シャンプーの成分を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
市販のシャンプースレと高いシャンプースレでは成分の話しは禁止なので
成分の話しをしたい人はここで思う存分語り合いましょう

*ここでの情報は他のシャンプースレには持ち込まないようにしましょう*
2スリムななし(仮)さん:05/02/20 17:40:59
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3素人:05/02/20 18:31:57
私は単なる素人ですがシャンプーの成分について自分なりに勉強しました。
その結果成分の危険性やまた成分からそのシャンプーの仕上がり具合などがある程度わかるようになりました
シャンプーの全成分かそれが載ってるページにリンクしてくれれば自分なりに鑑定したいと思います。
http://park7.wakwak.com/~kantei/
こちらのサイトさんは大変参考になります。こちらのサイトさんとは違い私は仕上がりを中心にコメントしたいと思います。
また、始めに言っておきたいことはシャンプーのなかに〜硫酸という文字があったらそれだけで避けたほうがよいと言うことです。
ネットならねずみ、シャンプー、などで検索すると実験結果が出てきます。

ただし、あくまで私の判断なので仕上がりが違ったり間違ったことを言ったりしてても責任は取れません。
以上です。
4素人:05/02/20 18:35:41
別のスレででていたラシンシアですが、今ちょっと体調悪いので後ほど鑑定したいと思います。
5スリムななし(仮)さん:05/02/20 18:59:47
シリコン樹脂がシャンプーやトリートメントに入ってない方がいいのでしょうか?
何が良いのか知ってる人とか、詳しい人いると嬉しいな・・・・
6素人:05/02/20 19:18:05
えーとシリコンについて自分が知ってる限りの事書くといいところは髪がコーティングされてさらさらつやが出るシャンプー時きしみにくいなどです。
欠点は髪に残留しやすく、パーマ、カラーがかかりにくくなる、トリートメントしても成分が浸透しないなどです。
僕はパーマかけてるんで避けてます。
7スリムななし(仮)さん:05/02/20 20:37:09
素人さんが何を使ってるのか気になります。
8素人:05/02/20 20:50:27
>>7
風呂嫌い
9素人:05/02/20 22:57:22
商品名出していいのかな?なんか業者と思われそうだ^^;
自分はあまり高いのは無理なんで(貧乏なんです^^;)そこそこの値段でなるべく自分にあってそうなの選んでます。
とはいってもいいアミノ酸シャンプー使えばリンスいらないですし仕上がりがいいので無理してもいいの買ってしまいますね^^;
〜硫酸のはいっていないものを選べばそれだけでかなり違います。硫酸系は危険なだけでなく仕上がりも悪いです。最初はよく感じても悪くなってきます。
あと上であげたスキンケア シャンプー成分鑑定集というサイトの評価が高いものの中にも一般的なシャンプーと同じくらいの値段のものも結構あります。
ただ上のサイトさんは仕上がりについては書いてないので自分はその辺をアドバイスできたらな〜と思ってます。
10スリムななし(仮)さん:05/02/21 00:37:19
ウゼースレだな。
成分厨は人間性に問題ありだ。
一生シャンプーせず氏んでいいよ。
11☆ ◆yX4HX7G38Q :05/02/21 00:48:27
テスト
12スリムななし(仮)さん:05/02/21 01:07:41
1さんスレ立てお疲れ様ですー。
素人さん、私はあなたを支持している一人です。
私の他にも成分について知りたい人はいると思いますよ。
なぜか荒れ易いのでsage推奨の方がいいかもですね。

私は現在ミルボンのディー○ス使ってます。
シャンプーはSでトリートメントはSFです。まあまあって
感じですが別段感動することもなかったです。
次はレラあたりにしようかなーって思ってます。

シリコンについては目から鱗でした・・・
13スリムななし(仮)さん:05/02/21 01:34:18
成分は気になるがソース無しは信用できないな
14スリムななし(仮)さん:05/02/21 06:08:01
俺も素人さん
応援してる

成分解析されてuzeeeeっていう業者は放置でがんばってください
15スリムななし(仮)さん:05/02/21 10:43:14
やれやれ>>14みたいな馬鹿のせいでここも糞スレになるのか・・・
16スリムななし(仮)さん:05/02/21 12:28:09
成分の性質については、ソースも何もぐぐれば誰でも分かるでしょう。

それよりも、未だに全成分表示してない商品が多いのには閉口しますね。

特に無添加とかって言ってる商品に限って、医薬部外品で全成分表示してないのが多すぎ。

薬部外品でも良心的であれば、全成分を表示するはずだと思います。

全成分表示ってのは、消費者が自分に合うかどうかを判断する基準でしょ?

それをせずに、無添加とか自然派とかって宣伝文句だけを強調するメーカーは問題(ry
17スリムななし(仮)さん:05/02/21 12:38:32
誰でもわかるならこのスレはいりませんね
18スリムななし(仮)さん:05/02/21 12:58:40
もう終了か・・・
19スリムななし(仮)さん:05/02/21 13:18:53
>>16
確かに、ソース云々ってウザい香具師は自分でググれって事だね。
それに、その方が正確なことが分かるしね。
あと、言ってる事は良く分かる。
中には明らかに薬事法違反の効能をうたってるシャンプーもある。

>>17
それよりも、くだらん一行レス野郎の方がいらないんですけど。
20スリムななし(仮)さん:05/02/21 13:37:00
>>16
>>19
2ちゃんねるでソース出せは常識ですが?
それがうざいっていうなら2ちゃんねるは使うな
21素人:05/02/21 14:10:22
別のスレでソース出せ、他でやれといわれてわざわざスレッド立ててもらったわけですから
このスレではソース出せは禁止ということでいきましょう。

>>12さん
次はレラ辺りにするとのことですがあの値段出せるならかなり選択肢あるので自分にあったものを選んで買えると思いますよー
髪質とか言ってくれたらアドバイスできるかもしれません。
22素人:05/02/21 14:13:19
前のスレで上がってたラシンシアです。
全成分
トリートメント
パルミチン酸オクチル/水/グリセリン/ジメチコン/水添ナタネ油アルコール/ベヘントリモニウムクロリド/
コメヌカスフィング糖脂質(植物性セラミド)/ルイボスエキス/レシチン/
白金/ポリソルベー/(オクタン酸/ステアリン/アジピン酸)グリセリル
イソステアリン酸PEG-グリセリル/オレンジ油/アルギニン/
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド/クエン酸/
(メタクリロイルオキシエチルカルボキシベタイン/メタクリル酸)
コポリマー/カーボンブラック/BG/変性アルコール/エタノール/
メチルパラベン


シャンプー

全成分
水/ココイルメチルタウリンNa/ラウリン酸アミドプロピルベタイン/
コカミドプロピルベタイン/ラウロイル加水分解シルクNa/
コカミドDEA/DPG/カチオン化加水分解コラーゲン-1/ラウリン酸/
カルボキシメチルキチン/褐藻エキス/ベタイン/アスパラギン酸/
ステアラミドエチルジエチルアミン/クエン酸/チャエキス/
グリチルリチン酸K2/甘草エキス/オレンジ油/デシルグルコシド/
グリセリン/ルイボスエキス/クエン酸脂肪酸グリセリル/モノラウリン酸ポリグリセリル/
ポリオキシエチレンオレイン酸グリセリル/チョウジエキス/
ポリオクタニウム-10/パラベン/フェノキシエタノール/BG/
23素人:05/02/21 14:45:51
まずはシャンプーから・・・
タウリン系をベースにベタイン系そしてアミノ酸系洗浄剤というふうになってます。
ほどよくしっとりそしてさらさらという感じでしょうか。髪がつぶれるほどしっとりというわけではないと思います。

また硫酸系のように強力な洗浄力はないので2度洗いもおすすめです。
あわ立てた状態で時間を置くほどしっとりしてきます。
またコンディショニング効果、保湿成分、油分も入っているので特別リンスの必要はないと思います。
髪質などにあえばかなりいいシャンプーだと思います。

トリートメントですがこちらはセラミドが特徴ですけどそれ以外はよくあるものだと思います。
柔軟剤も入っているので多少髪がやらかくなるでしょうか。
シャンプーのとき時間を置けば特別いらないとおもいます。実際やってみるとわかると思います。
またシリコンが入っているので長所と短所を考えて使うといいと思います。
以上です。
24スリムななし(仮)さん:05/02/21 15:29:50
あ〜あせっかく成分スレできたのに
ソース無しを推奨する素人さんとそれを支持する1部信者の馴れ合いスレになりそうだね
業者業者言ってるけどソース無しの情報こそが業者の常套手段なのに・・・
25スリムななし(仮)さん:05/02/21 17:34:22
しつこいソース厨がいるね(w
でも、ソース厨にも一理はあると思う。

ニュースや事件ならソースはいるけど、成分云々は常識の範囲で、
上でも書かれているようにググれば分かるから、全てにソースは不要だね。
でも、一般常識外の事や新たな事象に関してはソースは必要。
でないと>>16の様に、薬事法違反紛いの怪しいメーカーと同じになっちゃうからね。
後は、どこまでが危険と思うかの個人判断。
だからこそ、>>16の言う様に全成分表示が誠実なメーカの基本だと思う。
26スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:04:20
ソース欲しがってる人が1人だと思ってるのか・・・
痛い人だなw
2712:05/02/21 18:18:06
素人さん、レスありがとうございます。
私の髪質ですが、髪の量は多く、髪の太さは普通です。
今はセミロングで毛先20cmくらいはパーマ(ウェーブ)が
かかってます。
カラーリングも2,3ヶ月に1度かけてます。
5月くらいに縮毛矯正をかける予定です。
毛先はかなり痛んでいてゴワゴワです・・・(´・ω・`)

こんな感じでしょうか。おすすめあったらいくつか教えて下さい。
28スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:34:54
ソース厨という名のクレクレ君
29スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:38:01
よさそうなスレッドですね

素人さん、この三種類のシャンプーについて鑑定お願いできませんか?

◆イズミヤ無添加シャンプー
全配合成分
水、ココカンホ酢酸Na、ラウラミドDEA、グリセリン、ココイルメチルタウリンNa、
ココイルグタミン酸TEA、ジステアリン酸グリコール、加水分解コラーゲン、
カルボキシメチルキチン、コメ胚芽油、キダチアロエエキス-1、
ポリクオタニウム-10、フェノキシエタノール、クエン酸、エタノール


◆セバメドエクストラマイルドシャンプー
水、デシルグルコシド、スルホコハク酸ラウレス2Na、ラウリルスルホ酢酸Na、
ジオレイン酸PEg-120メチルグルコース、ポリクオタニウム-10、クエン酸、フェノキシエタノール、
ソルビン酸、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、イソブチルパラベン、プロピルパラベン、
香料

◆レラ ヘアソープ01
水、ココイルグルタミン酸TEA、ラウリルベタイン、コカミドDEA、ラウラミドDEA、PCA-Na、
加水分解コラーゲン、ラウロアンホ酢酸Na、PPG-5セテス-10リン酸、グリチルリチン酸2K、
ファルネソール、クララエキス、カミツレエキス、セージエキス、クエン酸、BG、エタノール、香料、
メチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、メチルクロロイソチアゾリノン、
メチルイソチアゾリノン

30スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:44:12
>>27
ここは成分を語るスレです
31スリムななし(仮)さん:05/02/21 18:44:48
>>28
常識外れが何を言ってるんですか?w
32スリムななし(仮)さん:05/02/21 19:34:28
全角と半角を混ぜちゃうような人は放置してください
33素人:05/02/21 20:29:29
>>27
カラーなどをするということはシリコンなしがいいのでリンスなしでいけるものがいいですね。シリコンなしのリンスやトリートメントもあるんですが探すの大変です^^;
そうなるとアンダンテ 髪を洗うシャンプー、 ゲルアミノシャンプー、もし髪にはりやコシがないならレラ105(硬い髪には向いてない)、もうちょっとしっとりめがいいならプリンセスアコモイストアップシャンプー
もし髪が硬くて広がってしまうならソニプラやハンズで見かけたんですがマーガレットジョセフィンシャンプーといったところでしょうか。
最後以外はスキンケア シャンプー成分鑑定集さんから探しました^^;ただどうしてもネット通販でないとないものが多いですね。ネットで探せばまだ他にもいいものはあるんだと思います。

これらのシャンプーで、あわ立てた状態で数分おけばリンスは多分いらないと思います。
ちなみに値段はレラが買えると言う事であまり気にせず選びました。もっと手ごろな値段でこれらに近い仕上がりのものもあります。
とりあえず以上です。
34素人:05/02/21 21:09:03
>>29
イズミヤ無添加シャンプー
そこそこの保湿力を持ったシャンプーだと思います。さらさらとしっとりの中間でしょうか。あわ立てて放置するとよりしっとりしてきます。
髪質に特に問題がない人ならリンスいらない気がします。

セバメドエクストラマイルドシャンプー
これはアミノ酸系と比べると多少刺激が強いです。洗浄成分に保湿効果があるのですが、他に油分などが入っていないのでリンスなどが必要かもしれません。
デシルグルコシドがベースのシャンプーて使ったことないので予測になりますが、しっとりとは洗いあがると思います。

レラ01
これはアミノ酸系シャンプーの中でもしっとりタイプだと思います。時間を置けばしっとりしあがると思います。
ただボリュームのない髪質の人はつぶれてしまうので向いてないかもしれません。リンスなしでもいけると思います。
3529:05/02/21 21:14:35
>>34
ありがとうございます。非常に参考になります。

洗ったあとの頭皮のさっぱり感みたいなのは上記三つですと、どういう感じになるでしょうか?
36素人:05/02/21 21:44:06
さっぱり感はどうしても硫酸系には劣りますね。ただ、2度洗いすれば少なくとも僕はワックス使ってますけどすっきり洗えてます。
この3つだとセバメドエクストラマイルドシャンプーは比較的さっぱり洗いあがると思います。次にイズミヤ、レラですがどれも洗浄剤を混ぜて使っているのでそこそこさっぱりすると思います。
3729:05/02/21 21:54:34
>>36
再度ありがとうございます。

参考にして決めたいと思います。
38スリムななし(仮)さん:05/02/21 22:15:41
>>26
少なくともクレクレとウザいのは君ひとりだろう(w
39スリムななし(仮)さん:05/02/21 22:31:46
妄想乙w
40スリムななし(仮)さん:05/02/21 22:50:21
信者ですからw
4127:05/02/21 23:08:40
素人さん、ありがとうございます。
リンスなしっていう選択もあるんですねー。でも髪の痛みは
あるのでトリートメントはした方がいいですよね?
少し髪にクセがあって広がりやすいのでとことんボリュームダウン
したいです!
なのにパーマかけちゃってる自分・・・orz

ゲルアミノシャンプーとプリンセスの物が気になってます。
アドバイスありがとうございました〜(*^ー^*)
42素人:05/02/21 23:37:47
最初は信じられないかもしれないんですけどいいシャンプー使うとリンスした日としない日比べても差がないんですよ。
あとボリュームダウンならプリンセスかマーガレットがいいと思います。ちなみにプリンセスのコンドロイチン硫酸Naというのは保湿成分でいわゆる硫酸系洗浄成分とは違います(念のため)
トリートメントなんですが、自分もはじめて知ったときちょっと驚いたんですが特殊なものを除くとトリートメント成分というのは水で流れやすく持続性はほとんどないそうです。
すなわちするならばシャンプー毎にしたほうがいいということです。
ちなみにプリンセスアコのHPみたんですけどコンディショナーとトリートメントありますね。どちらもシリコンなしでかなり贅沢な成分でした。おすすめです。
43スリムななし(仮)さん:05/02/21 23:49:13
>>40
教祖自身という可能性も捨てきれない
44スリムななし(仮)さん:05/02/21 23:58:25
ソースクレクレ(w
45スリムななし(仮)さん:05/02/22 00:02:01
その全角と半角混ぜるアホっぷりはなんとかならんのか?w
46スリムななし(仮)さん:05/02/22 00:09:03
ソースクレクレ(w
47スリムななし(仮)さん:05/02/22 00:26:32
ただの荒らしか・・・
48スリムななし(仮)さん:05/02/22 00:55:00
変なのが紛れ込んでるなw
49スリムななし(仮)さん:05/02/22 14:54:49
ソース君、必死だね(プ
50スリムななし(仮)さん:05/02/22 16:05:20
m9(^Д^)プギャーーーッ
51スリムななし(仮)さん:05/02/22 17:03:27
k
52スリムななし(仮)さん:05/02/22 23:27:41
素人さんお願いします。

プラスNシャンプー
水、ココイルアラニンTEA、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、ラウリルヒドロキシスルタイン、
ラウリルグルコシド、加水分解コラーゲン(ウシ)、サーファクチンNa、加水分解シルク、
加水分解ケラチン、リン酸アスコルビルMg、水添レシチン、ローズマリー油、メントール、
ポリクオタニウム-10、ラウラミドDEA、ココイルメチルタウリンNa、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、
エチドロン酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン

プラスNトリートメント(デイリー)
水、BG、セタノール、加水分解コラーゲン、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、
スクワラン、オリーブ油、ホホバ油、脂肪酸(C10-30)(コレステリル/ラノステリル)、
ステアルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルセルロース、ローズマリー油、
ステアリン酸グリセリル、メチルパラベン、プロピルパラベン
53素人:05/02/23 15:13:18
プラスNシャンプー
これはアミノ酸系ベースですが次に洗浄力、刺激が多少強い物が使われています。
保湿力は弱いと思います。よくいえばさらさら系でしょうか。またコシやはりを高める成分が入っているのでやらかい髪質や弱った髪向だと思います。

プラスNトリートメント
これは保湿成分、油分、コーティング成分が入っています。特別特徴のあるものはなく平均的なものではないでしょうか。
54スリムななし(仮)さん:05/02/23 15:34:58
素人さん、暇があったらお願いしますね

ヴィダルサスーン インディペンデントシリーズ リバイブパック

成分
水、セテアリルアルコール、コハク酸ジオクチル、ラノリン、DPG、ステアルトリモニウムクロリド
水添ポリイソブテン、イソプロパノール、加水分解ケラチン、キシロビオース、サザンカ油、リンゴエキス、BG
セテス-15、トコフェロール、香料、クエン酸、クエン酸Na、プロピルパラベン、メチルパラベン、フェノキシエタノール
表示成分
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、セトステアリルアルコール、ラノリン、トコフェロール、パラベン、香料
5552:05/02/24 00:32:21
>>53 素人さん
ありがとうございました。
プラスNは以前使っていてまた戻ろうかと思っていたのですが、
値段の割りにはそんなにいいものではないのかな・・・?
シャンプーはかなりギシギシして(スッキリしていいのですが)
確かにハリやコシが出るように感じました。
硬い髪質なのでそれが嫌でリピしなかったのですが。
そしてトリートメントは可も無く不可も無くといった感じ。
素人さんの鑑定通りです。
成分からわかるんですね。すごいです。
56素人:05/02/24 14:40:24
ヴィダルサスーン インディペンデントシリーズ リバイブパック
これは保湿成分、コーティング剤(帯電防止、柔軟)ダメージを補修しはりやコシを強める成分、油分と入ってます。
保湿効果は結構高そうです。シリコンは入っていません。ダメージを受けて弱った髪や猫毛の人に向いてると思います。

>>55
プラスNの値段はわかりませんが特別高価な成分は入っていないと思います。
硬い髪質ならばしっとり系のアミノ酸やベタイン系のシャンプーと柔軟剤と保湿効果の高い成分入りのトリートメントを組み合わせるとある程度改善できると思います。
57スリムななし(仮)さん:05/02/24 15:53:42
牛乳石鹸の無添加リンスインシャンプーだけ使ってます。
頭皮に異常があり
これに変えたのですが治りません。
シャンプーやめるべきでしょうか。
悪い成分は無いと思うのですが。
58スリムななし(仮)さん:05/02/24 16:08:58
5954:05/02/24 18:58:25
>>56
ありがとうございました
ハリ、コシが出るんですね。
買おうか悩んでたけど髪が硬くて悩んでる方なのでこれは見送る事にします。
60スリムななし(仮)さん:05/02/24 23:01:32
よろしくお願いします。
某ネットショップのオリジナルだそうです。

★ルナeシャンプー
水、コカミドプロピルべタイン、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウラミノプロピオン酸Na、
PCAイソステアリン酸グリセレス-25、ラウリルグリコールヒドロキシプロピルエーテル、
ヘマチン、加水分解ケラチン、甘草エキス、ヒノキチオール、ラベンダー油、
ポリクオタニウム-10、PEG-20ソルビタンココエート、ベタイン、クエン酸、ラウラミンオキシド、
エタノール、フェノキシエタノール、EDTA-2Na、プロピルパラペン、メチルパラベン

★ルナeトリートメント
水、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ステアルトリモニウムブロミド、ステアリン酸
グリセリル(SE)、乳酸、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ヘマチン、シルクエキス、加水分解
コラーゲン、トレハロース、グルコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒマワリ種子エキス、
アマクサエキス、ベタイン、ポリクオタニウム-64、ボタンエキス、フユボダイジュ花エキス、アルテア根エキス、
アルニカ花エキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、
ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ラベンダー油、イソプロパノール、
水添ココグリセリル、BG、エタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン

それからお聞きしたいのですが、
糖系シャンプー(シュガーエステル)は本当に髪質が変わるのでしょうか?
61スリムななし(仮)さん:05/02/24 23:47:25
牛乳石鹸製なら信頼性は高いはずだけど、
無添加ってのは一番怪しい分野だと思いますよ。

医薬部外品扱いで全成分表示を逃れ、ことさら無添加を謳ってるのは特に怪しい。
無添加ってのは、昔の旧薬事法指定成分が添加されてないってだけ。
今じゃ、指定成分外でもっと危ない物も山ほどあるし、
逆に旧指定成分でも改良されて良くなったものもある。

それに、医薬部外品だからといって全成分表示してもいい訳なのに、
無添加だけ謳って全成分表示しないのは・・・・もう分かるよね。
62スリムななし(仮)さん:05/02/25 00:09:26
体に無害で、しっかり髪を洗えるってやつは何でし?
63スリムななし(仮)さん:05/02/25 00:26:17
純せっけん(ほんまもんの純せっけん)で洗って
クエン酸うすめてリンスすんのが無難と思ってしまうのだが問題あり?
64スリムななし(仮)さん:05/02/25 01:24:01
リンスやコンディショナーを使うっていうのが、違うんじゃよ。
トリートメントの良いの、使いなされ。
素人さんも、そこんとこ良く考えてね。
65スリムななし(仮)さん:05/02/25 10:43:04
<<63
使用感を考えなければ、
それが一番安全でしょうね。
66スリムななし(仮)さん:05/02/25 11:45:04
>>60
シャンプールナeトリートメントを使ってます。成分はそんなに無害でイイのかな?
シリコンがそんなに悪いのかどうかも疑問ですし、このシャンプー自体が良いのかわかんない。
成分についてぜひ教えて欲しいです。髪の毛がボロボロで・・・
67スリムななし(仮)さん:05/02/25 13:18:00
>>64
意味分からん。
68素人:05/02/25 15:49:51
>>57
牛乳石鹸の無添加リンスインシャンプーはまさに刺激の少ない最低限の物しか入っていないという物なのでこれが原因で何か起こる可能性は少ないように感じます。
これに変えても治らないと言うことはシャンプーが原因ではない可能性もあると思います。ということは専門家に見てもらったほうがよいのではないでしょうか。
69素人:05/02/25 16:17:20
ルナeシャンプー
これはベタイン系ベースでさらさら系のアミノ酸洗浄剤が続いていることからしっとりとさらさらの中間のような仕上がりだと思います。
ヘマチンというのがどういう働きをするのかわからないんですが、ケラチン配合ということでダメージを補修しはりやこしを出すので弱ったり痛んだ髪や猫毛向きだと思います。

ルナeトリートメント
コーティング剤、保湿成分、油分と入っています。保湿効果が多少高そうです。

シュガーエステルというのは新しい界面活性剤のようですね。刺激が弱く保湿効果が高いとのことです。ただ、アミノ酸系などと比較したものがないのでどのくらいなのかはわかりませんでした。
保湿効果が高いのだとしたら髪が落ち着いたりしっとりやらかくなることはあると思いますが髪質が変わるというのはよくわかりませんでした^^;
70素人:05/02/25 16:19:26
書くの忘れた^^;
ルナeトリートメントはシリコンはいってません。
71素人:05/02/25 16:37:50
>>66
ルナeは硫酸系も入ってないですし無害ということはないでしょうけど刺激は弱いほうだと思います。
髪の毛が痛んでるみたいなので毛髪補修成分が入ってるルナeはそこそこあってると思います。
シャンプーもトリートメントも時間を置くことでしっとり感が増すと思います。

ただ一度痛んでしまった髪は直ることはないそうです。そこで少しでもよく仕上げたいなら、シャンプーはアミノ酸系のしっとりタイプ、トリートメントはケラチンやコムギタンパク大豆タンパクなど
タンパクが多く入っているものを選ぶといいと思います。シリコンは悪い成分とは思いませんがトリートメントの浸透を邪魔する可能性があるので今は避けたほうがいいと思います。
72スリムななし(仮)さん:05/02/25 17:01:19
>>66です!!!うわ〜〜〜〜!マジでありがとうです!!感謝感激!
素人!ホンマありがとうー。おっしゃ〜ルナEで頑張ってみる
値段は高いしどうしようかと思ってたのよ!さんきゅ
73スリムななし(仮)さん:05/02/25 19:28:57
素人さん、よろしくお願いしますm(_ _)m

果草力

成分:アルキル(C12、14、16) 硫酸アンモニウム カラギーナン抽出液 アルキル(C12、13) 硫酸Na コカミドDEA コカミドMEA ラウロイN サルコシンNa 香料
74スリムななし(仮)さん:05/02/25 19:29:44
パパイヤ果汁 パイナップル果汁 海塩 キウイ果汁 マンゴー果汁 ホホバ油 オリーブ油 アーモンド油 ラベンダー油 セイヨウハッカ油 ローズマリー油 ジュニパーベリー油 ローズ油 メチルパラペン プロピルパラペン
75スリムななし(仮)さん:05/02/25 22:20:48
ピロリドンカルボン酸ナトリウムはどんな働きがありますか?
レラ01はバージン毛向けの商品で猫っ毛には少しキシム気がするのですが
76素人:05/02/26 09:24:36
果草力
これは洗浄力、刺激が最高ランクに強い硫酸系シャンプーです。
泡立ちがよいこと以外は欠点ばっかりです。知ってる限りをあげてみると
油分などを全て洗い流してしまうので潤いがまったくない、ダメージ毛はさらに痛む、カラーはどんどん色落ちする、皮膚への刺激が強いなどです。
それがわからないように油分や果汁が入っていますけど確実に悪影響です。おすすめできません。
77素人:05/02/26 09:32:20
>>75
ピロリドンカルボン酸ナトリウムは保湿、柔軟効果があります。保湿効果はかなり高いみたいです。これが使われてるのみたことないです^^;
レラ01はしっとり系のアミノ酸シャンプーです。ただ、シリコンや油分、コーティング剤が入っていないためきしむのだと思います。
あわ立てた状態で放置することでしっとりしてくるとおもいます。それでもきしむのならばリンスをするといいと思います。
あとこれは完全に個人的な意見ですけど、レラシリーズは成分から考えてみてもちょっと割高な気がします。
78スリムななし(仮)さん:05/02/26 11:58:49
素人さんピロリドンカルボン酸ナトリウムはPCA-Naの名として結構使われている商品ありますよ!
確かグルタミン酸を150度で抽出した天然保質因子の一つだった気がします。
確かにレ○は世界で初めてのアミノ酸系シャンプーを開発しただけに、ちょっと高いですね。
昔は好きでよく使ってたのですが、最近だと他にも良い商品ありますしね。
僕も色々調べてみます!
79スリムななし(仮)さん:05/02/26 14:56:33
よくそんないい加減なこと言ってる奴を信頼できるなw
80スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:03:32
ぶっちゃけ信頼なんてしてませんよw
間違いだらけなんでちょっとからかってみました
81スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:14:03
それなら別にいいがこのスレには本気で信じてる人もいるっぽいからな
82スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:17:37
信じてる人が可愛そうですよね。何の根拠もないのに…
スレ汚しすいませんもう書きませんが見にきます
では
83スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:48:10
80〜82=79
84スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:52:10
>>83全然違うしwジエンなんてするかよ
85スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:56:47
信者は異議を唱える人は全て同一人物扱いだから何言っても無駄だぞ
86スリムななし(仮)さん:05/02/26 15:59:05
ラジャです!
もうホントに書き込みません
87スリムななし(仮)さん:05/02/26 21:24:18
そういう香具師に限ってまた書き込む(プ

