に120万平方kmに縮小すれば良い
残りの領土は原住民に任せれば良い
漢民族も黄河流域から周辺の膨張したから
黄河流域400万平方kmに縮小すれば良い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:35:07.16 ID:U645HdH50
>>762
国によって敵の認識は異なると言う事だね。
だったら
>情報氾濫の現代で真の火種を見誤ることはないと思うけど 
矛盾してないか?真の火種は国によって異なる訳だろ。どんな形式の
アンケートかは知らんが、過去を基準としてるのは明らか。
そもそもアラブやメキシコに情報氾濫ってあったかしらんな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 00:46:20.71 ID:U645HdH50
失礼、訂正
アラブの一部では情報氾濫の地もある。ドバイ、アブダビ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 04:43:34.12 ID:JdbhdSS00
>>765

>>762が言いたいのは、火種が大きくなると報道がその地域に集中するので
見誤ることはないと言いたいんじゃないだろうか。
ただ、戦争に発展し、他地域から米軍などが戦争地域に戦力移動などした場合、
パワーバランスが崩れ、その他の火種が燻る報道されていない地域もまた戦争に
発展する場合もある。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:17:21.12 ID:EPFLi9wr0
スレチかもですが
767氏か懐疑主義者さんか、他の詳しい人に質問です

超音速でぶっ飛ぶF系戦闘機なんか今の日本に必要なのでしょうか?現実的に
考えれば『離島防衛』が命題と思うのですが F系は速すぎて不適なのでは?
レーガンのスターウオーズ戦略やらで一機数100億のお買い物を押し付けられ
たけど、現状は活躍の場なしでしょう。スクランブル発進なら代用機に困らな
いのだし、新たに35購入検討って、気でも狂ってるのでしょうか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:30:14.27 ID:hdBfYQks0
>>768
>新たに35購入検討って、気でも狂ってるのでしょうか?

離島防衛って中国やロシアを想定したものでしょ。
ステルス戦闘機を開発している両国に対しての牽制のためなら、
同等以上の性能を持つステルス戦闘機を保有する必要があると思います。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:38:46.76 ID:hdBfYQks0
>スクランブル発進なら代用機に困らないのだし、

敵勢力に、優秀な戦闘機の迎撃態勢が存在することを示して侵攻を阻止すれ役目もあります。

時代遅れの戦闘機のスクランブルばかりでは、簡単に侵略できると思われて危険です。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:57:40.95 ID:96t3KNkp0
スクランブルの為に戦闘機を購入する訳じゃないよ。(笑)
今、現在、必要かどうか聞くのなら中国にしたほうが良いんじゃない。
ミサイルの射程を長くし、潜水艦の質量を向上させ、ステルス機の開発を
急いでいる。周辺の国は中国が国際社会秩序に入ってくる平和的台頭を歓迎する
国ばかりだ。なのに国際社会秩序に異議ばかり唱え、あろうことか軍備の近代化を
急ぎ、地域覇権国になろうという動きをしている。
当然、周辺国は中国のそういう動きに脅威を憶え、自国の国力の範囲で軍備を
充実させ、対中国で利害を共有する諸国間で政治・経済・軍事の結びつきを
強くしようと考えるのは防衛本能を持つものとしては当り前のことだよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:22:14.53 ID:hdBfYQks0
中国は今後原発を増設するhttp://news.searchina.ne.jp/topic/tepia.html
http://blogos.com/article/83366/

日本は核兵器を持たないままでも、中国に核兵器並の放射能被害を起こせる状況が生まれつつある。

日本が中国から核攻撃を受けるなら、中国本土の原発を攻撃すればいい。
精密誘導で原発を攻撃すれば被害は甚大になる。
無人攻撃機の開発を日本はもっと真剣にすべきじゃないのかな。
それと弾道ミサイルの配備を進めれば、将来の原発大国中国は原発攻撃の恐怖におびえるようになる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:35:11.41 ID:96t3KNkp0
原発近くに重要施設て、あったか? 近辺の住民が何千万人死のうが
中国共産党はカエルの面にショーベンだと思うぞ。
それに対する報復は高くつくかもしれない。
狙うなら昔から言われているように山峡ダムだろう。水没する都市が幾つかある。
しかし、この報復も高くつくことには変わりない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:56:53.02 ID:hdBfYQks0
>>773
>原発近くに重要施設て、あったか?

http://news.searchina.ne.jp/topic/tepia.html

泰山T U V は 浙江省嘉興市にある「常住人口(2012) 2,433.4 万人」の上海市の近く
日本と違って、原発の近くに平気でホテルを建設させる国なんだ。
万が一の時の被害など完全無視の国柄が、被害を大きくさせる。

>中国共産党はカエルの面にショーベンだと思うぞ。

上海経済圏から世界中の資本が逃げ出すんだ小便ちびるのは指導部だろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:21:11.04 ID:jPwgDdpB0
>>769
「同等以上」と言うなら空母は?それこそ米国の退役空母でも購入して、せめて
同等、にしたいのでは?

>>770
>時代遅れの戦闘機のスクランブルばかりでは、簡単に侵略できると思われて危険です。

もちろん空自も最初はそう考えたでしょう。しかし新鋭機での対応でも中露の領空侵犯
は絶えません。完全に舐められています。ここは余裕を見せて格下機での発進で相手を
陽動するのも一手かと・・・

>>771
俺が主張したいのは「費用対効果」日本が直面してるのは尖閣でしょ?潜水艦はともかく
F系は尖閣防衛には適していないと思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:37:57.44 ID:3UBrueqG0
>>775

北朝鮮が第三世代機で領空侵犯してくるなら第三世代機で対応できるだろう。
しかし、ロシア、中国が第四世代機で領空侵犯してくるなら対応として
第四世代機で対応するのが常識とおもうがな。しかも領空侵犯の意図が分からない。
となると、その機に対応できる能力を持つスクランブル機を急行させるしかないだろう。
日本の地理的主権を守る為の専守防衛に拘れば、尖閣、沖縄を守れたとしても
日本の戦略的防衛線である第一列島線は守れない。尖閣を守っても台湾や
太平洋に面した太平洋に出る為の玄関を手に入れれば、中国にとり東アジア覇権は
もう一歩となる。そういう意味で専守防衛に拘った軍備は意味がなくなる。
アメリカと対中国で利害を共有する諸国の日本の軍事に対する期待は東アジア全域の
周辺事態に対応できる能力ということになる。特に対潜能力はアメリカに次いでいる。
そういう意味で日米新ガイドラインを遅れ馳せながら実現する為の法整備から
考えていかなければならないことになる。もちろん、専守防衛ではなく周辺事態に対応できる
軍備を充実させながらね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:18:37.88 ID:TKb1qXJw0
>>776
台湾制圧〜第二列島線突破〜太平洋西半分支配ってのが中国の野望でしょうね。
しかし、それは中国の思惑であり日本の関知の外でしょう。残念ながら。台湾
からして米国の守備範囲。
考えてもみれば集団的自衛権ですら これほど国民の支持を得られない状況。
次世代戦闘機が本来の攻撃任務を発揮する事態には成りようがない。
スクランブル発進が主任務のF系は不要と思います。燃料ドカ喰いだし、、予算
の無駄。空母購入、潜水艦増艦に廻すべきです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:32:13.18 ID:aIkw4DGd0
>>777
>次世代戦闘機が本来の攻撃任務を発揮する事態には成りようがない。

だれがそれを保証できるの?

軍備の本来の目的は、軍事衝突を未然に防ぐこと。
そのための軍備であるのだから、性能の劣る装備で抑止効果を期待するのは無理があるよ。

空母を購入しても、載せる戦闘機が敵に勝てないものではそれこそ無駄。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:46:55.23 ID:aIkw4DGd0
>>777
>台湾からして米国の守備範囲。

当然米軍を支援して日本が行動する。
在日米軍の艦隊や日本の輸送船団の防衛は日本が行う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 04:47:16.52 ID:TosyjI660
>>777

日本の関知の外とはえらい他人事のようだな。太平洋西側支配の内には
日本も入っていることを、お忘れなく。
台湾が中国領になった場合、太平洋に出る大きな海軍基地になり、太平洋に面した
東アジア各国は分断され、中国は東アジア各国の睨みを効かしやすい位置を獲得
することになる。日本を含めた東アジア各国は中国の政治的影響下に次々と
フィンランド化していくことは想像できる。つまり、台湾は中国で言うところの
日本にとっての「戦略的辺境」ということになるのだよ。
空母艦隊て、予算をドカ食いしないのか?幼稚なレトリックすぎないか?
しかも、対中国で対峙するアジア・太平洋諸国には横須賀にジョージ・ワシントン
という米空母を持っている。各国はこの空母をハブとしたスポークとしての
軍備を充実させていけば良いことになる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:37:24.09 ID:1Mx3kcJz0
台湾は中国共産党独裁に反対する、世界中にいる中国人の象徴でもある。
中国系の人間がすべて中国共産党の手下というのは短絡的な発想だ。

中国系の人間の中には、中国の共産主義や独裁主義に対して反対している人間は多い。
中国共産党と戦う上で、台湾系の華僑グループや民主主義支持者の中国人は貴重な戦力の一部だ。

台湾はそうした中国人たちの支えでもあるのだから、日本は台湾防衛に全力で協力すべきだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:30:37.06 ID:1Mx3kcJz0
中国大陸の中には、共産党独裁や現在の指導部を打倒しようとする勢力はある。
反政府組織や分離独立を望む勢力・民主化運動を支持する民衆・
政府の腐敗政治への不満・貧富の格差への不満など民衆暴動を引き起こす火種は多い。

