男性ホルモンは美容の大敵!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななしちゃん
ホンット、肌は荒くなるしニキビは出るし油っぽくなるし
ムダ毛も・・・・ブツブツブツ・・・・・。
2スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 00:22
どうにかして、男性ホルモンを安全に下げる方法を発見せねば、
一生、ハゲ、脂性、ニキビ、ムダ毛と付き合う事になってしまう。。
3スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 01:13
とりあえず大豆丸のみ
4スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 01:59
大豆ご飯代わりに食べてた、お茶碗一杯の大豆。その後味噌汁、
冷奴、納豆、そして食後の豆乳。これ以上何が出来ますでしょうか?
全然、変化なし。。。。。。
5スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 02:58
age
6スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 03:07
>>4
仮にそれで女性ホルモンが増えたとしても、
逆に男性ホルモンも一緒に増えるんじゃないでしょうか?
要はバランスだと思うんですけど?
7スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 03:12
どうして男性ホルモンが増えるのかなー?
8スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 03:20
なんかテレビでいってたような・・・。
一方が過剰になりすぎるとバランスとるために、もう一方も増えるって。
違った?
うろ覚えでゴメ
9スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 03:48
運動すると出るの〜?
10スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 09:44
筋肉付けるとでるらしいよん!
11スリムななし(仮)さん:2001/05/30(水) 09:52
でも女性ホルモンが増えすぎても子宮ガンとか乳がんの可能性も高くなるんでしょ。
どちらのホルモンもバランスよく増えてくるなら、両方のホルモンをあまり出さないように
した方がいいの?
12スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 04:12
age
13スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 19:36
agw\e
14スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 02:29
手軽なとこだとのこぎりやし
15スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 03:18
↑ノコギリヤシって効く??
全然効果がないんだけど。。。。。。。
16スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 03:22
芍薬甘草湯 が作用があるらしいが、漢方だからな。。。経験者いたら教えてネー
17スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 05:30
ノコギリヤシ飲んだら、勃起した。。。。。。逆効果?
18スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 08:51
まず、大豆は男には効き目無し!
それから、ノコギリヤシは、以前、精力剤として使われていた。
ホルモン状態を常に若くする作用あり!
芍薬甘草湯は、産婦人科で、子供が出来ない女性に、
男性ホルモンを減らす作用があるので、使う。
しかし、漢方だから微々たる物。
女性ホルモンの投与は、かなりの量じゃないと、効かん。
インポになるだけで、ひげ、ムダ毛、肌荒れ、何かには、全く効かない。
男性ホルモン値を下げる、プロペシア等が一番効くが、副作用が恐ろしい。

と経験者は語る
19スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 11:41
男性ホルモン恐るべし・・・
20スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 11:50
こうしてまた微妙に誤った「知識」が
不用意に伝播されていくんだなあ。
21スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 11:52
マジレス希望なんですが、セックスは女性ホルモンの分泌にプラスでしょうか?
22スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 14:57
>>20
教えて本当の事
23スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 22:10
化学板から「男性ホルモン」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bake&key=983977492

私もアンチアンドロゲン剤としてスピロノラクトンを飲みはじめた。
なお、私も一応男性。なのでサゲ。
しかし、女性でもアンドロゲンを完全にブロックしてしまうと
かったるくて動けなくなっちゃいますよ。ほどほどにどうぞ。
2423:2001/06/05(火) 22:14
ついでに。女性だったら、こんなとこかな。
http://www.ladies-tsunezawa.com/nikibitamou.htm
25スリムななし(仮)さん:2001/06/05(火) 23:52
俺は、何も考えず女性ホルモン服用しちゃった。
イミディーンって肌の薬に少量の女性ホルモンが入ってるんだよね、それを半年、
1ヶ月か2ヶ月で、朝立ちが無くなった。それで、精力もあんまり。。。
半年後止めたけど、その後も、精子は、温かいお湯みたいのが出てくる、そしていつも半立ち。
いま、服用を止めて一年になる、結構精子の量も増えてきて、ネバネバ感もある、が昔みたいに、ビンビンって事は、本当の興奮状態でないと味わえない。
もう子供出来ないかなーなんて悩んでいたが、なんとか、精子は、ドピュと出るまでに戻った。
そして、白くネバネバし始めた。でも昔はもっと凄かったような気がする。
どうなんだろう、これで子供はつくれるのであろうか?
26スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 03:50
sage
27スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 04:27
ジャニーズって女性ホルモンとってるって本当なの?
28スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 07:48
>>27
(・∀・)オパーイ ノ アル ジャーニズ ナンテ シラナイヨ! デマ!
29スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 07:58
>>25
女性ホルモンでも卵胞ホルモン(エストロゲン)投与だと
6〜9ヶ月で不可逆な変化になるそうな。
黄体ホルモン(プロゲステロン)であれば
女性化しないままで男性の中性化が可能。
どっちかな。心配ならば、不妊治療やってる
産婦人科の検査を受けたほうがいいんではないの?
30スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 09:48
安全に、発ガン性、奇形、インポテンス、等の副作用が無く男性ホルモン値を下げる
方法は、無いのであろうか?あったら、魔法の薬だよね。。。
皆、今頃、ハゲ、ニキビ、多毛症で悩んでる訳ないし、
31スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 12:44
>>30
アンドロキュアという名前の抗アンドロゲン剤が最も近いとおもいます。
大脳視床下部がつくる GnRH だったか、GnRH を受けて脳下垂体がつくる LH、FSH だったかを
(どちらだったか忘れました)直接ブロックすることで効くそうです。
(LH、FSH を受けて卵巣、精巣がホルモンをつくります。その元を断ってしまう。)
なので、使い方に注意すれば効きもよくてアルダクトン(スピロノラクトン)や
プロベラ(黄体ホルモン)に比べてはるかに副作用がないようです。
ただし高いんです。スピロノラクトン、黄体ホルモン(例えばプロベラ)なら100錠で約3千円ですが、
アンドロキュアは2万円以上してしまいます。
32スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 15:07
プロペシアってどうでしょ??
33スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 17:17
スピロノラクトンを通販で注文しました。
でも、到着まで2週間〜20日だそうです。
長い…早く使いたいなぁ。
34スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 19:06
まぁみなさん副作用には気を付けてくださいな。
自己責任でね。
35スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 19:07
せいぜい夜寝る前に飲まないことだね。
36スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 19:33
なんで?寝る前だと良くないの?
37スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 19:47
スピロノラクトンはホントは利尿剤なんだってば。
副作用が抗アンドロゲンなんですよ。
だから逆に本来の作用であるK保持による高K血症や
利尿作用による脱水症状と血圧降下には充分注意のこと。
38スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 19:59
スピロノラクトンの利尿剤、降圧剤用途での投与量は 25 〜 100 mg/day が普通のようです。
http://www.so-net.ne.jp/medipro/ebm/guide/jnc4/honbun202.html
しかし、男性が抗アンドロゲンとして使うときの投与量は 100 〜 400 mg/day もいるようです。
http://plaza12.mbn.or.jp/~Naomi/major.html
女性が抗アンドロゲンとして使うときの投与量は分かりません。

量がかなり多めになってしまうので、最初は血圧のチェックをしましょう。
降圧の効きが良すぎるときついです。
まずは血圧計を買って、薬が来るまでに未摂取時の血圧特性を把握しておくと良いかと。
また、薬が来ても様子をみながら飲みましょう。飲みすぎは厳禁。
徐々に増量しながら自分に効く最小量を探しましょう。
それと、化学板のスレにもありましたが、効き目が確認できるのはけっこう先なので、
増量する場合も1ヶ月単位で変えましょう。

なお、この話も鵜呑にはせずウラ取りしましょう。
39スリムななし(仮)さん:2001/06/06(水) 20:56
以前、男性ホルモンを摂取してる40才の女性に会ったが、20才前後にし
か見えなかった!恐るべし男性ホルモン!

本人の話しだと、『思春期や青年期とかのホルモンを入れてるから、そん
な体に近付くのでは?』と言っていた。

ほんと恐るべし!
40スリムななし(仮)さん:2001/06/07(木) 09:02
何か、安全な方法ないかな????
ノコギリヤシもだめ?漢方は?
でもこれで治ったら、ニキビやハゲに悩んでいる人なんて今いないか。。
41スリムななし(仮)さん:2001/06/07(木) 11:51
あげよう
42スリムななし(仮)さん:2001/06/07(木) 22:34
去勢したら?
43スリムななし(仮)さん:2001/06/09(土) 07:23
vvvvvvv
44スリムななし(仮)さん:2001/06/09(土) 11:33
質問ですが、女性ホルモンが多くなったらやる気なくなるの?
45スリムななし(仮)さん:2001/06/09(土) 14:19
>>44
男とやりたくなるらしい。
46スリムななし(仮)さん:2001/06/10(日) 04:25
age
47スリムななし(仮)さん:2001/06/15(金) 04:19
age
48スリムななし(仮)さん:2001/06/15(金) 06:26
黄体ホルモンを取りたいのですがどこで売ってるのですか???
49スリムななし(仮)さん:2001/06/15(金) 10:16
tomato
50スリムななし(仮)さん:2001/06/15(金) 10:25
下手にホルモンいじるとよくないよ。乳がんになるよ。
51スリムななし(仮)さん:2001/06/15(金) 13:19
芍薬甘草湯を試した人いなにの?
52スリムななし(仮)さん:2001/06/16(土) 18:33
>>48
例えばここ。私もここから買ってる。MtF系の情報も充実。
http://www.t-dm.co.jp/
はげ関係のとこでも買える。
http://hair2go.oc.to/ord_card.htm
>>50
その根拠を教えてよ。
男性が女性ホルモン投与を受けて乳房が発達した場合の乳ガンの危険性が
天然の女性と同じくらいになる、だとか、
乳ガン進行中の場合に女性ホルモン投与を受けてはダメ、とかなら知ってるけど。
5352:2001/06/16(土) 18:39
>>48
補足。
薬の名前は「プロベラ」です。
54スリムななし(仮)さん:2001/06/17(日) 21:44
黄体ホルモンとスピロノラクトンの併用は危険でしょうか?
55スリムななし(仮)さん:2001/06/17(日) 22:40
おもろい、あげ
56スリムななし(仮)さん:2001/06/17(日) 22:51
脂性は、将来、しわができにくいと聞いた。
男性ホルモンが役に立ったね。
57スリムななし(仮)さん:2001/06/17(日) 23:17
プロゲステロンクリームニキビや脂性肌にいいのかな・・・。
58スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 01:57
>>51
何に効くの?
59スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 02:11
>>51
50じゃないけど、土曜日にやってた特命リサーチの再放送で、
女性ホルモンが過剰になると、乳ガンになりやすいって言ってたよ。
詳しいことは忘れちゃったけど、女性ホルモンも適度ならいいけど、
多すぎると細胞(乳腺だったかな?)を傷つけて、
その細胞がガン細胞になるんだって。
それを防ぐには、大豆なんかにあるイソフラボンがイイらしいです。
60スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 04:13
脂性の脂は酸化して、シワをつくるんだよー
61スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 12:25
>>54
性別とだいたいの年齢を明らかにした方が
適切なアドバイスをもらえるとおもいます。
ただ、結論としてはいずれにせよおすすめできないですね。
その理由は、あんまり意味がないと思われるため。

男性で「不可逆的に男性機能を失うことなく女性化してみたい」なのかな?
女性で「男性ホルモン拮抗薬を組み合わせればプロゲステロンの効果が高くなる?」、
「更年期障害対策に」、「オッパイを大きくしたい」なのかな?
62スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 12:29
>>54
男性の場合について若干解説してみます。
抗アンドロゲンとエストロゲンの組合せ、エストロゲンとプロゲステロンの組合せについて
http://sc.gaiax.com/user/sc/m/f/m2fazam/links.html
の中ほどにある「女性ホルモン治療」の項がよくまとまっています。
プロゲステロンはもともと女性の妊娠維持に必要なホルモンで、
エストロゲン投与によってある程度発達した乳腺のさらなる発達を促します。
また、抗アンドロゲン作用もあります。
エストロゲン投与を受けていない男性であれば当然オッパイはないので、
抗アンドロゲンとして働くのがメインになります。
とすると、抗アンドロゲンを複数組合せるとコントロールが難しくなります。
どちらか単独で使うべきでしょう。
なお、私自身アルダクトン100mgを12時間ごとに1錠飲んでいて、
アンドロゲンを完全にブロックできてます。
顔の油浮きがまったくなくなって、ニキビもなくなって肌がきれいになりました。
ただ、これから少しずつ薬を減量していこうと思ってます。

また、薬の種類、量も大事ですが、もっと大事なのは
常に薬が効いている状態を維持することです。
前の方のレスで夜寝る前には飲まない方が云々とありましたがウソです。
スピロノラクトン100mgの血中半減期は11.6時間、
(利尿剤としての)作用持続時間は48-72時間なので
1錠/日でも大丈夫そうではあるんですが、
半錠/12時間×2回/日のほうがより良いです。
以下参考のこと。スピロノラクトン使用時の注意事項あり。
http://www.yamanashi-med.ac.jp/~d0pharma/page/each/12045.html
http://www.netlaputa.ne.jp/~mike/ntgc/t_hormon.html
http://www.kcn.ne.jp/~gid/book/tg_data/hormone.html
6354:2001/06/18(月) 13:12
>>61-62
詳しい説明ありがとうございます。
とても助かりました。
64スリムななし(仮)さん:2001/06/18(月) 16:24
>>59
植物由来のステロイドであるイソフラボンには
女性ホルモン作用だけでなく、女性ホルモン拮抗作用もあります。
そのへんがうまいこと働いてバランスを取れるようになるんでしょう。
つまり、もともと体内にあるエストロゲンの効きをよくするので、
女性ならば良いんですが、エストロゲンをもつ量が少ない男性ならば
イソフラボンはあんまり効きません。

>>62 で紹介したリンクの中に以下の記述がありますね。
>一部の研究によると、女性がプロゲステロンをエストロゲンと同時に使用すると、
>エストロゲンのみの場合に比べて乳癌の危険性が低下することが報告されています。
65スリムななし(仮)さん:2001/06/19(火) 01:12
20代ニキビと極度の脂性肌に悩んでます。
女性が上記のアルダクトーンやスピロノラクトンを服用すると
どうでしょうか。
また抗男性ホルモン剤とエストロゲンを組み合わせた低容量ピル確か
ダイアンというのだったと思うのですが服用した事ある人いますか。
66スリムななし(仮)さん:2001/06/19(火) 10:17
>>65
過去ログみました? >>24 のリンク先とか。
また、アルダクトンはスピロノラクトンのブランド名で、同一物です。

ダイアン(Diane-35EDなど)はエチニルエストラジオールとアンドロキュアの混合薬です。
(1錠あたりそれぞれ0.035mg、2mg)男性ではトランスしたい場合以外は絶対に飲んじゃダメです。
女性のニキビや多毛の治療に使われている実績はあります。
抗アンドロゲン効果だけがほしいのであれば、
アンドロキュアだけ飲んだ方が副作用が少なくていいです。
エチニルエストラジオールの効きはとっても強烈です。
なので量の微調整がなかなか難しく、間違って多く摂り過ぎたりすると
テキメンに手足の痙攣が出ます。女性であればなおさら副作用の影響は大きいでしょう。
ただし、 >>31 や化学板のスレ >>23 でもガイシュツですが、アンドロキュアは高いんです。
ある程度の期間を飲み続ける場合のことを考えると、安くないと続けられないです。
なので飲むんであればスピロノラクトンにしておいたほうがいいと思います。
>>24 によればニキビ治療での実績もあるみたいですし。
また、アブラ性なのがアンドロゲン由来のものかどうか明言できないですし、
まずはヤバめな副作用をなるべく避けながら試すべきです。
ほんとは医者に相談した方がもっといいんですが。保険も効いて個人輸入するより安いかも。
それと、これも所詮は2ちゃんねるなのであんまり信用しないように。

なお、このスレで濃いレスをつけているのはほとんど23なんですが、男性なので
女性の場合の服用量はよくわかりません。女性として試せないですし。(藁
まぁ、薬と一緒にタブレットカッターを買っておいて100mg錠を4等分とかにして、
25mg/日から始めて様子を見ながら増量していくのがよろしいんではないかと。
普通の使い方での最小投与量が25mg/日なので、間違ってはいないと思います。
最大100mg/日くらいまでにしておくつもりでやればトラブルはないでしょう。
(スピロノラクトンのマウスでのLD50は1000mg/kgです。飲み過ぎ事故はまず起こりません。)
67スリムななし(仮)さん:2001/06/19(火) 12:05
65です。
66さん有難うございます。
とても詳しいですね。
過去ログは読みましたよ。
もう色々な病院行ったのですが全然直りませんでした。
一回、産婦人科でニキビ治療に力を入れてるところで治療したことあるんです。
プレマリンを単独で飲む方法だったのですが、恐ろしいぐらい浮腫み
2週間で4キロも増えてしまい、断念しました。頭痛と吐き気も。
血中のエストロゲン値は正常に出ていて、なのに更に薬を飲むのは抵抗があったのですが
医者は何の説明もなしにプレマリンを飲むように言いました。

