完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
前スレ
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1288700592/

ここはお湯だけで治療している人だけが語るスレです
でもお湯だけでない人も、どんどん投稿して構いません。

フケ、匂い、痒み、頭皮のブツブツ、異常な脱毛等々の悩みを解消しましょう
2スリムななし(仮)さん:2012/02/12(日) 00:01:45.84
関連スレ
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1264209917/
お湯だけシャンプーの効果
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1276608148/
オナ禁 水洗顔 湯シャンで綺麗になるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1204571850/
3スリムななし(仮)さん:2012/02/12(日) 20:48:43.04
>>1
乙です。
前スレの次スレ要望した>>995です。
どうもありがとう。

さて髪を短髪にして2週間目
湯シャンのみで過ごしてきたけど髪が調子いいね
整髪剤付けなくても髪の毛がちゃんと立ってくれてる(短いからかもしれんけど)
ところで湯シャン実践者にバイクのヘルメットは厳禁かね?
4スリムななし(仮)さん:2012/02/12(日) 23:53:13.62
ツンツンヘアー最高じゃろ。
もう湯シャン止めたとしても短髪はやめられなくなった。
5スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 06:27:27.15
>>3
普通に使ってるけど特に問題無いなぁ、もしかしたらダメージ蓄積してるかもしれないけど。
いずれにせよ無駄に蒸らすのは良くないからあまり帽子の類は被らない方がいいかもね
6スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 11:57:32.26
短髪は基本的にワックス付けるのが前提になるだろうから面倒臭いし正しくセット出来る自信も無いし湯シャンプーよりまずは整髪料は何も付けない事が大事と考えているから短髪より何も付けないで決まる長さに
7スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 13:15:34.58
えっ
ワックスなんていらんでしょ。
8スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 17:38:34.51
ワックス付けない短髪は明らかにダサいだろw
何も付けないサラサラ風なら髪はある程度の長さがないとね。
後は短髪だと逆に寝癖が付きやすいとか整髪料付けないと風呂上がりみたいなパサパサな髪型になる
9スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 19:59:11.24
湯シャン初心者なんですが、なかなか調子が良い。
でも一つ質問なんですが、もしも髪がすごく汚れた場合とかは皆どうしてる?
お湯だけで落ちない汚れとかはさすがに石鹸とか使う?
10スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 20:05:38.53
>>1 乙
私はいい香りのシャンプーも使いたいので
湯シャン2、ケミ1くらいの割合にしてるよ
髪が汚れるっていうのはあんまり無いwけど気になるようだったら
たまには良いかと思うよ
11スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 20:20:36.36
>>8
それは短髪と言わない。
そもそもファッションが気になるなら湯シャンすべきではないよ。

>>9
本来の汚れを落とす役目としてあるからシャンプーや石鹸使うといいよ。
現代人は汚れすくないのに、必要以上に落とすのがダメなだけだからね。
12スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 20:55:50.34
>>10
>>11

ありがd(^^)

湯シャン続けてみます
13スリムななし(仮)さん:2012/02/13(月) 21:00:09.68
重曹を溶かしたぬるま湯ですすいでもサッパリするよ
前スレによると、蜂蜜をちょっぴりプラスするとサラサラに仕上がるそうです
14スリムななし(仮)さん:2012/02/14(火) 14:24:43.35
洗いにくい箇所が薄くなってきてる

だからシャンプーで頭皮を洗浄する事は必要と感じる。ましてやオイリー肌ならさ

湯シャンプーでハゲたら洒落にならない

15スリムななし(仮)さん:2012/02/14(火) 15:26:10.10
シャンプーブラシ使えば?
16スリムななし(仮)さん:2012/02/14(火) 22:13:29.95
>>14
洗いにくい箇所とはドコ?
17スリムななし(仮)さん:2012/02/14(火) 22:20:55.83
前から思っていたんだけど
オイリー肌
乾燥肌
ってどうやって判断するん?
乾いたフケとか湿ったフケとか?
それ以外の判定方法ありますか?
18スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 13:40:03.94
毎日石鹸で体洗うとカッサカサになる人
19スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 15:07:59.37
>>16トップよりやや左側
これは右利きだから洗いにくい・濯ぎにくいって事かな

濯ぎを考えたらシャンプーだけだとごわついて難しいから少量でいいからリンスも必要と思う

ちなみにワックスやムース等の整髪料は一切付けないし、付けないで決まる髪型にする事も大切。それによって頭皮に良いしセットも必要無くて楽だし経済的でもある
整髪料とセットが不要となると短髪ではなく普通かやや長めが理想
20スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 16:05:45.60
ベストはボウズじゃないか?
21スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 20:19:24.93
ボウズなら、公園でも、駅便でも洗える
22スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 20:28:21.90
ボウズは全てを兼ね備えた最強の髪型である
23スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 20:51:53.54
でもお前らフケは必ずあるだろ?
もうあるのが当たり前という感じで生活してるの?
髪の表面に出てこなければおkという認識?
24スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 20:57:41.48
アンタ、洗えばフケは、落ちるよ

そして、いつでもどこでもたやすく洗える!!!

坊主は、そこが強み!!
25スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 20:59:23.84
フケなんてないよ
匂いも無臭
26スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 21:02:53.16
おまえ、ボウズになってみろ
経験しろ
27スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 21:06:52.20
坊主頭になるのだけは無理です
ごめんなさい
28スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 21:49:37.16
>>25
フケが全然無いほうがヤバイんじゃなかった?
ありすぎても問題だけど
全く無い時は頭皮が完全に新陳代謝しなくなったということなんだが
29スリムななし(仮)さん:2012/02/15(水) 23:43:51.46
頭皮の、特に襟足のブツブツが酷いんだが湯シャン効果あるならやってみようかな
30スリムななし(仮)さん:2012/02/16(木) 00:06:53.75
三日間湯シャンしてみたんだけど、今日、なんかすっごい饐えた臭いがしたので、残念だけど石鹸でシャンプーしちゃった
サッパリしたけどなんか敗北感・・・orz
31スリムななし(仮)さん:2012/02/16(木) 00:45:08.14
いいんだよ、無理してまでやるようなものじゃないし。
ちょっと臭くなると周りが気になるのが日本人さ。
32スリムななし(仮)さん:2012/02/16(木) 08:45:31.86
湯シャンだけだとフケ出やすいから、りんご酢薄めてシャンプーしたらフケ出なくなったよ
しかもリンス効果あるからサラサラして最高

33スリムななし(仮)さん:2012/02/16(木) 14:05:54.12
エビオス飲み始めた。
と言っても期待してるのは髪への影響ではなく精液ドバドバの方だが
とは言え二次的に何かあるとありがたい。
34スリムななし(仮)さん:2012/02/16(木) 16:30:47.51
私もフケは気にならない方だな
クエン酸小さじ1+蜂蜜少々くらいをお湯で溶いてリンスするのが
サラサラとまとまりのバランスがいいみたい

>>32
リンゴ酢良さそうだね
酢臭さはどんなもん?
35スリムななし(仮)さん:2012/02/17(金) 12:33:48.88
オイリー体質なら湯シャンプーはダメだろw
36スリムななし(仮)さん:2012/02/17(金) 13:11:19.50
元々酷い油性肌だったけど湯シャンで普通の肌に生まれかわりました
37スリムななし(仮)さん:2012/02/17(金) 13:27:19.40
だから原因のない結果はないと言っただろ。
オイリー体質なのは結果であってそれにも原因がある。
湯シャンで体質が変わったということはそういうことだ。
菌は敵ばかりではない。味方として人間を守っている菌もいるのだ。
本来人間の体を外部の侵入から守るバリアの役目をしている菌まで洗い流す必要はない。
必要以上に皮脂が過剰分泌するということにも原因があると言うことだ。
農薬で体や頭皮を蝕めば作物も育たない大地になることくらいわかるよな。
38スリムななし(仮)さん:2012/02/18(土) 15:57:32.42
>>34
>>32じゃないけどリンゴ酢でリン酢したあとにシャワーを浴びるから
ドライヤーで乾かしているときも乾燥後も酢の匂いはしないかな
無添加固形石けんによっては油粘土臭い原料臭のする製品使った後のニオイも消せるから
全身酢リンス超お勧め
39スリムななし(仮)さん:2012/02/18(土) 15:58:39.78
>>37
油脂の経口摂取を抑えるための食生活の改善も必要になるから並大抵の努力じゃないよ
40スリムななし(仮)さん:2012/02/18(土) 17:00:34.00
今まで毎日肉ばかり食ってたけど、野菜中心の生活にしたら体臭含めて完全に変わった。
食って大事なんだな…。
41スリムななし(仮)さん:2012/02/19(日) 03:06:03.30
明日から湯シャンと酢リンスにします。
42スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 19:15:05.14
なぁ湯シャンで確かに髪は元気になり
分け目も目立たなくなったのだが
ブラシに凄いフケが残留しているんだがコレ普通?(ブラシは洗ってない)
ちなみにパッと見た目では分からない
指で当ててみて初めて分かるレベル
皆もこんなもん?
髪にフケが付いて目立つ事は無いのだが
43スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 19:29:30.25
自己解決するしかないのかもよ
44スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 19:33:25.07
フケは出ないけど皮脂は出るよ
でも毎日湯シャンしてればそんなに出ないでしょ
それでも大量に出るのなら食事から見直すしかない
45スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 19:42:40.40
>>42
食事からね
絶食だ〜
いい加減内容を楽しんでください
46スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 20:12:27.43
うーむ…食事?
外食はせず家でバランスよく食べているのだが…
湯シャン始めたのが先月からなんだけどなぁ
冬というのも影響しているのかな?
47スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 20:53:26.51
フケも抜け毛も、ほとんどなくなったけど、フケが増えたってのはやっぱり合わないんじゃないの
48スリムななし(仮)さん:2012/02/20(月) 21:36:00.15
>>47
うーん…でもなぁシャンプー時代より髪がしっかりきてきているんだよなぁ
皆さんは湯シャンの時は温度何℃にしています?
私はフケ対策に41度から37度(人肌)に変えてみることにします
49スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 10:11:59.79
手櫛とドライヤーで乾かした時に指紋の溝にびっしり皮脂か何だかが
付いてるけど気にせず湯シャン継続してるよ。
髪の状態はシャンプー使ってる時よりはいいし
そもそも人間から垢が出るのは普通だしね。
汚れが全く出ないのはむしろ不健全だと思う。
50スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 14:46:04.27
>>49
自分はいいかもしれないけどきたねえwww
51スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 15:38:43.34
何を基準にして「汚い」とするかが問題だ
生きて新陳代謝してるのだから体の表面から油が出るのは当然の事だ
その油が雑菌などと結びついてはじめて「汚い」と言えるのではないか?
つまり皮脂そのものが汚いわけではないと思うのだよ
皮脂=汚れって発想は日本人特有というかちょっとおかしいと思う
52スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 16:22:51.46
医学で言う清潔とは、ばい菌がいない状態のことで、垢のあるなしは別に気にしてないからなw
石鹸やタオルを使わなくても、菌の意味での清潔なら99%落とせるらしいし。
53スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 17:29:10.75
>>50
たまに親に嗅いだりしてもらうけど特別臭わないらしい
髪の状態が良くて臭いも無いし日常的にフケがポロポロ落ちてくるわけではないんだから十分でしょ?
54スリムななし(仮)さん:2012/02/21(火) 18:15:35.88
親は信用できることと信用できないことがある!
55スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 02:37:13.05
久しぶりにシャンプー使ったら頭がパリっと薄く張り付いたような感じ
フケも凄いでるしダメだな、メリットは
56スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 03:28:10.63
私も、湯シャンに切り替えて数ヶ月ほど経過したら、
髪の調子が良くなりましたね。
だから、シャンプー剤など、不要の産物でしかないという事実に気付いて
しまったのですね。
テレビのCMで、よくシャンプー剤の宣伝がなされていますよね。
それを見ると、何処のシャンプー剤メーカーのCMであったとしても
胡散臭い広告にしか見えなくなってしまいましたね。
57スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 08:08:16.10
皮脂洗浄能力を全面に宣伝しているシャンプーがあるわけだし、乾燥肌以外の人はやっぱりシャンプーで皮脂を洗浄する必要はあるでしょ。
問題は皮脂洗浄の強さ。低刺激で皮脂洗浄力が弱めを使えばいい。それでも湯シャンプーよりは皮脂洗浄能力はある。
髪は湯シャンプー、頭皮はシャンプーで洗浄が良い。
逆にコンディショナーは頭皮には付けない方が良いって言うでしょ。
シャンプーは髪を洗うのではなく頭皮を洗うものとの意識改革が必要!
58スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 08:15:25.39
器用な奴だな
59スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 09:17:21.04
湯シャンで済むのに、そこまでしてシャンプー買う義理はないw
60スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 10:30:20.54
>>57
自分はそれの逆だわ
頭皮は湯で髪はシャンプーで洗ってる
って言っても2、3日に1回ぐらいだけど
61スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 12:46:18.30
自分も何日かに一度
髪の毛だけシャンプーする
そうしないと皮脂だらけでごわごわして
気持ち悪いから
スタイリングもうまくいかないし
その時シャンプー剤が頭皮に付かないように
頑張ってる
頭皮のトラブルは回避しつつ
見た目を整えて気分は爽やか
62スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 13:05:31.17
帰宅後に普通に髪も頭皮もシャンプー

翌朝は寝癖直しも兼ねて極々軽く髪を湯シャンプー

湯シャンプーのみは実践したがかなりのオイリーの俺には無理だった
63スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 15:03:34.23
脂性の人も湯シャン+脱石鹸を一ヶ月くらい続けてると
皮脂の分泌そのものが減ってくると思うよ
最初のうちはギットギトになるから
それを乗り越えるのが大変だよね
64スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 15:06:39.86
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスター
65スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 15:06:57.18
身体が慣れてくるまでが相当キツいよね
俺も最初はギトギトで痒くて一日二回湯洗髪してた
66スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 16:32:44.56
初めは取り合えず二日に一回石鹸使ってたら自然と慣れてきた
67スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 16:44:07.61
湯シャン歴一年半
異常なフケに悩まされることはなくなったけど
皮脂の分泌にはいまだ悩まされる
毎日頭洗えば問題ないけど一日でもあけると頭皮が異常に痒くなる
昔は一週間くらい頭洗わなくてもそんなに痒みなんてなかったんだけどなぁ
68スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 19:31:05.22
>>67
シャンプーを使うことによって抑えられていた新陳代謝が
湯シャンによって頻繁に起こる様になり痒くなったのかねぇ?
血行が良い時は痒くなるというけど
69スリムななし(仮)さん:2012/02/22(水) 20:34:08.03
脂性だから湯シャンするなら朝晩二回だな俺は

朝は軽く湯シャン
帰宅後は丁寧に湯シャン
70スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 10:45:10.77
頭皮も身体も脱石鹸を実践中なんだけど、入浴後はカサカサになるよね。
顔にはホホバオイル塗ってるんだけど、頭皮って何もしなくていいの?
ちなみに今、乾燥フケが出てくるとバルガスリンスで防御してます。

湯シャン後のメンテナンスってありますか?
71スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 12:25:22.71
脱石鹸しててもタオルなどでゴシゴシこすったりしたら乾燥するよ
お湯だけでも洗いすぎれば乾燥するよ
あと暖房系電気製品を使い過ぎると肌が乾燥するよ
なんにせよ自分の体と相談しながらやるのが大事
72スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 12:46:40.17
次はヌメって気持ち悪いですというと予想
73スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 16:52:16.08
湯シャンはオデコにニキビが出来やすくなるからパスだな
74スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 17:13:31.90
そうか?ニキビや吹き出物からは解放されてるが?
むしろシャンプーみたいな農薬を使い続ける方が肌に悪いと思う
75スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 18:47:26.90
髪の脂が湯シャンだと除去されにくいからオデコにニキビが出来やすい

ま、個人の自由だね

一生湯シャン頑張って下さいな♪
76スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 18:57:34.71
もともとおでこにニキビはできないけど、背中のニキビはシャンプーやめてできなくなった。
痕が残ってるから見た目はまだ汚ねぇけどw
77スリムななし(仮)さん:2012/02/23(木) 19:53:29.84
そういえばお尻にいつもおできができてたのが
まったくできなくなったな
あと耳の後ろに湿疹ができてたのも治った
78スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 15:22:37.43
>>76
同じく、シャンプーやめたら背中ニキビできなくなった。
シャンプー使ってた時は背中に付かないようにしてたし、シャンプー後に体洗うようにして
仮に付いたとしても落としてたつもりだったのに背中ニキビだらけ・・・
石鹸シャンプー、インドハーブ、重曹洗髪などを経て今は湯シャンだけど、湯シャンのお陰というより
シャンプーやめた時期から背中綺麗になっていった。
シャンプーやめた以外は食生活も生活環境も特に変わってない。
79スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 15:37:31.14
合成シャンプーって人体にとっては毒物なんだよねぇ
直接飲用しないからこんなものでも商品として認められるが
80スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 15:50:01.71
>>シャンプーやめたら背中ニキビできなくなった。
>>シャンプー使ってた時は背中に付かないようにしてたし、シャンプー後に体洗うようにして
>>仮に付いたとしても落としてたつもりだったのに背中ニキビだらけ・・・

結局のところシャンプーって丁寧に洗い流しても
簡単に洗い流せるものではないということなんじゃ?
8178:2012/02/24(金) 15:59:49.43
>>80
合成シャンプーの成分とか詳しくないけど、自分は簡単に洗い流せないんじゃないかと思ってる。
肌強くて多少残っても何ともない人は大丈夫なんだろうけど、少なくとも自分はダメだった。
82スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 16:40:54.15
自分はもう合成使えないから仕方なく
湯シャンor石鹸シャンプーだけど
正直湯シャンはブラシがすぐ汚れたり
髪に艶は無く
肌に合えば合成シャンプー使ってたと思う

髪もゴワゴワの剛毛のままだし
いつになったら髪質変わるの…
83スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 16:43:27.27
>>80
私はシャンプーやめて一番変化があったのが、耳の後ろ側が荒れなくなった事。
夏なんかは目立たないけど、乾燥する時期は荒れて瘡蓋になって膿が出るほどひどかった。
面倒なので病院に行ってないから原因の特定はしていないんだけど、
結果的にシャンプーが犯人だったんじゃないかと思っている。
耳の裏だってシャンプー後、シャワーで入念に洗い流していたはずなんだがねえ・・・
84スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 16:50:33.92
なるほどね〜
背中ニキビって男ではあまり聞かないから
女性特有のホルモンか何かの影響かと思ってたけど
髪に残ったシャンプー成分が髪から背中を伝って
ニキビの原因になったかもしれないというと合点がいくわ
85スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 16:54:17.24
まだ完全湯シャンは厳しいから3日に1回石鹸つかってるけど
それでもシャンプってた時期に比べると全然違うからね

バリカンで坊主頭にしてるけどシャンプーのときは地肌が見えてた
石鹸にしたら地肌が全然見えなくなったんよ
86スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 18:22:14.38
シャンプーもきちんと落とさないとヤバいが
もっとヤバいのはトリートメントやリンス
合成界面活性剤で髪の毛コーティングしてるみたいなものだ
87スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 19:05:48.14
濯ぎを考えたらリンスしないと難しい

湯シャンが有効なのは大昔

今は排気ガスだの加工食品だの環境が大昔とは全く違う

山奥仙人暮らし以外は現代で湯シャンは馬鹿の極み

一生湯シャンしてろ馬鹿者
88スリムななし(仮)さん:2012/02/24(金) 19:07:30.42
定期的にこういう奴が来るな
湯シャンのせいでハゲたんだっけ?
でも湯シャンした人みんながハゲてるわけじゃないから
君の体質か遺伝のせいじゃないかな
89スリムななし(仮)さん:2012/02/25(土) 02:44:20.37
石鹸すらない動物見ればわかるように、本来は水だけが普通なんだよ。
>>87は元々ハゲる運命だった。
90スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 15:48:08.29
湯シャン始めて一ヶ月の者です。良い事だらけに感じてますが、唯一フケがすごいです。
元々リンスをし忘れると頭皮がマスクメロンみたいに割れて、ボロボロはがれることが
ありましたが、湯シャン始めてから毎回ボロボロです。

直接頭皮に化粧品を吹きかけようかと思ってますが、何か良い方法を知っている方がい
れば教えていただきたいです。

91スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 16:12:15.39
むしろ、リンスも化粧品も一切を全て断ってもフケでるの?
92スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 16:48:26.88
>>91
レスありがとうございます。かなりの乾燥肌なので、湯シャンだけでも頭皮がかなり乾いてます。
今までこんな頭皮にシャンプーゴシゴシしていたのが恐ろしいです。

風呂あがりの化粧水ををついでに頭皮までかけたりしていいものかと思い質問しました。
大島椿のオイルスプレーなどは気になっています

93スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 16:58:12.86
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスター
94スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 17:49:49.42
フケが出る人は酢、リンゴ酢、レモン汁、クエン酸などを
薄めたぬるま湯でリンス仕上げするといいかも
要は弱酸性に仕上げるということね
ハチミツをほんの少し加えるのも保湿効果、保温効果、抗菌効果が期待でき
なおかつ香りと手触りも良くなりますよ
でも肌に合わない人もいると思うのであくまでも自己責任で
95スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 18:19:52.06
>>94
酢を使うのはどこかで読みましたが、リンス風に使うのは手軽で良さそうですね、ちょっと試してみます
レスありがとうございます
96スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 18:25:06.28
頭皮だけがボロボロになって、体のほうは別になんともないならアレルギーの線もあるね
97スリムななし(仮)さん:2012/02/26(日) 19:01:00.77
>>96
アレルギー体質です、体や顔は普通です。完全に良い状態にはならないと思いますが、リンスを使った場合と
同じくらいにはしたいと思ってます。
98スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 01:21:27.93
>>90
ボクは湯シャン2ヶ月です。
やはりこの時期は乾燥酷いですね・・・。肌質似てると思います。
必要以上に念入りに頭皮を洗い過ぎないようにしてるのと、
ホホバオイルで頭皮を保湿してますが、それでもフクはでますね。
>>94の方のクエン酸等のリンス仕上げはまだ試してませんが。
もう少し皮脂分泌が欲しいところですね。

99スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 02:27:09.87
頭皮は元から弱酸性なんだべ
クエン酸リンスが髪の毛をサラリと仕上げるのは
洗髪時にお湯で開いたキューティクルを閉めてやるからだ
石けんシャンプーの場合はアルカリの石鹸カスの脂肪酸化と
アルカリとお湯で開いたキューティクル閉じ
100スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 03:29:19.23
私の場合、段階的に湯シャンに切り替えていきましたね。
合成洗剤→純石鹸シャンプー→湯シャン
というように、切り替えていきましたね。

純石鹸シャンプーから湯シャンに切り替えたばかりの時期には、
やはり頭からイケナイ物が出てきましたね。
だから、湯シャンを実施し始めた劈頭には、頭皮をよくシャンプーブラシで
こすっていましたね。

しかし、数ヶ月程経過した後には、次第にイケナイ物の発生量も減少して
きて、現在では、殆ど快適な状況になりましたね。

だから、段階的に切り替えていけば、湯シャンに馴染んでくるのでは
ないでしょうかね。
101スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 03:33:19.70
如何せん大昔と違って食生活の変化と排気ガスがあるから湯シャンはハゲを進行させる
いかに皮脂を除去するかがハゲ無い鍵なのに湯シャンしてどうするよ?
102スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 09:42:18.37
>いかに皮脂を除去するかがハゲ無い鍵

間違ってます
103スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 10:21:01.18
>>101
じゃホームレスはみんなツルッパゲになっちまうだろうが
104スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 10:22:37.08
>>100
メガネクイクイの人だー
相変わらずで何よりですw
105スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 10:23:26.73
なかなか良い突込み
砂漠の遊牧民もそうだな
石けん洗髪でハゲになるもおかしい
ならばチン毛もわき毛もハゲないのはなぜだw
106スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 11:56:45.41
むしろホームレスってフッサフサ
107スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 12:03:20.81
>>101
おいハゲ!おまえも見習ってホームレスになれや
108スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 12:33:52.18
現代人の特に20代は8割がアレルギー体質なんだからシャンプーや化粧品をベタベタつけるのもおかしい。
109スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 12:44:02.36
>>101
その程度の知識で良いと思うよ。

110スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 13:58:14.46
>>101
ハゲでもいいじゃない!
強く生きて!
111スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 14:06:37.79
>>101
食事の見直しが先だな
112スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 14:23:32.42
「あなたを取り巻く、体を蝕む劇薬成分が、皮膚から浸入する!」
このことを、経皮吸収といいます。皮膚を通して吸収されること。
医薬品や化学物質を含んだ日用品の直接使用や、洗濯物に残留した化学物質からの皮膚浸透、
喫煙用のニコチンパッドなども該当します。

皮膚浸透は、親水性の物質よりも、脂溶性(油・皮脂に溶けやすい)を持つ化学物質のほうが
皮下に浸透されやすいことが分かっています。

脂溶性を持つ化学物質というのは、ラウレル硫酸Naやラウレス、スルホン酸などの
石油系合成界面活性剤等 が代表的なものです。
これが、皮膚バリアを掻き分けて皮下に浸透していきます。
特に女性の皮下脂肪、子宮に蓄積されるといわれています。

石油系合成界面活性剤 などの脂溶性の化学物質によって
皮膚バリアを突破されてしまいます。
皮膚に接触した物質の『0.5%』が、皮膚の中までに浸透すると言われています。
(※200本合成シャンプーを使ったらまるまる1本分の有害物質が浸透される計算になります)
体内に吸収され、蓄積された有害物質は、ある一定のレベルを超えると爆発し、表面化します。

それがいつになるのかは誰もわかりません。
10年後、30年後かもしれません。(非常に怖い話です!)