日本は反日暴動を反政府暴動へと誘導するような世論操作をしていけばいい。

煽って煽って煽り立てて、民衆の不満を爆発させて燎原の炎のように
中原を焼き尽くす業火にまで燃え上がらせてしまえばいい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:35:16.27 ID:iKQsNjXL0
>>782
ロシアもチョンもついでに潰れてしまえ!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:52:49.56 ID:1Mx3kcJz0
石垣島に空軍基地を建設して、空母運用のできるタイプのF35を配備する。
米軍の空母と連携して、補給基地として、退避基地として損傷した機体を補修できるようにする。

自衛のために対空ミサイルと対艦ミサイルを配備して島を防衛する。
地対地ミサイルは中国本土や台湾進攻をする共産党軍を攻撃する。

中国が日本本土を標的とするミサイルを配備している以上、日本も中国本土を狙えるミサイル部隊を配備すべきだ。

米軍と協力して無人攻撃機を開発すべきだ。
大陸奥深くまで侵攻して敵の重要施設を破壊できる攻撃兵器を開発すべきだ。
人的資源の少ない日本は、ロボット化で中国に対抗するべきだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:57:22.92 ID:Astv2L+K0
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:56:58.55 ID:EUk9c6vq0
>>778
>だれがそれを保証できるの?
日本国民の世論

>>779
米国の守備範囲ってのは台湾関係法に基ずく、という意味。そして当然、日本
にできる事と言えば貴方の言うとうりの事だけ。但し、貴方の言う支援は兵站
限定でしょう。F系本来の攻撃力は披露できない。

>>780
他人事ったってそれが現実。聞くが、中国相手に警告以外に何ができるの?
>空母艦隊て、予算をドカ食いしないのか?
だから米国の退役を購入すべきって書いたでしょ。上の方で。一機1000億の
F35よりはるかに安い。あ〜Rコストなら大差ないかな。償却費は比較する
までもないけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:19:04.94 ID:kRdrKqOY0
もう完全といっていいほどロシアと中国と北朝鮮と韓国は組んでる気がするな・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:14:30.51 ID:+kKVAUmW0
組んでるとは思わないが、世界が旧共産圏、イスラム圏、自由主義圏に
色分けされてきているように思う。表面的な違いではなく基本の思想が違う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:20:39.44 ID:AWtDNS170
>>786

あなた、トンチ合戦をしているのか(笑)
領空侵犯機の意図を日本国民が保障してくれるとでも言うのか(笑)
退役空母を購入しても、空母一隻海に浮べていたら。対艦ミサイル搭載の
潜水艦の餌食になるだけではないのか?空母を中心にした対潜、対空能力を持つ
衛星艦隊を整備しなければならない。それと空母を含めたそれらのメンテナンスを
はじめとした維持費が膨大なものになる。それと一機何十億もする艦載機も
必要になる。それゆえに横須賀の米空母が東アジアの周辺有事に動けば、
対中国で共闘する周辺国は軍事のコストを低くすることができるのだよ。
それと、90年代に中国の台頭による東アジア周辺事態(台湾、朝鮮半島など)を考え
中国は名指ししてはいないが日米は新ガイドラインを設定している。
日本の役割は兵站警備もそうだが、その突出して高い対潜能力も期待されて
いるのだよ。後は「集団的自衛権」の呪縛を解く法的整備だけが課題となっている。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:34:02.42 ID:rAtuAmU50
>>786
>日本国民の世論

はあ?何言っているんだ、日本の世論が何を言おうと、侵略者は侵攻してくるんだよ。
安心している時が一番攻撃しやすいときだ。油断して備えを疎かにすることが最悪の行為だ。

>但し、貴方の言う支援は兵站限定でしょう。F系本来の攻撃力は披露できない。

想像力の欠片もないのか?
支援活動中に中国の脅威が迫れば排除するのは当然のこと。
その後は交戦規定が適用されるし、中国は日本側を攻撃してくるので交戦状態になる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:07:08.69 ID:rAtuAmU50
>>787-788
ロシアと中国なんて、ナチとソ連が不可侵条約を結んだようなもの。
基本的には敵対関係なのだから相互に信頼関係などない。

連携して我々の脅威になるようなことはほとんど出来ないよ。
資源の売買で相互に利益を得ることぐらいだろう。

基本の思想なんて、お互いが信じあっていないということぐらいだろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:39:31.18 ID:+kKVAUmW0
言ってる意味が違う。
信頼関係とかの話しじゃなく、領土の考え方、経済と政治の絡ませ方、
人権と民主主義の考え方などは旧共産圏ではほぼ同じ。
同類で嫌いあってるってことだろw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:26:52.05 ID:2ldauUfD0
>>789
あ〜>786での俺のレスが悪かった。台湾〜と日本領空の侵犯をごっちゃにした
書き方、失礼。
 訂正
中国の台湾制圧に関しては日本の関知の外。他人事ったって9条2項の下それが現実。

今後、集団的自衛権の憲法解釈が変更されたとしても、どこへ行くかはその都度
閣議決定となるでしょう。アフガンOK、イラクNOのように。その決定を裏付ける
のは国民世論でしょ。F15炸裂するような所はNOでしょ。

>>790
急迫不正の侵害とは到底いえない海外での支援活動で中国と交戦??
ないでしょ。交戦前に自衛隊、任務解除間違いないよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:33:42.42 ID:AWtDNS170
>>793

あなた、私が言ってる意味が理解できていないでしょ(笑)もう一度>>776>>780を読んでちょうだい。
もう一度言うが、第一列島線が日本の「戦略的辺境(境界)」である限り台湾防衛は
日本主権の死活的問題でもあるのだよ。中国が台湾を獲得し、第一列島線を突破した場合の
のことを>>780で書いたはずだ。東アジアの有事は憲法解釈による閣議決定などという
悠長な時間は中国の覇権活動を利するだけなのだよ。その為にきちんと改憲する必要が
生じているのだよ。中国の覇権活動による日本を含めた東アジア諸国の危機は、いざという時、
目の前に迫った危機に対して、「戦闘能力をどう揃えるか」「対中国へのドクトリンをどうするか」
などと議論したり、国民の世論に問うたりしてる悠長な時間を与えてくれる類のものではないのだよ。
前もって有事危機対応プランとそのドクトリンを設定しておかなければならいものなのだよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 09:24:46.09 ID:7IFK86k40
ロシアは永遠に信用できない
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 10:15:35.20 ID:J7mZQIiQ0
衛星艦隊なんて単語、はじめて聞いたわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:36:14.53 ID:1IOqpIPC0
>>793
>急迫不正の侵害とは到底いえない海外での支援活動で中国と交戦??
ないでしょ。

中国の台湾進攻を想定している。米軍は当然防衛行動をとる。

米軍を支援する日本の艦艇や航空機を中国は容赦なく攻撃するよ。
自己防衛=中国軍との交戦

当然このくらいのことを前提として、日米同盟を考えるべきだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:45:55.57 ID:1IOqpIPC0
万が一台湾が大陸政府の手に落ちたら、尖閣諸島など防衛不可能になる。

台湾は中国が日本と共存する意思の証明。
これを攻撃することは日本を攻撃することと同じ意味だ。

台湾防衛に結果として日本が参戦するのは必然の行動。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 14:52:56.30 ID:1IOqpIPC0
>>793
あなたは台湾が東京から遠く離れた地域にある島だから、関係がないと誤解している。

台湾の地図を見てごらん、日本の領海と隣接して存在しているんだ。
台湾支援のために、日本の領海内から米軍が行動していたら日本は米軍を守る義務がうまれる。
中国が日本領海の米軍を攻撃しないで放置するはずがない。

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%9C%B0%E5%9B%B3#mode%3Ddetail%26index%3D17%26st%3D518
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%9C%B0%E5%9B%B3#mode%3Ddetail%26index%3D111%26st%3D4203
800793:2014/05/12(月) 20:29:12.42 ID:yv33E55l0
スレチ&アウェイなので遠慮気味に書いていたが、、もうやめた。
>>794
理解してないのはお前だ! 俺は>>775で費用対効果を主張って書いたろ。それに
沿って反論しろ。次世代機を日本が購入し続ける背景とか 防衛費に占める割合、
それが他国との比較ではどうかとか核心的な質問すらないだろうが。的をはずした
おまえの長文駄文、外交板に張り付いてる人はみ〜んな知ってる事だ。なあにが
>理解できていないでしょ(笑)だ。この馬鹿、そういうのを一人相撲っていう
うんだよ。

繰り返し言っておく。中国の台湾統一は日本の関知の外。中立に徹している。
96’99の台湾緊張時に日本に何が出来たんだ? お前の講釈待ってるぜ!
>794との矛盾点でないように晒せよ。当時と状況異なるってのは無しなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:01:36.01 ID:8M+3djG00
支那が尖閣は勿論台湾武力侵攻を放棄をアメリカと約束したら
清帝国と同じ版図を維持が約束されたようなもの
軍事費を民生費に回せるし、良い事尽くめなのだが、習のアホ
には、そういう発想は無いのだろう
所詮中華帝国、膨張主義は止まらない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:27:14.35 ID:dPoHYtwZ0
>>800

あのな、コストのかかる米軍の退役空母を購入しろ、と言ったのは、あんただぜ。
費用対効果で考えた場合、私の説とあなたの説、どちらがコスト的に効果的か
まだ分かりませんか?繰り返し言うが、中国による台湾統一は日本のい主権を守る為にも
関知の外ではない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:18:13.26 ID:1V9XeMRf0
>>1 頭大丈夫か、一度、精神科で観て貰え
こそ泥の様に後から参戦なんて糞のやる事だ、その上北方四島奪って
何万の日本軍兵士が抑留先で死んだと思うだ
804793:2014/05/12(月) 23:39:13.42 ID:yv33E55l0
>>802
ちゃんと要点纏める能力あるじゃないの。
中古空母と次世代戦闘機のコスト比較は、長くなるので後述。俺もう眠い。