成りすましたり、自演したり(W
88スリムななし(仮)さん:05/02/26 21:45:53
まあ自演だろうな。だって時刻が(ry
89スリムななし(仮)さん:05/02/26 21:48:57
自演乙w
9088:05/02/26 21:51:43
時刻だけじゃなく文の感じまで似てるし
91スリムななし(仮)さん:05/02/26 21:55:25
ではどの辺が似てるのか解説してもらおう
92スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:05:04
そんな無駄なことさせようとするおまいはバカ
93スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:09:13
解説できないんだろ?
正直に言えよw
94スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:11:19
いや、バカだと思う
95スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:12:10
>>86君乙
96スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:13:13
シャンプーの成分を語るスレなわけだが…
97スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:13:49
>>94
m9(^Д^)プギャーーーッ
98スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:14:30
>>97
 >>96
99スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:15:34
で、解説は?w
100スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:17:13
100
101スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:17:46
何で解説がいるんだ?
102スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:18:25
91 スリムななし(仮)さん sage 05/02/26 21:55:25
ではどの辺が似てるのか解説してもらおう

この人が一番の荒らしだろw
103スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:18:41
痛いとこ突かれて話し逸らすのに必死w
104スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:20:03
88さんあなたが解説してあげれば収まりそうだよ
105スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:24:17
91=104必死に乙
おまえらおもろいぞ
106スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:25:21
97さん解説よろ
107スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:26:32
104さんあなたが氏ねば収まりそうだよ
108スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:26:54
解説まだ〜?
109スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:27:10
>>97
解説マダー?(AA略
110スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:27:47
おまいらスレタイ嫁
111スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:28:44
109=88
112スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:29:28
111=107
113スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:30:20
>>91 馬鹿じゃねーの
114スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:30:58
>>112
さすがに意味不明
115スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:31:18
>>91 馬鹿じゃねーの
116スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:31:59
シャンプーの相談が出来ないんですが
117スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:33:04
正直スマンカッタ
118スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:33:11
115=113=88解説まだ?
119スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:39:18
解説まだ〜?(・∀・)ニヤニヤ
120スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:41:11
>91に筋が通ってないからじゃないの?
121スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:41:43
トイレに30分入っていたら、トイレが爆破します。定説です。
122スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:47:59
粘着厨は合成シャンプーで満足しとけよ
123スリムななし(仮)さん:05/02/26 22:48:22
>>120
どこが?
>>90で似てるって書いてあるから>>91でどこが似てるか聞いてるだけじゃん
124スリムななし(仮)さん:05/02/26 23:00:23
>>122
君には合成シャンプーってことだねw
125スリムななし(仮)さん:05/02/26 23:01:36
合成シャンプーって?
のがおおいんだろうなw
126スリムななし(仮)さん:05/02/26 23:09:14
そんなことより88の解説はまだか?
127スリムななし(仮)さん:05/02/26 23:42:37
(´-`).。oO(どさくさに紛れた>>121のほうが気になるなんて言える雰囲気じゃないなぁ・・・)
128スリムななし(仮)さん:05/02/27 01:23:23
88待ち
129スリムななし(仮)さん:05/02/27 01:28:33
髪がサラサラになるシャンプーってなにかな?
130スリムななし(仮)さん:05/02/27 02:05:12
スレ違い
131スリムななし(仮)さん:05/02/27 02:49:06
素人さん、時間がある時にでもお願いします。

これはギシギシするのでやめましたが一応…
トライコマニア
ラウリル硫酸Na、ステアリン酸、ココヤシ、ステアリン酸グリセリル、
ステアリン酸PEG-100、コカミドDEA、レシチン、香料、ベチベル根油

こちらはまとまりがよいので気に入ってます。
コープ アミノシャンプー
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、 BG、ジステアリン酸PEG−150、クエン酸Na、 PCAイソステアリン酸PEG−40水添ヒマシ油、ポリクオタニウム−10、クエン酸、パラベン

132スリムななし(仮)さん:05/02/27 12:54:37
面白そうなスレ発見w
133スリムななし(仮)さん:05/02/27 17:14:36
時間のある時で結構ですのでよろしくお願いします。

◆ラクレアプルミエシャンプー(くせ毛用・しっとり)
水、グリセリン、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルグルタミン酸TEA、
コカミドDEA、甘草エキス、ベタイン、ローズマリーエキス、ローマカミツレ
エキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、セイヨウキズタエキス、オランダ
カラシエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ゴボウエキス、ラウリン酸
スクロース、ポリクオタニウム-10、BG、ジステアリン酸PEG-150、
エタノール、AMP、EDTA-2Na、安息香酸Na、香料

◆ラクレアプルミエシャンプー(直毛用・しっとり)
水、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロイルグルタミン酸TEA、コカミドDEA、
ステアリン酸グリコール、ジメチコン、ベタイン、ローズマリーエキス、ローマ
カミツレエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、セイヨウキズタエキス、
オランダカラシエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ゴボウエキス、ラウリン酸
スクロース、ポリクオタニウム-10、BG、アクリル酸アルキルコポリマーNa、
ジステアリン酸PEG-150、セテス-15、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、
香料

ついでにお願いします・・・
◆ラクレアプルミエトリートメント(硬毛用・しっとり)
水、セタノール、ジメチコン、アボカド油、セトリモニウムブロミド、エタノール、
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ベタイン、
ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、
セイヨウキズタエキス、オランダカラシエキス、ニンニクエキス、マツエキス、
ゴボウエキス、ポリステアリン酸スクロース、ヒアルロン酸Na、加水分解コムギ
タンパク、加水分解ダイズタンパク、PCA-Na、BG、トコフェロール、アミノプロピル
ジメチコン、クエン酸、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
134スリムななし(仮)さん:05/02/27 19:12:09
さっきシャンプーしてたら、誤って口のなかに泡が入って、すぐに
水ですすいだんだけど、小一時間以上経った今でもイヤ〜な苦味がずっと
残ってます。水ですすいだだけじゃなくて、食事もしたんだけど、まだ
変な味が残ってる。どうしたらスッキリ解消できますか?
135スリムななし(仮)さん:05/02/27 19:26:28
シャンプーの成分を語るスレなわけだが…
136134:05/02/27 20:41:51
いや、このしつこい渋ニガサは、なんの成分によるもの
なんだろう?って思いもあってw
137スリムななし(仮)さん:05/02/27 21:25:43
無理やりだなおいw
138スリムななし(仮)さん:05/02/27 21:38:56
>>134
コップについてた洗剤で舌がガサガサになって
3日ぐらい苦味が残ってたがすぐ治った
飲み込んでなけりゃ大丈夫だろう
139スリムななし(仮)さん:05/02/28 15:23:55
結局全部ダメなの?
140スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:19:15
>>139
ラウレス硫酸Naの入ってるやつは基本的に全部ダメ
美容室で言われた
頭皮に必要な脂まで除去するから乾燥したり炎症を起こすって
でも、これが入ってないのを探すのは難しい
141スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:27:37
>>139
>>140
石鹸シャンプー使え
142スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:31:51
今頃石けんシャンプーって( ´,_ゝ`)プッ
脱脂力でいったら合成物より強いけどw
143スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:34:37
>>142
無知って恐ろしいw
144スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:38:05
>>143おまえがなプゲラッチョwwww
145スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:39:42
m9(^Д^)プギャーーーッ
146スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:46:01
皆様にアゲて質問します
石けんシャンプーと合成シャンプー
脱脂力のみで比較した場合、どっちが脂を取る力強いですか?
知らない人がいるのでまずここから勉強しましょうね
147スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:48:17
おまえの中で石鹸シャンプーと合成シャンプーは1つずつしかないのか・・・
148スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:54:45
>>146
ソース禁止なのにどうやって証明するんですか?
149スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:57:00
>>146
合成シャンプーです。
おっそろしいです。

合成シャンプーのおそろしいところは、
洗って乾かした後でも、緩慢にその界面活性を発揮して、
体から脂を
どんどんどんどんどんどんどん奪っていくところですね。

10代、20代だったら、まだ回復力があるし、
合成→石鹸にすると、ごわごわぼさぼさになるので、
どんなに口をすっぱくして言っても、うざがられるだけ・・・
150スリムななし(仮)さん:05/02/28 16:58:49
シャンプーで無害なものはないと思うんだが
影響が大きいか小さいかの差だけ
大手のやつなんて食器洗いの洗剤みたいなもの
それを髪の毛が密集してるところにつけてるんだよ
151スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:10:01
アミノ酸系シャンプーってのは?
152スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:12:58
まぁいいや確かに合成シャンプーは頭皮に残る危険な物だよ。間違いない
しかし今出てる中で石けんシャンプーを一番に出すことはなくね?
何年前の人?界面活性剤って今いくつ出回ってるか知ってるの?
153スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:14:59
必死だなw
154スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:17:41
まぁもうアホ相手にできんは
じゃぁねぇ
155スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:18:12
m9(^Д^)プギャーーーッ
156スリムななし(仮)さん:05/02/28 17:21:04
>>154
ちゃんとした日本語が使えるようになってから来てください
157スリムななし(仮)さん:05/02/28 19:03:37
脱脂力そのものは石鹸の方が強いかも。

ただ、石鹸は脱脂すると同時に自らの界面活性を失ってしまうから、
皮脂膜を根こそぎ脱脂するような事が出来ないので、
結果として脱脂力が弱いと感じるのではないかと。
158スリムななし(仮)さん:05/02/28 19:25:28
159スリムななし(仮)さん:05/02/28 21:20:21
一般の薬局で売ってるので何が一番頭に優しいんだ?
160スリムななし(仮)さん:05/02/28 22:09:26
どうやって順番をつけろというのだ・・・
161スリムななし(仮)さん:05/03/01 00:07:59
精製水あたりはどうだ?
162スリムななし(仮)さん:05/03/01 00:45:58
シャンプーじゃねえじゃん
163素人:05/03/01 13:53:42
>>131
トライコマニア
ラウリル硫酸Naこれは私が知る限り最悪とも呼べる界面活性剤です。やめて正解だと思います。

コープ アミノシャンプー
これはしっとり系のアミノ酸洗浄剤を使っています。とてもシンプルで保湿成分などは入っていませんが洗浄成分自体がいいものなのでまとまりがいいのだと思います。
泡立ちは少し劣るかもしれないですが2度洗いなどすれば問題ないです。泡立てた状態で時間を置くとしっとり感が増すと思います。
164素人:05/03/01 14:36:37
>>133
ラクレアプルミエシャンプー(くせ毛用・しっとり)
ベタイン系ベースにしっとり系アミノ酸洗浄剤です。洗浄成分自体は低刺激でしっとり洗いあがると思うのですがグリセリンが多く入っているので非常にヌルヌルしていると思います。
あくまで予想ですが泡立ちは悪い気がします。ただその分しなっとぺったり仕上がりそうです。べたっとしてしまう可能性もあると思います。ボリュームダウン効果を狙ってるのかなぁと思います。

ラクレアプルミエシャンプー(直毛用・しっとり)
こちらはグリセリンが入っておらずしっとりとさらさらの中間のような洗い上がりだと思います。ただしシリコンが入っているので長所と短所を考えて使う必要があると思います。>>6に書いてあります。

ラクレアプルミエトリートメント(硬毛用・しっとり)
これはコンディショニング剤(柔軟など)油分、保湿成分、と入っています。またタンパクが入っているので、ダメージを補修しはりやこしを取り戻す作用もあると思います。
ヒアルロン酸Naなど、保湿効果は高そうです。私の知識ではタンパクが入っているとこしがでるので硬毛用とは矛盾してると思うのですが・・・あくまで私の考えです^^;
あとシリコンが入っています。
165オイリー体質:05/03/02 05:58:44
オイリー用のシャンプーを探してるんですけど、
このシャンプーはどう思いますか?

ファンケル(アミノシャンプー・オイリー用
水/ラウロイルグルタミン酸TEA/コカミドプロピルベタイン/
BG/コカミドDEA/セテアレス-60ミリスチルグリコール/
ラウロイルメチルアラニンNa/ ペンチレングリコール/
ポリクオタニウム-10/アルギニン/グリシン/ カロットエキス/
セイヨウハッカエキス/ユーカリ油/塩化Na/水酸化K

ルベル(マリーゴールド・普通〜脂性用

水、ラウレス-4酢酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、
アルキル(C14-18)スルホン酸Na、トウキンセンカエキス、
カミツレエキス、クチナシエキス、レシチン、パンテノール、
メントール、BG、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-6、
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、ポリソルベート80、香料、
クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、メトキシケイヒ酸オクチル、
安息香酸Na、サリチル酸、エタノール、イソプロパノール、橙色205号
166スリムななし(仮)さん:05/03/02 09:54:41
サチリル酸は魚の眼のお薬に使われていて、皮膚を柔らかくする力があります。
僕は恐くてコレ入ってるのは避けてます
167スリムななし(仮)さん:05/03/02 12:02:22
お時間のあるときに、鑑定お願いします

シャンプー「ラナ」
ビール、ラウリル硫酸アンモニウム 、コカミドDEA 、ラウリルベタイン、加水分解酵母エキス 、
レモン果汁、酢、香料、レモン油、メチルパラベン、プロピルパラベン
168スリムななし(仮)さん:05/03/02 13:30:37
素人さま、よろしくお願いいたします。
両方とも固形です。

シャンプー「ぴかぴか」
ラウリル硫酸Na ラウリル硫酸アンモニウム 香料
イランイラン油 ニオイスミレ油 クチナシエキス
(ポリエチレン/PET)ラミネート

シャンプー「紫ショック」
ラウリル硫酸Na ラベンダーエキス ローズマリーエキス
セイヨウネズ果実油 レモン油 ライム油
香料 紫401

169素人:05/03/02 14:49:43
シリコン(ジメチコンなど)について>>6で書いたのですが少し調べてく中で考えが変わったのでもう一度書き直します。

長所 髪がコーティングされツヤが出る、手触りがよくなる、髪がしなやかになる、などです。

短所 若干パーマやカラーがかかりにくくなる、などです。トリートメントの浸透には関係ないそうです。
170スリムななし(仮)さん:05/03/02 15:01:39
こちらよろしくお願いします。
「アバロンオーガニック・シャンプー(ラベンダー)」

保証有機ラベンダーの花の液, 保証有機キンセンカ, カモミール,
およびイチョウのハーブ輸液, イトラン, 有機多年性海草, スルホン
酸オレフィン, コカミドプロピルベタイン, 保証有機アロエ(蘆薈)・ベラ,
パンテノール(プロ・ビタミン B5), 大豆蛋白, ホホバオイル,
植物性グリセリン, 保証有機セージ, ローズマリー, イラクサ,
クローバーの花のエキス, 樺とノコギリソウ, クエン酸, メチル/
プロピルパラベン, 純粋なラベンダーの芳香油, イランイランの木,
レモンおよびライム。
171素人:05/03/02 15:24:23
>>165
ファンケル(アミノシャンプー・オイリー用
しっとりタイプのアミノ酸洗浄剤ベースにベタイン系などが入っています。しっとりタイプなんですがなるべく洗浄力が高まる成分になってますね。
硫酸系などには劣るかもしれませんが硫酸系では元も子もないのでこれはバランスがいいと思います。泡立てた状態で放置することでしっとりしてくる上に汚れも浮きあがってきます。
髪の潤いと洗浄力をよく考えたいいシャンプーだと思います。また時間を置けばコンディショニング効果もあるのでリンスはいらないと思います。

ルベル(マリーゴールド・普通〜脂性用
これは酸性石鹸系ベースにベタイン系などが使われています。アミノ酸系と比べるとどれも洗浄力が高い分、刺激が多少強くなっています。
泡立ちはよくさっぱり洗いあがると思います。そのかわり髪の毛の潤いはあまりないかもしれません。よく言えばさらさら仕上がるということでしょうか。
さっぱり洗い上げたいけど硫酸系はいやだという人にいいと思います。

硫酸系などの強すぎる洗浄力は頭皮の油分などを取りすぎ、一時はさっぱりしても余計に油やフケがでてしまうと読んだことがあります。
そうならないように刺激の弱いもので2度洗いするなどしたほうがいいのではと思います。(あくまで個人的意見ですが)
172素人:05/03/02 15:34:46
>>167
シャンプー「ラナ」
いきなりビールですか^^;これの効果はよくわからないんですが残念ながら硫酸系の洗浄成分が使われています。これは欠点が多いです。
刺激が強く保湿効果がない、ダメージ毛は余計痛む、カラーはどんどん落ちる、すすぎ残しがあったりすると頭皮が荒れる、などです。
おすすめできません。
173素人:05/03/02 15:40:23
>>168
シャンプー「ぴかぴか」
最悪の硫酸系です。上に書いたとおり欠点だらけです。

シャンプー「紫ショック」
こちらも硫酸系です。その中でも最悪のものです。

硫酸系洗浄剤はとにかく原価が安いそうです。そのせいか大手メーカーのはこればかりですね・・・
174素人:05/03/02 16:02:31
>>170
「アバロンオーガニック・シャンプー(ラベンダー)」
スルホン酸オレフィンとはオレフィンスルホン酸のことかな?だとすると洗浄力が強い分多少刺激が強いです。それにベタインですね。
色々ハーブが入っているようですがちょっと効果はわかりません。
他にはパンテノール、タンパク、油分も入っていますね。ダメージを補修し保湿効果があります。
これはどんな仕上がりか想像するのが難しいです^^;オレフィンスルホン酸の刺激もハーブなどが弱めそうですし、うーん正直使って見ないとわからないです^^;
言える事はアミノ酸系ではないということ、オレフィンスルホン酸自体は油っぽい人向けのさっぱり洗浄剤であること、オーガニックというだけあって自然派の成分が多いこと、でしょうか。
これが今のところ僕の限界です^^;
175スリムななし(仮)さん:05/03/02 17:02:57
「ロクシタンアンジェリカ」

水、スルホコハク酸ラウレス2Na、ラウリル硫酸TEA、ラウレスー2、シナノキエキス、
ラウリルジモニウムヒドロキシプルピル加水分解コムギタンパク、
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、香料、PEG/PPG-14/4ジメチコン、塩化Na、
ヤシ油アルキルグルコイド、オレイン酸グリセリル、フェノキシエタノール、パンテノール、
ポリクオタニウムー7、ポリクオタニウムー10、メチルパラペン、エチルパラペン、
ブチルパラペン、アンゼリカ根油、イソブチルパラペン、プロピルパラペン、
メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン


使用感はとても気に入っているのですが、
ラウリルやら硫酸やらの表記が気になって怖くなってきましたので・・、鑑定お願いします
176スリムななし(仮)さん:05/03/02 17:18:03
アバロンシャンプーについて解説ありがとうございました!
私はラベンダーの他にレモンのシャンプーを使ったことがあるので
すが、香りも泡立ちも良いふつうのシャンプーといった印象ですが
かゆくなるのも早い感じがしていました。洗浄力が強めだからかも
しれないですね。

アバロンのイランイランの香りのシャンプーはスルホン酸オレフィン
の記述のなく洗浄剤がどれだかわかりません。コピペしておきます。

「アバロンオーガニック・シャンプー(イランイラン)」
有機保証ラベンダーヒドロゾル(ラバンデュラ・オフィシナリス),
有機保証カモミールエキス(カモミラ・レクチータ), ゴールデン
シール(ヒドラスチス・カナデンシス), 緑茶(カメリア・シネンシス),
およびノコギリソウ(アキレア・ミルフォリウム), 有機多年性海草
エキス(ラミナリア・ディジタータ), ココイルグルタミン酸ナトリウム,
コカミドプロピルベタイン, 有機保証アロエ・バルバデンシス,
イランイラン・エッセンシャルオイル(カナンガ・オドラータ),
パンテノール(プロ−ビタミンB5), 大豆蛋白(グリシンソーヤ),
有機保証ホホバオイル(シモンジア・シネンシス), 植物性グリセリン,
クエン酸, メチル/プロピルパラベン, 混ざり物のない精油
177スリムななし(仮)さん:05/03/02 17:22:00
ラウリル硫酸はダメだって何回も書いてあるんだから同じ質問するなよ
178スリムななし(仮)さん:05/03/02 17:53:29
>>177ネタじゃないっすか?
今更硫酸系のもの鑑定してもらおうなんて…w
179スリムななし(仮)さん:05/03/02 19:51:00
>>131です。素人さん、ありがとうございます。
泡立てた状態で時間を置くのも試してみたいと思います。
たしかに、大手メーカーのものは硫酸系が多いですね^^;

使用したことはないのですが、評判が良くて気になっている物があるので
こちらもよろしくお願いします。

フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク(トリートメント)
水,ソルビトール,ジメチコン,水添ナタネ油アルコール,イソペンチルジオール,
ベヘントリモニウムクロリド,アミノプロピルジメチコン,アルキル(C12,14)オキ
シヒドロキシプロピルアルギニンHCl,ステアリルジヒドロキシプロピルジモニウム
オリゴ糖,グルタミン酸,トレハロース,スクワラン,ステアルトリモニウムクロリ
ド,PEG−90M,PCA,ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル
),加水分解コムギタンパク,ポリクオタニウム−64,加水分解コムギデンプン,ロ
ーヤルゼリーエキス,イソプロパノール,セタノール,オクチルドデカノール,エタ
ノール,PG,BG,トコフェロール,フェノキシエタノール,安息香酸Na,香料,黄5
180スリムななし(仮)さん:05/03/02 20:34:44
鑑定お願いします
安全な皮脂取りシャンプーらしいのですが…
水 (C12-13)パレス-酢酸Na
コカミドプロピルベタイン ヒドロキシプロピルキトサン
甘草エキス アルニカエ花キス オドリコソウエキス オランダカラシエキス ゴボウエキス セイヨウキズタエキス ニンニクエキス マツエキス ローズマリーエキス  ローマカミツレエキス
DNA-K セラミド1 セラミド3 セラミド6U
フィトスフィンゴシン コレステロール ラウロイル乳酸Na
カルポマー キサンタンガム メントール ハッカ油
クエン酸 BG ポリクオタニウム-10
ジステアリン酸PEG-150 エタノール EDTA-2Na
香料 フェノキシエタノール 安息香酸Na メチルパラベン
以上お願いします
181180:05/03/02 20:46:48
>>180
商品名書き忘れました
ハピネス カベイヨシャンプーです
182スリムななし(仮)さん:05/03/02 21:28:27
お時間のある時に鑑定をお願い致します。

商品名  ブラックケアシャンプー

水・PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na・(C14-16)
オレフィンスルホン酸Na・ココアンホ酢酸Na・ラウロイルメチルアラニンNa・
ココイルグルタミン酸TEA・コカミドDEA・ジメチコン・ステアリン酸P
EG-150・ジステアリングリコール・BG・ヒアルロン酸Na・ラウレス-9・
ポリクオタニウム-10・カラメル・ラウレス-20・メチルパラベンNa・加水分解
コラーゲン・ラウレス-2・含硫ケイ酸AI・アラントイン・グリチルリチン酸
2K・クエン酸・ホホバ油・フェノキシエタノール・カーボンブラック・イソプ
ロパノール・加水分解コムギ・シラカバエキス・シルクエキス・ケープアロエ
エキス・シソエキス・カルボキシメチルキチン・ローズマリー油・ラベンダー油・
トウヒ油・アルニカエキス・オドリコソウエキス・オランダカラシエキス・
ゴボウエキス・セイヨウキズタエキス・ニンニクエキス・マツエキス・ローズ
マリーエキス・ローマカミツレエキス・オトギリソウエキス・ハマメリスエキス・
ブドウ葉エキス・マロニエエキス・カミツレエキス・シナノキエキス・トウキン
センカエキス・ヤグルマギクエキス・ホップエキス・レモンエキス・サボンソウ
エキス・セージエキス・オウゴンエキス

よろしくお願いします。
183スリムななし(仮)さん:05/03/03 02:04:28
余裕があればこちらもお願いします。

商品名:スティーブンノル ベリーシルキーシャンプー

水・ココイルメチルタウリンNa・ポリクオタニウム−7・オレフィン(C14−16)スルホン酸Na・
コカミドDEA・コカミドポロピルベタイン・ココアンホ酢酸Na・クレアチニン・サンザシエキス・
トコフェロール・ポリメタクロイルオキシエチルホスホリルコイン・BG・EDAT−2Na・
イソプロパノール・ココイルグルタミン酸TEA・ジルテアリン三グリコール・
ベヘントリモニウムクロリド・ポリクオタニウム−10・ラウリルベタイン・
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・リンゴ酸・塩化Na・
プロピルパラベン・メチルパラベン・安息香酸Na・香料
184スリムななし(仮)さん:05/03/03 03:10:48
何の報酬も無く文句言う奴もいるのに素人はよくやるなー
嫌味じゃなくて感心する
まぁ言ってることがあってるかは俺にはぜんぜんわからんけど
185オイリー体質:05/03/03 07:12:40
>>171
鑑定ありがとうございました
2種類共、購入を考えてみます

ところで、オイリー体質野郎は基本の洗浄剤は何を選べばいいんですかねー
何かお勧めの洗浄剤はありますか?
硫酸系は絶対止めるとして、酸性石鹸系か、アミノ酸系か
オレフィンスルホン酸か
アミノ酸系だと、ぬるぬるするからオイリー体質には不向きだと
思ってましたけど、ファンケル(オイリー用のは洗浄力を高めているんですね
そこまでは分かりませんでした
186スリムななし(仮)さん:05/03/03 18:55:44
アミノ酸ダメージケア用とのことです。
お手数ですが、よろしくお願いしますm(__)m

水、ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドDEA、ラウリルグルコシド、ポリオクタニウム-10、褐藻エキス、緑藻エキス、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、ホホバ油、セラミド3-BG、ベタイン、パルミチン酸イソプロピル、ラウリルピリジニウムクロリド、イソプロパノール、フェノキシエタノール、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイル乳酸Na
187スリムななし(仮)さん:05/03/03 19:42:55
はうあ!!改行し忘れた…orz
読みにくくてスイマセン
188素人:05/03/03 21:25:20
うぉ質問たまってますね。今日は疲れてるのでいけるとこまでいってみます。
>>175
「ロクシタンアンジェリカ」
ラウリル硫酸これは硫酸系の中でも最悪のものです。これだけでおすすめできません。
189素人:05/03/03 21:31:16
>>175
成分しか見てませんでした^^;
使用感がいいとのことですがこれはいろいろな成分、このシャンプーだとタンパクだとかジメチコンだとかポリクオタニウム
などによってごまかしているからです。髪は確実に痛んでいきますし、カラーは色落ちしますしいいことありません。
やめた方がいいと思います。
190素人:05/03/03 21:43:04
>>176
「アバロンオーガニック・シャンプー(イランイラン)」
これの洗浄剤はココイルグルタミン酸ナトリウム、コカミドプロピルベタインです。
しっとり系のアミノ酸ベースに洗浄力を助けるベタイン系です。いわゆるアミノ酸系シャンプーです。
これは相当しっとりタイプですね。泡立ちは悪いと思いますがそれさえ我慢できるなら相当しっとりしそうです。
泡立てた状態で時間を置けばさらにしっとりしそうです。コンディショング効果もあるのでリンスなしでもいけそうです。
ボリュームダウンしては困る人以外にはおすすめです。
191素人:05/03/03 22:15:00
>>179
フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク(トリートメント)
これは保湿成分、コンディショニング剤(帯電防止、柔軟など)シリコン、油分、タンパク(いわゆるP.P.T)と入っています。
平均的なトリートメントと比べると痛んだ髪に対しての効果が高そうです。たしかにドラッグストアなどで売ってるものと比べると仕上がりはよさそうです。

ただし市販のトリートメントというのは次にシャンプーしたときに効果は終わると考えてください。水溶性のために流れてしまうそうです。
効果が続く成分についてはいま調べ中です。というかご存知の方いたら教えてください^^;
192素人:05/03/03 22:34:11
>>180
(C12-13)パレス-酢酸Na・・・これなんですが残念ながら手持ちの資料にどれにも載ってないんです・・・
多分名前からしてアニオン界面活性剤だと思うんでそのつもりで見てみます。
アミノ酸系と比較すると洗浄力、刺激ともに多少強くなります。ただ皮脂を取ることを考えれば適度なものだと思います。
セラミドなども入っているのでダメージ修復効果もあります。仕上がりはさらさら系だと思います。
193スリムななし(仮)さん:05/03/04 00:44:29
素人さんおつかれさまです。ありがとうございます。
アバロンではイランイランがアミノ酸系シャンプーなんですね。
次はこれ注文することに決定です。そのうち使用感レポします。
194スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:01:21
使用感は該当スレでしたほうがいいんじゃないか?
195スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:10:46
例えばどこ?
196スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:18:20
■■市販の安いシャンプー類について話そう! 7■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1098774845/
高いシャンプーについて語るスレpart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104982754/
シャンプー・リンス・トリートメントを語ろう 12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1101116710/
197スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:30:33
「高いシャンプーについて語るスレ」を追い出されてこのスレが立った訳だが。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1104982754/386-467
198スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:40:15
成分の話題が禁止なだけで使用感の話しは問題ないでしょ
199スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:49:34
それが向こうでも駄目らしいのですよ
200スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:52:07
駄目だなんて書いてないけど?
201スリムななし(仮)さん:05/03/04 02:53:30
正直に言っちゃうと成分以外の話は邪魔なんだよね
202スリムななし(仮)さん:05/03/04 03:06:40
>>200
あっちの438でNGって言われてる
203スリムななし(仮)さん:05/03/04 03:13:17
>>202
おもいっきり「成分の話しは」って書いてあるじゃん・・・
204スリムななし(仮)さん:05/03/04 03:17:06
業者同士仲良くしろよ
205スリムななし(仮)さん:05/03/04 03:56:37
よろしければ、鑑定のほうお願いいたします