ただ、有害物質を体内に高濃度で溜め込みながら長期間健康体でいられることは、
常識的に考えてもおかしいと考えるのが普通だと思います。

決して危険を煽るわけではありませんが、“ある日突然花粉症になった、
アレルギーが出た、原因のわからない症状が出た”。。。

こんなことが、決して低い確率ではなく起こる可能性
があるということは認識しておいてほしいと思います。
113スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 15:04:54.00
若い人ほどアレルギーが多い原因が薬品か、食品か。
114スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 16:51:27.99
除菌し過ぎなんだよ
清潔にし過ぎると耐性無くなるわ
115スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 19:57:20.57
清潔にしなければと思って洗剤使えば使うほど界面活性剤で
本来皮膚が持ってるバリア機能を壊してるらしい
バリア機能が壊れることで皮膚の状態が悪化して
もっと清潔にしなければいけないと思い、また界面活性剤の入った
別の洗剤を使う
弱っている所を更に痛めつけてるようなものだ
延々に直らない魔のループ
そんなものからは卒業しよう
116スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 21:56:36.61
>>114
>>115
ハゲしく同意。

本当、次から次へとケミカルに依存しすぎだよね。
介護系の看護士がオムツ交換の時に頻繁に手をアルコール
消毒してるから聞いたら、手荒れでガサガサだって。
頻度の話だけど、育毛剤にもアルコール入ってるからね。
ケミカルでよ〜く洗って育毛剤擦り込んでるひと・・・怖いわ。

>>101みたいな人は確実にハゲに向かってまっしぐらだね。
117スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 22:16:52.83
全然シャンプーとかしてないような後進国のひとたちにふさがおおいんだが

若はげ多いのは運動不足、シャンプー、食事の西欧化が原因じゃね?
118スリムななし(仮)さん:2012/02/27(月) 22:19:21.60
フランスもハゲ多いね。
黒人は髪質がアレだがハゲはいないね。
119スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 08:46:24.86
全くシャンプーしないで365日湯シャンプーってのお前ら不安なんだろ?(笑)

せめて低刺激なシャンプーをするとか二日に一回シャンプーするとかにしなよ(笑)

湯シャンプーで毛穴妻ってハゲるぞぉぉぉ〜ん(笑)
120スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 09:45:53.99
毛穴詰まって禿げるって、まだ業者の言うこと信じてる奴いるのかよ
未だに皮膚呼吸wとか言ってる奴もいるしどうなってんだ
121スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 10:05:35.56
シャンプーでハゲたって>>119が責任取ってくれるわけじゃない
自分の頭だ
やりたいようにやれよ
122スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 13:30:40.09
もう触るなよ
相手にしてやると住み着かれるぞ
123スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 13:49:40.13
確実に言えることは科学が進化すればするほど体が弱くなっているということ。
30年前からだぜ、アレルギー体質が急に増え始めたのは。
124スリムななし(仮)さん:2012/02/28(火) 14:35:27.01
シャンプーを発売しているメーカーに就活して落とされのか?(笑)(笑)(笑)
125スリムななし(仮)さん:2012/02/29(水) 20:43:18.27
メガネくいくいの人見かけるたび口調で吹くwww
126スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 01:38:49.03
>>98~100
レス遅くなりました。色々とご意見ありがとうございます。

普通の米酢をリンスっぽく使ってみました。きもちいいなと思いましたが、やはり
油分がもう少し欲しいと感じでした。化粧水は頭皮には一番よかったのですが髪の
毛の質感が妙なものになってしまいイマイチでした。

頭皮用の椿油を洗髪前に頭皮につけて、さらにあまり洗いすぎないというのが今と
ころいい感じです。微妙に髪に油が残るのでセットしやすくていいです。しかしゴ
ミがつき易いので夜だと場合によって朝のごみ取りがめんどくさそうです。

セットの難しさ、フケとの戦いが一年以上も続くとなると挫折するかもしれません…
127スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 04:09:48.16
アレルギー体質で花粉持ちさ
現代科学恐ろしすぎ
128スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 14:06:17.10
>>126

>98です。 僕も洗いすぎないという事に気をつけながら洗ってます。
単にシャンプーを使わないだけだと思っていましたが、色々と調べると奥が深いです。
勿論、この時期の乾燥も大きく関係してるとは思いますが、肌の常在菌が一番関係している
んじゃないかと・・・。
今まで長い間、シャンプーにより頭皮の環境が化学薬品に汚染された常在菌と雑菌のバランス
に保たれてきたものが、薬品による殺菌効果が無い湯シャンにした事でそのバランスを頭皮が
調整しているんだと思います。 
少なくとも春になれば乾燥は少し和らぐと思いますから、頭皮環境は人間が持つ本来の治癒力が
常在菌を増やし適正な状態に整えてくれると思いますよ。
そう考えると、1ヶ月や2ヶ月も髪を洗わない事で有名な作家の五木寛之氏の頭も僕達が
想像してる程臭く無いんだと思います。 もう、人間の身体の神秘ですね。 
僕はとても面白いと思うので、その常在菌と雑菌のフローラバランスが
これからどの様に変化するのか、続けていきたいと思います。

129スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 14:38:31.79
>>98〜100
90です。酢をリンスっぽく使うだけどと、私の場合は油分が足りないと感じました。
椿油を洗髪前に頭皮に染み込ませ、あまり洗いすぎない様にするといい感じです。いまのところ

残った油がワックス代わりになるのもいいです。しかしそのまま寝ると場合によって朝はゴミが
たくさん付着しているので、もう一度洗うはめに…

フケとの戦いがあまり長引くようだと挫折しかねないですね、リンスで強引にフケを押さえてた
頃に戻りたくはないですが
130スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 14:49:58.98
熱いお湯で洗ってない?
お湯も意外と脱脂力あるぜよ
131スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 14:51:57.23
すいません、前回の書き込みが反映されてないと勘違いして二回同じ様な事書いてしまいました。

>>128
湯シャンをすすめてるサイトにも菌の話ありましたね。
実際そうであれば、いくら消費のためとはいえ石鹸メーカーも考え直してほしいものです

五木寛之のレベルにはまだちょっと厳しいですね…初老になればいけそうですが
132スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 14:57:01.33
>>130
40°ぐらいです。
その日の汚れはある程度落としたい、しかし油分は残したいという板挟みです
乾燥肌は汚れにくいので、ぬるめのお湯の方がいいかもしれません
しかし今つかってる椿油はある程度温度がないとべたつきます…
133スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 15:33:27.56
皮脂に近いオイルとして有名なのは椿油、オリーブオイル、ホホバオイルあたりだけど
その中では椿油が一番ベタつく気がするね
メーカーにもよると思うが、一番サラっと仕上がるのはホホバオイルかな
あとは試したことないけど馬油とか杏油とか?
134スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 15:33:44.50
>>130
僕は過去に湯シャンはシャンプーに比べ洗浄力が弱いものだと考え、頭皮全体をよ〜く
洗っていたら、みるみるフケが増えて乾燥から脂漏性皮膚炎になってしまった経験から、
ぬるま湯で頭皮も軽く洗う様にしています。
頭皮を洗う時間はシャンプーで洗っていた時の半分以下に抑えてます。
先日試しに頭皮を念入りに洗ってみたのですが、やはりフケと痒みが出ました。
洗髪回数は現在、3日〜4日に一度、長いと6日に一度位にしています。



135スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 16:34:40.62
理想は石鹸も化粧水もオイルも要らない髪と地肌だけど
そこまで行くには自分はまだ修行が足らんわ
136スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 17:02:02.32
>>93
表現は変ですが(笑 言っている事は納得できます。
137スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 17:07:54.56
天然由来のオイルは皮脂腺退化を招く
天然オイルは肌に染み込みやすいので肌が潤ってると勘違いして
自分の皮脂を出さなくなる
乾燥を防ぎたいならワセリン(もしくはかなりゆるいがベビーオイル)
オイルコーティングみたいなもんだ
138スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 19:02:03.69
勉強になるなあ
139スリムななし(仮)さん:2012/03/01(木) 21:09:49.58
>>137
ありがとうです。
マジ勉強になります。
140スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 00:42:43.48
137の言うとおり天然オイルが長期的には良くないとなると、ホホバやスクワランも
良くないってことになるし、ワセリンは硬過ぎるからもうベビーオイルがだめだったら
五木寛之するしかなくなる…

ある程度ですが身だしなみも影響する仕事なので、自分の皮脂のワックスをを生かせる
髪型でなおかつ匂わせないとなるとけっこう難易度高いなぁ
141スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 01:45:58.14
>>140
早速手元にあった手荒れ用のヴァセリン塗ってみました。
薄く塗れば良い感じですよ、今のところ。
髪の毛も良い感じにまとまってますけど、埃は着くかも知れませんね。
ボクは全然大丈夫ですけど。

いや、寧ろ早く五木寛之氏の様になりたいと思ってます♪
142スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 01:57:07.61
>>140
定期的な天然サポニン(椿油カスなど)での洗髪が解決策になるかも
もしくは米ヌカ洗髪
143スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 02:01:04.48
【シカカイ】ハーブ洗髪 10【アムラ・リタ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1271861781/

一応スレ貼っとく
固形石けんより弱い洗浄力というとこれぐらいしか見当たらない(ぬか袋除く)
144スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 05:15:21.91
何か対策を考えるほどのテカテカなオイリー肌ならインナードライとかそんなレベルではなく内蔵が原因でしょ
脂質の消化吸収代謝が悪いと考えられるから膵臓が怪しいね
145スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 05:16:57.49
乾燥からのフケが酷くなって悩んだ

湯シャンの頻度を減らせばいいのかもしれないけど、フケだらけの頭じゃ仕事にも行けない
頭皮にオイル(椿、馬油、ホホバ、スクワラン)はどうしてもぺったり不潔風になってしまう
油ではなく保湿成分を補えばいいのだと散々考えてグリセリンを垂らした湯でリンスをしてみた
3日目くらいから表面に浮く程のフケはなくなったよ!
純粋に乾燥からのフケに悩む人の参考になれば
146スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 12:15:34.12
みんな色々試してるんだなあ
147スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 12:39:11.22
俺は湯シャン始めたのが大学行かずにニート状態だった頃だったから
開始初期のケアは気にする必要なかったな
ただひたすら痒かったけど
148スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 14:30:04.01
二週間目にして、一日風呂入らなくても頭が気持ち悪くなることもなくなった。
毎日シャンプってたときは、一日入らないだけでベトベトで気持ち悪かった。
もちろん冬だ。
それでさらにシャンプーどっさり使うようになってなー。
149スリムななし(仮)さん:2012/03/02(金) 15:22:24.91
>>143に追加だが椿油粕(スレの話題の中心はオイルの方だが
サポニンの話題もたまに)は以下のスレでも語られている

【椿油】髪油 / ヘアオイル 10滴目【杏油】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1312986306/
150スリムななし(仮)さん:2012/03/03(土) 11:10:10.21
湯シャンは不潔状態とも言えるからニキビが出来やすい
151スリムななし(仮)さん:2012/03/03(土) 12:54:21.18
ニキビの原因はストレス
実家に帰省するとかならずニキビができる
152スリムななし(仮)さん:2012/03/03(土) 14:14:31.50
>>151
俺は実家に帰省すると
栄養過多でニキビができるw
153スリムななし(仮)さん:2012/03/03(土) 20:24:14.59
なかなか完全湯シャンに移れん
クエン酸リンスしないとベタついて毛にホコリがついて汚い
今からリンスし直す
154スリムななし(仮)さん:2012/03/03(土) 23:22:58.86
完全湯シャンは肌も髪も無防備になるから
シャンプーや石鹸使わなくてもリン酢かクエン酸リンスだけするのは悪くないよ
155スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 10:06:54.80
お風呂につかりながらダイレクトに湯船に頭を突っ込んで湯シャンするとめちゃくちゃ洗いやすい
156スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 12:33:40.63
私は空の浴槽の中に入って、シャワー頭にかけながら満遍なく頭皮の揉み洗いしてる。
浴槽にある程度お湯がたまったら終了
すると、落ちた脂が油田のように浮いて見えて楽しいし、温まれるのでウマー
まあ、ちょっとあれなので出るときは手作り石鹸で軽ーく体は流しますがね…
157スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 19:17:53.53
>>155
わかるw
一人暮らしか家族と同居してても一番最後にお風呂入るんじゃないとできないけどね

もう湯シャンで頭皮も髪もベタつかないし快適なんだけど
何の気の迷いか昨日合成シャンプー&リンス使ったら、今日一日中頭痒くて仕方なかった
髪がふんわりして良い匂いするのはいいんだけど、痒くなるからやっぱり駄目だわ
158スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 19:29:59.22
ハレの日にワックス使った時は使うね
159スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 20:24:22.60
湯シャン9日目
髪のべとつきはピークを過ぎた気はする
臭いもピークは過ぎた気がする
かゆみやフケは最初からほぼ無し
今日石鹸を洗面器で適当に泡立てて、濃度低めの石鹸水を頭皮に付かないように
髪の表面にかける感じで2,3秒でざっと流してみたけど、コレが意外と良くて
髪の脂のコーティングが程よく取れた
最終的には完全湯シャンで成立させたいけど、完全に適応するまでの方法としては
影響もほとんど無さそうだし、週1ぐらいはこれでいくことにする
160スリムななし(仮)さん:2012/03/04(日) 20:56:19.62
久しぶりにシャンプーすると痒くてフケが凄いよなー。
やっぱり体に合わないのに無理やり使ってたってことかな。
161スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 01:31:17.24
湯シャンしないと頭皮に影響がある虚弱な頭皮心よりお悔やみ申し上げま〜す
162スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 20:31:58.59
携帯からなので改行変だったらごめんなさい!

当方女です。
シャンプーで突然皮膚炎になり、薬で炎症は治まったものの、痛痒さとパラパラしたフケが続き悩んでいました。
頭皮に赤みや炎症等の異常はみられず、原因不明と診断されました。

よくネット上で見る良いといわれるシャンプーを試せるだけ試したけど、痒みがひかず…。
今はダメもとで湯シャンに挑戦中。

ここでグリセリンリンスしてると見たので、試して三日目。
針をさしたように痛くて痒かった頭皮が、ほぼ痒くない!

まだ今後どうなるかわかりませんが、シャンプーを止めてみるのも治療のひとつなんだな、と。
163スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 20:53:13.59
治療と言うよりも生き方のひとつって感じじゃない?
わざわざ金払って農薬を一生飲み続ける奴隷なんて嫌だからね
164スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 20:55:31.54
市販のワックスとか使ってなければ、汚れは湯で十分落ちます。温度は人それぞれ
問題はリンスを使わず、髪と頭皮の健康、スタイリングの維持が人によって様々だということ。

リン酢、グリセリン湯、ワセリン、天然オイル、毎日は洗わない、ブラッシング 等々




165スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 22:43:04.36
>>157
湯シャンでダメだからシャンプしたんでしょ
気の迷いじゃない

グリセリンとか一生そんなもん使い続けるんかね
166スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 22:48:55.29
グリセリンのどこが悪い
167スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 23:00:54.71
グリセリンは化粧水やシャンプー、あらゆる物に含まれてるから
グリセリンを否定する>>165こそ、よっぽど成分に気を使ってるんだねw
168スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 23:02:18.95
ぶっちゃけ石けんと髪や地肌の保湿を整えるための安価な材料さえあれば
自分の体質とその日のコンディションに合わせて自由自在にチューンできる
そもそも合成シャンプーは要らないんだよ
もう貴様は消えて良い!
169スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 23:06:09.84
グリセリンより普通のシャンプーやトリートメントの方がよっぽど毒性高いよ
毒性高くても支障がなくてメリットを感じるならそちらを使えばいい
170スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 23:23:44.32
グリセリンに毒性はねーよ
ゴクゴク飲めるものでもねーけどよ
171スリムななし(仮)さん:2012/03/05(月) 23:50:33.34
ケミカルなものはどうしても保存料とか入ってるから
毒かどうかはともかく、肌弱い人は荒れて困るよね
172スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 01:23:48.43
>>162
単に皮脂の落とし過ぎによる乾燥が原因じゃない?
グリセリンで油脂を補う事で改善されたんなら。
湯シャンも念入りにやり過ぎると皮脂が落ち過ぎるから気をつけて。
173スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 05:38:10.65
湯シャンだけとかごわついたり頭くさくならね?
174スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 06:19:14.31
私は湯シャンで寧ろゴワツキから解放されたよ
今は毛先までフニャフニャで困るくらいだ。
175スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 06:20:16.95
匂いは試行錯誤中だが、今のとこほぼ無臭を保ってる
176スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 10:40:09.03
菌にとってベストな環境になるけど、人間にとってはちょっと臭いw
177スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 10:59:03.89
湯シャンの場合あまり汚れを落としすぎない方がいいって意見もあるけど
洗髪後も髪から脂っぽい匂いが気になるので、おれは丁寧に洗う
たしかに頭皮の皮脂は過剰に洗わない方がいいと思うけど、髪についてる皮脂は臭うからね
と言っても洗髪中クシでとくだけだけど、といていくと白い脂がネッチョリ取れる
これで脂っぽい匂いはかなり解決する
178スリムななし(仮)さん:2012/03/06(火) 22:39:57.91
>>173
湯シャンの面白いところは洗い方一つ。
丁寧に洗えば油脂分が落ちてサラサラになるし、控えめに軽く洗えば自然なしっとり感が得られるよ。
その自然なしっとり感をゴワゴワすると感じるかも知れないが、逆にシャンプーで如何に油脂分を根こそぎ
落としていたか?が分かると思う。

>>177
そう、人それぞれだから、自分に合う洗い方がベストだね。
179スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 10:59:10.29
一億総潔癖みたいな時代だから、やたら匂いのキツいシャンプーや洗剤なんかが持て囃される。嫌な時代だよ。(32歳♂)

180スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 12:47:44.65
TSUBKIとかカメムシの臭いをフローラルにした感じだよね
181スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 17:14:49.10
いやどう考えても二極化してるっしょw
ネットのおかげで成分をひとつひとつ見分けられるようになり、
無添加無着色だのシンプルだの重曹だのせっけんブーム?なんかももうかなり昔からで、
寧ろそのデメリットにも目を向けられるようになり数年、「ほどほど」に戻ってきている層も

一方、潔癖は潔癖でも異なるグループがそのまま極端にばく進して
めまいのするダウニー香をふりまいてるだけ
182スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 17:51:26.47
匂い厨と潔癖はまたちがうような。
潔癖は除菌除菌言ってるイメージ。
ダウニーだのフローラルシャンプーに拘るのはスイーツとその彼氏。
183スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 18:19:40.68
物心ついたときからシャンプーで洗ってた訳だから
大多数の人は選択肢が有ることに気がついてないんだよ
清潔が善を企業が自分たちがいい様に乱用してても
己の身にトラブルが降り掛かってこないと考える機会もない

石鹸やシャンプー使わないと風呂出る時、体が軽くて驚いた
こんな世界が有るとはね
184スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 19:31:23.25
ちょっとスレチだけど、体を石鹸で洗わない場合、垢はどうやって落とすの?タオルでこする?
185スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 20:55:30.19
>>184
足の裏と背中だけ普通のタオルでこするけどあとは手で触る程度
頭皮も体も洗剤使ってるときは一日経つと酸っぱい臭いがしたことあったけど
今は全く匂わない
まあまだ夏越してないから先きはわからん
186スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 21:18:57.13
耳の裏、わき、股、足の指は石鹸を少量つけて洗う
他は撫でる程度で十分。垢とかこすってまで落とすものじゃないと思ってる
体臭が気になる人はもう少しちゃんとあらうのかもしれないけど、冬とか乾燥
しそうだな。

北欧とか乾燥した地域の人達は皮脂が貴重だからあんまり洗わないらしいよ
187スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 22:54:35.81
ほう、参考になったよ。ありがと!
188スリムななし(仮)さん:2012/03/07(水) 22:55:34.44
高温多湿の日本でそれはどうかな
189スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 01:50:10.04
>>186
首回りも忘れるな
リンパの集まるところは匂いがする
190スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 05:33:51.15
首周りと耳の後ろは気が行きにくいから結構くさい
191スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 06:11:04.16
11か月の湯シャンで頭皮が正常化してたのに
インフルエンザで6日間洗髪できなくてさすがに臭いが気になるので
シャンプーしたところ、たった一回で生え際にニキビが3つも発生。
ちょっと後悔。
192スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 13:13:43.15
>>186
北欧の友達と住んでたことあるけどそれ誰から聞いたのw
年寄りや地方の人は知らないけど、普通にコスメ使って毎日髪洗ってシャワー浴びてるよw
他のアイスランドやカナダ、北欧の子も同じ
日本人の自分よりマメ、完全湯シャンなんかしないけどね
長期間肌を甘やかす(洗剤使いすぎ使わなすぎ)と将来ちょっとした刺激に弱くなるよ
スレチ失礼しました
193スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 21:58:21.99
スレチと分かってるなら書き込みボタン押さなければいいんじゃないかな
194スリムななし(仮)さん:2012/03/08(木) 22:44:32.16
>>193
>北欧とか乾燥した地域の人達は皮脂が貴重だからあんまり洗わない

195スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 11:09:25.43
湯シャン(笑)
196スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 20:04:09.97
どうでもいい
197スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 20:51:08.79
湯シャンで頭をもみ洗いするようになってから頭皮は
まさに快感というか正常な状態ってコレだったんだと感激
しかし…
髪がボンバー
軽いのだが手を通すと意外と重い
何なのだコレは
198スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 22:01:45.15
自分も頭皮は良い状態だけどゴワゴワして指通りが悪い
艶もない

最近は湯シャンという選択肢を増やせただけで御の字と思って
何日かに一度は普通にシャンプーしてる

かなり水で薄めてやってるけどね
199スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 22:39:26.73
完全湯シャン2週間経過
自分には最高に合ってるようでかゆみもふけも無し
べたつきは最初はあったけど、今は割と気にならなくなってきてますますいい感じ
最初は臭いがきつかったけど、今は徐々に臭いも落ち着いてきた 
何より手荒れが急速に治ってきたし、耳の裏が荒れやすかったのも治ってきた
完全にシャンプーのせいで荒れてたみたい もうシャンプーは使えない
200スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 23:32:47.34
>>197>>198
酢リンスかクエン酸リンスはどうだい?
サラサラで艶も出る
201スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 23:34:53.23
湯シャン一ヶ月目、アレルギーで乾燥してるから簡単に良くはならない
オイルを頭皮に軽く馴染ませたあとぬるま湯でさっと洗う、今の所これがベスト

しかし毎回オイルに頼るのも良くないようだし、しばらく手とブラッシングでゴミ
を取るだけの無シャンにトライします、週イチで湯シャン

湯シャンはじめると頭皮が臭わなくなるのは本当でした
202スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 23:51:06.44
馬鹿ばっか(笑)
湯シャン(笑)(笑)(笑)
203スリムななし(仮)さん:2012/03/09(金) 23:58:33.17
>>198
自分もなぜか髪がゴワゴワして癖も目立って困ってたけど
グリセリンリンス(洗面器にペットボトルのキャップ2/3〜1杯)したら
髪が扱いやすくなったよ
204スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 00:00:03.98
湯シャンと固形石けんシャンプーをその日のコンディションと気分に合わせて使い分けてる
どっちにしてもリン酢は必須かなと思う
205スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 02:31:40.76
ふーむクエン酸か明日買ってこよう
ところでクエン酸を使うときは
湯シャンで揉みあらいして最後に薄めたクエン酸で〆てOk?
206スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 02:42:57.97
100均のお酢でいいよ
スーパーなら98円でタマノイのお酢(500ml)が買えるからそれでもいい
207スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 09:24:00.27
>>199
それ臭いが落ち着いたんやない。臭いに慣れただけや
208スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 13:12:02.85
198です

>>200
酢シャンということかな?
いまいちきちんとした濃度が分からない
どの程度の濃度ならタンパク分解されずに済むのだろうか

>>203
グリセリンは使ったことないので今晩やってみるよ

ありがとう
209スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 13:42:35.02
>>208
洗面器に8割程度のお湯を入れてお酢はお猪口一杯分ぐらい
210スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 14:56:09.68
そんなに入れたら酸性過ぎて髪の毛痛むんじゃないの・・・
211200:2012/03/10(土) 17:42:31.29
>>208
酢シャンじゃないよ
酢リンスなら>>209さんの通り
クエン酸リンスなら洗面器の湯に小さいスプーン1/5から1/4
溶かしたのを髪の毛にかけてちょっと置いてからお湯で軽く濯ぐ
212スリムななし(仮)さん:2012/03/10(土) 22:13:48.61
週1シャンプーに順応してきた
もう3ヶ月ぐらい週1シャンプーやってる
213スリムななし(仮)さん:2012/03/11(日) 04:02:45.21
脂性だから湯シャンプーだと翌朝に髪が少々ベタついて夕方以降はかなりギトギトになってしまう

だから翌朝に極々軽く湯シャンプーで帰宅後にシャンプーが正解かなと考えている
214スリムななし(仮)さん:2012/03/11(日) 04:30:49.35
215スリムななし(仮)さん:2012/03/13(火) 22:00:27.05
湯シャン初めて3ヶ月経過
最初は毎日石鹸、ちょっとずつ頻度を減らしてきたけど
今はほとんど毎日湯シャン、週3くらい頭皮だけ石鹸で洗ってる

けど美容院行ったらケミシャンプーとトリートメントされて、
変にベットリなってしまった…鬱…
でも短くなって洗いやすくはなった
216スリムななし(仮)さん:2012/03/13(火) 22:33:02.49
男も女もみんなボウズにしなよ!
めちゃくちゃ気持ちいいよ
217スリムななし(仮)さん:2012/03/13(火) 23:56:02.42
立派なヅラを買ってくれるならやってみてもいいかも
218スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 14:17:45.31
湯シャンだけだと、髪についたタバコの匂いが取れないよね?
タバコ吸ってるユシャナーの人居る?
どんな風に解決してるか知りたいんですけど、、
219スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 14:31:53.46
タバコも酒も肉も美容院も化粧品も医薬品もやめたよ
飲み物は基本的に水だけ
食べ物は穀物と野菜と米、自分で作ったものだけで外食は一切しない
220スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 15:06:24.89
>>219
自分はタバコ吸わないんですけどバイト先がたばこ臭くて臭いが移るんです
観念してシャンプー使った方がいいのかなぁ
221スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 15:11:33.88
重層、EM菌で匂いはとれるよ
222スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 15:21:32.51
低刺激系のリンスを少量使えば、タバコ臭は減ると思うよ
短髪なら移る匂いも少ないけど、毛量、長さがけっこうあるときついね


223スリムななし(仮)さん:2012/03/14(水) 15:32:20.55
>>221
EM菌ググってみたんですが、なんかの発酵物なんですかね?
ヨーグルトで髪をパックしたら臭い取れないかな

>>222
ロングなので毛先をクンクンしたらタバコ特有のいぶした臭いが染みついちゃってる感じです
アドバイスありがとうございます、リンスをほんのちょっと、試してみます
224スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 01:17:33.47
湯シャン、お湯の温度を高めに設定できるなら、高めにすると良いと思う
臭いやぬるつき、垢っぽさの落ちが早い。
単純に熱いシャワーは気持ちいいしw
シャンプー使ってないから、熱いシャワーでも頭皮が乾燥してバリバリになったりすることはないよ
225スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 11:35:45.78
人によるとしか言えないな
お湯の脱脂力は侮れないものがある
226スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 12:01:55.71
頭皮が乾燥してフケが出るとかいうけど、おれは全くそんなの感じたこと無い
同じ湯シャンしててもホント体質って人によっていろいろなんだなって思うよ
227スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 22:11:07.01
昨日カラオケで友達に髪急にぐしゃぐしゃ触られた。。自分でもなるべく触らないようにして湯シャン続けてたのに・・
ボウズヘア(1センチあるかないか位の長さ)なんだけどシャンプーした方がいいのだろうか・・・湯で雑菌とか落ちる物なのかなぁ

228スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 23:14:39.29
友達が雑菌てヒドイこと言うなぁw
229スリムななし(仮)さん:2012/03/15(木) 23:27:18.08
>>227
え?ちょっと意味がわからない
230スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 00:14:02.05
潔癖症なんだろうけど、湯シャンはオススメできんぞ。
231スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 06:47:34.26
皮脂は時間経過でも比例して出てくる

だからこそ朝に湯シャンプーは悪くない

232スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 11:41:42.47
週1でケミシャン(極薄めて)、のものです。
じきに湯シャンに移行したいです。
38歳女なのだけど2年に1本しか白髪生えません。
親族は普通に年相応なのに。
これは、シャンプー控えてるおかげなのでしょうか。
食生活等は極平均的かと思われます。
233スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 12:05:35.76
>>232
週1回しか洗髪しないの?
長髪だと厳しそうだけど。
234スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 13:08:39.51
シャンプー絶ちして、毎日湯シャン+3日で一回石鹸にしただけでも毛太くなったから
白髪が減るのもありえると思う
235スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 16:23:49.38
>>233
後半3日は結ってごまかしてる
セックスの前に洗うって頻度
>>234
確かに毛は太くなったかも。
ありがとう
236スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 19:44:02.34
>>218
ユシャナーわろたwww
237スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 22:04:12.02
>>232
38の頃、ケミカルシャンプー使ってて髪の毛染めまくって
暴食、喫煙、仕事が忙し過ぎで睡眠不足でも白髪なしだよ
白髪はシャンプー関係無いと思う
親族は生えてたから個体差だ
238スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 22:32:16.30
うん、遺伝が大きいと思う
ただし、太さ、クセ、抜け毛の量はケミやめたら変わる
239スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 22:32:37.81
あ、個体差って話か
240スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 22:44:45.08
こんなに太くなっていいのかというほど太くなる
241スリムななし(仮)さん:2012/03/16(金) 22:47:18.56
太さはわからんけど髪全体がふんわりボリュームアップした気がする
242スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 16:19:14.45
まだ湯シャン歴3ヶ月くらいだけど、黒々としてきたから太くなったように見えるw
あと頭皮からの生え方が元気になったな
セグレタのCMみたいな感じ
243スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 17:00:04.57
体もボディソープを使わない方が肌には良いのだろうかと思い湯洗体にしていましたが体の痒みに耐え切れずボディソープに戻したら痒みが治まりました。
何でもかんでも湯だけにすれば良いというものでも無いのですね。
244スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 18:21:41.12
そら汚れが一番いけないからな
245スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 18:26:25.39
石鹸つけなくても手ぬぐいで洗うとさっぱりして気持ちいいよ
ダイソーとかで売ってる綿や麻の粗目のボディタオルもおすすめ
246スリムななし(仮)さん:2012/03/17(土) 20:41:36.07
>>243
洗い過ぎて乾燥してるから痒くなってるんじゃ?そもそも汚れなんてほとんどないし
シャワーで撫でるだけでも冬はじゅうぶんだよ。保湿できる高級ボディソープとかはしらんけど
247スリムななし(仮)さん:2012/03/18(日) 01:30:42.92
>>243
私、20年以上体はお湯で軽くなでる程度です。 これは意識してというより、石鹸類で洗うという必要性を感じないのと単に習慣です。
それが関係しているのかは分かりませんが、何故か体毛が濃いです。(胸毛と足) 家系を見ても体毛が濃い人は居ません。
これはケミカルで皮脂を落とさなかったからか?と、思い、頭皮も湯シャンにして3ヶ月。
今のところ特に目立つ変化は見受けられないけど、髪全体がふんわりボリュームアップしたのと、まとまりやすくなったのは感じる。
現在平均3日に一度位の洗髪回数で様子見てます。 
248スリムななし(仮)さん:2012/03/18(日) 12:27:33.01
ここはタモリ式の人も多いんだなw
頭も体も、慣れるまでは結構大変だけど慣れるともうやめられないな
あと、石鹸使わないと風呂場がやたらときれいだw
249スリムななし(仮)さん:2012/03/18(日) 14:03:30.62
夏場や運動しまくって汗かいたときはさすがにちゃんと洗うけどねー。
冬場の一日家にいたときなんて、浴槽につかる程度で十分だと思う。
250スリムななし(仮)さん:2012/03/18(日) 22:56:54.59
湯シャンでも毎日風呂入ってるけどできれば二日に一回にしたい。
一回30分として15日計算で450分になる。つまり4〜5時間も好きな時間に使えるんだぜ!
と言ったけど友人から誰からも同意を得られなかった。
251スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 01:55:58.66
一回15分にすればOK
252スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 04:17:44.11
>>214
これが正解だと思うな。
シャンプー剤に限らず、テレビCMで流されている商品には、胡散臭い物が
ありますからね。
だから、