台湾に関しては冷静に考えてくれ。国交断絶状態な。日本にゃ大使館すらない。
国際的にみて、断絶国を積極的に支援できる道理がない。ここが日本政府、中立
を貫いてる根拠。
台湾が軍事的要衝地ってのは政府は百も承知。外交ジレンマに苦しんでいるのが
現状だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 05:25:03.79 ID:85EvgKnX0
>>804

誰かが言っていたよ。戦後の日本人は法制的思考で国際関係を考える、てね。
つまり、法律や条約や制度や国連による決め事が平和を保障してくれると勘違い
しているということらしい。「日本が平和なのは憲法9条があるから、世界が平和
なのは国連があるから」という思考が典型的なものだよ。現実は他国が日本の侵略を
思い止まらしていたのは日米同盟の抑止力だったというわけだよ。
つまり、法律、条約、制度などという言葉の背後にある実行的力(パワー)な力こそが
現実の国際政治を動かしている。
何回も言うが、台湾に関して冷静に考えてくれ。台湾は日本の主権を守る為の戦略的防衛線に
入っているのだよ。1990年代、2000年代に繰り返された日米ガイドラインの見直しや
日米2+2協議などは中国を名指しこそしてはいないが周辺事態に備える為のものなのだよ。
周辺事態とは何ぞや?つまり、台湾であり朝鮮半島なのだよ。
戦争する為か? 違う。 抑止というバランス・オブ・パワーを作る為だよ。
武力を行使してみればどうなるかという結果があらかじめ相当程度双方に見通せる場合、
双方は政治的解決という方向に道を変える。クラウゼビッツ曰く「平和を欲すれば
戦争に備えよ」という平和観念主義者から見た逆説なのだよ。
東アジア諸国とアメリカは中国の現状変更行動に対応するように対中国包囲という連帯の
実効的力を作り出そうとしている。
何回も言うが、国際政治を動かすのは法律、条約、制度ではない。実効的な力なのだよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:30:38.94 ID:h7+hM7VS0
>>国際政治を動かすのは法律、条約、制度ではない。実効的な力なのだよ

民族感情も勘定にいれてくれよ。
おれ、もう朝鮮人にはコリゴリだから朝鮮半島だけは戦略的防衛線から外したい。
百済滅亡以来この防衛線幻想で朝鮮人にたかられてるんだからなw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:41:39.14 ID:85EvgKnX0
>>806

気持ちはよく分かる。しかし、これは「よく分かる」という感情の問題でしかない。
山県有朋曰く「朝鮮半島は日本の主権を守る利益線である」
マッカーサー曰く「朝鮮半島を大陸の共産主義勢力が占領すれば、朝鮮半島は日本の腹に
伸びたナイフになる」。地政学的にこれが現実なのだよ。
だから、明治日本は朝鮮半島に関与していったのだよ。マッカーサーも
朝鮮戦争によりそれに気づき戦前の日本の朝鮮、満州政策は大陸の大国に対する
縦深防御線構築の為の動きだったことを達観したのだよ。
何も韓国と仲良くなれ、とかいうお花畑的発想で言っているわけではないよ。
ロシア、中国、北朝鮮の南下行動に関して、日米は韓国の安全保障に手助けしなければ
ならない地政学的構造になっているということを言いたいのだよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:04:27.12 ID:OAFmUAWU0
>>800
>繰り返し言っておく。中国の台湾統一は日本の関知の外。中立に徹している。
96’99の台湾緊張時に日本に何が出来たんだ? 

当時はアメリカの威嚇で中国は沈黙した、日本が何かする必要がゼロだった。

台湾の統一は、日本の国益に直結する問題。
米軍が支援に向かえば、日本は米軍を支援する。そうした体制が中国の軍事侵攻を抑止する。
日本は関知しないなどと言うことは、日米同盟を揺るがし中国の暴走を誘うことにもなる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:13:26.61 ID:OAFmUAWU0
日本は現状の力による変更には反対する。
その延長線で、台湾の武力侵攻には反対であり、米軍と連携して行動するべきである。

南シナ海や東シナ海尖閣諸島などでの軍事力による現状変更を阻止するためにも、
中国の武力による台湾侵略は容認するべきではない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:45:09.76 ID:tLB2s4+f0
台湾はもう経済的政治的に中国に取り込まれて懐柔されてるんだよ。中国はベトフィリには軍事力で
モンチベウィグには弾圧でというように、相手によって手段を変えてくるから厄介だよね。日本に対し
ては孤立策ってとこかな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:29:06.18 ID:tHi3OjGT0
>>810
>台湾はもう経済的政治的に中国に取り込まれて懐柔されてるんだよ。

マスコミも大陸資本が介入してきて危険な状態だ。
しかし、学生の占拠事件のように、若者たちが危機を認識している点がかすかか希望だ。

日本は民間での連携などが東日本震災以降大きくなっている。
日本人の台湾への親愛度は大陸政府への拒否反応で増幅もされている。

台湾との連携を高める良い環境が生まれている、もっと深く血盟関係にまで進めるべきだ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:36:09.19 ID:tHi3OjGT0
次期総統選挙では中国の影響拡大を批判する政権が生まれるよ。

大陸と争うことは避けるが台湾の自主性を高めることを台湾人は求めている。
大陸に吸収されることは、人権や経済的繁栄を失うと危惧している。

日本にとっては共通の価値観を持つ台湾とは連携していくことが、日本の国益を守ることのつながる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:58:24.12 ID:tLB2s4+f0
>>811
そうそう台中貿易協定で学生達が踏ん張ったのが希望です。李登輝から陣水遍に政権移動してから
おかしくなったよ。経済依存体制が出来上がった。今の馬もだめ一貫性がないし外省人にも両方に
気を使いすぎ。外交気を使いすぎだめ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:48:16.79 ID:La21zLvG0
膨張する中国に米国は何処まで抵抗できるか?
対抗手段を持ちえるか、米国は他国を圧倒する戦力を現状では持ちえている。
ただ、これが何時まで持続できるか先行きは不透明。
米国の財政状況は非常に厳しく、防衛予算と福祉予算の削減が必要。
今後、海兵隊を中心に戦力が順次削減される。
東アジアの緊張度は増加する傾向が考えられる。
ロシアの出方がキーポイントだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 05:20:59.28 ID:2rO7f4BL0
>>814

だからこそ、東アジアでの日本の政治的立場が国内では意識していないが
周辺状況から浮上してくるのだよ。アメリカ国内でのウイーク・ジャパン派が
少なくなり、安部首相が集団的自衛権容認を急いでいる状況を考えても
アメリカと周辺国の日本の中国に対峙する政治・軍事の期待が高まっている
ということだよ。対中国で利害を共有するアメリカとアジア・太平洋諸国を
政治・経済で協力・連携する共同体構築を日本がイニシャチブをとることにより
自然と日本の政治的プレゼンスは高まっていくことになる。
意識している、していないに関わらず今の日本はビスマルクと同じ立場を得た
ことになる。東アジアのリスクは実は日本の政治的浮上のチャンスでも
あるわけだよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:48:26.37 ID:85SfjVXI0
ウクライナで帝政ロシア以来の本性暴露されてたね
ロシアとの提携叫ぶ馬鹿減ったね
ロシアもアメリカとの冷戦大敗以降大人しくしていたのに
オバマのヘタレで勘違いしたね
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:40:21.07 ID:1300sIbZ0
ロシアとの提携、進めるべきだろう、今までが疎遠すぎだ。

ウクライナ問題はロシア側の言い分も一理ある。
極右勢力にも責任があるが反省するそぶりもない。
放置した欧米にも責任があると思う。

単純に領土拡張主義と批判するのは簡単だが実態をよく見るべきだ。
818懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/05/17(土) 12:03:37.42 ID:WN7+oPQU0
>>816
>オバマのヘタレで勘違いしたね
というよりもクリミアは、地政学的な要所でありオバマだから舐められた訳ではない。
ブッシュ政権時代にもグルジア相手に紛争が起きたのと同じ構図。

>>817
完全にロシアの国益の為の行動だよ。
LNGのパイプラインがあるウクライナの内政問題に介入し、
特殊部隊を送り込んで、国境周辺にロシア軍を配備して威圧している状態だろ?

ロシア愛が強い人は、相変わらずだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:41:28.95 ID:he8B7S4x0
>>817
旧ソ連と今のロシアが別物と考える馬鹿ww
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:46:55.30 ID:JdhAgr590
戦前にコミンテルンの国際的プロパガンダに乗せられソ連恋しさに
亡命した日本人が何人もいるが、その末路は哀れなものだ。
冷戦後は流石にいないと思っていたがね・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:31:08.53 ID:TnSecg1K0
>>818
>完全にロシアの国益の為の行動だよ。

それ自体は当然のこと、方法は問題があるね。

>ウクライナの内政問題に介入し、特殊部隊を送り込んで、

確かに問題だが、セルビア内戦のような前例がある、ロシアはウクライナをそうした混乱状態にしたくない。
軍事拠点を確保するという目的もあるだろうが、介入の言い訳を与えているウクライナの責任もある。

傀儡政権が崩壊して敵性国家に変貌されたらと狼狽したのだろう、
大国ロシアにとって恐れる必要などないと思うが彼らの思考は違うようだ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:45:02.42 ID:/mPp5RDD0
>>821
ロシアにはにEUやNATOが、土手腹にそして地政学的重要地
に隣接するのが嫌なんだろうよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:28:19.59 ID:TnSecg1K0
本気でロシアが戦争を始めたら、地政学的重要拠点なんて戦略兵器にとっては目標になるだけのもの。
戦車で地上戦を戦うなんて、戦局に影響などほとんど与えないだろう。
何を恐れる必要があるのだろう。

国家連合の崩壊につながる自由主義の蔓延が怖いのだろうか?
ソ連崩壊の悪夢がよみがえり強硬策をとるのだろうか?
返って逆効果になるだけと思うのはこちら側から見ているからなのだろうか。
824懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/05/20(火) 19:51:28.24 ID:W7h2Y2V50
>>821
LNG問題で嘘を吐いたと指摘されても、このバカは懲りないな。
中国から金をもらってんのか?

