北方領土と北千島返せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
蝦夷の一部である(千島列島には見えん)歯舞・色丹は即刻。
千島列島の中でも昔からアイヌ民族の住んでいた国後・択捉も早めに。
対等に結んだ条約により樺太と交換した残りの千島もいずれ…
樺太は別にいらん。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:36:49 ID:B6ZMqeZF0
国連改革して改憲して核武装して、経済制裁&海上封鎖。
これぐらいできなきゃロスケにゃはなっから舐められるよ。
3日本の税金は黒人への援助で莫大な謝金を生んだ:2007/09/25(火) 06:13:06 ID:u0E6i9IA0
歸せとかの事じゃないだろう。旧ソ連とは不可侵條約といって雙方攻撃しない
と約束したのだ。それに連合国として戦争をした訳でもない。しかも終戦後
日本人を殺すだけ殺し姦せるだけ姦しそのような行爲を行ったのだ。しかもどこからの
許可も得ず占領そのうえ終戰を知って無武裝になった旧日本軍兵士を捕まえ
自国に連れ帰り奴隷として使い何万人も餓死やら凍死やらで殺し而も過酷な重労働を
強制的に行った此れは重罪だ。日本はだから今すぐ北方領土を奪還できるのだ。自衛隊を
出動すべきだ、これは竹島でもいえることだ。自国の領土なら自衛権の行使である。
イラクに派遣する前にすべきことだろう。バックにアメリカが居てくれるのかくれないのか
確かめようではないか。勿論まずアメリカにいついつ北方領土にいくと言っとくけどロシアには
言わないが良い。言ったら核攻撃宣言をされるだけだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:37:53 ID:/KMk1wA40
>>3
で、北方4島のみか、取り戻せるのは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:40:25 ID:06PVdZBvO
ロシアには絡め手でいくに限る。チェチェンやアフガン、トルコといったイスラム勢力を味方につけ21世紀版のABCD包囲網を構築汁!いつ迄も飴の言いなりで自衛隊にガススタやってる場合じゃねぇぞ。馬鹿政治家
6& ◆/p9zsLJK2M :2007/10/05(金) 00:14:30 ID:3pboApAm0
美しい白人のロシア人が奇形日本女を強姦するはずないだろ
それより害児を北方領土に入植させんなよw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 07:49:31 ID:bI0gRvcv0
昔から日本人と韓国人が出入りしていてややこしい竹島が日本の領土なのに
何で対等な条約で平和的に手に入れた千島列島は日本領じゃないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:34:25 ID:wXKvjr2C0
右翼団体の目的
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:39:41 ID:sT+c4P0v0
>>7サンフランシスコ平和条約で放棄したからだよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 07:33:43 ID:ucN87vd/0
>>9
失策だと俺は思う。
別に南樺太や台湾みたいに戦争によって手に入れたわけでもなく
朝鮮半島みたいに無理矢理併合したわけでもない
小笠原などと同じように海外との平和的な交渉で手に入れたのに。
当時の政府は何故そこを訴えなかったのだろう。
その結果、南千島も、さらには北海道の一部である歯舞・色丹も失った。
日本と外国の千島列島の認識の違いも確認しないで。
沖縄が戻り、小笠原も戻ったんなら、
千島列島も帰ってくるようにすべきだと思う。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:49:26 ID:DcF3wI2eO
千島が取られたのはロシアが太平洋に出たいからだよ
マリアナの戦いで勝負ついたんだからその時に降伏してたら失わ無かった
大和や武蔵も瑞鶴も立派に戦利品になってくれたはず
樺太と台湾と朝鮮と内南洋は放棄するとして千島や沖縄は日本のままだったろう
ソ連や中共の牽制と日本の軍事的な支配の為に沖縄や千島、北海道、首都圏に駐留米軍はいると思うが
朝鮮の共産主義が台頭してきたら竹島当然に欝陵島、濟州島、巨濟島まで日本領になるかも
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:22:43 ID:3iDBvsWL0
ここで1つ。
「共産主義(きょうさんしゅぎ、英commnism)とは、財産の共有を目指す思想。
 一般には生産手段の私的共有を社会的共有に変えることを理想とする
 マルクスとエンゲルスの作った社会主義思想を表す語として用いられるが、
 共産主義自体はマルクスとエンゲルスの作った概念ではない。
 この思想に基づく体制も共産主義と呼ばれている。」
このように、一般には(というより狭義では)共産主義というとマルクス主義を表し、
社会主義とは本来マルクス主義を指す。
しかし広義には、マルクス主義のみならず財産の共有を目指す思想全般を指す。
ここで、中国と北朝鮮の共産主義が、本来の社会主義(すなわち社会主義)と異なることに注意。
中国の毛沢東主義は社会主義を根としてはいるが、毛沢東によって変えられた部分も多い。
北朝鮮の主体思想はそれこそ全く違うものだ。
マルクスは首領は頭、党は胴体、人民は手足なんて言ってない。
よって、「社会主義国家」という呼び名は実際は不正確ではないかと思う。
「共産主義国家」の方が良いのではなかろうか。
その中でも中国と北朝鮮は異端であると捉えた方がいい。

しかし、キューバって暮らしやすそうだよなあ…
昔社会党が「地上の楽園」てほざいてた北朝鮮よりも
確実に住みよそうだ…
政治的な自由の不足に目をつぶれば日本より暮らしやすいかもしれん…
北朝鮮や中国は政治的な自由の不足に目をつぶる以前に暮らしにくいもんなあ…
将来は北欧かキューバで暮らすか…?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:18:57 ID:DcF3wI2eO
キューバは民主的な社会主義国
医療はタダ!学費もタダ!外国人もタダ!
社会的な貢献を期待した制度だね!
アメリカは民主的な国の皮を被った悪魔だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 14:56:38 ID:HfhO56EE0
>>11
ヤルタ会談前に日本が降伏してれば千島や南樺太は失わずに済んだね。

2005年5月にアメリカはヤルタ会談の失敗・東欧諸国における圧制を生むなどした諸悪の根源と非難している。
またヨーロッパの分割を認めたことに、アメリカも一定の責任を持っているとの認識を示した。



だが、8月9日のソ連満州侵攻まで軍・政府の首脳部の誰もが抗戦を主張してたんだから、
現実的に天皇や陸軍・海軍大臣クラスの上が止めない限り、実現不可能。

アレン・ウェルシュ・ダレスはスイス駐在武官・藤村義朗と接触を持ち、
3月から終戦工作を進めていたが、指示を求める藤村の訓電は外務省が握り潰した。

過去・現在も外務省が元凶の元。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:42:33 ID:gGHCJfEk0
>>13
ただ、政治的な自由が少ないのはどうかと思うが
かと言って急に今の体制を変えられる状況ではないからなあ、キューバ。
政治的な自由はあっても(あるのか?)暮らしにくい日本に比べりゃ
まだましなほうだ。
将来はドイツか北欧かキューバに移住しようと思う。
>>14
南樺太は別に良い。
戦勝により手に入れた領土(南樺太、台湾、ポンフー諸島)と、
明らかに理不尽な領土(朝鮮半島)は特にイラナイ・ニライカナイ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 15:32:52 ID:WiYoOnOk0
従軍慰安婦の“根拠”とされている「河野談話」の白紙撤回を求める署名サイト

http://kounodanwa.com/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:37:35 ID:abcc2cEf0
竹島でぐだぐだやってる暇があるなら、
伊豆や小笠原と同レベルの領土である
千島が帰るよう努力しろよ…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:20:49 ID:kK6do4Qn0
択捉の北東よ
宗谷の北と引き換えに手に入れた
択捉の北東よ
19どうおもう?:2007/10/23(火) 17:28:16 ID:k/7gN3Ri0
皆様まじめですね。不埒な国との交渉はもう少しドラスチックに前向きに
動かないと、不埒な国は馬鹿にして何も動きませんよ。同盟国である米国
を先ず動かすべきであるし4島から交渉を始めるなんて糞まじめなやり方
を真面目にしても何も動かない。 朝鮮を見てみれば判る。 千島全部を
戻すように要求すべし。其の前に、交渉に乗らない場合はサンフランシスコ
条約を承認しなかったロシアに対し価値観外交を推し進めロシアとの関係
を破棄し全て中立条約前の領土の状態に戻す事を宣言すべし。宣言だけでも
すべし。それから交渉を待てばよろしい。 海外諸国には事情をPRすべし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:28:51 ID:qhxaU7fn0
>>19
“旧敵国条項”
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:30:47 ID:21Et06RF0
俺は無党派なんだが、
共産党の千島取り返し作戦を見て、ビビビッと来た。
先に歯舞色丹の即時返還を要求。
ロシアが「今度はこれだけか。イポーニヤもビビッたな」
とにやついているところに今度は千島全島の返還を要求。
これはロシアビビるぜW
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:50:54 ID:RnoFZwDz0
アホ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:55:32 ID:yIx5tMvn0
ま、北方4島北方4島と
自らの党の失策をごまかそうと必死な連中には辞めてもらおうか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:00:06 ID:H0eEAu+/0
●ウイグル・チベット・東トルキスタン虐殺 : 中国政府(清朝〜中国共産党)による
 ウイグル・チベット・東トルキスタンでの迫害・虐殺・民族浄化が行われた。
 中華人民共和国における少数民族への強制的な断種、避妊手術では、
 「計画生育」と言う名目で赤ちゃんを大量に強制中絶し(避妊の手段も知識も無い環境の下、
 妊婦は密告され強制中絶に、犠牲になった胎児はおよそ850万とされる)、
 中国共産党の50回もの核実験によって75万人もの人々が放射能中毒で犠牲になり、
 「政治犯」として50万人もの人々が処刑されている。
http://dadao.kt.fc2.com/fanzui05.htm
●毛沢東の虐殺 : 毛沢東は、1957年2月27日、「49年から54年までの間に
 80万人を処刑した」と自ら述べている。(ザ・ワールド・ アルマナック1975年版)。
 周恩来は、同年6月、全国人民代表大会報告で、1949年以来「反革命」の罪で逮捕された者のうち 、
 16%にあたる83万人を処刑したと報告している。
 また、42%が労働改造所(労改、強制収容所)に送られ、32%が監視下に置かれたと述べている。
 毛沢東は、その後もさまざまな権力闘争や失政を続けたが、丁抒らの研究によると、
 大躍進運動と文化大革命によって、2000万人が死に追いやられたとされている。

●チベット蔵族の虐殺 : 1950年の中華人民共和国のチベット侵攻以降における同地での
 蔵族の虐殺及び追放。1959年の「ラサ決起」の後、中国側は叛徒の徹底的な弾圧に乗り出した。
 この前後に行われた虐殺行為については国際法律家委員会のメンバーが現地人の証言をまとめ、
 「チベットと中華人民共和国」というレポートを出している。
 中国がまず標的にしたのは「富裕階級」「地主」「村などのリーダー」だった。
 それらの人々は公衆の面前で銃殺されたり、焼き殺されたりしたという。
 「財産を公開しない」という理由である者は溺死させられ、ある者は生き埋めにされた。
 密告制度が導入され、人民裁判、つまり、公衆の面前で個人を卑しめたり、
 その罪状を糾弾させる行為が行われた。これにより、子供は親の罪状を、親は子供の罪状を
 あげつらわなければならなくなった。子供に自分の親を射殺させるなどの行為も行われた。
 中国は、3階級の処刑が終わると、今度は僧侶の処刑と寺院の破壊に着手した。
 抵抗した僧侶らのうち、ある者は縄で絞め殺された。
 その際に、縄で首をしめる道具として仏像が使われたという。腹を切り裂く、撲殺する、糞尿を食わせる、
 生きたまま焼き殺したり生体解剖を行ったりと、残虐を極めた行為で次々と僧侶たちを処刑していく。
 経典はマットレスやトイレットペーパーに使われた。中国が殺したのは富裕階級と僧侶だけではない。
 新婚の女性は産婦人科で知らぬうちに不妊手術を受けさせられた。
 「検査」と称し強制的に連行された男性は、生殖器に何らかの手術を施され、
 それ以降、性的欲求をまったく感じなくなったという。子供たちは「中国本土で教育を受けさせる」という
 名目で連れ去られたまま、二度と戻ってくることはなかった。
 チベット亡命政府の発表によると、「解放」の美名のもとに中国によって殺されたチベット人は
 1950年から1984年までの間で120万人以上にも上り、
 中国側は決してこの数字を認めようとしないが、虐殺は現在も続いているそうである。
http://www.minghui.jp/2006/01/04/xgs_060104_01.htm
http://www.faluninfo.jp/2007/08/html/070830_phss.htm
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:13:42 ID:h35beS7T0
>>24
これで共産主義を否定しようとするのは
ムッソリーニの存在で資本主義を否定するのと
同じくらい馬鹿なことだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:15:16 ID:h35beS7T0
てか、
南京事件否定論がないと
>>24はこんなこと言ってらんないよな
27馘にして退職金と年金を拂うな:2007/11/02(金) 15:54:13 ID:hmYbXquN0
樺太も返してもらうのかな。千島も返してもらおう。シベリヤにロスケがいることは異常だな。
これも開放してやるのかい。大戦争になる。4島だけでいいのだ。どうせ俺らのものにはならない。
所有権があるものはもらえるだろうな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:36:13 ID:azH0zovwO
千島も樺太もカムチャツカもアイヌの土地
北海道も入れて独立させるか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:22:56 ID:1JQFNcn80
>>28
とりあえず北海道に共産党の新政権置かせてみよう。
千島列島が帰ってくるかも知れん。
そりゃ自民党政権のものにはならんけど、それでも大和民族の下に
北方4島だけでなく、千島全島帰ってくる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:16:58 ID:1Xv606BnO
>>29 アイヌ≠ヤマトだよ民族的には別々
モンゴル語、アルタイ語、ツングース語、アムール語、バイカル語、朝鮮語、琉球語、アイヌ語、東北弁、九州弁、三河弁、関西弁、都ことば、関東弁も全て同じ言語
民族や文化は別だね
分離が進み過ぎて名詞や動詞も形容詞も違ってしまったけど
2000年くらい前までは全く通訳無しで話せたと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 19:29:00 ID:WIUhZLm30
北方四島だけではなく、北千島も日本が統治すべき土地だと思う。
ただし、共産党を支持する気にはどうしてもなれない。
現実的な解決策としては、ロシアに北千島を日本に売却するよう
要求するのがいいと思う。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:08:11 ID:W9e/6M9l0
>>30

時代を遡るほど言語の地域差は激しいから通訳いりまくりだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:30:14 ID:02fhcMOr0
>>31
物々交換で手に入れたのに取られた物を取り戻すのに
なんで買わなきゃいかんのだ?
樺太ならともかく。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 12:21:37 ID:30jdjgLE0
こんな国と互恵関係を結びたくない
3531:2007/12/01(土) 19:39:13 ID:Ap3pUt/b0
>33
サンフランシスコ講和条約で放棄させられたから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:34:46 ID:+MVCKEmD0
クソジャップス東京大地震でクソ死ね
37神武天皇:2007/12/02(日) 08:46:49 ID:j5iIsR/k0
ん?沖縄と小笠原は戻っておるのに
歯舞・色丹と千島列島は戻らぬのか?
おい自民党よ、お前らはそのとき何をやっていたのか!フ抜けめ!
何も侵略によって千島を手に入れたわけじゃ無かろうに、沖縄や小笠原と同様に取り戻さんかい!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:29:58 ID:gmDxOrRh0
オレはプーチンが嫌いだから、
奴が嫌がる政策はがんがん実施してほしいものだw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 12:50:33 ID:3jVT4rGe0
露民族主義、北方領土に浸透 島民の意識に大きな変化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000906-san-pol

40神武天皇:2007/12/04(火) 22:47:17 ID:/pW30D8W0
…結局わしの願いを聞いてくれるのは
わしを崇めようとしないはずの共産党しかないのか!
わしは悔しい!日本人はこんなにも腑抜けと化したのか!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:29:33 ID:msvGpl570
36 バカちょん人へ

  第二次日韓併合、劣等朝鮮猿民族は併合されて死ね!
  
  
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:40:51 ID:vTgQAHGG0
>>41
竹島なんて小さい小島より、
北東にあるたくさんの島からなる長い列島を取り戻して欲しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:29:44 ID:Nq3xjOxa0
二島返還で妥協しないと全部返ってこないよ!
44ほんと:2007/12/05(水) 23:57:09 ID:ftlQEvg50
日本はもう一度兵を整え整備して原爆を作りいや水爆だ。ロシアのモスクワに30発以上ミサイルを向けて
他の主要都市にも核ミサイルをそう棚100発以上配備すべきだ、其の上で
北方領土を取り返し勿論千嶋も樺太もいただこう。だいたいロスケがアジアにいる事自體が
おかしいのだ。日本もソ連が独乙に進行したとき進行すべきだったのだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:11:52 ID:p5Z5SnHn0
>>43
妥協するつもりはないが、
歯舞・色丹即時返還は決定だな
>>44
さすがに誰もそれは許さない。
そんなことしたら
日本はその日から世界中に
北朝鮮を見るときのような哀れむ目で見られることになる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:34:40 ID:/WazU8SyO
>>42
そもそも無人だしなw
全樺太、全千島を日本の領土として旅したい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:14:25 ID:Gau6ljJa0
>>46
いや、樺太は別にいいけど。
48A型は朝鮮か中国人:2007/12/07(金) 22:01:39 ID:zotWddeA0
自殺、売春、ホームレス、集団いじめ、虐待、女性差別は農耕社会から始まります。

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本きたから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないAは
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA女も不幸になります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:04:29 ID:+SJjgtFG0

「現実的北方四島奪還戦略」1〜5 ようつべ検索です。

http://jp.youtube.com/results?search_query=%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E7%9A%84%E5%8C%97%E6%96%B9%E5%9B%9B%E5%B3%B6%E5%A5%AA%E9%82%84%E6%88%A6%E7%95%A5&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

話を聞いていると、北方領土の奪還が可能に思えてきます。
外交の駆け引きも面白い。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:45:04 ID:+Ez97Wuv0
北方領土と北千住返せ

に見えた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:17:17 ID:mpRYShnX0
歯舞色丹即返還、これ当たり前の権利。
そして国後択捉戻る日は、全千島が復帰する。
竹島なんて無人の小島がどうなろうがそんなのはいい。
歯舞色丹と千島列島、帰るのはいつの日ぞ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 00:50:58 ID:kuav+nv+0
対ロシアでは、中国と協調するのがいい
中ロ関係が良好なので今は無理だが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:48:42 ID:0EEz8DsI0
>>35
千島の範囲にかんする日本政府の照会にたいする米国政府回答

一、歯舞及び色丹は、地理的にも歴史的にも法律的にも北海道の不可分の一部
  であって、千島列島の一部ではない。
一、ヤルタ協定は、参加した連合国指導者の共同の目的を述べたものであって、
  それ自体最終的効力を有するものではない。日本が受託したポツダム宣言には
  ヤルタ協定は言及されていないから、その協定の条項は日本を拘束しない。
  ヤルタ協定の締結は、ポツダム宣言に先立つものであるから、ポツダム宣言
  第8項の決定とはなりえない。
一、ポツダム宣言は、日本の領土の最終決定は宣言参加国の後日の考慮によることを
  明示しているから、ソ連は単独かつ一方的に右決定をなし得ない。
一、連合国司令官一般命令第1号、SCAPIN677号、サン・フランシスコ第2条は
  いずれも領土の最終帰属を決定したものではない。
一、南樺太及び千島列島の最終的処分は決定されなかったので、これは国際協定によって
  決定される問題である。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:02:28 ID:+b7uPGmT0
択捉だけロシアの領土でいいんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:08:46 ID:jxSFx58H0
重要度でいったら竹島より北方四島のほうが百倍重要だと思う
だって竹島はちっこい岩に過ぎんけど北方四島は全部で面積が5000km2以上あるんだぜ?
これは香港が5つできる広さだ

もちろんどちらも必ず奪還せねばいけないけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 07:41:26 ID:fAnQAqNuO
トヨタがロシアに工場を建てた。
ロシアはサハリンの資源開発を共同でやると見せかけながら、
因縁つけて日本企業だけ追い出すような国家だ。それも散々投資させてからだ。

あのマフィアだらけのロマノフ王朝崩れの国で
トヨタは果たしてうまく行くかどうか…
57らびっと:2007/12/22(土) 10:00:24 ID:/kJNWSnS0
>>55
●北方四島や竹島や尖閣諸島で重要なもの

 土地面積ではなく、海峡通過や200海里の海中・海底資源ですよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:43:20 ID:rqE7uxYZ0
漁業権忘れるな。
59わかってるのかな?:2007/12/24(月) 18:19:51 ID:ujOXNBWJ0
島だけの話をしているのは国益を考えていない。
日本と同じお人よしと思わないほうが良い。
4島だけを話しても駄目
60わかってるのかな?:2007/12/27(木) 20:21:56 ID:XPcfLq+d0
サンフランシスコ条約で千島列島の領土を放棄されたことになって
いるがロシアにあげたわけではない。 いまだ北方領土を不法占拠されて
いることをきっかけに正式に放棄を取り消せねばならない。これが
日本政府としてまずしなければならない事である。 これぐらい
しないとロシアは動かない。 相手をうごかして日本は条件をつける
べし
61わかってるのかな?:2007/12/31(月) 09:51:10 ID:J1TfobZ60
皆様まじめですね。不埒な国との交渉はもう少しドラスチックに前向きに
動かないと、不埒な国は馬鹿にして何も動きませんよ。同盟国である米国
を先ず動かすべきであるし4島から交渉を始めるなんて糞まじめなやり方
を真面目にしても何も動かない。 朝鮮を見てみれば判る。 千島全部を
戻すように要求すべし。其の前に、交渉に乗らない場合はサンフランシスコ
条約を承認しなかったロシアに対し価値観外交を推し進めロシアとの関係
を破棄し全て中立条約前の領土の状態に戻す事を宣言すべし。宣言だけでも
すべし。それから交渉を待てばよろしい。 海外諸国には事情をPRすべし。
共産党はに本の為に何が出来る?ロシア共産党の手先にはなれても話は出来っこない。
62らびっと:2007/12/31(月) 12:37:23 ID:TSRdSOFX0
>>61
>共産党はに本の為に何が出来る?

話題の前提です

●日本政府は「4島返還」

●日本共産党は「4島および全千島列島返還」

●日本共産党と、ロシア(ソ連)共産党は、従来から犬猿の仲

ポイントは、日・ロ・中の共産党は、スターリン主義であり、
「自分だけが世界中で正しい」だから、相互には敵対関係。

資本主義と一定の妥協はできても、共産党同士の和解は困難。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 19:00:39 ID:CwW2I3Js0
北方領土はアメリカに売れ。
64くうる丸:2008/01/04(金) 23:39:29 ID:YPeYvNlX0
 北方四島は、放棄したんじゃなかったの? 返せと言われて、普通に考えて
返す国はないだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:50:45 ID:+Sy5yNZL0
>>64
日本は、ロシアの言う千島列島には4島は含まれてないと早とちりし、
確認もせずに調印した。
しかし、実際のロシアの言う千島列島には、この4島も含まれていた。
と言うわけで、あれは誤解に基づくもので、
実際にはこの4島は昔からアイヌ人が住んでいて北海道の範疇に入っているので、
そういうことで日本固有の領土なので返してください、と。
これはしごく当然のこと。
それ+、千島列島全体が元々対等条約により手に入れたもので、取られる理由がない、
なので返してくれというのが共産党。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:46:22 ID:XPtJMLdS0
>>53が米政府の公式見解だとすると、米国としては
まさに純粋に今後の日露条約交渉によって領土の確定がなされるべきというわけで、
他国は交渉結果だけ見て「はぁ、そうですか・・・」と納得する程度というわけかw
おもしろい。とても勉強になりました。
やっぱり>>54あたりが落としどころになると思ってるんだけど。
最近ロシアは択捉だけに集中投資してるみたいだし、案外他の貧乏3島を切り離しても
反発を招かないようにする国内向けの政策かもしれんね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:19:26 ID:fFIZ4Lap0
俺は昔から「竹島は韓国領でもいい」と発言して
「売国奴!」と罵られることが多いんだが、
勘違いするな。
俺はただ、竹島へ向かう分が歯舞・色丹と千島列島へ、
韓国へ向かう分がロシアへ向かってるだけなんだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:53:40 ID:qwwrNd7B0
千島なんて言ってるやつも売国奴
日本の領土問題とは北樺太と勘察加だ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:10:14 ID:vjMpJlp90
組織的、計画的に荒らしている。犯人はマルハン、エスパス
うのの夫の西村(日拓代表取締役社長 、日本青年会議所アミューズメント部会 部会長)の
日拓エスカスへの疑問を書き込むとスレが荒れ停止します。異常な連続書き込みで2日でスレが停止
したこともあります。犯人はエスカス関係者マルハン関係者だと思われます。
【連続コピペ馬鹿の正体】
★あそこまでやるには、単なる個人的な基地外と粘着の域ではない
組織的指令(業界及び某パチ店のパチスレ荒らしの指令)の遂行の域

エスパススレと三鷹、板橋、吉祥寺、スレで4〜5年前から始まり現在に至る
当時、エスパスの店内情報と客情報に詳しく(店員か常連客)

エスパス関係者が見て烈火の如く怒り心頭であろうと思われる、
(当時、カス関係者でなければ笑ってすませるような該当書き込みに対して
異常な反応を晒した。まるでカス関係者の如く必死になって抵抗した)
書き込みに端を発して

以降、遠隔、ホルコン、ガセイベント、等の書き込みをターゲットにする

遠隔とか不正だけに絞れば魂胆と正体が露呈するので、一般的書き込みに
対しても攻撃を加える

エスパスだけに固執すれば不自然なので敢えて複数のパチスレへの書き込み

元々はエスパススレに遠隔情報を書き込むレスに攻撃を仕掛け、
遠隔とホルコンを利用した当たり操作をことごとく否定するのが目的で
どんな書き込みに対しても、必ず ↓が主な書き込み。
[遠隔は妄想である][負けた腹いせ][依存症]
※以前は遠隔書き込みだけに対して攻撃を仕掛けていたが、
自分の正体の露呈を防ぐのと、遠隔を否定するには無理が有る近況を考慮して
普通の書き込みに対しても攻撃を仕掛けている。(隠れ蓑、揺動作戦)
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:10:47 ID:vjMpJlp90
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/801-900
【中央線】吉祥寺のパチンコ店【井の頭線】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1186677360/l50x
★徳島の本当のパチンコ情報★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1199537357/301-400
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【ルパンおっさん】マルハン難波店【エヴァゴリラ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/l50
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1189061627/
2ちゃんねるを食い物にするピットクルー株式会社を廃業に追い込む活動
【ネット工作して時給700円の人が居る会社】
ピットクルー 株式会社 http://www.p
           it-crew.co.jp  上下くっつけて
株式会社 ガ○ラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
株式会社ガイア○クス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
日本エンタ○プライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
株式会社 ライトア○プ http://www.bc-manage.jp/
有限会社COL○RS http://e-colors.co.jp/
イー・ガ○ディアン株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
日拓エスパス、マルハンはどこに依頼してるの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:37:36 ID:5ZoUjNxz0
>>68
で、南樺太と千島はまるまるロシアへ。
ダメじゃんW
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:57:24 ID:j38vmg4w0
ほっきゃどいらね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:48:49 ID:JFhuGGGC0
>>72
いゃ、いっるす。
74くうる丸:2008/01/26(土) 10:10:48 ID:PdoMimb30
 調印する時の不手際と言うものは、もう、取り返しがつかないかなと思う。
日本側は、北方四島は入っていなかったと勝手に思っていた。ロシア側は、
北方四島も入っていた。こんな肝心要なことを、微々細々にわたり調印しない
と、このようなことになる。

 敗戦のドサクサ紛れとは言え、軍隊を投入して獲得した領土であり、既にロ
シア人が居住しているとなると、常識的に考えて、金もかかるし放棄するのが
妥当ではないか? 個人的には、その様に思うし、日本政府も、本気で奪還する
ことなど考えてはいないと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:48:24 ID:yhIfHFSO0
>>74
お前、北方4島と北千島を日露戦争で獲得したとでも思ってるのか?
北方4島も北千島もロシアとの対等条約で手に入れたものだ。
そこに侵略もクソもない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 03:23:15 ID:/Fr4MP590
>>75
横からだが、おまえの読解力のなさには閉口した。
>>74は北方領土をロシアが国際法上の問題はあるかもしれないが
戦闘行為の結果として領土を獲得し、しかも事実として民間人が居留し、
経済活動を半世紀以上にもわたって行っているという現実はきわめて大きく
当該地の「返還」など、単なるプロパガンダかなんかじゃねーの?

と言いたかったわけだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 12:59:22 ID:vi/8i9CnO
米軍基地の土地も返せ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:51:55 ID:ui+Ifb/N0
>>74
じゃあお前は同じようなことで沖縄がアメリカ領になっても許せるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:10:07 ID:LAumRERU0
今は資源外交で超強気だから奪還は難しいな
ソ連崩壊の時が最大のチャンスだったのに外務省のアホー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:30:23 ID:KMRUVu5v0
>>76
君が何言いたいか不明だけど、
北方四島はロシアと国境協議して日本領土として正確に確定したものだし、
択捉島以北の千島列島もロシアと協議して当時、日本が領有してた南樺太と交換して
手に入れた領土であり一度も戦闘などして手に入れた地域では無い。

問題は日本がサンフランシスコ条約の時に明確にしなかった事と、
ロシア(当時ソ連)が会議に参加しなかった事。

ロシアは連合国と言えど、サンフランシスコ条約に参加して無いので始めから
領土問題には含まれないのが参加した国の見方。
つまり今後、ロシアと日本が改めて千島列島を協議して領土確定する事だと諸外国は思っている。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:16:38 ID:Eb93l1cf0
ま、歯舞色丹に関しては
そもそも千島列島ですらないわけだから、
この2つは即時返還、これ常識。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:00:25 ID:05m0PMoc0
歯舞・色丹・国後・択捉の北方四島は完全に日本領土。
これは1855年の日露和親条約時に一度でも日本人・ロシア人が滞在・住み付いた事があるかで決められ、
上記四島は歴史を遡ってもロシア人が一度でも住み着いた事が無いから。
得撫島(ウルップ)はロシア人が捕鯨で一時、滞在してた経緯があるのと日本人の定住が無かった事から
択捉島と得撫島の間が国境線になった。

よって北方四島のみは歴史を遡ってもロシア人が定着した痕跡が皆無。

得撫島以北の千島列島も1875年の樺太・千島交換条約前まではロシア領土だったが、
南樺太を領有してた日本とロシアが交換する容で日本は南樺太を放棄(ロシアにあげる)する代わりに
ロシアは得撫島以北の千島列島を放棄(日本にあげる)事になった。

日本が南樺太を取り戻すのはロシアとの日露戦争後。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 15:45:37 ID:jr+WVbZgO
問題はSF条約だな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 16:55:04 ID:05m0PMoc0
問題のSF条約も何も、ロシアが参加して無いからねw
参加して無い国がSF条約を持ち出したら、それこそ世界の笑い者w

千島列島の帰属は今後日本がロシアと正式交渉で決める事。
その時に日本は千島全島返還と言っても構わない。
言った者勝ちだから。
要はロシアが納得すれば北方四島でも千島全島でも返還するけど、
納得しなければ一島も返還されない。
現実としてロシアは一島も返還しない気である事は明白な事実。
口では幾らでも日本に良い事を言える。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:18:10 ID:05m0PMoc0
現実的に千島全島を日本に返還する対価があればロシアは返還に応じる。
ロシアは立ち退きが迫られた物権に不法占有してるのと同じで、
金を幾ら出す?=ロシアが潤う対価(技術・経済援助)出しで決まる。

これは不法占有されてしまったのだから、どうしようも出来ない。
強引に取り戻すには武力しか残された道は無い。
話し合いで取り戻すには対価が必要。

現実的に千島全島を二段階で取り戻す案がベストだろう。
日本は千島全島返還を条件に先に知理保以島・武魯頓島以南返還と以北で分ければ良い。
技術(二等技術)と経済でロシアに返還を迫り第一陣として得撫島北の
知理保以島・武魯頓島以南を先に返還=、ロシア軍が立ち去り自衛隊が入れば
即援助開始とすればロシア側も納得する。
その後、ロシアと知理保以島・武魯頓島以南は日本領土確定を交し新知島以北の交渉に入れば良い。

何故?ここかと言うと知理保以島・武魯頓島と新知島の間は千島で一番広い海峡が存在する。
たとえ以北交渉が頓挫しても長い海峡がある御陰でロシアも譲歩しやすい=以南を認めやすい。
ロシア艦隊が太平洋に出るにも、ここの海峡でオチを付ければロシア側も納得する。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:00:58 ID:Yy3NfkXk0
全千島列島取り返したいが、政治家が四島にしか眼中にないのが問題だ。
奪われた領土は四島だけではないことを政治家に知ってもらう必要がある。
俺は平沼赳夫氏に北千島も返還要求してみるべきではとメールを
送ってみた。そしたら前向きな返答が帰ってきた。
このスレの人も政治家に意見を送ってみるべきでは。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:32:31 ID:5Kr1KdlV0
>>85
そこまでロシアに資金してまで取り戻すほどの島々かね?ましてやロシアは金なんていらんだろうし。
海洋資源と安全操業のためには国後・色丹までは絶対に必要だが、択捉以北は正直(゚听)イラネ
ってロシアに本音をさらけ出すのもひとつの手じゃね?
全千島なんて一言でも言ったらそれこそ一島も返ってこないでしょう。
その方がいいという愛国者の方も一部おられるようですがw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:38:56 ID:NnmBYhMc0
>>86
そんなあなたに一応日本共産党を勧めておく。
>>87
いやいや、これは妥協すべき問題ではないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:07:47 ID:5Kr1KdlV0
>>88
妥協すべき時期じゃないかもしれんが、妥協すべき問題ではない問題がこの世にあるか?
もう既に60年以上の年月が建ってるんだぜ。
旧島民が誰もいなくなってさあ返せ、なんて帰ってきっこないよ。
完全にロシア領だよ。長年の既成事実の前に世界世論は冷たいよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:35:48 ID:j3T7vwU50
>>89
北方4島はもともと蝦夷地に含まれている、
北千島も対等条約で平和的に樺太と交換した、
わざわざ返す必要が無い、という既成事実があるにも関わらずか?

…俺はこの言葉はあまり好きじゃない。
与党と考え方が違うというだけで、この国を愛していないように言われるのは不愉快だ。
愛しているからこそ、今の与党にNOを言ってるんだ。
しかし、お前に対しては使う。
…この売国奴め!
9189:2008/02/03(日) 03:11:26 ID:7pCHku8P0
>>90
別に俺を売国奴呼ばわりしてくれても一向に構わんし、
おまえさんの愛国心を少しも疑ってはいない。
ただ本当の国益とはなにか、政治とは妥協であり、外交は武力行使も含めた
表裏一体の取引以外の何物でもないことは理解して欲しい。
理想や夢想をいくら声だけに叫んだって島は1平方_たりとも返ってこないし
半永久的にロシアと平和条約を結ばない方が国益にかなうと判断できるなら、
それもいいだろう。
ただ時間が経てば経つほど、3島はおろか2島の返還すら可能性は限りなく0に近くなる。
これは紛れもない事実だ。
俺は事実を述べたまでで、今すぐ妥協しろなどとは言っていない。
たとえ徹底抗戦を選択しようとも、それが国民が国益に適うと納得し、合意できる
方針を選択すればいいと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:31:52 ID:2yVrfTWO0
ニポンジン、なにされても怒らないアルネ♪

中国   「日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国   「独島を占拠しても怒らない」
ロシア  「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮  「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国   「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」
(ここでオーストラリアが登場)
豪州   「まいったまいった。捕鯨船ちょっと追い回したらジャップ大激怒」
米露韓中北「まじ?!その程度のことで?」
米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまえ怒るよ」
中国   「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国   「生ゴミ餃子も怒った」
米国   「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
北朝鮮  「そういえば、万博が弁当持込不可にしたら、国民が激怒したと聞いたな‥首相まで出てくる騒ぎになったとか‥」
ロシア  「あいつら、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北豪「あ!」
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:39:21 ID:QPb6NrvW0
>>92
日本 「言っておくが、俺は竹島へ向かうはずの分が北千島へ向かっている。」
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:38:43 ID:AHaoHjhN0
>>91
時間が経とうが経たないが、ロシアは一島と返す気は無いのが本音。
ロシアからしたら不等でも戦争で得た土地なのだからw

ロシアが二島返還と言うのは10の返しで100の援助を得ようとしてるだけ。
二島を返せば日本から経済援助が来ると期待してる。
経済援助を得られるなら二島位、返して問題無いと思っている。
それで全千島の決着が付けられるなら。

二島を返して貰ったら日本が不利になるのは明白。
ロシアからしたら返しただろう!返しただけでもありがたいと思え!と突っ込まれる。
千島問題は終りを告げる。



ロシアからしたら千島・樺太領土以上の援助を日本から得られるんだから、
少しの餌で大物を釣ろうという思考になるのも当然のこと。
9593:2008/02/04(月) 17:10:24 ID:2zFodzFA0
訂正
日本→日本人の一人
9689:2008/02/04(月) 21:35:46 ID:5hf8dCsm0
>>94
そんなこと思ってやしないよ。ロシアとしても共同宣言時に約束した
2島返還までは無条件で譲歩してもよいと思っている。

だが同時に、それだけで日本が納得しないこともよく分かってる。
どうにかして択捉だけは諦めてもらいたいのが実情なのではないかな?
いわば、ロシアはある側面において南クリル(国後・色丹)行政区は
もう返還もしかたないかなと内心はグラついているのではないか。

ただ、ロシアにとって択捉だけは絶対に譲れない。
ここを明け渡すと日本の要求がさらにエスカレートして全千島や南樺太まで
言及するのではないかと疑心暗鬼になっている。

いずれにせよ、お互いのリーダーが腹を割って話さないことには
どうにも解決は不可能な問題だな。
むろん、より多くの両国民の合意が得られればそれに越したことはないが。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:57:35 ID:g7ozE//V0
意思表示は必要ですね。
こんなHPみつけますた。
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2006/07/09/438235
歯舞、色丹は地勢的に北海道の属島でしょう。
千島の定義もたしかウルップから占守までという定義があった気がする。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:39:52 ID:2zFodzFA0
>>97
い〜や、国後からはもう千島だね、うん。
北方四島は見事に北海道と千島列島に分けられる。
んで、歯舞色丹は当然のこと、国後択捉の南千島も昔から蝦夷地に含まれる。
さらに北千島も対等条約で平和的に手に入れたもの。
別にロシアとの戦争で得たわけじゃねえんだから、本来返す理由なんかねえのよ、うん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:57:43 ID:DGMeENbnO
外交じゃ不可能なんだから、スパイを大量に潜り込ませて、ロシアの世論を変えたりカードを得たりするしか方法がないだろ。
あとは、国際司法裁判。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:49:31 ID:Awk1V4Eb0
>>96
仮に2島返還で合意しても見返りを要求されるのは明白な事実。
2島返還したら領土交渉は最後だろうね。
その後は一切、交渉をしないのがロシアだし。

フィンランド、エストニアとの領土交渉でさえ一切の譲歩などしないし、
約束しても反故にしてきた事実がある。

お互いのリーダーが腹割って話したのは、もう何度も。
それで未だに合意さえ出来て無い。
それはロシアが援助を優先し領土は後回しだと言うから。
援助で潤えば後は知らぬ顔がロシア。
10189:2008/02/06(水) 00:05:09 ID:D5Hmceao0
>>100
ロシアも本格的先進国としてそろそろ国境を確定したいという
思いは近年強い。
これまでは世論が付いてこなかったのがいけなかったが、
両国民の世論がいい方向に向かえば解決の道は開ける。
主観だがロシア側はおそらく大方の下地はできている気がする。
日本も麻生氏のアドバルーンに対してもそんなに表立った反発は出なかった。
今年は洞爺湖サミットもあるし、基本合意等
なんらかの進展のいい機会とはいえないかな?

むろん、君のような原理主義者には気に入らないだろうがw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:22:53 ID:13OrU4O70
>>101
何ら返さなければいけない理由の無い領土が占拠されてるのを許せないのが原理主義者なら、
俺は喜んで「俺は原理主義者だ!」と宣言しよう。
何か文句でも?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:22:15 ID:VPXKUV6M0
みんな役人や政治家が悪いと言うが、俺は、いっそ、東大入試で「どうしたら
北方領土が日本に戻るか1000字以内で答えよ」という設問を出せば、おの
ずと良くなるかなと思うのはダメ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:38:51 ID:w963KTiB0
>>103
あとついでに
「択捉以北の千島列島もかつて対等条約により樺太と交換で手に入れた。
 従って特に返還すべき理由も無い。北千島を日本に戻すべきか否か、
 1000字以内で答えよ」もな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 07:24:26 ID:ST5vIkVD0
だからねー、外交たって所詮交渉事実の積み重ねなんよ。
01年のイルクーツク声明で
「56年の日ソ共同宣言が平和条約交渉の出発点を設定した基本的な法的文書であることを確認し・・・」
となってる以上、いまさらサンクト条約が云々・・・なんつったて「こいつアホか」となるだけでしょw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:24:05 ID:WYFXbb140
第2次大戦の報いとして
択捉を正式にロシア連邦に割譲すると宣言すればいい。
ロシアは4島の占拠が不適切なものであったことを認め、
残る3島を返還、平和条約締結に至ると。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:26:08 ID:F5NK8KSS0
>>106
こうして我々は又一つ領土を失うのであった…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:27:34 ID:Gh0diEC80
どう考えても中国の軍備はロシア向けだろよ、

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:44:07 ID:Gh0diEC80
アメ大陸、オーストラリア、アジア、アフリカ
工作完了。
考えるほどに悪阻ろしい、
110どうおもう?:2008/02/29(金) 21:21:05 ID:S2nEwIl70
米国の強力を得て先ずサンフランシスコ条約の北方領土の所
を修正しシベリア抑留問題を含め国土のやり取りを正せ。
4島だけで取り戻そうなんて考えだからこんな有様だ。
111売国企業マル韓:2008/03/06(木) 19:44:41 ID:+jgUYqxh0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←左右くっつけて→96865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←左右くっつけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/118←左右くっつけて→9187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:04:54 ID:QC3BhAHl0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1132583389/770-772

――日本の資源獲得の足がかりは
「アメリカと一緒になって、地下資源が豊富な
 中央アジアを中国とロシアから分割させるとか。米国防大学は実際、
 2015年にロシアが大混乱し、中央アジアが独立するという研究結果を出した。
 そうなればアメリカは当然、日本に協力を求めてきますよ。あるいは、
 日本は中央アジア、サウジなどと同盟体制を築くとか。これまでと
 まったく違った関係を作らないといけない」
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:09:41 ID:7KBQjN4j0
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:52:57 ID:XtXVgIZJ0
ロシア人はケチだから、日本が強硬に外圧をかけないと絶対に返さないだろ。
全部かえして貰わねば、英靈らに申し訳が立たぬ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:12:59 ID:DwzkspksO
>>110
アメリカが手を貸すはずがない。メキシコからテキサスを奪いとったりしてるので戦勝国の戦利品として北方領土を占領し続けているロシアに口ははさまない。
ロシアとは表面上は良好な関係なようにみえるが冷戦時代からの仮想敵国の認識は変わりはない。日本とロシアが仲良くなってもらっては困るのだ。よって北方領土を返さないことで日露関係が停滞することをむしろ歓迎している。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:36:59 ID:wTVQ1cFq0
>114
開戦したら、これくらいはするでしょう。

女性自衛隊員を捕虜にしたら、
モスクワに連行する。

ロシア科学アカデミーで監禁された彼女らは、
帰国できないことについて日本の方角を向いて泣いていた。

彼らが入ってきた時は、すっかり大人しくなっていた。

彼らはウオッカを塗りたくったペニスを、
アソコにむけて勢いよく差し込んで、
激しく腰を振った。

最初は泣いていたが「あっ、くぅ、ああーっ!」
「あんっ、駄目、やさしくして」
と叫び声を上げ腰が抜けるのが続出した。

このようなことを繰り返すうちに喘ぎ声さえも、ロシア語となり
終いには、日本語は完璧に忘れた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 06:12:55 ID:Njvlt2Y/0
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:30:34 ID:ujJyUjOQ0
毒ギョーザ事件の真相

袋の外側からメタミドホスが検出された理由
1.天洋食品の工場または倉庫にはネズミが多い。
2.袋詰めされた商品がネズミにかじられることがたびたび起こっていた。
3.ネズミにかじられないようにするため袋詰めされた商品にメタミドホスをかけた。またはメタミドホスの入ったタンクに入れて浸した。
4.その際に袋が破れることがあった。
5.袋の破れたものは廃棄していたが、見落とされたものが日本に輸出され中毒事件が起きた。

袋に穴が開いていない餃子からメタミドホスが検出された理由。
6.袋の破れたものは基本的に廃棄していたが、
(見た目で判断して)使えそうなものは中身だけを再利用していた。
(廃棄する餃子が多いと上司から叱責されるため)
7.そのためメタミドホスに汚染された餃子が別の袋で新たに袋詰めされ
日本に送られ中毒事件が起きた。

中国政府は真相をすべて知っています。
このようなデタラメなことをしていたと発表したら
中国食品に対する信頼がさらに失墜することになるので
今回はしらを切り通すことに決めたものと思われます。
捜査を継続すると言っていますが今後新しい事実は何も出てきません。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 18:35:33 ID:dgqM6YEd0
>>1
樺太だよ樺太。
天然資源も豊富で面積も広大。

日露戦争で買ったとき、なんにもいらないから
樺太全土を領有しとけばよかった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:48:30 ID:mdbN7w8l0
サハリンプロジェクト - Wikipedia
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88

2008年現在、
サハリン4と
サハリン5について、エクソンモービル社が中心となって
試掘を行っているが、具体的成果の発表がないまま 
現地の拠点を撤収している。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:35:56 ID:bwpaxlWq0
>>117
と言うより、本来のゆとり教育って、
2日休みあげるから、その分1時間1時間密度の濃い授業しなさいよ、
という意味合いなんだけどね。
本来の趣旨どおりにきちんとやれば、週休2日制でも大した影響はないはずだけどね。
最近は密度の濃い授業は少ないから…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:49:43 ID:Q9WK5y0c0
近年、日本人の国語力の低下が顕著になっている。
これはゆとり教育によって、特に国語の時間が減少したことが主な原因である。
日本の国語力を向上させるためには、教師の土曜休みを月〜金休みに分散させることに
よって、授業週6日制を復活させるしかない。
週6日制授業を復活させ、日本人の国語力を回復すべきだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:41:41 ID:RDhRMLoC0
age
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:12:49 ID:m0mAsf2S0
返せ北樺太
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:44:29 ID:XKBBc6vN0
「結局ヤツは КГБ だよ」
      -―- 、__,
     '叨¨ヽ   `ー-、
      ` ー    /叨¨).  w
          ヽ,     、
      `ヽ.___´,     w
         `ニ´


126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:27:46 ID:q3w7qGuE0
樺太全土および全千島列島は日本列島の一部。
127どうおもう?:2008/04/17(木) 20:59:35 ID:NtRsoa7d0
直ぐ交渉を始めるべき。4島返還等の弱腰は駄目。
価値観を前面に出すべし。 Stフランシスコ条約で放棄した領土は
ソ連にやったわけで無い。直ぐ放棄を取り消すべし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:57:11 ID:14PJotVr0
つでにシベリアももらっとけば?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:28:39 ID:0f3I7Opl0
竹島より千島
竹島は日本人が住んでれば韓国人が住んでた時期もあり
いわば両方に根拠がある状態だが
千島ははっきりとこちら側にのみ根拠がある。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:19:40 ID:1gqsLN/60
 樺太は日本列島
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:27:34 ID:owtBEXIz0
>>129
アイヌを日本人として規定した場合はそうなんだけどね・・
純粋な日本人とした場合は、日本人が先に住んだのは国後島だけ!
択捉島より北は、ロシア人の方が早かったのだ!
(樺太の方は、はっきりと日本人が先に住んでいた根拠があるんだけどね・・)
(千島よりも、樺太の方が、実際、日本との結びつきは強かった・・)


竹島は、韓国人が住んでいた時期は1954年に領土を強奪した後のこと・・
それまで、一度も韓国人は住んでなんかいない!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:36:28 ID:/X5u0NfX0
地勢学上は国後島までが南千島として線引きしても異論は少なかろう。
竹島はまあ微妙だけどね。韓国領として扱った方が「国境としては」すっきりはする。
歴史的な経緯はまた、国境策定の際にはあんまり考慮されないし、資料の解釈で
必ず揉めるので、地形の合理性とか面積で国境策定してしまうのが一番無難。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:17:17 ID:dXHkUyfy0
>>132

全然、すっきりはしないぞ! 
竹島の二つの島の間に国境線を引くのであれば、まあ、国境としてはすっきりするけどね!
この際だから、分けてしまえばどうだ!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:12:08 ID:/X5u0NfX0
>>133

まあスレ違いだが
ttp://www.geocities.jp/tanaka_kunitaka/takeshima/
に掲載されているGHQの"Administrative Areas"図上では
「最終決定するものではない」としながらも竹島は韓国領とされている。
しかも後に返還された小笠原や沖縄と違って
米軍が直接占拠・利用していたわけではなく、たぶん固有の領土でも
まあ韓国にあげても問題ないわなとGHQ側が思ったのかもしれない。

所詮その程度の島なんで、東西に分割して後々揉めるぐらいなら
いっそチョソにくれてやった方が縁が切れてすっきりするというものw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:56:18 ID:1bgaKz3G0
>>134
問題は領土よりも漁業権なんだよw
現在は両国が領有を言い合っているから日本は竹島周辺以外の日本海で操業出来るが、
竹島が正式に韓国領となると壱岐島と竹島の中間で国境となる。

つまり、韓国の一声で操業していた地域が操業出来なくなる。
現状で韓国は竹島周辺で操業してる日本漁船を拿捕してるので竹島が韓国領になったら、
竹島周辺以外の韓国領内全てで操業する日本漁船を拿捕する可能性は100%。
日本の水産資源が又、値上がりするw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:16:21 ID:FTDqOyad0


北方領土と北千島返せ


137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:04:45 ID:gEInO5hQ0
つーか北方領土には千島樺太全島を含めるべし
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:26:07 ID:f8cwrwIR0
竹島なんかは相手がああいう国じゃなければあれは岩だということで
お互いに領有放棄すりゃいいことなんだよなぁ
歴史的にどっちのもんかなんてお互いに都合のいい主張繰り広げたって
どっちでもねぇよwあれぶっちゃけ岩だ岩
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:24:21 ID:xx7qoCYW0
領土問題は国際司法裁判所に持ち込むように訴えるのがよい。
もちろんロシアは乗ってこないが、日本の言い分を国際社会に示すことは重要だ。
ロシアには圧力になる。
国際司法がロシアの言い分を認めることはない。
日ソ中立条約の破棄は認められない。それを認めたら条約の意味を否定することになる。
武力による侵攻領土の奪回も認められない。それを認めたら武力侵攻による国境線の変更OKになるから。
つまり万が一北方領土問題で国際司法が発動される場合ロシアに勝ち目はない。
サンフランシスコ条約はこの場合適用されない。ロシアは無関係で日露ともこの条約に拘束されないから。
だから日本は南樺太と千島の返還を要求するべき。
ロシアもポーツマス条約を否定できない。もしすればアイグン条約、北京条約を自ら否定することになる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:24:33 ID:HBOLHKDM0
SF締結国数十カ国に南樺太・千島の放棄撤回の宣言をして回るわけですか?
バカバカしい
条約を否定できないってのはそういうことなんですよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:28:34 ID:pPWva+L90
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:40:56 ID:T3yHMXtv0
日本の報道各社は中国叩きに必死で、北方領土問題はほとんど取り上げないな!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 15:00:41 ID:3J3nN4Nf0
周辺国みんなで同盟組んで友達のいなくなったロシア連邦を袋叩きにしようぜ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:17:49 ID:Y8ZfP2110
主には外務省のどっかの部局がロシア等々と交渉しているのだろうが、単独の
省・庁を新たに新設して専念させるべきでは。既存の戦略ではもうどうにもな
らないだろう。
新設省庁のニュースで国内外に日本の姿勢をアピールしよう。
145名無し:2008/04/30(水) 16:22:58 ID:78B3UijB0
4島一括返還だろ、
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:48:23 ID:Yv0odP4k0
絶対、変換致しません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:06:22 ID:qDk+SN7k0
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%99%EA%82%AB%94%F6%8C%60&lr=
クソコテ「呟き尾形」 2ちゃんを荒らすなボケ
148どうおもう?:2008/05/05(月) 08:19:30 ID:KdHHJ58G0
米国の強力を得て先ずサンフランシスコ条約の北方領土の所
を修正しシベリア抑留問題を含め国土のやり取りを正せ。
4島だけで取り戻そうなんて考えだからこんな有様だ。
>>140 ソ連に千島樺太をあげたわけではないことを明確化
するのだ。価値観で平和時には交渉の土台を求めずに何が
ある>>139 にあるようにロジックは日本に有利である。
米国もF Rosebeltが左翼共産主義分子に影響を受けて判断
された事を悔いているのだ。>>115 メキシコみたいにボケナス
政府だと取られっぱなしになるのだ。中立条約を破り侵入、
不法占拠、日本人捕虜を戦後不法就労させるなど事実を
世界にPRしとくこと。 ロシア人は歴史で学んでない。
中国、朝鮮、韓国と同じだ。歴史認識をさせるのは日本の
役割と考える。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 16:27:54 ID:d1rvwN5nO
北方領土は日本のもの
150どうおもう?:2008/05/07(水) 11:12:17 ID:4NpSMGXW0
北方領土と言うと4っの島だけになってしまうぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:38:21 ID:U2iw39Um0
択捉は放棄して3島で妥結できればいいんだが。
戦争できない以上どこかで譲歩しないと永遠に戻ってこない。それまでロシアに入漁料を
払い続けるのも税金も無駄。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:34:44 ID:JvV97nFE0
中国・韓国留学生の補助金を撤廃しましょう
我々の税金は反日犯罪留学生達につかわれています
日本国民は老人を初め生活に困窮していても生活保護も受けられず
自殺をしている方がいる現状です
日本国民を救い反日留学生を追放しよう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:45:12 ID:vVhZ2o390
>>151
洞爺湖で基本合意できるといいな。択捉割譲という苦渋の決断も
ロシア側がソ連時代の捕虜や民間人への虐待を率直に謝罪するってことで
国内の世論も納得しないかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:06:12 ID:JvV97nFE0
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ。

そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在、留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。 そして予算も10倍。なんと2兆5000億円。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:41:22 ID:iUEdQwc20
>>153
択捉はレアメタルの宝庫とも言われ、ここを放棄することは実に断腸の思いがあるが、
損して得執れの発想が大事だ。北方3島の水産資源は択捉の鉱物資源以上の価値がある。
根室海峡を内海化できるメリットも計り知れない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:44:07 ID:fJA88LkV0
>>19
アホか
自国の国益に関係しない外国同士の
領土紛争に興味持つ国なんてあるか。
国際世論に訴えれば正義が勝つ厨は失せろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:45:45 ID:fJA88LkV0
>>155
アホか
中学生でも知ってる常識を滔々と書いて
なんか意味あるのか。
で、どうやって取り戻すのか?
俺は不可能だと思うね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:47:02 ID:fJA88LkV0
つか俺の祖父は択捉生まれだが
北方領土に直接関係ある人間ほど
お前等みたいな妄想返還論者を冷めた目で見てる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:05:52 ID:iUEdQwc20
>>157 158
不可能だと思っているお前が書いたレスを冷めた目で読んでみたが
特に意味はなさそうだな。

やり直し
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 12:05:49 ID:DmUhq4SF0
二人とも(・∀・)モウヤメレ!!

そうやって日本人同士で罵り合っているだけだから何も解決しないんだよ。
4島にこだわる必要なし。いや交渉上必要だけれども、早期解決がもっとも得策。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:40:39 ID:Ob2nBFiK0
樺太半分と千島列島全体の返還はたしかに継続していくしかないね。
もともとはニブヒやアイヌやツングース系の民族が居た土地だけに
ほんとうは大国間でもなかなか難しい問題なんだよね。

現実論として日露の友好や協力をすすめるしかないし、双方の文化交流や
人的交流を地道にやってほしい。樺太や千島領有とともに、露西亜側の
船舶の入出港税や各種税目を撤廃するなり、露西亜輸入品目の関税を撤廃
するなり、露西亜側にとって当該地が帰属確定によって領有しなくても
露西亜側にメリットが生まれる施策が必要であろう。さらに露西亜国内世論
にもアピールできる文化交流促進が必要だ。
162呟き尾形:2008/05/12(月) 19:45:01 ID:/VL1KROJ0
名無しでしか言えない負け犬が吠えているだけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:40:15 ID:dWbcwZaH0
>>147
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=251499
ここを荒らしている馬鹿

>>http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%99%EA%82%AB%94%F6%8C%60&lr=
>>クソコテ「呟き尾形」 2ちゃんを荒らすなボケ

164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 18:08:12 ID:u9rfMoWS0
千島全島返還が普通である!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 08:54:53 ID:0KFFqEra0
バレエ・フィギュア・バレーボールをしている美女を、
ロシア人と結婚させたらどうか?

ていうかていうか国策でキャリアウーマンは、全員この
計画に参加させろ。

混血が進めば病気にも強くなるし、
長所だけ受け継いだら最強になる。
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!