生理は不順でPMS症状もすごいのでプロゲステロンクリームもいいかな
と思ってるのですが・・。
テストステロン値は正常でした。
でもすごい多毛だし、脂症だしもう泣きたいぐらいです・・。
男以上かも。
68スリムななし(仮)さん:2001/06/19(火) 23:14
デ結局すぴらのらくとーんが副作用無くていいのかな。
これ飲んでしみになったり肌黒くなったりしない?
69スリムななし(仮)さん:2001/06/20(水) 03:06
>>68
そのぐらい、自分で調べろ。
http://www.google.com/intl/ja/
70スリムななし(仮)さん:2001/06/20(水) 09:45
>>68
ほんとにスレ全部とそのリンク先をみてる?化学板のスレとかも。
http://naoru.com/aldactone.htm
けど、こういうことを自分で調べられない人、判断できない人、
リスクを負えない人はやめておいたほうが無難だよ。
結局最後には自己責任なんだし。
71スリムななし(仮)さん:2001/06/20(水) 12:17
>>64
イソフラボンは男にはあまり効かないんですか・・
プエラリア・ミリフィカはどうなんでしょ。
72スリムななし(仮)さん:2001/06/20(水) 20:08
>>71
あなたはたぶん男性かな?
胸を女性のようにしたいのであればやはりエストロゲン類を
飲むしかないと思いますよ。植物由来のは体内での代謝もいいんです。
なお、いったん乳腺が発達するとあんまり元には戻らないです。
FtM(女性から男性への性転換)でもアンドロゲン投与、内性器摘出しても
胸はけっこう大きいままなので外科的に取ってしまうそうです。
後戻りは効かないので覚悟の上でどうぞ。
73スリムななし(仮)さん:2001/06/20(水) 20:46
>>72
経口以外で、デポー注射でもいいよー。
74スリムななし(仮)さん:2001/06/21(木) 11:39
71です。
レスありがとうございます。男(20)です。
胸はいりません。精子、男性ホルモンを抑えたいです。
75スリムななし(仮)さん:2001/06/21(木) 23:20
発ガン性は、ホルモンいじる物ならどの薬にもあるよ、
特に男性ホルモンを抑える物。
短命になる事も実証済みです。

あー安全に作用する薬ないかなーーーーー
76スリムななし(仮)さん:2001/06/21(木) 23:25
男性ホルモン多いと性欲も強いの?
自分毛深いし脂っぽいしで男性ホルモン強いくさいんだけど
性欲も関係あるのかなと。
スレの話題と微妙にずれててスマソ
77スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 01:07
>>76
男性ならあると思います。
私は男性だけど坑アンドロゲン飲み始めてから性欲減ってます。
けど、一般的にそういうものみたい。
スピロノラクトンの副作用に「性欲減退」ってあったでしょ。
女性だとどーなんだろ。経験談きぼーん。
78スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 02:06
>>75
「実証済みです。」って誰が?どうやって?情報ソースきぼーん。
こういう趣旨の人体実験は倫理的にやりにくいでしょ。
ホルモン投与して早く死ぬかどうか見るの?ネタっぽいよ。
79スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 03:40
>>78
75です
ネタじゃないんだけど、どんな薬の事でも、質問したら答えてくれる、
薬剤師(薬局の人)の掲示板があって、いつも、そこで、ここで出てきた薬の事を質問するんだけど、
そこで、言われた事を書いてみたんだよね。

僕は、一応そっちの事を信じるので。
皆さんにも情報提供してみただけなのだけど。。。。。。
80スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 03:48
>>75
私も同意。やっぱりホルモンを操作するっていうのは、不自然で
ものすごく危ないって。知り合いの薬剤師もそう言ってました。
81スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 12:41
これ食ったら男性ホルモン増えるっていう食べ物ってあるの?
82スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 16:56
とろろいも
8378:2001/06/22(金) 21:41
>>79
「薬剤師が言ってたから」だけでなく、生物化学的、生理学的な説明がないと納得できないんです。
このジャンルではないけど研究者やってるんで、伝聞はやっぱ裏取してからでないと信じられないです。
この板の発言はなぜだかあまり情報ソースを示さないですよね。みんな簡単に信じてるのかな。
けど、特に薬品に関しては伝聞をそのまま信じるのは危険なんです。
その薬剤師の方がそう判断した理由を知りたいですね。あるいはその掲示板過去ログへのリンクを。
発ガン性、寿命云々については安全側に振ってあるのでまぁいいのかもしれないけど。
84スリムななし(仮)さん:2001/06/22(金) 21:49
>>62
>なお、私自身アルダクトン100mgを12時間ごとに1錠飲んでいて、
アンドロゲンを完全にブロックできてます。

どうやって、ブロックできていることを測るのでしょうか?
顔のアブラの減り具合とかですか?
85スリムななし(仮)さん:2001/06/23(土) 01:08
>>84
「血液検査」と「アンドロゲン」で検索でもしてみてください。
ソレ系の有用なサイトがいっぱい引っ掛かります。
なお、私の場合は顔のアブラの退き具合も劇的だったので、
薬の効き具合はだいたい判ってた。あとは医師へご相談を。
薬をやるときには、やはり定期的な健康診断をしたほうがよいです。

しかし、化学板スレを紹介してしまった手前、向こうは学問板なので
アホレスがついて迷惑がかからないようにこちらでこまめにレスしてきたんだけど
(実はこのスレのsageレスの8割以上が同一人物なんです)
やっぱりだめかなぁ。
86スリムななし(仮)さん:2001/06/23(土) 09:18
抗アンドロゲンを飲んで、効果があらわれたなと思ったところで、
飲むのをやめたらまたアンドロゲンは増えてきてしまうのですか?
私はアンドロキュアをためそうと思ってますが、高価なので気になります
87スリムななし(仮)さん:2001/06/23(土) 23:57
>>76
男性ホルモン自体の量は成人男性で健康体ならたいした差はないよ。
お金かける気があるなら(笑)医者で検査してみ。
病気でない限り一定範囲の中におさまっているはず。

量よりも、多分男性ホルモンがどれぐらい作用するかっていう
感度の要素も含めた、個人個人の遺伝的な体質、形質の要素が一番大きい
んじゃないかな。

>>86
86さんは男性でしょうか?男性であれば男性器を破壊してしまう物
(女性ホルモンなど)を使って女性化してしまうのでないかぎり
男性内性器の機能は残っているので服用を止めれば元に戻ります。
また、ホルモンの受容機構が変化して体質的感度が上がって
しまう事もあると言われているので、注意が必要です。
女性では睾丸がないので、大量に男性ホルモンを産出する
機構がないのでもし感度が上がったところで男性ほどには
深刻な逆効果の可能性を考慮する必要はないかもしれませんが、
飲むのをやめれば元どおりにはなってしまうと思います。
8887:2001/06/24(日) 00:58
自己レスですが、
>また、ホルモンの受容機構が変化して体質的感度が上がって
>しまう事もあると
これは男性ホルモンへの体の感度の事です。
89 :2001/06/24(日) 15:47
発ガン性、奇形児、短命、肥満、鬱、体力喪失、
等で実証されている副作用は、どれでしょうか?
90 :2001/06/24(日) 15:49
↑この中で、この副作用は、
確実に無いと実証されている物はどれですか?
91 :2001/06/24(日) 15:52
私は、ここ2年で、体毛は5倍、脂性、などなど、急に発生しました。
やはり、男性ホルモンが急に亢進したのだと思います。
やはり、ホルモン検査を受ければ、男性ホルモン値が上がっているのでしょうか?
それとも、感度が突然敏感になったのでしょうか?

当方27歳、男性です。
9287:2001/06/24(日) 19:00
>>89
肥満、鬱、体力喪失
この辺はアンチアンドロゲン全般に「起こる事がある」のは確実です。
副作用というものが全ての人間に同じ程度で出るわけでないのは
当然ご承知だと思いますが。

うーん、その他の中で「どのクスリでも確実に100%ない」といえるものは
無いのではないでしょうか。
というか、どの薬についての質問なのかわかりませんし、どの程度
以上の危険性のある副作用を挙げればいいのかも分かりません。
少しでも危険性が確認されている場合は全て挙げていってほしいと
いうことでしょうか?

また、私がもっとも懸念する作用はアンチアンドロゲンを摂取する事に
より(特に男性が)体質的な男性ホルモンへの感度が上昇してしまうと
いう事が起きうるために、期待していた効果が十分に出なくなってくる
人もいる、また服用をやめたときにはアンチアンドロゲンは男性内性器
を破壊してしまうような重大な副作用はないために、体の受容機構側
の感度が上がっているところに男性ホルモンが以前通り産出される事
になって、大きな逆効果になってしまう事もありうるということです。
これは身体が低アンドロゲン状態に反応する事によって起きるもので、
薬が直接的にこういう作用を起こすわけではありませんので厳密には
副作用とはいわないかもしれませんが。
9387:2001/06/24(日) 19:08
>>91
私が書いたのは薬剤によって男性ホルモンを抑制し、低アンドロゲン
状態に置いたときに身体がホルモンへの感度を高めてしまう場合がある、
という意味合いだったのですが、91さんの場合は薬剤を摂取していて
途中で止めた場合の事なのか、もしくは何もしていないのに大きな変化
があったのだがこの場合どうなのかという質問なのか文面からは窺い知れません。
ですから、薬剤が原因の場合の事は既に書きましたのでそちらを読んで
いただくとして、なにもしていない場合について書きます。

何もしていなくても男性の男性ホルモンへの感度は一定の年齢になれば
上がるかもしれません。というのも、男性ホルモンの分泌量では思春期が
一番多いはずなのに、男性型脱毛症が起こったり、耳毛や胸毛が生えて
くるのは一定の年齢に達してから起きる場合がほとんどだからです。
これの説明として、男性は年を取る事でホルモンへの感度が上がるのでは
といわれています。
量は10代後半の頃より少ないと思われますので、量自体が増えたわけ
ではないと思いますよ。
もし何らかの病気でしたら別ですが、27歳で急に分泌量が上がるというのは
考えにくいと思います。
94スリムななし(仮)さん:2001/06/24(日) 21:07
そうですよねー
だって、27さいですよー。詳しく言えば、24歳の終わりから始まったのですが。
なんで、ニキビや体毛が増えたり、する年齢じゃないような。。。
やっぱり、敏感になったのかなー、体質が変わったんですね。
私は、薬は何一つ飲んでいません。
やっぱり、対処方は、坑男性ホルモン剤しかないのかなー。
ノコギリヤシも効かないっていうし。。。
詳しく教えて頂き有難うございます。
9587:2001/06/24(日) 22:11
>>94
いえ、そこらへんの年齢は体毛は増える人も多い年齢ですよ。
20代後半に入って、体毛が増えてきた(ヒゲが濃くなった等)と
いう話はよく聞きます。
男性が年を取っていくにしたがって感度が上がっていくのは
まったく普通の事なので、男性型脱毛症を引き起こしたりしない限りは
特に対処する必要もないような気がします。

まず言っておきますが、薬物を摂取してホルモンコントロールをする、
というのは単純にこれを身体に追加したからこうなる、といったもの
ではないのです。
身体側の感度、体質、視床下部、脳下垂体へのフィードバックなどの
影響を及ぼすと思われる要因にさまざまな個人差があり、それらが
複雑に絡み合ってくるので。
これをこれだけ摂ればこのような効果がこれだけ出るよ、副作用は
こうだよ、というのは言いにくい物なのです。
先ほど書きましたアンチアンドロゲン(抗男性ホルモン剤)での男性
ホルモン抑制によって逆に男性ホルモンへの感度が上昇する、という
作用も直接的な薬理作用ではなく身体の側の反応ですし、このような
事も起こりうるわけです。

性ホルモンのバランスをいじるということは、特定の効果のみをもたらす
のではなく、精密に絡み合った人間の全身的な機能に影響を及ぼすのです。
ですからこのような薬物を摂取するときには基本的に医師の定期的な検査、
監督下にあるべきであると思います。

また、体毛に関してはアンチアンドロゲンの摂取ではほぼ変化はないですし、
対処法になっていないので余りお勧めできないです。
9687:2001/06/24(日) 22:23
ただ、ニキビは放っておくのはちょっとアレですよね。
しかし、本当にアンドロゲンが原因でニキビが増えているのでしょうか。
どうも最近見受けられるのが、「男性ホルモンはニキビを発症させる」
ということを、「男性ホルモン「が」ニキビを発症させる」
と取り違えられている人が多いようなので。
男性ホルモン(アンドロゲンね)はニキビを発生させる可能性のある一要因であり、
ニキビの原因がすべてホルモンなわけではありません。

食生活はどうですか?コンビニ弁当、外食が多いということはないでしょうか。
野菜が少なく、味が濃く、肉の多い食生活はニキビだけでなく全身に悪影響を
与えます。裏ニュースの人は顔は土気色、皮膚は黄色、暑くないのに脂汗
ダラダラ という状態になったそうです(笑)
睡眠時間は十分で、生活サイクルは一定ですか?
これらも皮脂分泌にも影響を与えますし、ホルモンバランスにも影響を与えます。
タバコは吸いますか?タバコは男性型のハゲの原因にもなるもっとも強力な活性
を持つ男性ホルモン、DHT(ジヒドロテストステロン)を増やします。
こういった部分をまず最初に確認してみてください。
9787:2001/06/24(日) 22:40
あ、ひょっとして私の>>96、見当違いだったらごめんなさい。
>>94でニキビが増えたりする〜・・・と言っておられたので、
脂性なだけじゃなく>>94さんご本人がニキビに困っているという前提で
書きましたが、良く見るとご本人に関しては脂性しかハッキリとは書い
ておられませんでしたね(^^;;;
98スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 02:19
科学板のスレッドで
長期服用する時の男性ホルモンへの感度の高まり
が話題になってますが。
すごく恐ろしいと思いました。
99スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 02:20
間違えました。科学→化学
100スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 04:06

100

おまんこ!!
101スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 04:12
いえいえ、脂性でニキビなので。。
体毛が5倍に増えたと同時に脂性になり、ニキビが増えました。
菜食に変え、大豆食品を大量に摂取しビタミンも沢山取りましたが。
全く効かなかったので、男性ホルモンのせいでしょう。
最初は、ノコギリヤシからはじめてみようかな?
でも、全く効かないと聞きますし。
漢方でもだめでしょうか?
102スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 04:20
タバコは男性型のハゲの原因にもなるもっとも強力な活性
を持つ男性ホルモン、DHT(ジヒドロテストステロン)を増やします。
って本当ですか??
103スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 04:21
芍薬甘草湯って漢方薬が坑男性ホルモン作用をするらしい。。
噂ですが。。どなたかお知りですか?
104スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 05:17
タマだけ死んでくれればいいのに
105スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 09:39
ニキビがひどくて困っています。
 スキノリーンクリーム:アゼライン酸入りの局所用のアンチアンドロゲン、にきび防止クリーム
というものがあるのですが、局所用のアンチアンドロゲンでも男性ホルモンへの感度の高まりを誘発してしまうでしょうか?
10687:2001/06/25(月) 11:13
>>101
申し訳ないですが漢方に関しては私にお答えできるだけの知識が
ございませんのでなんとも申し上げにくいのですが、結果としてニ
キビが治ればいいのなら、体質改善によって治る事もあるかもしれ
ません。明確にお答えできず申し訳ありません。
信頼できる漢方医、漢方薬局にご相談くださった方が良いかと。
大学病院にも漢方を研究し、治療に取り入れておられるお医者さんが
おられる病院もありますので、漢方治療を考えておられるならお近くで
そのような医師を探してみられてはどうでしょうか?

なにも回答できないのも多少心苦しいので個人的な体験談でよろ
しければ。
私もニキビに悩んでいた事があったのですが、私の場合原因は
どうやら洗顔料に含まれる刺激成分が肌に合わなかった事で
あったようで、合成界面活性剤や香料、保存料をまったく含まない
石鹸で洗顔し、(原料が牛脂でないもののほうがよりよかったです)
石鹸でアルカリ性に傾いた肌を弱酸性にもどす弱酸性の化粧水
(これも無添加)のみを保湿もかねて使う事で大きく改善しました。
よく考えれば普通にシャンプーで髪を洗ったとき、顔にシャンプーが
付くだけでもかぶれのような炎症を起こしていたので、もともとそうい
った化学物質に体が弱かったのだと思います。
ですので現在はシャンプーも石鹸シャンプーを使っています。
誰もがこういう原因で、このような対処で治るわけではありませんが、
こういう原因でニキビになる例、改善する例もあるということで。
10787:2001/06/25(月) 11:27
>>102
本当です。ハーバード大学での研究でタバコがDHTを上昇させる事が
わかっています。
というか、アンドロステンジオンやジヒドロエピアンドロステロンなど、
ほぼ全ての主要な男性ホルモンを増加させるということです。
これがただちに男性ホルモンによって起きうる症状(男性型脱毛症、
脂性など)に決定的な影響を与えるのかどうかまではわかりませんが、
一要因として、できれば避けた方が賢明なのではないでしょうか。

>>105
感度上昇というのは血液内のホルモンが大きく変動する事による
影響ですので、そのような変動を起こさない限り起きません。

男性ホルモンのテストステロンが5α-リダクターゼという酵素によって
活性化されより強力なホルモンのDHTになるのですが、アゼライン酸
の効果は、外用により局所的にこの酵素を阻害してDHTの生成を阻害
する、外用5α-リダクターゼ阻害剤としての作用です。
血中の男性ホルモン濃度を強力に抑制したりはしないでしょう。
(ニキビへの効果としては抗菌性やコメドの生成の抑制効果があるので
そちらを期待して使用される)
このアゼライン酸の外用、局所用のクリームということですので、この
クリームの使用による感度へのフィードバックは心配する必要はない
と思います。
ただ、いくらか皮膚への刺激性があるので合う人と合わない人がいるかもしれません。
10887:2001/06/25(月) 11:35
>血中の男性ホルモン濃度を強力に抑制したりはしないでしょう。
体内でのホルモンの作用を全身的に強力に抑制したりはしないでしょう。
に訂正します。
少し意味合いが違ってくるので。
109スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 14:16
大学の先生とかは自分の専門への漢方薬の取り入れ、応用を研究しておられる事が多いので
自分の専門外の事に関しても膨大な漢方薬についての体系的な知識を持っておられるかどうかは分かりません。
信頼と伝統の創業何年(笑)とかの老舗の漢方薬店などで相談した方がいいのでは?
私はそういうところにお世話になっています。
110スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 17:05
>>109
漢方薬って効きますか?
もし効くなら、中国にハゲやニキビはいないような気がするのですが。
111スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 17:24
87さん
いつも詳しく教えてくださって、本当に感謝しております。
これからも宜しくお願いします。
11287:2001/06/25(月) 19:23
>>111
いえいえ。
より詳しく補足しておくと、感度の上昇は男性ホルモンの生産
から作用の過程に関して、全身的に作用した場合に生じる
可能性があるものです。
アゼライン酸の作用というのはホルモンの総量や、それが作用する
システムに影響を与えているわけではありませんので、このスレッド
で話題にしていたアンチアンドロゲンとは少し毛色が違います。
まして外用により局所的に効果が留まっている限りそのような現象
は起きえません。
(もし外用しても、極めて経皮吸収が良く血流に乗りやすいような薬剤が
存在したと仮定して、もしそれを使用する場合は全身的作用を
起こしますので外用する事がイコール安全というわけではないですが)

