湯シャンでフケや頭皮の異常を解消 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
2スリムななし(仮)さん:2007/01/30(火) 10:00:23
1ゲト
3スリムななし(仮)さん:2007/01/30(火) 10:01:22
↑2だった…
4スリムななし(仮)さん:2007/01/30(火) 18:35:36
>1 乙
5スリムななし(仮)さん:2007/01/31(水) 00:04:16
質問なんですけど皆さん髪の量ってどれくらいですか?あと髪洗った後にトリートメントは使ってもいいんですか?
6スリムななし(仮)さん:2007/01/31(水) 18:09:19
もう一度坊主にしたら赤いブツブツが減ってました
フケも脂も気にならなくなった
7スリムななし(仮)さん:2007/01/31(水) 20:50:43
>>5の質問に答えてあげて
8スリムななし(仮)さん:2007/01/31(水) 23:39:22
>>5
私は毛先はトリートメントしてるよ!
髪の毛長いから。ケド短い日とはしない方がいいのでわ?
9スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 10:29:38
>>8
自分も長いのでトリートメントしますね( ^ω^)
10スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 10:43:28
最近、頭がかゆくなることが前よりも多くなった
前はめったにかゆくならなかったのに
11スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 13:49:52
ちゃんとマッサージしろ
12スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 16:33:42
>>5男なので坊主にして開始しました
そんなに苦なく行けましたよ
長いとフケや脂で髪がベットベトになりますね
湯シャンとはシャンプーやトリートメント等何も使用しない方法です
13スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 17:01:08
>>5 頭皮から出る皮脂を毛先までゆきわたらせるために
トリートメントやリンスは妨げになる、っとどっかで読んだ気がする
私は使用してません、ロングでも大丈夫です
酢リンスはしてますけど
145:2007/02/01(木) 19:32:01
つけおきトリートメントもダメですか?
15スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 23:01:53
どうでしょうか?
16スリムななし(仮)さん:2007/02/01(木) 23:57:46
私は肩までのセミロングですが、
湯洗髪後、洗面器にお湯を張り、椿油を数滴垂らし、
そこに毛先を浸してます。
これでトリートメントになってます。翌朝さらさら。
(でも四、五日に一度くらいしかしてません。)

湯洗髪前のブラッシングが大事。
二、三分でいいから丁寧にブラッシングしてね。
特に髪の毛長い人は、毛先から梳かしてね。

湯洗髪二ヶ月目に突入!
頭皮・髪ともに順調です。
17スリムななし(仮)さん:2007/02/02(金) 00:14:09
18スリムななし(仮)さん:2007/02/02(金) 15:50:50
漏れはラベンダーやローズマリーのハーブの煮汁で頭洗ってます
煮汁を洗面器に入れてもみ洗い…洗い流さずそのまま乾燥。。。
臭みも取れるし髪もしっとり。
湯シャンベースで週1でやってます。
19スリムななし(仮)さん:2007/02/02(金) 18:31:41
>>14何がダメだとかはない
何もしないと不快でしょうがないんでしょ?
なら何かしたらいいんじゃない
20スリムななし(仮)さん:2007/02/02(金) 23:36:05
てっぺんのアホ毛やら分け目あたりの髪やらが
ほわほわしてまとまらず気になる。
椿油とかでも良いんだけど、もう少しセット力ほしい。
でも湯洗髪に支障がある整髪料は使いたくない。

マシュマロ美容液っての作ってみたが、
匂いやべた付きがあまり気に入らないので
髪のセットローションとして使ってます。
湯洗髪でも落ちるし、頭皮や睫毛にも良いらしいし、良いかも。
ちなみに市販のセットローションでも糖分が入っているものがあります。
21スリムななし(仮)さん:2007/02/03(土) 19:24:04
頭が痒くなっても、お湯で洗うだけですっきりするんだよね。
昔はシャンプーで完全に綺麗にしないとダメだと思い込んでた。
夏なんかは水で洗うだけでも大丈夫なんだろうな。
喘息にはシャンプーなんかに入っている界面活性剤が良くないと言うから
しばらく続けてみる。
22スリムななし(仮)さん:2007/02/03(土) 21:33:20
みんなは湯船に入る前に洗髪してる? それとも後?
23スリムななし(仮)さん:2007/02/03(土) 21:46:05
後。
俺はシャンプーが合わないのか、なにつかっても髪が痛む。
坊主にしても無駄だった、頭皮が原因では?と言われて湯シャンしてる。
キシキシないからいいかんじ。
24スリムななし(仮)さん:2007/02/05(月) 23:54:33
湯船に栓をして髪を洗って体も洗ってそのままそのお湯につかるんだが、
だめかな?

多分うちの排水にはメダカも住めるだろうとおもわれ。
25スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 03:00:19
いいと思うよー、メダカも喜ぶ。

自分は湯シャン始めて三日目。
前に試したときはあまりに髪が皮脂でベッタベタになるので
三日で挫折したんだけど、今日もかなりベタベタになってきた。
ここをどう乗り越えるべきか悩む
26スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 12:37:36
>>25
体質によっても違うと思うのですが
ブラッシングはよくしていますか?
蒸しタオルも試してみて下さい。

ひょっとすると洗う時に頭皮をゴシゴシしていませんか?
脂が出るのは保護の為の自営手段の結果なので
なんらかの刺激を感じているのかも知れません。
気持ちぬるめのお湯で、優しく洗ってみては如何でしょう。

あと、髪のベタベタが気になり洗い過ぎになっているのならば
薄めたシャンプーを廻しかける方法もよいと思いますよ。
この時には地肌にはできるだけかけずに
髪のみを洗うようにするとよいと思います。

長文になってしまってスマソです。
27スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 13:15:12
>>25始めの方はそれが通常です
髪がシャンプーしたときみたいにサラサラにならずベトベトする
痒みもあったりフケもついたまま
でもそれはしかたありません

ここで重要なのはストレスを溜めてはいけないと言うことです
ストレスはかなり危険です
ダメな場合はシャンプーしてもいいと
徐々に間隔を広げる方法で成功している人だっています

頭皮の治療に努力論だとか根性論はあまり必要はありません
28スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 13:36:39
>>24
お前の頭皮の脂と体の垢でメダカも住みたがらないよ。
29スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 16:10:57
>>25
自分は一日おきから始めたよ。
初日はベッタベタだったけど、次の湯シャンの時から
徐々に脂が減っていったよ。
30スリムななし(仮)さん:2007/02/06(火) 18:39:51
1ヶ月か2ヶ月ぐらいかけて徐々にシャンプーを薄めていくのもいいと思う
3125:2007/02/06(火) 22:15:50
>>26-30
皆さん親切なレスありがとうございます!!
そうなんです、かゆみがあったため頭皮をもんだり
手になんとか皮脂を移そうとしたり、いつまでもあがいてしまって
余計ベタベタになった感じです。
27さんの仰る通り、根性でなんとか耐えなければならないと何故か思ってました。
皆さんのアドバイスに従って薄めたシャンプーも時々使って
徐々に脱シャンを目指すことにします。
これからまた洗髪行ってきます!
32スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 00:12:12
薄めたシャンプー回し掛けって、どうやるのですか。
洗面器にお湯を張って、そこにシャンプーをたらして、
薄めた液を、頭に掛けて、それで、もみ洗いをするのでしょうか?

その場合、これまでシャンプーしていた時のような、
「あわあわ状態」を目指すのではない、ですよね?
33スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 00:48:32
お湯の代わりに薄めたというより、シャンプーを少し混ぜたお湯で
優しく揉み洗い

手ですくって頭にかけて何回かに分けて流し洗いしてもいいし
大きな洗面器があるならそこに頭を突っ込んで洗ってもいいんじゃない?
34スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 01:38:38
なんか面倒くさそう
洗うならあわ立てネットで大量に作るとかいいかも
3525:2007/02/07(水) 01:39:30
寝る前の洗髪終わりました。
薄めたせっけんシャンプーで、地肌になるべくつかないように
髪の方だけ軽〜く洗ってみました。
泡がほとんどたたないようでしたが若干さっぱりしました。
おかげさまで、これならしばらく耐えられそうです。
先は長いですがなんとか挫折しないでがんばりたいです。
36スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 01:56:23
これやってたら頭がプ〜ンとすえった酸化したラード臭してこない?
37スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 01:59:18
うちの金魚にハナクソあげたらたべたよ
38スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 02:56:37
>>36
脂症のヤツは臭いよヤバイよ

美容院でシャンプーされてから1ヵ月ぶりに石けんで頭皮洗った
髪の毛が根元から立ち上がってるのに感激した
10日に1回くらいは石けんで洗おうと思った
が、4時間経った今頭皮が少しかゆい
39スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 05:19:34
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
昼夜逆転して寂しい人の会話スレ353 [ヒッキー]
★ビューティーコロシアム★ [美容整形]
湯シャンについて真剣に語り合うスレ4 [ハゲ・ズラ]
【チョロチョロ】湯シャンvsシャンプー【すんな!】 [ハゲ・ズラ]

40スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 13:07:24
>>36今まで使ってた整髪量とかシャンプーの臭いじゃない?
41スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 23:21:09
>>35
自分に合ってるなら大丈夫かもだけど
薄める場合は石鹸シャンプーはあまりお勧め出来ないよ。
石鹸はちゃんとした濃度で使わないと金属石鹸を作ってしまい
汚れを落とすどころか、逆に汚れの元になる場合があります。
(軟水器の場合は気にしなくても大丈夫ですが)
普通のシャンプーを薄めた方がよいと思いますよ。

>>38
頭皮が痒いのは、乾燥の可能性もあるかもよ。
石鹸の脱脂力は以外と強いので注意です。
42スリムななし(仮)さん:2007/02/07(水) 23:41:42
界面活性剤や石鹸は基本的に細胞壁を破壊するから危険
43スリムななし(仮)さん:2007/02/08(木) 22:23:12
湯シャンを始めて二日目です。
やっぱり頭がちょっと痒い&べとつく&フケが出ますね。
まあ今までのシャンプーを一気にやめたのがいけないんですけど。
ところで皆さんは整髪料は使ってますか?
過去ログで椿油はOKだけど整髪料はだめだとありました。
私は今は毛先に椿油をつけてるだけなんですが、これって湯シャンだけで落ちるんでしょうか?
44スリムななし(仮)さん:2007/02/08(木) 22:34:09
ある程度は落ちるし無理に全部落とす必要も無い
45スリムななし(仮)さん:2007/02/08(木) 23:54:38
>>44
レスありがとうございます。
潔癖症みたいに全部落としたい!って感じではないんですが
以前洗い流さないトリートメントを使い続けていたら顔のUゾーンが
ぶつぶつになったという話を聞いてきちんと落とさないのって怖いなって思いました。
自分でちょっとやってみて支障がなかったら継続してみますね。

今湯シャンに挑戦してらっしゃる方のレポなども読んでみたいです。
良かったらどなたか書いてみてください〜。
46スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 00:07:01
30代♂
ハゲ薄毛とは全く無縁の多毛太毛剛毛。
若干フケ症で今まではソフトインワンのフケかゆみ防止用をもう何年も愛用。

ここ2年程石けんやボディソープを使わずにお湯だけで体の汚れを落としてきて
周囲も含めて生活に全く支障をきたしてこなかったので、この月曜から湯シャン
にも挑戦中。
夜になると多少頭がかゆくなるけど、フケとか頭皮の汚れとかは特に目立たない
状況。多少髪のパサつきが気になる程度。
47スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 00:56:28
>>45
椿油を含めて植物油の場合、髪の毛に吸収(正確には浸透かも)
される割合が高く、表面の油は通常の使用量なら
お湯でほぼ落ちると考えてもよいと思います。
しかし、オイルパック等を行なった場合は例外なので気をつけて下さい。

個人的には椿油は少なく使えば少ない程使いやすいと思いました。
内部に浸透する性質が時に髪の毛を丈夫に、時に重くするので
髪の内部にある程度蓄積した後は、表面のコーティング分のみと考えて
物凄く少量の使用にしています。

椿油を使うようになってから湯洗髪が快適になったのは
椿油のコーティング作用のおかげかも知れません。
単なる湯洗髪のみよりも髪が汚れ難くなりました。

あ〜、また長文だスマソ_| ̄|○
48スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 02:23:54
丸2年程
体は、陰部と足の裏とワキだけ石けんで
頭は、頭皮には薄い酢や湯シャン、髪は長いので毛だけにシャンプーを
という方法で洗ってるのだが
母親にはあんたちゃんとシャボンで洗ってないでしょ、判るわよ
と風呂上りに未だに時々言われてるので、脂臭いのは消えてないらしい
部屋着も風呂に入るたびに変えてるのだが。外出時は服にコロン少々振ったりしてる
汗っかきや脂症にはきびしいのかも湯シャン。背中のニキビは湯洗のおかげか消えかけてるので続けたいのだが
49スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 02:33:21
>>46
俺も多分似てるかもしれんタイプです。
剛毛は湯シャンすると逆に洗いにくくて失敗するとも聞いたんだけど、
洗いにくさとかないですか?
5046:2007/02/09(金) 11:36:26
>>49
今は髪短めなので(全体的に4センチ程度)それほど。
もともと頭皮にまで十分シャンプーやお湯が行き渡るように
気を付けてたから、さらに気を使うようにはしてる。
イメージとしては、頭皮を底、手のひらを側壁に見立てるように
してお湯をためて、髪全体と頭皮がお湯の中で十分すすがれる
ような感じ。
51スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 16:31:03
俺も46さんと同じ剛毛で多毛です。
湯シャンでもフケ改善出来ず・・
でも、シャンプー使ってた頃に比べると湯シャンのほうがさっぱりしてるので続けてます。
52スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 17:39:34
最近やたらフケがでます

フケというかなんか頭皮に微妙に湿っぽい膜ができる感じなんですけど・・・

病気でしょうか?
53スリムななし(仮)さん:2007/02/09(金) 17:48:59
シラクモかもしれませんね
フケが出ることはそれほど悪いことではないのですが
むしろいいことです
頭皮が入れ代わり健康になっている証拠ですから
どうしても酷ければ病院にいくかためしシャンプーするのもいいかもしれません
54スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 04:48:26
真面目な話、湯船にもぐって頭を洗うってのはまずいんですか?
55スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 10:03:35
>>54
一人暮らしならいいんじゃないかい?
56スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 10:45:34
>>54いえ、本来潜って洗いますよ
シャワーでは限界があります
5746:2007/02/10(土) 15:02:30 BE:101736353-2BP(125)
>>54
湯シャン始める前に何度かやったことあるけど、息を止めることとか気にしちゃうと
洗髪に集中できなくて、結局充分洗えなかったりする事もある。
潜り方にもよるけど、頭のてっぺんや後頭部がちゃんと湯に浸かってないなんてことも
あったりする。
たっぷり時間があるときに何度もざぶざぶするならいいかもだけど、シャワーでの洗髪に
慣れてて、いつもどおりの時間で洗髪を済ませるのなら、慣れてるシャワーの方がいいかも。
58スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 16:22:20
45です。
頭皮がべたべたしてかゆくなってきたので合成シャンプーをタライいっぱいのお湯で薄めて
使ってみました。それまでちょっと近寄ったらわかるくらいフケが出てたんですが(お恥ずかしい・・・)
今日はほとんど目立たない程度にしか出てませんでした。家族に頭の匂いをかいでもらいましたが
特に臭わないとのことでした。ただ頭皮が乾燥してフケが出てるみたいだと言われました。
ごしごし洗いすぎなんでしょうか。皆さんはどれくらい時間をかけてますか?
私は胸辺りまであるロングヘアで、15〜20分くらいかかります。

あと>>47さんのアドバイスを受けて椿油を少なめにしたら、すっごく良かったです。
今までつけすぎでべたべたしていたようです。
>>47さん、ありがとうございました。
59スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 16:31:03

>>58やり始めは短かめにして現在はショートです
半身浴をして湯船に潜ってあらっています
6047:2007/02/10(土) 16:58:45
>>58 さん
長文読んでくれてありがとね。お役に立ててよかったです。
目標は湯のみの洗髪だけど、髪が長い場合は春先は汚れやすいものね。
時に、薄めたシャンプーで髪を洗うのはよいと思いますよ。

頭皮の乾燥はゴシゴシ洗い過ぎている可能性がありますね。
とくに、薄めたとはいえシャンプーを使っている場合は
優しく撫でるだけで汚れは落ちますよ。
湯洗いの後、蒸しタオルでしっかりと頭皮を温めてあげると
薄めたシャンプーを何回かかけるだけで充分に綺麗になりますよ。
後は自分なりの方法でトライ!
61スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 18:12:17
ついさっき調べてたんですが、シャンプーだけでなくサプリメントをしてはどうでしょうか?
脂っぽいフケはビタミンB6をとったらいいみたいです。

じぶんは乾燥系のフケなんですが、乾燥系はビタミンAやビタミンEをとればいいらしいです。
ビタミンBはよくわからないんですが、ビタミンAは人参やほうれん草に含まれているらしいです。
残念ながらビタミンAのサプリメントは医者に相談して、副作用の承諾書を書いたりしないともらえないみたいですが、ビタミンEなら99SHOPなどでも売ってます。
僕は今日から試してみます◎

他にもコラーゲンなどもあると思いますが詳しくはわかりません。
ウィキペディアでビタミンがどんな食品に入っているかや過剰摂取の危険性などが書いてるとおもうので参考にしてはどうでしょうか?
62スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 21:52:08
これでしらみわきませんかとっても心配です
63スリムななし(仮)さん:2007/02/10(土) 22:18:32
>>61基本的にサプリメントは悪化とか効果がないと言う意見が多いですね
急にやめたらどうのこうの言う人もいます
アナタは一生それを摂取し続けるのですかって人もいます
フケは頭皮の異常の回復や頭皮の健康促進の効果の現れだと思います
全てが正しいわけではないですが
6449:2007/02/10(土) 23:45:33
>>50
なるほど。まずは減シャンからやってみようと思います。
65スリムななし(仮)さん:2007/02/11(日) 10:05:57
>>62
現代人がしらみになる確率なんて乞食と超風呂嫌いだけだろ
66スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 00:54:22
汗かくと頭皮がかゆ痛いのですがどうしたらいいでしょうか?
67スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 06:54:45
頭皮こすりすぎた時は痛くなったわ
68スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 11:50:27
>>66当然です
頭皮が暑くなるとピリピリチクチクします
もしストレスを溜めるようならシャンプーする方がいい場合もあります
69スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 16:44:25
乾性のフケと湿性のフケの見分け方教えてください。
70スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 19:14:09
湯船へはいる前に軽く全体的に湯シャン。
湯船に浸かりながら蒸らす。
再び湯シャン。

こんな感じで結構いける。
71スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 19:53:31
>>69
身近な人に見てもらうと分かります。
乾性は頭皮に脂気がなく乾燥していて、頭皮自体がカサカサしてる感じです。
湿性は頭皮がベッタリ、ベッチョリ、脂っぽい感じです。
72スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 22:00:57
三日間やったけど断念・゚・(ノД`;)・゚
臭いのとフケと脂っこいのにお手上げでした。
シャワーしながらブラシでゴシゴシしたんですけど…
73スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 22:12:02
結構前から湯(塩)シャンやってるけど未だに痒みとフケと臭いが・・・
かといって皮膚も髪切りに行った時に聞いたら
めちゃくちゃ弱い。シャンプーしただけで赤くなる。
と言われたのでどうしようかと・・・
しかも結構脂性っぽいんです。

何か良いバランスがないかと思うのですが同じような方いないでしょうか?
74スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 23:14:40
自分はこのスレに触発されて
つげ櫛ブラッシング
湯洗髪
椿油の三点コラボで、数か月を過ごしてきて、毛髪も頭皮も
劇的に改善されたので、ついまわりの人にも、勧めたくなって
しまっていたんだけど、合わない人には、まったく合わないんだね…なんか残念です。
やっぱ人それぞれなんだね…ムズカシス
75スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 23:20:00
合わないというかやり方が悪かったのかも…
湯洗髪というだけで、どうしたらいいという詳しいやり方が
わからなけて。

不潔感を我慢しなけりゃいけないのならちょっと駄目ですね。
76スリムななし(仮)さん:2007/02/12(月) 23:45:40
>>72
失礼かもしれませんがやり方が非常に拙過ぎる気がします
それでは湯シャンのメリットをすべて捨てているような湯シャンのやり方
じゃないかと思います

まずは一度このスレに目を通してみてはいかがでしょう
77スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 07:07:45
石鹸シャンプーした日を含めて三日後に脂っぽくなってることに気づいた。
これって普通でいいのかな?洗いすぎは脂っぽくなる原因って
よく書いてあるけど、3日なら洗いすぎ関係ないよね。

それで、私は風呂めんどうなんだ。だけど頭が脂っぽくなるから
洗面台でシャンプー三日後の湯洗髪したら、手ぐししたとき
ベタつく脂っぽさが消えた!たぶん臭いはあるだろうけど
ヒッキーだからこの際おいとく。

臭いが嫌だったら湯洗髪後、酢リンスのなかにエッセンシャルオイル
まぜてごまかせばいける。と思う。

ずっと湯洗髪だと慣れるまで髪がシタシタしてきて気分悪い。
だからシャンプー→湯洗髪を繰り返せばイイ!
ついでに風呂はいるときは石鹸洗顔。それ以外は水洗顔。
78スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 10:17:44
できれば詳しいやり方を教えて欲しいのですが。
前スレ読んだのですが理解できなかった。
流れと理由があればもっとありがたいです。
79スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 11:17:48
>>77人それぞれかもしれませんが最終的にはシャンプーを使用せずに快適な状態に持っていくことですから
ずっと3日だと言うのでいいのかはわかりません

>>78基本的にゴシゴシしたりはしません
勿論お湯だけだと最初は相当の不快感が伴います
やり方も人それぞれかもしれませんがシャワーをかけたり湯船に髪を入れて泳がしたりします
ストレスを感じるようならシャンプーしたほうがいいかもしれませんね
長くやっていれば徐々に慣れてくるでしょう
80スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 12:12:41
ええっ!!!(;゚д゚)
こすらないなんて全然勘違いしてました。

一つ質問があるのですがブラッシングはOKなのでしょうか?
だとしたら、こすらない事との整合性はどうなるのでしょうか?
81スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 12:35:01
>>80
ブラッシングは髪を洗う前に頭皮の汚れを浮かせるためにします。
こすらないっていうのは、濡れた髪は刺激に弱いからって意味じゃないかな?
湯シャンでググると体験者のブログとか読めて参考になるかと。
82スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 14:48:25
ごしごしこするのは湯シャンに限らずあまり良くないでしょ
軽く揉むように洗うほうが良いと思う
83スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 20:52:04
アブラ性でフケがひどく、シャンプーをかえて1ヶ月
頭皮を直接洗えば治るかも、という期待を込めて
短髪(1cmくらい)にして洗いつづけてるのですが治りません。

今まではマッサージ洗いをしてたのですが
真逆の発想で、今日はステンレス製の櫛でゴシゴシゴシゴシ・・・・
まったく良くなりません。

しかも今日は、白髪が生えていることに気づいてしまいました。
オレまだ23なのに。゜(゚´Д`゚)゜。

しかも後頭部の髪の毛が薄くなってきてるような・・・・・・・もうだめかなオレ
84スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 20:55:25
湯シャンにしたら顔中にあるニキビ治るだろうか・・・
85スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 21:03:17
>>83
それは湯シャンと正反対なことをやってるような・・・
86スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 21:08:03
>>85
湯シャン=脱シャンのことかと思うのですが
そんなことをしたら、油ギトギトになるのではと心配しております
87スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 21:17:55
俺も昔は頭皮のブツブツや大量のフケがあってかなりキツかったが脱シャンをして良くなったよ
坊主にできる奴はまず坊主にしたほうがいいかもな
髪が長いと不快感が強いが坊主なら苦痛は少なかった
88スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 22:00:47
>>83
なんか油ギトギトフケだらけ
ついでにハゲを目指すような洗い方ですね
89スリムななし(仮)さん:2007/02/13(火) 22:35:06
>>83髪が短いのにおかしいですね
湯船に潜ったり温まって頭を熱くして洗うのはどうでしょう
白髪は一時的な物でしょうその都市なら
90スリムななし(仮)さん:2007/02/14(水) 01:06:33
>>83
脂性のフケならコーラジュフルフルというシャンプーが効くかも
91スリムななし(仮)さん:2007/02/14(水) 11:42:35
シャンプーに有害物質が入っているのはわかるのですが
動物実験などで有害性を調べた上で発売していると思うのです。
分子構造でも有害物質よりはるかに分子量が小さい(例えば水)物質が
皮膚を透過しないことを考えてもシャンプーの有害性に関して
果たしてどれほどまでのものがあるか気になりました。
92スリムななし(仮)さん:2007/02/14(水) 13:03:42
去年からシャンプーする期間をあけて(大体週一で)やってるが
シャンプー使った時も使わない時もその後痒くてフケも出る。
どうにか改善できないものか・・・
93スリムななし(仮)さん:2007/02/14(水) 19:56:45
>>92なかなか難しいですね
私もフケで悩んでいますよ
94スリムななし(仮)さん:2007/02/14(水) 21:41:26
>>91
よい所に気がつきましたね。
有害物質の浸透は界面活性剤等による
浸透補助の問題もあるのでここでは省きますが
湯洗髪は界面活性剤による皮脂の取り過ぎによる弊害を
防ぐことがメインだと思います。
それが、石鹸かシャンプーかサイカチかシカカイかよりも
脱脂をしすぎないことによる肌の保護が目的だと思いますよ。

髪の汚れが取れないと思えば薄めたシャンプーを使うもよしだと思います。
95スリムななし(仮)さん:2007/02/15(木) 00:41:09
>>18を見てローズマリーで試してみた!
軽く湯シャンした後、頭に煮汁かけて軽く揉んで、ビビリだから最後に軽く流したけど。
いつもより調子いい気がするよー。体調も関係あるかもしれないけど。
またやってみよう。>>18タンありがとう!
96スリムななし(仮)さん:2007/02/15(木) 00:52:02
皮膚科
97スリムななし(仮)さん:2007/02/15(木) 07:56:55
悩んでる者は医者に行ったの?
98スリムななし(仮)さん:2007/02/15(木) 22:07:31
どうせ医者に行っても患部もたいして見ずに、ほぼ
「脂漏性皮膚炎ですね」って言われてステだされて終わり
99スリムななし(仮)さん:2007/02/15(木) 22:17:12
>>98
いや違うな
俺の場合は皮膚科で脂漏性皮膚炎かもしれないんですけど・・・って言ったら
皮膚炎とは炎症の事を言うんであなたは炎症を起こしていないでしょ?
って言われて、でもフケが止まらないんです。って言ったら
ものの診察5分で処方せん書いてもらって薬出された。
それ使ったけど、とても効いてる感じしない。
ちゃんと見てくれる皮膚科へ行くべきですね。
100スリムななし(仮)さん:2007/02/17(土) 01:22:10
切手大のフケが出て頭皮も血や汁が出るほどひどかった時
医者に「これってかぶれ?アレルギー?なんなんすか」
と聞いたら「ぶっちゃけ原因不明ですよ」とだけ言われ
アレルギーおさえる飲み薬とステロイドの塗り薬をもらい、
体質改善の注射を打たれ終わり。

それからは低刺激なのや石けんシャンプーなど色々試し、
今は湯シャンと1〜2週に一度の自作石けんシャンプーで
少しかゆみが残るもののかなり好調にまで快復。

結局「医者に行けば治してもらえる」んじゃなく
(原因やアドバイスは教えてもらえるかもしれんが)
自分で生活習慣から直していかないと解決にはならんよね。
101スリムななし(仮)さん:2007/02/17(土) 01:57:06
こういう慢性的なものはある意味病気じゃないから
医学とは異なる分野なのかもね
薬うって治ると言うものでもないし
102スリムななし(仮)さん:2007/02/17(土) 14:30:01
食ってるものや使ってるものより、精神的安定の方がよっぽど根本治療になるよ

何の害もないはずの花粉でひどい症状が出る人もいれば、タバコ吸って100まで元気な人もいる。
103スリムななし(仮)さん:2007/02/17(土) 21:39:23
あったかいもの食べたりして体が暖まったりしたら、たまに頭がかなりかゆくなったりするんだが、これはワックスとかスプレーで毛穴がつまってるていうこと?
104スリムななし(仮)さん:2007/02/18(日) 10:26:19 BE:325555586-2BP(125)
>>103
湯シャンするならワックスやらスプレーやらは避けなきゃ意味ないんじゃ?
105スリムななし(仮)さん:2007/02/18(日) 13:25:24
>>104
意味無い、ってのは言い過ぎじゃない?避けたほうがいいのはそうだろうけど
手間かけてブラッシングして、手間かけて洗い流せば落とせない事は無い。
その手間をなるべく減らすにはワックス、スプレーはしない方が楽だよ、って事でしょ。

頭皮に異常があってワックスやスプレーなどをつけると悪化する、って人は
sりゃ湯シャン関係無しに避けないといけないわな。
106スリムななし(仮)さん:2007/02/18(日) 17:35:26
リンス洗髪いいよ
107スリムななし(仮)さん:2007/02/18(日) 22:18:36
信じる人はやってみたらいいのは洗濯糊(無添加澱粉糊)洗髪。
ふのりの劣化版という感じですが、以外といいです。
洗面器一杯のお湯に、若干トロミがつくくらいの濃度で
髪の毛の揉みかけるようにして使いました。

しかし、洗浄力が以外とあるので、あまりむきになって洗わないように。
108スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 01:27:11
↑まずはローションでためしてみるわ
109スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 02:19:34
髪が多くて長い部分の湯シャンのこつとかありますか?
洗いにくくて洗えてるか不安です。
110スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 18:06:14
ミルククレンジングの真似してなんとなくリンス洗髪してみたらかなりいい。

ギトギトギシギシにならないし、サラサラになるし、いまのとこ痒くない。
リンスとかコンディショナーって界面活性剤入ってるのかな?
そもそも、リンスって油分でコーティングするものだから、それで地肌洗うと原理的にはガクブルだけど、いまのとこいい感じ。
ちなみに自分は乾燥肌です。
111スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 20:24:09
リンスはシリコンが入ってるんじゃね?
にきびできるぽ
112スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 20:27:53
めちゃくちゃ肌に悪い気がすんだけど>リンス洗髪
113スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 21:11:35
頭が人より臭くなりやすい気がします
たぶん人より油分が多いせいだと思うんですが
改善するにはどうすれば良いんでしょうか?
114スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 21:54:48
>>113
毛穴の皮脂を汗で押し流す。
お風呂で汗をかいて湯シャン。
お風呂と湯シャンを繰り返しても良い。
115スリムななし(仮)さん:2007/02/19(月) 22:52:31
リンスは頭皮につけるなと言われてるのに
おそろしい・・・
116スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 02:46:20
>>103
毛穴がチクチクする感じなら
自律神経失調症の可能性があるかも。
頭を中心に、人によっては身体もチクチクして痒くなる。
117スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 07:16:57
お久しぶりの45です。レス下さった方ありがとうございます。
3日に一回くらいの割合で合成シャンプーを薄めて使ってます。
それ以外は湯シャンですが髪の根本はちょっとべたっとする感じで毛先は普通です。
でも家族に聞くと「いつもと同じ」らしく、匂いもしないそうで一安心です。

そう言えばフケが治りました!あんまり気にせずに湯シャンと合成シャンプーを
繰り返していたらいつの間にか治まっていました。どうやら乾燥していたようです。
何かまとまりのない文ですみません。
118スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 15:23:17
>>117
おめでとう
うまくいって良かったね
119スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 18:58:06
湯シャンは抜け毛が多くて目に見えて髪が薄くなったので、一日おきに石けんで頭洗い始めた。2週間経ったレポ
長所
・抜け毛が格段に少ない・根元から毛が立つ・毛先までしっとりまとまる・髪型きまる
短所
・ベタフケ3倍に増量・湯シャンより頭臭くなるのが速い