>軍事拠点を確保するという目的もあるだろうが、介入の言い訳を与えているウクライナの責任もある。
結局、領土的野心の為にロシアが介入しているって認めちゃったよ。

>傀儡政権が崩壊して敵性国家に変貌されたらと狼狽したのだろう、
>大国ロシアにとって恐れる必要などないと思うが彼らの思考は違うようだ。
日中同盟推進派も地政学を全否定していたなぁ。
地政学を近いすれば、日米離間が出来なくなるからなぁw

>>823
>本気でロシアが戦争を始めたら、地政学的重要拠点なんて戦略兵器にとっては目標になるだけのもの。
地政学的重要拠点は、支配して初めて意味を持つ。
戦略兵器の目標ではなく、支配の目標になるだけって話。

地政学を学ばれると日本の価値が理解されて、日米離間を叫べなくなるもんなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:55:57.62 ID:4xNwp2370
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:21:15.37 ID:bgGOJZzc0
横須賀の6番ドックなど中国は喉から手が出るほど欲しいだろうな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:07:29.78 ID:gmS3SRFy0
>>826
アメリカが渡す訳が無い
お蔭でアメリカ第七艦隊稼働率世界他地域より
抜群に良いのだから
元々旧日本海軍が大和武蔵クラスの為に造ったものだが
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:47:24.36 ID:hegm0U+T0
海戦なんかになったら瞬時に終わるだろ。そんな大きな標的意味がない。
だから戦争仕掛ける国があるとしたら核ミサイルしかない。
歩兵を数万も船で運べないから、そんな作戦を立てない。
口実を作って核攻撃を仕掛けてくる。
日本が先に来たから正当防衛だとかなんとかの嘘はいくらでもつける。
そんなこと平気な連中だからね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:22:07.94 ID:SzlwxeWJ0
>>828
文面から察するに海戦ではなく開戦かな?
それはともかく、核攻撃実行ってのはどの程度の破壊力のものをどこを標的にする?
いきなり首都圏か?沖縄か?三沢って手もあるな。それによって日米の軍事プラン
も変わるのだが。
>日本が先に来たから正当防衛
こりゃ国際的に証明するの絶対無理。衛星による監視もある上、状況的な証拠も今の
ところ日本は清廉。まあ かの国はその辺、重々知りながらの揺さぶりってとこか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:08:30.67 ID:ym3FTYll0
>>824
>中国から金をもらってんのか?

日本とロシアが接近することを妨害しようとするあんたの方が中国の犬ではないのかな?

日米離間が無理だから、ロシアとの連携を阻止したいのかな。
ロシアからの武器に依存する中国は、ロシアと連携した日本は脅威だろうな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:02:35.47 ID:kSH/Z9SS0
夢見るロシア愛か・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:19:43.29 ID:aUEnJYN+0
集団自衛権行使で日米同盟強化すれば
支那ロシアの弱者同盟恐れるに足りず
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:25:10.78 ID:8A9kh3EK0
日露が領土問題を解決して平和条約のもとで連携するようになったら、中国は日本に敵対的活動はやりにくくなる。
ロシアと日本からの北朝鮮への対応は中国の支配力に影響を与える。

北朝鮮のエネルギーを支配する中国にとって、ロシアのLNGは邪魔な存在になる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 13:40:05.44 ID:aUEnJYN+0
古代から日本は島国で近代以前元寇以外
侵攻を受けない恵まれた環境だったが、
シベリア太平洋がコサック艦船飛行機でとっくに真空地帯
ではない現在ではパワーゲームと地政学を学校で教える
くらいでないと駄目だ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:43:02.02 ID:aUEnJYN+0
北京=五十嵐文】中国国防省は25日、東シナ海を飛行していた自衛隊機2機に対し、
中国軍の戦闘機が異常に接近したことについて談話を発表し、
「自衛隊機が中露の合同軍事演習の空域に勝手に侵入し、危険な行動を取った」として
日本に抗議したことを明らかにした。

談話は、中国が東シナ海に設定した防空識別圏に自衛機2機が侵入し、
中露両国が実施していた合同海上軍事演習を偵察、妨害したため、中国軍用機を緊急発進させて
必要な措置を取った、などと主張。日本に「一切の偵察と妨害活動を停止」するよう要求した。

http://www.yomiuri.co.jp/world/20140525-OYT1T50048.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:37:31.26 ID:uu38rV1W0
>>829

何言ってるのか不明。海戦 でしょ海戦。
前レスからのレス、海軍力は宣戦布告があれば全てミサイルで撃沈。
海軍力は威嚇程度の意味しかない。

このスレッドでも「核武装しよう」なんてスレがいくつかあるでしょ、
日本が核武装して喜ぶのは相手だけ。
日本の核武装後トリックを使えば、どうにでもなる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:35:31.15 ID:L0UgkJ+t0
ウクライナのロシアの軍事的介入(クリミア介入)は、正しい判断だったろ?
何処が間違った判断だったのだ?極右勢力が武装し、ロシア語系住民は弾圧を受け、
内戦状態の危機だった。つまり、プーチン率いるロシアの情勢判断は正しかった。
ウクライナの内戦が周辺職国の極右的ナショナリズムに飛び火したら、ウクライナ問題
だけでは事は済まなくなる。
米国の弱腰、オバマ政権何も出来ない、このアメリカの何処が世界の警察なんだ?
シリアにしても、ウクライナにしても打てる手はあったのに、結局何もしなかった。
シリアにしても、活躍したのはドイツとロシアであり、ウクライナにしてもロシアが軍事介入
してくれたから、被害は最小限で留まっている。
ウクライナは政情不安定で極右の民族主義者が多く、しかも軍事大国、内戦といってもその規模
は大きく、他国への影響はとても大きい、イスラム原理主義者やテロ組織への影響も大きくなる。
だから、ロシアか米国が軍事介入するべきだった。
ロシアは我慢していたけど、オバマが何もしなかったから、ロシアは批判されるのを覚悟の上で
軍事介入をした。それが今回の状況だよ。
ロシアもEUもウクライナの安定を望んでいる。それは変わらない。
ウクライナへのロシアの軍事介入がロシアの本姓だなんて、21世紀の今でも通用する戦略論ではない。
ロシアは多民族国家、内政重視の政策が必要とされている、軍事介入何て本意ではない。
自国内への飛び火を恐れての物、それを理解できない人は外交板は難しいかも
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:14:49.80 ID:j/BgRqYQ0
>>837
アフガン同様只の侵略
ロシア伝統の「南下政策」
海への出口を探すなら何でもやる
ロシア系住民云々は後付け
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:55:56.65 ID:Jf7q8GX/0
第二次世界大戦末期中立条約を破り
北方領土を占領し満州へ侵攻し日本人
女性をレイプし日本兵をシベリアへ抑留
しマッカーサーに北海道の分割占領を
要求したロシアを永遠に信用出来ない
840懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/05/28(水) 21:29:15.92 ID:RpFBfEeA0
ロシア愛さん、日中同盟推進派の残党みたいだけど。

>>830
>日米離間が無理だから、ロシアとの連携を阻止したいのかな。
>ロシアからの武器に依存する中国は、ロシアと連携した日本は脅威だろうな。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3667
ウクライナの武器に依存してんだよ。
知らないんじゃなくて、知ってて脅威を煽るためにウソを吐いたんだろ?

>>837
>ウクライナの内戦が周辺職国の極右的ナショナリズムに飛び火したら、ウクライナ問題
>だけでは事は済まなくなる。
周辺諸国にどう飛び火すんの?

>ウクライナへのロシアの軍事介入がロシアの本姓だなんて、21世紀の今でも通用する戦略論ではない。
ちゃっかりクリミアの併合を行っていますが。
これが現実。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:20:15.07 ID:4uTwbCwf0
何のかんの言っても、日本は戦争に負けた敗戦国。けれどもロシアは第二次世界大戦の戦勝国である。
ロシアの対独戦勝貢献は米英よりも圧倒的に大きく、赤軍のベルリン総攻撃は世界人類をナチの暗黒支配から救済した。
もしソヴィエト赤軍のベルリン総攻撃が少しでも遅れていたら、ドイツ軍の優れた対空防衛システムとやらで、
どれだけの米軍航空兵が犠牲になったであろうか。まさにソ連・ロシアを憎むのは天に向かって唾する愚行であり、
むしろアメリカ人はソ連邦に土下座し随喜の涙を流してしかるべきだろう。それが「良心」というものだ。

敗戦国日本が対米従属の宿痾から逃れるためには強国との同盟が必要であり、その相手はロシアしかない。
ドイツ軍は強かったがソヴィエト赤軍は更に強かった、上には上が居た。ソヴィエト赤軍は鬼神だった。
中国や韓国などはとてもじゃないが歴史認識の共有などできっこないし、またロシアと比べれば弱体すぎ。

ナチスドイツとその愉快な仲間たちを撃破してベルリン入りを果たしたソヴィエト赤軍>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>( 越 え ら れ な い 壁 )>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>大陸打通作戦でドツキ回された中国チンピラゴロツキ