5α-リダクターゼ酵素を阻害する効果になんの意味があるかと
いうと、先ほど書きましたようにこの酵素はテストステロンをより強力な
DHT(ジヒドロテストステロン)へと変換、活性化させてしまうわけです。
そのため、DHTが主な原因であるとされる男性型の脱毛症に対して
頭皮におけるDHTへの対処として経皮使用されたりするようです。

参考になりましたら嬉しいです。
113スリムななし(仮)さん:2001/06/25(月) 22:23
かなり参考になっています。。。。。。
114スリムななし(仮)さん:2001/06/26(火) 03:59
age
115スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 09:58
栄養ドリンクにも男性ホルモン的なもの入ってるの?
116スリムななし(仮)さん:2001/06/28(木) 23:53
体毛めちゃ薄くて、髪の毛は多い男って男性ホルモン少ないのかな〜?
でもよくHするけど。
11787:2001/06/29(金) 01:00
>>116
ホルモンの量自体はあまり関係ありません。
どのような男性でもホルモンの分泌量は何かの病気でない限り
一定の範囲内です。それに、その範囲の中で多いほうが必ず
少ない方よりも脱毛が起きたり体毛が増えたりするわけではあ
りません。
むしろホルモンを受けてから身体がどのような反応を、どの程度
起こすかの遺伝的な差の要因が大きいと思います。
118スリムななし(仮)さん:2001/06/29(金) 19:55
では、男性ホルモンの感度を低くする方法はないのでしょうか?
11987:2001/06/29(金) 22:20
>>118
どのような目的ででしょうか?
また、生来の感度を下げたいとおっしゃっているのでしょうか?
質問が漠然としていてどのような答えを求められているのか
いまいちわかりかねます。
もう少し詳しくお聞かせ願います。
120スリムななし(仮)さん:2001/06/30(土) 12:05
はい、生来の感度を下げたいという意味です。

>ホルモンを受けてから身体がどのような反応を、どの程度
>起こすかの遺伝的な差の要因が大きいと思います。

僕の場合、顔などの油の量が異常なくらい多いのと
髪の毛が剛毛、等があります。
それと、体、顔だちを少し中性的にしたいというのもあります。

上の方のレスでアルダクトンを使用したいという方と目的はほぼ同じです。
アルダクトンは長期服用すると感度を上昇させてしまって、
それを逃れるためにはずっと飲み続けなくてはならないそうなので
(いつ飲めない状況になるかわからないので)怖くて使えません。
なにか、感度を下げる方法はないものかと思いまして。
12187:2001/06/30(土) 17:34
もう少しお聞きしてもよろしいでしょうか?
皮脂が多いとのことですが、それによってニキビがたく
さんできるのを治したい、とかその先の目的のある事
ではなく、皮脂そのものを減らしたいということでしょうか?
ニキビはできやすい方ですか?
できれば、年齢も差し支えなければ教えてください。

ただ、顔立ちに関してはホルモンコントロールでどうこう
というのはちょっと違うと思いますが。。。
なにか大きな勘違いをなされているように思います。
男性における外見の「中性的」とは必ずしも生理的に中性
状態であることを意味しません。
これについては後程できるかぎりわかりやすく説明する
つもりではありますが。
12287:2001/06/30(土) 17:40
あ、それとできればあなたの実現したい(そして、性ホルモン
のみのコントロールで実現できると考えている)「中性的」とは
どのような状態かも、言葉のイメージだけでなく具体的に説明
していただけないでしょうか。
123スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 04:52
女性ホルモンを使う事で奇形児が産まれやすくなるのは本当ですか?その理由はどうしてですか?だれか知ってる人いたら教えてください。
124スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 09:11
>>121
年齢は21歳です。
ニキビも治したいですが、皮脂そのものを減らしたいです。
ニキビはとてもできやすいほうです。

>ただ、顔立ちに関してはホルモンコントロールでどうこう
>というのはちょっと違うと思いますが。。。

そうなのですか。
化学スレの人が、もともとの根本の顔はかわらないにしても、
顔つきに変化があると言っていたのでそう思っていたのですが。。
僕自身、2、3年ほど前は中性的な外見をしていたのですが
男性ホルモンの影響が強くなってきたのか、
顔立ちがすこし男性的になり、皮脂の分泌が多くなりニキビが異様に出きるようになりました。
髪の毛も太くて硬くなりました。
125スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 09:18
age
126スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 11:07
私の場合、体毛がきわめて薄く、筋肉もなく、声も高いので、みなさんとは
逆に男性ホルモンへの感度を上げたいです。内服の精力剤(テストステロン配合)
を飲もうと思っているのですが。
127スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 14:36
去勢は日本国内でできるんですか?
128スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 21:29
ガウクレアを男性が服用ってどうなんでしょうか?
129スリムななし(仮)さん:2001/07/01(日) 21:35
>>124
僕と一緒だ。僕は、24まで、化粧も何もしなくても、女性か男性かわからない。
服装を変えれば、どっちにでもなれる、タイプでしたが、突然の脂性、ニキビ、肌は凸凹
髪は、剛毛、でこのギャップに自分がついて行けません。なり始めたのは、海外にいた時だったので、
日本に帰ってきて、昔の友達に会えなくなってしまいました。
家族の、帰国初日の最初の言葉が、‘気持ち悪い‘でした。。。。
130スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 01:02
あげ
131スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 17:15
age
132スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 22:04
age
133スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 22:04
ガウクレアを男性が服用ってどうなんでしょうか?
134スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 22:20
135スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 22:21
136スリムななし(仮)さん:2001/07/02(月) 22:21
137スリムななし(仮)さん:2001/07/03(火) 08:04
age
138スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 02:10
ガウクレアを男性が服用ってどうなんでしょうか?
139ドーピング:2001/07/04(水) 03:06
>>123
女性ホルモンつかうと精子をつくる器官がダメージを受けるから、正常じゃない精子がつくられて、それが受精して生まれると奇形の子供になるから。
140ドーピング:2001/07/04(水) 03:09
>>127
大阪の和田形成クリニックでやってます。
他にも数軒あり。
141ドーピング:2001/07/04(水) 03:09
>>133
効果はないと考えていい。プレマリンでもやれ。
142ドーピング:2001/07/04(水) 03:12
>>129
男性の真の男性化っていうのは20代半ばからはじまるんだよ。
20代前半まできれいな顔してても、10年後には完全なキモイオヤジです。
それがいやなら生殖能力失う覚悟でドーピングすれ。
143スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 04:32
139>>一度女性ホルモンを使うと止めて数年経っても奇形の可能性があるの?
144ドーピング:2001/07/04(水) 12:42
>>143
それはドーピングしてる期間による。
一般的に半年〜一年ぐらいで回復不能なほど造精能力がダメージうけるから、
ここまでやったらもう回復は無理。何年たとうが生殖能力は元にはもどらない。

だから生殖能力失う覚悟があるならドーピングしてもいいし、
それがいやならドーピングなんか考えないこった。

やりたいならここでプレマリンでもアンドロキュアでも買え。
http://www.t-dm.co.jp/
145スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 13:00
ドーピング、途中でやめようとしたらひどい頭痛が。
146ドーピング:2001/07/04(水) 13:17
>>145
ホルモンバランスがくずれるからしかたない。
147スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 13:38
>>138
プエラリアを摂取中ですが、男でも効果あります。
ttp://www.kcn.ne.jp/~gid/book/hormone/hormone.html
↑ここで見た女性ホルモンの作用、副作用と
ほぼ同じ症状がでています(かなり強い効き目)。
しかし男性にはあまり効かないと聞くので、
当然、個人差があるでしょう。安全性もどうだかわかりません。
148スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 14:08
>>138, >>147
私も昔、試しましたが効き目ありましたよ。
肌、脂肪のつき方が女性化する、胸が出る ...
14987:2001/07/04(水) 14:28
>>123
奇形以前に「ドーピング」さんがおっしゃっているように
造精能力自体が破壊されるので、奇形も何も妊娠自体が
不可能になります。人にもよりますがそうなるまでの期間
は数ヶ月から長くても半年といわれています。
それを過ぎればもう何をしても元には戻りません。
また、一定期間使うと二度とやめられなくなります。
やめると女性の更年期症状のような症状(強く、かつ断続的
なめまいや吐き気)に悩まされるため、非常に不快な状況に
なります。
これを治療するには結局ホルモンの摂取しかないため、
二度とやめられない体になります。
また、肝臓を壊したり血栓症の危険性が増すなど、笑えな
い副作用が多いのでとてもオススメしません。
ここで挙げたアンチアンドロゲンの危険性などよりより直接
的に人生や生命にかかわります。
真剣に女性化(女性そのものになりたい)を望むのでない限り
摂るような事はやめておくべきです。
15087:2001/07/04(水) 14:28
>>140
ここに医院名を出すのはどうかと思うのですが(^_^;;;
15187:2001/07/04(水) 14:42
>>124>>129さん
まず、結論から言いますと感度そのものを下げるということは不可能です。
この先も永久に実現されないと断言できるものではありませんが・・・

年齢や目的をお聞きしましたのは、思春期であれば加齢でにきび
や皮脂分泌はおさまる可能性もありますし、また目的によっては
局所的なホルモン対策で対処しうる例もあるからです。
(男性型脱毛症やにきびのみなどはある程度対処の方法があります)
また、皮脂はともかくあなたが望んでおられる中性的な顔立ちに関して
はたとえ感度への影響を覚悟でアンチアンドロゲンを服用したとしても
効果は期待できません。
ですからもちろん感度を下げることが可能であったとしても同じ事です。
15287:2001/07/04(水) 15:25
続きです。

まず、顔立ちはホルモン操作では変わりません。
肉付きの変化により「顔つき」は変化する可能性もあります。
が、それが「現代の美意識で他人が見た時、中性的で美しい」
顔、になるかはまた別問題です。
あくまでも男性における外見が中性的、というのは見た側が
繊細な整っている顔立ちを見たときに受けるイメージ、受け手
の感性、美意識において発生する「評価」であって、生理的な
ホルモンレベルとそれはイコールではありません。
ホルモンで「キレイな」顔になるということはないのです。
「中性」という言葉のイメージで判断されているようですが、
外見における「中性的」と性ホルモンレベルにおける「中性的」
とはまったく別のものを指している言葉なのです。
これを同じ単語であるために意味までも混同していることから
さまざまな誤解が始まるものであると思います。

もしホルモンレベルが女性寄りなら「女性的な美しさ」が実現され、
中性レベルなら「中性的な美しさ」が実現される(直接的に反映さ
れる)と言うならニューハーフは全員整形なしで美人でないとおか
しいですし、女性はみんな美人でないとおかしいです。
このような事を信じている方は生来の性別に由来する遺伝的特徴、
また個体個体の遺伝的な形質の差や体質といったものを完全に
無視しています。

少し突飛なたとえ話になってしまいますが、外見やキャラクターが
犬のようだからといって、その人がほかの人間より犬に近いと言う
ことにはならないでしょう?
見る側が持っている「犬」のイメージにその人が近かったからその
ような印象が生まれただけですね。
同じ事で、「女性的」や「中性的」と言う言葉のイメージに近い美しさ
を持つものに対してそのように言葉の上ではそう表現するだけであり、
女性はホルモンレベルでは病気でない限り必ず「女性」レベルですが
それが常に「女性的に美しい」美しさを持っているか、と言ったらそんな
事はないでしょう。美人のほうが圧倒的に少ないですね。

性ホルモンは無関係ではないですが、それと外見的な印象を
直接的に直結させて考えるにはあまりにも無理があります。

よかったらネットで画像を公開しておられるトランスジェンダー
の方の画像を見てみたらどうでしょうか?(整形していない方の)
彼女たちは去勢もしていたり、女性ホルモンを投与していて
内分泌的には完全に女性レベルのホルモン値ですが、女性には
見えない方がほとんどです。
たしかに「男でも女でもない顔」ではありますが・・・・・あえて言葉で
表現するなら「中性」なんでしょうが、おそらくあなたがイメージされ
ているような中性的な「美しさ」、とはまったく意味が違うと思います。
153スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 15:39
美容に関してテストステロンを抑えるクスリを検討してる人は、
食事、睡眠、運動、喫煙、飲酒といったことを摂生できちゃってるんですかね。
仮にそうだとすると、すごいことだと思いますが。
15487:2001/07/04(水) 15:42
また、この話とは直接的には関係ないのですが、
このような事(外見、皮脂、にきびなど)を性ホルモンに絡めて議論
される場合、なぜか男性ホルモンとしてのテストステロン、女性ホル
モンとしての卵胞ホルモンのみに着目して、極度に単純化して語ら
れていることが多いように感じます。
(おおざっぱに、「男性ホルモンはこう」「女性ホルモンはこうだ」等)
そして、男性ホルモンを減らせば・・・や女性ホルモンを増やせば・・・
と、まるで魔法のような根本的解決がもたらされるかのように書かれて
いる方が多く見受けられます。

しかし実際には男性ホルモンはテストステロンだけではなく、女性
ホルモンも卵胞ホルモンだけではありませんし、その性質も厳密に
は違います。
たとえば男性型の脱毛症をもたらすとされているのはジヒドロテストステ
ロンという最強の男性化(この男性化、という言葉も生理作用と外見の
いかにもな男性っぽさ、が直結されて語られていることが多いですが、
中性的に見える方もゴツくていかにも男性的な方も男性ホルモンの量は
変わらないのですよ)作用を持つ男性ホルモンですが、テストステロン
やアンドロステロンなどの男性ホルモンは特に影響は与えないとされています。
にもかかわらずジヒドロテストステロンが男性ホルモンの一種であるという事で
、いつのまにか「ハゲは男性ホルモンが原因」と単純化されてしまうわけです。

また、性ホルモンのみがそのような影響を与えているわけでもありません。
皮脂一つにしても影響を与えうるホルモンはほかにもあるのです。
というか、ホルモン以外の要因もたくさんあるわけです。
男性ホルモンは皮脂を増やす場合がある、というだけに過ぎません。
そうでなければ女性には脂性の人がいたらおかしいのです。
もしくは女性に脂性の人がいたら男性は全員脂性でなければいけません。
女性は男性ホルモンレベルは男性に比べて極端に低いです。
女性においては男性ホルモン類は副腎と女性内性器から分泌される
のですが、その量は男性において産出される男性ホルモンとは比べ物に
ならないぐらい少ないのです。

外見にしてもそうです。生来の性別に由来する特徴や自分個人の形質
的特長を無視して、性ホルモンの影響でのみ語ることはあまりにも無意味で
あると思います。
15587:2001/07/04(水) 15:49
と、まあ、直接的には>>124さんの質問とは関わりのない話が続いて
しまいましたが(笑)

>>124さんは21歳との事で、少年期も終わり青年期にさしか
かっていますね。ですから外見に変化があるのはどうにもならない、
むしろ自然なことです。
ホルモンコントロールしていれば少年のようなままでいられると
考えるのはあまりにも単純な考え方です。
たとえば30になったら?40になったら?
ホルモンのみで外見が変わっていくのなら、コントロールすることで
ずっと少年でいられるはずですね。
が、そんなことは絶対にありえません。
女性がいつまでも永久に若く美しいままでいたいと考えるような、
空想的願望に過ぎません。
人間はその年齢にあわせて外見も変わっていきます。
ずっと同じではないですし、
ドーピング さんが>>142で「それがイヤならドーピングしろ」
とおっしゃっていますが、ドーピングしてもそれをとめることはできません。

その変化が気に入らないと言うならあなたがあなたでなくなる(遺伝子
レベルで変化のプログラムを書き換える)しかないでしょう。
156スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 15:52
健康食品なんかで「女性ホルモンと同様の働き・・・」といった、
説明書きで販売されてるものが多いですけど、
LH,FSH様作用物質配合な場合もあるそうです。
15787:2001/07/04(水) 15:56
>>126
私は男性ホルモンを摂取するのも内分泌のバランスを崩し、
体の自己維持に影響を与えることになるので基本的には反対です。

が、男性が男性ホルモンを摂取するというのはアンチアンドロゲンや
女性ホルモンを摂取するのに比べれば危険性は低いので、オススメ
はしませんがどうしても、というなら強くは止めません。
ただ、その場合気になるのはあなたが飲むといっている精力剤が
どのようなものであるかということです。
どこのメーカーのなんという精力剤でしょうか?
テストステロン配合って・・・非常に怪しいのですが(笑)
それを飲むことであなたが期待されているような効果が出るかどうかは
疑問です。
ちゃんとそのモノを吟味されたほうがいいのではないでしょうか?
15887:2001/07/04(水) 16:02
>>142>>144のドーピング氏
>20代前半まできれいな顔してても、10年後には完全なキモイオヤジです。
>それがいやなら生殖能力失う覚悟でドーピングすれ。

