脱毛の技術的、法律的検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
脱毛に関する技術的、あるいは法律的検証です。
業界関係者歓迎。
2スリムななし(仮)さん:2001/06/27(水) 23:56
警察庁生活安全局生活環境課長より厚生省健康政策局医事課長宛(平成12年5月18日付・警視庁丁生環発第110号)に「医師法上の疑義について」照会があり、厚生省健康政策局医事課長より警察庁生活安全局生活環境課長宛(平成12年6月9日付・医事第59号)に「医師法上の疑義について」医業に該当するとの回答がありました。
そしてに厚生省健康政策局医事課長より社団法人日本医師会会長宛(平成12年7月13日付・医事第68号の2)に、その内容のやり取りの報告がありました。日本医師会長より各都道府県医師会長宛に(平成12年8月11日付・日医発第488号(法25))通知されたということです。

この結果、エステでレーザー脱毛を行うと医師法違反ということに
なるようです。
3スリムななし(仮)さん:2001/06/27(水) 23:59
以下は詳細です。
警察がエステの行き過ぎな治療に対して厚生省に問い合わせ、それに対する厚生省の
回答のようです。

【厚生省健康政策局医事課長より警察庁生活安全局生活環境課長宛への通達】
【照会】:  平成12年5月18日付け警察庁丁生環発第110号(警察庁)
医師法上の疑義について(照会)
 記: 1.事案の概要 (省略)
    2.質疑事項
(1)事案概要1の(1)について
非医師である従業員が医療用レーザー脱毛機器を操作して脱毛する行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
(2)事案概要1の(2)について
非医師である従業員が電動式アートメイク器具を使用して皮膚の表面に墨などの色素を入れる行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
(3)事案概要1の(3)について
非医師である従業員が、患者の皮膚に発生したしみ、そばかす、ほくろ、あざ、しわ等を除去する為にフルーツ酸等の化学薬品を皮膚に塗布して患部の皮膚剥離(ケミカルピーリング)を行う行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
【回答】: 平成12年6月9日 医事第59号(厚生省)
 平成12年5月18日付け警察庁丁生環発第110号をもって貴職からの照会のあった標記について下記のとおり回答する。
 記:(1)〜(3)のいずれも、御照会の行為を業として行えば医業に該当する。
4スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:07
300 名前:脱毛仕事人 投稿日:2001/06/01(金) 18:11
レーザー脱毛の機械だけど
ダイオードとアレキサンドライトの話ばかりだけど
本当に効果のあるのはヤグレーザーだよ。
その機械入ってるとこをチェックするのが先決
プラズマなんて論外、無理だね。
小さなエステでも真剣にやっているところある。(うちみたいに)

それともうひとつ、
時々、情報誌の広告で美容クリニックが
「レーザー脱毛は医療機関だけで認められている」なんてかいているやつあるけど
まっかなうそだからねー、そんなの厚生省まったくいってないから
そんなこと書いてるクリニックは絶対止めるべし。
むしろ、エステで一般的なニードル(針)式の方が医療行為に近い。
(レーザーでシミやホクロをとることは医療行為なのでだめ)

うちのレーザーはヤグなのでシミがとれます。母の老人性色素班を取ってあげてます。
(御客様みは絶対しませんが)
5スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:08
302 名前:脱毛仕事人 投稿日:2001/06/01(金) 19:41
ちなみにアメリカのFDAで言うことに永久脱毛の定義とは
最高60%程度、最低で40%程度の脱毛効果(再発毛しない)をいう。
正確には永久脱毛の定義ではなく、脱毛機械の定義なのだが・・・

つまり60%もどっても永久脱毛と称してもOKな訳
(現在のアメリカでは)
6スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:10
431 名前:4です。<425さんへ 投稿日:2001/06/14(木) 01:17
YAGレーザーでは、はっきり言って脱毛は出来ません。ただ、YAGで脱毛行っている人
もいると思いますので失望させない為に・・・YAGでも永久脱毛出来る毛もあります。
ただし、ワキやビキニラインレベルの毛ですら出来たとしても数%程度です。
私も実際YAG、アレキサンド、ダイオードと使ってみたり体験したりして確信していますが、
人体に影響がなく高い確率で脱毛できるのは、ダイオード>>アレキサンド>>>YAGです。
因みに私は、ダイオードレーザーで技術を行っております。以上
7スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:11
ヤグレーザーは脱毛効果はアレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーよりはるかに劣ります。
学会発表で黒い色素(?)などを塗って焼いたら良くなると云う報告も散見されますが、
私共の経験では脱毛効果はないと断言しても良い位でしょう。
そのかわり、太田母斑や青・黒のイレズミ(赤は難しいと思います)などは良くとれます。
レーザー脱毛はアレキサンドライトレーザーかダイオード(新しいタイプも出ました)が
良いと思いますし、エステでは術前のケアや術後のトラブル(時にやけどを起します)などに
対応出来ないでしょう。
思っているより痛みを伴う場合もありますので麻酔が必要な時も あります。
8スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:13
452 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/15(金) 09:38
医療機関でレーザーを受けるとして、”ヒゲ板”でダイオードは
最新で痛みも少しはマシだけど毛の再生の可能性が高く、アレキサンド
の方が永久に近いとあったのですがやっぱりそうなんでしょうか?
とすると、アレキサンドであててしつこいのは針にしとこうかな。
453 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/15(金) 09:45
>>452
どちらも既に実績のある脱毛用レーザーです。現在この2機種が最も信頼の置けるレーザーと言われています。
このレーザーの違いは、レーザーを取り出す物質が違いますが、レーザーの波長も少し違っています。ただしどちらもメラニン色素に非常に良く反応しますので、効果に優劣をつけるのが難しいくらいです。
何れにしても、サイノシュアー社製のアレキサンドライトレーザーか、コヒレント社製のダイオードレーザーであれば問題ないでしょう。
 ダイオードレーザーは半導体レーザーとも呼びます。

@ロングパルスアレキサンドライトレーザー(LPIR)
黒い皮膚には脱毛と同時にやけどを起す。白い肌に適応となる。白髪は駄目。スポットサイズの大きいもの(スーパー)と小さいもの(スタンダードタイプ)がある。機械が壊れる率が高い。

Aダイオードレーザー
黒い肌でも良いとのキャッチフレーズ。痛みがLPIRより強い。使いづらい。(施術者が持つ部分が握りにくい)維持費、メンテが安い。

現行のYAGレーザーでは、永久脱毛は絶対むりです。
9スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:14
ここでYAGは永久脱毛の効果がないと書いてる人いてたけどYAGでも永久脱毛はできるよ。
まあ、ここに書いた人おそらく医療機関の人なんだろうけど基本的に美容クリニックの人って自分に都合の良いこと書くよね。
YAGは安全性が高くてお客様に怪我をさせにくいからエステにはぴったりのレーザー。
プラズマなんて方が駄目。
確かに半導体も効果あるけど表面のメラニンに反応しやすいから色黒の人なんか火傷する確率高いし。
IPL(光)系もそうかな。
クリニックは麻酔や薬を使えるから半導体を使うところが多いだけ。
つまり、自分達が良く使うレーザーが最高と吹いてるだけだよ。

レーザー脱毛自体にしてもそう、医療機関がレーザー脱毛したら駄目、なんて厚生省一切言ってないのに。
大阪高槻でつかまったエステもまるで「レーザー脱毛したから捕まった」みたいなこといってるけど真っ赤な嘘。
理由は医療機関を名乗って薬を出してたから。
美容関係のクリニックする奴なんて基本的に金目当てのぼった野郎が多いからやたら広告でそんなこと言いたがる。
まあ、大手のエステもぼったくり主義は一緒だから目くそ、鼻くそかな。
こじんまりと地元でエステしてるものが一番親身だね。
10スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:16
506 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/20(水) 10:58
>>497
6月20日付けの京都新聞に載ってました。
レ−ザ−脱毛は「医師法第17条の医業に該当する」
というのが厚生労働省の見解だって。
国民生活センタ−への被害相談件数が年々増加。
中には神経麻痺や肝炎が疑われるものもあり、長期に渡る通院が必要な
場合も少なくないとのこと。
エステで脱毛はやめよう。
11スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:18
519 名前:ななし 投稿日:2001/06/20(水) 18:55
「脱毛エステの被害増える」
薄着の季節がやってきた。「肌をきれいに見せたい」
とエステでの脱毛も人気を呼んでいるが、施術による被害も年々増加している。
やけどや色素沈着、感染症など深刻な被害も目立ち国民生活センタ(東京都港区)では
注意を呼びかけている。
 全国の消費生活センタ−を通し国民生活センタ−に寄せられた脱毛エステでの
危害相談件数は、1995年度は76件だったが、
97年度には128件、99年度には186件へと増加、2000年度は
213件にものぼった。
相談者は20歳代の女性が約八割を占め、皮膚障害ややけどを訴えるケ−スが目立つ。
中には神経麻痺や肝炎が疑われるものもあり、
長期にわたる通院が必要は場合も少なくないと言う。
520 名前:続き 投稿日:2001/06/20(水) 19:02
脱毛には電気針やレ−ザ−、ワックスを用いた方法などがあるが、
最近は特に「永久脱毛」をうたった電気脱毛やレ−ザ−脱毛の人気が高い。
しかしこの方法は、厚生労働省が「医師法第17条の偉業に該当する」
との見解を示したように、医学的判断や技術がなければ
体に危害を及ぼすおそれのある行為。
それにも関わらず無資格のエステ従業員により施術が行われることが、
被害発生の主な原因となっているようだ。
 同センタ−相談部の増田まやさんは
「本当に必要なサ−ビスなのかよく考え、
出来るだけ多くの体験者に話を聞くことが大切。
少しでも身体に異常を感じたらすぐに中止し、
症状によっては早めに医師の診察を受けて欲しい」
と話している。