この図式はテコでも動かず、従って中国が抗日戦勝を言い立てるのであれば、ソ連邦大祖国戦争を引きあいにだす。
すると中国抗日がいかに惨めなチンピラゴロツキの虚言であったかが浮き彫りになり、中国の立場は悪くなる。

              あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:41:08.92 ID:4+TAmU440
↑ ロシア愛。じゃなくて、ロシア革命愛かな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:52:36.24 ID:4+TAmU440
>>841

ソ連は日本に礼を言うべきなのだよ。対独戦に集中できたのは、日本が中国大陸の
奥深くの関与や対米戦に鉾先を変えたおかげですよ。
なんでも、アメリカ、日本国内のソ連やコミンテルンスパイの工作のおかげらしいですよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 00:16:22.29 ID:Jj5zshaf0
>>841
ソヴィエト鬼神? 冗談でしょ。バルバロッサに関してはドイツの自滅だろ。
ポーランド、ベネルクス、フランスっと制圧。イギリスとの空中戦、何故か
ほったらかして無計画にもモスクワ侵攻画策。短期勝利を見込んで夏服での
登場だ。兵站も不備。天候も悪路もソヴィエトに味方した。
あのとき、スターリンがモスクワに留まって(これは評価する)なければ軍の
士気はさがって首都陥落の憂き目だ。
あ〜あの時、ドイツがナチスがヒットラーが、もちょっと計画性を持って立案
してりゃ、その後の歴史も変わっていたのだ。

ヒトラーはハンガリー女に梅毒移されて死期を悟り、暴挙に出たって説もあるが
ソース不確実。
察するに、奴はナポレオン超えを達成したかったのでは?と勝手に思います。

おと、脱線したけどソヴィエトはお前が言うほど強力ではない。極東限定だが
ノモンハンでも関東軍を無力化できなかったしな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:15:20.60 ID:XeG17REu0
プーチンがいろいろ作戦練ったとしても、まず資本主義の社会では民間は民間で判断するんだよ。
政治力で経済が動くわけじゃない。全体主義的な発想で似非資本主義を演出しても、
中国と同じ道を歩むことにしかならない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:02:50.24 ID:rJbIwtvo0
>>840
>知らないんじゃなくて、知ってて脅威を煽るためにウソを吐いたんだろ?

何を言っているのか意味不明。

中国がロシア製の武器をコピーしたり、改造したりしている事実を無視するのかな?
ソ連崩壊の混乱で流出した空母や戦闘機を購入したことを知っているなら、
ソ連製の兵器の情報をロシアから中国軍に関する部分だけでも入手できるならその価値は大きい。

航空機やミサイルなどソ連からの導入品ばかりじゃないか。
ロシアとの提携で中国軍の弱点を攻めるべきだろう。
847懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/06/01(日) 11:48:35.24 ID:c5MrdzIH0
>>846
>中国がロシア製の武器をコピーしたり、改造したりしている事実を無視するのかな?
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3667
もう一遍読んでね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:11:03.19 ID:rJbIwtvo0
http://news.livedoor.com/article/detail/7317803/
中国 ロシアの戦闘機をコピーし国産開発と主張しロシア激怒

http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/Su-33%B4%CF%BE%E5%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%CA%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%AB%A1%BCD%A1%CB%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB
Su-33艦上戦闘機(フランカーD)(中国)編集する

J-11B/BS戦闘機(殲撃11B/殲撃11BS/Su-27)編集する
http://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/J%2d11B/BS%c0%ef%c6%ae%b5%a1%a1%ca%dd%d3%b7%e211B/%dd%d3%b7%e211BS/Su%2d27%a1%cb
849懐疑主義者 ◆gp8K9xaeSI :2014/06/02(月) 19:52:14.02 ID:MOLJDZ+m0
>>848
へぇ、無視するんだw
心配する必要もなくロシアによる武器輸出は減少中。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140408/frn1404081536005-n1.htm

そして代わりにウクライナが増えているって訳。

>Su-33艦上戦闘機(フランカーD)(中国)編集する
ロシアに断られてウクライナから一機調達したと書かれているね。
古い情報を意図的に垂れ流しているのかな?日中同盟論者の生き残りは、相変わらず恣意的ですね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:58:05.52 ID:bJ4ASC6J0
ロシアはモスクワ公国から膨張し南下政策を行い
海への出口を探した
帝政ロシアも共産ロシア(国名はソ連とか名乗っていたが)もロシア共和国も所詮同じ
ロシア
冷戦でアメリカに大敗し大人しくしていたが、クリミアで鎧をさらけ出した
ウクライナ東部すら併合も視野入れているだろう、元ロシア領だから、とか
言い出しかねない
ロシアの遺伝子は変わらない
そんな生き物とは距離を置いた方がいい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 07:51:32.27 ID:hkafZD5f0
>849
>へぇ、無視するんだw
あれが回答のつもりだ。

ウクライナからの武器といっても元はソ連だろう。

ウクライナへの依存から中国は脱却したと中国自身が言っているね。
信用できないがwww

ロシアの支配から逃れたウクライナからの武器に依存する中国。
ロシアのウクライナへの支配力が増大すると、中国の軍備増強に影響する。

中国軍の軍備拡張に協力するウクライナは、日本にとっては敵の味方ということだ。
ウクライナへの経済支援に日本が金を出すが、中国への武器輸出には制限を出すべきだ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:28:13.33 ID:hkafZD5f0
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140602/frn1406020855001-n1.htm
ロシアは日本と対立を深めると、中国に過度に依存せざるを得なくなる。
そうなればプーチン氏が悲願とする「ユーラシア経済連合」が、中国に召し上げられる危険がある。
習氏がかねて「新シルクロード経済構想」として中央アジアへの経済野心をあらわにしているからだ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:01:24.24 ID:qr6sOOtR0
>>852
支那みたいな国の背後地を占領したロシアの宿命
互いにいつ国境紛争やるか分からない
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:56:05.33 ID:EjTFUDHD0
何がロシア愛だ。
ロシアが南下政策?お前等馬鹿過ぎ。
サミットでの安倍総理の対応はどうだった?
米英はロシアに厳しい対応を求めたけど、安倍総理はロシアに非常に甘い対応だっただろ?
その代わり、中国には厳しい対応を求めた。
ドイツもフランスもイタリアも米英の身勝手な発言にはしらけている。
安倍総理はお前等程、馬鹿ではなく世界情勢が見えていて、日本の国益を理解しているという事。
855ロシアとのつながりを:2014/06/09(月) 00:17:37.40 ID:zV/VMmpl0
アメリカは当てにならない。従軍慰安婦像など在米コリアンからの金や票や力に屈して言われるままに作ってしまうのだから。
コリアンのベトナムでの連続暴行殺人、「竹林」問題、竹島不法占拠などなど、アメリカ人はほんとうに知らないのか?
中韓寄りのオバマは信頼できない。いつまたこんな大統領を選ぶか分からないね。アメリカは正義より金で揺らぐことがはっきりした。
ロシアと親しくしていくべきなんだろうな。
  朝鮮有事の時、絶対、兵を出してはならない。反日朝鮮の内戦問題に過ぎない。アメリカはベトナムを忘れてしまったのか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:44:59.59 ID:fUEJxgEg0
略奪地のクリミアを、古くからのロシアの領土だなんだとうそぶいて
我欲のままに他国へ渡した領土を略奪して、結果世界中を敵に回しているようなロシアは
アメリカどころか我が国よりも当てにならないわw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:36:52.74 ID:s/VFWYHB0
ロシアはシベリア抑留を謝罪したが、アメリカは原爆投下を謝罪していない。それどころか「性奴隷ガー」で安倍首相
を右翼の軍国主義者呼ばわり。米英中韓の主要メディアで安倍首相を「友」と呼んだ例は、寡聞にして知らない。
また日本のやった戦争を「邪悪なる侵略戦争」とみなすにせよ、それを終わらせたのはソ連参戦であって原爆投下ではなかった。
ソ連参戦は「侵略戦争をしたのだからしょうがない」、北方領土は「無条件降伏をしたのだからしょうがない」という理屈もありうるが、
原爆投下は戦略的には無意味かつ国際法を蹂躙する市民無差別殺戮であり、米軍の凶悪性に比べれば赤軍の優しさには涙が出るくらい。
そもそもソ連はナチスドイツを撃破してベルリン入りを果たした偉大な国であって、逃げ回ってばかりいた中国とは立場が違う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:41:41.07 ID:bJtFrLxs0
>>857
ロシアが北方領土返還してウクライナへの干渉を一切
辞めてからレスしてくれwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:21:12.00 ID:s/VFWYHB0
何のかんの言っても、日本は戦争に負けた敗戦国。けれどもロシアは第二次世界大戦の戦勝国である。
ロシアの対独戦勝貢献は米英よりも圧倒的に大きく、赤軍のベルリン総攻撃は世界人類をナチの暗黒支配から救済した。
もしソヴィエト赤軍のベルリン総攻撃が少しでも遅れていたら、ドイツ軍の優れた対空防衛システムとやらで、
どれだけの米軍航空兵が犠牲になったであろうか。まさにソ連・ロシアを憎むのは天に向かって唾する愚行であり、
むしろアメリカ人はソ連邦に土下座し随喜の涙を流してしかるべきだろう。それが「良心」というものだ。

敗戦国日本が対米従属の宿痾から逃れるためには強国との同盟が必要であり、その相手はロシアしかない。
ドイツ軍は強かったがソヴィエト赤軍は更に強かった、上には上が居た。ソヴィエト赤軍は鬼神だった。
中国や韓国などはとてもじゃないが歴史認識の共有などできっこないし、またロシアと比べれば弱体すぎ。