抜け毛が少ないのは非常に喜ばしいんだけどね
細菌は好アルカリだと聞いたのだが、石けんのせいなのか
120スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 19:04:17 BE:305208195-2BP(125)
>>119
長所短所見る限り、湯シャン石けん関係なく、洗い方に問題があるんじゃないでしょうか?
121スリムななし(仮)さん:2007/02/20(火) 20:31:23
話の流れぶったぎって悪いけど、湯シャンの時にモミダッシュpro使ってる人いる?
モミダッシュのスレでは塩洗髪についてのレスがわずかにあるぐらいだった。
まだ買ってないんだけど、結構気になる。
122スリムななし(仮)さん:2007/02/22(木) 13:58:11
リンス洗髪をして一週間。 リンスにより、猛烈に痒くなります。合うやつはだいじょぶ。
頭皮は臭くないし、爪を立ててもフケは詰まりません。なにより根本からサラサラ。
髪も前髪が、ピトっサラって感じで軽くまとまる。
123スリムななし(仮)さん:2007/02/22(木) 17:09:15
>>122
痒いのは四六時中?
それとも、時たま?
124スリムななし(仮)さん:2007/02/22(木) 18:09:07
>>122です。
合わないものの場合、四六時中粥みました。
合うものはまったく粥まない。
試したリンスはアンナトゥモールトルマリンと、ツバキとマシェリ。 ツバキは全くダメでした。
とにかくシャンプー後のギシギシバサバサがなくなったのが嬉しい。
125スリムななし(仮)さん:2007/02/22(木) 18:33:12
ここの人は何を期待して湯シャンしてるの
126スリムななし(仮)さん:2007/02/22(木) 20:49:57
Englishroseとメリットはガチ
それでもあかんならシャボン玉粉リンス
127スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 00:15:52
>125
脂が出なくて3日洗わなくとも臭くない頭を
128スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 02:56:27
>125
かゆみがなくて多量のフケがでない頭皮を
129スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 04:03:26
旅先でシャンプーの心配をしなくても良い自分を
130スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 14:33:30
湯シャンはじめてから2週間ほど。
昨日、すごい眠くて一刻も早く寝たかったから、久しぶりにケミシャン使ったら、
さらさらでふわふわになったけど、寝癖ばりばりで静電気もすごかった。
しかもすごいタバコ臭がしみつく……。
131スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 14:56:53
>>130
ケミシャンwするときに、薄めて使うと乾燥が少なくなるよ。
今のシャンプーは薄めてもちゃんと汚れは落とせますよ。
本当のところ、泡がぶくぶくにたたなくても大丈夫だそうです。
132スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 16:01:54
    .|          .::::|
    |  ''''''    ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) 湯シャン成功! (,,)_
.. /. |  フケ完治!   |  \
/   .|_全身湯洗____|   \


133スリムななし(仮)さん:2007/02/23(金) 16:50:27
>>132
よかったね。
134スリムななし(仮)さん:2007/02/24(土) 02:13:33
全身湯洗して1年くらいたつが腕の内側にイボが3つ出来たwwwやべえ
135スリムななし(仮)さん:2007/02/24(土) 14:19:29
湯船には浸かった方が良いですか?
136スリムななし(仮)さん:2007/02/24(土) 15:30:56
そうですね。毛穴をひらかせるには、湯船に浸かったほうがいいです。
石鹸を使わないのだから、毛穴をひらかせることは大事だと思います。
137スリムななし(仮)さん:2007/02/25(日) 10:10:23
湯シャン一週間目
べたつきはマシになったんですが、フケと痒みはなかなか改善されない
138スリムななし(仮)さん:2007/02/25(日) 22:10:17
週1ぐらいでたまにシャンプーしてみたら
139スリムななし(仮)さん:2007/02/26(月) 01:38:34
>>136
サンクス。
ところでタモリが入浴剤を入れるべきと言ってますが入れた方がいいのでしょうか?
もし入れるのでしたらどのようなタイプのものを入れるべきですか?お願いします。
140スリムななし(仮)さん:2007/02/26(月) 08:10:22
>>139
ワロスw お前の中でタモリってどんだけの存在なんだよw
141スリムななし(仮)さん:2007/02/26(月) 10:05:42
>>140
いやいや、湯シャンや湯洗体のヤシラには教祖なんだよw
142スリムななし(仮)さん:2007/02/26(月) 14:58:17
前この板にタモリ入浴法というスレも立ってたしな
143スリムななし(仮)さん:2007/02/26(月) 23:33:45
人工香料と人工着色料のただの粉の事ですか
144スリムななし(仮)さん:2007/03/01(木) 13:58:35
湯洗体と湯洗髪って超楽だね。
湯船につかって体を撫でて、そしたら、ドボンと湯船に潜ってワシャワシャすればいいんだもん、超楽。シャワーより楽。
すすがなきゃとかそういうノルマがないから本当いい。時間もかからないし
145スリムななし(仮)さん:2007/03/01(木) 14:09:48 BE:81389726-2BP(125)
・とんでもない
・実践してないでしょ
・楽だからやってるわけじゃない
・時間は湯の方がかかる

以上は控える方向でお願いします。
要するに「釣られるな」です。
146スリムななし(仮)さん:2007/03/04(日) 12:40:22
髪あぶらっぽくない?
147スリムななし(仮)さん:2007/03/04(日) 13:16:34
>>145
別に144は釣ってるわけじゃなくね?
湯シャンで頭皮体質改善に成功したら得られるメリットの
うちの一つを語っただけでしょ。
148スリムななし(仮)さん:2007/03/04(日) 13:52:13
>>145
そんな真剣に取り組むものでもないと思う
149スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 00:20:06
乾燥頭皮&乾燥毛に悩み、ここ見つけてから湯シャンに切り替えて一カ月。
かゆみとフケが極端に減り、掻き壊しによるカサブタがなくなり髪もツヤツヤで言うことなし!!

…しかし、ふと思い立ち家族に頭の匂いをかいでもらうと『ん〜臭い』と。
次の日更に念入りに洗ってみたが『昨日と同じ匂い』
なんとかならないかしら〜(汗)
やっぱり石鹸なりでシャンプーしなきゃだめでしょうかね?(´;ω;`)
当方、女です。
150スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 01:25:32
わたしも匂いは気になります。
頭頂部よりも、後頭部から襟足に掛けてなんとなーく。

このスレで「薄めたシャンプー回し掛け」法を教えて貰い、
実行しています。回数は、頭皮や匂いの状態で自己判断を。

洗面器にお湯を張って、シャンプーを適量薄める。
この液を何度かかけて、もみ洗い。何度かやる。
よく濯ぐ。
151スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 16:23:11
>>149
石鹸なりでシャンプーしても、無香料のものなら臭いっていわれます。
香料で頭皮の脂臭さを消しているのでしょうがないです。
そばを通っただけで臭ってくるのだったらやばいですが、
わざわざ頭を近づけてかいでみて脂臭いのは普通のことだと思います。

それでも気になるなら、エッセンシャルオイルをたらした桶水を
仕上げにバシャっとかけるといいかもしれません。
152スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 18:58:56
体臭と同じで、頭皮臭も食べ物によってかなり左右されるみたいだよ。
脂が酸化する時に酸化臭を引き起こすらしいんだけど
普段からビタミン類が足りない人や、表皮の善玉菌が少ない人は
脂が早く酸化するらしい。
153スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 21:13:45
ねぇ、人間は機械じゃなくて生きものなのよ。
少しくらいの匂いがあっても、あたりまえのことなんじゃない?
154スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 23:06:57
>>153
いいこというね。
今の時代、極端な無臭嗜好だものね。
人に不快感を与えない様なレベルなのに、
極端に恐れてしまい通院する人もいるらしいしね。

湯シャンを続けるのも大事だけど、たまには固執せずに
ゆったりと過ごすことも大事だと。
155スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 23:10:45
お久しぶりの45です。
湯シャン始めてから一ヶ月くらい経ちました。
湯シャン開始当初は冷えて固まった油みたいな手触りだった頭皮も
最近は新鮮な油みたいな感じ…。
分かりづらいですけどベタベタしてたのがペタペタに変わった感じです。
明らかに手触りが違います。あと朝の整髪料がいらなくなりました。
ブラシでとかしただけでハネも寝癖も大丈夫なんです。
試しに合成シャンプー使ったら髪がバサバサに…。湯シャン効果を実感しました。
最近はもっぱら湯シャン+酢リンスで髪も地肌も快調です。
酢リンスするとからまってた髪が手ぐしでほどけるので髪の長い方におすすめです。

それにしてもこのスレ好い人が多いな〜。頭皮の匂いは私も気になってたので
今度みかんの皮の煮汁とかで洗ってみようと思います。
良い情報をありがとう(^∀^)!
156スリムななし(仮)さん:2007/03/05(月) 23:22:42
>>149です。
みなさん沢山の意見や方法をレス下さってありがとうございます!
155さんがおっしゃる通り、マジメに答えて下さる方ばかりで嬉しいです。
確かに、家族にも『でもこれが本来の人間の匂いなのかもよ〜』と言われました…
ただやはり気にはなるので、上のみなさんのレスを参考に試行錯誤してみますね。
157スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 01:12:19
スポーツをしている人達は湯シャンでも大丈夫なのかな?
158スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 04:27:05
スポーツしたあとすぐの頭の汗を流せばいいんじゃない?
159スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 06:05:29
>>149
大丈夫
もう女とは呼べないだろ
160スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 11:57:34
自分の髪や頭皮ばかり気にして、周りに頭皮の油臭い匂いを振りまくのは、周りの人に対して思いやりがなく、自己中過ぎるから
臭いが気になりだしたら、適宜軽くシャンプーして匂いをとるのが、マナーであり、常識ですね。
161スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 13:40:44
>>160
そうだよね。朝の満員電車では得に迷惑だよね。
湯洗髪に限らず、シャンプーしている人でも、頭臭い人多いよね。
髪の毛はシャンプーの香り(人によっては好き嫌いがあるのでこれも迷惑かも)
なのに、頭が脂臭い一って結構多い。
162スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 13:58:33 BE:244166494-2BP(126)
つまり、鼻近づけなきゃにおわないような頭皮臭なら、周りに迷惑かけない
から気にすることないし、周りににおい振りまくようなら洗髪の仕方を
考えなきゃいけないってことです。湯シャンだろうがシャンプー洗髪だろうが。

湯シャンの是非とは次元の違う話ですよね。
163スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 14:32:31
限りなく湯シャンに近い減シャンにすればいいんじゃないだろうか。
俺髪の毛多いからそれやってるけど、いい感じだよ。
シャンプーをお湯でかなり薄めて使ってる。
洗ったあと手をお湯をためた洗面器につけると、結構灰汁みたいな固まり浮いてる。
164スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 14:46:24
>>163
> 洗ったあと手をお湯をためた洗面器につけると、結構灰汁みたいな固まり浮いてる。

自分、湯船に浸かったまま湯シャンしてるんですけど、湯だけでもそれ浮きます。
もちろんシャンプー使えば手早く効率的に落とせるかもしれないですが。
165スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 18:53:30
髪の長い人は、湯シャンの後に薄めたシャンプーを廻しかけて、
洗面器で受けてみるといいよ。
シャンプー液があまり汚れていなければ、
湯洗髪が効果的に出来ている。
シャンプー液が汚れていれば、
湯洗髪に工夫をするとかの目安になるよ。
166スリムななし(仮)さん:2007/03/06(火) 20:35:08
なるほど〜
ヽ(´∀`)ノ♪
167スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 11:41:04
>>161
電車もそうだけど、学校や職場でのデスクワークが一番頭皮臭が気になる。
本来人間は自分の匂いは許せて、次に身内の匂いは我慢できないけど、他人の頭皮臭は耐えられないもの。
湯シャンにこだわりすぎて、頭皮臭ふりまき、いくら髪がキレイになっても、臭い人になり、異性として敬遠されるなら本末転倒!
周りへの配慮が一番の二番手の湯シャンにしなければ意味はないどころか、知らず知らずこだわり変わり者の嫌われ者街道まっしぐら!
168スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 14:04:34
>>167
つ【>>162
169スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 16:24:58
湯シャンやってるなら体も当然湯洗いですよね?
170スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 16:35:32
席に座ってたら普通後ろから頭匂われてるからアウトだよあんたら
171スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 19:48:53
>>167

皮脂の匂い程度で敬遠するような異性はこちらから願い下げですから全然構いません。
172スリムななし(仮)さん:2007/03/07(水) 22:08:16
あの粘着ですか
173スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 15:32:13
今日ここを見て初めて湯シャンを知りました。
頭皮のべたつき&かゆみ&抜け毛等悩んでいる女です。
湯シャンで調べてみたら、某質問サイトで
濡れた状態でシャンプーなしに髪を擦るとキューティクルがはがれやすく
痛みやすい、といってる人がいました。
又、界面活性剤や皮脂の過剰除去を心配するなら、弱酸性のシャンプーを
使ったほうが良いのでは?と書いてあったのですが
皆さんはどう思われますか?
弱酸性シャンプーを使ったこともあるが湯シャンの方が良いよっ☆
っていう方いますか?
いろんなシャンプー試しても頭皮状態が良くならず
皆さんの意見聞かせてもらえると嬉しいです。
174スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 16:13:54
>>173
髪室や体質や性格にもよるとおもうよ。
湯シャンは、今の高性能なシャンプーやリンスのように
きらめく艶や弾む様な弾力を一回の使用でもたらしてはくれないです。
長く続けても挫折する人もいます。

弱酸性のシャンプーが良いという情報を見つけたのなら
まずはそちらを試してみるのも手だと思いますよ。
それでも駄目なら、最後の手段として諦めがつくまで
チャレンジの方が気がらくだと思いますよ。
175スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 16:20:10 BE:203472465-2BP(126)
>>174
> それでも駄目なら、最後の手段として諦めがつくまで

最後の手段というか、いくつかある手段の中の一つに過ぎない、ぐらいの方がいいかも。
176スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 16:33:35
>>174-175返事ありがとうございます。そうですね、体質によりますよね。

自分としては湯シャンかなり興味あるんです。
前レスのかたにもいましたが、皮膚科に行っても原因は良くわからない
と言われたりして、シャンプー変えても状態が良くなったことも無いので…
脂漏姓皮膚炎かなと言われたんですけどその薬でも改善無しでした。
よかれと思って使った石鹸シャンプーももしかしたら地肌を痛めていた可能性もあるんですね。
まずは湯シャンちょっとだけでも試してみようと思いました。
1週間我慢するくらいなら出来そうな気がします。
それで無理っぽかったら薄めて洗髪という方法も試してみますね。
気長にがんばってみます(´・ω・`) ありがとう
177スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 18:34:00
>濡れた状態でシャンプーなしに髪を擦るとキューティクルがはがれやすく
痛みやすい、といってる人がいました。

湯シャンでは髪は擦りません。

>又、界面活性剤や皮脂の過剰除去を心配するなら、弱酸性のシャンプーを
使ったほうが良いのでは?と書いてあったのですが

界面活性剤を気にするなら弱酸性シャンプーも心配ではないかな?
178スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 21:19:28
>>176
ハーブ洗髪や44式も良いと思われ
179スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 21:36:03
176です
>湯シャンでは髪は擦りません。
そうですよね。私もそれは思いました。多分美容師さんかなにかのアドバイス
のようだったのですが湯シャンの方法をよく知らない人だったのかもしれません。

>界面活性剤を気にするなら弱酸性シャンプーも心配ではないかな?
詳しく書かなくてすみません。おそらく弱酸性且つ界面活性剤の入ってないタイプ
と言うことだと思います。具体的商品のアドバイスはありませんでした。探してみます。

>>178すみません。44式と言うのはどういう方法でしょうか?どこを見ればわかりますか?

えと、今日から早速湯シャンデビューしてみたいと思います。
蒸らしてお湯でやさしく地肌をすすぐ程度、と理解しましたがこんな感じでしょうか?
シャワーを直接地肌近くにあてるのはありですか?
180スリムななし(仮)さん:2007/03/08(木) 22:06:04
181スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 07:31:22
>180ありがとう。ちょっと勉強してみます。

176です。
昨日はお風呂にゆっくり入って数滴垂らしたシャンプーを洗面器に溶かして頭に回し掛けてみた。
後はとにかくシャワーで頭皮を流すという感じで実行しました。毛先にはトリートメント少量。
湯シャンとはいえないのかな。

感想:アワアワにして洗うより頭皮が乾燥していない。(いつもは洗いあがり直後に乾燥性の痒みがある場合があり、ひどいときは皮膚が白く浮き上がる)
シャンプーを少量でも付けたからかまったくべたつき感は無し。匂いも脂臭くは無い。

通常私は朝洗っても午後になると脂ぎってくる頭皮です。今日の午後どんな状態かできれば報告させてもらいます。
182スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 10:02:09
>>181
湯シャンデビューおめでとう(・∀・)
ストレスためないためにも「一週間我慢」はやめた方が良いですよ。
我慢するなら毎日薄めたシャンプーしてサラサラしてた方がストレスたまらないです。

洗髪直後は頭皮が乾燥して痒いのに夕方には脂ぎるって事は、多分洗いすぎで
皮脂が過剰に出てるんだと思います。シャワーの温度や
ドライヤーと頭皮の距離を見直してみて下さい。熱すぎると刺激になります。
あと頭皮のトラブルがある時は本当はシャワーもやめた方が良いです。
使うならちょろちょろくらいに勢いを弱めた方が無難です。
183スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 14:14:15
最初の三日間は脂ギトギトになってると予想
184スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 16:26:10
長くやると
しろうせい皮膚炎にならんの?
185スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 17:58:45
>>181です
今日一日過ごしてみて、頭皮の油分はあまりいつもと変わらずです。かゆみフケなし。
むしろ若干少なめかもしれません。髪はべたつきもなしサラサラです。
私のやり方はやはり湯シャンとは違うんですね。
あんなに少量のシャンプーでこんなにべたつかないなんて
おどろきでした。

>>182さん、シャワーの温度気をつけてみますね。
ついついいきおいよくあててしまいたくなりますけど…

あと、気のせいかもしれませんが昨日洗った後ドライヤーで乾かしたら乾きが早いように
感じたのです。気のせいですかね?

私の予想…油分が適度に残っているから水分を髪の中まで浸透しなかった。
よって表面に油分の膜ができていてすぐ乾いた。………どうでしょう

私の頭皮は日によって状態が大きく違います。
普段とおりにしていても荒れる日と荒れない日があり
なにが原因かもわかりません。長期的に見ないとなんともいえません。
1日2日じゃ当分変化なしだと思いますので
なにか効果が感じられたら又いつか報告させてもらいたいです。
186スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 18:50:12
>>185
> あんなに少量のシャンプーでこんなにべたつかないなんて
シャンプーの洗浄力って凄いよね。
個人的には泡泡にして石鹸シャンプーを使うより
限りなく薄めたシャンプーで洗う方が刺激がなくてすきです。

> 私の予想…油分が適度に残っているから水分を髪の中まで浸透しなかった。
> よって表面に油分の膜ができていてすぐ乾いた。………どうでしょう
当たってると思う。
本来髪の毛は、皮脂が守っていて中にまで水分を浸透させない方が正しいのかも。
187スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 22:09:49
1週間に1回シャンプーしてる湯シャン3週間目なんですが
フケが減ったと思ったら、今日はめちゃくちゃフケ出た!
かさぶたのようなフケがたくさん出た。せっかく粉雪がちょっと出るくらいまでになったのに・・・
なんで急に・・・(´・ω・`)
188スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 22:22:56
>>184
そりゃ、なる可能性は十分にあるよ。気をつけてね。湯シャンは万能薬でもなんでもないから
ただの頭洗う方法の1つだから
189スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 23:19:58
>>187
大変だったね、よしよし。
基本的に皮膚は内蔵の鏡なので、
胃腸の調子とかを崩していない?
190スリムななし(仮)さん:2007/03/09(金) 23:26:58
>>186 レスありがとう。ここの人はみんなやさしいな。
頭皮の悩みって周りに相談しずらいしわかってもらえないから
やさしさがうれしいです(*´∀`)

みんな同じ悩みなんですね>>187さんもがんばって!
191スリムななし(仮)さん:2007/03/10(土) 04:27:15
ところで・・・
酢リンスって市販されてるの?
それとも実際の酢をかける感じ?
192スリムななし(仮)さん:2007/03/10(土) 06:54:36
ここにくわしく書いてあるよ

はじめてのせっけんシャンプー @2ch
ttp://red.ribbon.to/~sekken/
193スリムななし(仮)さん:2007/03/10(土) 17:35:11
194スリムななし(仮)さん:2007/03/11(日) 01:30:20
このスレはIDが出ないのにちゃんと機能してるんだ。
ハゲ板の湯シャンスレは約一名の境界性のおかげで、
有益な情報交換なんて無理な状態だよ…。
彼は何であんなにシャンプーを忌み嫌うんだろうね。

すまん、ちょっと愚痴が言いたかっただけなんだ。
失礼しました。
195スリムななし(仮)さん:2007/03/11(日) 03:12:56
前スレはハゲ板の荒しも出張してたけどね
毛穴詰まったハゲばっかってw
196スリムななし(仮)さん:2007/03/11(日) 08:36:39 BE:81389726-2BP(127)
>>194
特定の目的を持って臨む人が多い、あるいは、そうとられかねない場所だから
どんな手法であれ効果を実感する人とそうでない人との意見の対立が大きいのかも。
ここは、湯シャンベスト!湯シャンオンリーワン!的な方より、緩やかな移行を
薦めたり、やってみてダメそうならすっぱり諦めてもいいんじゃないか的なスタンス
だったりする方が多いみたいだから反発は起きにくいかも。
197スリムななし(仮)さん:2007/03/11(日) 18:18:21
ここのスレの人は髪を生やすのが目的じゃない人が多いしね
198スリムななし(仮)さん:2007/03/12(月) 02:36:59
ヴィダルサスーンは湯シャンより効果あるよ
199スリムななし(仮)さん:2007/03/13(火) 15:15:59
湯シャンオンリーで髪の長い人に質問です
湯シャンだけでも慣れれば髪はサラサラになるでしょうか?
今のところ毎日酢リンスでサラサラしてますが
将来的に湯シャンオンリーにしようと思ってます
でもバサバサになるんじゃないかと心配
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ(^∧^)
200スリムななし(仮)さん:2007/03/13(火) 18:28:27
>>199
> 今のところ毎日酢リンスでサラサラしてますが
今調子がいいんならそのままでは駄目なの?
201スリムななし(仮)さん:2007/03/13(火) 20:49:01
>>200
駄目ってことはないです
ただ酢リンスという手間が一つ減ってもサラサラするなら
その方がいいという無精な考えです(・∀・)
202スリムななし(仮)さん:2007/03/13(火) 22:17:13
みんなは静電気とかひどくないですか?私は軽く髪を櫛でとかすだけでバチバチバチってなるんですけど。。
203スリムななし(仮)さん:2007/03/13(火) 23:49:11
減シャンだが初めて2ヶ月。
白髪が途中から黒髪に戻った毛が抜けた。
すげえうれしい。
204スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 17:55:58
湯シャンしてる時って 整髪料どうしてる?
205スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 18:41:46
>>204
湯シャン→酢リンス→椿油かオリブ油。
重くないしアホ毛が目立たなくなった
206スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 19:34:10
なかなかフケ治らないですねぇ
207スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 21:12:14
>>204
乾かすときに椿油つかってるけど朝は何も使わなくなった
はねないし広がらないから
でも髪の毛を巻いたりスプレーするような人には
湯シャンは向かないかも
208スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 22:01:22
ブラッシング
湯シャン
椿オイル
これで長年の悩みだったフケと頭皮の湿疹から解放されました。
このスレに足を向けては寝れません、いや本当に。
ありがとうございました。
209スリムななし(仮)さん:2007/03/14(水) 22:28:43
みなさんどんな椿油使ってますか?
210スリムななし(仮)さん:2007/03/15(木) 03:29:38
>>206
自分は2週目だけど,フケもアブラも軽くなってきたよ.
211スリムななし(仮)さん:2007/03/15(木) 05:27:09
>204
切りっぱなし手抜きストレートロングなので、ぐぐって見つけた
椿油で作るヘアスプレーを。そこらのスーパーで売ってる大島椿
すごいツヤサラになる
212スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 02:11:32
やっぱり ワックスとかは無理ですよね?
213スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 02:19:17
椿油つけると髪がベタベタするんですがこれは単に付けすぎなのでしょうか?
あと椿油は湯シャンで落ちますか?
214スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 02:24:28
>>212
私は整髪料(椿油でないオイル系)をつけた日は
薄めたシャンプーを使います
次の日も普通に問題ない感じですよ
試しに3、4日はワックス→湯シャンしてみるのもいいかも
そこで頭皮や髪に異常が出なければ
ワックスもいけるんじゃないでしょうか
215スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 14:11:49
女性の場合髪が長い人が多いと思いますが、シャンプーをやめて、地肌以上に髪の毛が
汚れていることに気づかず大変な思いをしました。なんでこんなに私の髪ってゴワゴワで
痛んでるんだろと思って櫛でとかしたら、整髪料と油汚れと埃やらフケやらで櫛がベタベタに
よごれて何度とかしてもベッタベタに汚れがつきました。
お湯のシャワーで地肌ばかり洗っていて髪の毛のことは深く考えていませんでした。確かに、
シャンプーをやめて3週間くらいすると、思った程油とか分泌されなくなってくるんですが、
髪の毛はゴワゴワする一方でした。
確かに私の髪はパーマやカラーリングなどでかなり痛んでた。そこへ静電気も手伝って地肌以上に
汚れが付着してしまったらしい。
そこでその日やった方法は、
@まず乾いた状態でよ〜く櫛や豚毛等のブラシで髪をとかす。
(櫛についた汚れはティッュなどでふき取りながら)
A風呂に入ったら、シャワーしながら、また櫛でよ〜くとかします。
Bその後、重曹大匙4杯くらいを洗面器の湯に溶かして、その湯を頭にかけながら
くしでとかしながら洗います。
Cそのあと、シャワーですすぎながらくしでとかします。
Dあとは、酢やクエン酸などのリンス適量をかけながら櫛でとかし、さらにシャワーで
くしでとかしながらすすぎます。

これで、かなり汚れは取れたみたいです。今はそんなにというかまったくゴワゴワしません。
あとは、整髪料などを使わないで日頃髪を束ねるようにすれば、さほど汚れも気にならなく
なるかもしれません。
216スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 14:22:39
髪が長くてアンチケミじゃないなら
毛だけにシャンプー等使うのが便利だね
217スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 14:27:51
>>215髪がフケや脂でベットベトになるのは仕方ないでしょうね
実践者ならわかると思うけど
女性にはきついと思う
218スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 15:28:00
自分も髪が長いのですが、髪だけは適度に洗いますよ。
コツは、極端に薄めたシャンプー。
洗面器一杯のぬるま湯にシャンプーワンプッシュ位です。
これで十分に汚れが落ちます。(最近の化学は凄いですね)
ちなみに石鹸シャンプーは駄目ですよ。
アンチ石鹸ではなく、薄めた状態では逆効果になるからです。
また、洗った後に椿油やリンスを薄くつけると次に洗う時に汚れが落ちやすいです。
219スリムななし(仮)さん:2007/03/16(金) 15:32:05
>>215
濡れた髪を櫛でとかしたら痛むんじゃないかな。
工程Aの部分ね
220215:2007/03/16(金) 22:09:43
>>217
やっぱそうですよね。あぁよかった。私だけじゃなかったんだ。

>>219
そうなんですか
最初に櫛でといとくと、そんなに摩擦を感じないのですが・・・
それでも痛むのかな・・・

それと椿油ってそんなにイイんですか?使ったことないんですよ。
シャンプー使ってない私みたいなのが使ったら油ギッシュになっちゃうかなぁ。
221スリムななし(仮)さん:2007/03/17(土) 00:54:08
シャンプーを避けてるのに整髪料やワックスを付ける意味が分かりません
あれらのほとんどはシャンプー以上にきつい指定成分が入ってますよ
222スリムななし(仮)さん:2007/03/17(土) 04:08:19
合成整髪料を使わなければ湯シャンで十分ですよ
長髪でシャンプー使いませんがブラシにほこりもつきません
223スリムななし(仮)さん:2007/03/18(日) 02:03:35
ちゃんと濯げば活性剤入りでOKです。
おやつは控えなさい。
224スリムななし(仮)さん:2007/03/18(日) 05:06:27
もう ジェルにします オールバックにします
225スリムななし(仮)さん:2007/03/18(日) 08:11:19
ふけがやわらかい
226スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 01:03:51
真面目にパーマかけたいときは
どうすればいいですか?
227スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 09:06:42
真面目に美容院に行けばいいんだと思うよ
228スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 15:51:07
なんて 言えば良いんだ
229スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 21:41:51
今さらだけど…湯シャンとかネタだろ?
俺22才だけど湯シャン一ヶ月で確実薄くなったよ…今日二つ皮膚科行ったけどダメて言われたし…
今は情報がたくさんで行き着く所に混乱するけど、いつも混乱させてるのは雑誌とかネットとか、専門的に研究したわけでない人間なんだよ。まあ俺もだけど…用は素人の意見じゃなくて専門、皮膚科!の意見を参考にすべき。
長文すまんm(__)m
230スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 23:05:54
湯シャンやって駄目になったと自覚した人は
石けんシャンプーやらに移行してると思うけど
私もそうだけど
231スリムななし(仮)さん:2007/03/20(火) 23:51:50
>>229の発言に対して反対意見はあるかな?
232スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 01:06:32
>>231
そんなアホ医者信じるおまえがアホ
233スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 04:10:01
パーマかけたいよぉぉ
道明寺になりたいょぉwww
234スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 04:13:18
石鹸シャンプーは石鹸カスがたまって頭皮に悪い。酢ごときの弱酸性じゃ分解しきれないんだよね。
235スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 07:03:53
シャンプーしたら一生頭皮のブツブツとか治らないと思う
だってシャンプーしていろんな対策してても治らない人が湯シャンするんだろうし
髪長い人は苦労してるだろうなあ
236スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 10:11:39 BE:244166966-2BP(127)
・皮膚科の医者は皮膚の疾患の専門家であって、洗髪や頭皮の洗浄の専門家ではない
ましてや、湯シャンの有用性(あるいは無用性)に対して正しい知識を持っているとは限らない
・皮膚を清潔に保つ事が重要で、それが実現できるのであれば方法は問わない
もちろん、湯シャンがベストというわけでもない
・やり方が間違っていれば、どんな洗浄方法でもいい結果を出す事はできない
237スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 10:12:14 BE:67824825-2BP(127)
このスレは、湯シャン一番を声高に唱えるスレじゃなくて、湯シャンという方法もあるかも
しれないね、と提案してみるスレだと思う。
だからして、湯シャンなんかダメって言われても、「ああ、そうかもしれませんね」としか
言えないんじゃないかな。
238スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 12:06:14
アリミノのヘアウォーターとワックスつけて薄めたシャンプー液であらったけど、まったく落ちないし、かゆみが倍増したよ。
239スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 15:28:17
皮脂は、取り去るべきもの、憎むべきものという思い込み
に対するアンチテーゼでもあると思うの、湯シャンて。
皮脂が、頭皮や毛髪を守り育くむ上で
必要なものであるという事実も、とりもどさなくちゃね!
240スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 15:36:38
ちなみに私自身をつかった人体実験では
週3回のシャンプーより、毎日の湯洗髪のほうが、髪の調子も
いいし、頭皮臭もすくない(両親に毎日かいでもらったよw)
241スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 15:53:37
両親に嗅いでもらっている光景を想像したらうけたw
242スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 16:19:56
人間はどのような生活を送れば異常がないのか未だ解明されてない
243スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 19:28:08
>>239 さんと同じ意見です。
身体からの声を聞くというのをテーマにすれば
湯洗髪も楽しくできると思いますよ。
例えば、手が酷く汚れた時は石鹸を使うように
髪も酷く汚れたと思えば少量のシャンプーを使って洗えばよいし
乾燥してるなと思えば、スカーフ等で保護してあげてもよいのでは。
244スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 20:10:17
hyperksk
245スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 20:49:51
湯シャンを一週間ほど前からはじめてみました。
気のせいかもしれないけど、頭カリカリしてもフケがいつもより出ない!
このスレに出会えて本当によかった(*´∀`*)