ハーバルアミノシャンプー ゼラニウム

成分
カリ石ケン素地・精製水・グリセリン・エタノール・ヤシ脂肪酸アルギニン・ゼラニウム油・天然
ビタミンE・グルコン酸Na・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ジステアリン酸グリコール・
ポリソルベート20

ハーバルリンス ゼラニウム
成分
精製水・PEG/PPG-25/30コポリマー・グリセリン・エタノール・カチオン化ヒドロキシエチルセ
ルロース2・クエン酸・ゼラニウム油・ポリソルベート20

ハーバルアミノコンディショナー
成分
水・ベヘニルアルコール・グリセリン・PEG/PPG-25/30コポリマー・PCAオレイン酸グリセリル
・乳酸セチル・ヤシ脂肪酸ソルビタン・アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニ
ンHCl・ペンチレングリコール・ホホバ油・マカデミアナッツ油・ゼラニウム油・ローマカミツレ油
・エタノール・トコフェロール・乳酸
206スリムななし(仮)さん:05/03/04 05:15:05
成分が気になるならなんでみんな純ハーブで洗髪しないの?
207スリムななし(仮)さん:05/03/04 08:29:28
めんどくせーしクセーから
208スリムななし(仮)さん:05/03/04 10:25:54
鑑定お願いいたします

ティーハッピー シャンプー


ラウレス-2硫酸アンモニウム
コカミドプロピルベタイン
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
ラウラミドDEA
PG
塩化Na
BG
EDTA-2Na
エタノール
グリチルリチン酸2K
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
ポリクオタニウム-10
加水分解シルク
紅茶エキス
キイチゴエキス
香料
安息香酸Na
ブチルパラベン
メチルパラベン
サリチル酸
黄5
オキシベンゾン-4

209スリムななし(仮)さん:05/03/04 10:26:43
ティーハッピー トリートメント


ジメチコン
PG
ベヘニルアルコール
ステアリン酸ステアリル
ステアリン酸グリセリル
ペンタエルカ酸スクロース
ラウレス-25
ベヘントリモニウムクロリド
アモジメチコン
ジココジモニウムクロリド
ステアルトリモニウムクロリド
BG
イソプロパノール
エタノール
オレイルアルコール
ツバキ油
加水分解シルク
紅茶エキス
キイチゴエキス
香料
ブチルパラベン
メチルパラベン
オキシベンゾン-4

よろしくお願いいたします
210素人:05/03/04 12:35:04
>>205

あげんなよカス。
松山のスレ行けよ。ボンクラ。
211スリムななし(仮)さん:05/03/04 18:12:52
>>207
あんたみたいのがねえ。(・∀・)ニヤニヤ
成分厨って嫌われる理由がわかったよ。
成分云々言うわりに自分じゃ努力するのも嫌で
なるべくラクしてヒトのふんどしで相撲とるタイプなんだな。
212スリムななし(仮)さん:05/03/04 18:51:27
こりゃどうも。正直な意見を書いたまでなんだけどね。

石鹸、ガスール、ハーブ洗髪一年間隔で試してきて、
ハーブは仕上がりはいいけど
接客の多い仕事(水じゃない)だと、独特の匂いが気になって
いろいろきついんだよ。

今は石鹸やらアミノやらまだまだお試し厨だけど、
どうせなら、楽な方がいいじゃん。
なんとかおいしいとこ取りしたいんだよ。
213スリムななし(仮)さん:05/03/04 18:58:30
あ、ハーブもモノや体質によってはかぶれるよ。
シカカイで手がかぶれたり。
214スリムななし(仮)さん:05/03/04 20:29:27
素人さん鑑定お願いします。

シャンプー■ディシラ スーペリア シャンプーEX
水,PEG−3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸ナトリウム,
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩,コカミドプロピルベタイン,
ソルビトール,ラウリン酸ポリグリセリル−10,カチオン化ヒドロキシエチルセルロース−2,
レシチン,加水分解カラスムギタンパク,ローズマリーエキス,クマノギクエキス,エデト酸塩,
クエン酸ナトリウム,クエン酸,BG,炭酸水素ナトリウム,エタノール,安息香酸塩,
フェノキシエタノール,香料,黄色203号,緑色3号

トリートメント■ディシラ リファイニング ヘアマスク(ライトフィニッシュ)
水,ジメチコン,イソペンチルジオール,ベヘニルアルコール,
塩化アルキルトリメチルアンモニウム,セタノール,パルミチン酸オクチル,
ステアリン酸グリセリル(SE),PEG/PPG−14/7ジメチルエーテル,
レシチン,アミノプロピルジメチコン,酢酸トコフェノール,PEG−90M,
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム,加水分解カラスムギタンパク,
ローズマリーエキス,クマノギクエキス,イソプロパノール,マイクロクリスタリンワックス,
BG,エタノール,エデト酸塩,メトキシケイヒ酸オクチル,酒石酸,ジブチルヒドロキシトルエン,
フェノキシエタノール,香料,黄色203号,黄色5号
215素人:05/03/04 21:08:08
>>182
ブラックケアシャンプー
PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Naこれがベースですがこの成分は硫酸とはついているものの悪い硫酸系とは違いずいぶん刺激を抑えられたものです。
ただしアミノ酸系と比べると洗浄力、刺激は強いです。またその次にオレフィンスルホン酸Naがきていることからもこのシャンプーの洗浄力はかなり強くダメージ毛、カラー毛には向いてません。
ただこのシャンプーはヒアルロン酸をはじめエキスや保湿成分などが大量に入っているので洗いあがりは案外いいのかもしれません。
しかし洗浄力などが強いことに変わりはないので髪や頭皮に対する悪影響は必ずでてくると思います。
ということでよっぽどのオイリーの方以外にはおすすめできません。
また成分からすると値段も高そうなので同じような値段でもっといいアミノ酸系などのシャンプーが買えると思います。
216素人:05/03/04 21:16:58
>>183
スティーブンノル ベリーシルキーシャンプー
これはタウリン系ベースにオレフィン酸、ベタイン系となっています。
洗浄力自体はやや強めでさっぱり洗いあがりそうです。保湿効果も高いわけではありませんが適度にあるので
さらさらふんわり仕上げたい人にはよさそうです。コンディショニング効果もあるのでリンスなしでもいけるかもしれません。
ただ、乾燥毛やダメージ毛、広がりやすい人などには潤いが足りないと思います。
217素人:05/03/04 21:28:14
>>184
暇人学生なんで暇つぶしではじめたんです^^;
そしたら案外知らない成分などの勉強にもなって知識も増えてきましたw
それに硫酸シャンプーなどを平気な顔して売ってるメーカーもむかつきますしね。くせ毛が治るとかシャンプーじゃ治らないのに平気で売り文句にしているし。
小さな抵抗ですねw
218スリムななし(仮)さん:05/03/05 00:41:41
>>211は成分厨の意味を勘違いしているw
219スリムななし(仮)さん:05/03/05 01:53:52
んなこたない
220スリムななし(仮)さん:05/03/05 02:36:23
他のヘアケア系スレで成分のこと書くと、成分厨!
とかいって過剰反応されるようになったのって
ほんとに単純に成分が心配で書き込んでるような人だけじゃないからだろね。
書き方が押し付けがましかったり、煽りととられたり、乱暴だったりさ。
221ど素人:05/03/05 02:38:07
>>214
ディシラ スーペリア シャンプーEX

ヤシ脂肪酸アミドMEAとラウリルエーテルの硫酸系なので
ラウリル硫酸よりはマイルドですが洗浄力、刺激は強い目です。
ベタイン系も入っていますが、方向性としては、さっぱりと洗いあがるでしょう。
保湿成分も入っていますが、そんなにしっとりはしないでしょう。オイリー向きでしょう。
黄色203号,緑色3号ですから、淡い緑色シャンプーだと思います。
あとシャンプーにタール色素は要らないでしょう。意味ありませんから。
個人的に色素が入っているシャンプーは嫌いです。

222スリムななし(仮)さん:05/03/05 03:23:35
>>220
それもあるしこの板は便乗荒らしもかなりいるんだよね
223素人:05/03/05 18:54:28
>>185
大体保湿力と洗浄力は反比例しているので保湿力の高い方からあげてくと
アミノ酸系のアラニン、グリシン、タウリン系のタウリン、ベタイン系のコカミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸Na、
このあたりまでだと刺激も弱くそこそこの保湿力も併せ持っていると思います。これではさっぱりしないなら
酸性石鹸系、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Naあたりでしょうか。ただしっとり感は望めません。
オレフィンスルホン酸は刺激が強いのでこれがベースになってるものはやめた方がいいですね。
ファンケルのもので満足できるなら保湿力は一番高いと思います。
224スリムななし(仮)さん:05/03/05 19:02:13
色素の話が出てたので質問。
シャンプー、トリートメントに色素が入ってるのは使わないようにしてますが、
洗い流さないトリートメントとかスタイリング剤の色素はどうですか?
もちろん入ってない方がいいでしょうけど、
入っててもシャンプー、トリートメントほど害は無いですか?
225素人:05/03/05 19:10:45
>>186
もっともしっとりタイプのアミノ酸系洗浄剤に補助剤、刺激の弱いグルコシドとなっています。
洗浄力は弱そうですがしっとり感は最高です。さらにこのシャンプーにはセラミド、ヒアルロン酸など効果の高い保湿成分が入っています。
さらにさらに油分、コンディショニング剤(帯電防止、柔軟)まで入っているのでリンスはいりませんね。
泡立てた状態で時間を置けばさらにしっとりします。
ボリュームダウンしては困る人以外にはおすすめですね。私も使いたいですw
226素人:05/03/05 19:58:29
>>205
これは石鹸シャンプーですね。石鹸は肌への刺激は弱いのですが洗浄力が強いのでダメージ毛やカラー毛には向いてないそうです。
ただ,安全性は高いそうです。石鹸シャンプーについては調べてないのでそれくらいしかわかりません^^;
ハーバルアミノコンディショナー
これは油分やポリマーが入っているのですがあまり効果の高い成分はなく手触りがよくなるくらいの効果しかないかもしれません。
227素人:05/03/05 20:07:38
>>208
ティーハッピー シャンプー
これは硫酸シャンプーです。硫酸シャンプーの欠点については上のほうにレスしてあります。参考にしてください。
ティーハッピー トリートメント
トリートメントとは名乗ってますがトリートメント効果のある成分は少なくそれよりもシリコンや柔軟剤など強引に髪の感触をよくするものが大量に入っています。
髪の補修効果は低くその場しのぎのようなものだと思います。保湿効果も低そうです。
アミノ酸系のシャンプーなどを使えばコンディショニング効果もあるのでこのようなトリートメントなどは必要なくなります。
228素人:05/03/05 20:14:48
>>214
ディシラ スーペリア シャンプーEX
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩これは硫酸系の中でも最悪の部類のものです。硫酸系のシャンプーの欠点については上のほうにレスしてありますので参考にしてください。
ディシラ リファイニング ヘアマスク(ライトフィニッシュ)
これはシリコンなどその場しのぎの成分ばかりでトリートメントとはほとんど名ばかりですね。
はっきり言って質が悪いです。おすすめできません。
229素人:05/03/05 20:26:38
>>224
いわゆるタール色素のことですね。
たしかに害があると結果の出ている色素もあるようです。
ただ、今は安全の確かめられたものしか使用してないそうです。化粧する人は避けられないですし。ということであまり神経質にならないほうがいいのかなぁ〜と僕は思ってます。
特にスタイリング剤などは地肌につかないようにすれば平気ではないでしょうか。
まぁ僕もシャンプーの色なんてどうでもいいのでわざわざ入れないでほしいなとは思います。
230スリムななし(仮)さん:05/03/05 20:49:38
>>186です、素人さん有難うゴザイマシタm(__)m

じ‥実は、素人さんオススメの一つ、マーガレット・ジョセフィンが、
新宿ロフトで量り売りしているシャンプーです‥スイマセン!(:D)| ̄|_
実際使ったら、
時間を置かなくてもかなり手触りが良かったです。

トリートメントも買ったので、その後使ってみたのですが、
こちらは思ったよりライトで期待はずれでした。
自分の髪質的には油分が足りない感じがしたので、
トリに椿油でも混ぜて使おうと思ってます。
231スリムななし(仮)さん:05/03/05 20:58:03
素人さん、
髪をよりしっとり落ち着かせるために、
アミノシャンプーを泡立てた状態で放置する場合、
大体どれくら置けばよいのでしょうか?

30分とかはやり過ぎですかね。
232スリムななし(仮)さん:05/03/05 21:07:50
素人さん
商品ではないのですが、こちらのベル・ジュバンスのヘアエステはどう思いますか?
ttp://www.bjsalon.com/system/index.html
233スリムななし(仮)さん:05/03/05 21:21:00
>>231
さすがにやりすぎw5〜10分で十分
10分でも長いかも。
2 3分でもいいんではないでしょうか

>>232
聞きたい気持ちもわかるが、それは大変なスレ違いになるのでは?

素人さんではないので怒られちゃうかなorz
234231:05/03/05 21:25:10
>>233、トンクス!
そか、置き過ぎですか、泡消えるしね…。
235233:05/03/05 21:34:46
なぜシャンプーなのに時間を置くといいかを説明すると、
毛穴の汚れが浮き出てくる&泡になることによって、
シャンプー中の栄養分が細かくなり、浸透しやすい状態になるから
ですね。
まぁ合成ものではやってはイケないことなんですけどw
洗浄力の強くない栄養タップリのシャンプーで、
1シャン目に汚れを浮かし
2シャン目はトリートメント感覚でいいと思うんですよね

すいません出しゃばりましたorz
236素人:05/03/05 21:39:26
>>230
なんとマーガレット・ジョセフィンでしたか。私が見たフラスコみたいのに入っているのと若干成分が違うんですね。
トリートメントはたしかにシャンプーほどいいと思わなかったのを覚えてます。
椿油はいいらしいですね。混ぜて使うとはいい発想だと思います。
237素人:05/03/05 21:43:03
>>232
233さんの言うように5分前後で十分だと思います。
238素人:05/03/05 21:43:44
間違えた^^;>>231でした。
239素人:05/03/05 21:48:18
>>232
これはよくないですね。シャンプーがいきなり硫酸系です。トリートメントなども家庭用のと大差ありません。
今なら美容院などでもっといいトリートメントがあると思います。
240232:05/03/05 21:58:19
思い切りスレ違いなのに答えてくれて
ありがとうございました
241素人:05/03/05 22:02:17
>>235
くわしいですね。言ってる通りだと思います。
たしかに頭皮から合成界面活性剤は吸収されてしまうそうです。ただ、アミノ酸系などならそれほど心配ないと思います。
問題は硫酸系などです。硫酸系は内臓などにも影響すると言ってる人もいました。とにかく硫酸系は避けるべきですね。
242スリムななし(仮)さん:05/03/06 02:24:27
アニオン界面活性剤の「ココイルグルタミン酸TEA」って、TEAとは付いていますけど
トリエタールアミンとは全く別物ですよね?
何か騒いでいる人がいたので…
243スリムななし(仮)さん:05/03/06 13:03:50
お時間あるとき、お願いします。
頭皮が痒くて・・・フケはでないんですけど
ニキビみたいなのが(触ると痛い)できるんです。

ピュエル シャンプー

水、ラウラミドプロピルベタイン、ココイルグルタミン酸TEA、
ラウラミドDEA、スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、
ジエチレングリコール、ラウレス硫酸Na、ジステアリン酸グリコール、
ポリクオタニウム-10、ラウリル硫酸Na、ココイル加水分解コラーゲンTEA、
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コラーゲン、ベタイン、
レシチン、コメヌカスフィンゴ糖脂質、水添レシチン、リゾレシチン、
ジメチコン、TEA、グリコール酸、プロピルパラベン、フェノキシエタノール
、メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、EDTA-2Na、
香料

トリートメント

水、ジメチコン、シクロメチコン、セタノール、グリセリン、
ステアルトリモニウムクロリド、コメヌカスフィンゴ糖脂質、
水添レシチン、リゾレシチン、アミノプロピルジメチコン、
グァーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ベタイン、
アラニン、PCA-Na、グリシン、グルタミン酸、アルギニン、
アスパラギン酸、スレオニン、セリン、タウリン、メチルパラベン、
プロピルパラベン、香料



244スリムななし(仮)さん:05/03/06 13:10:49
>>243
硫酸系はお薦めできないという所見を素人さんがさんざ書いておられますが。
245スリムななし(仮)さん:05/03/06 14:07:52
>>243
今まではどんなシャンプー使ってたのか教えて
246スリムななし(仮)さん:05/03/06 14:31:39
プロマスターです。
247素人:05/03/06 16:53:34
>>242
これは残念ながらトリエタノールアミンのことです。
これの問題点についても読んだことありますが私は素人なので細かくは書きません。
また、洗い流すものについては問題ないや、まったく問題はないという報告もあるようなので私は気にしてません。
248スリムななし(仮)さん:05/03/06 17:02:00
>>243

>頭皮が痒くて・・・フケはでないんですけど


頭皮が痒いのは脱脂されすぎて、痒いのでしょう。
そのまま使い続けるとフケもで出来ますよ。
乾燥ニキビみたいなのが出来てますね。
あなたにはそのシャンプーは洗浄力が強すぎます。
その症状のすべては洗浄力が強すぎる弊害ですね。
使用はやめましょう。

ピュエルが買えるぐらいでしたら、充分 レラ シャンプーも買えますよ。
249素人:05/03/06 17:07:22
>>243
ピュエル シャンプー
これはベースはベタイン系とやさしいのですがもったいないことに硫酸系の洗浄剤が使われています。
頭皮がかゆいとのことですが硫酸系は洗浄力が強すぎて頭皮の必要な油分まで取ってしまうので乾燥してしまいます。
もしかするとそれが原因かもしれません。刺激も強いので頭皮が荒れる原因にもなります。
硫酸系はいいことないので避けたほうがいいと思います。

トリートメント
これはトリートメントとはなっていますがシリコンや柔軟剤で強引に仕上がりをよくしようとしているものです。
あまり質のいいものとは思えません。アミノ酸系などいいシャンプーを使えばこれくらいのものなら必要なくなります。
250スリムななし(仮)さん:05/03/06 17:12:18
ラウレスならまぁ大丈夫じゃないのかな。
ラウリルは強すぎるけど。
251スリムななし(仮)さん:05/03/06 17:16:08
ピュエルは両方入ってますから
252素人:05/03/06 17:19:58
>>250
ラウレスとラウリルの違いは私の知識だと分子の大きさの違いにより頭皮から吸収されにくくしたもので基本的な洗浄力や脱脂力はあまり変わらないと思います。
ということで避けたほうがいいと思います。
253スリムななし(仮)さん:05/03/06 20:39:10
利尻昆布シャンプー
水、(C14-16)オレフィンスルホン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、
ヤシ脂肪酸スクロース、ラウラミドDEA、ココイル加水分解コラーゲンK、BG、
フェノキシエタノール、ポリクオタニウム-10、カルボキシメチルキチン、ラウレス-9、
コムギ胚芽油、スギナエキス、ホップエキス、マツエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、
グルカンオリゴサッカリド、甘草エキス、クオタニウム-51、ラベンダー油、褐藻エキス(利尻コンブエキス)

>>243さんと似たような症状でフケと痒みがあります
美容院でシャンプーを変えたほうがいいと言われたので
良さそうなヤツを探していたんですがどうでしょう?
254243:05/03/06 20:43:00
ありがとうございました。

いままで、プロマスター使ってたんですが、レラの方が
良いんでしょうか。何にしていいか迷います。
255素人:05/03/06 21:04:24
うは、これだけ返信早いと自分がどんなに暇してるかばれるなw

>>253
(C14-16)オレフィンスルホン酸Naこれがベースになっています。これは硫酸系に次ぐ刺激などの強さを持っているのでベースがこれだときついです。
よさそうなのを探しているとのことですがドラッグストアなどでしょうか?ネット通販でもいいのでしょうか?また予算はどのくらいでしょうか?

なんか硫酸系などで被害にあってる人って多そうですね。
こうなったら条件に合わせて具体的に商品名挙げてこうかなと思います。
256素人:05/03/06 21:10:50
>>243
レラは成分はいいのですが正直割高な気がします。もうちょっと安く同じようなのが買えると思います。
私が>>3であげたサイトさんの二重丸と丸の中から選べば間違いはないと思います。
ただ髪質にあわせたほうがいいと思うので髪質や予算を言ってくれればアドバイスできると思います。
257スリムななし(仮)さん:05/03/06 21:46:59
ウエラのピュアナチュラルシャンプー使ったらフケがでました。痒くも痛くもない。合わないだけかな?
258243:05/03/06 22:06:06
色々と忙しいのに、丁寧にお答えいただいて
ありがとうございます。

髪質ですが、柔らかく細いくせ毛です。
3ヶ月に一度カラー、1年に一度縮毛矯正してます。
前回のカラーが去年の12月、縮毛矯正は去年6月にかけました。
今はカユカユとポツポツとできたニキビ状の物が触ると
痛いって状態です。

料金的には、物凄く高くなければ買い求めたいです。
3千円位までかな〜。

お時間あるときで結構なので、宜しくお願いします。
259253:05/03/06 22:12:24
>>255
何か落とし穴がありそうだと思ってましたけど
刺激が強いのは硫酸系だけじゃないんですね

ドラッグストアなんてのが無い所に住んでるので
通販しか考えてません
予算は2000円くらいですかね

硫酸系で被害受けてる人は周りに多いですよ
自分は量を少なめにして漱ぎも時間かけてやってますが
自分は敏感肌なので合うのを探すのは難しそうです
260素人:05/03/07 00:18:50
243さん
その髪質ですとしっとりタイプ過ぎると潰れすぎる可能性がありますね。
ケンコーコムで探してみました。
PiNatural ゲルアミノシャンプー、あんだんて 髪を洗うシャンプー・ボトル、
髪にはりやこしがほしいならカピトリーノ NR ヘアソープのさらさらならミント、しっとりならハーブですね。
これらならリンスは必要ないと思います。また時間を置くとしっとり、すぐ流すとさらさらという仕上がりでしょうか。
また何か質問あったら聞いてください。
261素人:05/03/07 00:22:41
253さん
通販だと結構種類があるので髪質にあわせたものが買えると思います。
髪質やボリュームを減らしたいのか、または減っては困るのか教えてもらえるとあったものが選べそうです。
262スリムななし(仮)さん:05/03/07 15:13:17
エコロトレバンス シャンプー

水、 ラウレス−3酢酸Na、 コカミドDEA 、 コカミドプロピルベタイン、 ココイルグルタミン酸TEA
クエン酸Na、 サリチル酸、 エチドロン酸、 EDTA−4Na、 メトキシケイヒ化酸オクチル
ポリクオタニウム−7、 ジメチコン、 ステアルトリモニウムクロリド、 ラウレス−9
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、 テウチグル殻エキス、 甘草エキス、 サボンソウエキス
水酸化Na、 リン酸、 メチルパラベン、 ブチルパラベン、 BG、 PG、 香料


エコロトレバンス トリートメント

水、 グリセリン、 エタノール、 セテアリルアルコール、 水添ポリイソブテン、 セトリモニウムブロミド
ツバキ油、 ステアリルアルコール、 ジメチルステアラミン、 ミリスチルアルコール、 ミリスチン酸
ヘベニルアルコール、 ヘキシルデカノール、 アジピン酸ジイソブチル、 シア脂、 メチルパラベン
プロピルパラベン、 乳酸、 ジメチコン、 テウチグルミ殻エキス、 甘草エキス、 サボンソウエキス
水酸化Na、 ココジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、 BG、 PG、 香料


鑑定お願いします
263253:05/03/07 15:32:33
>>261
髪質は柔らかいクセ毛で細いのと太いのが混じってます
ボリュームは減らないほうがいいですね
264スリムななし(仮)さん:05/03/07 17:56:17
素人さん、お時間がおありの時で構いませんので、鑑定宜敷くお願い致します。

セレブディーペア ダメージケアシャンプー
水、ココイルメチルタウリンナトリウム、ラウレス-4酢酸ナトリウム、パーム核脂肪酸アミドDEA
コカミドプロピルベタイン、ジグリセリン、ジステアリン酸グリコール、塩化ナトリウム、
加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク、褐藻エキス、レイシエキス、ダイサンチクエキス
セイヨウミザクラ果実エキス、ツバキ油、コメ胚芽油、加水分解コムギデンプン、ラウリン酸PG、
ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-22、クエン酸、香料、BG、フェノキシエタノール、PG、
安息香酸ナトリウム、サリチル酸、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラベン

セレブディーペア ダメージケアコンディショナー
水、グリセリン、ステアリルアルコール、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、PG、ジグリセリン、
加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク、褐藻エキス、レイシエキス、ダイサンチクエキス
セイヨウミザクラ果実エキス、ツバキ油、コメ胚芽油、加水分解コムギデンプン、
(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、パラフィン、イソプロパノール、
オレイン酸、水添ポリデセン、ジステアリン酸PEG-150、香料、BG、フェノキシエタノール、BHT、
安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラベン
265スリムななし(仮)さん:05/03/07 18:17:40
素人さん、すいません。私も鑑定お願いします。
使用中ですが、結構気に入っています。
ナチュロエクストラシャンプーXO
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ラウミドプロピルベタイン、デシルグルコシド、BG、
コカミドDEA、セテアレスー60ミリスチルグリコール、岩石抽出物、オウバクエキス、
オタネニンジンエキス、ヨクイニンエキス、加水分解コラーゲン、加水分解ケラチン、
ポリクオタニウムー10、グリチルリチン酸2K、加水分解シルク、クエン酸、オクタンジオール、
フェノキシエタノール、香料
266243:05/03/07 18:49:41
素人さん、ありがとうございます。
早速、いくつか試してみたいと思います。
今現在、プロマスターを使用中なのですが
止めた方がいいのかなぁ〜っと思いつつ、刺激を与えないように
優しく洗うにとどめています。でも、何だか髪がバサバサしてしまって・・・。
季節的に仕方ないのかなぁっともお持っているのですが。

使用結果も必ず報告いたしますね。
色々、ありがとうございます。
267スリムななし(仮)さん:05/03/07 19:32:41
お手数おかけ致します。鑑定よろしくお願い致します。
洗い上がりが良いので気に入っているのですが、
聞き慣れないココイルイセチオン酸Naという成分が特に気になっています。

モイスチャライジング シャンプー HN
水 、ココイルイセチオン酸Na(洗浄剤)、ココイルメチルタウリンNa (洗浄剤) 、ステアリン酸(粘度調整剤/乳化剤)
ハチミツ(ヘアコンディショニング剤) 、ヤシ脂肪酸 (ヘアコンディショニング剤)、グリセリン(保湿剤) 、
ブラジルナッツ油 (ヘアコンディショニング剤) 、(アクリレーツ/アクリル酸パルメス-25)コポリマー (増粘剤)
268スリムななし(仮)さん:05/03/07 19:33:21
モイスチャライジング コンディショナー HN
水、セテアリルアルコール(乳化安定剤/エモリエント剤)、バナナ果実(ヘアコンディショニング剤)、
ステアリン酸グリセリル (粘度調整剤/乳化剤)、ハチミツ(ヘアコンディショニング剤)、
アモジメチコン(ヘアコンディショニング剤)、ブラジルナッツ油 (ヘアコンディショニング剤)、
セテアレス-20(乳化剤)、グリセリン(保湿剤)、ステアルトリモニウムメトサルフェート (ヘアコンディショニング剤)
269スリムななし(仮)さん:05/03/07 19:35:18
モイスチャライジング コンディショナー HNつづき

270スリムななし(仮)さん:05/03/07 19:36:48
267〜269について、カキコが途中からできなくなりました。
ご迷惑おかけします。
271スリムななし(仮)さん:05/03/07 21:47:38
サロン製品として人気の高いものらしいのですが
実際のところどうでしょうか?
http://www.1kerastase.com/syousai/oleo_relax.html

また美容室で髪が細くなってきていると相談したところ
こちらが艶はりがでてくると勧められました。
http://www.1kerastase.com/syousai/resistance.html#B0001
http://www.1kerastase.com/syousai/volumactive.html
使い続けると髪がしっかりしてきて髪質が改善されるとか。
どちらも1〜2分おいてから洗い流すようですが
どういう作用をするんでしょうか。
鑑定よろしくお願いします。
272素人:05/03/07 22:14:56
今日はちょっとお酒を飲んで頭が痛いんですがいけるとこまでいってみますw

エコロトレバンス シャンプー
酸性石鹸系ベースです。アミノ酸系と比べると強めの洗浄力、刺激を持っていますが硫酸系のように心配するほどではありません。
あまり保湿効果は高くなくさっぱりした洗いあがりだと思います。

エコロトレバンス トリートメント
コンディショニング剤、シリコン、油分、と入っています。手触りをよくするくらいの効果だと思います。
保湿効果はあまり高くなさそうです。
273素人:05/03/07 22:33:36
253さん
その髪質ですと自分が>>260であげたものと、これもケンコーコムですがテクニケア イドラデタントシャンプー500ml
これは成分の割に値段がお得ですね。コジット ヘナシャンプーこれはヘナ配合ではりがでてくると思います。
ISL アップシャンプーさらさらタイプのアミノ酸系です。
これらも>>260で上げたものより多少保湿効果は劣りそうですがリンスなしでもいけそうです。
274262:05/03/07 22:48:01
>>272
たしかに保湿効果はないような気がしてました
成分見ただけじゃ酸性石鹸系とかさっぱりわかりませんわw
275素人:05/03/07 23:20:49
>>264
セレブディーペア ダメージケアシャンプー
タウリン系ベースにさっぱり系の洗浄剤です。保湿効果はあまり高くなくさっぱり、さらさらな仕上がりでしょう。
ダメージケアの名の通りタンパクが入っています。ダメージを補修し保湿、こしをだす効果があります。
また油分も入っています。

セレブディーペア ダメージケアコンディショナー
シリコン、コンディショニング剤(帯電防止、柔軟)タンパク、油分、各種エキスとはいっています。
手触りがよくなる、ダメージ修復などの効果が望めそうです。

シャンプーの時数分時間を置けばこれくらいのコンディショナーだと必要ないかもしれません。というか使っても使わなくても仕上がりに差を感じないと思います。
276素人:05/03/07 23:32:40
>>265
ナチュロエクストラシャンプーXO
さらさらタイプのアミノ酸系シャンプーです。さらさらタイプといっても硫酸系などと比べるとしっとりですが。
保湿成分やシルクも入っているのでリンスなしでも髪質によってはいけそうです。
またケラチンが入っているのでダメージ補修、はりやこしを出す効果があります。ただ硬い髪には向いていません。
277スリムななし(仮)さん:05/03/07 23:35:22
素人さんお願いします

水、メチルヤシ油タウリル酸Na(ヤシから抽出したマイルドな洗浄剤)、
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(ヤシから作った洗浄剤)、
デシルグルコース(とうもろこしから作った洗浄剤)、バニラ香料、バニラ抽出液
小麦プロテイン、メチルセルロースガム、
抽出液(トウモロコシのひげ、にわとこ、おおばこ、こうは、麦)
グレープフルーツ種抽出液、バニラ抽出液、メチルパラベン


 


278スリムななし(仮)さん:05/03/07 23:42:11
>>277
にわとこが気になる!!!!!!