ナチスドイツとその愉快な仲間たちを撃破してベルリン入りを果たしたソヴィエト赤軍>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>( 越 え ら れ な い 壁 )>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>大陸打通作戦でドツキ回された中国チンピラゴロツキ

この図式はテコでも動かず、従って中国が抗日戦勝を言い立てるのであれば、ソ連邦大祖国戦争を引きあいにだす。
すると中国抗日がいかに惨めなチンピラゴロツキの虚言であったかが浮き彫りになり、中国の立場は悪くなる。

              あ  り  が  と  う  ソ  連  邦  !
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:38:44.23 ID:quUl9scO0
今の状況でウクライナへの干渉を止めたら、それこそ大変な事になる。
今のウクライナは極右の民族主義者が暴動を起こし、内戦状態でロシア語系
住民が外に出るのも大変な状況何だよ。
それが解っているから、ドイツもフランスもイタリアもロシアのウクライナへの
干渉を認めている。
ロシアぐらいしかウクライナの内戦を鎮圧できる軍隊は無いから。

オバマのアメリカは、ウクライナの内戦を封じ込める機会が合ったにも関わらず、及び腰で
仕方なくプーチンがドイツのメルケルに電話をして、ロシア軍をウクライナに出したのが事の
真相だよ。プーチンはオバマにも連絡を入れている。
オバマはシリアでも失敗したから、及び腰何だよ。
それが解っているから、ドイツもフランスもイタリアも米英の態度にはしらけている。
安倍総理も事情を把握しているから、ロシアに同情を示しつつ、中国には強い態度を示した。

クリミアの問題は、クリミアにロシア語系住民が多く、危険な状況である事とそこの住民が元々
ロシアへの編入を望んでいると言う歴史がある。
そもそも、ウクライナは独立後一度も政権が安定した事が無いくらい不安定。
クリミアがロシアへ編入した方がウクライナは安定するかもしれない。
EU諸国もロシアもウクライナが政治的に安定してくれれば、それでいいと言うのが本音。

冷戦時代の頭で、ソ連とロシアを同じ様に考え、世界情勢を見るのは愚かな事。
帝国主義時代の地政学やクリミア半島を廻る歴史なんて言うのは、21世紀のグローバル社会では
役に立たない。
ロシアの石油会社が、アメリカでガソリンスタンドを経営している時代なの今は。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:03:59.85 ID:lZBtH9Up0
>>860
ロシアに戻ればww
土地余っているし大丈夫だよww
シベリア何てシナの流入が多すぎるとか、
言っているのだから願ったり叶ったりだww
ロシアのウクライナへに侵略を止めるには、これしかない!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:34:52.00 ID:c5b7gslh0
戦中末期、政府中枢に入りこんでいた共産主義者がソ連と組めと言っていたなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:42:14.92 ID:9HWrzese0
>>860
ロシアは冷戦どころかモスクワ公国から膨張した帝政ロシアから
何の変わりがない
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:06:35.18 ID:Ycw82lQZ0
>>860
冷戦どころか帝国主義時代から人類自体まして
ロシア自体進歩したのかねwwwwwwwwwwww
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:01:24.02 ID:Ycw82lQZ0
>>860
ウクライナ軍機撃墜されたぞ
どう言い訳するんだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:17:58.99 ID:1qkWnGQU0
日本は対米連携重視へ向かい、ロシアの絶滅を!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 03:38:04.77 ID:I7UEoW290
【ニガ笑い】オバマ名誉韓国人兼米大統領「何も決められない」と批判受ける!これはオバマもニガ笑いへ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1402746091/
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:25:26.34 ID:CsGfkylS0
>>853
支那みたいな国を隣国にもった日本の宿命。

敵の敵とは関係を結ぶのは基本だろう。
中国と敵対するロシアと、関係強化するべきなのは当然だと思うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:31:43.92 ID:lejF7thI0
LIXILは派遣を部品扱いしてるらしい
LIXIL社員と思われる書き込み

170 :(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/15(日) 10:07:59.36 ID:???
本社採用正社員>グループ工場採用社員>関連子会社社員>契約期間社員>パート・アルバイト
>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>派遣(部品)

派遣も能力で3段階制に法整備するらしいなwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:39:50.25 ID:CsGfkylS0
>>865
>ウクライナ軍機撃墜されたぞ
どう言い訳するんだ

誰が誰に言い訳をするんだ?
内乱の結果だろ。責任はウクライナ政府にある。管理能力の欠如の証明。

外国勢力の介入を否定したいなら、自力で平定するしかない。
外国勢力(欧米)の支援を受けて解決しようというなら、ロシアの介入を招くだけだ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 10:55:40.39 ID:cr2HQGxP0
>>870
ロシアが介入諦めれば良い
アフガニスタンでの教訓をロシアは何も考慮していない
アメリカがヘタレのオバマからレーガンみたいな大統領になったら
ロシアは二度目の冷戦敗北を味わうだろう
本気になったアメリカには世界中束になっても太刀打ち出来ないんだよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:22:27.38 ID:v5bQgIc60
>>871
アメリカ国民世論次第だな
アメリカ大統領は選挙の事を考えながら戦争する
レーガン二世待望の世論ならロシアはさっさとウクライナ
から撤退した方が身の為だよ
前回は14の共和国を失ったが今度はチェチェンとの非ロシア人地域を沢山
失うかもね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:28:18.47 ID:c2eXUNm20
>>871
>アメリカがヘタレのオバマからレーガンみたいな大統領になったら

タラレバ妄想は勝手だが、それまでは何も出来ないということだね。

>本気になったアメリカには世界中束になっても太刀打ち出来ないんだよ

お山の大将俺一人? 世界中と戦う選択をアメリカ国民がするとでも思っているの?
アメリカの世論は中東への派兵も拒否する現実が見えないようだね。

世論の動向に左右されるのは民主国家の宿命、アメリカの方針転換もリスクとして認識しておくべきだ。
ww2時代から民主党政権は基本的に親中国で反日政策を支持する。覚悟しておくべきだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:33:28.09 ID:NIsZklEv0
>>873
米国民世論の恐ろしさを知らない馬鹿
71年前には国中焼け野原になった国もあるのに
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:13:15.28 ID:c2eXUNm20
アメリカ世論は民主党と共和党で二分されている。
歴史認識もまるで違う。

民主党政権がww2にむけて排日政策を扇動し対日関係の悪化を招いた。
ハルノートのような最後通牒を送りながら、共和党には日米開戦になるまで秘密にしていた。

日本を破滅に導いたのは、アメリカの民主党政権である。
共産党やソ連中国と深いつながりの歴史がある民主党は、日本は警戒する必要があるのだ。

アメリカの二面性を無視しての対米政策など危なくて見ていられない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:33:55.59 ID:v5bQgIc60
>>875
小村が悪い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:03:56.10 ID:v5bQgIc60
>>875
アメリカの出方に合わすしかない
アメリカのやる事が例え完全に間違っていてもだ
それに比べればロシア支那は適当にあしらっておけば
良い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:23:22.79 ID:yhO116GJ0
>>877
>アメリカの出方に合わすしかない

それで日本が得をするなら問題はない。
しかし、中国との貿易を優先して日本を切り捨てるようなアメリカに合わせるべきではない。

アメリカが間違った選択をしたなら、それを修正させるような国力が欲しい。
それがない代わりに、ロシアカードが使えるような体制を作るべきだ。

アメリカの国力が相対的に低下している現実はアメリカ自身が一番自覚している。
良きパートナーは、間違った判断に対して、迎合するのではなく正解を示すべきだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:39:05.48 ID:yhO116GJ0
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/140615/lif14061519300012-n1.html
SU−27は背後についた。(中略)そして武器照準用レーダーを照射した。つまりロックオンしたのだ。

ロシアと提携して中国への圧力とすべきだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:58:10.03 ID:FrP3J8g00
ウクライナ政府は頭悪いんじゃないかと思っている。
その一例がウクライナ鉄道で韓国の電車を採用したこと。
結果、韓国車両の故障続きで古い自国の電車を再稼働させてる。
将来を見る目がないというか、世界に目を向けていないというか?・・
ウクライナ人は嫌いではないが、協力したくてもできないかもね。
ウクライナ国って、裕福な国?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:07:39.45 ID:6ei8E86q0
>>878
アメリカとロシアを対等に考えるのは幻想に過ぎない
両者の力の差は雲泥の差がある
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:42:15.35 ID:owb/EkMO0
>>881
アメリカがロシアより遥かに強国という事実は把握している。

しかし、日本とロシアが連携して、中国へなびくアメリカを方向転換させる可能性はある。
日本単独でアメリカに交渉するよりはるかに効果的だ。

アメリカと単独で交渉したほうが、中国の交渉力には負ける危険があると思う。

なぜ、ロシアと協調することを阻止しようとするのか、中国側を助けるための工作としか思えない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:23:37.54 ID:/29ej9Ku0
そりゃロシア自身が国内少数民族や周辺諸国と度々紛争を起こす土人国家だからさ
あんな野蛮国と協調したところで、きゃつらの蛮行の力添えにしかならないのは
クリミア紛争を見ても明らかだろ

あのままロシアと「連携」なぞしていたら、中国へなびくアメリカの方向転換どころか
あやうく日本が文明諸国から脱退する方向転換をさせられる所だった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:40:53.06 ID:nUaYlkJZ0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40796?page=5
すなわち、アメリカの戦略、とりわけ国務省・ホワイトハウスの対極東戦略は、
満州事変、日中戦争、第2次大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争と読み違いの歴史であった。
むしろ、前線の軍事機関の方が正しい判断を提示していた場合が多かった。
もちろん、これは今回どうなるかの保証にはならない。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:23:36.93 ID:nUaYlkJZ0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39760?page=4
日本のエネルギー安全保障面から見て、サハリンの天然ガスの価値は計り知れないものがある。
官民挙げて早急にパイプライン敷設を実施すべきである。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:35:24.51 ID:XeCVl1Ub0
ロシアを敵視する事が親米で正しく愛国心だと思っている馬鹿は死んで頂いて結構。
オバマのアメリカの対外政策は酷過ぎる。
シリアで失敗し、ウクライナ情勢を読み違い、イラクを更に混乱させている。
今のアメリカ大統領は米国内の経済的には良いのかもしれないが、世界的には迷惑だ。