ただ、私も髪が長いせいか、最近ウネウネと髪がまとまりません・・・
私は今のところ薄めたシャンプー液を頭からザバーっとかぶっているのですが、
髪だけシャンプーの方々はどうやって洗っていますか?
246スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 22:22:02
生禿あぼーん
247スリムななし(仮)さん:2007/03/21(水) 23:10:47
>>245
桶に薄いシャンプー液作ってジャブジャブ
248スリムななし(仮)さん:2007/03/22(木) 17:13:23
シカカイ使い始めたんだが調子いいよ
頭皮も髪も落ち着いた
249スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 12:11:18
ここって禿の人だけ?
250スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 15:49:48
生禿あぼーん
251スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 16:45:35
>>249もしかしてハゲ?
ここにはハゲは一人もおらんと思うよ
252スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 18:24:35
みなさんに一言いっとくけど、若い頃はシャンプー使ってよく洗わないと確実に将来禿げる
253スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 19:47:18
シャンプーは毒でありハゲの原因であり頭皮のブツブツの原因でありフケ症の原因だろうね
理解できる人には理解できるだろうね
まあ使用者は食いつくだろうが

化粧水使ってる人が化粧水は肌荒れの原因であり毒だって言えば食いつくようなのと一緒なわけだが
254スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 20:25:35
シャンプーが毒っていう根拠を教えて貰えないでしょうか。
255スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 21:04:28
^^
256スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 22:35:43
>>229
激しく同意。
シャンプー使って明らかに異常な症状とかが出る肌が弱い人は
湯シャンせざるをえないだろうけど、大抵の人は絶対シャンプー
使うべき。湯シャンとか・・・汚れを頭に溜めてるようなもんじゃん
257スリムななし(仮)さん:2007/03/23(金) 22:42:42
^^;
258スリムななし(仮)さん:2007/03/24(土) 09:12:24
>>254生活を改善してもストレスの量を極限まで減らしても異常は治らなかった
しかしシャンプーをやめたら治った
それだけしか言えないがシャンプーを使用してもいいと思うのであれば気にせず使えばいいと思う
使いたくないけど使わないといけない場合は考えるべきだと思うがね
259スリムななし(仮)さん:2007/03/24(土) 12:23:01
シャンプー使って、調子いい人もいれば
薄めたシャンプーが合う人もいる。
自分は、湯洗髪しているときの毛髪と頭皮のコンディションが
一番よかったから、ここ一年間は湯洗髪オンリー。
それぞれの方法を一週間ずつためしてみれば
どれが一番自分にあった方法かわかるはず。
じつに簡単な話なんだが…
260スリムななし(仮)さん:2007/03/24(土) 21:58:28
>>258
なるほど。
自分の場合湯洗髪だと頭痒いし粉っぽいのいっぱい出たし
まぁ259氏が言ってることが真理なんだろうね。
261スリムななし(仮)さん:2007/03/24(土) 23:54:51
少し前から、風呂に入っても頭がずっと痒いんだが原因は何だと思う?
頭ちゃんとよく洗ってんだけど…。
262スリムななし(仮)さん:2007/03/25(日) 01:37:11
最近ゴミのたまり場禿げ板住人らしき書き込みが増えたね
こないで欲しいのに
263スリムななし(仮)さん:2007/03/25(日) 09:24:56
>>260髪がベトベト粉が出る、痒みが出るのはデフォルトですよ
シャンプーしたければしたらいいんですよ
シャンプーは悪いだのいろいろ言われてる
でもそれを使用する自分に不安になってるんだろうけど
世の中の大半が使ってるんだからいいんじゃないかな
264スリムななし(仮)さん:2007/03/25(日) 09:58:54
頭ちゃんと洗ってるつもりなんだけど、朝起きて頭皮こすってみるとフケのようなものが出る
ちゃんと洗えてればでないもん?
265スリムななし(仮)さん:2007/03/25(日) 14:19:56
シャンプーし終わってまだ髪が濡れてる時点でフケがついてるんだけどなんで?
よくすすいでるつもりなんだけど・・・
266スリムななし(仮)さん:2007/03/25(日) 18:49:30
>>264-265シャンプーしなくなって何日くらいですか?
濡れてる時でもついていますし、朝起きてフケがあるのは普通ですよ
シャンプーを絶ち治療するとはそうゆうことです

ですからかなり難しいですね
必ず治るのですが難しい方法でしょう
267スリムななし(仮)さん:2007/03/26(月) 23:02:20
湯シャン成功した人に聞きたい。
湯シャン前のブラッシングは何分位やれば良いですか?
268スリムななし(仮)さん:2007/03/26(月) 23:44:39
>>267 私もそれ聞きたい。ブラシは豚毛がいいのですか?
私湯シャン2週目です。頭皮の調子は良くなったり悪くなったりです。
臭いのがイヤなので、2回に1回は薄シャンです。
269スリムななし(仮)さん:2007/03/27(火) 01:10:00
>>267男なので参考にならないかもしれませんが
坊主にしてやっていました
ですのでブラッシングとかは特にしてませんでした
乾燥は冷風ドライヤーでした
汗が出るほどの運動もしていましたよ
勿論猛烈にチクチクするので風呂の前にしかできませんでした
フケや脂が消えるのに4ヶ月くらいかかりました

やはり相当難しいと思います
270スリムななし(仮)さん:2007/03/27(火) 02:20:03
>>267-268湯シャンで成功するか失敗するかは
ひとえにブラッシングにかかっているといっても過言ではないと思います。
自分は帰宅してから、夜寝るまでのあいだ
トイレにたつたびごとに、柘植櫛で髪を必ず『くしけずる』ことを習慣化してしまいました。
ブラッシングしすぎて、頭皮や毛髪に負担をかけては元も子もないので
一回につき1分間にも満たない短時間ブラッシングです。
ただ洗髪前のブラッシングは、やや長めに丁寧にします。
こうしておくと、湯洗だけで、十分汚れはとれるし、髪にも
生き生きとした艶が自然にでてきますよ。
だまされたと思って、ぜひ試してみてくださいな。
あっ、それから、櫛やブラシの手入れはこまめにしてくださいね。
とにかくなぜ昔の人があんなに頻繁に、しかも丁寧に、くしけずることを習慣にしていたのか
その理由が実感できますから!
271スリムななし(仮)さん:2007/03/27(火) 11:23:37
クシに脂とフケが大量についてるのを見ると氏にたくなる
272スリムななし(仮)さん:2007/03/28(水) 03:00:15
むしろ、
「こんなにとれたんだ!」
といい気分にならないか?w
俺だけか。
273スリムななし(仮)さん:2007/03/28(水) 23:23:15
湯舟にためた湯を桶ですくって洗髪(後リン酢)してるんだが、
3日前は、ものすごく髪がゴワゴワになった。
思い当たるフシは、入浴剤を変えたこと。
ツムラ?だか何だかの旅の宿の青くなるヤツと緑のヤツ。

2日前は、入浴剤のせいかもと思ってシャワーで湯シャン。
それでもゴワつき、リン酢しても改善せず。

そこで昨日は、いつも使っているフェルゼアの緑+バスキングの桜
+米のとぎ汁のお湯を湯舟からすくい洗ってみた。
そしたらサラサラやわらかに戻った。リン酢中から手触りが違う。

水質でも洗い心地は大きく変わるんだな−と実感。
ちなみに入浴剤をまぜるのは良くない(危険)らしいので、
やるなら自己責任でドゾ。
274スリムななし(仮)さん:2007/03/29(木) 22:27:28
やっぱりドライヤーで髪の毛乾かした方がいいのかな?
275スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 00:18:31
たまに大きなフケが出るんです。特に乾燥している時など。http://imepita.jp/20070330/007510←その大きなフケです。汚いので見たくない人は見ないでください。同じ悩みの方とかいませんか?
276スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 03:15:26
むかし一番ヒドかった時は切手大のが出たよ。
すんごいかゆみもあったし汁も出てた。
277スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 07:04:52
>>275同じようにフケや痒みや頭皮のブツブツで悩んでいる
>>274冷風ドライヤーがいいらし
278スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 08:09:32
おめーらはもう純石けんで洗ってろ
無理すんな
279スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 11:22:45
そのうち田植え時の稲苗のように
頭皮と髪の束がくっついたまま剥がれてくるよ
280スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 11:47:22
【石鹸】せっけんシャンプー・27【石けん】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1168080228/
白髪が少なくなったり、毛が増えたり太くなったり良い事ずくめらしいぞ
281スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 14:18:25
>>280毒は使用しません
282スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 18:58:21
すっごい調子悪くてカッサカサの頭皮の次の日に突然正常な異常のない日がある。
やってることは多分同じだと思うのに、なにが違うんだろう?
食べ物とかのアレルギーとか関係あるのかな?原因がホント知りたい・・・
私の気分屋な頭皮に振り回されてばっかりの人生だ・゚・(ノД`)・゚・。

あ、私湯シャン2週目、良い悪いのUPDOWNが激しいです。今後もがんばって続けます(`・ω・´)

283スリムななし(仮)さん:2007/03/30(金) 22:11:04
頭皮の痒い部分を見てたら赤くなってた
284スリムななし(仮)さん:2007/03/31(土) 10:27:12
>>282
頑張って。


女性も湯シャンしているんですね。
285スリムななし(仮)さん:2007/03/31(土) 12:01:47
髪が多い女のモワァ〜っとした頭皮の臭いが好き
286スリムななし(仮)さん:2007/03/31(土) 20:11:09
女だけど、このスレ見て湯シャン始めて三ヶ月経ちます。凄く良い!

パックスナチュロンのシャンプーリンス長年使ってても頭皮の痒みと乾燥フケ、髪のバサツキと静電気が収まらなかったのに、
今では頭皮も綺麗になり、フケも殆ど出ない。髪も凄い艶々でまとまりが良い。

今は10日に一度位オーブリーでシャンプーコンディショナーするだけ。
でも友達とかには不潔扱いされるので、口が裂けても言えません。

あと思ったんだけど、湯シャンって割りと乾燥肌体質の人向けのような気がします。
脂性肌の人は乾燥肌タイプよりシャンプーするスパン短くしないと体臭とか髪のベタつきとか大変そう。
287スリムななし(仮)さん:2007/03/31(土) 20:30:14
>>254
>>253ではないけど、市販の大量生産されたようなシャンプーやリンスの殆どが表示指定成分(合成界面活性剤や防腐剤など肌に悪い影響を与える可能性のある成分)てんこ盛りです。
これらは毒性が強く、肌の炎症や脱毛、フケやハゲなどを起こす原因になってる。詳しくはキーワード入れて自分でググってね。
アトピーなどの敏感肌の人はダイレクトに影響が現れます。
しかもシャンプー類は指定成分に対しての政府の規制が甘いため、
肌に付ける化粧品類より刺激性の強い成分がたっぷり。
頭皮も顔の皮膚と繋がってるのにね。
まぁ、こういう訳です。
288スリムななし(仮)さん:2007/03/31(土) 23:36:40
体臭や脂はおそらく食生活の影響がデカイと思います。
あと、日頃から運動して老廃物を排出することもしないと。
289スリムななし(仮)さん:2007/04/01(日) 14:05:32
湯シャンし始めは脂やフケが大量に出たり痒みを生じることがあります
これは何度も言われていることです
それは実践者に与えられた試練であり罰なのです
頭皮に試されてるのですよ
シャンプー生活で頭皮が長年悲鳴を上げてきました
急に湯シャンにする事で頭皮がビックリします
またどうせ直ぐシャンプー使うんだろと頭皮が苦悶します
そこで頭皮は実践者を試すのです
脂を大量に出しフケも出し痒くする
ここをシャンプーせずに乗り越えられるのか頭皮はテストするのです
ここを乗り越えると頭皮が感激します
「ようやく目を覚ましたんだね」と
そしてご褒美に頭皮は異常を治し健康にしてくれるのですよ
日頃から頭皮の悲鳴を聞いてやっていれば頭皮も応えてくれたはずです
頭皮の言う事よりも業者の言う事に耳を貸しているのですから悪化するのは当然です

湯シャンマスターより
290スリムななし(仮)さん:2007/04/02(月) 18:58:05
>>289
すみませんm(..)m質問です。湯シャン実践中なのですが、頭がカユーな時、デカふけ出る時も我慢してます。3週間実践中です。
でも週1位でお湯で溶いた薄シャンプーは使ってるのですが、頭皮が試している途中に薄シャンしたらいつまでも
痒いデカふけ時期はのり越えられませんか?(遊びに行く時とかさすがに臭いのいやだったので薄シャンしちゃう・・・)
絶対我慢でいなければご褒美状態にたどり着けないのなら気合入れて断シャンやってみますが・・・?知りたいです!
291スリムななし(仮)さん:2007/04/02(月) 19:14:04
>>290人に会ったり仕事とかに行く場合はシャンプーしてしまうのは当然だと思いますよ
実践者の多くは仕事や学校を休学して治してから行動する者が多いと聞きます
シャンプーしなければ痒く、フケが出るのは当然ですから
暑いときの猛烈なチクチク感は凄いですね
292スリムななし(仮)さん:2007/04/02(月) 21:10:28
>>291
そうなんですよね・・・やはり出かける時はどうしても。
3日我慢して薄シャンして、というのを繰り返す方法でも、皆さんのいうような頭皮が真に健康になる状態にたどり着けるか心配で(ρд;)
293スリムななし(仮)さん:2007/04/03(火) 12:52:58
徐々に間隔を広げる方法ですんなり行くと聞きます
しかし完全に完治するのには時間がかかるとも
3日置きでずっとやっていっても完治するかどうかは解りません
294スリムななし(仮)さん:2007/04/03(火) 14:07:22
重曹で洗髪するとスッキリするよ。
295スリムななし(仮)さん:2007/04/03(火) 14:39:09
>>289
お前ハゲ板にひっこんでろよ。
こっちまで荒らすな、ボケ
296スリムななし(仮)さん:2007/04/03(火) 16:50:28
>>295
ハゲがこっち来るなよ
自分の巣窟に帰ったら
邪魔ダヨアナタ
297スリムななし(仮)さん:2007/04/05(木) 12:24:43
湯シャンとかキンモ〜
298スリムななし(仮)さん:2007/04/06(金) 23:54:34
>>248
シカカイ@コスメでも評判良いから湯シャンと平行して使ってみようかと思い、買ってみた!
インドから取り寄せだってwwwいつになることやら…
スレチかもしれないけど、良かったら報告しますね(*^ー゚)b
木の実だから肌に良さそう。湯シャンの脂臭さがなくなると良いな。
299スリムななし(仮)さん:2007/04/06(金) 23:54:40
薄めたシャンプーの時も、あんまり洗浄力の強い奴でないほうがいい。

三日に一度とかでも、頭皮の状態によってはいいんじゃない?

私が一番すっきりするのは、湯船で蒸らした頭に、
洗い場で塩シャンすること。

なんか頭皮の汚れがすっきり落ちる気がする。

そしてまた湯シャンに戻る
300スリムななし(仮)さん:2007/04/07(土) 00:10:12
>>299
塩シャンスレ覗いてみました。参考サイトが見れなくなっていたので
いまいちやり方がわからなかったのですが、299さんの方法で良いので教えてもらえませんか?
301スリムななし(仮)さん:2007/04/07(土) 14:40:49
見れるでしょう
でも参考にしても湯シャンの本当のやり方は書いてないけどね
302スリムななし(仮)さん:2007/04/07(土) 23:34:55
塩も重曹も少量入れるだけにしてね
303スリムななし(仮)さん:2007/04/08(日) 01:09:24
>>298
化粧板のシカカイスレも見るといいよ。やりやすくなった!
湯シャンと交互にやってるんだが頭の臭いも気にならないし
髪もいい感じです。
298さんにも合うといいね!
ケータイからスマソです
304スリムななし(仮)さん:2007/04/08(日) 17:45:39
298・300ですが、塩シャンスレ全部見て大体やり方わかった気がします(`・ω・´) シャキーン
湯シャンと組み合わせてる人結構いるみたいですね。
湯シャンだけで結構調子は良いですがたまに頭皮がかさつくので取り入れてみようかと・・・

>>303ありがと!シカカイスレも見てみました・・・奥深いですね。肌に合うと良いな〜。
到着するのが楽しみです。
305スリムななし(仮)さん:2007/04/08(日) 18:00:31
>>302
ありがとう!参考にします。連レスすみません。
306スリムななし(仮)さん:2007/04/08(日) 18:38:27
湯シャン始めて3週目、毎日フケが出ます。
(´・ω・`)ショボーン

今日は出かける前に薄シャンでやったら頭皮オケーだった。
ヾ(^ω^)kヤッター

また試行錯誤しながら頑張ってみます。
307スリムななし(仮)さん:2007/04/12(木) 00:07:21
毎日シャンプーしています
朝晩お風呂に入っています
頭皮のも髪も最高に良くなりました
湯シャンがいかに危険か理解できました
良スレですね
308スリムななし(仮)さん:2007/04/12(木) 11:00:18 BE:169560555-2BP(127)






縦読みで湯シャンを賞賛するなんてステキです。
309スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 01:36:03
毎日シャンプーしています
朝晩お風呂に入っています
頭皮のも髪も最高に良くなりました
湯シャンがいかに危険か理解できました
良スレですね

危険⇒意味ないこと

にすればもう少し釣れたかもな。
310スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 06:51:25
毎日シャンプーしています
朝晩お風呂に入っています
頭皮のも髪も最高に良くなりました
湯シャンがいかに意味の無い事か理解できました
良スレですね
311スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 16:14:59
初めてココにきました。頭皮の臭いになやんでいます。汗臭いというか脂臭いというか…何か臭いにきくヘアケアはないでしょうか?
312スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 16:37:07 BE:142431337-2BP(127)
>>311
以下のスレへどうぞ。

頭皮の臭い総合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172060944/
313スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 16:56:45
湯シャン62日目(3日に1回ほど、界面活性剤の入っていないリンス使用)
フケ、痒みは改善していない。
始めた頃に比べればマシにはなっている。
顔等の皮脂も少なくなってきているようだ。
もう少しで3ヶ月目に突入だ。

ちなみに体もシャワーで流すだけ。
風呂場から石鹸はなくなりました。
314スリムななし(仮)さん:2007/04/13(金) 21:24:00
>>313ナカーマ。
私も今年になってから石鹸すら使わなくなりました。
恐る恐るはじめた湯シャンが、『私の』場合は
髪や頭皮に劇的な効果をもたらしたので
今年になってから身体にも応用してみました。(て、湯でカラダを洗うだけだが)
頭のほうは、ともかく身体のほうは、まだ匂いとか不安が残るので
親に不審に思われるほど下着をこまめに替えてます。
肌のコンディションは良好。冬場の痒みもだいぶ改善されました。
ちなみに家族のだれも私が完全湯洗生活に
入っていることには気づいてません。
わかったら、すごーく嫌がられるだろうなぁw
315スリムななし(仮)さん:2007/04/14(土) 01:33:26
>>314
詳しくやり方を教えて欲しい。
316スリムななし(仮)さん:2007/04/14(土) 05:24:04
頭皮がボロ2落ちてきて困ってます(><)
石鹸で一度洗うといいって聞いたんですが…。どーなんでしょう(・・?)
317スリムななし(仮)さん:2007/04/14(土) 05:50:46
気にせずシャンプーしていしまうと良いでしょう
もうアナタの頭皮は治っているはずです
ここでシャンプーをして完了と言うわけですよ
フクやベトベト、痒みで生活を満喫できますか?
できるわけありませんよね
湯シャンなんてすぐさまやめるべきです

水洗顔をご存知ですか?
あれは肌を休ませる効果がありそのあときちんとしたケアを開始することによって
化粧の載りや肌の質が素晴らしく潤うのですよ
頭皮も同じです
さあ、シャンプーしましょう

ここで重要なのは 良      質 のシャンプーを使用することです
CMでやってる新しいシャンプーならいいだろう
店の店員の勧めるのならいいだろうと考えてはいけません
318スリムななし(仮)さん:2007/04/14(土) 05:59:21
319スリムななし(仮)さん:2007/04/15(日) 09:14:47
>>314
はじめまして。
体の湯洗いのほうはかれこれ半年。
湯シャンのほうは64日と13時間になります。

体湯洗いを始めたばかりのころは敏感肌だったせいか、じんましん、痒み等を伴いました。
(ソファーに座るだけでボツボツができたぐらい)
それが完全に収まるのが3ヶ月ぐらい。
今はシャワーで流すだけでOKになりました。
肌が強くなった実感があります。
そして体からの匂いはありません。

湯シャンのほうは3日おきぐらいに匂いが気になってきます。
なのであえなくリンスを使用しています。
日によって、フケが大量発生する日としない日があります。
そして、日によって髪がサラサラになる日とベトベトになる日もあります。
320スリムななし(仮)さん:2007/04/15(日) 15:01:17
週1程度で石けんシャンプー使ってあとは湯シャンなんだけど、
ロングだからか毛先がパサつく。
でも湯上がりに洗面器にフェルゼアとかエモリカみたいな
シットリ保湿系の入浴剤を入れて髪をひたすと
サラサラやわらかくなるよ。
(そこに酢を入れればリン酢も同時にできる)

はちみつだの椿油だのホホバだの色々試したけど、
これが一番良い感じだな。
(フェルゼアとかは鉱物油使ってるみたいだけど)
321320:2007/04/15(日) 15:05:03
ちなみに石けんで洗った時の方がシットリまとまる。
多分手作りCP石けんだからかと思う。
湯シャンの時の方がパサつくというかゴワつく感じなんだよね。
(湯シャン後も毎回リン酢してる)
322スリムななし(仮)さん:2007/04/15(日) 18:27:22
湯シャン・湯シャン・薄シャン(お湯で伸ばして)・・・
のローテーションで私はかなり良いです(*^ー゚)b

やってみてよかった。始める人は自分にあったペースを見つけるまでが少し辛いかも。
頭皮のかゆみがかなーり改善!本当に良かった。
まだ完治ではないから様子見ながらですけどこのままよくなるといいなぁ。
323スリムななし(仮)さん:2007/04/15(日) 19:36:18
>>320-322毒使ってちゃ意味ないから
まあそれじゃないとやってけないんだろうけどw m9
324スリムななし(仮)さん:2007/04/15(日) 20:01:27
>>323人それぞれ。湯シャンにも色んなバリエーションがあって良し。
325スリムななし(仮)さん:2007/04/16(月) 04:51:36
湯シャン基地外マジキモい
女がこんな事やってるなんて考えられない
異臭女マジできんも〜〜〜〜〜
326スリムななし(仮)さん:2007/04/18(水) 14:49:18
少しスレ違いスマソ。
湯シャン歴3週間くらいの者です、頭皮の調子は結構改善してたんですけど、若干匂いが気になってたんです。
インドハーブのシカカイがいいと聞いて(天然の木の実)使ったところ頭皮さっぱり!匂いなし!
私には人生最高の洗い上がりの頭皮でした。今は湯シャンと組み合わせています。
皮脂が多い人とか、湯シャンで挫折しそうな人はシカカイも組み込んだら良いかもしれませんよ♪参考までに・・・
327スリムななし(仮)さん:2007/04/18(水) 18:09:16
湯シャン+塩シャンにして二ヶ月程度。
昨日美容院に髪切りにいったら、美容師さんに「地肌がきれいですね」と褒められた。
湯シャンにする前から通っていた美容院なんだけど、そんなこと言われたの初めてだよ。
328スリムななし(仮)さん:2007/04/19(木) 00:13:02
湯シャンやって1ヶ月すぎたけど何も変わらず…orz
毎日フケが出る…やはり自分には合わないのかな…悩む。
329スリムななし(仮)さん:2007/04/19(木) 20:00:55
フケって言葉が大嫌いヽ(`д´)ノ
消えうせろっ
330329:2007/04/19(木) 22:39:00
>>328に言ったんじゃないよ念のため・・・
がんばろうねp(^ω^)q
331スリムななし(仮)さん:2007/04/20(金) 00:29:47
私も十代のころからフケ症に悩まされてきて
色んな方法を試してきたけれど、一番効果があったのは
椿油を使った、シャンプー前のオイルパックだったなぁ。
でもこれだと湯シャンはあきらめなくちゃね。
椿油を落とすためにはシャンプーが絶対必要だからね。
とりあえず椿オイルパック&シャンプーでフケ症を改善してから
湯シャンに戻ったら、どうだろうか。
つか私自身がこの過程を経てきたわけなんだけどね。
332スリムななし(仮)さん:2007/04/20(金) 00:41:03
修正液を机の上に延ばし、乾燥したら定規で削りとり、かき集めて前の席の頭に吹きまぶしたら飛びすぎた粉に気が付いて大激怒
333スリムななし(仮)さん:2007/04/20(金) 03:04:14
フケや臭いは無くて、とにかくかゆい。
で、医者に診てもらったらよく診てもらえず、ステロイド渡されただけ
湯シャンで本当に治るのかね?
334スリムななし(仮)さん:2007/04/20(金) 07:23:36
レッツトライ
335スリムななし(仮)さん:2007/04/23(月) 18:15:55
顔アトピーひどいからシャンプーなんて使えないから湯シャンです。
336スリムななし(仮)さん:2007/04/24(火) 19:31:24
@pとかマジキモい
自分の巣窟に逝けや
337スリムななし(仮)さん:2007/04/24(火) 20:54:39
>>335
大変だね・・・私も頭皮のかゆみで悩んで湯シャン&シカカイです。気長にがんばろうねp(^ー゚)q
あげると変なの来るからsageたほうが良いよ。
338スリムななし(仮)さん:2007/04/24(火) 23:44:14
椿油ってシャンプーで洗い流さないといけないってマジ?
毎朝椿油でパサついた髪抑えて、夜湯シャンのみだった…。
あれって洗い流さなくても良いやつじゃないんですか?
339スリムななし(仮)さん:2007/04/25(水) 01:19:25
>>338よく読みなよ。オイルパックしたときって書いてあるじゃん。
使うオイルの量がぜんぜんちがうっつーの。
340スリムななし(仮)さん:2007/04/25(水) 09:17:02
>>339
本当だ。スマンスマン。
じゃあ普通の椿油使う分には湯シャンのみでも大丈夫って事ですね。
341スリムななし(仮)さん:2007/04/25(水) 12:03:15
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1173468019/
>>337そうだね
君みたいなsage厨が寄生するもんね
342スリムななし(仮)さん:2007/04/25(水) 12:09:19
343スリムななし(仮)さん:2007/04/25(水) 18:36:39
>>340湯シャン+椿油はガチで最強コンボ
344スリムななし(仮)さん:2007/04/26(木) 08:26:06
^^
345スリムななし(仮)さん:2007/04/27(金) 09:51:02
フケやベトベトが凄いのですが
クシに凄い汚いのがいっぱいついて氏にたくなります
346スリムななし(仮)さん:2007/04/27(金) 12:45:20
シャンプーの、いち髪っていうやつ使ったらフケ1/10に減ったよ
347スリムななし(仮)さん:2007/04/27(金) 14:23:34
湯シャンと酢リンス始めて8ヵ月めの私が来ましたよ。
3ヵ月めくらいまで、ケミシャン時と同じ量のフケが発生してた。
ケミシャン時には出たことなかった頭皮ニキビまで数個発生!
今はニキビもフケもピタリと治まり、超快適生活。
移行期は上記のようなトラブル(好転反応?)は避けられないかと。
完全移行できるまでは、私は かな〜りツラかったです。
個人差はあるけど、薄シャンなどしつつ、無理せず湯シャンに移行してください。
長文失礼。
348スリムななし(仮)さん:2007/04/27(金) 17:28:36
湯シャンは1日2回すると臭くないよ
349スリムななし(仮)さん:2007/04/27(金) 18:50:55
朝起きてからも湯シャンすると臭いがまだマシだよね
350スリムななし(仮)さん:2007/04/28(土) 14:47:22
>>331
俺もオイルマッサージでよくなった
頭皮が油っぽかったんだがオイルが落としてくれるみたい
シャンプー嫌なら濃いシカカイか44式の卵パックでも落ちるよ
351スリムななし(仮)さん:2007/04/29(日) 00:30:35
>>331
>>350
やり方をkwsk
352350:2007/04/29(日) 08:08:48
>>351
自分は椿油かオリーブオイルを頭皮に付けながらマッサージして、
蒸しタオルで頭くるんで10分程放置した後頭洗う
週1回ぐらいやって後は湯シャンかシカカイ
44式のスレもみてみるといいよ
353スリムななし(仮)さん:2007/04/30(月) 11:58:21
>>352
d
354スリムななし(仮)さん:2007/04/30(月) 12:17:00
湯シャンはマジ最高だね
汗たっぷり放出したらマジ快適になったよ
ベトベトも消えたし

シャンプーマジいらね
355スリムななし(仮)さん:2007/05/01(火) 22:39:04
美容室に行くとシャンプーされるけど、そのとき普段から湯シャンしてる人はどうしてるの?
シャンプー剤は使わないでほしい、と店に申告するの?
356スリムななし(仮)さん:2007/05/02(水) 00:42:11
アトピーの人とかもいるんだし、そういう要望はちゃんと受けるんじゃないの
357スリムななし(仮)さん:2007/05/02(水) 07:47:45
>>355
私は美容室では普通にシャンプー使ってもらう。2ヶ月に1回位だし別に異常は起きてないよー
日頃使う毒素をなるべく減らして地肌を健康に近づけたいという考えだから
「絶対一滴も付けたくないっ」と思ってるわけじゃないんです。
358スリムななし(仮)さん:2007/05/02(水) 08:26:08
>>356-357
なるほど。レスありがとう。
359スリムななし(仮)さん:2007/05/02(水) 23:18:52
今日は試しに湯シャン中にブラシを使ってみた。
髪を乾かした後の頭皮の状態はいい。
明日の朝もこのままで行ければいいのだが…。
360スリムななし(仮)さん:2007/05/03(木) 11:32:09
>>356
その場合、いつも何で洗ってるんですかと聞かれて返答に困ったりする。
嘘つきたくないので、お湯だけですって答えたけどね。バカ正直かな?
361スリムななし(仮)さん:2007/05/03(木) 16:43:04
それは辞めたほうがいい
特有のシャンプーとかって
362スリムななし(仮)さん:2007/05/04(金) 11:41:32
温泉湯シャンはいいね。(^o^)
363スリムななし(仮)さん:2007/05/04(金) 22:42:33
完全湯シャンではないけれど、
ジュべリアコスメディカルズってところのサイトも役に立つよ。
364スリムななし(仮)さん:2007/05/06(日) 00:48:43
湯シャン暦一年余り。
先日久しぶりに美容院へ行ったら、
美容師さんに髪質変わったねーって驚かれました。
ひどい癖毛がだいぶ改善されたとのこと。すごく嬉しかった。
365スリムななし(仮)さん:2007/05/06(日) 23:25:54
>>364
おめでとー。

自分は現在1ヶ月半だけど、ここ数日頭皮の状態がイイ。フケの量もかな〜り減ってあまり出なくなった。
連休が続いたせいなのか、ドライヤー変えたせいなのか不思議。

このままの状態が続いて欲しい。
366スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 03:52:07
なんか美容院で湯シャンしてるって言ったら怒られたんですよね
バカじゃないアナタって
すっごいムカついたんですよ
キモいヒゲ生やした若者っぽい人で
ポマードくさかったです
367スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 09:49:00
その美容師も美容師だな
バカじゃないアナタって普通思ってても言わんだろ
アドバイス的なことは言ったとしても
368スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 10:25:46
頭皮に湿疹があってブラシはできない状況なんですが。。
風呂はいって頭お湯洗いって感じでいいですよね?
369スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 11:45:31
正直、整髪剤使ったりするので湯シャンだけじゃ無理だあ
脂性だし・・・
370スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 13:25:12
数ヶ月ぶりにシャンプーしたらドブ色の水が髪から出てきた・・・
やっぱり湯シャンはきたないね
371スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 14:42:44
>>369できれば整髪量とか使わない方がいいよ
>>368髪の部分だけで頭皮に触れないようにするといい
372スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 15:42:41
美容師さんたちは学校で化粧品業界に毒された宣教師にされるわけだからしょうがない
ザビエルにならないように気を付けようw
373スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 17:49:43
湯シャン始めて2ヶ月。ようやく頭皮落ち着いてきて、フケがほとんど出なくなりました。抜け毛も減りました。
今までいろんな高価なシャンプーなども渡り歩いて湯シャンを知り、ここまで改善されたのは初めてで嬉しくてたまらない!