・テレビを視聴しない
・テレビCMで流されている商品を、出来うる限り購入しない
・テレビの視聴や商品の購入を、人に勧めない

上記の生活パターンを採用することによって、より有意義な生活を送れる
ようになるのではないでしょうかね。
253スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 07:32:02.14
頭固い人はテレビが正義だと思ってるからね。
ただの商品売るための宣伝なのに。
254スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 08:54:06.42
朝は優シャンプーしてドライヤーで前髪を癖を付けて後ろだけ乾かして他は自然乾燥
イオンドライヤーは逆に悪い話も聞いたから冷風イオンOFFにしてる
白髪染めはヘナ
255スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 09:07:11.28
優てw
全く別の意味になるでー
256スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 09:57:01.79
そもそもシャンプーですらないんだから湯シャンという言葉自体おかしくない?
湯流しとか湯洗いに改めるべき
257スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 10:25:10.62
湯洗だな
258スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 10:38:39.56
湯洗だとググる時にヒッとし辛いでしょ
湯洗髪、湯シャンで良いと思うよ
259スリムななし(仮)さん:2012/03/19(月) 12:14:22.05
サブタイトルに洗髪はあってもいいかもね
260スリムななし(仮)さん:2012/03/20(火) 09:14:10.08
湯洗顔、湯洗体、湯洗髪
261スリムななし(仮)さん:2012/03/20(火) 12:10:50.93
オイリーなら逆効果
262スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 00:44:25.57
個人的に
合成シャンプーよりは湯シャンのほうがいいのは認めるけど
湯シャンもあまり頻繁に(毎日)やらないほうがいい様な気もしてきた
フケに関しては表面に浮き出てこない限りブラッシングだけで充分だし
皆さんは毎日
湯シャンします?それとも日にちおいてます?
263スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 01:04:12.08
基本は毎日湯シャン。頑張っても一日おき
もともと代謝が人一倍活発でその上オイリーなので二日目には頭が痒くなる
シャンプーやめたらオイリー肌も直るかと思ったけど、それは直らなかった
264スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 01:11:57.46
湯シャン自体は毎日やってるけど、3日目でかなり臭くなるから石鹸でリセットしてる。
過去には毎日標準シャンプーだったから以前と比べると髪質まったくかわったよ。
完全湯シャンは、若い人には厳しいんじゃないかな〜。
265スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 08:54:39.40
湯シャンは朝の寝癖直し
266スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 23:30:12.73
湯シャンしてるんだけど洗髪後頭皮をこすると少し変な臭いがする
しっかり頭皮マッサージできてないからかそれか他に原因あります?
267スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 23:37:32.89
古い皮脂が残ってるんだろ
素直に固形石けんとリン酢使えYO
268スリムななし(仮)さん:2012/03/21(水) 23:53:16.33
うん皮脂だね
湯シャン時に皮脂を取りすぎるなと言う人もみえるけど
体質は多様だから自分に合う方法を見つければいいと思うよ
代謝が活発な人は普通に湯で洗ってるだけじゃ追いつかんからね
269スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 00:32:51.57
返信ありがとうございます
頭をシャンプーで洗ってた時期も同じように変な臭いがしてたのですが
皮脂が残ってたのですね
結構念入りに洗ってたつもりなのですがとれてなかったかもしれません
270スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 01:05:27.65
一旦湯シャンは置いといて
石けんで2-3回念入りに洗ってみたらどうだ
耳の後ろや首筋も忘れずにな
271スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 14:39:30.17
ブラッシングおすすめ
272スリムななし(仮)さん:2012/03/22(木) 18:33:24.52
リン酢は頭皮洗浄効果あります?
273スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 08:43:44.12
湯シャンは休みの間だけだな
274スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 12:25:41.99
今まで洗髪に全く興味が無くて適当だった。
ネットで色々調べて基本的な事は実践するようになった。
具体的に言えば頭皮を爪を立てて洗っていたのを指の腹で優しく洗う。自分にとって死角だった耳周りと左頭頂部もきちんと洗う。
これだけで抜け毛はかなり減ったし薄い感じも改善してきた。
薄い感じは左頭頂部、抜け毛は耳周り。

そう考えるとやはり一日一回はきちんと皮脂を洗浄した方が良いと感じた。
オイリーだから特にね。
週末に何処も出掛けない時だけにたまに湯シャンプー。
275スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 16:30:46.22
洗髪(シャンプー)の仕方を詳しく解説してあるサイト教えていただけませんか
276スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 18:12:10.37
いらんだろ、そんなもんw
277スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 21:38:36.07
278スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:30:06.74
余りにもフケがひどかったから医者に相談したら湯シャンしろって言われた。
確かにフケは出ないかもしれないんだが・・・今シャワーから出たんだけどそんなに頭が突っ張ってる気もしない。
しかしですね・・・洗った気がしねぇ・・・
あと香り付けに何かしらしないとこれ絶対臭くなるんじゃないのか?
279スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:34:08.26
臭くなるのは自分の皮脂のせい
まず医者の指示通り湯シャンして
耐えられなければ定期的に>>277やれよ
280スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:38:51.94
しっかり湯シャンすればまぁ大丈夫ってことなんかな?
ちょっと何日か様子見てみるよ。
つーか単純に髪の毛に香りを付けたいんだよな。
281スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:45:29.58
たまにリセットしたいとき、小麦粉シャンと石鹸だとどっちが良いんだろう
282スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:55:11.97
>>280
香水使いなよ
でも髪につけるなよ
衣類の手首とかお腹に付けて
>>281
石けんでいいだろ
風呂場にならどこにでもある
283スリムななし(仮)さん:2012/03/23(金) 23:58:25.46
>>278
洗った気がしないのはしばらくは仕方ないだろうな
今まで皮脂根こそぎ落としてたんだから
しばらくすればそんなに皮脂自体も出なくなるしガンガレ
284スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 01:48:47.12
頭皮の臭いは大分マシになったけど塩素臭は治らんのね
285スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 01:53:40.52
リン酢しな
少しマシになる
286スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 11:34:49.91
シャンプーはアレルギー反応おきやすいから、石鹸でリセットするといいね。
石鹸にかえるだけでも、髪質は意外とかわってくれる。
287スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 12:54:01.76
調べると石鹸も「界面活性剤」が入ってるんですよね
シャンプーは「合成界面活性剤」みたいですけど
「合成」がつく界面活性剤が体に悪いということなんでしょうか?
288スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 14:00:55.29
一ヶ月湯シャン頑張って少しずつ皮脂が減ってきてはいるがまだまだ厳しい
一度休憩に石鹸シャンプーしてみたけど頭皮がチクチクする
湯シャンは頭皮に優しいと改めて分ったよ
289スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 20:02:42.47
思い切って湯シャンにリンスを組み合みた
湯シャンにリンスはかなりいい感じです
290スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 22:09:56.70
>>278
>洗った気がしねぇ

慣れてくれば湯のみでも洗った気になる
今までシャンプーなどという刺激物を使って頭皮を侵食していた爽快感?が
洗ったと錯覚させているだけ
暫くはきついだろうが少なくとも脂性のフケは劇的に減ると思う

つ ヒントは保湿
乾いた大地は砂埃が多いだろ?
けど水分が程ほどで瑞々しい大地は植物にとって最適な状態
あとはテメェで考えろ
291スリムななし(仮)さん:2012/03/24(土) 23:48:04.80
>>287
石鹸は、石鹸自体が界面活性剤なんだよね
そもそも、界面活性剤って水と油を馴染ませたりする成分で、卵の卵黄だって界面活性剤なんだよね
マヨネーズなんかは、そのレシチンの界面活性能力を使った食材な訳だ

ただ、自然か合成か、安全なものか危険なものかって言うのが重要なんだと思う
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_show_html2-cosmepolicy-about.html
この記事とか参考になるけど、石鹸の安全性は、合成に比べて段違いだと思うよ
292スリムななし(仮)さん:2012/03/25(日) 00:43:27.79
なるへそ 勉強になります
293スリムななし(仮)さん:2012/03/25(日) 14:33:56.71
何十年も石鹸で体洗ってきたけど、肌がかゆくなったりミミズ腫れしたことないから、勝手に大丈夫だと思ってる。
294スリムななし(仮)さん:2012/03/26(月) 01:12:38.29
今までサロンシャンプーとかトリートメントとか洗い流さないトリートメントとかに月何万も使ってたのが本気で悔やまれる…

目に見えて髪質変わってきて、サラッサラ
シャンプーを他人に聞かれるようになった
しかしお湯だけです、と人には言い辛いねw
現代日本では不潔な奴だと思われるのがオチだw
295スリムななし(仮)さん:2012/03/27(火) 01:00:53.92
自分は湯だけではとても無理

リン酢はかかせないわ
296スリムななし(仮)さん:2012/03/27(火) 14:00:12.75
初期レベルってことだね
上のレベルに進むにどうすればいいか知りたいか?
297スリムななし(仮)さん:2012/03/27(火) 14:34:20.85
レ ベ ル wwwwww
馬鹿ぁ?ww
298スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 00:43:47.22
↑このような朝鮮人奇形児がいるんだよね
キメエwwwwwwwwwwwwwwww
自殺しとけよシナ人
オマエ日本人に勝てねえんだヴォケ
シャンプークチャクチャしとけよカタワが
299スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 00:44:58.22
ハハハハハ。ワロス。同意だわ
300スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 01:02:48.65
何回チャレンジしてもだめ
手が油でぺとぺとになるし頭がお父さんの臭いがする
コムシャン、布手袋でもだめ
あきらめてノンケミシャンプー使ってるけどおできができて櫛で
とくと痛い
301スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 02:02:44.35
固形石けん+リン酢お勧め
302スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 10:16:43.70
ワロスって久しぶりに見たな
303スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 14:01:41.22
サッカー板だとよく見るよ、ワロス
304スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 19:15:14.87
嫁に頭が臭いと言われたので、湯シャン後に無香タイプの柳屋の育毛トニックをつけてる。サラサラになりすぎて髪のまとまりが悪くなるので本当はあまりつけたくないんだけど。トニックはニオイを消してくれる。
湯シャンのみのほうが髪本来のハリツヤとコシがでるし、本当はあれこれつけたりせず自然のままが一番だと思うんだけどね。
体調にもよるけど、湯シャン&自然乾燥だとどうしても頭が臭うから、湯シャン後はドライヤーで完全に乾かしたほうが良いね。
育毛トニックが髪と頭皮の健康にどれ程良いかなんて怪しいもんだが、自分は風呂上がりはドライヤーで乾かしたくないので育毛トニックを振りかけてニオイの元を殺菌してる。

305スリムななし(仮)さん:2012/03/29(木) 19:43:26.80
自然乾燥はあかんで、雑菌が増殖する。
306スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 00:20:23.34
シャンプーが無い時代の人達って
頭皮の臭いどうしてたんだろ?
307スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 00:27:13.50
元々人間も動物だもんなぁ。
近年はともかく、石器時代はくさくさぷーんだったんだろうか。
308スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 00:27:43.92
周囲に匂いがいっぱいあるから今ほど気にならないとか?
309スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 01:12:41.52
>>306
シャンプーない時代の人は頭皮臭があって当たり前って感じだから
ことさらに臭い臭いって思わなかったんじゃないかなあ 臭くてもそれが当たり前だから
スルメ食べる時に臭いけどスルメだから当たり前的な感じで

それと髪は今みたいなサラサラヘヤーではなくて、油をつけて髷を結っているので
よっぽど近づかない限り臭いをまき散らすこともなかったのでは
310スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 02:31:54.75
3日目でボサボサになってしまったんだけど
サラサラにするにはどうすればいいかな

これだけボサボサだとセットが大変すぎる
311スリムななし(仮)さん:2012/03/30(金) 10:18:06.95
>>309
ぬか袋を使ってた
312スリムななし(仮)さん:2012/03/31(土) 13:06:37.55
>>278
その医師は安易に結果出そうとしない良い先生じゃないか。
湯シャン続けてたけどフケ酷いから病院いったら
頭皮湿疹だと言われて塗り薬もらって
シャンプー使え、メリットでもいい!と言われたぞ。
さすがにメリットは使ってないが
シャンプーして薬塗ってたらフケは治ってきました。
けど薬のおかげなんで気持ちは微妙なとこ。
早く湯シャンオンリーに戻したい。
313スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 12:58:19.69
>>294
>シャンプーを他人に聞かれるようになった
>しかしお湯だけです、と人には言い辛いねw

凄くわかる
ここのスレでもそうだし、他の髪に関するスレとかで湯シャンの話題出ると「臭そう」「臭いに決まってる」だし
「自分で確認しても臭くないよ?」→「鼻が慣れて気付いてないだけ」
「人に確認してもらったけど臭くないっていってた」→「気を使って臭いといえないだけ」だしね・・・

合成シャンプー使ってる時、手術入院して数日頭洗えなかった時に「臭い」とはっきりいった人に
湯シャンだといわないで確認してもらったけど「臭くないよ」といわれた
私も髪質変わってシャンプー何使ってるか聞かれることあるけど、ドラッグストアでよく売ってるシャンプーをテキトーに答えてる
314スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 15:44:11.15
定期的に親に嗅いでもらってるが「普通の頭皮の臭いがする」だそうだ。
315スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 16:20:32.83
でも親はちょっと参考にならんのよな・・・
316スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 16:27:32.88
>>314
湯シャンは臭くて汚いに決まってる!という人にいわせれば、それも
「親が気を使って臭いといえないだけ」なんだろうなwww

湯シャンしてるというとそういう人がいるから自分もあえていわない。
いわずに頭臭うか親に聞いたら、「臭わない」といわれたから、実はシャンプー使わずに湯のみで洗ってると
後出しでいうと「汚くない?汚れ落ちないでしょwww」みたいにいわれたよw
臭わないっていったばっかりなのに・・・
長年シャンプー使っててそれを当然と思ってる人は、湯シャン=臭い、汚いというイメージでいってると思う。
317スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 17:04:47.96
清潔信仰、洗剤信仰は簡単には消えないよ
企業が大金使って100年近くかけて洗脳したんだから
言いたいやつには言わせとけ
318スリムななし(仮)さん:2012/04/02(月) 19:40:36.67
本当に、シャンプー時代のあの悪臭はなんだったのか
一日洗わないだけで、外出不可能になるほどクサくなっていたのにw
319スリムななし(仮)さん:2012/04/03(火) 00:18:46.71
そうそう
シャンプー使ってた頃は、洗い立てはシャンプーの香料で良い匂いなんだけど
一日でも洗わないと痒いし、汗と油と香料の混じった何ともいえない悪臭だった
帽子被ると帽子からも悪臭が・・・
320スリムななし(仮)さん:2012/04/03(火) 02:12:41.43
犬やら猫は風呂に入らないのに、毛並みがツヤツヤなんですよね。
しかし、人間の場合には、シャンプー剤を使用して洗髪しても、そのように
ツヤツヤな髪にはならないと・・・。
だから、シャンプー剤を使用して洗髪するのって、オカシかったのではない
でしょうかね。

だから、タモリ式入浴法が正解なんじゃないでしょうかね。

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070202/1170403306
321スリムななし(仮)さん:2012/04/03(火) 02:17:49.68
湯シャンでおでこのブツブツはなくなったけど
頭皮が脂漏性湿疹になってしまった
臭いも小学生男子のような脂臭さが出て、気持ち的に自分に自信がなくなった
これでも2年くらい続けてたんだけどな…

今は洗浄力が弱いシャンプー使ってる
ほんとは湯シャンが合えば一番いいんだけどね
322スリムななし(仮)さん:2012/04/03(火) 05:29:57.90
シャンプーを使用すると、癖毛が発生するようになると・・・。
そうしたら次に、縮毛経製剤の需要が発生するようになると・・・。
それって、所謂マッチポンプ商法の類ですね。
マスコミも業者も、その辺りの事情を上手いこと隠して、利益を上げている
のでしょうね。

私も、湯シャンに切り替えてから、髪がサラサラになりましたからね。
323スリムななし(仮)さん:2012/04/03(火) 10:40:45.22
>>321
固形石けん+リン酢でいいじゃん
324スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 11:16:55.45
湯シャン開始からちょうど6週間たった
元々水洗顔で身体もお湯でながすだけだったから完全に水のみで過ごせるようになって快適の一言
風呂も3日に1回ペースでいいし、朝だけお湯で顔洗って、湯シャンで臭いもフケもベタつきも無し
男で髪の長さ5cmぐらいで最初の3週間ぐらいはしんどかったけど
頭皮は生き物でベタつきや多少の臭いを乗り越えれば後は勝手に正常な状態に適応していくって事がよくわかった
化粧水も使ってないし、肌になんか使ってるとしたら乾燥時に唇にワセリンと歯磨き粉ぐらいのもん
風呂に毎日入ってたときより、全身の肌の調子がいいし、無駄な時間取られないし快適
人に言うと引かれそうだから言わないけど
3ヶ月ぐらいたったらまたなんか書き込みます
325スリムななし(仮)さん:2012/04/06(金) 12:03:53.57
3ヵ月後は坊主頭になってると予想だぜ
326スリムななし(仮)さん:2012/04/11(水) 23:58:29.84
1ヶ月間、週2、3だけシャンプーの湯シャン実行してみたけど
禿げが目に見えて進行した
長年シャンプーありの生活続けてきてるか無理っぽいわ
327スリムななし(仮)さん:2012/04/12(木) 13:21:01.43
髪が長い人にはあまりオススメしないよ。
指でしっかりと頭皮洗わないといかんから。
328スリムななし(仮)さん:2012/04/12(木) 13:52:11.32
頭皮が慣れてくる前に毛根が死滅するかもしれない諸刃の剣
329スリムななし(仮)さん:2012/04/13(金) 19:06:19.03
肩より長いくらいだけど抜け毛は変わらないか少なくなったよ
指で洗うというよりシャワーの水流を当てる感じで洗う
330スリムななし(仮)さん:2012/04/17(火) 20:37:26.82
俺は3日に1度の湯シャンに切り替えた
なんつーか自前の油で髪がコーティングされていて綺麗なんだわこれが…
というのも
お湯のみ洗いを毎日やっていると
フケがどうしてもまだまだ出てくるので
もしかしてお湯のみでも洗いすぎなのか?と思いつつ3日に1度だけにしてみた
(風呂自体は毎日入る)
するとびっくりフケが出ない、髪はしっとり艶々、変な痒みも出ない(熱もった時は少々痒いが)
お湯のみでフケがまだ出るヒトは回数減らしてみては如何でしょう
331スリムななし(仮)さん:2012/04/17(火) 23:32:27.54
>>330
そうなんだよな
湯シャンだからってシャンプーやるより頭皮を念入りに洗おうとすると
実はあまりいい結果にならない
俺は2日に一回だけど頭皮洗うのも結構適当
332スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 01:14:49.63
>>330
>>331
御二方、どんな洗い方してるか詳しく教えてー。
俺は2日に1度の湯シャンで色々洗い方試してるんだけど中々フケがおさまらなくて・・
333スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 01:48:35.19
抜け毛が激減した
前は部屋の中に落ちた毛を拾うのが面倒くさかったが
今はほとんど拾わなくていい
334330:2012/04/18(水) 07:00:57.39
>>332
髪の長さはスリラーの時のマイケルぐらいで 洗う時間は3分くらいかな
頭皮には軽く触る程度で逆に皮脂は残しとこうぐらいの感覚

俺が湯シャン効果を実感できたのは1年以上たってからだった
シャンプーの時よりしっかり洗っていたせいか時間がかかった
はじめの3ヶ月は疑心暗鬼との戦いで 洗い方もいろいろ悩んでたな

あと頭皮だけじゃなくて他の場所の体質改善した経験からも言えるんだけど
洗剤が体に悪いというより 皮脂を落とすことが体に悪い
だからちゃんと洗い過ぎる事はダメージ受けている場所にはよくない
体質改善って1年ぐらいのスパンで見なきゃだめってことも言える
335スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 07:01:40.68
>>334
330じゃなくて331だった すまん
336スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 12:41:43.14
近年薄毛が増加した理由は、agaといった遺伝はげに、頭皮の荒れ、ストレス、食生活によるはげが加算されたため
337スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 14:35:09.08
>>334
詳しくありがとう!
俺の場合しっかり指で擦って洗った次の日はやや大きめのフケが出て、
あまりこすらないと粉っぽいフケが出る感じなんだけど後者の方が良さそうだね。
続けていれば徐々にフケが減っていくんだろうか?

ちなみに皮脂を落としきる事が体に悪いのは俺も実感してる。
洗顔フォームやめたら乾燥肌&脂症が治ってきてニキビもできなくなったのが嬉しい。
338スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 20:14:20.81
1週間湯シャンしたがおかんが「なんかあんたが隣にいる時にんにく臭い」って言っていて今日髪切り行ってシャンプーしてもらったがにんにく臭感じない、だと。

湯シャンやめます。
339スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 20:24:23.51
1週間とか笑わせるな
340スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 20:26:27.34
おかんは体臭に関してはいいベンチマーク
341スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 20:39:43.06
そら始めてからしばらくは紆余曲折あるわな
342スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 21:33:45.75
せめて三ヶ月くらい続ける覚悟と環境が無いとな
343>>330:2012/04/18(水) 21:33:57.80
>>332
現在は湯のみオンリーだが
現在の基本として
月火  お風呂に浸かるだけ
水曜  頭にお湯をかける(指は入れない)
木金土 お風呂に浸かるだけ
日曜  頭にお湯をかけるのみ

但し、お湯で頭を洗う予定の日でも調子よければお風呂に浸かるだけだから
週に2回あるかないかの頻度でしか洗っていない
たとえば週一だと6日分の油が髪に付着しているのでお湯をかけた後は乾くまで
インディアン張りにペッタンコヘアー
洗い方としては先にお風呂で汗を掻くまで浸かってから
その後、頭に適当にシャワーを2-3分かけて
また5分程お風呂に浸かる(これをやらないで風呂から上がるとフケの原因になる)
程よい湿気を持ったら乾いたタオルで頭をポンポンと叩きながら水分を取る
基本的にドライヤーは使わない
ある程度乾燥したらブラッシングで髪を整える(このときの髪型は貞子ばり)
終わり

こんな感じです、試行錯誤の末に自分の場合はこういうやり方に行き着いた
頭皮に程よく油を残すことで変な痒みもフケも発生しないし炎症とは無縁
シャンプー時代は炎症がよくあった
個人的な感想だが…湯シャンの奥義(笑)の秘訣は最終的にお湯も要らなくなることかな?
人間の頭は基本的に洗うようには出来ていないと思う
344スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 21:41:51.76
>>338ですが
23歳 女です
おまけに加えて水洗顔(顔も身体も)なので
苦悩してます
345スリムななし(仮)さん:2012/04/18(水) 21:57:48.93
続けるも止めるも自己責任でどうぞ
346>>344:2012/04/18(水) 21:59:04.99
俺何も言われないけどなぁ
むしろシャンプー時代のほうが夏場の夕方になると匂っていたんだが
洗顔は高校の部活のときしか使った経験ないから
これは特に汗を掻きまくって10代の頻繁な新陳代謝がない限りいらんと思う
あなたは23歳との事
まだギリ若いから新陳代謝が活発だろうから湯シャン以前のままでいいと
思うけどな…
髪や肌に衰えを感じてからでいいんじゃない?まぁあと1-2年位か

つかさ…1週間で簡単に出来るわけないじゃん
ここにいる人間は俺も含めて最低1年は体験しているから
1週間ぽっちでは湯シャン道にすらまだ入れてないから
347スリムななし(仮)さん:2012/04/19(木) 05:30:35.49
>>343
週に2回頭にお湯をかけるだけ、ってスゴイね・・
それだと「程よく油を残す」どころか全然皮脂が取れなくて
常に臭いとかギトギトした不快感がありそうな気がするんだけど
継続していくうちに皮脂自体が減って「お湯かけるだけでOK」に辿りついた感じ?
348スリムななし(仮)さん:2012/04/19(木) 11:30:29.91
体質によるでしょ
おれは湯シャン1年半ほどだけど体質なのか30代なのに代謝が激しすぎるので
丁寧に洗ってある程度皮脂を落とさないとすぐに頭がかゆくなった
最初は極力皮脂を落とさない方法でやってたけど
髪が常に変に脂ぎってたし、痒くて寝てるとき頭を無意識にかきむしって目が覚めるんだよね
だから俺の場合ある程度は皮脂を落とす方が合っていた
逆にフケが出たり頭皮が乾燥したりって悩みはおれには全くない
湯シャンの洗い方もそれぞれ自分の体質に合った方法を探せばいいと思う
349スリムななし(仮)さん:2012/04/19(木) 21:55:50.10
みんな洗うだけ?
リンスは?
350スリムななし(仮)さん:2012/04/19(木) 23:20:26.70
そんなに髪ベタベタにしたいのか?
351スリムななし(仮)さん:2012/04/20(金) 00:04:33.82
>>350
原初のヒトはそもそも洗髪などしていないだろうし
ヒトを造った創造主もヒトを設計する際
こんなに毎日頻繁に洗う様に考慮はしていなかったと思うけどな
平安の時代の女性なんかは五木よりも洗髪なんてしていなかったし
それであの様な長い髪に艶だ
俺としては頭にラウレス硫酸だとか訳の分からないものを長期間塗りたくって
頭皮にエラーを起こすよりマシだと思うがね
シャンプーや洗顔剤で毎日
洗うようになったのってたかだかここ半世紀の間だろ
ヒトの体はそこまで急激な変化に追いつけない
ま…そりゃシャンプー会社や育毛関係の会社には毎日消費して貰わないと
困るんだろうけどな…
使わないことで不潔と思い込んでいる時点でお前は既に洗脳にかかっている
あいつ等は悪魔だよ
今の若い子見てみろ、髪の量が少なすぎる
まぁ自己責任でみんなやっているんだ
>>349
リンスはいらん自分の油がリンスみたいなもんだ
352スリムななし(仮)さん:2012/04/20(金) 06:25:28.07
仮に今の若い子の髪が昔に比べて少ないとしても、その原因がシャンプーだという単純化、矮小化が
そもそも間違い(他にも原因はいくらでもあげられる点で)だし、
現代より平安時代のほうが頭皮のトラブルが少なかったなんて
その思い込み、決めつけの根拠は何なの?

353スリムななし(仮)さん:2012/04/20(金) 09:32:36.21
ここの住人はどんな風呂生活してんだかわからんが表出るなら少しは周りに気使え

体臭っつーのは自分ではわからない部分もあるんだぞ
ましてや一日いっぺん湯被るだけとか吐き気がするわ

と、湯シャンしてた俺が言うのもなんだが
現実の周り意見は言わないだけで厳しいもの

引きこもりなら好きなようにやれ
354スリムななし(仮)さん:2012/04/20(金) 10:23:15.14
はい
355スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 08:41:39.61
はい
356スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 10:32:10.54
彼女が湯シャンを始めた
昔飼っていたジョン(犬)の匂いがしてますますいとおしい。
357スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 11:29:08.93
>>356
洗剤業者のステマ
358スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 11:48:40.64
美容院で美容師の人に洗ってもらうのが好きなので
つい断らずに洗ってもらっちゃったが折角確立できていた
自分の湯シャンシステムが崩れてしまった
美容院後の湯シャンマイシステムも確立しなくてはならん
359スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 12:10:06.35
そしてセルフカットの道へ
360スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 12:16:23.32
美容院なんて問題外
山にこもって動物たちと自然の中で生きるべき
361スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 12:29:52.77
変なのキタ
362スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 19:12:13.07
私はセルフカット歴8年くらいで、今年から湯シャンも始めた
髪に金かからなくてこりゃいいわ
お湯だけで寝ぐせ直るしまとまるから整髪料も使わないで済む
363スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 19:31:13.48
せ、せ、セルフカット!?それは無理
カラーは自分で出来るけどさ
あとパーマかける髪型だと美容院じゃなきゃ無理じゃんか
364スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 21:02:57.20
>>363
「せ、せ、セルフカット!?」がかわいいw
365スリムななし(仮)さん:2012/04/21(土) 23:49:21.47
思い切ってショートにしたいけど男になりそうで怖い
366スリムななし(仮)さん:2012/04/22(日) 19:12:57.26
そんなに簡単に性転換できれば喜ぶ人が一杯だぞ、ショートのおしゃれを楽しみなされ。
わしはクエン酸リンスを卒業出来そうだ。次は2日に1回湯シャンを目指す。
367スリムななし(仮)さん:2012/04/23(月) 13:04:27.77
男も女もまとめて坊主頭にしろ。
368スリムななし(仮)さん:2012/04/23(月) 19:07:31.23
女の坊主は美醜がハッキリ分かれるよ
頼むから髪で隠してくれってやつが多いぞ
369スリムななし(仮)さん:2012/04/23(月) 21:54:54.61
あほ毛多数発生
370スリムななし(仮)さん:2012/04/24(火) 01:09:37.12
坊主姿でイケメンか美女か判断しろとイケメンが言っていた理論は本当だったのか
371スリムななし(仮)さん:2012/04/24(火) 01:46:16.66
硬水で湯シャンを実施した場合、カスのようなものが発生しない
だろうか・・・?
372スリムななし(仮)さん:2012/04/24(火) 12:35:29.16
細かいフケがたくさん出るから毎日頑張ったのに、
2日に1度にしたらビックリするほど落ち着いた

今までなんだったんだ
373スリムななし(仮)さん:2012/04/27(金) 23:17:53.32
ノンシリコンを愛用してもワックスだのムースだのの整髪料を付けていたら意味無いしなぁ

湯シャンプーにこだわりがある人は整髪料の類いは一切付けないの?
374スリムななし(仮)さん:2012/04/28(土) 07:06:26.44
>>373
整髪料使いたい人は、椿油とかその他整髪に向くオイル使ってるのが大半じゃないかな?