日本は中露2カ国も敵対できる状況でも無い。

対中国にだけ絞った安部外交は正しい選択。

日本にはロシアの力が必要でもある、日米安保だけで平和だと思っている人間は今の時代
には要らない、恐らく日本から外に出たことも無いのだろうから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:23:01.28 ID:qGNs6I/k0
「最後はアメリカの言う通りにするしかない。それが
全く間違っていてもだ。」(1979年当時の仏大統領)
今でも全世界束になってもアメリカの敵ではない
国力の差は如何ともし難い
それが分からんロシア馬鹿www
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:38:03.96 ID:FAN9Kj1Q0
>>887
1979年の常識を振り回すバカ。

アメリカの退潮を認識できないバカには何を言っても無駄だな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:48:42.97 ID:KhxLX+si0
>>888
まず現状認識として、そのアメリカをロシアと書きかえることから始めろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:57:36.86 ID:VHpSS5MZ0
>>888
今も変わってないぞ
ロシアは冷戦大敗から、いつの間にアメリカを凌駕したのか??
冷戦時でも80年代初頭核兵器で、やっと追い付いたが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:01:47.07 ID:FAN9Kj1Q0
米国はいま衰退の一途で、ずるずる後退している間に、中国が台頭してきた。
その中国はフィリピンのスカボロー礁とセカンド・トーマス礁を狙っています。
ベトナムからはスプラトリー諸島を取り、パラセルアイランドでは堂々と滑走路付きの飛行場を造ったりしている。

これに対して米国はぜんぜん反撃もしていない。
ただ言葉で、公海の自由を守ろうとか、現在の秩序を力で変更しようとするいかなる企てにも反対であるなどと言っているだけで、
全部リップサービスです。

宮崎 正弘(みやざき・まさひろ)氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40540
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:05:09.56 ID:FAN9Kj1Q0
例えば、中国の射程約1450キロメートルの「DF-21D」は、通常弾頭だが空母を直接攻撃する能力を持っており、
射程内に米空母が接近するのを効果的に阻止・遅延させることができると米国はみている。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40607
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:07:59.91 ID:FAN9Kj1Q0
>>890
>ロシアは冷戦大敗から、いつの間にアメリカを凌駕したのか??

ばかだね。誰がそんな主張をしているんだ、無意味な発言するな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:12:46.37 ID:VHpSS5MZ0
>>893
では冷戦時のフランス大統領の言葉は今でも通用するなwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:25:18.48 ID:VHpSS5MZ0
>>888
アメリカ退潮言いながらロシアはアメリカを上回っていない、とも言う
一体どういう認識なのか??矛盾だらけだwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:29:12.01 ID:FAN9Kj1Q0
中国の原潜はついに米国への
報復核攻撃能力を完成させたのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40866?page=5

米本土全域を攻撃するためには、094型戦略原潜はいまなお太平洋を長駆潜航して日付変更線を越えなければならないが、
安全海域から上記のような攻撃目標に対して報復攻撃ができるならば、すでに中国は相互確証破壊能力を保持したものと考えて差し支えない。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:35:43.47 ID:FAN9Kj1Q0
>>895
アメリカの相対的力が低下していると初めから言っていたはずだ。
過去の超大国意識は時代錯誤になっている。
アメリカ一国で世界の問題が解決できる時代は終わっている。

G8やG20をアメリカが頼る時代なんだよ。
しかも、アメリカの意向にそれらが従わなくなっている。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:42:00.65 ID:hE+0qQfU0
>>897
アメリカが世界最強で支那ロシアは足元にも及ばない
世界が気にしなければいけないのは伝統的なアメリカの孤立主義
もっとも孤立主義自体も国民世論次第で振り子の様に変わる
真珠湾や9.11の様に
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:04:25.84 ID:i/SgWXEl0
>アメリカが世界最強で支那ロシアは足元にも及ばない

>>896 すでに中国は相互確証破壊能力を保持したものと考えて差し支えない。

相互確証破壊能力 意味は理解できるか?
アメリカの絶対的優位など存在しないということだよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:10:58.81 ID:7i4HyJG90
>>899
70年代末の様に米露核戦力互角??御冗談をwww
アメリカ国民が、そう感じたら対支那強硬派の大統領が登場するね
そう感じなかったら又オバマみたいな腑抜けが大統領になるかな??
世界はアメリカ国民世論次第!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:46:45.87 ID:i/SgWXEl0
>>900
すでに中国は相互確証破壊能力を保持したものと考えて差し支えない。

そのことと核戦力互角は別のこと、まさかそんなことも理解できないのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:15:51.29 ID:GvH82nzb0
>>901
それこそ冷戦の遺物www
核戦力差が接近して「核戦争を回避したい」との想いからの
言葉遊び
支那が毛沢東理論で未だにアメリカとの核戦略を考えているなら
有効かもねwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 14:29:42.96 ID:7ciwTTX40
プーチンは北海道を狙う 日高義樹
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:30:47.47 ID:c0L3r95x0
>>902
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40866?page=5

アメリカが中国の核戦力を評価しているんだ。
今後さらに中国の軍拡は進んでいく。


アメリカの国民が核戦争を覚悟で日本を支援するのか疑問だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:34:11.48 ID:c0L3r95x0
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40796?page=5
中国がノードに対して軍事恫喝を強化するにつれて、アメリカからの軍事的支援が頼りないものになってしまう
ノードのアメリカに対する信頼感は消えていかざるを得ない。
結局、アメリカが東アジアに張り巡らしたネットワークは機能不全に陥ってしまい、
支配の道具を失ったアメリカの東アジアでの影響力は消失するのである。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:47:16.11 ID:wvgaRkaM0
>>904
アメリカ>>>>>>支那
もっともアメリカの核の傘信用できないなら日本独自で核保有
すれば良い
難しく考える必要無し、支那ロシアに媚びる必要無し
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:38:04.74 ID:c0L3r95x0
>>906
>日本独自で核保有すれば良い

無理。アメリカが認めない。

可能というなら、独自で核保有する方法を示してくれ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:03:52.17 ID:9ceJ9yA80
>>907
その前にアメリカに問い質すべき
支那が核実験した時佐藤栄作が極秘に行った事はあるが
アメリカが明示しないなら、それを理由に核武装する、と
アメリカに明言すれば良い
オバマみたいな腑抜けでなければ核の傘信用しろ、と言う筈だが
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:14:37.92 ID:9ceJ9yA80
>>903
ロシアは日露戦争勝っていたら北海道割譲を実行するつもりだった
マッカーサーに北海道占領を要求してマッカーサーに拒否された
少しも油断出来ない奴等だ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:45:31.26 ID:9ceJ9yA80
>>907
英仏には認めたが??
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 19:26:24.70 ID:cMsJaoUv0
>>907
では支那ロシアの恫喝に、そのまま屈するのか??
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:13:27.08 ID:G9hSFr2T0
>>910
半世紀以上も前の話で、今の日本が抱えてる状況とはかなり異なる。それと英仏米
は国連常任理事国で、いわば同格。何で米国の認可が必要なんだ?

>>911
核武装しない事が相手に屈する事になる、って短絡的すぎる。


格保有しても、どうせ使用不能なんだから持ってるフリすりゃいいんだよ。
なにしろ材料と技術は充分だ。その為には、日本が毎年国連に提出している
核廃絶決議案、3年くらい止めることだ。世界中が、日本はどうした?まさか?
って思うだろ。あとは何を聞かれてもダンマリ。IAEAへの報告も意図的に遅らせる。
これだけで強力な抑止力となる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:56:32.91 ID:8wwi6cxJ0
少なくとも、今のロシアは帝政ロシアでも無く、共産党(ボリシェビッキ)のソ連でも無く、
民主的な選挙で選ばれている民主主義国だぞ。
確かに、旧ソ連時代の後遺症に悩み、資源と軍需産業しか輸出品目が無い。
それでもエリチェン時代のマフィア経済から脱し、国の秩序は保たれている。
信用も安心も出来ない国ではあるが、中国よりはマシな国家体制ではあると思うけど。

国際的な協調路線もEUとの間には保っている。
ウクライナ問題で騒いでいるのは、先進国では英米だけであり、日本政府もドイツ、フランス、イタリアは
英米の身勝手な対応を全く相手にしていない。
ロシアのウクライナへの軍派遣は進攻でも侵略でもなく、内戦の鎮圧である事は国際社会は理解している。
実際にプーチンはメルケルの提案を受け入れ、ロシア軍が引き上げた後、監視団設置に同意している。

ロシアはソ連時代の後遺症、軍事力と圧制による、少数民族のナショナリズムを国内・周囲の国に問題を抱え、
宗教問題も抱えて内政及び周辺国との関係は厳しい。

その結果招いたのが、ウクライナの極右の民族主義者による、暴動でありそれが増長すればクーデターにもなりかねない。
ウクライナは旧ソ連時代から兵器の生産拠点であり、民族主義者が政権を取れば、対外戦争も勃発する程に危険な国。