使用をあおっているのでしょうか?適当なことをいうのはやめましょう。

>だから生殖能力失う覚悟があるならドーピングしてもいいし、
>それがいやならドーピングなんか考えないこった。

ホルモン剤を使用した場合、問題となるのは生殖能力の喪失のみ
ではありません。
あなたのような方がいつもこの種のスレッドでは出てきますね(笑)
15987:2001/07/04(水) 16:31
>>158の続きです。
>ドーピング 氏
また、上でも書きましたように使用を検討している方々がホルモン
コントロールに求める「中性化、女性化」という効果が、ホルモンレベル
での内分泌的な「女性化、中性化」によってもたらされるか、、ということ
自体疑問です。
にもかかわらずプレマリンなどの薬の使用を煽るというのは(しかも生殖
能力の喪失のみをリスクとして挙げて)どうかと思いますよ。
危険度をわかっておられないわけではないのでしょうが、あのような書き方
ははっきりと危険です。
ここで問題にしていたアンチアンドロゲンの使用による男性ホルモンへの
感度の上昇、は外見以外に即生活のレベルや生命にかかわるものでは
ありませんが、女性ホルモンは肝臓への過大な負荷や血栓症、ホルモンを
やめた場合や血中のホルモンを一定させられなかった場合などの精神的、
肉体的なきわめて不快な副作用など、日常生活を営めるかどうかという
レベルや、生命にもかかわってくる物であることをわかっていない方だって
見ている人にはいるのですよ。



しかしずいぶんレスが遅くなってしまいました・・・
Win2000の導入でトラブルが起きてしまい、なかなか書き込みにまで
手が回りませんでした。今でも解決していないのですが・・・はぁ・・・
160スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 17:16
>>158
どう"適当"なのでしょうか?
161スリムななし(仮)さん:2001/07/04(水) 20:12
マジレスカコワルイ
162124:2001/07/04(水) 20:49
>>87
とても詳しい説明ありがとうございます。
ここまで細かいところにつっこんだ内容はネットでもなかなかなかったので
本当にためになりました。
>>155>>158が、特に知りたかった箇所だったので
やっと疑問の答えがつかめた感じがしました。。

顔の油とニキビの方は、最近良い薬を見つけることができました。
ベンゾイル パーオキサイドという成分を含んだジェルを海外から取り寄せたのですが
(日本では許可されていないので)
顔の油の量がはっきりと減りました。
副作用もほとんど無いそうなので、とても助かっています。
16387:2001/07/04(水) 23:33
>>160

ドーピング さんの発言です。
>20代前半まできれいな顔してても、10年後には完全なキモイオヤジです。
>それがいやなら生殖能力失う覚悟でドーピングすれ。
まず、30歳はキモイオヤジ とイメージのみで断定していることもどうかと
思いますが(笑)
キモいかどうかは個人差でしょう(笑)

「それがいやなら生殖能力失う覚悟でドーピングしろ」
これは生殖能力を失うという言い方をされていることからアンチアンドロゲン
ではなく女性ホルモンの使用をさしておられると思われます。
(アンチアンドロゲンは生殖能力を壊さないゆえに男性ホルモンへの感度
があがった場合に美容的には問題を起こすのですが。詳しくは>>92 参照)

しかし、女性ホルモンの摂取により「オヤジになること(加齢による外見的
変化)」自体を止めることはできません。むしろ、「妙にふっくらしたオカマ顔の
オバハン要素の入った余計キモイオヤジ」になるのがオチです。
加齢によって外見が変化していくのは性ホルモンの操作のみでは止めようが
ありません。
少年は青年になり、おじさんになりますし、女性は少女から女性、おばさんへ
と年齢で変化していくのです。

それを「それがイヤならドーピングしろ」というのは女性ホルモンによるドーピン
グ(私はこのような言い方をしている時点で冗談でないのなら知識のないかた
だと思いますが)によって嫌な事=加齢による外見的変化から逃れられる、と
いう意味ですよね。

そんなわけあるか!!!だったら女の子はずっと少女のままだ!

これは知識のあるないとか間違いとかいう問題ではないと思います。
これが適当なことを言っている、または煽りであろうと判断した理由ですが。
164:2001/07/05(木) 00:35
化学板「男性ホルモン」スレの「3」です。
>>87
87はまぁ正しいことを言ってるとは思うけど、煽りに一々反応するのはアレでナニかと思う。
ネットにはホル関係の情報はいくらでもあるわけだし今更あなたが怒っても粘着質だと思われるだけだと思うよ。
マターリいきましょ、マターリ。


>>162
ベンゾイル パーオキサイド=過酸化ベンゾイルなんて使っても本当に効果があるとは思えないけど。
確か危険物5類のシロモノだから私は怖くて使えないです(藁
ホル関係はいいかげん飽きたが個人的にこっちの方が非常に気になる。
使用感教えて下さい。
過酸化ベンゾイル↓
http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj/icss0225.html
165スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 00:39
俺87が粘着だとは思わないけどな。
軽々しく他人にドーピングを勧めたりはやはりよくないよ。
1663:2001/07/05(木) 00:46
>>165
「それ以上やると」、ということで。スマソ。
2ちゃんでドーピング勧められて安易に手を出すようなのがいるとは思えないしねぇ。
16787:2001/07/05(木) 03:30
>>164さん
ああ、別に自分自身の感情としては真剣に激怒しているわけではないのですよ。
もしそう取れたらごめんなさい。
ただ、この手の何の根拠もないイメージだけのことをさもまことしやかに
話したり、意図的に俗説を流布しようとしてるんじゃないかと思われる人は
この関係の話をすると必ず出てくるので(女性ホルモン?量を調節すれば
大丈夫だよ とか、アンチアンドロゲンで男くさくなくなってモテモテ!とか
そういう)
またかい、ともういいかげんうんざりしてしまった、というのが本当です。

安易に手を出すようなのがいるとは思えない、と言われますが、そうでも
ないのではないでしょうか。
誰でも自分にとって大問題なコンプレックスを抱えていると、「これさえ何
とかなればずっと楽になるのに→これが何とかなるならなんでもする!」
と切羽詰った気持ちになりがちなものです。
そして視界が狭くなって、それしか見えなくなります。
藁にもすがりたい という状態です。余裕がない。(私にも経験があるのです)
まして、誰かが「大丈夫だよ」と言っていたら、疑うより先にそれが本当で
あってほしいという気持ちによって、本当だと思ってしまうことも多いのでは。
ずっと深刻な悩みに悩み、疲れている人はそうなる可能性は高いと思いますよ。
そんなにいい薬なら、ちょっとやってみようかな、とか。
女性ホルモンなら危なくても、アンチアンドロゲンなら・・・とか。
作用に関する知識がなくて、いいことだけ言われたら誰だって使いますよ。
しかも実際そういう人にも薬が簡単に手に入ってしまうわけですからね。

ですから、レスの直接的な対象だけではなく、見ている人を考慮に入れると
煽りとわかっていてもあえて一つ一つに反論していくしかなくて・・・
ってこれは主にこのスレ以前に書いていたスレに関する愚痴になってますが(^_^;;
でも実際疲れるから(ホントに疲れます)今後は無視することにします。

ただ、>>163の書き込みは>>160においてどこが適当なのか、と名無しの人に
聞かれたから答えたまでですよ。
しつこく引き伸ばしたわけではないです。

ていうかですね、本来私もマターリが好きなんですよ。
マターリさせてくださいよ。ええ。ホントに。切実に。

ところで、ベンゾイル パーオキサイドのジェルは刺激性はありますが、
アメリカ(たしか)などでは割と普通にニキビ治療に使われてるんじゃ
なかったかと。
効果は認められていますよ。でも何%のを使ってるんでしょう。
168スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 04:17
粘着ウザイ。
16987:2001/07/05(木) 04:20
>>162
そうですね。
感度を下げることはできないので、感度が上がってしまう危険を
冒さずに現実的にあなたの希望どおりに対処する手段はないの
ですが、もしあったとしても・・・という話でした。
「童顔」と言われる人もホルモンレベルが子供に近いわけでもない
ですしね。
これも遺伝などに由来する外見的な形質から、見る側で「子供っぽい」
というイメージが生成されているわけです。
そういったところをまず混同しておられるのではないかと思ったのです。
ここが一番言いたかったところです。>生理的状態と、「解釈」の違い

それとは別に加齢変化というものは人間である限りあり、青年期に
さしかかれば「あなたの青年期」の顔になります。
普通二十歳も過ぎたら少年期の顔からは脱していきますよ。
それは普通のことなんです。早い遅い、どう変化するか、の個人差
はいくらかあるにせよ(気に入らないなら遺伝的プログラムを書き換
えるしかない、というのはここですね。もちろん現在のところ実現
不可能ですが)男も女も中性も関係なく、「人間であること」による変
化です。
いつまでも成熟途上の少年の中性的イメージのままの顔、同じ身体
という、それができたら不老が実現されるわけですから・・・
でも、年相応の変化は悪いことではないのではないでしょうか。
と思います。

これは性ホルモンのみの影響で語れるようなことではないです。

が、ニキビができつづけるというのは困ったものですよね。
私が>>167で書いた、コンプレックスでそれ以外何も見えなくなって
しまうような気持ちは私にも経験がある、というのは、まだ中学生ぐ
らいのときのひどいニキビと皮膚炎の事なんです。
皮膚炎に関してはあまりにもひどく、顔にかさぶたのようなものができて
そこから汁が出てくるというような状態でした。
あの時の気持ちを覚えているから、よさそうなものがあったら飛びつきたい
人がいる気持ちもわかるんですよね(^_^;;
こういう外見的コンプレックスって、他人が考えてるよりずっと深刻ですし、
悩みの深さゆえに、いい話に対して盲目になりやすいものですから。
だからこそ、安易に飛びつかないで、よく見ようよ、と思うわけです。

それで無料なのに粘着と思われる危険を冒しつつこんな長文を書いて
いるわけです。(笑)
あ、でもちょっと粘着寄りというか、くどいのは否定できません。わらい

>>158は参考になったとの事ですが、アンチアンドロゲンではなく
女性ホルモンに関しての発言ですよ(^_^;;
>>163がそれの補足になっているのでそちらもよろしければどうぞ。


早くニキビの問題が解決するといいですね。
170スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 18:58
あげ
171スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 19:33
無意味あげ反対
172126:2001/07/05(木) 22:11
「プリズマホルモン錠」「金蛇精」・・内服精力剤(テストステロン配合)
「ミクロゲンパスタ」・・・眉毛・体毛の育毛剤(メチルテストステロン配合)
「トノス」「オノック」・・・局部塗布ホルモン剤(メチルテストステロン配合)

薬局だとこの程度しか手に入らないので、内服剤をのみ、塗布剤は吸収が人体で
一番良いとされる陰嚢部分に塗布して、男性ホルモンを体内に取り込もうと思っていま
す。
173スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 23:07
わたしは、アンチアンドロゲン、エストロゲン、プロゲステロン、同時に服用
しています。
どの様な人間かは、ご想像通りですけど、美容の為に使うなんてやりすぎだと思います。
去年の秋から、9ヶ月になりますが、睾丸は半分位の大きさ、胸はAカップ。
射精は滅多にしないし、したところで透明な液体が少しだけ。
もっとも、性欲は皆無に近いです。
もう玉抜きと同じ事になっていますので、子供は絶対出来ません。
確かに、ニキビは全くと言って良い程、出来なくなったし、体毛も多少変化有りかも
知れません。でも、ヒゲは全く薄くならないし、皮脂は確実に少なくなりましたが、
乾燥肌になって、辛いです。
爪は直ぐ割れるし、皮膚が薄くなって、透明感はありますけど、何かで引っ掻くと、
直ぐ白い部分が見えて気持ち悪い。

精神的には、覚悟決めておかないと、不安定になりますよ。
自殺者も結構いるらしいです。
以上、ホルモン漬けの意見でした。
174スリムななし(仮)さん:2001/07/05(木) 23:44
>>173
誰になにを言いたいのかいまいちわからないんだが・・・
このスレ、女性ホルモンを美容的に使うぞ!なんて話してたっけか。
175スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 00:13
>>174
関連項目、忠告、って事でいいんじゃないの
176124:2001/07/06(金) 00:17
>>164
そんなに危険に思う?
医者に聞いたんだけど、大丈夫って言ってたんだけどなぁ。
>>87さんも言ってたけど、海外でわりと一般的に使われてる
ていうのもあって、使い始めたんだけどね。

使用感は、まだ使い始めたばかりなのであれだけど
僕的に効果はありました。目に見えて顔の油の量が減ったよ。
177164:2001/07/06(金) 00:35
>>164
思う思う。
過酸化物なんて肌を刺激するだけだと思うから。
実験してて過酸化ベンゾイルやmCPBA(過酸化物の一種)にちょっと触れる分には何ともないけど、
少量でも継続して肌にそんなのが触れていると思うと結構怖い。

>脂の量
出る脂が減ったのではなく、出ている脂を分解しているだけのような気がするけど。
反応機構よう判らんけど、多分そうだと思うよ。
178164=177:2001/07/06(金) 00:40
間違えた
>>164>>176
179124:2001/07/06(金) 01:17
>>169
使っているのは5%です。

ニキビは跡が残るとなかなか治らないので
極力、ニキビを作らないように努力しているのですが
何かに頼らないと、生活に気をつけていてもどうしてもできてしまうので
ミノマイシンやルリッドで抑えています。
ずっと使いつづけたくはないですけど
歳をとって、ニキビができなくなるまでのつなぎと思っています。

容姿の変化、老化のほうは、遺伝子には逆らえそうにないので
紫外線に気をつけたり、細々と努力することにします。

そういえば、前にこの板で、体にメスを入れて何かのホルモンを出ないようにして
かわりに10代後半のホルモンを取って、15歳ぐらい容姿が若いていう40歳の人がいたなぁ。
そこまでするのすごいよね。
180124:2001/07/06(金) 01:20
>>177
レスありがとう。
もう一回、医者とかネットで聞いてみるよ。
ヤバかったらやめるよ。
181スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 06:45
自分に奇形が産まれるかどうかって調べられるの?
182173:2001/07/06(金) 07:05
174さん、幾つか女性ホルモン剤と言われているモノが出てきていたので、、、
でも、余計な事を書いてしまったようですね。
ごめんなさい。
183スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 12:18
>>173
その結果、睾丸が小さくなったのですね。
失礼ですが、チンチンのほうもサイズが小さくなりましたか?
184173:2001/07/06(金) 19:25
シャレで訊いているのでしょうけど、変わりませんよ。
もっとも、元々小さい方ですけどね。
185スリムななし(仮)さん:2001/07/06(金) 22:55
自分に奇形が産まれるかどうかって調べられるの?
186183:2001/07/07(土) 11:30
>>184
いえ、本気で聞きました。ありがとうございます。
187スリムななし(仮)さん:2001/07/07(土) 12:57
age
188スリムななし(仮)さん:2001/07/07(土) 14:48
中学生の塾講師のバイトやってるんですけど、
よく「この男子生徒より私の処理前の腕、すね毛のほうが濃いな」と思う。
彼らより私のほうが男性ホルモンが多いということか?!
それとも私の男ホルの感度が強いのか・・・。超ウツ。
189スリムななし(仮)さん:2001/07/07(土) 17:07
>>188
中学生と比べてもねぇ。。
そりゃ、ぜんぜんムダ毛のない人がいてもあたりまえだよ。。
190スリムななし(仮)さん:2001/07/07(土) 17:18
>>188
87も書いてるように
髪が硬い、柔らかい、体が華奢、骨太
など人それぞれ遺伝的形質の違いがあるだろ
高校で耳垢のウェットとドライの話で習わなかったのか
19187:2001/07/08(日) 00:50
>>189、190

でも>>188って文面からするとひょっとすると女の人・・・ではないでしょうか?