279素人:05/03/07 23:45:00
>>267
モイスチャライジング シャンプー HN
イセチオン酸は硫酸系のように刺激は強くないので心配いりません。
洗浄剤の仕上がりとしては若干さらさら寄りだと思います。はちみつや油分が入っているので仕上がりはよさそうです。
個人的にはちみつが入っているものは仕上がりがいい印象があります。
280素人:05/03/08 00:02:50
>>271
すべて見てみました。まとめて書かせてもらいます。
シャンプーは全て硫酸系、トリートメントなどはシリコンや陽イオン界面活性剤などその場しのぎ的なものが多くあまり質がよくありません。
それにこの成分でこの値段は個人的にはひどいと思います。
硫酸系シャンプーはキューティクルをとかし髪を細くするとも言われています。また薄毛の原因とも言われています。
しかも硫酸系シャンプーを泡立てたまま時間を置くなんていうのは頭皮が荒れる原因ですし吸収され内蔵に悪影響が出るとも言われています。
ちょっとひどい商品ですね。おすすめできません。
アミノ酸系のシャンプーを使い、タンパクやケラチンが入ったものを使っていると髪がしっかりしてくると思います。


281スリムななし(仮)さん:05/03/08 00:16:35
石澤研究所、オレンジ地肌シャンプー

水、ラウレス−3酢酸Na、コカミドDEA、コカミドプロピルベタイン、
ココイルグルタミン酸TEA、フェノキシエタノール、ポリクオタニウム−10、
オレンジ油、オレンジ果汁、オレンジフラワー水、グレープフルーツエキス、
ローズマリーエキス、カミツレ油、チャエキス、ヒキオコシエキス、ビワ葉エキス、
ユズエキス、ラベンダー油、ハッカ油、パプリカ色素、クエン酸Na、
ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、エチドロン酸、ココイルアルギニンエチルPCA、
オレイン酸グリセリル、グリセリン、トコフェロール

これは成分的にどうでしょうか?
282275:05/03/08 00:38:33
頭痛で大変なところ、どうもありがとうございました。
セレブシャンプーは硫酸系でないのに、あまりにも安いため『?』だったのですが安心できました。
283271:05/03/08 13:18:46
>>280鑑定有り難うございます。今までLUX使ってました。
元々髪は細く猫毛でしたが年齢的なものかコメカミにうねりが出てきたり
艶ハリも無くなってきました。
艶ハリを取り戻しつつサラサラの仕上がり感になるもので
お勧めありましたらいくつかアドバイスください。
284スリムななし(仮)さん:05/03/08 17:16:21
素人様
上記に名前が出ていますが
成分的にどうなのか、お時間のあるときに
教えていただければと思います。
プロマスターシャンプー
成分…水、コカミドプロピルベタイン、PEG−3ラウラミド、
エタノール、ラウロイルメチルアラニンNa、
ココイルグルタミン酸TEA、DPG、
ポリオキシエチレンセチルステアリルジエーテル、
アルギニン、酒石酸、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)
ヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、
ポリクオタニウム−10、(PEG/PPG/ブチレン/ジメコン)
コポリマー、グリセリン、サリチル酸、メチルパラベン、香料 

285スリムななし(仮)さん:05/03/08 17:28:50
ちょっとグチらせて下さい。
長文になってしまいましたが…

ここのスレを最初から読んですっかり凹みました…
ここ1年くらいすっごく気に入っていたラッシュを値上げ前にしこたま買い溜めして、自然派だと思っていた
ロクシタンとハウスオブローゼや、当選しまくったウエラも硫酸系だ…
ストックしてあるシャンプーで安心して使えるのは石澤のオレンジ地肌シャンプーと
レラ105みなんて…
今までシャンプートリートメントに相当お金をつぎ込んできましたが、
全然髪質が良くならないです。

ドライヤーはヴァインの業務用を使っていて、ブラシもイオニティのマイナスイオンが
出る物を使ってがんばっているのですが…
286285:05/03/08 17:29:39
レラは昔から切らす事なくず〜っとストックしています。
ですが、アミノ酸ベースって洗いあがりが物足りないんですよね。
すすぎがヌルヌルしているからでしょうか?
ラッシュは洗った!!という爽快感が気に入っていたのですが、それだけ洗浄力が強いからですね。
ロクシタンやケラスターゼは泡立てたまま数分放置するとされていますが、
それもやっちゃいけないんですね。
ベル・ジュバンスも友達の実家が導入していたから、昔は良くやってもらっていました。
地肌がスッキリしていてキモチいいし、シャンプーや化粧品も弱酸性を強調しているから
やさしいものだと思っておりましたが、かなりショックです…

遥か昔に「あぶない化粧品」という本を読んで衝撃を受けた事を思い出しました。
化粧品やシャンプー類はほとんど石油から出来ているという内容の物でした。
自分はボディーソープを使うのをやめて、化粧水はどくだみ化粧水を
自分で作り、シャンプーは石鹸シャンプーに切り替えました。
結局は化粧水は作るのが面倒になり、石鹸シャンプーはあまりにも
髪がバサバサになってブラシが通らなくなって使うのをやめてしまいましたが…
287285:05/03/08 17:30:14
髪質は縮毛・固い・太い・多いの四重苦!?です。
あげくに若い頃から白髪が多くて、1ヶ月に1回のカラーは欠かせません。
一生懸命ケアしているのに、美容室に行くと必ず「痛んでるね」と言われます。
年2回の縮毛矯正、ここ1年間に2回デジタルパーマを当てました。
ですが、全然カールが出ないのでアイロンで巻いたら髪の毛死んでしまいました…
一部分がゴムのように伸び切って縮れてしまったのです。
ロングにしていますが、中々伸びづらいので切りたくもありません。
ホントに落ち込んでいます…

素人さん、この様な私の髪質に合うシャンプーを教えて下さいませんか?
仕上がりはしっとりして、なめらかな手触りになるのが理想です。
通販で購入できて、価格の上限は問いません。
お手数ですが、宜しくお願い致します。
288285:05/03/08 17:30:52
以下2点はドンキで投売りしていたので、購入した物です。
沢山あって申し訳ないのですが、ざっとでよろしいですので鑑定お願い致します。

ヘンケルライオン
「アン デリケート トリートメントV」 プロフェッショナル用 
700g ¥4,800を600円で購入いたしました。
水・セタノール・セトリモニウムグロリド・シクロメチコン・
オウゴンエキス・カミツレエキス・加水分解コラーゲン・
グリチルリチン酸2K・アモジメチコン・ヒドロキシエチルセルロース・
ジメチコン・ラウレス-2・ジココジモニウムクロリド・ラウレス-25・
クエン酸・BG・エタノール・香料・メチルバラベン・ステアルトリモニウムクロリド

ルイ ボレー
「クリニエール マジク クリーム デ リンス」
遥か昔の大流行した馬シャンプーのリンスで、100円で購入いたしました。
香料・セトステアリルアルコール・塩化セチルトリメチルアンモニウム・
ポリオキシエチレンラノリンアルコール・ポリエチレングリコール6000・
プロピレングリコール・バラベン・黄色4号・エデト酸
289285:05/03/08 17:31:46
こちらは福袋に入っていた物ですが、シャンプーは硫酸が入っていました。

ハウスオブローゼ
「オリーヴィアン ナチュラルヘアパック」
水・セタノール・オクチルドデカノール・ステアルトリモニウムクロリド・
イソプロパノール・オリーブ油・メドウフォーム油・加水分解コラーゲン・
オレス-2・メチルバラベン・プチルバラベン・香料

「オリーヴィアン ナチュラルリンス」
水・PG・セタノール・オリーブ油・ミネラルオイル・ステアルトリモニウムクロリド・
ステアリン酸グリセリル(SE)・ラウラミドDEA・イソプロパノール・香料・青1・黄203
290285:05/03/08 17:33:54
まだ使っていないのですが、ストックしてある物です。

メロス科学
「スタイリングリッチ トリートメントシャンプーS」
バラベン・香料・安息香酸塩
水 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na コカミドDEA 
ココアンホ酢酸Na BG イソプロパノ-ル エタノ-ル エチドロン酸 カルボキシメチルキチン 
グルタミン酸Na コカミドプロピルベタイン ジステアリン酸グリコ-ル セテアレス-60ミリスチルグリコ-ル 
プロピルパラベン ポリクオタニウム-10 メチルパラベン リンゴ酸 安息香酸Na 塩化Na 
加水分解ダイズタンパク 香料 乳酸

タマリス
「ヘアレスキュー」
ヘアレスキュー1:
水、セタノール、ステアリルトリモニウムプロミド、(アミノメチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、
イソプロパノール、オレス-2、コメヌカスフィンゴ糖脂質、グリシン、グルタミン酸、アルギニン、アスパラギン酸、
セリン、プロリン。トレオニン、アラニン、リシン、ヒアルロン酸Na、水添レシチン、リゾレシチン、PCA-Na、ベタイン、
ソルビトール、フェノキシエタノール
ヘアレスキュー2:
エタノール、メチコン、香料
ヘアレスキュー3:
水、セタノール、ジメチコン、セトリモニウムプロミド、エタノール、
(アミノメチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー
291285:05/03/08 17:35:12
こちらはいただきものなのですが、ストレートパーマっぽい物らしいです。

ファイテン
「ナノソフト」
チオグルリコール酸コールド一浴式用
チオグリコール酸アンモニウム・塩化ラウリルトリメチルアンモニウム・
エデト酸塩・バラオキシ安息香酸エステル・グアイアズレンスルホン酸ナトリウム

イオニート
ttp://www.izunet.com/ionic.html
今かけている縮毛矯正で、こちらのシャンプーを使っています。
色々な種類の縮毛矯正をかけてきましたが、イオニートが一番手ざわりが良く仕上がり、
持ちも良いみたいです。
こちらのシャンプーも美容室では、泡立てたまま放置していました。

ミノコス
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/43916271
こちらは美容師さんが集まる掲示板でとても評判が良いので
使ってみたいと思っております。

長くなってしまって申し訳ないのですが、お時間がある時でよろしいので
鑑定お願い致します。
スレ汚し失礼いたしました…
292スリムななし(仮)さん:05/03/08 19:44:24
>>287
なんだか凄い大変でしたね〜
読んでて切なくなりました。
293267:05/03/08 21:32:10
>>279
鑑定のみならず、イセチオン酸についての解説までしていただき、どうもありがとうございました。
素人さんの仰る通りさらさらで、つやのある仕上がりになります。
これからは安心して使用できます。
お手数おかけ致しました。
294スリムななし(仮)さん:05/03/08 22:04:02
>>285
なんかスレ違いなレスになっちゃいますが、私もシャンプージプシーで
クセ毛・剛毛・太い・多いに悩んでました。今もシャンプージプシーです。が
病気になり食生活を変えたら、髪質も1年くらいで改善されてきました。
あと直射日光に当たらない生活を同じく1年続けたからかもしれませんが。
参考になれば・・・。
ちなみに私もLUSH使ってます。ただ悪いのは判ってるんですが、オイリーで
汚れやすいので、気分を変えたい時に使用してます。本当は毎日シャンプー
変えるの悪いんじゃないかと思うんですが^^;
295スリムななし(仮)さん:05/03/08 22:44:09
後頭部に吹き出物があって、頭皮全体に痒みがあります
コラフル使っても改善されず
そこで、ティーツリーオイルシャンプーを買おうと思うんですが

水、デシルグルコシド、ココアンホジ酢酸2Na、
コカミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、アロエベラエキス、
ティーツリー油、アルニカエキス、ローズマリーエキス、イラクサエキス、
セージエキス、グレープフルーツシードエキス、加水分解コムギタンパク、
パンテノール、グリセリン、クエン酸、メチルパラベン、ヒドロキシエチルセルロース、香料

水、ラウレスー3酢酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、
ココイルメチルタウリンNa、コカミドDEA、カプリル酸グリセリル、
ポリクオタニウム-10、BG、ケープアロエエキス、ハマメリスエキス、
ロ−ズマリーエキス、スギナエキス、カミツレエキス、シコンエキス、
甘草エキス、ティートリー油、ラベンダー油、ホホバ油、トコフェロール、
アスパラギン酸、クエン酸、ポリクオタニウムー7、ステアラミドエチルジエチルアミン、
トリオクタノイン、セテス−6、エタノール
296295:05/03/08 22:49:15
アメリカマンサクエキス、精製軟水、コカミドプロピルベタイン
ソイアミドDEA、アボカドアミドDEA、ティーツリーオイル
以下のエキス(ニワトコ、ヒレハリ草、マリーゴールド、
ホップ、ローズマリー、セージ(シソ科植物)、トショウ、
パンテノール、ネトル、イチョウの葉、海藻、ゼニアオイ、キンセンカ、カモミール)
加水分解された小麦蛋白質、ケラチンアミノ酸
トコフェロールアセテート(ビタミンE)、レチニル パルミチン塩酸 (ビタミンA)
麦芽油、レシチン、メチルパラベン、プロピルパラベン
フェニキシエタノール、香料

この3種類のティーツリーシャンプーは、どれも成分的に差が無い物なんでしょうか?
鑑定士さんの目から見て、これがお勧め出来るってシャンプーはありますか?
よろしくお願いします
297スリムななし(仮)さん:05/03/08 22:51:27
鑑定よろしくお願いします。

「ハウスオブローゼ カモマイルドシャンプー」

水、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドDEA、
ラウラミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、
ポリクオタニウム-10、カミツレエキス、
ホホバ油、ココイル加水分解コラーゲンTEA、
クエン酸、塩化Na,エタノール、
安息香酸Na、メチルパラベン、カラメル
298スリムななし(仮)さん:05/03/08 23:52:41
>>296

コカミドプロピルベタイン ってトイレマジックリンの主成分です。
299スリムななし(仮)さん:05/03/09 00:34:36
素人さん頭痛がするって言ってたけど
大丈夫なんだろうか?
なのに頼んでしまって・・・
お大事に。
300スリムななし(仮)さん:05/03/09 00:56:16
ただの二日酔いだろ
301スリムななし(仮)さん:05/03/09 03:16:52
>コカミドプロピルベタイン

サトウ大根から採れる「ベタイン」(グリセリンより水分保持力がある。)
というものがありますけど…科学的に作られたものでしょうか

トロミ成分にしてるのかな、多分
302スリムななし(仮)さん:05/03/09 10:12:05
このスレを読んでとてもびっくりしてしまいました
今までなんにも考えないでシャンプーを選んでいました
今朝、ストックしているすべてのシャンプーをチェックしたら、全部硫酸の文字が・・・

私は髪少な目で細く、ねこっ毛です
おすすめのシャンプーとリンス・トリートメントをおしえてください
比較的手に入りやすいものがいいです
レラかな?レラの場合はどれを使えばいいんでしょうか?
303素人:05/03/09 15:04:38
>>277
メチルヤシ油タウリル酸Naこれが残念なことにどういうものかわからないんです。正直何系かもわかりません。
タウリン系ならいいものだと思うのですが石鹸の可能性もあるし・・・ということでわかりしだいレスします。
304素人:05/03/09 15:09:25
>>281
石澤研究所、オレンジ地肌シャンプー
さっぱり系の酸性石鹸系がベースです。さらさらの洗い上がりだと思うのですが果汁や油分が豊富に入っているので
案外しっとり感も多少でるかもしれません。とはいえさっぱりさらさらに洗い上げたい人向きだと思います。
305素人:05/03/09 15:14:03
>>283
その髪質ですと自分が>>260>>273であげたものがオススメです。
成分的にいうとケラチンが入っているものがはり、こしを出す効果があります。
306285:05/03/09 15:18:12
素人さま、お待ちしておりました!!
頭痛は良くなりましたか??
具合悪いところもうしわけありませんが
お時間のある時に鑑定お願い致します。

ライオン
「ダメージエイド ジェントルウォッシュシャンプー」
水・ラウラミドフロビルベタイン・ベヘニルアルコール・PG・
ベヘントリモニウムクロリド・ジメチコン・ラウラミンオキシド・
ココイルグルタミン酸TEA・エタノール・香料・ベントナイト・
クエン酸・ベヘネス-10・エチドロン酸・セデス-15・
ヒロドキシブロビルメチルセルロース・ジグルコシル没食子酸・安息香酸Na
307素人:05/03/09 15:21:26
>>284
プロマスターシャンプー
ベタインベースということでマイルドな洗いあがりだと思います。
保湿効果のある成分もいくつか入っているのでしっとり感も多少ありそうです。
成分的にはとても平均的で値段はわかりませんが比較的安価にできそうです。
308素人:05/03/09 15:40:33
>>285
大変な思いをされてますね^^;少しでも力になれればなと思います。

一度痛んでしまった髪は完全には治らないそうです。ただ髪は伸びてきますし、アミノ酸シャンプーを使って根気強く頑張っていれば少しずつよくなってくると思います。

そこでオススメのシャンプーですがわたしが知っているかぎり最高だと思うものをあげておきます。
サロン・ド・リジュー H&A シャンプー これは楽天やケンコーコムで買えます。
このシャンプーの洗浄成分はアミノ酸系よりさらに高価なたんぱく質由来系といわれるものでそれ自体に保湿効果や毛髪補修効果があります。
最高だと思うのですがその分値段も300mlで一万円ととんでもない事になってます。

次にオススメなのがイアソー プラチナシャンプーです。このシャンプーも高いですが保湿効果はとても高いと思います。
もう少しコストパフォーマンスがいいものとなるとマーガレットジョセフィンやプリンセスアコモイストアップシャンプーでしょうか。

ただしこれらのシャンプーは洗浄力は低いです。さっぱり感はあまり望めません。
そこで2度洗いしたり、泡立てた状態で時間を置くなどしてください。慣れれば問題ないと思います。


309素人:05/03/09 15:59:31
アン デリケート トリートメントV」 プロフェッショナル用
シリコン、柔軟剤などその場しのぎの成分が多いです。あまり質がよくありません。

クリニエール マジク クリーム デ リンス
保湿成分が少しあるくらいでたいした効果はなさそうです。

オリーヴィアン ナチュラルヘアパック
これもアミノ酸系シャンプーを使えば必要ありません。

オリーヴィアン ナチュラルリンス
これまた効果は低そうです。

スタイリングリッチ トリートメントシャンプーS
洗浄力の強いシャンプーです。硫酸系ほどではないですが刺激が強くおすすめできません。

ヘアレスキュー
最初に保湿効果のある成分を塗布しシリコンでふたをするといった感じでしょうか。
多少の効果はありそうです。

ナノソフト
これはパーマ液の還元剤ですね。素人が使うと髪を痛めるだけになりかねないので使わないほうがいいと思います。

イオニート
このシャンプーは悪くはないんですが洗浄力、刺激が強いです。また成分の割に価格が高いです。

ミノコス
これはアミノ酸系でいいシャンプーです。ただ、価格がちょっと高い気がします。さらさらとしっとりの間のような仕上がりでしょうか。
310299:05/03/09 16:00:38
>>303
素人さんありがとうございます。
311素人:05/03/09 16:06:49
>>295
2番目のものは酸性石鹸系なので多少刺激が強いです。吹き出物があるとのことなので刺激の少ないものがいいと思います。
となると一番目のものが一番刺激が少なそうです。三番目のものも刺激は弱いです。またケラチンなどが入っているので猫毛やボリュームがないなどの場合あっていると思います。
312素人:05/03/09 16:09:50
>>297
ハウスオブローゼ カモマイルドシャンプー
さらさら系のアミノ酸系洗浄剤ベースです。保湿成分や油分も入っているのでさらさらとしっとりの間くらいの仕上がりでしょうか。
泡立てた状態で時間を置けばリンスはいらないと思います。
313素人:05/03/09 16:13:48
頭がイタイのは酒を飲むと痛くなるたちで寝れば治るので心配ないです^^;心配ありがとうございます。^^;

コカミドプロピルベタインはヤシ油から作られたもので大変低刺激な洗浄剤です。ベビーシャンプーなどに使われるものです。安心してください。
314素人:05/03/09 16:19:51
>>302
その髪質ですと私が>>260,>>273であげたものがおすすめです。これらを使えばリンスは必要ないと思います。
もし手触りなどが不満でリンスなどを使いたいなら加水分解ケラチンが入ったものがオススメです。こしがでます。
レラは値段が高くコストパフォーマンスが悪いのであまりお勧めではありませんが猫毛に向いているのはレラ105です。ケラチンも入ってます。
315素人:05/03/09 16:23:39
>>306
ダメージエイド ジェントルウォッシュシャンプー
ベタイン系ベースで低刺激なしゃんぷーです。
柔軟剤やシリコンが入っているので泡立てた状態で時間を置けばリンスはいらないと思います。
柔軟剤配合ということで広がりやすい髪質や硬い髪質に向いていると思います。
316284:05/03/09 17:15:03
ありがとうございました♪

なんか、このスレ勉強になります。
素人さん、疲れちゃって、もーヤダ!ってならないでくださいね。
楽しみにしてますから。
317スリムななし(仮)さん:05/03/09 18:15:46
私もこの3、4日でここを拝見し、目から鱗でした。

素人さん、凄いですね!

半年前、友人宅でモッズのクレンジングシャンプーを使った途端、頭皮が吹き出物&カユカユになりました。

自宅に買い置きのプロマスター、アルビオンのディセ、ケラスターゼ緑、ディーセス等、美容院やデパートで買った物がたんまりありますが、不安になってしまいました。
牛乳石鹸の無添加のを買ってみます!

猫毛でロングで巻き髪、更にカラーもしてるので頑張ります。
318スリムななし(仮)さん:05/03/09 19:31:16
成分鑑定依頼の際は商品名は書かないほうが良いのでは

ヘンな主観が入らないように
319スリムななし(仮)さん:05/03/09 20:08:29
これまたイケズなw
しっかしホイホイ出題するレスに対して、
一つ一つ地道に鑑定する素人さんには脱帽…。
320スリムななし(仮)さん:05/03/09 20:21:34
(´-`).。oO(それだけ暇なんだねなんて言えない・・・)
321スリムななし(仮)さん:05/03/10 00:49:41
>>320
そういう物言いよくないよ
322スリムななし(仮)さん:05/03/10 01:13:26
すみません。ラウリル硫酸Naとラウレス硫酸Naは同じような物なのでしょうか?
私の愛用していたシャンプーにはラウレスの方が入っていました;;
今日ここを見てとりあえずダメージエイドを買って来たんですけど、ストックが沢山あるんです・・・orz
323スリムななし(仮)さん:05/03/10 01:18:44
>>322
252 :素人:05/03/06 17:19:58
>>250
ラウレスとラウリルの違いは私の知識だと分子の大きさの違いにより頭皮から吸収されにくくしたもので基本的な洗浄力や脱脂力はあまり変わらないと思います。
ということで避けたほうがいいと思います。
・・だそうですよ。

私もダメージエイド使ってるんですよ。しっとりサラサラで気に入ってます。
324スリムななし(仮)さん:05/03/10 01:25:59
「ここを見てショック受けました」
「ここを見て××買ってきました」

という手合いが最近多い希ガス
325スリムななし(仮)さん:05/03/10 01:34:24
>>323すみません・・・見落としてました。ありがとうございました!!ずっと愛用してたので気になったんです。ダメージエイドまだ使ってないんですけど、今のが終わったら使いたいと思います^^
お騒がせしました。
326スリムななし(仮)さん:05/03/10 04:37:52
このスレ、とても勉強になります。
バス用品はLUSHで統一していたのですが、このスレをみてやめようと決意しました。
手放せないと思っていたトリートメントの「髪様」にもラウリル硫酸Naが…。
そんなわけで代わりになるトリートメント探しています。
クイスクイス「エンジェルマジック」なんかは成分的にはどうでしょうか?
素人さん、どうぞ鑑定よろしくおねがいします。

(全成分)

ステアリルアルコール
セテアリルアルコール
セトリモニウムプロミド
ジメチコン
水添ポリイソブテン
グリセリン
ツバキ油
クチナシエキス
コムギ胚芽油
小麦粉
加水分解コムギタンパク
カラメル
水酸化Na
PEG-400
ポリエチレン
ヒドロキシプロピルセルロース
乳酸
酸化鉄
パラベン
香料
327スリムななし(仮)さん:05/03/10 08:38:52
ボディショップの「ハニーシャンプー」購入を考えていて、成分検索したらHPに載ってるみたいなんですが、携帯から見られません。
かなり詳しく載ってるらしいです。
肌に優しければハニー系を探していたので購入しようかと思っております。
お暇な時で結構ですので、ご鑑定下さると嬉しいです。
ご面倒でしたらスルーして下さい。
よろしくお願いします。
328スリムななし(仮)さん:05/03/10 10:44:03
いつもご利用いただきありがとうございます。

専門的な用語もあり、ご理解しにくいところもあるかと思いますが、
お読みいただければと思います。

ベル・ジュバンス  シャンプー4.7に配合されている「ラウリル硫酸ナトリウ
ム」は、
化学的な分類においては、
陰イオン界面活性剤に属するものであり、「硫酸」とは全く異なる性質を持つ物質で
す。
化学においては、物質の化学構造式から名銘する際に、硫化物イオン(SO3−)
を含んでいる場合、「〜〜硫酸〜〜」と云う形を用います。
従いまして、配合されている原料は、硫酸ではございませんので、
安心してご使用いただけます。また、ベル・ジュバンスも同様にご安心して、施術下
さい 。


*************************************

株式会社山崎伊久江美容室
                 -HEAD OFFICE-

*************************************
〒113-0001
東京都文京区白山1-32-10 イグレック77-301
TEL:03-3813-3741 FAX:03-3818-7994
http://www.ikue-yamazaki.co.jp
mailto:[email protected]

  

ベルジュバンスに質問したら回答が来ました
329スリムななし(仮)さん:05/03/10 11:37:21
たくさんの鑑定依頼の中、大変だろうと思いますけど……時間があったら何日後とかでも全然構わないので、鑑定してくれると嬉しいです


水 ココイルグルタミン酸TEA オレフィン(C14-16)スルホン酸Na コカミドDEA BG PEG-40水添ヒマシ油
330スリムななし(仮)さん:05/03/10 11:37:47
ポリクオタリウム-10 ココアンホ酢酸Na PCA-Na アスパラギン酸Na グルタミン酸Na ヒドロキシプロピルキトサン 香料 水酸化K EDTA-2Na メチルパラペン
331スリムななし(仮)さん:05/03/10 11:59:12
>>330
かなりイイ香りでかなりしっとりするよね!
好きだけど、オレフィン酸…が刺激強いって言われるかも
ちなみにキトサンは2週間以上で自分のキューティクルを作ってくれるよ!
332スリムななし(仮)さん:05/03/10 12:09:11
>>328
どういう質問の仕方をしたの?
硫酸じゃないから大丈夫って発想がおかしい
333スリムななし(仮)さん:05/03/10 12:42:37
>>327
素人さんがこのように回答されてますよ。
なかなか優しそうなシャンプーですね。髪質にあうといいですね。