166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:40:17 ID:ZSzU5AB00
ネトウヨって竹島についてはサンフランシスコ条約に基づいて
放棄してないっていうのに、北方領土については
上記条約のことをガン無視するよね。
北方領土が千島列島ではなく北海道に所属するなんて無理ありすぎだろ。
といっても、歯舞、色丹は北海道の所属島嶼って説も結構あるから
これなら主張できるかもだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:41:22 ID:ZSzU5AB00
水産資源目当てなら2島返還でもいいんだよ
陸地面積は7%程度だが排他的経済水域なら
40%になる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:46:22 ID:ZSzU5AB00
サンフランシスコ講和条約にソ連は調印してないが
一方でこの条約は多国間条約として効力を発する。
つまり日本は千島列島を国際的に放棄したので
ソ連との2国間調印が存在しないことは問題とならんのだ。
少なくとも、ソ連・ロシアに権利があるか否かの問題とは別に
日本は19世紀から保有していた領有権を喪失している。
なんで外務省が「北方領土は千島ではなく北海道の付属島嶼であり
よって放棄した領土に含まれない」って三段論法で苦慮しているか
考えろ。
169呟き尾形:2008/05/14(水) 17:45:04 ID:nnFtBSXk0
まだやってんのかよ負け犬
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:18:03 ID:EmOYbOJY0
Hot! 討論http://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=ttalk
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧   ∧_∧     ∧_∧    (⌒)(⌒)
 < `∀´>  < `∀´>   < `∀´>  <  `∀>    <∀´  > 彡│ || |
⊂ ⊂  >  < U  つ  ⊂__へ つ  < ○  つ   ⊂ ○ >   <∧_∧⊃
 < < <    > > >     <_>|   \\ \   / //    < `∀´>
 <_<_>  <__>_>    彡<__>   <_<__>  <_<_>     ∪
自由掲示板http://www.enjoykorea.jp/tbbs/list.php?board_id=tfree
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
     < `∀´>     <, `∀´>∩ <`∀´∩> <,, `∀´>    < `∀´ >っ
   <( < つ  ~つ )> <( <つ    ~ノ  <つ  丿 <つ  つ )> ( つ  /
     乂  ((⌒) )> + ヽ (⌒ノ   ,< ヽノ     > > >    |  <⌒>
     <__> ̄      <_>U   し<_>    <_>_>     レ'⌒^ミ
ENJOY Korea 翻訳掲示板 part357
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1210289302/
かまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまってかまって
     ∧_∧        l |  | l
   ◯< `∀´ >◯    ∧_∧        ∧_∧    ∧_∧
    \    /     < `∀´ >      ∩ `∀´>  ○< `∀´ >○
     |⌒I │     ⊂     つ      ヽ ⊂丿   \    /
    <_> ノ     / /\ \     < < ノ )>  ミ,< ヽノ
      レ'     .<__>  <__>     レ'レ'     し<_>
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 03:04:38 ID:+l7Bqutj0
住人を負け犬と言ったバカを晒す

>>147
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=251499
ここを荒らしている馬鹿

>>http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%99%EA%82%AB%94%F6%8C%60&lr=
>>クソコテ「呟き尾形」 2ちゃんを荒らすなボケ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:51:57 ID:4SJPOozOO
買えばいいんじゃあね?
露から米がアラスカ州買ったいい先例があることだしさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 03:54:43 ID:7//4sVVB0
ロシアが冷戦時代に入ってどれだけ帝政時代のアラスカ売却さえなければと後悔したか、
想像に難くないw
それ考えたらまず無理
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:22:45 ID:s9KgULGi0
日露併合策を唱えたい。
千島どころか樺太、シベリア、ウラルを越えてバルト沿岸まで日本(=ロシア)の領土になる。
ロシアの南下政策も解消。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 17:19:54 ID:T9kq/KJQ0
早く核武装しよう>
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 20:24:08 ID:1ANUoBM+0
EUなどとは違って、日本みたいに集団自衛権行使を認めず北方領土、竹島、尖閣諸島、東シナ海で領土、
領海、EEZでの国際紛争が、やまほどある国で、地方参政権にせよ外国人参政権法案というのは、
間違いなく売国法案。だから、日本みたいな国で外国人参政権法案を主張する奴というのは
間違いなく売国奴か、または韓国や北朝鮮や中国のスパイ。

177どうおもう?:2008/06/14(土) 15:35:29 ID:18nmIPla0
売国奴や韓国、中国のスパイに参政権をやるな。法案を否定せよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 01:31:24 ID:MQTY6zOE0
>>173
無理と言い切るのはどうかと思うぞ。千島はアラスカよりはるかに狭いし。
それなりの金額を提示したら売却に応じる可能性はあると思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 22:58:55 ID:uJ4JkASU0
金銭的な利益というより、ここいらで択捉をのぞく3島を日本「に譲って」恩を売り、
(こちらはまったく恩義なかんじはしないがw)
国際的な信用を得たい、という目算が働くかもしれんね。
資源は手に入れた、次は日本から環境とか細かい技術を引き出し、安定した
自由主義国家として成熟させ、国家全体としての価値をあげたいという野心は
当然あるだろう。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 06:38:47 ID:tcWl6KdO0
領土を譲ると国際的な信用を得られるって?

例えばイスラエルがパレスチナをどう扱おうが
イスラエルは中東で唯一の民主主義国家だという話には変わりがない

要はアメリカが全て決めているだけの話だな?
アメリカが覇権を握っている以上、ロシアが自国領土を米軍が駐留する国へ
譲るなんて事は夢物語に過ぎないって事だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:38:52 ID:TE/MPMlm0
イスラエルが国際的な信用ある国家だとは決して思わないが、まあそれは置いとくとして・・・
合衆国の意向で決められた対立なら、合衆国の意向でもうやめれ、と仲介するのが
一番現実的な方法ではある。
オホーツク海の内海化による戦略的なメリットはもはや少ないからね。
ただ、それじゃあロシアは面白くないから、なんらかの見返りのポストは要求してくると思うよ。
具体的になにか、と聞かれればちょっと答えづらいけれども・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:46:15 ID:QD/6TPyS0
北方領土を騒ぐ前に
北海道をアイヌに返せよ

もともと全部アイヌの土地だろ
恥を知れ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 11:38:22 ID:Kn/kI9A10
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。

日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。

しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。

つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。

それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。

株で勝つ方法は簡単。日経新聞や株に関する雑誌を講読すれば良い。
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
最近は株に投資するなとレスする奴がいるが、そいつは外資のスパイだ。日本の愛国者が株で
外資から金をせしめることを恐れて、外資のスパイが情報工作しているのだ、気をつけろ。

金が無いならサラ金で借りれば良い。株式トレーダーは自営業みたいなものだから、職業を聞かれたら
自営業と答えれば良い。
アコムで無理ならプロミスで借りろ、プロミスで無理なら武富士で借りろ、
武富士で無理ならアイフルで借りろ、アイフルで無理ならレイクで借りろ。

海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:03:45 ID:dZXYbIG10
中川秀直、高市、福島、毎日新聞の変態報道への対応
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215007573/
国民の代表なら、毎日新聞の変態記事に抗議すべき
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215252199/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:15:59 ID:v4E4rUb+O
ロシアは今だって、隙あらば北海道と青森(津軽海峡)を狙ってる
樺太・千島を要求するくらいがちょうどいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:07:36 ID:wI7l+Z6x0
>>185 そうだよなあ・・
原潜を浦塩から太平洋に回航するには、津軽海峡を通るしかない・・
宗谷海峡は浅すぎて通れない! 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:22:51 ID:0A1J/PhP0
ロシア(ソ連)が冷戦時代にアラスカ後悔したのって、戦略上と資源なんだよね。
戦後のアラスカ開発で多大な資源が眠っていたことが発見、元の持ち主であるソ連は、
アラスカはソ連の物だとトンデモ発言を国際的に主張した時期もあったしw

テメエで売り飛ばしておきながら、売った後も自分の物だと言うヤクザ国家w

冷戦まっただ中の50年代はアラスカがソ連領土のままなら、
安易に米国に攻め込めると本当に考えていたんだし。


ただ、ソ連崩壊後はアラスカなんて知らぬふり。
冷戦自体が無いのだし、資源は自国領土内であるシベリア地区の開発で忙しい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:45:54 ID:AuiBdobK0
>>187
その程度の事はフランス、スペイン、メキシコだって普通に主張していますが?
米議会ではシベリアの購入を議会で議論までしているよ?
他国の領土をロシアに断り無しに勝ってにね。これは主権の侵害だろう?

ヤクザ国家ってのはいいかがりを付けて実際に侵略戦争している英米イスラエルの事だろうが?
189どうおもう?:2008/07/13(日) 09:47:27 ID:HSPYJY9B0
我々国民が愛国心のある政治家を選び外務大臣経由で
自国領土を明確に国連その他あらゆる機会で先ず主張
すべきだ。他国がしらなすぎる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:56:42 ID:oOya1ISmO
日ソ不可侵条約破棄して、南樺太と四島占領しているロシアなんかと平和条約結べません。
まずはロシアが日本に対して、誠意ある謝罪と賠償をすることです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:57:55 ID:M8Qk+yCk0
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:42:24 ID:g22VCEbN0
関連スレ
樺太と千島列島は日本固有の領土です
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1161265769/
いまこそ 北方領土返還だーーーーー 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1190207606/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:40:53 ID:pzTaqonm0

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1214344157/

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1214344157/

日本で暮らしていた ロシア人だけど聞きたいことある?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/world/1214344157/


194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 15:56:01 ID:XpXEiqYU0
まずアメリカから独立しろよ
話はそれからだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 17:07:25 ID:/vi4fpGH0
本気で北方領土をどうにかするつもりだったら、まず英米から交渉しなきゃ。

ヤルタ会議で連合がソ連の日本への開戦を了承したんだから、日露中立条約を
根拠に不法占拠だと糾弾するんだったら連合の国とも協議しなくてはいけない。

まぁ、政府は国民への宣伝でやってるだけで本気でどうにかするつもりは無いだ
ろうし、本気になったところで実際にどうにかなるとも思えないが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:20:48 ID:a5XBUIlJ0
明治政府は樺太を固有の領土として早期に編入しておくべきだったな・・・
日本列島の5番目の島として・・・

というか、九州、四国より広いんだよね・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:13:37 ID:uLmjLcWr0
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:19:55 ID:Lf0KYyn/O
あげ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:28:27 ID:baGcoRYf0
北方領土がもし返還されると・・
看板屋、そして昆布等の相場が下がって漁民達が困窮する。
これは棒釧路の大学の先生が言ってたな。

北方領土に近ければ近い程、返還支持者が少なく、
遠ければ遠いほど返還支持者が多い。

日本人が蟹漁をしても良い所には蟹が全然いない・・
が、漁をしたら駄目な所には、毛蟹やタラバガニがごっそりいると
これは漁民が言っていた。

返還を訴える団体も返還されると、実際は職を失う事になり困窮する。

北電の下っ端社員や教員、所謂転勤族など・・
「アンなトコに飛ばされるのだけは絶対ゴメンだ」ときっとリアルな考えw
実際そう言っていた人がいたな。

まずは国民の意識改善。
そしてロシアの意識改善。
4島一括返還じゃ、何も戻らずにただ時間だけが過ぎていく。
これは国民の心理的に厳しい考え方。
先ずは二島先行返還で双方の国が更なる意識向上を目指すべき。

ロシアが島を返す意思があるなら、今はロシアの方が利口だ。

四島一括返還をロシア政府が呑んだとしても、ロシア国民は許さない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:02:38 ID:Uw8jmhrH0
【国際】 ロシア、実効支配していた島を中国に返還…領土係争、終結
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224058354/

島というより、ただの中州だよ。
戦略上も何の価値もないから返しただけ。
散々調べて資源になるものが無かったんだろうな
毛ちゃんが電波を受信してソ連と喧嘩した名残のただの中州ですから。

政治家は中国の方が遥かに優秀だなぁ
日本の政治家、官僚は糞 プーチンには失望だ
まあ一回ドンパチやったからな。
喧嘩しなきゃ仲良くなれませんよってこった。

【ロシア/中国】「米国を牽制しよう」…中ロが‘軍事蜜月’強化 [10/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1223945295/

係争中の領土を整理して人員や予算を他の”武力で制圧・解決できそうな領土”に
集中投入するって事じゃないの?
それがロシアの思惑なのか中国の思惑なのか、あるいは両方の思惑なのかわからんが。

珍宝島からは200km離れてる。
http://maps.google.co.jp/maps?t=k&ie=UTF8&ll=48.361268,134.842072&spn=0.284687,0.748444&z=11
このでっかい中州、中州の西側が旧中国国境、中州のすぐ東がハバロフスク
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:26:36 ID:dV7hpMYL0
北方領土や千島列島周辺海域にも石油・天然ガスの
大規模鉱床が存在する可能性があると
指摘されている方がいるようですよ。

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080914/erp0809141906006-n2.htm
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 17:29:21 ID:Y+TNJ3AK0
>>199
だよな。
嫌韓が日本に朝鮮半島を諦めさせるための工作とも知らずに…
頭が悪いってのは幸せだよな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 18:47:20 ID:RgMM7NUW0
帰ってきたら根室の漁師が水産資源を枯渇させるんだろうな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:29:24 ID:ANr7HAU00
ロシア本国住民・サハリン住民に日本の間にある北方領土問題を聞くと99.9%、
たとえ日本の領土でも返すことは無いと言う。

戦争で得た領土は決して返すべきでは無いと!

ロシア学者は北方領土を日本に返還すればロシアが抱える領土問題、
フィンランドのカレリア、エストニア、ドイツなど色々な場所も返還となり混乱が生じると。
一方だけ返して、もう一方は返さないってことは出来ないから最初から返さないと言ってた。




つまり、歯舞・色丹でさえ日本には100%返還されないってこと。
毎年毎年、色丹・国後島の国境警備隊が増員されている。
205懐疑主義者:2008/10/27(月) 18:19:37 ID:rb9Bz4zz0
>>203
日本には漁獲量制限がありますよ。
ttp://www.47news.jp/CN/200611/CN2006110101000304.html
ロシアの漁業はこちらが詳しい。
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/01/post_d5b0.html

206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:24:45 ID:JWd9+bdt0
ロシアは日本人漁師射殺しやがったから許せん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:56:31 ID:/eSp8B7T0
>>203
根室の漁師は寧ろ帰ってこないほうが都合が良いんですよ。
蟹やら昆布等の相場が急落するから。特に昆布は大打撃を受ける。
北方領土が返還されたら>>205の漁獲量制限の意義なんて崩れる。
相場が下がると、数に頼るようになるから、一気に枯渇する危険はあります。

けど、それは今ロシアが直面している事。
沢山いるから安い。その分数で売る事になるから枯渇してきている。
このまま行けば、返還される前に蟹なんていなくなる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:20:52 ID:/eSp8B7T0
>>204
日ソ共同宣言は歯舞色丹を返す事が前提。
ロシアは日欧以外の領土問題は全て解決している。
本当にロシア人でロシア学者なのか疑問。

人口が減り始めたロシアにとって、カリーニングラードやラドガ湖北岸地域、北方領土等
辺境を維持することは日欧との戦争を行うのでもない限りほとんど無意味。

独のホロコースト・日の南京大虐殺の捏造が明るみになり、
「連合国側=正義」というものは通用しなくなっている現在。
ソ連はその後第二次大戦で侵略によって領土を拡大したことは
今後激しく非難されるだろうと危惧しているだろう。
故にロシアは日欧以外の全ての国境問題を解決した。
それに、今のロシアは「スターリンを否定」して成り立った国家だから、
「領土の現状維持」では矛盾するのだ。

ロシアは先ず一番最初に北方領土を返還して、それを「モデル」化するだろう。
独のカリーニンや波蘭領、バルト3国、芬のペテルブルグ周辺の領土問題は解決できる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:53:51 ID:ywm13bd80
【北方領土】プーチン首相の公式サイト、北方領土を「日本領」と色分けして記載[11/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226114287/

【ロシア】北方領土を「日本領」と記載、プーチン首相の公式サイトで[11/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1226109407/

プーチン様が北方四島を日本領と認める(?)
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226168049/

【国際】 北方領土を「日本領」と記載…ロシア・プーチン首相の公式サイトで★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226153341/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:04:42 ID:7hF/Tb8Z0
北方領土よりも、戦後63年も日本に居座ってるアメリカ軍をさっさと立ち退かせるのが先だろ。

冷戦終わって、もう20年だぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:20:28 ID:Rvy6si/c0
千島・樺太は日本がサンフランシスコ講和会議で放棄したもの
アメリカがソ連に対日参戦条件としてあげたもの
もしロシア側が返還しても日本の領土にはならない
連合国側の共同管理地(米国、英国、ロシア、フランス、中国)になります。
また北方領土も千島に含まれると日本代表者が答弁
フランス代表も日本の答弁を覚えて語っていましたよ

そもそも日ソ間では二島返還で合意済みの話
日本の国会でも決議されています
これに反対したのは当時ソ連と冷戦状態だった米国
アメリカ政府は日本政府に対して北方領土の四島一括返還を要求
もし二島返還で合意したなら
沖縄をグアムやサイパンみたいに米直轄地として管理すると通告
日本はアメリカの属国だから米に従うしか道はない

ソビエト社会主義共和国連邦から交渉相手はロシア連邦に変わる
ロシア政府は北方領土問題はアメリカ政府と交渉するべき
当事者の日本政府と領土交渉しても無意味


212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:34:03 ID:zeNG/TKA0
ふんれす
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:56:37 ID:zAeUzI4cO
腐りきった日本を破壊して新たな国
日本人民共和国の建国を宣言する
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 19:57:21 ID:iNUvtuS90
松田伝十郎著『北夷談』文化5年(1808)の記事より。
(仮名遣い等は原文ママ、<>は割注)

一、六月十九日、和波にて此入江を渡海してナツコ<地名>と云所へ至る。此所より
山靼地至て近し。引汐には海草一面に顕れ瀉となり、歩行もなるべくよふすに見ゆ。尤
引汐になるとはやさし汐となり、至て汐路六つヶ敷、中々舟行成がたく、是非なく此処に
舟をさし置、夫より陸行してラツカ<地名>と云崎に至る。此所より奥の方海草腐れ、
深く踏込み中々寸歩も陸行ならざるゆへ、此処にて東西南北を見渡す処、山靼地
マンコウ川吐口等もはきと見分しゆへ、カラフト離島に相違なし。是より大日本国境と
見極めたり。此所より山靼地へさし渡し四里程にして草色も分り、地名カウマタ、
モチツブ右の山々目当に方位を振りて粗地図を取る。此ラツカといふ所より、先は迚も
人力にて行ことかなわず。

※間宮海峡を最初に確認した松田伝十郎は間宮海峡を国境と考えていたようです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 03:21:49 ID:c+PyWwAi0
ホッポ領土と佐渡を交換すればいいと思う。
千島からふと交換条約ってあったでしょ。
おれ新潟県民だけど52年間一度も言ったことねえ佐渡いらね。
佐渡から朱鷺飛んできたみたいだけど。まめでっぽうで打ち落としてやりたい。
佐渡をロシア軍港にして、拉致が起きないようにしてほしい
200海里問題があるけど、チュっとどうすればいいかわかんね。

それか北海道を分割したほうがいいと思うほっかいどおはでっかすぎて
あんまし取り戻そうって気にならないんだと思う。
東北海道県つくって東国バルにちじやってもらってマラソン外交でとりもどすとか
宮崎は西国ばるさんにやってもらえば苗字ドウリの仕事になるじゃん。
ほっぽ両度変換のメドはベージェフ(ベージュ色〈玉ぐし色〉)いろです。 ダイトウリョう めどべーじぇふより
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:05:36 ID:Ysh2YEQS0
>>168
そんなに放棄した事自体を気にするのならば、一旦国後も択捉も放棄してしまっているんだ。
ならば女の腐ったような泣き言を抜かさず、さっさと歯舞・色丹の2島で諦めるのがスジだよな。
それこそが、本来のサンフランシスコ講和条約の主旨だったんだから。

4島一括返還論というのは、初めから矛盾とごまかしを含んだ、中途半端な代物であり、
それを 「一度も外国領土になったことのない、日本固有の領土だから返せ」 という、
日本人に対してのみ有効な浪花節で、政府外務省が音頭をとっているだけに過ぎない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:27:45 ID:Ysh2YEQS0
(つづき)
かといって、今となっては一旦千島・南樺太を放棄した事をそこまで気にする事もなかろう。
大体、「南樺太と千島の帰属を決定する国際会議」 なんて開催される見込み、あるのか?

サンフランシスコ講和条約調印国のどこかが、条約未調印ロシアの占領に異義を唱え、
「南樺太と千島の帰属を決定する為の国際会議」 とやらを一度でも提唱した事がある、
あるいは今後確実に開かれる見込みであるならば、そういう認識でも構わないがね。

現実は、あの地域を領有できる可能性のあるサンフランシスコ講和条約締結国を含め、
世界の大部分の国が、あの地域を「ロシア領」として表記している有様だ。

つまり、日露以外の国はもうあの地域は 「どうでもいい」 のであり、
あの地域の領土問題当事国である、日露両国が今後あの地域の主権の行方を確定させれば、
あっさりと事後承諾するのがオチだろう。唯一何か言ってくる可能性アリなのはアメリカくらい。

千島樺太全土を日本が領有しようが、あるいはロシアがそうしようが、
「我が国は日露間で締結された領土問題確定条約を尊重し、日露の平和条約締結を歓迎する」
って感じでね。

これじゃSF講和条約2条C項など、事実上有名無実に近い。
そんな程度の代物に、今までならばともかく、これからも縛られる義理などない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:41:25 ID:Ysh2YEQS0
(さらにつづき)

ともかく、サンフランシスコ条約に日本人がそこまで義理立てしたいのなら、
「2島返還で全て終了」という、この選択肢一択しかあり得ない。

「国後と択捉は放棄した千島に含まれない」 なんて泣き言、見苦しいの一言に尽きる。

国後と択捉を本気で奪還したいのならば、サンフランシスコ条約への義理立てはムリだ。
国後と択捉を本気で欲するのならば、全千島と南樺太もセットで考え、
「日露二国間で」その地域の日本の主権を主張しないと、絶対に日本の大義名分は立たない。
そこからの交渉の妥結でのみ、戦争によらない国後・択捉両取りのかすかな光が見えるだろう。

それは億劫だ、そんな主張は反動主義者だ、敗戦国の日本にはそんな主張する資格がない、
日本は戦争などできない国だ、日本はSF条約で放棄した、あの地域はそこまで重要じゃない・・・

そう思っているのならば、何度でも言うが歯舞・色丹の2島で諦めな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:46:08 ID:jTTq9BIU0
北方領土なんかより尖閣諸島や竹島のほうが重要だ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:05:30 ID:Ysh2YEQS0
>>211
連合国側の共同管理地、もしくは信託統治を経て日本に、もしくは正式にロシアに。
なんて可能性もゼロじゃないわな。

だが、今となってはこうなる可能性なんて、北方4島が
あっさり日本領になるよりも、もっとあり得ない確率でしかないな。

>>219
尖閣諸島に関する領土問題など存在しない。
中共や台湾が因縁付けては来ているようだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 22:27:36 ID:jTTq9BIU0
>>220
だからこそ日本は中台に断固とした態度をとらなくてはならない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:03:15 ID:Jv9mtj8I0
日本は放棄した領土に四島は入らないと言っている=思っているが、
日本以外の世界は放棄した千島=四島・歯舞色丹国後択捉も入ると認識してる。

つまり現段階になる訳w

よって二島・四島でも放棄したから返還されないことになる。
四島以外の千島樺太を棄てる代わりロシアのお情けで二島四島返還して貰うようなもん。

これは根本的に間違っている。

日本は千島全島返還・南樺太返還をロシアに要求することが大事。
それから煮詰めて何処の地域で妥協するか?が大事なのである。
日本は少なくても千島全島を返還して貰うことがベスト。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:26:26 ID:JGBEJg3B0

結局、「日本は放棄したから再要求できない」っていう、例の条項は事実上有名無実になっている。
サンフランシスコ講和条約締結国がロシアの不法占拠に対し、60年間何の手もうたない状態ではな。

日本対ロシアの二国間交渉に限っては、あの千島・南樺太放棄の条項を気にする必要など
なかろうし、気にする資格さえないんだがねw
日露が 「領土問題の当事国同士である日露の話し合いの結果、南樺太と千島の帰属はこうなった。」 
と条約を結べば、それがいかなる形であれ、サンフランシスコ講和条約締結国を含めた国際社会は、
それを追認せざるを得ないだろう。

わざわざあの地域の帰属を不服として、異議を申し立てたり戦争を仕掛けてくる国などあるまい。
日本とロシアの大多数の国民ですら、あの地域の帰属問題には関心がないんだからw

多国間条約なんて、結局そんなものだ。第二次大戦勃発にあたり、何の実効性もなかった
1928年のケロッグ・ブリアン協定(パリ不戦協定)などと、実質的には何の変わりもない。
だからこそ、ロシアは日本に対し、何としてでも南樺太と千島の主権を放棄させようとしているんだ。
2島、もしくは2島+αをエサにしてな。ロシアの方がよっぽどその辺は上手い。

あっさりそれに乗ったが最後、いつの日か日本人は突然気づくだろうね。

「日露交渉だけで領土問題が円満に片付くんであれば、SF条約での千島・南樺太放棄条項は 
何の意味もなかったのだ。ああ、国後も択捉も、全千島も南樺太もミスミスと、なんて事を・・・」 とね。

そこで一切何の後悔もしないってんならば、そこまでサンフランシスコ条約を神聖視するんであれば、
2島か、2島+αお礼手土産金付き解決でもいいんじゃない?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 11:59:36 ID:Jv9mtj8I0
日本国民は気づかないか、解決後に気づいて後悔するのどちらかw

領土交渉は当事国同士で決めたことが最優先されることに気づいていない日本国民が多い。
あとえサンフランシスコ条約より今、決めた領土条約の方が重みを増すことを気づかない人多い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:06:15 ID:JGBEJg3B0
>>224
そのとおりなのに、日本はサンフランシスコ講和条約の呪縛から逃れるつもりはないらしい。
「放棄したから再要求できない。」ってのは、結局のところ、政府・外務省の怠慢の言い訳にすぎない。
と、個人的には思っているんだがね。

もしくは、連合国特にアメリカの恫喝がトラウマになったまま、って感じでもある。
アメリカに脅されて国後・択捉の回復要求を復活させた、って事を外務省はとにかく隠したいらしく、
公式には「南千島」という言い方を決して使わず、「北方領土」で通している。
本当に政府・外務省が日本の論拠に自信があるのならば、こんな姑息なことはしないはずだ。

何度でも触れるが、日本があの地域の領土問題を解決したいのならば、

1・日露二国間では南樺太と全千島の主権を主張しても構わない。例え何百年かかろうとも。
2・早期解決を望む、あるいはSF講和条約の千島・南樺太放棄条項がどうしても気になるのならば、
  4島返還論など、日本人の心情的問題以外には何の条約上の根拠もない。2島返還が原則である。
3・1と2に関わらず、二国間の領土交渉の結果は多国間条約も含め、全てにおいて優先される。

この3条件以外は基本的には選択肢はない。現行の4島一括返還論は限りなく1とイコールであり、
その達成困難度も、本質的には1と限りなくイコールである。この辺の認識が日本は甘すぎる。

はっきり言ってしまえば、これは領土問題解決にあたってアメリカが仕掛けた罠だ。

この辺を踏まえた上で、今後の領土交渉について考えるべきだ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:25:02 ID:oKHovZmo0
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:02:48 ID:Jv9mtj8I0
>>225
領土紛争などの公平裁判する国際司法裁判所の判決では、
戦争で決められた領土条約より当事国同士で決めた領土条約の方が、
最優先する=世界に通用すると決められていることに、
ほとんどの日本国民が気づいていないのが残念。

言い換えればベルサイユ・サンフランシスコ条約より今、
ロシアと日本が領土交渉して決められた領土条約の方が国際的に通用するとされている。
しかもサンフランシスコ条約にはロシアは署名して無い分、
この先幾らでも領土変更・交渉が出来るチャンスが在ると言うことに国民は気づいていない。

こういう所は日本のマスコミで報道すれば国民の意識も変わってくるのだけど、
一向に報道しないところは何か圧力でも有るのか?と思ってしまう。
また学者や議員でさえ語らないところを見ると、触れたく無い部分なのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:19:43 ID:Jv9mtj8I0
現段階の日本は千島全島と南樺太を取り返す一大チャンスの時。
何よりも領土交渉で正確に千島と樺太の領有帰属が未だに決定して無いのだから。

日本は北方領土=歯舞・色丹・国後・択捉四島では無く、
千島全島・南樺太の日本返還要求へ早急に切替るべきだ!

ロシアには粘り強く何千年かかろうと千島全島・南樺太の日本返還要求を突きつけるべき。
これ以外は表面上、絶対に妥協してはいけない。
この返還要求を前提にロシアが領土交渉を行なうなら領土交渉に入るべき。
そして経済協力・エネルギー輸入・安全保障条約などを餌に日本は千島全島、ロシアは南樺太で決着するのがベスト。
日本に千島全島を返還しても温禰古丹島・磨勘留島と幌筵島間の温禰古丹島海峡に、
ロシア海軍艦艇通過場所を出せばロシアも太平洋出口を確保出来てロシア側も妥協しやすい。

日本は千島全島・南樺太返還を要求して双方痛み訳で日本は千島全島、ロシアは南樺太にするのがベスト。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:11:12 ID:JGBEJg3B0
>>277
・「千島と南樺太はサンフランシスコ講和条約で放棄させられたから、二度と要求できないが、
北方領土4島は放棄した千島に含まれない。そして、一度も外国領土になったことのない
日本固有の領土だから、ロシアはすぐに返すべきだ。」

・「日本はサンフランシスコ講和条約で千島と南樺太を放棄させられたが、それらは
サンフランシスコ講和条約締結国に対して放棄したのであり、ロシアに譲ったのでは断じてない。
そして、日露間で正式に締結された条約では、南樺太と千島は今でも日本領のままであり、
日本はロシアに対し、千島・南樺太の領土確定交渉を改めて求めるものである。」


日露以外の外国人に対し、他の要素を一切ヌキにしてシンプルにこう問いかけた場合、
どっちの方がわかりやすいかな?

少なくとも、彼らが「あの地域はSF講和条約の結果、日本のものではない。」と言うのならば、
「ならば、サンフランシスコ講和条約締結国のどこに帰属するのか?アメリカか?イギリスか?」
「返答がないのならば、今後の日露二国間での領土交渉の確定結果に対し、一切口出しは無用。」
くらい申し立てたってバチは当たるまいし、ロシアだってそれを望んでいるだろうw

この程度の事すら言えなくなった、今の政府・外務省なんだからねえ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:13:12 ID:JGBEJg3B0
>>229

× >>277
○ >>227
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:30:37 ID:JGBEJg3B0
>>227
第二次大戦敗戦の結果としてのサンフランシスコ講和条約、さらにその深層下にある
東京裁判という名の制裁、そしてそれらによって確立された今の世界体制。

これに抵触すること自体への恐怖が、日本人の骨身に染み渡りきってしまっている、
としか言いようがない。これはもう理屈じゃない、動物的恐怖だ。
それに加え、今や公然の秘密となりつつある、北方領土返還運動自体の利権化。

これらが複合的に絡み合っているのが現状だろうね。連投スマソ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:43:33 ID:Jv9mtj8I0
今の北方領土問題は、そもそも日本側の解釈違いで起きた問題。
日本側からすれば四島は千島に含まれない地域だと思っていたが単純に世界は、
北海道以外の四島を含む地域が千島であると認識してる。
その解釈違いを認識せず・当時は認識していなかっただけで、
これは日本側の不備・失敗である。
現代も政府・外務省は失敗を継続中であるし、解釈・認識違いに気づいて無い。

単純に外国では歴史的経緯より要は条約に何が記載されているかを判断するだけ。
外国は契約社会なのである。

日本側は千島に四島は含まれ無い!と主張しても外国は思わない。
サンフランシスコ条約時に四島を抜かす千島と記載して無いから。
日本(吉田政権)の失敗である。

外国のサイトには千島全島と南樺太は帰属不明になってるのも、
日本がロシアと領土帰属交渉をして無いから。

要は現段階は日本側も四島は千島に属さないも間違えで有り、
ロシア側のサンフランシスコ条約で日本が放棄したからロシアの物も間違えで有る。



日本が外国に説明する時は単純に、
サンフランシスコ条約でロシアは署名して無い!ので新たにロシアと領土交渉をする。
新たに領土交渉するにあたり、サンフランシスコ条約は関係無い!

これ位にシンプルで良いと思う。
外国に遠回しは通用しないし、逆に判り難くなるのでシンプルが一番良い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:52:08 ID:JGBEJg3B0
>>232
それでいいと思う。この問題、要は日本人の心の持ちようだけだ。

それができない、もしくはイヤならば、本当にシツコイようだが2島返還が限界だな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:58:54 ID:Jv9mtj8I0
そしてロシアと領土交渉するなら、日本は千島全島・南樺太の日本即時返還要求を出すこと。
これに対してロシアが納得出来なくても良いのである。
日本は千島全島と南樺太の返還要求を出すことが重要である。
さらにロシアによる日ソ不可侵・シベリア抑留など持ち出して補償の代りに北樺太の日本割譲も持ち出す。
それらを伝えた後、経済援助や技術提供・安保平和条約・温禰古丹島海峡の通過権など持ち出す。
千島全島・南樺太を日本に返還させるなら、それ以上の要求を出してから餌をチラつかせる。

これ位、ロシアに大胆要求出来る政府・外務省の体制が整わない限り、ロシアと領土交渉などしない方が良い。
もちろん国内はマスコミが日本の北方領土は千島全島と南樺太だ!と報道して、
国民が納得出来るように千島全島と南樺太の歴史的経緯など報道する必要も有る。
だから今は時期早々。



外国との交渉は難癖付けても要求100以上が当たり前である。
また、何処の国も要求は100以上相手に突き付けるのが当たり前。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:08:02 ID:Jv9mtj8I0
これ位のことが出来なきゃ、交渉などするもんでは無い。
出来なきゃ二島、悪くて現段階の領土で納得するしか無い。

ロシアは日本に一つの島も返す気は無いのだから。
一つ返すなら10の旨みが無いと返さないだけ。
よって二島でも経済援助など日本から金はロシアに出て行く。
どうせ出て行くなら千島全島に限らず樺太全島を日本に貰う位、要求を出しても良い。
ロシアが怒って日本と戦争だ!となっても現実的に戦争は出来ない。

資源豊富だが政府が風見鶏のロシア
経済・技術が豊富で相手に従う日本

どちらに付くか世界は知っている。

ロシアにとって北方領土=四島、千島樺太は日本から金を出させる打出の小槌なのであることを、
日本政府・外務省・国民は知るべきだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:41:03 ID:JGBEJg3B0
>>234>>235
それも同感だが、相当な時間が必要になるな。
だが、これは仕方ない。長い目で見るのであれば、はるかにこちらの主張の方が
結果的にあの地域を取り戻せる可能性が高い、と思うからな。
樺太の歴史、千島の歴史、そしてこの問題を調べれば調べる程な。

とにかく、「国後と択捉の返還要求自体が、実はサンフランシスコ講和条約2条C項に
抵触する可能性が高い。」 って事実を政府・外務省自体がダンマリしているのがねえ。

そのくせ、その同じ口で 「千島と南樺太はサンフランシスコ条約で放棄してしまったんだから、
日本は二度と要求できない。」 などと言っているんだから、人をバカにするのもいい加減にしろ、
と言いたくなる。そりゃロスケだって不信感を持つわなw

そして、マスコミにしたって過去の政府・外務省の失敗を追及できるのはいいが、
この話題はマスコミが触れたくない、いわいる戦後史観の是非にまで踏み込む議論に
なるのは確実だから、この話題は政府・外務省の代弁者になってしまっているのが現状だし。

こんな状態だったら、少なくとも今は領土問題など一切進展しない方がマシ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:46:58 ID:SpLoPmwaO
147
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 17:47:47 ID:SpLoPmwaO
#147
>>147
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:32:24 ID:JGBEJg3B0

「アメリカも北方領土問題では日本を一貫して支持している。」などと
よく関連のサイトに書かれているが、これこそゴマカシの最たるものだ。

1945年、ヤルタで勝手に南樺太と千島をバーゲンセールに出し、
1951年、日本の渾身の千島復帰の懇願を「千島から除外されるのは歯舞のみ」とあっさり踏み潰し、
一方では、ソ連に対して南樺太と千島の帰属を認めず、
1956年、掌を返して「国後と択捉の返還要求をしないのならば、沖縄は返さない」と恫喝した国だ。

アメリカなんて、この問題に関しては一切信用できない。一言で言えば、ロシアの共同正犯だ。

北方領土問題の支持などよりも、もっとやってほしい事がある。「今後の日露間での領土問題交渉の
結果をいかなる形であれ、尊重する。」との意思表明。つまり、例の2条C項の無効化宣言だ。
これさえ日本人の誰にでもわかる形で表明すれば、アメリカの役割はそれで終わりだ。

あとは日本人次第。こんなものまで外国の支援をアテにしてたんじゃ、どうせ大した結果は得られん。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:37:15 ID:JGBEJg3B0

長々と書いたが、以上の点を踏まえた上で、2島や2島+αでも止むなし、と思うのならば、
それは日本の現状を見た上での一つの意見だと思う。
この場合の+αは、ロシアの好意で+α分を得るうことへの多額の謝礼金を含むので、
トータルすると+αとは言えないかもしれんw

一方、南樺太と千島の返還要求も一つの意見だが、現状では実現の可能性はほぼゼロだ。
ただし、国後と択捉返還の大義名分は、本当はこの方法でしか得られないってことを知っておくべきだ。
いずれにせよ、全ての地域を回復するには、買収か奪還かという形を取らざるを得ないだろう。

そして、その実現の困難さの割には得るものが最も少なく、返還の論拠もわかりにくく、
そしてカネや技術といった日本の持ち出分も一番多くなりそうなのが、現行の4島一括返還だ。

国後・択捉という千島でも最重要の島々を、何の条約上の論拠もナシに日本は要求しているのだから、
ロシアの側からしたら、その見返り謝礼は当然の要求だ。この場合、日本が放棄したはずの国後と択捉を
「好意で」譲ることになるんだからな。しかも、択捉は重要な軍事上の拠点でもある。
そんな両島を、ロシアが何の見返りもなく返すワケがなかろう。中途半端な見返り謝礼では同じ事だ。

今まではともかく、今後どの道を選択するかは日本人自身だ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:02:25 ID:qc9J/5HY0
北方領土問題は北方領土を返還してもらうことが重要なのではなく
「北方領土を返せ」という姿勢を取り続けることが重要です
なぜなら、北方領土をあきらめる姿勢をとれば、なし崩し的に竹島と尖閣諸島が取られる恐れがある
竹島を韓国にくれてやったとしも韓国は次に対馬を自国領だと言い出す(すでに言い出しているが)
尖閣諸島も海底資源があるため手放せません
よって、これからも北方領土返還の姿勢を保ち続けていくことが重要だと思います
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:33:16 ID:CM2PrM8r0
>>241
これ以上税金増やしてどーすんの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:36:35 ID:Y0+zhmre0
日本国憲法は平和主義なのだから
「領土返せ!」という主張は国家方針に違反する
竹島と尖閣も国家方針にもとづき放棄しなければ憲法違反になる
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:45:41 ID:+FSHEcma0
現実的にロシアはソ連時代から領土返還より経済援助など先にと言っている。
経済援助など先に行なってから領土返還の交渉をしようと!


つまり経済援助でロシアが潤ったら、領土交渉するか不明。


それがあるから日本政府も交渉を戸惑っている。
歴史的にロシアは手の平返しする癖があるので、
現段階では交渉自体が危険行為。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:05:18 ID:1E5T3OD00
>>244
まず無条件での歯舞・色丹返還。

国後・択捉の継続協議(常設の協議会設置など、実効性のある処置付きで)は当然。
そして、南樺太と千島の主権確定問題に関しては、この段階では双方一切言及ナシとする。

そこそこの支援が欲しいんならば、最低でもロスケにはこれくらいやってもらわないとな。
246くうる丸:2008/12/20(土) 18:12:06 ID:2TcUxEc+0
 ロシア側から言うと、日本との領土問題などは、存在しないのだそうだ。

 意味、分かるよね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:15:27 ID:+0qYqXtgO
日本との友好などごめんだ
と、そういう事ですね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:34:26 ID:+vZa0moA0
>>246
中共の南からの浸透圧力にもめげずにロシア独力で対抗し、
極東アジアへの日本の投資も技術も一切いらない、ということですね。



249くうる丸:2008/12/21(日) 06:11:19 ID:c9KtP75I0
 ロシアは、日本から投資して欲しいし、技術も欲しいんだけど、北方
四島に行くのには、パスポートが要りますでしょ。

 既に済んでいる人もいます。日本人は、居住していませんよ。これが、
全てなのね。だから、ロシアと日本の間には、領土問題などは、存在していない
のですよ。返還しろと言っているのは、日本側だけなのです。

 ロシアの政治家は、日本から投資させたり技術を得る為に、領土問題を出してきて、
利用すればよいと考えているだけの話なのだよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:43:53 ID:CkUQuN030
>>248
いらないよ だから何?
領土問題など世界中にごまんとあるが解決だの誰も望んでいない
そろそろ世代が完全に入れ替わる。そしたらそれでおしまいw
一人で中国人に肩入れして喜んでればいいよww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:08:54 ID:+3dhUlFv0
>>250
ならば、黙って中共に浸透されつくされればいい。
どうせ、沿海州や外満州は清帝国のものだったんだしな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:02:24 ID:HxeOUoiH0
>>251
あっそ よかったね だから何?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:34:17 ID:p2fK1Dli0
>>249
彼らからしたら、これは「カネの出る打ち出の小槌」なんだよね。

戦争によって奪還する以外は、どれだけの島をどのように返してもらおうと、
どうやったってこちらからのカネの拠出は避けられない。

そして戦争による奪還ってのは、双方の国民に遺恨を残す以外に、
ヘタ打てば逆に北海道その他を獲られる、もしくは国土が核の炎に包まれる危険性も
ゼロじゃない、ってことだ。少なくとも、考えられる将来に取りうる選択肢じゃない。

4島一括返還の満額回答、もしくはそれ以上を望むのならば、
むしろ今は何もしない方がマシだ。

こっちだって、ロシアと緊密な関係を結ばなければならない必要性は「今のところ」ないし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:10:43 ID:mHdOoTik0
>>253
別に「4島一括返還」は望んじゃいないがなあ。
まず、歯舞・色丹は千島列島ですらなく、完全なる北海道の一部。
従って、ロシアが占拠する根拠は本当に何も無く、
本来なら即時返還が当たり前。これは即時返還を。
次に、国後、択捉。これは北海道の一部ではなく南千島だが、
昔からアイヌが住んでおり、蝦夷地の一部として認められるべきもの。
その蝦夷が現在日本の領土になっていると言う事は、当然この2島も返還されるべきもの。
ただ、こちらは一応千島列島に含まれるので、ロシアにも一理はあり、
即時返還は難しいが、希望を捨てずに交渉を続ければ可能性有り。
国民全体がそれで良ければこの4島までで良いが、
歴史的には北千島もロシアとの対等条約で手に入れたものであり、
侵略や不平等条約によるものではない、よって、ロシアに渡す理由は無い。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:54:00 ID:N3NdyiuN0
>>254
個人的には、いわいる2島先行返還でもいいんだよね。
ただし、それには以下の2条件がある。

・歯舞と色丹に関しては、いかなる理由も付けられない純然たる不法占拠。
 まずこの状態を解消しない限り、今後の日露関係は一切進まないことを改めて強調。
 改めて無条件即時返還を求める。
・国後と択捉に関しては、歯舞と色丹とは前提条件が異なるため、継続協議とする。

なお、ソ連は日ソ共同宣言を盾に2島で打ち切りだ、と主張しているが、
あの宣言には、2島を返還すると書いてあるが、2島「のみ」返還するとは書いてないわな。

ただし、その際に千島列島と南樺太のロシアへの帰属確認をロシアが日本に求めてきた場合、
話がややこしくなってくるな。そこに国後と択捉が入るのか、入らないのかでまたモメそうだ。

いわいる2島先行返還になった場合はむしろ、国後と択捉は千島に入るのか?入らないのか?
という問題は、やはり改めて大問題になると思うんだがね。

やはり、日本は今後きっちり「ロシアに対しては」南樺太と千島の潜在的主権を主張しなければならない。

一般日本人や世界には 「4島以外は放棄したから、こちらは何も言い出せない。」 って態度を示し、
ロシアには 「4島の日本返還を認めるのならば、南樺太と千島の主権を認める。」 なんて二枚舌、
今後の禍根にもなりかねないから、そろそろ見直すべきだ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:10:42 ID:9JP1yXHm0
>>254 >>255
ちょっと誤解があるぞ!
完全なる北海道の一部で、純然たる不法占拠と主張できるのは、歯舞諸島のみだ!
色丹島は、日本の戦前の行政区分でも千島の範疇に含まれていた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:19:23 ID:PHs+CXIG0
千島国だな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:45:34 ID:9JP1yXHm0
付け加えるなら、歯舞諸島占領は終戦日(9月2日)の後だ! そういう意味でも完全なる不法占拠!
(旧ソ連でも、歯舞占領については、やっていいかどうか・・その時迷いがあったんだろうなあ?)
現ロシアでも、歯舞だけは不法占拠であることは、重々承知している節がある。
(歯舞諸島だけには、ロシア国民を住まわしていない・・)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:35:48 ID:qLbWLK/Q0
>>256
知っているよ。それはアメリカも一時期は言っていたしな。
そこは日ソ共同宣言を逆手に使わせてもらえばいい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:19:49 ID:HwGTe7KV0
>>1同意だが樺太も貰え
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:40:28 ID:Fy18RhEb0
南樺太はわが固有の領土
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:27:45 ID:zMlZtNSS0
 北方領土などどうでもいいだろ。
 だいたい北方領土が返還したとしてどうしたいんだ?
 人がたくさん住むには数兆円はかかるよ。
 だって冬は寒いんだよ。夏の平均気温は15度だよ。
 北海道ですらまともに統治できていないのに何が北方領土だ?
 北海道は毎年2万人以上人口が減少していて、道北と道東は
 限界集落化している。北方領土より北海道を何とかすべきだろ。
 東京一極集中しているが、東京だけ栄えるんだったら、
 地方は中国でもロシアでも韓国でも領土を
 売却して国の借金返還に費やして
 シンガポールみたいに首都圏だけの都市国家でもつくればいいじゃないか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:34:14 ID:zMlZtNSS0
 しかし、北方領土問題では旧島民の問題があるわけだが、
 それなら領土を放棄してその代り、旧島民が自由に千島に住むのを許してもらうというのも
 てじゃないのか。
 チェチェンみたいに旧島民だけの自治共和国をロシア内に作ってもいいんじゃないか。
 もちろん北方4島が返ってくるのが一番なんだが。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:22:09 ID:CFC7+pS30
日本の北方領土は千島全島と南樺太。

日本はロシアに千島全島日本返還・南樺太日本返還を主張するのが筋!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:28:12 ID:Uvi4DHXJ0

ロシアは絶対に領土は返さない! 腰抜け日本が喚いても、ほざいても

何をしても無理。 ロシアと言う国は、苦しい時は平然と助けてもらい。

調子が良くなると平然と裏切る。 そんな国と何をしてもダメだ!

こいつ等には「力」のみ。軍備を整え、拡充して北方領土は軍事力で

奪還するほかは全くない。 いい加減に気づけよ! オメデタイ馬鹿な日本人よ!

だから中国、朝鮮、ロシアに馬鹿にされるのだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:29:26 ID:zMlZtNSS0
北方領土などどうでもいいだろ。
 だいたい北方領土が返還したとしてどうしたいんだ?
 人がたくさん住むには数兆円はかかるよ。
 だって冬は寒いんだよ。夏の平均気温は15度だよ。
 北海道ですらまともに統治できていないのに何が北方領土だ?
 北海道は毎年2万人以上人口が減少していて、道北と道東は
 限界集落化している。北方領土より北海道を何とかすべきだろ。
 東京一極集中しているが、東京だけ栄えるんだったら、
 地方は中国でもロシアでも韓国でも領土を
 売却して国の借金返還に費やして
 シンガポールみたいに首都圏だけの都市国家でもつくればいいじゃないか。


267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:29:53 ID:zMlZtNSS0
しかし、北方領土問題では旧島民の問題があるわけだが、
 それなら領土を放棄してその代り、旧島民が自由に千島に住むのを許してもらうというのも
 てじゃないのか。
 チェチェンみたいに旧島民だけの自治共和国をロシア内に作ってもいいんじゃないか。
 もちろん北方4島が返ってくるのが一番なんだが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:41:05 ID:pnbtL4Jr0
旧島民の問題を避けたいのならば、4島の内の国後と択捉の要求を取り下げる
代わりに、得撫〜温禰古丹・磨勘留までの中千島17島とを交換すれば良い。

中千島17島は全て無人島だ。現実問題として厄介な住民問題は一切生じない。

千島列島の人口分布を見てみろ、不自然な程にいわいる北方領土に集中している。
もう、日本に対してのイヤガラセのようにな。

ならば、択捉と国後の代わりに、住民が完全に空白地帯の中千島をもらえばいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:42:23 ID:NoqpnzeV0
道東・道北と奄美以南は売却するべき。100年後には日本の人口は5000万人になる。
22世紀には巨大な面積・人口を抱える国は負け組になる。
>266
概ね賛成だが今はムリ。おれとあんたの意見はここでは異端扱いだろうが100年後には賛同者も出てくる。
おれは歯舞色丹だけで早期に妥結するべきと考えている。国後と択捉は邪魔だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:33:40 ID:pnbtL4Jr0
>>269
本気でそう思うなら、道北・道東と奄美以南の住民に対し、
面と向かって言ってみろ。
271269です。:2009/02/06(金) 00:09:33 ID:cwTPqyGn0
道北・道東・奄美以南の皆さん、こんばんは。今後道北・道東・奄美以南を 


    売  却  し  ま  ー  す  !


日本はこれから北欧型のコンパクト国家を目指しマース。

これでいいかな?>270
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:17:58 ID:Lf8s0+Uc0
ttp://www26.atwiki.jp/textlib/pages/122.html?PHPSESSID=6bd4ee0532d96ad2e6e2159c5cb5d65a&flag_mobilex=1
 実際、今ロシアとトルコが日本にありとあらゆる形でモーションをかけてきていますが、それもサマワの一件と、
今回の金融危機での被害の少なさもあっての事ですし。トルコが名指しでキルクーク周辺の石油利権を日本に
独占させようとしたり、ロシアが北方領土四島変換その他、日本がかつて出した条件を全て飲む、と水面下で
カードを切ってきたのは、アメリカのイラク撤退後の中東の混乱の収束に日本を引きずり込もうとしての事ですし。
それには当然陸自の派遣も含まれます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:14:01 ID:iof0W4bc0
>>272
その情報、何かウサンくさいんだが。

そういう話はせめて2島を返してからだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:57:31 ID:xDgOLozg0
日本の北方領土は千島全島・南樺太。

歴史的にも千島全島だけはロシアとの平和的領土交渉によって得た領土であり、
これを戦争で得た土地・不等に得た土地と言うことは大間違え。
これが通用するなら世界中で領土移行した国は全て不等だとなる。

南樺太も歴史的に日本領有の正当性がある土地。

日本の北方領土は四島だけでは無く、千島全島・南樺太と主張を変更するべきだ。

正当性のある領土を何故?放棄しなければいけないのか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:08:35 ID:iof0W4bc0
>>274
日本がサンフランシスコの南樺太と千島の放棄条項を気にしている限り、ムリ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:35:02 ID:rhbPQwL10
北方領土などどうでもいいだろ。
 だいたい北方領土が返還したとしてどうしたいんだ?
 人がたくさん住むには数兆円はかかるよ。
 だって冬は寒いんだよ。夏の平均気温は15度だよ。
 北海道ですらまともに統治できていないのに何が北方領土だ?
 北海道は毎年2万人以上人口が減少していて、道北と道東は
 限界集落化している。北方領土より北海道を何とかすべきだろ。
 東京一極集中しているが、東京だけ栄えるんだったら、
 地方は中国でもロシアでも韓国でも領土を
 売却して国の借金返還に費やして
 シンガポールみたいに首都圏だけの都市国家でもつくればいいじゃないか。
277日本豬:2009/02/07(土) 15:52:53 ID:ssC25o++0
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:28:42 ID:2z8yJUWJ0
北海道の2005年の人口は562万7,424人。
北海道の日本人は約560万4千人。(約562万7千人中で99.58%の人口)
北海道のアイヌ民族は約2万4千人。(約562万7千人中で_0.42%の人口)

アイヌ人23,782人のうち
アイヌ語を自由に話せる人は80歳以上の年代でせいぜい10人程度と考えられる。

釜山650万人・ソウル1100万人

ロシア極東連邦管区の人口は、この10年で750万から650万に減少した。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:55:21 ID:WfgA+5g80
別スレでも話題になってたけど
>>272のリンク先ってすごい怖いこと言ってるよね・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:39:03 ID:fscjxC4m0
 しかし、北海道すらまともに統治出来ないのに北方領土返還を言う資格は
 ないだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:42:32 ID:7qnI/7R+0
歯舞・色丹の返還で得る、水域やら漁場は大変な量らしいが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:55:23 ID:hiH6+WKC0
>>281
歯舞・色丹だけでも、EEZだけならば4島全体の3〜4割かえってくるらしいからね。
陸地面積だと、たったの7%なのに。

でも、根室海峡〜国後と歯舞・色丹の中間水域の国境がより複雑になってしまう。
やっぱり、国後も返してもらい、国後水道を国境とするのが一番すっきりするんだが。

2島+αで妥協するんであれば、な。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:46:20 ID:N0wZaNBU0
>>282
賛成。
余計なトラブルを避け、日露が良好な大人の関係を保つにはやはり国後は必要。
ただ完全な返還は難しいから、租借という形に決着すればいいんじゃないかな。
100年後に主権は返還するみたいな。で、EEZのみ日本側が頂くと。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:48:15 ID:ELYjIfFV0
バカ麻生が取り返しの付かないことをした。

サハリン訪問でロシア側に「日本はサハリンをロシア領と認めた」と大変な誤解を招いたし、
世界に「そう」思われる行動をした。
バカ麻生の軽はずみな行動でロシアとの領土交渉はロシア側に主導権を握られてしまった。

日本固有領土である千島全島と南樺太、とくに南樺太の返還は千島全島より難しくなった。
ロシア側は完全に麻生訪問で日本が南樺太をロシア領と認めた!と領土交渉時に攻め寄って来る。
当然、千島全島もロシア領と認めろと日本側に攻めて来るだろう。

もはや北方領土は歯舞諸島でさえ返還されないだろう。
ロシアは始めから日本に一島も返還する気が無いのだから。

バカ麻生は支持率回復の為にロシアとの領土交渉を考えたが、
麻生の思惑とは逆に進み、千島全島・南樺太・国民支持率を失う羽目になるだろうw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:19:31 ID:7JEopmlR0
日本は、ロシアのアエフロートの乗り入れ禁止!!!
とんでもない国民せいをもつ露助!!!
嫌いだロシア・・・信用性のない国民・・・露助
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:37:03 ID:7PrGdioB0
ロシア人の住んでる所でもっとも法的根拠の弱い所。そこを根気よくPRする
ことだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 04:14:48 ID:baoX3S6R0
>>283
現実的な落としどころはその辺だろうね。2島即時返還 国後のロシアへの租借・択捉放棄
あと樺太の共同開発ぐらいか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 02:02:58 ID:Om0gOdxB0
4島原理主義ではなにも得るものはない。結果は0だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:56:42 ID:i8A7AUOU0
北方領土で「大幅譲歩」の憶測も 首相、政権浮揚狙いか - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009022201000192.html
 麻生太郎首相が北方領土問題の決着による政権浮揚を狙い、「ロシアへの大幅な譲歩を考えているのでは」(日ロ外交筋)との憶測が
広がっている。次期衆院選で政権交代を狙う民主党も「内閣支持率が低迷する中、領土交渉進展で一発逆転を狙うのか」(幹部)と警戒
し始めた。
 首相はメドベージェフ大統領と18日に会談し、北方領土帰属問題の進展に向けた「型にはまらない独創的なアプローチ」で合意。
記者団に「4島返還、2島返還と双方が主張して進展しなかった」と譲歩に前向きな姿勢を示した。
 自民党幹部は「首相は4島の帰属問題解決という従来の基本的立場をあきらめ、歯舞、色丹、国後の3島返還や、択捉を含めた4島の
面積等分返還を考えている」と分析する。
 首相は外相当時の2006年9月、共同通信などのインタビューで「2島ではこっちが駄目、4島では向こうが駄目。間を取って3島
返還というのは1つのアイデア」と発言。同年12月には衆院外務委員会で、面積を考慮した分割案も検討する考えを示した。
 今回の首相発言に関し外務省幹部は「従来の発想にとらわれない例えとして発言しただけ」と説明している。

北方領土:露議員「面積分割案」、小泉元首相が関心 「四島」固執せず - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090220ddm002010097000c.html
 ロシア訪問中の小泉純一郎元首相が北方領土問題に関して、日露両国が四島の面積を等分に分割する提案へ関心を示した。元首相は
「両国が妥当だと思える線でなければ、(領土問題は)まとまらない」などと発言し、「四島返還」に固執しない立場で領土問題の進展を
目指すべきだとの考えを鮮明にした。
......
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:02:06 ID:1yOuKoEz0
ロシア側が喜んだ、日本がクリルとサハリンをロシア領と認めた!の真意は、

クリル=歯舞諸島までロシアの物だというメッセージだよw



つまりロシアは日本へ一島たりとも返還しない!
ロシアの物だけど、お情けで歯舞位は日本に贈呈しようか?ってレベル!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:18:38 ID:La9FEBmI0
>>288
ロシアに「4島をお返しします。」と言わせるだけの外交軍事力と法整備。
もちろん経済力も入れてだが、その国力をフルに用いて解決に全力を挙げるってのならば、
その4島原理主義もわからなくはない。

現実は見てのとおり。ロシアからすれば、ただの負け犬の遠吠えだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:51:29 ID:KbLpoOb70
>>275
お前、何勘違いしてるんだ? 南樺太と北方4島を除く千島を放棄したんであって、
南樺太と北方4島は放棄してない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:46:19 ID:XkvA+bgu0
>>292
ロシア以外の旧連合国では千島放棄は厳密に言えば歯舞諸島までの現国境と認識されている。
つまり日本が後から何言おうが米英仏では現国境と認識されている。
千島放棄は歯舞諸島と認識されている。

だがロシアに対してはサンフランシスコ条約に署名して無いので、
サンフランシスコ条約自体が適用されない。
つまりロシアに対して日本の領土は千島全島・南樺太のままになっている。
そこをロシアが占領管理してる状態。

根本的にサンフランシスコ条約に署名して無いロシアとの領土交渉は、
何も捕われる必要の無い、真っ白な状態から交渉しても良いということを日本は気づいて無い。
また、ロシアがサンフランシスコ条約に署名してても領土交渉は当事国同士で、
戦争の条約など一切、関係無しに交渉すると領土争いの判決を出す国際司法裁判所が決めている。
国際司法裁判所は領土権威の最高峰で、国際司法裁判所が決めることは世界で通用する。
また国際司法裁判所は国連の機関であることから、国際司法裁判所が出した判決は国連の意思でもある。
その国際司法裁判所が領土交渉に戦争などの条約を持ち出すな!と決めている。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:19:01 ID:4dJn7fzS0
>>292
275です。では、それがサンフランシスコ講和条約の条文のどこに書いているのか、
ご教示いただけませんかね。
例えば、「日本は択捉・国後・色丹・歯舞以外の千島を放棄する。」のような。

それが証明できたのならば、>>275は撤回しましょう。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:17:59 ID:IHkUhXIb0
>>294
ソ連はサンフランシスコ条約に調印していないんだが
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:52:53 ID:4dJn7fzS0
>>293>>295
だから、ロシアとの二国間交渉では南樺太と千島もカードに入れてもいい、と思うんだがね。

てか、国後と択捉の返還要求は、南樺太と千島とセットにしないとSF条約上はおかしい。
あの条約のどこに 「日本固有の領土である南千島は、放棄の対象ではない。」 などと
国後・択捉を別扱いしている部分があるのか。どこにもない。

ない以上、国後と択捉は南樺太と千島と同一の扱いであり、放棄したとみなされても仕方ない。
現に欧州はじめ、SF条約調印国の大多数は、放棄した千島に国後と択捉も入るって解釈だ。

「北方領土返還を促すEU決議」?あんなもん、日本と同じくロシアと領土問題を抱え、
ヤルタに対して批判的な、東欧のEU加盟小国に対する配慮にすぎん。
東欧諸国だけだと露骨だから、同じく領土問題を訴え続ける日本にも言及しただけのこと。
そもそも、日露とせいぜいアメリカを除いて、千島・樺太地域に興味を持つ国などない。

あの条約「だけ」で解釈するのなら、「 国 後 も 択 捉 も 帰 属 未 定 地 」 であり、
南樺太や千島と同じく、「 地 図 上 で は 白 ヌ キ 」 にしておかなくてはならない地域だ。

日本の従来のSF条約解釈だと、国後と択捉すらも、本来は日本が返還要求できる資格などない。
ここでは書かないが、「固有の領土論」による返還論など、日本人相手にしか通用しない浪花節だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:53:14 ID:4dJn7fzS0
なぜ、ロシアが国後と択捉を頑として譲らないのか?
なぜ、ロシアが今回の首相南樺太訪問に関し、浮かれきったような報道をしたのか?