私も普段はあんず油使ってるけど、滅多にないけど美容院でセットしてもらう時はワックスやハードスプレーとか使う。
その場合だけ石鹸シャンプーか合成シャンプー使ってきちんと落としてる。
375スリムななし(仮)さん:2012/04/28(土) 15:15:39.24
髪がベトつくうちは1週間に1回くらいシャンプーしたほうがいいのかな
376スリムななし(仮)さん:2012/04/29(日) 23:45:51.31
自分湯シャン歴1年だけど週一で普通のシャンプーしてるよ

前は2週間に1度とかギリギリまで我慢してたが
ストレス溜まりまくりでシャンプーは週一に

これで無理なく湯シャン生活できてるよ
377スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 01:44:52.98
>>376
>これで無理なく湯シャン生活できてるよ

違うな。
それじゃ髪がサラサラにならないだろw

それってウンコを週一でつけてるようなもの。
湯シャンでもなんでもない。
週一にシャンプーする汚い奴だ。

一度ウンコを髪につけたらその髪が生え変わるまでベタベタだ。
このスレが証明してるだろ。
したがって3ヶ月は完全湯シャンだ。

>髪がベトつくうちは1週間に1回くらいシャンプーしたほうがいいのかな

君はベトつくのは何だと思ってるの?汗?汚れ?
根本的に違うのだよ。

オマエら素人には完全湯しゃんは無理。


378スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 03:03:53.56
アホか
379スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 06:46:53.15
>>376
代替品が色々あるからそれ使えばいいのに…
380スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 06:53:54.72
>>378
アホでも何でも、サラサラで快適になったもの勝ち。
シャンプーした直後はサラサラだろ。
その状態が、お湯だけで24時間サラサラなのだ。

この状態にならないと湯シャンしてる意味はない。

俺からすればたまにシャンプーしてる奴はアホだと思う。

全く時間の無駄。
381スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 08:48:03.05
冬は平気だったのに、ここ最近暑くなってきてから匂いが…
クエン酸だけだと消臭が弱いけど、重曹まで使うと髪がバシバシになる。
どうしたものか…
みんなは気にならない?
382スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 09:10:11.14
全然ならないよ
冬とか夏とかであまり差異を感じない
昔シャンプー使ってたときはあったけどね

体質によるのか 湯シャン歴によるのか
383スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 09:11:00.12
>>381
クエン酸+重曹で髪バサバサってことは、臭いを気にするあまり頭皮を乾燥させて悪い状態にしてしまってない?

休みの日とか出かけない日があれば、何も付けない湯シャンで地肌を休ませてみて、様子見たらどうだろう?
皮脂を取りすぎて、逆に皮脂を過剰に出してしまって結果臭いになってる可能性もあるよ
384スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 09:24:40.79
>>381
完全湯シャンしてないか、体臭が臭いかどっちかだな。

そういう場合は諦めてシャンプーの芳香剤で体臭を誤摩化せば良い。
一日たったら芳香剤が抜けて原料臭さと体臭がミックスされてさらに臭いけどな。
うんこよりはマシだ。
385スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 09:27:57.58
体臭を抑える食事を実践するとかもいいかも
386スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 09:38:29.89
みなさんありがとう。
現在は、2日おきでインドハーブ、あとは湯シャンです。
体臭は…どうでしょうね?自分ではわからんですが、匂いにうるさい職場のお局様にも指摘されたこと無いので普通レベルかと
洗いすぎなのかもしれないですね。
ハブシャンの頻度をもちっと減らして、湯シャン時もシンプルにしてみます。
あと、みなさんはシャワーで流す派ですか?それとも湯船とかタライとかに突っ込んでザブザブ?
自分はシャワー派なんですが、これも関係あるかもですかね…
387スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 11:15:38.26
臭いは湯だけじゃどうしようもないから
気になったらシャンプーでリセットすればいいさ。
ただ薄めたりして緩く使ってるけどね。
388スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 11:59:49.81
石鹸でもじゅうぶん匂いは消せるよ
389スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 12:54:02.10
>>386
ハブシャン+湯シャン二年目、長いので大きな洗面器に頭突っ込んで洗ってますw
とにかく頭皮が匂わない、髪はべたつかないので洗髪は2日おきくらいです
最近は、いかに洗い過ぎないかに苦心している感じ
脱シャンに慣れてしまうと、ハーブでもかなり洗浄力は強いと感じるから
ひょっとしたら洗い過ぎの可能性もあるかも
390スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 14:37:59.15
酢シャンって髪傷んだりしない?
391スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 16:24:30.31
>>388

>シャワーで流す

シャワー10秒だな。
なぜって、シャーワーする前からサラサラだから。
髪の毛さわってサラサラだから洗ったかどうかもわからなくなる。

これが完全湯しゃんに本当に成功した人の結果だ。
匂いは赤ちゃんの匂いだ。
これが自然の匂いだ。
392スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 17:04:28.72
>>390
自分は痛まなかったよ
少しきしみがあったから、量を減らして洗面器にお猪口1杯弱を厳守したら、
スベスベしっぱなし
本当に少量で十分だった
393スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 17:27:49.40
386です。

>387 >388
そうですね…
市販のシャンプーは気持ち悪くて使えないので、我慢できなくなったら石鹸で洗うことにしまつ。

>389
なるほどー…
自分も洗面器方式に移行したいんですが、浮いた油が毛の方に付着しそうで試せずにいました。大丈夫なもんなんですね〜
今度やって見ます! ハブシャンも、濃度薄めたりやってみよう。

>391
赤ちゃんの匂いってすごく油臭いのと乳臭いんだけど、そんな匂いなの?
394スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 17:36:29.00
今日から湯しゃん始めるんだけど
湯船に頭まで浸かって(顔だけだして)頭皮マッサージすれば良い?
395スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 17:37:34.24
子犬の赤ちゃんのようなにおい。

>>394
湯シャン自体は普通にシャンプーでやるけど、その方法も気持ちよくて好きだ。
家族が入ったあとの最後にしかできんけどねw
396スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 17:38:05.90
すまん、ナニを寝ぼけてか、普通にシャンプーじゃなくて、普通にシャワーでした。
397スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 21:20:49.93
>>192
次から量を減らしてみます
ありがとう。
398スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 21:23:16.38
ごめん>>392だった
399スリムななし(仮)さん:2012/04/30(月) 21:33:44.68
湯シャン完了w しっかり湯に浸して。
気づいたことはシャンプーした時より髪の毛が乾くのが遅い気がしました。
400スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 17:50:27.30
400
401スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 19:09:05.30
湯シャンしてる人って、美容室でシャンプーどうしてるの?
402スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 19:36:31.26
奴隷でもあるまいし何故わざわざ金払ってまで体を汚染させにゃならんのか
美容室なんか行かない
物欲的に薄汚れた人間の社会からは離れた生き方してるから
未だ精神文明のスタートラインに立ってもいない原始的社会の中では俺は生きられん
403スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 19:49:17.97
日本人の方のご意見でお願いします。
404スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 20:39:47.01
石鹸とかシャンプーとか使ってる奴は情弱の代表みたいなもんだな。
これだけ情報があるのに、まだ気づかないんだw

だいたい汚れないから。
足は汚いくせに頭だけ綺麗にしようとして汚くしてるw
もうコッケイだよ。
405スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 20:57:01.74
シャンプーやボディーソープには、洗ってから一日位時間が経つと
悪臭がするような成分でも入っていたんじゃないかと妄想してしまうほどに
洗いすぎないように気を付けていると体臭がしなくなってくる
406スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 21:17:57.48
>>405
>悪臭がするような成分

原料は石油でしょ?石油の匂いを隠すのに香料混ぜてるんでしょ?

香りを出すんじゃなくて打ち消すって感じなんでしょ。
だから便所の芳香剤と同じような匂い。
最初から要らないよ。シャンプーなんて。

業者諸君の意見はどうかな。
407スリムななし(仮)さん:2012/05/01(火) 23:00:37.36
湯シャンプー始めた
いつあたりからかゆみ消えるかな
408スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 00:50:27.19
>>407
簡単に予想できるよ。
シャンプーしてた髪が完全に生え変わるまで
したがって完全湯シャンじゃないと永久に無理
409スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 01:22:06.76
>>401
自分でバリカンとすきバサミで散髪する
410スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 06:25:56.00
>>408なるほど
ロングだから難しいな ありがとう
411スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 07:10:48.31
>>407
人にもよるけど、半年もすればまあ大丈夫なんじゃないか
皮膚の問題だと思うので
しかしこの時期に開始すると、夏が大変かも…
412スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 12:32:33.39
>>411 夏の終わりに知ればよかった…
これから暑くなるもんなーそんなにしんどいのか湯シャン
413スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 12:49:00.34
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスター
414スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 16:15:57.71
>>401
シャンプー剤苦手だからやらないでって頼んでるよ
髪濡らすだけ
前日は湯シャンに時間をかけるか、ちょっと石鹸使って洗っておく
415スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 16:27:23.36
俺は普通にやってもらってる
長い時間掛けて湯シャンしてたら一回くらいシャンプーしても頭皮の環境がリセットされるわけではないし
それくらいの大雑把さがあってもいいと思うし。
416スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 16:50:55.71
気にしすぎだよ。
まぁ帰ったらすぐにシャワーで洗い落とすけど。
417スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 17:25:42.39
何でもガチガチに考え過ぎるとストレス溜まるしね
気軽にやった方が続くよ
418スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 17:28:31.49
自分、匂いがダメなんだよね。だからシャンプーは頼まないんだ
でも美容師さんも特に何も言わないよ
シャンプー代は別料金でするかどうか聞かれるところもあるし
419スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 18:16:52.74
>>411
>夏が大変かも…

素人だなw
夏なんか関係なくサラサラだよ。完全湯シャンできればな。
汗ってベタベタしてると思っていたが、違うんだよな。
乾けばサラサラ。匂いもなし。
これが普通の状態なんだよな。

髪の毛なんて汚れない。
汚れるわけない。一番触らない部分だからな。
一番綺麗なところを洗剤で洗って、汚い足とか靴はいいのかよwって感じだな。
420スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 18:50:29.79
>>419
そりゃ慣れていればの話だろ
移行するまではうまく洗えなかったりで結構大変だよ
421スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 19:23:52.28
>>415
>一回くらいシャンプーしても頭皮の環境がリセットされるわけではないし

されるんだよ。1年ぶりに温泉でシャンプーをしたら一週間ベタベタ。
一回が一週間だとおもえば良い。一度でもしたらやり直し。
週一シャンプーとか間抜けの奴いるけど笑えるよw

髪の毛の中の構造を調べて皆。スポンジ状になってるから。
422スリムななし(仮)さん:2012/05/02(水) 19:39:12.03
>>414
美容師にていねいに湯シャンしてもらったら気持好さそうだなw
423スリムななし(仮)さん:2012/05/05(土) 19:48:27.27
急にふけがぼろぼろ出だしたんだけど大丈夫かな?
424スリムななし(仮)さん:2012/05/06(日) 08:59:09.42
毛先パサパサする…
425スリムななし(仮)さん:2012/05/06(日) 19:45:03.92
髪をよくといたらパサパサが解消した
426スリムななし(仮)さん:2012/05/06(日) 23:26:32.07
風呂はいるまえに、クシでしっかりとブラッシングするんじゃぞー
427スリムななし(仮)さん:2012/05/07(月) 11:10:47.45
424だけど入る前も後もブラッシングしてる。顎から下トリートメントか椿油しようかな…。
428スリムななし(仮)さん:2012/05/07(月) 11:11:19.45
前髪べたつく
429スリムななし(仮)さん:2012/05/11(金) 14:23:17.71
そろそろ二週間経つ。
痒みは減ったけど毛先は絡まってパサパサ 頭皮近くは皮脂で潤ってる。
触ると指がベタベタする。
どうにかならないかなぁ…続けるけどさ
430スリムななし(仮)さん:2012/05/11(金) 17:37:19.52
ある程度髪の長さがあるなら、粗歯の櫛でといてみなはれ。
櫛の隙間に落としきれない汚れがくっついて取れるから。
理想は柘植とかの木櫛だけど、静電気起こさないようにそっとやればプラでも大丈夫。
あと、それくらいの時期は大変だから、代替品使ってもいいんじゃね?
ガンガレ
431スリムななし(仮)さん:2012/05/11(金) 20:06:11.10
>>430胸下へそ上です。
いつも目細かいコームで溶かしてたわ、木櫛にしたら絡まりすぎて折れちゃいそう。
木櫛買ってみる。ありがとう。
432スリムななし(仮)さん:2012/05/11(金) 23:02:58.66
如何に頭皮の皮脂を落としすぎないかだとやっと気がついた
落とせば落とすほど皮脂が過剰分泌されて髪の毛にまとわりつく
433スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 11:10:26.23
まさか何もしないのが一番いいとは思わなかった。
特に頭もべたつかないし最高
434スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 13:09:01.17
水シャンもいいんじゃないかと思う今日この頃
435スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 14:37:52.73
湯しゃんの人って正直臭い
若いのにお婆さんみたいな臭いする
436スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 16:28:52.74
あーわかるわー
失敗したりすすぎが足りないかなって時は、
ムワッと来ることがあるし
でもシャンプーしてた頃のべたついたやな臭いとどっちがましかと言えば、
前者なんだよね
437スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 17:53:57.97
>>433
そうなんだよな。

シャンプーしないと汚い臭い毛穴に詰まるってのが業者に洗脳されて頭に入ってる。
全部宣伝文句なんだよな。

だいたい、汗以外汚れの元なんどないんだから。
俺は臭くないし、サラサラだし、枕や衣服の襟が汚れなくなった。
シャンプー自体が汚れ、臭さの元だったのかもしれない。
シャンプーをお湯で落とすなんて無理だと思う。しかも毎日w

まさに自作自演の製品だよな。
438スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 18:11:44.18
頭皮ケアの方法があるぞ

頭皮エステ製品の内容だが、
http://ameblo.jp/touhiesuteem-hm94/
439スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 18:12:47.78
>>438
そんなのは必要ないよ。
シャワー10秒だ。

手を洗うのに方法とかありますか?
440スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 18:36:00.20
>>434
自分も水シャンやれるんじゃないかと思い出してる
熱いお湯のほうがベタつくんだよ
今は出来るだけ温度下げるようにしてる
441スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 22:40:59.95
>>440
季節によっては風邪引くけどねw
初夏でも昼間がいいんじゃね
442スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 22:57:49.14
要はあまり熱すぎるシャワーはダメって事だろ?
何℃がいいのかな?
443スリムななし(仮)さん:2012/05/13(日) 23:31:37.91
>>441
それは言えとる。夏はいいが冬はキツいな。
三ヶ月前は辛くて朝晩洗ってたのが今じゃ嘘のようだ。
444スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 00:01:44.42
>>432
皮脂残すとにおわない?
445スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 12:55:03.27
やり始めのころは正直多少はにおっていたと思う
よく香水の類いで誤魔化していたなあ
でも、続けていると頭皮から出る皮脂の質自体が変わってくるような感じで
においも無くなってくるという不思議
446スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 12:56:55.77
あ、>>445>>432の人じゃありませんw
横スマソ
447スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 13:08:44.27
これからの季節だと、一日置きシャンプーでもいいから徐々に慣れていけばいいさ
448スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 20:29:25.91
>>447
>これからの季節だと、一日置きシャンプーでもいいから徐々に慣れていけばいいさ

でたでた意味分かってないウルトラ馬鹿w

煙草を一日おきに吸ってる奴と一緒。
徐々に慣れるなど楽して湯シャンはできないよ。
ウンコは髪を切らなきゃとれないよ。

まあ、どうせできないし、サラサラになんか一生無理だから
せいぜい頑張れよw
449スリムななし(仮)さん:2012/05/14(月) 20:56:56.90
きも
450スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 15:22:56.83
ここにいる人って異性と付き合っていないんだろうな
451スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 17:27:43.66
448は恋人はおろか友達もいないし家族からも嫌われてそうw
452スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 17:37:31.71
湯と水だと湯のほうが油脂落ちる?風呂あがりもべたつくんだけど
453スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 19:10:00.90
温度が高い方落ちる
かと言って高過ぎても全部落ち切る訳でもない
皮脂の分泌がちょうど良くなるまで我慢
454スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 20:15:24.69
>>453
>皮脂の分泌がちょうど良くなるまで我慢

そんなの分かるかw

だまって永久湯しゃんだ。
できない奴ほど理由つけるw

シャンプーしないだけ。結果はあとからついてくる。
455スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 20:46:35.35
>>453->>454
ありがとう 続けます。
最後は水浴びてみようかな
456スリムななし(仮)さん:2012/05/15(火) 21:21:47.83
シャンプー使わないんだから
だんだん皮脂分泌が収まるまで頑張るしか無いじゃんよ
毎日洗っていれば手触りで仕上がりが分るようになる
457スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 01:22:30.81
湯シャン3週間
耳の後ろに吹き出物いっぱいで痛い
痒いしアブラくさいしくじけそうだー
458スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 08:47:09.73
>>457
坊主にしろ。
そして完全湯しゃん。
枕もお湯のみで洗濯
459スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 12:11:44.28
>>457
ちゃんと固形石けんで洗え
460スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 12:22:34.61
石鹸だとシャンプーのような嫌な感じはしないよね
おれもたまに臭いが気になったときは石鹸でリセットしてる
461スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 13:37:05.09
お湯だけでタンパク系の汚れとか落ちるの?
462スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 13:51:12.15
>>460
だな
耳の後ろとか首
あと脇とか下の毛が生えてるところや
関節の裏は石けん使った方が捗る
463スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 19:53:29.65
ここは完全湯しゃんのスレ
石鹸はウンコが手についた時だけ洗え。

石鹸が体にこびりついて痒いだろw
464スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 20:06:20.37
ごめん、ちんこだけは毎回石鹸使ってる
特に夏は汗かくからな
それに湯シャンの最初はいろいろと大変じゃん
臭いをとるのに石鹸使うのも駄目って…
この世の中にはいろんな生活をしている人がいて
皮脂の臭いを撒き散らして仕事するわけにいかない人もいるでしょ
そんなんじゃ湯シャンしたくてもリタイアする人続出だと思うけど
それにおかしな成分が入った石鹸なら痒みとかあるのかもしれないけど
昔ながらの固形石鹸だと変な痒みとかないよ
界面活性剤と合成界面活性剤は別物だからね
465スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 22:04:33.89
>>464

>昔ながらの固形石鹸だと変な痒みとかないよ

そうじゃなくて、何もつけなきゃいいでしょ

匂いのもととは何なんだ?

皮脂の臭いって何でわかるの?
その成分を調べたらそうだったのか?

どこからそういう認識になったんだ?
宣伝でしょ?

石鹸カスかもしれないだろ?

ナイロンタオルに石鹸つけて放置してみろ。
次の日お湯でとれないし臭いだろ。

俺は洗剤つかってないから、お風呂のタイルが全くカビない。
そう汚れをとってるんじゃなくてつけてたんだよw

臭いと思うなら石鹸で誤摩化せばいいじゃん。
ここは完全湯しゃんのスレだから、別のスレに書けば良い。
466スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 22:57:20.67
原理主義かよw
湯シャン失敗したときにリカバーの道を示せないと危険だぞ
467スリムななし(仮)さん:2012/05/16(水) 23:28:46.09
原理主義者は放っておけ
もはや嫌がらせにしか思えん
移行の時期はあれこれやってみればいいよ
最終的に湯シャンだけでもオケ、になればそれでいいんだから
468スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 00:41:51.05
>>>467
>最終的に湯シャンだけでもオケ、になればそれでいいんだから

だからオマエがOKになってから言えよ。10年早いわw
俺は完全に成功してるから忠告してるだろ。
意味も分からず湯しゃんするほうが危険だよ。

水で洗って失敗などない。
シャンプーで洗ってお湯で濯ぐ。
これをお湯で濯ぐだけに換えただけだ。
頭は食器じゃないんだからさ。

お前らは結果をすぐ出したがるw

ウサギと亀のうさぎ
北風と太陽の北風だ。

湯シャンを舐めてるだろw


469スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 01:27:15.58
【キチガイ発令注意報!】【キチガイ発令注意報!】【キチガイ発令注意報!】

       大物が出現しました! 皆様お気をつけ下さい!

【キチガイ発令注意報!】【キチガイ発令注意報!】【キチガイ発令注意報!】
470スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 09:26:18.46
石鹸業者 皮っ脂w
471スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 10:14:20.61
相手を業者扱いしないと自分の論旨を通せないのか
ゲスの勘繰りきもいっす
472スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 12:42:05.11
業者かどうかは知らないけど、最近よく出てくる俺様、上からでいつもうざい
473スリムななし(仮)さん:2012/05/17(木) 13:45:25.62
つか石けんなんてどこのうちの風呂場にでもあるだろw
474スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 01:59:12.77
なんていうか…油脂で髪が包まれてる感じ…風呂あがりもこれは辛い…
まとまるようになったけど多分この油脂が重いからだわ
475スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 02:34:44.06
>>474
>油脂

石鹸のことな。
だから髪切れっていってるだろ。
もう今の髪は使えないよ。
476スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 11:20:07.76
>>474
手櫛でしっかり流しなよ
もしくは石けん洗髪にするか
>>475
無理強いすんなよ
477スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 13:55:29.62
>>474
洗う時に、髪の付け根の辺りをつかみ洗いみたいにするのもいいよ
手の施しようが無いほど髪が傷んでいるような場合はともかく、
普通の傷み程度なら切る必要なし
478スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 19:45:51.33
>>475
コテ付けてくんないかな
479スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:08:12.17
>>477
洗う必要などないコテ
シャワーで軽く流すコテ
髪はなるべく触らないコテ
480スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:10:42.25
やいコテ!
だから体質は千差万別だっつの
自分のやり方が誰にでも通用するとか思わない方がいい
481スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:15:43.42
>>480
>だから体質は千差万別だっつの

俺はシャンプー依存症時代は顔や頭が油まみれ。アトピー性皮膚炎で夏は汗疹だらけだった。
今はサラサラ。汗疹など全くでないコテ。

この最悪の状態で通用するんだから誰でもOKだコテ

別に俺のやり方を真似することはないコテ
自由だコテ
誰でも通用するって思ってるのはオマエの心だろコテ

できないからって怒るなよコラ
482スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:30:38.57
匂いが気になる人は、低濃度のみょうばん水でしあげに漱ぐのはどう?
483スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:46:18.94
>>476湯シャンするときは
手櫛もしてるし櫛使ってる。
ちゃんと流れてないのかなぁ

こういうときって例えばどういう石鹸使えばいいかな?無添加ならなんでもいい?
484スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 20:54:46.31
>>483
石鹸業者の宣伝はもういいよ。無添加とか時代遅れ。

無添加とは厚生省が定めた添加物が入ってないってこと。
だから完全無添加ではない。
485スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 21:44:40.84
>>484
業者じゃないですけど(笑)
じゃあ聞くけど最新(笑)の石鹸何?
486スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 21:49:11.34
真似することはない自由だって言うんならやたらめったら高圧的に物を言うのは感心できないねえ
それに皆が皆こんな髪やら頭皮やらを異常な状態にしたくてしたわけじゃないじゃない
というかある意味では皆が被害者なんだよ、体にとって相応しくない習慣や知識を強要されて
ただ経済的利益のために、社会的な方法で洗脳紛いのやりかたでそうさせられたんだから、責めるような口調で言うのはあまりにも情がないじゃないか
だからいきなりシャンプーを一切使うななんて言われても抵抗があることは理解してやってくれ
使わないのが正しいとは自分も思うけれど、洗剤を使う生活に体があまりにも慣れてしまっているのもまた確か
やはりまずリンス、コンディショナーを使わないところから始めて2、3年かけて体質を改善していくのが一番確実ではないだろうか
長いスパンだからあんたは経験者として優しく声をかけてやってはくれないか
あるいはその貴重な経験をウィキかなにかにまとめてくれてもいいと思うぞ

ついでに石鹸もシャンプーも界面活性剤という点で効果は同じ、脂を水と混ざり合わせる
違いはアルカリ性か中性か
487スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 22:17:53.63
>>485
>最新(笑)の石鹸何?