>>267
モイスチャライジング シャンプー HN
水 、ココイルイセチオン酸Na(洗浄剤)、ココイルメチルタウリンNa (洗浄剤) 、ステアリン酸(粘度調整剤/乳化剤)
ハチミツ(ヘアコンディショニング剤) 、ヤシ脂肪酸 (ヘアコンディショニング剤)、グリセリン(保湿剤) 、
ブラジルナッツ油 (ヘアコンディショニング剤) 、(アクリレーツ/アクリル酸パルメス-25)コポリマー (増粘剤)
>>279
モイスチャライジング シャンプー HN
イセチオン酸は硫酸系のように刺激は強くないので心配いりません。
洗浄剤の仕上がりとしては若干さらさら寄りだと思います。はちみつや油分が入っているので仕上がりはよさそうです。
個人的にはちみつが入っているものは仕上がりがいい印象があります。
334327:05/03/10 13:50:18
>>333さん
ありがとうございます!まさに近くに鑑定があったなんて、よく見ずすみませんでした。。。
肌にあうといいです。今日早速買ってみようと思います!
335スリムななし(仮)さん:05/03/10 18:05:57
328の美容室は、ラウリル硫酸は刺激が最も強いって事
理解してないのか?
336スリムななし(仮)さん:05/03/10 18:12:38
知ってるけど化学構造式的には硫酸じゃないですってことで話しを摩り替える
業者の典型的なパターンじゃない?
337素人:05/03/10 20:29:39
みなさんどーもこんばんは。過去のレスを出して答えてくれてるのは非常に嬉しいです^^
今日は古着屋巡りしていいもの買えたんで非常に気分がいいですw
それではいってみます。
>>326
コンディショニング剤(帯電防止、柔軟)シリコン、油分、タンパクと入っています。
コンディショニング剤、シリコン、油分でコーティングし手触りをよくします。また
タンパクが入っているのでダメージ補修効果もあると思います。保湿力はあまり高くなさそうです。
アミノ酸シャンプーなどを使っているとこのくらいのものだとあまり効果を感じないかもしれません。
338素人:05/03/10 20:40:12
原料が硫酸じゃないから安心という発想がすごいですね。硫酸でできていたら溶けちゃいますよw
高級アルコールというのを原料としているようです。これを原料とすると刺激が強くなる傾向があるようです。
339素人:05/03/10 20:48:55
>>329
しっとりタイプのアミノ酸洗浄剤そしてオレフィン(C14-16)スルホン酸Naとなっています。
たしかにこれは刺激が強いですがベースになっているわけではないのでさっぱり洗いたい人や
オイリーな方にはいいと思います。逆に肌が弱い人や髪の毛が痛んでいる人は避けたほうがいいと思います。
そしてキトサンなんですが確かにこれは髪にとって非常にいい成分です。ただひとつ気になることがあります。
それはヒドロキシプロピルキトサンは人工のキトサンであまり効果はないといっている人がいるのです。
ただ情報源がひとつだけなため本当なのか今迷ってるところなんです。ヒドロキシプロピルキトサンは使っている製品が多いため
なんとか本当のことを知りたいと調べてます。また本当のことを知っている人いたら教えてほしいです。
340スリムななし(仮)さん:05/03/10 21:02:35
俗にその「〜硫酸〜」というのを「硫酸系シャンプー」とここでは言っていて、
それ自体の刺激性を問題にしたいとこなのにね。
ただ、確かにどう質問したのかが書いてないといまひとつ言いようが。
「おたくの商品には硫酸がはいってるんですか?」
だったりしたら、この回答もめいっぱい丁寧に見えるw
341スリムななし(仮)さん:05/03/10 22:54:42
素人様、よろしくお願いします。
シャンプー、トリートメントともどちらを選んでよいか迷っています。
硬くて多い髪質をしっとりまとめたいのですが、成分的にお薦めの方を
ご教示ください。シリコンはもう仕方ないと思って諦めてます。

◆コタ アイケアシャンプーY
水、ラウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、
ココイルグルタミン酸TEA、コカミドメチルMEA、ココイル加水分解コラーゲンK、
トウキンセンカエキス、モモ葉エキス、ゲンチアナエキス、デキストリン、
コンフリーエキス、フユボダイジュ花エキス、ボタンエキス、トコフェロール、
水酸化レシチン、グリチルリチン酸2K、グルコノラクトン、グルコン酸Ca、
アルギニン、クエン酸、PEG-100水添ヒマシ油、グリセリン、BG、PG、DPG、
ポリクオタニウム-10、セトレス-24、塩化Ca、塩化Mg、硫酸Mg、エタノール、
香料、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、
メチルパラベン、プロピルパラベン

◆コタ アイケアシャンプーQ
水、ラウロイルサルコシンTEA、コカミドプロピルベタイン、
ウロイルメチルアラニンNa、コカミドプロピルベタイン、PPG-5セテス-10リン酸、
ジステアリン酸PEG-150、(C12-14)パレスーク、ココイル加水分解コラーゲンTEA、
トコフェロール、キダチアロエエキス-1、フキタンポポエキス、ゲンチアナエキス、
コンフリーエキス、フユボダイジュ花エキス、ボタンエキス、デキストリン、
PCAイソステアリン酸グリセレス-25、ポリクオタニウム-10、コカミドMEA、
ラウラミンオキシド、BG、クエン酸、塩化Na、エタノール、香料、フェノキシタノール、
メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸Na

続きます・・・
342341:05/03/10 22:56:49
◆コタ アイケアトリートメントY
水、DPG、水添ポリイソブテン、セタノール、ジメチコン、
ステアルトリモニウムクロリド、ラノリン脂肪酸オクチルドデシル、ベヘニルアルコール、
マカデミアナッツ油、コムギ胚芽油、イソステアリン酸フィトステリル、
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解カゼイン(牛乳)、
ベヘントリテニウムメトサルフェート、クオタニウム-33(羊毛)、グルタミン酸、
アルギニン、PCA-Na、リン脂質、スフィンゴ脂質、セリシン、トコフェロール、
ポリクオタニウム-51、ヒドロキシプロピルキトサン、トレハロース、ベタイン、
ソルビトール、セリン、グリシン、アラニン、リシン、トレオニン、プロリン、
(アミノエチルアミノプロピルメチコン/ジメチコン)コポリマー、グルコノラクトン、
グルコン酸Ca、セトレス-24、塩化Ca、PG、エタノール、香料、フェノキシタノール、
メチルパラベン、プロピルパラベン

◆コタ アイケアトリートメントQ
水、オクチルドデカノール、グリセリン、ステアリルアルコール、セタノール、
セトリモニウムクロリド、PPG-10グリセリル、スクワラン、マカデミアナッツ油、
加水分解カゼイン(牛乳)、トコフェロール、PCA-Na、リン脂質、スフィンゴ脂質、
乳酸、ジメチコン、セトレス-20、PPG-5セテス-10リン酸、ジステアリルジモニウムクロリド、
イソプロパノール、香料、フェノキシタノール、ベンザルコニウムクロリド、安息香酸

長くなってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
343スリムななし:05/03/10 23:18:59
鑑定おねがいします。
サンナホルシャンプーはどうですか?
ホホバオイル・アロエエキス・果物エキス・ハニーコム・シコンエキス
など17種類の保湿成分(天然素材)を配合と書いてあります。
あとパラペン・香料
私は使ってますがあまり効果はないです。
344285:05/03/10 23:39:20
>>292
こんな私の為に切なくなってくださってありがとうございます!!
たぶん、このスレの中で自分が一番痛んでいると思われ…

>>294
わざわざご指導ありがとうございます!!

素人さま
沢山鑑定頼んだのに、全部返答していただいてありがとうございます。
1万円のシャンプーですか!!
確かに思い切ってこれくらい高いシャンプー使ったら憧れのサラサラ髪に
なれそうな気がします。
トリートメントとかにお金をかけるくらいなら高いシャンプーを買った方がいいのでしょうね。
>.343にも書いてありますが、ずいぶん前に小室哲哉(古い!?)がサンナホルという高級シャンプーを
使っていると聞いたのを思い出しました。
同じ様な購入シャンプーですが、どちらが成分がいいのでしょうか?
また、マーガレット・ジョセフィンは通販で売っている物でいいのでしょうか??

345285:05/03/10 23:40:12
もひとつ聞きたいのですが、洗浄力が弱いシャンプーばかり使っていると
たまにクレンジングシャンプーみたいな物で洗いたくなってしまいます。
かなり過去になりますが、ニュートロジーナのクレンジングシャンプーを
週1で使っていました。
シャンプーはかなりサッパリで、コンディショナーをつけるとしっとりさらさらで
とても気に入っていたのですが、ニュートロジーナがエフティ資生堂に
吸収されてから手に入りづらくなって使うのをやめてしまいました。
髪に悪いと思うのですが、クレンジングシャンプーでオススメなのが
ありましたら教えていただけますか?
できれば地肌がスッキリするのがいいのですが。
シリコンは浴室の床が滑りやすくなるのでニガテです…

これを機会にしっとりとやわらかくてツヤツヤさらさらの美髪を
目指してがんばります!!
いつもテレビを見て思うのだけど、芸能人って髪が伸びるのが早すぎませんか?
それに、いつも巻いたり、頻繁にカラーを入れたりしてどうしてあんなに
キレイな髪でいれるんだろ??
CMのパンテーンのモデルさんみたいな髪に憧れます…

346スリムななし(仮)さん:05/03/11 00:37:44
>>285
随分大変な思いをなさったんですね。
私も>>285さんと同じような髪質で、縮毛矯正の繰り返しで傷んでいて、
このスレ見てアミノ酸系に変えて日は浅いのですが、日に日に髪が元気になる実感があります。
・・・というより、別人のようなしっとりした艶のある髪になりました。
シャンプーを変えただけで、ここまで変わるのかというのが正直な感想です。
悩みの種だったくせ毛も、ボリュームダウンしたおかげで程よいニュアンスのようになりました。
もう縮毛矯正しなくてよさそうです。
>>285さんもピッタリのシャンプーが見つかるといいですね。
それと、素人さん、どうもありがとうございました。
347スリムななし(仮)さん:05/03/11 00:47:04
一応>>328はどういう風に質問したのか書いてね
348スリムななし(仮)さん:05/03/11 14:21:00
サンナホルは全成分公開してないと聞いたけど?
(確か他の業者に真似されると嫌だから、公開を控えてるとか何とか
価格が異常に高いのに、全成分公開してないなんて、何だかなー
349295:05/03/11 16:35:20
>>311
有り難う
1番目と3番目のシャンプー買おうと思います
(両方買うとしたら5千円ぐらい飛ぶけど、治したいからこのぐらい平気
どうも〜
350スリムななし(仮)さん:05/03/11 20:32:49
>>315
シリコンやケラチンって時間おいてる間に
頭皮の毛穴を塞いで髪の成長を妨げたりしないのでしょうか?
351スリムななし(仮)さん:05/03/11 21:14:08
頭皮の毛穴に皮脂や汚れが詰まっていると
抜け毛の原因になるといわれていますが
アミノ酸系シャンプーは洗浄力がマイルドな分
きちんと落ちているのか心配です。

皮脂汚れをきちんと落とし健康な頭皮状態にするのに
実際どの程度の洗浄力が必要なんでしょうか。
352素人:05/03/11 21:43:44
>>341
シャンプーはどちらもさらさら系のアミノ酸系洗浄剤ベースです。
ただ他の成分から判断するとYのほうがしっとりタイプだと思います。
ちなみにしっとりタイプのアミノ酸洗浄剤は〜グルタミン酸〜です。

トリートメントですがYにはケラチンが入っているので硬い髪には向いてないと思います。
Qは手触りを良くしそこそこのダメージ補修効果と保湿効果がありそうです。

353素人:05/03/11 21:52:14
>>343
サンナホルは全成分がどこにも載ってないですね。
ただヤシ油とグルタミンから・・・という記述があったのでもしかするとしっとり系のアミノ酸洗浄剤かもしれません。
もしそうだとすると>>308であげた一万円のシャンプーのほうが高級な洗浄剤を使ってますね。
関係ないですけど僕は成分公開してないものは買わないです。
354素人:05/03/11 21:57:39
>>350
僕もそれは心配だったんですがシリコンについては大丈夫だそうですね。親水性がどうとかこうとか・・・よく覚えてません^^;
ケラチンについてはよくわかりませんがどちらにしろシャンプーはよくすすぐことが大事なのではないでしょうか。
355素人:05/03/11 22:02:39
>>351
実際どの程度といわれても素人なので正直わかりませんがシャンプーとして売っている以上落ちるのではないのでしょうか。
二度洗いなどをすればよりきれいになると思います。
356スリムななし:05/03/11 22:05:46
>>343
素人さんありがとうございます。
早速サロン・ド・リジュー H&A シャンプーを試してみます。
357素人:05/03/11 22:14:12
285さん
マーガレット・ジョセフィンは通販のものでも量り売りのものでもどちらも同じようにいいです。
またシャンプーは毎日のことですからトリートメントなどより重要だと僕は思います。
クレンジングシャンプーですが前にマツキヨでよさそうなものを見たんですが名前を忘れてしまいました。確認できたらレスします。
358素人:05/03/11 22:20:00
>>356
うわ、このシャンプーを使えるとはうらやましいです^^;
もしよかったら使用感など教えてもらえると嬉しいです。
359素人:05/03/11 22:28:48
ヒドロキシプロピルキトサンなんですがプロの方に聞いたところ
ちゃんと効果はあるようです。ということでこの成分はおすすめです。
360285:05/03/11 22:57:23
>>346
同情してくださってありがとうございます!!
ちなみにアミノ酸系はどのシャンプーを使って効果が出たのか
教えていただきたいです。

>>356
1万円もするシャンプーを使えるなんて羨ましいデス!!
確かにサンナホルよりは安いですものね。
私も使用後のレポお待ちしております。

素人さま
今日もわざわざ返答ありがとうございます。
いつも質問ばかりしてしまってスミマセン。
今後も宜しくお願い致します。

早速手持ちのダメージエイドで洗髪したところ、いつもはブラッシングで
大量の切れ毛が出るのですが、今日はなんかいいカンジです。
361スリムななし(仮)さん:05/03/12 00:55:53
>>360
Marks & Web のハーバルアミノシャンプーです。
>>205にも同じ商品名が挙ってますが、私の使っている物とは成分が随分違います。
同じシリーズのリンスも使ってますが、こちらは効果の程がわからない程軽い感触です。
正直このリンスはいらないかも…。
本当はマーガレット・ジョセフィンが欲しかったのですが、
経済的な事情でこちらを選んだだけなのです。
なので一万円のシャンプーと聞いた時には、めまいすら覚えました。
お互い、健康な髪を目指して頑張りましょう!!
362スリムななし(仮)さん:05/03/12 01:58:19
>>351
私も洗浄力の弱い製品について不安に思っていました。
「洗髪 皮脂」でググってみたら、
みつけたサイトにこんな一文がありましたので引用します。

「こんな経験はないでしょうか。石鹸でしっかり洗顔をしたあと、
何もせずに放置してみたら、最初はつっぱった感じ、
そして少し時間がたつと今度は顔がてかるほど皮脂が出てくる・・・
これは身体の自己防衛反応です。皮脂をさっぱり取り去られすぎた皮膚が、
雑菌や乾燥から自分を守る為に一生懸命皮脂を分泌する。」

「ヘアケアに関するサイトや推奨方法の中にこんな説明をみかけます。
「ヘアケア剤はなるべく地肌に直接つけないように・・・」
「シャンプーはすすぎが大切です・・・」「シャンプー成分が残らないようによく洗い流して下さい・・・」
シャンプーする時、地肌を洗わない人はいません。
日常、頭に直接使用する製品にこんな注意をしなければいけない事自体にちょっと抵抗を感じます。

ソース
ttp://www.assist-it.jp/boh/herb-shampoo.htm

皮脂は落としきらないとサッパリしないと思っていた自分にとっては
間逆な考え方ではあるものの、言われてみればと思えたので引用しました。
このスレを参考に今はアミノ酸系シャンプーを使っていますが、
さらに良い物…と思えば思うほど価格があがってしまい、ジレンマです。

ちょっとここの天然ハーブシャンに人柱してみようと思います。
以前ハーブシャンは匂いが・・・というお話がありましたが、結果レポします。
363スリムななし(仮)さん:05/03/12 02:01:16
お礼を言いに来ました!
硫酸系シャンプーから、ここで紹介されていたダメージエイドに変えて、今日洗ってみました。
素人さんがおっしゃってるように泡を少しだけ時間置いて流してみました。
そしたら…今まで痛んでいるからパサパサなんだと思っていた自分の髪が、まるで別人みたいにシットリ綺麗にまとまり感激です!!
ありがとうございました^^
364スリムななし(仮)さん:05/03/12 11:07:11
ダメージエイド効いたようで、良かったですね。

以前、ハーブシャンしてたことあります。
一手間かかりますが、アレルギーや匂いが気にならなければ、
かなり効果あると思いますよ。
一度は試してみる価値ありかも。今は面倒で…
365スリムななし(仮)さん:05/03/12 11:48:22
無添加時代ってどうなんだろ?
とりあえずシャンプーだけ買ってみたけど
366365:05/03/12 11:50:29
あ、ちなみに矯正をあててるので
できるだけ長持ちさせたいという視点で選んだんですが
367スリムななし(仮)さん:05/03/12 12:18:03
友人からシャンプーを貰ったのですが成分的にはどうでしょうか?

・ニューウェイズ セカンドチャンスシャンプー

 水・オレフィン(C14-16)スルホン酸Na・コカミドプロピルヒドロキシスルタイン・
 ココイルイセチオン酸アンモニウム・イソステアロイル乳酸Na・アロエベラ花エキス・
 イラクサエキス・イランイラン油・オレンジ油・カミツレエキス・キウイエキス・
 セイヨウノコギリソウエキス・セージエキス・ゼラニウム油・タンジェリン油・
 ベルガモット果実油・ラベンダー油・ローズマリーエキス・パンテノール・
 塩化アンモニウム・BG・フェノキシエタノール・メチルパラベン・プロピルパラベン


時間のある時にでもお願いします。
368スリムななし(仮)さん:05/03/12 12:24:38
とうとうこんなスレまで立てちゃったのかあ・・・
36965:05/03/12 18:31:42
>>http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1109987887/77
そのまま返させていただく。
配合順が同じだから、配合比まで同じという証明は出来ないよね。…と。
配合順が同じだからと言って、まったく同じ中身だという
単純な見方が間違いなんではないか…と。
まぁ同じ中身だと個々で思うのもちろんは勝手だが、
断定して人様に伝えるのは(・A・)イクナイ!!
37077:05/03/12 20:07:15
>>369
証明は出来ない。でも配合順が同じなんていうことほとんど無いのだよ。
悲しいかな、成分表示を見てしか消費者は判断できないわけで
成分表示が同じなら同じとしか言えないよ。
結論的には、違いがあったとしても"大差ない"というのが現実だと思う。
371スリムななし(仮)さん:05/03/12 20:45:48
常水・精製水・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウラミドDEA・
ラウリルベタイン・リン酸2Na・スルホコハク酸ラウリル2Na・
クエン酸・温泉水・甘草エキス・イソステアリン酸ポリグリセリル−6・
ポリクオタニウム−10・ミリスチルアルコール・BG
・ビサボロール・フェノキシエタノール・香料
こちらはどうでしょう
合成

37265:05/03/12 20:46:07
なんでそこまで同じにさせたがっているのか…。
成分表示なんて過信しない方がいいよ。
ある意味あんなの全然あてにならないし。
例えば、さっきの例だと
A=30 B=15 C=15 D=5の場合、
ABCDともACBDとも表記出来たりするんだし。
つまり一見配合順が違うので違う製品に思えても、
実は同じ配合比(延いては同じ製品)だったりする事もある。

そもそも成分表示を見て正しく自己判断出来る消費者がどれだけいるんだか。
(正直自分もわからない)

成分表示が同じなら同じというのは短絡的。違う可能性がある以上、同じとは断言すべきではない。

結論的には、四の五の言う前に実際に使って見て、各々違いなどを判断するしかない
というのが現実だと思う。

だいたい一応同じパンテーンブランドなんだから、
構成材料が同じなのは、ある意味当然では。
37377:05/03/12 20:57:17
>だいたい一応同じパンテーンブランドなんだから、
>構成材料が同じなのは、ある意味当然では。

それは違うね。
まずパンテーンは最初3種類あった。
でもリニューアルで2種類に減った。
でもその時は2つに違いがあった。
黄色の方がコート類やコンディショニング成分が多々入っていて
こっちの方がしっとりタイプなんだろうと分かった。
でも更に次のリニューアルで2つとも成分表示が同じになった。
2つともほとんど同じになったと見るのが妥当じゃないかな。
37477:05/03/12 21:00:23
全成分表示義務が無いころは、使用感などで判断するしかなかった。
でも今は全成分表示義務があったきちんと表示しないといけない。
だから、成分をきちんとチェックすることは重要だと思うよ。
イメージにごまかされずにきちんと見て判断することが大切だと思うね。
それにはある程度の消費者の成分知識も必要だけども。
375スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:14:43
>>373
>パンテーンは最初3種類あった。

それは違うね。
(日本国内での話し…だよね?)
パンテーンは1991の日本初登場時は「2種類」だった。(黄色と紫)
その後水色の地肌ケアタイプが登場し、3種類。
後に黄色がなくなって2種類。
真っ白のPRO−Vのリニューアルの時に1種類になる。
2001年春のリニューアルで一挙4種類になる。
2002年春、4種のうちピュア&ナチュラル と バウンシー&ライト が廃盤。2種類に。
2003年秋に、リフレッシュクリーンが消えてエクストラダメージが加わり、現状の2タイプ。

成分表示の事といい、中途半端な知識で周囲を迷わせるのはやめて下さいな。

だいたいその流れでなんで
「2つともほとんど同じになったと見るのが妥当」なのか、
理由になって無いし。
376スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:18:36
>>375
パンテーンマニア…か?w
37777:05/03/12 21:19:42
>>375
もしかして、関係者かな?
2種類に減った1回目のリニューアルでは2つに違いがあった。
それは成分表示を見てもはっきり分かった。
でも今のリニューアルで2つとも同じになった。
だったら2つにほとんど差がなくなった(あるいは同じor香料のみの違い)と見るのが妥当でしょう。
今まではっきり成分の違いがあった2つが、
同じになったんだもの。それが妥当でなぜおかしいのかな・・。
商品イメージだけで違いを出したい苦し紛れの抵抗としか思えないね・・貴方の発言は。
378スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:26:11
盛り上がってまいりましたw
379スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:31:00
>>377
「裏の成分表記が同じだからって、まったく同じとは限らない」
一環して言ってるつもりなんですが。

だいたい単なる香料違いってなら、
始めからそれで販売するって。
「スーパーマイルド」とかそうなんだし。
…ていうかそもそも、パンテーンの緑と黄色って、香り違うの??

ちなみに関係者…ではないよ。どっちかというと>>376の方が近い。
380スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:33:27
一緒なんだったら一つに統一したら良いのにね
消費者が戸惑うだけだよ
381スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:34:40
>>380
一緒じゃないからこそ統一してないと考えるのが自然。
382スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:35:55
何が違うのか説明して下さい
383スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:39:48
>>382
どのレスのどの文章に対してのレス??
384382:05/03/12 21:40:43
http://www.pantene.jp/lineup/extra.html
一応このサイト見たんだけどね〜〜
38577:05/03/12 21:42:38
>>381
成分が一緒なら同じと見るのが自然でしょう。
386スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:43:16
ここで出てるダメージエイドってのは 
フリー&フリーのやつですよね?
387スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:44:36
>>384
何が聞きたいのかよくわからないが、
そのページに記載してある「お客様相談室」ってのに聞いて見たら?
38865:05/03/12 21:46:06
成分表記が一緒だからって同じと見るのは間違い
389素人:05/03/12 21:47:08
>>365
無添加時代のシャンプーの成分書いてもらえますか?
そしたら判断できると思います。
390素人:05/03/12 21:49:27
なんだかパンテーンで言い合いになってますが成分表記が一緒でも配合率によって仕上がりはずいぶん変わってくると思いますよ。
これ以上は書き込まずにできたらパンテーンのメーカーに直接聞いてもらえますか?
39177:05/03/12 21:50:32
「成分表示は2つとも同じですが、配合比が違うかもしれないので
どっちかがしっとりタイプなので使ってみて決めてください」っいうのは明らかにおかしいでしょう。
2つともほとんど同じです。
成分表示に違いがないのですから、ほとんど大差はないと見るのが自然です。
392スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:50:34
>>388 誰もがハッキリと分かるように明らかな違いを書き込んで下さい
393素人:05/03/12 21:52:36
>>367
ニューウェイズ セカンドチャンスシャンプー
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naがベースになっています。
これがベースだと洗浄力や刺激が強すぎて髪や頭皮に悪影響です。おすすめはできないです。
394スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:52:41
100円で売られている一個80gのミートコロッケ。
ミートがたった1gしか入っていなくても、
ミートコロッケには変わりない。
配合比を無視する人は、1gでも文句言わないでね。
395スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:53:08
わーんパンテ―ンの話ばっかじゃんかー
39677:05/03/12 21:54:13
>>394
その場合は、「表示順」に違いが出ます。
それでミートが多く入ってるのがどっちかが分かります。
パンテーンの場合は表示順も同じです。
397スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:54:41
>>394 例えが凄まじく下手クソですね
398スリムななし(仮)さん:05/03/12 21:56:34
俺が結論を言ってやる


どっちでもいい
39965:05/03/12 21:57:24
>>392
…さぁ。所詮素人のオイラに聞くより、直接P&Gに聞けば?
オイラは同じと決め付けるのは早いんじゃないか? と言いたいだけですから。
ひょっとしたら本当に同じかもしれないし。
どうも風向きも悪くなってきたし、同じことの繰り返しになってきたので、おいとまします。
…ではまたどこかで。
400素人:05/03/12 21:57:41
>>371
これはさらさら系のアミノ酸洗浄剤をベースにしています。
また量は少ないですが多少洗浄力と刺激が強い成分も入っています。
そのため仕上がりはさらさらふんわりといった感じでしょうか。ボリュームダウンしたい人にはうるおいが足りないかもしれません。
401スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:00:17
おいとまします。

お い と ま し ま す 。

お い と ま し ま す 。

お  い  と  ま  し  ま  す  。


お   い   と   ま   し   ま   す   。


・・・・・・( ´,_ゝ`)プッ
402素人:05/03/12 22:01:56
>>386
そうです。赤いフラスコ型のやつです。シャンプーはおすすめです。
40377:05/03/12 22:02:13
配合比が違うというならば、少なくとも1つくらいの成分の表示順はずれるはずです。
それがまったく同じというのは明らかにほぼ同じなんだと見るしかないんじゃないでしょうか。
では、失礼しました。
404スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:03:11
おい!ここまできたんなら決着つけるためにどっちか電話しろよ!!
405素人:05/03/12 22:04:46
クレンジングシャンプーなんですが今日マツキヨで見てきました。
井田ラボラトリーズのプロテイクというシリーズの中にありました。
成分もみましたが特別髪の毛に悪影響のものは入ってなかったと思います。
406スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:05:14
昨日市販スレで髪質改善研究所の糞高いシャンプー使ってて、
でもパンテーン使ってみたらそっちのほうが良さそうな気がしたから
乗り換えるって言ってた香具師だけど、俺の判断合ってるかな 
じゃあ何で糞高いシャンプーは存在するんだって話
要は自分に合うか合わないなんだろうけど、なんか今住人多いし
そういうの詳しいそうな人いそうだからレスしてみる。
407スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:06:29
>>402
ありがとう、たすかります。
408スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:07:01
無添加時代の成分です

水、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、DPG、ココイルグルタミン酸TEA
、オレフィン(C14、16)スルホン酸Na、ココイルアルギニンエチルPCA、マカデミアナッツ油
ポリクオタニウム10、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、PEG20ソルビタンココエート、甘草エキス、ヒノキチオール
ホップエキス、モモ葉エキス、ジステアリン酸グリコール、トウヒ油、メントール
クエン酸、ジステアリン酸PEG150、エタノール、BG、プロピオン酸Na、エトキシジグリコール