実際にパクスタンの戦車はウクライナ製だ。
そういう状況を考慮せず、また知識も無く、ロシアを攻め、米国に同調し日本政府の判断も尊重しない連中は、反日だと言われて
も仕方ないし、知性も知識も非常に低いと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 07:27:50.72 ID:/uGNL8MF0
>>913
そういう戯言は中立条約を破棄したことを謝罪賠償し北方領土
返還謝罪賠償してからな
今のロシアは帝政ロシアから何ら変わりはない
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 09:39:44.78 ID:QktjtKO10
ありざとう。ノルウェー、ホワイトハウスワスプ、ロシア友好、中国友好。

今までの路線で良いと思うよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:31:25.63 ID:tka1hGYW0
>>914
正直だな反日くん

どうせ、知識も無いバカ何だろ。
ドイツだって、独ソ不可侵条約を破って、ソ連進攻を行っている。

日ソ、中立条約を破らせたのは、英米連合国側であり、ソ連の意思ではない。
ソ連は独ソ戦で疲弊していたから、日本と戦争をしたくは無かった。
無理やり、やらされたのだよ、戦闘機とか支援を受けていたからな。
中立条約破棄でロシアに文句を言うなら、先に英米に言わなければいけなくなるぞ(笑

北方領土問題は、2島返還でいつでも合意できる、国後・択捉は当時の吉田首相が千島列島だと
国際的に認めており、サンフランシスコ平和条約で、千島列島を日本は放棄しているから、当分無理だろうな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:54:55.91 ID:Pc7yJaOK0
>>916
反日はお前だ!!ロシア愛馬鹿!!
中立条約を守る選択肢もあった
ど戯け者が!!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:47:27.42 ID:tka1hGYW0
>>917
よう反日くん
お前はヤルタ会談の内容も知らないのか?(笑

反日は馬鹿ばかりだな。
親露でも、親中でも、親米でもないよ俺は。

反露の態度を取っても反日に変わり無い。
所詮、反日は反日でしかない。

実際に、日本政府の方針にお前は反しているからな。
お前は、事実として反日何だよ!反日のブサヨくん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:45:09.10 ID:u/eT3opq0
>>918
そうそう、ヤルタ会談で、スターリンは病身のルーズベルトに対して
「千島は日本がロシアから略奪した領土だから、カイロ宣言に基づいてソ連に復帰すべき」と
とんでもない大嘘をついて、千島列島略奪のための個人密約を結んだんだよな

そもそもロシア人とかいう獣は、地球上から駆逐しなければならない悪霊なのだから
反露という姿勢は、人間として当然そうでなければならないありかたなのだと学べ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:52:26.02 ID:vEZpbNqe0
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:54:28.39 ID:vEZpbNqe0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:55:19.10 ID:vEZpbNqe0
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:09:20.29 ID:Q0sfUEAN0
>>919
これだから、反日は困る(笑
ヤルタ会談で、ソ連に対日戦争を持ちかけたのは、ルーズベルトとチャーチルだよ。
日本の抵抗にその時はまだ手を焼いていたからな。
それに対しスターリンは独戦終了後の条件と南樺太と千島列島を見返りとして要求した。

歴史的事実を捻じ曲げてはいけないよ反日くん。

日本政府は、対中国、対米対策のために親露政策に方向転換しようとしている。
お前がロシアが嫌いで反日のブサヨでも、この流れは変えられ無いよ。
安倍総理がサミットではっきりした態度を示したからな。
プーチンは喜んでいると思うよ、先進国の中で英米だけが反ロシアだと解ったからな。

ウクライナが片付けば、プーチンが来日する可能性が非常に高くなる。
エネルギー問題とシベリア開発、対中国防衛に取ってロシアは日本にとって重要な国なんだよ。

日本に中国とロシアと戦えるだけの戦力も経済力も無いからな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 15:26:59.79 ID:u/eT3opq0
>>923
> 南樺太と千島列島を見返りとして要求した。
つまりコイツは、ソ連の対日戦は日本領土の侵略が目的だったと認めたわけだ
ロシアが侵略民族という穢れた歴史的事実は、確かに曲げてはいけないよな

日本政府の親ロ政策なぞ、橋龍のころから何回も日本側から手をさしのべてんだよ
それをロシア側が酷い行いで勝手に潰してきただけじゃないか
原潜解体に手を貸してやり、北方領土や樺太へ支援をしてやり、急病人を北海道で
受け入れてやった結果が、プーチンの日本製中古車関税引き上げであり
北方領土へのロシア閣僚上陸だった

ウクライナが片付いたらプーチン来日?
そんな暢気な事を言っていたら今後数十年は来日できそうもないな
いずれにせよ、プーチン側から安倍政権へアプローチを掛けて、何とかするのだろうが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 16:17:34.64 ID:Q0sfUEAN0
>>924
反日くん
大切なのは、アメリカがソ連への南樺太と千島列島の譲渡を認めた、あるいは
密約で約束したと言う事実だよ。

ソ連が侵略したと言うより、アメリカが侵略しろと要求した事だよ。

だから、文句があるならロシアの前に、アメリカとイギリスに言えよ!
それが正しい手順だろ?
アメリカには言えないよな、日米安保で守って貰っているからな。

日米安保を解消したら、ロシアは南千島は全島返還してくれるかもな。

アメリカの卑怯な部分には目を瞑り、ロシアだけ敵視するなんて国際感覚が無さ過ぎ。
トルーマン何てポツダム宣言を公表した時、態とソ連の名前を抜き、日本に原爆2発落
としたのだぞ。

まあ、済んだ事は仕方無いにしても、何処の国も覇権国家は信用してはいけないと言う事だよ。
日本に取って同盟国であるアメリカが一番の障害なんだから。
926917:2014/06/18(水) 16:17:46.47 ID:93JEzvNc0
>>923
919と924は俺じゃないからな♪
お前の論理破綻に呆れている人が多い,ってことだ。
何が目的だ??謎だな(笑)(笑)(笑)(笑)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:53:43.04 ID:3VZNCWZ70
第2次大戦後に北海道の北半分の領有権を主張したロシア。
こんな国を信用できる人は頭がおかしいんでしょうww
ロシアが満州や北方領土に侵入したのは、終戦後と言ってもいい。
ロシアはもともと寒い国で南下施策がロシアの生きるための政策。
敵には敵の事情があるのです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:09:26.11 ID:Q3HzpoO40
サンフランシスコ平和会議における吉田茂総理大臣の受諾演説 (抜粋) 1951年9月7日

日本開国の当時、千島南部の二島、択捉、国後両島が日本領であることについては、
帝政ロシアも何ら異議を挿さまなかつたのであります。

>千島南部の二島、択捉、国後両島

千島の南側で放棄した千島には含まれてないとも解釈出来る
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:12:00.09 ID:qoiEJb+40
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:37:55.85 ID:qoiEJb+40
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:41:09.73 ID:qoiEJb+40
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:41:38.25 ID:qoiEJb+40
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:45:10.21 ID:qoiEJb+40
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:46:06.63 ID:qoiEJb+40
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:46:34.20 ID:qoiEJb+40
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 18:48:14.47 ID:qoiEJb+40
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:35:32.63 ID:LJYJO/xK0
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:39:42.04 ID:LJYJO/xK0
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:44:00.68 ID:LJYJO/xK0
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:11:17.13 ID:LJYJO/xK0
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:20:29.53 ID:LJYJO/xK0
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:27:10.16 ID:LJYJO/xK0
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:33:45.47 ID:LJYJO/xK0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:37:50.68 ID:LJYJO/xK0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:40:27.36 ID:oczTdh6X0
>>923

スターリンはコミンテルンの赤い思想に染まったスパイを通じて、対独戦に備えて
日本の北進策を毛沢東と連携して中国大陸奥深くと対米戦に仕向けるように工作した。
もちろん、日本国内だけではなく、アメリカのコミンテルンのスパイも使い工作し、
成功している。
そういえば、冷戦中と冷戦後の「イズベチヤ」誌で北海道は歴史的にロシア領土である。
というロシア識者の論文が掲載されているな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:10:22.38 ID:y69qnaoI0
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:16:44.83 ID:y69qnaoI0
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:22:53.77 ID:y69qnaoI0
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:48:21.69 ID:y69qnaoI0
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:57:50.25 ID:y69qnaoI0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:25:17.97 ID:y69qnaoI0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:35:00.26 ID:y69qnaoI0
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 10:52:02.57 ID:LDNtgfzg0
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:52:00.79 ID:XVEsGpN60
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:19:30.13 ID:XVEsGpN60
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:28:56.58 ID:XVEsGpN60
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:00:15.46 ID:LpBWnWf+0
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:03:08.31 ID:JrRoseex0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:54:54.35 ID:JrRoseex0
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:35:43.58 ID:JrRoseex0
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:53:06.35 ID:JrRoseex0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:49:59.42 ID:8phn+emH0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:24:51.26 ID:8phn+emH0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:21:45.21 ID:55FeONWY0
>>908
>オバマみたいな腑抜けでなければ核の傘信用しろ、と言う筈だが

信用できないものを信用しろと言われてどうするの?

>>910
>英仏には認めたが??

意味不明。認める前から核保有国ですよ。

>>911
>では支那ロシアの恫喝に、そのまま屈するのか??

まるで屈服しろと恫喝しているようだ。死んでも嫌だ。

日本の核兵器開発はアメリカが容認しない。
日本は核拡散防止条約にサインしている。軍事利用は放棄した核兵開発はできない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:24:58.93 ID:55FeONWY0
>>914
>今のロシアは帝政ロシアから何ら変わりはない

違いが認識できないだけだね。

日本は大日本帝国と何ら変わりはないという中国の主張と同じレベルだ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:57:41.60 ID:vFb5qiLe0
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:56:42.98 ID:WHSRsqZT0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 10:56:12.80 ID:zkCPsC+V0
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 12:55:17.18 ID:oA0FPYjp0
970名無しさん@お腹いっぱい。