某ヨーロッパ系の化粧品会社のシャンプーでは2度洗いを勧められていて、毎日シャンプー沢山つけて2度も洗っていた。
その頃白髪が増えて「歳取ったのかな…」と思っていたら湯シャンにしたら白髪の根元から黒いのが生えてきた♪
あのシャンプーのせいだと思ってるヽ(`д´)ノ

匂いが気になる人はシカカイと合わせてみるといいかも・・・
374スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 18:38:45
上の方にあった、ジュベリアのやり方を
アレンジしてみたら結構よかったよ。

できるだけシンプルな硫酸系wシャンプーを
(自分は成分から判断してボディーソープにしました)
洗面器の半分程のお湯に2cc程(ワンプッシュ以下)入れたお湯で
髪だけを濯ぐようにしてよく流したら、
適度に髪の汚れだけ落ちて、地肌は痒くならなかった。

なんで、あえて硫酸系にしたかというと
自分なりに調べてみたら、他の石鹸やアミノ酸系に比べて
薄めて使用した場合でも汚れも落ち残留も少ないと分かったので。
石鹸は薄めるのは論外だけど、アミノ酸系も薄めると汚れは落ちず
濃くすると残留が多くなりかゆみの元になる事があると分かったので。

これから、夏に向けて週に一度だけこの方法で続けてみるつもりです。
長文+チラウラでスンマセン。
375スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 19:30:07
>>374
試行錯誤してすごいですね。
私はニオイが気になるので何か考案したいと思います。
376スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 19:59:05
硫酸系シャンプーなんてものがあるのか
377スリムななし(仮)さん:2007/05/08(火) 21:57:08
>>374
シャンプーブランドおしえてもらえませんか?
378スリムななし(仮)さん:2007/05/09(水) 16:55:51
まだベトベトが凄いんですけど
3ヶ月じゃ無理?
379スリムななし(仮)さん:2007/05/09(水) 22:58:25
おでこが白くカサカサにならないのが良い。
あと、頭皮が異様に白くて固かったのがマシになった。
380スリムななし(仮)さん:2007/05/12(土) 20:19:03
FORUM21
ttp://www.forum21.jp/

創価学会による被害者の会
ttp://www.toride.org/
381スリムななし(仮)さん:2007/05/13(日) 01:37:46
>>378
人によって違うからなんとも
3ヶ月もやればだいぶ頭皮の油分収まってくるとは思うんだが
とりあえずあと1ヶ月続けてみるのがいい
382スリムななし(仮)さん:2007/05/14(月) 14:36:00
湯シャンとは何だ?
すまんが全く無知なもんで
383スリムななし(仮)さん:2007/05/14(月) 15:41:58
>>382
今使ってるシャンプーリンスコンディショナーをゴミ箱にすてればおk
384スリムななし(仮)さん:2007/05/14(月) 15:46:21
スレを通して読んでみる。
たったそれだけのことも思いつかない>>382の脳味噌をゴミ箱に捨てた方がいいと思う。
385スリムななし(仮)さん:2007/05/14(月) 21:01:09
湯シャンもうすぐ2ヶ月になるが特に変化なし。
あと1ヶ月後どうなっているか楽しみである。
386スリムななし(仮)さん:2007/05/15(火) 00:59:07
このスレ初めて来たが、湯シャンが正しいというか本来人間は今流行の(業界の罠?)シャンプーで頭皮をしっかり洗うってのは必要ないのよね
だって自然と生えてきた物だから手加えなくていいはず
なぜ大人になると禿やら抜け毛やらが出てくるかというと 
自分で余計なことしちゃうからなんだよね
ガキの頃はめんどくさいとかまったく気にしてなかったからとくにシャンプーとか洗い方に気にしてなかったはず
そう考えると余計なこと(シャンプー)しない湯で汗など落とすくらいでいいはず
ただ、それでも体質というのがあるから髪がべたついたりしたらシャンプーで 髪 を洗えばいいんだよ 頭皮は洗っちゃダメ
本来頭皮の汚れは湯で十分対処できるはず それが人間


ただ湯シャンでもやたらと余計なことしてる人が見受けられるのが残念です。
387スリムななし(仮)さん:2007/05/15(火) 04:09:00
同意
388スリムななし(仮)さん:2007/05/15(火) 08:41:05
カルキとるシャワーヘッド
389スリムななし(仮)さん:2007/05/15(火) 09:25:15
>本来頭皮の汚れは湯で十分対処できるはず それが人間

それはお前が湯シャン信者だからそう思ってるだけ
390スリムななし(仮)さん:2007/05/15(火) 13:20:20
ゲルマニウムシャワーヘッド
391スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 01:51:21
>>386
食生活とかで変わってきてるんだから一概にそうは言えないだろう
392スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 04:07:37
お湯や蒸し風呂だけだった時代の食生活は
脂も少なそうだが寿命もついでに少ないし
393スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 08:51:56
湯で十分対処できるなら誰もシャンプーなんか作らねー
394スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 09:00:43
>>392
寿命とは平均寿命のことですか?

ちゃんと理解してない人が意外に多いけど、
平均寿命というのは生理的寿命ではなく生態的寿命なんですよね。

昔の人は医療環境が整っていなかったから寿命が少ないのですよ。
あと戦争で人が死ぬことによって平均寿命が下がるって知ってましたか?

寿命というと老衰や老衰による発病で死んだ場合のみと考えがちですが、
事故も戦争も病気もひっくるめて寿命なんですよ?
395スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 09:06:43
以下何事もなかったかのように湯シャンの話をドゾー↓
396スリムななし(仮)さん:2007/05/16(水) 10:55:06
本と体質にもよると思うよ。
自分は中学時代髪がきれいとほめられて、維持しようと思い、
それからトリートメントとかを使うようになったら、逆に、
髪が痛み出してどうしようもなくなり、リセットのつもりで始めたんだけど
同じようなケアしてもきれいな人はいくらでもいるし。
自然の摂理とかにこだわったら、食物を加熱することも、衣服もすべて反するのでは。
自分にあった方法として、湯シャンもひとつの方法でいいのでは。
397スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 00:12:35
シャンプー使った方が汚れ落ちる
とかいう妄想がいつからか
ひろまったね
398スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 11:09:50
湯シャンってお湯だけで頭洗うということですかね?
何で洗っても何つけてもフケがおさまらないので一週間ほど試してみます。
399スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 11:47:58
らいおんの毛髪力シャンプ(ぺぱーみんとぐりーんのようき500円ぐらい)
としあげにらいおんのバルガス(リンスたいぷ)で ふけは いっさい 治ったよ
400スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 12:45:27
ソフトインワンとかメリットは最高楕円
401スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 13:16:14
だえん?意味不・・
402スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 14:06:48
シャンプーの方がいいってのが妄想だとも思わんです。
短い時間で効率的に汚れを落とすなら、多分シャンプー使う方がいいでしょう。
頭皮コンディションを改善するのに、湯シャンも一つの選択肢として提案でき
ますよってのがこのスレのスタンスかと。

個人的には、丁寧に湯シャンするのと、ソフトインワンオクトピロックス配合で
普通に手っ取り早くシャンプーするのとで、それほど効果に差は感じられない
です。
403スリムななし(仮)さん:2007/05/17(木) 18:55:27
湯シャンで頭部の状況がよくなった、悪くなったと二つの意見があるみたいだけど
まあ俺の意見を聞いてくれ。

俺はシャンプーは要らないと思う派だ。
基本的に人間の体というか、生物の体はベストな状態というものを知ってるわけで
洗剤類なんぞ使わなくてもきれいな状態を保てると思っているのが根底にある。

顔の肌も頭部も似ていて、水洗顔、というか洗顔料使うのをやめたとき
ぴたりと脂性がなおったんだ。
皮脂は乾燥から守るためにある。それを必要以上にとることで過剰な分泌を促し、負のスパイラルが
発生し、環境は悪くなる + きちんとした洗顔ができず、科学物質が肌に残りさらに状況の悪化に拍車をかける。
という結論にたどり着いた。

もちろん頭も同じことがいえるわけだ。

このことからシャンプーや洗顔料の使用をやめることは、負のスパイラルを断ち切る第一手となる。
やめた直後、脂やかゆみ、ふけが目立つ等は当たり前であり、それが今自分の肌の真の状況だという事をまず受け止めて欲しい。
ここで湯シャンを続けて快方に向かうか、悪化に向かうかは肌の状況によるものと俺は考えている。

基本的に肌はベストな状況に戻ろうとするわけで、よくなるはずなのだが
肌の状況があまりに劣悪すぎると肌は自分の力だけでは回復できないという状態になる。
この場合、湯シャンを続けると状況は悪化する一方なのは容易に想像できるだろう。

つまり湯シャンや水洗顔で悪化する一方な人はそれだけ肌がヤバイ状況であるという事で
湯シャンが悪いという訳ではないと思う。

湯シャンや水洗顔といった根本療法的な発想はとてもいいものだと思ってる。
湯シャンで悪化したとかってわめいてる人は一生シャンプーと付き合うか
もっと別の角度からも踏まえて肌を良くする方法を考えた方がいい(食生活、生活習慣等)
404スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 09:15:51
まあ俺の意見を聞いてくれ。
まで読んだ
405スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 09:35:44
リンスも無し?
406スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 10:31:21
当たり前だろ
407スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 14:09:03
おれは普通にシャンプーするけど
シャンプーのほかにも良い洗浄法を使っている
それはシュノーケル法だ

シュノーケル加えて風呂の中にもぐるのだ
顔と頭も湯につかるのだ
耳の中に湯が入らないように工夫されたい
408スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 16:40:29
そもそもケミカルを体に塗りたくる時点で弊害が出るのはわかるだろ
409スリムななし(仮)さん:2007/05/18(金) 19:22:51
>>407がうちの親父だったらショックだわw
410スリムななし(仮)さん:2007/05/19(土) 08:07:32
>>405
私はロングだから毛先には少しコンディショナーつけてる
タオルドライのあと椿オイルってのも良いです。
完全湯シャンにはまだ移行できていないけど・・・
2ヶ月でかなり頭皮の調子が良いのです♪
411スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 00:40:28
【即シャン】

俺が中学生の頃、ちょっと抜け毛を気にしてた時期があってその時に編み出した技。
・まずシャワーで頭を流す
・ちょっとだけシャンプーを頭に投下する。
・そのまま速攻でシャワーしながら頭を洗う

こんな感じだったと思う。これで抜け毛とか気にならないぐらいまで
なったと思う。時期的なものだったかも知れないが。。。
完全湯シャンできそうにないやつは試してみて

ちなみに俺は完全湯シャン中。まだ3日目だが、あまりべとついてる感じはしない
ただ触るとこれからベトつきそうな予感をさせる触感だ。
ひどくなってきたらこれを試す予定
412スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 01:43:47
>>411
シャンプーすぐ洗い流してもいみないよ
重曹とか他に手段あるんだから合成シャンプーやめれ
413スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 02:31:41
湯シャンのあと、スーッと爽快かんのあるヘアトニックはヤッチャダメ?
414スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 04:30:10
ダメー

スーッっとする爽快感が欲しい場合は、薬局で売ってるハッカ油がおすすめ。原液では使えないが
ヘアトニック レシピ
でぐぐると、手作りヘアトニックの作り方がたくさん出てくる
415スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 04:43:21
スーってやつも化学物質大量にあるからそれが頭皮についてやばい
416スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 07:37:31
昔、頭は石鹸で洗ってた。その時はシャンプーとかは洗った後ヌルヌルするから嫌いだったんだ。
でも中学の途中になってくるとお洒落とか髪の毛にも気を使うようになってくる。
で、シャンプーやリンスを使うようになって…気付いたら癖毛になっていた。

昔の写真を見ると直毛、今は癖毛。
シャンプー・リンスが原因なのか、それともホルモンバランスが崩れたせいなのか…

とりあえず湯シャンを始めてみる。
417スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 10:40:52
男友達で、めっさツヤツヤな髪をしたやつがいるんだけど
そいつはシャンプーのみ。でも、結構脂性。
頭皮が弱いやつはシャンプーによって痛めtけられて癖毛になることはあると思う。
リンスなしで髪がぱさつくシャンプーはあっていないと思う。
418スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 11:47:23
300レスくらいしか読んでないけど大まかな傾向を見るに、効く効かないは体質よりも“やり方”に差があるんだろうなぁとおもた(・ε・)
以下私の考察なので、長いけど時間のあるひとは読んでみてくれぃ。ちなみに私は数ヶ月前から竹酢→湯シャン派の健康体です。

●まず、女性より男性にギブアップレスが多いのは、美容やボディケアの基礎知識が少ないから。
床屋さんにしか行ったことのない男性は一度、人気のある美容院での洗髪を経験してみると良いよ。自分は優しくしていたつもりでも、普段いかに髪や地肌を雑に扱っていたかが分かります。
とりあえず「濡れた髪・頭皮を、指・ブラシで摩擦」は問題外。キューティクルもボロボロになる。

●次に、「シャンプーが必要な動物など存在しない」ということ。必要なのは整髪料を使っていたり、外的要因で著しく汚れた場合だけ。
シャンプーはシリコン等の働きで髪に艶を出し、香料で体臭をごまかし、豊富な泡で触・視覚的に洗った気分を与えるだけ。実際には様々な添加成分で頭皮を詰まらせ、弱め、基盤から壊すんです。

●フケ・かゆみが出るのは、シャンプーから湯シャンに切換えた最初の内だけ。正しいやり方を続ければ。
フケというのは主に、剥れた頭皮や固まった油分です。かゆみは、この頭皮が剥れる時に起こるものか、もしくは皮膚が炎症を起こしている時に出ます。
シャンプーをやめて湯シャンを数ヶ月も続ければ、肌のターンオーバー(生まれ変わり)が正常になり、フケもかゆみも治まります。
頭皮を指先や爪の先で荒くこすっている内は治まりませんよ。皮膚を毛羽立たせて無理やり剥し、その下の未熟な皮膚も傷付けてしまうのですから。
髪を洗う時は(髪に限らず体全部)、ヒヨコや子猫やきぬごし豆腐を洗うくらいの気持ちで挑みましょう(´д`)

●頭皮の匂いは主に、酸化した皮脂が原因です。特に以下が当てはまるなら改善しましょう。
・湯シャン歴が浅い。→正しい知識のもと続けましょう。
・食生活が乱れている(肉食過多・添加物過多etc)。→正しましょう。
・アル・ニコ中毒。→極力控える方向で。
・枕カバーや布団カバーが汚れている。→毎日〜週一で洗いましょう。

つづく
 ヽ(・ω・)/ ズコー
 \(.\ ノ
419スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 12:12:11
>>418のつづきです。

●…とは言ったものの、そんなとこだとオモ。
とりあえず、三日やそこらじゃ絶対に(断言)結果は出ないので、少なくとも数ヶ月は続ける覚悟で挑みましょう。
肌の生まれ変わりは正常なら約一ヶ月(28日)周期と言われています。詳しくは「肌 ターンオーバー 周期」でググって下さい。でも今まで何年もかけてシャンプーし続けた頭皮が正常であるわけはないし、加齢や生活習慣によってもコンディションは落ちてきます。
最悪、「悪いことをしてきたのと同じ分だけ回復にも時間がかかる」と思いましょう。でもね、長くとも数ヶ月〜半年以内にはきっと健やかになると思いますよ。遠い日のような気もしますけど、
下手したら生まれてすぐシャンプー漬けになった体です。それがこんな短期間で改善されるんだから安いもんです(・ε・)

●あと「男性は一度美容院で洗髪を…」とも言いましたが、美容院によって、更に同じ美容院の中でもスタッフによっては全っ然具合が違いますから、一回ではなくスタッフも変えて何回か洗われることをオススメします。
有名どころの美容院でさえ、たまに「自分でやるからもうヤメテ〜!」と言いたくなるような方がいます…(でも言えないから心の中でorz)。

そんなとこかな〜。
420スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 12:52:07
湯シャンで3ヶ月ほど過ぎた。頭皮と髪質は良くなったけど若干匂いが残る。
腕立てとかジャンプして鼻に近づけると僅かに匂いがするなって程度なんだけど、
他人からみたら結構におってるってことですかね。
恥ずかしいから身内にすら聞けないんだが。
421スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 13:51:45
湯シャンでフケやベトベトが完全になくなりシャンプーを超えたサラサラになるには1年近くかかる
3ヶ月やっててもずっとフケもついてて髪がベトベトでも気にしてはいけない
422スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 17:35:08
>>416
石鹸シャンプースレを見ればわかると思いますけど、私の実体験を書きます。
ずっと低刺激やアミノ酸系でシャンプーリンスをしていて、寝癖は普通につきました。
むしろ寝癖とは普通につくものだと思っていました。

しかし石鹸で洗い始めたら、肩にかかるような微妙な長さの毛の
ひどい外ハネとかが全然ないんです。朝起きて、少し乱れてる髪の毛を
ブラシでささっと整えるとすぐに元通りになるんです。
さらに私の場合ですと、ブラッシングするとほんの軽く静電気はおきますが、
冬のあのひどい纏わりつきがなくなりました。

私は普通のシャンプーの中に含まれる髪のコーティング成分などが
癖毛を作ると思っています(予想)。

これは使う石鹸や個人の髪質によっても違うかもしれません。
私はアレッポを使っています。しかし普通のシャンプーを使うよりは
確実に癖毛になりにくさの確率はあがります。
423スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 20:35:12
>>413
湯シャンの意味が全く無い
せっかく合成シャンプー使ってないのにケミカルつけたらいかん
424スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 20:46:34
頭皮の正しいやり方を教えて欲しい
どれくらいの力でやればいいかとか
425スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 21:31:16
>>424
ぬこをなでる感じ
こするんじゃなくてなでる
426スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 22:18:33
427スリムななし(仮)さん:2007/05/20(日) 23:08:31
湯シャンやってるんだが風呂上りに椿油つけてもおk?
シャンプー使わないと椿油落ちない気がして
428スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 01:22:40
椿油は落とさなくても良い。
429スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 05:43:16
>>424撫でることすらしませんでしたよ
シャワーでかけたり風呂に潜ったり
でも撫でてもいいのではないか
430スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 12:44:28
私は洗面器にお湯をはって、頭ごと逆さにドボンしてる。
髪にお湯を含ませるように両手の指でファサ〜ファサ〜したあと、頭皮をヒヨコちゃんだと思って優しく優しくマッサージする。
431スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 16:38:27
>>428
ってことは湯シャンでも椿油おkなのか
d
432スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 21:24:54
もみ洗いってどーゆーふうにすればいいの?
433スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 21:30:16
もみながら洗うんだよ
434スリムななし(仮)さん:2007/05/21(月) 23:50:00
もみながら、っていうか、もんで洗う。
ググっちゃえ☆
435スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 01:12:59
( ゚∀゚)o彡おっぱいおっぱい
436スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 03:23:52
湯シャン始めたら臭くなってきたぜ
437スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 03:36:07
朝晩2回湯シャンしろ
438スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 04:02:36
それは無理なんだぜ?癖毛だから朝に風呂入ったら大変なことになっちまうw
てか指で頭皮触ってその臭い嗅いだら臭かった、チーズ臭がします
439スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 08:18:35
俺湯シャン5日目だが、べとついた感と若干におうかな?って思ったのは
2,3日目だけ。
今は軽くワックスつけたような感じ。においもとくになし。
だいたい朝晩湯シャン。

チーズ臭がするってどんな頭なんだ。。。もう手遅れだろwww
440スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 08:37:59
>>438
> 癖毛だから朝に風呂入ったら大変なことになっちまうw
なんで?
夜風呂に入って完全に乾かさずに寝ると寝癖がついてしかも生半可なことじゃ元に戻らないってのなら
理解できるけど、朝だと大変な事になるってのはよくわかんない。
手入れに時間がかかるならそれ相応の時間に起きればいいと思うし、そのくらいの余裕を持たないと
そもそも湯シャン自体が成立しないと思います。
441スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 11:21:43
>>440
風呂入ったらチリチリ
一晩寝たらほどよく皮脂が髪に付いてるから落ち着く
そういうタイプの癖毛


ハーブティーで洗って臭い抑えようと思うんだが別に大丈夫だよな?
442スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 11:41:34
>>441
どうやらあなたの相談したいことはスレ違いです。
こちらへどうぞ。
頭皮の臭い総合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172060944/
443スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 11:56:23
>>439-441

インドハーブ洗髪とかの方が合っているかもしれない
湯シャンで臭いが気になるとしても、あくまでも自然な頭皮の脂の匂いであって、チーズ臭ってのは酷いよね
444スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 12:45:16
>>442
そこまで真剣に悩んでねーよw
普通にシャンプーしたら臭いなんてしない


まったく触らずにシャワーだけで洗ってるからちゃんと汚れ落ちてないのかもしれない
いや、そう思いたい
445スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 15:04:05
それは十分にあるだろうな

過去ログでも乾燥肌の人は湯シャン成功しやすいと報告あるし
446スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 15:14:36
頭かいたら大量にフケでる。
どうすればいいんだ?・
447スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 16:44:40
つーか湯シャンてふけ効果だけだろ?
448スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 17:25:32
>>447
ふけ、抜け毛に効果ある
てか湯シャンは合成シャンプーやめることに一番意義がある
それによってキューティクルが再生してきたりいろいろウマーになる
449スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 17:31:59
>>432擦るのではなく揉むイメージです
>>446毒素が噴出している証拠です
気にせず続けましょう
サウナで汗を出しそこでマッサージすると指がギトギトになり快適になりますよ
450スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 17:39:28
無添加石鹸だったら週に何回か使ってもおk?
なんか頭が気持ち悪い
451スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 17:48:44
じゃあ今日から
湯シャン→トリトメ→リンス
の順に変えようかな
これおkだよな?
452スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 17:56:16
湯シャンて朝晩やるんですか!?
あと湯シャンてシャワーの水出しっぱなしで洗うんですよね?
453スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 18:28:10
>450
いいよ
現代日本の夏はつらい
454スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 18:45:49
無添加石鹸の無添加ってありえんだろw
455スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 19:59:58
無添加とは厚生省の認めていない物が入っていないと言う意味だろうな
だから悪そうなのも入ってそうだね
456スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 20:08:42
44式ってなに?
ぐぐってもでない
457スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 20:10:36
脂性なんですがフケは細かい2ミリぐらいのが頭全体にパラパラついてます
この場合は湯シャン後に椿油で油をおぎなっといたほうがいいんですか?
458スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 20:36:42
>>456
44式スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1162106698/

ちなみに俺がググったら普通に出たぞ
459スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 21:26:42
>>451
湯シャンの意味が全くない
合成シャンプー・リンス等をやめることが目的なのに
460スリムななし(仮)さん:2007/05/22(火) 21:36:58
>>459

シャンプーを使わなくなっただけでもましじゃね?
461スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 00:22:58
>>460
たいして変わらないと思うが
462スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 08:13:09
例えば市販で売っているシャンプー時に使う頭皮洗浄ブラシを湯シャンの時にも使ってもOK?
463スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 08:25:44
おk
やさしくな
464スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 08:26:32
リンストリートメント使ってもよく洗い流せばいいんでね?
465スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 12:10:50
>>451
トリートメントの後にリンスしたって意味無いよ。
役割を理解して使わなきゃ。とりあえずググれ。
466スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 12:28:06
>>464
シャンプー、リンス、トリートメントとかに入ってるシリコンとかその他色々な化学合成成分がよく洗い流すだけで落ちるわけないだろww
落ちないから湯シャンがあるんだぜ?
お前バカだな
467スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 12:30:38
>>465

トリートメントは髪の内部に栄養を与える

リンスは外側に艶とか出したり

お前がまずググれ
468スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 14:05:42
>>467
どっかの板でも同じ話題出てたがどっちでもそんなに変わらないらしい
トリトメ→内部に栄養
リンス→コーティング
一見シャンプー→トリートメント→リンスの順にするのが正しいように見えるが、美容師が言うにはシャンプー→リンス→トリートメントの順に使うのが正しいらしい

まあここで語るのもスレ違いだしこの話題は終わりね
469スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 15:30:34
アイロンかけてる奴にとっちゃ湯シャンなんて不可能だよな
470スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 16:23:34
>>467ググるのはテメエの方だ
まあ使いたきゃ使えや
いつまで経ってもよくならんだろうがな
471スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 17:07:41
>>470

こっちの美容師は
シャンプ→トリトメ→リンスの順って言ってましたよ
まあ美容師によってって事だな
472スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 18:00:59
>>469
イミワカンネ
473スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 19:08:01
まあせっかく湯シャンしてるんだからトリートメントもリンスも使うなってことだよな

>>472
アイロン使うと痛むから湯シャンだけだと髪の毛ボロボロになるって意味じゃね?
474465:2007/05/23(水) 19:26:58
>>467
リンスはph値を戻すためのもんだよ?
恥ずかしい人だね。なんか。
475スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 19:45:46
>>469
椿油なりオリーブオイルなり使えば問題ない
476スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 20:33:33
シャンプーしてた頃は
シャンプーーリンスートリートだったが
まあ何にせよもう使わなくなったので関係ないが
477スリムななし(仮)さん:2007/05/23(水) 20:42:24
椿油って風呂入ってる時に使うのか?トリトメみたいに
478スリムななし(仮)さん:2007/05/24(木) 00:54:38
湯シャンしてるとワックス使わなくても髪立つからスタイリング楽なんだが、これって俺だけ?
479スリムななし(仮)さん:2007/05/24(木) 01:15:02
あるある、あと髪が乾きにくくないか?
480スリムななし(仮)さん:2007/05/24(木) 01:21:56
やっぱそうなのかw
乾きにくいかどうかは分からん
481スリムななし(仮)さん:2007/05/24(木) 05:29:59
確かに髪乾きにくいな
482スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 16:05:39
ブラッシングで頭皮をこする行為と
洗髪中に頭皮を刺激しないように…というのが理解できない。
水があるとないとで頭皮のダメージそんなに違うのだろうか?
483スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 16:36:42
>>482
うん、顔の皮膚でも濡れている時と濡れていない時の差は凄いよ。
484スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 18:46:39
びびわれした髪が少なくなって行き、結果的に乾きにくくなったと思われ。
485スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 20:23:31
>>484
その発想なら逆のような気がする。ひび割れてるなら髪の表面積が増えて、水分が付く面も比例する→乾きにくくなるはず。
私はこう思うよ。市販のシャンプーやトリートメントを使うとシリコンとかで髪がコーティングされるから、髪表面の凹凸が無くなって水分が付く面積が減って乾きやすい。
コーティングされた髪はフローリング面、されてない髪はタタミ面の床と例えれば、水をかけてから蒸発するまでの差は段違いだわな。
486スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 21:49:39
>>482
皮膚を紙と置き換えよう。
乾いてるときと、水にぬれているとき、どちらがこするとダメージを受けるかな?
487スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 22:01:50
>>486
例えがすげえ分かりやすい
488スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 22:38:00
http://imepita.jp/20070525/769790
これ痛んでるかな?
ついでに俺癖毛です
489スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 23:02:07
( ><)わかんないです!
490スリムななし(仮)さん:2007/05/25(金) 23:19:15
>>488
>>489にワロタw
背景の換気扇ならメーカーまで分かりそうな勢いだけどね。
髪の質まで見せるには携帯のカメラなんかじゃ無理だよう。
491スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 00:24:35
じゃあ痛んでるのがわかる方法とかわかりますか?痛んでる髪を見たことないので痛んだ髪がいまいちわかりません
492スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 00:58:06
>>491
美容院に行って聞くか、「ダメージ 髪」とかでイメージ検…

っていうかスレ違いだググレカス!!
493スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 09:21:27
>>486
あー、そうだったのかぁぁぁぁ。道理で肌があれるのだわorz
494スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 17:10:26
湯シャンしてるとフケが増えて結局4日目ぐらいで断念してしまうのだが我慢して二週間ぐらいいけば効果でてくるのだろうか?
495スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 17:21:03
フケが出なくなったなと実感したのは1ヶ月半後だった。肌はどれだけヤヴぁかったのかもな。
でもいまから挑戦するのはやめたほうがいい。汗で肌に染みるのはどんだけ辛いことか・・・。
496スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 19:17:58
>>494
二週間じゃまだだろね。むしろ私はピークだった。

>>495
汗が肌にしみるって、頭皮ひっかいちゃってない?
497スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 19:27:37
湯シャン2ヶ月すぎてもフケが出るのは異常ですか?
498スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 19:41:00
ちゃんと洗えてないんじゃないか?
499スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 19:59:26
>>497
前ほどじゃないけど私(2ヶ月目)もまだ出る。
どっかで見たレポに「最低でも3ヶ月はやらないと効果は…」みたいなことが書いてあったからノンビリ続けてるけど。
500スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 20:18:37
よくやるねみんな
501495:2007/05/26(土) 20:58:05
>>496
石鹸、シャンプーをやめて2ヶ月目です↓
http://bp1.blogger.com/_lHQYaqaiY9k/RlgcORWCryI/AAAAAAAAAAg/6eo975nFe7M/s1600-h/test.JPG

ひっかくようなことはしてないが、一ヶ月間も体を擦ってないことを気になってて、
長風呂でふやけきった体を柔らかめタイプのたわしでこすりまくったのがまずかったようだ。
だがひどくなってるとこは首と背中のみ。たぶん石鹸、シャンプーでかなり吸い込んだ部分だったからでは
ないかと思う。他人に臭いを確認してもらったところ、やはり酸化した臭いが感じるのこと。
余談だが、足も嗅いでもらったところ、なんと無臭のこと。それって一回も石鹸でこすったことないお陰だからなのかw orz
502スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 21:04:55
リンクコピーしてアドレス開いてね。そしたら見れます。
503スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 22:05:21
無茶しやがって
504スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 22:12:11
まあなんだ
問題が逆じゃね?
市販のシャンプーが
これ以上利用できない石油のカスからできている
だからそんな有害なものを使ってたら
そりゃあ頭皮に異常はでるわなw
505496:2007/05/26(土) 23:22:33
>>501
ごめん、携帯からなんで見られないんだ。どんな画像なのかな? 髪?
506スリムななし(仮)さん:2007/05/26(土) 23:58:33
頭逆さにして桶で洗ってるんだけどお湯が鼻にはいるとしみる。
そこでシンクロの鼻につけるやつを試そうと思うんだが何処に売ってるだろう
507スリムななし(仮)さん:2007/05/27(日) 01:42:00
(´・ω・`)しらんがな
508スリムななし(仮)さん:2007/05/27(日) 02:24:34
>>506
つ【スポーツ用品店】
つ【プール付近売店】