携帯からよく頑張ったorz
縮毛矯正を当てて長持ちさせたいために
シャンプーを買えようと目についたアミノ酸系を買ったんですが
どうでしょうか?
409406:05/03/12 22:07:03
何が言いたいのかと言うと、
髪質改善研究所の糞高いシャンプーはどうなんよ?
410スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:08:50
>>406
間を読め。だいたい自分で結論出してたじゃん。
411素人:05/03/12 22:09:07
>>406
成分書いてもらえますか?
成分みないとなんとも言えません。
412406:05/03/12 22:11:08
今は↓これの6,7を使ってます
ttp://www.kenko.com/product/br/br_7510003.html
髪伸びてきたら、3,4を使います
413スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:13:53
>>408に補足
全成分、配合量順
414素人:05/03/12 22:15:00
>>408
ベタイン系ベースにアミノ酸系も入っています。
刺激の強いオレフィンも入っていますが量は少なそうなので大丈夫だと思います。
比較的さっぱり洗いあがると思います。泡立てた状態で数分時間を置けば潤いも得られそうです。
油分も入っているのでリンスなしでもいけそうです。
415スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:15:32
>>406
パンテーンの全成分書いてみ
416スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:16:53
>>414
という事は総合的に見て当たりのシャンプーって事でいいんですかね?
417素人:05/03/12 22:22:56
406さん
6のシャンプーはアミノ酸系でいいものです。しっとりさらさらに洗いあがると思います。
7のトリートメントはそこそこの効果がありそうです。
3と4ですがこれはよくないですね。3は石鹸シャンプーで洗浄力が強いです。パサつきそうです。髪を痛める成分も入っています。
4のトリートメントもいいものではありません。
3と4はおすすめできません。
418素人:05/03/12 22:24:18
>>416
完璧とは言えませんがいいものだと思います。
硫酸系などよりはるかにいいです。
419406:05/03/12 22:26:04
>>417 有難う御座いました。3,4は一生使いませんw
6,7はパンテーンよりも良いという事なのでしょうか?
420スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:27:02
421素人:05/03/12 22:29:19
406さん
パンテーンは硫酸系だったと思うので使わないほうがいいです。
6のシャンプーとは比べ物になりません。
422スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:30:51
素人さんはパラペンについてはどういう見解ですか?
423素人:05/03/12 22:34:19
パラペンは最小限使うだけだと信じているので^^;僕は特に気にしてません。
424スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:38:01
企業なんて信用できないけど全部信用できないなんて言ってたら自分で作るしかないですからね
まあHPで成分を明記しないところなんかは到底信用できませんが・・・
425406:05/03/12 22:40:51
>>420 パンテーンの成分が書いてあるサイトが見つからない・・・(家にあるけどw)
>>421 パンテーンより良いという事でしょうか?
なんかその言い方だったらパンテーンってダメなの!?って思ってしまう。。
426スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:43:34
>>425
ここではラウリル硫酸・ラウレス硫酸・オレフィンスルホン酸
の文字が書いてあるとほぼNGですから
427スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:45:00
結局素人さんが考える最高のシャンプーは何なの?
428406:05/03/12 22:46:21
>>426 そうなんだ・・・
でもパンテーンってCMでもどこでもかなり良いように言われてるから(ry
429スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:48:52
ラウリル硫酸が良くない、という発信元は、
ラウリル硫酸の入ってないシャンプーを売っているメーカー。
430スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:49:08
ここは素人マンセーですからw
オレフィンが入ってるとさっぱり系だと決め付けてるw
もう少しお勉強されてから〜系だから…の人にはオススメとか言って欲しいorz
いやっ素人嫌いじゃないよ?
だけど、結構間違ってんだよね
431スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:50:28
じゃあラウリル硫酸は悪くないっての?
432スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:52:52
>>429
表示指定成分に入ってますが?w
433スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:54:51
所詮どっかの合成批判サイトなんかを裏づけ無しに鵜呑みにしている連中が
集うスレ
434スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:54:55
シャンプーって奥が深いw
435スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:55:17
大手硫酸系シャンプーの社員がついにやってまいりますたw
436スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:55:46
パンテーンってダメなのか・・・
437スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:56:40
ちょっとスレが荒れているようですが…
素人さん、鑑定お願い致します。

ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6512430072.html
438スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:57:16
>>435
弱小シャンプーの社員は、ヒマなのか、常に常駐しているみたいですがね
439スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:57:34
>>427
レスをざっと読む限りではアミノ酸系シャンプーマンセー組でしょうか
440スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:57:46
(・∀・)ニヤニヤ
441スリムななし(仮)さん:05/03/12 22:59:01
結局オマイラ、どーせラウリル硫酸とやらの化学式も書けないんだろw
442437:05/03/12 22:59:30
↑のシャンプーは過去ログに載っていました。
良く確かめもせず書き込んでしまってすみません…
サラサラに仕上がるシャンプーと理解して宜しいのでしょうか?
443スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:00:08
化学式書けたところでプッ
444スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:00:54
合成業者さん他スレからの出張お疲れ様ですw
445スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:01:56
>>443
だから結局書けないんでしょプッ
446スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:04:41
合成業者さんラウリル硫酸は安全なんですか?
447スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:06:20
別に書けた所で何の証明も出来ないw
普通に一般人だし、科学者じゃね−しw
書けたら何?土下座して謝るんですか?
まぁ別にこんな事レスしてるのもorz

お−い素人さん!見てるんでしょ?ここあなたのスレなんでしょ?
恥ずかしくて出てこれないかorz
448スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:08:51
>>447
だから結局書けないんでしょプッ

化学式ひとつ書けないって事は、
ラウリル硫酸が何なのか理解していない っていう証明になる。
449スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:09:16
>>448
合成業者さんラウリル硫酸は安全なんですか?
450スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:11:32
>>448なんか出番みたいですけどw
お願いします
別に俺ここではラウリルorラウレス硫酸〜叩いてねぇしw
451素人:05/03/12 23:11:47
>>437
アミノ酸系としてはさらさらタイプのものが使われています。
ただしあくまでアミノ酸系の中ではであって硫酸系と比べるとずっとしっとりしなやかに仕上がります。
452スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:16:32
言いたいことだけ言っといてラウリル硫酸は安全ですって言えない業者にワロタ
453スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:18:00
業者がいると思い込んでいる>>452にワロていいですか?
454スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:19:02
>>452うちらの勝ちですかねw
合成物がいいわけないじゃんorz
まぁ作る側にとっちゃ安く楽に作れて?
手触りはシリコンとコーティング剤入れとけみたいな?
455スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:19:39
>>453
で、ラウリル硫酸は安全なんですか業者さん?
456スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:19:42
ラウリル硫酸が何かわかってないくせに、言いたいこと好き放題言っている弱小業者にワロタ
457スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:20:55
やっぱり安全って言えないんだw
458スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:21:59
>>456
じゃあラウリル硫酸がなんなのか説明してください
459スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:22:48
逆に教えてくんだw
460スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:23:12
結局何が良いんだよバカ
461スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:24:05
こっちで基地外的な書き込みをして削除されまくった哀れな業者なので相手しないほうがいいみたい

合成界面活性剤の恐ろしさ知ってる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1099730184/
462スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:25:01
>>458
直接メーカーにメールでもして聞けよ。
まぁメーカーは、オマイラのような蛆虫の扱い方も心得ているがなw
463スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:25:47
以後基地外は放置で
464スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:27:34
本当に危険だと確信しているのなら、裁判でもすればいいのに…ぼそっ。
465スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:31:43
出世に響く判決を裁判官が出すわけないじゃん。
裁判所の内幕知らないアホはどっか行け。
466スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:32:16
467スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:47:21
パンテーン・・・
468スリムななし(仮)さん:05/03/12 23:55:39
イオフィールは成分的にどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
469スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:00:50
パンテーン駄目なのか・・・ でも今一番人気だよね?
470スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:08:44
>>469
このスレにとっては、パンテーンもラックスもアジエンスも
全部同じで、全部ダメなんだろ。どーせ。
471スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:11:00
普通に石鹸シャンプーにすればいいじゃないか
472スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:11:11
パンテーン・ラックス・アジエンス
この中ならどれを選ぶ?
473スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:12:19
>>471
キューティクルボロボロ
474スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:16:27
>>473
無知も大概に
475スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:19:37
476スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:21:14
>>475
そのページにいくつもの矛盾があるのに気づいて無いから、
貼ってるんだろうなぁ。
477スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:23:22
>>474
アルカリ性の石鹸がキューティクルに悪いのは、定説で常識じゃん。
ラウリル硫酸はわからない女子中高生にさえも常識だよw
478スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:28:24
>>477
石けんは「弱アルカリ性」に入ります。
でなきゃ、石けんシャンプーのメーカーは生きていけません。
479スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:30:32
合成洗剤追放全国推進本部……
結局提携先の商品を売りたいだけの通販会社じゃん
480スリムななし(仮)さん:05/03/13 00:48:55
素人さん、お時間のある時でよろしいので
こちらの鑑定お願い致します。
どんなカンジに仕上がりますか?

ttps://ssl.kenko.com/product/item/itm_8322070072.html
ttps://ssl.kenko.com/product/item/itm_8211525072.html
481スリムななし(仮)さん:05/03/13 08:15:19
素人さん、このシャンプーどぅでしょうか?
10ヶ月弱、地肌洗浄のつもりで石鹸シャンプー使ってたんですが、
この冬にフケと痒みに悩まされたので乗り換えを考えています。
神経質にならなくていいとは思ってるんですが、
長い間合成物から離れてたので、ちょっと心配で…。

水・ラウロイルメチルアラニンNa
ココアンホ酢酸Na・ラウラミドDEA
ラウラミンオキシド・グリセリン
ツバキ油・カミツレエキス
褐藻エキス・アロエベラエキス−1
クエン酸・パラベン
ポリクオタニウム−10・フェノキシエタノール
エチドロン酸・ペンテト酸5Na
香料(ハーブエキス)・アラントイン
BG・銅クロロフィリンNa
トコフェロール・エタノール

私(男)の髪質はブローすれば落ち着く位のくせ毛なんですが、
もし素人さんお勧めの物が有ればこちらも教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
482スリムななし(仮)さん:05/03/13 10:18:59
>>477
今どき石鹸シャンプーで洗いっぱなしの人なんて早々いませんよ。
酸性化する専用リンスか酢などを使用してます。
483スリムななし(仮)さん:05/03/13 10:19:50
>>470
みんな違ってみんなダメ
484285:05/03/13 13:17:31
>>405
わざわざマツキヨまで行ってクレンジングシャンプーを
調べてくださってありがとうございました!
ttp://woman.excite.co.jp/beauty/cosme/pid_9190.html
こちらのシャンプーで良いのでしょうか?
マツキヨが近くにないので、行く機会がある時に購入してきたいと思います。
昔はプロテイクを扱っている店が多かったのですが、最近は人気がないのでしょうか?
井田ラボラトリーズのサイトでも扱っていませんでした…

また、この手のシャンプーの使用回数は1週間に1回くらいに
しておいたほうがいいのでしょうか?
巻き髪にすると、ローションとスプレーを使うからサッパリと洗いたいので…
485スリムななし(仮)さん:05/03/13 13:41:42
>>483
何がどう違うの?
そして何で違うのに、最終的には同じなの?
486スリムななし(仮)さん:05/03/13 15:19:13
液が透明なのは良さそうですがどうでしょう。
牛乳石鹸の無添加シャンプー(リンストリート無し)ですが。
487スリムななし(仮)さん:05/03/13 16:33:51
このスレ読み返せ
488スリムななし(仮)さん:05/03/13 16:37:26
液が透明なのはジステアリン酸グリコールが入っていないシャンプーです。
489スリムななし(仮)さん:05/03/13 17:35:27
今までヴィダルサ○ーンを使っていたのですが、頭皮のかゆみに悩まされていたので
シャンプーを変えてみたいと思っています。
こちらのシャンプーはどうでしょうか。
鑑定をよろしくお願いいたします。

トリートメントシャンプー・ヘナ�

水●コカミドプロピルベタイン●ココイルグルタミン酸TEA●コカミドDEA●
コカミドメチルMEA●ペンチレングリコール●PG●ヘンナ葉エキス●
アンマロク果実エキス(アムラエキス)●甘辛エキス●ムクロジエキス(リクエキス)●
ハイビスカス花エキス●ココイル加水分解タイズタンパクK●セリン●グリシン●
クルタミン酸●アラニン●リシン●アルギニン●トレオニン●プロリン●ベタイン●
PCA−Na●ソルビトール●工チドロン酸●クエン酸Na●ポリクオタニウム-10●BG●
フエノキシエタノール●香料
490スリムななし(仮)さん:05/03/13 17:53:44
水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、コカミドDEA、グリセリン、
ココイルグルタミン酸TEA、BG、イソステアロイル乳酸Na、ポリクオタリウム-10、甘草エキス、
ローヤルゼリーエキス、ローズマリーエキス、ソウハクヒエキス、ビワ葉エキス、三リン酸5Na
、ジステアリン酸グリコール、アクリル酸アルキルコポリマーNa、クエン酸、ヒノキチオール、
フェノキシエタノール、香料

お願いします。
491素人:05/03/13 22:10:22
>>427
その人の髪質によって変わってくると思います。
492スリムななし(仮)さん:05/03/13 22:12:02
無知な業者が入ってきて少し荒れてたみたいですね。
493素人:05/03/13 22:12:29
>>468
イオフィールの成分をよかったら書き出してください。そしたら判断できます。
494素人:05/03/13 22:16:59
>>480
上のシャンプーはタウリン系ベースでいいシャンプーですね。
しっとりとさらさらの間のような仕上がりだと思います。

下のシャンプーは洗浄力が強く刺激が強いのでおすすめできないです。
ダメージ毛やカラー毛に悪影響です。
495スリムななし(仮)さん:05/03/13 22:20:11
>>492
どうも向こうのスレ見てるとただ単に荒らすのが目的なのかもしれない
496素人:05/03/13 22:21:53
>>481
さらさら系のアミノ酸系シャンプーです。
泡立てた状態で放置するとしっとり感が増すと思います。リンスなしでもいけると思います。
刺激も弱いので頭皮にもやさしいのではないでしょうか。

私のオススメですがボリュームを落としたいのかそうでないのか、また予算を教えてもらえると具体的にいえると思います。
497素人:05/03/13 22:25:22
285さん
そのシャンプーではないですね。探してみたんですが
ttp://www.rakuten.co.jp/idalabo/417317/419608/567696/
ここのスキャルプ クリーナーというやつです。たしか週に1回くらいとか書いてあったと思います。
498素人:05/03/13 22:28:50
>>486
そのシャンプーは成分みたことあるんですが確かさっぱりさらさら系だったと思います。
さらさらふんわり仕上がると思います。
499素人:05/03/13 22:33:49
>>489
ベタイン系ベースでアミノ酸系も入っています。
ヘナやアミノ酸が入っているのではりが出ると思います。しっとり寄りの仕上がりだと思います。
頭皮に対しても刺激の弱いなかなかいいシャンプーだと思います。
500素人:05/03/13 22:36:39
>>490
ベタインベースのシャンプーです。
さらさらとしっとりの中間のような仕上がりだと思います。刺激も低いシャンプーです。
501スリムななし(仮)さん:05/03/13 22:37:25
ハリとしっとりって逆だと思うんですけど、
そのへんはどうお考えですか?
502素人:05/03/13 22:44:27
>>501
うーんヘナやアミノ酸はトリートメント効果があるので痛んだ髪や弱った髪に浸透し強くするイメージでしょうか。
そして洗浄成分などから潤いも得られるということです。
それが合わさるとどうなるんでしょうかね?よくわかりませんw
503スリムななし(仮)さん:05/03/13 22:51:36
>>素人さん、
シャンプー、トリートメント選びで悩んでいます
縮毛矯正をかけた上に、すごく乾燥している地域に住んでいて、静電気が頻繁に起き毛先がバサバサになって困っています
長さはロングでカラーリングはしていません
今までは、ケラスターゼのオレオシリーズ、ディーセス、シュワルツコフ(名前は失念しましたが美容師さんに頂いたものです)、ルベル(SWとWP)等を使用してきました
これらの中では、ケラがダメで、シュワルツコフのシャンプーとルベルのトリートメントの組み合わせが一番あっていました
今はルベルWPに椿油を数滴混ぜて使用し、ダオルドライ後にオイルを数滴追加してドライヤー、翌朝出かける前にまたオイル、でなんとか静電気と乾燥を防ぐようにしています
素人さんおすすめのシャンプーとトリートメントがあったら教えて下さい
値段はできれば安い方がいいです
正直ケラは高かったです
よろしくお願いします
504スリムななし(仮)さん:05/03/13 23:01:47
素人さんこれはどうでしょうか
常水・精製水・ラウロイルメチルアラニンNa・ラウラミドDEA・
ラウリルベタイン・リン酸2Na・スルホコハク酸ラウリル2Na・
クエン酸・温泉水・甘草エキス・イソステアリン酸ポリグリセリル−6・
ポリクオタニウム−10・ミリスチルアルコール・BG
・ビサボロール・フェノキシエタノール・香料
505489:05/03/13 23:15:40
素人さん、ありがとうございました。
さっそくこれに切り替えて、健康な髪と頭皮を目指します!
506素人:05/03/13 23:44:37
>>503
静電気が起きるのはたぶん乾燥のせいですね。アミノ酸系シャンプーに変えれば収まると思います。
リンスやトリートメントよりシャンプーのほうが仕上がりに大きく影響します。

なるべく安くてしっとりしあがるものを上げてみます。ドラッグストアなどになければネット通販で買ってください。ケンコーコムが種類が多くおすすめです。

モルトベーネのピュアナチュラルシャンプーしっとりタイプ
イズミヤ 無添加シャンプー
リアルの無添加時代
山之内製薬のミノンヘアシャンプー
ちふれのMC-Uアミノシャンプー
フリー&フリーのダメージエイド ジェントルウォッシュシャンプー

この辺りだと思います。また洗浄力が弱いので2度洗いがオススメです。
泡立てた状態で3〜5分放置するとよりしっとりします。市販されてるレベルのリンスやトリートメントならしなくても仕上がりは変わりません。



507スリムななし(仮)さん:05/03/13 23:46:08
静電気はイオンがプラスに帯電してるから
トリートメント等のカチオン系で(ry
508503:05/03/14 00:03:14
>>506
本当にありがとうございました
早速調べてみます
509スリムななし(仮)さん:05/03/14 00:05:32
>>506の通りでした。
私もアミノ酸系に変えたら、髪が適度に水分を含んで静電気が起きなくなりました。
シャンプー変えただけで、髪が生き返ったようです。
510503:05/03/14 00:14:25
>>507,509
アドバイスありがとうございます!

モルトベーネのピュアナチュラルシャンプーを探したところなのですが、意外に安くて驚いています
シャンプーって高ければいいと言う訳ではないのでしょうが、値段の差ってなんだろうって不思議になりました
511504:05/03/14 01:02:51
放置ショボーン
512スリムななし(仮)さん:05/03/14 01:50:13
>>511
素人さん、きっともうお休みだね…。
明日に期待しまそう。
513スリムななし(仮)さん:05/03/14 02:10:12
>>501
ハリがあってもしっとりはする場合だってあるよ。
完璧に逆でもないだろうし。

ヘナは確かに髪がしっかりする感じになるけど、
それにオイルとか保湿成分を付ければ、
しっとりまとまる。
514スリムななし(仮)さん:05/03/14 04:36:30
素人さんへ、
>>481です。鑑定ありがとうございます。
刺激が弱いと聞いて安心しました。

素人さんお勧めも参考にさせて頂きたいので、お願いします。
・地肌を綺麗に、髪のボリュームは落としたい。
・低刺激
・価格は2000円位までならがんばれそうです。
(三千円近くなると今は抵抗有りって感じです。。。)
こんなモン無ぇ!とか言われそうですが、希望を込めて書いてみました。

お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
515スリムななし(仮)さん:05/03/14 05:00:01
無駄使い
516スリムななし(仮)さん:05/03/14 10:16:53
はぴねす7のアロマシャンプーが安くていいらしいよ
517スリムななし(仮)さん:05/03/14 15:38:52
このように時代と共に、処方技術もどんどん向上しています。
未だに、「何が何でも石けん」とか「合成原料は絶対体に害が有る!」
と言っているグループは、その背後に「宣伝」、「販売」があるのです。
518スリムななし(仮)さん:05/03/14 19:37:06
>>517業者現る
519スリムななし(仮)さん:05/03/14 19:56:52
>>518
逃げるなよw
520スリムななし(仮)さん:05/03/14 20:59:55
>>519意味不明ですw
521スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:02:20
>>520
なら反応するなよw
522スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:04:15
>>517
オマエ、業者臭し杉!!臭せーんだよw
523スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:14:19
>>517
>その背後に「宣伝」、「販売」があるのです
自分たちの事言ってる?w
524スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:17:34
放置でよろ
525スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:20:09
上記で既出のブラックケアシャンプー、ルベルマリーゴールド
などを使っていたのですが頭皮のできものが納まりませんでした
そこで上のカピトリーノシャンプーをつかったら意外に具合が良かったのですが
同じアミノ系ということで次回はレラのシャンプーを考えてます。
レラのシャンプーで01と105があるのですがこれらの鑑定を
カピトリーノシャンプーと比較して、髪の仕上がり、洗浄力、頭皮への刺激
の三点レビューをお願いできないでしょうか?

★レラ01
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241121072.html
★レラ105
http://www.kenko.com/product/item/itm_8241123072.html
★カピトリーノ
http://shop.7dream.com/find/j0ld/199/

宜しくお願いします
526スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:36:44
前の方にレラ話ありましたよ。
527これは体に害がありアレルギーが起こる可能性がある:05/03/14 21:43:18
香料、乳化剤、着色料、パラベン、酸味料、グリセリングリコール、ソルビトール、酢酸トコフェロール、などA
528スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:44:11
>>527
どの程度の可能性ですか?
529スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:47:13
>>525
カピトリーノNに比べたらレラは一ランク劣ると思うよ。
香りは案外いいけどw

マリーゴールド使ってたってことは男性の方かな?
530スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:50:13
えっ?カビトリーノの方が(ry
こいつ何いってんだw
531スリムななし(仮)さん:05/03/14 21:57:40
カピトリーノの何がいいの?って感じ
532スリムななし(仮)さん:05/03/14 22:02:40
たしかアレスから出してるやつだよね?
成分良くないじゃん
違ってたらスマソ
533素人:05/03/14 22:08:16
>>504
放置ではないんですよ^^;ちょっと疲れたので区切りをつけたんです。
ただ結果的に放置になっちゃいましたね^^;;
それでは見てみます。
さらさら系のアミノ酸系洗浄剤にベタイン系、そして多少洗浄力の強いものがはいっています。
しっとりというよりさらさらふんわりといった仕上がりだと思います。
ただ潤い力がないわけではないので泡立てた状態で放置することでしっとりしてきます。
534素人:05/03/14 22:18:08
>>514
ボリュームを落としたいタイプでお勧めとなると
マーガレットジョセフィン、またはプリンセスアコモイストアップシャンプーです。300mlで1800円です。
ただ>>506であげたものは1000円以下で買えるんですがこれらでも十分効果はあるんですよね。
より高い効果を望むなら上であげた二つがオススメです。
ちなみに刺激はベタイン系やアミノ酸系洗浄剤、タウリン系ならほぼ低刺激です。
535スリムななし(仮)さん:05/03/14 22:18:19
レラは成分の割に割高らしいから代わりにいいもの紹介してもらったら?
536スリムななし(仮)さん:05/03/14 22:30:45
レラが高いのはブランド化してしまったから仕方がない
だって今出てるアミノ酸系シャンプーはみんなレラのパクリじゃんorz
まぁ後からの物に抜かれる運命だよ
537スリムななし(仮)さん:05/03/14 22:33:13
素人さんイズミヤの無添加コンディショナーはどうですか?

水、セテス-2、ミリスチルアルコール、
ジココジモニウムクロリド、ステアラミドエチルジエチルアミン、
ラウロイルグルタミン酸ジオクチルドデセス-5、ホホバ油、
ステアラミドDEA、ステアリン酸グリセリル、ラウリン酸ヘキシル、
ジメチコン、フェノキシエタノール、クエン酸、BG、脂肪酸(C10-C30)、
(コレステリル/ラノステリル)、PCAイソステアリン酸PEG-40、
水添ヒマシ油、オクタン酸セチル、ココイルアルギニンエチルPCA、
ミンク油、ポリクオタニウム-10、カルボキシメチルキチン、イソプロパノール
538素人:05/03/14 22:40:12
>>525
このカピトリーノは石鹸系洗浄剤ですね。アミノ酸系洗浄剤とは違うと思います。
洗浄力が強くしっとり感はないものの頭皮への影響は少ないようです。仕上がりは石鹸系はよくわからないんですが多分ちょっと硬めに仕上がると思います。
レラはアミノ酸系で洗浄力、刺激は弱いです。髪の仕上がりはしっとりです。
01と105の差は01は普通毛〜硬い髪、105はボリュームを出したい人、はりやこしを出したい人向けです。
また質問あったら聞いてください。
539スリムななし(仮)さん:05/03/14 22:45:57
素人さんいい加減うそ教えちゃダメだよ
前にも言ったけど01はバージン毛向けでアミノ酸ベースで余計な物が入ってないから、
通常の物よりしっとりはしないですよ
しっとりさせたいなら105
トリートメントは必要になるけど、しっかり派は01
その中間が81
だよ!

ご自分で一度使ってみてから使用感はお答えした方が良いかと思います
540素人:05/03/14 23:05:46
>>537
コンディショニング剤、油分、シリコン、保湿成分と入っています。
手触りをよくし多少しなやかにする効果がありそうです。
ただイズミヤのシャンプーのあと使ってもそれほど効果は感じないと思います。手触りなどが不満な場合使うといいと思います。
541素人:05/03/14 23:15:54
>>539
別に嘘は教えてませんよ。はじめに断ってるようにあくまで私の判断で書いてるんです。また間違っていても責任は取れないといっています。
使用感は参考になればということで答えています。全部自分で使うのは不可能です。
レラについて仕上がりに関してあなたとは意見が違うようですが私の考えは変わりません。私が正しいとも言いません。
最後にもう一度言いますが「嘘」は言っていません。
542スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:23:18
やっぱ素人さんまだまだですね
お店行ってレラの3商品の裏側見てきてまた書き込みしに来てください
543スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:28:09
>成分は、髪や頭皮にやさしいアミノ酸系石鹸

とか書いてあるけどw
カビの過大広告?
544スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:28:13
>>542
裏側に何が書いてあるのか書けよ
545スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:35:23
01に普通毛用
81 105に乾燥毛用と書いてあるんですけど、何故に文句口調?
つか全員明日見に行けよ馬鹿共め
546スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:42:01
つか素人さんはケラチンが入っていればコシが出ますって言ってます
確かにそうだが、他にコーティング剤や保質剤がたくさん入っていれば必ずしっとりに寄ります
決してボリューム出たなぁなんて感じず、誰もがしっとりと思うはずです
普通毛用でしっとりは求めません
むしろ乾燥毛用がしっとりに寄るものなんですが
547スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:44:48
>>545
アホか?業者の表示が信用できないから成分で判断してるんだろw
548スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:46:57
>>539
アミノ酸ベースな時点でしっとりするでしょ。
549スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:47:05
アホはお前だ
成分見たって一目瞭然だし、実際3種類使ってみての答えだし
知らねえくせに適当な事言うなよ
550スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:48:36
>>549
馬鹿丸出し。使用感なんて人によって変わるだろ
みんながそうなるだなんて夢みたいなこと言ってんな
551スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:48:36
だからアミノ酸ベースならしっとりになるって絶対条件やめろよ
コーティング剤 保質剤でしっとりにしてるんですから
552スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:49:08
レラ105は乾かして30分くらいするとぱさぱさする。
553スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:49:17
もうアホは放置で
554スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:51:35
勝手な事言うなよw
裏側に書いてある事書けって言うから書いたら叩いて?
今度は個人差のせいにすんのか?
固い髪の毛に普通毛すすめてる素人さんの勘違いにお前も洗脳されてんのか?
555スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:51:46
いや、アミノ酸ベースはしっとりするよ。
コーティング剤や保湿剤でしっとりするのに、アミノ酸だけなんでしっとりしないのさ?w
意味不明だよ。
556スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:52:28
>>551
それは>>548の意見だ
557スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:53:10
じゃあアミノ酸だけでできてるシャンプー使ったことあんのかよw
558スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:53:19
そもそもしっとりって何だよw
559スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:54:10
>>554
実際使ってみた>>552はどうなるんだ?
560スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:55:07
つか髪の構造も乾かし方も知らない馬鹿でしょそいつは
561スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:56:33
>>560
おまえのほうが適当じゃんw
562スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:57:45
>>560
おまえの言ったとおりの仕上がりにならなかったら馬鹿なのかw
563スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:57:48
じゃぁ取りあえず簡単でいいから髪の構造言ってみて
あとブローで髪の状態なんて全然違うから
564スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:58:21
>>557
それじゃおまいは、味の素一ビン一気食いしたことあんのか。
おれはある。(自慢)
565スリムななし(仮)さん:05/03/14 23:58:23
>>560
一応タオルドライと30cm以上はなしてドライヤー使ってるんですけど。
566スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:00:46
>>563
髪の構造しらないと同じもの使ってもパサパサになるんですか?
567スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:01:08
そのドライヤーの使い方でバサバサに(ry
乾かしすぎとか全体が同じくらいの時間で乾かないと必ずどこかでオーバードライになってますから
スレ違いだけど
568スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:02:23
髪の構造を熟知した場合、石鹸を使ったときのほうが
レラ105を使って普通にシャンプーしたときより素敵に仕上がるんですか?
569スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:03:09
そりゃそうだ
キューティクルの形 並び方等を知ってる奴と知らない奴で違いでるのは普通でしょw
570スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:03:52
7割ドライヤーで3割自然乾燥だったっけ?
571スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:04:33
>>569
全然わからん
知識の差でなぜ仕上がりに違いが出る?
572スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:05:03
当たり前じゃんw
そもそもバサバサなる様な傷んでる人は石けんシャンプーは向いてないでしょ
573スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:06:58
なんで石鹸シャンプーが出てくるんだ?
574スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:07:00
>>571
おまえもうレスしなくていいよw

キューティクルに逆らったらバサバサになるのは常識

575スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:09:07
>>574
同じ使い方、同じ乾かし方でも
キューティクルの形並び方等を知ってる奴と知らない奴で違いが出るのかw
こりゃ学会で発表したほうがいいんじゃないか?w
576スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:09:22
いや知識が重要なのはわかるんだけど
知識が無い人って言うのは今までずっとそのままのスキルで髪を手入れしてるわけで
レラ105を使う前からその状態を継続していて比較にあたるんだから
それはそれで情報として信憑性があると思うよ。
577スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:10:08
アミノ酸だけのシャンプー使ったことあるやつどこいった?