もちろん、軍事的理由も大きいが、先に書いたSF条約の解釈の件も大きいだろう。

「日本は本来、わが国が戦勝国の権利として獲得し、SF条約でも放棄を宣言した全千島のうち、
南千島を突然、アメリカにそそのかされて要求してきて数十年になる。」
「今は南千島の要求だけだが、一旦放棄を宣言したはずの地域を要求してきた経緯があるんだから、
状況の変化によっては、日本が南樺太も他の千島も要求してくる懸念が捨てきれない。」

てな具合に考えているのは、ほぼ確実だ。そうでなくったって、この手の問題には敏感な連中だしな。
だからこそ、自国の実効支配下の「サハリン」に日本の首相が来た事を大きく取り扱ったんだろう。

本当に日本が南樺太と千島の帰属の行方に関して一切関係ないんだったら、あんな記事にはならない。
連中は気づいているんだ、>>293の書いているようなカラクリにな。
最終的な国境線は日露の二国間交渉でのみ決まり、特にロシアが絡む場合、SF条約が出る幕はないと。
日露二国間に限っては、今でも千島と南樺太の帰属は「日本のまま」なんだからな。

だから、日本に「南樺太と千島はロシアのものです。」と一言言わせれば、その瞬間ロシアの勝ちだ。
4島をエサにしてそれを言わせたのならば、これほど安い買い物はない。2島で済めば、さらに完璧だ。

だったら、日本は南樺太と千島のカードを軽々しく捨てるべきではない。今からでは遅いかもしれんが、
最終的に4島を安いコストと犠牲で真面目に取り戻したいんだったら、本来ならば必要なことだったんだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:16:20 ID:4dJn7fzS0
要するに、日本の取りうる道は、

1・「4島のみならず、南樺太と千島も視野に入れつつ、諸法制と軍事外交力、
経済力をトータルで活かし、数十年数百年単位でチャンスを待ち続ける。」

2・「SF条約の主旨に従い、原則的には2島で妥協。そこからプラスアルファを
ロシアとの交渉で上積みし、平和的に解決する。
そのプラスアルファは最小で一切なにもナシのゼロ、最大で国後・択捉返還と設定する。」

以上の二つしか、本来的にはあり得ない。

4島返還を叫びつつ、実質上何もしないんならば、1の道も探ったほうがマシだし、
急いでのロシアとの平和条約締結と経済交流が国益に適うのならば、2でいい。

とにかく、いわいる4島返還論すらも、憲法9条教と同じような「神学論」とせず、
「2島+α解決論」での解決の一つの方法として、一つの選択肢として扱わない限り、
この問題は未来永劫このままだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:19:07 ID:IePg7+pV0
連体詞いわゆる」を韓国語?「いわいる」と表記している点を除けば、
概ね賛成だ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:24:15 ID:hRUDMgkK0
日本の取る道は、

1  即刻、四島返還要求から千島全島・南樺太返還要求に変更すること。
2  日本政府・外務省・国民が一体となって千島全島・南樺太返還に国論を問統一すること。
3  歴史教育で千島全島・南樺太は日本固有領土だと教育し始めること。
4  ロシアとの領土交渉はサンフランシスコ条約を抜きに交渉すること。
5  ロシアがサンフランシスコ条約を持ち出したら交渉打ち切りだとロシア側に通告すること。
6  ロシアが領土交渉は基本、一島たりとも返還され無い前提で交渉すること。
7  領土交渉を有利に持って行く為、ロシアのウィークポイントを徹底的に研究すること。
8   他国が何言おうがロシアとの領土交渉は当事国同士で決めると断固意思を宣言すること。
9  千島全島・南樺太を日本に返還されない限り、ロシアとの条約や援助などは一切無いと宣言すること。
10 即時返還されれば千島樺太に住むロシア人の滞在を憂慮する法案を作ると約束すること。


とにかく日本はロシアとの領土交渉で一島も返還されないことを前提に交渉することだ。
また返還される甘い考えは即時、棄てるべきだ。
千島全島・南樺太返還にあらゆる手を尽すことだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:05:58 ID:dhhar3S60
>>298
少し条件1について補足すると、そのプラスアルファってのには、
この場合は全千島も南樺太も全て、問題解決の選択肢として入れてもいい事になる。
例えば、そのプラスアルファが「全千島返還」でもいいわけだ。

「2島+α返還による解決」と言われると、反射的に「日本の譲歩だ!」と騒ぎ立て、
身構える向きが多いが、それは「4島一括返還論」しか見させない、「今の日本の常識」が
そのようにさせているだけだ。考え方次第では、プラスアルファは国後・択捉だけとは限らない。

「国後も択捉も千島も南樺太も、全て同一の扱いだ」ってことは、逆に言えばそういう事だ。

ロシアが潜在的に懸念しているのは、日本がこの論理で実際に動いてくること。そして日本が
実際にそれを実現させうるだけの国内法整備を行い、軍事外交力と経済力を併せ持つことだ。
連中からすれば、その時の国際情勢次第では、事態がどう転ぶかわからないからな。

・・・今、その可能性は限りなくゼロだし、このままの流れだと、今後もそうだろうね。しかし、
見返りナシの4島一括返還ってのも事実上可能性はゼロだ、ってことは何度でも書かせてもらう。

結局、「今の日本では」4島一括返還論を叫んだまま無為に時を過ごすのか、
条件2の枠内で解決を試みるか、どちらかだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:55:57 ID:hRUDMgkK0
一度、ロシアと領土交渉して二島先行返還、後に+α返還と正式になっても、
ロシアは二島返還した後に残りの+αを難癖付けて返還しない。

それが世界で有り、普通。

皆、甘過ぎる思考だ。

一度でも領土交渉をしたら「それが」最後の交渉となるのは目に見えて判ること。
二度目の返還など決して無い!と言うことを肝に銘じろ!
そんな国、有史以来存在してない。
約束を守るなら二度の大戦も起らないに等しい。


日本は最低でも千島全島を返還して貰う為に、
ロシアに対しては千島全島返還・南樺太返還に+ソ連(当時)による日ソ不可侵一方的破棄、
日本兵シベリア抑留謝罪と賠償、千島樺太不法占有の謝罪と賠償の代りに北樺太割譲をロシアに突き付ける。
これ位、何でもかんでも並べロシアに対しては強行な姿勢を見せるべきだ。

千島全島はロシアとの平和的領土交渉により得た領土である!
これは世界に胸張って日本領土だ!と言える土地でもある!
決して戦争などで得た土地では無い!

日本が弱きになるなら始めから領土交渉などしない方がマシ!
千島と樺太の領有は未確定のまま、ロシア完全崩壊まで待った方が数十倍もマシ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:04:36 ID:dhhar3S60
>>302
少なくとも、当方の言っている2島+α返還論=2島先行返還論だと思っているのなら、
それは勘違いだ、と指摘しておく。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:20:17 ID:hRUDMgkK0
二島先行返還自体、おかしいこと。
二島・四島でも同じおかしいこと。

二島四島という言葉を出すだけでロシア側に有利に働く。
放棄する必要も無い土地までロシアにあげるのと同じこと。

あくまでも日本の主張は「千島全島・南樺太返還!」
その上で千島全島先行返還、後に+αで南樺太返還以外は一切、無駄骨。
日本政府・外務省・国民は千島全島返還・南樺太返還に主張を代えるべきだ!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:43:47 ID:hRUDMgkK0
ロシアは日本と早く領土交渉をして千島樺太の領有をロシア領と決定したいと思っている。
日本が四島と言ってるうちに言い包めて、二島返還で決着させたい。

日本が小さく言ってるうちに解決したいと思っているのがロシア。

日本が千島全島・南樺太返還要求を出して来たら困るから。
相手(日本)を騙してるうちに自分の物にしようとしてるのがロシア。
早く決着させたら「日本とは領土交渉したでしょ」と言い放つ。
その領土交渉に日本は「千島全島・南樺太」を要求しなかったでしょ?と言い放つ。
千島全島・南樺太を要求出来る立場の日本が、要求しなかったのは日本が悪いだけ!と言うだけ。

ロシアにとって日本が北方領土は四島と言ってるうちに双方の妥協で二島返還にさせとけば、
ロシア側が有利=得をすることを気づかない日本。
日本は千島全島・南樺太の返還要求をロシアに出しても良いのに、
それを出さないんだからバカ丸出しとロシアは思っている。

要は日本が騙されている間に物事を決着させちゃえ!ってこと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:13:05 ID:dhhar3S60
政府外務省が、あえて騙されるフリをしている可能性もあるかもな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:43:28 ID:RwRXRum20
いつかのコンビ復活だなキミたち・ちゅうか、俺を入れてトリオだwww。
それで300氏、かなり気合が入っているが、はっきり言って択捉は粗大ゴミだ。樺太返還などは北朝鮮返還要求と同じレベルの
迷惑千万なハナシだ。お断り。3島で十分だ。国後を返してくれるなら宮古島をロシアに売却してもいい。
気合を入れてがっつくほどの価値は無いぜ。

>>296
うんうん。連体詞「いわゆる」の誤記以外は概ね同意だ。ちょいとよそのサイトではっと気づかされたんだが、
帰属未定地は南樺太・北千島¥中千島・南千島のほかに

 台湾 澎湖諸島 新南諸島(南沙諸島) 西沙諸島 があるんだな。目からウロコ。
これらは日本が放棄したが 帰属先を決めていない旧日本領で、いわゆる南方領土の一部だ。
だが外務省はこれらを帰属未定地とはいわない。おかしいね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:38:10 ID:dhhar3S60
>>307
択捉次郎氏か、これで一体何度目かな?
ともかく、今日は「いわいる」でこんなに突っ込まれるとは思わなかったぞw

台湾は確か日中平和条約だったか、他の何だったか忘れたが、
たしか何らかの取り決めがあったような気がする。
南沙群島に至っては、未だに中共やフィリピンベトナム辺りで
争っているな。日本帝国も、罪な遺産を残したものだ。
日本外務省の公式見解は知らないが、正直この辺は門外漢だからな。
この辺でやめておく。

で、貴公はもう一人の彼が、事ある毎につけて言及している

 >また、ロシアがサンフランシスコ条約に署名してても領土交渉は
 >当事国同士で、戦争の条約など一切、関係無しに交渉すると
 >領土争いの判決を出す国際司法裁判所が決めている。
 >国際司法裁判所は領土権威の最高峰で、
 >国際司法裁判所が決めることは世界で通用する。

これについては、どう考える?調べても今イチわからんもんでね。
何か知ってる?
309ヒソヒソ ( −п−)(・□・ )エーッ:2009/02/25(水) 21:17:50 ID:Z2Eagwf+0
>>308
実は299もおれだwww ごめんね。m(_)m

キミの相方の文章は その文の上手い下手ではなく(おれも下手だw)、文意がよくつかめないときがある。
実はキミが指摘したトコが顕著な例だ。まずケーズスタディ ちゅうか、具体的な判例を出して 理論展開してもらわんと
言うてる意味がワカラン、ちゅうこと。国際司法裁判所が領土問題で判決を出した例がいくつかあることは承知しているが、
おれも正直勉強不足。大学時代、国際法は不可だった。wwwww でも卒業したヨン。

ここだけの話だが、もしかして相方は国際法や国際司法裁判所について
 
 
      詳 し く な い 希 ガ ス 。

まあ 彼に論証してもらうのを待つほか無いな> 無学なおれとキミ

    ごめんね300氏。ほんとは好きよ。(^^)ウフ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:40:46 ID:dhhar3S60
>>309
299もあんただったのか。
それと彼を勝手に相方扱いするな。全然知らんw

そうだよな。もし、その国際司法裁判所の裁きがそれほどの効力を持つのなら、
4島返還論者や国際法の専門家あたりから、もっと何らかの言及があるだろうし。

領土交渉は二国間同士で、その交渉結果で決まるってのは、基本的にはその通りだから、
彼の言っていること自体は、あながち間違っちゃいないんだがね。
国際司法裁判所の件は、彼から何らかの新たな言及か説明が出るまで、判断保留だな。


北方領土問題は、またしばらく音沙汰が途切れそうだな。
311299:2009/02/25(水) 22:04:07 ID:Z2Eagwf+0
>>310
彼の文意がワカラン、ちゅうのはホントにわからん のとこちらの読解力不足による誤読を
こっちがしでかしてしまうことへのエクスキューズでもあるのだが、察するに、光彩司法裁判所の判決こそ
  世界で至高の意志で何人も逆らえない、ちゅうことを言いたいのだろう。

おれがもしかして彼は詳しくないのではないか と揶揄したのはこの一点だ。

国際司法裁判所が領土問題を解決した例はいくつかある。彼がいうところのぐぐってみたがいくつかでてきた。
しかしながら、当然 判決が履行されないケース←当然 国内裁判所と違って強制執行機関がないので 無視したもの勝ち
ちゅうケースもあるし、そもそも 判例自体が実効的支配をしているものが有利 ちゅう傾向がある。
国際法にちょっち詳しいやつらのネット掲示板をちら読みしたことがあるが、日本はロシアに国際司法裁判所への提訴を提案したことは無いそうだ。
これは対韓国と決定的に違う。そのココロは竹島と違って、

  国際司法裁判は日本に不利、だそうな。おそらくキミがかねてから力説している部分が理由とちゃうか。
ウィキの北方領土問題という項目でも 日本に分が悪そうな記述が目立つ。(まあ あそこは書いたモン勝ちだが)

312311:2009/02/25(水) 22:12:06 ID:Z2Eagwf+0
光彩司法裁判所→うわ 変換ミス。いわゆる国際司法裁判所。

ついでに書くぞ。最近の判例がググってでてきた。
2002年 マレーシアとインドネシア 2島の争い
       実効支配しているマレーシアの勝ち

2004年 ウクライナとルーマニアの領海争い
       ルーマニア 8割  ウクライナ2割  双方満足だと

2008年 マレーシアとシンガポールの岩礁の争い
       実効支配しているシンガポールの勝ち

改行ウザイか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 22:34:29 ID:dhhar3S60
>>311
ウィキは確かに書いたもの勝ちの傾向のあるところだから、もう一つ信頼が置けない。

日本は一度、ソ連のグロムイコ時代に提訴を提案したが、向こうが拒否した。
それ以後、二国間同士での決着を目指すことにしている・・・のような話をどこかで読んだんだが、
北方領土問題の国際司法裁判所との絡みに関しては、これくらいしか知らない。

だが、国際司法裁判所に関しては、当方も日本の方がヤブヘビを突っつくのでは?
って懸念が捨てきれないんだ。310でも書いてある通り、実効支配追認の傾向がある印象が
強いように思うんでね。だからこそ、彼の見解を一度訊いてみたかったんだが。

だいたい、国際司法裁判所以前に、「日本はSF条約で南樺太と千島を放棄したので、日本からは
何も言う事はできない。」と、国民には説明しているのに、ロシアに対しては
「ロシアが4島の日本主権を認めると同時に、日本は北千島と南樺太のロシア主権を認める。」
のような交渉をしているフシがあるのも、どうも気に入らない。

いや、確証はないよ。ないんだが、おそらくこういう話はウラでしているはずだ。
だが、原則論的にはこれはおかしいんだがね。国民とロシアで二枚舌を使い分けているってことだし。
それも、自国民に不利益をもたらす方の二枚舌だ。普通は逆だろうにw

おっと、貴公は原則論だの、頭デッカチ論だのは気にいらなかったんだっけ?

まあいいじゃないか。政府が4島一括に拘るばかりに、冷戦時には誠に都合の良かった論拠の
あちこちに矛盾が生じ、今は自分達自身で進路を狭めているんだ、って言いたかっただけだ。

話があっちこっちに飛びすぎだな。スマソ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:02:50 ID:dhhar3S60
>>312
うーん。失礼ながら言わせてもらうと、いわ「ゆ」る列強諸国だとか、Gなんたらとかに
入ってくるような国々ではないな。それと、マレーシアは国際司法裁判所が好きなのか?w

俗に言う先進国同士の衝突のお裁きも見てみたかったんだが、どうも期待薄だな。

ともかく、例の彼が「領土交渉は当事国同士で、戦争の条約など一切関係無しに交渉すると
領土争いの判決を出す国際司法裁判所が決めている。 」って部分だけを重視して、
あちこちのスレで主張している、としたら、これはわからなくもないんだがね。

でも、これって北方領土問題のような、様々な事象が複雑に絡み合ったケースにも
該当するのかどうか、それすらも現状わからないんだよね。
315神学論争を横で楽しむ外野A:2009/02/25(水) 23:32:21 ID:Z2Eagwf+0
>>312
いい指摘でがんす。デリシャスだ。国際司法裁判所に駆け込んでくる国は いわゆる小国、発展途上国が多い。
G8レベルの大国の例をちょっちおいらはしりたいのだな。ちゅうか、
 >「領土交渉は当事国同士で、戦争の条約など一切関係無しに交渉すると
  領土争いの判決を出す国際司法裁判所が決めている。 」
という判例を出してもらわないと無学な人々の前に出して論証してもらわないと 言うたもん勝ちになるわね。
まあ、ソース出して論証する義務も300氏にはナイ、ちゃナイけどね。

 
316いわゆるアンカーミス:2009/02/25(水) 23:37:27 ID:Z2Eagwf+0
 >314でがんした。しかも 下の2行が編集ミスでがんす。
もう寝るでがんす。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:31:15 ID:1jA7jxyO0
>>316
色々とこの問題、興味深いことが多いねえ。

さて、別のスレでも違う人と少し議論していたのが、最後に質問してきたのは貴公だな?
あの板は基本的に議論は向かないので(昨日は流れ上、しかたなくだが)、こちらで答えよう。
千島全島返還論に対する、個人的な感想も含めてな。これはあくまでも一素人の私見だ。

千島返還論者の共通点として、「南樺太はソ連の固有の領土、戦争の結果日本が奪取した。」
という、暗黙の大前提がある。だが、戦争による国境線の変更が是とされなくなったのは、
基本的には第一次大戦以後である。(明確なソースに関しては、もういちど調べねばならない)

それまでの時代に関しては、戦争で勝ったから領土がどうのこうの、などと言う必要はないはずだ。

しかし、あまりにも南樺太はソ連固有の領土だと彼が主張するものだから、確かに日露の条約上は
そうかもしれんが、実際のそれまでの歴史的経緯は違う、という事を強調したいがために、
「日露和親条約以前の歴史をご存知か?」と書いたのが、こちらの論旨の混乱の原因になったな。
もちろん、歴史的経緯でなく、条約に基づく論拠での主張ならば、この論旨は余計だったかもしれん。

でも、ならばなぜ彼は「ポーツマス条約」を軽視するのか?これが千島返還論者への最大の疑問だ。

基本的に千島全島返還論者の特性として、それを主張している某政党の影響かもしれんが、
何となく、俗に言うWGIPの匂いを感じさせる傾向があるんだがね。議論した彼も例外ではなかった。
そのことを改めて実感できたな。こちらの私見に関しての先方の感想は知らないが。

「南樺太はソ連固有の領土、北千島は日本固有の領土」「千島樺太交換条約が条約上の論拠の全て」
歴史的経緯からの主張にしても、条約上の論拠からの主張にしても、どちらも中途半端に思える。
これが千島全島返還論に対しての、現時点での個人的な印象だ。
318最後に質問したのは貴公だな?:2009/02/26(木) 20:50:11 ID:Tpf4lLX70
おう、いかにも拙者でござる。貴公の寄稿も季候がよく 気孔が開いて奇行が目立つソ。
ちょっち上手くないな。>スベる俺

ニュー速においてキミの新しい相方との論争の争点は なぜ南樺太と千島を峻別するのか?
ちゅうことなんだが、南樺太と千島の、領有の歴史的経緯の差は、国際法や過去の条約をテキスト 土台にする限り、
法解釈の技術論として特に峻別するべき事柄ではない、ちゅう理解・前提がおいらにはある。
新しい相方が 南樺太を千島と区別する理由について、それは法解釈のロジック上の問題点の指摘によるものなのか、
『過去2度、互いに戦争したから ココは債務債権の相殺ですぜ旦那。』、ちゅう、感情論的なものなのか、
イマイチ彼の投稿から掴めなかったんだな。そこをちょいと本人に確認してから、再度質問するつもり。
ここで 拙者が知りたいのは、日共も含めて全千島返還論者が何ゆえに南樺太を除外するのか、その論拠は何か?
ちゅうこと。
319補足でがんす。:2009/02/26(木) 21:05:09 ID:Tpf4lLX70
おいらもキミの影響も受けてか、他スレで 南樺太・全千島返還論 か
歯舞・色丹2島返還論こそ ロジックとして正論。4島返還論は害無能省のプロパガンダだ!
ちゅうカキコしてるんだな。>すぐに洗脳される俺
そういう理解において 全千島返還論というのは4島返還論と同じく
 ロジックとして変だ、ちゅうことになる。
だからこそ全千島返還論者に訊きたいんだな。なにゆえに南樺太を切り離すのでがんすか?と。

でニュー速のキミの相方であるが、彼への評価(上から目線ですまそ)はおいらとキミはちょっち違う。
ここは本人の回答待ち。

 >> あー 他のみなさんスマンね。ニュー速の北方領土スレで313氏ともうひとりが昨日の今頃 暑いバトルをしていたのをおれは


  ビ ー ル を 飲 み な が ら  ROMって哂っていたんだな

改行ウザイか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 01:26:35 ID:i4ylgV9J0
>>319
ここの使い方とたしなみ方など、人それぞれだしな。ここは今、交換日記状態で恐縮だが。
ここを見ている奴が酒を飲んで笑っていようが、仕事のヒマにチラ見していようが、
なぜか真面目にROMっていようが、こっちは知ったこっちゃないw

「固有の領土」って、いったい何をもって固有の領土っていうんだろうね。

北千島には千島アイヌがいた(カムチャツカ南部までいたらしい)んだが、
18世紀にロシア人が侵入してきてロシア領となり、千島アイヌはロシア化した。

これは解釈によっては 「北千島は18世紀初頭にロシアに占領され、
千島樺太交換条約によって日本に復帰した。」 とも言えるし、
「北千島はロシアが18世紀初頭、順次進出し自国領土に編入したが、
樺太全島との交換によって、日本に譲渡された。」 とも言える。

日露は19世紀初頭以降、主に択捉島近辺で衝突し、何度も戦いを繰り広げている。

樺太には和人とアイヌ他の少数民族が永く混住し、比較的平穏だったが、江戸末期には混乱に
巻き込まれていった。日露和親条約締結時までは誰もいなかった、ロシア人の侵入によって。

「千島は樺太との交換によって”平和裏に獲得した”、日本固有の領土である。」
「樺太は千島との交換によって”平和裏に獲得した”、ロシア固有の領土である。」

平和裏に獲得した、平和裏にねえ・・・こういう経緯で獲得した「固有の領土」って、
一体何なんだろうな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 13:35:29 ID:i4ylgV9J0
レスの私物化ゴミンナサイ。でも追加で書かせてくれ。もう一旦これで止めるからw

・・・「固有の領土」なんてのは、それを使う個人や組織、国によっていくらでも解釈が変わるもの。
今の4島一括返還論者も、千島全島返還論者も、そういう意味では同じ穴のムジナだ。

いかなる歴史的経緯があろうが、政治的思惑があろうが、戦争の結果強制されようが、
領土問題においては、二国間で結ばれた条約で決定された国境線が全てだ。
日露の場合はその一番新しい取り決めがポーツマス条約であり、お互いに追認した日ソ基本条約だ。

北方領土問題の場合は、そこにサンフランシスコ講和条約が入る。これは二者択一になる。
「日露間交渉でも尊重する。」 「日露間交渉では尊重しない。」 このどちらかだ。

・前者ならば、2島+α(≠2島先行返還論)返還論になる。 ※αの範囲については>>298参照。
・後者ならば、南樺太・千島全島返還論になる。

これ以外は、「今の4島一括返還論」を含め、条約上の論拠を基にした返還論ではない、ってことだ。
「今の4島一括返還論」は、この場合「前者」の解決法になる。2島+α返還の一パターンってこと。

全千島返還論は、本来ならば前者になるはずだが、この意見の持ち主たちは、なぜかSF講和条約の
千島・南樺太放棄条項を重要視していない面々が多い。ほんと、中途半端な返還論だなw

ともかく、条約上の論拠を基にした領土返還論としては、2島返還か、南樺太・千島全島返還論か、
この二つしか基本的にはありえない、ってことだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:40:28 ID:EcMZI9590
>>321
不足なので追加しとく。

基本的に当事国同士の領土交渉は戦争条約とは一切、関係無しに交渉するのが基本。
これは国際司法裁判所が宣言してるのでググレば出て来る。(英文)

英文を訳せば判るが戦争などの条約で領土分割された領土範囲は正規では無く、
当事国同士の領土交渉で決められた領土こそ、正規の領土範囲となると宣言されている。

つまり日本はロシアとの領土交渉はサンフランシスコ条約を元に交渉しなくてもOKな訳。
あくまでも領土交渉は当事国同士が行なう。
(これは各国の領土交渉をググレれば関連文で載せているサイトもあるので)
勿論、日本がアメリカとの領土交渉でアメリカがサンフランシスコ条約とは関係無しに、
領土交渉を進めて例として台湾を日本に渡したら、それでOKな訳。

ただ、国際司法裁判所は当事国同士の領土交渉に中立で関与する権限は無いので、
その交渉が正当だろうと、不法だろうと領土交渉して領土範囲を決めてしまえば一切関与出来ない。
ロシアがサンフランシスコ条約を持ち出して日本が納得して領土範囲を決めてしまえば、
それでもOKとなっているだけ。

国際司法裁判所は領土交渉は、こうしないさい!こうやって決めなさい!と宣言してるが、
当事国同士の領土交渉には関与しない訳。決めるのはあくまでも当事国同士だから。

当事国同士で決められない・グチャグチャになって領土交渉が出来ない場合のみ国際司法裁判所が決めましょう!がスタンス。


だからロシアとの領土交渉にサンフランシスコ条約を適用しなくてもOKな訳。
当然、ロシアは有利になるように適用して来るが、日本は領土交渉にサンフランシスコ条約は関係無い!と、
つっぱねることもOKだし、つっぱねに対して何処の国も文句は言えない訳。

日本はロシアとの領土交渉は、真っ白な状態からスタートしてもOKな訳。
323本人に無断で貼らせてもらいます:2009/02/27(金) 17:41:06 ID:7NM43x2V0
124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/02/25(水) 11:58:46 ID:c8MnFss/
ロシアがサンフランシスコ条約に署名して無いから千島全島・南樺太の領有権は現状、未確定になっているが、
実は日本が千島全島・南樺太の領有権を今でも所有してることになっている。
ロシアが正式に千島全島・南樺太のロシア領決定は元所有者である日本と領土交渉しないと、
永遠にロシア領有化出来ないと国際司法裁判所で決定されている。
これは国際司法裁判所が領土権・領土交渉には必ず当事国同士=元所有者国・新所有者となる国で、
領土交渉をしないと領有権の移行は出来ないと国際司法裁判所が提言している。
しかも国際司法裁判所が領土交渉に戦争などの条約を持ち出して領土交渉した場合、
その領土交渉は一切、無効だと提言している。
また当事国同士の領土交渉に第三国が介入した場合も一切、無効だと提言してる。
ロシア以外の戦勝国(アメリカ・イギリス・フランス・中国)が介入した場合は、
日本は堂々と領土交渉を放棄出来る。

つまりロシアが日本との領土交渉にサンフランシスコ条約を持ち出して領土交渉した場合、
その領土交渉は一切一切無効=領土決定とはならないとなる。

国際司法裁判所は領土権威の最高峰で、国際司法裁判所が決めることは世界で通用する。
また国際司法裁判所は国連の機関であることから、国際司法裁判所が出した判決は国連の意思でもある。

基本的にサンフランシスコ条約に署名して無いロシアとの領土交渉は、
サンフランシスコ条約に縛られる必要の無い、真っ白な状態から交渉しても良いということを日本は気づいて無い。

日本はロシアに対して千島全島・南樺太返還を宣言しても何も問題は無いと言うこと。

二島返還・四島返還を主張してるだけで無意味なこと。
ロシアに対しては領有権移行する必要も無い日本領土を簡単にロシアにあげることだと、
大勢の日本国民が気づかない状況は哀れとしか言いようがない。
日本はロシアに対して千島全島・南樺太返還要求に即刻、主張を切り替えることが大事だ。


125 :ちょっち違和感がアリマス:2009/02/26(木) 13:12:57 ID:oo0cEdl2
>>124
少し恣意的な解釈論に聞こえるなあ。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:46:01 ID:EcMZI9590
何処の国でもOKだけど、
領土交渉と言うのは、あくまでも当事国同士が大原則。
その領土交渉に戦争条約を持ち出して一方的に領土範囲を決めることは違法な訳。
領土交渉は、あくまでも当事国同士が戦争なども条約を持ち出さないで領土範囲を決める。

ただ、その交渉で戦争などの条約を持ち出して片方の国が不利でも領土交渉が終れば、
それが領土範囲となる。

当事国同士が決めた領土範囲に何処の国も文句を言えないし、国際司法裁判所も文句言えない。

あくまでも当事国同士が決めること。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:48:23 ID:EcMZI9590
>>323
324を読んだ?

当事国同士が決めた領土範囲は有効となる。
それが不法でも領土交渉が終れば、それが有効となる。

意味判るかな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:53:54 ID:i4ylgV9J0
>>322
不足しているとか、していないとか、自分の主観だけで決め付けないで下さい。
それと英文部分でもいいから、そこにソースを貼って下さいませんか?

正直、いつものヤツをそういう形で追加されても、こっちは困惑するだけなんで。
327届かぬ想い:2009/02/27(金) 17:55:34 ID:7NM43x2V0
323のコピペのうち、124はこのスレの300氏で 125は拙者でがんす。
この「国際司法裁判所の提言」の全文を探しているんだがやっぱり見つからない。
英語ダメのおれではむりだwww
 
ちゅうか、大体この投稿の主旨というか文意そのもがわからない。係争当事国どうしが
交渉で合意すれば それでキマリ!ちゅうのは当たり前なわけで結局何が言いたいのかわからない。
やっぱり本人に降臨してもらわないとだめだ。
328想いが届いた!?:2009/02/27(金) 18:01:36 ID:7NM43x2V0
ちょっちレスが行き違いになたが、325は300氏本人でがんすか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:03:44 ID:EcMZI9590
日本がロシアとの領土交渉でロシアがサンフランシスコ条約を持ち出して、
ここはロシアの範囲だ!と決めて一方的優位に交渉を進めたら、拒否することが出来る訳。
また日本はロシアとの領土交渉で交渉する前にサンフランシスコ条約は一切関係無い!と、
ロシアに通告することも出来る訳。

ロシアとの領土交渉に日本はサンフランシスコ条約に左右されて交渉する必要も無い訳。
サンフランシスコ条約抜きでロシアとの領土交渉は出来る訳。

それに気づいて無い日本人が多い。

日本がアメリカやイギリスとの領土交渉でもサンフランシスコ条約は一切関係無く、
領土交渉をしよう!と持ちかけて、交渉しても良い訳。

領土範囲を決めるのは、あくまでも当事国同士なのだから。

国際司法裁判所は、あくまでも戦争などの条約で一方国が不利にならないように、
戦争などの条約を持ち出して領土交渉を進めるのは違法と宣言してる。
それに気づかず日本がサンフランシスコ条約に縛られたままでロシアとの領土交渉で、
歯舞諸島までロシア領とされ、領土交渉を終っても、それが世界に通用する領土範囲となる。
後で日本が気づいて違法だと言っても、当事国同士で領土交渉したでしょ!と世界から言われる。
その交渉時に気づかない日本が悪いだけと言われるだけ。

そもそも、サンフランシスコ条約に縛られるなら日本は一切、
千島樺太に関してロシアと領土交渉出来ない。
フランス・イギリスは千島放棄=歯舞諸島までと認識してるから現在の北方領土問題は最初から無しになる。
日本は現国境を認識することになる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:08:43 ID:i4ylgV9J0
やれやれ。

こういう手合いを見ていると、別に2島+根室海峡でもいいよ、
と、心の中の「天の邪鬼」が語りかけるんだがねw
331ちょっち出かけますので短く質問:2009/02/27(金) 18:09:56 ID:7NM43x2V0
「戦争などの条約」って何? 原文教えてクレヨン
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:10:04 ID:EcMZI9590
自分が不思議だと思うのは日本はサンフランシスコ条約を基準にするが、
四島だけは日本領土だと言ってる人達。

そもそもサンフランシスコ条約を基準にするなら、
ロシアとの領土交渉は一切、出来なくなるし、最初からすることが出来ない。

フランスとイギリスは千島の範囲を歯舞諸島=現国境と認識してるんだから。

サンフランシスコ条約を持ち出して領土交渉する意味が判らない。
ロシアがサンフランシスコ条約を持ち出しているのは、千島放棄が歯舞諸島までと認識してるから。
サンフランシスコ条約を持ち出すなら日本はロシアと領土交渉する必要が無いと言ってることと同じ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:13:33 ID:EcMZI9590
自分が滞在してたイギリスの地図では、歯舞諸島までロシア領になってる。

つまり二島四島は日本領土と言ってる人がサンフランシスコ条約を持ち出している時点で、
意味不明・不可思議なことを言ってる。

自分からしたらサンフランシスコ条約を持ち出すならロシアとの領土交渉は無い!と結論。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 18:42:24 ID:i8AmKi3S0
>>333
そろそろ北海道と沖縄、九州辺りを心配した方が良い時期にきてるのかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:12:36 ID:i4ylgV9J0
>>333
そこまで言うのならば、以前にも他の所でも触れたが、もう一度おたずねしよう。
あなたがあの時の彼と同一人物ならば、それを覚えているはずだからな。

あなたは日露の二国間交渉で全てが決まるって言ってるんでしょ?でもまだ全然決まってないでしょ?
しかも、あなたの信念だと、それを国際司法裁判所が担保してるんでしょ?

ならば、なぜそれを誰の目にもわかりやすく、かつ論理的にソース付きで主張できないんだ?

これが本当ならば、非常に重要な事実だ。SF条約の呪いを解く、一つのカギになり得るんだから。
それもせず、単にこうなんだこうなんだ!とわめき散らすだけじゃ、話にもなりやしない。

あなたが散々批判している、固有の領土だから返せ返せ!と叫ぶだけの4島一括返還論者と、
何にも変わらないぞ。そんなことじゃ。

もう一点、イギリスの地図だろうが、フランスの地図だろうが、国連の地図だろうが、第三国の地図が
何色に塗られていようが、今の時点で何を気にする必要がある?あなたは一体、何と戦ってるんだ?

少なくとも、「2島」か「千島・南樺太全島返還」しか、ロジックとしては正しくないと言っている、
今ここにいる少数派の常連すら説得できないようでは、世間には絶対受け入れられないよ。

本当にその意見を真剣に書いているのなら、まずここにいる常連を納得させてみることだ。
336311:2009/02/27(金) 19:57:44 ID:7NM43x2V0
>>322ですでに本人が再降臨しているのを知らずに38秒後に>>323>>327を投下しちまった。
スレ汚しすまそ。

>>325
まず前提として
・2国間の領土紛争においては2国間の合意がそれ以前の条約の上位に立つ、つまり上書きされる、
 ちゅうことは  そ ん な こ た あ   わかっている。
・日本がSF条約に縛られている、ちゅうのは対ロシアにではなく、対西側に対してである。ロシアに対して国際法上遠慮しているのではなく、
 対西側諸国にダブルスタンダードを用いることの自己抑制である。それは西側諸国村でおいては掟破り・横紙破りを意味する。
 簡単に言うと条約マターではなく政治マター から来る縛りである。

キミの投稿で ちょっち意味がつかめないとこは 「SF条約は気にスンナ」という主張の中に
@ >実は日本が千島全島・南樺太の領有権を今でも所有してることになっている
A >戦争などの条約を持ち出して領土交渉した場合、その領土交渉は一切、無効

と さらっと織り込んでくれているが、この2つを組みあわせると あたかも国際司法裁判では、SF条約での日本の宣言を考慮しない裁判経過をたどりうるかのような
文意に読み取れてしまう。まず@は絶対にないし、西側向け発言とロシア向け発言の2枚舌を日本が使い分けることの論理的不一致を国際司法裁判所が看過するはずがない。
つまり、『SF条約なんか関係ない・署名してないおまえがイウナ』はロシアに言うのはかまわんが、言ったら最後
それは フォースの暗黒面に陥ったダースベーダー レベルになることを意味する。(意味ワカランか?

つづく)
337ビールを飲んでいる311:2009/02/27(金) 20:15:40 ID:7NM43x2V0
おれが『おれがSF条約に言ってることは署名していないおまえに 言われるいわれはニャイ』
ということをロシアに言うことは外交戦術上 アリ としても、←ココまでは外交の駆け引きマター
国際司法裁判所の括弧の判例からも OK ちゅう文意に読み取れるからだ・
だから、おれは醤油はいいからソースを出せ、と言ってるんだな。
338337:2009/02/27(金) 20:21:13 ID:7NM43x2V0
括弧→過去 いわゆる変換ミス 句読点も一部まちがったw 文頭の
おれが→日本が に訂正。逝ってきます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:19:22 ID:i4ylgV9J0
>>323
こちらからも、訊きたい事がある。

>しかも国際司法裁判所が領土交渉に戦争などの条約を持ち出して領土交渉した場合、
>その領土交渉は一切、無効だと提言している。
>また当事国同士の領土交渉に第三国が介入した場合も一切、無効だと提言してる。
>ロシア以外の戦勝国(アメリカ・イギリス・フランス・中国)が介入した場合は、
>日本は堂々と領土交渉を放棄出来る。

この部分の下二行。これって普通に解釈すれば、日本は0島で放棄で終了では?

とっくに日ソ共同宣言時、アメリカに4島返還を強要されて介入されて要求内容を変更し、
ずっとその公式見解で来てるんだから、ある意味今も介入され続けているようなものだろう。

とにかく、もうひとりの「コテハンいろいろ氏」の言うように、あなたの言いたいことというか、
論旨そのものがよくわからないことが、多々あるんでね。
正直、こっちの読解力不足なのか?と思うこともあるからな。

それと、ずっと気になっているのだが、あなたは何かにつけて「0島か南樺太・千島全島だ!」
とアジるが、それは本気なのか?それとも、それらをフッかけて千島全島か、
あるいは4島あたりで妥協させるための「交渉手段」として使うつもりなのか、どうなんだ?

どちらかによって、聞きたい事も変わってくるんでね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:31:14 ID:pG+cMtwJ0
こうなったら、ついでだ。先のは質問だが、別スレでも触れた疑問をもう一度書いてみる。
重複してるかもしれんが、この際気にしないw

日本がSF条約をロシアが持ち出したら、交渉を打ち切るって言ったって、
向こうからしたら、痛くも痒くもないんではなかろうか。

日本政府・外務省・国民が一体となって千島全島・南樺太返還に国論を統一するったって、
このスレにいる連中すら説得しきれない程度の理論じゃ、それこそ1000年かかったってムリだ。

それと、「ロシアに対して断固たる姿勢を」ってな語句が何度も出てくるが、
どこかに似た事を言っている地域があったよな。「☆☆に強力な物理的反撃を加える。」てな調子で。
あれと似たようなスメルを感じるんだがね。
あのロシアに対し、日本が今の国家体制と軍事制度のままで、某北○鮮みたいに口先だけで
強硬論をまくし立て、それで連中がビビって真面目に交渉してくれる、とでも本気で思っているのか?

今の世界と日本人が、「テ○ドン発射騒動」をどんな目で眺めている?それと同じだ。

「日本の取る道10ヶ条」の前に、少なくとも同時進行でやらねばならない事は、山ほどある。
本当に南樺太と千島まで視野に入れ、数百年単位で機会を待つ、ってんならな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 10:17:00 ID:DviIDkjk0
復活
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:20:21 ID:mkkn8/rv0
脳内お花畑の奴が多いけど、ロシアは一つの島も返還する気は無いんだよ。
一つでも返還するなら、その島の価値を10倍越えする援助(金)を要求する。
これは何処の国でも同じ。





多少の援助・援助無し返還なんて妄想激と同じw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:51:47 ID:mkkn8/rv0
>>336
ちょっと横入りですまんが、

>>対西側諸国にダブルスタンダードを用いることの自己抑制である。
>>それは西側諸国村でおいては掟破り・横紙破りを意味する。

これを書いているが、アメリカが核拡散防止をないがしろにしてインドの核を容認して、
インドと核協力宣言した事実は西側諸国でおいては掟破り・横紙破りを意味するのでは?

これについてはどう思うかい?
しかも世界が敏感になる核だぜ?
他国は掟を破っても良いが、日本は掟を守れとでも?


さらに>>@実は日本が千島全島・南樺太の領有権を今でも所有してることになっている
で@は絶対にないし、と書いているが、
絶対に無いならロシアが何故?日本と領土交渉する必要があるのか?
だって千島全島なら、少なくても歯舞を省いて他の島はロシアのものだってことでしょ?
色丹国後択捉はロシアのものだから、ロシアは始めから交渉する必要がないって意味になるし。
最初から歯舞のみの交渉でよいわけだし。
しかも世界の多くの国は千島に歯舞まで含まれると認識してるんだし。
さらにロシアは麻生がサハリン訪問したときに、サハリンの領有や主権について、
ロシアのものだと新聞に書く必要があるのか?
日本に向って、そういう発言をする必要があるのか?
未確定、ロシアのものなら最初から日本と交渉する余地はないはずだけど?

なんだかんだ書いているけど結構、書いてることが矛盾が一杯だよ。
むしろ意味不明なこと書いてるよ。
344336降臨:2009/03/17(火) 16:14:13 ID:DviIDkjk0
>>343
アメリカがダブルスタンダードで掟破りで横紙破りでジャイアンであることはそのとおりダス。
でも 日本はそれは許されない。なぜなら、アメリカの保護国で御家人でのび太だから。統一前の西ドイツや
カリブ海諸国もそう。宗主国に二枚舌を使うことは神に逆らうことを意味する。

それから日本は南樺太の竜有権はない、と断言しているのは『領有している』という、トンデモ法解釈に対する反論。この発言は
まず事実として無いからね。無いものは無い。放棄しちゃってるからね。ただこれは放棄はしているがロシアの占領を法的に認めていることとは全く別だ。
ほんで 
>ロシアが何故?日本と領土交渉する必要があるのか
と書いてあるが、ロシアに日本と領土交渉する必要は全く無い。必要があるのは日本の方で常に議題に載せているのは日本。
ロシアから切り出したことは史上未だかつて無い。

>書いてることが矛盾が一杯だよ。
今読み返しても論理的整合性で一杯だ。( ̄^ ̄)ノ
345左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/17(火) 16:34:39 ID:FvkQhpoYO
簡単な事だ。
領有権の放棄を撤回すれば良い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:51:10 ID:DviIDkjk0
天才現る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:30:17 ID:mkkn8/rv0
>>344
苦しい言い訳だね。
アメリカは神だからと言っちゃうところが凄いっていうかw
アメリカだけではなく他国も掟破りは常識なんだがw
どの国も自国優先、国益で掟破りなんでふつうだし。
ドイツが以前、ポーランドにシュレージェンやポンメルンの領土返還を求めていたのは、
完全にアメリカを始め連合国に対して掟破りなんだがw
現在でもロシアに対してカリーニングラード(プロイセン領土)の返還を求めているのも、
神を恐れる大罪・反逆罪ってことだねw
またバルト三国のエストニアはロシアとの領土問題で、現在もロシアに返還要求を突きつけているのも、
神に逆らう行為なんだね。

>>それから日本は南樺太の竜有権はない、と断言しているのは『領有している』という、トンデモ法解釈に対する反論。

上を読み返してみたが便宜上、過去日本が領有してた容になるので、元の地主ってことでは?
だから元地主と交渉してロシアは領土完全確定したいのでは?

俺が読んでも判ったぞw



君の頭では論理的整合性で一杯だろうけど、書いてることを他人が読む限り、
何書いてるか意味不明だしw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:48:30 ID:yAMKu5/10
「南樺太と千島は日本のものです。」と、
日本がロシアに言わせられればいいだけのことじゃネーノ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:01:09 ID:mkkn8/rv0
>>348
話しの流れを無視して極論言えば、そうなんだけど。
そうしたら領土問題も即日解決する。







そううまく行くことはないけど。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:55:19 ID:DviIDkjk0
>>347
アメリカは逆らってはならない神、ちゅう比喩は現在のパワーポリティクスにおける、
現在の日本の限界ーそれは政治家のみならず我々国民においても超えられない壁、ある意味では縛りーを指している。
このスレでも340氏などが『SF条の呪縛』などと呼んでいるが、小室直樹風に言えばアメリカの呪いみたいなもんだ。
それから キミは事実誤認をしているぞ。ドイツ政府や議会ーつまり国家ーが
>ポーランドにシュレージェンやポンメルンの領土返還を求めていた
ことはない。それをやっていたのは旧領土在住者団体。西ドイツは70年代初頭にオーデル・ナイセラインを承認している。
それから 日本は51年のSF条約で西側連合国に倒して千島を放棄を宣言したが、西ドイツが主権回復した55年のパリ協定では
オーデル・ナイセラインの放棄は宣言していない。つまり、
神との契約  はしてニャーイ話ダス。

>他人が読む限り 何書いてるか意味不明だしw
キミがわからなくてもキミ以外の人が理解してくれればそれでOKだ。
ちゅうか、キミ自身の基礎知識不足と誤読が 文章理解力欠如の最大要因になってると
考えたことはないか? 



キミはちょいと基礎知識不足と誤読があるな。、
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:23:10 ID:DviIDkjk0
おれはちょいと変換ミスと編集ミスがあるな。だが気にしない。
ついで。

343氏の言いたいことをおれなりに解釈するに
@アメリカ自身がダブスタ野郎だから 日本もダブスタしてもええのとちゅんか?
Aロシアが『日本が樺太領有認めたw』と言うてるのは日本に領有権があるからとちゅうんか?
と指摘しているんだろうが、ソレに対して
@日米の力関係 国際法遵守姿勢の両国の性格の差
A国際法的に日本はすでに領有権はニャイ 
と説明しようとするのがおれの立場なんだな。これでわからなければもう知らん。
352左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/17(火) 20:46:13 ID:FvkQhpoYO
国際法的に日本に領有権があるかどうかなんて関係ねーんだwww
それ言っちゃうとロシアだって怪しいもんだからなwww
ようは自分たちに都合のいいように解釈して強引に主張してりゃ、そのうちまかり間違って主張が通る事だってある。
国際関係はNEVER SAY NEVERだから、とにかく言ったもん勝ちさwww
353左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/17(火) 20:59:30 ID:FvkQhpoYO
ここで大事なことは、日本が領有権を放棄したサ条約にロシアは署名しておらず、先勝国の領土不拡大を確認したヤルタ会談の原則にロシアが違反してる事実。
そして、日本の領土放棄の原則も、あくまで日清戦争以降に戦争によって拡大した領土の放棄であるから、少なくとも千島列島は原則的に除外されるべきであったこと。
日本にとって有利な材料はいくらでもある。
ようはそれをきちんと主張する事が大切である。
354左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/17(火) 21:24:19 ID:FvkQhpoYO
そしてもう一つ、自国の主張を押し通すために必要なものは三つの力。
政治力と経済力と軍事力。日本に足りないものは政治力と軍事力。
9条改正にモタモタしてる場合じゃありませんねwww
355左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/17(火) 21:38:57 ID:FvkQhpoYO
軍事力だけでは孤立する。
経済力だけではカモになる。
政治力だけでは常に不安が付き纏う。
日本がこの三つの力を全て併せ持った時、必ずやロシアを屈伏させる事ができるであろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:47:46 ID:/Awxdr2f0
いつの間にか、急に進んでいたとは。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:10:09 ID:/Awxdr2f0

南樺太も千島も、特に南樺太に関しては日本はもう事実上「奪還を」諦めている、としか思えない。
麻生首相の2月の南樺太訪問は、おそらくそういう意図もあったんだろう、と見ている。

今の日本は、その論拠の是非には関係なく、従来の4島返還論で突っ走り切るつもりだってことだ。

となると、南樺太カードで日本が今後使えそうなのは「南樺太のロシア帰属の正式承認」くらい。
千島に関しては双方の動きや思惑は見えないが、これまでの経緯を見る限り、ほぼ南樺太と同じだろう。

この両地域のロシア帰属を日本が正式に認める代わりに、4島に関する日本の主権を認めさせる。

日本があの地域の領土問題を「早期に」解決したいのならば、この方法しかないのが現実だし、
今ならば、まだ日本は相対的に有利に交渉しやすい国際情勢なのも確かだ。
4島返還を日本の最大、かつ最終の目的にするのであればな。

麻生首相は現にそういう動きをし、そういう使い方をしようとしているみたいだな。

南樺太のロシア帰属是認の国家意志を、ああいう形で「暗黙のメッセージ」として送った、としたら、
タイミング的には悪くない。もちろん、現時点では「暗黙のメッセージ」止まりだがね。
4島日本返還と引き換えの南樺太のロシア領承認だからな。正式に承認するならば平和条約締結時だ。

それでも、例の4島が返ってくるかどうか?に関しては、正直楽観できる材料は何もないがね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:35:00 ID:2te+blNZ0
早くライたんの腋を体験したい

(;´Д`)ハアハア
http://005.shanbara.jp/game/html/final-fantasy-xiii-20080826034702444_2/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:08:45 ID:GKF7lNAH0
>>350
ドイツとポーランドで最終的な国境線確認はドイツ統一時だよ。
ドイツが東西の頃は、西ドイツ政府は東ドイツを公式に中部ドイツと呼称してました。
中部ドイツと呼んだのは、ポーランド領土になった地域を東ドイツと呼称してたから。
西ドイツ時代、ヘルムート・コール首相は国境確認についての明確な態度を示さなかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:24:51 ID:/Awxdr2f0
>>359
「ドイツ統一」という大方針の為に、シュレージェン、ポンメルン、オストプロイセンを諦めた。

あの地域は、ドイツ(プロイセン王国)の「固有の領土」と言える地域、
それも日本で言えば、京都や奈良に匹敵するほどの歴史的経緯を持つ地域だが、
それすらも、現在の国の大方針や国益に反するとなれば、優先順位が下になってしまう。

「固有の領土」だから譲れないってのも、国際標準的にはおかしな話ではある。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:33:08 ID:GKF7lNAH0
それと二国間で領土交渉は、何の足枷など無く領土交渉しても良いと前にテレビのコメンテーターが言ってた。
日本はサンフランシスコ条約や他条約でも関係無く出来ると。
そのテレビで研究家も、領土交渉は条約と関係無く、領土交渉が出来るが、
相手が条約などをこちらに追求して、こちらが負い目を感じれば、条約を遵守する容となると。

@ 両国ともに条約などを持ち出さず交渉を始める
A 両国ともに条約ありきで交渉を始める

基本は、この二つ、どちらから始めるかでは?
362350:2009/03/18(水) 21:44:19 ID:kJEj4Wwj0
>>359
あー、ええかげんな知識でスマンが参考まで↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BB%E7%B7%9A
おいらの理解では 70年の独波条約で確認され、90年は再確認、ちゅう認識だ。
いくつかの記事でも 『再確認』というコトバを使っている例が多い。
まあ、SF条約と村山談話みたいな関係 という理解ダス。
それから、貴方に質問したいのだが、
>ドイツが東西の頃は、西ドイツ政府は東ドイツを公式に中部ドイツと呼称してました。
というのはいつごろの話ですか? この辺の知識が無いので教えてクレヨン。
周知のとおり 東西ドイツは73年にドイツ基本条約を締結して国交を樹立したが、貴方の指摘する時代はそれ以前じゃないかな?
>西ドイツ時代、ヘルムート・コール首相は国境確認についての明確な態度を示さなかった。
あー、それはちと解説が要るな。コールはキリスト教民主同盟の党首なわけだが、この保守政党の支持団体に
旧シュレジェンの元住民団体があるが コイツは会員数が多く強力な圧力団体となって コールは領土問題ではグズグズ言ってたわけだ。
国際法的にはオーデル・ナイセ線は70年代に解決済み。

363択捉は捨てろ>ドイツを見習え:2009/03/18(水) 22:06:14 ID:kJEj4Wwj0
>>360
なかなかデリシャスな私的なのでちょっちレス。
そもそも、外交の要諦とは まず獲得目標を設定し、それ以外は捨てさることである。
これを一番正しく理解していた政治家としてはビスマルクが挙げられる。現代のビスマルクを自任するコールが
とった決断もソレに近いものがある。うんうん。10万平方キロを超える領土を諦めることはまさに断腸の想いだったろう。
とくにシュレージェンは日本で言うと東北地方みたいなもんだかからね。
日本はグズグズ ブツブツ 小さい。択捉は粗大ゴミだから諦めりゃあいんだよ。獲得目標を国後に絞れ!