っていうか、どんだけデカい桶で洗ってんの?
私もそうやって洗うけど、水中に漬けるのは髪だけだから鼻に水が入ることなんて無いよ。
顔や首を伝ってくるなら手でそこのしずくをはらうか、かるくタオルで拭けば(・∀・)イイ!!
509スリムななし(仮)さん:2007/05/27(日) 04:32:04
洗髪のやり方を、図や写真で示しているところ教えて
510501:2007/05/27(日) 08:25:24
>>503
うん。
>>504
鉄郎タン、機械人間になったほうが上等なシャンプーだったよorz
>>505
首の皮膚に赤い発疹が沢山ちらばってるって感じです。
511スリムななし(仮)さん:2007/05/28(月) 13:17:42
>>497それが普通だと思いますよ
512スリムななし(仮)さん:2007/05/28(月) 23:26:01
だってフケって垢でそ
出なきゃおかしい
513スリムななし(仮)さん:2007/05/29(火) 01:00:30
湯シャンだろうが、どんなに優れたシャンプーだろうか、
フケを根絶できるものなんか、この世にあるわけないじゃん。
フケがちっともでなくなったら、それこそそっちのほうが病気だよ。
神経質すぎるのも、たいがいにしなはれ。
514スリムななし(仮)さん:2007/05/29(火) 08:40:12
皮膚のはがれるサイクルがおかしくなり、常に頭皮が剥がれ落ちるようになった状態をフケ症といいます
湯シャンは、頭皮を健やかに保ち皮膚サイクルを通常にに戻すことが目的です
515スリムななし(仮)さん:2007/05/29(火) 23:49:54
説明口調で言ってるが、皮膚のはがれるサイクルより新陳代謝って言う方がベター
516スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 08:34:09
514のほうがわかりやすいよ
517スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 12:35:37
らいおんの毛髪力シャンプーがめちゃ効いた 500円前後だった
518スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 12:45:31
シャンプーつかえよ 臭くなるだろ?
519スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 13:01:23
大丈夫。自然と臭くなくなるよ
520スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 13:30:54
つるっぱげを目指してるスレはここですか?
521スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 15:33:12
yes
522スリムななし(仮)さん:2007/05/30(水) 17:52:07
>>521ワロタ
523スリムななし(仮)さん:2007/06/02(土) 17:25:27
524スリムななし(仮)さん:2007/06/02(土) 22:52:44
文句を垂れる?
意味分からん。
525スリムななし(仮)さん:2007/06/04(月) 08:48:51
、一般的なシャンプーや歯磨き粉のほとんどは合成界面活性剤を使って作られています。
この成分は現代の皮膚障害の最大の原因といわれています。
合成界面活性剤には「たんぱく変性作用」と呼ばれる性質があり、
体のたんぱく質を破壊する働きを持っています。慢性的な肌荒れを起こしている人などは、
ほとんどがボディシャンプーや台所用の洗剤、または化粧品等によって皮膚のたんぱく質を一部破壊されているのです。
526168:2007/06/04(月) 09:30:16
みんなシャンプーつかえよ
不景気になって治安が悪くなったら嫌だからな

だがしかし俺は湯シャン
527スリムななし(仮)さん:2007/06/04(月) 16:03:50
シャンプー買う金が無くて仕方なく湯シャンしてる奴もいるんだぞ

俺みたいにな

まあ嘘だけど
528スリムななし(仮)さん:2007/06/05(火) 21:38:25
シャンプー止めたいけど 
脂漏性皮膚炎だと洗わないと悪化しちゃうよね?
皮膚科にも毎日洗えと言われた…
これから汗かく季節だしなあ
529スリムななし(仮)さん:2007/06/05(火) 21:58:31
>>528
抗菌のシャンプーをお医者さんからもらった?
530スリムななし(仮)さん:2007/06/05(火) 22:17:37
>>529
皮膚科に勧められたコラージュフルフルを何年も使っていたのですが
最近したパッチテストで見事に陽性でしたOTL
顔や首のカブレの一因だったみたい
高いシャンプー使って、結果肌荒れなんて最悪でした
アトピー、アレルギーで敏感肌なので
なかなか合うシャンプーが無くて困ります
いっそ止められたらとおもうのですが
脂漏性皮膚炎対策もしなくてはいけないので悩むところ
531スリムななし(仮)さん:2007/06/05(火) 23:05:17
脂漏性皮膚炎って何だ?
532スリムななし(仮)さん:2007/06/05(火) 23:40:19
>>531
頭皮や顔周りが脂で炎症おこして、
かぶれたり、フケが大量に出たり、酷いと脱毛したり
533スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 01:27:02
おれは脂漏性皮膚炎だったのかわからんが
定期的に頭皮が炎症をおこしていて医者に軟膏をもらったこともある。
そんで湯シャン初めて一ヶ月ぐらいだが良くなったよ。クスリも塗らずにね。
医学は完璧じゃないし、医薬部外品を薦めるその医者もどうだかな。
534スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 02:08:59
湯シャンに挑戦したいけど
女は髪が長めだからシャンプー断ちは大変だよね
一度ベリーショートにしてみたいけど勇気が出ないw
男の人がうらやましい
535スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 04:08:46
頭皮の異常をなくそうと頭の中が異常になってる人がいるスレはここですか?
536スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 06:26:18
>>535
es!
537スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 09:03:29
湯シャン4日目

でかいフケが出なくなった
粉のフケが少し出る程度
頭がちょっとかゆいが我慢できる程度
ちょっと臭いがそれほどでもない
538スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 09:45:37
湯シャン前によく櫛をとおして
雲脂を浮き立たせておけば、完璧に雲脂問題は解消するよ。
539スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 15:24:49
>>538
何分やればいいかな?
540スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 15:53:23
脂性の人でも湯シャンは大丈夫ですか?
541スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 16:25:15
無理
純石けんで洗っておけ
542スリムななし(仮)さん:2007/06/06(水) 16:47:28
>>534ロングの人でもシャンプーしなくてサラサラな人はいるよ
まあ髪切って休学してやったみたいだけど
ロングだと難しいかもね
洗い方知らないと尚更
543スリムななし(仮)さん:2007/06/09(土) 20:47:53
何をやっても
あぶらっぽいんですが
どうしたらいいですか
544スリムななし(仮)さん:2007/06/09(土) 21:18:09
既出だったらごめんなさい。
私はいつも温泉やスポーツクラブの後、フケがひどいです。
もう分かっているので「この後、家でまた洗うんだろうな〜」って
思ってます。ジムや温泉に家のシャンプーを持って行っても全く
効果なしです。何故なんでしょうか。
乾かすタイミングなども関係あるのでしょうか。
濡れた髪を速攻でドライヤーかけるのと、タオルドライで少し放置した後に
ドライヤーするのとではどちらがフケになりにくいですか?
あと、髪を洗ったあと、電車乗ったり外を歩いたりして乾燥させてしまう
のが原因なのでしょうか(ジム帰りなど)
乾燥でのフケはお湯洗髪で解消する問題ではなさそうでしょうか。
545スリムななし(仮)さん:2007/06/09(土) 22:23:43
洗髪後きちんとドライヤーで乾かすようにしたら
自分はフケなくなったよ

細菌繁殖するっていわれた
546スリムななし(仮)さん:2007/06/09(土) 23:56:42
湯シャンは根気よくやって行けば数ヶ月で頭皮が良くなると信じて現在進行中。
547スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 02:31:54
>>544シャワー浴びたらすぐ冷風ドライヤーで乾かさないと腐りますよ
548スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 08:16:25
おっ、ちょうど気になっていたことが話題に。
ドライヤーしないとなんか臭いなとおもっていたんだけど、
最近繁殖という裏付けがあったんだな。勉強になりました。
549スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 11:48:48
>>547

冷風には理由があるのか?
550スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 12:15:50
>>545,547
なるほど!!
情報ありがとうございました。
私は勝手な想像で、洗髪後すぐにドライヤーしたらフケになる…と
いうイメージを持ってました。
でもよく考えてみるとサロンで長い間タオルドライの半乾きの髪で放置
され、最後にブロウされるとフケ出ます!
これからは腐らないように冷風の方ですぐに乾かします。
551スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 13:36:20
冷風オンリーだと冬は寒くないか?
温風は何の為に存在するの?
552スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 13:42:31
石鹸シャンプー+クエン酸リンス
乾かすときに少し椿油
これで健やかな髪になれます。
自然乾燥は厳禁
速攻で乾かすのが良い
553スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 18:19:17
残念ながらここは湯シャンスレ
554スリムななし(仮)さん:2007/06/10(日) 18:47:54
ドライヤーは温風と冷風をこまめに切り換えて繰り返し当てる。そうするとキューティクルを引き締めて髪にハリが出るし、熱によるダメージも少ない。
555スリムななし(仮)さん:2007/06/11(月) 14:37:50
これからの時期は扇風機で良いネ

556スリムななし(仮)さん:2007/06/11(月) 17:41:04
年中扇風機だよ
髪用のを使ってる
557スリムななし(仮)さん:2007/06/12(火) 06:53:15
うん、それを ド ラ イ ヤ ー って言うんだよ
558スリムななし(仮)さん:2007/06/12(火) 12:00:56
わろす
559スリムななし(仮)さん:2007/06/12(火) 14:54:47
いつまでやれば効果は出るのだろうか?
560スリムななし(仮)さん:2007/06/12(火) 19:37:25
人それぞれ
1月でいいのもいれば5年でもダメなのも
561スリムななし(仮)さん:2007/06/14(木) 21:18:50
いいシャンプー見つけた!と嬉々として
洗ってたら、またカブレが再発・・
湯シャンだけのときにおさまってたので
治ったと思ってたのに・・orz
562スリムななし(仮)さん:2007/06/14(木) 23:34:45
湯シャンプラス椿油だと良い匂いがしない
と言うかぶっちゃけクサくないか?
髪に香水とかつけてんの?
563スリムななし(仮)さん:2007/06/14(木) 23:38:17
椿油よりスクワランのほうがいいよ
564スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 00:12:35
ふははは
俺には髪がクサくならない秘密兵器があるのだよ
教えないけどな
565スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 00:12:48
スクワラン100%オイルでいいのかな?
120ミリリットルで3150円って高!
シャンプーくらいの量使うの?
566ごうよ:2007/06/15(金) 01:47:56
今日から、湯シャン始めました、よろしくお手柔らかに。
567スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 01:57:15
スクワランは延びがイイから数滴で済むよ
椿油でかぶれたから使ってるんだけどね
568スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 13:34:04
私は入浴剤が入った湯船から桶ですくって湯シャンしている。
入浴剤の良い香りはたいして長もちしないが臭くないよ。

あとフェルゼアやエモリカなどしっとり系の入浴剤を
湯シャン後の、クエン酸リンスが入った桶に少々入れる。
髪がしっとりするし良い香りになる。もすすめ。
569スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 14:49:27
髪洗ってすぐ乾かすのやったら臭くなくなった。
いままでタオル巻いて30分ぐらいはそのままにしてたけど
これからは即乾でいくよ。
570スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 22:44:27
>>566
気長にがんばろ〜

>>567
スクワランってどう使うの?湯シャン後に髪になじませる感じ?それとも地肌に?
571スリムななし(仮)さん:2007/06/15(金) 23:02:03
禿げズラ板の湯シャンスレを覗いてみて下さい。
ここは平和だね。
572566ごうよ:2007/06/15(金) 23:40:19
湯シャン、二日目。特に異常なし。かゆみなし。
みなさんの助言で、一応お風呂後、すぐに冷風で髪をかわかしました。
湯船はしないので、心もとないので、桶にお湯をはって頭を入れてもみあらいしました。
いま、手串をしてみた感想としては、シャンプーしてたころと全然違いますね。
しっとりとしている。別にしっとりとしているからいいのかどうかはわかんないですけど。
573スリムななし(仮)さん:2007/06/16(土) 08:00:16
つまりシャンプーしたように柔らかくサラサラにならんてことか
574スリムななし(仮)さん:2007/06/16(土) 08:39:12
傷んでなければ湯シャンだけで十分サラサラやわやわだよ。
575556ごうよ:2007/06/16(土) 09:19:40
>湯シャンだけで十分サラサラやわやわだよ。

確かに、いま、やわやわ。
576スリムななし(仮)さん:2007/06/16(土) 15:07:24
>>568
入浴剤入りのお湯で洗うのはあんまり良くないんじゃないか?
成分とか詳しくないからよく分からんが…
577スリムななし(仮)さん:2007/06/16(土) 17:36:58
>>573それはやり始めだろ?
コンプしたらシャンプーを超えたサラサラ感を得られますが
それにシャンプーと汗の混じった臭いもないですしね
578566:2007/06/16(土) 21:13:23
>>577
コンプって、完走っていういみですか?
579スリムななし(仮)さん:2007/06/16(土) 23:22:53
俺は湯シャン王になる!
湯シャンを極めてやるんだ!!

って意味じゃね?
580566:2007/06/16(土) 23:25:18
>>579
レス待ってたよ。
ってことは、
>コンプしたらシャンプーを超えたサラサラ感を得られますが
は、
「湯シャンを極めてやるんだ!! 」(という意識されあれば)シャンプーを超えたサラサラ感を得られるってことでFA?

ちなみに湯シャン3日目、特にカユくなし。
今日はコーナンでヘアブラシを買ってきたよ、198円で安かった、もちろん中国製だけどね。
581579:2007/06/17(日) 08:09:41
>>580
知らんw
俺は湯シャン極めようとするも、志半ばで散っていった人間だからな…

まあ頑張れや
582スリムななし(仮)さん:2007/06/17(日) 11:38:59
中国製…
スリル満点の湯シャンになりますね。
583556:2007/06/17(日) 12:24:12
>>582
だって、どうみてもヒャッキンで売ってそうなブラシが600とか800円で
陳列してたんだもん、コーナン。
で、ふと、中国製のブラシが198円だったから飛びついたんです。
ちなみに600円も800円もみんなもちろん中国製だけど。

なんでこれだけこんなに安いんだろう・・・放射能でも出てるのかな。
584556:2007/06/17(日) 12:44:06
全国理容生活衛生同業組合連合会
http://www.riyo.or.jp/care/care05_02.html

>A 現在、市販されているブラシには、猪毛、豚毛、馬毛など
>の獣毛製ブラシの他に、合成樹脂製ブラシ、金属製ブラシ、木
>製ブラシなど色々なブリッスル(ブラシの背に植えられた毛)、も
>のがあり、目的によってパッティング用、ブラッシング用、ブロ
>ー用、セット用に分かれています。
>ご覧になった雑誌にも書いてあったかもしれませんが、ナイロ
>ンブラシで乾いた髪をブラッシングすると、毛髪の表面に
>は+(プラス)の電気が帯電します。この電気は毛幹を通り、皮
>膚の内部の毛根を通って毛乳頭に達すると、皮膚内部の電
>気は−(マイナス)のため、この毛乳頭の部分でショート

プラスとマイナスが鉢合わせると、ゼロですね。
ショート??
ショートってゆわれるとあたかもものすごい電流が流れるような
印象がある・・。
585556:2007/06/17(日) 12:51:18
>し、そのため毛髪と毛乳頭との間に細かな気泡が発生し、毛
>球は萎縮してしまいます。この時に発生している静電気は
>実は1万ボルト以上にもなっています。少しくらいの気泡

電圧がいくら高くても、気泡を発生させるにはエネルギーが
必要で、エネルギーはP=IVだから、電流が小さいとどうでも
いい話だよね。
静電気で気泡が発生するなら、ドアノブに触ったときも指の
先っぽの中に気泡ができてるのかな。冬にセーター脱ぐときなんて、
頭全体に気泡ができてるのかな。まぁいずれにせよ電流は
せいぜい数mAのくらいじゃないかな。

>で消えてしまいますが、ブラッシングを頻繁に行うほど、毛
>は毛乳頭から浮き上がり、ついには乳頭剥離を起こして、細

っていうことは、マイナスイオンドライヤーってやばくないですか?
いや、まぁいいか。所詮オゾンドライヤーだし。

>胞は角化して固着力を失い、脱毛してしまいます。(以下、略)

お疲れ様でした。
586スリムななし(仮)さん:2007/06/17(日) 22:46:33
>576
私も湯舟から桶ですくって洗っているが(入浴剤ナシの時もあるが)
まあ、そこまで成分にこだわってる訳ではないし
体も顔も頭皮もつながってる肌だから、体が大丈夫なら頭も
大丈夫と思って気にしてないし、実際自分には問題なし。

せっかくの風呂タイムは香りでリラックスしたいし、
湯シャン&タモリやると入浴剤くらいでしか香りを楽しめないw
587スリムななし(仮)さん:2007/06/17(日) 23:57:02
>>586
成分調べてみたんだが、ほとんどの入浴剤に硫酸Naが使われている
で、シャンプーの主成分の界面活性剤は〜硫酸Naっていうのが多いみたい

薄められてるから影響少ないのかもしれないが、香料とか着色料も入ってるし少しは悪影響あるのかなと…
あくまで一般人の意見だから責任は持てないけどね
まあ問題無いんなら大丈夫かと…


髪に香り付けが欲しいのなら、椿油にエッセンシャルオイルちょっと垂らして髪につけてからドライヤーで乾かすのがオススメ
588スリムななし(仮)さん:2007/06/18(月) 00:28:56
これ美容院どうすんだよ
589スリムななし(仮)さん:2007/06/18(月) 02:28:33
>>588家でシャンプーするからしないでと言うだけだよ
まあ言いにくいなら知り合いの美容師に頼むとか
美容院では「テメエんとこのクソシャンプーなんか使ってほしくねえんだよ」と言えばいい
590スリムななし(仮)さん:2007/06/18(月) 05:15:25
湯船のお湯でって、自分が浸かったお湯?
それでもなんか汚いと思うんだけど。
591スリムななし(仮)さん:2007/06/18(月) 06:46:48
>>590
そんな事言ってたら湯シャン出来ないぜ
592556:2007/06/18(月) 14:30:01
>>590
最後に軽くシャワー浴びればいいんじゃまいか?
593556:2007/06/18(月) 19:49:16
今日、散発にいってきました。
湯シャン4日目(?)だったので、ちょっとにおったかな??えへへっ

ところで、入浴剤ってこれもまた甚だ商業的ですよね。
入浴後、肌がすべすべになるってありますけど、
確かに結果的に肌がすべすべになるのはウェルカムですけど、
肌がすべすべに至る過程が問題ありそうですね。

化学薬品で獲得できるすべすべなんて
表面的で商業的で洗脳的・・・あぁ言い過ぎた。ごめん。
594スリムななし(仮)さん:2007/06/18(月) 21:51:11
そうそう添加物たぷりな入浴剤使うなんて
何のための湯シャンよ?って感じ。
595566:2007/06/19(火) 00:04:30
さつま櫛買いました、8000円。
椿油かいました。
湯シャン継続中、問題なし。髪がちょっとだけしっとりしてる感じかな。

湯シャンするのに、ちょっと生活スタイル変えたよ。
いままで15分くらいシャワーのみで済ましていたけど、15分シャワーする水量で湯船することにしたよ。そして、湯船にもぐって頭皮をマッサージするように湯シャンしてるよ、とても快適!(息とめるのはよくないから、口だけ湯面から出してるけど)

ちなみに僕は、牛豚鶏猪肉はNG、鯨肉はOK、残りは豆腐と野菜とご飯でし。
ttp://saisyoku.com/index.html
ttp://www.whaling.jp/
596スリムななし(仮)さん:2007/06/19(火) 08:12:00
>>593入浴剤は使ったりしてるけど細菌は買ってない
シャンプーに比べてなら大丈夫だろう
597566:2007/06/19(火) 21:29:57
>>596
日本浴用剤工業会
http://www.jbia.org/knowledge/mechanism.html
→メンバーをみると、この集いが商業的なのがよくわかる。
→従って、都合の悪い情報は恣意的に削除されているとみるのが妥当である。
http://www.jbia.org/jbia/member.html

株式会社 生活と科学社
→こっちも営利団体だから都合の悪い情報は恣意的に削除されているだろうけど、
→まぁまあ参考になる資料もあると思う。
http://www.live-science.com/honkan/partner/bicarbonate.html

重曹も入浴剤になるんだって。なので、わけのわからない薬品入れるよりかはまだマシなような気がするよ。
598スリムななし(仮)さん:2007/06/19(火) 22:28:42
髪を思いっきり短くしてから挑戦すると、はじめのベタベタ期を乗り越えやすい
髪を短くできる人しかできない方法だけど

おれは男だけどスポーツ刈りにしてから始めたよ
599スリムななし(仮)さん:2007/06/19(火) 22:36:48
だんだん「水ですら洗わなくていいんじゃないか?」みたいな感覚になってくる
一日でもシャンプー忘れるとギトギトになってたころに比べると偉い進歩だ
600566:2007/06/19(火) 23:46:33
>>599
ネ申?
601スリムななし(仮)さん:2007/06/19(火) 23:49:23
神降臨ww
602566:2007/06/20(水) 00:25:57
そういわれてみると、今日はまだお風呂は言ってないのに、
頭皮を指でなぞっても指先がギンギンギラギラにならない・・・。えへへ。
603スリムななし(仮)さん:2007/06/20(水) 07:08:57
まあ最終的に湯シャンマスターになればシャワー10秒でいいとか聞くしね
604スリムななし(仮)さん:2007/06/20(水) 10:44:23
全然良くなりません
605スリムななし(仮)さん:2007/06/20(水) 11:07:57
頭皮の所々が剥がれて赤くなっているのは病気ですか?痒みがすこしあります。
606スリムななし(仮)さん:2007/06/20(水) 13:11:45
脂漏性湿疹とか?
てか皮膚科行け。
607566:2007/06/20(水) 13:45:01
いまから、お風呂いってくるっす
608566:2007/06/20(水) 14:34:28
湯シャン完了。

いまから、扇風機で乾かします。
609スリムななし(仮)さん:2007/06/20(水) 19:43:55
>>605所々赤いのは俺もそうです
坊主にされたときそう言われましたが湯シャン極めたら治るらしいですよ
610スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 10:51:35
ニートなので湯シャン始めてみた。今だいたい1ヵ月半くらい。
フケがかなりなくなり、あぶらも少なめになってきたのが目に見えてわかる。
このスレに感謝
611スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 12:18:31
女性のデリケートな部分を毎日
石鹸やボディ・シャンプーで、丁寧に洗い続けたら
炎症を起こしたり、臭くなったりするよね。
老廃物や分泌液を分解するため、自然にそなわっている
乳酸菌を駆逐してしまうからだよね。
だから、アソコはぬるま湯で
優しく洗うようにすすめられているわけだけど
これってコンセプトは、ここで語られている湯シャンと同じだよね。
612スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 12:20:49
ニートて
613スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 12:55:53
体もボディーシャンプー無しにしてみた
今のところ調子良い
でもウオッシュレット使ってても股関(お尻)はボディーシャンプー使わなきゃ駄目だね
臭くなって焦った

ボディーシャンプーを使わないスレはここでいいんですか?
614スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 13:52:24
スレチ。

でも使わないのはいいことだよ。
体の汚れなんてボディーミルクとか何も塗っていないかぎりは
お湯につかれば落ちるから。
アトピーの人でも板のぞいたら石鹸とかで体洗うのやめたら治った人も多いからね。
洗いすぎは何事もよくない。
正常な皮脂は自分の体を守ってくれているものだから。
615スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 15:07:59
湯シャンでもなかなか頭皮のフケかゆみが治らん!
と思ってたけど、ごしごしわしわし洗いすぎてたらしい。
優しくやさーしくもみ洗いするようにしたら完治。
頭皮に異常が出てから7年…(湯シャン歴は1年)、長かったわ…

ちなみに入浴剤、日本酒、塩、重曹で作れる。
汗イッパイ&肌ツルツル&体ポカポカ。最強デトックス。
616スリムななし(仮)さん:2007/06/21(木) 16:29:06
>>613オマンコはオナニーすると効果的と聞いたことがあります
勿論ボディシャンなんかも使いませんよ
617556:2007/06/21(木) 23:39:17
とりあえず、ネットの情報にしても、
URLの末尾がco.jpだったら商業的なコメントになるから、
たびたび真実が隠される記載になるってことを覚えておかなきゃね。

ちなみに、
http://www.kenko.com/
ここに書いてあることは、ウソが99%、ホントが1%くらいだと思う。

http://www.kenko.com/product/item/itm_8819831072.html
この商品すごいな・・。
「シャンプー等では落としきれない頭皮や毛穴の汚れを除去し、清潔な地肌をつくります。」

いったい、どこまで脱脂するんだお!!
618スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 00:39:26
co.jpだけでなく、巧妙に商業的なものが入り込んでいる
TVの情報とか盲目的に信じる人は、どんな情報でも真に受ける
それをとめることはできないよ。本人もそれで満足してるんだから
619スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 00:42:13
子供の「どうして勉強しなければいけないのか?」という質問に対して
うまく答えられないケースがあるだろうが、

少なくともあまり勉強してこなかった人たちは、
ちょっと医学的な、ちょっと科学的な、身近にない専門用語のようなものを
つきつけられたとき、
そのような擬似科学をつきとばす知識を持っていないし、
そのような擬似科学を論破する論理的思考もないことだから、
ケロっと信じ込んでしまうんだろうね。

この意味で、勉強ってやっぱり大事だよね、とつくづく思うよ。
620スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 00:48:31
例えば、セルライト。

セルライトとは、「思春期以降の、太った人から痩せた人までほとんどの女性に見られる現象で、皮下組織の血行不良が原因。皮膚表面がオレンジのように凸凹になるため、」(抜粋)
http://jns.ixla.jp/users/juniorblack231/turbocellnet_002.htm

検索:セルライト byグーグル
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
このヒット先をみれば、セルライトを一生懸命落とさないといけない!と思うのはいたしかたないところか。

そもそもセルライトとは何か、と一歩下がって興味のある知的好奇心のある人は、
検索:セルライト 医学的根拠
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%A0%B9%E6%8B%A0
こんな風に真実を知るに至る。
621スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 01:04:04
なぜ、売り手はこれほどまでにモラルが下がったか。

大企業はモラルがあるから信用しても大丈夫!という人もいる。
しかし、以下のリンク先を見比べれば、利潤追求型の企業である限り、
真実はたびたび隠されるのがよくわかると思う。

政府のサイト
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail822.html
アサヒビールのサイト
http://www.asahiinryo.co.jp/products/sanso/

一本のアサヒ酸素水ボトルを飲むよりも、
2回、深呼吸した方が多くの酸素を取り入れられるの、知ってましたか?