以上京都新聞朝刊より。
後は自分で判断してね。
12スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:18
522 名前:497 投稿日:2001/06/20(水) 20:00
内容を読んで率直な感想。

本音で言うと脱毛は基本的に毛の根元を熱で破壊するのが原理であり、火傷はある意味当たり前です。
安全なYAGでもレーザー処理するとしばらくは必ず赤くなるか、ボコボコにはれるし。
問題はニードルによる感染症。これは重大でしょう。
それに全国でたった200人ぐらい? もっとあると思ったけど。
レーザーを含む脱毛に関しては早く公的資格にして欲しいね。
レーザーを医師の専売特許にするにはあまりにも馬鹿げてる。
実際のクリニックだって結局は看護婦さんがレーザー当ててることがほとんどだしね。

もっと本音で言うとレーザーで脱毛するのに医学的知識なんてあまり必要ない。
皮膚理論と一番大切なのはその人の肌の状態を把握できるかということ。
つまり肌をみるプロかどうか、ということ。

医師にはそれがないが、”プロの”エステシャンや脱毛士はそれが出来る。

記事の扱いはわからないけど、ネタのにおいがぷんぷんするねー
13スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:20
>>497 って
>>300 >>302 >>307
の「脱毛仕事人」でしょ?全く同じ趣旨のこと書いてるし、まさか否定しないよね?
最後のほうでは自分のエステの営業までしだすモラルの無さ。バカなこと言ってるなと
思いながらもまた荒れて雰囲気乱すのもどうかと思って何も言わずにいたんだけど、
またしょうこりもなく出てきて・・・。

なんか最初からアレキサンドライトレーザーでもダイオード
レーザーでもなく、本当に効果があるのはYAGレーザーだ、とかとんちんかんな
こといってるよね?。アメリカの発表でもっとも脱毛に効果があるのはダイオードレーザー
である、と学会発表されたところでしょうが。
YAGも弱いけどある程度脱毛できます、ならともかく、ダイオードよりも本当に効果があるのが
YAGなんてばかげてるよ。
YAGも部分的には脱毛できるけど、その効果は非常に弱く、前にも誰かが書いてたけどわざわざ黒いローションみたいのを
毛穴にすりこんで脱毛したりして効果あげようとしたりいろいろやってるでしょ。
でも6ヶ月くらいで再発する、という例もちゃんとリサーチとして出てるんだよ。
(リサーチは自分で探してくれ。ちゃんと存在してるから)
脱毛効果が弱いのはどう考えても否定できないでしょ。
で、脱毛効果が本当に高い根拠をあげろといわれたら「うちのお客さんに毛が生えてないから」
って、あんたは何なんだよ一体。しかも厚生省が脱毛も医療行為だと判断したという知識すら
ない。こんなので商売やってるの?
それに言わせてもらうと、医者が商売敵のエステ叩いてるって言ってるけど、あんたも
全く同じことしてるよ。医者罵倒してるし。ホントどうかなってんじゃないの?この人。

>もっと本音で言うとレーザーで脱毛するのに医学的知識なんてあまり必要ない。
>皮膚理論と一番大切なのはその人の肌の状態を把握できるかということ。
>つまり肌をみるプロかどうか、ということ。
>医師にはそれがないが、”プロの”エステシャンや脱毛士はそれが出来る。

どう考えても医学的知識のある医者が肌の状態を見るプロになるのに適切でしょうが。
なんで「医者にはそれがない」んだよ?全くなにいってるかわかんないよ。
それにさらに言うと、「医学的知識など必要ない」とかお前が決めるなおまえが。
文句があるなら厚生省に請願書でも出せ。
14スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:32
567 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 15:57
YAGレーザー 波長1064nm 皮膚への影響は少ないのですが、体液に吸収され易く
脱毛効果が劣ります。
http://www.asahigiken.co.jp/terabytemd.html

568 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 15:58
訪問販売法の改正により、エステティックサロン店頭での契約でもクーリングオフや途中解約ができるようになりました。しかしながら、サービスによる被害の賠償を求めても難しく、司法に委ねなければならないのが実情です。昨年11月には、これまで無資格者が行っていたレーザー脱毛やケミカルピーリング(皮フに酸を塗って角質をはがし、シミやシワを取る美顔技法)は医療行為となり、無資格者が行った場合は、医師法違反に問われることになりました。しかしながら、非常に多くのサロンで実施している現状では、統一基準作成にまだ時間がかかりそうです。

http://www.city.chiba.jp/shouhi/izumi/izumi13/izumi13-4/izumi13/04_sidou_izumi.htm
15スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:32
569 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 15:59
電気脱毛(ニードル脱毛)に関しても、医療行為として認定されているため、本来は禁止されている行為なのです。

ただ、日本では脱毛をする為に公認の資格などは必要なく、誰でもできます。
よって、エステサロンが医療行為にはならない範囲で脱毛するのは、一向にとがめられない状況です。

そのようなことから、エステサロンでは、医療行為とまではいかない(医療の範囲にならない程度の)とされる、弱い出力の脱毛機や、医療器具としての認可のない針(絶縁コーティングがされていない針)などを使用して、医療機関でおこなっている「電気脱毛」または「ニードル脱毛」と同じ名称で施術をしているのです。

ただ、こうした弱い出力だと、その分、長い時間電流を流すということになるので、ヤケドや色素沈着などの心配は避けられません。また、絶縁コーティングのされていない針を使うということも、皮膚に直接熱があたるため、痛みも相当ですし、やはり、ヤケドなどになる可能性は大きくなります。
570 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 16:00
出力が弱いYAGを使っている理由もここにあるんだね。
16スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:33
571 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 16:14
 大阪・高槻市のエステサロンが、医療用レ−ザ−脱毛器などを使用し摘発された事件を きっかけに、厚生省では、「ピーリング」や「レーザー脱毛」の 一連の処置は、「医療行為にあたる」 とする通知を今年7月、各都道府県と日本医師会に 通知していたことが わかりました。
572 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 16:14
http://www.datumo.com/datumouhou/esute-iryo.html

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/genre/ne0b1702.htm
573 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/22(金) 16:14
調べてみたらいろいろ出てきた。
17スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:33
583 名前:>582 投稿日:2001/06/23(土) 02:33
細い毛(産毛含む)にはダイオード
太い毛にはアレキサンドライト

某HPで検証してたけど、ダイオードの方がアレキサンドより優れてるという事では
ないのよ。
このスレ見てると確かに、【ダイオード>アレキサンド】であるかのような印象を
受けてしまうだろうけど洗脳されちゃだめよん♪
18スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:34
588 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 18:19
ダイオードやアレキサンドライトのレーザーは確かに効果的ではあるけど
日本人にはYAGレーザーが最適。

ダイオードが最良なんて「アメリカの学会で発表された」なんてのが理由なんだろうけど
根本的に皮膚の色が違うことが頭に入っていませんか?
メラニンの少ない白人にはダイオードは好評で確かにFDAやネムコなんかの認可や
推奨があるかもしれんけど有色人種の日本人にはダイオードは波長が短すぎて表面に吸収されてしまう。火傷もしやすいね。
それに比べてYAGは波長が長く到達距離も長いので毛根まで届きやすい。
しかも表面には残らないので表皮を火傷させるなんて事も少なく安全という訳。

ダイオードが最高なんて言ってる人が白人ならしかたないけどね。

それから資格の問題だけど、早くレーザー脱毛の資格制度を作って欲しいね。
確かにレーザーは簡単だから知識も無く、適当にやってるところも多い。
得に大手のエステにその傾向がおおい。
拡大の為に多くのエステシャンを抱える訳だから質にばらつきがあるのは当然。