お湯だろ。お湯スレなんだから。

飲んでもよし
つけてもよし
完全無添加
限りなくダダ。
人体に絶対必要

それはお湯。









488スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 22:19:52.84
わかったから毎回ちゃんとコテをつけなさい
489スリムななし(仮)さん:2012/05/18(金) 22:25:19.62
>>486
>高圧的に物を言うのは感心できないねえ

親切に近づいてくる奴程、金の事考えていて信用できないだろw

俺は被害者だとは思っていない。
いままで情報や知識がなくて馬鹿だった。って思っている。
全部自分が悪いのだ。しゃんぷーを何も考えずに使ってた自分の自己責任だ。

俺は嫌われ役でいいんだよ。
俺みたいのもいたっていいだろw
そういうキャラなんだからさ。
490スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 01:28:49.97
湯シャンがんばってたけど、先日上司からなんか匂うよ、昨日お酒飲んだの?と言われた。取り急ぎシャンプーしたよ。
移行期の匂い?って、どれだけの期間続くのかな。自分じゃ匂うかどうかわからんのだが
491スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 01:32:31.55
いい上司だなぁ
492スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 01:42:31.99
>>490
湯シャンは無臭だからゲロ臭いって事はオマエの体臭が元々臭いって事

オマエは臭いからシャンプーで相殺するしかないだろ。
まあ、頑張れよ。
493スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 02:45:27.08
シャンプーじゃなくて固形石けんでいいじゃん
494スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 05:35:08.21
湯シャンに慣れてきましたが、まだフケが少し髪の上の方に少し残ってる感じです
このまま続ければいつか消えますでしょうか
495スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 09:05:15.61
お返事ありがと
>>491 だろ
>>492 なのかな。体臭いわれたことなかっのに。ゲロではなく、もわんと酔っ払いアルコール臭だって。
>>493 石鹸もやってみるよ
496スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 09:56:50.42
石鹸の話題は他で自演しろよ業者w
497スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 10:06:20.22
誰が考えたんだ湯シャン。快適すぎだろ。
初めて3週間なんだが気づけば頭皮の湿疹が激減してる。かゆみも無くなってる。
かゆくていつも頭掻いてたのに。
効果絶大過ぎる。湯シャン様一生ついて行きますwww
ただすこしベタつくのがネックかな。
498スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 10:58:37.12
>>497
>かゆみも無くなってる。

そうなんだよな。カユミ止めはいってないのになw
全身湯しゃんすれば
肌がサラサラになるよ。これが一番凄いと思う。

あと毎年の恒例の汗疹が100パー消えた。
アトピーも良くなった。
臭くなくなった。
服とか枕とかシーツが汚れなくなった
風呂がカビなくなった
環境に良い事していると自負

究極のエコだと思う。
499スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 12:05:16.71
>>495
湯シャンとは関係ないが
アルコール臭に似た感じだと
胃酸が上がってきてるんじゃないか?
もしそうなら消化器系とか気をつけなされ

勘違いなら気にしないでね
500スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 12:31:49.05
かれこれ5年くらい湯シャン
問題なし
自然な天使の輪、できてます
501スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 12:53:41.34
石鹸業者がんばれw
502スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 12:55:38.03
中年女性なら問題ないと思う
皮脂の分泌量が多い男性なら湯シャンでどうなるかは知れたこと
503スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 12:59:11.46
>>502
オマエは自分の事だけ書けば良い。
そして俺はこうだったから、参考にしてくれ。いいだろ。

問題ないとか知ったかだろw

486はこいつにも言えよw
504スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 14:29:31.02
よし言ってやるよ
みな好き勝手にやればいい、正直関係ない他人がどうなろうと特に気にならん
505スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 15:43:39.36
被害妄想に陥ってる人、
肌うんぬんとりあえず、先に心療内科?精神科?行った方がいいよ、決してけなしてるわけではない
洗いすぎや強力すぎたり合わなかったり粗悪だったりする薬剤・洗顔料・せっけんが逆効果になるのは当然
両極端な手入れを挙げた各社会問題をとりあげた特番で、
頭皮や身体、顔の皮膚が荒れ、試行錯誤後、
改善している、悪化していると思い込んでいるのは本人だけだった
一番の問題は精神的なもの
506スリムななし(仮)さん:2012/05/19(土) 15:46:57.94
ちなみに昔はそれだけでも充分だったという意見をよく見かけるが、
昔と現代ではあらゆる環境がまるっきり異なる
そして寿命も
507スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 10:40:52.69
>>500だけど、20代女
湯シャンの後にクエン酸水をスプレーして流してる
いろいろ試してきたけどこれがベスト
シャンプーも石鹸も必要ないと確信しています
508スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 11:57:30.72
それ湯シャンじゃないじゃんw
509スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 13:51:00.75
>>505
湯シャンなんて極端な事やるヤツは病院池と言っているように読めてしまうのだが
では、本人の髪や肌の状態も見ずに、どのレスが被害妄想だと断定出来るのか?
お前さんが考えるちょうどいい手入れとは、例えばどういうものなのか?
せめてこれくらいは書いてもらわないと困るな
510スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 19:11:23.03
>>508
んー完全湯シャン派だが、女だから許可する。
俺は歯磨き粉も使わない。これが凄い。

>509

シャンプーしないと臭いって言ってる奴のことだろw

511スリムななし(仮)さん:2012/05/20(日) 19:25:37.70
歯磨き粉はアウトだろ
512スリムななし(仮)さん:2012/05/21(月) 00:04:34.16
あっそうなんだ
クエン酸水はリンスのつもりだったから。
不思議なのは、この方法でもほのかにイイ匂いがする。お湯もクエン酸も無臭なのに。自分だけかな?
ちなみに私も歯みがき粉使わない
ブラシとウォーターピックとたまに糸ようじで問題なし
513スリムななし(仮)さん:2012/05/21(月) 15:13:48.08
まだまだ酢とかクエン酸使わないとダメってレベルでしょ
叩かれても仕方ない
514スリムななし(仮)さん:2012/05/21(月) 23:57:39.93

コジマハルナやホリエユイくらいの長さなのでシャワーだけでは無理
潜水して10分は指で梳いてます
オマンコもワキも顔もお湯だけ
メイクもお湯だけで落ちるのつかってます
515スリムななし(仮)さん:2012/05/22(火) 09:38:34.10
クエン酸はほとんどプラシーボレベルじゃないか
弱酸性の湯シャンに酸性水掛けてるだけだろ
自分もはじめどっかで読んでクエン酸してたけど気がついて 一ヶ月でやめた
仕上がりは同じだ
516スリムななし(仮)さん:2012/05/22(火) 17:57:47.13
フケやべたつきがお湯だけでサラサラで柔らかくならんからじゃね
長く続けりゃお湯だけでよくなる
シャワーヘッドはもちろん10万くらいする塩素除去できるの使用
517スリムななし(仮)さん:2012/05/22(火) 22:09:06.62
>>506
江戸時代の人だって、少し生活に余裕があるような女性は、
ふのり洗髪とか米の磨ぎ汁洗髪とかして、椿油を落とし油にリンスとかしてたよ。
昭和初期なら、戦時中の物不足時代以前は、女性達は当たり前にしてた。

ただ、今みたいに毎日、自宅風呂に入れる時代じゃないから、
週イチ洗髪とかだったけど。
完全に湯だけで洗髪しないとダメってわけでないんじゃない?
だって、昭和初期までは、今みたいに女性の早期薄毛とかなくて、
大正までは日本髪結えるのが当たり前だったんだから。
石鹸の登場やケミカルなシャンプー、洗髪回数の多さによるところが大きいと思う、現代人の早期薄毛。
例えばケミカルシャンプー使うんだって、日常は湯シャン、週イチシャンプーなら、
毎日シャンプーより、断然、頭皮の健康は保たれるはずだし。
518スリムななし(仮)さん:2012/05/22(火) 22:36:51.26
    ____            / ̄ ̄ ̄\
       /     \         /??????????ヽ
    / ?????????  \      /   ????    \ みんな〜
   /    ????       \  / _,       ⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽ l |            |
  └二二⊃        l ∪  |            |
     |   .,、___,     ノ     |      ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ    / \  /
   _____/__/´      __ヽノ__  `´
519スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 00:08:56.58
なんかキモイ理論持ったのが一人へばりついてるな。
昔じゃねーんだから、今の時代は移行期から完全湯シャンは無理
520スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 00:13:17.22
>>517
だからここは「完全」湯シャンだっつうのに
521スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 00:27:32.82
>>520
>>1に完全湯シャンじゃなくてもオケ的な事が書かれてるけど
522スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 00:30:25.59
>>521
「完全湯シャン」のスレで、

>日常は湯シャン、週イチシャンプーなら、

が前提ってバカじゃねえのw
523スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 01:01:38.17
>>517
脱合成界面活性剤というのは脱ハゲのキーポイントだろうな
台所洗剤や歯磨き粉も経皮吸収するから脱合成しなきゃウソだけど
524スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 01:26:29.42
湯シャン始めてからいろいろ調べ始めたら
台所洗剤を出来るだけ使わなくなったし、使う時は手袋使う
歯磨き粉も極力使わなくなったら口内炎の治りが早くなった
525スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 01:28:30.86
どうしても歯磨き粉使いたいならarauとかが出してる石けん歯磨きがお勧め
捗るぞ
526スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 04:49:47.18
>>524
>口内炎の治りが早くなった

俺は一度もできなくなった。

台所洗剤は重層がいい。

透明のコップを洗ってみると完全にピッカピカ。
重層は研磨剤代わりになるからね。

洗剤使うと、いくら濯いでも白いものが残ってるw 

余計な事なんだよね。
そういう事なんだよなw
527スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 07:45:35.54
研磨剤って歯に良くないんじゃないかと思って最近歯磨き粉使わないようにしたんだけど
口内炎も出来にくくなるのか、吸唇癖があって出来やすいからありがたいわ。

口の清涼感はガムで補えばいいかなと思ってる
528スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 08:26:17.42
>>522
>>1がテンプレなんだから、こっちに文句言っても仕方ないでしょw
それなら、>>522が完全湯シャン以外お断りのスレを新しく作れば良いじゃないの
529スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 13:11:23.22
コジマハルナやホリエユイくらいの長さなのでシャワーだけでは無理
潜水して10分は指で梳いてます
オマンコもワキも顔もお湯だけ
メイクもお湯だけで落ちるのつかってます
530スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 13:14:56.10
>>528
それは人を増やす為の口実じゃないの
いいじゃんクエン産使ってます、酢使ってます、週1でシャンプーしちゃってますとか書いて叩かれたって
完全湯シャンが最強の人にとって週1とか中3日とかで何かしないとやってけない人ってのは下に見えるんだから
自分が余計なことしてるからって気にせず、叩かれたくなきゃロムってればよし
投稿も自由だし、叩くのも自由
酢シャン、ハーブシャン、石鹸シャン、普通のシャンプースレはあるんだしむしろそっちに行けばいい
完全湯シャンでないのに何を粘着してるのかわからない
531スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 13:30:26.75
>>530
なるほど湯シャン以外は叩く口実っていうことか
>>527
今の歯ブラシは抗菌加工してあるし歯ブラシ自体が汚れることもない
ハミガキ粉なしの生活というのは悪くない
532スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 13:57:44.91
歯磨き粉や洗剤に含まれるフッ素って多くの国では使用が許されてないけど
日本では話題になることもないからね
安全基準を認可する厚労省や国も安全なんかより経済の方が常に優先だから… 原発も一緒か…
スポンサーである企業も自分らの商品のデメリットは報道させないだろうし…
自分の身は自分で守るしかないよね

http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/news.fdrops.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/emura/newpage9.arsenic.htm
http://www.euronica.co.jp/fusso.html
533スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 14:30:42.29
>>530
んじゃ次からテンプレ変えれば良く無い?


ここはお湯だけで治療している人だけが語るスレです、フケ、匂い、痒み、頭皮のブツブツ、異常な脱毛等々の悩みを解消しましょう
少しでも何かに頼る人は該当のスレにどうぞ

【石鹸】せっけんシャンプー・50【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1336383506/
【シカカイ】ハーブ洗髪 10【アムラ・リタ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1271861781/
シャンプー剤・せっけん意外でのシャンプー法
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1327495228/
534スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 15:05:55.87
湯シャンは治療なんか
535スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 15:06:22.62
>>532
水道水にフッ素添加してる国もあるんだけどね
536スリムななし(仮)さん:2012/05/23(水) 23:00:40.70
業者はちゃんと、業者の宣伝ですが。と言えば許してやるよw
537スリムななし(仮)さん:2012/05/24(木) 13:19:55.76
完全にお湯だけで快適になるには正しい知識がないと無理なような気が
538スリムななし(仮)さん:2012/05/24(木) 14:13:10.68
業者ってw
石けんなんぞどこのご家庭の風呂場にでもあるじゃん
539スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 11:28:37.19
もうスレ二つに分ければ?
完全のほうは明らかに過疎るの見えてるけど
540スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 13:37:45.80
シャンプーありき、前提がシャンプー使いで話すから荒れるんだよ
541スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 14:28:17.82
シャンプー要らんよ
入浴用の石けんで十分
髪に付いた過剰な皮脂を落とすだけなんだから
542スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 18:00:06.65
>>541
>入浴用の石けんで十分

それも全くいらない。
お湯で十分だ。

>髪に付いた過剰な皮脂を落とすだけなんだから
髪についた過剰な石鹸の残留物はどうすんだw
543スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 18:01:00.24
>>541
>入浴用の石けんで十分

それも全くいらない。
お湯で十分だ。

>髪に付いた過剰な皮脂を落とすだけなんだから
髪についた過剰な石鹸の残留物はどうすんだw
544スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 18:02:10.49
>>541
石鹸業者乙
>入浴用の石けんで十分

それも全くいらない。
お湯で十分だ。

>髪に付いた過剰な皮脂を落とすだけなんだから
髪についた過剰な石鹸の残留物はどうすんだw
545スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 19:47:47.03
>>542>>543>>544
悪いけど毎回コテつけてくれる?
546スリムななし(仮)さん:2012/05/26(土) 22:15:23.25
>>545
業者乙コテ
547スリムななし(仮)さん:2012/05/29(火) 07:20:06.67
湯洗髪と湯洗体を1年くらい続けたところ頭皮と体のニキビがいつの間にか消えていました。
この理屈を信じて湯洗顔もしばらく続けてみようと思います。
ただし顔はニキビが酷いので時間がかかる可能性があります。
548スリムななし(仮)さん:2012/05/29(火) 21:22:30.84
>>547
酷いなら皮膚科行けばいいのに・・・
549スリムななし(仮)さん:2012/05/29(火) 23:01:54.52
皮膚科医って治るとはかぎらんからなあ
自分は石鹸洗顔やめて3日でニキビが出来なくなったのが
湯シャン始めたきっかけだ
>>547がんばれ
550スリムななし(仮)さん:2012/05/30(水) 03:48:35.63
俺は耳鼻科通うのやめてからアレルギー性鼻炎の症状が緩和されたんだが
今思えばその経験もあったから湯シャンに辿り着いたんだろうな
551スリムななし(仮)さん:2012/05/31(木) 18:48:59.42
ロングヘアを坊主にしました
552スリムななし(仮)さん:2012/06/01(金) 13:28:13.25
本当に?
553スリムななし(仮)さん:2012/06/05(火) 13:20:12.19
日曜に従兄弟の結婚式があってヘアメイクして貰ったら
スプレーがやたらおばさん臭くて家帰って久々にコンディショナー→
シャンプー→シャンプーした。だがそれでも匂い落ちなくて
またシャンプーしたんだが頭皮が痒くなってしまった。
せっかく湯シャンに慣れて来て油も減り気味でシャンプーは
三日〜四日に軽くで済むレベルになって来てたのに前より
酷くなった気がする。頭皮臭いし痒いし痛いし最悪。あの
ヘアメイクしたババア許さん。
半年くらい頑張ってたのにおじゃんだよ。
554スリムななし(仮)さん:2012/06/05(火) 15:42:23.57
ヘアメイクしてもらう時点でそれは予測可能な災難だよw
しばらくしたら頭皮の状態も落ち着くから心配すな。
555スリムななし(仮)さん:2012/06/05(火) 19:56:08.24
1回くらい大丈夫だろうと思ってシャンプーすると
戻すのに結構苦労するんだよなあ
556スリムななし(仮)さん:2012/06/05(火) 20:58:44.06
>>554
今までヘアメイクのスプレーは無臭のとこが多かったからさ。
初めてあんな臭いのかけられたわ。
557スリムななし(仮)さん:2012/06/19(火) 06:31:34.10
髪の毛が2メートル42センチある女性
http://gigazine.net/news/20070416_hair/
50年以上一度も髪を切らずに伸ばし続けた女性
http://gigazine.net/news/20080811_50years_hair/
髪の毛の長さ6.8mという世界最長記録を保有していた男性
http://gigazine.net/news/20100226_world_longest_hair_man_dies/
現在は年に2回だけ髪をおろして、洗髪に45分、髪をすくのに2時間30分かけるとのこと。
「6ヶ月に1度しか洗わないというと汚いと思われるかもしれませんが、髪の毛には体から
分泌される油による自浄作用があり、毎日洗髪するというのは髪を破壊しているにすぎません」
とJeanさんは述べているそうです。

今日もホームレスにハゲはなし。
558スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 16:21:28.44
湯シャンしながらヘナしてる方っています?

今日ヘナしてみようかなと思うんですが、ヘナの後は湯シャン以外できちんと洗髪した方がいいですよね?
それともヘナのときも湯のみですすいでますか?
559スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 17:03:23.74
>>558
母親が湯シャン+ヘナやってるけど、すすぎも湯だけで問題ないみたいだよ。
560スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 19:28:07.99
>>559
ありがとうございます

色の入りが悪いと困るので事前に石鹸で洗いましたが
あとは湯シャンでやってみます
561スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 22:30:56.13
湯シャン、慣れてきた! メリットのショップーブラシ使ってみたけどなかなか良い感じ
仕上がりがもう少しサラサラならいいんだけどなーちょっと重たい…
562スリムななし(仮)さん:2012/06/22(金) 22:32:16.56
あ、シャンプーブラシね
指で洗うより、スッキリする
563スリムななし(仮)さん:2012/07/02(月) 12:38:20.85
頭皮に炎症があり、かゆいので湯シャン始めようと思うのですが、
頭皮に炎症あっても酢とかグリセリンぶっかけても大丈夫ですか?

私は髪はベタつくけど、フケは出ません
564スリムななし(仮)さん:2012/07/02(月) 13:18:25.43
体質によるから実行して症状みて決めれば良い
炎症があろうとなかろうと酢にしろグリセリンにしろ合わない人は合わないよ
565スリムななし(仮)さん:2012/07/02(月) 13:32:30.86
自己治癒力が復活するまでは根比べだから痒くて痒くてしょうがないかも
566スリムななし(仮)さん:2012/07/02(月) 19:35:14.47
湯シャンオンリーだったら頭めちゃくちゃ臭くならんの?
最近湯シャンしてるけど臭くてたまらん
567スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 10:15:27.06
>>566
湯シャン全くは関係ないだろ。
オマエ自体臭いって事だよ。
いままでシャンプーで誤摩化してただけってことさ。


568スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 14:47:04.26
>>567何この馬鹿
普通に誰だって汗かくし、シャンプーしないと髪の毛臭くなるよ
569スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 15:01:35.03
わざわざマクドナルドに行って「マクドナルドはまずいぞぉ」って店内でわめいてる人に似てるね
570スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 17:21:04.76
これまで通り頭に農薬ふりかけて喜んでればいいんじゃね。
571スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 19:09:33.39
初めた頃に匂い気になるのはよくある事だろ
しかも時期も悪いw
なんか適当な代替品でも使っておけ
572スリムななし(仮)さん:2012/07/03(火) 20:30:37.23
>>568
じゃあ、なぜこのスレにいるの?
糞業者だから?
573スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 08:18:39.10
2日前から湯シャン始めているのですが
徐々に始めるのと完全に湯シャンに移行するかで迷っています。
皆さんはどんな風に湯シャンを始めましたか?
自分は長年フケ症を持っているので、どう始めるべきかが悩みです。
574スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 09:03:43.02
シャンプー使うのキッパリ止めたね。
ただ最初はベタつきと痒みが結構酷かったから一日二、三回は洗うようにしてた。
で一ヶ月以降楽になってきて半年くらいで定着した感じかな。
学生ニートの時で時間的な制約や人に会う事も殆ど無かったから出来たけど
普通の生活してたら定着させるまでかなり大変だろうね。
575スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 10:22:17.38
>>574
定着したあとは、洗髪は1日1回?
576スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 10:40:40.04
湯シャンすごいわ
脂減った減った
洗髪時の抜けがが少ないのも嬉しい

ただ最初の一週間は水ノリ塗ってるレベルのベタベタで地獄だったw
577スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 11:08:16.62
>>575
うん。2,3日洗わなくて大丈夫って人もいるみたいだけど俺は毎日やらないとベタつく。
髪の状態は明らかに良くなったからとりあえず満足。
578スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 20:37:56.80
>>576
>ただ最初の一週間は水ノリ塗ってるレベルのベタベタで地獄だったw

ナイロンタオルに石鹸つけて放置すると、次の日ぬるぬるがとれないよねw
そんなイメージだな。
579スリムななし(仮)さん:2012/07/04(水) 21:22:59.37
湯シャン初めたと同時に軽いファンデーションを変えた。
それまでは石鹸で2度洗いで化粧を落としてたけど、
お湯のみで丁寧に洗うようにしたら、
どうしようもなかった額のベタつきが激減したよ。
頭頂部分もしっとりはしているものの、石鹸で洗っていたときよりも快適になった。
本当は化粧すらしたくないけど、サービス業だからなあ。

580スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 14:18:31.35
湯シャン二日目。
半身浴30分して其の後湯船に頭も浸して最低5分はマッサージ。
湯船の中で膝立てて仰向けになってる感じ?
前からこの方法の後にシャンプーして湯船の中で髪の毛濯いでたからそのままシャンプーやめるだけになった。
一人暮らしで湯船に浸かりたいけどお湯も節約したい、って考えた上でこの方法w
頭皮付近の髪の毛がべたつくのと毛先はパサパサ。
昨日は髪の毛表面と毛先にだけリン酢したけどべた付くのは変わらず。
とりあえずは一週間続けないとね。
581スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 18:03:03.43
食生活から揚げ物抜いてるとベタつき↓↓
まさにしっとりって感じになるね。
582スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 19:16:24.85
>>574-578
遅レスですが、ありがとうございます。
5日目に入りましたが、シャンプーは一度も使っていません。
まだ髪のベタベタが残っていますが、抜け毛と、なによりも
フケが激減し始めていて、自分の体のことながら
感心しています。これからも続けてみます。
改めてありがとうございました。
583スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 20:56:27.79
>>580
溺れるなよw
584スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 21:14:15.66
>>580
浴槽は雑菌多いぞ。
体から出る脂及びタンパク質汚れを髪に纏わせてしまうのも気になる。
せめて濯ぎくらいは洗面器にシャワーの湯を溜めて洗い流すようにしないと…
夏場は雑菌の繁殖が早まって頭が臭くなると思う。
585スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 21:37:56.45
>>584
>夏場は雑菌の繁殖が早まって頭が臭くなると思う。

なんねーよバカw
雑菌?食器じゃないんだからさ。

オマエはシャンプーで頭を洗う事を許可する。
つけたままにしろ。お湯で濯ぐなw
586スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 22:57:51.53
湯シャン始めて一週間経ちました。
汗疹とか酷くなりつつあるんだけど、
このまま続けていれば良くなるかな?
ニキビも出来た。一時的と信じたい(´・ω・`)
587スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 23:20:38.36
個人差あるだろうけど一週間で改善するなら皆苦労しない
大変なのはそれからだよ
始めてひと月の間はとにかく悪夢だった
三ヶ月過ぎたあたりから頭皮や肌が少しずつ息を吹き返した
一年を超えたあたりから宇宙の知的生命と交信し
二年を超えたあたりから山にこもり文明から遠のき人との接触はなくなり
三年あたりで自然の中で生きていく術を身につけ完全に野生化した…

まだ一週間ならスタート地点に立ったばかりだろうな
588スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 23:43:38.79
何故この時期に始めるしw
あまりにもアレなら、秋まで待ってもいいんじゃね?
589スリムななし(仮)さん:2012/07/06(金) 23:53:47.28
>>586
>汗疹とか酷くなりつつあるんだけど、



汗疹は体でしょ?頭じゃないじゃん?
ニキビは顔でしょ?
言ってる事おかしいね。

俺は汗疹だらけだったが、今は全くできない。
なぜなら体も顔も石鹸は使わない。お湯のみだから。
体の方が改善が早いよ。
590スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 00:04:32.37
>>587
まだまだかぁーでも励みになりましたp(・ω・*q!ありがとう
>>588
ホント湯シャンの事をもっと早く知っていればってかんじです
でも秋まで待てないから仕方ないですね( ´_ゝ`)
>>589
ニキビはおでこや頭、汗疹は丁度髪の毛があたる
背中なんです。
一応せっけんも使わないで我慢してるから、一時的とみて
まだ続けます( ^_^)ノシいい報告したいな。
591スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 00:24:26.24
地肌も結構洗う方がいいでしょうか
592スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 10:33:51.19
むしろ地肌洗浄がメイン
593スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 11:59:18.43
初期は指の腹でゴシゴシしてたけど最近は満遍なく撫でるような感じで大丈夫だなぁ
あんまり手を抜くとしばらくして痒くなるから加減が難しいけど
594スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 12:46:54.50
外出するのが軽く恐怖(x_x)。特に暑い日+
知り合い程度の人と(または人混み)+遠出。
これも移行期(?!)の乗り越えなきゃいけない壁なのかな。

帽子被る以外に、何か対策とかあれば教えて欲しいです
普段の手入れのコツとかでも。
595スリムななし(仮)さん:2012/07/07(土) 18:01:14.75
>>583
確かに!
でもいつも頭沈めながら、片手で頭モミモミ、反対の手はジップロックに入れたiPhone
って感じで頭洗ってるw

>>584
いや、流石に最後はちゃんとシャワー浴びて出てるよw
596スリムななし(仮)さん:2012/07/08(日) 14:18:49.60
594はべたつきかフケがあるとか?
597スリムななし(仮)さん:2012/07/08(日) 18:44:39.95
>>596
両方あります(汗)

昨日はガスール+ローズマリー精油で
少しは抑えられたみたいなんだけど、
時間と共に頭皮と髪が重い…


食事も気を付けてるんだけどな。
598スリムななし(仮)さん:2012/07/08(日) 20:11:14.89
>>594

>外出するのが軽く恐怖(x_x)。特に暑い日+

オマエは軽く湯シャンを馬鹿にしてるなw
オマエはするな。ってかできないよ。無理無理w
599スリムななし(仮)さん:2012/07/08(日) 22:58:35.51
>>594は男なのか
ガスールとか使うよりシャンプーや石鹸使う方がいいよ
坊主はいやだろうし
600スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 02:01:32.07
湯シャンでフケが悪化したよ
コラージュフルフルってシャンプー使ったら1発で治った
この数年間の悩みは一体何だったんだ・・・
601スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 02:07:14.34
まぁ合うシャンプーがあるならそれでもいいと思う
602スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 07:00:36.77
大事なことは毎日湯シャンして頭皮の皮脂を洗い流すこと
そうすればシャンプーする必要はない
湯シャンによって髪が健康に生まれ変わるから

603スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 13:04:57.35
湯シャンして抜け毛増えた人いる?
604スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 13:42:52.78
髪の量はもともと不自然なほど多いのでむしろ抜け毛は増えてほしい
605スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 16:48:11.65
ハゲが湯シャンしたら余計ハゲますか?
606スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 17:43:02.07
体質はそれぞれだから一概に皆こうなるとは言えない。
ただ湯シャン一年半のおれの例で言えば、皮脂の過剰分泌で洗っても洗ってもネットリペッタリ系だったけど、
今では毛が全体的にふんわりして、分けても分け目がほとんど気にならなくなった。
あとデコ周りというかフェイスライン上の毛が生き返った。
ただ因果関係はわからんが白髪が増えた。
タバコやめたのもほぼ同時だったのでそっちかもしれんが。
607スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 19:55:31.60
>>600
バカな業者だなw
608スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 21:05:15.59
皆さんは湯シャンのときにシャンプーブラシとかやっています?
シャンプーブラシといってもシャンプー液は使いません
ブラシだけです。
コレでフケが減るといいなぁと思うのですが
優しくブラシしてもある程度は髪が抜ける…
今日はじめて5本抜けた…目視で
609スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 21:29:17.55
おれもシャンプーブラシ使うよ
もちろんシャンプーは使わないでお湯だけ
これがあるのとないのとではサッパリ感が全然違う
610スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 21:30:14.43
5本てw
そんなのみんな毎日余裕で抜けてるよw
611スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 21:44:53.55
>>609
湯シャン始めて半年なんですがようやく脱シャン出来たところなんです
ただ、洗いにくい箇所(後頭部とかてっぺん)に細かいフケが出るので
ブラシと併用する湯シャンを今日始めてやってみた次第でございます
暫くコレでやってみようと思う
>>610
齢も30を過ぎると1本1本にびびるんだよ
まだ禿げてないけど
612スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 22:33:19.70
ブラシ使ったら髪が痛むだろ。触らないのが良い。

カッコつけたい奴、顔が不細工で髪でカバーしたい人はしょうがない。
でもいいとこ取りは湯シャンでは通用しない。

何かを犠牲にしなければいけない。
何が一番優先かを考える事。
613スリムななし(仮)さん:2012/07/09(月) 22:42:08.04
自分以外のやり方は一切認めない人ってカッコいいよね。
614スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 00:32:52.70
抜け毛の先にでかいフケ?が付くようになったのだけど、これがお湯で汚れが取れていないということ?
615スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 00:57:37.57
>>614
>抜け毛の先にでかいフケ?が付くようになったのだけど

シャンプーカスな。
616スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 08:53:45.60
>>615
どうやって改善すればいい?
617スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 09:28:39.69
シャンプーカスなんかじゃなくてフケだよ
皮膚由来
618スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 10:28:34.80
洗髪前に丁寧にブラッシング。
619スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 20:51:55.51
>>617
簡単だよ。シャンプー一生しない。髪を短くする。なるべく水で洗う。
ブラッシングとかバカな事はしない。
皮膚痛めるだけ。

実際、フケは出ないというか、お湯で洗ってる時に全部落ちる。
顔も一緒だ。
620スリムななし(仮)さん:2012/07/10(火) 21:14:12.80
いい加減キモいすよ
621スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 02:39:30.24
ブラッシングって
シリコンの頭皮マッサージするやつで洗ってる
やってる時髪はとかさないよ、もちろん

これ以外でブラシ使ってる人いないでしょ
このスレ的に
622スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 02:40:02.84
とかすためのブラシじゃない
あくまでも頭皮をすっきりさせたいから使う
623スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 07:35:51.43
臭そうなスレだなおい
一生シャンプーしないって
お前らその臭い頭を指摘されねーの?
仕事場で言われねーの?
624スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 09:37:13.73
はい
625スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 10:54:15.67
湯シャンしたら抜け毛増えた
湯シャンするんじゃなかった
626スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 11:24:13.43
たいへんだね
私はなんともないわ
627スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 11:25:02.31
こういう暑い日に何度もシャワーを浴びるときは
水シャンが最高だね
毎回洗う必要もないし
628スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 11:34:56.12
ばかだなぁ シャンプーするから臭うんだよ
頭のないお人は業者に良いようにコントロールされてる奴隷でいるほうが楽かもね
わざわざ金払って喜んで頭に農薬ふりかけて、それが一生続くかと思うと他人事ながら哀れに思うよ
でもね、理解出来ないものは可哀想だけど放っておくしかないんだよね
実際のとこシャンプーだけじゃなく業者や利権によって飼い殺ししていることはこの世にごまんとある
やつらは安全なんて1_も考えていない
如何に消費者が自社の商品に依存していくかを考えている
常識に対して何も疑わず考えず、洗脳してきた自分らの良いようについてくるんだからまさに奴隷と言う言葉がピッタリなんだよ
629スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 12:41:37.58
>>625
>湯シャンするんじゃなかった

ということは、シャンプーしてお湯で流さしたらダメってことだな。
生きてけないじゃん。
630スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 13:06:11.02
>>629
はぁ?
湯シャンはお湯だけで洗うことだよ
誰もシャンプー時にお湯使ったらいけないなんて言ってないんですけど
631スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 13:23:27.93
キチガイが湧くね〜
632スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 14:22:11.82
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出ることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスター
633スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 16:22:30.65
>>632
メガネクイクイのひとだ、久しぶりー
相変わらずストイックな文章だね
634スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 17:51:55.93
ロングヘアの女性には無理なのでしょうか
635スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 18:31:02.39
超えられない壁というものはたいがい自分の思い込みがこしらえるものだ。by Pete Burns
636スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 18:43:54.93
どちらにしろ一週間とか一ヶ月とか短い期間で判断して湯シャン諦める人多いんだろうね
そんな瞬間的に結果が出るんなら誰も苦労しないと思う
637スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 18:50:43.30
本気で痩せる気ないデブが、
ダイエットやめる理由を見つけるのと同じじゃない?
638スリムななし(仮)さん:2012/07/11(水) 21:38:08.20
というかね、いいとこ取りしようとしてるんだよね。
楽して快適にはならないし、カッコつけたかったら、シャンプーしてればいい。
両方とろうとする奴がいる。

顔が不細工なのにw
639スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 12:36:29.45
>>634
頭皮をきちんと洗えば大丈夫ですよ
私も腰までありますがシャンプー時代と同じ髪質になりました
シャンプーせずに同じ髪質です
640スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 21:13:53.29
>>639
どのくらいになりますか
週に何回洗ってるの
641スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 21:36:00.04
湯シャンが段々快適になってきました。
途中ハーブシャンプー挟んだり、
高いシャンプー代が浮いた分、ミネラル塩の
バスソルトを作ったり。
洗い上がりも工夫次第で色々変えられるし
お風呂あがりにいい匂いを付ける楽しみも増えました。
642スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 21:44:39.47
おめ!
添加剤たっぷりの合成シャンプーはムダだよね
643スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 22:19:11.99
>>642
ありがとう&激しく同意

最初の頃はニキビ出来たり不安だらけだったけど
コラージュフルフルという抗真菌シャンプーの離脱
だったのかも。意外と早くもとに戻った

それからアトピーも少しずつ良くなってきた。
これが一番の目的だからホント嬉しいです
644スリムななし(仮)さん:2012/07/12(木) 22:26:40.57
良かったね〜オメ!
645スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 00:05:30.18
>>640

湯シャンに洗うという概念はない。
何回などない。
サラサラじゃなくなったらだ。
水をかぶる程度だな。
汚れないんだから当たり前だけど。
646スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 00:08:20.03
おかしな人は答えなくて結構です
647スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 01:45:59.74
>>646
そうですか。
おかしな人じゃないとサラサラにはならないって事かw

648スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 14:45:29.17
所々で伝道師()みたいな奴が居て気持ち悪いな、このスレ。
まぁ何にせよスロースタートで良いと思うがね、夏場で汗の臭いが気になる時にいきなり完全湯シャンに移行せんでも、
3日に1回くらいから始めてみて慣れたらシャンプー剤を減らしていくとかね。
取り敢えず俺は今ボーズで2日に1回の湯シャンとアレッポのエクストラで落ち着いてる。
649スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 16:04:55.33
水シャンは?
650スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 17:39:20.15
水シャンもおk
651スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 20:11:54.30
>>648
>まぁ何にせよスロースタートで良いと思うがね

いいけど。常時サラサラにはならないよ。それにやり方変えたって臭いのは一緒だよ。
だったら我慢して早い方が良い。
それに体臭は別問題だからね。

坊主はいいけど、女は無理だと思うよ。いいとこどりの理想やだから厳しく言ったまでだ。
652スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 20:14:16.16
何様?
653スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 20:19:42.47
>>652
超サラサラ湯シャンマスター様だよ。

湯シャン歴10年ですが?
文句ある?