シャープとか松下とか、
あいつらも、まぁよく今でもマイナスイオンしてますよね、イオンクラスターとか。

知人に、そこの社員さんがいてるのですが、
その知人曰くに、「とりあえず、マイナスイオンでも付けましょうか。」ですって。

確かにマイナスイオンを信じてしまう時代遅れの人もいるでしょうから、
少しは売り上げがあがりますけど、まぁ時代の流れですから看過するしかないところでしょうか。
622スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 01:10:33
さっきのサイトですが、

http://www.kenko.com/product/item/itm_8819831072.html
「潤いを残しながら、シャンプー等では落としきれない頭皮や毛穴の汚れを除去し、清潔な地肌をつくります。」(抜粋)

「潤いを残しながら」を「皮脂を適宜残しながら」と解釈し、
「シャンプー等では落としきれない頭皮や毛穴の汚れを除去」を「皮脂を完全に除去」と解釈すると、
たちまち矛盾する効能となりますことから、上記の文を適切に解釈するにはメーカーに質問してみないとだめそうですね。

こんなこと書くと、やっぱ、業者の反論レスがつくかなぁ。

業者の方、どうぞ。

623スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 01:15:32
>>618
ちなみに、僕の部屋にはもう10年くらいテレビはございませんよ!(ワールドカップ期間中を除く。)
たまに彼女の実家に遊びにいったとき、テレビの音が聞こえると正直、とても怖くなります。


TBS井上弘社長の発言集
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
624スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 06:43:48
なんかつまらん話ばかりですね
それで湯シャンマスターになって快適な生活を送っている人はどのくらいですか?
625スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 08:32:19
『人体常在菌のはなし 美人は菌でつくられる』 集英社新書
http://www.wound-treatment.jp/next/dokusho83.htm
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4087202577.html
人の皮膚は、表皮ブドウ球菌が常在してくれているから健康を保っていられる。
もしも表皮ブドウ球菌が少なくなったらどうなるか? もちろん皮膚は弱酸性に
保てなくなってアルカリ性に傾き,他の細菌が増殖してくる。こうなると皮膚の
バリアの一部が破られているのと同じだ。

つまり,表皮ブドウ球菌を減らす行為は,皮膚の健康を損ない,皮膚の状態を
悪化させ,細菌感染の危険性を増す事である。ところが,私たちが日常してい
る「皮膚を清潔に保つ」ための行為の多くが,表皮ブドウ菌虐待行為なのである。
例えば,石鹸で体中の皮膚を洗いまくる事,ナイロンタオルでゴシゴシ皮膚をこする事,
消毒をする事,長湯をする事。どれもこれも,表皮ブドウ球菌を少なくして,不健康に
なるためにしているようなものだ。

要するに,体を清潔にして肌の汚れを落とし,美しい肌にしようと思ってして
いる行為のほとんどが,逆効果なのである。そして「荒れた肌のスキンケア」
にしている行為のほとんども,実は表皮ブドウ球菌を減らして肌の健康を損な
うためのものなのである

626スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 14:54:53
つまんねー話すんなよ…

湯シャン関連の話だけにしてくれ
627スリムななし(仮)さん:2007/06/22(金) 22:23:17
今月末に旅行に行くけど、
硬水の地域だとしたら、洗い上がりが心配。
湯シャンだけではベッタベタになりそうだ。
628スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 05:40:43
始めようか迷ってるのですが、脂性の俺でも数ヵ月で脂減りますかね?
629スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 06:00:07
壮大なネタスレご苦労さんwww
しかしシャンプー無しで生活してる人って現実に存在してるのかな?
630スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 06:15:57
人類の歴史ではシャンプーの無かった時代の方が長いわけでw
631スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 08:14:49
シャンプー無しで生活してます^^
632スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 09:44:29
正確には酢も使ってますが、この湯シャンスレに常駐してます
633スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 12:26:55
しかし、ここIDないのに、よく荒れないな…
634スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 13:18:08
それが湯シャンクオリティ
635スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 17:28:18
>>627温泉ですか?
たっぷりと油やフケを構わず放出してやってください
636スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 17:41:56
637スリムななし(仮)さん:2007/06/23(土) 19:56:27
>>628
丸坊主にして一年頑張れば大丈夫だと思うお。
638湯シャン成功者:2007/06/23(土) 21:57:34
[湯シャン成功の秘訣]


美容院に行ったら、シャンプーされますよね。
これは、髪を触る仕事の美容師にしてみれば、ま、当然です。
清潔な髪じゃないと、仕事したくないだろうし。

問題はその後。
合成シャンプーを使うと、頭皮から油が出てくるんですよ。
地肌を触ると、指に油が付きますよね。

これを、お湯で流す!んです。その後ドライヤーでちゃんと乾かす。
しばらくすると(私の場合、3?時間くらい)
またまた油が出てきます。で、またお湯で洗う。乾かす。
639湯シャン成功者:2007/06/23(土) 21:58:27
こんな調子で、計5回は湯シャンします。
おかげで、美容院に行った日は他に何もできません。
かなりめんどくさい。腕もだるーくなるし、冬なんて風邪ひきそうになる。

でもこれをやらないと、悪い油が頭皮上で酸化して臭くなって
お湯だけじゃ落ちなくなるんです!
レンジフードにこびり付いた油汚れと同じ。
ちょっとやそっとじゃ落ちないので、
合成シャンプーを使わなきゃいけなくなるんです。

最低でも3時間ごとに5回は湯シャンすると、
悪い油が出なくなります。
地肌はこれでOK。

髪はドライヤーで乾かしても乾かない部分が残ってます。
これが悪い油の残骸なので、地肌にシャンプーを付けずに
髪の毛だけ洗いましょう。

640湯シャン成功者:2007/06/23(土) 22:27:31
こつは乾いた髪の汚れ部分だけに泡だけ付けて、タオルで拭き取り、
上向いてシャワーで流す。

私はこのとき、お湯で溶いたガスールを髪だけに付けて
浴槽に潜って洗い流してます。

ここからは、悪い油は出なくなるので
その後は一日一度の湯シャンで大丈夫なんです!!
快適です。

悪い油の代わりに、
カシっとしたおそらくセラミド成分がでてきて、
これがちょっと髪に残ってるとセットがうまく行きます。








641スリムななし(仮)さん:2007/06/24(日) 06:56:42
美容院行くからってシャンプーするからだろうがヴォケが
断れや
642スリムななし(仮)さん:2007/06/24(日) 07:30:05
たぶん、神経症なのでスルーするように
643スリムななし(仮)さん:2007/06/24(日) 12:20:36
把握した
644スリムななし(仮)さん:2007/06/25(月) 12:36:45
硫黄泉質の温泉に通いだしてから、調子が良いぜ!
645スリムななし(仮)さん:2007/06/25(月) 14:07:58
646スリムななし(仮)さん:2007/06/25(月) 16:16:49
>>642図星のようですね
とっとと自殺することを薦めるよ
647スリムななし(仮)さん:2007/06/26(火) 00:34:16
ここ見てから湯シャン生活挑戦中。
まず44式で髪を洗ってから、湯シャンのみの生活へ。
もともと頭皮が健康だったのか、3日目突入でも特にネタつかずに快適です。
なんかワックスつけてるの?くらいの見た目です。
ぜんぜん痒くもならないです。臭くも無いと思います。
もともと頭皮に異常を持ってたわけではないので少々スレ違いですが、
一例として報告までに。
648スリムななし(仮)さん:2007/06/26(火) 02:31:01
髪の毛に皮脂の塊みたいなのがついてるときがあるんだけど、
揉んで出てきたのが途中でとまってんのかな。
649スリムななし(仮)さん:2007/06/26(火) 14:04:33
>>648
そりゃしらみだろ
650スリムななし(仮)さん:2007/06/26(火) 15:16:54
脂性の人でも湯シャンすればフケはなおるかな?
651スリムななし(仮)さん:2007/06/28(木) 00:06:15
あげ
652スリムななし(仮)さん:2007/06/28(木) 00:42:27
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EH5341

湯シャンもいいのかもしれんが、このドライヤーはまじでオススメだ
皮脂を抑えてフケも全く出なくなった。
髪に艶もでるし、ドライヤーに1万は・・・とか思っているかもしれんが
1万以上の価値は間違いなくあるぞ
もう普通のドライヤーには戻れない
653スリムななし(仮)さん:2007/06/28(木) 05:32:03
松下電器のこのジャンルはうさんくさい商品が満載だなw
654スリムななし(仮)さん:2007/06/28(木) 07:00:43
ドライヤーでなぜ、髪につやがでるのかの原理がわからんことには
信用できない。ナノケアとかいうのに科学的根拠はあるのか?
疑ってるのではなく純粋に知りたい。
ニセ科学に惑わされたくない(マイナスイオン、ゲーム脳etc)
655スリムななし(仮)さん:2007/06/30(土) 22:55:43
なんか胡散臭いよね
美容関係ってこの手の商品多し
良くなったか悪くなったかなんてデータの取り方でどうとでもなりそう

でも金の有り余ってる奴は買ってみてレポよろ
656スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 08:19:36
だが断る
657スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 14:38:45
湯シャン6ヶ月目。櫛をよく使うようになってからフケは消えた。

問題は、髪のかわりに櫛が半端なく汚れることなんだが、
皆さんどうやって櫛をきれいにしてる?
658スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 15:03:43
昔は重曹水。
今は、小さな綿ぼこり以外つかなくなったので
シャワーのみできれいになる。
ある日突然、お湯洗いだけで大丈夫になったのはワロタ。
659スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 15:50:25
>>657
半年もかかるの?


>>658
何ヶ月でフケがなくなったの?
660スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 17:01:23
>>657
櫛の素材によって、メンテナンス法は変わるんじゃない?
プラ製なら洗剤使って水洗い出来るだろうし、
木製なら古歯ブラシや糸で、こそぎ落とす。
661スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 17:03:16
>>657
あるあるww
毎日石鹸で洗うぐらいしか思いつかない
それか安物の櫛買って汚れたら捨てる…みたいにするとか
662スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 17:13:26
湯シャンは快適なんだけど、個人的に香りがないのが寂しいので
髪や頭皮に良い精油を垂らした湯で洗ってる。
663スリムななし(仮)さん:2007/07/01(日) 22:02:51
>>659
かき方が悪かったです、スマソ
自分は、もともとふけはなかったのですが、
脂分がブラシにつくことが多かったのですが
ある日を堺に、急に脂がつかなくなったのです。

湯シャンもどき(酢・ガスール)は3年ほど
正しい湯シャン暦は最近の一月間です。
664スリムななし(仮)さん:2007/07/02(月) 20:54:17
665スリムななし(仮)さん:2007/07/05(木) 20:24:11
まだまだ頭皮は改善されず……難しい。
666スリムななし(仮)さん:2007/07/06(金) 03:21:20
最近フケっぽい
ちゃんと洗い流しているのに出来切ってないのか、頭皮にできものができたことも
湯シャンしてみようと思います
667スリムななし(仮)さん:2007/07/06(金) 18:01:38
がんばってください
アナタも湯シャンマスターになり快適な生活を送れると良いですね
応援しています
668スリムななし(仮)さん:2007/07/07(土) 18:49:13
湯シャンだとどうしても頭が脂臭くなるから、きな粉で洗ってみたんだ…
トリートメントした後みたいにすげえ髪サラサラになったw
大豆の中の油分とかタンパク質のおかげかな

でも……頭が香ばしくなりました
669スリムななし(仮)さん:2007/07/08(日) 22:28:59
>668 kwsk
670スリムななし(仮)さん:2007/07/09(月) 14:33:06
>>669
そのまんま頭濡らしてきな粉つけて洗う

でもオススメ出来ない
次の日、汗の匂いと混ざってすげえ臭くなったし
671スリムななし(仮)さん:2007/07/10(火) 00:38:27
なぜきな粉という発想が。
672スリムななし(仮)さん:2007/07/10(火) 11:00:24
質問です。湯シャンに切り替えてから
ブラッシングした際の抜け毛が増えたような気がします。
数えてみたら10〜20本抜けています。
湯シャン前は数えてないので気のせいかもしれませんが、
皆さんはどのくらい抜けますか?
673スリムななし(仮)さん:2007/07/10(火) 18:57:36
6年ぐらいフケに悩んだがとうとう克服したぞ
フルフル、ステロイド、黄金宮、毛はえ系、皮膚科いろいろやったがだめだった
そのあといろんなシャンプろためした最後にいきついたのがPANTENE
のエクストラダメージケアを使ってから止まりだしたぞ。ちなみに乾燥しまくり
のフケ頭だった。乾燥系のフケ野朗試してみろだまされたと思って


674スリムななし(仮)さん:2007/07/10(火) 19:04:11
そしてしばらくすると再発するパターンだな
675スリムななし(仮)さん:2007/07/11(水) 22:45:30
>670 thx いつか挑戦してみる!
676スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 00:06:05
酢シャン・湯シャン折り混ぜながら脱シャンプー1ヶ月経過。
頭皮の調子は良好。前は、夜シャンプーして朝になったらもうベトベト、
って感じだったけど、夜まで脂ぎってません。
今までは酢シャンの方が主だったけど、
ここ数日は湯だけの方が髪がサラッと柔らかくなるようになってきた。
ただ、シャンプーで押さえられてたクセがよみがえってます。
カーラーで巻いてもスプレーかけても髪型キマらない。
それだけがチョット悲しい・・・。
677スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 00:12:18
酢シャン・湯シャン折り混ぜながら脱シャンプー1ヶ月経過。
頭皮の調子は良好。前は、夜シャンプーして朝になったらもうベトベト、
って感じだったけど、夜まで脂ぎってません。
今までは酢シャンの方が主だったけど、
ここ数日は湯だけの方が髪がサラッと柔らかくなるようになってきた。
ただ、シャンプーで押さえられてたクセがよみがえってます。
カーラーで巻いてもスプレーかけても髪型キマらない。
それだけがチョット悲しい・・・。
678スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 00:13:15
ミスって連続でのっけてしまいましたスミマセン。
679スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 04:52:46
\(;^o^)/3連投
680スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 12:46:27
汗でムレるからか暑くなると2才の息子の頭がくさくなる。
痒みもあるようで、ガリガリ掻きむしる。
(息子は産まれてからずっと湯シャンのみ)
今年も臭くなってきた〜

重曹を溶かしたお湯で湯シャンしてやったら臭いのが取れた。
タイ旅行中に水シャワーしか使えなかった時も臭くなったけど
重曹水で流したら臭いが取れたし、おすすめ。
681スリムななし(仮)さん:2007/07/12(木) 21:44:56
今みたいな梅雨時期だと、酢シャンより湯シャンのほうがいいのかな?
682スリムななし(仮)さん:2007/07/14(土) 09:22:47
>>680
赤ちゃんは代謝が凄まじいから、ずっと湯シャンでいいよ。っつうか、湯シャンで正解。
683スリムななし(仮)さん:2007/07/17(火) 22:27:04
ハゲ板から来ました。 ペコリ。
昨日から湯シャン開始して絶好調です。
この時期、クルックルのクセ毛になるのですが、
どうやらそれを直そうとして毎日キッチリやっていた
シャンプー、コンディショナーが髪に合ってなかったみたいで・・。
684スリムななし(仮)さん:2007/07/17(火) 22:52:47
人は一日に100本くらいの髪の毛が抜けているそうです。
その程度なら新陳代謝で心配はいりません。
もしもそれ以上抜けている感じでしたら、食べ物の傾向を変えましょう。

【前頭部からの抜け毛タイプ】→ジュース・南国のフルーツ・脂っこいもの・香辛料など極端に体を緩める力のある食べ物好きなタイプが多く、毛根が緩んでいます。

【てっぺんからの抜け毛が多いタイプ】→肉や卵・チーズなどの極端に体を引き締める力のある食べ物を好んで食べるタイプが多く、この場合は毛穴が引き締まりすぎて抜けやすくなっています。

【全体的に抜ける人】→引き締める力のある脂肪分が多い食べ物を好んで食べる場合がほとんどです。脂肪で毛穴が詰まって髪の毛が押し出されていきます。


ttp://plaza.rakuten.co.jp/harihariharidesu/diary/200702270000/
ttp://yoga.blog.ocn.ne.jp/delivege/2007/05/post_2b30.html
ttp://gu-suka.com/taberu/

食生活と湯シャンで頭皮頭髪共、健やかになることでしょう。
685スリムななし(仮)さん:2007/07/18(水) 02:00:17
>>672当然です
クシには毛だけじゃなく脂状のフケも付いているのではないですか?
日数を重ねるしかありません
それで弱い人は挫折しているのですから
686スリムななし(仮)さん:2007/07/18(水) 04:22:51
突然フケが多くなって半年位悩んでてここを発見。
湯しゃん始めて2ヶ月たって、フケがほとんどでなくなったよ



687スリムななし(仮)さん:2007/07/18(水) 07:31:09
>>680
重曹は消臭作用があるからね。でもアルカリだから濃すぎると荒れそう。海外の小説なんかで、むずかる赤ちゃんを重曹をいれたバスにいれた。とか書いてあったな。

シャンプーのCMにもあるけど、子供の頭って臭いんだね。というか大人になったら人の頭を嗅がないだけ?
ま新陳代謝が活発だから、油ものとかで酸化した油や乳製品の匂いなんかと交ざってデトックスされていそう。。
688スリムななし(仮)さん:2007/07/19(木) 05:56:49
退社がすげえから皮膚病にはならんからいいよね
でも垢やフケや臭いがものすごい
689スリムななし(仮)さん:2007/07/19(木) 13:19:28
重曹と硫酸ナトリウムは入浴剤の主成分。
690スリムななし(仮)さん:2007/07/19(木) 18:56:35
高3男子です。 小6からずっと頭が痒く、かきむしると無尽蔵にフケが降ってきます。 皮膚科に行くべきでしょうか? 親にもフケがひどいなんて言い出しづらいのですが…
691スリムななし(仮)さん:2007/07/19(木) 19:07:10
>>690
フケくらい親に言えるだろう…ってそこは思春期の恥じらいなのか。
合ってないシャンプーずっと使ってるんじゃないのか?
まぁとにかく皮膚科に行ったほうがいいな
市販のシャンプーじゃきついくらい実は頭皮が弱いとか
もしくは十代だと皮脂分泌多いから脂漏性皮膚炎とかもあるし。
692スリムななし(仮)さん:2007/07/19(木) 22:38:01
>>690
自分も経験あるからわかるー
「フケが出る」じゃなくて、頭がかゆいor頭皮が荒れたなどと親に行って病院にいったらどぉ?
693スリムななし(仮)さん:2007/07/20(金) 22:59:26
今日親にカミングアウトしたところ。。
そんなことで病院行くなんてふざけるなと言われました。
フケ症を病気と考えていないみたいです。
でかなりの言い争いになったんですが、結局病院へは行かさないと。。
頭おかしいのかと思いましたよ。
今からまた説得してきます
694スリムななし(仮)さん:2007/07/21(土) 01:33:52
勝手に病院行けばいいじゃん。保険証が持ち出せないなら、高くなるけど保険なしで受診すればいい。
695スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 13:19:01
最近、頭皮とか髪の毛がべたつくんですけど何かありますかね。クレンジングでよく洗ってしっかりすすいでるんですけど。
696スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 14:02:21
ここは湯シャンスレだっぺ
697スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 15:03:58
んだんだ
698スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 16:27:41
分かんないんだったら別にいいです
699スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 16:31:53
湯シャンして何日か書いてくれないとなんとも
湯シャンしたらベトつくのは当然
何クレンジングって?
また毒使ってんだ
とっとと氏ねや
700スリムななし(仮)さん:2007/07/22(日) 17:18:15
>>698
こっち行って聞いてこい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1180144692/

まあ常識だと思うけど知らないみたいだから一応言っとく
クレンジング=メイク落とし
701石鹸:2007/07/23(月) 21:53:31
フケや頭皮のカユミには石鹸シャンプー
が効果的です。

もちろん無添加の石鹸でないとダメですが。

石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/
702スリムななし(仮)さん:2007/07/24(火) 11:49:36
夜中にスカパーの通販番組でやってたけど、
マイクロバブルのシャワーヘッド良さそうだったよ

宣伝乙は嫌なのでぐぐってみて下さい
703スリムななし(仮)さん:2007/07/24(火) 15:32:53
無添加石鹸でも合成界面活性剤は入ってるからね…
704スリムななし(仮)さん:2007/07/25(水) 00:46:36
ニキビスレとどちらで質問しようか迷ったのですが、こちら
でお願いします。

17歳 男です。
今年度から頭皮にニキビが出来ています。
痒かったりしてどうしても触ってしまいニキビ
が悪化して腫れたり出血したりして、よく髪が
抜けます。

小さい禿げも出来ています。

生活習慣などは1時までに寝るようにしてるので
悪くはないと思います。

同じ様な症状の方はどんな対策や改善をしてらっしゃ
いますか?
705スリムななし(仮)さん:2007/07/25(水) 17:30:17
≫704

今すぐシャンプー&石鹸の使用を控えなさい。
水やお湯で顔、頭は充分だよ。
濡れてる時はこすらないように。
足やお尻は石鹸で。
706スリムななし(仮)さん:2007/07/25(水) 19:33:33
>>704
1時に寝るって遅過ぎ
肌の再生が一番活発になるのは22時〜2時の間だから
その間は寝てた方がいい
707スリムななし(仮)さん:2007/07/26(木) 10:39:30
ライオンの毛髪力シャンプー(ペパーミントグリーンの容器のやつ ネットでも
も売ってるオ)で優しく洗った後にライオンのバルガス&リンスタイプを
ちょちょっと塗って2分位優しく頭皮をもみもみして洗い流す
これでバッチリだと思う。
708スリムななし(仮)さん:2007/07/26(木) 11:23:10
>>706その頃の学生でしかも休みなんだから無理でしょう
頭皮の異常なんぞ気にせず遊べば良いのに
709スリムななし(仮)さん:2007/07/26(木) 12:33:29
653 本当にあった怖い名無し New! 2007/07/26(木) 02:00:49 ID:Xj+SYXDRO
日本の大手メーカーや無名企業が製造しているシャンプーなどの日用品、コンビニ弁当などの製造過程で防護服を着なければならない作業がある。

メーカーを実名でこの事実を公表しようとしたジャーナリストが何人も消された。これは組織ぐるみどころではなく国も関与している。

そんなことも露知らず、私達は毎日騙されているなんて思いもせず笑って生きている。


654 本当にあった怖い名無し New! 2007/07/26(木) 02:11:39 ID:ByZwBoXH0
防護服?科学薬品、放射能・?


655 本当にあった怖い名無し sage New! 2007/07/26(木) 02:22:12 ID:U8fME3XX0
シャンプーの場合、
石油系から作る物は全部そうだね。

香料も石油系だったりするんで、
CM打ってるのと派手な広告作る無名メーカー物で安全なのは無いね。

輸入物で、
有機素材だけから作るシャンプーで、
防腐剤無しのがあるから、そういうのを選ぶしかない。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182839958/
710石鹸:2007/07/26(木) 17:17:19
髪と頭皮には、市販のシャンプーよりは、
無添加石鹸での石鹸シャンプーがおすすめ。

スッキリ気持ちいいし、頭の独特の臭さが解消
します。

石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/
711スリムななし(仮)さん:2007/07/26(木) 23:46:44
>>677
わかる〜。湯シャン始めてから本来のくせが出て来るよね。
私も毛先くるくるになってしまい、巻いてるみたいって良く言われる…
他の皆さんはいかがですか?逆にくせがストレートになった方なんています?
712スリムななし(仮)さん:2007/07/27(金) 19:35:41
シャンプー使ってた頃に比べたらクセが緩くなった
夏は汗かくからたまにシャンプー使うけど、
何故か前髪だけストレートになる
713スリムななし(仮)さん:2007/07/28(土) 11:21:15
シャンプーで洗髪後
頭に白い粒があらわれるんですけど、原因はシャンプーでしょうか?
何度洗っても出ます。
714スリムななし(仮)さん:2007/07/28(土) 12:16:57
白い粉を顕微鏡やマイクロスコープでチェックすれば、何が出ているのかわかる
シャンプーをやめて止まればシャンプーが原因。やめて止まらなければ、シャンプー以外が原因
715スリムななし(仮)さん:2007/07/28(土) 21:52:36
>>714
でもシャンプー止めたらフケがすごくて…
湯シャンし始めの頃は皆フケだらけでしょうか?
716スリムななし(仮)さん:2007/07/28(土) 22:09:30
洗い方に問題があるんじゃないか? シャンプーなしだと滑りが悪いのでゆっくり
強くこすらず丁寧に洗わないと
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:08:06
湯シャン始めて三ヶ月
癖がだいぶ改善されてきた
抜け毛もかなり少なくなった
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:57:24
>>715
シャンプーの使用をやめると脂とフケで物凄く汚くなります
それは今までのシャンプー生活で抑えていたものが暴発したからです
これに耐え切れずシャンプーに戻る人もいます

シャンプーしてもフケが出ると言うのはよくわかりませんね
たしかに寝た後にフケがあるのはよく聞きますが
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:33:06
乾燥肌の人は、シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥してフケがでると思う。
俺もそうだった。シャンプーして乾かした直後からフケが出てた。
こうなると頭皮のバリアがはがれてる感じで、頭皮にはかなり悪いと思う。
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:38:46
俺も乾燥肌。シャンプーから無添加石けんに変えたらさらに頭皮が乾燥したので
気づいた。今は湯シャンで快適。最初は洗いにくかったから思い切って丸刈りにしてた。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:13
風呂前にブラッシング(頭下げて逆からもブラッシング)→シャンプーは1/2プッシュ→髪ではなく地肌を指の腹で洗う。最後に頭についてるシャンプーで髪を洗う(軽くでオケ)→洗う時間より流す方に時間かける。コレやってみ!
722スリムななし(仮)さん:2007/07/29(日) 22:36:12
スレ違いだす
723スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 07:42:48
3ヶ月目、最近落ち着いてきたと思ったフケが再発した。
で、抜け毛の量が増えた。
湯シャン時の抜け毛も増えたし、枕カバーにも毎日4、5本つくようになった。
以前はこんなことなかったのに。
あと3日ほど頑張って改善しなければ湯シャンをやめるよ。
こんなことで禿げたくはないからね。

724スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 08:36:07
禿は遺伝
725スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 11:01:50
>723 暑いからって、冷たいものをとり過ぎていませんか?
726スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 11:27:37
冷たいものを取り過ぎるとフケが出て禿げるwwwwww
あほかwwwwwwwwwwww
このクソ暑い時期に汚ねえことしてるのが原因だwwwww
シャンプー使って洗え洗えwwwwwwwww
727スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 12:16:13
4ヶ月目すぎたあたりから急にフケの量が極端に減り驚いている。
その後6日湯シャン、1日シャンプー、1日湯シャンで現在フケも微量で安定中。
さらに継続して様子を見る。
728スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 13:21:38
抜け毛もフケも当たり前のことだし神経質になってない?
729スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 17:17:27
そうだよね。
自分は髪が太いから抜け毛が目立つんだけど、
別にシャンプー使ってた頃も今も変わらずガンガン抜けてるよ。
730スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 18:13:34
朝起きたときに枕にいっぱい抜けてるとやばいけど、洗髪の時なら問題ないでしょ
731スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 20:12:23
鼻の中に毛がいっぱいあるのは知ってるよな。鼻くそでびっちり
つまってるのに、なかなか毛が禿げない。なんでだろう?
732スリムななし(仮)さん:2007/07/30(月) 20:47:41
ちょっと不潔にしたからってハゲないってことか
733スリムななし(仮)さん:2007/08/05(日) 01:56:09
汗かいた後、湯シャンのみでもサッパリするなあ。
734スリムななし(仮)さん:2007/08/06(月) 19:52:59
鼻毛は粘膜を守る為にビッチリついている
髪も同様
735スリムななし(仮)さん:2007/08/08(水) 15:47:19
>>733
俺はスポーツの後、シャンプーとか無しでシャワーを浴びた時、妙にサッパリするし、
フケや痒みが少なくなるのに気付いて、それからシャンプーを止めた。

半年もしたらほとんどフケや痒みが出なくなった。
シャンプー等の石鹸メーカーはウソついてるとしか思えなくなったよ。
736スリムななし(仮)さん:2007/08/08(水) 17:05:09
俺はそこまではまだちょっと怖いので減シャンだ
737スリムななし(仮)さん:2007/08/08(水) 18:01:29
何が怖いんだよw
738スリムななし(仮)さん:2007/08/08(水) 20:13:47
シャンプーは合成洗剤と同じと本で読んでから、無添加石鹸で洗ってました。
しかし、このスレを読み先日湯シャンに挑戦してみたら、洗髪後にベタつく事はなくさっぱりしました。
これならこれからもやろうかと思います。
でも時々ワックスを使うので、それが湯だけでは落ちなさそうです。そこが問題です。

とてもシャンプーで顔や身体を洗う気にはなれませんよね。
でも、皮一枚でつながっているのだから、そういうものを頭に使うのはおかしいです。
739スリムななし(仮)さん:2007/08/09(木) 00:24:45
>>738
>ワックス
そのまえにワックス使っちゃだめでしょ。
740スリムななし(仮)さん:2007/08/09(木) 01:27:54
リンスが原因だったのかリンスやめてシャンプーだけにしたら
頭皮のにきびみたいのがかなり減ってきた。
リンスになんか合わないものでも入ってたのかな。
ただシャンプーだけだと洗いあがりの髪がキシキシした感じになる。
741スリムななし(仮)さん:2007/08/09(木) 14:44:50
俺もリンスはしないな
742スリムななし(仮)さん:2007/08/09(木) 22:38:47
>740>741
シャンプーもやめて、湯シャン&クエン酸か酢を溶いた湯でリンスすれば、なおよろし。
743スリムななし(仮)さん:2007/08/09(木) 23:49:49
数日前から湯シャン始めてみたんですけど、力加減がイマイチわかりません。
指の腹で軽い力で洗った方がいいですか?
それとも、脂を出す感じの強い力で洗った方がいいですか?

脂が落ちてないせいか、髪が乾いた後でも、髪の中に手を入れると湿った感じがするorz
湯シャンの後に酢シャンもして、よくすすいだのに、何かが残っている感じ……。
744スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 00:06:42
残ってる何か>シリコンでね?

私はブラシにホコリみたいなのがつきはじめたら
石けんシャンプーで洗うようにしている。普段は湯洗い&リン酢。
やっぱり排気ガスのホコリや湯だけじゃ落し切れてない脂が
蓄積されてるのか、ゴワついてくるので。
745スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 00:14:41
>>743
手に食用油を取ってお湯だけで洗い流してみてください
油はまったく落ちませんね
次に酢を手にとってよくもみ洗いしたあと流してみてください
やはり油はまったく落ちませんね
お湯や酢で油が落ちないのは分かりましたね
手のひらでさえ落ちないのに髪や毛穴のある洗いにくい頭の脂が
お湯や酢で落ちるわけがありませんね

ひろゆき「嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい」
746スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 01:18:48
髪の毛には油が必要だから分泌されている。湿った感じになるのは当然
747スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 09:02:07
自分は湯シャン&クエン酸リンスと石鹸&クエン酸リンス
を交互に繰り返し、たまに重曹&クエン酸リンスという感じ。
全日湯シャンへの道程は遠いぜ。
748スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 13:31:55
この季節は2日に1回ぐらいシャンプーしないと髪ベタベタになるね
春秋冬あたりはまだ過ごし易い
749スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 19:07:35
>>743数日ではそれが当たり前です
勿論シャンプーはまったく必要ありませんが
750スリムななし(仮)さん:2007/08/10(金) 19:45:09
髪の毛に食用油はついてないw

751スリムななし(仮)さん:2007/08/11(土) 13:58:15
俺の頭にはついてるw
752スリムななし(仮)さん:2007/08/11(土) 15:03:39
ハゲ板の湯シャンスレ酷いからこっちにきますた
753スリムななし(仮)さん:2007/08/11(土) 19:20:25
>>752
こっちにもハゲズラ板のキチガイは来るけどね
徹底的にシャンプーを叩く奴は放置すれば良いよ
754スリムななし(仮)さん:2007/08/12(日) 02:59:53
>>753
おまえじゃん。怖!
755スリムななし(仮)さん:2007/08/12(日) 16:57:47
>>753凡人がシャンプーを叩くのは当然じゃん
普段当たり前のように使用しててどこか
異常持ち

自分のしている事に対し不安を持ち叩く
それは普通の事だよ
でもシャンプーは毒なんだよ

でもシャンプーやめても湯シャンを極める能力がないので挫折
そりゃ発狂するわな
756スリムななし(仮)さん:2007/08/12(日) 19:38:38
757スリムななし(仮)さん:2007/08/14(火) 00:57:29
登録してくれ
758スリムななし(仮)さん:2007/08/14(火) 05:23:07
お前ら髪ベタベタしててキモい
759スリムななし(仮)さん:2007/08/14(火) 22:58:44
すまんね
760スリムななし(仮)さん:2007/08/15(水) 20:47:50
えっと僕 下の毛(陰毛)が剛毛フサフサなんで、毎日シャンプー&リンスしてる
んですが一向に毛が減る気配がありません、毒にも強い体質なんでしょうか?
761スリムななし(仮)さん:2007/08/15(水) 20:57:58
湯シャンがいいかどうかはわからないが頭皮にできものがあるときは
シャンプーは使ったら駄目。
762スリムななし(仮)さん:2007/08/16(木) 09:53:32
>760
刈る
剃る
抜く

お好きにどうぞ
763スリムななし(仮)さん:2007/08/16(木) 19:53:19
3日に1回くらいはちゃんとシャンプーしたほうが良さそう。
刺激の少ないミノンの全身シャンプーなら大丈夫。
764スリムななし(仮)さん:2007/08/17(金) 22:42:44
ミノンだめ(#^_^#)
765スリムななし(仮)さん:2007/08/17(金) 22:44:51
シャンプーは向き不向きがあるからな
766スリムななし(仮)さん:2007/08/18(土) 12:18:29
>>761
確かに、どのシャンプーにも頭皮に異常がある場合は使用しないでくださいって
書いてあるよね。
だから、異常なのにさらにシャンプーを使い続けて、悪化しようと禿げようと
業者には責任無いわけだw
767スリムななし(仮)さん:2007/08/18(土) 13:41:55
同意
ちゃんと明記してあるので業者は関係無い
使用者の責任
768スリムななし(仮)さん:2007/08/19(日) 16:18:04
湯シャンか。

湯シャンスレに、カッパ状態だったやシの湯シャン報告があったっけな。

シャンプー後、リアップやって、ハゲ進行して。

湯シャンやってもだめなら、しょうがねーな。遺伝だろってことだな。

シャンプーに戻る必要ないじゃん。金かかるよ。
769スリムななし(仮)さん:2007/08/23(木) 00:55:28
あげ
770スリムななし(仮)さん:2007/08/23(木) 04:58:34
最近、頭皮が痒い
元々アトピーだからかもしれないけど、フケも出るし、皮膚科に行った方がいいのかな?
771スリムななし(仮)さん:2007/08/28(火) 13:57:01
俺は湯シャン、塩シャン、等色々試してみたが、今はモミダッシュPROorもみ洗い+トニックシャンプーに落ち着いている。わりと良い。
シャンプーより洗い方が大事だと気付いた
772スリムななし(仮)さん:2007/08/29(水) 00:34:17
僕は、湯シャン始めて1ヶ月くらいになるけど、
やっぱり最初の頃は洗ったあとも髪がねっとりしてていやだったけど、
最近は、別にどうってこともなくなったよ。

一応、毎日お風呂の湯船やって、湯船の中にもぐって、シャンプ用ブラシで軽くブラッシング
するようにしています。もぐるっていtっても、鼻や口だけ湯面から出してるけどね。

ちょっと脂っこくて気になるときは、石鹸で洗います。でも、石鹸がなるべく頭皮に触れないように、
毛先から4/3程度までしか、石鹸はつけないようにしています。

あとは、椿油をたまに使ったりかな。
773スリムななし(仮)さん:2007/08/29(水) 19:30:31
やっぱり髪は短いほうがいいね・・・
774スリムななし(仮)さん:2007/08/30(木) 02:49:35
水分が不足してるとフケが出やすくなったり頭皮ににきびができやすくなるらしいね。
775スリムななし(仮)さん:2007/08/30(木) 20:43:30
椿油はドライヤーの後、前?
それとも朝のスタイリング時?
776スリムななし(仮)さん:2007/08/30(木) 21:05:50
>>775
適当。整髪料として使ってる。髪がさらさらになる。
777スリムななし(仮)さん:2007/08/31(金) 02:36:10
椿油ってどこにでも売ってる?
778スリムななし(仮)さん:2007/08/31(金) 11:43:09
コーナンやドンキホーテ、通販、どこでもうってるよ
779スリムななし(仮)さん:2007/09/06(木) 20:54:02
ブラッシングって言葉が何度か出てきますが、
洗髪前に髪をとくのですか?
毛根の汚れを浮かす為にする…のですか?
780スリムななし(仮)さん:2007/09/06(木) 23:16:33
>>779
そのとおりです
781スリムななし(仮)さん:2007/09/06(木) 23:19:50
>>779
毛根というより、頭皮の表面や髪についたホコリや汚れを浮かすため。
782779:2007/09/06(木) 23:33:37
>>780
そうですか。
>>781
なるほど。

要は浮かしてから取れば良いんですよね。
洗いものを着け置きするみたいな?
お湯をジャバーッと被って、頭皮等等をさわさわとさすっても同様の効果が得られるかな?
まあ要は汚れを(以下略
783スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 20:42:23
お湯をジャバーってかぶっても、頭皮が湯に覆われている時間は3秒くらいだろう。
僕は、湯船の中にもぐって、毛穴の汚れを解きほぐすようにマッサージしてるよ。
あと、シャンプーブラシで、湯に漬かった頭全体を丁寧に満遍なくブラッシング。

とても気持ちいいよ。

髪のべたつきが気になるときは、ほんの少しだけ石鹸を手にして(ミューズね)
なるべく頭皮には石鹸がつかないように気をつけながら、手櫛する。
んでもって、一気にシャワーで石鹸を洗い落とす。

最近は、3日くらい髪洗わないときがあっても、
全然動じなくなった。へけけ、ひょっとして脱シャン、完了!?