しかしもし女性ならちゃんとそう書いてくださらないと、あなたにとって自明の
ことでもこちらはネット越しですし、言いたいことが自然にわかったりはしな
いのですが・・・
ただ単に188の文面だけを読むと、「個人差があります」としか返せないです。
192スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 02:12
おいおい中学生なんて、チン毛やっと生えてきたばかだろ?
俺なんか、中2まで母親と風呂入ってたぞ!
比べる相手が悪い!美少年で通っていた俺も、24歳を境におじさんだよ。
男になったよ、美肌少年も、毛穴バックリ。。
193スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 02:29
>>192
おかん美人?
194188:2001/07/08(日) 09:28
>>191
おっしゃる通りですね。ごめんなさい。
私は女です。
195スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 12:36
どんな美少年でも絶対に20代中盤過ぎるとおっさんになってくるよね。
そこで老けたなって感じじゃなくて年齢につりあってカコヨクなれるかどうかが鍵。
自分の前の容姿に執着するのではなくて、年齢相応のかっこよさを目指すのが吉ですな。
いろいろ好みはあると思うけど、キムタクとかはやはり年齢につりあってると思うよ。
彼の場合はむしろ若い頃に年齢と顔がつりあってなくてアンバランスな感じだったけど。
196スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 13:38
福山だって毛穴バックリ!
美肌おじさんは、タモリだけ!
197189:2001/07/08(日) 20:30
>>191
そのつもりで書いたのですが・・一応・・・。
198スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 20:35
>>192
マジかよ。。あー歳取るのが怖いなー。
真の男性化は20代後半からスタートするらしいけど
ホント恐ろしいよ。。いやだー。
なんとかできないもんかね。。
199スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 22:02
遺伝だな、諦めろ
200スリムななし(仮)さん:2001/07/08(日) 22:04
ガウクルアのクリーム注文して見たよ。これ胸用なんだけど
顔に塗って見るつもり。結果は後ほど報告するよ
201スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 00:13
>>199
遺伝なら、もしかしたらおれはおっさん臭くなるのが遅い遺伝子かもしんないしんないじゃん。
20代後半なんてまだ先だからわかんないけどさー。
でもホントに原因の要素は遺伝子オンリーなのかよ。
202スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 01:49
自分に奇形が産まれるかどうかって調べられるの?
教えて下さい。宜しくお願いします。
200さん結果報告宜しくお願いします。
とある、皮膚科では、女性ホルモンをニキビ跡に塗る治療を行っています
これは、女性よりも男性に効き目があるそうです。
もし、200さんに脂性、毛穴の広がり等の問題がありましたら、
この点の改善についての報告もお願いします。

皆さん頑張りましょう!
203スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 01:50
>>201
87もべつにオンリーとは言ってないじゃん。
ただ、実際年相応に外見が変化していくのは男でも女でもオカマでもいっしょでしょ?
で、性別とは関係なくやっぱり若く見えるかどうかって性別差より個人差の要素が強いじゃん。
若く見える家系 ってあるし、個人のどういう外見で、どう変わっていくかっていう遺伝的な素質
が一番大きいのは事実でしょ。
だから性ホルモンが加齢をコントロールしてるわけじゃないから、ホルモンコントロール
では加齢による変化はどうにもならんよ、って言ってるんじゃないの。
変化の形は変わるかもしれないけどね。肉付きとかはかわるらしいし。
でもおっさんの顔がふっくらしてたら余計キショいだけだと思う。

ビタミンEは老化に効くっていうけど、これも細胞レベルの話だろうから、老化というわ
けでもない年代での顔つきの変化に効くのかっていったらどうだかわからんしねー。
204スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 02:41
細胞レベルの老化の話と、見た目の問題は別だと思うんだよね。
よくテレビで若返り!とかの特集してるけど、あれは生理的レベルの
若返りの問題であってたいして外見は変わらないよね。
若く見えるかどうかは、たとえばまぶたの脂肪が厚いとか、アゴが小さめとか、
顔のパーツが輪郭の下のほう寄りだとか、そういう顔のバランスによるものじゃない?

ちなみに俺は割と21くらいの時も高校生かとかいわれていて、ずっと童顔だったん
だけど、老化してきたなと思ったのはだたい25くらいだな。
今は26になったところだけど、さすがに高校生とは言われない。
24くらいまでいわれてたんだけどね。来るときは一気に来るよ。でも逆らってもしょうがない。
自分ができる範囲でこぎれいにするしかしょうがないよ。
205203:2001/07/09(月) 05:24
>>204
そうそう、そういうことが言いたかった。
87の言ってる、「見る側の感性にどういう印象を与えるかの問題であって、
その印象を与える顔かたちをしているかどうかは生理的なホルモンレベル
とは必ずしも一致しない」ってのがあったよね、それの細胞版。
細胞の老化とも必ずしも一致しないでしょ、と。
形がどのような印象を与えるかの問題でさ。
で、その形は生まれつきの親からもらった面構えっていう要素が当然大き
いし、そこからも否応ナシに年齢で変わっていくのはどうしようもないし、っていう。

でも摂らないよりは肌とかにはマシなんじゃないかと思うけど。<ビタミンE
肌とかの老化は細胞レベルの話でしょ?
206スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 21:01
age
207スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 22:13
無意味あげ反対
208スリムななし(仮)さん:2001/07/09(月) 23:21
髭をレーザーで4回焼いたら、量が十分の一になって、夕方でも少年の顔になれたよ
209スリムななし(仮)さん:2001/07/10(火) 00:43
へぇ〜、レーザーで。
よかったね。髭が濃いとおっさん臭くなるからねぇ。
210スリムななし(仮)さん:2001/07/10(火) 13:04
20代中頃で、おじさん化(脂性など)した男は、
60代まで続くんだってさー・。。。。。。。。鬱
211スリムななし(仮)さん:2001/07/10(火) 20:03
鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、鬱、
212スリムななし(仮)さん:2001/07/12(木) 04:20
芍薬甘草湯って効くのか??
213スリムななし(仮)さん:2001/07/12(木) 07:56
コンコン
え〜、どなたか、いませんかぁ〜?
ドンドンドン
おい!誰かいねぇのかよ?!
パァン!ドキュウウン!!
こらららららららっ!ええかげん出て来なしばき倒すどッ!!
214スリムななし(仮)さん:2001/07/12(木) 13:31
芍薬甘草湯って効くのか??
215スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 02:29
↑興味あり!
216スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 02:33
芍薬甘草湯、長年飲んでます。
これってホルモンに効くの?私は生理痛で飲んでます。
生理前1週間重点的に飲んで、始まったら1日3回食前に。
もともとは痛み止めとして効くということで、飲み始めました。
でも生理痛もホルモン関係だよね?痛みには効くみたいです。
217スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 10:30
たとえば女顔なんてのも顔の形質として女性的なバランスになっているだけであって、
女性ホルモンが多いからではないよね。
218スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 11:01
>>216
>生理前1週間重点的に飲んで、始まったら1日3回食前に。

重点的って一日何回服用しておられますか?
また、もしニキビや脂性であれば、何か変化は現れましたでしょうか?

教えて下さい宜しくお願いします。
219スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 13:56
>>200
期待してます。
220スリムななし(仮)さん:2001/07/13(金) 18:00
age
221スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 01:17
あげ
222スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 04:00
>>200
>>216
結果報告お願いします、
223スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 05:04
なんか利尿剤みたいなやつで男性ホルモン押さえる薬って継続して試してる人いる?
224スリムななし(仮)さん :2001/07/14(土) 06:09
>223さん、わたしは、一年ほど使っています。
アンドロキュア→アルダクトン→スピノクラプトン(って、読むらしい)
アンドロ・・・は高価なので、アルダクトン→スピノクラプトンにしました。
途中、2回程切れてしまって、一週間くらい開いた事があります。
凄い浮腫みました。
再開すると、2〜3日で元に戻りますけど、、、。
体重もやはり落ちますね。
225スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 07:21
>>218
>>216です。芍薬甘草湯は特にホルモンに関係ないと思います、自分の場合。
生理前の一週間は1日に2回ほど飲んでいます。ややオイリーでニキビの
出やすい私だけど、変わったっていうことはないような。
薬剤師さんに聞いたら、やはり痛みに効くという効能があるらしいです。
226スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 13:57
>>223
おまえここの上のほうのログ読んでないだろ
227スリムななし(仮)さん:2001/07/14(土) 15:07
そうですか。。。
ヤフーで 芍薬甘草湯 男性ホルモン で検索すると、出てたので。。。。つい大量に購入してしまいました。
残念。。。情報有難うございます。
228スリムななし(仮)さん:2001/07/15(日) 00:35
安全な方法は無いな。。。。。。。。。
229スリムななし(仮)さん:2001/07/15(日) 02:37
>>228
だから、困ってる症状ごとに局所的に一つ一つ対処していくのが一番安全確実なんじゃないの
ニキビには美容板にいろいろ情報が転がってるし(ガセや煽りも多いけど)、ここにいる人も
ベンゾイルパーオキサイドのジェルが効いたって言ってるじゃん
無添加スキンケアで治ったって人もいれば、水洗いだけにしたら治ったって人もいるし
自炊したら治る人もいるし。
原因が千差万別だからどれが自分に合った方法か見つけるのはちと大変だけども・・・。

皮脂に関してはホルモンを経由してじゃなく皮脂腺そのものの働きを抑制する
ttp://www.kao.co.jp/comp/news/200003/0327_royal/index.html
なんていう研究もあるらしいしさぁ、比較したときにより安全な代替手段はあるとおもう。

それと、87氏がまだここ見てるかわからないけど、少なくとも俺には参考になったよ。
ありがとう。
230スリムななし(仮)さん:2001/07/15(日) 03:55
↑その研究結果で出る脂性を抑える物っていつ頃出るんだろう。。。
待ってたら、毛穴がもっと広がりそう、、
早く出る事を期待しよう!!!
231スリムななし(仮)さん:2001/07/15(日) 16:37
Benzac AC Gel Benzoyl Peroxide
(water based with glycerin for dry skin) 5 % 90 gm
Galderma社製

って皆さん最終的に何処で購入しましたか?


また、使っておられる方、どんな感じか情報お願いいたします。
232スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 00:00
使っていました。
使用中は顔のアブラがはっきりと減ります。
過去ログで、アブラを分解しているだけで分泌が減ったわけではない
と言う話もありました。
使用を中止しても、2、3日アブラが出ませんでした。
たぶん、皮膚の中の脂を蓄える袋が傷ついて、しばらく分泌がストップしたのかな、とも思うのですが
はっきりなぜかはわかりません。
233スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 02:28
↑どちらで購入されましたか?
教えていただければ、光栄です。
また、赤面などのデメリットもあると聞きましたが、どうでしょうか?
宜しくお願いいたします。
234スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 04:58
232
おーそんな薬があるんだー!!
って事は、一日一回塗ればその日はずーと脂がでないサラサラでいられるのですか?
素晴らしいーーーー!
脂取り紙、無しの生活に戻りたい。。。。。。。。。
一日中サラサラでいたい。。。。。。。。。

情報お願いします!
235スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 09:26
プロベラ使ってますが、
脂でなくなりました。
236スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 15:09
>>235
だからホルモンコントロールに関してはヤヴァい(逆効果になる場合もある)
って上で問題になってるだろ
書く前にちゃんと読めよ
じゃあどうしようか、って事で個別対処の話をしてるんだよ
237スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 15:23
↑そうだね、やっぱり危険な事は避けようよ。
脂性の対処。多毛の対処。ハゲの対処。
みんな、男性ホルモンのしわざだけど、
これをどう対処するか、安全に。。
これをここで、話し合おう!
236さん頑張りましょう!!
238スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 16:56
おー!
239スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 17:21
>>236
読みましたよ。
実際にはアンチアンドロゲンに関してもリスクはあると思いますが、
エストロゲンに関するリスクしが挙げられてなかったので挙げたまでです。
240239:2001/07/16(月) 17:22
訂正。
アンチアンドロゲン -> プロゲステロン

です。すいません。
241スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 17:29
>> 239
正しいかどうかはわかんねーけど、
ttp://www2.famille.ne.jp/~horio/text8/text8.html#8_11

みたいだぜ?
242スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 17:53
うーん専門用語が多いのでついて行けない。。勉強不足ですいません。
女性ホルモンを投与してしまった場合も、男性ホルモンが敏感になってしまうのでしょうか?

教えて頂けたら感謝です。。

もちろん、女性ホルモンは投与しませんが。。。
243スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 18:30
>>239
別にケンカしようとしてるわけじゃないからそこんとこわかっといてね。

ごめん、リスクが挙げられていないからプロベラの効果を挙げたまで、って
いうリクツの意味がわからん。
上は読んだけど誰もリスクを挙げてないから安全だと思ったから効果あるよと書いた、
という意味?
エストロゲンに関するリスクしか挙げられてなくて、プロゲステロンのリスクがまだ挙げ
られてなかったから「リスクを書く」ならわかるんだけどさ。

だって、87が言ってるのは狂ってない内分泌系をホルモンコントロールで狂わせること
そのものが全身的な影響を出すよ、ホルモンのシステムは複雑に関係しあってるから、
ってことでしょ。
たまたま話題として出たのがアンチアンドロゲンとエストロゲンをつかった場合のリスク、
ってだけで。プロゲステロンも本質的にいっしょじゃん。つか男性が使用した場合アンチ
アンドロゲンに含めると思うんだけど。
244スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 18:47
↑あ、俺236ね。

結局、ホルモンはホルモンそのものの変動もやばいし、副作用もある。
でも気になる悩みは厳然としてあるし、なんとかしたい。
ならどうすればそれを軽減できるのか、どう対処していくか、でしょ。
245スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 19:42
>>243

私もケンカするつもりは無いです。
副作用を小さくどうにかしたいという思いは同じでしたから。
確かにホルモン剤というくくりでは、
内分泌の作用機序に作用するのはわかります。
ですが、エストロゲンとプロゲステロンでの作用・副作用に違いはあります。

 ttp://www.kcn.ne.jp/~gid/book/hormone/hormone.html

をお読みになれば分かられるかとは思いますが。

実際は個人差があると思いますが、
「私はプロベラを使ったことで、皮脂の分泌が減りました。」
これが言いたかっただけです。
246スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 20:37
>>242の質問にも答えてちょ!
247スリムななし(仮)さん:2001/07/16(月) 23:34
>>233>>234
購入する前にご自分でデメリットを検索して調べることをお勧めします。
>>164>>177も見てください。
ただ、海外のクレアラシルの主成分ということで、大多数の人間が普通に
使用しているという側面もあります。

>どちらで購入されましたか?
日本では許可されていないので、輸入代行業者か海外のサイト等で
通販するしかないと思います。
ヤフーオーストラリアのヤフーショッピングが安かったです。
248236:2001/07/16(月) 23:50
>ですが、エストロゲンとプロゲステロンでの作用・副作用に違いはあります。
それは読まなくてもわかってるってば。そういうことを言ってるんじゃない。
問題にしてるのは
>たまたま話題として出たのがアンチアンドロゲンとエストロゲンをつかった場合のリスク、
>ってだけで。プロゲステロンも本質的にいっしょじゃん。つか男性が使用した場合アンチ
>アンドロゲンに含めると思うんだけど。
って事よ。アンチアンドロゲンに関するリスクの話は出てるし、それに関連してホルモンコン
トロールで男性ホルモンを全身的に抑制することによる感度の上昇というデメリット、が語
られてたでしょ。
そこにプロゲステロンだって入るでしょ、って事。同じように全身的に男性ホルモンを
変動させるからね。それに加えてプロゲステロンは肝機能への負担があるし・・・
なおかつ、合成黄体ホルモンの場合プロゲステロンとして男性ホルモンを抑えると同時に、
それ自体が男性ホルモン類似作用を示してしまう場合があることも書いておくべき。

それを別物と捉えたとしても(上における議論にプロゲステロンの話は含んでいないとしても)
>エストロゲンに関するリスクしが挙げられてなかったので挙げたまでです。
これの意味がわからない。
なんでエストロゲンに関するリスクしか挙げられてなかったことが、リスクも挙げずに
「皮脂が減るよ」って事だけを書く理由になるのかを問題にしてるんだよ。
リスクが挙げられてなかったからリスクを書く、なら理由になるとおもうけど。
どう考えても意味がわからない。
本筋と関係ないのでsageるし、粘着っぽく見えるのは承知してるので別に答えたくなかったら
無視してくれていい。それ以降は書き込まないから。
どうしても姿勢が気になっただけ。
249スリムななし(仮)さん:2001/07/17(火) 00:31
>>248
なにに怒っているかはわからない事もないし、
たしかに>>235の書き方は問題あるが、誰に
でも筆がすべるということはあるもの。
>>245でも特に悪意があったわけでもないように
見受けられるし、そこまで激怒するな。
美容に悪いぞ。
つーかマターリしようって方向性って事なので。
87氏とかが去られると個人的に困るのでもうちょ
っと頭冷やしてくれ。
250スリムななし(仮)さん:2001/07/17(火) 20:03
クールにいきマホ
251200:2001/07/18(水) 11:40
ガウクルアのクリームきました。早速、顔に塗ってみたら、極度の脂性だった
のが、一日さらさらでいられた。それも塗ったその日から、まだ二日目なので
なんともいえないが、予想以上の効き目です。
逆に副作用とかないかちょっと不安。
私が使ったのは商品名「エストロージーナ」という豊胸用クリームです。
252スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 13:38
↑まじっすか?
253スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 13:48
>>251
男がつかっても平気??
254200:2001/07/18(水) 14:08
まじ!!でもまだ二日目だからなんともいえない、耐性ついてくるかも
副作用は人体実験中です(笑)
255200:2001/07/18(水) 14:10
ひげの伸びも気持ち遅くなったような気がするけど、多分気のせい。
とりあえず1ヶ月は続けてみるつもりなのでレポートします。
256スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 15:50
200さん、ガンバ!!
ちなみに、俺も皮膚科でもらった女性ホルモン顔に塗ってる。
副作用は、無いらしいのだが。ベタベタするので、塗るを断念しそう。。。
ベタベタなので、脂ギトギトにみえて、外、歩けないし。
でもまー、残り一ヶ月分ありから、これをつかってみるかー


そちらのは、情報によると、サラサラなのかな?