ちなみに私は民間のレーザー脱毛士の認定は受けています。

それと店頭では「永久脱毛」の表現はしていません。
19スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:40
596 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 21:57
>>588
メラニンの少なく、毛の色も薄い白人に効果があると言われていて、
日本人には不向きなのはルビーレーザー。これは日本人に使って
やけどや色素沈着が続出した。
皮膚のメラニンに反応せず、毛根のあたりまで届く波長は750〜800
くらいといわれていて、それはまさにアレキサンドライト、ダイオード
レーザーの波長。
ヤグの1000以上の波長では短期間の脱毛効果しかないと医学的には
結論付けられているし、半年で再生する、というレポートも実際にある。
日本で2年間に渡ってレーザー脱毛の追跡調査と脱毛効果の検証を
した昭和大学の保坂教授と、その弟子の酒井形成外科の酒井先生も
そう言っている。
20スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:41
597 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 21:59
ヤグレーザーの波長は1064ナノメートルで、皮膚の浅層を通り抜けて深部まで届くのでヤケドを起こしにくく脱毛効果が高いとメーカーは主張しています。たしかに理論的にはその通りですが実際には永久的な効果がなかったという学会報告(波長1064ナノメートル、1発の持続時間100万分の12〜18秒、最高出力2J/cm2のヤグレーザーを使って、4週間後の脱毛率は92%、10週後は38%、16週後は9%であった。=日本美容外科学会会報1999年2月号=)もあります。
21スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:41
598 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 22:14
波長が長くなるにしたがって黒い色素へのエネルギーの集中度は低下していきます。
メラニン色素への吸収度を比較してみると、1064ナノメートルのヤグレーザーはアレキサンドライト
やダイオードの4〜5分の1という吸収度です。
ヤグレーザーのほうがダイオードレーザーよりもメラニンの吸収度が低いわけですから、毛根の
メラニン色素に働きかけて熱で破壊する効果も4〜5分の1になります。
これで同じ効果をだすには、ヤグレーザーは4〜5倍の出力が計算上必要なのです。

太いワキの毛の場合はアレキサンドライトやダイオードでは15ジュール程度でも脱毛できますが、
同じ効果をヤグレーザーでだすには60ジュール以上もの高出力が必要ということになります。
そして、これはあくまで脱毛できるかどうかの最低ラインの話なのです。
コヒレント社のダイオード機は強力な冷却装置が組み込まれていますので、フトモモや二の腕の
細い毛も脱毛できます。その場合には40ジュール以上もの強い出力を要します。
これをヤグレーザーに置き換えた場合には160ジュール以上という計算になります。
実際にこれだけの高出力を出せるヤグレーザーはありません。高出力を出せないから長い時間
レーザーをあててそれを補おうとするのですが、弱い出力をいくら長い時間あてても脱毛効果が
倍増することはありません。
低出力で長時間照射すればトータルの熱量は十分ですが毛根は燃えないのです。
(生卵をぐらぐら沸騰している湯の中に1秒漬けてもゆで卵にはなりません。
40度の湯に何日漬けてもゆで卵にはなりません。
これがレーザー脱毛の原理で、専門家は「熱緩和時間(TRT=Thermal Relaxation Time)」理論
と呼んでいます。

「ヤグレーザーはヤケドを起こさないし痛くない。しかし脱毛効果が見られない」ということは、今や
脱毛に関心のある医師の間では常識となっています。
結局は1064ナノメートルという波長を採用しているにもかかわらず、それに見合った出力を機械が
だしていない(だせない)なのです。
医師の間では常識であっても、エステの経営者はそのような常識を持ちあわせていません。
業者の言うがままに購入して「痛くない」と広告宣伝しているのが現状なのです。
22スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:42
602 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 22:41
実際に使用されているヤグレーザーのスポットサイズは小さなものが多いようです。
例えば下記のロングパルスヤグレーザー
http://www.depilase.com/animazione/laser_2.html
のスポットサイズは2mm〜6mmです。
皮下3mmの深さのレベルでいえば、2mmのスポットでは10mmのスポットのものに
比べて同じ効果を出すには計算上は単位面積あたり8(0.725/0.09)倍の出力が
必要です。
カタログスペックでは最大出力が200J/cm2ですから10mmスポットに換算すると
25J/cm2となります。一聞すると十分な値のようですが、598で述べたように
ヤグレーザーでは黒い色素への吸収度は約4〜5分の1に落ちるので実際には
アレキサンドライトの7J/cm2くらいと予想されます。
とても脱毛できる数値ではありません。
23スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:43
603 名前:スリムななし(仮)さん 投稿日:2001/06/23(土) 22:43
そこで少し勉強してみて分かったことを報告させていただきます。
レーザー1発が皮膚をカバーする面積を「スポットサイズ」といいます。
スポットサイズが大きければ同じ面積なら短時間で処理できるわけです。
日本におけるレーザー脱毛は、ロングパルスアレキサンドライトレーザーである
サイノシュア社のLPIRという機械とともに1997年の春からスタートしました。
この機械には直径10mmと7mmのスポットサイズのハンドピースがついていました。
(その後アップグレードしたSuperLPIRには12mmも加わりました)
スポットサイズは大きければ大きいほど効率的ですが、面積が2倍に
なっても同じ出力をだすには機械のパワーも2倍必要であることは
誰にも分かることです。
大きなパワーの機械であれば大きなスポットサイズを確保できますが、
小さなパワーであれば必然的に小さなスポットサイズになります。
24スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:46
ここに居られる論客の方に質問

ルビー・アレキサンドライト・ヤグなど大まかにわかりました。
ところでプラズマフォトン光線ってどうなんですか?
単一波長のレーザーの不備を補う画期的なものらしいのですが?

550nmから1080nmとここで話題のレーザーの波長をすべてカバーする
複合光線らしいですが?

フルエンスで5から40Jまで設定もできるといってました。
激安店はこれを使っている店もおおいようですが果たして?効果は?
25スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:48
IPLは正確にはレーザー脱毛ではありません。
フラッシュランプという熱を発する光源を用い脱毛を行います。
IPL脱毛はアジア地区で最初に導入したのは、韓国のプサンの皮膚科医師、
Young-Che Kim 先生です。
1997年1月と4月の2回、私はプサンのKim医師のクリニックに行き、
私の足の毛に対し、IPL脱毛を試みました。しかしながら、2回目脱毛後、
3ヶ月位 で、ほとんどすべての毛が再生してしまい、毛の減少がみられ
ませんでした。現在では、Kim先生はIPL脱毛は効果 があまりないので、
ほとんど使用していないとのことです。その後、3年後の現在までIPL
脱毛法が改良されたという医学的報告はありません。なお、IPL 脱毛法
の最新情報は、現在、IPL脱毛を行っている千葉美容形成外科クリニック
にお問い合わせするとよいでしょう。
26スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:49
アレキサンドライトレーザーの波長は755ナノメートル、ダイオードは
800ナノメートルというように、レーザー光はそれぞれ固有の波長をもっています。
それに比べて通常の光、たとえば太陽光は、紫外線・可視光線・赤外線とさまざまな
波長のものの集合体です。

ある波長より短いものを通さない特殊なガラスフィルターをつくって、
超強力なストロボライトのような光を、このフィルターにかけるというのが、
光脱毛機の原理です。(IPLというのは、Intense Pulse Light の略で、
強力な持続光線というような意味です)
雑誌などで見かけるプラズマ600+という脱毛機は、600ナノメートル以下の光を
カットしているということになります。
安全に脱毛ができるのは700〜1000ナノメートルですから、アレキサンドライトの7
55、ダイオードの800にこだわる必要はありませんが、問題は、どのあたりに波長の
ピークがあるのかです。
なぜそれが問題になるのかといいますと、ロングパルスアレキサンドライトレーザー
が開発されて一世を風靡する前に、ルビーレーザーという機械が開発されて大いなる
期待を集めたことがあるのです。
ルビーレーザーの波長は、694ナノメートルです。
波長が短すぎて皮膚表面のメラニンに反応しすぎてヤケドが多発して結局、
普及しなかったという歴史があります。
600以下の光はさえぎっても、フィルターを通過した光の大半が700以下であったら、
ルビーレーザーの失敗を繰り返すおそれがあるのではということです。
さて、調べてみたところ、この機器の光のピークは720ナノメートル付近にあり780ナノメートルくらいから
急激に減弱することを知りました。
結局のところ、有効な光線の波長は600〜750ナノメートルのようです。
ですからIPLプラズマのリスクはルビーレーザーほどではないにしても
相当高いようにおもわれます。
冷却装置のない機械では、色白で太い毛の人に限定して使用すべきかも
しれません。

現時点で、永久脱毛が可能な機械はダイオードレーザーとロングパルス
アレキサンドライトレーザー、それに冷却装置が組み込まれた光脱毛機
だと考えております。
27スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:49
YAGレーザーちょっと形勢不利って感じだね。
事情通の私としても一言。