へけけ。
784スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 20:43:14
ちゅーか、ごめん、以前も書いたわ >>772
785782:2007/09/07(金) 20:49:07
>>783
湯船に潜るのは無理ですね。共同だからちょっと。
シャワーを当てながらさするのが限度かな。

べたつきは気になりません。良かった。。。。。。

色々試してみます。どうもありがとうございます。
786スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 20:55:29
783だけど、
桶にお湯くんで、そのなかに頭つっこめば?おれはよくやるよ

熱いお湯の中に頭いれると、たぶん頭皮の油は溶けやすい
熱くないお湯だと、そんなに油はとれない。
もっともここでいう油の取れ具合は、合成洗剤のそれとは
桁が違うと思うけどね。

まぁシャワーだけでもいいかもね。
787スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 21:06:04
まぁようは、だな。

洗剤メーカーのあの手この手にタコ踊りを踊らされるのもいいけど、
たまには、化学洗剤のない本来の姿に戻ってもいいんじゃまいかってことかな

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/othermam/bison.html
このアメリカバイソンは湯シャンで有名だけど、ほら、こんなにドフサだよ
788スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 21:09:38
そうだ!!
なぜ、動物たちはみな、湯シャンどころか、水シャンでもあんなにドフサなのか!!
なぜ、動物たちはみな、湯シャンどころか、水シャンなのに、毛がべたついてないのか!!

ふ、わかっちゃったぜ。
俺たち、花王やライオンにだまされてたんだよ。
頭皮は清潔にしなきゃいけないって、小さい頃あんなに仕込まれたのは
CMで「ティモテティモテ」が流れていたせいだったんだよ

なんだよ、シャンプーって!!結局、何のためのシャンプーなんだよ!!
結局は、頭皮の皮脂のバランスを崩すだけの糞液じゃねーかよ!!!!

というわけで、資生堂は逝ってよし。
http://drive.kakiko.com/2ch/news/shiseido.HTML
789スリムななし(仮)さん:2007/09/07(金) 21:14:37
ちなみに、椿油の代わりに、資生堂のtsubakiを代用してもOKだよ。

あ、だけど下のHPはみないでね!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=546
790スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 12:00:59
>>783
ミューズは石けんじゃないよ。
使う奴の気が知れない。

お湯洗髪+リン酢で5ヶ月がたったけど、
さいきんやたらと脂が・・・
そこで、セスキ溶液をちょっぴりつけてマッサージしてみた。
脂はよくとれるけど、やはり頭皮がだいぶ「だぶついて」いる様子。
入浴後、髪すきに使ったブラシを見ると、粘土状のフケ頭皮にまみれた髪が・・・
やはりこれは、夏毛から秋〜冬毛へ生え変わる準備なのだろうか。
791スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 13:24:50
湯シャン一ヶ月目。すこぶる快調。
シャンプーを使ったのは、最初の2週間のうちの2日だけ。
洗面器一杯に張った湯に、3、4滴落としただけのもので揉み洗い、
それで綺麗に脂が落ちた。まったく泡は立たなかったけどね。

ここ数日間、体調が悪くて風呂に入れなかった。
頭ベタベタで、軽く爪を立てるだけでねっとりとした垢&脂がこそぎとれる。
これはシャンプーでないとダメかなあと思いつつ、湯船に入りながら強烈なシャワー。
小さく泡だった脂汚れが、湯船に一面に浮いていた。
浮いた脂汚れを取り除き、湯につかって揉み洗い。それで十分にさっぱりした。

強烈なシャワーでかなりの脂汚れが流されるよ。
一人暮らしでないと湯船を汚すのはダメだろうけど、マジおすすめ。
792スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 13:55:02
ミューズが石鹸じゃなかったとは・・・ごめん。

ちゅーか、石鹸とはなにかってよくわからん。
793スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 14:11:40
>入浴後、髪すきに使ったブラシを見ると、粘土状のフケ頭皮にまみれた髪が・・・

きたねぇやつだな
何のためにこんな苦行してるのか知らんが、失うもののほうが大きいだろ
不潔では人のそばにも寄れないからな
794スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 15:11:27
>>793
資生堂の社員さん、乙であります!
795スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 15:13:33
>>793
で、野生動物は、みな苦行しているわけだが、みんな清潔だぞ。
清潔ということをどのように解釈するかの問題だ。
796スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 15:20:15
野生生物が苦行wwwwwwwwwww清潔wwwwwwwww
797スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 15:24:08
キティは相手にしちゃだめだってことだなw
798スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 17:53:02
>>790

>入浴後、髪すきに使ったブラシを見ると、粘土状のフケ頭皮にまみれた髪が・・・

頭皮をぐちゃぐちゃにしてますね。
皮脂が多いのはそれが、頭皮には必要だってこと。

根こそぎ、皮脂を取ってしまうのはツルピカ・ノックハゲへまっしぐら
ということが言えます。

ノックにはなりたくねーもんな。

俺の同僚は知らず知らずにして、ノックになってる。
それでも、本人はノックになってることすら知らない。

>これ以上ハゲたら、どーしたらいいんだ

って口癖になってる。十分にハゲてるのに、本人に誰か「ノックハゲ」
であることを気付かせてやれよって毎日祈ってる。

俺より、3歳近く年下なのにノック間近でも俺より出世してるんだが、
俺は負けてるような気がしない(これでいいのか?)。

「人間見た目が90パーセント」ってつくづく思うな。
799スリムななし(仮)さん:2007/09/08(土) 19:54:31
>>798
よく嫁な。
5ヶ月たったが「さいきん・・・」なんだよそれまでは快調だったんだよ。
根こそぎもとらねえよ。
石けんでもシャンプーでもねえよセスキだよちょっぴりだよ。
季節の境目の生理現象じゃねえかっつってんだよ。

>>793
髪についてたものが取れたんだから汚くねえよ。
テメエのケツメドのほうがはるかに汚ねえよ。
800785:2007/09/08(土) 21:36:39
>>786
なるほど。考え付きませんでした。
参考になります。
ノシ
801スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 10:16:19
クシが汚れるのは湯シャンでは普通
汚れなくなったら完治したと言っていい
やってないバカな無知な池沼が多いようだが実際湯シャンできてないでしょ?
挫折してシャンプーしてるの丸解りなんだよね
802スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 12:22:06
>>801
早く病院に戻れ!w
803スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 12:27:05
池沼が池沼とわめくこんな世の中じゃ
804スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 18:48:47
僕は、湯シャン続けてるよ。

いま、手櫛で、頭皮を前から後ろへなぞって、指先のにおいかいでみたが、
全然におわないお。

802はせいぜい、資生堂のtsubakiでも買ってろ。

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=546
805スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 22:48:08
ここでは邪道かもしれないけど、小麦粉シャンプーで
満足のいく仕上がりになったよ。

自分の場合は、小麦粉:水=1:9 をとろみがつくまで加熱して
仕上げにりんご酢と、オイルを少したし足して使用。
単に小麦粉を水に溶かすのではなく、熱を加えて糊状にした方が
仕上がりがよかったです。
806スリムななし(仮)さん:2007/09/10(月) 23:23:47
>>418
>「濡れた髪・頭皮を、指・ブラシで摩擦」は問題外。キューティクルもボロボロになる。
とあるけど、さすがにお湯で流すだけは過剰な脂がとれん気がするので
指の腹で優しく撫でる感じでしているんだけど、こんなものかな。
シャンプー付けないとダイレクトに皮膚を触るのが分かるので、自然と優しくなりますが。

10代の頃爪立てて洗っていたけど、あれはまずかったんだろうなあ、、、
807スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 12:57:26
4日前に美容室に行ったんだけど、シャンプーの香りが まだ髪に残ってる。
化学的な香料って、わりと長いあいだ残留するんだね。
そんな自分は、いつも湯と酢で頭皮をモミ洗い。
808スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 13:37:55
>>806擦ってるようじゃダメージはあるよ
優しくしたところで同じ
難しいんだよ湯シャンは

お湯だけで落ちないのは同意だが
809スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 17:24:02
なぜ究極は無洗髪だとみんな気付かないのだろうか。
髪の毛が寂しくなったのをきっかけに5年前、引きこもった漏れだが
無洗髪にしてから髪の毛にハリが出てきた。あと少しで発毛するでなろう。
5年後、フサになって外に出る予定。
810スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 18:27:15
5年も引きこもってまったく発毛しないのに
さらに5年引きこもって生えると思うとか
狂ってるとしか言いようがないな
だいたい禿で10年引きこもるってどんなキチガイだよ
まあキチガイだから無洗髪なんてできるんだろうけど
811スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 20:57:28
>>809
5年間で何度か床屋にはいっただろうが、
床屋でもその後でも無先発?
ちょっとチクチクしそうだ・・。
812806:2007/09/11(火) 22:17:54
>>808
皆、、、どうやっているんだろう。
指の腹でさわさわさわ・・・・と撫でているんだけどなあ。
813スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 22:49:18
肩下20cmだけど、シャワーで流しながら櫛で梳いちゃっているよw
でも、切れ毛とか全然ないよ。
814スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 23:21:25
>>813
マジ?
ネタ?
815スリムななし(仮)さん:2007/09/11(火) 23:22:16
自分は頭皮の脂を押し出すような感じで洗ってる。
ジャリジャリ髪を擦らないように、指の腹で、わりとシッカリと洗う。
美容室でアタマをマッサージしてもらう感じに似てるかな。
基本的に髪はホコリを洗い流すだけ。
816スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 00:30:57
>>難しいんだよ湯シャンは

湯シャンを難しいというならば、
シャンは簡単だということになるだろうけれど、

シャンが簡単というには、
>>擦ってるようじゃダメージはあるよ
擦ってもダメージにはならない or 擦らなくても汚れが十分にとれるから誰も擦らない。

ということなんだろうけど・・・

難しいのは、湯シャンじゃなくて、頭皮に対するモミモミのやり方ってことで桶?
817スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 00:34:40
僕は、湯船に(鼻口出しながら)もぐって、シャンプーブラシで
前から後ろへ向かってブラッシングしてるんだけど、
ちょっとこれじゃまずい方法のいい例のような流れだね、いま。

まぁシャンプー中にブラッシングするのがいいか悪いかはわかんないけど、

ブラッシングによって頭皮に刺激がいくのがいいのか、
手もみしかノンダメージ方法はないのか、
ブラッシングによって頭皮に刺激がいっても、度が過ぎれば悪いだけで、適度な刺激ならかえっていいのか、

こんなこと、ここで質問しても資生堂社員が答えるだけで何にもならんけど、
シャンプーブラシは、あまり使いすぎないようにしてみるお

http://news.livedoor.com/article/detail/2764821/
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%B3%87%E7%94%9F%E5%A0%82%E3%80%80%E9%81%BA%E4%BC%9D
818スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 02:46:46
一番いいのは洗わないこと
洗わないでハゲるんだったら動物なんてみんなハゲてるわな
819スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 06:03:17
>>816やるかたなど人それぞれ
ダメと言われてじゃあ何が良いのかと聞いているようではダメだろう
自分で方法を見つけるのが湯シャン

>>809ここハゲいないだろうから君はどっか消えてくれていいよ
ハゲ板にもあるんだろ?
820スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 11:22:00
>>814
うん、まじ。
ちょっと癖が入った毛質なので、乾かしてからだとかえって絡むので
シャワーで流しながら梳いているよ。でも、毛先からちょっとづつだけどね。
821スリムななし(仮)さん:2007/09/12(水) 20:13:06
>>818
他の動物例えばネコとかは全身の毛(体毛)には汗腺がなく汗かかないからなぁ〜。
肉球に汗腺が有って体温調整するって本に書いてあるよ。

人間は頭髪にも汗腺あるからまったく比較にならんよ
822806:2007/09/12(水) 20:31:30
なんか色々ですね。まあ意見を聞きつつ自分で考えると。
昨日考えましたが、頭皮には毛根意外にも皮膚もある訳で、揉み出すだけではなく
軽く毛根意外の頭皮もさわさわした方が良いと自分は思いました。
頭皮の垢が毛根を詰めてしまう気がする。

>>819
自分、若干Mハゲ入っているからここに辿り着いたんだが、、、
あんまり排他的、神経質になるとスレ的には余計悪いと思うけど。
823スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 00:55:41
まだちょっと脂っぽいですね。始めて1月也。
824スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 06:28:50
頭皮がフケで覆い尽くされています。かゆいです。気が狂いそうです。
湯シャンのやり方教えてください。助けてください。
お願いします。
825スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 07:20:21
>>824
過去ログ読めば、湯シャン法はいくつも書かれてる。
826スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 07:50:12
フケおいしいね
ムシャムシャ
827スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 17:00:59
こするのは濡れてない時にしようね。
よってシャワーにしろ湯シャンにしろなるべく皮膚や髪はこすらない方がいい。
濡れた髪にブラッシングなんて最悪。
828スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 17:43:39
なんだよこの前シャンプーブラシ買っちゃったよ。たしかに負担が強い感じがする
829スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 19:23:15
湯シャンはじめて8ヶ月くらい、マジでビックリの回復です!
先輩の助言、先人の知恵ありがとうございますた!
 ただ、頭頂部と襟足の箇所の回復が他の箇所とくらべて鈍化しています。
ええ、もちろん効きもしない育毛剤なんて買いませんよ。
ただサプリや育毛に特化した食品ははじめてみようかなあと思っています。
 若布やもずくも悪くはないのでしょうが…

先輩方々アドバイスよろでつ(´・∀・`)
830スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 22:25:56
最近の流れ見ていると、お湯を掛けるだけにしておいて、全く触るなと?
831スリムななし(仮)さん:2007/09/13(木) 22:40:24
禿は遺伝だから無駄だよ。
832スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 02:57:44
>>825
過去ログの見かた教えて。
833スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 05:34:10
>>830やり方は個人の自由
他人のアホ意見に惑わされてるようでは治らん
>>829俺もそこのブツブツは酷でえ
頂上は治ったけど
フケはもう良くなった
1年でどのくらいになるか楽しみだ
834スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 06:34:44
頭洗うのめんどくさい病にかかった時、湯シャンを2週間ほどしたがフケでた。
835スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 07:22:26
>>831
つフィナステ
836スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 09:29:26
禿は人に迷惑かけないからいいけど、フケは明らかに人を不快にさせるからつらい。
837スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 19:23:18
確かに、フケはきついよな。
838スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 21:43:44
>>833
いや、まあそうですが、
濡れている時はこすらないように、と何度か書いてあるのを見ると
やり方に戸惑いが出てくるのですよ。

まあ、自分で良いと思うやり方でシマス。
839スリムななし(仮)さん:2007/09/14(金) 23:58:56
湯シャン初心者です。質問なのですが 湯シャンだと頭皮の汚れ
ってちゃんと落ちてるんでしょうか?私はロングで毛量も多いので
20分くらいジャバジャバしてます。時間長いかな?水道水も
薬剤で頭皮に悪いって聞きましたが・・
840スリムななし(仮)さん:2007/09/15(土) 03:46:55
正直言ってシャンプーしてた時みたいにサラサラにはならない
フケが暴発して髪がベトベト頭皮もチクチクする痒みがある
やってダメなら諦めたらどう?
シャンプーしてて異常があるからするんだろうけど

坊主にしてようやくできるレベルだからなあ
841スリムななし(仮)さん:2007/09/15(土) 08:30:38
>>839
あなたの頭皮の汚れが落ちてるかどうかなど、あなた自身に
しか判らないから何ともいえない。
お風呂の湯船もそうだけど、洗濯とか料理とか水道水使ってないの?
確かに水道水には薬剤入っているけど、そこまで神経質に
なる必要はないかと。
842スリムななし(仮)さん:2007/09/15(土) 15:04:31
>>840坊主とか言ってヴァカじゃないの
できるわけないし
頭使って喋れ
843スリムななし(仮)さん:2007/09/15(土) 16:23:07
水道水が気になるんなら浄水器をつければいいんじゃないの?
844スリムななし(仮)さん:2007/09/15(土) 20:54:06
ふっふっふ・・・

しかし、みんなへたれだな。本当に悩んでるの?
努力しないと湯シャンは無理。
完全湯シャンじゃないとサラサラにはならないよ。
たぶんフサには無理。
坊主ならかなり楽だが、カッコつけたい奴は無理だろうね。
845スリムななし(仮)さん:2007/09/16(日) 07:03:45
頭皮のブツブツとかフケとか髪で隠せばいいじゃん
ふりかけかけたみたいに髪の上に載るなんてことないだろうし
846スリムななし(仮)さん:2007/09/16(日) 11:39:04
ふけが多くて爪でひっかくのが癖になって、かさぶたができて、髪が生えてこなくなった
オワタ
847スリムななし(仮)さん:2007/09/16(日) 16:28:42
今や湯シャンの時代は終わろうとしています。
湯シャンを極めた人の次のステップはこれです。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1189878388/
これぞ、究極のヘアケア。
ただし、香り対策や頭皮の健康をいかにキープしていくか
悩みはつきない。皆の意見を求む。
848スリムななし(仮)さん:2007/09/16(日) 16:49:44
>>842
誰がお前にボーズにしろ って言ったんだよ?馬鹿女

お前みたいな馬鹿は永遠に頭かぶれてろよwww
849スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 01:44:23
>>848

まあまあそんなに熱くならずに
850スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 07:27:19
ぶっちゃけ大したことねえ人はシャンプーしたらいいと思う
マジ快適だぜ
851スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 10:06:02
今はたいした事なくても、有害成分が体に蓄積してあとあと影響してきますよ。
女性は出産時に帝王切開の場合、胎盤がシャンプーの香りだって言うから間違いなく産まれて来る子供に害があるだろうしね。
だからシャンプーするにしても無添加なもの選ぶなりした方がいいよ。

そんな私は湯シャン歴10ヶ月。乾燥フケと頭皮の赤味&カサブタが酷かったけど、今はだいぶ収まって頭皮も真っ白に健康な色してます。
852スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 10:26:46
>>851
それは悪徳マルチ商法で有名な業者が言い出した嘘だよ
853スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 13:10:49
なんかハゲ板からの出張組が増えたね、このスレ。
昔みたいに穏やかにいこうよ。
854スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 17:13:19
ハゲ板の精神異常者湯ハゲが荒らしてます。
気違いのノックハゲです。
湯シャンは気違いの妄想です。まともな方はおわかりですよね

湯ハゲクセ〜ぞ、テメー!
オマイ、気違いなんだからメンサロ板で逝けや、ヴォケ!!
855スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 20:38:54
ハゲでもフサでも湯シャン実践してるなら同じ仲間でしょ、ケンカしないで仲良くしようよ〜。
856スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 20:50:24
いやいや絶対シャンプーした方がいいよ
髪は柔らかくなるしフケも綺麗に落とせる
しかも良い香りがするし頭皮も綺麗になる
こんな良いことはない

それに比べ湯シャンは髪がベトベトフケは大量発生
クシには汚れが凄い
チクチクする痒みもある
頭皮もブツブツしてくる
857スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 20:55:19
シャンプーしたければしたらいいよん。
無理はしない事だよ。
湯シャンして改善したらよかったって感じだよ。
858スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 22:59:18
>>856さんは、やっぱ、チンゲもシャンプーリンスしてるんだろうなw

チンゲは柔らかくなるしフケも綺麗に落とせる
しかも良い香りがするしチン皮も綺麗になる
こんな良いことはない

それに比べ湯シャンはチンゲがベトベトフケは大量発生
クシには汚れが凄い
チクチクする痒みもある
チン皮もブツブツしてくる
859スリムななし(仮)さん:2007/09/17(月) 23:01:12
そもそも、一つ疑問がある。

こういったスレは、賛同する人だけが集まるんじゃないのか?
まぁそんなもんでもないのかも知れんが、
興味もないのにスレにやってきては、「シャンプーしろ」
「ふけだらけ」「ぷつぷつ」とか投稿しては湯シャンを否定する。

これは業者か愉快犯、ニート以外だとしたらなんだというのかね、閣下。

仲良くやろーぜー
860スリムななし(仮)さん:2007/09/18(火) 02:39:46
9月も半ばすぎだというのにこの暑さ!(35度越してたよ昼)

もともと代謝がいいらしく、いい年こいても汗かきで、
今日なんかとくに「頭洗いてえ!石けんでさっぱりしてえ!」だったんだが、
さっきようやく帰宅できて、風呂入ってるうちに「ま、いいか」と気が変わり、
いつもより念入りにお湯マッサージして、ちょいきつめのリン酢もして、
またさらに丁寧にマッサージした。

やっぱシャンプーどころか、石けんもいらねえな。
オイラの髪は肩甲骨くらいだよ。
861スリムななし(仮)さん:2007/09/18(火) 08:11:39
>>858チンゲだって?
マジで気持ち悪リィなコイツ
862スリムななし(仮)さん:2007/09/18(火) 16:57:48
851みたいにデマを簡単に信用してしまうような人が湯シャンをするんだろうね
863スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 01:15:34
洗脳映像と、イメージ作りのCM

どう違うかわかる?

同じだよーん。

>>862
確かに851の発言はちょっとやばいよね

まぁ湯シャンでええやん。
864スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 03:25:10
出産経験者だけど、言われてみれば無色無臭といわれる羊水が破水したときほんのりイイ香りがしたような…
865スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 13:29:03
湯シャン始めて一年くらいたつけど、月経痛軽くなった
ちなみに湯シャンのきっかけは身体の肌荒れの原因がシャンプーだったから
もともと頭皮に異常はなかったからフケ痒みは無し
さすがにはじめの2ヶ月は髪の毛しっとりしちゃったけど
クエン酸濃い目にしたらべたつき軽減したから、
初期は石鹸シャンプーとか酢シャンも混ぜながらがいいかもね
でもシャンプー使って異常がないんなら
無理して湯シャンしないでシャンプーすればいいんじゃね?

866スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 17:39:02
>>865同意
大して異常もないのに無理して湯シャンして悪化させている
湯シャン後のシャンプーはマジでスッキリする
髪は柔らかくサラサラ
頭皮は綺麗になるから赤みもブツブツもない
勿論痒みもない
フケも見えるほど出ないしクシも汚れない
良い事ばかりだ

湯シャンはそれの逆
だからすぐ止めた方が良い
こんなんで生活してたらストレス溜まってダメになる
867スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 20:24:36
>>866
あなたは湯シャンが合わなくて合成シャンに戻った、ということだね。
湯シャンは自己責任でやってんだし、あなたが他人を心配する必要ないよ。
868スリムななし(仮)さん:2007/09/19(水) 21:20:46
石鹸シャンプーは、髪にも頭皮にもいい。

あの臭い独特の臭いも消えます。

ただし、無添加の石鹸を使い、リンスも
酢リンスや無添加のものを使うことです。

石鹸シャンプーのすすめ
http://shamp.gozaru.jp/
869スリムななし(仮)さん:2007/09/20(木) 18:15:22
>>867合成ではないがシャンプーしている
化粧をやめて治療してた子が現在楽しく化粧できるレヴェルにまでなったのと同じだろうな
もうシャンプーしても大丈夫ってことだろう
870スリムななし(仮)さん:2007/09/20(木) 19:18:22
化粧ってそんなに体に悪いの?
871スリムななし(仮)さん:2007/09/21(金) 15:08:43
>865だけど
湯シャン前も湯シャン半年後も
>髪は柔らかくサラサラ
>頭皮は綺麗になるから赤みもブツブツもない
>勿論痒みもない
>フケも見えるほど出ないしクシも汚れない
↑この状態だよ


872スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 00:44:09
湯シャン3ヶ月目だけど、
頭皮を触っても、全然くさくなくなった。これは、確実にいえる。

あの独特のにおいが、実は好きだった。

でも、いまはあのにおいがない。ちょと寂しい。
873スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 08:38:46
>>870>>昔のクズでしょ
今は良質の化粧品も多数ある
確かに必要無い時は肌を活性化させる為にしない時もあるけど今の化粧品は凄い
874スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 17:50:56
ところで、おまいらの洗髪頻度ってどんなかんじよ?

オイラはよっぽどのことがない限り1日おきだぜ。
いくら湯シャンでも毎日じゃ頭皮も傷むと思うわけだが、
よっぽど暑かったりして汗かきまくらないかぎり、
局所的に「ちょいかゆ」程度だな。
冬になったらもっと間引けるかなあ。
875スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 19:26:32
>>874
激しくスレ違いなのでご退場ください。
876スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 19:59:34
湯シャンはじめて2週間ほどたつがフケでなくなったよ
シャンプー使っているときはひどかったのにorz
体質的に肌弱いのは知っていたがシャンプーが悪だとわかりました
877スリムななし(仮)さん:2007/09/22(土) 23:31:42
>>875
湯シャンの洗髪頻度のどこがスレ違いだ?
湯船で溺死でもしてろクズ
878スリムななし(仮)さん:2007/09/23(日) 00:33:08
>874
私も、ほぼ一日置きです。
でも汗をたくさんかいたときは、一日置かないで洗います。
879スリムななし(仮)さん:2007/09/23(日) 12:50:35
風呂には毎朝入るのからその時だな

>>873化粧の話なんかしとんなやヴォケが
氏ねや屑
880スリムななし(仮)さん:2007/09/24(月) 03:54:17
>>876
おそらく、シャンプーだと皮脂を過剰に取り去るので、
頭皮側が埋め合わせをするべく皮脂腺をオーバーワークさせるのと、
「皮脂がとれた」ことで本来の頭皮の洗浄を怠るため、
結果的に「遊離するゴミ」=フケが慢性化していたのだと思う。

湯シャンだと皮脂は根こそぎされない反面、
代謝された頭皮や分泌物ごと皮脂でワックス化されて、
これが頭皮や毛根部から毛先に向かってコーティングされていくんだと思う。

だから湯シャン洗髪時のブラシには粘土っぽいものがつくし、
乾燥後のブラッシングでも、粉状のワックス物質がブラシにつく。
ただし、皮脂腺はシャンプー時に比べて劇的に怠けるので、
洗髪を中1〜2開けてもかゆみも少なく、臭くもならないのだと思う。

悪い、全部「思う」でしかないけど、
すべて経験から言ってるつもり。
ただ、湯シャンだけだと、それ以前の習慣からくる「限界感」みたいなものもあるから、
そういうときは、無添加石けんでの洗髪をしている。
それでも半年に2度くらいかな。

日常の湯シャンは、やっぱり1日おきですね。
881スリムななし(仮)さん:2007/09/24(月) 11:19:01
同意
湯シャンだけの人は社会に出てきてほしくないですね
クシにはベットリ気持ち悪いのが付着して
髪は柔らかくサラサラにならない
オマケにフケを散りばめているのだから性質が悪い
882スリムななし(仮)さん:2007/09/24(月) 11:31:16
湯シャンでフケや頭皮の異常を解消 part3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1170118706/

大丈夫か?ここ。
何か妄信的なものを感じるんだが・・・
883スリムななし(仮)さん:2007/09/24(月) 18:09:50
なんか日本の学校で日本語学べなかったアンチが思いっきり誤解しててバカ丸出しだな。
884スリムななし(仮)さん:2007/09/24(月) 19:21:23
減シャンで頭皮の状態はよくなったんだけど、
髪がゴワゴワするので、クエン酸リンスをするように
なったら突然フケが大量に発生。
酢リンスならいいのかなあ?
885スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 03:58:54
>>884
減シャンってことは、おそらく市販の普通のシャンプーなんだろうけど、
クエン酸リンスや酢リンスって、石けん洗髪の場合のみだと思ったほうがいいよ。
どっちの効果も同じで「弱アルカリから弱酸性へ、残留金属石けんを脂肪酸へ」。

なおかつ、市販の普通のリンスとちがって、
かなり薄めな濃度のものをジャブッと行き渡らせたら、
さっさと洗い流しちゃうのがクエン酸リンスや酢リンス。

道のりは長いけど、まずは石けんシャンプーに慣れることから始めるといいよ。
886スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 07:19:06
>>884いえいえ
良質のシャンプーを正しく使用することが回復への近道です
くれぐれも湯シャンなどと言うアホなことはしないほうがいいででしょう
髪はベトベト
痒い
フケも大量に

こんなストレスを溜めてアナタは生活できますか?
する必要はないのですよ
シャンプーをすれば髪は柔らかくサラサラ
素晴らしいですよ
887スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 09:26:44
泊まりで久し振りに市販のシャンプーを使用。

>シャンプーをすれば髪は柔らかくサラサラ

これは事実だな。髪が軽くなった感じ。

しかし手荒れが急激に悪化。

洗髪に時間がかかろうが髪がゴワつこうがブラシの手入れが大変だろうが
指が2倍の太さに腫れあがるよりはマシだわ。
888スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 12:57:43
シャンプーしただけで手荒れが急激に悪化して指が2倍の太さになったのか
おもしろい体してるなあw
それだけ化学物質に敏感な人なら普通は旅行先でも気を使うよw
889スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 16:56:53
まー普段から1.2倍くらいには腫れてるんだけどな。

たまに“しっとりサラサラ”の誘惑に負けて撃沈する心の弱い湯シャン初心者なのさ…
890スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 19:23:26
>>886本当ですね
凄い柔らかくなってサラサラです
今までより凄いです
891スリムななし(仮)さん:2007/09/25(火) 20:21:49
ここでシャンプー(劇毒物)の使用を勧めている人はメーカー工作員です!
皆さんだまされないで!
私は、湯シャン野存在を知る前は、普通に劇毒物で髪の毛を洗っていたのです。
すると、一瞬でハゲに。でも湯シャンに切り替えたらすぐに生えてきました。
これだけでシャンポーがいかに劇毒物かわかると思います。
892スリムななし(仮)さん:2007/09/26(水) 06:57:43
タイトル読めない冷やかしアンチは出て行けよほんと。
妄信だろうとなんだろうと、
みんな小さくなりながら自分の体の問題と戦ってるんだからさ。