オマエもなりたかったら湯シャンマスターしろよ。
654スリムななし(仮)さん:2012/07/13(金) 20:26:36.46
このageてる人は働いてんの?
普通の生活してたら汗かかないとか羨ましいこと言ってるけど
655スリムななし(仮)さん:2012/07/14(土) 13:27:39.41
また出てきたのか
しばらくいなくてやっとどっかに行ってくれたと思ってたのに
上からはいらないから消えて。
656スリムななし(仮)さん:2012/07/14(土) 14:54:44.35
>>636
何かしら、切実な理由があればね
自分の場合は頭皮や首、耳の皮膚の荒れだったけど
もちろん治りましたとも
657スリムななし(仮)さん:2012/07/14(土) 15:14:47.21
ふと、英語圏で湯シャンしてる人がいるのかGoogle先生に訊いたら
英語版Wikiに記事があるばかりじゃなく、日本語版Wikiにも記事があったんだけども
既出ですかい?

(英語版-"No Poo"と呼ばれているらしい)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/No_poo
(ほぼ翻訳?日本語版記事)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC

英語だとWikiHowってサイトに結構詳しく書いてるね。
知恵袋並みの信憑性なサイトだけど、ここの皆んなと言ってることが同じ。
ttp://www.wikihow.com/Wash-Your-Hair-Without-Shampoo
658スリムななし(仮)さん:2012/07/14(土) 15:30:30.87
連投失礼。

"No Poo"、 "No Shampoo" で検索すると英語圏で実践してる人が
ゴロゴロ出てくる事を発見。匂いに関することも
"No Shampoo Stink(/Smell)"で相当出てくる。(今のところ「臭わない」が圧倒的)

西洋人と日本人の髪質の違いからくる差こそあれ、湯シャンを始めた当初は
髪がベタベタ(Oily)になることも同じみたいなので、色々探すとザクザク出てきそう。
659スリムななし(仮)さん:2012/07/14(土) 16:09:47.26
湯シャンと湯洗体でいけることがわかったので、
洗濯も洗剤ゼロコースにしたし食器も湯で洗ってる
食器はさすがに肉料理とかだとセスキとか使わないと油膜が残って無理だった

http://portal.nifty.com/2007/03/07/c/2.htm

水洗濯に関しては↑みたいなサイトも発見した
水だけで結構なんでも汚れは落ちるのかもしれないね

>>657
外国でも実践してる人いるんだね〜
欧州とかは水の硬度が高いし、乾燥してるから石鹸シャンプーよりも酢シャンとか
湯シャンの方が移行しやすいのかもしれないね 色々見てみます
660スリムななし(仮)さん:2012/07/15(日) 07:55:23.43
>>654
アゲサゲ自由なのはいいとして、車で会社行ってるので汗はかかないかな
趣味でスポーツはするけど
頭皮を洗うってあるけどぶつぶつとかあるひとは洗いにくいのかな
661スリムななし(仮)さん:2012/07/15(日) 23:04:49.41
洗髪なんて湯や水で十分なんだよ
シャンプーなんて使わなくていい
洗顔だって湯や水でいいんだから
私は顔なんて水で洗うだけなのに「肌がきれい、肌がつるつるしてる」とよく言われる
662スリムななし(仮)さん:2012/07/15(日) 23:35:08.48
飲み物や食べ物も水やお湯だけでいいよね
みんなに話すとビビられるけど経済的でいいと思う
663スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 01:14:01.35
仙人かいw
664スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 01:14:26.87
流石に何か食わせてください

水だけはキツいけど炭酸水飲み始めてからジュースは飲まなくなったな
665スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 08:53:15.26

私は湯シャンで1ヶ月ほどがんばりましたが、毎日朝夕の2回の湯シャンにもかかわらず、吹き出物と臭いで(仲の良い同僚に「臭いょ」)でやめました。

いつもの担当美容師さんに質問したところ後日教えていただきましたHP
http://ameblo.jp/gucchi21/entry-11139708584.html
美容師さんは湯シャンの人は手触りとにおいでわかるそうです。
666スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 09:06:52.50
食事と洗い方が間違うとなかなか慣れないよ
667スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 10:35:13.47
たしか自分は2ヶ月くらいで移行したのですが
誰かの参考になるかもなので移行過程を書きます
いずれも洗髪頻度は毎朝です

段階1 薄めたシャンプーを毛だけにつけて洗う(頭皮はお湯だけで洗う)

段階2 洗髪前に獣毛ブラシを念入りにするのと
洗髪時にハンカチ等の布でこすり洗う
布や手は洗髪中に何度か石鹸洗いをして油を落とす

段階3 布を使う必要がなくなる
洗髪前のブラシも短時間になる
手を何度か石鹸で洗って手につく油の感じで洗髪終了を判断する

段階4 洗髪前にドンキで買ったスカスカの櫛で頭皮マッサージしたあと、
お湯でワシャワシャ流し洗う
1分くらいで終了

最初のうちは髪の油が気になりましたが
皮脂分泌が減るにつれて洗髪時間が短くなりました
668スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 11:48:49.07
>>665
>手触りと臭いで分かる
臭いはなんとなくだが
湯シャン独特の手触りってどんなのよ
669スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 13:18:20.01
一切の体臭を断て、ってのも無茶苦茶な話だな
670スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 15:45:23.22
しかもそのBlogにしたって、本文後半にアフィびっしり載せてから
「いいシャンプー使いましょう」とか言われても
ネガキャンするメーカーが市販品のところから
美容師用のところに変わっただけじゃん。

あくまで「髪の専門家」と自ら謳うつもりなら
そんな損得感情を匂わせなくしてから主張するべきだね。
671スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 17:17:32.75
いい香りにする為に何かしてますか?
ローズウォーターをスプレーする、エッセンシャルオイルを水に混ぜてスプレーするってのをしてみようかと思うんだけどどうでしょうか?
香りが持続しないだろうけど、しないよりはいい香りかな

672スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 18:18:03.80
椿油を毛先に使うので、それに精油を入れて香油を自作してるよ
精油の種類によっては香りもかなり持続するね(バラとかだと)
673スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 19:38:31.89
>>659
>水だけで結構なんでも汚れは落ちるのかもしれないね

湯シャンしてると服自体が汚れないんだよ。
だからお湯だけでもいける。

下着とか肌に直接触れる物はお湯のみ。
674スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 21:36:29.01
でも汗やタンパクの付着(アカ)やニオイがしてきたら気になるから
私は洗剤は必ず使うなー
粉石鹸と酸素系漂白剤入れてる

体と顔はタモリ式10年以上だけどね
頭も移行中
675スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 21:52:25.90
私はセスキソーダと重曹、酸素系漂白剤やクエン酸で洗濯します

>>671
洗う時はローズマリー精油2滴でほんのり良い香り&洗い上がりさっぱり
洗った後はロクシタンの練り香水を耳たぶの下に付けてふんわり良い香りで癒されてます。

個人的にはヘナ後の匂いも大好きです。しばらくこれでも癒されます
676スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 22:29:02.64
>>674
>私は洗剤は必ず使うなー

俺は捨てるな。雑巾だな。
677スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 23:40:54.60
そういえばタモリ式にしてから、
角質化して硬くなっていたひざやくるぶしがヤワヤワになった
かかとのかさつきも改善してる
他に何一つケアらしい事なんかしていないのに
678スリムななし(仮)さん:2012/07/16(月) 23:53:06.19
生き物に洗剤入らない。
679スリムななし(仮)さん:2012/07/17(火) 19:23:07.84
衣類には要る気する
角質やアカや汗やニオイのしみつきがどうしても気になるからね
680スリムななし(仮)さん:2012/07/17(火) 23:40:47.21
ワキガなんで洗剤は必要かな
石鹸使わないようにしたり肉食わないようにしたりしたけど
何やってもどうにもならないこともある
自分は平気でも周りに迷惑だからね…
681スリムななし(仮)さん:2012/07/18(水) 02:11:24.65
>>679
>角質やアカや汗やニオイのしみつき

それはどうしてわかった?
人に聞いたの?
自分で成分を調べたの?
妄想?
682スリムななし(仮)さん:2012/07/18(水) 02:27:43.49
>>681
君はこのスレ一番の有害物質だから他所行ってくれないかな
683スリムななし(仮)さん:2012/07/20(金) 17:23:21.89

7月22日までに目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
684スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 10:56:40.84
5月に湯シャン開始して2カ月半・・・においベタつきかゆみ消失!
嬉しい。
ただやっぱりケミシャン時代のサラサラヘアにははるか遠い・・・。
685スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 11:12:57.29
髪や頭皮がベトついて前髪が額にペッタリくっついて嫌だったのがなくなった
確かに髪はフンワリし過ぎるくらいにボリュームはアップしたけどカユミは未だ治らん
原因は別にあるんかな
たしかに代謝は激しい方だけど、汗かくと猛烈に痒くなる
寝てる時とか無意識に頭を掻きむしる自分に気がついて時折目が覚める
シャンプー時代からのこの痒み、原因はなんだろうか
686スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 14:52:16.73
>>684
1年もやれば、ケミシャン時代とは少し違ったサラサラヘアになると思うよ
687スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 15:01:13.55
>>685
食事
具体的には砂糖と油脂の摂り杉
688スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 16:58:18.78
インドの乞食も髪フサフサだったなぁ。。。
689スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 18:57:10.63
690スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 19:00:38.84
>>685
中の毒が噴出してるサイン
そのうち痒くなくなるがいつかわからん
691スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 21:48:21.47
>>690
俺は2年後だったな。
今は快適な睡眠ができるので、湯シャンで笑いが止まらないw
692スリムななし(仮)さん:2012/07/23(月) 23:57:22.42
水シャワーだとダメ?
693スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 05:51:15.34
白髪で天パなんだけど湯シャンしたらマシになると思う?
694スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 09:01:23.95
さすがに湯シャンでも白髪や天パは直らんだろ
695スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 10:31:19.70
湯シャン2週間くらいやってみた
朝晩二度シャワー
揉み洗いとか良く分からんから流水で10分くらい流すのがメイン
うち3分くらい軽く地肌に指を触れさせて円を描くように優しく撫でるだけ

痒みフケ臭いとか体感できるマイナスは一切なし
かなり快適

だが気付かぬうちに髪薄くなって頭皮弱ってるとかは嫌なんだよなぁ
体感できない部分がどうなのか
696スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 13:46:57.70
今まで散々言われてるように湯シャン初期はシャンプーしてたときより酷い状況になる場合がある
それを乗り越えられるかどうかで先は決まってくる
ひと月ふた月程度で湯シャンを判断するのは早過ぎる
頭皮や髪質が変わってくるのにはそれなりに時間はかかる
人によって個人差があるから何ヶ月で改善するということは言えないからね
過剰な皮脂が落ち着いてくるのにも時間がかかるし
人によっては抜け毛だって一時的には増える場合もあるかもしれない
薄毛の人だったら深刻なことかもしれないけど
じゃあシャンプー洗髪に戻れるのか
その日に日に酷くなるその頭と
ずっと付き合っていけるのかと考えれば答えは決まってくると思うけど
697スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 19:41:57.82
>>692

洗うときはお湯が
698スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 19:49:57.52
全部読んでないから類似の内容が既出だったらゴメン

湯シャン歴8カ月、タモリ式入浴半年

頭に関しては、三ヶ月過ぎた辺りから明らかに皮脂の分泌が減ってきた

と言うのも、たまに入浴をしない日があっても頭がベトつかなくなった

あと、長時間シャワーを頭皮に当てるよりもシャンプードレッサーとかにお湯張って、
100均とかに売ってる頭皮用の丸型ブラシとかで軽めに、長めにマッサージする方が皮脂を効果的に落とせる気がする

毛に関しては、上記の方法でマッサージ後の抜け毛がパッと見3分の1以下になってるし、
枕に付く抜け毛が殆ど無くなった

たまに散髪行くと、シャンプーされるせいなのか知らんが翌日猛烈に頭が痒くなる


体はナイロンタオルでゴシゴシやってた頃よりスベスベしてる(気がする)し、
石鹸つけなくても、擦らなくても、別に痒くなったりしないな

699スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 20:00:15.08
皮脂が異常に出てシャンプーで洗っても洗っても髪が油っぽいのは湯シャンで直りますか?
異常な皮脂のせいか夏なんかは汗もかくし抜け毛もハンパなくて…
抜け毛も減るんでしょうか?
700スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 20:07:34.13
701スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 20:14:15.52
>>695
>だが気付かぬうちに髪薄くなって頭皮弱ってるとかは嫌なんだよなぁ

今までの話だろw
702スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 20:15:54.21
>>699
>抜け毛も減るんでしょうか?

聞く前に実行だな。無料だから。
703699:2012/07/24(火) 20:25:31.98
夜シャンプーしても朝にはギットギトで、家族からも汚いと指摘されるので困っていました
覚悟決めて実行してみます ありがとうございます
704スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 20:26:18.09
>>699
やるなら正しくやった方がいい
合う合わないもあるけどちゃんと出来てる出来てないもある
同じ湯シャンでもやり方変えたらしっくり来たとかあるし
705スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 21:02:19.13
>>699
>油っぽいのは湯シャンで直りますか?

しゃんぷー=脂だからな。
無限地獄状態ループ状態から抜けだせるよ。
抜け毛は減るどころか止まるよ。
肌はいつもサラサラ。健康的でつるつる

湯しゃんでもう笑いが止まりませんw
706スリムななし(仮)さん:2012/07/24(火) 23:47:46.77
湯シャン3週間目。
初週と比べて体感的に抜け毛が少し増えた気がするけど気にならないわ 。
今のところ明確に出た効果はフケ症からの開放だけだが
それだけでも十分にありがたい。
707スリムななし(仮)さん:2012/07/25(水) 21:21:46.79
湯シャン1週間目でちょっと発見

今日は朝早かったせいか入浴後に疲れて
髪をバスタオルに包んだまま藤枕で寝ちゃったんだけど
いま起きたら地肌はサラサラな上に
髪は乾いてるのにパサパサ感がなくて毛先がしっとり

今まで一生懸命ドライヤーしてたのはなんだったんだろう…
708スリムななし(仮)さん:2012/07/26(木) 00:51:10.38
>>703
シャンプーしてるから必死に寝てるときに脂を出す
湯シャンにすると同時に正しい生活、正しい洗髪法をしたらすぐ快適になる
坊主にできるならしたほうがいい
709スリムななし(仮)さん:2012/07/26(木) 15:06:07.32
湯シャン二週目だけど、頭皮のぶつぶつ減ってきたよ。すげー。
お湯でもしっかり時間かけて流したり頭皮マッサージすると気持ちいいね。
710スリムななし(仮)さん:2012/07/27(金) 13:26:46.62
数日振りにきたが、ずいぶん書き込み多くなったな






過疎ってたから嬉しいですw
てageてるやつがいるのか
711スリムななし(仮)さん:2012/07/27(金) 17:03:17.85
>>706だけど、ここ数日の抜け毛の増え方が
気になるレベルになってきた。軽く頭を手ぐしすると
必ず3〜4本は抜ける(引っ張ってはいない)

なんか変なことしてるのかね。それとも最初はこんなものなの?脂感は耐えられても、抜け方は流石に不安になってくる。
712スリムななし(仮)さん:2012/07/27(金) 17:14:50.96
アゲサゲ自由なのは置いといて、その程度で抜ける髪は気にするな
これからじゃんじゃん健康な髪が生えるから
713スリムななし(仮)さん:2012/07/27(金) 18:11:27.02
それは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
髪も抜けます 脂を大量に出しフケもだします
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は髪を生やしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスター
714スリムななし(仮)さん:2012/07/27(金) 18:23:12.18
湯シャンし始めはどうしてもシャンプーしてた時よりもさらに酷い状態になる。
ただそれは壁を越えてしまえれば、一時的なことだったとわかる。
それまでの耐久戦に耐えられるか、あきらめてリタイアして今までのシャンプー生活に戻るか。。。
今まで散々言われてきたことだ。
湯シャン初期の頭皮状態が酷いうちは、出来るだけ洗髪(湯シャンの)の回数を増やして
壁を越えるまでしのぐしかない。
715706:2012/07/28(土) 02:42:11.25
了解です。脂っぽさは覚悟してたけど、抜け毛やフケも初期にはあるんだね。
このまま続けてみるわ。考えてみるも、シャンプー使ってたって
抜け毛はガンガンでてたわ。大差ないか。
716スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 10:46:31.37
安全よりも一時的な効率や能率を優先して農薬(シャンプー)を大地に撒き散らせば
長い目で見ていくと、いずれその大地(頭皮)は死に、生き生きとした健康な植物(髪)は生えてこなくなるのじゃ
虫たち(頭皮等の常在菌)を殺して敵に回すのではなく、自然たちと共存する生き方に考え方をチェンジするのじゃ
自然を味方にして優しくすれば、彼らもおまいさんを守ってくれるのじゃ
湯シャンとは理念であり、価値観であり、個人の生き方そのものだと気付くじゃろう
厳しく言ったがこれは人間たちが作った人間ご都合主義の社会全体にも丸っと言えることじゃぞ
717スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 10:58:31.78
言い回しもキャラ設定もうぜぇ
718スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 19:13:47.79
まだ始めて1週間なんだけど、未だに髪の毛がベタベタぺったんこ。
そのくせ毛先はパサパサ乾燥して広がるから一つ結びしか選択肢がない。
もともとフケとかはないし今も出てない、頭皮のすっきり感はあるから頭皮はしっかり洗えてるんだと思う。
ちなみに洗い場がない浴槽の上にシャワーがあるタイプだから
洗う時はお湯溜めてその中で仰向けで頭沈めて綿手袋使って洗ってる。
一番どうにかしたいのが、髪を乾かした後にブラッシングすると綿汚れ?が異常に付く事。
メイソンピアソンのB1っていう結構大き目のを使ってるんだけど、表面にガッツリこびり付いて真っ白になる。
多分毛の表面に付いた汚れが取れてるんだと思うけど毎日掃除が大変で…
毛自体も触ると、粘土触った時みたいな感じの油っぽいベタベタで、
石鹸シャンプー後にリン酢しなかった時以上にベタベタする。
毛が絡む頻度も凄いし、絡んだ後に解くのも寝癖直すのも一苦労
水道水が結構硬水なんだけど、それが原因?
719スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 19:28:22.18
>>表面にガッツリこびり付いて真っ白になる。
それ皮脂じゃないかなぁ
初期の頃はおれもとにかく酷かった
クシでスーッてとくと油で真っ白になるんだよね
シャンプーブラシ使うと皮脂も洗い上がりの髪の感触もマシになると思うけど
もちろん使うときはシャンプー使わずにね
粘土頭からサラサラになるまでおれの場合3ヶ月かかった
水の種類は関係あるのかなぁ考えたことない
720スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 20:44:58.57
俺は坊主だけど初期のフケもかゆみも一切なかった
臭いやら他のマイナスもなし
朝夜二回シャワー

髪の長さも関係あるのかもね
汚れがその分多く付いてるとか
長いと洗いにくくて慣れるまでちゃんと洗えてないだけとか
元々使ってたシャンプーの問題とか
要因が多すぎて理由は分からんけど成功してれば最初からフケ痒みないんじゃないかなぁ
俺はそうだったってだけだが
721スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 20:57:26.14
風呂に頭突っ込むと湯の表面にうっすら油膜が張る俺の皮脂の量には勝てまい。
フケとか皮脂とかおそらく食べ物も関係あると思う。
722スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 21:05:23.40
>>721
こ、これが真性の脂症か・・・
なにか脂性対策してるの?

ベタだが俺の場合は、食事制限と睡眠が効果絶大だったなぁ
723スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 22:34:11.98
>>722
>脂性対策してるの?

シャンプーは石油製品。 脂だ。
脂性とか業者が作り出した妄想だよ。

その証拠に頭だけだろw
体がベタベタか??
724スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 22:36:30.89
1回でもシャンプー使おうものなら
成分が完全になくなるまで結構時間かかる?
725スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 22:45:17.06
>>724
10年完全湯しゃんしてますが、一回だけ温泉のシャンプー使ったら
一週間ベタベタだった。
普段は洗ったかどうか忘れるくらいサラサラw

成分とかそんなの知らないし、どうでも良い。

だから3日に一回とかいってる奴が馬鹿に思える。意味分かってないんだろうな。
意味分かってるならなら薄めて使うハズだよ。

そういえば髪の中ってスポンジ状なんだよね。
髪の毛の先端まで毎日ベタベタっておかしいよね?

おかしいと思ったら湯しゃんだな。



726スリムななし(仮)さん:2012/07/28(土) 22:52:35.36
結局、意味分かってない奴ってシャンプーしないと汚れる臭くなる
でも湯シャンで快適でいたいという、いいとこ取りしてるヘタレなんだよな。
だから一生できないどころか、自分は湯しゃんしてると思ってる。

はっきりいって迷惑w

完全湯しゃん以外は湯シャンじゃないし、それを継続してなきゃ
サラサラには絶対ならないから。
その証拠にサラサラになったって奴はいないしなw

最終的にサラサラにしたいんなら完全に排除だよ。
わかってる奴ならシャンプー薄めて毎日洗ってなれてきたら回数減らす、
または髪を短くするだな。

煙草と一緒だ。
727722:2012/07/28(土) 23:13:16.03
>>723
頭と体の皮脂の分泌量はだいぶ違うだろ
比較すること自体おかしくね?

てかそんなのはどうでもいいんだよ
俺が聞いたのは、そのとんでもない脂を抑える、改善するためになにかしているのか?
いたってシンプルな質問なんだが、ここまで書かなきゃ理解できんか?
それを思い込みで業者の妄想とか・・・んなのどうでもいいわ
脂性って言われて癪に触ったのか?
728スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 00:04:00.14
>>727
>頭と体の皮脂の分泌量はだいぶ違うだろ
何で違うのか説明してねw

>俺が聞いたのは、そのとんでもない脂を抑える、改善するためになにかしているのか?

はい? してませんがw
シャンプー止めて濯ぎだけしてるだけですが?

ここは湯シャンスレだからさ。
直接毎日、石油製品とか脂
頭に塗ってりゃそりゃ油まみれだろw

脂性とか気取るなwってことだよw。
ベタベタする。でいいだろw
729スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 04:21:53.58
>>718です。
皆さん色々意見ありがとう、もうちょっと丁寧に洗って様子見てみます。
ちなみに長さは胸下5センチ位のロングなので確かに汚れは付きやすいのかも。
洗髪前にも頭皮マッサージ兼髪の汚れ落とし目的で
時間かけて丁寧にブラッシングしてるんだけど洗髪前じゃあんまり意味ないのかな…
綿汚れみたいなのは、埃?と石鹸カスが混じった感じ。
湯シャン前は石鹸シャンプー、週1〜月3位のペースでヘナ洗髪してました。
最初は石鹸カスかと思ったんだけど、日に日に増えているようなので違うみたい。
唯一思い当たるのは風呂上りに使うタオルの繊維が髪に付く可能性位しか…。
でもその綿汚れが目に見えない分だけマシなのかも
730スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 05:20:36.73
>>729
フケだよそれ
731スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 10:15:53.95
石油製品=油、なんて化学に対する冒涜だよ
732スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 12:34:42.08
白い滓みたいのんは皮脂汚れです
湯シャンを数ヶ月続けるとだんだん皮脂分泌が減って白い滓も減ってきます
733スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 12:54:51.13
>>728
>>何で違うのか説明してねw?
こうゆう返しって幼い。てか呆れる。草も生やしまくりで厨房まるだし
専門家じゃないから詳しくなんてできない。ネットで調べたら?
ネット情報=業者の妄想wってなら何いっても無駄だが

>>はい? してませんがwシャンプー止めて濯ぎだけしてるだけですが?
はじめからそう答えりゃいいのに。それ相応のケアしてると思って期待しすぎた
そんだけ脂まみれなのに湯シャンだけで満足してんの?
湯シャン歴どれくらいか知らんが並行して内側からもケアしとけよ
そんなんじゃいつまでたっても脂性・・・いや、ベタベタ(笑)なおらんぞw

>>脂性とか気取るなwってことだよw。
あ、そういう思考だから脂性って言われて反応しちゃったのね

>>731
激しく同意
734スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 14:51:49.59
シャワーついでにザザッと湯シャンしてきた
気持ちいいぜ〜
735スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 19:57:22.11
なんか気持ち悪いのが湧いてるな
736スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 23:38:52.89
最初は、手ぬぐいなんかでいかに拭き取るかが重要だよねえ
737スリムななし(仮)さん:2012/07/29(日) 23:53:09.29
>>729
初期は皮脂汚れしゃーないわ
ブラシだときれいにするの大変だから、荒めのクシおすすめ
掃除楽だし、皮脂汚れもちゃんとひっついてくるよ
738スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 00:43:53.93
>>731
>石油製品

もう石油の時代は終わったんだよ。
十分儲かったからもういいじゃん。
739スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 01:36:21.59
ユダ公はまだ儲けたいんだとよ
今は石けん産地のアレッポ攻撃してる
740スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 11:13:19.87
夜湯シャンしても朝起きると頭痒い
まだ二週間だけどこれはあとどのくらい続くのだろうか
真夏に始めたおれもいかんのだろうけど
741スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 12:59:29.76
一ヶ月くらいは痒いんじゃね
始めたの一年半くらい前だからあんまり覚えてないけど
742スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 16:34:11.36
上手く洗えてない可能性もあるから
洗う時間をもう少し長く取ってみたら?