まず、レーザーによる永久脱毛は基本的に不可能。
半導体もIPLもNd/YAGも、そういう意味では結局同じ。

じゃあある程度長い間処理不用の一時脱毛として割り切った場合で考えると
YAGに軍配があがるんだなぁ、これが。

まず、すべてを体験してみるとわかるけどYAGは皮膚の中の奥にあるメラニン(要するに毛)に
直接反応するから毛自体が爆発粉砕してしまう。コヒレントの半導体レーザーも試したけど
ちょっと焦げ臭くなるぐらいだった。IPL(光)は論外、何の変化もなし。
つまり、他のレーザーと違って根元から抜いてしまっているのと同じ効果がある。
最初は毛穴の周りが膨れて爆発した毛の灰がこびり付くがしばらくするとそれも治り
キレイな状態になるって寸法。
YAG以外でこれだけの効果を出そうと思ったらまず間違い無しに火傷する。

すべての脱毛器を直接試してみた感想。

皮膚に安全で視覚的効果も高いYAGをエステが使うのはそういうところに起因する。
実際に毛も減ってくるしね。

大手のエステは光を使う傾向が多いかな。扱いがもっと簡単になるからね。
ジェルをたっぷり塗って「パチッ」ってするだけだからね。
大手のエステが未だに針脱毛を推奨するのは確かに一番永久に近い状態に出来るのも
あるけど「金」だろうね。ぼったくる為には作業に時間をかけるのが一番だから。
28スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:50
>じゃあある程度長い間処理不用の一時脱毛として割り切った場合で考えると
>YAGに軍配があがるんだなぁ、これが。

これはどの程度の長さの一時脱毛?
それからどういう点で軍配が上がるのか文章からはよくわからないんだけど。
6ヶ月くらいの単位とかならYAGのほうが見た目綺麗に脱毛できるってこと?
29スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:52
うーん、実験の状況がよくわかんないなあ。
ダイオードなんかも毛は焼け焦げてするりと抜けるんだけどね。
30スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:57
ここってYAG体験者の意見ぜんぜんないね。
YAGの脱毛は6ヶ月だけと決め付けられてるみたいだけどそれなりに効果あるよ。
1年以上もったり、生えても確実に細くなることの方がおおいい。
普通1年パスぐらいでするのが普通だから1年間で6回ぐらいあてると
実際に結構、脱毛効果がるし。
やたらと学術的なことでダイオードが優勢みたいだけど
エステの脱毛としはそれなりなんじゃないかな?

YAG体験者の意見きぼーん
31スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:57
YAGレーザーは駄目と決め付けてる方が多いようだけどそれは間違い。

レーザーの波長だけで脱毛効果を決め付けるのは馬鹿だと思うよ
知識の無い方にとやかく言ってもはじまらないので詳しくは説明しないけど
うちのYAGレーザーは最高200J、パルス幅5-200nmまで調整可能です。

レーザー脱毛で大事なのは波長・ジュール・パルス幅の3つであり、部位によって調整するのが基本

ダイオードだってジュール数やパルス幅によっては全く効果無い場合も多い
そう言う意味を含めてYAGが最高と言ったわけ
なんと言っても火傷させることほんとに少ないからね
32スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:57
一般のヤグレーザー普及期の最大出力は100J。
あなたのところの機器の最高出力が200J/cm2といっても、それは結局
パルス幅が2倍になったからであって、機械のパワーが大きくなった
わけではないのでは?基本的にはヤグレーザーのメラニンへの吸収率が
4分の一程度になっているわけだから、あなたのところのレーザー機器の
出力はダイオードレーザーにしてみれば25Jくらいですよ。
25Jといえば太い毛なら脱毛できますが、実際最高出力で脱毛した
ことがありますか?
恐らく40Jくらいでやっているでしょう?
するとダイオードに換算すると10J程度になってしまいます。
これでは一時的に脱毛できても少なくとも一年以上たてば再生
するのは当然だと思います。
40J以上の出力であてればヤケドはしないかもしれませんが、
非常に痛みを伴います。(組織が破裂したような感じの内部の痛み)
33スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 00:58
それで、もうひとつの問題として「レーザー脱毛は医療行為」といってるけど
まっかな嘘だからね、ということについてはどうお考え?
>>300 に書いてあるけど。
医療機関ではないエステで最大出力200Jヤグレーザーを使って脱毛をしていることについて
どう思ってるのかお考えをお聞かせ願いたい。
早く脱毛の資格が云々という話はやめてね。現時点で違法なことをしている
ことに対する感想は?
34スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:00
「脱毛は医療行為」についてはみなさんがおっしゃってるのは、昭和59年に医事課が出した見解の事ですか?

この問題については民主党の議員の質問に、平成9年の国会で
当時の厚生大臣であった小泉さんと厚生省生活衛生局長が答弁しています。
かいつまんで言うと「エステの電気脱毛は自主的な取り組みによって技術水準の向上と営業の適切が図られるよう
厚生省としても指導していく必要がある。医療行為の内容については医学等の進歩で変わりえるもの。
電気脱毛に関して言えば昭和59年当時より機器も技術も格段に進歩している為、可罰的な違法性がないとケースもある。」

以上のような内容です。電気脱毛が「医療行為」と正式に認定?はされてないと思いますが・・。
この後、エステ業界では自主的に資格制度を作り現在は試験も行われています。

昭和59年の医事課の「見解」についても、エステを管轄する課はまた違う所です。(生活衛生課?)
要するに厚生省内部で医者とエステの管轄が違い、電気脱毛に関する見解も違うという事のようです。

エステを擁護するつもりはありませんが、この辺の事は皆さんご存知なのか気になりました。
また、詳しい方がいたら、何か上記の内容に間違いや追加等ありましたら事実を教えてください。
35脱毛仕事人:2001/06/28(木) 01:06
おそらく最終的にはこのようなことを言い出すとは思っていたけどやっぱりだったね。
ここの掲示板を読んでる人にはっきり言っておかないといけないのでこれだけは言わせてください。

まず、

>医療機関ではないエステで最大出力200Jヤグレーザーを使って脱毛をしていることについて
>どう思ってるのかお考えをお聞かせ願いたい。
>早く脱毛の資格が云々という話はやめてね。現時点で違法なことをしている
>ことに対する感想は?

はっきり言って違法な行為などしていません。
私が聞きたい、私が違法行為をしていると決め付けていますが、その根拠は一体なんでしょうか?
私も馬鹿ではないのでそのあたりはしっかりと調査しています。よくクリニックは「レーザー脱毛は医療行為」といっていますが、そんな通達や見解は正式にはありません。正式な通達、見解は労働厚生省のホームページに載るのですが一切ありません。どこにあるのか教えてください。

ちなみに厚生省のホームページへいけば簡単に検索できます。
36脱毛仕事人:2001/06/28(木) 01:06
第一、レーザーの定義はなんでしょうか?「単一波長で、ある一定の波長の中にある光線で何ジュールまでをいう」どこにそんな定義があるのでしょうか?

厚生省の一部が発言したりオフレコのたぐいならわかりませんが。
とにかく正式には全くそんなことはありません。

一部では医師会に厚生省が通達を出したといっている方もおられます。正式な見解が正式文書にないのはおかしいですね。

大体の場合、去年の11月にY新聞の記事や大阪高槻のエステを根拠としている場合が多いようです。
Y新聞の記事も政治的な誤報でしょう。医師会と政治家、新聞社のエステたたき。基本的にはクリニックの既得権確保のために画策があったようです。他の新聞社は報じていません。

大阪のエステ摘発も何度も言うように「レーザーで脱毛」したから摘発されたわけではありません。医者も居ないのに医療行為をしたからです。

クリニック側の思惑は「レーザー脱毛は医療行為」として世の中に定着させることなのです。

表向きは消費者保護ですが基本的に自分達の金儲けです。消費者センターにはエステ以上に美容クリニックの相談も増えています。
(当然エステも金儲けでやっています)
7
37脱毛仕事人:2001/06/28(木) 01:07
私としては「単一波長で波長、ジュールの指定があり、そのレーザー脱毛は医療行為である。よって医師以外の医療行為を禁止している医師法に違反している」という厚生省の正式見解がホームページまたは正式文書としてあった場合、脱毛はやりません。
38スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:08
>>34

追加があります。59年の通達以降、平成12年にレーザー脱毛、ケミカルピーリング
などについての厚生省の通達があったようです。
針脱毛は昭和59年11月13日 医事第69号、レーザー脱毛・アートメイク・ケミカルピーリングは平成12年6月9日 医事第59号に
よって厚生省より通達が出ており医療行為として扱われてるということです。

>大体の場合、去年の11月にY新聞の記事や大阪高槻のエステを根拠としている場合が多いようです。

そうではなく、根拠にされているのはだいたいの場合、平成12年の通達です。
ネット上で軽く検索してみても
http://www.google.com/search?q=%95%BD%90%AC12%94N%81@%83%8C%81%5B%83U%81%5B%92E%96%D1%81@%8C%FA%90%B6%8F%C8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=
このように平成12年の通達を根拠にしているところがほとんどのようです。

ということであれば、
>>36
の発言の根拠は全て瓦解してしまうと思うのですが如何でしょうか。
39スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:11
● 厚生省通知「医師法上の疑義」について(いわゆるエステティックサロンにおいて医師免許を持たない従業員が行う、医療用レーザー脱毛処理、アートメイク、ケミカル・ピリーングについて、これを業としてなすことは、医師法上、医業にあたるとの見解を示したもの。いわゆる「永久脱毛」「入れ墨メイク」を業として行うことは、いずれも医師法上の医業に該当する旨の見解が既に示されており、今回のものもその趣旨に添ったものと解される。)
http://www1.ocn.ne.jp/~nagaoka/bunsho/bunsho000709.html
40スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:14
結局のところエステ側は、ここの「脱毛仕事人」氏のように、
>第一、レーザーの定義はなんでしょうか?「単一波長で、ある一定の波長
>の中にある光線で何ジュールまでをいう」どこにそんな定義があるのでしょうか?