 
257スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 17:10
>>253
平気とはいえないかもしれないけど、もし経皮吸収の悪い(血流に乗らない)性質を
持っているのであれば大丈夫のはず。
ガウクルアの成分がどういう性質を持ってるかによるんじゃないかな。
ガウクルアって植物からホルモン類似物質をとってるんだっけ?
すぐに壊れやすい性質なら塗った皮膚部分だけに局所的に作用してくれるはずだけど・・・
このスレの上のほうで効果が局所にとどまり、全身のホルモンバランスを崩さない
のであれば(これが大前提だけど)感度上昇やその他のホルモンの副作用は起きない
って言われてる。
258スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 17:51
>>256
副作用のない女性ホルモン??
外用でも、エストロゲンパッチ剤っていう貼る薬があるぐらいで、それは外用でも十
二分に吸収されて全身的に回っちゃうし、効いちゃうんだよね。
↑当然、女性化などの作用は飲むのと同じようにあるし血栓症などのリスクも同じ
ようにある
だから副作用がないって言われてもホンマかいなって感じ。

なんていうホルモン、薬剤名かちゃんと確認したほうがいいんじゃないかな?
俺も副作用ないとかいいつつ知らんうちに副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)
処方されてた事あるし。さすがにウィークのやつではあったけど。
多分薬もらったときに薬剤名書いた紙かなんかもらわなかった?
259200:2001/07/18(水) 18:11
>>そちらのは、情報によると、サラサラなのかな

朝は、軽くマッサージして、ティシュでかるくふき取ってます。とりあえずさらさら。
夜は塗りっぱなしでちょっとべとべとするけど、多めに塗ってるからかも

もういちど調べてみたらこんな文章みつけました。
>プエラリア(ガウクルア)の主成分はイソフラボン誘導体によって構成されており、
>女性ホルモンと同様な成分・作用を持つにもかかわらず、ステロイドホルモン
>とは異なる構造のため、副作用のない安全な植物です。

むかし「エストラックス」というエストラジオール入りのクリーム試したときは
いまいちだったんだけど、これはかなり効いてる。逆にちょとこわい
260スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 21:16
>>258さん
容器に女性ホルモンって書いてるだけど、何も他には。。。
でも、副作用は無いですよって言われたので、とりあえず塗っています。
やっぱ、怖いのかな?もーちょっと詳しく次回先生に聞いてみます。

200>>
これからも情報お願いします!
261スリムななし(仮)さん:2001/07/18(水) 21:40
>260
・・・・ちゃんとした薬にそんな薬ないだろ・・・<容器に女性ホルモンとしか書いてない
商品名(メーカーがつけた薬剤名)も、使われてるホルモンの名前も書いてないの?
医者で処方箋もらって処方箋薬局で処方してもらったんなら、薬の手帳とかにいろ
いろ書いてくれなかった?
もしくは病院でくれた薬なら薬剤名書いたレシートみたいな紙とかない?
「女性ホルモン」なんていう大雑把な名前の薬なんかないと思うんだけど・・・
262スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 02:11
薬じゃなくて、塗り薬なんだけど。。あ!これも薬か。。。。
でも、何も無いよ、マジで、
263スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 02:20
>>262
どこのメーカーのなんていう薬で、使われてるホルモンは
なんてホルモンか、ほんとに副作用はないのか聞いてきたほうがいいヨ
うさんくさいとまではいわないけど、副作用がないって事自体どうかなあ・・・
って感じだし、気をつけるに越したことはない

関係ないけど、「女性ホルモンとだけ書いてある」ってなんか
笑っちゃったよ
ネタみたいだ
264スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 02:24
どういう病院にいってるのかわからないけど、実際最近は病院で処方箋書いて
もらって、処方箋薬局に持っていって薬出してもらうか
病院で出されても、何の薬かわかる紙をくれるかしてくれるところが多いと思うし、
最低でも容器にメーカーラベルが張ってあって、メーカーの薬の名前と成分名
ぐらいはラベルに書いてあるか、もしくは印刷してあるものしか俺自身はもらった
ことないので(飲み薬を除く)あまりにも謎に感じる(笑)>それ
そういう出し方するところもあるのかなあ
265スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 14:20
ニキビのホルモン治療で有名な調布のクリニックです。
いったら、飲み薬など、色々な薬が出されて、どれがどれに効くなど説明もなく、
計8000円ですとだけ、言われました。看護婦はとても無愛想で、薬について説明を聞こうとすると、
先生に聞いて下さい、と言われました。ってもう先生他の患者診てるじゃねーか!

今、考えると、本当にダメクリニックですが、かなり有名なので、、、

まじだよ、白い容器に女性ホルモンってシールが貼ってある。
このクリニックはニキビ板に行けば、皆知ってる有名クリニックです。
266スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 15:33
>265
そこのクリニック行こうと思ってます。
良かったら飲み薬なにが処方されてるか教えてください。
名前がわからないものはラベルの裏や薬自体に刻印されてる
数字やアルファベットがありますよね。
それで良いので。
お願いします。
267スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 16:17
相○皮膚科?
もしそうだったらHPみてみたけどうさんくさい点、おかしい点多いよ・・・
268スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 17:24
どこが?
あれはあれでいいんじゃない?
でも男性向きではないね。
あくまで女性のホルモン変動を根本にしてるから。
269スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 17:35
レノバとか使ったことある?
あれ、皮膚がカラッカラに乾燥するじゃん。
ターンオーバー繰り返して、一時的にボロボロになるけど、
暫く我慢してると、ゆで卵みたいになるらしい。
わたしは、何時まで経っても赤くなって汚いままだったから、
使うの止めちゃったけど。
270スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 17:43
いや男性も明確に対象としてあげてるし
>>256さんも男性なのに「女性ホルモンとしか書いてない薬」
の処方を受けてるじゃないですか。
あと、70%のニキビがホルモンで治るとか(70%「しか」治らない、といっていますが)
ニキビがある女の人はない女の人の二倍も男性ホルモンが!
とかいってるのがなあ・・・・

それだけホルモンが主な原因ですごく効くんです!って
強調してる割に、治らなかったときの逃げ道か
>おとなのにきびの発症原因はほとんどわかっていません。
>男性ホルモンもそのうちの原因の1つにしかすぎないのです。
>だからスキンケアやお化粧で完治させるのは難しいのです。

十分うさんくさい
271200:2001/07/19(木) 18:55
>>レノバとか使ったことある?
皮膚科で処方してもらったレチノイン酸クリームは使ったことある。
もともとアトピー体質ってのもあって、塗ると痒くなるので2ヶ月で
やめてしまった。でもたしかに効きそう。

269さんはレノバ夜だけぬって昼はちゃんと日焼けクリームぬってました?
272スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 21:26
あそこの皮膚科は変だよ。
女性にはおおけど、男性には。。。
273スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 23:17
>>270
どういう治療をしてるのかは知らないけど、たしかに一種のコンプレックス商法っぽく見
えるなあ。
あくまでも第一印象ね。通ってる人がいるみたいだからここでちょっとづつ検証していけ
ばいいんじゃないかと思うけど。
書いてあることも正しいようで微妙に違ってたりする。
たとえば「女性ホルモンは内服で摂取するのでそんなに心配することはないでしょう。」
とか書いてあるけど、まず前提として女性(男性がやるとマジシャレにならず)、またはニ
ューハーフなりの人が合成エストロゲンを摂取するとしたら、飲用は一番肝臓に負担が
かかる方法なんよね。
むしろ注射や、パッチ剤のほうがいくらかはマシ。
もちろんどの方法でも一般的なリスクは同じだけあるんだけど(女性が摂ってもエストロ
ゲンを不自然に増やしすぎて黄体ホルモンとのバランスが崩れれば副作用が出る)比較
でいえば少なくても内服が他の手段に比べて「心配する要因が大きく軽減されるような」
方法ということはない。なので、言ってること、変。

そもそも、来る患者来る患者がみんなホルモンで異常値出してるわけないし。
男性の場合なんかは特に異常値出る人なんかごく一部だよ。生理周期で大きく変動したり
もしないし。睾丸とか副腎の病気ならともかく。
そいつらにもホルモン治療してるのなら、長期的に見た場合は・・・・

どっちにしろ過酸化ベンゾイルに刺激を受ける人がいるっつっても、あやしげなホルモン
塗るよりましだよ。一応海外で実績残してる薬だし。ホルモンと違って肌に合わなけりゃ
やめればいい性質の薬だし。と、思う。どうだろ。
274スリムななし(仮)さん:2001/07/19(木) 23:54
相**皮膚科行った事あるよ。
ここのホルモン療法は女性の高くなった男性ホルモンを正常値にするのが
目的で、それ以外は漢方とか以外とマイルドな処方が多いんだよ。
でも何かみんな書いてる事おおげさだね。
ここで結構出されるホルモン剤はメサルモンといって
混合ホルモン剤だけど、かなり昔から更年期障害や卵巣欠落症状に
使われてたやつ。
後は、人によっては低容量ピル。

なぜこれがニキビにかというとまず、体の代謝を良くして性ホルモンの体内での
バランスを取るから。
だから生理前にニキビができやすいとか、にはすごく効く。
男性ホルモン過剰による皮脂分泌過剰にも効く。
様は女性の場合ホルモンの変化が常にあって体がそれについていけない
時、色々悪さがでるけど、ニキビもその一つ。

だからここで言ってる、男性ホルモンの過剰によって皮脂分泌が過剰になって
異常角化などがあるばあいホルモンは非常に有効なわけでしょ。
大人のニキビの70%しか治らないというのはもし検査で
男性ホルモンの値が高くてホルモン治療しても直らない場合、他にも
要因があると言う事。
大体患者の70%ニキビが良くなる皮膚科が他にどこがある?
ニキビで皮膚科にかかったってろくに治らないところがほとんどでしょ。
それを考えれば奇跡的な数字だよ。

私の周りもここで良くなった人本当に多いよ。
他の有名皮膚科いって良くならなかった人たちが。
私自身10年悩んでたのが信じられないくらい良くなった。
まだ解明されてない事だらけじゃん、ニキビとか脂性肌とか。

あと経口摂取に関してだけど、肝臓に負担とか言ってるけど、
あれはあくまで女性の場合でしょ。
女性の場合注射でホルモン投与したら直に下垂体刺激されて
自然なホルモン分泌がされなくなるんだよ。
経口だと服用止めたときにも自然のバランスを取り戻すのに時間はかからない。

私が思うにあくまで男性には外用のみに女性ホルモン使ってるんじゃないの?
もし内服にも使ってたら大問題じゃないの。
275スリムななし(仮)さん:2001/07/20(金) 00:49
男性が男性ホルモン過剰症って場合はあるの?医者でホルモン数値調べてくれるの?
27687:2001/07/20(金) 02:20
多少忙しいのでなかなか書き込みできませんが、とりあえず。
>>274
おっしゃるとおり、ホルモンが異常値を示している場合はホルモン治療は
当然ながら有効です。
女性の場合なら女性ホルモンを補充するのも有効な選択肢の一つでしょう。
生理前に酷くなる、という場合メサルモンを処方する婦人科もわりと一般的
ですね。
(メサルモンは女性ホルモンエストロンにテストステロンやアンドロステンディ
オンなどの男性ホルモン類、甲状腺粉末を含んだ混合ホルモン剤で、ホル
モンバランス異常によく使用されますね)
ただ、「ニキビのある人はない人の二倍の男性ホルモンが出ているのだ」
などとする記述には疑問です。

また、この医院のHPを見ておりますと、「男性のほうがはやく良くなる」など、
男性への女性ホルモン療法に関しての記述がありますね。
ということは男性へも女性ホルモン療法をやっておられるのではないでしょ
うか。
ちなみに上でも言われていますが男性の場合、明らかな異常値を示す
(ホルモンの量自体が大きく変動している)ことは病気でない限り稀です。
その正常な狂っていないホルモンバランスを薬剤などで変化させた場合、
短期的には効果があるかもしれませんが長期的に異常な低アンドロゲン状
態(ホルモンバランスの崩れた状態ですね)に置かれる事は逆に望まれない
作用を引き起こす可能性が高いために、局所的な対処が望ましいのです。

>ここのホルモン療法は女性の高くなった男性ホルモンを正常値にするのが
>目的で、それ以外は漢方とか以外とマイルドな処方が多いんだよ。
きちんと検査して異常値の女性のみに対して、このような処方であれば問題
はないと思うのですが、上の方で女性ホルモンとだけ書いた薬(笑)を処方さ
れたという男性の方もおられますので・・・
>でも何かみんな書いてる事おおげさだね。
私には当然疑問に思うべき点であると見えましたが。
特に何の薬剤が処方されたのかを知ることは当然重要なことであると思います。
27787:2001/07/20(金) 02:21
続きです。
>だから生理前にニキビができやすいとか、にはすごく効く。
とのことですが、この医院のQ&Aのページには
>また生理前の悪化はホルモン療法でも無効です。
と記述してありますが・・・(苦笑)

それから、
>女性の場合注射でホルモン投与したら直に下垂体刺激されて
>自然なホルモン分泌がされなくなるんだよ。
>経口だと服用止めたときにも自然のバランスを取り戻すのに時間はかからない。
とおっしゃいますが、注射でも内服でも、脳下垂体にフィードバックがかかって
性ホルモンの自然な分泌量を下げるのは変わりませんよ。
このようなことはこの医院の先生がおっしゃっているのですか?
あれは血液内の性ホルモン量の増減を視床下部、脳下垂体が調節するため
の問題であって、摂取方法には関係がありません。
どのような摂り方であれ同じだけ体の中に取り込まれ、血中のエストロゲンが
過剰になれば身体はホルモンの生産を下げ、同じ効果を引き起こします。
たしかに摂り方による取り込まれ方の違いで活性に差は出ますが、二つの摂
取法間で同じだけの活性、効果を示すだけの量を摂れば同じことです。

また、男性の件についてですが、
>私が思うにあくまで男性には外用のみに女性ホルモン使ってるんじゃないの?
>もし内服にも使ってたら大問題じゃないの。
これはおっしゃるとおり大問題です。しかし経皮吸収ならば大丈夫というもので
もないのです。
エストロゲンを摂取する方法には、たとえばエストラジオールなどにはパッチ
剤というものがあり、それは貼るだけで十分に体内にエストロゲンを吸収します。
血流に乗ればそれは経口や注射などの違いは関係ありません。
ですからこのスレッドでどういう薬剤が使われているのか心配しておられる方
は、そういうところを心配しておられるのであると思いますよ。
27887:2001/07/20(金) 02:44
>>275
稀ですが、あることはあります。
副腎や内性器の疾患で高値を示すこともあります。
どうしても心配でしたら、病院でどうしても、といえば調べてくれますが、
極端な異常値を示す場合は少ないのではないかと思います。
それと、主要アンドロゲン類全般となるとそれなりに費用がかかります(^^;

あと、>>276の補足です。
>ただ、「ニキビのある人はない人の二倍の男性ホルモンが出ているのだ」
>などとする記述には疑問です。
これはホルモン由来の原因の可能性を強調し、ホルモン療法の効果を
強調、断定している記述ではないかと。
この一方で原因は男性ホルモンだけではない、と記述するのは疑問だ、
という意味です。
27987:2001/07/20(金) 02:48
念のため書いておきますが、わたしはここの病院の治療方針が
ダメだ、とかそういうことを言っているのではありません。
あくまでもいくつか「ここで今までに出てきた話」に対して疑問点
を提示したまでですので、念のため。
280スリムななし(仮)さん:2001/07/20(金) 03:09
マターリ
281スリムななし(仮)さん:2001/07/20(金) 15:40
>>279
そうだね。まだいいとか悪いとか結論出すの早いし。
それに、この病院の話だけじゃなくてむしろ症状に対する直接的、
個別対処の話もしようよ。
レノバとかベンゾイルジェルとかの話も出かかってることだし。
282スリムななし(仮)さん:2001/07/20(金) 18:34
ホルモンの正常値にもそれなりに幅があるからねえ。
しかしこの幅の中で高かったから脂性、ニキビになって、低けれ
ばそうはならない、とも言い切れないし、やはり代替手段でなんと
か気になる症状を抑えられるならホルモンはいじらないほうが無難。
これは男性でも女性でも一緒。
女性でも多量にエストロゲンをとったりすると副作用はある。
男性ホルモンを下げすぎても。
男とは比べもんにならないほどリスクは低いけど。

でも短期的にストレスなどでホルモンバランスを崩して悪化してる
場合にはホルモンコントロールは有効。だとおもう。
あくまでも女性、で、もともとのホルモンバランスを“狂わせる“目的
で使用されるのではなく、一時的に狂った変動を元に戻す、役割に
限っては女性ホルモン療法が使われる意味はある。
283スリムななし(仮)さん:2001/07/21(土) 06:22
>>200さん、269です。
日焼け止め塗ってました。
なにしろ、夜塗って次の日の朝は、”乾いてる”位ですけど、
その日の夕方位になると、もう何を塗っても効かない程ガサガサ。
丁度、手の霜焼けの凄い状態みたい。
私の場合、冬だったので余計そうなったのかも。
とにかく、ファンデーションも全く無意味になってしまいました。
その後、色々なクリーム、ミルク等で薄めて使ってみたりもしました。
それでも、乾き過ぎ。
確か、レノバは4%、2%の何とかってクリームもあるんですよね。
ただ、いまだにレノバを買い続けていますけど、
実は、”お尻のブツブツ”に試してみたら、滅茶苦茶良く効いた。
感動的でさえありましたよ。
その代わり、一ヶ月程、苦しみましたけど、今はツルピカヒップ。
ちょっと汚いお話しになりますけどね、毎日お風呂のお湯取り替えないと、
他の人は入れません。
古い皮だらけ、ビックリする量で、体重落ちると思う程(笑)
284スリムななし(仮)さん:2001/07/22(日) 05:18
レノバってシワ取りクリームだよね?
乾燥したらシワできちゃんじゃない??
285269:2001/07/22(日) 06:35
え?そうなの?
シミとりクリームかと思ってた。
それで、元々は、ニキビの薬で、、、、。
286スリムななし(仮)さん:2001/07/22(日) 15:20
男性ホルモンが多く毛深くてにきび、吹き出物になやんでます。男のばあいどう治療すればいいのでしょうか?
287スリムななし(仮)さん:2001/07/22(日) 16:41
>>286
このスレの内容ちゃんと読みましたか?
288スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 08:13
経口は注射、皮下に比べて肝臓の負担Gが大きいと聞きましたが本当でしょうか?
289200:2001/07/23(月) 11:17
レチノイン酸使用中はしみができやすくなるから、
昼はSPF15以上の日焼け止めは必須みたい。
でもやっぱりレノバは日本人にはきついのかも知れないですね。
カイネレースとかはどうなんでしょう。
290スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 11:54
>>269さま
私もおしりのぶつぶつでなやんでいるのですが、
レノバつけてどうなりました?皮がむけた感じなのでしょうか?
291スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 13:30
約一名厨房がまぎれこんでるみたいだネ
292269:2001/07/23(月) 14:05
一応訊かれたから、、、>>290
私の場合は、一時的にあかぎれ状態で痒くて痒くて。
お風呂の時、石鹸で凄くしみて、何度も挫折しそうになったけど、
無理に見せなくても良い部分なので、我慢できました。
一ヵ月で、綺麗になりましたよ。
ショーツは濃い色だと、”剥がれた皮だらけ”が良く分かって、凄かった。
でもね、止められないんですよ。
止めると元に戻るらしいです。
今は、一週間に1〜2度、お風呂上がりでオッケー。
相変わらず、その時はペロッって剥けたりしてます。

あくまでわたしの場合で、多分、副作用としては酷い方だと思いますよ。
全然何とも無い人も大勢いらっしゃるようで、特に男性の場合。
湿度の高い季節なら、良い感じで効いてくるじゃないかな。
気を付けなくてはいけない事は、200さんの仰る通り、日焼けですね。
その為に、日差しの強い季節には、中止している人もいるみたい。

>>200さん、
カイネレース、使ってみようと思っています。
ただね、”安全”が売りになりつつあるみたいで、そうなると。
効き目の方は、、、どうなのかな?
293スリムななし(仮)さん:2001/07/23(月) 14:43
初歩的なことで情けないのですけど、どなたかご教授お願いできます?