とか言うてみるテスト。
364またやっちまったぜ:2009/03/18(水) 22:08:21 ID:kJEj4Wwj0
私的→指摘   だが気にしない
365左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/18(水) 22:50:32 ID:yQAGka1mO
とりあえず全千島樺太の返還を要求し、最終的には千島樺太交換条約を再確認する、という戦略がよい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:49:53 ID:pZ/7PhnA0
>>363
捨てるのを前提にしてロシアとの交渉に臨むのは、基本的には厳禁だと思う。
あと、ロシアとの交渉では、南樺太と千島の帰属未確定はもっと強調すべきだ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:14:40 ID:X50o9GJU0
>>363
どこかを棄てるなら、
南樺太を棄てる気で千島列島を取り返すのが良いだろうよ。
368左翼ん ◆PDzqWniYxQ :2009/03/19(木) 20:14:22 ID:AUByi66IO
棄てる気ではなく樺太全土をも取り返す気構えで交渉しなければ北千島の返還は難しい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:43:33 ID:uJGJmYLY0
ここに書いてあるような条件を秘密裏にでも打出したら国境策定交渉は速攻打ち切りだわな。
国士気取りにはそれはそれでよいのかもしれないが。
もう少し国民レベルで(形だけでも)露助を信頼していかないと、どうにもお話にならず事実上
現在線で国境は確定する。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:34:03 ID:pTh/A1Ot0
>>369
4島返還論ってのは、もともとそういう意図で作り出されたものだからな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:56:47 ID:wlZ7O60o0
>>363
ほぼ同意見。

北方四島が返還されたところで金が掛かるだけで
漁業権と日本の体裁が整うだけ。
四島共々、ロシアにくれてやればいい。
それより、シベリアの共同開発、技術交流など経済を中心として
ロシアとの関係を強化する事が出来れば大きな経済的利益を
得るだけではなく、アメリカ・中国に対して有効な外交カードを
手に入れる事が出来ると思う。
但し、狡猾な相手なだけに掌で踊らされることにならないよう
注意し、政財界・マスメデイアに対し積極的に工作を行うべき
だと考えます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:16:06 ID:CmDtt1Bj0
>>371
>>363は国後までの返還を提言している感じだが・・・
貴方は現在の入り組んだ国境線がそのままでもまあ仕方がない、
国益からすれば、小さなことと割り切っておられるようですね。
それはそれでありな気もしますが。
特に対ロシア政策においては宇宙開発技術の協力は是非進めるべきでしょうね。
シャトル退役後のISSへの有人輸送手段もロシア頼みになるようです。
ロシア製の次世代シャトル、クリッパーの開発は難航しているようですが
今後ますますロシアの重要性は増していくでしょう。
もちろん、仰られるようにイニシアティブを完全に向こう側に持たれては意味ないです。
あくまでもギブ・アンド・テイク、対等なパートナーとして日露の新時代が到来することを期待します。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:48:53 ID:wlZ7O60o0
>>372
シベリアの共同開発に関しては
・シベリア高速貨物鉄道(新幹線の貨物版)の建設
 →・日露両国で共同出資会社設立、収益は出資比率により分配。
  ・工事受注の際、日本企業の枠を確保する。
  ・車両、設備に関しては全て日本製を購入。

・インフラ整備(高速道路等)
 →・日本からODAを拠出。
  ・工事受注の際、日本企業の枠を確保する。

当たりが良いのではないかと考えます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:57:22 ID:pTh/A1Ot0
>>371
363氏は基本的には3島返還論者だよ。あなたと同意見ではないと思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:01:37 ID:wlZ7O60o0
>>374
そもそも、外交の要諦とは まず獲得目標を設定し、それ以外は捨てさることである。
これを一番正しく理解していた政治家としてはビスマルクが挙げられる。現代のビスマルクを自任するコールが
とった決断もソレに近いものがある。うんうん。10万平方キロを超える領土を諦めることはまさに断腸の想いだったろう。
とくにシュレージェンは日本で言うと東北地方みたいなもんだかからね。
日本はグズグズ ブツブツ 小さい

までが同意見です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:03:33 ID:pTh/A1Ot0
>>375
奇遇だな。そこはモレも同意見ですよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:44:16 ID:wlZ7O60o0
>>372
宇宙を制するものが世界を制する時代が到来する。
現状として日本が宇宙を制する為にはロシアの技術が必要だと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:57:54 ID:wlZ7O60o0
>>372
宇宙を制するものが世界を制する時代が到来する。
現状として日本が宇宙を制する為には、シベリアの共同開発
と引き換えにロシアより宇宙技術を提供してもらう方策が
両国にとって最善な選択だと思う。
これにより日本は優れた宇宙技術を手にする事が出来るだけでなく
シベリアの共同開発による利益を得る事ができると考えます。

379人気沸騰で少し鼻が天狗になっている363:2009/03/22(日) 21:30:03 ID:KDfcnnMN0
ありがとう諸君。byデスラー総統
外交の要諦云々は元ネタがあって、おいらが尊敬する陸奥宗光あたりのコトバだったりする。
おいらは3島返還論者なんだがそれはおいといて、日露提携論者であることもこの際付記しておく。
もちろんソ連のシベリア抑留・ポツダム宣言受諾以後への侵略に対する怒りはそこらへんの国士様以上である。(`д´)ノロスケニ シヲ!
しかしだ。我々は過去 鬼畜米英の 東京・広島・長崎大虐殺を許し、現在も毎年2000億円以上の上納金を支払っている国民だ。
これはむろん、そうすることによって利益を享受できている(少なくとも自民党政権はそう思っている)からだ。
日本は過去に日露戦争後〜ロシア革命の間 3度の日露協商条約を結び実質的な同盟関係になったことがある。
大きなグランドデザインを描き実行できる『日本のビスマルク』『平成の陸奥宗光』が出てくる日を願っているんだな。

そのためには、
380おお、またしてもこのフレーズかよっ!:2009/03/22(日) 21:33:35 ID:KDfcnnMN0

 択 捉 は 粗 大 ゴ ミ

だから棄てろ、と言ってるんだ。
ついでにタバコもやめろ!  改行ウザイか?
381こんどは石橋湛山ときたか!:2009/03/22(日) 21:51:00 ID:KDfcnnMN0
日本が敗戦したとき、これで日本は良くなる!と叫んだ政治家に石橋湛山がいる。
そのココロはこうだ。日本は朝鮮 満州 台湾などの余計な属領地ー不良債権ーを処分することにより
身軽で効率的な国土になれる。今後は通商国家として生きるのだ。万歳!・・・だと。
なんちゅう慧眼、目からウロコの発想である。ダウンサイジングによる国家再建の成功例こそ日本と西ドイツなのだ。
石橋湛山が邪魔者扱いした旧植民地にあたるのが択捉と国後だ。
『おいおい、おめーは国後返還論者だろが!』と言われる前に言い訳しておくと、おれは正確には2島+根室海峡でいいと考えている。
根室海峡を押さえるには国後は絶対必要。島が欲しいんじゃない、海峡が重要。
『国後は半分(古釜布以西)だけでもよろしくてよ』 byお蝶夫人 アニメネタうざいか?
3824連投はやめろ>363:2009/03/22(日) 22:06:08 ID:KDfcnnMN0
だが 気にしない。実は明日は仕事休みなんだ。←誰も聞いていない
>373
ちょっちツボをついたのでレスしてみる。
宇宙を制するものが世界を制す、というのは非常に興味がある話題だが、
それはかなり後の時代ジャマイカ? まだまだ食糧とエネルギーを制するものがへゲモニーを握る時代が続くと思うんだが。
それはさておき、日本が宇宙技術でロシアと手を組む、ちゅう発想は面白いね。日本はロケット本体などではなく、その制御技術や新素材など
根幹技術の一部を握ることでへゲを握る、ちゅうスタイルになる希ガス、ちゅうかNASAとの関係がすでにそうなんだが、
日露で宇宙支配なんちゅう与太話(失礼)も頭の体操としては面白いね。
明治の初め、50年後に日本は3大海軍国の1つになると予想したもの
終戦直後、 30年後に世界第2位の経済大国になると予想したもの はいなかったからねえ。
383いつもの変換ミス 毎度のこった:2009/03/22(日) 22:17:44 ID:KDfcnnMN0
>373 じゃなくて>378だった。
スパイダーマン2を見ながらパソやるとこうなる。2より1の方が面白かったな。どうでもいいか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:33:33 ID:wlZ7O60o0
>>382
食糧とエネルギーを制するものがへゲモニーを握る時代が続くと思うんだが。
>資源の確保もシベリア共同開発の目的の一つなのですが、食料の確保のほうは
 はロシアへ農業技術を提供する見返りに優先的に日本へ食料を売却する協定を
 を両国で結ぶという方策はどうでしょうか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:35:35 ID:pTh/A1Ot0

今の日本は一度昭和20年で断絶し、アメリカ主導のもとで建国された国家である。と思っている。

その観点からすれば、経緯はどうであろうともアメリカ主導で結ばされた
サンフランシスコ条約。日ソ共同宣言で盛り込まれた2島返還論。
北方領土問題を語るときは、この2者を前提として語らなければならない。との立場だ。

この前提を破るのであれば、第二次大戦後に確立された世界体制を破る覚悟と行動がいる。
その象徴とも言えるのが、例のサンフランシスコ講和条約だ。
ここまで覚悟できた段階で、初めてポーツマス条約を武器として使うことができるだろう。

その覚悟がないのであれば、4島以上の返還論は事実上ないことになるし、
その4島返還論にしたって、そのアメリカ様の気まぐれで言わされだした論拠であるがために、
さまざまな自己矛盾を抱えているのは、これまで散々書いたとおりだ。

結論は「4島返還論を憲法9条と同一視する必要はない。」なんだがね。
実は>>298を書いた当人だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:38:16 ID:pTh/A1Ot0
385だが、訂正。

× 4島返還論を憲法9条と同一視する必要はない
○ 4島返還論を憲法9条教のように絶対視する必要はない。」
387382:2009/03/22(日) 23:02:44 ID:KDfcnnMN0
>>384
シベリア開発ってどうなんだろうか?知識がないのであんまり書くと おれのアホさがばれるので深入りは避けるが、
問題は技術ではなく資金ではないか、と理解している。つまり、ペイしないビジネスとちゃうか?という疑念がずっとある。
シベリアに投資して食糧を確保するくらいなら、択捉の次に粗大ゴミである道北・道南を食糧基地にするほうが件名であるし、
そもそも、シベリアの資源、ちゅうものがよくわからない。←無知なおれ。
シベリアに夢をはするのは そもそもおいらのダウンサイジング国家発展論と逆方向である。
388372:2009/03/23(月) 04:01:11 ID:APIGwclL0
>>387
横ヤリですが、シベリアに関しては食糧というより、当面、天然資源の確保・輸送がメインでしょうね。
ここのところの地球規模での気候変動で、永久凍土が溶けて肥沃な大地となるのかも知れませんが。
そうなると、なにせ面積が面積ですから、生産コスト>>>輸送コストとなりますし。
ただ、シベリアが食糧の安定供給元となるのは、それこそかなり後年となるはずですがw

ナホトカにバイコヌールに替わる宇宙基地も建設されるようですし、それにともなって沿海州地方の
重要度もますます増してくるでしょう。シベリア鉄道の強化も当然必要となってくるでしょうし、>>373氏の
仰るように、宇宙開発より先に高速輸送機関の輸出でしばらくは日本も食いつないでいけるのかも。

いずれにせよ、私も択捉=国後ライン(国後水道)で国境線を引くのは賛成です。島の管理は、コストも
かかるので、当面ロシアに委ねてもよいと思いますが。

ただ、ロシア軍基地を国後島に存続、あるいは北海道への駐屯要求も当然予想しておくべきしょう。
そうした場合、日本政府=外務省はどう対処するのでしょうね。非常に見ものですw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:44:31 ID:9NDHyBPl0
>>388
 >なにせ面積が面積ですから、生産コスト>>>輸送コストとなりますし。

前半と後半は矛盾するのでは?
よほど膨大な各種資源があるのならまだわかるが、それこそ今は雲をつかむような話だし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 12:59:03 ID:pb3VF2rd0
二島返還論者
三島返還論者
四島返還論者

皆、大国のケツを舐めるバカと一緒だ。




千島樺太全領地返還以外は一切、受け付け無いのが本来の姿。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:48:40 ID:SnWo8Y0N0
>>388
永久凍土が溶けて肥沃な大地となるのかも知れませんが。
そうなると、なにせ面積が面積ですから、生産コスト>>>輸送コストとなりますし。
ただ、シベリアが食糧の安定供給元となるのは、それこそかなり後年となるはずですがw

>シベリア南部では小麦等の穀物、畜産物等が生産されていますが、現状ロシアの
 農業生産の20%程度です。 しかし、日本の優れた農業技術により穀物の品種改良等を
 行えば日本の食糧需要を賄えるだけの生産が出来るようになるのではないでしょうか?
 後は、コストの問題ですが・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:52:19 ID:UASKv+mrO
返還、返還って貧乏国民が言うな

まず、お前が移民団体を結成し、行きたいとこへ行ってそこで生活してみれ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:23:44 ID:u7QvWdWrO
嗚呼還らざる島
http://p.pita.st/?m=qspqwbch
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:37:09 ID:V5Ioh/Gp0
何が領土問題だ。そもそも戦争終わった後に勝手に入ってきて居座ってるだけだろ
日本は一度もロシアに引き渡した事実はないから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:34:15 ID:wuNZR02L0
北千島より南樺太の方が日本には馴染みがあり、故郷なのだ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:26:24 ID:PKLe/nxR0
北千島も南樺太も正当な日本領土。

日本に妥協は許されない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:09:13 ID:+lMxwT3T0
妥協上等。今日のイチローはよくやった。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 19:10:41 ID:eVf7QzvE0
399387:2009/03/28(土) 21:41:09 ID:OJt1DYAw0
土曜の夜なので上げてみる。
>>388
シベリアについてあまり知識が無いのでとうまく考えがまとまらなかったが、東亜板でおいらに、
『ロシアなんてカス、カスですぜ旦那』と強く迫る論者がいて、ちょっち思いついたのだが、シベリアって、
 シベリアは 資源がありますぜ・人口少ないですぜ・面積広大ですぜーーおお、それは、

満 洲 国  と ちゃうんか? と。

近代日本は国内がろくに工業化していないのに獲得していった植民地ー台湾・朝鮮。満洲にとり憑かれたように
膨大な投資をし続け、『近代化』を広めていった。結果 その種まきが実を付ける前に敗戦・吐き出しになったわけだが、
シベリアに夢をはせることは どうも見果てぬユートピアを追いかけている様に感じてきた。

道北・道東すらお荷物なのに シベリア・南樺太が欲しいというのは、反対だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:06:03 ID:4v51o5WB0
少なくとも、シベリアなぞに日本は手を出すべきじゃない。
極論になるかもしれんが、それこそゴミだ。
401このスレも限界集落化してきたなあ:2009/04/01(水) 21:55:38 ID:zlrTbuak0
暇なので上げておく。
>>322
SF条約気にスンナ論はワカタ。2国間が全てだ!ワカタ。 その上で
南樺太と北千島をロシアに要求することは、日露間で決めた

東京宣言 と イルクーツク声明 違反とちゃうんかいな?

この前 他板の自分のレスで突然気づいたんだが、もしかして 今までのSF条約の神学論争は


  全  く  の  ム  ダ   だったのとちゃうかと。

何でこの1点に気づかなかったのだろうか。  改行ウザイか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:38:06 ID:9R+4+gqy0
>>401
もう一つ付け加えるのならば、日ソ共同宣言だってそうかもしれんな。
あそこに明記してる島名は、歯舞と色丹だけだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 07:14:59 ID:35q1OZs30
歯舞と色丹は千島列島ではない。北海道の付属諸島。ソ連軍がどさくさの中
盗ってしまったところ。
ロシア人の本音は択捉確保だろ。千島最大の面積を誇り幕末にプチャーチンが来たときにも
択捉折半を要求している。
これに対し日本側はウルップまで主張したが、択捉までとなった。
江戸時代の日本人が基本的に非武装のままロシアと協議して必死に確保した択捉島を
手放すことは絶対にやってはならない。
ひょっとこ首相・麻生は75%をロシアにやろうとしてるので要注意。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:55:10 ID:ls2uuBj+0
>>401
おまえの存在がウザイw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 14:09:16 ID:whLxcjg/O
北方領土は要らない。

北海道全体の税金が無駄に上がるだけだ。

北方四島奪還の代わりに排他的水域を拡げて欲しい。
406今宵もビールはエビス:2009/04/02(木) 21:32:47 ID:Wal8utEk0
>>404
照れずにおれのことを好きといってもいいぞ。
>>402
日ソ共同宣言で2島返還が謳われているがこれには解釈が2つある。
@ 歯舞色丹返還のくだりはソ連側の“一方的”な態度表明であって、日本は2島で合意したわけではニャイ 説
A “共同”宣言は2国間の合意を記した外交文書であるので、日本にとって不十分な内容を相手国の“一方的”な態度表明と
  みなすことはそもそもムリでがんす 説
がある。 さっき ちょっちググってみたんだが、鈴木宗男が3年前に外務省に質問した国会質問主意書が出てきた。
そこの8番目の質問が上記のAについて確認を求めたものだったがコレに対する答弁は 
グダグダで何を言ってるのかよくわからないものだった。
たぶん外務省も@説をのたまうことのムリを感じているのかもしれない。
 まあ そこを抜きにしても日露(日ソ)の係争地が 歯舞・色丹の2島のみである、という意味ではないことは
そこは読み取っていいと思う。

それに対して東京宣言とイルクーツク声明は係争地を歯舞・色丹・国後・択捉4島に限定してしまっている。逆に言うと
ウルップ以北の千島列島と南樺太は係争地でないことに合意してしまっていることになる。
407さらば進学論争:2009/04/02(木) 21:40:53 ID:Wal8utEk0
SF条約にはソ連は署名していないから 日本は南樺太・北千島をソ連(ロシア)に
要求することは可能だ。 いや不可能だ、ちゅう議論は全く無意味なことになる。

日本は南樺太と北千島を放棄することを 日露間で
93年東京宣言で合意し、01年イルクーツク声明で再確認したのである。

ちゅうことに最近気がついた。>しかも東亜板での自分のレスを読んでからw

書 く 前 に 気 づ け よ  > おれ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:03:01 ID:pfHkD71W0
>>407
東京宣言の時の日本政府やマスコミの反応、
「領土問題係争地として、はじめて歯舞・色丹・国後・択捉の4島名が明記された。」
と、結構肯定的に評価し報道していた記憶がある。

だが、これは同時に「北千島と南樺太を事実上見捨てたも同然のことだった。」
と、択捉次郎氏は言いたいわけかな?

確かに、個人的にはどうも釈然としなかった覚えがあるんだよな。
あの東京宣言。
409おお、その声は!:2009/04/02(木) 23:51:24 ID:Wal8utEk0
>>408
東京宣言のキモは係争地の範囲を初めて確定させた文書として画期的なものであった。
それまでの日ソ日露間文書はそこが曖昧だったからだ。そういう意味で「日露の係争地は歯舞色丹のみ」
ちゅう主張は根拠を失った。もっともこれは択捉国後の返還を意味するものでないことは言うまでもないけどね。
4島返還論でいくかぎり、東京宣言は肯定的評価を与えられて良いだろう。だが、322氏のような
「南樺太・全千島返還は国際法的にノープロブレムでごわす」論者にとっては致命的な代物である、
 
ちゅう指摘でございますです。
410ちょっち訂正:2009/04/02(木) 23:57:28 ID:Wal8utEk0
409  いつもの変換ミスではないけど誤解を招きそうなので

南樺太・全千島返還は→ 南樺太・全千島返還をロシアに要求することは

に訂正。要求は自由だし、相手が飲んでくれれば別にかまわんが、要求の根拠を
法的にすでに失っている、ちゅう理解をしておくんなまし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 03:45:13 ID:p9cq3/xW0
>>409
「要求の根拠を法的に失っている。」とまでは思えないな。
理由はいくつかあるが、端的に言えば「そこまで遠慮する必要などあるまい。」だ。

他の部分に関しては同意だ。こちらからチャブ台返しするのは、今は色々と都合が悪い。

ともかく、4島を満額回答としたことで、かえって択捉が無条件で戻ってくることはまずなくなったと思う。
4島に絞ったことで、逆に択捉返還には相当な見返りが必要なのは確実なことになってしまった。
そういう意味で、「択捉は不要」という貴公の持論、十分に一つの意見だと思う。

考えれば考えるほど、日本人の常識となってしまっている今の4島一括返還論ってのは、
色んな意味で矛盾が多いと思う。・・・って書くと、また誰かに絡まれるんだろうな。もう大分慣れたが。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 09:00:04 ID:8J5W4JgW0
憲法改正し強力な国防軍を保有し、毎年2月7日に道東と道北で軍事演習を
繰り返し、樺太と千島は必ず奪還するという決意をロシアに見せてこそ
領土問題の協議に入れる。
今も昔もロシアは力の信奉者。
ロシア連邦崩壊時に速やかに樺太、千島に上陸する計画を立てておかなくては
ならない。
南カムサスカまで要求し、ようやく北千島が返還され、樺太全島を要求し
ようやく南樺太が返還されるというのが領土問題の国際常識。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 10:02:24 ID:FAfAuA+d0
>412上から6行まではそのとおり。最後の2行は間違っていると思う。

樺太全島に武力侵攻しようやく南樺太を取り返せるというのが領土問題の国際常識。
412氏はもう少し戦史と外交史を勉強した方がいい。  
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:58:24 ID:8J5W4JgW0
>樺太全島に武力侵攻

その言い方では、スターリンが侵略したのと同じように思われる。
正しくは、樺太全島に実力進出しがよい。
413氏はもう少し国語と歴史を勉強した方がいい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 16:46:02 ID:jBDlCpyz0
ロシアと新宣言となる会議しちゃえば、いくらでもひっくり返せるだろwwwwww
日本は南樺太まで要求します!と。
それでロシアが突っぱねるなら、東京宣言も無効と言えば良し。
なにも日本は北方領土が返還されなくても良いんだし。

下手に返還となると多大な見返りをロシアから要求される。
どうせ見返りを要求されるなら北千島から南樺太まで返還要求しちゃえば良い。
416今 日本語を調べています>実力進出:2009/04/03(金) 17:01:38 ID:FAfAuA+d0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BA%E5%A4%AA%E4%BD%9C%E6%88%A6

南樺太がほんとに欲しけれりゃあ、これっきゃありやせんぜ旦那>414

講和会議が開かれる直前にガツンとコソッと奇襲攻撃するべきですぜ。スターリンの先を行くこの作戦は
朝鮮人みたいでシビレル。
「実力進出」ちゅう日本語を初めて目にしたので今 調査中でがんす。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 10:57:56 ID:rfFHIVcK0
何かアホが多いんだけどw

SF条約を基準・遵守するなら日本は四島も諦めないといけないことに気づいて無いアホが多いw
現国境で認識しないといけないのに二島四島を返還しろって言う自体がw

SF条約を持ち出して日本は遵守しないといけないなら、北方領土は全て諦めること。
独立回復時に放棄して、しかも範囲を正確にしなかった吉田政権に文句を言え。

だからSF条約を遵守して領土回復を言う奴は、自分でバカなこと言ってると気づかないw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 03:56:05 ID:ZE76JAkV0
また極論厨がわいてきてループか。一体何回目だw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 12:55:35 ID:zLhLdig50
何が極論厨だよw
基本・常識さえ知らない愚か者が条約無視して四島だけ返せの方が無知厨丸出しじゃねえかw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:06:32 ID:hJ+rKzka0
これまでの日ソ共同宣言や東京宣言、各種合意は一切無視か?
とにかく、4島を超える主張をしたいんだったら、もう少し現実味のある意見を出せ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:15:30 ID:6zp3foXg0
このスレ、SFを厳守しろと言うなら日ソ共同宣言などもSFからしたら違反なんだが。
日ソ共同に何処の国が文句付けたのか?付けて無い所を見るとSFは死滅したようなもん。
日ソで文句付かないなら後はいくらでも変更出来る前例が出来たってことだよ。

>>420
俺は419では無いから、くだらない文句振るなよ。
君の意見も聞きたいな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:31:23 ID:hJ+rKzka0
>>421
どうもこの一連の書き込み、感覚的に322氏のような臭いを感じるんだが、まあどっちでもいい。
まずは、>>406ー410あたりの書き込みに対するあなたの意見を聞こうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:32:35 ID:6zp3foXg0
>>422
俺を322氏?誰と勘違いしてるか知らないけど、まあいいや。
君以外は皆同じ人に思えると俺は解釈する。

406や410では無く、
SFで放棄した千島樺太に関して聞いているのだよ。
SFの千島は歯舞までなでになってるのに日ソの時は四島となった時点で、
SF違反になるんだけど。
その違反について君の意見。
SFを厳守するなら歯舞まで日本は文句の付けようが無いってことになる。
このダブスタに付いてだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:21:27 ID:hJ+rKzka0
   
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:54:32 ID:cP0nYvEg0
>>422
色丹、歯舞群島は千島列島(クリルアイランズ)ではなく北海道の
付属諸島。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:15:44 ID:hJ+rKzka0
>>423
とりあえず、一つだけ確認したい事がある。

SFの千島の定義だったら、個人的には425氏と同じ見解だ。
むしろ、なぜ歯舞まで放棄した千島に含めるのか、その理由を聞きたい。
もしや、「世界各国の地図も国連の地図も、歯舞までロシア色に塗られているから。」
じゃあるまいな?
427421:2009/04/16(木) 11:12:09 ID:9sSrjnNm0
>>426
色丹、歯舞群島が北海道に属そうが相手は千島に入れているんだから無理だべ。
日本だけが北海道と言っても、相手(ロシア米国)はヤルタで千島分捕り密約したんだし。
米国は千島の範囲など気にしないし、ロシアは取れる所まで取ったんだから。
SFに千島の範囲は「これから、これ」と書き込ませなかったのが失敗だよ。
千島の範囲は日本だけが四島以北としてるだけで他国は何処から何処まで気にしない。
他国が「こっから、ここ」まで何処何処と認識などしないし。
他国が千島は「ここから、ここ」だろ!と日本に追求したか?

そんなの他国は気にしてない。

契約後に契約内容が違うと騒いでも、そりゃ契約する時に読まない方が悪いと言われる。
428421:2009/04/16(木) 11:24:53 ID:9sSrjnNm0
世界各国の地図も国連の地図で歯舞までロシア色に塗られているからで認識するなら、
超楽なもんだ。

相手は何処まで、日本は何処まで、それ以外の国はどうしてるか?

そういうことを含めて考えるのが常。
ロシアを抜かした連合国はSFで千島の範囲を明確にしなかったし、
そういう国も当時は色丹歯舞を千島に入ると認識してたんだろうよ。
だから日本が千島放棄を言った時に、密約もあるし、助言などしなかったんだし。
もし米国以外の国が認識していたなら必ず米国に千島範囲を助言もしてるし、
日本にも助言してるはず。
それが無かったんだから、日本以外は千島範囲を認識していなかったが正しい。
それなら日本が千島の範囲を明確に示すべきだった。
少なくても色丹歯舞は北海道に入るので放棄する範囲から除外して欲しい、
四島は固有領土だから千島の範囲には入らないし、放棄から除外しますと。

大体、契約を結ぶ時は自分で「ここから、ここ」と相手に言うもんだ。
(相手が認めるかは別にして)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:53:40 ID:gRuBRRis0
>>427
では、ソ連のSF条約未調印と日本の4島返還論についてはどう思う?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 16:34:35 ID:iKqb3qpQ0
「国後と択捉は、日本が放棄した千島に含まれない。」というSF条約内の条文は存在しないが、
「歯舞と色丹は、日本が放棄した千島に含まれる。」と明記した条文もまた存在しない。

「サンフランシスコ講和条約で、千島・樺太地域の領土問題は解決済み。」
と主張する国も一つもない。
そして現在、米国もロシアもEUも、その真意はともかくとして、
日露間の北方領土問題の存在自体を否定しているところはない。

SF講和条約の千島・南樺太放棄の条項は、色んな意味で問題が多すぎるのは確か。
無視できるものならば、ぜひやりたいところだが、それこそ口で言うだけならば簡単なことだ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:25:48 ID:W1RkVXrI0
ああ言えば、こう言う。
皆、まるでカルト宗教の広報みたいなw

千島=クリル
19世紀、カムチャツカから北海道の間にある島々をヨーロッパでは「クリル」と呼んでいた
1885年(明治18年)1月6日、色丹島を「千島」に編入した。

ロシアが主張するクリル=千島はGHQのSCAPIN-677を元にしてる。
SCAPIN-677では歯舞諸島まで日本の行政権を外している。

1951年、サンフランシスコ条約により、日本は南樺太・千島列島の領有権を放棄する。
この時、アメリカ代表は演説の中で「"Kurile Islands"という地理的名称に、
ハボマイ諸島を含むかどうかについて若干の質問がありました。
ハボマイを含まないというのが合衆国の見解であります」との発言をしている。

が、ソ連代表グロムイコは「樺太南部、並びに現在ソ連の主権下(占領下)にある、
千島列島に対するソ連の領有権は議論の余地のないところ」であるとの発言をしている。

このとき千島の範囲に変更が加えられたわけではない。
米国政府の認識を説明するために、ハボマイをソ連領とは異なった色をつけて書きました。

米国は歯舞を千島では無いと認識しときながらソ連には物申さなかった=、
歯舞を千島と認定した=黙って見過ごしたと同じこと。

よって米国が主張しなかった=歯舞まで千島に入ることになってしまう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 11:33:06 ID:W1RkVXrI0
海外では歯舞諸島までの島々をKurile Islandsと呼ぶ。
(サンフランシスコ条約で日本が放棄した地域はKurile Islandsであるので、
千島列島の定義をどのように変更しても、条約解釈に変更は生じない。)

日本と米国以外の外国は歯舞諸島までをクリル=千島と認識してる。

そうなるのでSFや外国を気にしていたら日本は交渉する余地も無い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:25:50 ID:OTBFamYQ0
では、日本はどうしろと?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 18:08:06 ID:2rtcg98b0
>>432
日本政府が千島の範囲を英米仏に照会しているが、其の回答では
千島列島(全部)と南樺太はSF条約で最終的処分が決まらなかったので
ソ連(ロシア)は一方的に領有できないというものであった。
2004年の欧州議会の議決では、ロシアは不法占拠しているクリルアイランズを
ただちに日本に返還すべきというものであった。
すなわち、千島列島(歯舞。色丹も含めて)からロシア軍の退去を要求したのである。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 20:29:02 ID:PSsyMgjn0
無理。。。
436ビールは美味い。ちょっち連投するぞ:2009/04/18(土) 20:32:33 ID:XThPondV0
>>431 >>432
あー ちょっち違う。ちゅうか全然だめだ。千島をクリルと呼ぼうがクルクルパーと
呼ぼうが、それはこの問題の本質ではない。 SF条約が国際法的にどうなのか? ちゅう問題だ。
この条約はかねて指摘のとおり、千島の範囲を明確にしていないことがそもそもの原因なのだが、
ここで絶対押さえておかなければならない知識として 
@条約の留保  ここでいう留保とは一般用語ではなく法律用語である。
 大学で国際法の講義を受けたことがある人間は皆知っておろう。
 参考http://itl.irkb.jp/il/dReservation.html

A SF講和会議における吉田茂全権の受諾演説。
B 1951年10月の西村条約局長の国会答弁

この3点を押さえていない議論はすべてゴミ屑である。

条約の留保は 1969年の条約北条約で成文化されたがそれ以前より慣習法として成立しており、1951年においても
有効である。SF条約の解釈をめぐる論議の中に 吉田演説の中に言う、「日本本土を構成する北海道の一部である歯舞・色丹云々」
のくだりが、国際法で言う『条約の留保』に該当する、ちゅう学説がある。留保の宣言としてはちょっちトーンが弱い部分があるが、
一定の解釈宣言を行っている点は評価できる。おいらもこの学説の支持者である。
                      (つづく)

437ビール呑みながら連投しています:2009/04/18(土) 20:51:51 ID:XThPondV0
吉田演説
 http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/HoppouShiryou/19510907.S1J.html

ここで吉田ははっきりと国後・択捉は千島で歯舞・色丹は北海道であって千島ではニャイと
明言している。ちなみに吉田演説は、おれのええかげんなネット検索情報によると>431の名中にあるアメリカ代表の
あとの演説とされている。<要出典> ←自分で書くな

それから西村熊雄外務省条約局長はこの会議の日本側全権団の一員で、このあとの日本の国会で野党議員の質問に対し、
千島の範囲について答弁している。千島の範囲をめぐる議論としては これらをしっかり把握しておかない神学論争におちいることになる。
この理解にたって ちょっち異論をひとつ。

>>421
横レスすまんが、キミの後の投稿 427 428 については特に異論はないが、421の文中
日ソ共同宣言はSF条約違反 ちゅうくだりはちょっち違う。択捉国後を要求項目にしたことはそのとおりだが、
歯舞色丹要求は SF条約の延長線上とみなすべきだ。
438絶好調のおれ<ビール3本目:2009/04/18(土) 21:05:56 ID:XThPondV0
西村局長の国会答弁
http://kenuchka.paslog.jp/article/887404.html
につ
それから431氏の文中で明らかな勉強不足があるのはSCAPについて初歩的勘違いをしていおる。
竹島問題のスレでアンポンタンが竹島韓国領説を謳い上げるために良く使うロジックがこれで、
東亜板で数百回論破されているやつだ。 SCAPは占領軍が暫定的に定めた「施政権」の範囲設定であって、
国家の境界を定めるものとは根本的に違う。SCAPで一時的に日本の施政権外に置かれ、後に施政権が返還された地域として、
沖縄 奄美 小笠原がある。 ドイツではザールラント イタリアではトリエステの一部と 旧植民地のリビアの一部がある。

322氏もそうだが、431氏も根っこの部分で全然だめだ。やり直し。
4394連投はSF条約違反:2009/04/18(土) 21:23:22 ID:XThPondV0
な わけない。ちょっち438に編集ミスがあるがそれはkGBの工作である。
千島の範囲について考えるには SF条約本文・吉田演説・西村答弁の3つを
 3 点 セ ッ ト  と考えている。(1マス開けるほどでもないが)

最初に吉田演説は「条約の留保」とみなすことができる と書いたが承知のとおり
我が外務省様はこの説をとっていない。この論で行くと留保を付けたのは歯舞色丹のみで
国後択捉は放棄したことになるからね。だからこの3点セットは我が外務省にとって
 黒 歴 史   として封印されている。(1マス開けウザイか?)

ウルトラセブンの第12話(スペル聖人の巻)にあたるのが西村答弁なのだ。
おれの文章もグダグダになってきた。
4404連投はSF条約違反:2009/04/18(土) 22:17:58 ID:XThPondV0
条約北条約→条約法条約  431の名中→431の文中
スペル聖人→スペル星人 把握しておかない神学論争→把握しておかないと神学論争

おれの変換ミスを誰も止められない。おまけ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E6%98%9F%E4%BA%BA
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:08:27 ID:ZT8Xm35/0
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 05:20:32 ID:n+ZHsGHL0
サンフランシスコ講和会議にソ連(旧ロシア)は呼ばれていないし。そもそも
会議もそこで決められた条約もロシアは否定しているから。
 理論的には南樺太も千島全体も、白紙状態。それを強く念頭にいれて、交渉しろ。
 そして適当なところで妥協すれば良い。つまり、最低限択捉まで取りかえそう。
443名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 09:27:49 ID:sETYWmhv0
>>442
それやるにはSF条約の一部(南樺太・千島放棄の部分)を破棄せんといかんね。
SF条約の改定に手を付けることは 米英にとって東京裁判史観に手を付けることを意味するので
本音では反対だろう。ちなみに日本は南極における権原も放棄させられている。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:47:42 ID:Rvsz858F0
害務省は最初から北方領土が戻るなんて思ってないよ。そんなことしたら利権が無くなるでしょ。

与党が思い出したようにいきなり北方領土問題の重要性を訴える時は大抵選挙前。
戦後60年経過して何の実績も出していないのが害務省。それにこの問題って日本とロシアだけじゃなく
アメリカとロシアの問題にも関係してるしもし、日本が返還に成功したとなると今度はEUが
第二次大戦時の領土を返せと迫ってくる。ロシアが日本と交渉する意味は無いんだよね。
これが日本とロシアが経済関係で密接に関わってるというならともかく。

いくら法律や条約を引き合いに出しても無駄。日本政府は第一次大戦からずっと上層部がアホだから。
あいつらの頭の中は 既得権益の保持>>>>超えられない壁>>>>北方領土返還 ですから。
445名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 10:50:01 ID:sETYWmhv0
部分的にでもせよ、SF条約をいじくることは戦後体制そのものをいじくることになる。
ドイツやイタリア フィンランドにも波及しかねない。国連憲章の旧敵国条項をはずすことすらできない状況と
よく似ている。システム全体に関わる問題だからね。>444
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 12:28:00 ID:k/D/wjsG0
第二次大戦直後に成立した今の国連を中心とした世界体制が根底から覆らない限り、
そして日本国内においては、東京裁判やいわゆる戦後史観に対する評価が現状のままである限り、
南樺太と千島の日本再帰属など、可能性は限りなくゼロだってことだ。

日本には、過去の千島・樺太の歴史的経緯がどうだろうが、SF条約の解釈や定義がどうであろうが、
今の4島返還論で突っ走るしか、現状は選択肢はないんだよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:03:58 ID:cr27wwka0
絶対に無理。。。
448名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 18:40:25 ID:sETYWmhv0
だからおれは、択捉を捨てろ!と言ってるんだよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:46:26 ID:wcwwNPcL0
>>448
択捉放棄を国民の多くが支持すれば、この問題はあっさり解決する。ロシアも飲む。
返還に係る細目はまた別に取り決めればよし。利権乞食も敢無く消滅w
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 19:49:30 ID:iviJOgmn0
>択捉放棄を国民の多くが支持すれば

それは日本国民は絶対にありえない。竹島や尖閣より可能性は低く零に近い。
賢明な国民は幕末に事実上非武装でありながら、好戦的なロシアの要求(択捉折半)
をはねのけ、必死で全島確保したことを忘れない。
害務省役人より幕府の役人の方が度胸と矜持があった。
451名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 20:58:23 ID:sETYWmhv0
>>450
あー、ちょっち反論があるなあ。数年前の世論調査で恐縮だけど、おれのええかげんな記憶によると
北方領土解決については 現状でよいー数% 2島で決着ー20数% 4島で決着ー30%程度
だいたいこんな感じだった。さっき検索しても元ネタが出てこなかったので ちょっち論拠が弱いのだが、
日本国民は3島以下の妥結を絶対承認しない、ちゅう論拠を出してくれんカニ?
それから 幕末に江戸幕府がロシアの要求に屈せず、択捉を譲らなかったことを美化・賞賛しているようだが、
もう少し勉強した方がいい。そこに必死さは無い。幕末の日露交渉の最大争点は樺太南部であって、幕府の必死さはむしろこちらの方で、
ロシアに押し切られてしまっている。この敗北が後の樺太千島交換条約につながっていく。

飼料のつまみ食いや脳内ソースでは解決策は出てこない。
452名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 21:09:34 ID:sETYWmhv0
 飼料×→資料○ 「大衆は豚だ!」 by神竜剛次

NHKスペシャルとバイオハザード2の両方を見ながらネットをやるとこうなる。
しかも今日もビールは3本目に突入している。まあ そんなこたあどうでもいい。
おいらが択捉を棄てろと主張するのは、国民の6割方が3島以下でいい、ちゅう世論調査を
基軸にしている。宗教心や半径2m以内の世論を前提にしていない。

あー、今朝からハンドルの芸風を変えたんだが スベッてるか?

453名無しさん@お酒いっぱい:2009/04/19(日) 21:16:30 ID:sETYWmhv0
あかん、またやってる。全然だめだ>おれ
451に 3島で決着ー20%後半  が抜けとる。
NHKスペシャルに専念する。その間 キミらはこれでも読んでくれ。

http://www.kansai-u.ac.jp/ILS/PDF/nomos20-06.pdf
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:30:52 ID:k/D/wjsG0
453氏いや、択捉次郎氏。飛ばしてるなあw
なるほど、そこの話は興味深い。「今の4島返還論は憲法9条教と似た一面がある。」
と過去レスに書いたことがあるが、それを裏付ける話だ。

前にも書いた事があるが、個人的には国後と択捉は事実上SF条約締結時に
一旦諦めさせられているって点では、他の千島や南樺太と立場は同じだ、という意見だ。

だから、今の4島返還論を見るたび、「あの時、放棄させられたのは他の千島や南樺太と同じなのに、
なぜ国後と択捉だけが、これほど特別視されねばならないのか?」って常に思ってしまう。

もちろん、国後と択捉が「無条件であっさりと」戻ってくるのならばそれに越した事はないんだが、
そんな時には、もしかしたら他の千島や樺太ですら、何らかの動きがあるかもしれんな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 01:09:11 ID:bcnf2OaT0
>>453
おお、岩下教授そんな講演やってたんですなwサンクスです。
出版後も世論形成にご尽力されているようで、頭が下がりますな。
新聞記者にも択捉放棄は譲りすぎだと「誤った」指摘をされるぐらいですから
活動の困難さは如何程かと思いますが、ぜひぜひ2+αの国民的議論を
広めていっってもらいたいものです。
456自己レス:2009/04/20(月) 01:18:08 ID:bcnf2OaT0
>>455
と、思ったら現在は活動を自粛なされているそうで・・・何らかの妨害があったのでしょうか?
これでは領土問題解決など夢のまた夢、というかんじですね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:38:34 ID:hR+DpwQa0
プッ!
もっとらしい妄想説をブチあげているがw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:46:31 ID:BTzzJAqd0
ロシアの狙いは択捉確保であるから、4島一括返還は正しい主張だ。
火事場泥棒と値段交渉するのはばかげたことだ。
あくまで勝てば官軍の論理なら、2島プラスαみたいな赤のインテリの論理に乗らず、
武力で占領した方がずっといいし、正義にかなっている。
北朝鮮に拉致被害者を取り戻すため援助をすることは、犯罪者の方に寄って行くことであるから
家族も反対している。これと同じである。
ロシアには力しか通用しない。
どうしてもロシアが択捉がほしいのであれば、日本は樺太を見返りに要求すればよいのである。
両方とももともと日本領なのだから。
459416:2009/04/20(月) 17:16:19 ID:cX+dwPUw0
全くそのとおりですぜ旦那>458
力には力で対抗するべきだ。へなっちょい学説よりも まずID:BTzzJAqd0を隊長とする
択捉挺身隊を現地に送り込み、ロシア本国との通信を全て遮断し、戒厳令をしくことが肝要。
 
 >ロシアには力しか通用しない
何回読んでもシビレル ↑ココ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:17:21 ID:hR+DpwQa0
そうそう。
いくら日本が国際常識を持っていても、ロシアが国際常識通用しないからなwww
ロシアの言い分は領土交渉?そんなのねえ!で終り。
援助の為に歯舞でも「くれてやるよ」だよ。
その代わりに日本は多額の援助をロシアによこせ!だよwww
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 17:33:13 ID:hR+DpwQa0
国際常識ウンタラカンタラとSF条約を持ち出し、
日本は二島しかロシアに返還要求出来ないとか、三島とかは無知でバカのやることwww

相手のロシアは国際常識やSF条約など気にしてないのは間違え無いwww

常識や条約を気にするなら、とっくに歯舞だけでも返還されているwww
日本は臆病になる必要などまったく無く、遠慮無しにロシアに対して南樺太、千島返還を突きつける。
後は「何処」で折り合いをなすかだけ。
共産党の領土範囲、全千島まで日本にするのが得策。
462416:2009/04/20(月) 17:39:09 ID:cX+dwPUw0
だが待って欲しい。
458の強硬論は最後の2行がへタレである。正しくは↓

どうしても日本が択捉・樺太がほしいのであれば、日本は両方に派兵すればよいのである。
両方とももともと日本領なのだから。

これが正論だ。458氏は軟弱すぎる。


463核兵器と揚陸艦と空挺師団を持て:2009/04/20(月) 18:04:18 ID:cX+dwPUw0
458も461も全くわかっていない。ウンコして寝てろ。
どこまで要求するのか はどうでもいいハナシだ。いつ どこに派兵するかが問題なのだ。
おまえらのやり方では貝殻島すら戻ってこない。ロシアが日本の要求なんか呑む分けない。
シベリア要求しようが モスクワまで要求しようが全くムダだ。

 陸自をどこに派兵できるか が問題なのだ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:13:57 ID:hR+DpwQa0
アホか!
いきなり派兵では日本が悪くなる。
それこそロシアの思う壺だ。
今度は北海道を取られる。

日本はロシアに強行論叩き付けて付けまくる。
妥協無しに南樺太千島全返還を叩き付ける。

それでロシアが交渉しないと言っても無視して要求だけは叩き付ける。
日本は毎月しつこく要求する。

それでロシアが怒って、ロシア軍を北海道に上陸させたら、
後は好き放題にやれ!
465国士様のくせに それではだめだ。:2009/04/20(月) 19:07:15 ID:cX+dwPUw0
464よ、おまえは外交とか戦争とか 全くわかっていない。
今かでも遅くは無い。大学に進学し、外交史や国際関係論を学んで来い。
領土問題は戦争でよってしか解決しないのだ。ナポレオン戦争以後 占領地を外交で無償で取り返した例はない。
この60年間要求してこなかった項目を付け加え、ハードルを吊り上げてもそれはマスターベーションなのだ。
それにおまえは満額回答の上限を全千島にしているが、なんちゅうへタレだ。
我が日本はかつてシベリアのイルクーツクまで占領したことがある(シベリア出兵)
100歩譲って 高飛車に要求するならシベリアまでが当然だろが。
それに>>416 の参照HPを読んでくれているか? 樺太侵攻は 南朝鮮が1952年に竹島を武力侵攻したように
こそっとちらっとふてぶてしくやるのだ。

力しか信用しないロシアに高い要求項目を突きつけて領土を取り返せる、なんちゅう妄想は捨てろ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 19:38:30 ID:f0DnP6Qv0
シベリアやカムチャツカは極論だろうが、それくらいの気構えがなければ樺太も千島すらも戻らないな。

千島と樺太を本心から望むのならば、結局のところは武力経済力を整備維持し、国内諸問題を解決し、
それこそ数百年単位で「その機会」を待ち続け、「その時」が来たならば、あの日ソ参戦でこちらが
千島・南樺太を一挙に盗られた逆をやるかのように、電光石火で占領するしかなかろう。原則的にはな。

南樺太と千島はロシアも未調印だからどうのこうの、だなんて今の日本が言ったって、
それこそ笑いものにされて終了だ。今の要求だって、ハナであしらわれているのが現実なのに。

4島を超える要求をし、その回復を望むのならば、やらなければならない事は山ほどある。
いや、もっと言うのならば、今の4島返還論だって本来、そうしなきゃならないんだがね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:59:03 ID:f0DnP6Qv0
4島返還論ってのは、アメリカに押し付けられたロシア除けの呪文。
ハナっから4島の、特に国後と択捉の無条件返還などは主目的ではなく、
冷戦下での日ソ接近を阻むための方便ってのが、その正体だったんだ。

それは冷戦当時、国内外の赤化圧力を阻むための方便としては実に都合がよく、
ソ連参戦時の裏切りに等しい行為やシベリア抑留の記憶ともあいまって、
日本は西側陣営から一歩も外れる事なく、アメリカの忠実な下僕であり続けた。
いや、これは今もか。

だが、その方便を振りかざし続けた結果、南樺太と北千島は事実上成す術もなく
ロシアの占拠を黙認することとなり、さらに4島返還以外の解決手段を訴える事は、
>>453のように国賊に近い扱いを受ける覚悟が必要なハメになってしまった。
そして、無為に時ばかりが過ぎ行くのみ。

ロシア除けの呪文として、4島返還論を叫び続けるのが一つの方法なのは十分アリだが、
それに疑問を投げかけ、調べ、それ以外の論を議論するのがどうしてタブー扱いになるのか。
それでは、ただの神学論にすぎないのではないか。

他にもガイシュツのように疑問点は多々ある。この問題、不可解な点が多い。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 08:41:53 ID:g08tqkSC0
「隣国に1平方マイルの領土を奪われて膺懲(ようちょう)の挙に出ない国は、
その他の領土も奪われてゆき、ついには領土を全く失って国家として存在することを
やめてしまうであろう。そんな国民は、このような運命にしか値しないのだ」

          イェーリング 「権利のための闘争」より
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:38:45 ID:N00xbI++0
「ドイツがプロイセンに注目しているのは、その自由主義ではなく、力なのであります。
1848年および1849年の欠陥でありました。今や大問題は演説や多数決ではなく鉄(武器)と血(兵士)によってのみ
解決されるでありましょう。 」
独: Nicht durch Reden oder Majoritätsbeschlüsse werden die großen Fragen der Zeit entschieden, sondern durch Eisen und Blut[1]


          ビスマルク 「1862年の議会演説」より

北方領土の解決には戦争が必要である。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:44:11 ID:Y4bUjZNr0
 >膺懲(ようちょう)の挙に出ない国

「4島は一度も外国領になったことのない固有の領土だから、耳を揃えて返せ!」
という、内輪でしか通用しない浪花節を叫ぶ「だけ」の連中へのあてつけですね。

わかります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:51:24 ID:gI1Tk1JO0
まったくこのスレは腰抜けの売国奴ばかりだ。

サンフランシスコ講話条約の破棄
終戦状態の終了
大東亜戦争の継続

この3点セットこそが真の愛国者の主張であろう。

4島変換ではなく、大東亜共栄圏の変換を

愛国者がそれ以外に選ぶ道は
講話条約を結んだ相手国すべてに条約の改訂をお願いして回ることぐらいしかない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 02:13:07 ID:wJereYWO0
なにが愛国だよ。自分がニートだからって他人を巻き込むなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:12:27 ID:fri2O7cE0
「われわれが一万三千キロもかなたの南大西洋で戦っていたのは、領土やフォークランドの
住民たちももちろん大切だったが、それ以上に大切なことのためだった。
われわれは、国としての名誉、そして全世界にとっての基本的な重要な原則、
すなわち何より国際法が力の行使に勝たなくてはならないという原則を守ろうとしていたのだ」

      フォークランド戦争を指揮したサッチャー英首相の自伝より
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 08:37:26 ID:cbpbsj8O0
>>473
4島返還論自体が国際法に抵触する危険性がある。
今の日本には、あの時のイギリスと同じことをする能力も意志もない。

そのセリフを日本が決めゼリフにできる日は、果てしなく遠いな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:59:14 ID:m24IxTMZ0
全千島列島はロシアとの平和的領土交渉で得た地なのだから、
ロシアに対して返還要求するべきだ。

日本は択捉以北の千島列島を戦争で奪った訳では無い!
樺太を放棄した代わりに得た領土である。
交渉で得た領土なのだから放棄する必要も無く、
ロシアとの領土交渉で返還して貰う必要がある。

二島返還、三島返還、四島返還など意味が無いし、無駄なこと。
ロシアが有利になるようなことをする必要も無いし、
日本が大損する必要も無い!

日本はロシアに対して南樺太・全千島列島返還を要求して、
南樺太はロシア領土決定、全千島列島は日本返還、日本領土決定となるべきだ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:04:24 ID:cbpbsj8O0
>>475
コピペ秋田
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:05:00 ID:06cDnkEC0
まず自衛隊に入れ>475
478松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/23(木) 09:05:42 ID:cAvKWNUeO

   職場のパワハラで再発した鬱が原因で自殺したいです
愛媛県松山市
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:42:50 ID:ZrmJXQhz0
>>477
お前も475と一緒に入れ!
480暇なので上げてみる:2009/04/24(金) 15:31:31 ID:YB3ppxMj0
今日 散髪屋に行ってきた。頭がスカッとして気落ちいい。まあ、そんなこたあどうでもいい。
最近 別の北方領土スレで4島返還論者と議論しているのだが、今までずっと聞きたかった事をこの際書いてみる。

> 222 293 300 322 は同一人物で多分431も同じ人だと思うのでちょっち聞きたい。
キミは今年の2月ごろ 東亜板で同様の主旨の書き込みをしているが、その中で
南樺太・全千島までふっかけ、経済支援をえさにロシアの譲歩を引き出す、ちゅう意見を書いていたね。
そこで2つ質問
 @ 経済支援の額をいくらぐらいと考えているか? ←これはスレ内でおれが質問したが返事はなかった。
 A 南樺太・全千島を要求する場合、SF条約の樺太放棄条項を破棄した上で行うか、破棄せずに
   要求するのか?

もしこの投稿を読んでたらレスくれよん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 15:55:33 ID:YB3ppxMj0
480を少し補足しておく。特にAについて
322氏はかねがね ソ連はSF条約に署名していない、つまり非締結国なので
当該条約に縛られない、ちゅう理論を展開してくれているが、それは国際法解釈として そう理解しているのか、ちょっちそこを知りたい。
ソ連(ロシア)が縛られない、ちゅうならわかるが日本が縛られない、ちゅう解釈がわからない。
ちゅうか そのロジックで行くと ある多国間条約に署名していない国に対しては その当該条約で禁止されている内容を
署名国は要求することが出来る、ちゅうことになる。

 それからキミは国際司法裁判所の判例を過去に持ち出し、それを論拠にしていたことがあった。
その判例自体をおれは承知していないのでもしかしてすっとこどっこいの指摘かもしれんが、
それは交渉妥結後の話 つまり条約の上書きの合法性を担保している判例であって、
何度も議論の争点になっている「日露の交渉過程において日本が先に署名し禁止された項目の要求」に
合法性を付与したものではないのとちゃうか?
とずっと考えている。件の判例を出してくれたら議論は早いのだが。

答えを聞いてからもう少し議論を深め >>300について僕なりの考えを述べさせてもらおうと思っている。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:33:58 ID:2LUD/pRQ0
どうやらサンフランシスコ信者が難癖付けているようだが、
日本が誇らしげに宣言してる北方領土=四島は放棄した千島の範囲に入らない、
放棄した千島列島に北方領土は含まれないと説明されているが、
日本が根拠としてる樺太・千島交換条約第二款でクリル列島とは、
シュムシュ島からウルップ島とされているが、
これは条約として効力の無い日本語訳文の誤訳をもとにしており、
フランス語正文からはこのような解釈は成り立たない。

フランス正文では千島の範囲はクリルと周辺グループであり、
正確に記すと北海道からカムチャッカ半島までの間、島々を指している。
当然、歯舞からシュムシ島までを指しているので日本以外の国は、
クリルは歯舞諸島までと認識している。

だからサンフランシスコ条約を持ち出すと既に歯舞諸島まで日本はロシアに言えない立場。
四島の領土交渉でもサンフランシスコ条約に触れることになる。
日本はサンフランシスコ条約で千島(クリル)放棄なので歯舞まで放棄した!と認識されている。
それ以降の日ソ共同宣言、東京宣言などはサンフランシスコ条約に照らし合わせると、
明確な違反になるのは誰でも判るようなもんだがw
ソ連(ロシア)以外の国に対しては明確な違反となる。
日ソ共同宣言、東京宣言に対して何処かの国がサンフランシスコ条約に違反だ!と抗議したか?
日本はロシアとの領土交渉をする権利は無い!と何処かの国が抗議しただろうか?

してない以上、ロシアとの領土交渉にサンフランシスコ条約は何の効力も無いってことになる。

つまりロシアとの領土交渉で日本はシュムシ島まで要求しても良いし、
南樺太、時には北樺太まで要求しても問題は無い。
それをロシアが認めるか?認め無いか?は別にして、
要求を出すのは違反にならない。
そして要求が通って領土確定しても、それは二国間での領土交渉で有り、
当事国同士の領土交渉なので当事国以外は抗議のしようが無い。
483今回も全然ダメだ。やり直し↑:2009/04/24(金) 18:37:55 ID:YB3ppxMj0
>482
この国際法音痴丸出し文章は431氏だな。ちゅうことは322≠431か。
ハズシちまったぜww おれは322氏に尋ねているので キミがその本人でなければ
キミの投稿への採点は322降臨後にしておくよん。

ついでにおまえさんも知らないトリビアを教えるよん。
日本側の誤訳は千島樺太交換条約だけではなく 幕末の日露和親条約にも有るんだねコレ。
和親条約の正文は日本語 ロシア語 オランダ語 漢語の4つがあり、
日本語文だけが他の訳語とちょっち違う。
これと同じ間違いをしでかしたのが樺太千島交換条約という、時系列になる。
そこまで触れなきゃダメですぜ旦那。

クリルの範囲についてのウンチクはおれの方が詳しい。知識量が違う。おれはその上で
322氏に質問をしている。
484さらにトリビア:2009/04/24(金) 18:58:27 ID:YB3ppxMj0
482がバカなところは 日本語訳にせよフランス語訳にせよ 条文自体を
読んでいないことがある。おれは両方読んだぜ。そういうサイトがある。<すごいなネット社会

>フランス正文では千島の範囲はクリルと周辺グループであり、
 正確に記すと北海道からカムチャッカ半島までの間、島々を指している。

 日本語が間違っている部分は 482の内容だと 条約文中に千島の範囲規定があり、
それを誤訳した、という指摘になっているが、全く違う。
 条約では千島なりクリルの範囲を規定した箇所はなく、ウルップ以北を 千島全部と
読めるような記述をしたことが 誤訳部分なのだ。

頼むから 条約本文を読め。それと大学の聴講生となって国際法を履修しろ>482
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:43:06 ID:qbclXjda0
お前等、0点ばっかだなwwwwww
483484、お前も482と同じで暴論吐くなよwwwwww

慶大卒の俺がレクチャーしてやろうか?wwwwww
10文字、1000円でなwwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 07:21:55 ID:2DkXDJgU0
北方領土とは千島全体、樺太全体だ!