などとじゃあ定義して見ろ、曖昧だろ、うちのレーザーは医療用レーザーじゃない、
みたいな感じでだましだましやってるのが現状なんじゃないかな。
それにしても、上記にも引用した部分は言い逃れチックで逆に信用できなくなる。
どう考えても、レーザーといえば単一波長の光線のことだし、
「レーザー脱毛」といえばレーザーを使って脱毛する行為のことだと
個人的には思うんだけど・・・。
何ジュールとか定義する必要は全くないと思うんだけどな。
41スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:16
ヤグレーザーなんかと違ってエステがやってるIPL脱毛なんてのは自然光にフィルタかけてるわけだから、
単一波長のレーザーではないから「レーザー脱毛ではありません」といって
一応は隠れ蓑に入れるわけだよね。なるほどそういう仕組みだったか・・。
42スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:16
ちなみに以前どこかで、「医療機関でも看護婦が脱毛している
じゃないか。看護婦は医療行為はできないんだけど、これはいいの?」
という反論をしていて、誰にもそれに答えられないままうやむやに
なってしまっていましたが、看護婦も医師の監督下においては
医療行為を行うことが出来(例えば注射、採血)るので、脱毛を
医師の指導、監督がないところで単独で行えば医師法違反になる、
ということらしいです。現在、看護婦が単独で脱毛サロンを経営していて
医療脱毛と名乗っているケースはないですから、これは大丈夫なようですね。
43スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:18
医療用レーザーと普通のレーザーの違い希望
44スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:22
医療機関としてはヤグレーザーが効果ないということでほ見解が一致してる
みたいだよ。それは常識だって医者の人はみんな言うし。
だってそもそも医療機関でヤグレーザーで脱毛してるところないでしょう?
別にヤグレーザーがエステ専用のものではないわけだから
(医療機関でも黒いシミをとるのとかには使用されてる)、ヤグレーザー批判して
なんの利害も生まれないと思うんだよね。
だからエステを陥れるために、という理由はこの場合成立しないと思う。
45脱毛仕事人:2001/06/28(木) 01:24
IPL(光)は仕事人としてはとても怖い方法です。

効くのは強い光を出すので必ず火傷人をつくります。
もちろん、たまにですが、それが命取りになるかもしれないので。
優しいのは効果が薄いし。

フラッシュの怖いのはそのときはなんともなく
翌日、はれ上がり、2週間ぐらいするとただれて白斑をおこします

同業者が実際にひどいことになったのを見てしまった
46スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:25
なんか脱毛仕事人が出てきたせいで話がおかしな方向に・・。
私が34で書いたのは電気脱毛の事です。

昭和59年の電気脱毛についての医事課の回答(医療行為と認める)は前にも書きました。
その後に(平成9年)国会で小泉氏が答弁した内容では「電気脱毛はエステ業界の自主的な向上を指導する」
みたいな内容で医療行為とは断定してませんよね。

そして平成12年、レーザー脱毛について医事課の通達は確かにあったのですが
それを受けた医師会が「電気脱毛に関しては昭和59年の医事課の通達に沿っていると思われる・・」
ってなってますよね。
それは医師会が勝手にそう判断してるって事ですよね?
公の場での厚生省の見解は小泉さんのが最後って事?

という事は電気脱毛についてはうやむやって事ですか?
レーザーは確かに医療行為のようですね。だからエステでは最近プラズマとかIPLとか
光脱毛系を宣伝してるのでしょう。
ここで話題になってたヤグはレーザーという事でいいんですか?
47スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:25
そのまえにレーザー機器は医者が研究用という名目で
個人輸入してると聞いたけど医療機器として購入出来ない
理由ってなんなのかな?法整備が遅れてるから??
アメリカのお役所も機械の販売許可を与えただけで、効果
は保証しないとかいってるらしいしもう何が正しいやらよく
わかんないよ、、、
48スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:26
>>46
ヤグレーザーは黒いシミの治療にも使われる医療用レーザーで、
1000nmくらいの単一波長のレーザー機器ですよ。
(だから脱毛仕事人さんは「レーザー脱毛」をエステで行っている
ことになりますね。)
49脱毛仕事人:2001/06/28(木) 01:28
>>48

レーザーの種類としてはご指摘の通りですが
医療用レーザーというのは間違いです。
もちろん、医療用にも使われていますが私の機械は脱毛用機械です。

医療とは一切関係ありません
(だって、メーカーが医療機器では販売してないんだもん)
50スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:31
エステもダイオードレーザー使えばいいのに、効果が薄いと知りながらも
ヤグレーザーを使う理由は結局はヤケドさせないためなんだよ。
ダイオードレーザーなんかでやれば基本的に軽いヤケドのような炎症が
起きて、それに対して薬塗って紫外線さけていればシミになることはあまり
ないんだけど、エステでそういう風に軽いヤケド状態になっても薬出せないでしょ。
薬だしてると、去年みたいに逮捕摘発されるし、客からのクレームもキツく
なるしね。
結局医学的な知識を持って、ちゃんと皮膚を「診察」できるところでやらんと
だめってことだよ。
光脱毛なんかもそうだよ。レーザーじゃないけど、かなり危険だし。
51エステ関係者です:2001/06/28(木) 01:31
ずっとログってたんですが、ちょっと一言。
脱毛仕事人さんのお気持ちはわかりますが、書き方がちょっと乱暴だったり一方的だったり
してるので、余計に賛同が得られてない気がします。

また、最近のエステサロンの脱毛はあたかも「3回で終了」のような宣伝文句の所が多く、
消費者を惑わすような広告が多いです。
私個人の考えは、例え医療レーザーでなくてもその宣伝の仕方の方が問題だと思っています。

業界誌などでも、「業界全体のイメージダウンにもなりかねないので皮膚トラブルも含め
広告内容は各サロンで注意が必要・安易にディーラーに勧められるままに
レーザー(光脱毛)機を導入するのは問題では・・」と報じているものもあります。

せっかく電気脱毛の資格制度(業界内の)が始まり、
真面目に電気脱毛に取り組んでいる脱毛士にとっては
安易にレーザーを導入して業界のイメージダウンを招くようなサロンは迷惑なのです。
確かに全く効果がないわけではないでしょうが、広告の内容も含め問題がある事は確かです。
なので私はレーザーやプラズマ、IPL等の機械を導入する気はありません。
10数年間この仕事に携わりトラブルも出さず、多くの方に喜んでもらえたら・・
という気持ちで真面目に取り組んできたつもりです。
脱毛仕事人さんのお店はどういった方針でやってらっしゃるのかわかりませんが
他にエステ関係者の書き込みがないようなので、
こういう考えを持っている者がいる事も知っていただければ・・と思いました。
52スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:34
詳細ありがとうございました。
で、肝心の再生の可能性についてはどちらが高いんでしょうか?
ヒゲ板ではアメリカでのなんとかっていう学会で、ダイオードの方が
アレキサンドより高い確率で再生すると発表があったとかなんとか・・・
レーザーだけでなく、最後に針でとどめを刺すっていうのが
理想ですかね?
53スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 01:35
>結局医学的な知識を持って、ちゃんと皮膚を「診察」できるところでやらんと
だめってことだよ。

だから脱毛自体が医療行為で、皮膚の状態はドクターが診るべきでしょ
エステでわざわざカモられるなんて、信じられないよ
54スリムななし(仮)さん :2001/06/28(木) 01:38
あ、
55スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 03:19
私は病院でカモられました・・・。
56スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 08:53
で、脱毛仕事人は「レーザー脱毛は医療行為だとはっきり書いてあれば
脱毛はやりまえせん」と言っていたけど、結局脱毛辞めるの?
はっきり答えて下さいよー。
ずっとまともな返答がないよ。
あとヤグレーザーについての反論もないよ。
57スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 18:36
>>56
先に厚生省の正式文書を提示してください。
厚生省ホームページからのリンクでもOK
58スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 21:22
>>57