朝夕二度洗うとか
ゴシゴシこすったりしたらあかんよ
743スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 18:24:14.33
>>740
シャワーを頭からザブザブ浴びながら指の腹で満遍なくマッサージするつもりでやるといいよ
744スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 19:27:17.93
ありがとうございます コツがあるんですね
まだ試行錯誤の段階なので具体的なやり方は参考になります
さんくす
745スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 21:06:50.50
>>740
>あとどのくらい続くのだろうか

シャンプーがなくなるまでだよ。あと2年だな。
746スリムななし(仮)さん:2012/07/30(月) 22:08:53.18
>>740
まあ今時期が時期だし、ハブシャン等の代替品も有効活用しましょう
747スリムななし(仮)さん:2012/07/31(火) 11:37:47.49
湯シャンって塩シャンより効果あるのかね?
748スリムななし(仮)さん:2012/08/01(水) 19:59:15.42
塩サイトのあったけどかぶれた報告しかないな

胸下5センチの奴もブラシドライヤーやめてお湯貯めて真面目にマッサージしたらどうかな
綿がつくだのブラシに汚れだのありえないよ
タオルドライで髪型は手グシでいいだろ
749スリムななし(仮)さん:2012/08/01(水) 20:32:43.92
お前さんはきっと髪が短いんだろうけど、
ある程度髪が長いと本当にタオルの細かい繊維が髪につくんだよ・・・
750スリムななし(仮)さん:2012/08/02(木) 09:16:53.92
このスレ、これだけ続いてるならそろそろ>>1用テンプレができても
いい気がする。Q&Aとかそれぞれの湯シャン導入法(最適な季節、酢リンス等)とか
タモリ入浴法とか、載せられるだけの知識は十分に蓄積されてそう。
あとwikiにも記事があるし。

え、言い出しっぺの法則?
すんません、まだ4週目の駆け出しなので詳しくないです…
前に見つけた英語記事の翻訳とかでよければお手伝いしますですはい。

751スリムななし(仮)さん:2012/08/02(木) 23:16:32.60
>>750
>テンプレができても
>いい気がする

テンプレできるスレは業者の作ったスレだから。
そんなものはいらん。
ここは貴重で有益なスレである証拠
752スリムななし(仮)さん:2012/08/02(木) 23:55:23.30
テンプレ
上げてる人はマジキチなんで無視でおk
753750:2012/08/03(金) 03:16:55.18

>>752
ではできるだけスレの邪魔にならない程度にやります…。

>>1
湯シャンとは、シャンプー剤を使わず水だけで洗髪することです。
またこのスレではタモリ式入浴法や酢シャンなど、
全身の方法やお湯だけでない方法も扱います。
(wikiリンク)

>>2 前スレ・関連スレ
>>3 湯シャンの利点 (関連スレから引用)
>>4 タモリ式入浴法・酢リンス等
>>5 Q&A(脂感・最適な季節等)
>>6 湯シャンマスターテンプレ
754スリムななし(仮)さん:2012/08/03(金) 20:08:01.86
>>749
繊維?
どんだけガシガシ拭いてるんかね
抑えるように水気取るだけでいいのも知らんのか
755スリムななし(仮)さん:2012/08/08(水) 18:56:52.51
塩シャンて何?
756スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 10:08:01.36
湯シャン続けてたら皮脂減りすぎ
シャンプーからの切り替え直後は毎日洗髪でちょうどよかったけど
一月もしたら洗いすぎで乾燥して痒くなった
洗髪時間短くして対応したが、これどんどん入浴回数減りそうだ
洗い方や頻度変えてかないと痒くなるの面倒なんだが、どっかで落ち着くのかな
シャワー浴びるように洗ってるから同時に顔の皮脂も減りまくる
一晩経ってやっと丁度良いくらい
757スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 11:42:57.66
なんかわかるな
冬だと風呂入らないほうが調子いいんだよね
758スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 12:27:02.51
人一倍代謝が激しいおれには乾燥して痒くなるとは未知の領域だ
759スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 13:02:02.63
>>756
>皮脂減りすぎ


何が皮脂だw
不細工が何言ってんだw
760スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 17:17:43.78
不細工が美容に気を使うなんて阿呆らしいと言いたいみたいだけど
ここに書かれているのはむしろ経済性の話だっていうことを一応教えてあげるね。
761スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 18:30:01.35
毎回あげてる人はいつもの人だから無視でいいよ
762スリムななし(仮)さん:2012/08/10(金) 22:51:45.50
洗剤体に塗ってりゃ、そりゃ酸化するわw
普通に湯シャンしてれば問題ないのに、わざわざ洗剤で洗って、脂だらけになって
それを洗剤で洗ってるw
洗剤で洗剤を落とす、永久ループ

ア ホ だ ろ w
763スリムななし(仮)さん:2012/08/11(土) 00:28:06.49
適応すると、数日洗わなくてもベタつくことはない
試しに山にでも籠って、三ヶ月くらいほったらかしにしたらどうなるんだろう
多分ブラッシングだけで充分とかなんだろうな(フケは出るだろうが)
ちょっと実験してみたいw
764スリムななし(仮)さん:2012/08/11(土) 14:06:48.86
>>763
すぐ知りたいから今から実験して。
765スリムななし(仮)さん:2012/08/12(日) 11:29:37.71
五木寛之だっけか、年に4回くらいしか洗髪しないって人。
皮脂の問題はないとしてもフケはどうなんだろう。
766スリムななし(仮)さん:2012/08/12(日) 11:36:02.53
フケ出る人は洗ってもすぐ出るだろうけど、出ない人は全然出ないよ
彼がどうかは知らんけど
767スリムななし(仮)さん:2012/08/12(日) 15:00:13.85
五木氏は、毎日頭皮をマッサージしてるっぽいんだ
多少のフケはその時に落ちるのかもね
どういう状態になっているのか、是非詳しく分析してもらいたいw
768スリムななし(仮)さん:2012/08/12(日) 17:18:40.24
ああいう人って変人多いな
769スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 02:24:03.61
俺は10年湯しゃん。シャワー10秒だけど、フケなんかほとんど出ないよ。
って事はフケ=シャンプーカス なんだろうな。

納得w
770スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 14:01:34.94
シャンプーハットの奴10年予算らしいけど
771スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 14:03:18.50
湯シャンらしいけど見た目べとっとして汚そうじゃん
フケは出てなくても見た目はどう?
そこが一番大事なんだけど。
772スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 15:10:19.97
勝手な推測だけで語るのは愚の骨頂
自然でサラっとしている
むしろベトついてんのは頭に農薬ふりかけて喜んでる知恵が遅れたシャンプー厨のやつ
773スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 16:32:50.58
>>771
>そこが一番大事なんだけど。

やってみればいいじゃん
オマエのイメージはまさにシャンプーしたあと放置したイメージだよ。
経験済みなんだろw
そりゃシャンプーがお湯で落ちなければベタっとなるだろw

本当にサラサラ。洗ったの忘れるぐらい。
774スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 17:16:34.76
完全湯シャンじゃないけど、固形石鹸&クエン酸水で洗ってます。
目指せ完全湯シャンだけど、無理のない範囲でやってます。


ロングヘアで、普段は巻き髪にしてる。
775スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 23:04:36.71
>>774
>固形石鹸&クエン酸水で洗ってます。

それじゃ石鹸でベタベタだろw
目指せって意味わかってないのにアホかw
こういう勘違い野郎はまず最初に洗脳を解かないとダメだなw
776スリムななし(仮)さん:2012/08/13(月) 23:12:02.79
sage知らない人は頭おかしいから無視でお願いします。
無理なくマイペースでやっていけばいいです。
777スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 01:31:32.86
>>776
誰?オマエw
778スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 02:30:10.63
>>773
別に馬鹿にした訳けじゃなくて
単純に質問しただけだよ
そんな嫌味な書き方すんなよ

自分は3週間目だけど
一旦ヘナを使ってなんとか頑張ってる。
べとべとになって固まって挫折しかけた。

そのサラサラヘアーの写真アップしてほしい。
779スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 03:16:43.45
俺の場合ベトベトから抜け出すのに二ヶ月くらいかかったよ
抜け毛がストップしてサラつくのに一年くらいかかった
三週間目といったらまだまだ一番大変な時期だよ
小まめに湯シャンしてしのぐしかないんじゃないかな
実際それに耐えきれなくてリタイアする人は多いと思う
780スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 06:55:04.12
>>779
>俺の場合ベトベトから抜け出すのに二ヶ月くらいかかったよ

二ヶ月でシャンプー漬けの髪が生え変わったって事だよ。

>778
なんで意味分かんないかな?
何でヘナ?とかわざわざ汚れの元つけるんだ?
何もしなきゃ何も問題ないだろw
俺はオマエを馬鹿にしてるけどなw

お湯で十分汚れは落ちるのに、わざわざ変な液体頭につけるからベタベタすんだろw
今までそうだったんだから、その習慣を変えなきゃ永遠にベタベタだ。

オマエはウンコでも髪についてるのか??
781スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 08:59:11.06
>>780
マジ消えろ
782スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 09:53:28.15
>>778は、女性専用スレで、サラサラなら写真うpして証拠を見せろ!って言ってる人だろ
さすがにここまでやられるとしつこいと感じるわ
見た目が一番大事なら普通にシャンプーするのが一番正しいと思うんだが
湯シャンなんか、必要ある人がやってるだけだし
783スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 10:28:09.63
>>782
そうだけど、
しつこいって言ったって今のところ誰も写真アップしてくれてない。
おこってる人もいるみたいだからもう言わないよ。

784スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 12:40:45.79
ageは無視推奨、というのはテンプレに入れますかね。

友達と旅行してると、「シャンプーは?」と聞かれることが。
湯シャンしてることなんて秘密にすることではないのに
慌てて持っているふりをするのはなんとも虚しい…。
785スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 12:58:40.68
日本においては世間全般がシャンプー中毒者の集まりだから
いちいち説明するのも面倒くさいよね
シャンプーしてるフリしてる方が楽だわ
786スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 16:28:32.93
シャンプーしたい奴はすればいいよw
俺はいつまでも若くいたいから湯シャン。

あと両方とかいういいとこ取りは止めてくれ。
何の参考にもならないしな。
シャンプーは煙草と一緒と考えてくれ。嗜好品だな。
787スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 16:36:40.25
>>779
>抜け毛がストップしてサラつくのに一年くらいかかった

まさに本物の湯シャンマスター様だな。
俺は頭皮の改善も含めて2年かかった

>小まめに湯シャン
結局そういう方法に行き着くよね。濡れタオルで拭くだけでもかなり違う。
坊主にすればいいんだけどね。

耐えきれない人は最初から意味分かってない人とか、
シャンプーしないと汚れる、臭くなると洗脳されてる人とか
顔が不細工で髪でカッコつけたい、サラサラにもなりたいという贅沢な悩みの妄想ハゲとか
そんなのが殆どw

最初から無理なのはあきらか。
そういうのは何のデーターにもならないから迷惑だよ。

788スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 16:54:42.07
>>787
床屋ではどうしている?
俺は床屋でのシャンプーもやめてもらいたくて仕方ない
789スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 17:53:32.82
>>788
今は坊主だからバリカンで
一回1000円として
10年で12万浮いたな。

バリカンは好きな時にできるし、坊主は清潔で言うことなし。
バリカンは坊主以外のもできる。
790スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 18:01:04.28
湯シャンして美容院でシャンプーされると
「??髪に何かつけてますか??」って不思議そうに聞かれる

髪や地肌はサラサラだけど、やっぱりシャンプーで脂を根こそぎ取るわけじゃないから
泡立ち悪かったり、手触りがシャンプーしてるのと違うのかな
だから美容師さんにしたら不思議なのかなって思う
美容院行くときだけはシャンプーを軽くして行ってる。整髪料は断るけど
791スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 19:10:01.09
>>790
だからシャンプーが髪にこびり付いていて、時間が経つとサラサラ成分や香料が抜けて、
原料だけが残ってゴワゴワなんだろw
シャンプーなんて一時しのぎの快感だからさ。

>美容院行くときだけはシャンプーを軽くして行ってる

なんでまたわざわざ汚れの元つけるの?
馬鹿なのか?

だいたい湯シャンじゃねーじゃん。
たまにシャンプーなすり付けてる汚い奴だろ。
できもしないのに軽々しく湯しゃんの仲間に入ってくるなw
792スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 19:25:15.61
>>791
体もお湯だけで洗ってるの?
ちんこも湯だけ?
歯磨きは歯磨き粉使ってる?
793スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 19:31:18.46
>>788
アレルギーがあるとか言ってお湯で流すだけにしてもらえばいいよ
794スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 19:59:29.20
俺2年くらい湯シャンしてたけど髪の毛が細くなった上にフケ生産マシーンだったわ
今は美容室で教わったシャンプーの仕方でフケもなく髪も黒々と元気にもどった
汗をかいた時は湯シャンだけど、それ以外はきちんと洗ったほうがいいぞ
795スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 20:09:50.51
私は逆にケミシャン時代フケに苦しめられてたのが
湯シャン6週目あたりから待ったくフケが出なくなって喜んでる。
796スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 20:42:48.65
首や耳の皮膚がやられるからもうシャンプーは無理ぽ
湯シャン万歳
797スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 20:47:46.77
>>792
湯シャンで気づいたんで、その後、体、歯磨き粉も使わなくなった。
どちらかというと、こっちの方が俺には効果があった。

体は夏でもサラサラだし汗疹できなくなったし、歯は歯槽膿漏とかならなくなって
健康な歯になった。
足の臭いのもシャンプーカスだろうな。
おかげで、服が汚れなくなったので、洗濯も下着はお湯と洗濯ボールだけだ。

ま、股間と手は毎日石鹸だ。

もう毎日快適すぎて今まで何だったんだ?人生損した気分だ。
もっと早く気づいていれば、老化も少し防げたのになw

>794
じゃあ、証拠の写真だせよ業者君w
798スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 21:29:22.95
>>797
歯医者に勧められて歯磨き粉やめた
なにもつけないほうが、丁寧に磨くからいいんだと
(歯磨き粉はさっぱりするから、適当にやっても磨いた気になってしまうんだとか)
799スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 21:39:00.16
湯シャン始めたら、シャンプーもリンスもいらなくなった
ついでにボディソープもやめたし歯磨き粉もうがい薬も使わなくなった
風呂は最初にシャワー浴びながら全身を軽くマッサージするだけで後はのんびり湯船に浸かる
それでいて今のほうが体調いいんだから今までどんだけ時間と金を無駄にしてきたのだろうか
800スリムななし(仮)さん:2012/08/14(火) 23:59:34.31
なんか香ばしいのが湧いてたんだな
こういうキチガイも、たまに湧く分には盛り上がっていいね
801スリムななし(仮)さん:2012/08/15(水) 03:43:16.07
湯シャンして悪い事は一つもないって事だねw
まあ、よく考えれば当たり前だ。

よく業者は毛穴の汚れがとれないとか言うけど、
それって毛穴の奥までシャンプーの化学物質が入り込んでいるって事だからね。

冗談じゃないよなw
802スリムななし(仮)さん:2012/08/15(水) 07:57:18.77
オレの歯医者さんも歯磨き粉は使わない方がいいっていうな
実際止めたら片頭痛止まった
花王のクリアクリーンだけど
803スリムななし(仮)さん:2012/08/15(水) 09:42:20.57
業者も、毛穴につまった油が汚れが!
って見えにくいのをいいことにうたい文句にして脅してるけど、
その油と汚れが実際どういう作用をして抜け毛などの直接原因になるとまでは言わない。

詰まってしまうよ!と言われて、なんとなく悪いんだろうな、加齢臭も…?
というイメージでこれだけの商機を作り出すのは凄いと思うよ。
加齢臭は資生堂が作り出した言葉だし。

ま、毛穴も皮膚。新陳代謝でちゃんとはがれてるし、皮脂なんて体温で溶けるから、
詰まったまま大変なことになるなんてありえないんだけど。
804スリムななし(仮)さん:2012/08/15(水) 15:37:55.85
普段の洗顔は水やぬるま湯で、化粧を落とす時だけオイルクレンジング後に石鹸で洗っていたら
いつの間にか毛穴なんか全然目立たなくなっていたよ
あれ、パックなんかやってたら余計に目立ってくる感じがする
805スリムななし(仮)さん:2012/08/15(水) 16:51:41.30
嫁がざらざらの顔してたけど子どものアトピー対策でボディシャンプーとか一切やめて子ども同じ時間に寝起きしてたら何時の間にかつるつるになってたよ
睡眠時間も大事やね
806スリムななし(仮)さん:2012/08/16(木) 16:33:16.38
スーパーモデルのナオミ・キャンベル、前髪を喪失
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345098820/

エクステはハゲる。
807スリムななし(仮)さん:2012/08/16(木) 16:47:58.48
いい実験台になってるね
疑いもせずに使い続けたんだから自業自得だと思うけど
ちょっと可哀想
808スリムななし(仮)さん:2012/08/16(木) 17:24:49.65
つやつやストレートのヅラをかぶるために
邪魔な前髪を剃っているのでは?という説もあるがね
809スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 14:08:31.32
>>802
じゃあ何で歯磨いてんの?
手作り?
810スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 15:48:48.03
アラジオで磨いてる人いた
歯が真っ白だった
811スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 20:09:19.95
歯ブラシで磨くだけで充分だよ
何かつけたければ粗塩でおk
本来、何かつけなきゃダメってものでもないんだろう
歯磨き粉ってのは、どうにも吐き気を催してダメだわ
812スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 20:13:50.96
自分は髪も身体も食器も洗濯も水(湯)で洗って何の不自由も感じないんだ
でも多分それじゃ不十分、汚いと感じる人はいるだろうな
湯シャンをふつうにシャンプーする人が聞いたらそんな感じかなと思ってる
だからあんまり外では言わないし、美容院前にはシャンプーする
813スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 21:40:37.21
食器と衣類はないな

汚れ落ちないし人間のカラダなら分かるけど
モノに対してはキレイにしないと
814スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 21:43:30.67
だから、その感想が湯シャン者に対するシャンプー使用者の印象なんだって言っているだけだよ
食器も洗濯もお湯で洗えば大丈夫だけど、無理と思い込んでたら汚く感じるだろう
815スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 21:46:49.34
たとえば、歯磨きも歯磨き粉を使わないと言ってる人が上にいたけど、
その人は毎回歯ブラシを洗剤かけて洗っているのだろうか
多分洗剤かけなくても、歯ブラシの汚れが取れないということはないと思う
816スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 21:48:53.63
食器は60度くらいでないと油落ちないから手洗いは無理だろw
食洗機にまかしとけ
817スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 22:17:44.67
油使うような食事なんかするから洗剤使わないかんことになるんだろ
818スリムななし(仮)さん:2012/08/17(金) 22:53:11.42

昨日美容院でシャンプーされたら今日頭吹き出物だらけでぼこぼこ。
顔も晴れ上がった
次からシャンプーやめてくださいって言おう
いったい何の病気だろう

819スリムななし(仮)さん:2012/08/18(土) 09:50:37.15
化学物質過敏症とか
820スリムななし(仮)さん:2012/08/19(日) 23:33:25.08
>>803
2ちゃん利用業者の得意な自演ってことだなw
自演に気をつけて、自演を逆に利用すれば答えが見えてくる。
人間の心理、潜在意識が言葉としてうっかり出ちゃうからなw

>813
食器は重曹 歯磨きもたまに重曹。研磨剤のかわりだからね。
ピッカピカだよ。

落ちないのは汚れじゃなくて洗剤だろ。その証拠に毎日洗ってるのにベタベタじゃんw
考えればおかしいのは分かる事。

常識だと思てった事は実は非常識だったっておち。
まあ、歳とって違いがでてくるから、いまのうちに慣れておこう。
俺は違いが出てるよ。 肌の老化が遅いというか綺麗になった。
821スリムななし(仮)さん:2012/08/20(月) 16:39:32.89
                   ,, - ―― ‐ 、
              /         u \
                /u  _)ソ (_  ヽ    (加齢臭、臭eeeeeeeeee)
                 /  (_・_) 三 (_・_) uハ
             |u   U  | (\   u|         吐き気がする
             | u ,⊂ ニ二 ̄ \u |
                ヽ  て二二    ヽ/ ウプ
              \u ` ̄ ̄ ̄ ヽ  ヽ
                >―― < ヽ、 \
              /         ̄ヽ   |
             /  l        ┌―― ''"
822684:2012/08/21(火) 00:54:48.65
湯シャンスタートして丸3ヶ月。
684さんの言うように、しっとり感もあるサラサラヘアになってきました!
石鹸洗顔も週1から2にして成人史上最高のつるつるスキンです!

関係ないけど、お湯で済ますようになって水道代が減り、お風呂場のカビがなくなりました。
823スリムななし(仮)さん:2012/08/21(火) 01:09:19.66
自演するなら名前欄消すべし
824スリムななし(仮)さん:2012/08/21(火) 08:07:54.46
突っ込むのも躊躇するくらい痛い自演を見た・・・
825スリムななし(仮)さん:2012/08/21(火) 09:43:20.36
>>822
>石鹸洗顔も週1から2にして成人史上最高のつるつるスキンです!

ここがよくわからんな?
石鹸業者なのかw
完全湯シャンなら、顔も繋がってるんだから湯洗顔なんだけどなw
826684:2012/08/21(火) 10:11:41.12
間違えた!!
686さんの言うように、です。
失礼しました。
827686:2012/08/21(火) 12:41:33.95
>>826
良かったね〜
カビはホントに生えなくなって、びっくりだわw
828スリムななし(仮)さん:2012/08/22(水) 16:23:13.86
ID出ない板だからね…
829スリムななし(仮)さん:2012/08/22(水) 23:03:55.35
信じるも信じないもあなた次第
830スリムななし(仮)さん:2012/08/23(木) 02:26:01.49
>>684>>686を見てみれば自演とは思えないけどね。
アドバイスしてるのは686の方だし。
831スリムななし(仮)さん:2012/08/23(木) 22:49:45.28
朝と晩の2回、湯シャンしている人いる?
今の時期暑くて暑くて
朝起きたとき頭が汗のあとで気持ち悪いから3分だけシャワー浴びるんだが
832スリムななし(仮)さん:2012/08/24(金) 07:53:07.49
>>831
うん、気持ちは分かるけど髪にはよくないよ。
そうやって起きてすぐ頭洗うと睡眠時に育った髪が台無しになる。
だから洗髪は1日1回にしておいたほうがいいよ。
毛が抜けるのを防ぐためには仕方ないんだけ
どシャワー浴びるなら体を流すくらいにしたら節水にもなるしね。
833スリムななし(仮)さん:2012/08/24(金) 12:08:21.87
>>831
>朝起きたとき頭が汗のあとで気持ち悪いから3分だけシャワー浴びるんだが

俺はいいと思うよ。軽くね。それか濡れタオルで服。

そのうち汗とか残ってもサラサラになるから大丈夫。
これが不思議
834スリムななし(仮)さん:2012/08/24(金) 13:07:37.60
>>832
まさかこれ、縦?
>>833
なんか皮脂の性質自体が変化した感じがするんだよな
835スリムななし(仮)さん:2012/08/24(金) 17:04:24.96
友達が最近明らかに髪が太くボリュームも増えたんだけど聞けるような仲でもないから
湯シャンやら差プリやら薬を試してみたけどイマイチだったけど
髪のほかに友達の体で変化があったところがあっていろいろググッタラ見つかったww
髪にいいことをしてたつもりが逆のことしてたww
836スリムななし(仮)さん:2012/08/24(金) 18:59:19.85
えええ〜〜そこまで書くなら何を見つけたのか教えてくれよ〜〜〜
837スリムななし(仮)さん:2012/08/25(土) 22:26:55.61
縮毛矯正しないとだめな髪質だから髪が壮絶な痛み方…
3日くらい前から湯シャンしてみようと
お湯で地肌洗い→シャンプープッシュ減らして洗髪→コンディショナー
こんな感じの3,4日続けてる
完全湯シャンの人って最初のうちどうやった?
838スリムななし(仮)さん:2012/08/25(土) 22:49:06.31
タバコもそうだけど量を減らして少しずつやめるってのは難しいよ
おれはシャンプー使うのは一気にやめた
もちろんリンスやコンディショナーなんかもやめた
ただシャンプーやめたとしても、それ以上に縮毛矯正に使われる薬品は強いからなぁ
そもそも湯シャンに何を求めてるのか
839スリムななし(仮)さん:2012/08/26(日) 00:41:30.64
湯シャンにしたら、いずれシリコンコーティングが取れて
髪の傷みがモロに現れるだろうから大変だね…
ちなみに自分は、シャンプーは洗面器に薄めて使い、リンスをやめて落とし油にする
ってやり方を3ヶ月くらいやってから移行したよ
840スリムななし(仮)さん:2012/08/26(日) 05:12:41.23
坊主でいいじゃんw
841スリムななし(仮)さん:2012/08/27(月) 19:54:01.74
湯シャンは頭皮を守りハゲを遠ざける
中学の頃から毎日朝シャンしてた姉貴は30半ばで髪の毛スカスカになっちゃってかわいそう
842スリムななし(仮)さん:2012/08/27(月) 21:26:14.38
実際、女の薄毛ってかなり増えてると美容師が言ってたな
シャンプーのせいばかりではないと思うが、確実にダメージになるだろうな…
843スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 02:13:57.81
家族曰く、湯シャン始めてから頭が臭うとな…
やはりリン酢くらいはしないと始めたばかりの頃はキツイか
844スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 03:35:58.47
>>843
>湯シャン始めてから頭が臭うとな…

それは湯シャンのせいじゃなく元が臭いんだから、そういう人は
シャンプーで誤摩化すことを許可する。
845スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 04:46:32.10
塩入れたお湯に半身浴した後、そのお湯で頭洗ってるんだけど頭皮が青白くなってきた
髪も絡まりにくいしいい感じだ
846スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 07:06:53.13
俺は湯シャンにしたら枕が臭くなくなったけどなあ
847スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 12:05:18.05
>>844
週何回かはシャンプーするしかないか…
でも不思議と枕は全く臭わない
848スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 17:04:44.58
夏場というのもあるのでは?冬ならもっと違うはず。
リンゴ酢リンスは試す価値あると思う。
海外の湯シャンサイトにも書いてあった。
849スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 19:55:34.96
夏場はつらい
もうギブアップ寸前
850スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 20:25:17.54
おれも一度目は3週間ほどでギブアップした
涼しくなった十一月頃に二度目のチャレンジをして大きな壁を乗り切った
それでもしばらくは地獄だった記憶がある
湯シャンするようになって、やたら猫に好かれるようになったけど関係あるんかな
851スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 21:07:57.64
猫はくさい臭いが好きだからな
脱いだ靴下とか嗅がせると喜ぶよ
852スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 21:20:19.66
>>851

>脱いだ靴下とか嗅がせると喜ぶよ
まさにシャンプーの原料のすえた匂いだなw
853スリムななし(仮)さん:2012/08/28(火) 21:56:34.33
最初の夏は大変だよね…ベタつきもあるから、なかなか乾かなかったり
でも来年の夏はパラダイスだぞ〜お湯でシャシャッと洗うだけで本当に平気になるから
タオルドライ後に扇風機の風か夜風でも浴びてりゃすぐ乾く
854スリムななし(仮)さん:2012/08/29(水) 01:18:38.60
>>853
そうだな。へんなべたべたした物質が体についてないからな。
これが常識だったと思うと、今までの人生損した気分だ。
855スリムななし(仮)さん:2012/08/29(水) 01:38:30.64
>>853
それはお前がハゲなのか短髪だからじゃね
856スリムななし(仮)さん:2012/08/29(水) 02:26:27.41
>>855
推測で言われてもなw
実体験だろw
オマエもやってみろ。本当だから
嫌ならよせw
857スリムななし(仮)さん:2012/08/29(水) 13:11:04.70
慣れるまで3ヶ月くらいかかるから始めるなら冬だな
858スリムななし(仮)さん:2012/08/30(木) 22:17:45.88
test
859スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 01:14:15.95
夏休みから始めたのが失敗だったな…
臭くて毎日電車のるの怖いわ
860スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 01:27:20.14
>>859
>臭くて毎日電車のるの怖いわ

シャンプーの原料のすえた匂いがなw
861スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 09:18:47.62
>>859
今まではその匂いをシャンプーの香りで誤魔化してたんだよ
湯シャンに慣れてしまえば匂いは減るよ
枕の匂いが目安としてわかりやすい
862スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 19:10:42.40
湯シャンにしてから、枕がまった汚れなくなった。
これが常識だった。
863スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 21:05:32.89
>>859
代替品を使って凌ぐんだ!!
864スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 22:36:59.87
電車乗る時はちょっと香水つけてみようかな。臭いのは迷惑だし。因みに3週目
>>862
確かに枕に着いてる抜け毛が消えた。
>>863
代替品?気になる…リセッシュとかかね?
865スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 23:39:00.84
>>864
>臭いのは迷惑だし

臭いって自分で分かるってことは、相当臭いんだろうな・・
シャンプーした方がいいんじゃないの?