日本は即刻再領有を宣言すべきだ!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:51:35 ID:tlor8p650
>>483
チンカスが何自慢してるの?(笑
テメエの自慢話しを聞いてくれる人を探せ(笑

まったくウザイ長文書いて、釣られてんじゃねえよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 13:20:14 ID:XGnEgRFC0
島はいいから南樺太返せよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 14:36:10 ID:q2WtFr3m0
国際法も履修したことない奴が大学の聴講生になれと言ってるのが痛すぎる。
ネットでかじった知識を2ちゃんでひけらかす程度か。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 02:02:28 ID:5a1OX5860
ロシアを対特ア向け兵器として使う、という主旨のようだが、
日本にそんな器があるとも思えないな。逆に向こうに鉄砲玉として使われるかもしれんぞ。

日露協商の考え方自体は悪くないんだが、今の日本じゃ手に余る代物にしか思えん。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 04:47:37 ID:aE00ak0uO
原潜 SLBM 核弾頭
の3兄弟なくして
交渉なし

ケンカする気持ちもね
(^_-)-☆
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:27:43 ID:Elc2tkPP0
>>482>>489
くやしいのうwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 20:14:06 ID:BKykVavt0
「現在核武装していない国は真の主権国家とは言えない」

          2008年 プーチン・ロシア首相
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:06:16 ID:I+DJ1z6w0
「SF条約に参加していないソ連(ロシア)に対して樺太・北千島を要求するのは 合法。」とか叫んでいる人が
このスレにも1名ほどいるが、SF条約を破棄して言うならわからんでもないか(国際政治の力学上それができるかどうかは別として)
法律上 問題ニャイ、なんちゅう意見はあまりにも低質すぎる。

大学で国際法の講義をかじったことがある人間なら周知の事実だが一般論として、つまり国際慣習として
憲法>国際法>国内法 という解釈を取っている国が多い。日本もこの立場である。
この解釈を国内法的に担保しているものとして日本国憲法98条2項がよくあげられている。
 参考 http://www4.ocn.ne.jp/~tishiki/kokusai-dai1.html#3syou

全権大使が署名した条約は 国権の最高機関において批准され相手国と批准書の交換が行われる。批准書交換が行われた条約は
憲法7条によって天皇の御名御璽が行われ、公布される。国内の法律と同じ扱いを受けるわけだ。

要するに公布されたSF条約は 国内法 と同じ意味を持つことになる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:16:03 ID:I+DJ1z6w0
この条約に参加していない国は条約の拘束を受けない、というのは
条 約 非 署 名 国 がその条約による拘束を受けない、ちゅう意味であって、
条 約 署 名 国 がその条約の拘束から面積されるということを意味しない。SF条約に関して言えば、
日本が条約で表明したことは 署名国の多寡に関わらず世界に宣言した国家意思ということである。

条約未締結であるソ連が日本にどうこう言うのではなく、そもそも日本が、「もうこの件は口に出しましぇーん」と
署名捺印した ということである。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:22:57 ID:PUu8dTd/0
>>495
考えようによっては、4島以外の北千島と南樺太に関しては、それを逆手にとって、
いくらロシアが日本に対し、「クリールと南サハリンの正式なロシア領有を認めろ。」と言ってきても、
こちらは”知らぬ・存ぜぬ・放棄済み(五七五)”で押し通すのが正当だ、ってことになる。

そういう解釈でいいかな?
497おっと実は国士さまのおれ:2009/05/09(土) 21:27:52 ID:I+DJ1z6w0
面積→免責  返還されるまで変換ミスを免責してクレヨン。

322=431氏が日頃 樺太・北千島要求合法論をのたまっているが、これはちょっち違う。
国際慣習法と憲法98条によって 国内外の法体系と齟齬・不整合が生じることになる。
「そんなの関係ネエ」と小島よしお的に強行するなら、それは憲法9条を改正せずに核武装することと同じであって、
未開国ならともかく、法治国家としては自殺である。そこまでの覚悟があるなら最初からSF条約を破棄すればいいのであって、
なんでそこまでこの条約に固守するのかそもそもワカラン、ちゅうことになる。

南樺太・北千島を要求するなら、遠慮することあない。SF条約を破棄すりゃあいいんだ。
アメリカは最近調子こいてるから ズバっと 東京裁判史観からサヨナラすりゃあいいんだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 21:48:17 ID:PUu8dTd/0
もっというならば、サ条約の2条C項だけでも無効化できればいいんだがね。
あんなテキトーな条項でも効力だけは絶大なんだから、始末に負えない。
499>>431の採点:2009/05/09(土) 21:56:27 ID:I+DJ1z6w0
>>496 おっと質問レスが付いたが、おれはまだ 語 っ て い る 途 中 なので
後日レスするよん。我慢強いキミならおれが来るまで待っていられるはずだ。

431氏はやっぱり322氏と同一人物だと思うのだが、彼のスタンスは要するにSF条約に手をつけずに 樺太・北千島を要求できるロジックを
編み出そうとしているわけだが、そもそも国内外の法体系に齟齬・不整合が生じる事態について法律知識なしに
【クリルの範囲】というキーワードだけで法的諸問題を突破しようとすること自体そもそも議論として無謀だ。
彼のロジックはこうだ。
@ 択捉・国後は千島である。、
A 千島である択捉・国後を要求することは条約違反である。
B 違反する要求項目を出した故を以って SF条約はすでに死文化・無効である。
この脳内三段論法によって 彼は日本の樺太要求はSF条約に抵触しない、ちゅう結論を導き出しているが、
このロジックは高校生のディベート大会で通用する類のものであって、およそ法解釈論とは
ほど遠いものだ。 おれが彼にまず大学に行け、と言うのはこの点である。
500おお、新たなる神学論:2009/05/09(土) 22:25:30 ID:I+DJ1z6w0
今日は暑かった。シャツ一丁でビールを飲みながら領土問題を論じている俺、
「必死こいている自分」に時々疑問を感じることがあるが、まあ、それはいい。
この1週間 どこかのバカのアクセス規制に巻き込まれてカキコできなかったんだが、その間
国士様の牙城である北方領土返還期成同盟と内閣府の北方領土問題対策室のHPにアクセスしてみた。
北方領土返還要求のロジックが大体つかめた。ちゅうか、 最初に読めよ>おれ 

敗戦国が戦勝国に戦利品たる自国領土を「お慈悲ですから返していただけませんか?」
ではなく、「おめえが間違ってんだよっ!返すのが当然だろがゴルァ!」
と高飛車に言える論拠は何か? を知りたかったんだな。 だいたいこういうロジック↓

@ ソ連は連合国間で定めた【領土不拡大の原則】に違反している。
A 上記の原則に基づき 日本【固有の領土】は返還するべき。

ちゅうことなんだな。HPでの記載は@とAは順番逆だが論理としてはこうなる。
ここでのキーワードは【固有の領土】なんちゅう小中学生向けの解説ではなく、
限りなく意味不明の 領土不拡大の原則 である。←ココ 試験に出るからメモって置けよ。

領土不拡大の原則とは 1941年の大西洋憲章に盛られたのが最初であるが日本はこれにかんけいしていないので
無視するとして、カイロ宣言に謳われポツダム宣言の8項がカイロ宣言を包摂する条項であるので、ポツダム宣言も
この領土不拡大の原則を踏襲している、と日本外務省は解釈している。

参考http://archive.hp.infoseek.co.jp/law/1943Cairo.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:28:55 ID:Xmuu3OOU0
自民党政権のときに返還が4島未満だったら、最悪の政局になるだけ。
野党は妥協論には、なーんの言質も与えていないからな。SF条約の法解釈
が議論になってるようだが、んなもん言い訳にもならんがな。
なにせ政府広報で4島CMを流しまくってきたからなー。アメだって背中を押
してきたんだし、自民党のバリヤーたりえぬ法律論など、オナニーだよ。

何よりロシアとの国交自体は、日本政府の手柄としてはノーカウントだ。
世論や野党のバックがついていた北京との国交や、アメリカの後押しと
日帝残滓の人脈があった韓国との国交とは違う。ロシアとの国交は火薬
庫であり、解凍の段取りを間違えたら爆発する。

「妥協しちゃおっかな?」という麻生陣営から漏れ伝わる声を、野党と
反政府マスコミは、舌なめずりしながら期待している。だからかえって、
今は敢えて大きくな政局にはしないのだ。

沖縄返還もアメリカへの対価はむろん、基地が残るという当然のことまで
叩かれ、与党の手柄としてはカウントされなかった。
ましてロシアにどんな対価を払うのか? 四島全部返還ですら、そこでお
かしな約束すれば、これまた麻生を窮地においやる政局になる。それを救
える法律論が証明できないのなら、法律論など画餅でしかない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 22:32:22 ID:PUu8dTd/0
>>501
自民党だか民主党だか知らないが、時の与党は政治生命覚悟で立ち向かう必要がある。
それが、4島返還絶対神授説のありがたい教義だ。
503ビール4本目:2009/05/09(土) 22:49:15 ID:I+DJ1z6w0
忌野清志郎はおれの全てだった。合掌。まあ、それはいい。
カイロ宣言が首脳の書名がなく、あれは正式な外交文書ではなくプレス声明だ、
ちゅう指摘がよくなされ、その正当性に常に疑問符が付くアヤシイ文書ではあるが、
ポツダム宣言でスラッと織り込まれているので、カイロ宣言とポツダム宣言はワンセットと看做してよかろう。
ちなみに日本の降伏文書(ミズーリ号上のやつ)においてもポツダム宣言を履行し云々の」クダリがあるらしい
(実は原文を読んでいないおれ←突っ込まれる予感)ので、これを3点セットとして
日本外務省は解釈しているようなんだな。もいちど書くと

@ 領土不拡大の原則を謳っているカイロ宣言を
A 包含しているポツダム宣言(ソ連署名)を受諾し
B それを引き継いだ降伏文書に日本と共に署名しているソ連  は

領 土 不 拡 大 の 原 則 に 縛 ら れ る

だからカイロ宣言で言うところの貪欲にして侵略したる領土以外は

 返 す の が 当 然 だ ろ が ゴ ル ァ !

ちゅうのが 期成同盟よ我が外務省のロジックらしい。  うーむ。
504あかん またグダグダになってきた:2009/05/09(土) 23:06:18 ID:I+DJ1z6w0
503のAがちょっち日本語が変だ。受諾し を署名し、に訂正しておく。
最後の行も 期成同盟よ→期成同盟と に訂正。清志郎が死んでからのおれは抜け殻である。

93年の東京宣言でで「法と正義に基づいて云々」という文言があるが、
日本がソ連ーロシアにずっと言い続けているロジックである
「領土不拡大の原則守れよ。ハゲ」というのがその主旨である。おいらの記憶によると
93年当時にも同様の解説をする記事を読んだことがある。もっともあちらは
領土不拡大の原則 を認めていないのが痛い。
南千島返還要求が ドイツと違うのはソ連はドイツに領土不拡大の原則を表明してことはなく、
日本に対してはその表明を間接的に した ことである。

北方領土要求の最大の論拠は カイロ宣言 にある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:16:44 ID:PUu8dTd/0
>>504
途中ですまんが、業務連絡。
東亜+に先ほどまでいたスレに、貴公に質問してきている393と名乗るヤシがいる。
また相手してやってくんろ。

・・・しかし、プレス声明だが外交声明だか定かじゃないレベルのカイロ宣言こそが、
よく言われる”領土不拡大の原則”のソースとはね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:04:00 ID:z/eqDXbz0
マル激で北方領土やったね!

マル激トーク・オン・ディマンド 第422回(2009年05月09日)
北方領土問題は終わっている
ゲスト:中村逸郎氏(筑波大学大学院教授)
http://www.videonews.com/on-demand/421430/000981.php
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:06:58 ID:mOmLpVyF0
また高卒、中卒のID:I+DJ1z6w0君が暴論捲いているw

まず大学行けよ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:15:20 ID:mOmLpVyF0
495
>そもそも日本が、「もうこの件は口に出しましぇーん」と署名捺印したということである。

北方領土問題はソ連 VS 国連で決定となり日本終了!
少なくても1952年以降、1956年の間にソ連領土で決定!

で、歯舞だけは日本領だとソ連以外の世界が認識しても、
1956年に日本は択捉までの四島に口出したろ!w

ID:I+DJ1z6w0君の書いたことと違うなw
既にチグハグなことを書いているところを見ると、やっぱり大学行けよw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:07:05 ID:VZC6UaZP0
現在核兵器を持たない国家は、真の主権国家とは言えない。

          プーチン・ロシア大統領、2008年
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:50:41 ID:Pd5sx5010
北方領土問題が解決しない根本的な原因は、ロシアから日本は主権国家じゃないと思われてるからじゃないかな。
北方領土を主張するなら、どうしてアメリカに沖縄の返還を要求しないんだ!みたいな感じでさ。
だとしたら、北方問題を解決するには日本は主権国家だと行動で示さなければいけないと思うんよ。
かつて不平等条約を日露戦争で勝利したことによって解決したみたいにさ。
だから俺が思うのは、北朝鮮を拉致問題や核問題とか諸問題の解決という名分で、日本の力だけで戦争して勝てば
少しは認めてもらえるんじゃね?って事。
まぁ憲法とかいろいろ問題はあるけど、結局はそういう話なんじゃない??
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:51:23 ID:oyk/2t3l0
佐藤優氏(元外務省主任分析官)
プーチン首相が12日に森元首相と会談した際、(「歯舞、色丹」両島返還を明記した日ソ共同宣言の有効性を確認した)イルクーツク会談について、
「動かしたくない」と発言したことに着目すべきだ。
あくまでも返還対象は2島であり、谷内正太郎政府代表が言及した「3、5島」といったサービスはしないという、非常に厳しい姿勢を示す発言だからだ。
日本はむしろ新型インフルエンザに関してロシアとの協力を進めるべきだ。ロシアには生物兵器対策に関するノウハウがあり、ワクチン開発などの基礎技術に
すぐれている。この分野での協力は日露双方の国益に寄与する。こうした相互理解の積み重ねが、北方領土問題を解決するための環境整備につながるはずだ。

5月13日 読売新聞朝刊 4面 政治欄 書き起こし(顔写真つき)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:37:07 ID:sroZaAi90
今日 >>431が東亜板でスレ住人からフルボッコされていてワロタw
やっぱり法学部出ていない奴が法律論やらかすと、グダグダになってもう見てられない。
ほとんどリンチ状態だった。 まあ、バカだから突っ込まれたのは自己責任だけどw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:04:01 ID:7MxlybTR0
●在日特権の廃止
●北方領土の返還(占守島までの全島)
●樺太の返還
無駄な景気対策や税率アップの前に
最低限、この3項目は実施すべきである
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:32:39 ID:Ps0dcGc60
>>512
そいつ、昨日から誰もいないスレで壁打ちオナニーしてるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:30:48 ID:2OkHV3Cz0
>>495
批准って言葉を知ってる?

>条約未締結であるソ連が日本にどうこう言うのではなく、そもそも日本が、「もうこの件は口に出しましぇーん」と
署名捺印した ということである。

口を出さないなら、北方領土返還など言わない。
戦後、一貫して北方領土問題など無い。

そもそも条約未締結にはサンフランシスコ条約が通用しないから、
二国間条約を結ぶのであって、条約未締結国に通用するなら二国間条約を結ぶ必要が無くなる。
宣言しても相手が署名・批准しなければ通用しないことを知らないのか?
その為に批准があるんだぞ。

君の理論を適用すると対人地雷のオタワ条約に米露印中の大国が強制的に従う理由にもなる。
で、それらの国は従ったか?と言う理論にも繋がる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:19:07 ID:7MxlybTR0
4島だけ????
樺太や他の島もだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:34:47 ID:4Ouwlyra0
323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 14:18:48 ID:+X/VLp9s
>>258
樺太千島放棄を宣言したのは 全世界 にであって、署名国だけではない!

これを唱える人には賛成出来ない。

現に宣言したサンフランシスコ条約にソ連・チェコ・インドは署名して無い。
これは宣言、サンフランシスコ条約そのものを拒否したと同じである。
全世界に宣言したならサンフランシスコ条約そのものを宣言するのであって、
領土部分だけを世界に宣言することは有り得ないこと。
しかも宣言しても署名は別であって、招請に応じなかったビルマとユーゴスラビアも、
参加、署名して無いのにサンフランシスコ条約に批准する結果になる。
しかもサンフランシスコ条約に署名した国、コロンビア・インドネシア・ルクセンブルクは、
署名はしたが批准していない国であり、ややこしい。

批准は署名、議会における承認、及び批准書の寄託を経る厳格な手続であることから、
重要な条約は、他の方法を規定せず、批准によらなければならない。
政府代表が署名を行っても、議会が否決した場合批准は行われず、
その条約について当該国家は締約をしないことになる。


518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:37:06 ID:4Ouwlyra0
340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 15:05:11 ID:+X/VLp9s
>>328
ところが各北方領土スレで、
樺太千島放棄を宣言したのは 全世界 にであって、署名国だけではない!
と吹きまくっている輩が居るんだw

署名して無いのに批准してるような言い方!
こういう事が罷り通るなら黙って座っているだけで条約を批准する結果、
参加拒否しても批准する結果になると判らない人が何人か居る。

こういう人の書き込みを適用すると、
対人地雷使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約(オタワ条約)に、
アメリカを始め中華人民共和国、ロシア、インドなど批准して無いのに、
強制的に批准する結果になる。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:40:18 ID:4Ouwlyra0
358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 18:22:13 ID:+X/VLp9s
>>356
そういう人ほど、異様に絡んで来るんだ。
そして似た主張する人達を同一人物として扱い、批判するし。
まあ、まともに相手してたら時間の無駄だけど。

寂しいのか知らないけどね。


520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:20:27 ID:/fyYBbMc0
たしかに515をまともに相手するのは時間の無駄のようだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:24:06 ID:7/cfP4od0
>>515の>そもそも条約未締結にはサンフランシスコ条約が通用しないから
「条約が”通用”」ってなんだ?w

>そもそも条約未締結にはサンフランシスコ条約が通用しないから、
二国間条約を結ぶのであって、条約未締結国に通用するなら二国間条約を結ぶ必要が無くなる。
宣言しても相手が署名・批准しなければ通用しないことを知らないのか?
その為に批准があるんだぞ。
君の理論を適用すると対人地雷のオタワ条約に米露印中の大国が強制的に従う理由にもなる。
で、それらの国は従ったか?と言う理論にも繋がる

なんだこれ。笑うところか?w
つまり・・締結国は対人地雷の保有や使用(日本国はSF条約で放棄させられた島々の領有)の禁止が義務付けられるが、
未締結国には”通用”wしないので、思う存分地雷を使用(領有権を主張)してよい。とw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:27:36 ID:7/cfP4od0
>>515は「台湾地位未定論」とか「留保」とか知らなそうだわw
南沙諸島や西沙諸島なんかの帰属先を是非回答してもらいたい
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:48:05 ID:/fyYBbMc0
>>521
515のアンポンタンぶりはいつもの彼なわけなんだが、彼に限らず「ソ連はSF条約に署名していないから日本に
文句言えない」論は根本的にベクトルが逆なのだ。ソ連が植えない というより日本が言えない、
正確に言うと日本が自ら禁じ手を設けてしまっている、ということである。日本が それ を行うと憲法98条違反になる。
515のアンポンタンな例え を使うと、対人地雷条約では非署名国での米中路が拘束されるのではなく、
米中路の参加の有無に関わらず署名国たる日本はその多国間条約の一般規定に拘束される、ということ。
515の解釈論は国際法講義をかじったことのある奴とは全く逆ベクトルお解釈を披瀝していつも絶好調だ。
しかも このバカは最近覚えた批准と言う言葉についてキチンと理解が整理されていない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:58:24 ID:/fyYBbMc0
515がバカなところはおれの文章を全部読まずに一部を曲解していきり立っていることである。
>>517-519は 日本の態度表明が全世界に向けて発せられたものであり、その声明は国内法によっても法体系化されており、
その逸脱は国内制度としても齟齬・不整合が生じることになる、という後段の文章を飛ばし、
 法的拘束力の範囲が全世界に及ぶ、という脳内変換をし、別スレで披瀝してくれたものである。
おれの発言したスレならてめえの捏造・歪曲ぶりがチョンばれになるので他スレで書きやがったのが
>>517-519である。しかも519の内容から 322=431=515とわかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 20:55:45 ID:Ps0dcGc60
>>524
この御仁、以前も国際司法裁判所ネタにしつこくこだわった挙句、少し疑問を呈しただけで
あっさり放り投げたりしてるしな。
モレは321だが、あれを書いた後で322で彼奴が独善的な追加を勝手にしだしたあたりから、
どうも付き合いきれなくなってきた。

南樺太と千島への執念は、個人的にはわからなくもないんだがね。
そう思って最初は付き合ってたんだが、この状態では付き合いきれん。

南樺太と千島の主張をしたければ、どうしたってサンフランシスコ破棄の問題は避けて通れないし、
それは日本が戦後60年以上、戦後世界体制の中で敗戦国の汚名を被りつつ積み上げてきた外交実績を
自分からちゃぶ台返しするようなもの。これがどんな爆弾になるのか、わかったもんじゃない。
それを捨て去る覚悟とリスクを正面から受け止めない限り、南樺太と千島の再主張の道は無いと、
ずっと書いてきている。

サンフランシスコを破棄して何も影響なければいいが、それによってものすごい逆風を浴びた挙句、
「やっぱり、サンフランシスコの破棄の話はナシにします♪許してね。」では、取り返しがつかないんだ。
2条C項の破棄か、無効化だけでもできればまだいいんだが、その方法論はモレにはわからない。

わからないからこそ、条件1を無責任かつ無条件では主張せず、常に条件2と併記してきたんだ。
4島返還論がいかに矛盾していようと、正面きって否定しない、今の日本にはこれしか道はないんだ、ともな。
ここでも、東亜+でも、その原則は変えていないつもりだ。

そういう葛藤を無視し、千島・南樺太か0島かなんて極端な暴論は無責任に過ぎる。
526おお、兄弟核心部分に入ってきたぜェ:2009/05/14(木) 22:22:56 ID:/fyYBbMc0
322=431=515氏が去年の12月から終始一貫して言っていることはただひとつ。
SF条約を破棄せずに 樺太・千島を要求できるロジックを編み出すこと  である。
このスレでさんざんあの手この手でウリナラ解釈を披瀝してくれているが、普通に考えると
そんな神学論(屁理屈)唱えずに それこそアメリカとの二国間協議でSF条約の一部を破棄すればいいことである。
それをせずに解釈論でいこうというのは322氏こそ、
  SF条約信者ー絶対堅持派であることを意味している。
そういう意味では彼は外務省とスタンスが同じだ。SF条約をいじることなしに
3島以上を得たい、ちゅうわけだからねえ、
結局 キミの指摘のとおり、サンフランシスコ体制の脱却のリスクを覚悟なしに脳内解釈論と高校生レベルのディベートテクニックで
やり抜こうとするからあちこちでボロが出ることになる。外務省の4島返還論と322=515氏の主張は根っこの部分が同じだ。
おれは3月から彼の投稿にずーーっと限界を感じていたんだな。

2島+α論者のおれだって、日本の領土が4島以上に拡大できるのなら、そのコスト論とは別にうれしいものが有る。
理屈抜きで心の奥にあるナショナリズム(←キミは時々コレ書くね)を満足させるからね。

だが「樺太・北千島要求は 合 法 だ」なんちゅうガセを看過することは出来ない。
日本がロシアに領土請求する根拠は 東京宣言ではないが、法と正義 であるべきだ。
屁理屈や宗教心であってはならないはずだ。おれが322氏に“異様に絡んで”いくのは
領土要求の根源的スタンスが相容れないからである。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 23:58:33 ID:Ps0dcGc60
次郎氏もそうだったかもしれんが、この問題に関心を持って調べ出すと、いずれブチ当たることがある。

「政府外務省が音頭を取り、日本人の悲願、かつ半ば義務のように主張してきた4島一括返還論。
実はその論拠には重大な矛盾がある。」 ということを。

これは政府外務省広報などの公式ルートだけで調べたってムダだ。そういう事は普通は書いていない。
それも判で押したかのように、日本にとって都合のわるい事実は書いていない。気味悪いくらいにな。

戦前の北海道・千島・樺太の行政区画割り、戦前の日本・世界地図、戦前から戦後のある時期まで
使われていた「南千島」という言葉、吉田全権の条約受諾演説、西村条約局長の答弁、ダレスの恫喝・・・

挙げ出したらキリがないが、こういうものを「色眼鏡」ヌキにして順に調べていくと、
4島返還論を盲目的に信じるなんてことは、決してできなくなってくる。

全か無かなどと極論を持ち出す手合いと同様、気に入らないのは4島返還論「神学(屁理屈)」論者だ。

目の前に明白な事実を出されてもなお、頑迷に従来の論拠に固執し、逆に異論を唱えた相手にさえ、
逆ギレじみた誹謗中傷を浴びせるような連中のことだ。ネット上でも議論などするな!と言わんばかりのな。

その姿は常日頃から嘲笑されている、憲法9条教信者や隣国の某半島国家と同じではないのか。
ネットレベルでの議論ですら足元が揺らぐような論拠ならば、それはその程度の論拠だったってことだ。

それはともかくとして、4島返還論の隠された部分も知った上で自分がどう考え動くかは、
4島返還「方便論」を含め、それこそ個人の価値観の問題だ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:17:17 ID:4Iv0CE1R0
>>526
それは同感。サンフランシスコを無視しろと事ある毎にアジるくせに、
一方でサンフランシスコを遵守するならば、ロシアと交渉は0島で終わり、などとやる。
それまでの各種宣言をはじめとした、数十年の日露外交交渉の積み上げなど完全無視。

いくらそれについて訊ねても、そのスレでは決して答えず、別のスレでまた同じことをアジる。
国際司法裁判所の件以来、ずーっとこれの繰り返しだ。

今や彼奴に言いたい事は、次郎氏と同じく一言だけだ。
「サンフランシスコ条約破棄じゃイカンの?」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 10:30:27 ID:TZJAiE9M0
主役級7人「不毛地帯」唐沢主演で豪華連ドラ化
5月15日7時11分配信 スポーツニッポン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000045-spn-ent

 山崎豊子さん原作の「不毛地帯」がフジテレビ開局50周年記念として連続ドラマ化される。
主演は唐沢寿明(45)で、木曜午後10時枠で10月にスタートする。通常の3カ月ではなく、6カ月間の放送を予定。
共演も和久井映見(38)、天海祐希(41)、柳葉敏郎(48)らで、ゴールデンタイム(午後7〜10時)の
連続ドラマ主演経験者が計7人という豪華な顔触れとなる。

 物語は太平洋戦争中、エリート参謀だった壹岐正(いき・ただし)が戦後、11年にわたるシベリア抑留体験を終えて帰国。
商社マンに転身し激烈な国際商戦で、戦争体験という葛藤(かっとう)を抱えながら世界と戦う姿を描く。

 ドラマは7月にクランクイン。終戦から高度成長期までの約30年間、世界各地を舞台にする超大作とあって、
ニュージーランドなど複数国での国際ロケを盛り込みながら撮影。放送期間も約半年をかけ、壮大な物語とともに
各登場人物のキャラクター、芝居をしっかり見せる。

 長部聡介プロデューサーは「開局50周年企画としてふさわしい作品を考えた時、やはりその歴史の流れを
感じさせるものがいいと思った」と説明。唐沢の起用理由について「主人公は戦争の加害者であり、被害者でもある。
この複雑な役を演じられるのは、役者としての圧倒的な存在感と抜群の演技力を持つ唐沢さん以外ない」としている。

 唐沢は、同局の開局45周年記念ドラマとして03年10月から翌04年3月まで放送され、原作が同じ山崎さんの
「白い巨塔」でも主演。同作は全21話で平均23・9%(関東地区、ビデオリサーチ)の高視聴率を記録し話題となった。
今回も超大作の主演にプレッシャーを感じているようで「きちんと取材され完ぺきな読み応えのある作品ですし、
当時を知っている方だとダイレクトにいろいろなことを思い浮かべる作品なので、前作と同様に緊張します」とコメント。
一方で「主人公は、冷静で淡々と的確に物事を進めていく有能なイメージ。感情を表に出さず演じなければならないので
難しいと思いますが、白い巨塔を超えられるくらいのいいドラマを作るために精いっぱいやりたい」と意気込んでいる。

 ▽不毛地帯 1973年から78年までサンデー毎日で連載。単行本は累計430万部(09年5月現在)を売り上げた。
元伊藤忠商事会長で中曽根康弘元首相のブレーンとしても手腕を発揮し、07年9月に亡くなった瀬島龍三氏が、
主人公のモデルとされている。山崎さんは「物語はフィクション」としている。1976年に仲代達矢(76)主演で映画化され、
79年には平幹二朗(75)主演でTBSがドラマ化。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:34:13 ID:6IS3pTai0
千島列島もだな、共産党案を取り入れて、もっと上の方まで、全部、千島列島だから、
返還せよと、最初に迫っておいて、妥協案として、4島だけ返還で良いと言えば、良いのだよ。
それだと、なんとなく、ロシアも得した気分になるだろ。
でも、共産党の言うとおりだったら、4島というのは、本当に妥協なのだがな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:18:49 ID:hUdX+mLO0
兄弟と言いながら一人二役で自論展開も大変だな
酒呑みながら

532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 17:51:21 ID:KGxBrPRw0
と、>>515が申しております。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:12:51 ID:4Iv0CE1R0
>>531
あーちゃうちゃう、次郎とモレとは別人だ。東亜+でもワケわからんコピペがいくつも貼られてたが、
もしかしてキミか?まあ同一人物だと決め付けるのは勝手だが、なんでそう判断したのか?
ちょっちそこのところ効かせてくれんか?


・・・と、次郎氏風に書いてみる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:35:19 ID:DR6H2j240
240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/15(金) 16:15:51 ID:XTRi3LnY
ここでも活躍してるの、一人二役の酔っ払いが

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/15(金) 17:12:09 ID:XTRi3LnY
長文書いてる人を同一扱いして、
酒呑みながら書けるんだから気楽なもんだ。

484 :↑:2009/05/15(金) 15:59:40 ID:XTRi3LnY
一人二役で頑張るな

東亜板の3つのスレから各々見つけた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:37:59 ID:DR6H2j240
361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/14(木) 18:31:31 ID:R/DwFWni
>>356
あー、ちゃうちゃう。328と340は外交板で「樺太や千島を要求するのは合法だ!」
と叫んでおれから厨房扱いされた人物だよ。おれの連続長文投稿の一部をつまみ食いして、
いきり立っている輩だ。だいたい批准の意味も解らずに語句だけが一人歩きの文章だ。
キミこそそいつに触れない方がいい。

 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/15(金) 12:02:43 ID:XTRi3LnY
>>361
君、勝手はまた厨房さんと同じだ扱いしてるねwww
俺が何時、樺太や千島を要求するのは合法だ!と叫んだ?
俺は日本が樺太千島を要求するのは違法、国後択捉でさえ要求するのは違法。
唯一要求出来るのは歯舞位だと上読んで判らないか?www
サンフランシスコ条約で何が書いてあるか?www
それを作った米国は?www

君こそ、海洋条約など持ち出して意味不明なことを展開してるがwww
A国が宣言したからってBCDEFGHIJK国が批准する訳では無いよwww
樺太千島放棄を宣言したのは 全世界 とか書いてる自体、
頭おかしい証拠と取られてもおかしくない書き込みだよwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:42:42 ID:DR6H2j240
>>515>>535の424=>>531
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:33:59 ID:DR6H2j240
427 :421:2009/04/16(木) 11:12:09 ID:9sSrjnNm0
>>426
(前略)

契約後に契約内容が違うと騒いでも、そりゃ契約する時に読まない方が悪いと言われる。

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/12(火) 23:25:51 ID:Ybr55U4U
本当、四島論者、SF信者は国際法とか持ち出すわりには、
皆目検討違いの暴論ふきまくるのが痛いな。
国際法を持ち出すわりには酷い暴論吐いている。
こいつら、国際法より領土交渉の「交渉」を知っていない奴等か?

四島論は既に崩壊して暴論だし、SFも契約して無い国まで含めるって事例を。
とくにSF信者の暴言が酷い。
お前等の暴論を適用すると北方領土問題に第三国が口出す隙を与えることさえ判らないなら、
契約を勉強しなおせ!


北方領土はロシア領で終りなんだよ!
それでもロシアに対して暴論吐くなら、一向に構わないが、
交渉・契約の常識さえ知らないバカでは先が無いな。

538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 23:59:50 ID:8RPfLtep0
今までで私案ではなく政府関係の交渉上で、日本から出した妥協案て
「あくまで4島の主権は確認したうえで返還時期は柔軟」「(4島を)段階的に返還」あるいは「二島返還二島継続協議」
ロシア側からでた妥協案としては「二島返還のみ」もしくは「4島継続協議」くらいしか調べてもよくわからんのだけど
他にもあったっけ?
539538:2009/05/16(土) 01:37:42 ID:1GSBEwRr0
あ〜「3.25島案」があったか・・
でも麻生が実際に交渉のテーブルで言明したかはまだ確証がないからなんとも
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:49:51 ID:L2xwHr0b0
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:59:32 ID:ANIkXHwT0
322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:40:28 ID:EcMZI9590
>>321
不足なので追加しとく。
(中略)
だからロシアとの領土交渉にサンフランシスコ条約を適用しなくてもOKな訳。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 15:30:48 ID:2OkHV3Cz0
>>495
批准って言葉を知ってる?
(中略)
そもそも条約未締結にはサンフランシスコ条約が通用しないから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:10:29 ID:cfYUponYO
>>538
共同開発とか共同統治じゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:14:07 ID:ANIkXHwT0
421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:15:30 ID:6zp3foXg0
このスレ、SFを厳守しろと言うなら日ソ共同宣言などもSFからしたら違反なんだが。
日ソ共同に何処の国が文句付けたのか?付けて無い所を見るとSFは死滅したようなもん。

 424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/15(金) 12:02:43 ID:XTRi3LnY
>>361
君、勝手はまた厨房さんと同じだ扱いしてるねwww
(中略)
俺は日本が樺太千島を要求するのは違法、国後択捉でさえ要求するのは違法。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 20:27:45 ID:V9G+JYBK0
俺はロシアが樺太千島を併合するのは違法、カムチャツカでさえ領有するのは違法。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:06:17 ID:xrPIvyCj0
鳩山兄弟の外交の基軸は「ブリヂストンの営業戦略」でしかない。

ロシア対策、プーチン対策「ブリヂストンのタイヤ買ってくれるなら2島でいい。買ってくれないなら4島だ。」
っていうこと。
中国、韓国対策では「いつもお世話になってます。領土問題では一切、触れないことにします。どうぞ御自由に。
できたら外国人参政権も与えますから、尚、一層、ブリヂストンを御愛顧のほど
よろしくお願いします。」

っていうこと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:17:01 ID:29Iwk1NX0
>>543
コピ房、ウザイ!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 09:20:09 ID:sZm2aZEW0
と、>>515本人が嫌がっております。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:35:03 ID:29Iwk1NX0
>>545
ブリヂストンに恨みでもあるのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:53:50 ID:TEKU3CKV0
>>539
今の段階でそんな具体的な情報が漏れてくるようじゃ、日本外交も終わりだね。
て書くと、「いつ始まってたんだw」って突っ込まれそうだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:11:48 ID:3aF7z9Du0
安保を許諾してアメリカの属国に
なることで沖縄を返してもらったのだから
北方領土を返してほしいなら
最低でも日露平和条約に調印して
ロシアの準衛星国とならなければいけないだろ
それが戦勝国への礼節というもの
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:28:52 ID:l3s/ps1Q0
>>322>>421
別人のフリしていたが、今日 東亜板でバレちまった。wwww
人間のクズだなコイツはwwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:30:38 ID:2zrSIR7i0
択捉は完全放棄。国後にはロシア軍基地が残る。勿論駐留費用は全部日本持ち。
中立条約破棄もシベリア抑留も今後文句は一切言わない。

で、仲直り。よしとする。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:36:04 ID:l3s/ps1Q0
561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/05/20(水) 21:04:11 ID:0PerJ3D0
きみたちさ、自分では一生懸命法律の勉強して必死に考えたのかもしれないけど、
素人談義だから出発点からおかしいんだよ。

条約の「拘束力」と「効力」を区別するだけの知能はないの?

拘束力が及ぶのは署名・批准した当事者だけだけど、
それは条約の効力が当該当事者に限られるという意味じゃないでしょ?

民法の入門書買ってきて、
「物権変動を目的とする契約の第三者効力」の問題を考えてみてよ。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 22:46:31 ID:GLUvEQrU0
>>551
同一人物かどうかはまだ断定できないが、もしそうだとしたら、彼奴は一体何がしたいんだ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:35:37 ID:3aF7z9Du0


               555

556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 07:24:29 ID:4eYusB/e0
南樺太は完全放棄。北樺太には日本軍基地が残る。勿論駐留費用は全部ロシア持ち。
日露戦争敗北もシベリア干渉も今後一切文句は言わない。

で、仲直り。よしとする。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:05:56 ID:80PW3rPf0
どうでもいいけどお前ら優しいな
国際法で修士号とか聞いた瞬間にウーロン茶噴いたwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:22:00 ID:4eYusB/e0
樺太は完全放棄。南カムチャツカには日本軍基地が残る。勿論駐留費用は全部ロシア持ち。
冷戦敗北もソ連崩壊も今後一切文句は言わない。

で、仲直り。よしとする。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:53:40 ID:ByZb3xFB0
米国に対する独立を達成できない国家が
中国やロシアに対して独立できるわけないだろ
離島は米国が望んだときしか返ってくることはないと思え
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:46:53 ID:hHAdxMoF0
東亜板でも外交政策板でも国際法音痴認定されている>>557>>515
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:29:49 ID:9LUBLELB0
自演自作君のチラシだな。




ロシアは終戦時に奪った領土を日本に返せ!!!!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:26:47 ID:A7boSlK00
>>559
>米国に対する独立を達成できない国家が

だから、憲法改正し再軍備しなけりゃならないのだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:54:45 ID:TfhXtCHx0
プーチンが2島返還まで降りてきたんだから、それでいいんジャマイカ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:08:40 ID:ZqbamS2IO
過去に何があったかなんてどうでもいい
これはもう、僕達の戦争なんだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:08:42 ID:XD7FRo+B0
共産党が千島全島まで降りてきたんだから、それでいいんジャマイカ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 08:25:31 ID:1BFiVqOS0

北方領土と北千島返せ  だって ハアー??

日本が何を喚こうと、騒ごうと、交渉しょうとロシアは日本なんか相手にしてないし、今後もない。
日本は言葉で騒ぐだけ! ロシアには一瞬で「日本を消滅」させる核ミサイルがあるのだ。

日本なんて何かあれば、数十分でこの地球上から消滅出来るのだ。 愚かな日本国民は、本当に理解出来ていない。
 日米安保があるから?? アメリカが自国を犠牲にして‘日本を守る’ことはあり得ない。

 日本国民も、愚かな愚かな‘政治屋’も何も出来ない。
日本が核保有国にならない限り、中国、ロシア、朝鮮にまともに相手にされないのだ。 永久に!
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:21:45 ID:XD7FRo+B0
>>566
で、君はチャンコロ?露助?チョン?
日本政府から永住許可をいただいているのだからそういう横着を言わない方がいいよ。
早く、祖国に帰って日本の良さを伝えなさい。
日本に征伐された恨みをいつまでも持ってはいけない。
早く更生して日本のような立派な国になりなさい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:12:58 ID:vbB5Ey9Z0
>>563
日本は最初からものわかりよく4島返還を言っていたからダメなんだよ。
戦後、南樺太と千島列島の帰属も決まっていなかったのだから、それも含めて手離せと主張すべきだった。
そうしておけば双方の妥協点として4島返還がありえた。

次の民主党政権は一旦仕切り直して南樺太、千島列島の返還も要求しろ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 00:49:48 ID:vbB5Ey9Z0
実はロシア人は樺太の主権が確定していないことをまだ気にしている。
こんな報道がされることがその証拠。ここに付け入る隙がある。

首相サハリン訪問、「ロシアの領土主権が保証された」露メディア
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090218/erp0902181934006-n1.htm
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:30:11 ID:vbB5Ey9Z0
首相の「樺太」訪問、誤ったシグナル送ることにならないか
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090211/plc0902112036013-n1.htm
昭和20(1945)年の第二次大戦終戦直前の8月9日に旧ソ連が侵攻し占領。
26(1951)年のサンフランシスコ講和条約で日本はすべての権利や請求権などを放棄した。
とはいえ、旧ソ連が講和条約に不参加だったため、日本政府は北方四島を除く千島列島と
南樺太の国際法上の帰属は「今も決まっていない」という立場だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:36:43 ID:vbB5Ey9Z0
【一筆多論】内藤泰朗 ロシアの罠に注意せよ
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090202/erp0902020618001-n1.htm
「サハリン(樺太)を処女探検したのは、疑いもなく日本人であり、日本人が最初に南サハリンを領有したのだ」

これは、ロシアを代表する文豪、アントン・チェーホフ(1860〜1904年)が、
100年以上も前に新聞記者としてサハリンを旅行してまとめたルポ「サハリン島」に出てくる一節である。
チェーホフは「日本人の測量家、間宮林蔵が、サハリンが島であることを最初に証明した」とたたえた。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 01:39:46 ID:bfLKKZ4Z0
俺は、先月首相官邸のHPの御意見募集のフォームから、
「日本政府は北方領土問題で千島列島全島の返還を求めないのですか。
日本政府は、歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島の4島だけの返還を求めているようですが、千島列島全島は1875年の樺太・千島交換条約で平和裡に日本領となった地なのですから、千島列島全島の領有権を主張し、ロシアに対して返還を求めるべきではないでしょうか」
って投稿した。
一応、「ご意見ありがとうございました。
お送りしていただきましたご意見は、今後の政策立案や執務上の参考とさせていただくとともに、関係する省庁へもお送りさせていただきます。」
って返信が来た。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:05:17 ID:vbB5Ey9Z0
>>572
具体的に意見を送るのはいいことだね。
今までの4島返還路線では妥協点が3.5とかになってしまうからね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:29:38 ID:J/ei5mL/0
1905年のポーツマス平和条約でも、双方納得の平和理に南樺太が
日本に返還されたのだがね。
戦後の日本は戦争アレルギーとなったが、20世紀初頭は戦争が外交の一手段として
正当に認められていた。
ましてソ連の19045年8月9日みたいな条約破りの侵略でもなかった。
それに日本は樺太全土を占領していて、ロシアのよもだに押し切られ、北樺太を
返還している。なんと慈悲のある戦争のやめ方だったか・・・。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:00:07 ID:447gyMQ/0
>>574
4島を超える返還を求めるんだったら、南樺太と千島はセットで要求すべきだ、
ってのには同意だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:06:36 ID:4+Q3R0fN0
>>572
91年くらいだったか、そういう当たり前の主張も日本はしなくなってきている
なあなあで、押せば引く国だとなめられるんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:04:39 ID:l3OlrwUK0
desune
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 17:53:23 ID:iazuKiEU0
日本の北方領土は南樺太・千島列島だ!
終戦後、ソ連に不法占有されるまでの領土範囲が日本の正当領土だ。

日本・政府・国民は一体となってロシアに南樺太・千島列島の返還を訴えよう!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:21:45 ID:aIUo2jxB0
>>578
>日本・政府・国民は一体となってロシアに南樺太・千島列島の変換を訴えよう!

具体的にどう行動するの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:09:12 ID:k4w9/iy00
歯舞色丹で手を打つのが賢明な策。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 06:14:34 ID:wksL7M3Y0
>>580
国後、択捉を放棄するなら、幕末における日本領たる樺太全島を回収しなければ
合わない話だ。
そもそも火事場泥棒に対し譲歩し、手を打つという発想が売国奴的、在日外人的嗜好。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:10:12 ID:2vF9aD4H0
日露和解のハードルを吊り上げる特定アジア工作員ウザイ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:13:53 ID:fimdwQH60
今日のNHKのニュースで松輪島をロシア名のマトゥア島って呼んでたぞ。
NHKは売国奴だ!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:13:05 ID:Qv33VT3p0
>>583
気にするな。そんな程度ならば、NHKの通常運行範囲内だw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:58:27 ID:hDmvfuAT0
樺太北端・鵞小門[ガオト]岬、北緯54度20分
   ↓ 樺太を一周した岡本監輔(1864年◆)
   Π
 ┌´│
 /  ● 奥端[オハ]油田・ガス田地帯 間宮林蔵が東回り(1808年◆)
│  ヽ
│  │西浦奥地「北夷談」松田伝十郎が標識(1808年◆)・間宮林蔵の海峡発見(1809年◆)
・●・・│・・・・・・・・・・・・・・北緯52° ノテト(アイヌの集落の北端)間宮海峡で一番狭い拉喀[ラッカ]岬
│   ヽ
 ヽ   │
・●・・・・│・・・・・北緯51° 落石(おっしち:スメレンクル人[ニブヒ]の訴え・北樺太巡回◆)
 │   │
・●・・・・・ヽ・・・・・・・・・・北緯50°ポロコタン(北陸の大野藩の詰所◆)
 │     \
 │    へ │   「廻浦日記」松浦武四郎の樺太旅行(1856年◆)
 く  ●/・・・ヽ...ヽ ・・・・・北緯49°多来加湾・敷香(しすか)詰所/名寄詰所 詰所最北端?
  │ /      ∪  
・・/●│・・・・・・・・・・・北緯48°久春内コタン(久春内勤番所★/輪荒勤番所★)勤番所最北端?
 │  │ 「蝦夷日誌/再航」 松浦武四郎の樺太旅行(1846年◆)
 │  ヽ
  )●  ヽ 真岡(西富内勤番所★)
 │  へ ヽ 「ロシア船打払令」樺太に会津藩1300人常駐(1807年・文化4◆)
 │ / ●│ ・・・・・・亜庭湾・大泊(久春古丹勤番所★)
 ☆∨   ∨
  ↑ 白主勤番所☆ 樺太南端の白主に松前藩が商場を設置、幕府は勤番所を置く(1790年◆)
樺太南端・能登呂岬、北緯45度54
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:06:34 ID:t7J8XPFq0
業務連絡:
東亜+への出張から戻ってきたが、
やはり、政府外務省の公式見解を心の底から信じ込まない限り、4島返還支持者とは認められないらしい。

まさに宗教だ。
587ビール2本目:2009/06/29(月) 21:19:50 ID:Ww4nNvLb0
>>586
あー、ビール飲みながら該当スレをテキトーに読んだが、キミの討論相手の主旨は外務省信者とは
ちょっち違う気がする。『もう少し丁寧に説明してクレヨン』と言ってるだけの希ガス。
それより、このスレのお馴染みの“不屈のチャレンジャー”氏が毎度おなじみの自説を吼えているのがワロタ。
こっちのほうが宗教だ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:53:06 ID:Ww4nNvLb0
587補足
「4島返還論に疑念を持ちながら 外交交渉にそれを主張することは不遜」というのが相手氏の主旨であるが
これは 外務省教義を彼自身が信じきっているのではなく、その最後のレスで書いていたように
「4島返還を外交交渉の主題とすることに賛成するならば、その主張の疑義を表明したところで一体何になるのかね?」
という指摘をしたまでで、基本的においらも彼に賛成だ。
要するにキミは4島返還論のほころびを指摘するのみで、キミ自身は何島論者なのか、その立場を明示したことはない。
相手氏はそこを突いた、ちゅう理解をおれはしたんだな。

たとえば おれは2島+α できれば3島論者であるし、
不屈のチャレンジャーは全千島返還論 東亜板のぬこ は4島論 国際法マイスターは2島論者だな。
キミ自身はそのスタンスを明確にしていないことからくる、その投稿文の不明瞭さ・掴みにくさ を
相手氏は指摘しているとおれは読んだんだな。    ガラにもなく語っちまったぜwww
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:57:30 ID:t7J8XPFq0
>>588
ご指摘、感謝する。確かに当方のスタンスが不鮮明なことが、混乱の原因かもしれんな。

当方の立場は確かに基本的には2島+α論だが、その+αは択捉・国後であるべきだというもの。
だが、これだと「形の上では」4島返還論と同じになってしまう。
いちいち東亜+の各板で延々と説明するのも面倒だから、適当にハショって率先してチャチャ入れしていたら
このザマだ。
しばらくの間、ああいったスタンスで向こうに出入りするのは自粛することにする。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:40:49 ID:t7J8XPFq0
まあ、このスレの>>298を常に最初に提示してからレスを開始する、ってがスジかもしれんが、
あんまり気が進まないんだよな。

以前、「2島+α・・・」と一言言っただけで、罵倒レスを返されてまともな議論にならない事ばかり続いたからな。

「国後と択捉の返還は+αの範疇で考えろ。その2つは日本が主張できて当然などと、甘く考えるな。」
「そのαに国後と択捉をどうネジ込むか、具体論を出せ。」
「今の4島返還論拠だけじゃ、絶対にロシアは動きやせん。その為には何で釣るか、少しは現実的に考えろ。」
「釣りの代価があまりにも高いのならば、最終的には4島に拘る必要もなかろう。もともと無理筋の要求だったんだから。」

どう書いたってムダだった。お前が具体論を出せだの、単に文才がないだけだと言われれば、それはそうかもしれんがね。
よって「形式上は4島返還論者」だってことにした方がラクかと思ったが、これは姑息だったかもしれん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:58:19 ID:t7J8XPFq0
ともかく、そういう経緯でこの問題は理屈で動く代物じゃない、今の4島返還論は神学論ではないか?と思うようになった。

その象徴が保守派言論人S女史やH教授などの「4島返還論は国民の悲願、国民はその信念で一致しなければならない。」
などと、何かある毎に繰り返される論調だ。主旨はわかる。だが、いつもいつもハンで押したようにそれだけ。
それだけなのか?信念だの、国民の一致団結だの、そんなので4島が返ってくるのならば、大東亜戦争など楽勝だったわ。
こういう風潮に対する反感、心の中には確実にあった。

もう一つは放棄したとは言え、同時に奪われた南樺太と千島に対する、あまりの冷たさ。
ソ連の暴虐を語り継ぐだの、中立条約違反だの、それを言い立てるのが目的ならば、
少なくとも国民の間では南樺太と千島の悲劇まで言うべきだろう。
領土の返還ではなく、そういうのを語り継ぐのが第一の目的ならば、それこそサンフランシスコなど関係ない。

加えて、戦前以前の千島や樺太の歴史は随分とテキトーな扱い。戦前の地図や行政区画すらも、簡単に調べられやしない。
こうも継子扱いだと、例の「放棄した千島に、国後と択捉は何ちゃらかんちゃら」の公式見解の矛盾を守るためか?
と、勘繰りたくもなる。
「国後も択捉も、SFでは南樺太や千島と立場は同じだった筈なのに、なぜこうも特別扱いされねばならないのか?」という感情。
これが心の中に常にある。それが個人的な立場を明快にできない理由なのかもしれんな。

2島+α返還論者でありながら、心のどこかでは南樺太と千島への願望を捨てきれない。それが今の自分だ。
立場を明確にしなければ、議論に参加する資格はないと言われるならば、確かに自分にはその資格はないかもしれん。

少々長く語りすぎたな。スマソ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 07:41:47 ID:xuxaSHBr0
ロシアは不法に占拠しているクリル列島(千島)を日本に返還すべきである。

            欧州議会議決(2004年)全会一致


593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 08:00:10 ID:W7+vlkMw0
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:35:48 ID:Fp6IMDTV0
アメリカは沖縄を返せ!F22は出て行け!盗っ人!侵略者!二度と来るな世界の嫌われ者!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:41:17 ID:mfs/TZhM0
また酒酔い落書き者がw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:57:17 ID:gWI0S+340
早 く 返 せ よ 
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 11:34:06 ID:tn/pdgzm0
>>588
結局、領土問題に何の進展もなし。

今回の日本の一連の行動は、結果的にはその3や3.5での妥協すらも許されない、
という方針を強化・再確認しただけのように思えるが。
598北方領土返還はなくなった。:2009/07/18(土) 08:41:18 ID:LZx9BNgW0
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/1335.php
●ロシアとの交渉停滞。完全に日本の「お手つき」だ

先週、日本の外交センスについて疑いたくなるようなニュース
が続いて耳に入ってきました。この北方領土問題の停滞と、台
湾での「斎藤代表発言」による混乱というニュースから、日本
の外交テクニックに欠けているものは何かを考えてみたいと思
います。
10日、ロシアのメドベージェフ大統領は、日本との北方領土交
渉に関し「1956年の日ソ共同宣言が、唯一法的根拠がある。日
ロはこれを中心に協議しなければならない」と述べ、9日の日
ロ首脳会談でも麻生太郎首相に説明したことを明らかにしまし
た。このニュースは、日本の「外交センスの酷さ」を露呈したもの
だと私は思います。そもそも今年の2月頃には、ロシア側は「3.5
島返還」という独創的な答えを用意していたと言われています。
ところが、外務省OBである谷内氏の発言により日本国内の反
発が強まってしまい、5月にプーチン首相が来日したときには、
「3.5島返還」の案を持ち出せない状況になっていました。
その間に麻生首相による「歴史的には日本の領土である」とい
う問題発言が飛び出し、さらにはそれを衆議院で可決すると
いう非常識な事態に発展しました。
それに対し、激昂したロシア側は、「日本が歴史認識を改めない
のならば、北方4島返還の交渉そのものを禁じる」という法案を
成立させてしまった、というのが現在の状況です。
一言で言えば、「最悪」です。日本が非常識な対応を取らなけれ
ば、メドベージェフ大統領と麻生首相の間で「3.5島返還」で
決着していたと思います。
それが1956年の日ソ共同宣言にまで後退して、「2島返還」で
おしまいになってしまったのです。
今回のメドベージェフ大統領の発言を聞いていると、「2島返還。
That’s it(それでおしまい)」という認識を強く感じます。
1956年以降、一時期は「2島先行返還、2島継続協議」という話し
合いにまで発展したこともありましたが、今は「継続協議」とい
う言葉は完全に消えてしまいました。
これほど外交感覚・外交センスが欠けているとは、さすがに私
も呆れ果ててしまいます。実効支配をしている相手に対して
「わが国の固有の領土」などと決議しても、外交交渉上、何の
意味もありません。あまつさえ、それを衆議院で決議するなど
というのは非常識に過ぎます。北方4島は「4島完全返還じゃなければ話にならない」などと
いうことから交渉を始めようとするセンスが、他国との交渉す
るにあたって、そもそもずれているのだと理解してもらいたい
と強く思います。そんなことを言っているから、結局は「2島だけ」で終わって
しまうのです。物事には順序があります。特に外交にはこのこ
とが顕著に当てはまります。正しいプロセスを進めていくため
には、センスも必要です。
今回の一連の日本側の対応によって、日ロ関係はおかしくなっ
たと私は思います。これは完全に日本側のお手つきです。そし
て、簡単には修復し得ないでしょう。
麻生首相は、「経済的に支援する」という奥の手を出せば何とか
なると思っているようですが、今のロシア経済から考えれば、
余計なお世話です。
今後ロシアとの関係修復が望まれますが、これまでの両国間の
交渉の経緯を知らない人が出てくると問題は解決しないでしょ
う。今の状況を作り出したのは、日本側の過失であるというこ
とを認識し、慎重な対応を取ってもらいたいと願っています。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 10:39:21 ID:vyz+LOdi0
>>598
ロシアが3・5島解決を本気で意図し、日本に持ちかけた、という確実なソースでも持っているのならいいが、
それが示されていない以上、単なる憶測に過ぎん。

本気でロシアがこの解決法をとりたいのならば、もっと日本人に対してそれを示唆・アピールすべきであり、
日本国内の潜在的な3島や3・5島論者に対して揺さぶりをかけた方が、より実現の可能性が高まったと思う。
それを試みた気配が全くない以上、本気で3・5島解決を意図している、とは思えない。

日本が「非常識な対応」をとったのは、谷内発言に関するフライング交じりのマスコミ報道で、
4島返還絶対論がかえって強化されてしまったためであり、北特法改正はその象徴でもある。
今さら何を言ったって、今まで以上に日本は4島から引けなくなってしまったのが現実だ。

ロシアが3・5での解決を本気で目指しているとは、このブログ主の認識こそ少々甘すぎるのでは?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 11:50:16 ID:vyz+LOdi0
>>598
【北方領土】 問題の打開に向けて「独創的アプローチで検討し直すように、
事務方に指示を出す」とロシアのメドベージェフ大統領
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247883832/l50

これについても、件のブログ主の意見を伺いたいところだ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:47:11 ID:BZERPSka0
サピオに佐藤優が5月のプーチン対談から7月のサミットまで顛末をまとめてる
河野大使が悪いんだよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:10:34 ID:KJgAuTNS0
保守ついでに、ロシアは結局4島の人道支援まで拒否してきたようだな。
ならば、こちらとしてはもう勝手にしてもらうしかなかろう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:39:04 ID:DZux7ov90
次郎氏に訊きたいが、極東板でダウンサイジング国家論を展開しているのは本人か?別人なのか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 17:18:11 ID:yY95l7f80
なぜ北方領土は日本国の領土なのか?客観的に分かっている人は少ない!
http://www.geocities.jp/siopshave/index.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:51:44 ID:+HEiQZjh0
>>603
それを聞いてどうするのかね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:37:46 ID:LfOWreFf0
台湾はいずれ中共に併合される。南北朝鮮もいつかは統一される。中韓と日本は基本的に
相容れない。ロシアと和解することもこれから考えていくべきだ。
日露双方が歩み寄れる妥協点をそろそろ探っていくべきである。
日本が今後人口減少していく点を考えるならば、北方領土(南千島)の価値を考えなければならない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:16:03 ID:dAgFlAseO
日本人が減っても大陸と半島から補充されます
608暇なのであげてみる:2009/08/23(日) 20:15:25 ID:5CQGauA/0
択捉が粗大ゴミだということは前々からわかっていたが、北海道もかなりの粗大ゴミだということも
ちょっち学習してわかってきた。おれもだんだん賢くなってきた。
東亜板でおれに「北海道は日本の食糧基地だ!」とふっかけてきた奴がいたが、いろいろ調べてみたら
北海道は択捉の比ではない粗大ゴミだということがおれを愕然とさせた。

北海道は農業国・鉱業刻ではなく、 商  業  国  である。←目からウロコ

南千島は返還されても、立ち入り禁止地域として扱うのがよい。
609さらにあげてどうする?:2009/08/23(日) 20:26:05 ID:5CQGauA/0
軍事板でちょっち立ちションベンして、植民地放棄が戦後日本の飛躍の原因と書いてみたら、
「満洲での経験が戦後発展の礎になった。」と噛み付いてきた奴がいた。詳細を質問したらレスがないので彼の言わんとするところが
ちょっち掴みにくいのだが、要するに日本人はすぐにユートピアちゅうかフロンティア、つまり、

 満 洲 國 を追い求める性癖がある、 と以前から感じているんだな。

択捉は資源の宝庫だ! というカキコを読むたびに、日本人独特の“満洲國願望”のニオイを感じていた。
610過疎スレこそ 永遠の語り部である:2009/08/23(日) 20:38:16 ID:5CQGauA/0
北方領土は失われた領土の返還要求、というより“第2の満洲國”を希求する日本民族特有の深層心理が
あるのではないか、という気が最近してきている。これが反ソ(露)感情と結びついて ロジックではなくて感情優先の
領土返還論になってきている、と最近感じてきている。
サヨ臭いアイヌ先住民論はゴミ箱に棄てるとして、北海道とはなんぞや、という視点から南千島返還の損得を考えるようになってきた。
611最近眠れない夜がアリマス:2009/08/23(日) 20:45:25 ID:5CQGauA/0
北海道は捨てるべきかどうか、すごく悩んでいます。(−◎−)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:00:26 ID:GGx775iQ0
>>609
満州と北海道・北方領土の決定的な違いを忘れてもらっちゃ困るね。

@ 満州は、特亜系先住民がたくさん居た。北海道や北方領土には居ない。

A 満州は、大陸の一部で端っこであるがゆえに、大陸の巨大な陸軍に翻
  弄されやすく、島国日本の陸軍の防衛ラインも、無制限になった。
  北海道や北方領土や樺太は島であり、防衛ラインはおのずと制限つき。
  
B @Aにより、満州は繁栄したらしたで、特亜系が主体となる運命。
  北海道や北方領土や樺太は、基本的に人口退潮期にあるロシアだけと
  ナシがつけば純粋な邦人入植地になる。


 いずれにせよ、日本はもうすこし邦人主体の「空き地」が欲しい。
 台湾や満州や朝鮮は不要。千島列島と樺太は、第二の北海道、第二の
 フロンティアとして捨てがたい魅力があるよ。

 フロンティアをもつ文明は、老化しないという。日本人には自分たち
 だけの裁量で創意工夫できる、新たな空き地があっていい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:38:07 ID:EP2Um0ur0
>>609
択捉は資源の宝庫だとか、尖閣海域は有望な油床があるだとか、竹島は漁場の宝庫だとか、
確かに日本にとって微妙な場所に限って「○○の宝庫」扱いされる傾向はあるわな。
614忙しいがあげてみる:2009/08/24(月) 09:03:02 ID:CvstL1r40
サハリンが粗大ゴミだということは前々からわかっていたが、シベリアもかなりの粗大ゴミだということも
ちょっち学習してわかってきた。おれもだんだん賢くなってきた。
東欧版でおれに「シベリアはロシアの食糧基地だ!」とふっかけてきた奴がいたが、いろいろ調べてみたら
シベリアはサハリンの比ではない粗大ゴミだということがおれを愕然とさせた。

シベリアは農業国・鉱業刻ではなく 商 業 国 である。←目からウロコ

南ダマンスキー島は返還されても、立ち入り禁止地域として扱うのがよい。
615↑ 芸が足りんな:2009/08/24(月) 20:45:40 ID:poYyvJi10
おれの文章をいじっていいのは スカイフィッシュを信じている奴だけである。
しかも鉱業刻というおれの変換ミスまでコピるとは著作権侵害も甚だしいぜセニョール。

>>612
>いずれにせよ、日本はもうすこし邦人主体の「空き地」が欲しい。

何でそんなものが要るのかいな? もそっと詳しく。
616ちょっち夢想するんだが・・・:2009/08/24(月) 21:02:42 ID:poYyvJi10
日本の出生率を現在のレベル(1,25〜1,3)で推移すると仮定すると
人口は2050年には1億人ちょい、2100年は4800〜6000万だそうな。
ざっくりいうと、40年後には今より2000万人減り、90年後には半分以下になるわけだ。
しかも減少率は全国均一ではない。首都圏は横ばい、その他の都市圏は微減、地方は激減、ちゅうカタチだ。
東北や日本海側 道北・道東は人口希薄地になるであろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:51:31 ID:tQs4a7Zb0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
618外交板で地方経済を語ってどうする>おれ:2009/08/24(月) 23:02:59 ID:poYyvJi10
北海道への税金投入、つまり本州からの持ち出しは前からずっと気になっていたんだが、
この前ちょっち検索して調べていたら、最低でも2兆円近いことがわかった。もっと詳しく調べればさらに上回るかもしれん。
上でも書いたが、「北海道は食糧基地だ!」とか言う奴がいたので、その生産額、産業別人口、移出入額も調べてみた。
そうすると 北海道は国として考えるとすさまじくダメ国家であることがよくわかってきた。
@ 北海道は毎年2兆円の貿易赤字を出している。
A 農業生産物の半数は輸入飼料に頼る畜産業である。
B 北海道の第三次産業就労者割合は73%で、大阪・千葉レベルである。ちなみに第1次産業は7%ほどで
  全国平均を下回る。
C 札幌及び周辺地域は大した工業はない。でも人口140万人。
E 小麦粉の消費量のうち12%は国内産でその65%が北海道産である。つまり8%ぐらいか。
  北海道が生産する小麦粉は大半が薄力粉である。  薄力粉はうどんの材料 パン・中華麺は強力粉

北海道は就労人口から見ると、完全な商業国家であり、食糧安保から見ても、すさまじく無駄な商品作物に特化している気がする
アヤシイ食糧基地である。
北海道をフロンティアと考えている御仁に訊きたいことがある。

619だから、俺の言いたいのは>口下手なおれ:2009/08/24(月) 23:11:12 ID:poYyvJi10
北海道ですら壮大な不良債権なのに 択捉が欲しい、なんちゅうやつは
頭がおかしいのでないか? とますます考えるようになってきた。
だから、いつもおれは言ってるんだ。(おおっ、来るか?いつものフレーズ)


  択 捉 は 粗 大 ゴ ミ   
 
だから捨てろ、と。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:37:31 ID:o7nTH2o50
なるほど。
だが、日本にとっての北海道がそういう立場だとしたら、
ロシアにとってのサハリン州の立場も似たようなものだろう。
そして、国そのものの人口減が確実な点も日露ともに共通だ。

次郎氏の論だと択捉、いや千島・樺太がゴミクズだってのは、ロシアとて同じ(軍事的重要性は大違いかもだが)。
日本としては「ゴミクズ」を因縁のネタにし、ロシアにそのゴミクズを大切に抱えさせ続け、
経済交流もままならない状態で、ロシア極東が人口減で貧血死していく様を眺めるのも一つの手では?