にげたか?コメントなしかよ

もう書くのマンドクセ
578スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:11:26
>>575
どこから同じ乾かし方でてきたんだよw


579スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:12:37
取りあえずお前ら全員レラの3つ比べてからまた
こい  


では

580スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:13:31
>>578
乾かし方が違うなんていつわかったんだ?
ずっとそいつの乾かし方見てたのか?
581スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:14:55
あ〜あこの基地外まだ来るつもりだよ・・・
582スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:15:05
>>580
はいはい

お前死んじゃえ


文句しか言ってないじゃん
583スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:15:49
>>582
はいはい
言い訳はもういいよw
584スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:17:09
>>581
どっちがきちがいなんだか

お前らより
まともなこといってるが?
気狂いが変なこというからまともな人これないじゃん
かわいそうに

ではまたね


585スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:17:33
けんかをやめて〜ふたりをとめて〜
586スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:17:51
基地外必死だなw
587スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:17:59
まとめるとレラ105は

乾かし方が下手だとばさばさになる。
乾かし方が巧いとしっとりになる。

シャンプーの性能というより乾かし方が問題みたいだな。
ちなみに俺は男でレラ105はどちらかというとバサバサになる。
588スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:18:16
>>577
何が聞きたいの?
589スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:18:27
業者の次はこれか・・・
590スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:18:46
>>576
美容師さんに教えてもらったドライヤーの使い方(角度、方向、動かし方、温風冷風の使い分け)を
実践してから、仕上がりが随分変わったよ。
でもアミノ酸系に変えた時の衝撃も大きかったな。
591スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:22:37
業者に勝るとも劣らない迷惑なやつだ
592スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:22:52
>>590
乾かし方によって仕上がりが変わるのは当然なんだろうけど
乾かし方を知らない人間であってもシャンプーの性能を測る上では条件は満たしていると思うんだよね。
だってどんなシャンプー使っても乾かし方は下手という点で変わらないわけだから
シャンプーの素材によってしか仕上がり具合を実感できないもの。
593スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:25:16
つか乾かし方教わっても髪の構造まで聞いてない人だってたくさんいるでしょ?
髪の構造の知識のあるなしだけで決めつてる時点で変
594スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:26:25
逆に髪の構造だけ知っていても実戦失敗していたら意味も無いしw
595スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:26:55
素人は素人。たしかに「嘘」は言ってない。
596スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:27:11
文体からして自分の意見は絶対で周りの意見に耳を貸さないタイプっぽいから
明日からまた荒れそうだね
597スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:33:41
わかりにくいけど、これが俺のレス
75 78 80 82 84 86 125 142 144 146 152 154 166 178 180 181 233 235 278 331 430 443 447 450 454 459 501 507 530 532 536 539 542 545 546 549 551 554 557 560 563 567 569 572 574 577 578 579 582 584

今まで合成物使ってて、アミノ酸系に変えたらバサバサするのは
髪の毛にこびり付いてたのが剥がれることによって
一時的な現象

あ−またたたかれんなキチガイにw
598スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:35:53
ではとかまたねとか書いといてまだいるんだ
気になって気になってしょうがないんだねw
599スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:36:44
>合成物使ってて、アミノ酸系に変えたら

合成物使ってたなんて誰も一言も書いていない気がするんだがw
600スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:39:20
>>597
相手してくださいって書いてあるようにしか見えません
601スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:39:22
>今まで合成物使ってて、アミノ酸系に変えたらバサバサするのは
>髪の毛にこびり付いてたのが剥がれることによって
>「一時的な現象」

叩かれて当然な事を書いてたら、当然叩かれるわな
602スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:41:56
>>597
バサバサな髪が、アミノ酸系を使い続けることによって、
ツルツルに変わるのは、
やっぱり髪の毛に何かがこびり付くからなんじゃないですか?
603素人:05/03/15 00:48:55
このスレは鑑定以外に対する書き込みが多く僕が鑑定依頼や質問を
その中から探すのが大変なので化粧版にスレ立てました。
シャンプー鑑定&成分を語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1110814745/
質問のある方は次からこちらにお願いします。
604スリムななし(仮)さん:05/03/15 00:51:02
>>603
逃避
605スリムななし(仮)さん:05/03/15 01:07:20
レラレラって言ってるけど、どこに売ってんの?
裏見たいから教えて  
606スリムななし(仮)さん:05/03/15 02:36:39
>今まで合成物使ってて、アミノ酸系に変えたらバサバサするのは
>髪の毛にこびり付いてたのが剥がれることによって
>「一時的な現象」

冷静にレスるが、中途ハンパな書き方だから叩かれる。
アミノ酸系シャンに変えてもコーティング剤が入ってたら一緒だ。
合成物→アミノ酸系
というよりも、
コーティング入り→無しに変えた場合
という事だろ。ただし、ヘアダイやら、ストパーやら痛めることを続けてたら
シャンプーだけコーティング無しに変えても髪が健康なツヤを取り戻す事は無い。
607スリムななし(仮)さん:05/03/15 09:24:33
私COTAのアイケアってシャンプー・トリートメントを使っててかなりいいよ
でも、美容室で買うと高い!高杉!
オクにでてくれないかな〜
608スリムななし(仮)さん:05/03/15 09:25:51
ハピネスのアロマシャンプーってどこで買えるの?
田舎者だから通販で買いたい!素人さんおしえて!!!
609スリムななし(仮)さん:05/03/15 10:55:07
アミノ酸系は髪に吸着する効果があるってことが
分からない奴が居るみたいだな
610スリムななし(仮)さん:05/03/15 11:08:22
(・∀・)ニヤニヤ
611スリムななし(仮)さん:05/03/15 11:54:04
>>608
化粧板のラッシュスレに入手方法も感想も書いてあるよ〜。
612スリムななし(仮)さん:05/03/15 12:01:42
>>329-330がハピネスアロマシャンプーの成分ですよ
613スリムななし(仮)さん:05/03/15 12:04:06
レラ論争…なんつーか、
そんなに使用感で決着つけたいなら、
@でも見に行け。
それか実際に、ドライヤーなど同じ条件で両方使ってからにしろ。
とにかく、素人は本人も言ってるように、
あくまで成分を見た限りでの、私的な見解を書いているだけ。
参考程度に考えられない人が多いようで。

ある意味真面目だとは思うけどね。
614スリムななし(仮)さん:05/03/15 12:11:10
いやもうその話終わってるから
615スリムななし(仮)さん:05/03/15 12:25:42
>お問い合わせありがとうございます。
>81と105ですが、どちらもダメージを受けた髪を修復する為のシャンプーです。
>基本的には、どちらをお選び頂いても全く問題はございませんが、髪質や仕上がりのお好みで
>下記を参考に選んで見て下さい。。
>81(乾燥毛用ウェットタイプ)は、レラの中では一番シットリするタイプで
>髪のパサツキがひどく髪の油分が足りないような方、髪をしっとり落ち着かせたい方
>に適しています。

>105(乾燥毛用ライトタイプ)は、オールマイティ型で、髪が傷んでいる方、
>又、仕上がりはコシやハリが出てまとまりやすく、しっとりサラサラになります。
616スリムななし(仮)さん:05/03/15 13:44:00
01は?
617スリムななし(仮)さん:05/03/15 14:34:50
企業の言うことを信じるなら成分なんて気にする必要ないじゃん
618スリムななし(仮)さん:05/03/15 14:44:47
企業の言うことを信じて無いなら、ボトル記載の成分も信じられないじゃん
619スリムななし(仮)さん:05/03/15 14:47:05
本当に馬鹿な人だなw
620スリムななし(仮)さん:05/03/15 15:21:32
休憩して、お茶でも飲みなはれ(・∀・)っ旦~
621スリムななし(仮)さん:05/03/15 15:48:15
>>620
そのお茶の全成分を表示してください。じゃないと安心して飲めませんw
622パパラス♂:05/03/15 15:53:17

つーか、このスレは成分を語るっつーことも重要だけど、そのシャンプーに対する
「素人」さんの判断を聞きたい人が多いっつーこともまた重要なポイントなんでしょ。
素人さんは自分の知識をもとに判断していってるだけなんだから、それが間違いだと
いうなら同様に他方からの見解を述べればいいだけ。
ただ、「間違ってるよ」と言うだけなら小学生でもできる。
根拠と、それに続く中身のある自分の判断・判定を書いて、質問者の意に沿うよう
勤めるのが筋なんじゃないの?
それで読んだ人達に信用してもらえるかどうか評価してもらえばいい。
ギャーギャーわめきたいだけなら迷惑だから、他所のスレ行ってやってくんない?

つーか、素人さんへの質問や、その判断を楽しみにしてる人達もこの手の煽ラー連中
の煽りレスをあまり相手にしないようにお願いします。

俺は質問はしてないけど、いろんな素人さんの見解を見るのを楽しみにしてるんで、
以前同様たんたんと進めていって欲しいと願ってますヽ(´ー`)/
623スリムななし(仮)さん:05/03/15 16:11:31
>>622
素人は化粧板にまでスレ立てて、ここを放棄して逃げたよ。
素人マニアなら、そっちにいけ。
これからはマジにわかってない素人抜きで、
ようやくスレタイどうり、成分を語れるスレに生まれ変わる。
624スリムななし(仮)さん:05/03/15 16:32:02
そしてあっという間に倉庫逝き
625スリムななし(仮)さん:05/03/15 16:48:43
>>624
結局成分の事わかってる香具師がここにいないからね。
626パパラス♂:05/03/15 17:44:39
>>623
あっそう。
化粧板に行っちゃったか。
別にマニアっつーわけでもなかったけど、ある一定の基準で成分解説してくれる
ありがたい人だったんだけどね。
荒し煽ラーはなにも+になることしてくれないからね。
ザンネンだけど化粧板を覗いてみるかヽ(´ー`)/

荒し煽りが楽しいっつーならしょうがない。
好きにやってくれヽ(´ー`)/
627スリムななし(仮)さん:05/03/15 20:22:45
化粧板はIDでるから、荒らしがわかりやすいですからね
荒らしたらおこりますよ
628スリムななし(仮)さん:05/03/15 21:21:42
>>627
荒らすのにID表示なんかカンケーねーよ。
629スリムななし(仮)さん:05/03/15 23:03:20
美容院で買ってきたPRO&PROってシャンプーは凄くいい!!!
ヘアパックにビタミンの粒が入ってる!しっとりで尚且つサラサラ!!
とにかくいままでのシャンプーがあほらしくなる位だったよ
価格高いけどorz
630スリムななし(仮)さん:05/03/15 23:14:29
>>629
宣伝マルチ
631スリムななし(仮)さん:05/03/15 23:48:36
最近、mopのオレンジのボトル使ってた。もう、半分以上?
そしたらね、毛が増えてきたっぽい!なんか健康になったのかな?
こんな効果あるなんて思ってなかったから、すげ嬉しい!
632スリムななし(仮)さん:05/03/16 10:43:21
自分が原因で荒れたのに、他の板に重複させて
ここは放置って…
やはりただの素人DQN大学生だったのかorz
633スリムななし(仮)さん:05/03/16 11:03:44
荒らし乙
634スリムななし(仮)さん:05/03/16 14:05:01
え。あの素人ってひとがココ立てたんじゃなかったの。
635スリムななし(仮)さん:05/03/16 16:02:57
>>631
ほんとか?
636スリムななし(仮)さん:05/03/16 18:43:13
ラウリルとラウレスってどういう風に違うんですか?
637スリムななし(仮)さん:05/03/16 22:55:53
この前糞高いシャンプー使ってるって言ってた椰子だけど、
やっぱパンテーンに切り替えるわ。
糞高のほうが髪に良いのかも知れないけど、パンテーンのほうがまとまるからさ。
要はまとまれば俺は満足なわけ。素人さんはもういないだろうけど、一応報告。
638スリムななし(仮)さん:05/03/17 02:44:35
ラウリル>>>ラウレス

ラウレスの方が洗浄力がマイルド。
639スリムななし(仮)さん:05/03/17 04:11:09
髪の中に成分を浸透させるため=ラウリル硫酸
ラウレスは浸透しにくい。
それをコーティング剤など(ジメチコン、ジメチコノールetc)でコート。
でもそれって頭皮にはどうなの?って人がそういうシャンプーを止め、
>>637のように髪がまとまればいいって人は使いつづけるんだろうね。
でもラウリルも髪と違い皮膚の内部まではほとんど浸透しないんだそうな。
640スリムななし(仮)さん:05/03/17 05:33:18
>639
ここじゃ超危険物質のような扱われ方だけど実はそうでもないんだってね。
人体に何か影響があるとすれば、せいぜいデキモノか痒み程度だって。
641スリムななし(仮)さん:05/03/17 10:46:19
他スレで新しく立てたスレの宣伝しまくってるぞ>素人
642スリムななし(仮)さん:05/03/17 10:50:21
結構自己顕示欲あるのかもね。
643スリムななし(仮)さん:05/03/17 12:05:52
何故かこの板の高いシャンプースレには宣伝しない素人。
644スリムななし(仮)さん:05/03/17 16:01:29
素人って馬鹿ねプッ
645スリムななし(仮)さん:05/03/17 17:36:26
>>640
>せいぜいデキモノか痒み程度だって。

↑そんだけ反応がでりゃお腹イパーイw
646スリムななし(仮)さん:05/03/17 19:12:10
というかどのレスが超危険物質のような扱いをしてるんだ?
647スリムななし(仮)さん:05/03/18 12:15:13
なぜ素人はオキシベンゾンや安息香酸、PG サリチル酸 エデト酸
等の有害成分は無視しているんだか
648スリムななし(仮)さん:05/03/18 12:57:23
なぜ>>647は直接聞かないのだろうか
649スリムななし(仮)さん:05/03/18 12:59:52
あいつわかってないからw
650スリムななし(仮)さん:05/03/18 13:32:35
BHT TEA タール色素

やばくね?
651スリムななし(仮)さん:05/03/18 13:35:46
うんやばい
けど、 あの人それらの成分入ってても
硫酸系だから…とかしか言わないw
652スリムななし(仮)さん:05/03/18 14:05:23
>>647は照れ屋さんw
653ヒアルロン酸:05/03/18 14:40:31
BHTは防腐剤だからあまり影響ないよ。
飲んだら癌になるような情報書いてあるところもあるけど、そもそもシャンプーなんだからね。
ていうかこれ入れてるシャンプーって香料を維持するために入れてるようなもんだし。
TEAは賛否両論あるみたいだね、肌に残るみたいで出来れば使わないほうがいい成分らしい。
〜Naタイプの洗浄成分より〜TEAの方がしっとりするって感じ。
ただそれがあまり肌に良くないっていう情報もある。
確かに〜TEAタイプの洗浄成分はぬるぬるが残るもんね。
654スリムななし(仮)さん:05/03/18 17:43:19
素人なんかよりちゃんとした事いいますね
まじで
ありがとうございます
655スリムななし(仮)さん:05/03/18 17:50:57
BHTに限らず他の指定成分も、
頭皮って意外に吸収力あるから毎日つかうならやっぱ避けたいなあ。
素人はシャンプー類塗って少し置けって推奨してたみたいだけど
ずっと矛盾感じてた。
656スリムななし(仮)さん:05/03/18 19:04:30
素人が出て行って一気に噴出する疑問の数々。
結局彼は裸の王様だったのねw
657スリムななし(仮)さん:05/03/18 19:07:35
素人は信じないのに>>653をそのまま信じられる神経がわからん
どっちもどっちだろ
658スリムななし(仮)さん:05/03/18 19:21:29
疑わしきは使用せず
659スリムななし(仮)さん:05/03/18 20:07:04
今日ロフトで見たラボなんとか(忘れてしまたorz)
3タイプ揃えてて、シリコンも入ってないし、安いしかなり良さげでした
660スリムななし(仮)さん:05/03/18 21:29:28
>>659
詳しく
661スリムななし(仮)さん:05/03/18 21:35:20
本気で忘れてしまったんですorz

スイスかどっかで作った様な感じに書いてありました
laboなんとか
662スリムななし(仮)さん:05/03/18 23:11:03
>>655

BHTは食品添加物ですよ。
バターその他色々なものにはいっています。
バターを使ったお菓子やパンなども食えなくなりますよ。

663スリムななし(仮)さん:05/03/18 23:31:10
>>662
BHT入りのバターや菓子パンなんて売ってるか?
生まれてこれまで1回も見たことないな・・w
664スリムななし(仮)さん:05/03/18 23:36:14
そりゃ表示されてないもんw
665スリムななし(仮)さん:05/03/18 23:50:41
はぁ?w
表示しなきゃ違法だよw
何言ってるのこの人。
666655:05/03/18 23:51:15
>>662
知ってるよ。
食品に添加されてるからって安全じゃないのも知ってるよね?
だからBHTに限らず選択肢として避けられるものなら避けたいだけ。

ttp://www.tcn.ne.jp/~usako/tennkabutu.html
667スリムななし(仮)さん:05/03/18 23:59:19
664晒し上げ
668スリムななし(仮)さん:05/03/19 00:22:21
宜しければ鑑定をお願いします。

ハーバルアミノシャンプー ■ ウェイクアップ
水・カリ石ケン素地・ココイルグルタミン酸2Na・エタノール・グリセリン・ラウリルグルコシド・
ココイルタウリンNa・ココイルグルタミン酸Na・グルコン酸Na・ポリクオタニウム-10・
ハッカ油・ローズマリー油・トコフェロール・1,2-ヘキサンジオール

>>205と商品名は同じですが中身が変わりました。
石鹸シャンプーが合わない人の為に、液性は中性になったそうです)


ハーバルアミノヘアパック ■ ウェイクアップ
水・グリセリン・ミリスチルアルコール・ベヘニルアルコール・アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl・
乳酸セチル・ヤシ脂肪酸ソルビタン・PEG/PPG-25/30コポリマー・パルミチン酸イソプロピル・ベントナイト・
1,2-ヘキサンジオール・ホホバ油・炭酸ジカプリリル・ハッカ油・ローズマリー油・エタノール・トコフェロール・乳酸・カラメル
669スリムななし(仮)さん:05/03/19 00:23:27
670スリムななし(仮)さん:05/03/19 17:18:34
>>651
素人をかばうつもりは無いけど
硫酸系の時点で、他の成分なんて見る必要ねーんだよw
671スリムななし(仮)さん:05/03/19 17:21:58
>>670まっそ−なんだけど、アミノ酸系ならOKで、他の危険な成分(前にあげたやつ等)
は気にしてないじゃん?
あれくらいなら誰でも鑑定出来る
何も2つスレ立てなくても…
672スリムななし(仮)さん:05/03/19 17:41:23
>>671
誰でも出来るんならオマエがやってみてくれ
673スリムななし(仮)さん:05/03/19 17:47:51
>>672別にいいけどw
674スリムななし(仮)さん:05/03/19 17:50:53
>>673
じゃー手始めに>>668
675597:05/03/19 17:53:54
パソ起動させるからちょっと待って
676597:05/03/19 18:20:38
ハーバルアミノシャンプー ■ ウェイクアップ   【石鹸シャンプー】
・水
・カリ石ケン素地   洗浄基剤成分(石鹸)
・ココイルグルタミン酸2Na  洗浄基剤成分(アミノ酸)
・エタノール  殺菌、収斂、防臭効果
・グリセリン  保湿剤
・ラウリルグルコシド  保質剤
・ココイルタウリンNa  補助洗浄基剤
・ココイルグルタミン酸Na  アミノ酸
・グルコン酸Na     
・ポリクオタニウム-10  保湿剤
・ハッカ油    油性原料 清涼感
・ローズマリー油  油性原料
・トコフェロール  酸化防止剤(ビタミンE)
・1,2-ヘキサンジオール

石鹸系主成分にアミノ酸、保湿剤、油分でしっとり感や指通りを良くしている。
人体や環境には安全でいいシャンプー。
しかし、主成分が石鹸系なので、脱脂力がやや強い。
カラーやパーマをされている方は、どちらも取れやすい。
エタノールの配合率が高そうなので、肌の弱い人は荒れてしまうかも。

677スリムななし(仮)さん:05/03/19 18:21:43
http://www.subculture.com

ここみて勉強してから出直して来い
678スリムななし(仮)さん:05/03/19 18:23:16
597
カコ(・∀・)イイ!!
679スリムななし(仮)さん:05/03/19 18:43:07
>>676
成分の右に何も書いてないのはなんなの?
680597:05/03/19 18:59:01
>>679
・グルコン酸Na 多分保湿剤
・1,2-ヘキサンジオール 多分アルコール

分からないので曖昧なこと書けないので割愛させていただきました。

別に博士でも、研究科でもないので、全部は無理です。
でも、一応素人さんよりわかりやすく、成分別に効能を
書いてみました。
681スリムななし(仮)さん:05/03/20 00:00:25
素人>>653の説明パクって、分からないのに向こうでしっとりするって言ってたね
682スリムななし(仮)さん:05/03/20 00:53:25
>>681
粘着したいならあっちのスレでお願いします
683スリムななし(仮)さん:05/03/20 01:23:08
素人もこのスレでTEA入りのをしっとりするって言ってるところもあるじゃん
684スリムななし(仮)さん:05/03/20 07:05:35
ココイルグルタミン酸TEAがしっとりするって言ってた
Na等と比べてたか?
685スリムななし(仮)さん:05/03/20 09:21:03
そんなに素人マンセーならここ来るな
ただのジエンにしか思えない
素人はここ放棄したんだからな
686スリムななし(仮)さん:05/03/20 13:19:43
マンセーに見えるならおまえが異常
687スリムななし(仮)さん:05/03/20 16:15:41
素人叩きが生き甲斐になってるんだなw
688スリムななし(仮)さん:05/03/20 23:08:36
>659 ハーブラボのことかいな?
689597:05/03/21 00:19:58
>>688
そうです!!

なんかよさそうな成分
690スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 21:28:59
>>689
髪にいい成分ってどれ?
補修とか保湿とか
691スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 23:04:19
結局どいつもこいつも他力本願。
そんなに詳しいなら素人がいた頃にもっと反論すりゃよかったじゃん。w
692スリムななし(仮)さん:2005/03/21(月) 23:07:47
素人は今でもいるよ。ニヤ(・∀・)ニヤ
693688:2005/03/21(月) 23:36:59
うち、使ってるよー。ノーマルヘアタイプ(シトラスの香り)。
結構香りが強いよ。
ハーバルエッセンス使ってたときは抜け毛がひどかったけど、今は落ち着いた。
694 597:2005/03/21(月) 23:42:02
今度ハーブラボ買おう!
センシティブが気になる!
695スリムななし(仮)さん:2005/03/23(水) 23:41:27
>>691
ニヤニ (ry
696スリムななし(仮)さん:2005/03/24(木) 16:49:00
アロマシャンプー買って見た。シャンプーは香りはイイ!でも、さっぱりしすぎているような・・・
トリートメントは香りがしないよ;
697スリムななし(仮)さん:2005/03/28(月) 18:58:07
アロマシャンプー。
トリートメントのが香りがした
ちなみにヴァニラ&ココナッツ
698スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 11:03:30
ヴァニラ&ココナッツいいですね!
成分教えてください
699スリムななし(仮)さん:2005/03/29(火) 16:02:49
成分出てますよ!ハピネスのなら!
かなりしっとりしてて良い物だけど、素人には却下されるんだよね
700スリムななし(仮)さん:2005/03/30(水) 11:15:07
>>699
却下なのかw
私のはローズ・・・ほどよく香ってお気に入り!
701スリムななし(仮)さん:2005/03/30(水) 12:15:39
却下されてないじゃん
702スリムななし(仮)さん:2005/03/30(水) 12:35:20
オレフィン入ってるから素人にはオススメされない商品だよ!
あんなにいいのに
703スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 05:13:59
で、でも、ピュアナチュラルの方がやっぱ良かったよ。。。ニオイはうっすらハーブだけど。。
ラッシュスレでハピネスの奴知ってハンズで、両方買ってみたんだけどさ。
しかもハンズのアロマシャンプーはオレンジとストロベリとアップルしかなかったorz
704スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 05:48:15
すみませんが、もしよかったらボディショップのハニーシャンプーが大体どの辺りにあるか教えてくれませんか?
自分でもちろん探しますけど携帯からなのでおおよそどの辺りと教えてくださると助かりますm(_ _)m
705スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 07:20:30
ハンズのアロマシャンプーって何?
成分よかったらおしえて。
706スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:17:24
>>704
入り口はいって右の方の棚の左から3番目の上から
707スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:20:21
>>696-699 のこと。ハピネスの、ってやつ。このスレのどっかに成分でてる。
LUSHスレから出てきた奴。あんまり成分良いわけでもなく、あんまり使用感も良くない。
ただし香りは強い。
通販してるところがほとんどないんで、紹介された所の宣伝といわれてるシロモノですw
708スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:21:00
↑707は>>705
709スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:26:40
>>329-330がハピネスアロマシャンプーの成分だよ
710スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 12:42:19
>>706
ワラタw
711スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 14:38:26
マシェリってヤバイ?
712スリムななし(仮)さん:2005/03/31(木) 14:43:14
ご愁傷さまです
713スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 11:20:02
LUSHのシャンプーって硫酸が入ってて頭皮がずるむけケロイド状になるって本当ですか?
買おうとしたら友達がやめたほうがいいっていってた。。。
その友達は市販のシャンプーも危険っていってたよ。ほんとなの?
714スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 11:41:09
>>713
ズルむけ、ケロイド、そんな危険なものだったら、
売り続けるなんてできないでしょう?
集団訴訟で売っている会社から何億も取れるよwwww
その友達の言う事は全てちょっと気をつけたほうがいいね。
聞きかじった事は頭から何でも信じる狂信者タイプで相当頭悪いみたいだ。

どのシャンプーが使用感等がいいのかという美容の話であったら
色んな洗浄成分があってそれぞれ特徴がある。
まぁこのスレでも頭から読んで見たらええんちゃうの?
715スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 12:48:00
>>714
今日は何の日?
716スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 13:46:06
水、ラウラミドプロピルベタイン、
ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドDEA、
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na、ジエチレングリコール、
ラウレス硫酸Na、ジステアリン酸グリコール、ポリクオタニウム-10、
ラウリル硫酸Na、ココイル加水分解コラーゲンTEA、
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コラーゲン、ベタイン、
レシチン、コメヌカスフィンゴ糖脂質、水添レシチン、リゾレシチン、
ジメチコン、TEA、グリコール酸、プロピルパラベン、フェノキシエタノール、
メチルクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン、EDTA-2Na、香料

成分鑑定お願いしたく参りました。
New Puele(ニュー ピュエル)シャンプーです。
高いから良さそうに思っちゃうんだけど、どうかな。
717スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 14:10:01
>>714
>何億も取れる
無理だね。
スグに何かあるなら原因特定も容易で訴訟にもなるだろうけど、
ながーいあいだ使い続けないと何かの症状が出ないモノもあるからねえw
しかも各成分とも一応現時点では「国」が認可してるもので。
そして既にそのながーい間の蓄積がアトピーの要因として疑われてるのも確か。