厚生省の正式文書は以下の通りです。

【厚生省健康政策局医事課長より警察庁生活安全局生活環境課長宛への通達】
【照会】:  平成12年5月18日付け警察庁丁生環発第110号(警察庁)
医師法上の疑義について(照会)
 記: 1.事案の概要 (省略)
    2.質疑事項
(1)事案概要1の(1)について
非医師である従業員が医療用レーザー脱毛機器を操作して脱毛する行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
(2)事案概要1の(2)について
非医師である従業員が電動式アートメイク器具を使用して皮膚の表面に墨などの色素を入れる行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
(3)事案概要1の(3)について
非医師である従業員が、患者の皮膚に発生したしみ、そばかす、ほくろ、あざ、しわ等を除去する為にフルーツ酸等の化学薬品を皮膚に塗布して患部の皮膚剥離(ケミカルピーリング)を行う行為は医師法に規定する医業行為に抵触すると解してよいか。
【回答】: 平成12年6月9日 医事第59号(厚生省)
 平成12年5月18日付け警察庁丁生環発第110号をもって貴職からの照会のあった標記について下記のとおり回答する。
 記:(1)〜(3)のいずれも、御照会の行為を業として行えば医業に該当する。

現在、厚生省のホームページには平成12年3月以降の文書のデータが載っていないようです。
ホームページに載っていないことについては現在厚生省にメールを送って
問い合わせていますので、返答が返って来次第、ここで報告しようと思います。
59スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 21:25
ちなみに医療機関で(医師ではない)看護婦が脱毛を行うことについては
医師の監督のもとでなら医療行為を行えるという規定が医師法で
あるので問題ないようです。
60スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 00:06
やっぱエステじゃだめなんじゃん。
61スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 00:35
>>58
医療用レーザーでなければOKと判断しました。
62スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 00:41
工業用レーザーね。
63スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 02:47
>>59
保健婦、看護婦、助産婦に関する法律、だったよね。正式名称も第何条だったかも忘れたけど。
検索したらすぐに見つかると思うけど、面倒だったんで興味ある人は自分で検索してみてね。
64スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 11:56
とある機関からの回答。

永久脱毛できる機械は、レーザー脱毛機であろうと光脱毛機であろうと、法律の定義
では医療用具となります。
病院が使おうが、エステで使おうが、あるいは家庭で使おうが差異はありません。エ
ステが「医療用レーザー脱毛機にあたらない」と言っても、それは嘘です。
法律違反ではあるが取締まりはなされていないというだけなのです。
脱毛機を規制するのは、ちなみに医師法ではなく薬事法です。
65スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 11:57
>>47
についての回答ももらいました。

レーザー脱毛機を製造販売または輸入販売するためには厚生省の承認が必要です。厚
生省は承認する気がないので、だれも製造販売または輸入販売できないという建前な
のです。(個人輸入は法律の規制外なのです)
あなたが言及した通達は、薬事法に関してではなく、医師法サイドからのものです。
この問題を論じると数時間を要します。
66スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 12:01
>>64
つまり、医療器具かどうか、というところを定義する法律が薬事法にあるという
ことだよね?
具体的にどの法律なの?
67スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 13:13
永久脱毛の「永久」の定義は?
68340:2001/06/29(金) 13:17
>67 しばらく生えないちゅーことじゃ!このヴぉけ!
69スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 13:26
>>67
60%毛を減らせるということらしい。
70スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 15:00
>>69 んじゃさ!60%減らしてから残りの40%に照射すれば
0%になるの?
あとレーザーで産毛まで生えさせなくする事出来る?
だれかおしえてよー
71スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 15:59
法的定義なんぞない。
各業界団体がそれぞれ勝手に定義しているだけで、統一見解なぞない。
「永久」と宣伝してトラブルが多発したのか
今は「完全」と言い換えて宣伝してるとこすらある。
7270:2001/06/29(金) 17:22
>>71 じゃだれが言ってる事を基準にすればいいの?
もとからそんなに毛が多くない人が脱毛すればあっという間に
毛が減るのは当然でしょ?
そういう人基準にされて永久とか言われても納得できないよ。
7371:2001/07/02(月) 10:23
>>72
こっちに言われてもな〜。
関係団体に言ってくれ。
74スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 09:30
プラズマ脱毛したときの再生率等、具体的な数値資料はありますか?
75ななスリム:2001/07/06(金) 09:34
>>70
できるよ。
へぼい機械じゃダメだけど。
76あずま:2001/07/06(金) 22:21
75までの全部読みました。皆さん脱毛を行う側の方たちのようですが、永久脱毛とか
YAGレーザーが悪いとかダイオードがいいとか、アレックスがいいとか、色々楽しく読ませていただきました。
私は2年半程前から脱毛業界にいます。初めはIPLのエピライトと言うマシンを使っていました。
エピライトはフィルターを選択することが出来、5??nm(使わないので忘れました)645・695・755を選択します。
その数値以下の波長はカットされ、1200までの複数波長を出すものでした。パルス幅や休止時間の調整も可能で色々な肌質・毛質に
対応が可能でした。しかし今は医療でしか使われなくなりました。
その後数々のマシンを導入するにあたって今現在はYAG・ダイオード・フラッシュをお店で計5台持って脱毛のみを行っています。
私のお店では30000件ほどの施術を行っているのでそれなりのデーターが出来上がっています。
ニードルの100年ぐらいの歴史に比べてレーザー脱毛はまだ10年程しか歴史が無いのでデーター不足です。
実際レーザー脱毛をおこなってから10年以上経過している人はいないのが現状です。
脱毛は非常に大きなマーケットということに医療もエステも去年の夏ぐらいから気づき始めたのか
脱毛の広告が氾濫するようになってしましました。
私達のカウンセリングでは「絶対性を求めるならニードルをどうぞ」とはっきりお客様に伝えます。
レーザー脱毛には歴史が無いことを伝えて私達にできることとお客様の要望をすり合わせて「やろう」と思っていただいた方だけが
お客様として通われています。
私達はほとんど広告は出さずに新規のお客様はご紹介がほとんどです。
紹介システムなども特に無いので、ご満足された方が「お友達にも」と言うことでご紹介いただけているようです。
まずはレーザーの良し悪しですが、マシンによると思います。3ミリスポットしかないYAGで膝上が何時間かかるのか?
Vラインの奥や色素沈着した部分にアレックスやダイオードが照射できるのか?
あとはお客様の満足度だと思います。疲れたので又今度。
77スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 22:24
最近クリニックでもヤグレ−ザ-を導入して脱毛している所も結構あるよ!結局、クリニックはレ-ザ-脱毛を自分達で独占したいからだけなんだよ!医師協会が政治的に圧力をかけている所もあるしね!でもクリニックでレ-ザ-脱毛して肌にダメ-ジを与えて、じゃぁ薬出しておきますから はないんじゃないかとは思うなぁ?お客さんは火傷を前提にクリニックで脱毛をしに来ているわけじゃないんだから!
78スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 23:20
で、どのレーザーが最も効果的なの?
なんかみんな言ってる事がちがうよーな・・
そりゃ自分達の機械が最も優れているといいたいのはわかるけど。
79あずま:2001/07/07(土) 16:46
>>78 「どのレーザーが効果的なの?」というのはどの箇所ででしょうか?
永久性を求めるならニードルが一番だと思います。
一つのレーザで色々な人の色々な箇所は困難だと思います。
レーザーは波長によってそれぞれの特徴があるのだから、その特徴にあったもので行うのが
効果的だと思います。それぞれ人は肌の色も違うし、毛の色も質も違います。
そのことをきちんと把握してレーザーを使い分ければ、それなりの効果はでますよ。
私は今使用しているレーザー・フラッシュのマシンよりよいものがあれば導入していきます。
電化製品と一緒で、良い物はどんどんでてきます。
80スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 12:32
>>77
っていうか独占っていうか、その厚生省の話にしたってエステの被害があまりに
多いからやむなく出した通達だったりするんだけどね。
やはりね、医学的に付加逆な変化を起こさせるものはエステなんかでやるべきじゃないと
思うよ。
それにねえ、ヤケドしなくても効果がなければ詐欺でしょ?
ダイオードで皮膚へのダメージと脱毛効果がつりあってて一番効果が高いとされるデータが
あるから使ってるわけでね。
81スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 13:51
>>77
エステ関係者が逆ギレしています。
82スリムななし(仮)さん:2001/07/11(水) 18:16
今度カウンセリングに行こうと思ってます。
その病院は、ダイオ−ド、アレキサンドライト両方扱ってます。
色素沈着があるところ→ダイオ−ド
少々再生してもいいところ→アレキサンドライト
ってことでいいんでしょうか?
私の解釈は間違ってますでしょうか。
83スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 16:26
>>76