まあ、こっちが先に死んでしまっては元も子もないけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 03:59:09 ID:MWfbrP7G0
>>620
お前は政府高官にでもなったつもりなのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:11:32 ID:jJCE6wEV0
>>620
ロシア人の領土に対する執念は世界のどの民族に比べても異常なものがある。キプチャック汗国から独立した15世紀中ごろは
ウラルの西側に位置する中型国家であったが、200年も経たないうちにユーラシアの東端、しかも寒冷なシベリアを踏破するとは
普通の国民ではない。ロシア人は一度掴んだ領土はよほどのことがない限り手放さない民族だ。
 という認識がまずおれにはある。忍耐力・辛抱強さも日本人以上だ。こういうエイリアンと
我慢比べ大会を行うことこそ全くムダだ。する理由がない。
なぜなら 択捉は要らないからである。  つづく
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:26:08 ID:jJCE6wEV0
外交 特に領土問題ははウィンウィンの関係が成り立ってはじめて解決する。
まして戦勝国のあちらさんが戦利品として半世紀以上支配している領土を 戦争なしで
取り返そうというのだから、ほとんど勝ち目のないゲームをしているようなもんだ。
ロシアは歯舞・色丹返還は表明しているので問題は国後・択捉をどう折り合いつけるか、という一点に絞り込まれる。

ロシアが日本に2島以上の譲歩をする要因=環境として
@ ロシアの面目が立つこと。
A ロシアの安全保障上問題ないこと。
B 経済・技術面での見返りがあること。
が必要であろうと考えている。つまりロシア国内世論を納得させえる条件を日本が提示できた時が
領土が返還される時だと考えている。   つづく
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:41:48 ID:jJCE6wEV0
領土問題というものは感情論中止に語られるのは仕方のないことである。誰もが内に持ってるナショナリズムに
響くものだから、これに外交論・経済論から論破されたところで納得できないムキがネット住人がほとんであろう。
 2ちゃんねる、特に東亜板では「4島返還論が国民の総意だ!」という書き込みが多いが、そんなこたあない。
大新聞もその手を論陣を張ることがあるが何をデータとして「総意」という大仰なフレーズを使用しているか
不思議でならない。いつ国民投票したんかいな?と。

結局は 損きり が出来る性格と出来ない性格の人の論争が北方領土論争だと捉えている。
ロシア人は損きりが出来ない国民である。日本人ははたしてどうか?この勝負は我慢強いが勝つのではなく、
知恵のある方が勝つ、と考えている。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:39:37 ID:MFLDFmPa0
「われわれが1万3千キロもかなたの南大西洋で戦っていたのは、
領土やフォークランド住民たちももちろん大切だったが、それ以上に大切なこと
のためだった。われわれは、国としての名誉、そして全世界にとっての基本的な
重要な原則、すなわち何より国際法が力の行使に勝たなくてはならないという
原則を守ろうとしていたのだ」

    27年前にフォークランド戦争を指揮したサッチャー英首相の自伝より
626↑ やり直し:2009/08/25(火) 19:23:34 ID:/mdx3xlw0
>>625
サッチャー女史の言うところの国際法でいくと、セーフなのは歯舞と色丹ぐらいだ、
ちゅうことをこのスレでもさんざん書いているんだが・・・

ちゅうか、イギリスは

  領 土 を ど ん ど ん 損 切 りし て い っ た 国   

ぢゃあないか!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:45:10 ID:hemytF3I0
北方領土どころか北海道も不良債権だというID:jJCE6wEV0は、
そのうち竹島と尖閣、対馬と沖縄と九州も不良債権だから
「欲しい国に献上するのが勝ち」と言い出すんじゃね?

その伝でいけばアメリカもカリフォルニア州のような不良債権がある
わけだが、手放す気はないみたいだねえ。
ID:jJCE6wEV0の言い分は、「妻子を捨てて自分ひとりで暮らせば、
給料を一人でまるごと使えるから豊かに暮らせる」というのと同じ
理屈に聞こえるんだがな、俺には。
628粘着するID:jJCE6wEV0:2009/08/25(火) 21:19:12 ID:/mdx3xlw0
IDが変わっているが、ただ今ご照会に預かりましたID:jJCE6wEV0だ。皆さんこんばんは。

>>627
ちょっち違う。おれの主張に現在我が国の領土を他国にくれてやる発想はないし、竹島問題は対韓国外交においては
それこそ620氏(このスレの常連だwww)の常套句をちょっち改変させてもらうと「韓国を忌避する魔除けの札」として重要視している。
要するに俺の言いたいのは、
@ 南千島、特に択捉を面積が大きいとか資源が多い、とかいう論に違和感があること
A 悪逆非道においてはアメリカもソ連もどっこいどっこい であるのに何故にアメリカを免責して
  反ソ(露)感情のみを謳い上げるのか、違和感がある。
B アメリカは沖縄・小笠原は返してくれたが南洋諸島は返してくれなかった。

ちゅうことがある。それからもひとつ。南千島が日本領になったのは寛政〜文化年間であって、その歴史は浅い。
ドイツのシュレーッジェンや仏領ケベックの比ではない。台湾が日本領になった時期と90年ほどの差である。
四国や九州が盗られたわけではない。こういう理解が基本認識にある。
 南千島を歴史的・経済的に冷静に捉えた場合、そんなに固執するほどの価値があるとは思えない、ちゅう視点にたってみて、
なんとか2島+α 論で解決できんか? ちゅうことをおれは言い続けてるんだな。 
629アンドラは地球を救う:2009/08/25(火) 21:41:20 ID:/mdx3xlw0
な、わけない。>>628の文頭で 紹介を照会と変換ミスってるところがイタイ。(TT)
先日 よそのサイトでちょっちおれのツボをつく投稿があった。国後と択捉を日露で共同管理せよというもので
それ自体は90年代からあった提案だが、そのモデルとしてアンドラ公国を提示したのが目を引いた。
アンドラ公国はフランスとスペインの間になる小国で、フランス(仏大統領)とスペイン(隣村のウルヘル司教)を
元首とする保護国である。かの投稿者は国後・択捉を日露両国を宗主とする自治領とし、実権は国後・択捉島政府が日露両国政府は
形式的な宗主国というものだった。カタチだけの宗主国というのはイギリスの海外領土に多い。

そこでおれは考えたんだが、こんなのどうかな。>>623を踏まえた提案なんだが、
@ 日本は択捉を放棄する。 ロシアは歯舞・色丹を即時変換する。
A 国後をアンドラをモデルとした日露両国の保護領ー共同管理地区とする。
B 国後に駐屯するロシア国境警備隊はそのまま駐屯する。国後海域は海保と合同警備する。
C 日本はサハリン州に有償・無償合わせて2兆円の経済援助を行う。
D 択捉・樺太への邦人渡航はノービザ。

損して得取れ、ちゅう考えだが、どうかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:41:23 ID:o7nTH2o50
>>622
損切りするのなら、択捉はともかく国後ではいけないわな。
貴公も触れているが、そういう「異常な」国民性を持つ相手だからこそ、緩衝地帯は必ず必要。
その緩衝地帯として、今の日露の力関係を鑑みると、一番適切なのは国後水道だと思う。根室水道は論外。

アンドラをモデルとした日露共同統治論は以前にもどっかで見たな。
方法としてはアリだろうが、結局国後が日本、択捉がロシアといった方向に収斂していくと思うけどな。
そもそも、それ以前にロシアが国後一島だけですらも共同統治を認めるかどうかって問題があるし。

@日本が千島・南樺太のロシア主権を正式に認める代わりに、ロシアは歯舞・色丹を即時返還。
A国後・択捉2島をアンドラをモデルとした日露両国の保護領-共同管理地区とする。
B「国後」→「国後・択捉両島」に読みかえ。CDは大筋ではそのまま。
共同統治が上手くいかなければ、国後は日本領、択捉はロシア領として手打ち。

これだったら、個人的にはまあ許容範囲。
でも、ロシアが呑まなそうな上に、日本国内でも賛成者あんまりいなさそうだけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:37:12 ID:hemytF3I0
>>628「韓国を忌避する魔除けの札」

北方領土問題は、「韓国」を「ロシア」に入れ替えるとまんま使える
お札とされていること、わかってる?
ロシアが相応の落とし前をつけない限り、日本を友好的中立国にすること
はできない。これが重要なわけだがな。
現時点で、二島返還で手を打ってまでロシアをとりこむ必然性など日本には
ない。スターリンの背信を追認するような対応は、かえって禍根を残す。

>>630
そもそも北方領土は、自国領であってさえ元の取れない不良債権なんだろ?
ましてロシア領のままの状態で投資なんかしても、ロシアが助かるだけで
日本に何のメリットがあるのか? 不良債権に投資するのは損に損を重ね
るだけではないのか? やたら経済面での損得を口にする割に支離滅裂だ。

あと、北方領土の歴史が浅いことは指摘どおりだが、それを言うならロシア
はさらに後発組だろう。かえって「ロシア領になって久しいから取り戻すの
は無理がある」という言い分のほうを、突き崩す論旨にこそ使えるな。

アンドラは国家規模が小さいことに加え、封建領主の爵位とかカトリックと
いった伝統的権威を共有するフランスとスペインの国境緩衝地帯であればこ
そ可能だった、ユニークな特例。
皇室を持つ仏教徒の日本と、ロシア正教にせよ共産主義にせよ覇権国家のロ
シアとでは、共有しうる権威はない。何よりその案が実態とかけ離れている
のは、アンドラは自ら一定の主権を行使する国家だということ。

北方領土を日露双方から独立した国家とする、というのなら、それこそその
経済基盤は(回収のあてもないのに)誰が負担するのか。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:46:49 ID:hemytF3I0
>>631>>628-630へのレスがごちゃ混ぜになってしまった。いずれにせよ、
ロシア相手にいまさらブレた妥協策など、失敗したときの副作用も強くて
責任ある政府には出来る話じゃない。

麻生外交の功績を分析するところから始めるべきであって、勝手にIF戦記
の世界を作る段階ではないと思う。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:06:14 ID:ocT22mx50
個人的にはアンドラのような日露共同統治案は絶対に成功しない、と思っているがね。
そんな悠長かつ面倒なことをするくらいだったら、一発で国境線を確定した方がまだマシだ。
それがどこになるかはかはともかくとして、な。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:20:48 ID:ZRb4sIf60
「隣国に1平方マイルの領土を奪われて膺懲(ようちょう)の挙に出ない国は、
その他の領土も奪われてゆき、ついには領土を全く失って国家として存在することを
やめてしまうであろう。そんな国民は、このような運命にしか値しないのだ」

       イェーリング「権利のための闘争」より
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 15:41:28 ID:2TSBPMfR0
ここのスレは、ロシアは即時、全千島を日本に返還しろのスレで!

四島返還は他スレだろw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:19:23 ID:scT0Y2z60
>>635
堅いこと言うなよアニキ。このスレはスバールバル諸島並みの過疎スレなんだぜ。

今から風呂入ってビール飲んでからまた来る。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:15:23 ID:SOB68NID0
>>1
還せじゃないだろ
取られたものは取り返しにいく

そのためには憲法9条がジャマだ。
638今夜もちょっち連投するぞ:2009/08/26(水) 20:58:22 ID:YoNugGlQ0
風呂上りにビールは最高である。頭も冴えてきた。いつものようにグダグダになる前に連投する。

>>631の2段目
>>629の文中でちょっち誤解があるようだが、おれの提示する2兆円の対露援助は日本のために、ではない。
国後の施政権を得るための購入代金である。サハリン州住民を慰撫するためのバラマキである。これは投資じゃない。
だからID:hemytF3I0が言うところの批判はアサッテの方向である。

>>631の3段目
根本的に理解が間違っているぞ。アンドラが仏・西の共同保護国になった歴史的経緯はその特殊性にあるが、
現在もそれを維持できているのはその歴史的経緯とは別問題だ、
という視点が抜けとる。アンドラの共同統治が機能してきたのは 
その歴史やアンドラ大公であるフランス大統領やウルヘル司教の権威にあるのではない。
その統治形態にある。アンドラは外交・軍事以外は高度な自治権を有しており、大公の権力は儀礼的なもので有ったことが大きい。アンドラの人口はその7割が非アンドラ人であり、
歴史的経緯とかアンドラ大公の権威と特に関係しているとは思えない。そもそもアンドラ大公の地位自体が小切手の裏書譲渡みたくフランス大統領と隣村のウルヘル司教に渡ったものだ。
 それからもひとつ。キミは国後のことが全然わかっていない。国後は面積はアンドラの3倍ではあるが、人口は10分の1以下の
6800人である。(アンドラ 7万人) 又、国後の人口の9割の6000人は古釜布市に住んでいる。

国後はアンドラとは比較にならないミニ国家なのである。

 つづく
639オーランドは地球を救う:2009/08/26(水) 21:09:16 ID:YoNugGlQ0
な、こたあない。スマソ。

アンドラモデルと他の共同管理論の違いは、国後島政府に広範な自治権を与え、宗主国は儀礼的な立場にある、ちゅう点だ。
これとよく似ているのはフィンランド領オーランド諸島、デンマーク領フェロー諸島 イギリス領チャネル諸島などがある。
これらは内政面では独立国状態にある。ロシア自治領国後に日本も対等な立場で被保護国にエントリーしようという発想だ。
コレに近いのはノルウェー領スバールバル諸島がある。 要するに知恵を出せ、とおれは言っているのだ。
わかりにくいか? じゃあ、次。
                  つづく
640おれは売国奴ではなくて買国奴である:2009/08/26(水) 21:28:07 ID:uHkxreQ00
>>530
キミはおれの投稿の最大の愛読者だから、わかってくれていると思うが、おれが常々言っているのは、
信心と外交は違う、ちゅうことを念頭において欲しい。国後・択捉を取り返すには相手にも見返りを与えねばならない、
という基本認識がおれにはある。ロシアが悪い、返すのは当然、ちゅうだけで相手が返してくれれば誰も苦労はしない。
とっくに戻っていただろう。
そういう理解に立ってハナシを突き詰めると、国後・択捉を取り戻すためにこちらはいくら用立てできるか、
ちゅう算段をしなければならない。 簡単に言うと国後と択捉をいくらで買い戻すか、ということだ。

4島でも全千島でも南樺太でも 要求ラインはどこでもいいのだが、信心だけで取り返せることは絶対にない。
おれが択捉を捨てろと日々言ってるは、
@ ロシアは択捉を売る気がない。
A 日本には択捉まで買い戻す金がない。
B 購入額に見合う経済価値がない。     からである。

現在(たぶん将来も)の日本の国力で買い戻せるのは国後だけである。

    つづく

641定額交付金で領土を買おう:2009/08/26(水) 21:38:20 ID:uHkxreQ00
という政党が出てきたら、君たちは投票できるか?

2兆円で買えるのは国後の共同管理ぐらいじゃあねえのか。
国後全島なら5兆円 択捉も買うなら20兆円だな。

  おお! 長文連投の最後かこんな文でいいのか?
            (とりあえず終わり。ありあとあした〜)

                    おおっ!
642またやっちまってるぜww:2009/08/26(水) 21:49:13 ID:uHkxreQ00
641の最後の「おおっ!」は編集ミスだな。消去できてなかったでがんす。
>>624の文頭 感情論中止→感情論中心 のタイプミスだす。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 00:35:34 ID:vTIMi69v0
>>638-641
アルコール摂取の有無に関わらず、君は十分に酩酊しているようだが?

アンドラに関する君の反論は、済まないが意味が分らなかった。反論の
体を為していない気がする。煙に巻いているだけのようにすら見える。
君以外の解説者を待ちたい。君以外にも、理解できる人間がいるかどう
か、まずそれを知りたい。
ちなみにアンドラは、明治時代には人口8000人程度だと、文献で読んだ
記憶がある。現在の国後と同レベルの規模だ。もちろん俺は、択捉も、
さらには樺太全島すらも、諦める気はないのだがw

っていうか、現状の人口で固定した前提ってのがそもそも穏やかじゃない。
国後に日系移住者を認めない、という腹なのか? 被保護国としてエント
リーってのは何? あくまでも日本人を締め出したロシア系衛星国家に
カネだけ出せって話なのか。日本に何のメリットがあるというのか?

ともあれ、ロシアの気持ちに配慮してやる必要など、無い。知恵の出し
かたを誤るべきではない。
日本に配慮してもらえない身の厳しさを、ロシアが思い知る時代が来る
までとことん何世代でも、待ち続けてやるまでのこと。日本人の執念の
前にロシアが折れる気になるよう仕向ける知恵こそが、必要な知恵だろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:03:25 ID:XexLeRIc0
確かに、アメリカなんて国は、土地の購入の連続で、でかくなったからな。
金でかたがつくなら、ロシアが貧乏で、日本が金のあるうちに買ってしまえば、
良かったのかもしれなかったな。

まぁ、アメリカは、メキシコからは戦争して土地を奪ったけりしたけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:28:38 ID:7I9WqRZF0
>反論の 体を為していない気がする。
とは言ってくれますぜ。そいつあ、あっしのセリフですぜ。
キミは自分の投稿を良く読んだほうがいい。ようするにキミの投稿文の主旨は
@ 北海道をバカにすんな!
A とにかく4島ですぜ。理由はわからないがとにかく4島でずぜ。
だけじゃあないか。中身がない。
キミは麻生外交の検証をするのが先だとも書いた。議論放棄するのはかまわんが、
自説をここで書いてみればどうかな?  
それからキミは日本の国力やプレゼンスをえらく高めに評価しているが、ちょっち頭の体操をして、
外国はこう考えてるかもしれない、という思考はできんもんかね?


 ともあれ、日本の気持ちに配慮してやる必要など、無い。知恵の出し
かたを誤るべきではない。
他国に配慮してもらえない身の厳しさを、日本が思い知る時代が来る
までとことん何世代でも、待ち続けてやるまでのこと。我々の執念の
前に日本が折れる気になるよう仕向ける知恵こそが、必要な知恵だろ。


646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:45:43 ID:K5Rnz6gB0
第二次大戦終末期、ソ連により占領され、ロシアにより現在占領されている
クリル列島(千島)は日本に返還されるべきである。

         2005年欧州議会決議(全会一致)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:39:15 ID:6tuw6+080
返還じゃないだろ

軍隊をだして取り戻しにいくんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:08:34 ID:mbkxJVJc0
>>646
つパレスチナ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:24:43 ID:foxA6WhPO
北方領土の問題に対してロシアの人々はどう思うんだろ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:26:47 ID:70ZdlXVv0
ロシアは、昔、アメリカに、アラスカ売ってるからな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:04:23 ID:ksHB7n5l0
>>640
530ではなく、630へのレスとちゃうか?という解釈でレスしよう。

次郎氏の言いたいことはわかる。この問題のキモはつまるところ、国後と択捉がいくらで買えるか?
という議論に帰着することも、何度かやりとりしたな。たとえば、国後の値段が2兆だったら十分許容範囲だと思う。
だが、この手の議論はネット上ですらタブー扱いだ。
何をどうしたって、「今の日本が」「この問題を本気で解決したければ」、この発想で行くしかないって考えは今も不変だし、
その現実を認めない、見ようともしない、そもそもその論拠すらあやふやな「今の」4島一括返還論などは
イコール神学論でしかなく、アメリカに半ば押し付けられたソ連(ロシア)との絶交宣言だと見る方が自然だ、ともな。

ただ、何度でもいうが、今生きている世代が現実的に解決するとしたら、っていう大前提がある。
歴史なんて、どんなきっかけでどう変化するかわからん。数十年後数百年後までこの前提条件が不変だとは思えん。
もちろん、それが日本有利に働くか、ロシア有利に働くかは未知数だけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:47:55 ID:ksHB7n5l0
>>641
国後5兆、択捉までコミで20兆では論外だな。出せても、せいぜいその半額まで。
まあ、千島全島で100兆だの200兆だの言ってる連中のようだから、それでも甘すぎかもしれんけど。

一番現実性の高そうな実質買収案でも、実際のハードルは限りなく高いと思う。
仮に、今回の定額給付金予算の2兆円で国後まで戻ってくるんならば、十分お買い得だと思うけど。
(実際はそんな単純な話ではないのは十分承知だ、ともう一度書いておこう。)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:27:20 ID:vTIMi69v0
>>645我々の執念の前に日本が折れる気になるよう仕向ける知恵こそが、
必要な知恵だろ。

特亜人乙
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:14:44 ID:ypW0P4x30
>>640
ついでなので、こちらが勘違いしているのかもしれないが、一つ確認したいことがある。

日本は今後人口が半減し、それに応じて国力も低下していくから、それに見合ったダウンサイジングをすべきだ、
ってのが次郎氏の論の根幹らしい。確かに、今考えられる将来の懸念としては十分に可能性がある。

だが、それならばロシアも同様ではないのか?ロシアも相対的には国力を落としていく側ではないのか?

南千島はもとより、サハリン州の人口も全盛期より減少し、回復の兆候はない。
千島・樺太地域そのものの傾向として、少し発展しては地震その他の天災に見舞われ、その都度停滞している印象が強い。
少し前、大震災に見舞われた樺太北部はそのまま荒廃したままだと聞くぞ。
そもそも、極東ロシアそのものが中国人の人口浸透圧の脅威にさらされている状態だ。

ロシア経済もあの国土面積なのに経済規模は韓国並みで、地下資源価格におんぶにだっこの状態から脱する見込みはない。
経済危機は相変わらず深刻なようだし、極東の面倒をマトモに見られる日なんて、近い将来はなさそうに思える。

 Q・日本があえて妥協して平和条約締結し、今の日米関係とまでは行かないにしても日中関係のような経済的・政治的関係を
 日露間で構築したとする。日本がそこまでして極東ロシアへ積極的にコミットするってのは、本当に日本の利益に結びつくのか?
 それが貴公の言うところの「北海道の不良債権・壮大なゴミ状態を軽減させる」為の有効な方策となり得るのか?

成り得るのならば、根室海峡確保だけで手打ちってのもアリかもしれんが、ロシアにそんなポテンシャルがあるとは思えん。
日本が将来、イヤでもダウンサイジングを図らなければならない状態に陥った場合、その積極的コミットこそムダじゃないのか?
そんな国と経済的関係を強化・進展させたとしても、こっちの持ち出しが増えちまうだけじゃないのか?
(その持ち出しってのはもちろん、領土問題の解決そのものに使うカネとは別だ。)

ダウンサイジング論を追い求めるのならば、2島・無償で妥結する代わりに今のような薄い関係のままであり続けるか、
むしろ問題が解決しない方がいいのではないか?と思うのだが。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:33:29 ID:bzdWu8Ny0
>>649
なんも思わない
係争地など世界中のどこにでもあるわな
放っておけばいいだけの話

国的には56年の共同宣言どおり、2島返還後平和条約締結

おしまい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:35:08 ID:Rdls/Ah10
>>654
キミの質問は他に例えると、カナダは北部地方を、アメリカがアラスカの面倒を今後も看ていけるとは思えない、
ちゅう指摘と同じだね。カナダが北部地方を手放さないのと同様にロシアも手放さないだろう。
ロシア極東地方は621万キロの面積に人口650万人と広大な過疎地であるが、カナダの北部地方は
ノースウエスト準州および同州から10年前に分離したヌプナト準州の面積は合わせて320万平方キロだが、
人口は2州で7万人余り。ロシア極東地方も可愛いほどの
   世 界 一  の 過疎地である。     つづく



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%88%E6%BA%96%E5%B7%9E
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:04:09 ID:Rdls/Ah10
>>654
質問に答える前にちょっちおいらの歴史観・地理観・民族観を長々と披瀝させてもらうよ。
これから述べるのはおいらの主観なので間違ってるとか、加齢臭がするとかの反論は今度ゆっくり聞く。

おれの基本認識に日本人と欧米人の植民地または領土経営観というものに
根本的な差があると考えている。 まず北海道論の続編から。

おれはずっと以前から北欧に興味があった。それは何かというと、どうやって飯を食っていけてるのか?
ということである。ここで北欧諸国の経済論を語るゆとりはないが、似たような条件下にある北海道と比べてみると、何か知恵の差を感じてしまうのだ。
北海道の面積は南千島を除いて8万平方キロ弱で人口560万人。
面積が北海道よりちょっとでかいアイスランドは人口30万。人口が同規模のデンマークは面積が半分くらい。(グリーンランド除く)
同じくフィンランドは面積30万平方キロ ちょっち人口が少ないノルウェーも面積がFL並。
スウェーデンは人口900万で面積は日本の2割り増しである。北海道は広大で人口は少ない、どころか
 北 海 道 の 人 口 は ど う 考 え て も 多 す ぎ る
北欧には北海油田や鉄鉱石などが多く資源輸出国という顔もあるのでその経済力を単純に北海道と比べてはいけないが、
それを引き算しても北欧と比べて北海道の国土経営のマズさが頭を離れない。北海道はその膨大な住民を食わせていく
食糧と資源が少なすぎる。しかも驚くべきことは北海道は本州・四国・九州と違い、
明治以降に移民・開拓してきた土地である。
 どうしようもなくダメ国土である。  つづく
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:36:08 ID:Rdls/Ah10
なぜこのように北海道がダメ植民地になったかというとおれもまだ整理できていないのだが、先に述べた欧米露人と日本人の差があると思う。

17、8世紀の大航海時代、つまり近世であるが英仏蘭などの西欧諸国の海外植民地獲得の目的は、国内では食わせられない余剰人口のはけ口の側面も
大きかったろうが、第一は交易の拠点確保や資源確保が目的で、その占領地は面ではなく、点と線が主流だったと考える。こいつが面的拡大に各国が走り出すのは19世紀中頃からで産業革命以降だな。
だから、サハラ砂漠や南太平洋の孤島や熱帯のジャングルまで線引き争いを繰り広げていく。
欧米列強が経済価値の低い土地にまで線引きを主張し、支配権だけは法的に確保しようとはげむのは、
占有した土地は当分塩漬けにし、耕作放棄地状態上等 という考えがあるからだろう。グリーンランドやスバールバル諸島 カナダ北部地方 オーストラリアなどは
その典型だろうね。

それに対して後発列強日本はその獲得植民地をやたら開発したがる国民性がある。その理由はいろいろ挙げられるが、土地を見れば、耕さないといけない・住まないといけない、
という性格も大きいと思う。荒涼たる大地をそのまま放っておくということができなかったのである。
満洲も朝鮮も台湾も、文明果つる未開の土地でもう見てられない、
耕して耕して耕して、耕さないと気がすまない。そんなところだったろう。

 北海道が 人 口 過 剰 で、就労人口割合では全国トップレベルの 商 業 県 になってしまったのも
この国民性に夜もとの考えている。
                   つづく
659ちょっち疲れてきたww:2009/08/28(金) 15:49:37 ID:Rdls/Ah10
夜もとの→よるものと   今日はオフなので昼間から少しビールをちょっち飲んでる。
眠くなってきやがったwww

ノースウエスト準州・ヌプナト準州のような政界最大の耕作放棄地を作ると言うような発想が
日本人にはできない。択捉の人口密度はヌプナト準州の100倍である。
ついでにいうとノルウェー領スバールバル諸島は北海道より1回り小さいが人口はたった2500人ほどである。
人口が希薄だからといってロシアが極東地方を手放すことはありえない。荒れたままにしておおくだけである。

 で、肝心の質問に対する答えであるが、ちょっち休憩してからm( )m
660あかん:2009/08/28(金) 15:54:51 ID:Rdls/Ah10
ヌブナト準州→ヌナブト準州  政界最大→世界最大
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:35:26 ID:ypW0P4x30
>>656-660
なるほど。
日本人には「欧米列強に伍した軍事力を維持し続けなければならない。」「経済は成長し続けなければならない。」
「耕して、耕して、耕し続けなければワシは死ぬんじゃ。」といった、一種の強迫観念のようなものがあるのかもな。

参考になった点も、異論がある点も両方あるが、今の段階でこれ以上横槍を入れるのは止そう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:03:46 ID:/8XwcvOh0
>>657
同じくフィンランドは面積30万平方キロry
北海道は広大で人口は少ない、どころか
 北 海 道 の 人 口 は ど う 考 え て も 多 す ぎ る

ヒント。北海道は、道内人口が自給自足できる農業生産力がある。
フィンランドは30万平方キロもあるのに、北海道よりやや少ない人口を
食わせるだけの穀物が、育たない。輸入で食わせないといけない。

ちなみに北欧でいちばん狭小(日本の九州ほど)なデンマークは、北欧
最南部の一大農業地帯で、ノルウェーよりも広大な農場をもっていた。
スウェーデンやノルウェーの貧農は、デンマークの農場に移住してデン
マーク人の地主に酷使される哀話が、近世まで普通に見られた。

「ペレ」という北欧映画は、広大な国土をもつ貧しいスウェーデン人が、
小さなデンマークを飢餓から逃れる新天地と夢見て移住してくる実話が
ベースになっている。

ちなみに台湾はデンマークより狭く、人口はデンマークの4倍で、しかも
食料自給国。しょせん、気候と降水量と土壌にもとづく生産量が、土地の
価値を決めるわけだな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 06:06:55 ID:DKZpzIi10
>>1
お断りします
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:39:05 ID:nVauL4/B0
まぁ、北の方は、極寒だからな。ロシアも、かつて、アラスカをいらないって、
手放したんだし、日本に北方領土を返して、仲良くしたほうが良いと思うけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:11:15 ID:sm8oSKk70
>>662
何が言いたいのがよくわからんのだが、
北海道が自給できるのは米とカニとさんまとうどんだけである。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:56:54 ID:OQMu2OKF0
サミットの会場で麻生首相とロシア大統領の間で北方四島の返還問題で口論になったそうだ。
背景には、国会で四島を早く返すようにと言う国会決議があったようだ。

しょうがないな、キミ達。

これは日本の三流政治家には解決できない問題だな。
仕方ないから解決策を伝授してつかわそう。
心して良く聞きなさい。

@ ロシア人は環境、歴史的に見て北朝鮮人に次いで自尊心が強い民族性を持っている。
これを踏まえて対応しなければならない。
A プーチン首相は既に四島返還やむ無しとの心積もりがある。

つまり、やたらせっつくワンパターンの対応では駄目だと言うことだ。
ことをこじらせるだけ。
相手は落し所を提示してくれることを待っている。
それ位見抜けよ、三流政治家諸君。

どうすれば良いか言うぞ。
@ まず2島返還に応ずる。但しこれで決着ではなく、残り2島は保留とする。
A シベリア開発に協力する。資金の半分を出し、産出する天然ガスの1/4の無償供与(開発費相当額に達するまで)と1/4の購入権の締結。
B シベリア開発協力後に再び残り2島の返還交渉をするという約束を予め取り付けておく。

これにロシアが応じたら、友好関係の証として返す意思がある証拠。
ロシア人は寒い所に住んでいるから、それほど鷹揚でも気前が良くも無いが、
基本的には良い奴なんだよ。
隣国として仲良くする気持ちをこちらも示さなければならない。
向こうはそれを待っている。

戦争で盗られた領土は戦争でしか返らない。
当たり前だろ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:30:22 ID:FHmzcQBS0
だから、憲法改正しいつでも国軍を動員するように準備しなければならない。
ロシアは力の信奉者。やる意思を示さなければロシアは交渉に乗ってこない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:05:49 ID:rMe9CpD90
『略奪』された北方領土
http://www.geocities.jp/siopshave/
669亀レス亀次郎 再臨:2009/09/04(金) 16:02:36 ID:SzA5S+/J0
>>654
いつもは暇でスレ粘着魔のおれが1週間も亀レスとはおれもヤキがまわってきたぜww
665もおれなんだが、659の続き再開ずるぜww

で、宿題であるキミの質問だが、要するに、「択捉もしくはそれ以上を放棄したところで、
日露提携のメリットは譲歩した分に引き合わないのではないか?」という指摘だわな。前にも指定された希ガス。
ちょっち回答になってないかもしれんが おれはこう考えてるんだな。(

まず第一に入漁料の問題 がある。    (つづく)
670根室漁民たちの声を:2009/09/04(金) 16:35:37 ID:SzA5S+/J0
直接聞いたわけでもないのでちょっち説得力がないが、ネットや本の情報によると、
最近根室の漁業就業者が減ってきているらしい。
これは根室に限らず全国的な傾向であるわけだが、根室特有の問題として 
@操業の安全面で拿捕や船没収の不安があるこ、Aロシアへ支払う入漁料が高騰し
ペイしなくなってきたこと、そしてB漁業形態が獲る、からロシア漁船から買う、漁業へと
変化してきたことがある。

3年位前だったかな、まだ30代の若い乗組員が国境警備隊に銃殺されてしまった事件があった。それ以降 廃業者が増えたと言う。

おれがちょっち考えるに 超粗大ゴミ植民地 北海道の唯一の長所は日本の漁業生産量の25%を占めているところである。
東亜板で北海道の食糧自給率のよさを上げているバカがいたが、北海道の穀物生産はアメリカや豪州とのFTAが締結されれば壊滅するというような脆弱なものであり、
北海道の農・畜産業者は失業者予備軍である。そんな食料貧国北海道で絶対に守らなければならないのが漁業である。
日本がロシアに毎年支払っている入漁料は年30億円ほどである。これはロシア200海里全域であるが このうち北方領土分がいくらかはわからないが、相当な部分を占めていると思う。
入漁料は水域ではなく 漁獲量に対し`いくら で算出するらしいが、歯舞・色丹プラス根室海峡だけでも戻ってくると、
相当な入漁料コストダウンになると思う。安全操業も確保され 北海道の漁民減少の大きなブレーキ要因となろう。

北海道漁業再生のためにあまり時間をかけられない、という認識がおれにはある。

つづく
671対チャイメリカ同盟への布石〜妄想編〜:2009/09/04(金) 16:58:05 ID:SzA5S+/J0
なんかしらんが20年後の国際社会はアメリカと中国がへゲモニーを握っている希ガス。
この2国が共同で世界を運営しているような「21世紀版ヤルタ体制」みたいな・・・
おれの投稿もだんだん妄想カキコになってきたぜww ←以前から、てか
ニューズウィーク日本版の今週号を立ち読みしてたら、チャイメリカという新造語が踊ってたのでさっそく影響されちまったぜw
要するに対米 対中のカードとしてロシアと提携しろ! といういつものアレなんだが、この提携のメリットは数値化できるものでないので
キミが指摘するように「択捉放棄に見合うのか?」は正直わからんな。(おお、これが答えかよ!)
 で おれが考えるに1965年の日韓基本条約締結の是非、損得勘定である。

日韓の復交は良しとしても、有償無償5億ドルの経済支援や韓国への謝罪 はどやねん?ちゅうこと。
そこまでせなあかんかったんかいな?という疑問は払拭できない。
  つづく
672連投 本当にありがとうございました:2009/09/04(金) 20:53:09 ID:dBPXTxsu0
http://www37.tok2.com/home/koreanworld/data/support.html

戦前日本の朝鮮統治は膨大な持ち出しであり、その近代化政策のおかげで今日の韓国発展があるわけだが、
こともあろうに朴政権は李ラインでの邦人漁民数百人を人質として復交を迫り、謝罪と北半分への賠償金を日本からせしめた、
のが65年の日韓基本条約である。竹島は52年に武力侵攻されたまま事実上固定化され、
有償無償5億ドルの経済支援(現在の貨幣価値で3兆円程)のほかに
近年までODA供与を余儀なくされた。なんでそこまでへりくだり譲歩しなければならないのかと。

だが、損して得とれ、を地でいった様に長期スパンでみれば全くの間違いではなかった。
冷戦時代に北鮮・中共に対峙する南朝鮮を強化することは日本にとっては安全保障面では有効且つ日本自身の軍備負担の軽減になり、
経済面でも鵜飼の鵜を得ることにもなった。 まあ、こういう割り切りを対露外交でもするべきだとおれは考えている。
それが択捉を捨てる、損切りを日本人はしろ、という主張の背景なわけだ。

それから>>654の文中で少し引っかかったのは、おれは過去に極東ロシアに積極的に関与しろとは言ってないと思うのだが。
たぶん、樺太や択捉に邦人を自由に行き来させ、実質日本人領にせよ、と言ったおれの主張を指しているのかもしれんが、
あれは長期的な択捉奪回案の披瀝であって、日露提携したら極東ロシアに進出できますぜ
というような文脈で語ったわけはないつもりなんだけどね。ちょっち誤解を与えたかもしれんね。

>>654の質問にどこまで回答できたかわからんが、
@ 2島+α論で農・畜産ダメ植民地北海道を 漁業立国に再生しよう。
A 日露提携でロシアを新しい鵜にしよう。

という壮大な 国家戦略ビジョン(人はそれをおれのチラ裏とも言う。←自分で言うてどうする)
があるんだなww 何十年後かわからんがロシアはいずれEUに加盟する。ロシア自身が人口減少のダウンサイジング化し、
単独で超大国(アメリカと中国)と張り合うのは無理だからね。ロシアとトルコがEUに加盟するようになれば日本がEUに入ってもおかしくない、
ちゅう発想が自然にできるような時期が今世紀中に来るだろう。おれの予想する歴史ベクトルが40年後には全くの妄想とは言い切れないぜ。
択捉放棄は、未来へのステップのための損切り か、さてまた、とても引き合わない歴史的民族的大損害 か、
ここはもう、おれの歴史観 文明観 未来観の領域だな。21世紀後半 日本はどうやって飯を食っていくか、という命題と向き合って
領土問題も語っていいと考えている。
                     一旦おわり

673マルチ:2009/09/05(土) 11:06:12 ID:cqE8yABWO
今日は旧ソ連に北方四島占領された日だ。
以外は、講和条約で“連合国”に対して放棄している。悲しいけど

北海道産の玉蜀黍、馬鈴薯etc.食べたことのない日本人がどこにいるって?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:29:21 ID:zIFdaH8N0
嘉永6年12月22日、幕府の応接掛・川路左衛門尉とロシア使節・プチャーチンとの対話

プチャーチン:当時エトロフには、アイノばかりが住居致し、日本人住居致さざる
       ように相見え候

川路左衛門尉:アイノと申すは蝦夷人のことにて、蝦夷は日本所属の人民なれば、
  アイノ居候所は、即ち日本所領に候
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 23:43:39 ID:GngklfEcO
サンフランシスコ平和条約で日本は南千島を放棄してる。
でも南千島の区分やその領有国が明記されてなかった。
アメリカのナイス外国戦略だな。第一次大戦での中東に対するイギリスの三枚舌外交を彷彿とさせるね。
676久しぶりにいい指摘だ。↑:2009/09/06(日) 08:44:58 ID:eWw0KtvS0
アメリカずるいね。デリシャスだ。しかも 南 方 領 土 は返還してくれていないし。

 南方領土・・・旧南洋諸島および新南諸島
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:41:30 ID:VDQaozrH0
1885年2月7日 日露和親条約調印

第二条 今より後日本国と魯西亜国との境界「エトロプ島」と「ウルップ島」
    との間に在るへし「エトロプ」全島は日本に属し「ウルップ」全島
    夫(それ)より北の方「クリル」諸島は魯西亜に属す
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 19:12:17 ID:odX15WYu0
そのエトロプ島以西の南千島を放棄したのがサンフランシスコ条約。
歯舞は北海道だが、残りは南千島。フルシチョフの温情で南千島のひとつである色丹も返すと
約束したのが日ソ共同宣言。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:04:24 ID:VDQaozrH0
>>677
訂正 1885年→1855年
   エトロプ→ヱトロプ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:15:30 ID:VDQaozrH0
千島の範囲に関する日本政府の照会に対する米国政府回答

千島の定義は対日平和条約でもサン・フランシスコ会議の議事録にも決められていない。
米国の見解は「千島諸島」に関するいかなる紛争も、平和条約22条の決めるところに従って
国際司法裁判所に付託することができるというにある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 21:15:39 ID:odX15WYu0
つーことは、サンフランシスコ条約で言うところの千島の範囲に
国後 択捉 色丹 歯舞は含まれない、という日本外務省の主張は


  自  己  流  ということになるな。 これぢゃあダメだろ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:12:05 ID:VDQaozrH0
つーことは、サンフランシスコ条約で言うところの千島の範囲に
国後 択捉 色丹 歯舞は含まれる、というロシア外務省の主張は


 自 己 流 ということになるな。これぢゃあダメだろ。
683↑ いじった割には知識が足りんな:2009/09/06(日) 22:24:18 ID:Rqip5WA00
つーことは、国際司法裁判所の過去の判例からいくと

実 効 支 配 しているほうが裁判で勝つ ということになるな。 

これぢゃあダメだろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:28:20 ID:Rqip5WA00
あら、おれのIDが変わっとるがな。CIAの工作か?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:13:45 ID:iCGpLIqd0
>>672
しばらく寄ってなかったら、次郎氏からの回答が。感謝。

「40年後の世界二大大国だろうアメリカと中共、それに日露が結んで対抗する。」って未来像か。
そういう意図でロシアが日本と結ぼうとするんであれば、むしろ向こうの方が懸念しやしないか?
「アメリカべったりの自称平和国家・日本など、信頼できる”同盟”国足りうるのか?」みたいに。

ロシアを鵜に仕立て上げるっていう次郎氏の考え方はわかるが、そんなに「素直な」鵜になるだろうか?
せめて、戦前の日露関係みたいなお互いの力関係ならば、十分魅力的ではあるんだが・・・

・力の信奉者ロスケ相手には、こちらも力を持たない、持てないと、まともな話はできない。
・力を持てない、持つ気がない、サンフランシスコから踏み出す気もない(でも、国後と択捉は千島じゃない)、
 今の世界体制は今後も永久に続くんだ、と信じているのであれば、
 せめてできるだけ多くの北方領土旧島民の望みをかなえてやるってのも、現実的選択肢になり得る。
・どうせ、南樺太40万と北千島数百人の、多数の「本来の北方領土」住民の希望は潰えてしまっているんだから。

今回のやりとりに限ったことではないが、当方は大雑把に書くとこういう考え方をしている。
この辺まで来ると、個々がもっている歴史観・文明観・未来観の問題だろうね。

時間がないので、今回のレスは取り急ぎこの辺で。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:05:35 ID:ZBzhaOmA0
>>683
>実 効 支 配 しているほうが裁判で勝つ ということになるな
そういう単純な話ではない。竹島も韓国が司法裁判所の提訴を受けないのは
不利だとわかっているから。
北方領土も取り上げられれば、まずサ条約の署名国でもないのに占領している不法性が
問われるから、ロシアが有利になることはない。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:42:27 ID:QFtBWJzj0
●北方領土問題●
ロシアに不法占拠されている
日本の固有領土の千島列島、樺太(全島)
からロシア軍を追放せよ!!
北方四島と言う妥協をするな!!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:57:07 ID:N+o7/+KR0
サンフランシスコ条約から半年後の1952年3月20日にアメリカ合衆国上院は、

「南樺太及びこれに近接する島々、千島列島、色丹島、歯舞群島及びその他の領土、
権利、権益をソビエト連邦の利益のためにサンフランシスコ講和条約を曲解し、
これらの権利、権限及び権益をソビエト連邦に引き渡すことをこの条約は含んでいない」とする決議を行った。

米国上院はサンフランシスコ条約に署名・批准しなかったソ連に対して、
日本の旧領土、南樺太・千島をソ連に引き渡す行為は出来ないと明言した。
日本・ソ連の領土交渉でも日本は渡すなと発信した


この米上院の決議の趣旨は、サンフランシスコ講和条約第25条と照らし合わせても、
条約批准国以外には無効だと適用出来る。

簡単に訳すると米国上院はサンフランシスコ条約で日本の戦前領土である南樺太・全千島列島を、
ソ連(ロシア)に引き渡すのは望んでいないと決議した。

ただ、領土交渉は2カ国間交渉が大原則なので、日本とソ連(ロシア)に米国が介入することは出来無いので、
日本に南樺太・千島をソ連に引き渡すな、自国の領土として要求しろ!と圧力を出した。
それに気づかなかった吉田内閣・鳩山内閣。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:25:23 ID:uFX6gIXH0
ロシアはシナ以上に容赦ないし、良識はシナ以下。
実際、日本人殺されているし陳謝もない
全く始末におえん連中だよ。
鳩山での話し合いでも四島返還の可能性ゼロだろうね。
全く触れもしないんでないか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:23:45 ID:iCGpLIqd0
>>688
サンフランシスコから半年後、か。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:25:28 ID:XQWh2jqG0
>>685
4島返還論への懐疑、それに伴う現在までの対露(対ソ)外交のあり方に対する疑問、
そういう問題提議としてはキミとおいらとは共通認識があるが、落としどころが違う、
ちゅうのはこれは個人の歴史観、感情の差であって、ココは討論としてどちらが正しい、とか云々というものではないわね。

で、ちょっち誤解があるようなので少し補足。

おれの投稿文中の「鵜飼の鵜」というコトバは東亜板では韓国を指す慣用句として使われている。韓国は日本から中間財・生産財を輸入し、
それらを使って最終製品を仕上げる「組み立て工場」つまり加工貿易国家である。韓国人の誇りサムスン電子が世界に羽ばたけば羽ばたくほど
日本からの輸入が増大するいびつな国家である。韓国は復交以来ずーーーーーっと 対日赤字を出し、
一昨年は有史以来最高の対日赤字を出している。 これが鵜飼の鵜と呼ばれるゆえんである。
おいらの文中でも「経済面で」という枕詞を付けているはずである。
 ロシアを新しい鵜にしよう、などという発想は元ネタがあり、日本の自動車メーカーが近年ロシアに進出している由による。
日本が中間財・生産財を輸出し、ロシアが最終財を生産する、というような状況にロシアを仕向けていけないか、
ちゅう発想(人はそれをおれのチラ裏とも言う(TT))があるんだな。

なぜ、こういう↑発想をするか、というと、自動車にせよ家電製品もせよ、日本は最終財を作らず、
中間財・生産財に特化した工業国家になる、という個人的未来予測がある。亀山工場で国内回帰の成功例を示したシャープも
最近は海外移転にシフトしてきているようだし、ロシアや旧東欧こそ韓国に代わる第2の鵜になる希ガス。(大前研一は東欧を賛美している)
まあ、そういうこってす。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:31:34 ID:IOI6035A0
>>688
あとのまつり

ドイツ降伏3ヶ月後に千島・南樺太と引き替えに、対日参戦要請したのが アメリカ

おまけに原爆落としたのも アメリカ
693ビール3本目:2009/09/07(月) 20:49:46 ID:XQWh2jqG0
当然 大ビンである。前はエビスだったが最近は金欠なのでキリンである。
発泡酒とか第3のビールとか、女々しいモノは口にしない。おれは北方領土が返還されるまでビールで押し通す決意である。

>>686
言うテルことはわかっているつもりだ。683はおれなんだが、おれの言いたいことは、要するに
日本もロシアも共に自分解釈の屁理屈でイーブンである、ということ。
その場合、実効支配している方が有利である、という指摘だ。ただし、この判決は近代からの帰属未定地が主で、
南千島のような戦争による占領地の場合は別であるとも考えられる。
 じゃあ、北方領土で日本は国際司法裁判で勝つかもしれないじゃん! と短絡思考は危険だ。

逆におれに教えて欲しいのだが、国際司法裁判所の判決で、ヤルタ体制にそむくような判決をした例があるのか
尋ねたい。 おれが齧った狭い情報・知識ではそのケースはなく。ネット検索しても
国際司法裁判では日本が不利、との論調が多い。もすこし おれに聞かせてクレヨン。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:00:40 ID:q3ususgD0
>>688
自国の都合でソ連をけしかけておいて、よくもこんな恥知らずな決議を出せたもんだな。
やっぱり戦争には勝たなくちゃいかんね。
そもそも上院決議=アメリカ国家の意思ではない。一定の影響はあるにしてもな。
しかも、サンフランシスコ「後」では話にならない。それこそ「あとの祭り」だ。

当時の日本政府がこれを知らなかったとは思えんな。アメリカの自己中論理に呆れる一方、
大方の空気はこんなところだったんじゃないだろうか?

「千島(国後・択捉含む)・南樺太その他を放棄させられた代わりに、念願の再独立は果たせた。」
「それよりも今後は経済だ。放棄させられた後の地域に関しては、もうどうでもいい。」 

実際、ダレスの恫喝が来るまでは、当時の政府・外務省内の大勢は2島返還だったんだし。
しかし、この上院決議と比べると、ダレスの恫喝はショボくて中途半端な代物だなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:25:42 ID:q3ususgD0
>>693
いや、誤解はしてないつもりだ。東亜+暦もそれなりにあるしな。
ただ、少し前にロシアのトヨタ工場で問題が起こり、当局の大規模な介入を招いた。
みたいなヌースが流れた時に、やはりロシア相手にはリスクが高いな、と思ったものでね。

こう書くと、ロシアに限らず海外進出にはリスクが付き物だ、と反論されるかもしれん。

当方のロシアに関する見方は厳しいからな。
「放棄させられたはいえ、千島全島・南樺太こそが不法占拠された本来の北方領土。」という考えは不変だし、
過去の因習を割り切って今後の日露関係を考える、ってのには抵抗があるのが正直なところ。
(でも例の4島一括返還論みたいな主張に関しては、積極的に与する気はないけどね。)

「信心と外交は違う」「状況によっては上手く損切りするのも選択肢の一つ」って次郎氏のスタンス、
理解はしているつもりだけども、その辺の割り切りの差が見解の相違となって出てくるんだろうな。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:28:30 ID:q3ususgD0
695だが、×>>693 ○>>691 もうこんな時間か。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 07:39:27 ID:UkMdiChW0
>>694
後に出たのでも意味あるでしょ。
下院と違い上院の決議って結構、意味あるだろうし。
言わば日本には南樺太千島返還の道筋を開いたようなもんだ。

ただ、日本が有効に使わないと意味無いが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:02:45 ID:qkY8n/8o0
>>697
何の意味もない パレスチナ参照
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:36:09 ID:UkMdiChW0
意味があるものにするか、ないものにするかは政治家次第。

何でも有効に使え無い政治家は何時までも負け続ける。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:52:41 ID:q3ususgD0
・南樺太と千島返還を公式に主張する政治家・政党は絶無。有名なところでは、西村しんごくらいか。
・友愛をスローガンに掲げる時期政権与党が、現与党以上の領土問題強行姿勢を取る可能性は、将来的にもほぼゼロ。
・マスメディアでの扱いは、あの地域は外国領と変わらない。例えばサハリン、ユジノサハリンスクのみの単独呼称。
・国民一般の南樺太・千島への関心や問題意識は絶望的に低い。
 外務省が4島のみを強引に主張するあまり、他の千島や南樺太の歴史がタブー扱いになっているのも大きな要因。

今の日本のこういう現実がある限り、政治家がどうの、上院決議がこうのだの以前の問題。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:51:02 ID:M8Kb84YU0
>>699
ちゅうか、この上院決議をよく読むと、国後と択捉を

  千 島 列 島 に 含 ん ど る が な 。  

これぢゃあダメだろ。

要約・意訳ではなく、原資料希望。

702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:54:37 ID:q3ususgD0
別スレ読んでいて気づいたことだが、もう一つ重要なことは、あの上院決議は国後と択捉を千島に含めている。

今の日本の主張が「国後と択捉は放棄した千島には含まれない」という論拠に拠った4島一括返還論である限り、
どっちにしたって、あの上院決議は全くの役立たずだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:22:51 ID:DvqZSBD+0
>>702
アメリカ上院の決議は要するに、「日本の放棄はかまわんが、ソ連に譲渡したわけではニャイ。」
ということであって、日本側が主張する『放棄した範囲はどこか』という論点を
補強するどころか、その主張に齟齬が生じてしまっている。だもんだから、外務省はこの米上院決議を
使用しないのだろう。
 東亜板でも同じコピペがあって、突っ込んだのはおれだったんだがww

これはおれの推測なのだが、52年当時の米上院は共和党が多数派だったんジャマイカ(←ソースなし)
だからルーズベルト・トルーマンの民主党政権が振り込んだ手形(ヤルタ協定)に異議を唱える決議を挙げたのではないか
と、根拠なし脳内ソースで書いてみる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:38:52 ID:DvqZSBD+0
701もおれなんだが又IDが変わっとるがな。おれはCIAにマークされているのか?
705ついでに:2009/09/08(火) 21:07:31 ID:DvqZSBD+0
と言ったら失礼。

>>695
了解。で、ちょっち話は変わるが、おれも北方領土とは、そもそも
  南樺太と全千島 とちゃうんかいな。と今も認識しているんだな実は。
たぶんこのスレだと思うがキミが25年の日ソ基本条約でポーツマス条約の上書き云々を指摘したときに
おれのモヤモヤが晴れた。日ソ基本条約の全文はそれまで読んだことがなかったのでしぐさま検索して目を通した。
それでおれは外務省の洗脳から解き放たれ、南樺太も
  日本“固有”の領土やないか とおれの内なる国士様魂を開眼させたのだ。
だが、悲しいことに日本は 南樺太 北千島 南千島 の放棄を宣言してしまった。
そういう認識がまずおれにはある。

それから、もうひとつおれには、南方領土も吐き出さされた、という想いも強い。
北方領土・・・南樺太 北千島 南千島 歯舞
南方領土・・・台湾  南西諸島・小笠原(返還済み) 南洋諸島 新南諸島
真の粗大ゴミ・・朝鮮半島

南方領土も損切り出来たのだから北方領土もそうせいや、という意識がある。

元国士様から損切り屋ケンちゃんにおれを変貌させたのは、ネット検索によって外務省の屁理屈を見抜くことが出来たのと、
前にも書いたが数年前の根室漁民の銃殺事件が大きい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:13:03 ID:CI9HPJs90
う〜ん、北もそうかな〜?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:23:30 ID:DvqZSBD+0
ちょっち、無理っぽかったか?  おれも男だ。一旦口にしたことは撤回しないぞ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 04:24:24 ID:qwFTq76W0
サンフランシスコ条約調印国が千島列島と南樺太の領有権を日本に認めればいいだけ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 07:56:38 ID:UnNcf60j0
日本がサンフランシスコ条約改定を主張できるのなら、誰も苦労はせんよ。
戦後体制そのものの否定だらな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:53:23 ID:m2YFlBpf0
最上徳内の『赤蝦夷風土記』には安永元年(1772)ウルップ島で
アイヌ人とロシア人が争ったときの記事が出ている。

赤夷(ロシヤ人)やがて「此島(ウルップ島)は、我領分なれば、汝の猟虎(ラッコ)をも、
皆チュプカタトノ(ロシヤの官吏)に差出せ」と申す。
エトロフの蝦夷は「此島昔よりカモイトノ(松前候)の領分なり、
猟虎はニシパ(日本の役人)に差出すものなり。赤夷は今初めて渡来して
不法の猟をなすものなれば、贖(つぐない)を出せ」と怒り、互いに云い争いて
闘争に及ぶ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:10:27 ID:fzgeQZB50
>>708
弱小チームに対して、「全国優勝したいんだったら、勝ち続ければいいだけ。」
って言ってるのと変わらんな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:41:52 ID:RviVVmpq0
領土交渉って日露の二国間交渉だけど?