湯シャンは素の匂いがでるわけだから、体臭は消えないよ。
俺は体臭がないからいいけどさ。
866スリムななし(仮)さん:2012/08/31(金) 23:50:41.17
湯シャン4日目だけどかなりええわ。
いままで髪の毛の当たる頬の部分がかゆかったが、気にならなくなった。
皮膚の赤みも取れてきてるし。
皮脂がもともと少ない方なのか、ベタつきは気にならない。

匂いにはミョウバン水がてきめんに効くと聞いて、試そうと思ってる。
867スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 00:08:55.40
>>864
代替品は過去に色々出てる(コムシャン、ハブシャン、塩、重曹等々とか)
検索でも色々ヒットするよ
せっかく始めたんだし、工夫してここを乗り切ろうぜ
868スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 08:52:35.76
保守
869スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 16:01:18.39
>>866
>匂いにはミョウバン水がてきめんに効く

なるべく何もしない方が良い。
湯シャンとは何もしないってことなんだから。

臭いのは体臭だから、何してもとれない。香水で誤摩化すしかないな。
あと、自臭症という周りから臭いと思われていると思い込む精神疾患っぽい書き込みも
みられるしな。

臭いとか、煙草吸ってる馬鹿はどうすんだwって感じ。
臭いし、迷惑だし、危険だしなw
870スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 19:14:33.51
tesu
871スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 21:37:40.90
>>869
ミョウバンぐらい使ってもイイだろ
石けんと違って界面活性効果もないんだし
ニオイを排除するのはエチケットだぞ
特殊なことをやってるという自覚を持てよ
872スリムななし(仮)さん:2012/09/01(土) 23:54:49.06
なにもしないがいいなら無シャンだろ
873スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 06:19:41.13
>>871
>特殊なことをやってるという自覚を持てよ

は?
オマエ駄目だなw オマエは湯シャンする資格ないし失敗するだろう。
匂いなどない。無臭だ。
オマエは湯シャンでも臭いんだから、シャンプーしろよ。
オマエが特殊な体臭を発してるんだよ。
普通は無臭だ。
874スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 08:40:47.58
同意
匂いなんて出ないのが普通
とっととシャンプーしたらいい
臭い奴には特別に許可する
875スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 13:50:27.07
>>873
他人と会わない引きこもりには外で汗をかく大変さは分からんだろ
そのまま引きこもって腐敗して死ね
>>874
873の自演乙
876スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 15:22:00.24
Ageも業者もスルー対象、と新テンプレに入れておこう、うん。

というわけで、もうすぐ2ヶ月経過。
脂っぽさはだいぶ減ったし抜け毛は相変わらずの少なさ。
夏場だったけど、とある事情で乾燥してる気候の所にいるので問題なし。
フケ症はだいぶ改善したし、脱ボディソープもしてたら汗疹まで改善しはじめた。
毎年の悩みがこんな形で転換して棚ぼたな感じ。
877スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 18:58:55.32
>>875
>他人と会わない引きこもりには外で汗をかく大変さは分からんだろ

馬鹿だなーw
湯シャン10年の俺のアドバイスを否定するなんて・・罰当たりが。

湯シャンしてれば汗かいても臭くないし、乾けばサラサラ。
シャンプーしてた時期は臭いし、乾いたらベタベタ。
俺は自転車で汗かいてるわ。
昨日は炎天下で50キロ走ったわ。
全然余裕だよ。なぜならベタベタしないから。

汗かいて大変なのはシャンプーという汚れが浮き出てくるのと、デブだとか、
運動してないとか、おおげさなヘタレとか元の体臭が臭いとかだろw

他人と会わない引きこもりとか、関係ない奴を引き合いに出して、俺は違うみたいな・・

オマエは根本的にダメだ。
シャンプーするほうが身の丈にあってるだろ。

あきらめて下さい。お願いします。
878スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 19:58:46.64
同じ湯シャンと言えども世の中にはいろんな体質をした人間がいる
体質は湯シャンだけで確定するものではない
自分が体験したこと以外は認められない人は視野が狭いと言わざるを得ない
879スリムななし(仮)さん:2012/09/02(日) 20:02:16.10
始めて四日だったら、人によっては臭うし、ましてや夏だ
わざわざここに断り入れなくてもいいから、色々工夫すりゃいいよ
ここにそういうこと書くと、煽って来るヤツいるのわかってんだろ?
880スリムななし(仮)さん:2012/09/03(月) 01:12:54.73
ちょっと聞いて
俺、一日五食焼肉から一転しベジタリアンになり三ヶ月で汗の質変わった
ずっとアレッポ洗髪してて8月から湯シャンはじめた
ここ一週間家族や同僚に
何の香水?シャンプー何使ってる?すごいいいにおい
って言われるんだけど、この現象なんぞ?
マグワルゾみたいな名前の花のにおいするって
881スリムななし(仮)さん:2012/09/03(月) 05:04:07.91
>>878
>自分が体験したこと以外は認められない人は視野が狭いと言わざるを得ない

俺は体験を書いてるだけで、オマエが認めないだけだろw
そんな視野の狭い奴には湯しゃんは無理。
シャンプーする事を許可する。
お金は自分で払えw
882スリムななし(仮)さん:2012/09/03(月) 12:25:37.62
>>880
タンパク質ちゃんととってるか?
甘い匂いがするならケトン臭が出てるのかもしれん
883スリムななし(仮)さん:2012/09/03(月) 16:03:07.91
>>880
嗅ぎたいw
884スリムななし(仮)さん:2012/09/03(月) 19:11:29.55
お湯でよく洗って最後に水かける
885スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 06:08:59.86
夏休みクーラーつけて篭ってたせいか、部屋がすごい臭うw
消臭剤を2個設置して、昨日久々に石鹸で洗ってしまった。
完全湯シャン(体も)は早すぎたか。
886スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 06:35:55.46
>>880
うわちゃー

コメやヤサイ食っちゃってる馬鹿久しぶりに見たわ
887880:2012/09/04(火) 11:48:43.31
>>882
魚・豆腐・納豆・豆類はしっかりとってるよー

>>883
いくらでもどーぞwwwwwwww

>>886
米や野菜食べるのっておかしいの?
お前何食って生きてるの?
888スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 12:45:14.32
魚食ってるベジタリアンなんて始めて聞いた。
動物性タンパク摂らないと足りなくなる必須アミノ酸があるんで
魚を食うこと自体はいいと思うんだけどね。
889880:2012/09/04(火) 15:09:44.00
ベジタリアン調べたら俺違った(´Д`;)
肉、卵、乳製品とか食わないけど(食えない)
野菜、魚、穀物食うわ。
890スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 16:55:13.14
このスレなんなんだ。。。。。
本当にお湯だけで洗ってる馬鹿がこの世に存在するのだろうか、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
お前等食器とかお湯だけでずっと洗って使ってるようなもんだろ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
891スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 17:02:23.48
当たり前だろ
食器はお湯だけで洗うわ
油や調味料や死骸料理を食わんけりゃお湯で取れん汚れなど残らんぞ
892スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 17:04:51.75
前に頭臭くて電車乗れん、てレスした者だが、25日目位から頭が物凄いサラサラになった。臭いも親から何も言われない。
一応、週一回1000倍に薄めたシャンプーを頭にかけてたがもう要らないかな。
893スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 19:49:48.59
湯シャン神からの祝福だな
おめでとう
894スリムななし(仮)さん:2012/09/04(火) 21:25:41.86
>>889
ベジタリアンにも色んな分類があって
そういう種類のベジタリアンもあるよ
895880:2012/09/05(水) 00:35:46.98
>>889
そうなのか
無知過ぎ恥ずかしい


俺から発せられる花の名前わかった
マグノリアって花の香りらしい
この花ってまさか臭いのか?
896スリムななし(仮)さん:2012/09/05(水) 19:25:55.56
湯シャン一ヶ月くらいたったが、洗ったあと髪の毛に脂がすげえな(皮脂かフケ) ドライヤーのあと指先にコーティングされとるわ

櫛もえらい粉ふいてるし

手袋して洗ってるんだが、やはり体の脂は頑固だな
二日くらいするとフケがぱねーよ
897スリムななし(仮)さん:2012/09/06(木) 08:59:24.54
>>890
食器も60度くらいのお湯で洗うなら洗剤いらないんだぜ
食洗機は洗剤つかわないだろ?
898スリムななし(仮)さん:2012/09/06(木) 12:28:41.05
食洗機専用洗剤が100均のセリアで売ってたが…
899スリムななし(仮)さん:2012/09/09(日) 14:20:45.05
食洗機は洗剤使うだろ
900スリムななし(仮)さん:2012/09/10(月) 23:48:38.31
>>896
タモリ式の風呂に10分浸かってから湯シャンは結構良い感じ
901スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 00:14:59.84
>>896
続けていれば、その硬い感じの皮脂が柔らかく落としやすくなるんや
ガンガレ
902スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 00:23:46.43
>>849ですが、数日前にギブアップしました・・・
久しぶりにシャンプーで洗ったら超気持ちいい!!

また涼しくなったら再チャレンジします
どうもすみませんでした
903スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 00:32:25.94
まあ仕方ない
地獄の日々を耐えきってあの分厚い壁を越えられる者は
某化粧品会社の調査によると7.2%(当社比)ほどらしいからな
残りの92.8%の者は湯シャンまで到達出来ないということだ
化粧品メーカーも万々歳だな
その勢いでシャンプー依存症患者を作り続けるがいい
904スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 02:45:24.28
本当に夏場は大変だね。汗と湿気で脂感が抜けないからね。
夏場にあえてやりたい人は、酢リンスから始めるか
シャンプーの回数を徐々に減らす方がいいのかな?
905スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 18:27:57.16
ヌルヌルとスとかゲンシャンしないで潔く坊主だな
3日でなれる
906スリムななし(仮)さん:2012/09/11(火) 21:04:43.40
長髪(乳首〜胸下)ですが湯シャンです。
自分は昨年秋から。はじめ一時瘡蓋みたいな大きいフケが出ましたがその後は快適。
新しい毛はすこしきしむような感じですが、太くて切れにくいと感じてます。
髪につく埃やチリみたいなものは、目の細かいブラシや櫛で取り除いています。
毎日かなりの量ですが、これはフケや油ではなく、周囲のものじゃないかと思う。
美容液スプレーを使ったり、たまに(頭皮でなく髪の中程から毛先にだけ使う)
洗い流さないタイプのトリートメントをした時にはこれが髪につきませんから。

パサつくと感じる時は、馬油や椿油を軽く馴染ませています。
長いと、頭皮をパシャバシャ洗うのが難しいですが、頭をあちこち傾けながら束にした
毛を引っ張るようにしながらシャワーヘッドの水圧を強くして濯ぎます。
そろそろ一年ですが、快適ですよ、
始めるなら、今頃がよいのかもしれません。
907スリムななし(仮)さん:2012/09/12(水) 12:43:15.36
そんなに辛いなら週2日シャンプーで残り湯シャンにするとか調整しろよ
908スリムななし(仮)さん:2012/09/12(水) 12:46:52.06
日本語でおk
909スリムななし(仮)さん:2012/09/12(水) 15:12:17.12
>>907
>>906は辛いとは書いてない、多分

>>906
元々どんなトラブルがあって、一年続けた結果どう改善したか書いてよ
印象や感想だけ書かれても参考にしようがないし
910スリムななし(仮)さん:2012/09/13(木) 21:36:27.53
湯シャンってお湯だけで洗うんですよね?
911スリムななし(仮)さん:2012/09/13(木) 23:11:56.23
まあ、それが最大の目的だな
912スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 04:57:19.17
微妙に違う人もいるよ。
ケミカルが嫌な人はリンゴ酢リンスしたり
椿油使ったりとしてるから、バリエーションがある。
913スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 05:13:04.35
ケミカルってなんだよ
馬鹿か
914スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 16:23:17.51
基地外がsageを覚えたか・・・
915スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 16:25:56.36
sage覚えたのは確かだがキチガイではない
916スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 20:42:40.20
この時期は拷問だな 二ヶ月経つがやるやつはドMだわ しかも髪を伸ばし中だから不快感がハンパない
かなり熱いシャワーと手袋で洗ってるが 目に見えない皮脂が髪に付着している模様 頭皮の臭さは何故かない、やはり良質な脂なんだろうか 引き続き継続するが寒くなってかわらなきゃ止めるわ
917スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 20:48:13.53
臭いもなく目に見えない皮脂に何を悩むのかがわからん
そもそも目に見えない皮脂って何?
湯シャンやめたい理由みつけたいのならサッサとやめてシャンプー生活に戻れば?
918スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 21:34:03.49
>>917
ドライヤーすると指がべたつく、この時点では皮脂は見えない髪にも、 しかし指同士こすると片栗粉のような粉がつく 明らかに髪の毛に脂がついている
919スリムななし(仮)さん:2012/09/14(金) 21:38:57.72
俺は朝だな、鏡でよーく見ると前髪に細かい粉が付いている
920スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 00:34:58.50
湯シャンで
脂は過剰に出なくなったんだけど
今度は少々の痒みを伴う乾燥フケに悩まされています
これは洗いすぎなの?
ちなみに毎日湯シャンしてます
921スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 09:23:54.35
とりあえず休日とかに洗わない日を設けてみては?
922スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 10:56:53.22
湯シャンで安定するとあんまり洗わないほうが調子良くなるな
最近はシャワーを頭からかぶるだけだ
923スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 12:20:09.60
乾燥か…

お湯が熱すぎる
洗う時に頭皮を擦り過ぎている
頭皮が日焼けしてる
エアコンで頭皮が乾燥している

この時期だとあまり思いつかんなあ
924スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 12:54:15.27
私も、シャンプー使わない時期ありました。
お湯だけという発想はなかったので、ヘナやガスールをつかってましたけど。
どちらも脂を吸着してくれる作用があるので、
脂に悩まされている人は試してみてはいかがでしょうか。
しかし、シャンプー使ってないときは、頭のかゆさ・べたつきから開放されて快適でしたね〜。
925スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 13:38:34.18
なんで湯シャンじゃないと痒くなるのですかねぇ。
まさかほとんどの人間は普通のシャンプーを使い痒みべたつきに耐えながら生活している?!
926スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 14:06:05.71
大半の人は原因がシャンプーだなんて考えていないんじゃない
それに体質もそれぞれだから、痒みやベトつきを感じてない人もいるんじゃない?
927スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 14:20:25.95
>>926
なるほどなるほどー!
勉強になりました
928スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 15:19:45.08
>>920だけど
クエン酸使ってみようと思います
基本は湯のみで頭を洗ったあと最後にかなーり薄めたクエン酸を頭にかける
だけです、そしてもう一度洗い流すというやり方です

調べてみた
クエン酸の効能
カビ防止=フケ防止(フケは頭皮の脂分が固まって出来、放置するとカビになる)
頭皮が柔らかくなる=血行促進
髪質がやわらかくなる

これって基本的に湯シャンとしては邪道かな?
あまりフケがありすぎるとかえって髪が細くなるから
929スリムななし(仮)さん:2012/09/15(土) 23:27:49.56
クエン酸て町の薬局や食料品店を探せば売っているのかしら。
高いものなのかなあ。興味はあるのだけれど、高いものだったり
もて余すほどの量だったりしたら、体に合わなかったとき悲しい。
他に使い途とかあるものかしや。


いやごめん、検索してみる。
930スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 00:07:38.18
>>928だけど
普通に薬局で売っているよ
頭に試す前に湯桶にお湯で薄めたクエン酸を
今まで使ってきたブラシを沈めてみました
結果
ブラシに付いたフケが面白いように浮かんで来ました
汚れすぎワロタワロタ…orz
こんな汚れたブラシじゃいくら洗っても洗髪後ブラッシングしても意味ねーorz
あとお風呂場のカビにも一応使ってみたら
簡単に取れる取れるwww

頭皮に試せなくてもこんな用途もありましたよと
931スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 00:57:08.63
クエン酸って、あのポットの湯垢とるやつか
何かこえーな
932スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 01:14:50.84
>>929
セリアやダイソーなどに100均に非食用(掃除用)のクエン酸売ってる
マツキヨにはPBパッケージの食用クエン酸売ってるが100均のよりは割高
ツルハにはつかれず粉とかいう小さいパッケージの食用クエン酸があった
他のドラッグストアだと日本薬局方のクエン酸がある
933スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 13:24:20.84
クエン酸って人体に使っていいものなの?
理系詳しくないからわからないけど、聞いた事がないわ。
934スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 13:33:01.58
クエン酸リンスなんて普通にメジャーでしょうよ
935スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 13:53:23.73
フッ素なんかも歯磨き粉に入ってたり、ガムに混入されてたり、フライパンにコーティングされてたり
普通に使われてるが、国によっては劇薬指定されており、人体に摂取する事など厳禁な国もある
実際調べると安全とはとても言えない記述も見受けられるが、メーカーによって危険物も安全に置き換わってしまう
メディアで毎日無意識ながらもCMを見せられるうちにそれは当然になってしまう
原発ん時みたく反対論者はメディアから閉め出して、御用学者に太鼓判を押してもらえば出来上がり
スポンサーに都合の悪い事を言えないのはどこの世界も同じ
メディアを支配する物が「作られた常識」を支配するのだ
湯シャナーはそういった「作られた常識」から解き放たれた自由人ってとこか
936スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 16:56:59.39
健康のためにクエン酸飲むひともいるしね
937スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 17:12:58.60
綿の手袋を軍手に変えてみたらやはり脂分はとれるな
しかし髪が傷みそうだ、まあ続行してみるか
938スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 17:51:34.82
クエン酸とフッ素を同列に扱うなし
クエン酸なんて食物の成分だから
939スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 18:08:31.57
アレはシャンプーとかのことを言ってるんじゃなかろうか
940スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 22:12:41.72
朝:寝ぐせ直しを兼ねて、
洗面台にはった45℃前後の少し熱めな湯で頭皮を洗う。
100均で売ってるプラスチックの丸型ブラシでマッサージ。

夜:ジムの風呂でシャワーを使い、素手で洗う。
髪がゴワつく時は、なるべく頭皮につかない様にシャンプーする。

この方法を9ヶ月以上続けてるけど、
シャンプー普通にしてた時と比べて全く不快感無し。

枕につく抜け毛は明らかに減少。

薄くなってた部位の毛量は増えた様に見える。
941スリムななし(仮)さん:2012/09/16(日) 23:59:52.41
45℃とか情弱だな
942スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 10:49:42.38
結局完全湯シャンは難しい?
2日に1回にするとか、かなり薄めてシャンプーが無難?
943スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 13:21:35.20
あなたがそう思うならそれでいいじゃない
944スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 15:19:16.85
白い粉がフケだと思っていたら
シラミの卵だった…
そんな経験貴方にありません?
945スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 17:34:18.96
ありますん
946スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 20:38:32.73
あるあるねーよ
947スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 21:53:53.40
しらみも湧かない髪のが実は恐ろしかったりする
948スリムななし(仮)さん:2012/09/17(月) 22:24:39.00
野菜か!
949スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 06:46:16.63
湯シャンして結構たつけど頭がかゆい。
合ってなかったのか洗い足りないのか。
950スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 13:02:22.62
951スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 13:17:30.88
髪湯シャンにしたら髪湯シャンする時に髪が
きしまない所が良い。
たまにシャンプーすると髪が
きしむ ので凄く不快。
952スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 13:17:48.78
949様

湯舟に潜水して頭を撫でてますか?
中に隠れてた毒が出る時に毛穴をやぶってくるのでそのかゆみでしょう
自然となくなります
953スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 13:24:13.21
体質もそれぞれだからね
おれみたく半端なく代謝が激しい人もいれば、老人並みの人もいる
湯シャンは軽くお湯流すだけでいいという人もいるけど
おれはそんなんじゃとても無理
結構丁寧に洗う
シャンプーブラシを使って湯シャンするのが自分には合っていた
自分の体質にあったやり方見つければいいんじゃないかな
954スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 15:24:16.93
毎回湯船に頭まで浸かって湯の中でしつこいくらいブラッシングしてる。
すると湯の表面に白い脂のような汚れが大量に浮いてくる。
毎回その脂の量を見て満足してる。
この脂、何かに利用出来ないものかと考えるのだが妙案が浮かばない。
955スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 18:05:32.69
朝起きたら大量のフケ。湯シャン始めて二ヶ月だが初だな
痒み無しだったから乾燥フケか?湯シャンのみで乾燥もないとおもうが・・ ようわからん
956スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 19:17:29.89
>>952
シャワーだけ。
毎晩、頭皮を指の腹で念入りに洗っています。
髪は櫛で梳かしながら洗っています。
そして>>955さんのように、3ヶ月目まですごく調子が良かったのですが、
最近いきなり痒くなることが多くなったのです。
自然となくなるのですか・・・。昨日シャンプーしちゃいました。
957スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 20:42:26.04
>>954
手作りラーメンの隠しダシに使うとか…
毎日食べる食事が塩分が多いと
塩味になり
逆に脂分が多いと
とんこつ味になるかも

試してくれ
958スリムななし(仮)さん:2012/09/18(火) 21:23:29.69
オエーー!!!!  __
    ___/  \
   /  / //⌒
  / (゚)/ / /
  /  ( /。⌒丶。
 |   \\゚。∴。o
`/   /⌒\\゚。:o
/   |  \U∴)
    |   ゙U|
         ||
         U
959929:2012/09/18(火) 21:30:38.38
教えてくれた人ありがとう。
今日、日本薬局方クエン酸の小さい瓶(テーブル塩入くらい)を買った。
今日から暫く使ってみようと思います。
960スリムななし(仮)さん:2012/09/19(水) 18:30:22.38
>>956
毒の量によるので自然とすぐ痒みがきえるわけではない
夏は暑いから噴射しやすい
961スリムななし(仮)さん:2012/09/19(水) 19:29:42.40
頭皮の脂は冬のが分泌されやすいんだぜ
962スリムななし(仮)さん:2012/09/19(水) 23:15:12.84
相変わらずドライヤーのあと指が紙粘土だ パリパリに粉吹くな
これが髪の本来の姿なんか
963スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 02:45:59.92
>>962
そうですよ
964スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 07:11:05.12
3ヶ月以上ジョンマス使ってるけど
これのおかげで抜け毛は超増えたし
地肌からの悪臭は気になるようになったし
シャンプー代はかさむし
百害あって一利なし状態

なんでこんなの売れてるんだろ…
まじ不思議に思っちゃうです、はい。
965スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 07:43:26.68
>>964
君のさぁ
体質がさぁ
大多数の人とさぁ
違うって考えはさぁ
浮かんでこないのさぁ?
966スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 09:03:44.39
↑障害者のカタワは来るなよ
967スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 09:16:02.38
メリット使ってれば間違いない
カブレ、激カユ、抜け毛爆発が起こる
自分が証拠

スパマイ使ってれば間違いない
鬼のようなべたつき、全く落ちない汚れ、嫌になるほどしつこい皮膜感、馬鹿みたいに増える抜け毛
ソースは自分
968スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 12:03:30.14
>>956
脂漏性湿疹になりかけでは?
湯シャンで脂漏性湿疹になって薄毛、細毛化しちゃった人知ってるよ
969スリムななし(仮)さん:2012/09/20(木) 19:56:36.55
>しちゃった人知ってるよ
本人?
970スリムななし(仮)さん:2012/09/22(土) 18:23:40.18
美容師さんに、ワックスつけてます?
オイリーぎみのシャンプーつかってます?

ってかなり聞かれた。
普通にシャンプー、コンディショナーしてればサラサラになるんですけどね…

でも悪い意味ではないです。

と言ってはった。
湯シャンにしてから二ヶ月、髪の毛がしっかり太く感じる。
971スリムななし(仮)さん:2012/09/22(土) 21:03:02.31
>>954
傷つけて膿んでるんだろ多分。
972スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 08:54:54.89
そもそもブラシのような強い力で頭皮を傷つけるのは良くないことでは?
自分は指の腹で優しくやってる。
973スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 13:44:51.16
女ですがブラッシングとかキモイですね
そもそも頭皮に異常ってストレスとか遺伝でしょう
シャンプーやめたくらいじゃ無駄では
974スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 14:02:33.50
>>973
おまえがきもいんじゃボケカスナス
975スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 16:08:35.88
>>973 なんで女アピールしたん?
構ってちゃんのドブス?
死ねカス
976スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 21:30:55.53
>そもそも頭皮に異常ってストレスとか遺伝でしょう
シャンプーやめたくらいじゃ無駄では

これは正しいと思う
977929:2012/09/23(日) 21:53:11.56
クエン酸リンス快調。湯上りのパサパサキシキシが無くなり、朝も滑らかで
ブラシ通りがいい。毎朝どっさりお茶碗一杯くらい切れてた毛も減った。
今まで毛先にだけはトリートメントしてたけど、調子がよさげなのでやめた。
顔や首、背中に毛先が触れるとむずむず痒かったんだけどそれがなくなった。
いろんな人がいるんだろうけど、私の場合湯シャン&クエン酸は相性がいいみたいです。
978スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 22:23:16.96
>>977
洗面器一杯のお湯に対してどの位クエン酸いれてますか?
979スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 22:24:53.23
頭皮に異常のある方は使うなって大抵のシャンプーに書いてるから守らなきゃ
そうすると必然的に湯シャンになる
980929:2012/09/23(日) 22:44:01.97
>>978
ティースプーン一杯くらい。適当です。
髪が多い(長さは背中真ん中くらい)ので洗面器二杯分使ってます。
981スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 23:10:51.56
髪長いと泣けるほど絡まるからなあ
私もクエン酸リンスで超快適になった
髪スルリンw
982スリムななし(仮)さん:2012/09/23(日) 23:19:31.17
>>980
ありがとうございます。m(__)m
983スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 07:29:43.38
>>976
程度にもよるんじゃね?
過剰なシャンプーが頭皮にストレス掛けてるってのもあるし
シャンプーうんぬんではないという場合もあるだろう
984スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 16:51:17.55
湯シャン始めて4日目だけど頭皮からベタベタしたリンパ液みたいなのが出て気持ち悪い
これは好転反応と思っていいの?
985スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 18:06:53.44
そのリンパ液がやがて髪に馴染みドライヤーするたびに粉吹くぜ

頭皮の匂いが解消されるだけだ湯シャン二ヶ月目だが
髪の質など遺伝だわ なんも解決しない

例えばチリチリの黒人が湯シャンでサラサラになるかと聞かれたら ノーだろ
986スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 20:18:27.37
頭皮にリンパ液って水みたいなのが浸って湿るのか?
そりゃ頭皮もちゃんと診てくれる皮膚科行った方がいいわ
987スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 20:29:18.32
>>986
黄色いねばっとした液体
988スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 20:30:06.43
ただ単に過剰に分泌された皮脂じゃないの?
989スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 20:40:33.67
そんなん初めて聞いたぜ…とりあえず病院池
で結果報告ヨロ
990スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 21:07:59.25
膿じゃないの?
長年やってるけどそんな色つきに汁はでたことないよ
991スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 21:18:13.56
湯シャンしたら出るんじゃなくて、元々の頭皮異常からなるんだわ
リンパ液はお湯じゃ取れないからね
今まではシャンプーで洗い流せてたんだろ

アトピーの板とか見たら汁が汁が…って言ってるよ。俺もアトピーだけど至る所からリンパ液出るしね。
完全湯シャンで頭皮の異常を解消ってスレタイだと祈る気持ちで試してみたくなるじゃんw
992スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 21:22:01.57
肌が弱いとかシャンプーに弱いとかなら湯シャンもいいだろうけど、
先天性疾患持ちだと湯シャンなんか意味ないよ。

みんなが嫌いな人工的に作ったシャンプーや薬使わないとね
993スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 22:31:01.69
アトピーは大変だな…
994スリムななし(仮)さん:2012/09/24(月) 22:57:44.58
984だけどたくさんレスありがとう
アトピーじゃないけど肌は激弱だ
シリコンシャンプー使いすぎたせいかと思ったけど元からの頭皮異常なのかな
とりあえず様子見てダメそうなら皮膚科行ってきます
995スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 00:50:28.57
次スレはよ
996スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 09:04:52.77
立ててみるからちょっと待ってれ
997スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 09:07:05.48
ほい
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/diet/1348531563/
998スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 09:35:27.20
>>997
おつ
999スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 09:35:45.61
>>997
おつ
1000スリムななし(仮)さん:2012/09/25(火) 09:50:02.90
キングオブ脂
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。