つづきおしえてけれ! YAGとダイオードどっちがいいの?
84スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 16:49
ダイオードだよ。
私は二年アレキとダイオードに携わっていました。
今は100パルスもでたから、かなり色の黒い人でも大丈夫です。
しかし個人的な意見ですが、脱毛する看護婦というのは
入れ替わりが多く、手技的なことは、はっきりいって、
ベテランにあたればラッキー、というレベルです。
馬鹿ばかりでいやけがさしてやめました。
85あずま:2001/07/17(火) 14:29
>>83  箇所と毛質によると思います。どこの箇所がやりたいのかによってダイオードで
施術を行えるかは決まってきます。Vラインの奥のほうや乳輪周りやお尻の穴の周りなどは
YAGが良いと思いますが、今度導入を考えているマシンはダイオードで、黒人の方でも施術を
行えるとの事です。
私の意見としては、今出ているマシンの中でそのレーザー機器が一番良いと思われます。
理由はそのマシンのみでかなりの需要に(多箇所・毛質)お答えできると感じているからです。
まだ検討中ですが(効果について)導入した際にまた違うお話が出来ると思います。

それと>>84さんが言うようにレーザーの照射にもニードルほどではありませんが
技術の差はあります。右と左で施術者が変わると結果が変わる場合もありますし、
同じマシンを導入している所でも結果が出せるところ、出せないところはあります。
今現在脱毛を行っている所は多数ありますが、ついこの間出来たような所は
あまりお勧めできません。安い金額で一気に集客し、何度目かに行ったらお店が無くなっていたということも
有り得ます。2〜3年ほど行っているところであれば、少なくともその分のデータ―はあるので良いと思います。
86スリムななし(仮):2001/07/17(火) 17:33
http://www.hs-c.ne.jp/
なんで黒い肌でもレーザー可なのか
しくみがしりたひ。
8784です:2001/07/17(火) 18:21
>>85さんの言うことに基本的に同意です。
実際使うと、より技術的な差が出るの、実感してもらえると思う。
あと、肌に合わせて出力を選ぶんだけど、どこもトラブルを避けたいから低め
低めを設定する。
肌を見極めて、やけどをさせず効果的な設定をマスターするのに
一年かかった。それでも自分は遅い方ではなかったし、
部位にもよるが4回ほどの照射でかなりの満足を得てもらえることが
多かったし、指名制でもないのに、一番指名されてた。
確かに新規オープンなんかだと、とりあえず数こなしておぼえる、
とか積極的な照射はまずのぞめない。
担当されるナースの腕にかかってるよ、ほんと。
だいたい美容できちんと教育してるクリニックなんてまずない。

私は普通の肌色(ダイオードを使用する際指標にするスキンタイプで3)、
毛量は普通でしたが、4回でほぼなくなりました。
4回目はAUTOの30ジュールを使用しました。
88スリムななし(仮)さん:2001/07/17(火) 22:34
age
89スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 08:38
age
9084です:2001/07/18(水) 22:42
ちなみに私がいたのは恵比寿にあったのですが、
ああいうひしめいてるとこは、他に負けないように
値段さげること多かったね。
91スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 14:09
>>86
美容クリニックでもYAGレーザーを使って脱毛するところあるんだね
YAGはイタリアあたりでは脱毛レーザーとしては一般的みたいだし
日本より脱毛につかわれているところが多いらしい。

>>85
あずまさん、出来ればどこのなんていう機械かおしえてくれませんか?

できれば過去の経験からYAGとダイオードの結果なんかをご紹介いただけると
大変うれしいです。お願いします。
92スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 14:12
age
93あずま:2001/07/19(木) 17:01
>>91 私が扱っているYAGレーザーは国内のメーカーのSTLase20Sというマシンです。
3ミリの照射面積を回転させながら照射するもので、スポットサイズは8ミリ径です。
ジュール数は最大30J/cm2でアダプターを変えることにより出力を調整します。
しかし、このジュール数というのが最近分かった事なのですが、製造元によって
考え方が違うようです。先日有るメーカーに聞いたところ、目安でしかないという
とんでもない答えが返ってきました。
本来ジュールとは、「14.5℃の1CCの水を15.5℃に1秒間で上げるだけの熱量」
なのですが、全部のマシンがこの定義でジュール数を表しているとは思えません。
同じレーザーでも比較するのはとても困難だと思います。

YAGとダイオードの比較ですが、私の扱っているダイオードはシングルショットで
10ー65J/cm2・1×1のスポットサイズです。冷却ガスが同時に照射されます。
黒い肌・色素沈着の箇所は行いません。シングルショットの場合は一度に熱を入れる為
肌も一気に温度が上がります。

STLase20Sはパルス照射でペンタイプのハンドピースの為細かい箇所に使用します。
YAGレーザーはダイオードと比べて長波の為、メラニンの吸収率が低くなります。
それが上手い具合に黒い肌のメラニンには吸収されずに組織内に届くので火傷になりません。
短波になればなるほど、吸収率は高くなる為火傷の可能性が大きくなります。

私は自分の扱っているマシン・レーザーについてのお答えは出来ますが、他の物に関しては
ある程度しかお答えできません。ただレーザーの特長は、組織内に浸透してターゲットに吸収される
というメリットがありますので、3ミリ径しかないレーザーでは効率が悪いと思います。
お返事が的を得てるか心配ですがどうでしょうか?
94monnmonn:2001/07/20(金) 19:03
私、あずまさんの大ファンです。
ラブ、あずま!!
95スリムななし(仮)さん:2001/07/21(土) 02:48
私が今度相談に行こうと思っているお店は
まさに”3回終了脱毛 保証付き!!”ってうたっているIPL脱毛です。

私は色白で毛は多く細いです。
三カ所で金額設定がしてあるので
肘下とワキと襟足、プラス鼻の下を脱毛しようと考えてるのですが
効果はあるでしょうか?

ちなみに友達が今通っているのですが
痛みは全然なく今は綺麗だと言うことです。

行く気満々だったのですがココをROMってちょっと不安になりました。
どなたか教えて下さい。
96スリムななし(仮)さん:2001/07/21(土) 18:07
>>93
あずまさん、御返事ありがとうございます。
ダイオードレーザー、もしやA技研のTバイト2000ですか?
この機械、興味あるんです。コヒレントのライトシェーアに匹敵する機械では?
と個人的には思っているんですが・・・脱毛効果の具合はいかがでしょうか?

もし私の想像している機械ならば美容クリニックでも使ってるところがあるようです。
97あずま:2001/07/21(土) 21:28
>>96さんのいうTバイト2000を使用しています。
脱毛結果には満足していますが、ハンドピースが打ち出の小槌のように大きく
照射を確認するのが少し困難です。
あと、冷却ガスの出が悪くなり、施術が中段することがしばしばあり、
半導体のチップが壊れた(施術者が落とした)
時に、100万円の請求があった時はびっくりしました。
私のところは、お客さまが30〜40人程毎日みえるので、マシンの故障があると
大変困ります。メンテナンスに時間がかかるとお客さまに御迷惑がかかるので、
新たなダイオードのマシンを検討中というわけです。
効果についてはとても満足していますが、肌の見極めはもちろん必要です。

>>94さんありがとうございます。私は自分の知っていることも役にたてばと思って
書いてるだけですが、とてもうれしいです。でもちょっと恥ずかしいです。
9896です:2001/07/22(日) 00:38
やはりTバイト2000でしたか、冷却ガスでピンときました。
あれは効果的な機械と思っていましたが意外と不満もあるんですね。

今ご検討中の機械ってもしやパロマーのSLP1000ですか?
これはかなりのロングパルスに設定できるらしいので
黒人でもできると触れ込みがあるようですが・・・

ちがってたらごめんなさい
99あずま:2001/07/22(日) 17:14
>>96さんの想像どうりです。
私の膝下の毛はかなり細めなのですが、5/20に照射した部分はまだ生えてきません。
痛みもほとんど無く、これで大丈夫?という感じでしたが、これで色素沈着部分も行えるのであれば
導入したいなと考えています。>>96さんはよく脱毛を理解していらっしゃるのですね。

渋谷と有楽町に導入しているクリニックがあるようなので、今度お話を聞きに行こうかと考えています。
10096です:2001/07/23(月) 00:41
>>99

やはりこれでしたか、私もこの機械は注目しているのですが某T医院では
不評のようで、ホームページにも脱毛効果はコヒレントのライトシェアーに
劣るとかかれています。

長ロングパルスに設定できても脱毛効果がないとか、このことをHPで
公開したらパロマ社が協力を拒否したなど、結構暴露されています。

まあ、このT医院も噂のあるクリニックですから全て真実はどうかはわかりませんが

もしや参考になるかもしれません、下記のページをご覧ください。(リンクをたどるといろいろ見れます)

http://jps.ac/laser/slp/index.html

確かにTバイト2000よりもハンドピースは軽そうですが
冷却装置の関係上、脇の下やあごなどは非常に作業しずらそうですね。
(腕や足のようにすべらせならが作業できない)

でもあずまさんの細い毛にはかなり効いているみたいですね。
101スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 02:11
>95
業界の知人の話では「IPL」や「プラズマ」は効果薄と聞いたが・・。
102スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 17:34
サイノシュアのアレキサンドライトで、膝下3回10万円っていうのに
ひかれてるんですが、効果の方は如何ほどなんでしょう?
103雷息子:2001/07/26(木) 21:23
エステティック業の実態調査結果について
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001736/
◆ 本件の概要: エステティック業の実態調査結果について
◆ 担   当: 商務情報政策局サービス産業課


http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0001736/0/010719este.pdf