露のやってることは、
1 公団が建てられる計画が出ました。
2 露が部屋申し込みしました。
3 公団が建ちましたが露は部屋入居を拒否しました(契約拒否)
4 数年先、公団が立て替えられることが決定、住人に補償金が払われます。
5 その補償金目当てに入居して無い露が入居申請はしたと喚いてます。

これと同じだなw


ヤルタ協定は当事国が関与しない領土の移転は無効という国際法に違反。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:01:47 ID:fzgeQZB50
>>712
ヤルタが違反だと、仮にロシア以外の全世界が認めたところで、ロシアはまず手放さないよ。

それと、その領土交渉とやらの対象は4島限定なのか?南樺太・千島全島まで含むのか?
どちらを言ってるのかわからないと、話のしようがないんだが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:42:07 ID:fzgeQZB50
>>705
南方か。米領グアムはともかくとして、せめて、パラオや北マリアナ連邦といった、
旧絶対国防圏ライン上の島々くらいは何らかの話があっても良さそうなもんだったが、
そんなものを考慮される立場の日本じゃなかったし、今となってはもう手遅れだな。

太平洋の覇権は絶対に日本に再び渡さないという、当時のアメリカの意志だろう。

そして、それらの南洋諸島におけるアメリカの主導権をソ連が黙認する代わりに、
アメリカはソ連の南樺太・千島の占拠状態を黙認するという、日本としては聞き捨てならない取引があった、
という趣旨の都市伝説ですら、どこかで見た記憶がある。

北方領土、そして南洋諸島の戦後の運命に関しては、何回振り返っても「戦争に負けるとは、こういう事だ。」
と思わざるを得ないな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:48:44 ID:5Qj8yOnZ0
>>712
つパレスチナ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:09:35 ID:NymtxFeL0
ヤルタ体制で喰らった罰が重いモン順。

@ドイツ  没収領土10万平方キロ ザール返還。 4カ国で分割 後分断国家へ。。
Aオーストリー 4カ国に分割。55年主権回復
B朝鮮     2つの分断国家へ。現在もクソ国家。
C旧東欧諸国  共産化。90年に自由化。
Dイタリア   ソマリア以外の海外植民地、及びイストリア半島没収
Eフィンランド カレリア没収 共産化回避
G日本     日本列島以外没収。後 沖縄・奄美・小笠原返還

 日独以外の旧枢軸国は47年のパリ条約でそれぞれ賠償金が課せられたが、平成日本が支払った
 米軍思いやり予算と比べたら屁みたいなもんだ。
 日本はメチャメチャに殴られた分、寛大な処置だったと思うよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:24:03 ID:qwFTq76W0
>>709
平和条約中に帰属先が明記されてなんだからそれを決定する国際会議を調印国が開くのはおかしな事ではないだろう
現実に出来るかって話はわかるが理論的には間違ってはいないと思う
少なくともロシアが千島・南樺太を領有する法的根拠なんか一切ないんだし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:50:38 ID:jsxqynX/0
>>717
ロシア側が批准国に対して裏工作など行動を起すことは無いだろう。
法的根拠も無ければ、批准国側も厄介事には首つっこみたく無いのが本音だし。

719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 14:11:38 ID:2PYeV+wL0
>>657
【調査】 最も魅力的な都道府県は「北海道」、最下位は「茨城県」…都市では1位「函館」、2位「札幌」、3位「京都」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252645515/l50
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:31:56 ID:hiSPQ0og0
日本はロンドン交渉(1955年)において、南樺太を含む北方領土問題について
次のような態度で臨んだ。
一、ソ連はサンフランシスコ条約に署名を拒否したから、領土問題は日ソ間では
  未解決で、千島、南樺太は日本領である。
一、国後、択捉は日本固有の領土であり、サ条約によって放棄させられた地域には
  入らない。
一、南樺太・千島列島については、その帰属決定を旧連合国の国際会議にゆだねる。
  ただし困難な場合には、留保条件として交換公文の形式をとる。
  それも困難なときは、領土の最終決定は「将来日ソ間の協議による」旨の
  留保条項をのこす。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:13:23 ID:jsxqynX/0
ロンドン交渉が通用するなら、
日本は南樺太・千島の日本領土化OKじゃんか!

では全部主張した方が良い。
722720:2009/09/11(金) 19:53:26 ID:hiSPQ0og0
これに対するソ連の基本方針
一、ハボマイ、シコタンは、これらの諸島を無防備とする条件のもとに返還する。
一、右はあくまで南樺太、南千島、ハボマイ、シコタンのすべてがすでにソ連領である
  との前提のもとに行う。したがって、ハボマイ、シコタンの日本への返還は恩恵である。
一、南樺太等の帰属について、旧連合国の国際会議を開くことは認めない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:41:53 ID:b+0jZZoe0
>>720>>722
これを比べてみると、むしろブレてないのはソ連(ロシア)の方であり、あれこれとブレてるのは日本の方だな。

特に日本側の一番目、「ソ連がサ条約に調印していない」云々は、このスレでもよく見かける理由だが、
日本側がそれをいつ、どのような理由で引っ込めたのか、詳しく知りたいところだ。

あとは、ロシアが南千島を返すとすれば、その名目は決して「返還」ではあり得ない。
「譲渡」もしくは「売却」になるってこと。日本側には相応の「謝礼」または「見返り」が絶対に必要だってことだ。

それがイヤなら放置もしくは奪還しかない。どっちにしたって、日本が望んでる形での返還なんて絶対にない。
最初からわかってることだけどね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:54:00 ID:H3jO0tZu0
1955年、日本はアメリカ政府に対し、北方領土問題について質問している。
同年、10月21日回答がよせられた。

一、ヤルタ協定は、南樺太および千島列島がソ連に帰属することを確定したものではない。
一、日本は領土問題について、自由な立場から交渉してさしつかえない。
一、千島および南樺太の帰属について、国際会議に委ねることをソ連が認めた場合には、
  アメリカもこれを支持する。
一、領土の問題を日本が国際司法裁判所に提訴することに賛成する。
一、平和会議で吉田全権が南千島の領土権を留保したことについては、アメリカは知らない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:11:41 ID:fteVjyVh0
サンフランシスコ平和条約に調印してないソ連抜きで国際会議を開けよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:25:32 ID:OvYSqNNc0
北方領土は日本固有の領土で有り返還を求めるのは当然こと。
然しながら領土問題ありきで平和条約を結ばないのはいかがなものか
対ロシアのように領土問題が全てに優先するなら
中国、韓国に対しても同様であるべし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:31:49 ID:WUPORztp0
アメさんの回答や決議などクソの役にも立たなかったのがこの50年ということだ。
ここは一発、新しい発想で日露双方が落としどころを探るべきである。
おれは粗大ゴミである択捉を放棄して、なんとか3島でまとまれば満額回答だと考えているが、
どうもロシアは国後を手放しそうもない。そこで、漁業権と海上警察権を取り返す「国後共同管理」を書いたところ、
これも賛成者ゼロである。
そこでおれは国士様もロシアも 納得しない 案を考えることにした。

 「双方に不満が残る案こそ、最も公平な案である」  bY おれ

そこで参考になるのは、千島・樺太交換条約である。ロシア人よりも先に邦人が居住していた樺太南部を放棄させられ、
代わりに粗大ゴミである北千島をあてがわれたアレである。
728平成の榎本武揚よ、いでよ!:2009/09/12(土) 21:54:11 ID:WUPORztp0
http://staff.aist.go.jp/nanako-hasaka/Kuril/kurilmap.htm

南千島(国後・択捉)を放棄して代わりに中千島を貰うことである。
中千島のうち、ウルップと温禰古丹という大きな島且つ広い海峡を除いた、
本当にどうしようもないクズ島である 春牟古丹〜知理保以を得る。

 南千島・中千島交換条約を結ぶべきである。中千島は面積は国後の半分であるが、
EEZは北方4島の比ではない。北部千島とウルップをロシアに残すことでロシアの面目を保つこともできる。
そして日本は世界第3位のEEZを持つ海洋国家として再生することが出来る。

 損して、得とれ。無人島である中千島は、面積ばかりでかくてサケとカニしか獲れない南千島よりも
案外いい買い物かもしれない。
729さらば! 南千島・中千島交換条約:2009/09/12(土) 21:57:55 ID:WUPORztp0
だが、ロシアがこんな提案するもハズないし、日本側から死んでも言い出せない。
ちょっち、頭の体操してみました。すまそ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:12:39 ID:b+0jZZoe0
>>728
それと似たようなことは、すでに>>268で書いたぞ。
731知ってるよ:2009/09/12(土) 22:43:59 ID:WUPORztp0
268はまだ甘い。領土欲が透けて見える。あれの方が南千島奪還より良すぎる。
おれのクソ案はウルップと温禰古丹 合計で約1900平方キロを放棄し、
大きな2つの海峡を渡すことでさらにクソ度を増し、ロシアに受け入れやすくなったことである。
しかもおれはシムシル海峡の自由航行権をロシアに認め、300億円の定額交付金も付けてやる。
徹底してバカになりきることである。

ドイツはWW1で全ての海外領土と西プロイセンを募集され、WW2では約11万平方キロを募集された。
ハンガリーはWW1で国土は3分の1になった。日本は甘い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:48:33 ID:WUPORztp0
729 提案するもハズないし→提案するハズもないし  731 募集→没収
おれのクソレスもさらにクソ度を増してきた。(TT)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:29:29 ID:AWfNWrCf0
>>731
ドイツと日本を同列に扱ってはいけない。
ドイツは不可侵条約を破り、前代未聞のユダヤ人大虐殺という弁解不能な
戦争犯罪を犯した国。
日本は国境の不可侵を保障した中立条約を破られ、満州で開拓団を赤軍の戦車と
自動車化師団により大虐殺されている。
4島返還どころか、北樺太も保障占領したいところ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:48:50 ID:1UJtkLdr0
>>731
中千島の方が国後と択捉2島よりも日本有利だってんならば、もうどうしようもないな。
それと、ドイツオーストリアハンガリーの件をそこまで引き合いに出したいんだったら、
日本にとっての根室海峡の重要性など、取るにたらないゴミクズ以下の存在じゃないか?

領土欲云々を言うのならば、ロシアの考え方からすれば、国後南端のコルサコフ(泊)ですらも過大要求。
羅臼の目の前の根室海峡ですら、例の4島返還論を建前に掲げないと日本側の要求論拠がないってのが現実だ。

次郎氏の考え方で日本の持ち出しを少なくした上で日露交渉を早期にまとめ、道東の漁民を救いたいってんならば、
結局のところ、選択肢は日ソ共同宣言に則った2島ポッキリ案一択しかないと思うが。
735記憶喪失した男:2009/09/13(日) 13:47:08 ID:9DgU052r0
国際条約により、千島列島はロシアの領土と決まっている。
北方領土は、どう見ても、千島列島だ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:21:51 ID:AWfNWrCf0
アメリカ政府公式声明

ヤルタ協定は、参加した連合国指導者の共同の目的を述べたものであって、
それ自体最終的効力を有するものではない。
日本が受託シたポツダム宣言には、ヤルタ協定は言及されていないから、その
協定の条項は日本を拘束しない。
ヤルタ協定の締結は、ポツダム宣言に先立つものであるから、ポツダム宣言第八項の
決定となりえない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:03:46 ID:XnmgjQn+0
>>736
そうそう
・千島列島を放棄したのはポツダム宣言
・ヤルタ会談は関係ない
・問題は「千島列島はどこまでか(四島を含むかどうか)」だけ
・日ソ共同宣言では「2島を含まない」で決着後、アメリカの横やりで紛争中
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:17:18 ID:4U9NSIFR0
>>733
言うテルことは理解できる。日本とドイツに差がある、という意識はおそらく日本人全体に共有する意識だと思う。
おれも内心それはある。だが、ちょっち待って欲しい。(何故ここでアカピ口調?)
その認識には「他人からどう見えるか」という視点が見事に欠落している希ガス。つまり、連合国から見れば ドイツも日本もイタリアもハンガリーも
 みなおんなじ。同罪でごわす。 ちゅう感じとちゃうか? とおれは思うんだな。
「俺(日本)はドイツみたいに酷い野郎じゃないぜよ。」という考えはネトサヨが言うところの“自慰史観”とまでは言わないまでも、
内なるエクスキューズかもしれんぞ。白人は黄色人種を黄色い猿と見てるから、むしろドイツはまだ許せるが、イエローモンキーは許せない、と思ってるかも知れんぞ。
 一例を挙げると1945年2月の米英軍によるドレスデン大空襲は戦後すぐに米英国内の一部からやりすぎちゃうか? という声も上がったが、
東京大空襲や原爆投下にはその声があがったためしもない。

 ドイツがああいう扱いを受けたのは仕方がないが、日本は酷すぎる、という考えが
  そもそも甘ちゃんなのだ。戦争に負ける、ということが根本的に理解できていない所作である。
自民党が国会控室で正面玄関横の一等地を民主党に譲るのヤダ、と言ってるレベルだと思う。

もうひとつは734氏がどこかに書いているが、日本人はソ連に対して「戦争で巻けた気がしない。」という深層心理がある。
米英と15Rフルに戦って、ボロボロになってきたところ残り20秒で突然参加してきて、終了ゴングが鳴っているのに
まだ殴ってきやがった、 ちゅう想いもある。こういう恨みもあるわな。

 甘えと恨み、この2つの感情が733氏だけでなく、かなり多くの日本人の意見だとは思う。

だが、おれはこういう見方をしているんだな。それは、

                           (次号へつづく)

739738つづき:2009/09/13(日) 22:45:49 ID:4U9NSIFR0
ソ連の対日参戦について、日本人はちょっと自分に甘い評価している、
と常々考えている。世界大戦の捉え方がおれと違う。

第2次大戦は文字通り、枢軸国陣営と連合国陣営の総力戦であり、
 団 体 競 技 だったと考える。日本は対中国 対米英蘭 対ソ と個別戦争と見るキライがあるが、
それは違うと思う。日本と欧州枢軸国は 戦争の具体的協力はほとんどなかったが、連合国側はかなり有機的な繋がりを持って
世界戦争を遂行していた。そういう視点に立つと、米英は日独両方 中国は日本 ソ連フランスはドイツ担当と
いわば分業していたと捉えることが出来る。 ソ連は中立条約を破った、許せネエ と言う指摘に対しては、
 事実経過としてはたしかにそのとおりなのだが、そもそもソ連は

日本の同盟国ドイツの交戦国であり、日本の交戦国米英の交戦国である、であるのにそんな国を
アルゼンチンかスェーデンと同じような文脈で語ることが そもそも 痛すぎる。
テヘラン ヤルタ ポツダムで日本の最大友好国ドイツをやっつける方策を
日本の交戦国アメリカ イギリス と話し合ってような潜在敵国に 近衛文麿を派遣して終戦工作を依頼する、
というようなお気楽・お花畑な発想が一体どこから湧き出るのか今もってわからない。

それと中立条約違反の件であるが、ソ連は45年4月に破棄通告しており(但し破棄後1年は有効)
裏切る気満々だったことは当時からもわかっていた。日露戦争開戦時、宣戦布告なしで太平洋艦隊を砲撃した日本は
あんまりヨソ様のことは言えない。まあ、ポツダム宣言受諾後も責めてきやがったのはひでえ話だがな。


ちゅうか、WW1のドイツやハンガリー WW2のイタリアが日本より酷い罰喰らっている件はスルーでつか?
おれの投稿の一部のつまみ食いは殺生ですぜ。枝葉ではなく主旨を掴んでそこから反論頼みますぜ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:23:49 ID:4U9NSIFR0
>>734
すまんが、反論の主旨がおれのビール頭(今宵も3本目)ではよく理解できていないので、
ちょっち見当違いのレスするかもしれんが、とりあえず、回答してみる。

 おれの「領土欲」というフレーズにちょっち過剰反応してるように見えるが、ここから説明せねばいかんね。
まずおれの認識のひとつに4島一括返還論者には2タイプいると考えている。これは北方領土に限らず竹島や外国の領土紛争すべてに
このカテゴライズが当てはまると思うが、つまり
@ その領土(南千島)を取り返したい。
A とにかく領土が欲しい。北方領土であってもいいし、その他でもいい。領土が増えることはいいことだ。
まあ、こんな感じ。2ちゃんの国士様全部がそうだとは思わないが、
「国後・択捉がとれなくても、代わりに樺太やカムチャツカが取れればそれでよし。」という心理が
投稿の行間から滲み出ている奴が多いように思う。 領土が増えるのは理屈抜きでウレシイ というのは
おれにもあるし、それをあからさまにする投稿者がいてもそれはイイと思う。だが、そこに
日本固有の領土云々 とか ソ連が条約破った とか言うオブラートは個人的に感心しないな。
本音出せよオメエら、と小一時間問い詰めたい。

それと>>268案を国後・択捉を領土欲が強い、と評したのは既述したように まず面積がでかい。
中千島は全部でおよそ2800平方キロもあり、国後の2倍近い。3島論者のおれもビックリの
200%回答だ。それから 地図上の目測(つまり おれのエエ加減な判定なわけだが)でいくと
マカシル島〜ウルップ島の緯度の距離は 国後〜択捉の1、5倍くらいある。国後のEEZは知床半島とぶつかっているので
中千島のEEZ面積は南千島のそれの2倍以上とみた。先に書いたAの領土拡張論者なら、
「南千島の代わりにこれくらいで簡便してやらあ。」と即決しそうな提案だ。
それに対して 728のおれのクソ案は緯度の長さを南千島と同程度にし、陸地面積も国後の半分以下という、
日露双方にとって損得が  ビ ミ ョ ー  な案を考えてみた。
東亜板で一時期話題になったかニーナの与太話はあまりに日本に都合よすぎて、頭の体操にも何にもならなかった。ジャリは欲くらいついていたがw
 つづく
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:40:49 ID:5lNvz9ys0
4島まるっと返して欲しいなあ…しかしそうも言ってられないか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 03:28:02 ID:wlnzTG/o0
>>740
反論というよりも、感情的反発に過ぎないものだったな。
>>731の最後の二行に対する、「今さら言われなくてもわかっとるわ。」というヤツだ。
もちろん、次郎氏はそういうつもりでアレを書いたんじゃないだろうけども、
領土問題の議論ってのは難しいものだと、改めて感じた次第だ。
(実は、アレを書いたのは少々アルコールも過ぎていた時でもあったがw)

だが、実際問題として国後ですらも相当にハードルが高いってのは、最近改めて感じるところ。
日本国内での3島返還論に対する反応も、やはり厳しいものがある。2島返還以外での早期解決はあり得まい。

中千島の件について個人的雑感。

中千島の得撫島は、日露和親条約の際に日本が緩衝地帯として残したかった島。
地理的にも、本来ならば知里保似〜新知間の北得撫水道が南北千島を分けるラインだ、とされている部分だ。
この千島最大の水道を国境にするのが、歴史的地理的には一番自然だ、と思うんだけども、
今となっては、ここが国境になるなんて考えられん。

次郎氏の考え方ならば、その重要な水道の一角を成し、ロシアの原潜基地建設計画もあった新知島をロシアに残し、
さらに、地理的にカムチャツカに近すぎる温禰古丹島周辺の島々もロシアに残して、
それこそ本当の残りカスである、ケトイ・ウシシル・ラショワ・マツワ・ライコケ(もう漢字で出すのが面倒だ)
といった一角だけを国後・択捉と交換すれば、まさに千島・樺太交換条約と並ぶ「不平等交換」の再来だ。

・・・一体何の夢物語でレスしてるんだかw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:50:04 ID:PKg+Nw7M0
アメリカ政府公式声明

ポツダム宣言は、日本の領土の最終決定は宣言参加国の後日の考慮によることを
明示しているから、ソ連は単独かつ一方的に右決定をなしえない。

連合国司令官一般命令第1号、SCAPIN677号、サン・フランシスコ第2条は、
いずれも領土の最終帰属を決定したものではない。

南樺太及び千島列島の最終処分は決定されなかったので、これは国際協定によって
決定される問題である。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:10:43 ID:wlnzTG/o0
>>738
「日本人はソ連に戦争で負けたって気がしていない。」ってのは、この問題を中心に常々感じていることであり、
自分自身の中にもそういう意識があるってのは否定できん。日露戦争ではともかくも勝っているから、なおさらだ。
日本人の心の中には甘えと恨みが同居しているって意見については、全く同意だ。

「ソ連(ロシア)って奴は、一対一では負けたクセして、こっちがアメリカにやられて死にそうな時、
いきなり約束を裏切って仕返ししてきやがった卑怯者。」 と言われた時、これを否定する日本人は少ないだろう。

それに加え、冷戦時には米ソ東西両陣営の対立と言う構図も加わり、ソ連は完全に「悪の帝国」とされ、
当時も根強くあってであろう、日本人の「敗戦への恨みつらみ」に対する格好のガス抜き・スケープゴードにされた。
北方領土問題ってのは、そういう時代の空気から生まれた一面もあるわな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:19:55 ID:wlnzTG/o0
>>739
現代ですら、深刻な問題である人種差別問題。
第二次大戦当時はもっと過酷なものだったろうし、それが当然とされてきた時代だ。
日本ってのはその当時、白人国家に対抗して勃興してきた有色人国家だというのが大方の認識であり、
良くも悪くも、そういう時代だったと言う認識が今の日本人には少々足りないんではないか?とも思っている。

これは、よく当時の日本政府や軍部の政策に対するエクスキューズに使われる傾向があるのが気になるが、
事実は事実として押えておくべきだろうし、そうしないと当時の日本人の思考・行動が理解しきれない事になるしな。

次郎氏が挙げた「ドイツはもっと酷いことをしているのに・・・」というエクスキューズや、ベクトルは真逆ではあるが、
「連合軍にさっさと降伏すれば、自決せずに済んだばかりか、人道的な扱いすら受けたのに・・・」っていう”ブサヨ”論調、
日本人一般によくある、この手の思考に陥りがちな原因は、今の価値観でしか当時を見ないところが大きいだろうな。

>>743
アメリカの公式見解をいくら持ち出したところで、アメリカが日本の為にそれをしてくれる道理や期待など全くない。

この期に及んで他国の見解や良識、しかもよりによって千島・南樺太喪失の共犯であるアメリカにそれを期待するなんて、
それこそ終戦直前、ワラにも縋る想いでソ連に近衛を派遣した、日本政府の甘ちゃん振りを笑えない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:34:06 ID:rjZIlSMo0
739 >日本の交戦国米英の交戦国である → 日本の交戦国米英の同盟国である
他にも 簡便→勘弁 巻けた→負けた 欲→良くとか誤植があるが、↑ 以外は文意が掴めるので気にしない。

>>740
領土欲 というフレーズではなく、最後の2行が気に障ったでがんすか?そりゃあスマンこつです。
744でキミ自ら告白したように、おいらはキミの投稿に733氏と同じニオイを感じ取ったので、ああ書いちまったんだな。
>>738 739 740 は同じ文脈の連続投稿でもあるんだね。で、740の続きはこれまた長いんだが、それは明日以降に。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:04:07 ID:LJbL9rDB0
ロシアは馬鹿
さっさと千島・南樺太を返還して平和条約締結後日露関係を緊密にするべき
じゃないとチャンコロにシベリア盗られるぞ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:07:12 ID:mpv4uQH20
>>747
北方四島以外は領土交渉に入っていない
中国との国境問題は完全解決済み

季節労働者は出入りの激しい、単なる一時滞在者
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:23:44 ID:VWVJxYTj0
日本の北方領土は南樺太・全千島列島だ。
南樺太・全千島列島が日本に返還された限り、
ロシアと領土交渉などするな!

750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:09:55 ID:DG0QRCd70
>>748
>季節労働者は出入りの激しい、単なる一時滞在者
そう単純な話じゃないぞなもし。シベリアに入っている中国人の行商人は多くが
現地妻(ロシア女性)を持ちなかなか帰る気配はない。
ロシア人人口は激減してるので、いずれ極東地方は中国人に盗られるという危惧は
すでに起きている。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:06:52 ID:Rswundrs0
極東ロシアのアムール川北岸〜大興安嶺までの広大な地域は、もともと清の領土・外満州だったしな。
それを受け継いだ中国人の思考から言えば、あの地域は本来中国領であるべき地域だ。
将来、極東ロシアが更なる人口減で弱体化し、中共がもっと強大化し北へも拡大傾向に転ずるという
二つの条件が揃った時に、あの地域は一気に不安定化するだろう。

そして、まずはそれくらいの国際情勢の激変でもない限り、日本が北千島や樺太を奪還できる余地はない。

手を出すとしても、一つ間違えれば今度こそ北海道まで失いかねないリスクを負うことになる。
しかも、向こうは核保有国であり、国連常任理事国でもある。電光石火で事を済ませないと、こっちの詰みだ。
首尾よく占領できたとしても、世界各国からの批判や、何らかの制裁措置を食らう危険性は大きい。
ましてや、こちらは第二次大戦の敗戦国家であり、該当地域を放棄したこともなってるんだからな。

それ以前に、今の日本って国は、外交・安保方面で何の定見も持たない某友愛政党が衆院議席の3分の2近くを
易々と取ってしまうような国であり、国民の意識は>>700に書いた程度だってことも忘れてはいけない。

それらを全てクリアし、日本が少ない犠牲で千島・樺太全土を確実に制圧し実効支配を重ねた後になって、
初めてサ条約のソ連未調印の事実や、仮死状態のポーツマス条約・日ソ基本条約が生きてくるだろう。

そこまでしてやっと取り戻せた樺太と千島に広がるのは、海と、一握りのガス田と、広漠たる未開発の荒野のみ。
そこは地震の巣であり、「台風の墓場」と言われる天候不順の地であり、夏は霧・冬は風雪の中に閉ざされる地域だ。

南樺太と千島の奪還は、現実に考えれば考えるほど労多く益少なく、今の日本にとっては仮想戦記に近い夢物語だな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:27:59 ID:XMdZFy5+0
ロシアは即座に北方領土を返還せよ
日本人でありながら北方領土返還に反対する北方計子を処刑せよ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:01:57 ID:mpv4uQH20
>>750
冬季は普通に帰国していますが何か?
彼らはロシアで稼いだ金で本国で暮らすのが目的
ロシアに家族がいるわけもなし、永住が目的でもなし、
現地妻?残念ながら存在しません
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:10:57 ID:mpv4uQH20
>>752
あなたは殺人予告をしています。 通報しました 
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:10:57 ID:DG0QRCd70
>>753
>現地妻?残念ながら存在しません
なんでそう言い切れるの?産経新聞でも載ってたよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:15:28 ID:jhdHscuK0
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:11:26 ID:WSY8qFmS0
何年か前、今はもう過去ログに入っている北方領土スレで、2島+α論で意気投合した論者がいて彼とちょっちレスを
交わしてたことがあったんだが、その中で+αはどこまでか? つまり歯舞・色丹に上積みできる上限はどこまでと見るか?
という議論をした時に相手氏は「国後の端、野付水道沿岸部がせいぜい。」 と書いたことがあった。
おれは「うーん・・・」 と考え込まされた。
その時頭をよぎったのが中露国境交渉だった。2008年 ロシアが中国に譲った領土は大ウスリー島の半分 タラバロフ島 ボリショイ島他 
面積で200平方キロぐらいだったと記憶しているが、ロシアが譲渡する国後の一部もこんなくらいか・・・と夢想してみたものだった
この国後の一部 仮に250平方キロだとすると国後全島の6分の1であるが、これは色丹と同じであり、おれの地図の目測で行くと(マタ来たコレ)
東沸以西の陸地と根室海峡の7割方(羅臼〜志発島を結ぶ半円弧)が日本領となり、根室海峡の内海化がほぼ完成する。
なんとなくアンニュイな『達成感』が激しく萌える。
こういうクセ球が来た時には日本の世論は2つに割れることになるだろう。国士様や産経・読売が言ってるような「
世論は4島一括で固まっている。」などというソース不明・データ不詳の記事は消えることになろう。
外交とは知恵の集積であり、様々な案が俎上に上がってくる。せめてネット討論では頭の体操を常々しておくべきだと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:18:35 ID:32Kt8Z350
日本の北方領土は二島・四島では無い!
何度言えば判るんだ!お前等!

日本の北方領土は南樺太・千島全島だ!

日本政府・国民、一体となって日本の北方領土は南樺太・千島全島だと主張だ。
南樺太・千島全島は正当な日本領土。
一刻も早く千島全島、そして南樺太を日本に返還させよう。


で、こっから現実案として、
南樺太・千島全島返還を主張・返還要求しながら、妥協点を探すとなると、

第一案
千島の日本領土範囲は得撫島の先、武魯頓島までを日本領土、
新知島以北をロシア領土にして北得撫水道を国境とする。
南樺太は日本領土にする。

第二案
日本領土は得撫島の先、武魯頓島、新知島の間に在る北得撫水道で国境確定。
南樺太はロシア領土。

第三案
千島全島を日本領土、南樺太はロシア領土の共産党案に落ち着く。

どちらの案が良いか比べ無いか?
これなら日本、ロシア双方に痛み訳で丁度良いと思うが。
759740のつづき:2009/09/17(木) 14:35:00 ID:WSY8qFmS0
おれは常々 4島返還論者には2つのタイプがいるのえはないか、と考えている。
ひとつは、その土地の歴史・文化・精神の部分からその奪回を叫ぶパターン。他国の例でみると
シュレージェン 南チロル 長白山 北コソボ こんなとこ。
もうひとつは、なんでもいいから領土が欲しいタイプ。広けりゃどこでみいい、というタイプだな。
たとえばすぐ上の投稿者だな。
 日本人の北方領土要求は旧領の返還要求であって、中国や韓国のような一度も統治したことの無い土地の不当要求とは
根本的に違うわけではあるが、その背景としては政府・マスコミ主導型であることが特徴だ。
政府・マスコミから黙殺・封印されている竹島との違いが目立つ。そのためか、いまひとつ全国民的に
魂の入っていない要求となっているキライがあるように最近感じるようになってきた。これが京都や鎌倉 伊勢 富士山などが
外国領土だったら、その返還要求は違ったものだったろう。京都や富士山返還要求は
 民族のアイデンティ の回復運動であるのに対し、国後・択捉返還要求は
 領土拡大願望という側面は否めないと考えるようになった。正直おれにも内心ある。

先にも述べた、@ ドイツより日本はいい奴  Aソ連に負けた気がしない
そしてB 内心持っている領土欲  この3つが残ってるバカが758だ。

こういうバカは
 国後の一部(東沸以西) と >>728の中千島中央部 のどっちか をロシアから提案されれば
確実に中千島を取るだろう。こっちのほうが面積もEEZもでかいからな。それからキミが>>742で示した
ケイト〜ライコケのゴミクズアイランズであるか、なかなかどうして、こういう領土欲魔は
利尻・礼文とも平気で交換するぜw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:10:43 ID:32Kt8Z350
屑が勝手に想像してるw
759みたいなボケ作こそ、二島で妥協して領土返還成果を高らかに誇るんだろうなw
廻りを無視して自分勝手に物事進め、勝手に酔いしれるタイプw

マスゴミに踊らされて、後で騙された!と吠える事は間違え無いw
次郎さんを追いかけて東亜から来ました。こちらの方が落ち着いて話せそうでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:30:29 ID:oNiwU/g70
759を卑怯者、売国奴としてシベリア20年の強制労働とする。
懲役後は帰国する必要はなく、シベリアにて定住することを許す。

    
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:23:21 ID:y/tKk0+A0
>>759
東亜+でも書いたが、確かに国後分割を考えるのであれば、トーフツ湖のラインが一番いいと思う。
ただ、実際はこれでもロシアが呑むかどうかは怪しいものだけどな。

やはり択捉はともかく、国後全島だけは最低でも日本の手に取り戻したいものだ。

>>761
ぬこ氏、久しぶりです。ついにここを見つけられましたか。
次郎氏もそうですが、以前東亜+のカニーナスレでレスしあったこともあった者です。
気に入られれば、またどうぞ。見てのとおりの過疎スレですしw

764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:43:43 ID:y/tKk0+A0
>>757
歯舞・色丹2島に加わる、知床〜トーフツ湖〜志発島近辺を結ぶ半円弧上の海上国境線か。

いかに日本に言い分があろうとも、本当は2島返還で終わるはずだった、1956年日ソ共同宣言。
そこでのアメリカの横槍から始まった、国後・択捉の要求を強引に加えた北方領土問題。

その50年来の決着を付ける「新たな解決法」としては、まだ現実味のある「新国境線」であり、
「今の」日本の軍事力・外交力諸々を含めた国力、および国際環境を考えれば、
これが粘りに粘った挙句、ロシアから何とか引き出せられるであろう譲歩の現実なのかもしれんな。

・・・だが、これでは4島一括返還論に凝り固まってしまった、大多数の国民には到底受け入れられまい。
そして、自分自身にもな。
>>763
おはようございます。結局SF条約を破棄するしかないのであれば、2島返還+2島買い取り
そして、改めて南樺太と千島の領有について協議すると言い続けるしかないでしょうね…
東欧のMD撤去が決定しそうですし、日本に対しても強硬姿勢に転じそうですが、四島返還決議
がある以上、そうそう民主党とはいえ、馬鹿な真似はしないと信じたいものです
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:26:24 ID:sEI2BMFu0
ソ連はヤルタの密約から2ヶ月後、日ソ中立条約を延長しない旨を通告してきた。
佐藤駐ソ大使は、条約期限満了(1946年4月)までのソ連の態度をたずねたところ
モロトフ外相は「あと1年あることは承知している。条約上の期限はいまだ終了してない。
ソ連は絶対に約束を守る。将来のことは、日本政府の意見もは拝領する」と答えた。

「条約はパイの皮と同じで破るために作る」  レーニン
               
「今日調印して明日これを破り、明後日また第二の条約に調印する」  スターリン
               
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:37:00 ID:y/tKk0+A0
>>765
あの北特法改正って、もしかしたらロシアの真意を悟った麻生前総理が今後を考え、急遽成立させた。
という見方もできるのかもしれないな。これまでは、政府外務省内の4島返還派の主導かと思ってたけど。

民主党にしたって、4島での解決以外では国内からの猛反発や政変すらも起こりかねないこの問題で
軽々しくは動かない、いや動けないとは思うけど。

>>766
ソ連の真意を読み取れず、そのリップサービスを過信した日本も甘すぎた、としか言いようがない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:04:32 ID:EHlkgPkQO
半年で解決宣言キター(-_-;
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:15:39 ID:sEI2BMFu0
ドイツの真意を読み取れず(独ソ不可侵条約)、そのリップサービスを過信したソ連も
甘すぎた、としか言いようがない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:39:57 ID:y/tKk0+A0
>>769
甘かったしその代償も大きかったが、ともかくも独ソ戦には勝った。そして、一応日本にもな。
南樺太と千島をあんな形で分捕っても、戦争に勝ったってだけで事実上、黙認されている。

その手の反発は以前やっていたが、そういう負け惜しみってのは、やればやるほど惨めなだけだ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:48:03 ID:S8UOY2ZA0
まぁ、沖縄返還だって、基地存続みたいな相手に有利になるような条件を
付けたわけだよ。だけど、主権が回復すれば、後から何とでもなる。
ロシアに有利な条件を付けて、妥協するのも必要かもな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:30:41 ID:C79eOPfL0
映画鑑賞中のスターリンにワシレフスキーが満州攻撃準備完了の電話をかけた
8月8日午後11時過ぎ(日本攻撃1時間前)、佐藤駐ソ大使はソ連外相・モロトフに面会している。
モロトフがポツダムより帰国した時以来、佐藤は執拗に面会を申し込み、やっとこの時刻に
アポがとれた。昭和20年春より日本政府が対英米戦の和平仲介を申し入れ、
待ちに待った回答が来たものと信じていた。
しかし、手渡されたものは皮肉にも対日宣戦布告状だった。日本の和平以来はポツダムのはるか前
だったにもかかわらず、モロトフは日本がポツダム宣言を拒否しっため和平の機会が
なくなったと語った。実際は日本は拒否しておおらず黙殺であった。
ソ連は返事を延々と先延ばし、ポツダム宣言を持ち出し、和平を断り日本にとり
不誠意そのものであった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:40:41 ID:C79eOPfL0
攻撃開始時刻は迫っていた。佐藤大使はソ連政府の通告を東京へ打電する外交特権を
モロトフに求めた。モロトフは「もちろん差し支えない。あなたは平文でも暗号でも
そうする自由を持っている。もっともこの宣戦布告は開戦前にマリク駐日大使からも
日本政府に伝達せしめる」と約束をした。
しかし、マリク駐日大使が正式に東郷外相に開戦の宣言を伝達したのは、
攻撃より1日半経過した8月10日午前11時過ぎであった。
佐藤は日本大使館に自動車を急がせた。しかし、大使がたどりつく前に
日本大使館の電話線が切られ、無線機が秘密警察の手で没収されていた。
佐藤は止むなく通常の国際電報によってソ連参戦を外務省に伝えるしかなかった。
しかし、この公電も東京には到着しなかった。
完全無警告の奇襲攻撃であった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:14:23 ID:gIsOskFn0
折角のオフ日が朝から雨なのでスレ保守してみる。過疎スレこそ最大のオナニー場所である。
東亜板でクナーぜ露元外務次官の反中同盟発言のスレがあって、おれも先日からいろいろ書き込んでみたが、
ずっと前から漠然と考えていたことが、なんとなく頭の整理がついた。
それは 北方4島返還論というのは、
 日本版ハルシュタインドクトリンだ、という理解に行き着いたことだ。
そう気づいた瞬間に今までおれの頭の中で未整理だった 2島+α論 平成の日露協商 北海道ダメ植民地論
 そして 脱サンフランシスコ体制 論がすべて延長線上に並んだ。
おれは学生時代からドゴールが好きで 西側同盟に属しながらも対米自立のドゴール外交こそ日本の目標としているが、
おれの北方領土論は ブラント・シュミット両首相の東方外交政策に近いことに気づいた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 13:31:54 ID:gIsOskFn0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8E%9F%E5%89%87

ハルシュタインドクトリンとは50年代の西ドイツ外務次官だったハルシュタインが、
「東ドイツを認める国とは付き会わねーぜ。」という西ドイツの外交原則でこれが東欧諸国との国交回復を妨げ、
しいては西側の大国、アメリカ フランスに依存する体質をもたらして、
西ドイツの足枷・呪縛になっていた代物である。
69年 時の首相ブラントがこの原則を破棄し、オーデル・ナイセラインを認めることによって
西ドイツはその後の外交大国になることができた。アメリカやフランスに頭ばかり下げていた西ドイツが
米仏に一人前の口を叩けるようになったのが次のシュミット時代で
 ハルシュタインドクトリンの放棄と オーデル・ナイセ線の承認 という
2つの 損 切 り  を行ったためである。
旧東部領土は面積が11万平方キロほどあり、ドイツ人もよく決断できたものだ。
日本で言うと北海道と四国の2つを損切りしたわけだからね。

日本も対米従属 対中屈服からの脱却にはこれくらいのコストは必要だろうと
かなり前から考えている。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:18:04 ID:jxBP7CvN0
>>775
西ドイツは東ドイツと統合したがってた。
東ドイツは統合したくない。
そして旧ドイツ領土はドイツ人が追い出された状態。

オーデル・ナイセラインは東ドイツが先にポーランドと認めあっていた。

統合ドイツがオーデル・ナイセラインを再承認したのもポーランドにドイツ企業が進出する機会を作る為。
実際に90年代、人件費の安いポーランドに多数のドイツ企業が進出して金儲けたのだが、
これがドイツ人だけ金儲けしてポーランド人はコキ使われたとなり、新たな火種となった。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:12:41 ID:B8oLTBEi0
「統合前の東ドイツとの約束など、統一ドイツは関知せず。」路線でもいけたのかもしれんが、
結局、統一ドイツが選んだのは名よりも利だったってことか。

しかし、東亜板で再度感じたことだが、ロシアを信用できない信用できない連呼する手合いってのは、
本当に北方領土が返ってきて欲しいんだろうか?
何かの間違いでロシアが「4島耳を揃えてお返ししますんで、どうか平和条約結んでカネと技術下せえ。」
って言ってきて返還が実現しても、やっぱり信用できないんじゃないだろうか?

本来、国益の追求と信用の問題ってのは別物のはずなんだが、対露関係では常にこれが枕詞のように語られる。
これは最近、常々感じている違和感だ。

意識の深層では、やはり南樺太+千島返還+シベリア抑留等の謝罪と賠償を完全に遂行させることが、
日本人の希望というか、願望なんじゃないんだろうか?という気がしてならない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 05:20:53 ID:yfR70Nxv0
>南樺太+千島返還+シベリア抑留等の謝罪と賠償を完全に遂行させることが、
当然でしょう。それが正義というもんだ。
人類歴史上例がない何百万ものユダヤ人を虐殺した戦争犯罪を犯したドイツが
領土が残っただけまし。まして普通の戦争をした日本がソ連に侵略を受けたわけだから
謝罪と賠償、領土の原状復帰を要求するのは当然のこと。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:05:52 ID:2vooNJMP0
>>778
ドイツ降伏3ヶ月後にソ連に対日参戦要請したのがアメリカ
交換条件が樺太千島の領有
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:34:56 ID:xx/A+V710
>>778
「願望」をせめて「希望」レベルにしたければ、まずサンフランシスコをどうにかしないとムリだ。
そしてサンフランシスコが仮にどうにかなったところで、ロシアが居座り続けるのは確実。
排除するのは畢竟、コスパを度外視した買収か、リスクを冒した上での奪還しかない。

しょせん、今は心の中の夢想レベルに過ぎないんだ。南樺太と千島全島に日の丸が翻るなんてのは。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:17:04 ID:t1UMFKF+0
>>777
日本からしたらソ連とは戦争して無いからソ連に奪われた南樺太・千島は、
取られる謂れも無い土地だから返還してくれ!!!が希望では?
日本がソ連の領土に侵攻したなら、ともかく日ソ不可侵で戦争して無いのに、
一方的侵攻で受けたので泥棒めが!!!と日本人誰もが思ってる。

ある意味、日本は中国には侵攻した癖にと言われるだろうが、
現代に置き換えると犯罪者が強盗で逮捕されたが、別件で無実の罪を着せられ、
再逮捕され、別件の民事裁判で慰謝料請求されたって感じか?


日本は侵略した国には戦後賠償したんだから、罪は償った。
ソ連は一方的日本侵略したのだから、
日本へ南樺太+千島返還+シベリア抑留等の謝罪と賠償を完全に遂行しろでしょ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:41:01 ID:tjZm4TeQ0
いや普通に今のロシアは雑魚でしょ。
その雑魚からんるべく大きなゲインを得るのは外交上、当然の事だ。
日本からロシアへの切り札は沢山有るが、ロシアから日本への切り札は無いしね。

軍事ではアメリカとの関係を維持した方がベストだし、経済では中国、
食料・鉄鉱石・石油・ガス等の商品では、中東・東南アジア・オーストラリア・
アメリカ・ブラジルと沢山の国から多角的に輸入してリスクを分散してるし、
日本近海にもメタンハイドレードというエネルギーが有るしね。

ロシアも今までの様にガス・木材・食料の数ある調達先の一つとして確保して
経済交流しつつ、千島列島全島の返還をこれからも強く要求していけば良いって事、

経済・人口・軍事力が弱体化して先に折れて泣き付くのはロシアだし、その時にその雑魚から
千島列島全島返還を要求すれば良い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:58:39 ID:hrY/K8Ca0
おまえさんの、そのお花畑というか、アニメ脳というか、超楽天的プラス思考は
一体 何を食べればそうなれるのかね? ?782
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:01:40 ID:saEDqDlQ0
虐殺・北方計子
785樺太も日本領:2009/10/06(火) 02:02:34 ID:pzyOIEb+0
二島返還論者はとどのつまり、『妥協こそが外交』とか思ってたりして。
『日本が折れれば、一方的に我慢すれば万事丸く収まる、尊敬される』とかね。

後は麻生や小泉みたく単に『外交的成果』で支持率うpって単純脳。
でなきゃ、ハトポッポみたいに頭スッカラカンって。

なんか目先のことしか考えてないのが、それも『支持率』とか『選挙』のことしか考えてないのが日本の政治家。
そんなのを選ぶのが国民なんだが.....。

こんな状態で『外交』なんかやらんでほしいよ。
十年後、五十年後、百年後を考える、考えられる政治家をどうやったら育てられるのか?

取り合えずロシアとの領土問題は焦った方が負けかな?
我慢比べってとこだな。
786日本は神の国である:2009/10/06(火) 09:56:30 ID:IA+dl9IZ0
このスレ全部読んで、その理解の行き着いた先が785だとしたら、
読解力のなさもここまで来ると、もう宗教の領域だな。
政策論ではなく、どちらが信心が篤いかを議論することになる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:28:14 ID:BD4zk0bS0
昨日の東亜+の日露スレでも、信用できない連呼のよくわからん揚げ足取り厨が暴れてたしな。
この問題、どうしても宗教論争にならざるを得ないのかもしれんな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:02:45 ID:a+cVl6sa0
>>786 いんや、別に全部読んじゃいないぜ。

1から読んでくよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:40:25 ID:Wy6iYP9b0
例の東亜+のスレで、ロシアの方から南樺太と千島の返還を申しだせば問題ないなどと、
相も変わらず前提条件不明の夢想を書き散らしてるのがいるんだけど、いったい何なんだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:11:50 ID:0gs0jAq10
その東亜スレで米中二極支配を警戒し、『信じれば必ず手に入るってのは宗教だ』
とか言ってた人は、君だな?

ついでに、『択捉を捨てろ』と捨て台詞をはいて、な。

オレは『千島や樺太は手に入る』と信心している訳ではない。
そういう努力をすべきだ、と主張している。

君が、ロシアと組む、と主張するからには、あの変な国をどこまで理解したのか、が
外交では重要になってくると思うが?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:32:33 ID:HaT6VjHQ0
>>790
788を書いたのは、残念ながら択捉はゴミだと主張する者ではない。
だが、千島と樺太についてそこまでこだわりを持つのならば、今の4島返還論について一体どう思うのか訊きたい。
今の4島返還論の論拠こそ、むしろ千島と樺太を意図的に無視しているようにしか思えないんだけどね。

「そういう努力をすべき」だと言うのなら、それは承知の上で択捉放棄を唱える彼のようなタイプではなく、
むしろ国民の多数を占めるであろう4島一括返還論者こそが、一番そういう「努力をすべき」ではなかろうか。
中でも「国後・択捉は放棄した千島に含まれない。」と、強固に信じているタイプこそがその対象だ。

「国後・択捉は千島ではない」と信じ込んでいるって事は、逆に言えば「他の千島や南樺太は知る必要はない。」
って論理に直結しやすいからだ。そして、今の日本の現実はまさにそうじゃないか?
そして知れば知るほど、「国後・択捉と千島は、実は不可分ではないのか?」って疑念が増すばかりだ。

千島・南樺太までを含め、その結論・持論に関わりなく北方領土問題を考えたい・扱いたいのであれば、
その一番の障害となるのは、実は今の4島一括返還論ではないのか?ってのが、かねてからの疑念だ。
その辺については如何?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:44:53 ID:HaT6VjHQ0
791だが訂正。
×「788を書いたのは」  ○「789を書いたのは」

そして追加。今の日本の国力特に外交・軍事力と日露の力関係を考えた場合、
「現時点で解決を図る」のならば、4島などは夢物語、3島ですらも今の現実では厳しい。

国後中西部のトーフツ湖近辺で国境線を引き、根室海峡を確保するってあたりが関の山だろう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:56:40 ID:hCe52uvb0
千島・樺太を手に入れる、奪還する努力をするに当たって避けられない問題は山積しているが、
結局のところ、「サンフランシスコ講和条約2条C項をどうするのか?」問題を避けて通れないのは自明だ。

ソ連は調印していないだの、日露二国間ではこの条項は無視してもいいだのといった意見については、
ここでも散々異議が出されているし、そもそも今の政治家や各分野の専門家たちが一顧だにしない時点で
先は見えてしまっている。結局、何をどうやったって今は無視できないってことだ。

その一方で、〜昭和20年9月までの千島・樺太史をもっと詳細に語り継ぐべきだとは確かに強く思う。

ただし、その場合の最大の障害になるのは「国後・択捉は放棄した千島には含まれない。」っていう、
今の日本の4島返還論の牽強付会な論拠だ。
これのせいで、4島以外の千島や樺太の歴史は、日本では半ば葬られたも同然の状態になってしまっている。
個人的には、今の4島返還論が気に入らない理由の第一はこれだ。

国後と択捉の両取りを本気で欲するのならば、ロシアを本気で交渉の席に着かせたいのならば、
千島全島や南樺太までをも、サ条約の件も含めて万難を排してでも奪還するくらいの覚悟と準備が必要なはずだ。
だが、今の「4島は固有の領土だから返せ」論は、今や日本人の現実逃避を強化する方にしか作用していない。
これが理由の第二だ。

「ロシアとは今の関係以下で十分。サンフランシスコも永久不滅の聖典ではない。いずれ樺太も千島も頂戴いたす。」
みたいな反露姿勢を今後も貫き続ける口実として以外には、今の4島一括返還論の存在意義はないと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:27:22 ID:qLP5I4um0
取り返しのつかない戦争犯罪を犯し、ソ連に対しては不可侵条約を破り戦争をふっかけ
敗れたドイツと普通の戦争をし、国境不可侵を約した中立条約を破られソ連に侵略を受けた日本を
同列視し、ドイツがこれだけ領土を取られたので、日本も千島はおろか4島も
2島か3島で我慢しろというメチャクチャな議論をふっかける愚か者がいるだけではなく
ソ連による無警告(宣戦布告前)の奇襲攻撃を日本も日露戦争でやったので同じだという
ソ連共産党と同じ愚かな言いがかりでソ連の侵略を容認する輩にはきちんと反論して
おかなければならない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:43:42 ID:qLP5I4um0
19世紀後半露土戦争(1853)から戦争の開始の方式をめぐる会議が
開かれた1907年の直前の日露戦争まで19回戦争があったが、開戦前の通告は
6回しかなかった。
1907年10月ようやく「開戦に関する条約」が締結された。
1904年2月6日、日本はロシア政府に国交断絶の通帳を手交しているが、
その際「日本の権益擁護のため最善と認める独自の行動をとる」旨の通告を行っている。
一方、ロシア皇帝は2月8日、旅順の極東総督・アレキシエフに対し
「もし朝鮮の西方において、日本の軍隊が北緯38度を超えて北上したならば
貴下は日本からの第一撃を待つことなく彼等を攻撃してよい」との電訓を発している。
すでにどちらが先に火蓋を切るかだけの問題であった。
連合艦隊の駆逐艦・白雲が旅順港沖で戦艦・ツァレヴィッチとレトウィザン、
軽巡・パルラーダに魚雷を放って命中させたのは、2月9日午前零時28分だった。
つまりロシア側が怠慢だったtこrに日本軍が先に攻撃し成功しただけのことであった。
この攻撃に抗議を表した国はなく、国際法違反でなかったことも明らかであった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:17:08 ID:KbomIuRj0
ロシアは日本から奪った南樺太・千島を問答無用で日本に返還しろ!

判ったか、こら〜!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:38:08 ID:9Odfg6hL0
>794
戦争で負けるということがどういうことか、全く解っていないおまえのその甘さでは
次の戦争でも日本は敗北するだろうなwww

おまえが 日本はドイツほど悪くない、と自慰行為しているのと同じように
ロシア人も ソ連は 東京・広島・長崎大虐殺やらかし、関東空域を米軍管制下においている
アメリカほど悪くないと考えているかも知れんぞwww

お花畑脳ではおまえとロスケもいい勝負だwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 20:40:19 ID:9Odfg6hL0
ていうか、販路感情を煽るシナからの書き込みに

騙される日本人はもういない。

中共 南朝鮮のネット工作 ウザイ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:34:49 ID:4OVjbei/0
>戦争で負けるということがどういうことか
日本はソ連に宣戦布告していない。一方的に侵略され火事場泥棒に遭っただけ
ロシアは日露戦争に負けながら樺太を割譲しないと言い張ってたなw
>アメリカほど悪くないと考えているかも知れんぞ
少なくともアメリカは日本がサ条約で放棄した琉球を返還している。
>お花畑脳ではおまえとロスケもいい勝負だ
お花畑脳でない797が露助にお願いするのが最適だなw
樺太や千島を不法占拠し続け、第二次大戦で領土拡大した唯一の国がロシア。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:21:23 ID:U4uOzIXX0
>樺太や千島を不法占拠し続け、第二次大戦で領土拡大した唯一の国がロシア。
おまえ、ちゃんと調べてから書けよw ヒント欲しいか? それとも自分で調べてみるか?

それとまたしてもお花畑脳・自慰脳全開だwww 
本土が全く占領されず第三国の仲介による講和に応じた国とと、無条件降伏して本土が占領されてしまったサ国を
2つのケースが 敗戦の仕方として同一扱するというその脳内変換ぶりと、

 日本が相手国から先に宣戦布告された由を以ってあたかも日ソが戦争状態にはない、かのように
珍解釈をぶちあげるサマは、このスレと東亜板でも毎度お馴染みの
「ソ連はサ条約に署名していないから日本はロシアに樺太要求できる」
とか喚いているいつものアイツかwww



801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:42:22 ID:FuFE4uuy0
>>799

800はここ、東アジア版などで暴れる「東のバカ」と「西のバカ」、
どちらかの人物だから相手にしない方が良い。
ロム人には面白い存在だけど、二人とも妄想論のキャッチボールしてる奴等だから。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:35:55 ID:Xc+brboA0
”4島一括返還論の「公式な立場」には表向き反対しないが、その「主張論拠」には数々の疑問がある。”
”それを知らずにこの問題を語ろうとすれば、その行き着く先は現実逃避のみ。”

一貫して言い続けているのは、端的に言えばこれだけだ。
それを妄想ととろうが、バカととろうが、それは今ココを読んでいるROMの勝手だ。好きに解釈すればいい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:37:24 ID:Xc+brboA0
真珠湾奇襲での宣戦布告遅れの件のトラウマか、日ソ参戦時のトラウマか、
日本人はあの戦争に関しては、やたらと宣戦布告がどうのこうのに拘るような気がするが、
極論を覚悟で言うと、それは「戦争に負けたから」問題にされるに過ぎん。

前にも書いたように、日ソ参戦時の満州の関東軍は戦力を抽出されまくって戦力ガタガタだったし、
千島・樺太の守りは空海軍力に関しては空白と言ってもいい状態。陸軍力の拡充も充分じゃなかった。
「日ソ中立条約違反がどうこう言うのならば、日本の関特演こそソ連への裏切り行為だ。」
とまで言い放った、当時のソ連を擁護するつもりはない事を念押しした上で言うが、
こちらにもスキがあり過ぎた。当時の日本は弱体化し過ぎていた上に、あまりにもソ連に対して夢を持ちすぎていた。

とっくに勝敗が見えていた戦争の終結があそこまで遅れた大きな理由の一つに、日本側特に継続派の中に
仲裁者としてのソ連への期待が過度に存在し続けていたのが挙げられるのは、以前からの常識だ。
日本とは決して相容れない思想を国是としていた、共産主義帝国の旗頭であるソ連に対し、
日本は事もあろうに、善意の第三者的な立場を土壇場まで期待し続けてしまった。甘かったの一言に尽きる。

「反ソの象徴としての」北方領土問題の経緯や論拠を見れば見るほど、これは裏を返せば
あの時のソ連への過度の期待や夢を、シベリア抑留や千島・南樺太喪失といった最悪の結果をもって
無残にも打ち砕かれた、「己の甘さ」に対する日本人の代償行為の一面があるように思えてならない。

もう一度念押しするが、そういう一面を否定しているんじゃない。日本人ならば当然、内から沸いてくる感情だからな。
「4島のみならず、南樺太も千島も本当の意味での北方領土だ。満州での蛮行やシベリア抑留の落とし前を付けろ。」
個人的感慨を言うのならば、これがロシアに対する本音だからな。そして、今後も恐らく変わることはない。

だが、その己の感情が何を理由に沸いてくるのか、その感情がもたらすものは何なのか、
冷徹に省みる一面も要るんじゃなかろうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:03:43 ID:Rtx/UMAR0
>>801
南樺太と千島を取り返そうと努力している>>799を応援する ID:FuFE4uuy0
の方が、>>800より妄想が強いように見えるんだが・・・気のせいか?
それとも>>801>>799の自作自演の自己レス?
ていうか、そもそもスレタイからして妄想スレだろがここは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:36:19 ID:Qpo+EQz50
>>804
>>801>>799の自作自演と思うのは君の妄想。
>>803が理性的な意見。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 07:48:27 ID:W8gyChjE0
北千島を取り返そうと本気で考えている>>799はリアル世界では妄想ネタだわな。普通。
2島返還論4島島返還論より「樺太・千島まで要求可能」というネタの方がネットでは面白い。
ようは面白い方が勝ち。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:06:08 ID:musdBA+B0
北千島奪還という妄想(スレ主の主旨がそうなんだが)に射精できる派と
射精できない派のバトルがこのスレの流れ。
801が799本人かどうかわからないけど、800の突っ込みに逃亡できる助け舟にはなったわなw
日露戦争のロシアと第二次大戦の日本は同じ敗戦国でも同一の括りで論じるのは個人的にも無理があると思うし、
ソ連以外に領土を拡大した国はどこかも、800や799に聞きたいな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:09:39 ID:edokAHUU0
中国→満州
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:54:36 ID:yrhT1QPA0
満州と台湾は元々中国領だろが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:32:42 ID:zP/RrOxn0
>>807
ソ連以外に領土拡大した国はありません。
800はあくまでソ連(ロシア)を擁護したいのだろう。
サヨクのワンパターンだがw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:25:42 ID:To2rVTxl0
>>791 遅レススマソ

共産党が主張するような『全千島即返還』は、その意味で、オレは支持している。
(ただ、問題は『樺太』を『帰属未定』の原則のままに、出来るかどうか、について意見が異なるかもしれないが)

意図的にせよ、無自覚にせよ、千島や樺太を『無視』しているという態度は『苦々しく』思っている。
NHKですら『クリル』とか『サハリン』などと言っている始末である。
あそこは千島列島であり、樺太なのだ、と言う思考のオレにとっては腹立たしい、態度だ。


812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:52:59 ID:yrhT1QPA0
>>810
諦めるのが早いなw。もう少し時間やるから調べてみ。
ヒント 旧枢軸国が放棄した領土の行き先全部調べてみ。


813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:12:10 ID:edokAHUU0
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:38:05 ID:G9LUGEhp0
旧西ドイツが最後まで固執した、「固有の領土である東方領土(シュレージェン、東プロイセン他)返還」。
特に東プロイセンはプロイセン発祥の地とも言える地域だ。
ただ、ポーランドが第二次大戦後に獲得したシュレージェン地方は、1400年代までポーランド王国領だった地域。
言い方を変えれば、「ポーランドの固有の領土を500年後に奪い返した。」と表現することもできる。

812の答えの一つになっちまうかもしれんが、現クロアチアのザラだって「イタリア固有の領土」とも言えるし、
一体何をもって「固有の領土」と言うのかは以前にも書いた疑問だが、これに対する答えは多分ないだろうな。

北方領土、千島と(南)樺太をここに含めるかどうかは意見が分かれるだろうが、
これらの「固有の領土」が本当に戻ってくるとしたら、このポーランドみたいな感じで待つしかないんじゃなかろうか。

もっとも、ポーランドはシュレージェン獲得と同時にカーゾン線以東の広大な領土をソ連に召し上げられてしまってるけど。
815ビール3本目:2009/10/19(月) 20:47:22 ID:MUSMb3sT0
http://q.hatena.ne.jp/1249657839

昨日、第3のビールである「コクの時間」と「ホップの真実」を飲んでみたが、ダメだ。
やっぱりビールはビールでないと。第3のビールはビールではない、と改めて認識させられた。まあ、それはいい。
「固有の領土」という外務省の造語は単なる屁理屈であって、世界には全く通用しない

 日 本 「 固 有 の ロ ジ ッ ク 」  である。
日本固有のロジックを外交交渉で汎用言語として用いようとするから少々無理がある。むろん
その国の固有の屁理屈は外交交渉としてよく用いられるものであり、日本に限ったことではない。ロシアも中国も韓国も
 屁理屈の言いたい放題であるから、日本もどんどん言えばいいのである。
ただ、おれがちょっち思うに、2ちゃんに限らず 屁理屈を屁理屈と感じず、それを真実・教義として

 脳内に刷り込まれて 完全に洗脳されたしまっている国民が多い、というのが痛い。

その典型が799(=脳内変換氏)であり、第二次大戦で領土を拡大したのはソ連だけ、
というプロパガンダをなんの疑いも無くそのまま脳内に刷り込まされているケースである。
枢軸国の放棄領土をひとつひとつ追っかけ調査すれば、領土拡大した国はソ連・旧ユーゴ以外にいくつか出て来ることは
小学生でも突き止められることなのに、自分で調べることもせずそのまま政府のプロパガンダを無批判に受け入れてしまう。
固有の領土 なんちゅうコトバが学術用語でも法律用語でもなんでもない、単なるスローガンでしかない、
ちゅうことは参照HPでも論じられているとおり。
  つづく
816ぬこ、このスレ読んでおるか?:2009/10/19(月) 21:00:01 ID:MUSMb3sT0
以前 東亜板で ぬこと議論した折に固有の領土の定義について彼なりの定義を
読んだ時にちょっち疑問が沸いた。その伝でいくと、

 タ ヒ チ は フ ラ ン ス 固 有 の 領 土 に な る ぢ ゃ あ な い か。

内モンゴルはモンゴル固有の領土なのか、中国固有の領土なのか、一体どっちだ?