主に避妊ピルなどで使われる卵胞、黄体ホルモンについてなんですが、
アンドロゲン作用というのが副作用としてありますよね。
これは、男性ホルモンが拮抗作用として体内で分泌される、という理解でよいのでしょうか。
そうした場合、女性ホルモンと男性ホルモン比は大差ないと仮定した場合、
生体にはホルモン的にアンバランスな状態にはならないのでしょうか。

なにがいいたいかというと、ホルモンの総量が増えてもバランスが変わらなければ、
それは問題なく機能するのでしょうか?

また男性化作用について、私の服用しているピルの黄体ホルモンは男性化作用が少ないと
歌っているものなのですが、
そうすると体内のホルモンのバランスが崩れますよね。
そのことで他のホルモンが拮抗してくるという可能性はあるのでしょうか?
294293:2001/07/23(月) 14:46
293です。読み返してみると屁理屈みたいになってますね・・。汗

ちなみに、21歳女です。
あと、バストアップするホルモンの組み合わせというのは、
おしりの肉もふえるのでしょうか?
おしりがないもので、ひそかに気になっていました。。
もちろんもっともっと知識が付くまでは手を出しませんが。。
29587:2001/07/23(月) 15:52
>>293
とりあえず、この後に続けられている質問の大前提となっている
(と思われる)仮定である
>これは、男性ホルモンが拮抗作用として体内で分泌される、という理解でよいのでしょうか。
ですが、
女性がピルを服用した場合に副作用として挙げられている男性ホ
ルモン作用とは、男性ホルモンの分泌が増えるという意味ではなく、
ピルに使われている合成黄体ホルモンそのものが体内で男性ホル
モン様の作用もするという意味です。
最近のピルはこの点改善されてきているようですね。

と、いうことです。
29687:2001/07/23(月) 16:04
あとの質問は
>これは、男性ホルモンが拮抗作用として体内で分泌される、という理解でよいのでしょうか。
あとの質問はこれがこのとおりであると仮定した上での推論、質問と
理解しているのですが、どうでしょう。
>>295(この通りではない)で回答になっているでしょうか?
29787:2001/07/23(月) 16:47
>>295(この通りではない)で回答になっているでしょうか?
まさか読み違える人もいないとは思いますが、日本語が変(笑)
だったので訂正。

>これは、男性ホルモンが拮抗作用として体内で分泌される、という理解でよいのでしょうか。
あとの質問はこれがこのとおりであると仮定した上での推論、質問と
理解しているのですが、どうでしょう。
>>295での「(前提が)このとおりではない」、で回答になっているでしょうか。
298スリムななし(仮)さん:2001/07/24(火) 15:21
既出の、調布のクリニックに通ってました。
正確にいうと、まだ院長が慈○医大病院にいらしたころから、
3年以上。(目的はニキビ治療)

やはり男性ホルモンが通常の2倍近くになっていると言われ(←私はオンナ)
副腎皮質ホルモン(ステロイド?)、芍薬天草湯など、
いろいろ飲み続けていました。

たしかに副腎皮質ホルモンは効いた(油っぽさが軽減し、ニキビも出なくなる)
のですが、あとあとになって、それが弱いながらも一種の「ステロイド」で、
副作用もある強い薬だと知り、長期間の服用に不安を覚えて辞めてしまいました。
(でのその副作用について、じつは正確なことが分かりません。
今は飲んでいないのですが、どなたか詳しい方、教えていただけませんか?)

芍薬天草湯は、個人的には効き目は感じられませんでした。
とはいえ、あまりのまずさに(ツ○ラ製の粉薬でした)
1日3回の服用を断念してしまったので、継続的な服用をすれば
効果が出るのかもしれませんが。

悩んだ末、いまは別のクリニックに通っています。
まだ1ヶ月も経っていませんが、
そこで処方してもらった、ビタミンCを直接肌から取り込めるようにした
ローションはかなり期待できそうです。
いつもベタベタだった肌がかなりサラっとしているし、
毛穴やニキビ痕も目立たなくなってきたみたい。
なんていうか、「ツラの皮」が薄くなって、柔らかくなった感じ。

ニキビ&脂性肌に限ってのおはなしですが、ご参考までに。
(ご質問等、あればお答えします)
299スリムななし(仮)さん:2001/07/24(火) 16:54
私も調布のクリニック通ってます。
血液検査しましたが、男性ホルモン値はかろうじて正常値ぎりぎりでしたが
普通より高いのは確かです。
私の場合ニキビなんですが、生理不順があり極度の脂性なことから
アルダクトーン、メサルモンが処方されてます。
副腎皮質ホルモンは処方されてません。
先生曰く、かなり重度の場合ごく少量処方する事があると言ってました。
アルダクトーンは1日1回25mgです。私の場合ニキビ自体は軽症なので
最低の量だそうです。
まだ、2ヶ月ですが、驚くほど良くなってます。
怖いほど・・。今まで何をやってもだめだったのがたった2ヶ月で
この効果。化粧やスキンケアなど一切変えてません。
ホームページには生理前の悪化には効果はないような事が書いてあったけど
私の場合、まず生理前ひどくなるのがなくなった。

だから、ホルモンは複雑に色々相互に作用してて、何か一つ例えば女性ホルモン
を増やせばいいと言うものではないとは分かりますが、私みたいに
明らかに、これらの治療でよくなる人もいると言う事で、やっぱり
男性ホルモンってニキビと深くかかわってるのだと思う次第です。

ちなみにここでわたしはビタミンCローション処方されてますよ。
あと話題になってる女性ホルモンのクリームも使ってます。
これはニキビ痕の陥没したところに使うように言われてるのですが
私も成分がなんなのか分からないので今度聞いてみようと思います。
300スリムななし(仮)さん:2001/07/25(水) 04:54
あそこの看護婦が偉そうで!先生に直接聞かないと教えてくれないよー
301スリムななし(仮)さん:2001/07/25(水) 13:44
付け加えます。(298です)

3年通ったあいだ、ほんとに薬がころころ変わりました。
だいたい副腎皮質ホルモン+感染症の薬+胃腸薬の組み合わせと、
あとは時によって芍薬天草湯とビタミン剤ってとこでしょうか。
どの薬がなんのための薬・・・って説明はいちいちしてもらえないので、
自分なりに本屋で調べました。
(微妙な症状の変化に応じて変えているのだと思いますが、
毎回毎回変わるというのも、やっぱり患者としては不安を覚えます)

ちなみに299さん、わたしもメサルモンを処方されていた記憶がありますが、
あれってどういう作用の薬ですか?
あとアダクトーンって?(私は処方された記憶はないです)
302スリムななし(仮)さん:2001/07/25(水) 14:24
>>301
私は299ではないですが、メサルモンは女性ホルモン剤ですよ。
303スリムななし(仮)さん:2001/07/25(水) 18:59
>>301
アルダクトンに関してはすでにこのスレの上でがいしゅつです。
アンチアンドロゲンの一種です。
検査の結果ホルモン値が異常に高い場合、これを下げるのに
少量使用するならば、患者が女性ならば比較的安全な選択肢
の一つだと思います。
(男性の場合問題あるようです)

女性でも生物として生きていくために男性ホルモンは必要なの
で、下げすぎると精神的副作用などが出るそうです。
こまめなチェックの元での使用なら問題ないかと。
304スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 00:50
299です。メサルモンは男性ホルモンと女性ホルモンの混合ホルモン剤です。
すでにガイジュツかな。これに甲状腺末が加えてあるものです。
男性ホルモンか入ってますが拮抗作用で男性化は軽減されます。
かなりの昔から更年期障害や生理不順に使われているものです。
ニキビに使われるようになったのは最近なのかな。
女性ホルモンといっても色々種類があってこの薬に入ってるのはエストロンです。
305スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 01:02
すいません、そのメサルモンに興味あります(にきびのため)。これに入ってる
エストロン?ですか、それって副作用とかあるんでしょうか。
スレ全部読んでなくて、既出だったらすみません。ちょっと気になってる
もので、よかったら教えてください。
306スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 01:08
>299さん
わたしは、皮脂をおさえる薬といわれて「ジオ−ル」という
薬を処方されたんですが、これもホルモン剤なんでしょうか??
ほとんど説明なしだったのですごい不安なんですが・・・
307スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 02:36
303です。
>>303の「チェック」とは定期的な血液検査とかのことね。

>>305
当然エストロンも女性ホルモンなので副作用はあるよ。
というかホルモンに副作用がないことはないです。
詳しい薬剤の内容は>>276での87さん、>>304での299さんの書いて
おられる通り、
男性ホルモンのアンドロステンディオン、テストステロン、アンドロス
テンジオールに女性ホルモンのエストロン、甲状腺粉末などを混合
したものです。
ただエストロンの活性はエストラジオールに比べれば弱いし、配合も
考えられているので、医師の判断のもと女性が適正な量を摂る場合
ホルモン剤としては比較的副作用は出にくい部類なのでは。
ニキビじゃないけど、婦人科で処方されたけど合わない、っていう人も
知り合いにいたので、100%大丈夫ってわけじゃないけど。

ただ、ニキビ治療への使用には肯定的な医師も、うちでは処方しない、
という医師もいるみたい。詳しい意見までは聞いたことがないので
どちらがどういう判断をくだしているのかまではわかりませんケド。
一度処方しない派のお医者さんに聞いてみたいな。

>スレ全部読んでなくて、既出だったらすみません。
とりあえず全部読んでみてからのほうが。
308スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 02:47
>305
私専門家ではないのですが一応医療関係の仕事してるので
知ってる事だけ・・。間違ってたら指摘してください。
エストロンはエストロゲンの一種です。
ですが、エストロゲンのなかでは作用は弱いものです。
エストロゲンにはエストラジオール、エストリオール、エストロンがあります。
体内のエストロゲンのうち80パーセントがエストリオールです。
エストラジオールの作用は強力です。エストロンやエストリオールはエストラジオール
の強力な作用を抑える働きもあります。
例えば乳腺に対する刺激ではエストラジオールはエストリオールの1000倍あり
これが乳がんなどの副作用の所以です。
下にコピペ貼り付けときました。副作用など見れば分かると思いますが
副作用の頻度自体はとても少ないものです。
私も服用してますが特に副作用はありません。
でもこればっかりは人それぞれでしょうから・・・。

メサルモン-F錠
Metharmon-F
代謝性ホルモン
248
【組成】 [錠]:1錠中プレグネノロン1 mg,アンドロステンジオン1 mg,アンドロステンジオール0.5 mg,テストステロン0.1 mg,エストロン5 μg,乾燥甲状腺7.5 mg
 【適応】 更年期障害,卵巣欠落症状
【用法】 1回1錠,1日2回(増減)
  (4)副作用:調査した総症例4,124例中,副作用が報告されたのは102例(2.47%)で,主なものは,胃腸障害11件(0.27%),胃部不快感8件(0.19%),下痢・軟便7件(0.17%),悪心・嘔気6件(0.15%)などの胃腸症状,月経周期の変化13件(0.32%),経血量の変化7件(0.17%),発疹9件(0.22%),頭痛・頭重感8件(0.19%),熱感6件(0.15%)などである(再評価終了時)
 //0.1〜5%未満//0.1%未満//頻度不明
過敏症(注)//発疹// //そう痒
消化器//胃腸障害,胃部不快感,下痢・軟便,悪心・嘔気//便秘,嘔吐,口渇//
生殖器//月経周期の変化,経血量の変化//不正出血,消退出血//
循環器// //心悸亢進,前胸部不快感//
その他//熱感,頭痛・頭重感//のぼせ感,浮腫//
(注)症状が発現した場合には中止し,適切な処置を行う
(頻度不明は自発報告による)
 【作用】
(1)臨床成績:更年期障害,卵巣機能欠落症状に対し,1回1錠朝夕2回3週間連続投与の二重盲検法での有効率は50%(36/72)とプラセボ(乳糖錠)群13.2%(9/68)で,有意な差(P<0.01)が認められた。また,症状別では,中枢神経系,循環器系,消化器系,皮膚・筋肉・知覚系のいずれにおいても本剤群はプラセボ群に対し有意な改善が認められた
(2)薬効薬理
(a)閉経後婦人で血中エストラジオール値が25 pg/mL以下の12例に1日2錠6週間連続投与時,血中エストラジオール値は投与2〜4週目から漸増し,GnRHに対するLH,FSHの反応性も次第に減少
(b)更年期を中心とする不定愁訴症候群の女性患者30例(25〜69歳,平均46.4歳)に1日2〜3錠4週間投与し,投与前及び投与後における自律神経機能についてmicrovibration testを実施。その結果,自律神経機能異常型の症例では,正常型に近づく傾向が認められた
 
309スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 02:58
>306
ジオールは確かに効能としてニキビを直すものとなってます。
成分はプレグナンジオールといって黄体ホルモンの主たる尿中代謝物です。
副作用)
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していないため、発現頻度については文献、自発報告等を参考に集計した。総症例3,336例中本剤の影響として報告された副作用発現例は55例(1.6%)で、主なものは胃痛、下腹部痛7例(0.21%)である(再評価結果)。
副作用が認められた場合には、投与を中止する等適切な処置を行う。
1.消化器:(0.1〜5%未満)食欲不振、悪心、下痢、便秘、胃部不快感、胃痛等。
2.神経系:(0.1〜5%未満)頭痛等。
3.過敏症:過敏症状。
4.その他:(0.1〜5%未満)下腹部痛等。
310スリムななし(仮)さん:2001/07/26(木) 04:27
大体の話を総合すると、

1.ホルモンのシステムは相互の変換などもからみ、複雑で、また体は自己維持の
ために変動に対応しようとする機能もあるため、薬剤としての薬理的な副作用とは
別にたとえばアンチアンドロゲンの長期連用に体が低アンドロゲン状態へ対応し、
男性ホルモンへの感度が上昇してしまう場合があるように、これを追加したからこう、
これを抑制したからこうとはならず、逆に性ホルモンの摂取によってよりホルモンバ
ランスを崩す場合もあるのでただ「ニキビだ、きっと男性ホルモンが多いに違いない」
といった短絡的な素人判断でホルモンやアンチアンドロゲンを使用するのは危険。
本当に性ホルモンが原因かもわからないため。
(87氏の意見が主)

2.ただし、きちんとした検査の結果どうもアンドロゲン値が高く、これが原因だと見込
まれる場合、医師の診断、検査の元でなんらかの方法で対処することは効果的。
とくに女性は生理も絡んでホルモンのバランスが崩れやすいため。
(87氏、299氏の意見の総合)

こんなとこでいい?
311スリムななし(仮)さん:2001/07/27(金) 15:49
305です。
メサルモンのこと教えて下さった方、どうもありがとう。
子供の頃から、もう20年ほどにきびひどいんですけど、今度婦人科でホルモ
ン検査するんです。
電話で聞いたところ、必要があればホルモン治療もすることがあると言われた
ので、ちょっと不安もあって・・

スレにざっと目を通しましたが、やはりホルモンはむやみにはいじらない方が
いいみたいですねえ。でも医者の判断のもとでなら、大丈夫かなぁ。
今の時代、あまり医者の言う事を鵜呑みにも出来ない気もするけど。
312スリムななし(仮)さん:2001/07/27(金) 18:26
>>311
だねえ。
医者選びって大事かなあと思う。
まず検査は先に他の婦人科か内科でホルモン異常かどうか検査してもらっておいて、
やっぱり高い、って結果が出たのを確認した上でホルモン治療してくれる病院へ行くとか。
ってこれじゃ特に自己防衛にはならんか・・・
313スリムななし(仮)さん:2001/07/27(金) 18:29
>>310
それに加えて、
3.ホルモンが特に異常値でもないのにホルモンが原因じゃないかと思えるよう
な症状に悩んでいる場合、やっぱり解決したいのでそれを局所療法でどうにか
安全に解決できないかこのスレッドで検討相談しよう、もだよ(笑)
314スリムななし(仮)さん:2001/07/29(日) 09:02
>>200
その後の経過はどうでしょうか。
315スリムななし(仮)さん:2001/07/30(月) 03:23
そう言えば、顔に女性ホルモン塗ってる人ってどうなりました??
316スリムななし(仮)さん:2001/07/31(火) 04:07
↑気になる。。。
317スリムななし(仮)さん:2001/07/31(火) 12:07
200さんいますか?
318スリムななし(仮)さん:2001/07/31(火) 16:20
既出だと思いますが、
しつこいニキビと脂性に悩んでいる方、
池野クリニックの先生が書いている
「ようこそ、わたしのニキビクリニックへ」という本をおすすめします。
実際病院のほうに足を運ぶかそうかは別として、
かなり勉強になります。