回収率悪すぎ。13.7%。
イリーガルなことやってて、後ろめたいのか、それとも、日本語読めないのか?(藁)。
104(´Д`):2001/07/30(月) 05:32
あげとくよ!
105スリムななし(仮)さん:2001/07/30(月) 06:57
あずまさんがんばってね。
106スリムななし(仮)さん:2001/08/01(水) 11:17
さがりすぎ
107スリムななし(仮)さん:2001/08/03(金) 22:30
  ┏━━━┓ ┏┓  □□
  ┗━━┓┃ ┃┗━━┓
    ┏┓┗┛ ┃┏┓┏┛ ┏━━┓
    ┃┃    ┗┛┃┃   ┗━━┛
    ┗┛       ┗┛
108スリムななし(仮)さん :2001/08/04(土) 00:42
市販されてるレーザー脱毛器ってどの程度の効果があるのでしょうか?
カナリ深刻なんです・・・知っている人がいたら教えてください。
109スリムななし(仮)さん:2001/08/04(土) 00:57
>>108

あなたが信じるほど効果があります。
110スリムななし(仮)さん:2001/08/04(土) 01:04
ないっすNICE”
111>>108:2001/08/05(日) 00:59
私も知りたい!!最近よく通販でありますよね!?
○ピレーザーとか・・・。胡散臭いってのは解ってんだけど、
エステ行くお金ないんですよ。あれだと¥3万ぐらいだし・・・
痛みとかもないのかしら?毛、抜けてくれんのかしら?
誰か経験者の方!教えてください!!お願いします!!
マジレスでお願い!!切実な問題なんです!!
112スリムななし(仮)さん:2001/08/05(日) 01:46
age
113:2001/08/05(日) 01:56
白い風船の中に黒い風船が入っていて、
レーザーをあてると中の黒いのだけ割れる・・・TVより

98000円のやつ欲しい。
というか、これに賭けてみたい。
114スリムななし(仮)さん:2001/08/05(日) 01:59
>>113
家庭用のレーザー脱毛器のスレがちょっと前にあったじゃないか。
そっちのが詳しく意見かかれてるよ。
115スリムななし(仮)さん:2001/08/06(月) 20:55
ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  あげ。
116スリムななし(仮)さん:2001/08/07(火) 02:09
>>113
それってよく通販とかで見かけますよね。
誰も試した人いないのかな?
117スリムななし(仮)さん:2001/08/07(火) 02:33
age
118スリムななし(仮)さん:2001/08/07(火) 02:57
家庭用レーザー脱毛機は聞かない、ほとんどサギのようなものだという
意見で結論がでてたけどね。そのスレは。むしろヤケドしてシミになったり
ひどいことになったりしてって。
家庭用針脱毛機は効果があったという書きこみはあったけれどね。
119スリムななし(仮)さん:2001/08/07(火) 03:32
>>118
3万円くらいの安いやつとか、10万円くらいのやつとかみんなそうなのかな・・?
120スリムななし(仮)さん:2001/08/10(金) 15:30
プラズマのエリプスライトという機械で両脇3回6万、アフターは無料。
21世紀型ダイオードで永久保証12.8万。
近所にヤグ以外はこれしかないのですが、どっちがいいのでしょうか?
過去ログ見たのですが、いまいちプラズマの長短がわからなかったものですから・・・
121雷息子:2001/08/12(日) 13:03
日本経済新聞 平成13年7月28日(土) 朝刊
 NIKKEIプラス1
  お茶の間法律相談
  増えるエステのトラブル
  解約いつでも 返還額には差


 脱毛、痩身(そうしん)、美顔など「きれいになりたい」という女性の願望を背景に急成長するエステティックサロン。一部の店では男性向けのサービスも始まった。利用者が増えるにつれ契約のトラブルなども目立ってきた。最近はエステ会社の経営破たんで利用者が金銭面で被害を受ける例もある。トラブルにはどう対応すればよいのか。ポイントをまとめた。

 −−エステに関するトラブルはどのくらい増えているの。
 「国民生活センターによると二〇〇〇年度に同センターと自治体の消費生活センターに寄せられた苦情・相談件数は前年度比六四%増の一万七千七百五十七件で過去最高となった。十年前に比べ約五倍だ。センターによると、無料体験で若者を集めしつこく勧誘して高額の契約を強要する被害が多いという」

 −−解約の方法はないの。
  「一九九九年十月に施行された改正訪問販売法(現特定商取引法)でエスチ業者も契約金額が五万円以上の場合、解約に応じる義務を課せられた。ます契約日から八日以内ならクーリングオフ(契約の無条件解除)が可能だ。実際にサービスを受けていても、年会費などを含めた支払金のすべてが利用者に返還される。契約が無効となるため、カードによる分割払いも停止できる」

 −−注意点はどういうところか。
 「解約の意思を業者に書面で通知することだ。電話や口頭だとクーリングオフ期間が終了後に『聞いていない』と言われかねない。郵便局と本人の手元に写しが残る内容証明郵便が好ましい。契約日から八日以内の消印があれば、郵便が業者に届くのは九日目以降で構わない」
122雷息子:2001/08/12(日) 13:03
 −−クーリングオフ期間が過ぎると、解約はできないの。
 「改正訪問販売法は業者にいつでも中途解約に応じる義務を課している。ただ、クーリングオフと異なり、利用者は受けたサービスの料金と二万円以内の解約料を払う必要がある。また、業者が契約の際に『絶対に3キロやせる』などと断定して効果がなかった場合については、消費者契約法が『契約は無効』と規定している。断定的な判断を提供したという証拠が必要だが、法的には支払金はすべて返還される」

 −−業者がクーリングオフや解約に応じないときは。
 「国民生活センターや消費生活センターに相談すれば、法律に従うよう業者を指導してくれる。消費生活センターは全国に四百五十五カ所ある」

 −−業者の経営が破たんした場合、ローンを組んだ利用者は支払いを続ける義務があるの。
 「九九年十月に改正訪問販売法と同時に施行された改正割賦販売法で、利用者は実際にサービスを受けた分を除き、支払いを拒否できるようになった。カード会社に業者が倒産したと連絡すれば、引き落としは停止される。一方、現金やカードによる前払い金は原則として返還されない。一部の業者は『百万円を一括払いすると百五十万円分のサービスを受けられる』などという勧誘をしているが、応じない方が賢明だ」

 −−エステが原因で身体にやけどやかぶれといった被害を受けた場合は。
 「程度がひどければ、医師の診断書や患部の写真、エステを受けた日時などの記録を添えて業者に治療費や慰謝料、支払金の返還を求めるべきだ。こうしたトラブルに備えて保険に入る業者も増えており、日本エステティック研究財団によると『非があれば顧客の請求に応じる場合が多い』という。業者が悪質で話し合いに応じないなら、弁護士に相談した方が良い」



主な相談窓口と連絡先
国民生活センター     03‐3446‐0999
東京都消費生活総合センター 03‐3235‐1155
大阪府立消費生活センター  06‐6945‐0999
日本エステティック研究財団 03‐3501‐5721
123スリムななし(仮)さん:2001/08/15(水) 11:03
倉庫逝き阻止あげ。
124スリムななし(仮)さん:2001/08/17(金) 11:00
age
125スリムななし(仮)さん:2001/08/18(土) 12:44
あげあげ
126スリムななし(仮)さん :2001/08/18(土) 14:00
男です
すねや腕の毛をガムテープで一気に抜こうと思うのですが
濃くなりますか?
127スリムななし(仮)さん:2001/08/18(土) 14:13
顔(ほっぺた)の毛を抜いたら前より濃くなりますか?
128スリムななし(仮)さん:2001/08/20(月) 00:07
一応あげ
129スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 20:56
倉庫逝き防止age
130スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 11:41
同じくage
131スリムななし(仮)さん:2001/08/26(日) 03:08
age
132スリムななし(仮)さん:01/08/30 03:42 ID:vQRjHit.
age
133美容皮膚科医
エステや美容整形で
「レーザーによる永久脱毛やシミ・ソバカス除去」を
うたい文句にしているサロンを見かけますが、
永久という言葉には、語弊があります。
レーザーが医療(特に美容医療)の取り入れられてからまだ、
20年にも満たなく臨床実績としては実績数としては十分なのですが、
処置後の経過年数が少ないからです。
確かにレーザー技術は、確実に進歩していますが、
その処置を永久という言葉がふさわしいかどうかは、
みなさんの判断するところなのです。
確実に脱毛となると、強い毛穴細胞(太い毛)のある皮膚を除去し、
その後の「皮膚移植」が今のところでいう永久脱毛なのでしょう。
ちなみに、レーザーによる「近視矯正」も同様と考えてください。