アンチスレ立てて、そっちで思う存分こき下ろしてくれて結構。
こっちはみんなマジでやってんだ。
893スリムななし(仮)さん:2007/09/26(水) 14:59:59
>>891のような湯シャンでハゲて頭皮もボロボロになってしまっては働けません
人生もつまらないでしょう
だからこそソイツは皆さんを道連れにしようとしています
くれぐれも相手にしてはいけません
ageているのがその証拠
894スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 03:16:56
884です。遅レスすまぬ。
今使ってるのは市販のアミノ酸シャンプー。
実は昔、石鹸シャンプーにクエン酸リンスで同じように
フケだらけになったことあり。シャンプーのせいかと思
ってたけど、今じゃあれはリンスのせいではないかと思う。
髪質に合わないこともあり、石鹸シャンプーは苦手。
減シャンに椿油で誤魔化すしかないかな。
895スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 03:51:23
>>894
髪質・体質で石けんがNGって人いるよね。
ただ、世界的に見れば軟水の日本国内でも、
洗濯ですら石けんが使えない硬水地域ってあるみたいだし、
無理に石けんシャンプーを使う必要もないでしょう。

ただし、石けんシャンプーは洗い方とすすぎ方に慣れないと、
フケのような石けんカスが大量に発生するケースがあって、
すすぎ切れていない状態でクエン酸やリン酢すると、
石けんカスと脂肪酸のあいのこがべったりと髪にのこって、
ブラシするたびにフケ状の粉が…。

これからのシーズンは汗をかくこともそれほどないはずで、
1日おきの湯シャンと、皮脂が気になったときだけシャンプーでいいと思う。
アミノ酸シャンプーって使ったことないんだけど、
おそらくほぼ中性だろうから、無理にリンスするより、
念入りにすすぐほうが効果的でしょう。

ノイズがだいぶ混じってきましたが、
所詮低コスト、怠け者向けの頭皮トラブル解消法ですんで、
釣られずのんびり生きましょう。
896スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 12:27:00
自分のその時々の体質でも合う合わないあるしね。
私は週1でオーブリーのローズモスクエータハーブシャンプー&コンディショニング、あとは湯シャンで落ち着いてます。
自分乾燥肌なんだけど、湯シャンは乾燥タイプに向いてると思う。脂性肌の人はキビシイかもね。
897スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 18:32:34
自分は脂性肌だけど湯シャンで充分。
乾いた状態でしっかりブラッシング
熱めのシャワーでって感じ。

臭いも子供みたいな感じだしフケは全く。
898スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 22:00:44
>>894
アミノ酸シャンプーが一番無難だと思います
やはりフケが大量発生ってのは良くないと思いますし
899スリムななし(仮)さん:2007/09/27(木) 22:01:42
>>897のように油田になりボロボロ頭皮&ハゲイッチョクセン
これでは終わりでしょう
900スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 05:09:07
>>897
オイラも脂性肌だと思っていたんだけど、
残暑も落ち着いてきたんで、
石けんなしシャワー毎日2回ってのをやって10日ほどたった。

いやー、湯シャンとおなじだね。
無理に脂落とすから皮脂が多かったんだわ。

もともとどんな無添加石けん使っても、
洗顔後や体洗った後とか、ピリピリ感とともに赤くなる体質だったんだけど、
これからは石けんとの付き合い方も調整次第だと気づいたよ。
901スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 10:18:50
石鹸や洗剤使ってるヴァカがまだいるんだ
902スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 15:40:31
>895,898
そうですね。基本はリンスなしのアミノ酸シャンプーで、
ゴワつく時は軽いヘア・エッセンスでも試してみようかと思います。
皆さん、ありがと。
903スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 16:18:33
>>900

だね。
ようするに髪は湯シャンで充分
体も基本的に石鹸は擦らない為のものって感じ。
湯シャンやりだして髪が増えた感はあるね。
904スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 16:31:06
湯シャン始めて1ヶ月半程たちます。
もとは乾燥肌で顔も粉吹き状態でしたが、湯シャン始めてから頭皮よりも
顔の肌の調子が良くなってきました。
今年は猛暑だったため4日に1度程シャンプーをたらした洗面器のお湯でもみ洗いしています。
最初は調子良かったけど、ここ2週間位頭皮の汚れがすごい。頭皮をもみあらいしてるんだが・・。
かゆいからと頭皮をくしで洗う前に地肌をガシガシしてたのが、まずかったのか。
フケがおもしろいように出てくるから、つい・・・。
905スリムななし(仮)さん:2007/09/28(金) 17:20:01
>>1のサイト呼んでもイマイチ分からない
優しい方、やり方詳しくおしえて!
906スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 05:16:29
このスレはどっちサイドにも暴言アンチがいて居心地悪いね。

>>905
自分は頭を洗う前に適度にブラッシングする。
決して地肌はこすらずに、まさに「髪をすく」ってかんじで。
で、洗うときはシャンプーのすすぎとまったくおんなじ。
心持ち熱めのお湯で、地肌を丁寧にマッサージする。
こするんじゃなくて、ゆるーくもむってかんじで。

仕上げは洗面器いっぱいのお湯におちょこ一杯ぶん程度の酢を薄めて、
それを徐々にかけながら頭全体を酢水で洗うかんじで、
あとはもういちどお湯で流すだけ。

・頭皮に一切触れないって人もいます。
・リン酢しない人もいます。
・洗い上げの前に粗めのスケルトンブラシみたいなので抜け毛をすくこともあります。

正しい「やり方」があるわけじゃないので、
自分なりのやりかたを、楽しみながらみつけてください。
途中で挫折したっていいんですから。
907スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:06:10
リン酢

↑プギャー
リン酢とか言ってる池沼いるけどどんな意味で使ってるんだろう
相当程度のヴァカだと思うね

>>904心置きなくシャンプーするといいですよ
湯シャンなんてアホな行為はやめましょう
ハゲイッチョクセンフケは大量発生
チクチクする痒み
終わりデスネ
908スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:07:57

シャンプーしてリン酢するって意味だよ
そんなこともわかりませんか?
とっとと氏んでください
909スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:44:12
★☆★悩み、もう湯シャンしかない、とトチ狂った考えをおこした方へ★☆★


最初に言っておきます。

 湯 シ ャ ン で は 治 り ま せ ん 
910スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:45:05
急性毒性及び慢性毒性
LD50:50%致死量mg/体重1kg当り 
(ラットにおいて半数が死亡する体重あたりの致死量)

毒性の強さ LD50値(mg/kg)

毒性評価    LD50(経口mg/kg) 
特大       1以下
大         1〜50
中程度      50〜500
小         500〜5000
極小       5,000〜15,000
無害       15,000 以上
911スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:45:48
主な界面活性剤の急性毒性値(LD50mg/kg)

界面活性剤     対象動物     LD50(mg/kg)
 LAS          マウス      1575〜3400
 AE           ラット     約1000〜26000
 石けん         ラット        10000以上

比較、参考物    対象動物     LD50(mg/kg)
 重曹          ラット           4220
 アルコール      ラット       2000〜6000
 食塩          ラット           3000
タバコのニコチン    ラット             50
お茶のカフェイン    ラット            200
クロロホルム(水道)  ラット        900〜2000
 
(厚生労働省が省令で定めた浄水における水質基準の内、トリハロメタンに
関する項目のクロロホルムの基準値は0.06 mg/L )

※ 値は数値の大きい方が安全性が高い

因みにLAS、AEは衣料用洗剤に広く使用されている界面活性剤。シャンプーの場合、
リンスに使用されるカチオン界面活性剤を除けば、毒性評価で小を上回ることはない。
シャンプーに使用されている界面活性剤の毒性は、重曹・アルコール・食塩と大差ない。
912スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:47:02
1983年に「洗剤の毒性とその評価」(厚生省環境衛生局食品化学課編)」が発行されました。
これは、界面活性剤の毒性に関するレビューで、公正を期するためにそれまでに合成洗剤論争に
関連していた人物は除き、熊本水俣病や新潟水俣病を指摘してきた市民派学者をメンバーに加えた
執筆者グループで仕上げた超大作で、洗剤関連の毒性についての専門家レベルの情報の決定版とも
いえるものです。この書籍の発行後、専門家レベルからの毒性問題指摘は見られなくなりました。

現在の合成洗剤有害説は、石けん等の販売組織が営利目的で発信するもの、
またその情報に踊らされた消費者の発する情報が大部分を占めています。


洗剤の毒性に問題がないことは、過去に信頼の置ける学者により研究、発表済みである。
経皮毒などという学術用語でもない造語で消費者の恐怖心を煽るのは、業者とそれに騙されている消費者。
業者には騙されないと言いつつ、一番業者に騙されている阿呆である。

参考サイト
http://d.hatena.ne.jp/big-bros/20070302
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E7%9A%AE%E6%AF%92
913スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:48:45
 湯シャンをするとなぜ異常を起こすのか

 ・湯シャンで取れずに残った頭皮の皮脂が酸化し、過酸化脂質となり細胞を破壊⇒
 ・皮脂を餌とする常駐菌が異常繁殖し、皮膚トラブルを起こす
 ・ターンオーバーに異常をきたし大量のフケが発生
 ・フケや臭いなどの不快感によりストレスが発生

湯シャンをすると、これらのリスクが生じることになる。
湯シャンで回復した例があるのなら、一か八か湯シャンにかけてみるのもアリだろう。
しかし回復した例が1例もない以上、湯シャンはリスクしか生まない極めて危険な行為となる。
湯シャンをすることにより起こるこれらのリスクを回避できるのがシャンプーの利点なのは言うまでもない。
914スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:49:31
湯シャンで治るっていうか、湯シャンにしようとするとどうしたって丁寧にせざるをえないから
それがいいように作用するんじゃないかと。
それで少しでも解消するならシャンプーは必要ないでしょと。

なんどもなんどもなんどもなんども繰り返されてることだけど、湯シャンはあくまで一つの
方法だからね。万能でもないし、万人向けでもないし、特効薬でもないし。
やりたきゃどうぞ、それでよくなればラッキーだよね、くらいの気持ちでのぞむのが吉。
915スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:50:31
1983年に「洗剤の毒性とその評価」(厚生省環境衛生局食品化学課編)」が発行されました。
これは、界面活性剤の毒性に関するレビューで、公正を期するためにそれまでに合成洗剤論争に
関連していた人物は除き、熊本水俣病や新潟水俣病を指摘してきた市民派学者をメンバーに加えた
執筆者グループで仕上げた超大作で、洗剤関連の毒性についての専門家レベルの情報の決定版とも
いえるものです。この書籍の発行後、専門家レベルからの毒性問題指摘は見られなくなりました。

現在の合成洗剤有害説は、石けん等の販売組織が営利目的で発信するもの、
またその情報に踊らされた消費者の発する情報が大部分を占めています。


洗剤の毒性に問題がないことは、過去に信頼の置ける学者により研究、発表済みである。
経皮毒などという学術用語でもない造語で消費者の恐怖心を煽るのは、業者とそれに騙されている消費者。
業者には騙されないと言いつつ、一番業者に騙されている阿呆である。

参考サイト
http://d.hatena.ne.jp/big-bros/20070302
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E7%9A%AE%E6%AF%92
916スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:52:23
湯シャンしてるヴァカの特徴

・1、自らをシャンプーやめて治ったと言っている池沼。湯シャンスレに貼り付いている基地外。
・2、頭皮の異常を理由に5年以上も引きこもる社会不適合者
・3、シャンプー、育毛業者を毛嫌いし、「シャンプーは毒」「湯シャンで回復」等、同じ内容のレスを執拗に貼り続ける。
・4、「湯シャンで回復」が口癖
・5、末期ハゲの
・6、「業者は信用しない」と言いつつ、「シャンプーは毒」の根拠は業者の捏造の受け売りというダブルスタンダード。
・7、都合の悪いレスは湯シャンを流行らせまいとするシャンプー業者の工作だと妄想し、業者のレッテルを貼り叩く。総合失調症。
・8、原因は100%シャンプーだと考えている。他の知識はない。
・9、自分と同じものイコール味方、自分と違うものイコール敵の二元論で考える。基地外思考。
・10、近い将来シャンプーが売れなくなるぐらい湯シャンが流行ると本気で思っている。妄想症。
・11、客観的に物事を捉えることが出来ない。主観で結論付けるが根拠がないため説得力がない。
・12、理論的なレスができない。詭弁や脳内ソースを多用する。
・13、国語力が著しく低い。的を射たレスが返せず、会話が成り立たない。
917スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:53:43
原因はシャンプーの嘘

事あるごとに言う、「シャンプーは毒」の根拠は、
一部の悪質な石鹸業者やマルチ商法業者が、消費者の恐怖心を煽って自社商品を販売するために、
ありもしない毒性をでっち上げた捏造が元である。
実際の毒性は塩や重曹、アルコールと変わらない。

シャンプーが原因なら女性は男性以上に異常でなければおかしい。
何故なら
 ・女性のほうが髪が長いため、大量のシャンプーを使用することになる。
 ・女性のほうが髪が長いため、洗い残しも多い。
シャンプーが原因であれば、男性よりむしろ女性に多くないとおかしいのである。
しかし現実は女性のほうが圧倒的にハゲが少ない。
よって、シャンプーはハゲの原因ではない、いうことになる。
918スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 13:59:19
> ・9、自分と同じものイコール味方、自分と違うものイコール敵の二元論で考える。基地外思考。

つ鏡
919スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 16:03:21
女性も今、薄毛増えてきてるよ。市販シャンプー&リンスの裏よく見てね。毒性の強い合成界面活性剤やポリマーetc満載。
頭皮も顔の皮とつながってるけど、シャンプーで顔洗える?洗えないよね?
そこがおかしいと思わないのかな?
ここに粘着してるシャンプー信者は業者としか思えない。
920スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 18:04:18
そうだね、湯シャン実践者が増えると困るんだろうな。

>頭皮も顔の皮とつながってるけど、シャンプーで顔洗える?洗えないよね?
禿同!!

店で買い物しているときにまわりの人の髪を何気に見ると、髪が気の毒になってくる。
染髪・シャンプー・ドライヤーでチリジリに痛んだ髪の毛…
もしくは、科学物質(シリコンやジメチコン)の力で不自然に輝く艶…
安っぽくてしつこい石油系シャンプーの香料をあたりに撒き散らす…
男性女性の薄毛…

みんな自分自身のために湯シャンしてくれ!
921スリムななし(仮)さん:2007/09/29(土) 23:19:14
ここは「安全」と言われてるシャンプーで異常を起してしまう
敏感な皮膚を持つ人間が集まる場所なんだから、シャンプー使え!って言われてもなぁ。
シャンプー使って駄目だったからここにいるわけで…

シャンプーに耐えられる肌だったらわざわざ手間も時間もかかる湯シャンに挑戦したりしない。
922スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 13:24:54
シャンプーとかリンス大好きで、色んな種類のを買いだめしてる私。
今もセット(しかもボトルタイプのデカイ)で4種類もある。
洗髪の時は「頭皮の脂おとすぞ!」って20分はゴシゴシしてた。
昨日このスレ見つけて、目からうろこ。
高いトリートメントもいくつかあるのに、あれどうしよう。
何か使い道みつけないと。
923スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 13:46:37
>922 高級品で未開封なら、人にあげたら喜ぶよ。
シャンプーとリンスは、洗濯洗剤と柔軟剤代わりになります。
924スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 14:01:40
ニートの俺は湯シャンでもいいのだが、普通に仕事してる奴はシャンプー使えよ?
臭いままで仕事行くのはよくない。シャンプーもよく洗い流せば大丈夫だからな。
925スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:17:30
湯シャン実践者の皆さんにお聞きします。

普段スタイリングでワックスやスプレーなどは使用してますか?


カラーしたり、パーマはかけてますか?
926スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:45:06
湯シャンになってからはワックス等使わなくなった。元々肌が弱いので使うとトラブル発生してたし。カラーやパーマも然り。
これらを使ってる人は湯シャン効果は激減するかも。
市販のワックスなんて市販のシャンプーじゃないと落とせないようなろくでもない成分だらけだし。
927スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 16:53:47
縮毛矯正はやってます。
整髪料はもともと使ってなかったから、何とも。
928スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:04:35
ニートは隠された能力があるけど、社会のせいで表に出る機会に恵まれない
だけの人だから湯シャン出いいと思う。
929スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:24:06
髪って乾かしすぎもダメだし乾かさないのもダメだということがわかった
930スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 18:50:21
>>922
湯シャンは最初の頃、
皮脂やシャンプーとは違うニオイでめげる人がほとんどですが、
慣れてくるとどっちも気にならなくなります。
皮脂の分泌が減って、結果的に臭わなくなるんだと思います。

あれやこれやで2日頭が洗えない、なんてときにも、
シャンプー時代のようなあのイヤなニオイはしません。

>>925
いわゆる「整髪料」は嫌いなので、ひっつめ髪なんですが、
石けんのサイトで安心スタイリング剤の作り方が載っていました。

薄めた砂糖水ですw
かなり薄くてだいじょうぶだとのことで、
ベタベタ感もないそうです。

931スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 19:30:41
湯シャン暦5年です。僕も砂糖水や蜂蜜で整髪していますよ。
たまにツヤがほしいときは、黒蜜で固めてます。
格好いいですよ
932スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 19:53:09
ニートってなんだよ。マスコミが作った造語だろ。
それをいうなら親のスネかじりだ。
今は、景気わるいから親のスネもかじれないだろ。
ニートなんて存在しないんだよ。
933スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 21:34:01
リーマンか、おまえ?リーマンなんてただの歯車じゃねーか。
俺はニートだが、そういう歯車に妥協したくないので時を待っている。
そのうち社会が、いや世界が俺を必要とするときが来るはずだ。
934スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 22:33:41
>>930>>931
蜂とか蝶々とか虫類寄ってこない?
大丈夫なら試してみたいけど…
935スリムななし(仮)さん:2007/09/30(日) 23:40:54
>>934
ひっつめ生活なので使ったことないんだけど、
ものっすごく薄く延ばした砂糖水なんでだいじょうぶなんだとか。

でも道端にずーっと寝転がってたら、さすがに蟻は寄ってくるかもね。
っていうか、普通の整髪料でもハチやハエとか寄ってきませんか?
936スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 03:04:45
>933
行動おこさないと何も進歩しないよ。
湯シャンと同じ。
シャンプーするという歯車から抜け出さないとな。
937スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 18:23:14
昨日初めて湯シャンしてみた!
湯シャン後、酢にオリブオイル2滴入れたものを洗面器。あとすすぐ。
ドライヤーで乾かしたら、髪の表面ぱさぱさ。
どうして〜〜??
みんなつやつやさらさらになったって言ってるのに。
しかも今朝、枕が酸っぱいし。挫折しそう。
938スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 18:29:38
酢は脂を分解するんだよ
939スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 21:41:00
すぐにサラサラなるわけないじゃん。
半年はかかるよ。
それに、何で、余計な物くわえるの?
意味わかんね
楽し過ぎ
940スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:07:27
>>935
返答ありがとうございます。そのサイト探してみますね!
普通の整髪料殆ど付けた事ないんですよ〜。椿油とかだと乾くとアホ毛目立っちゃうし、他に髪や頭皮に優しい何かがないかな〜と思ってたもので…
941スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:08:26
>>935
返答ありがとうございます。そのサイト探してみますね!
普通の整髪料殆ど付けた事ないんですよ〜。椿油とかだと乾くとアホ毛目立っちゃうし、他に髪や頭皮に優しい何かがないかな〜と思ってたもので…
942スリムななし(仮)さん:2007/10/01(月) 22:10:23
あれっΣ(゚Д゚;)
重複書き込み失礼しました!!
943スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 04:33:57
>>937
初めてしてみた、ってことは、それまで市販のシャンプー生活ですよね?
体質・毛質・シャンプー種類・頻度などなど、人さまざまだとは思うのですが、
やはり湯シャン初体験で、即「湯シャン満足生活」にはなれませんよ。

市販シャンプーがどういうものかの嫌味を言うつもりはありませんが、
シャンプーの効果を調整するべく、いろんな添加物が入っています。
添加物が髪に付着することで、サラサラヘアーなんかを実現しています。
まあお手軽だし、便利ではあるんですけど。

これはシャンプー生活を繰り返すたびに、常に更新・補充されていきます。
でもシャンプーやめたら補充されません。
だから、あなたの髪はいまバッサバッサの急降下状態のはずです。

湯シャンはそれまでのシャンプー生活のプラスマイナスをリセットすることです。
残念ながら、ほとんどの場合、マイナスの大赤字からのスタートになります。

あなたがもし、のんびり気長でやっていけるのでしたら、
まず石けんシャンプー生活を半年ほどやってみてはいかがでしょうか。
それに慣れたあとだと、だいぶ違和感なく湯シャンに転換できると思います。

無理せず、快適な範囲でどうぞ。
944スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 18:09:54
湯シャン2週間目、
「髪、いいにおいする、どこのシャンプー?」
と聞かれた。
「シャンプーなんて使ってない。私の頭の匂い」
っていったら
「またまたーー、あっそ、あっはははは」と流された。
945スリムななし(仮)さん:2007/10/02(火) 19:56:26
>>944
そこまで嘘をついて湯シャン被害者を増やしたいのですか?
悪質すぎますね。
946スリムななし(仮)さん:2007/10/03(水) 01:11:59
湯シャンなんてヒッキーだけだろうなあ
かろうじて無職か
キモいから働かないでくれよ
特に飲食店では
邪魔クサイ
947スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:44:38
私は湯シャン(歯磨き粉ボディソープも使わず)始めて3ヶ月ほど経ちますが、ものすごく調子良いですよ。

肌も綺麗だし。
シャンプーもボディソープも体に悪いですよ。
948スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:46:45
ちなみにお客さん商売ですが、全く問題なし。
そもそも、シャンプーやボディソープで洗わないと汚れが落ちない、汚い、くさい、その考えからして間違えています。
949スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 10:54:37
そう、むしろ逆なのにね。
体から余計な皮脂を奪う事でバランスが崩れて体臭がひどくなったりするのに。
そしてそれを隠すためにシャンプーやらボディソープを更に必死に使うという悪循環。
みんな化粧品会社や洗剤メーカーの販売戦略に騙されまくってるという事実。
950スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 11:17:35
お湯はシャンプーにはなりませんから、湯シャンっていう言葉はおかしいでよ。そこからして嘘のネタスレなので、美容板に次スレは立てないで下さいね。
951スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 11:47:31
歯磨きも抵抗があったが、口内炎ができなくなって、朝の口の中の不快感が
なくなった。
洗濯も肌に触れる服は重曹のみで洗ってる。
あと、煙草も止めた方がよい。
というか、煙草吸ってる人はなにやってもダメ。
そういう奴に限ってメタボとか健康に気をつけてる。
952スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 13:57:01
次は湯洗髪で行けばよろしくてよ
953スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 16:19:18
業者は必死でシャンプーの必要性をうたうのよ
こわいわ
954人体実験中:2007/10/05(金) 16:54:45
同じ症状の人がいるかもしれんから脂性暦20年のオレに長文書かせてくれ。
中学生までスベスベだった肌が高校で一変してギトギト脂まみれのニキビ肌に。
それと平行するように頭皮がベタベタし始めた。
その頃はまだ頭皮は普通の色で一般のシャンプー使っても問題なし、抜け毛も特に
問題なかった。当時は洗髪後に花○のサクセ○を使っていた。
20歳ころにある日、妹から「頭(頭皮が)真っ赤だよ!!」と言われて
アルコール分の多い育毛剤を使うと一時的に赤くなるのは知っていたから
気にしなかったが・・・→次へ続く
955人体実験中:2007/10/05(金) 17:08:48
当時の髪質は直毛で硬く密に生えていた。、うっとうしいくらい。
17年たった今・・・後退はほんのわずか、カッパ状態でもない。
しかし明らかに髪の太さが・・・細い。後頭部以外の髪全体がやせてる感じ。
それで薄毛にみえるのだ。
脂を気にし始めてから17年間、毎日2回のシャンプー洗髪、育毛剤を繰り返してきた。
ドラッグストアにあるありとあらゆるシャンプーや育毛剤を試した。
たぶんこのスレで一番実験してるかもな。それもどの商品も最低数ヶ月は使った。
酒もタバコもやらないし、規則正しい生活リズムも守ってる。ビタミン剤も飲んでる。
なのに・・・頭皮の炎症や湿疹(ニキビみたいの)が治まらない。
→次へ続く
956人体実験中:2007/10/05(金) 17:20:16
よく洗顔のアドバイスか何かで、「洗い過ぎはダメ、1日2回で十分」なんて
言うこと聞くが、「脂が出るから洗うんじゃ!出なきゃ洗うか!普通肌の人間に
何が分かるンじゃ!」と顔も頭もガンガン洗っていた。
脂を除去するため毎日2度洗髪、さらに育毛剤のアルコール分が脂を取る。
これぞ正論だと続けてきたオレだが、最近考えが変わってきた。
除去してるのは脂だけでなく、頭皮の抵抗力なんだと・・・。
→次へ続く
957人体実験中:2007/10/05(金) 17:35:37
2度洗いを始めた頃は家族が使ってる安いシャンプーを使っていた。
そのころ洗浄成分など気にもしなかった、なぜなら何の頭皮トラブル反応が
なかったからだ。
しかし近年どんな優しいシャンプーも石鹸も合わないのは商品自体が悪いというより
オレの頭皮が何にも受け付けないくらいヤバくなっているのじゃ・・・と
遅ればせながら気がついた。去年の今頃、頭皮の湿疹があまりに酷く、シャンプーを
変えてみようと(←いったい何回目だか)ネットで調べた結果、現在東急ハンズで
売れてるスカルプーDというのを買ってみた。
使い始めて数日後にあれだけあった湿疹が見事にゼロになる快挙を成したのだ。
オレは一生このシャンプーを使おうと決めた・・・のだが。
→次へ続く
958人体実験中:2007/10/05(金) 17:52:25
ずーと調子がいい状態が続き、湿疹も出ても1、2個。しかし脂症は相変わらずなので
2度の洗髪は続けた。そうしないと出てくる脂で頭皮が赤くなってくる。
そうしてるうち、この夏の終わりからまた湿疹が出始めたのだ。
体調も何も変化ないのに・・・。
シャンプーが原因ではなく、やはり弱った(弱らせた)頭皮に原因があると思うのだ。
最近、頭皮を拡大して見れるスコープを買ってみた、高い!!
これで見ると・・・後頭部からうなじの地肌は水分たっぷりって感じなのに
頭頂部から前頭部(生え際か)は・・・パサパサ・・・、なのに脂は出てくる。
これでオレの考えが変わったのだ。
→次へ続く
959人体実験中:2007/10/05(金) 18:07:56
アトピーの人は肌の水分や油分が極端に少ない。言い換えれば「超スーパー乾燥肌」
である。それゆえ皮膚の抵抗が弱いから痒くなる。老人の皮膚疾患も乾燥が原因だ。
オレの姉はアトピーでしょっちゅう痒みと闘ってるが、夏、一般人なら汗ダクダクの日が
姉にはちょうどイイ湿気らしく痒みがおさまるらしい。
オレの勤務先や友人で、髪フサフサ、肌トラブル無しの人達を観察させてもらったが
みんな頭皮は水分がタップリで青白いのだ。
水分がいかに大切か痛感したのだ。
でも、今の世の中、どんなにすばらしい洗浄成分でも脂だけ取って水分を残す
神業的な商品は存在しない。洗浄するかぎり水分も失う、必ず。
そんなときオレは湯シャン(お湯だけ洗い)を知った、しかも偶然だ。
→次へ続く
960人体実験中:2007/10/05(金) 18:24:44
いつもオレはシャンプーの前に少し熱めのお湯で頭皮をよく洗う。
ところが先日、考え事をしていてシャンプーせずに風呂から上がってしまった。
なのに・・・頭皮がスッキリしてるではないか!!
例のスコープで見てみたが、毛穴に何か詰まってる感じはなかった。
どうせ色んなこと試してきたのだから、と朝と晩の洗髪をお湯だけにして
育毛剤も一切浸けないことにした。
それから約2週間たつが、洗髪後には突っ張っていた頭皮が柔らかくなって、
湿疹が激減、いや、ほぼ無いといっていい。湯シャンは脂が落ちないで毛穴がおかしくなるという
説もあるが、もしそうならオレの体質からいって今頃は頭皮全体を湿疹が覆ってるはず。
まだ半信半疑なにで洗髪後何度もスコープで確認しても毛穴はシャンプー洗髪後のように
きれいだ。
→次へ続く
961人体実験中:2007/10/05(金) 18:38:59
もともとオレの頭皮は洗髪直前は脂臭い感じだが、お湯洗いだけだと臭い悪化するかと
心配したがそれはない。
抜け毛が増えるか恐れたが、洗ってるお湯を目の細かい網で流しても10数本しか
抜けてないのだ。
自分なりのお湯洗髪を始めてから2ちゃんでこの類の話題が出てることを知ったよ。
そのなかで「水」洗いについてカキコがあったが、水では脂が残りまくりだと思う。
洗顔でも水だとオレのような脂は全然意味ない。なのにお湯だと違うんだよな。
お湯の温度で脂を溶かし流す(変な表現だが)みたいな。
お湯は熱めで、頭皮を揉むようにしてる。
→次へ続く
962人体実験中:2007/10/05(金) 19:03:43
オレはここ数年、頭皮が観察しやすいように坊主刈だからいいが、ロングの人はお湯洗髪を
念入りにやらないと厳しいかも。
湯シャンはネタ、とか、シャンプーは有害とか賛否両論あるようだが、オレに言わせれば
どちらも正解であり、どちらも不正解なのかもしれない。
人にはそれぞれ体質があり、悩んでる症状も異なる。頭皮が強く健康ならどんな洗浄成分だって
問題ないだろう。逆にオレみたいに何にでも過敏に反応する者には全ての
商品が「悪」になってしまう。
とりあえず今のオレとしては何も結論は出さないでおきたい。
このままお湯洗髪を継続して経過を報告していきたいな。
同じような症状の人にも参考になるかもしれないし。
あっ、オレはスレの立てかた知らないから、誰か頼むよ。
長々書いてスマンね。また書くけど。
963スリムななし(仮)さん:2007/10/05(金) 19:40:15
>962 面白かった。読み応えがあったよ。パチパチパチ(拍手
また報告してね!
964人体実験中:2007/10/05(金) 21:15:32
今、お湯洗髪した。これまでなら頭皮が突っ張ってる時間帯なのに全く大丈夫だ。
そしてまたスコープで見てみたが。毛穴は詰まってない。
オレの髪の状態は前述通りだが、一見髪が無いような毛穴にも超細〜い毛がある。
元々は太かったのをここまで細くしてしまったのか・・・頭皮に謝りたい気分だ。
湯シャンで過剰な脂がおさまった、という人がいるが、それまでどれくらい時間が
かかるのか、もしくはオレの場合は無理なのか、今後も続けたい。
965人体実験中:2007/10/05(金) 21:24:09
言い忘れた。誤解が無い様付け加えるが、お湯洗髪で毛穴が詰まらないんじゃ
大して脂性じゃないんじゃないかと言われそうだが、もし全日本脂性コンテストでも
開催されたらオレは間違いなく上位か優勝する。
朝に洗顔して夜まで何もしなかったら、脂取り紙を3枚重ねても通過して手に付くぞ。
前にたっぷり脂を吸った紙に火つけたら、パッと燃えて無くなった、手品みたいに。
・・・自慢することじゃないか。以上、オレの脂のスペックでした。
966スリムななし(仮)さん
脂性が気になる場合は、食事も見直そう。
ラーメンや肉類の摂取が多い人は顔がテカテカしてるw