沖縄は 薩摩の琉球入り以前からシナの朝貢国だったが、日中どっちの固有なのか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:22:25 ID:G9LUGEhp0
>>815
そういう意味では、日共の全千島返還論でさえも「固有の領土論」の一変種だと思う。

意見の一つとしてはアリだとは思うが、この論法は国際条約に忠実に則った解釈による返還論じゃないと思う。
「サ条約で放棄させられた旧日本領」って意味では、南樺太も千島も全く立場は同じ。
なのに、全千島返還論では南樺太が完全に継子扱いされているのが腑に落ちない。

あの地域の日露国境を規定した最新の条約は、一にポーツマス条約、二に日ソ基本条約、これが全て。
サ条約はともかくとして、それ以外の条約はソ連成立以降、考慮の必要はないはずだ。

これも以前に書いたので恐縮だが、平和裏に結ばれた条約だから固有の領土だとか、
戦争の結果獲得したから要求できないだとか、今の時代の価値観でそんなことを言い出したらキリがない。
そもそもどんな形であれ、戦争の結果でなく平和裏に結ばれた条約や協定だったら問題ないってんならば、
日韓併合で日本がケチを付けられる筋合いなど、一切ないはず。
南沙群島の放棄の件だって、日共の論拠からすればもっと問題視しても良さそうなものだ。

日共みたいな(屁)理屈の帝王みたいな組織ならば、この程度の疑問には対処できる論法を用意してるだろうけどw

ともかく、「固有の領土論」ってのは、それを主張する国や団体の価値観・歴史観で、いかようにでもなるもの。
4島一括返還論だって、全千島返還論だって、単に解釈が違うだけで、その発想の根っこは同じような気がする。
>>816
お仕事とか体調とかの関係で休養していますけど、スレはずっと読んでいますよ
固有の領土という議論でいうなら、湾岸戦争でイラクが侵攻する時に使っていましたよね
最初に領土権を主張した、国家の領土か民族の領土になるはずですね

次郎さんの話からすると、主張すれば内蒙古はトルコ領。タヒチはタヒチになるのでは?

沖縄は、最終的に日本国に帰属したので、日本領になるはずです。日本民族の住む土地
という考え方からすれば、琉球人は日本民族ですから、日本へ帰属を決めるのは当然であると
思われますが、中共に対して服属の意志を示したことは一度もありませんよね?

ですから、現状で沖縄を日本以外の国が統治することは沖縄の方が自発的に日本国籍者で
あることに意を唱えない限りはありえませんね…

日韓併合に関しては東亜で議論され尽くされた感がありますが、あれは正統な国家合併の条約ですよ
朝鮮が未だに文句を言うのは、それが金になるからですしね
あの当時の日本の国力で、保護国どころか合併することが、どれだけ無益であったか…
個人的な意見としては、ハワイと合併した方が余程国益に叶ったと思いますよ。
819択捉は“固有”である 故に日本領さん◇:2009/10/20(火) 11:09:53 ID:ATfoL8MN0
他人様のハンドル真似するのイクナイ。すまそ>ぬこ  今後この捨てハンと南千島を放棄します。

815の続き
おれはどこどこの固有の領土 というフレーズ自体が意味不明で 安っぽいカルト用語だ、と言っているんだな。
だから 北方領土であれ竹島であれ尖閣であれ,領土スレで おれはこういうアンポンタンなフレーズは
NGワードとして使用しない。俺のクソレスがさらにクソ度を増すだけであるからね。

この地域は歴史的に見て 我が民族の故郷だ、とか 現在住んでいる人口が多いとか。なんたら地縁血縁を並び連ねて
領土の支配または要求の正当性を言い募ることはママあることである。「南千島は日本の領土」 別にノープロブレムである。
ただ、この文節に「固有」という単語を挿入した場合、この文意が全く変わっていく。
お金に色が付いているわけではないように、領土に固有と、固有でないもの、2つがあるわけではない。
本来定義づけが出来ないものに理屈をつけるものだから自国でしか通用しないガラパゴス言語になってしまうのである。
「タヒチはフランス領である。」ならわかるが「タヒチはフランス固有の領土である。」と書いた瞬間に、
読者にアンニュイなマヌケ感を与えてしまう、その感覚を指している。
 固有の領土 と言うコトバ自体がレトリックとして変だ、という指摘である。 
820おれと一休さんと南千島:2009/10/20(火) 11:30:49 ID:ATfoL8MN0
の関係について今から書く。何故ならば書きたいからだ。

固有の領土というコトバは法律用語でも学術用語でもない、日本固有のスローガンである。
国民教育のためのキャッチコピーであると考えれば理解が早い。
30年ほど前 おれは毎週アニメの一休さんを観ていたが、毎回CMに北方領土返還の政府広報をやっていた。
あの番組は文部省推薦番組で且つスポンサーが笹川良一だったせいもあるかもしれんが、CMでは
「北方領土は日本固有の領土です。」ちゅうナレーションが流れていた。おれ流に言えば、このフレーズは、

   ガ ム は ロ ッ テ  、チ ョ コ レ ー ト は 明 治

というコピーと同類のものであって、南千島が固有であるとかないとか、という議論自体が激しくナンセンスだ。
だから、内蒙古が中蒙どちらの固有か。沖縄もどこの固有か という議論も共に不毛の議論となる。
おれが思うにこの「固有」という2文字は当節流行の『霞ヶ関文学』の一種だと考えている。
ちょっち都合の悪い「南千島」という単語を抹消し地名でもない“北方領土”という造語をわざわざ用いたのと同じ文脈だ。
〜は日本の領土、と言うより、〜は日本固有の領土、と言う方が『ウリの領土ニダ』感がより強調されて
キャッツコピーとして掴みはOKである。 この程度の意味合いしかない代物を 
ロジックとして議論の対象にはならない、とおれは前から考えているんだな。


ちゅうか、“固有”を言い張っていながら固有名詞である地名を使わず、“北方領土”なんちゅう
 
 一 般 名 詞 を使っているところが、なんとなくロジックの怪しさと後ろめたさが
行間から滲み出ていて見る者の涙を誘う。

その程度のフレーズでごわす。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:06:23 ID:KCHcaE/40
とうとう「東のバカ」「西のバカ」の他、
「南のバカ」「北のバカ」まだ参加して来たのか?

これで東西南北、4人のバカが揃った訳だ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:48:35 ID:gMUJni/u0
・ 1951年9月7日 吉田茂総理受諾演説抜粋

日本開国の当時、 千 島 南 部 の二島、択捉、国後両島が日本領であることについては、
帝政ロシアも何ら異議を挿さまなかつたのであります。
(中略)
千島列島及び樺太南部は、日本降伏直後の1945年9月20日一方的にソ連領に収容されたのであります。  
また、日本の本土たる北海道の一部を構成する色丹島及び歯舞諸島も終戦当時たまたま
日本兵営が存在したためにソ連軍に占領されたままであります。

・ 1951年10月19日 西村熊雄外務省条約局長国会答弁

條約にある千島列島の範囲については、北千島と 南 千 島 の 両 者 を 含 む と考えております。

・ 1951年11月6日 草葉隆圓外務次官参院答弁

歯舞、色丹は千島列島にあらずという解釈を日本政府はとつている。これははつきりその態度で従来来ております。
従つて千島列島という場合において国後、択捉が入るか入らんかという問題が御質問の中心だと思います。
(中略)
即ち国後及び択捉の問題は国民的感情から申しますと、
千島と違うという考え方を持つて行くことがむしろ国民的感情かも知れません。
併し全体的な立場からすると、これはやつぱり 千 島 と し て の解釈の下にこの解釈を下すのが妥当であります。

----------------------------------------------------------------------------------------

このスレで、以前に挙がって議論になった「3点セット」の要旨を具体的にあちこちから拾い集め、まとめてみた。
これらがサンフランシスコ講和条約2条C項と併せ、当時の日本政府・外務省の見解だったことは間違いない。
虚心坦懐に読めば、1960年代以降の北方領土問題での政府・外務省のそれと比べ、違いがあることは一目瞭然。

「だから4島返還論は即引っ込めろ!」と言いたいわけじゃないのは、今までにも散々書いてきているのを念押しした上で、
興味がある向きには、これらと「ダレスの恫喝」をも含め、じっくり調べてみることをお勧めする。
823おれと蜷川新右衛門さん:2009/10/20(火) 15:48:59 ID:ATfoL8MN0
は全く赤の他人で、ご先祖さんではない。

>>817
日共の返還論が固有の領土論の変種であることについては、このバカ論文を参照してちょ。
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/4271/2/slc002p049.pdf

後半部分で『国際法における固有の領土とは・・・・』とか根拠不明の定義を語りだしてもう見てらんない。

>>818
上の>>619 820は818へのレスでもあるんだが、>>816がちょっち知りきれトンボで投下しちまった補足でがんす。
>>816の最後の2行はキミへの質問ではなく、『・・・・どっちなのか、さっぱり訳が解らない議論になってしまう。』
という主旨の一文を書き忘れて投下しちまったw
おかげでちょっち乱暴で意味不明の投稿になったね。
おいらの設問は、沖縄や内蒙古は領有の正当性ではなく、その地域がどちらの“固有”のものか?
という質問であって、「固有の領土」というコトバの詭弁性を明らかにしてみたかったという主旨ダス。
設問の答えは 何処の国の固有の領土ではない、ちゅうのがおおいらの意見ダス。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:57:34 ID:gMUJni/u0
>>823
サンクス。
時間がないので当該部分だけ読んでみたが、そこに関しては酷い代物だな。

放棄した千島の範囲についての論旨ははともかく、固有の領土とは・・・
「外国の領土を強引に武力等で取得したものではない領土」だって?w まさに「島国理論」。
なるほど、以前に全千島返還論の論拠を読んだ時に感じた、何とも言えない違和感はこれだったのか。

日共が日頃から批判している4島一括返還論とは、単に「固有の領土の解釈」が違うだけじゃないか。
少なくとも大きな顔して、「我々の主張は違います(キリッ)。」とミエを切るほど、大した違いはなさそうだがね。

固有の領土とは何か?ってのは、それを主張する者の歴史観・価値観次第だって言う、いい見本だ。
確かに千島の範囲に関する部分に関しては、基本的には同意見だけどね。またじっくり読んでみよう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:53:09 ID:gMUJni/u0
やっと読み終わった。しかし、一体何なんだ?この論文の4.4章は。

・日本がソ連に対して北方領土を要求する最大の根拠は、それが固有の領土だから。
・日露が一年間かけて話し合った結果、千島は日本固有の領土、樺太はロシア固有の領土になった。
・ポーツマス条約では、「ロシアは南樺太を譲与する」となっているから、南樺太は戦利品である。
・南樺太が戦利品なのを否定すると、千島樺太交換条約も日露和親条約も、その正当性が否定されてしまう。
・それはつまり、千島が日本が固有の領土であることを否定することに繋がりかねない。

こういうことらしいが、しつっこいくらいに「固有の領土」を連呼するウザさ以前に、
この論法の最大の疑問点は日ソ基本条約を完全に無視していることだ。

  日ソ基本条約第二条抜粋
  「ソヴィエト」社会主義共和国連邦は1905年9月5日の「ポーツマス」条約が完全に効力を存続することを約す
  1917年11月7日前において日本国とロシア国との間に締結せられたる条約、協約及び協定にして
  右「ポーツマス」条約以外のものは両締約国の政府間に追って開かれるべき会議において審査せられべく
  かつ変化したる事態の要求することあるべき所に従い改訂又は廃棄せられ得べきことを約す

この条約で、「日ソ間で有効な国際条約はポーツマス条約のみ」ということが、”改めて”両国で取り決められている。

すなわち、千島樺太交換条約や日露和親条約の正当性など、気にする必要は全くないってことだ。
言い換えれば、この段階で「日本の”固有の領土”は、南樺太と千島。」という事実をソ連が認めたってこと。
理屈の上から言えば、そのソ連を引き継いだ現ロシア共和国だって、この事実を引き継いでいるってことになる。

理屈をこねさせれば天下一品の日共が、なぜ日ソ基本条約をこうまで意図的に無視するのか。
シベリア出兵という「戦争後」の条約だからか、共産主義を標榜する者同士の連帯感か、それとも他の何かか。

この辺の疑問に納得のいく答えがない限り、やはり日共の全千島返還論に与することはできんな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:45:44 ID:bRzA1V/n0
「固有の領土」
の定義がよくわからん。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:55:20 ID:Ax/QmySq0
ロシアに対して法的根拠が全くないんだから千島・南樺太から撤退しろって言うのは間違ってないだろ?
828此れは真実か:2009/10/21(水) 13:54:45 ID:RaQTcaUG0
色々ガタガタゆってる暇があったら攻撃しなさい、日本の領土はカラフト半分と千島列島を全部であるから
不法占拠を言う前に警察自衛隊10万人投入して上陸して捉えて強制労働させろ
当たり前だ。全面戦争をすべきである。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:10:46 ID:yRgP0fgo0
南樺太・千島は日本領土だ。
即刻、ロシアは日本に返還しなさい。

そしてシベリヤ抑留の謝罪して、賠償は北樺太の日本割譲を日本政府に持ちかけろ!
それをするのがロシアの使命だ。ロシアは反省しろ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:07:23 ID:Mi+XLLyw0
>>828
全面戦争?お前一人でやってな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:08:03 ID:Ddq868JU0
南樺太の実力回復は、ロシア連邦崩壊時しかない。
ソ連崩壊時には、ハバロフスクの極東委員会が日本に宣戦後すぐに降伏し、極東に
新たな独立国を目指して地下活動はしていたが実現に至らなかった。
また、樺太では日本軍の到来を期待する将校群が存在した。
10年前、樺太訪問した航空自衛隊元空将にそのことを吐露している。
日本軍1個連隊で樺太のロシア軍は制圧可能であったこと。
樺太在住のロシア人で年配者は皆、ここが本当は日本領で、かならずや日本が回復に
到来することを信じているとのことだった。
日本はロシア連邦崩壊に備え、憲法改正し、樺太上陸作戦を立案しておく必要がある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 04:07:13 ID:9nzPIdC10


半年以内に 道筋・・・だって。

楽しみです。シベリヤ抑留40万人の保障と賠償もお忘れなく!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 05:51:58 ID:ayke6w4N0
>>831
南オセチアとアブハジアって知ってる?
ロシア軍は戦略核兵器の使用を宣言している
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:47:34 ID:Ddq868JU0
>>833
そこは日米安全保障条約をうまく適用して、ロシアに使用させないように工夫
するのです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:59:15 ID:3/IFw5Q10
樺太が日本復帰したときのメリットとデメリットは何か?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:16:58 ID:N5/DmuBY0
>>835
メリット
領土が広がることにより排他的経済水域が広がるので水産資源・漁業権・資源開発が出来る。
当然、排他的経済水域の中に領海が出来る。
領土が広がれば当然、その土地の資源調査・開発も出来るし、
土地も広がる訳だから公共事業も可能だし、自然公園を作れば観光事業も出来る。

デメリット
領土が広がることにより、国境が広がる。
国境が広がれば国境線の維持管理費が膨らむ。
当然、国境線での違法取引・侵入などを警戒する費用も膨らむ。
領土が広がれば領土紛争も起きる可能性もある。

メリット・デメリットを比べた場合、
明らかにメリットが大きいから世界の国々は領土に対して神経尖らせている。
だから領土紛争が絶えない。


領土が広がるってことは、鉱物・水産・観光・公共事業の収益が維持管理費を上回るので、
何処の国でも大歓迎なことなんだよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:38:35 ID:IcRGqpBV0
公共事業の収益って、何?>>836
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:25:25 ID:09luapdF0

メリット追加:
1.日本人の敗戦トラウマと、強烈な反ロ感情を和らげる効果が4島返還以上にある。
2.千島樺太が加わり、より均整のとれた弧を描く新たな日本国領土・領海を眺め、悦に浸ることができる。

デメリット追加:
1.千島樺太を取り戻すのには、サンフランシスコ問題をクリアした上での奪還か買収、この二つの選択肢しかない。
  どっちの手段を取るにせよ、それ相応の準備と莫大なコストが必須。国民自体の領土意識の変化も必要。
  加えて奪還の場合は、日本本土が核の炎に包まれるリスクも覚悟しなければならない。

2.取り戻した後、千島樺太のインフラ整備、未知数の資源調査・採掘を行うのに、またも莫大な追加投資が必要。
  現在住んでいるロシア人(樺太約50万、千島約2万)の処遇の問題。
  少子高齢化が進む中、あの厳しい環境に移住しようとする日本人移住者がどれだけいるか、全く未知数。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:32:27 ID:mSDvrayz0
現実的な解決策は北海道の歯舞色丹は日本
サンフランシスコ条約で放棄した千島列島の国後択捉の面積を半分で
ロシアと日本に分けたらいいと思う
半分のラインでロシアの施設や重要なラインとかがあったら
それを切らない形で別のところに線を引く形で解決すればいいと思う
(でなかったら2島は共同統治地区にする?)

4島を面積半分と言っていた外務省の人のよりは日本にとって得だし
ロシアに対して説得力があるよ
中国だってロシアと国境紛争までした国境線の島を
面積半分で国境線を確定させたわけだから
840今日のおバカ投稿 発見:2009/10/23(金) 20:36:03 ID:ZKy9o3HF0
コイツ↓
>領土が広がるってことは、(中略)何処の国でも大歓迎なことなんだよ。



ちょっち頭の体操してみる。仮に四国が現在日本領で無かったとしよう。
インフラも人口も今の樺太並とする。
で、四国がなかった時のアナザー日本と 四国がある今のリアル日本を
比べてみる。

とすると、完全に日本本土の


    持  ち  出  し  ぢ ゃ あ な い か 

とか言うてみる。ごめんね >四国のみなさん 

ちゅうか、おまいは朝鮮経営から何を学んだのか? >836
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:07:22 ID:mSDvrayz0
>>840
歴史から何も学んでないのはお前だろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:48:16 ID:DZ0RXk4R0
現実的な解決策は千島の占守幌筵は日本
ポーツマス条約で放棄した北樺太の面積を半分で
日本とロシアに分けたらいいと思う
半分のラインでロシアの施設や重要なラインとかがあったら
それを切らない形で別にところに線を引く形で解決すればいいと思う
(でなかったら北樺太を共同統治地区にする?)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 13:16:14 ID:5rKaWctK0
つうかさ、領域拡大を目指して戦争始めといて、
負けたら「侵略だ。固有の領土だ。全部返せ。」ってどうなの?
無理だろ。どう考えても。
竹島みたいに戦争終わってから掠め取られたわけじゃないんだし。

互いに譲歩して2,3島で手を打つべき。
でないと永遠にまとまらん。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 06:08:58 ID:WyZ9O3gU0
つうかさ、領域拡大目指して戦争始めといて、
勝ったら「抑留だ。ロシアの領土だ。全部よこせ。」ってどうなの?
無理だろ。どう考えても。
沖縄みたいに激戦後に占領されたわけじゃないんだし。

互いに譲歩して7,8島で手を打つべき。
でないと永遠にまとまらん。
845特亜工作撲滅委員会:2009/10/25(日) 08:22:20 ID:MIlEftsC0
つうかさ、領域拡大目指して戦争始めといて、
負けておいて「ソ連はサ条約に署名していないから千島要求可能」ってどうなの?
脳内解釈だろ。どう考えても。
日共みたいなキチガイ政党でもサ条約破棄派だし。


まあ、低脳な他人レスいじりはこの辺にしておくけど、、
「北千島返せ」という主張こそ本来妄想であるわな。在日街宣右翼扱いされる。
反露感情煽ってるだけでは、何も解決しない。
>>84はどうせ特亜シンパだろう。 2ちゃんねるは韓国からのアクセスが多い。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 05:33:00 ID:klXjh/lI0
この島々が日本領であることは、たとえば東京都が日本領であるのと同じくらいに
明らかなことであった。すくなくとも1945年8月18日まではである。
ところが、信じがたいことに、降伏から3日後に戦争をせざるを得なかった部隊があった。
ソ連軍が占守島に銃砲火とともに侵入してきたのである。世界戦史上例がない。
おどろくべきことだった。同じことが千葉県や山口県でおこったと想像しても、事態は変わらない。
ソ連も連合国の一員であった。その一員がいわば野盗のように侵攻してきたのである。

            司馬遼太郎『島の物語』より
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 07:46:44 ID:q2hOVYM40
>>845
>「ソ連はサ条約に署名していないから千島要求可能」ってどうなの?

領土など言ったもん勝ちだ!ボケ!
何処の国も難癖付けてんだよ、ボケ!

845 ID:MIlEftsC0こそ朝鮮人の街宣右翼だろ、ボケ!
竹島は独島だと言うんだろ、ボケ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:01:35 ID:CIB22ohv0

をいをい、これまでのオマエのレスの集大成が>>847か?
ID:q2hOVYM40の過去レスの一部

>>84 >>85 >>86 >>222 >>224 >>227 >>232 >>234 >>235
>>300 >>302 >>322 >>329 >>417 >>421 >>423 >>515 >>521
>>531 >>546 >>680 >>682 >>688 >>697 >>712

サ条約の領土放棄条項を破棄せずに千島奪回は二国間交渉で可能とかは、
単なる妄想ww  学者も政治家も誰も言わない脳内解釈。
849848:2009/10/26(月) 15:16:01 ID:QcbyFpEt0
>>86× → >>82 ○ に訂正。しかし、妄想もここまでくると脱帽しちゃうねww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 16:29:24 ID:ZZnXhpD70
樺太北端・鵞小門[ガオト]岬、北緯54度20分
   ↓ 樺太を一周した岡本監輔(1864年◆)
   Π
 ┌´│
 /  ● 奥端[オハ]油田・ガス田地帯 
│  ヽ
│  │西浦奥地「北夷談」松田伝十郎が標識(1808年◆)・間宮林蔵の海峡発見(1809年◆)
・●・・│・・・・・・・・・・・・・・北緯52° ノテト(アイヌの集落の北端)間宮海峡で一番狭い拉喀[ラッカ]岬
│   ヽ
 ヽ   │
・●・・・・│・・・・・北緯51° 落石(おっしち:スメレンクル人[ニブヒ]の訴え・北樺太巡回◆)
 │   │
・●・・・・・ヽ・・・・・・・・・・北緯50°ポロコタン(北陸の大野藩の詰所◆)
 │     \
 │    へ │   「廻浦日記」松浦武四郎の樺太旅行(1856年◆) 間宮林蔵が東回り(1808年◆)
 く  ●/・・・ヽ...ヽ ・・・・・北緯49°多来加湾・敷香(しすか)詰所/名寄詰所 詰所最北端?
  │ /      ∪  
・・/●│・・・・・・・・・・・北緯48°久春内コタン(久春内勤番所★/輪荒勤番所★)勤番所最北端?
 │  │ 「蝦夷日誌/再航」 松浦武四郎の樺太旅行(1846年◆)
 │  ヽ
  )●  ヽ 真岡(西富内勤番所★)
 │  へ ヽ 「ロシア船打払令」樺太に会津藩1300人常駐(1807年・文化4◆)
 │ / ●│ ・・・・・・亜庭湾・大泊(久春古丹勤番所★)
 ☆∨   ∨
  ↑ 白主勤番所☆ 樺太南端の白主に松前藩が商場を設置、幕府は勤番所を置く(1790年◆)
樺太南端・能登呂岬、北緯45度54
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:16:09 ID:2e8UTHGi0
ロシアからしたら、今の日本が千島南樺太返還をいきなり叫んできたって、痛くもかゆくもないわな。

「日本が何か言ってきているようだが、ロシアの立場としては、56年宣言のまま変わらず。」でも問題はないし、
強硬に行くのならば、「日本によって、これまでの数十年間の日露間の交渉の結果を一方的に反故にされたので、
56年宣言に明記された、色丹と歯舞譲渡の話もなかったことにする。よって、日露間に領土問題は存在しない。」
と、旧ソ連時代みたいに言い放てば済む話だ。

そしてロシアは歯舞・色丹以外の返還交渉は一切拒否するか、領土問題交渉自体を拒否するかして、
日本が4島以下にまで折れてくるのを待てばいいだけ。現実に支配しているのはロシアなので、それで何の実害もない。

多少の金ヅルはなくなるだろうが、ロシアにとっては日本の南樺太や千島の主張を認めてまでして必要なものではない。
日本の国力が長期的に見て現状維持かそれ以下になりそうだったら、なおのこと強気でふんぞり返っておけばいいしな。
日本が実力行使に出る可能性も、核の脅威も、今の日本じゃナッシングなんだし。

今の世界のままでは、今の日露の力関係のままでは、4島を超える要求なんてのは机上の空論に過ぎん。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:26:45 ID:hOfMkB1L0
>>843
>互いに譲歩して2,3島で手を打つべき。
2,3島とは、国後、択捉あるいは国後、択捉、得撫のことだよね。
まさか北海道の付属諸島である歯舞、色丹を入れてないよね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:13:31 ID:1pJKNuDIO
荊州かえせ!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:14:06 ID:FvcrDbYJ0
また湧いてるw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 20:03:04 ID:ExALNcX5O
右翼の皆さん![似非右翼は除く(笑)]北方領土、竹島奪還とアピールしてください。m(_ _)m
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 21:00:44 ID:wHNvFm+MP
www
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 03:59:19 ID:kpLu6T1DO
>>855

似非右翼って
新風のことだよな?(笑
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:29:50 ID:gtB83IHu0
久しぶりにほしゅ。
どうやら、ミンス政権下でも「4島は不法占拠」路線を行くことにしたようだな。
さすがの友愛精神でも、60年代以降の対ソ(露)政策の根本は変えられなかったか。
できればそのまま領土交渉は凍結して欲しいものですけどね…
益もないのに外交を行う政府など信用できませんからね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:35:39 ID:AxH1zG5MO
鈴木宗男がいる限り信用出来ない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 17:22:31 ID:aQA2j8l90
もう既に鳩山・民主政権が外国から舐められまくり。
こんな状態では、バカ晒すだけ。
862大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者 :2009/11/27(金) 23:07:44 ID:khammqCz0
大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者
  ↑
この沼津市立病院のキチガイの馬鹿医者と、千葉大学医学部及び厚生労働省医政局を追及すれば、その可能性が出てくる。
863大山邦雄、圓井芳晴、田中泰弘、望月眞人、等他馬鹿医者:2009/11/27(金) 23:08:55 ID:khammqCz0
↑862の意味が解らないと

領土問題を語るには難しいかもね、、、、、、、!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:58:09 ID:iUjDCksxO
共産党を与党にすれば返してくれるさ。
千島列島全島の返還を要求してるんだから。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 15:08:23 ID:YJauSGTn0
【北方領土】パノフ元駐日ロシア大使、「非生産的な発言は慎んだ方がいい」と鳩山首相に懸念伝達[12/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259979056/l50

とうとう、ロシアにまでこんなことを言われるまでになってしまった、我らが鳩山政権。
他にもアメリカをキレさせ、サウジも怒らせ、バチカンに因縁を付け、国連演説もカダフィに食われ、
温室ガス25%減などの下らない空手形だけは切りまくって、経済・景気対策は無策のまま。
外交・安保に至っては成果ゼロどころか、日本の今後にも禍根を残しかねない、下らない失態ばかり。
しかも、これが政権成立後、たった三ヶ月でだ。

彼らが一体何を考えているのか、何をしたいのか、何を目指しているのか、当の国民にさえさっぱりわからない。
こんな連中に、ロシアとの領土問題交渉などは無理だ。幼稚園児に司法試験を受験させるようなもの。

予想していたとはいえ、現政権の外交は歴代政権の中でも最低レベルじゃないか?
まあ、日本の有権者の投票行動に「外交・安保について」って項目は存在しないから、
ある意味、当然の結果かもな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:53:38 ID:OWBTvn180
>>864
旧社会党の領土主張は、南樺太・千島列島の返還。
戦前の日本領土を主張してたが、片山内閣、村山内閣で与党になったのに、
与党になったとたんトーンダウンする。

共産党も与党になったらトーンダウンしちゃうかも?
ならなければ良いが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:29:50 ID:lb80mYJE0
(1/2)
先日北京のとあるホテルで、ロシアの女と子供じみた喧嘩をしてしまった。
そこはロビーにPCが1台しかない小さなホテル。
PCの使用はみんな譲り合いながら使用する。
俺は次の日に公安に提出する文書を英語と中国語で作成しなくてはならなかった。
急を要する案件だった。
PCは既に東南アジア系の女性に使われていたため、近くのテーブルで待っていた。
東南アジア系の女性が俺が待っているのを察知して、使用を終了してくれた。
俺がPCへ向かう最中、「私が使うわ」とばかり後からきたロシアの女が割り込んできた。
不特定多数が集まる列車の座席ならまだしも、こんな小さなホテルでそのような行為をするとは挑戦的に感じた。
ホテルのスタッフも唖然としていたが、こんなことで文句を言うのは馬鹿馬鹿しいと思い、
その女に横から睨みを利かせながら待つことにした。
(30分経過)
まったくどかないどころか、横から睨んでくるのが気に入らないらしく、たまに睨み返してくる。
呆れたホテルのスタッフが彼女に文句をいったが、そのホテルのスタッフに対し、
「あなたの英語ってひどいわね〜、こう言う時はこう言うのよ」などとほざいている。
俺は「君が来る前か待っていたのです。」と礼儀正しく事実を述べた。
ようやく女がどいたため、俺は文書作成にとりかかった。
しかし15分程して、その女が再び現れ、
「5分だけ使わしてくれる?」
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:32:07 ID:lb80mYJE0
(2/2)
と笑顔で言った。俺は迂闊にも、「5分だけなら貸すべきだな」と判断してしまった。
(30分経過)
「5分はとっくに過ぎましたよ?」と言うと、女は「あと5分だけ貸して。」と言ってくる。
(15分経過)
まったくどかないので、こちらの事情を話すと、なんとその女は俺に指輪を見せつけ、
「これ何か分かる〜?結婚指輪よ。今私の旦那とチャットしてるの〜。結婚って大切でしょ〜?」
などと意味不明なことを言ってくる。
まったく人と分かり合おうとしないため、俺は世間話でもしようと考え、
「旦那さんはどんな人?ロシア人?」
と聞いてみた。すると「違うわ、国際結婚よ」と面倒くさそうに返事した。
確かにこの種の人間は、密接な意思疎通を必要とする国内の結婚は無理なのかもな、と思った。
これ以上常識的に相手にするのは時間の無駄と考えて、俺の荷物をPCの脇に置いて、
その女の座るいすの隅に強引に腰をかけ、その女の汚いケツの感触を堪能してやった。
女は目も合わせずに、「分かったは」といい逃げるように去っていった。
おそらく、「これ以上粘ると自分にとって面倒になる」と判断したのだろう。
少し強引でホテルに迷惑を掛けたかな、と思い受付の方を見ると、
スタッフは「よくやったわね」といった感じで俺に笑顔を返してくれた。
ホテルのスタッフからも相当の問題客だったんだな、と思った。
そして今、なんか北方領土も同じような状態なのかな、と思った。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:34:18 ID:lb80mYJE0
北方領土に関しては日本が強引にいけば、必ずロシアは引くはずなんだが、
大国ビビリの日本じゃ体質的に難しいんだろうね。
でも北方領土問題は日本と言う国を見るのに、なかなか面白い題材だよ。
アメリカやヨーロッパ勢もその様に見ているはず。
その事は一部の政治家は良く分かっているんだが、日本国民がビビってる以上、行動が取れないんだよね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:06:32 ID:aJXbwPHb0
がんがん闘え、がんがん送れ

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:23:47 ID:3gA7WoqG0
>>869
一番の問題点は国民がビビッていること。
もちろん国民は戦争になることをビビっている。
それがあるから政府もビビリになっている。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:16:52 ID:ZAO+di+V0
旧ソ連のサンフランシスコ条約未調印を槍玉に挙げ、南樺太や千島の返還まで要求する。
「強引に行く」ってのならば、まずここからはじめないと話しにならないし、
この段階で国際社会の批判を浴びてヘタレるようならば、何もやらない方がマシだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 17:19:50 ID:u9/ju6Xb0
ヤルタ会談でチャーチル首相の通訳を務めたヒュー・ルンギ氏(89)が産経新聞の
インタビューに応じ「千島列島は日本の領土で、ソ連への引き渡しを決めたヤルタ協定は
国際法上間違いだった」と語った。

「スターリンはルーズベルトに『千島列島は日本が第二次大戦で占領した領土の一部だ』と
デタラメの説明をした。ルーズベルトは、千島列島が日本の領土になった経緯を正確に示した
米国務省の資料に、目を通していなかった」と語った。
「千島列島は1875年の樺太千島交換条約でロシアから譲渡された日本の領土で、
引き渡しは国際法上の誤りだ」と断言した。
一方、高血圧を患っていたルーズベルトは「見るからに調子が悪そうだった。
顔はロウのように黄色かった。多くのメモを受け取り、質問に答えるのを助けてもらっていた」

「極東問題はルーズベルトとスターリン2人で話し合われ、チャーチルは署名に応じた
だけだった。それが公に知られるようになったのは戦後何年もたってからだ」と語った。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:51:48 ID:Fk4ezmkKP
てす
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:54:34 ID:4FSYit1P0
あw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:58:49 ID:4FSYit1P0
あうぇ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:00:53 ID:4FSYit1P0
ああ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:02:45 ID:Fk4ezmkKP
てす
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:28:01 ID:4FSYit1P0
tesu
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:43:38 ID:4FSYit1P0
as
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 12:50:26 ID:Fk4ezmkKP
iu
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:46:48 ID:4FSYit1P0
aa
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:47:28 ID:4FSYit1P0
aa
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:04:07 ID:4FSYit1P0
aw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:04:52 ID:4FSYit1P0
sa
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:05:35 ID:4FSYit1P0
asasasa
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:11:53 ID:4FSYit1P0
あw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:12:33 ID:4FSYit1P0
あわうぇ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:14:04 ID:Fk4ezmkKP
eeee
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:17:08 ID:4FSYit1P0
練習です;;すませ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:18:16 ID:4FSYit1P0
asa
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:19:28 ID:Fk4ezmkKP
最後です、失礼しました
893返せ南方領土:2010/01/16(土) 19:57:16 ID:gfMouqOR0
>>892
気にスンナ。寂しいのはおまえだけじゃない。昨夜のような寒い夜にこんな過疎スレを
ツイッターと間違えて書き込んだとしてもおまえさんを咎める者など誰もいない。
そんなことよりも、このスレが消滅する前に教えてやるが、第二次大戦で領土を拡大させた国は

 ソ 連 だ け ぢ ゃ あ な い 。

アメリカ領北マリアナ諸島。これは旧日本領南洋諸島の一部。
明けましておめでとうございます

でも、パラオみたいに、今本土復帰運動起こされても困りますからね…
少なくとも領土問題はしばらく放っておくしかなさそうです
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:00:38 ID:qSLtcXcD0
私見として北方四島は我が日本の領土だと思う。
しかし、シナの台頭など国際情勢を鑑みた場合領土問題を先送りとし
ロシアとの関係を改善しインフラ(鉄道、電力等)の整備に対して資金ではなく
物資援助によるODAを積極的に実施していくべきだと思う。
それにより国内の雇用を創出できるだけではなくロシア経済のアキレス腱を掌握する事が出来
ロシアにおける影響力を拡大する事により領土問題・シベリアの共同開発などで不利な状況
になることを回避できるだけではなく米国・シナに対する有効な外交カードを手にする事が
出来ると考えます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:21:54 ID:1dzE8VoP0
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:22:35 ID:1dzE8VoP0
あら
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:23:35 ID:jZN8GWOTP
matasituri
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:05:11 ID:3/ClPRaj0
おもろないねん おまえ↑
900( ・○・) < チャーチル首相の通訳 :2010/01/18(月) 23:05:32 ID:b+E2D1i90

【英国】チャーチル首相の通訳「千島列島ソ連への引き渡しは国際法上誤り」[100105]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262687931/
1
    ◇チャーチル英首相の通訳「千島列島引き渡しは国際法上誤り」
(略)
    オックスフォード大卒のルンギ氏は大戦中、モスクワで英軍のロシア語通訳として勤務。
    米英ソ首脳による1943年のテヘラン、45年のヤルタ、ポツダムの3会談、44年10月の英ソ首脳会談で通訳を務めた。
(略)
    ルンギ氏がヤルタ協定の存在を知ったのも戦後のことだが、「スターリンはルーズベルトに
    『千島列島は日本が第二次大戦で占領した領土の一部だ』とデタラメの説明をした。

    ルーズベルトは、千島列島が日本の領土になった歴史的経緯を正確に示した米国務省の資料に、目を通していなかった」と説明。
    「千島列島は1875年の樺太千島交換条約でロシアから譲渡された日本の領土で、引き渡しは国際法上の誤りだ」と断言した。
(略)
    ソース(産経新聞)
    http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100105/erp1001051922006-n1.htm
    http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100105/erp1001051922006-n2.htm

    ▽ヤルタ会談-wiki
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%82%BF%E4%BC%9A%E8%AB%87
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:43:54 ID:a0Z53FTX0
領土問題を半年で解決する、と豪語していた鳩山首相。その後、続報は一切なし。
どうせ、こうなるだろうとは思ってたけどw

北マリアナ連邦やパラオが日本に復帰したら、海自と海保が負担増で死にそうだな。
千島もそうだが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:45:34 ID:uNC5Qc0J0
【社会】対馬の国民宿舎「上対馬荘」 民間に無償譲渡へ 市公募に韓国企業名乗り

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263831081/
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:14:33 ID:PgbiXK91O
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 21:16:53 ID:C8aoPPMq0
一月十日(日)、 皇紀二六七〇年
■[行事]「北方領土ノ日」反對! アイヌ民族連帶! 關東集會

アイヌ民族ノ先住權、ゥ權利ノ實現ニ向ケテ鬪ハウ

日時  二月七日(土)一八時開場 一八時三〇分開始

會場  澁谷區立勤勞n會館 第二洋室

    澁谷區宇田川町一ノ一 ジェイアール澁谷驛徒歩一〇分

    http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kinro.html

主催  「北方領土ノ日」反對!アイヌ民族連帶!二・七關東集會實行委員會

資料代 千圓

特別出演

島崎直美氏(札幌ウポポ保存會事務局長) 世界ノ先住民族トノ連帶ヲ求メテ

狩野雄一氏(東京アイヌ史研究會) 樺太・千島交換條約トアイヌ民族ノ強制移住

今年モ、日本政府ガ皇紀二六四一年ニ閣議決定シタ 二・七「北方領土ノ日」ヲ迎ヘヨウトシテヰル。

日本政府ハ、北方領土ヲ「日本固有ノ領土」ダト主張シテヰルガ、我々ハ、アイヌ民族・北方先住民族ヲ無視シタ「北方領土ノ日」ニ反對スル。
日露ノ勝手ナ領土交渉ノ爲ニ先住民族ハ、強制移住等ニヨツテ多大ナ犧牲ヲ追ハサレテキタ。日露兩政府ハ、現在ニ至ルモ一切ノ謝罪モ賠償モ行ツテヰナイ。

我々ハ、主權者タルアイヌ民族拔キノ「領土交渉」ニハ反對デアル。勿論、日露平和條約交渉ハ進メルベキデアルガ、
日露兩政府ハ、アイヌ民族・北方少數民族ノ先住權、民族自決權ヲマヅ第一ニ認メルベキデアル。
ソシテアイヌ民族ニ樺太、千島列島、色丹島、齒舞群島ヘ自由ニ往來デキル權利ヲ認メルベキデアル。
我々ハ、アイヌ民族ガツチ培ツテキタ自然トノ共生ヲ支持シ、日露兩政府ニヨル北方ゥ島ノ環境破壞ニ對シテ反對スル。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:55:33 ID:cMytN5by0
1988年、アメリカのスミソニアン国立自然史博物館で、「Crossroads of Conitinentsー大陸の交差点」
と題する展覧会が開かれたが、それは米ソの共同プロジェクトで、アメリカとユーラシアの
2大陸にまたがる北太平洋の諸民族の文化とその交流史を集大成する画期的な展覧だった。
しかし、なぜかアイヌ民族が除外されたのである。
ソヴィエト政府が、北方領土問題への影響を恐れ、アイヌを除外するよう
強硬に求めたのだという。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:59:53 ID:wQF0sW1j0
【北方領土】「区域外で操業の可能性」 ロシアのヘリから銃撃受けた漁船、衛星位置情報が途絶 故意に切断の疑い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265050648/l50

正直、根室や羅臼の漁民や住民が望むのなら、3.5や3島で妥協もアリかと思ってたが、
こういうニュースに接するとねえ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:38:44 ID:4ceMcA7M0
と思っていたら、やはりこういうオチか。

【北海道】ロシアヘリから銃撃受けた漁船の船長2人を逮捕 位置情報示す衛星通信切る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265790601/l50

こいつらに任せていたら、例え4島未満例えば歯舞・色丹2島で妥協したところで、
また数十年したらその海域の漁業資源は枯渇しかねないな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:57:07 ID:D1V2JSY80
こんな調子じゃ100年経っても返還されんな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:45:25 ID:FF5nBw1d0
Japはヤルタ会談を否定するのか?
アメリカがソ連に与えた北方領土の
領有を主張するということは再び
連合国を敵に回すということだぞ
910日本を元気に:2010/03/14(日) 17:53:03 ID:LCWtWMmQ0
 北方領土、のみならず全千島列島、南樺太の返還を要求すべし。スターリン
の旧ソ連がどれだけひどい方法で樺太、千島を強奪したか、日本人はしっかり
と認識すべきだ。終戦前後の混乱に乗じたまさに火事場泥棒としかいいようの
ないソ連の蛮行、無防備の住民に対して暴虐の限りを尽くし、あげくシベリア
抑留という強制連行で耐え難い苦しみを味わわせた。しかしこのような事実は
ほとんど日本の歴史教科書に載っていないことに強い憤りを感じる。共産主義
の残滓を色濃く引きずる現ロシアに対し、強く迫るべし。国会議員たちはこのよう
な歴史をよく勉強すべきだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:31:57 ID:S6Dtozsd0

アメリカの決定に逆らったら国民がまた原爆で虐殺されんだよバカ

国民の生殺与奪の権利をもっているのはアメリカだ

愛国者をきどるな軟弱者がとっとと死ね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:51:50 ID:I2I3yODq0
>>911
と、在日君は思うんだろw

もうサイバーテロで自暴自棄になった在日韓国人君w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:51:05 ID:sHund/lY0
千島列島、南樺太はポツダム宣言で日本が放棄したもの。
でもただ丸ごとロシアに譲るのではなく、本当は米英仏露の連合国戦勝四カ国の共同管理地にするべき

北方領土は日ソ間で一度、二島返還で合意(国会でも決議済→その後廃棄)
理由は米国が日本に北方領土四島一括返済をソ連に要求しなければ
アメリカ合衆国は沖縄を日本に返還しないと主張
当時の日本はアメリカの要求を飲むしか道はなかった。

というわけで、北方領土問題解決はまだまだ先の模様

914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:13:53 ID:slqJlPyp0
>>913
千島列島、南樺太の放棄をしたのはポツダム宣言ではなくてサンフランシスコ講和条約。
ポツダム宣言において千島列島と南樺太については触れられていない。
さらにそのサンフランシスコ講和条約にはソ連は調印しておらず、放棄した千島列島は得撫島以北であり、
北方4島は含まれないというのが日本の主張だ。

俺は4島一括返還を堅持して、歯舞色丹については完全に日本の主権下に入れ、
国後択捉については日本の主権下に入れるものの、
主に経済的な面でロシア側に利益を残す形にするか、さらにそれを発展させたものにするべきだろう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:11:00 ID:bpreTLtA0
>>914
沖縄返還でさえ、日本は占領国のアメリカに有形無形での相当な利益供与をしたし、
今でも新事実が積み重ねられ続けているわな。

別にそれを批判したいわけじゃない。被占領国が占領国、それも軍事的・国際的に格上
(こっちは敗戦国、向こうは戦勝国・国連常任理事国)の占領国に対し、戦うこと無しに領土を取り戻したいのなら、
それ相応の出血・出費や便宜供与が絶対に必要だって事実は動かしようがない、ってことだ。

事ある毎に不法占拠だの、固有の領土だの、国内に向けて叫び続けたところで、
それだけでは絶対に返ることはない。
もっとも、「反ソプロパガンダを永遠に語り継ぐ」のが第一の目的なんだったら、それはそれでわかるけどね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:03:02 ID:et0+G9fq0
久々に戻ってみたら、一ヶ月以上もレスがないのか。
もともと過疎板な上に、今の我が国は領土問題どころじゃない状態だから、無理もないか。

普天間のゴタゴタがその象徴だが、イランの追加制裁承認、サウジへの非礼、海上給油の撤退など、
外交・安保分野における鳩山政権の無能っぷりでは、領土問題など触ってもらわない方がマシ。
ここまで問題外、評価以前の常識外れな政権を誕生させるような日本じゃ、この先も期待できんな。

次郎氏やぬこ氏も久しく見ないが、彼らは現状をどう見ているんだろうか。
917久々に連投するぞ:2010/04/24(土) 19:47:46 ID:SfYawhXJ0
>916
民主党政権の内政外交両面のグダグダぶりはひとえに鳩山の個人的資質
に起因していることが多いことはマスコミなどで多く指摘されているところである。
お坊ちゃん特有の「誰からも愛されたい症候群」(by江川紹子)のなせる業であり、
その場の空気で思い付きを口にするそのノータリン性を指摘することは容易だが、
もう少し本質的な問題があると考えている。
それは鳩山に限らず、今の政治家・官僚に今後の国家経営に関する、なんちゅうか
制度設計みたいなものが欠けている、という より重篤な問題がある。
ここでいう国家運営の制度設計というコトバは国家戦略とかビジョンというよりさらに根源的なものとして
おれは定義しておきたい。安全保障上どうだとか経済面でどうだとかいう局部的な視点から論じられる
戦略・戦術論ではなく、寺島実郎(←コイツも毀誉褒貶があるか)がよく言う
「これからの日本はどうやってメシを食っていくか」という視点に基づく
経済構造・社会構造・憲法・安全保障・財政・地方制度もろもろの国家システムの
リエンジニアリングと理解してもらいたい。

つづく
918突然ですが疲れてきたので一旦休憩します:2010/04/24(土) 20:16:02 ID:SfYawhXJ0
「過疎スレこそ最高のオナニー場所である。」(byおれ)
中曽根には国家ビジョンや戦略はあったが、彼には経済や社会構造という視点が無かった。
戦後の政治家で 国家運営の設計図を頭に描いて行動していたのは吉田茂と田中角栄ぐらいなものだと考えている。
こう説明すると、おれのいうコトバの定義がななんとなくイメージ掴めて貰えるだろう。

そういう前フリをして上でココからおれの公開オナニーを披瀝するわけだが、(おお、来るのか?いつもの)
おれがさんざん書いているいつののフレーズ、例の

 択 捉 は 粗 大 ゴ ミ   (いつものやつ 久々キター)

というのはおれなりの国家の制度設計上から来ている。(初耳ざます)

おれの時代認識というか、今後の情勢認識としてこういうものがある↓
@ 日本はアジアの辺境あるいは外延部になる。
A 日本はダウンサイジングしていく
B 日本は中間財・生産財中心の工業国になる。

要因は中国の台頭 日本の人口減少などである。
このスレでも唱えた平成の日露協商論はこの文脈上にある。
おお、次郎さん久々に来ましたね…
920918続き   でもまだまだ続くんよ :2010/04/24(土) 22:01:32 ID:SfYawhXJ0
戦後日本を制度設計したのはマッカーサーと吉田茂なわけだが、マックはちょっち置いておくとして、
臣茂の方を語らせてもらうと、周知のとおり彼は軽軍備・貿易立国路線をその基軸にしたわけだな。
石橋湛山や白洲次郎も入れてよかろう。
「軍備や植民地は粗大ゴミだから不要。これからはモノを作って売って売りまくってメシ食っていくぜィ。」
という基点から出発して国家の図面を書いていったわけだな。平和憲法 日米安保 通産省設立 
ヒト・モノ・カネの東京一極集中などなど
内政・外交面での制度設計が種種なされていったんだな。

領土問題の本質は戦略とかビジョンから、さてまた歴史で論じられるものではなくとどのつまりは感情論に帰結する。
吉田の場合 本心はさておき、奄美以南と全千島(歯舞色丹除く)を捨て去ったことが偉いと思う。おれが言う“損切り”だ。
戦前の最大マーケットである中国を失い、代わりに北米を新たな市場とする貿易立国・・・
そういう発想から必要経費としての領土の損切りをやった吉田のような政策転換が今の政治に求められている思う。
今宵はここまで。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:01:08 ID:LCw7/cQDO
本来九州は朝鮮、四国は韓国、本州は中国の物だということを理解するように。
わからないのは在日か売国奴。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:55:35 ID:DXCy1HTL0
おお、両氏からレスが。次郎氏もぬこ氏も、どっちもここを覗いてはいたのね。

寺島実郎か。
こいつは現政権の迷走の最大原因の一つでもあるから、個人的には評価の埒外ではある。
923今 龍馬伝観てます:2010/04/25(日) 20:34:22 ID:4CF3lYKD0
>>920>>918の続きというより、補足 918の中段に入る文章だな。
で、ここから918後半の続き。

20年後の東アジアをちょっち空想してみる。中国はバブル崩壊必至であり、今の高度成長がいつまで続くか未知数だが、
10〜20年スパンではやはり5〜10%の高い成長率を維持していくとおれは観ている。小学生でも計算できることだが、
そうすると、ざっくりいうと20年後には中国は日本の2倍のGNPを持つことになる。
そのころの中国の技術力はいかほどのおになるがわからんが、自動車や家電など本質的には組み立て工業品の分野は
中国の独壇場になるような気がする。もちろん先端技術などコア部品は日本からの輸入となるが、いうなれば
中国は巨大な韓国になる、という見立てだ。まあこれはおれでなくてもみんなそう考えるわな。

先日 週刊エコノミストの今週号の上海特集記事を立ち読みしていたんだが、そこによると
将来 上海は第2のニューヨーク・アジアのハブ都市になるそうな。(詳しくは雑誌読んでちょ。)
地理的にも経済的にも日本は アジアの辺境地 外縁部になる、とはこういうことである。
9249時から上海百年の物語 を観ます:2010/04/25(日) 20:53:05 ID:4CF3lYKD0
最終財は中国やインドが作り、その中間財・生産財は日本が供給する。
今でもそういう傾向があるがより一層顕著になっていくことになる。中国が韓国に代わる新しい鵜になってくれれば
それはそれで結構だ。中国の下請け国家上等。しかしだ。中国の部品メーカーが今後力を強めてじたらどうなる。

 日 本 は ど う や っ て メ シ を 食 っ て い く の か

それを考えると最近眠れなくなってきている。それに加えておれがいつも言ってるように日本の人口は100年後には5000万人に
に半減していくのだ。新興国に技術キャッチアップされ、たいした農業輸出品も観光資源も無いアジアの外縁部日本・・・

100年後の日本は

   巨 大 な 鳥 取 県 に な る

そういう危機感がおれにはある。(たぶんおれだけだろう。)
おれの国家の四度設計はすべてこの危機意識(プッ)からスタートしている。

925えっ? まだ語るつもりかよっ!>おれ:2010/04/25(日) 21:16:57 ID:4CF3lYKD0
四度設計 → 制度設計  またやっちまってるぜwww
続きはまた今度。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:09:17 ID:lANtTQ+Q0
>>924
日本がこのまま長期低落傾向が続くのであれば、そういった懸念が現実化する可能性は十分あるだろう。
しかし、100年先に人口(それは国力とも限りなくイーコールだ)が半減するっていうネガティブ予測がベースにあるのならば、
以前にも書いたが、ロシアはもとより、中国ですらも将来的にはそんなに楽観視できないんじゃないか?って思うんだが。

他国の未来像はともかくとして、仮に日本だけネガティブ予測が当たりまくり、「極東の鳥取県」に成り果てていくとしても、
そこまで国力を下げ続けていくような状態の日本にとって、日露連携が有効な処方箋と成りうるのかどうか。
軍事力外交力はともかくとして、ともかくも現状世界第二第三を争う日本の経済力の下げモーメントを
極東での人口減が深刻な今のロシアとの連携だけで支えられるとは思えん。まあ、下げスピードが抑えられればオンの字か。

何よりも、択捉を捨ててまでしてロシアと結ぶのならば、日本自体の生き残りもさることながら、中共包囲網を日印露米辺りで結び、
中共の赤い政治体制を覆させるくらいの果実を得ないことには、せめて中共のこれ以上の伸張や増長を止められないならば、
個人的意見としては割に合わない取引だと思う。

しかし、ほんと鳩山政権成立以降、日本にとってポジティブな未来像は想像できなくなっちまったな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:08:23 ID:CmVAo/Vq0
>>926
未来の日本が「巨大な鳥取県」だとする俺の比喩は鳥取が関西や岡山に依存する経済を指している。
俺独自の歴史観で行くと50年後の日本は好むと好まざるとに関わらず、中国なしでは生きていけない経済構造になると見ている。
日本は中国という巨大なマーケットを当てにする観光・サービス・部品供給で生きていく国家になる、という予測がある。ロシアに対するウクライナみたいなもんかな。
おれは悲観論やネガティブ予測を言ってるつもりはないし、日本は没落するとも思っていないよ。
戦後日本は恥も外聞もプライドも捨てアメリカの従属国になり、結果経済繁栄を得てきた。それが今度は宗主国を乗り換えるだけのことである。
50年後 日本は中国のパラサイトとして生きていくことが 種の保存 の知恵であると考えている。

じゃあ、択捉放棄や日露提携がどういう意味会いなおかというと。キミがいうところの
 魔 除 け の お 札 と考えてもらうと理解が早いかな。中国の下請け国家が日本の生きる未知だとしても魂まで売るわけには往かない。
尖閣や沖ノ鳥島を放棄するわけには行かない。日米同盟と裏安保としての日露協商 この2つが日本のフィンランド化を
防ぐ手立てじゃないかと考えている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E5%8C%96
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:35:32 ID:CmVAo/Vq0
択捉と国後は現在 他国に占領されているが、」沖ノ鳥島や尖閣はとりあえず我が方の手にある。
しかし、これもアヤシイものがある。中国はこれを無視した行動をしているからである。
明治初期 明治新政府は幕末期にあいまいだった国境の画定を行っていった。琉球処分 小笠原領有 千島択捉交換条約である。
今の日本も同じ状況にあると思う。北方領土で妥協すれば他にも悪影響が出る、という意見をよく聞くが、
おれは逆だと考えている。2島+αで日露が折り合うことは中国の野望に対する強力なメッセージになるし、
竹島問題をより焦点化することができる。

閑話休題。 最近テレビで知ったんだが、沖縄本島の周辺海域 数千平方`は米軍の演習時には日本艦船の立ち入りは禁止されそうな。
日本の海なのに年数ヶ月はアメリカ領になるわけだ。以前 首都圏空域は横田の米軍基地のカンセイカにあり、日本側が空域管制の返還を求めている、
といニュースを見たことがある(←石原都知事がよく指摘しているが)
日本の一部空域・海域は アメリカの施政権下にあるという現状を日本国民はもっと知るべきであると思う。
後日 ここんところを書き込むつもりだが(待てよ 次号!なんちて) アメリカの従属国から抜け出す意味でも
米中露に対してバランスある立ち位置を取るべきだと考えている。

次回は>>504の続き 書くよん。924の続きは別スレにて。
929あかん 誤字脱字が多い>おれ:2010/05/15(土) 21:43:43 ID:CmVAo/Vq0
純米吟醸を飲みながら、且つ 世界ふしぎ発見を観ながらパソ打つとおれの文章はもう見てらんないなあ。
恥ずかしい。死んでしまいたい。だが鳩山が退陣するまではおれは胸を張って生きていくつもりだ。
930名無しさん@お腹いっぱい。
>>928
とりあえず下の引用点についてだけレス。

 >北方領土で妥協すれば他にも悪影響が出る、という意見をよく聞くが、
 >おれは逆だと考えている。2島+αで日露が折り合うことは中国の野望に対する強力なメッセージになるし、
 >竹島問題をより焦点化することができる。

最近、中共の伸張は見過ごせないものがある。そして、日本はそれに対し、何ら有効な手立てを打てていない。
民主政権になってから、よりそれが具現化してきた観がある。
今日のニュースだって、東支那海の中国の跋扈跳梁に抗議したオカラは、向こうに体よくあしらわれてるだけだ。
これでは、数年後数十年後日本はどうなることやら。

以前は考慮だにしなかったが、上に引用させてもらった点に関しては意外に当たりじゃないか?と考えるようになってきた。

ロシアが信用できるできないとか、固有の領土だからどうだとか、そういうものに絶対的な価値は見出せないってのは、
当方も以前から書いてきたことではあったが、加えて最近の中国の伸張と増長については、実に危険な匂いを感じている。
日本が中国の下請けになるのかどうか、については判断を控えるが、そうなりかねない未来図が見えつつあるのも現実だ。
それを防ぐ処方箋として、択捉(国後は譲れない)を生贄にした日露協商が本当に有効ならば、
それもタブー視せず、視野に入れて考えてもいいかもしれないってのが、最近思っているところだ。

問題は、そういうバランサー的な絶妙な身の処し方が日本にできるとは思えない、っていう懸念。
それ以前に、この道を進むためには、例の4島一括返還論があまりにも大きな壁として立ちはだかっている。
これも何回も書いていることだ。そもそも、日本が独力で4島を取り戻せる目処なんてどこにもないのは、それこそ衆知の事実。

このまま日本は何もできず、何もなし得ずgdgdしながら、ゆっくりと極東の辺境国家になるしかないだろうってのが、
とかくネガティブになっている当方の今の見方だ。