ちなみに、ビタミンCは効きますよ!
救いようもないくらいの脂肌が、かなりサラっとしました。
319キレ子:2001/07/31(火) 16:23
腕に注射打ってもらいなよ。
320スリムななし(仮)さん:2001/07/31(火) 18:35
でもニキビスレで乾燥しすぎるって言ってる人も・・・<VCローション
321320:2001/07/31(火) 18:36
まあVCで副作用ってこともないだろうし使ってみたらいい話なのかなぁ
病院で処方してもらうんですか?
322306:2001/08/03(金) 01:05
>>309
ありがとうございます!
すごく、為になりました。
今までの不安が一気にかきけされました。
本当に、どうもありがとう。
323スリムななし(仮)さん:2001/08/03(金) 20:53
にきびで悩んでます・・ちなみに女ですが、生理が始まる前の10歳くらいから
にきびが出始めました。
皮膚を綺麗にしても治りません。食事は気をつけてます。外食はあまりしません。
甘いものも食べないし、睡眠もとってます。ビタミンもとってます。
化粧はしません・・
普段は水洗顔、特に汚れてきた時のみ純石鹸使います(市販の洗顔料だとすぐ
にきびが出来たり、かぶれたりします)
シャンプーは合成は使いません。(石鹸にかえて、前よりにきびはマシになってます)

私が未成年の時は、みんな「大きくなったら治るよ」といってくれてたんですが、
すでに20代半ばです・・
生理前とかにきびが特にひどいので、ホルモン関係?とも思ってますが、皮膚科に
問い合わせても、そういう治療してくれる所はないし、にきびで婦人科にいくのも
ちょっと不安だし・・。

病院に行くのが一番かもしれないけど、どこに行けばいいのやら、って感じで、
もう、泣きそうです。
何か、アドバイスあったら、教えてくれませんか?
ここにでてる話を全部読んでみたけど、ホルモン剤とか飲むのは危険そうで、ちょっと
試してみるきはしません。(難しい話も多かった・・)

別にホルモン異常が原因ってはっきりしてるわけではないけど、何かこんな私に
アドバイスあったら、お願いします〜・・
324スリムななし(仮)さん:2001/08/03(金) 20:53
チョコラBBを飲みなさい。
325スリムななし(仮)さん:2001/08/04(土) 18:23
benzoylで顔がボコボコのなった。。。真っ赤になった。。。。。
皆さん腕でパッチテストしてかた使いましょう!
326スリムななし(仮)さん:2001/08/06(月) 03:44
↑まじで?
327スリムななし(仮)さん:2001/08/06(月) 15:37
皆さん最近どうしてますか?
328スリムななし(仮)さん:2001/08/06(月) 16:35
漏れはニキビすごくて、ホルモンがホントにおかしいのかと思って
検査してみたけど、結果は普通よりちょっと高い程度。
特に異常なわけでもないそうで。
なのでベンゾイル使ってみた。かなり軽快。でも基本的には
刺激のあるものなので合わない人もいると思われ。
レチン酸だってそうだし、このスレの上のほうで出てきてた
スキノレンとかだってそうだし。
というか、いちおー今挙げたのって全部、クスリだから、基本的に
厳重な注意と自己責任で使うの必須かと。
329スリムななし(仮)さん:2001/08/08(水) 01:40
あげ
330スリムななし(仮)さん :2001/08/08(水) 21:23
>>328
ホルモンの検査っておカネいくらくらいかかるの?
331スリムななし(仮)さん :2001/08/10(金) 08:45
age
332スリムななし(仮)さん:2001/08/12(日) 12:39
きききききき。。皆だまされている・
333スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 09:58
>>64
 >植物由来のステロイドであるイソフラボンには
 >女性ホルモン作用だけでなく、女性ホルモン拮抗作用もあります。
 >そのへんがうまいこと働いてバランスを取れるようになるんでしょう。
 >つまり、もともと体内にあるエストロゲンの効きをよくするので、

あの、イソフラボンスレで「豆乳飲んで一週間で胸が大きくなった」とかいう書き込み
あるんですよね。それって、64さんの言うようにもともとのバランスがよくなった
から、ってことなんでしょうか?
でも、たった一週間で胸が大きくなるなんてちょっと怖い気がします。
豆乳などに含まれるイソフラボンを毎日摂っても本当に大丈夫なのでしょうか?
これが原因でガンになりやすく・・なんてことはないんでしょうか。
拮抗作用もあるってことは、大丈夫なのかなぁ。
334スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 11:08
イソフラボンで顕著に胸が大きくなるということはないとおもうけれど・・
335スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 11:16
>>333
そうそう、やはりそこは2CH。ガセも結構ありますよ。
336スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 16:24
顔にガウクルアクリーム塗ると言っていた人はもうここにはいないのか。
337スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:04

体毛の成長を左右するのは男性ホルモンの「分泌量 」ではありません。
体毛は、毛乳頭や皮脂腺に存在する「5αリダクターゼ」と呼ばれる還元酵素が
「テストステロン」と呼ばれる男性ホルモンの1種を活性化し、より強力な
男性ホルモンへと変化させた「5αデハイドロテストステロン(5α-DHT)」
の影響により、成長します。
つまり、「テストステロン」を活性化して「5α-DHT」を作り出す
「5αリダクターゼ」の存在がヒゲ・ムダ毛の悩みを生み出す根元なのです。
また、5αリダクターゼによって活性化した男性ホルモン「5α-DHT」は、
頭髪に於いてはタンパク合成の阻害や皮脂分泌過剰を引き起こし、若ハゲや
脂漏性脱毛を引き起こす原因になるとも言われています。体毛が濃い人に頭髪が
薄い方が多いのはそのためだと言われています。

また、筋肉が男性ホルモンを作り出すとありましたが、それは間違いです。
逆に、贅肉があると男性ホルモンの働きを活性化させます。体育会系の人の
体毛が薄いのはそのせいです。特に全身が筋肉の水泳に至っては西洋人の
人でさえ体毛が濃い人が少ないというのがTVなどを見ていても解ると思います。
あと、大豆でも納豆は例外的に男性ホルモンを活性化させます。なめこやトロロ
などドロドロしたものもどう同様です。
338337:2001/08/13(月) 17:06
何か質問があればどうぞ
339スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:10
豆乳はどうっすか?
340スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:10
一番男性ふぉルもん抑えられる食べ物と飲み物おしえてください
341スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:11
では体毛薄くするためには何をしたらよいのですか?
342スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:13
発毛抑制剤でおすすめはありますか?
343スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 17:25
男性ホルモンを効果的に抑える食品ははっきりいって
これという物はありません。
体毛の濃さは遺伝的要素が大半ですので、内からは、どう
にかなるものでは基本的には無いと思います。遠い未来
に遺伝子治療が発達した場合は別ですが、あまりに非現実的過ぎます。
強いて言うなら、動物性、植物性問わず油分を控えること。
糖類を控えること。卵なども控えたほうが良いですね。
言うなればベジタリアン的食生活が理想でしょう。
世界的スプリンターのカール・ルイスもベジタリアンで
ストイックな生活を送り、栄冠を手にしました。そして
他の黒人メジャーリーガー等と比較しても髭も薄いのが
はっきりと解ります。
しかし、これは殆ど思春期迄に実行し始めないとあまり
効果があるとは思いませんが、、。
体毛を薄くするにはやはりレーザー治療しかないと思います。
毛抜きで一本一本抜くのは体毛が濃い人にはお勧めできません。
逆に毛根に刺激を与えて毛根を太くしてしまいます。
頭皮マッサージと同じ原理です。
344スリムななし(仮)さん:2001/08/13(月) 22:07
私も知りたい、豆乳。どうっすか?
345スリムななし(仮)さん:2001/08/14(火) 00:56
age
346スリムななし(仮)さん:2001/08/15(水) 08:01
この前亜鉛が精力増強に効くと聞いて遊び半分で一月ほど飲んでいたのですが、
首周り、あご周り、額などに細かいニキビが沢山できてしまいました。
これも男性ホルモンの効果なのでしょうか?

ちなみに元々精力も強い方で彼女のいる時はほぼ毎日、
いないときでも毎日1回以上のオナニーをしています。体毛は髭以外は濃いです。

自分は元から結構なニキビ肌で、肌が白くて弱いのと男性ホルモンが多いらしいので、
21歳になっても毎日ニキビができてしまいます。どうしたらよいのでしょうか???
セックス、オナニーの回数を増やすとニキビが増える気がするのですがどうでしょうか???
347スリムななし(仮)さん:2001/08/16(木) 08:19
>>346
よく寝てる?
348スリムななし(仮)さん:2001/08/16(木) 17:33
>>346
ちゅーか、亜鉛をやめてどうなったか、じゃないの?
やめてもずーっと出続けるなら亜鉛じゃないでしょ。

>セックス、オナニーの回数を増やすとニキビが増える気がするのですがどうでしょうか???
これはほんとにデータでは「ホルモンには」変化が見られてないんだよねえ。
でも実際自分もオナニー、セックスすると確かにニキビができやすい気がする。
不思議だけど。
だからホルモン以外になんらかの影響を与えるような物質が増えちゃうか、
実はすごく体力を消費してるとか(笑)なんかそういうのでホルモン以外でニキ
ビを悪化させるような影響はあるのかもしれないね。
349スリムななし(仮)さん:2001/08/16(木) 21:15
オナニーの回数と男性ホルモンの分泌の因果関係が気になる。
学校の先生がオナニーやりすぎろと「ホルモンバランスが崩れる」
とは言ってたけど、それは一日3回を10年間続けた場合とかって
話だし。
350346:2001/08/17(金) 01:24
>>348
亜鉛をやり始めたら急に今まで出てこなかったような小さいニキビが沢山出てきたのです。
所謂ホルモンバランスが悪いと出るという部位に。

亜鉛を止めたら元に戻りました
(それでもこめかみ、あご周りにはたまにできますけど。ニキビ肌は亜鉛を飲む前からです。)
351スリムななし(仮)さん:2001/08/17(金) 21:25
女性で多毛の方で実際スピロノラクトーンを試して効果があった方いますか?
教えてください!
352スリムななし(仮)さん:2001/08/17(金) 21:31
セクースしすぎで男性ホルモン摂取しすぎでは?
353スリムななし(仮)さん:2001/08/19(日) 08:02
age
354スリムななし(仮)さん:2001/08/19(日) 08:17
にきびをほる門だけのせいにしなさんなよー
355スリムななし(仮)さん:2001/08/20(月) 16:38
あげるよ
356名無し草:2001/08/21(火) 04:46
毛を薄くするには放射能がいいぞよ
357スリムななし(仮)さん:2001/08/22(水) 21:21
倉庫逝き阻止あげ
358スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 01:12
強精用の男性ホルモン配合の塗り薬って
キンタマに塗ると吸収がいいらしいけど、
女性ホルモンの塗り薬も吸収がいいのかな。
359スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 06:17
ヒメロスなどは元からマンコに塗れと書いてあるね。
野郎の場合はアナルに入れて使おう。
ちなみに「鍵」などは入れると恐ろしいことが起こるので
避けたほうが無難。
360スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 08:07
age
361スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 10:25
>>359
「鍵」って何?商品名?
362スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 10:29
>>361
商品名。
それはそれは凄い効能があるらしい。
363スリムななし(仮)さん:2001/08/23(木) 10:49
でも男性ホルモンって老化の防止にいいらしいね。
同年代の男女比べても男の方が肌の張りが全然いいらしい。
364スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 01:21
>>363
男の肌が女よりハリが良いのか知らないけど、男の肌は皮膚が厚いし、
毛は濃いし、脂っぽいし、キメが粗いし、良いことないと思う。
色白でも血管が青く透けてる肌の成人男子っていないと思うし。
365スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 01:54
精子は子供用の安い顕微鏡で自分でチェックできるよ。
366スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 03:49
難しずぎ。
だれかまとめて。
367スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 04:27
>>365
俺カード型顕微鏡っていうやつでよく精子を見てる。
泳いでる精子見るとむかついてくる。ずうずうしい。
368スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 04:43
>>359
鍵ってどうなるの?
369スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 09:56
私も相○クリニックで卵胞ホルモン剤エストリール0.5mgを処方
されました。ちなみに男性。

ここ読んで参考になりました。まだ始めて一ヶ月も経っていないので、
やめて他の医者探そうかな・・・。
370スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 12:40
私は21歳の女なんですが、去年激しいダイエットをして
抜け毛が急激に増え、髪の毛が薄くなりました。
で、ダイエットを止めたら元に戻るかというとそうではないんです。
ダイエット中は、生理も止まったり不順だったりで、
明らかにホルモンバランスが崩れていたと思います。
私の母は太っていて、栄養は十分摂っていると思うんですが、
ハゲです。私も、母とそっくりな髪の毛の薄くなりかたをしてるので、
すごく不安です。遺伝的に男性ホルモンが多いんでしょうか?
それがダイエットをきっかけに爆発的に出てしまったのかも・・・。
ダイエット中は頭皮もシャンプーして少しするとべたつくほどでした。
今は、べたつきはそれほどでもないです。
生理も普通に来ています。
髪の毛は全体的に薄くなってるという感じです。
体毛は元から薄いです。髪の毛も元から少ないほうで茶色っぽくて細いです。
どうすれば髪の毛は元に戻るんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします・・。
371スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 12:42
>>370
恥ずかしいかもしれないけど、こんなとこで
聞くより病院行った方がいいよ。
早めに診てもらうのが賢明です。
372スリムななし(仮)さん:2001/08/24(金) 16:18
age
373スリムななし(仮)さん:2001/08/25(土) 10:16
あげよっと
374370:01/08/26 09:37
>>371
そうですか・・・。
病院っていうのは何科に行けばいいんでしょうか。
375すりむちんぽ:01/08/30 06:05 ID:oMEDHHq.
おちんちん
376すりむまんぽ:01/09/01 21:18 ID:rWX7jyMI
おまんまん
377158:01/09/02 12:08 ID:DuPrr/V.
>>370
バランス良い食事が一番。
納豆か豆腐を一日一回は食べるべし。
378スリムななし(仮)さん:01/09/04 04:30 ID:BR/Kasgk
朝、味噌汁、納豆、冷奴、米の変わりに大豆、豆乳。
昼、サラダ、オレンジジュース。
夜、大豆ご飯、味噌汁(野菜具沢山)冷奴、納豆、豆乳。
半年経っても
何も変わらなかった。。。。
379スリムななし(仮)さん :01/09/04 13:15 ID:BX7trVT6
>>370
ハゲ・ズラ板に行くといい
380スリムななし(仮)さん:01/09/10 08:44
塗布用プロゲストロンって、経口となにかちがいがあるのでしょうか?
肌に塗ると綺麗になると聞いたのですが、、
肌吸収ってどうなんでしょう?
381スリムななし(仮)さん:01/09/16 18:59
男性ホルモンを抑える薬が2004年処方薬として発売されるそうです。
名前はフィナステリド。男性ホルモンは、5αりダクターゼという酵素によって活性型
男性ホルモン(ジヒドロテストステロン)に変わり、これが体毛を濃くしたり、髪の毛
の成長を止めてしまいハゲの原因になってしまうが、この薬は5αりダクターゼを
抑え、男性ホルモンの活性化につながる。すでに試験で8割の効果が実証されている。
副作用として、男性ホルモンに働きかけるので、勃起障害(インポ)、性欲減退が
出るそうです。
382スリムななし(仮)さん:01/09/17 02:25
>>381
そりゃあいい。
383スリムななし(仮)さん:01/09/17 02:57
それって顔の皮脂にも効くのでしょうか。
384スリムななし(仮)さん:01/09/19 06:03
結局やっぱオナニー=にきび・・・なのでしょうか???
お願いいたします
385スリムななし(仮)さん:01/09/19 23:50
男性ホルモンは美肌には大敵だけど
ホルモンが適度にある人のほうが、筋肉質で
体系が衰えないから、ある程度の年齢を超えると
逆に若さを保てる要因でもあると思う。

10代後半くらいを見ると、あの男の子っぽさと
しなやかな体格には、ちょっとジェラシーです。
20を過ぎたほうが肌は落ち着くけど、あの雰囲気は
出せない。
それも男性ホルモンによるものだよね。
386スリムななし(仮)さん:01/09/19 23:52
童貞を捨てちまうと、男も雰囲気が変わるよ。
387スリムななし(仮)さん:01/09/22 09:54
プロゲステロンという女性ホルモン系の塗り薬があるんだけど、それをキンタマに
塗ったら効果あるのかな?そもそも男性ホルモンの分泌は睾丸で行われるから
そこに塗ったら何らかの作用がありそうだね。副作用も怖いけど。
388スリムななし(仮)さん:01/09/22 13:28
考えてご覧?オナニーやりまくってるような不細工な男はニキビが多いでしょう?
389スリムななし(仮)さん:01/09/24 00:30
>>387
本来どこに塗る薬?
ちゃんとスレ読んでないアホが増えたな・・・
391スリムななし(仮)さん:01/09/24 10:31
389へ
顔以外の体各部どこでもいいらしい(腕や足など、陰部につけるとは書いてなかった)。
更年期の女性が使ったりするらしい。
胸が張る、生理不順になる等の症状が出た場合は、使用中止することと書いてある。
392スリムななし(仮)さん:01/09/24 14:50
>>390
理解できてないだけとと思われ。
>>387
おもしろそうだからやってみれ(藁
age
395スリムななし(仮)さん
女はオナニーしたら奇麗になるけど、男は醜くなる・・・