狂牛病、その他の環境関連の集団訴訟を見ればわかる。
「国」が認可しようが、メーカーがどういおうが、自分の事は自分で守るしかない。
誰にも何の保障も100%は出来ないんだから、自分の感覚で
「嫌だな」と思ったものを使わないのも選択肢。
718スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 16:14:40
>>717
今日は何の日?
719スリムななし(仮)さん:皇紀2665/04/01(金) 17:54:36
>>718
カレーの日!!!
720スリムななし(仮)さん:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 20:57:48
成分が安全でとにかく髪の少なく見えるシャンプーありませんでしょうか。
ずっとラックス使ってきましたが、シャンプー後に目が真っ赤になるので
やめました。
モルトベーネのピュアナチュラルシャンプーと
オーブリーのカモミールシャンプーを試しましたが、
すごく髪がふくらんで、触っても髪がもっさりします。
お勧めのシャンプーがありましたら教えて下さい。
721スリムななし(仮)さん:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 22:19:29
シャンプーをあれこれ試すより、
洗い流さないトリートメントの方が効果あるんじゃない?
722スリムななし(仮)さん:あなたがとても綺麗になる2006/04/01(金) 23:50:41
ハゲ板住人が美容板を荒らしてる件について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112365978/
723スリムななし(仮)さん:2005/04/03(日) 17:52:27
アミノ系のシャンプーって、髪には優しいというけど
肌にはどうなんでしょうか?
どのシャンプーを使っても、生えぎわの地肌にニキビができて
たまりません。
724スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 15:02:24
他に混ざってるものが問題の元かもね。
どんな成分でも、平気な人、平気じゃない人がいるから。
725スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 15:46:22
アミノ酸がダメな人っているのか?
726スリムななし(仮)さん:2005/04/04(月) 16:18:07
ダメっていうか、意味が無い。
727ヤムチャ ◆RrLcQ/S07I :2005/04/06(水) 18:41:02
成分評価お願いします

シャンプー
水、カリ石ケン素地、グリセリン、トコフェロール(天然ビタミンE)、香料、クエン酸

リンス
水、クエン酸、エタノール、グリセリン、ホホバ油、キサンタンガム、香料、クエン酸Na
728スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 21:36:24
>>727
石鹸シャンプーだ。
キューティクルどん開きになるので、カラーリング・パーマ落ちる。痛む。
キューティクルに金属石鹸がつくんで痛んでる髪はごわごわになってしまう。
健康な髪で本人が使用感気に入っているんならいいだろうが、
髪の為の成分が入っていない。
害悪になるもんではない。

髪の為にも肌の為にもいいシャンプーならホカの選択肢があるだろ

つーーーか!何度も何度も石鹸シャンプーの成分書くなよW
見りゃわかるだろ?石鹸シャンプーだってのはW
石鹸使いは頭も石鹸なのか?
729スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 22:03:02
何この痛い人w
730ヤムチャ ◆RrLcQ/S07I :2005/04/06(水) 22:21:58
いや・・・
こういうシャンプーは初めて買ったから石けんシャンプーとか分かんなかったんだ

ラックス使ってるんだが硫酸が入ってるのはヤバいと書いてあるから
他のメジャーなシャンプーを見たら全部に入っててしょうがないから無添加のお店で買ったのがこれだったんだよ

髪に良い成分って何がありますか?
731スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 22:31:58
なんで読もうとしない
それに髪は痛まない傷むだ
732スリムななし(仮)さん:2005/04/06(水) 23:37:07
ニューウェイズのシャンプー&リンスって
どうですか?
マルチ商法とか関係なしに一つの商品として。
今はシャボン玉使ってるんだけど、白髪染めで
黒くしたら艶がなくなってしまったんです。
使った事のある方は使用感とか聞かせて下さい!
733スリムななし(仮)さん:2005/04/07(木) 00:55:33
>>ヤムチャさん
その成分はパックスナチュロンですよね。
石鹸シャンプーの中では特にバサバサになりやすい部類です(´・ω・`)

石鹸シャンプーは、石鹸との相性にかなり左右されます。
パックスで髪によいかもしれない成分は、ローズマリーエキスくらいかなぁ。
石鹸洗髪はクセがあるから、
普通のシャンプーで満足ならそのほうがいいと思います。
734スリムななし(仮)さん:2005/04/07(木) 08:39:54
>>730
このスレの最初の方から素人ってのが書いている。
荒れるので素人は化粧板のスレに移動した。
そちらの最初にはコンパクトにお勧めが書いてある。それを読むといいかもしれない。
化粧板のスレは>>603に書いてある。

ま、一通り読めや。ヤムチャさんや
素人の意見が全てではないが、まぁ悪い事でもない。
硫酸系シャンプーは避けて悪い事も無い。使って死ぬ事も無いが。
735スリムななし(仮)さん:2005/04/07(木) 08:41:13
>>732
わざわざニューウェイズなんて買うことも無い。
染めたなら、素人お勧めアミノ酸シャンプー使って
いいトリートメントを暫く続ける事だね。
736スリムななし(仮)さん:2005/04/07(木) 17:49:44
>>735
おすすめのいいシャンプー、トリートメントはありますか?
特にトリートメントがコレ!ってものが見つからなくて困ってます。
737スリムななし(仮)さん:2005/04/08(金) 00:57:21
私は成分とか何も分かんないからシャンプー、トリートメントの
オススメは分からないんですけど、洗い流さないトリートメントは
パンテーンのディープリペアエッセンスっての使ってるよ。
かなりツヤッツヤになって、見た目も触り心地もよし!

ん〜、でもあんま質問の回答にはなってないか・・ゴメンね
738ヤムチャ ◆RrLcQ/S07I :2005/04/08(金) 09:38:17
>>733
成分見ただけで商品名が分かるなんてすごいですね!
ローズマリーが良い成分なんですか
上の方で髪に良い成分が入ってないと言われショックでしたが分かって良かったです
ありがとうございます


>>734
親切に教えて下さってありがとうございます

このシャンプーが切れたらそちらの試してみます
739スリムななし(仮)さん:2005/04/10(日) 00:33:38
私は今、エレンス2001 No.2 柔らかい髪用を使っています。
ですがエレンスのスレでこれはよくない成分が多いというのを聞きました。
詳しい成分はわからないのですが鑑定よろしくお願いします。

また、私は細い、柔らかい、クセッ毛で少し薄いのかも?といった感じです。
クセッ毛はそこまで気にしてないのでよいのですが、
脂性なのでそれが気になります。
ハリ、コシが出て、脂性のタイプに合うシャンプーを教えていただけないでしょうか?
通販ではなくドラッグストアで買えるタイプだと嬉しいです。
予算は特に考えてなく、効果が出れば良いかなと思います。
よろしくお願いいたします。
740スリムななし(仮)さん:2005/04/10(日) 16:25:26
うぜえな>739
そこら中に同じ書き込みすんじゃねぇよ
741736:2005/04/10(日) 16:41:56
>>737
thanks!
742スリムななし(仮)さん:2005/04/10(日) 22:39:41
>>736
>>603 にあるスレをみるべし
743スリムななし(仮)さん:2005/04/15(金) 14:48:56
ビィダルのカラーケアってどうですか?普通のと何が違うんだろーか
744スリムななし(仮)さん:2005/04/16(土) 13:10:04
とってもリッチにコーティング剤が配合されてま…ww
745スリムななし(仮)さん:2005/04/16(土) 19:43:07
じゃあ良くないんですか?
普通にカラーしてるから使ってた…
746スリムななし(仮)さん:2005/04/17(日) 20:48:11
このスレに残った皆様としては、素人さんのオススメした
シャンプーの評価はどんなもんでしょうか?
747スリムななし(仮)さん:2005/04/17(日) 22:39:38
マーガレットジョセフィンの無料サンプル貰ったけど
剛毛がネコ毛のような柔らかさになったYO
748スリムななし(仮)さん:2005/04/17(日) 22:47:32
じゃあもうすぐハゲちゃうね
749スリムななし(仮)さん:2005/04/18(月) 00:15:40
結局、市販の安い合成物って「危険」なん?
使い続けて問題はあるんかい?
危ないと言う人や、実際はそんなに危なくないと言う人や…
アミノ酸系でもこうだとああだと言う人や…
もうわからんわ
750スリムななし(仮)さん:2005/04/18(月) 04:55:09
>>749
大丈夫。
数十年前から消費者という人体を利用した実験が
なされているところだからそのうち結果が出てくるよ。 
751スリムななし(仮)さん:2005/04/18(月) 11:02:07
結果が出る頃には既に該当商品も無くなってるし、
「当時の担当者」という名の企業内人柱も誰一人残ってないから。w
その時々で国が認可してきた成分内で製品作ってる以上、
訴えられても責任の所在も曖昧だし。

ハンバーガー法で訴訟を防がなきゃイカンほどのアメリカとは違って、
日本では伝統的に…自己責任。
水・テトラデセンスルホン酸ナトリウム・ラウラミドDEA・ココイルグルタミン酸TEA・PPG-12-PEG-50ラノリン
ラウロイルメチルアラニン酸Na・BG・ポリクオタニウム-10、ジオレイン酸PEG−120・メチルグルコース・
パラベン・ヒアルロン酸Na・加水分解ケラチン・香料・フェノキシエタノール・アルニカエキス・オドリコソウエキス
オランダカラシエキス・ゴボウエキス・アイビーエキス・ニンニクエキス・マツエキス・ローズマリーエキス
ローマカミツレエキス・塩化Na

髪が痛んで仕方ないので薬局で上記のシャンプー(コンデ・トリートメントもセットで)買って来ました。
なんか良さそうだったので高かったけど買っちゃったのですが、
これはかなりの痛み毛の私にはどうでしょうか?
753スリムななし(仮)さん:2005/04/20(水) 18:05:07
おちすぎ。
ageage
754スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 18:02:50
あげー
755スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 18:09:44
アジエンスかなりいいけどほかのシャンプーの成分とちがうのかな(´ー`)
756スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 19:03:02
>>755
これほど評判悪いシャンプーも珍しいと思うんだけど・・。
757スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 21:22:58
アジは評判が両極端
758スリムななし(仮)さん:2005/04/22(金) 21:43:36
成分的には最悪
759スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 20:43:42
じゃあなにがいいん?って話しやけどな
どーせ安いのはたいしたことないんやからあうの使ったらええんやない?
悪いのじゃなくてコート剤の入ってないシャンプーってあるん?高いのは別として
760スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 20:54:21
ここ安いシャンプースレじゃないし
761スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 21:07:53
でも安いシャンプースレやったらコート剤の話しあかんし
じゃあ高いのもありで
762スリムななし(仮)さん:2005/04/23(土) 23:41:24
メリット、エッセンシャルをよく使います。
これらってどうなんでしょう?
763スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 18:49:14
多種多様の人間が閲覧し語り合うんだから、標準語で書き込むのがマナー。
ここは身内馴れ合いサイトじゃないんですよ。
764スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 20:45:25
>>763
最近なんか嫌なことあったの?
765スリムななし(仮)さん:2005/04/24(日) 21:15:14
>>763
言っちゃったよ…それを…2ちゃんで…゚・(つД`)・゚。イタタタタ
766スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 12:12:26
>>765
2ちゃんだから何でもあり、と思ってる人が未だにいるんですね・・・・
767スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 17:56:13
>>763>>766がフツー。
最近2にも真性厨が増えたよな。
768スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 18:13:54
>>767
標準語マンセーと書いといて「真性厨」って書いちゃうアンタも相当イタイ。
769スリムななし(仮)さん:2005/04/25(月) 21:02:46
2ちゃんねるでマナーを求める人がいるとはw
770スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 17:42:16
>>769
“2ちゃんねるのマナー”を知らないおまえにワロス
771スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 18:09:49
>多種多様の人間が閲覧し語り合うんだから、標準語で書き込むのがマナー。
>ここは身内馴れ合いサイトじゃないんですよ。

2ちゃねらーという究極の馴れ合いが巣食ってるトコへ来て、
それ言っちゃう勇気だけは認めたる。
772スリムななし(仮)さん:2005/04/26(火) 22:04:37
>>770
(・∀・)ニヤニヤ
773スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 01:52:27
もうほっといてやれよ
事実上荒らしですら黙認される2ちゃんねるでマナー向上に努めちゃう人なんだよ
ある意味貴重な存在だ
774スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 02:03:01
>>773
バカだな、ほっとかれてるのはお前の方だよ。
775スリムななし(仮)さん:2005/04/27(水) 10:27:28
( ´,_ゝ`)プッ
776スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 00:38:43
m9(^Д^)プギャー
777スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 01:48:39
マナー厨必死だなw
778スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 02:09:38
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  2ちゃんねるにもマナーが必要・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
779スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 21:10:06
tr
780スリムななし(仮)さん:2005/04/29(金) 23:57:08
>>777
客観的にみるとおまいの方がry
781スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 01:00:21
他人のふりまでするかw
782スリムななし(仮)さん:2005/04/30(土) 01:11:48
いつまでその話し引っ張ってんだ
マナーを説きたきゃ電車の中で携帯で話してるやつのとこでも行ってろ
783スリムななし(仮)さん:2005/05/04(水) 23:57:06
↑と、さらにひっぱる人。
784スリムななし(仮)さん:2005/05/06(金) 16:12:13
で、本題は?
785スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 00:15:27
硫酸系 よくない
アミノ酸系 まあまあ
石鹸 ちょうイイ!神!これ以外ぜってーありえねー

はい、成分の話終わり
786スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 06:28:41
finoの成分は良いのですか?
787スリムななし(仮)さん:2005/05/08(日) 08:30:09
>>785

アホはすっこんでろ!!
788スリムななし(仮)さん:2005/05/10(火) 04:16:26
>>787
(・∀・)ニヤニヤ
789スリムななし(仮)さん:2005/05/12(木) 19:16:27
もうこのスレだめか・・・
いいスレだと思ってたのに成分語れる人がいなくなっちゃったのかな?
790スリムななし(仮)さん:2005/05/16(月) 15:58:32
ハピネスのアロマシャンプー愛好者です
私には結構あっているように思えます
香りがいいので気に入ってるので、色々な香りを買いたいのですがあの美容室からしか買えないのでしょうか?
ショッピングカートとか完備されてるサイトないでしょうか?
791メイク魂ななしさん:2005/05/17(火) 16:02:43
ぴったりのシャンプーが見つからない。

今まで使ってきたシャンプーは、
ビバニーズ・パドック(マーガレットジョセフィンと同じ会社)
  (piyokoよりマシだけどちょっと頭がにおう。髪のつやなどは良かった)
piyokoシャンプー
  (頭が臭くなる。べったりする。使い始めはとても頭が痒かった。)
lushのぴかぴか
  (ダメ。抜け毛が増えた。)
ラカスタ
  (良い匂い、でも髪には良くなさそうだった。痒い。)

今買おうか悩んでいるのが、ネイチャー倶楽部のシャンプー。

水、ココイルグルタミン酸TEA、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、
ラウラミドDEA、ローズ水、ラウロイルメチルアラニンNa、
ラウリン酸スクロース、ポリクオタニウムー10、ラウレスー9、
コムギ胚芽油、加水分解ダイズタンパク、加水分解シルク、
カルポキシメチルキチン、エタノール、コメヌカスフィンゴ糖脂質、
フェノキシエタノール、水添レシチン、リゾレシチン

これってどうだろう?
792スリムななし(仮)さん:2005/05/17(火) 19:55:04
>>791
いいんでない?
793スリムななし(仮)さん:2005/05/18(水) 04:09:51
>752は?
私も使ってみたいんだけど。
794スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 18:07:41
ディーセスのシャンプーの成分はどうなんでしょうか?
ケラスターゼは手触りはいいけど成分は良くないと噂なので。
素直にアミノシャンプーにした方が無難?
795スリムななし(仮)さん:2005/05/20(金) 23:14:54
>>794
アルコール系
796スリムななし(仮)さん:2005/05/29(日) 16:34:55
>>790
私も新発売のカサブランカ使いたくなって調べたんですよー。
ライブドアデパートならクレジットカードOK。
あの美容室もコンビニでの後払いが出来るようになったよ。
ちぇっ、種類の少ないハンズで買うんじゃなかった。
797スリムななし(仮)さん:2005/06/01(水) 20:29:06
>>796
カサブランカもよさそうですね
私は、ローズ・青リンゴ・グレープフルーツを使いましたがどれも良い香りでしたよ
798スリムななし(仮)さん:2005/06/02(木) 19:27:25
>>797
どれも使ってみようと思ってるんですよ。
取扱店が増えたらいいですね。
799スリムななし(仮)さん:2005/06/02(木) 19:46:36
ロクシンタンのアンジェリカの成分はいかがですか?
ハーブ成分で髪に優しそうな気はするけれど。
800スリムななし(仮)さん:2005/06/02(木) 22:06:35
>>799
硫酸系ですよ。
801スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 03:15:17
☆洗剤について何もわからない人へ☆
シャンプーで、石鹸ベースでないものは2つに分かれると思ってください。
石油のカスの合成洗剤系、植物の成分から石油系合成洗剤と一緒の物を作った植物系。
どちらも、自然界で分解されず、また体内に入ると、永久的に油を分離し続けます。

石鹸を油が張った容器に垂らしてください。油と石鹸は混ざって油は分解されます。そして自然に帰ります。
合成界面活性剤は、油を分離するだけです。皮膚や傷口から体内に入ったら、永久に体内で分解され続けます。こそぎ落とす感じです。
女性で毛が抜けたり、男性でハゲたりしている人達は、毎日自分の体に何を塗りたくってるのか考えてみてください。

リンスの成分ですが、髪がさらさらになるリンスの成分を見たことがありますか?
あれはプラスティックです。プラスティックの薄い膜が髪を覆っているんです。
決して真珠の成分とかビタミン成分ではありません。プラスティックの薄い膜です。
よく洗い流しても皮膚に残ります。髪がずっとさらさらに成る様に、皮膚にもペッタリ、膜がかかります。
皮膚呼吸できないので、毛が抜けます。トリートメントも一緒です。
本当に海のミネラル成分とかで髪があんなにつやつや、さらさらになるかどうか、よくよく考えてみてください。
考えた上で、使っている容器のボトルを見て下さい。化学成分が大量に書かれていますが、それが何か分かりますか。
植物を生成している化学物質から作った合成界面活性剤の代表がナイーブでした。
頭にかさぶたが出来たり、はげたりするのは強力な頭皮の油を剥離させる合成洗剤、
皮膚呼吸を困難にするリンスが原因です。

802スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 03:15:46
表皮の脂分が無い、アトピーの子が物凄く増えています。
親が永久に油をはがし続ける合成物質を浴び続けていた結果です。
蓄積された毒物は第一子にまとめて吸収されます。
長男だけがひどいアトピーだったりするのはこの為です。
なぜ企業は合成洗剤を使ったり合成保存料を使って、それを安全だといい続けるのか分かりますか。
石油カスの値段はとても安く、合成保存料もまた安く作れます。
対して石鹸系は作るのにコストもかかるし保存料もビタミンE等使いますから
かなり割高です。売れても利益が少ないので大きく宣伝など出来ません。
確かに石鹸系は使うと髪がごわごわします。合成洗剤から石鹸系に変えたら髪の毛は大変な事になるでしょう。
髪にはケラチンというものがあり、それが髪をつやつやさせています。
合成洗剤を使っているとそのケラチンが剥がれて、リンスのプラスティックを使わないと輝かなくなります。
シャンプーリンス、セットで販売しているのはそういうからくりです。
石鹸に変えたら、生えてくる髪の毛は太くなり、自然のケラチンがあるのでリンスは不要になります。その代わり石鹸のごわつきを押さえるために、油を塗ります。オリーブ油、アロマの精油、そんな所です。昔の黒髪の人はこうやって美しい髪を保っていました。
天然の髪の輝きです。髪の毛が生え変わると油もさして必要なくなります。
髪の長い人は最初は大変だと思うけど、髪が入れ替わる頃には自分の髪の毛が生き返ったことに気がつくはずです。毎日リンスを浴びていたときの、体がべたつく感じがなくなる事にも気がつくはずです。
もしもアトピー、抜け毛で悩んでいるなら、生活の周りのものを無添加の石鹸に変えてみて下さい。
803スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 03:16:09
ハンズ、ロフト辺り、探してみればかなりの種類があります。
ただし、無添加とだけ書かれている物には注意です。
防腐剤、香料無添加、有害な合成界面活性剤は入ってます。こういう事が多いです。
全部がウソだと思うなら、一回自分の毛を顕微鏡で見るか、石鹸で髪を洗っている人の髪の毛を一本貰って
髪を先頭から根元に向かって指で挟んでつーっと引っ張ってみるのがいいです。
油が剥離して細くなった髪は逆さに引っ張っても指に抵抗はあまりないのですが
石鹸で洗っている人の髪は逆さから根元まで掴んで引っ張ろうにも引っかかって引っ張りにくいです。
これがプラスティックで輝いている細い髪の人と、天然の髪の輝きで天使の輪が出来ている人の違いです。

合成シャンプー、リンスを使ったら、流す時に体全体に浴びることになります。
お風呂につかったらお湯に入って全身に吸収されます。
アトピーの人は表皮の脂分がなくなっているのに、さらにそんなものを体に吸収したらどうなるか分かりますか。
なぜ台所の洗浄剤で合成界面活性剤を使うと手が荒れて、
無添加の石鹸を使っていると手が荒れないのでしょう。
ゴム手袋をはめてまで食器を洗う事に疑問を感じませんか?
一度石鹸を使ってみましょう。そして自分が毎日頭に擦り付けていた物質が何であるかちょっとだけ調べてみましょう。
自分と自分の子供の身を守るために。色んな情報、宣伝があっても、最後に自分の身を守れるのは自分だけです。自分の知識と判断だけです。
大量の宣伝費が使われている合成洗剤、何かがおかしいと気付きましょう。
804スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 10:09:28
そこまで書きたいならもうちょっと勉強しよう。
代わりに薦めてる石鹸についても知識が薄い。

ま、自分はどちらも使わんのでどっちゃでもいいが。w
805スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 22:29:55
>>801髪が抜けるのは皮膚呼吸できないからじゃなくて毛穴が詰まって狭くなって毛や毛根が細くなるからのよーな気がする
人間って実は皮膚から呼吸できない生き物ですから。
806スリムななし(仮)さん:2005/06/03(金) 22:33:19
>>785
成分的には石鹸が確かに安全なんだけど、使う人の髪質をかなり選ぶよな・・・
807スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 19:20:39
皮膚呼吸できてない、とか@にも書いてる無知よく居るよね。
808スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 21:01:33
安くてコート剤入ってないシャンプーとリンス無いのかな?
809スリムななし(仮)さん:2005/06/05(日) 23:10:46
呼吸はしないが吸収はするんだよ=皮膚

コート剤吸収蓄積してたら>>805のいうみたいに
毛根が次第にダメージ受けてしまうのは考えられる。
それにコート剤は体内で分解できないから
排泄出来なかった分はにどっかに蓄積。
810スリムななし(仮)さん:2005/06/06(月) 02:44:11
え、皮膚ってそんなに何でもかんでも吸収する性質持ってるの?
811スリムななし(仮)さん:2005/06/07(火) 06:49:02
吸収するよ。シリコンの分子より皮膚組織の穴がデカければ何でも入って行っちゃう。
顔につけるビタミンCもそのままだとデカくて入らないので、マトモな会社は細かく加工して売ってる。

肝心の、シリコンと皮膚組織がどっちがデカいかは 考えた事ない。
吊ってくるorz
812スリムななし(仮)さん:2005/06/07(火) 11:40:10
高分子シリコンが髪の奥深くまで入り込みダメージを…

って、図らずも作ってる会社が言っちゃってる位こまっかーいんだろね。w
んじゃ目に見える頭皮の毛穴には余裕だ。
813スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 00:06:58
>>790
ここからも買えるみたいだよ。
ttp://www.bbs-co.com/bbs-net/popularity/aroma.htm
814スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 08:20:43
>>812
そんなシャンプーあったっけ? 具体的な商品名示して
815スリムななし(仮)さん:2005/06/10(金) 14:03:26
高分子シリコン シャンプー
で、ググってみそ。
似たようなキャッチの商品が山ほどでてくる罠w
816スリムななし(仮)さん:2005/06/15(水) 19:37:07
GPBのトリートメントってどうなの??
817スリムななし(仮)さん:2005/06/22(水) 11:45:07
海のうるおい藻は禿げるって聞いたんだけど
だとしたらどの成分が原因なのかな?
818スリムななし(仮)さん:2005/06/23(木) 07:30:27
水分ヘアパックは成分的にどうでしょうか?
819スリムななし(仮)さん:2005/06/25(土) 21:52:29
シリコンってなんて書いてあるのがシリコンなんですか?
ジメチコン、シクロメチコンは知ってるけど、他に。
820スリムななし(仮)さん:2005/06/26(日) 13:02:04
シリコンと書いてあるのは見た事ないよ
ジメチコンとシクロメチコンがよく入ってる。
他にもマイナーな表示名のシリコンはいっぱいあるみたいだけど、その都度チェックしてみるまでわかんないなー
821スリムななし(仮)さん:2005/06/29(水) 16:58:34
シリコンの表示名 ジメチコン、アモジメチコン、シクロメチコン、ジメチコンコポリオール、シリカなど
822スリムななし(仮)さん:2005/06/29(水) 20:42:22
>>813
でも、そこより例の美容室の方がちょっぴり安いね
823スリムななし(仮)さん:2005/06/29(水) 21:16:38
>>821
サンクス。
824スリムななし(仮)さん:2005/07/01(金) 03:48:56
成分のこと知りたいならシャンプー鑑定サイトいくといいよ。
素人さんが開いたHP。
シリコンの名前も掲示板に詳しく載ってた。
825スリムななし(仮)さん:2005/07/01(金) 19:09:59
>>824
荒れるとあっさり閉鎖してしまうみたいなので(HP開設は2回目)、あんまり勝手に宣伝しないでほしい。
826スリムななし(仮)さん:2005/07/02(土) 04:28:53
>あんまり勝手に宣伝しないでほしい。

(・∀・)はあ?
827スリムななし(仮)さん:2005/07/02(土) 05:04:58
モルトベーネのクレイエステシャンプーEXってどうですか
828スリムななし(仮)さん:2005/07/02(土) 08:44:57
>>827
最高だよ!
829スリムななし(仮)さん:2005/07/03(日) 15:33:24
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
830スリムななし(仮)さん:2005/07/03(日) 16:03:16
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ.
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ `ヽ.    , '´  ||| | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | ハ ト、.`  ´ ,.イ  | | | | | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | | | ゝ! _  ノイ   /)l l | に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         | ハ. 、__,、_,    厶イ川|
         l l /ヽヾベン ,.イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´_/   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__,.イ
         l ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__.ノ
            ヽ/  }  l」」 /      / }`ー'
            〈_n| 八   / /     /ノ
             〈二二人 c /\/ / ,.'イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''' "´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
831スリムななし(仮)さん:2005/07/04(月) 14:21:57
化粧板の成分スレがなくなってるけど
もうきえちゃったの?
832スリムななし(仮)さん:2005/07/04(月) 16:31:05
もう消えたって言うか、一ヶ月前に1000いったし
833sage:2005/07/05(火) 01:49:09
ねぇ、シャンプー鑑定サイト消えちゃってるみたいなんだけど
834スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 01:50:55
閉鎖したよ。もうしばらくはやらないってさ。
835スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 03:03:07
(´・ω・`)ショボーン

どうしたんだろう。残念だ。
836スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 03:24:16
でもまたはじめたいっていってくれてるから、期待しよう。
837スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 06:51:19
閉鎖かー。寂しいね。
でも管理が大変そうだもんねあそこ;
838スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 07:36:08
Yahooと@コスメにリンク断られたのが原因?
839スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 09:45:11
鑑定するのが大変だったってのも大きいんじゃないかな。
たぶんサイト運営とか、成分のことについて勉強したりとか
かなり苦労したと思う。
だから、趣味といってるけどそれなりのリターンが得られないと
満足できなくなったんじゃない?
個人的には大変だから一時的に鑑定中止にするとか他に対処の
仕方があると思うんだけど。全て閉鎖してしまわなくても。
すごく残念。
840スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 11:02:12
BBSはまだ生きてるみたいだから
口コミなんかはこれまで通り続けてもいいんでない?
もっとも、削除されなければの話だけど
841スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 11:17:26
>>840
すいません、BBSの見方がわからないのですが教えていただけませんか?
本気で見たいので本当によろしくお願いします。
842スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 13:20:03
日記読んだけど、@とかヤフにリンク断られた事、すごく気にしてたみたいね。
何かただ事ではない様子だったけど、どうしちゃったのかな?

とりあえず、今までありがとう〜。すっごい感謝してます>素人さん
843スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 13:25:27
素人さんは2chもやるから、たぶんこのスレ見てるよ。
感謝レス、降臨希望レスなどかいていこう。
私にとって神的な存在です。
844スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 13:53:57
845スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 13:57:44
>>841
もう閉じられてるけど。。。いちおここです
http://jbbs.livedoor.jp/music/12815/#2

素人さんどうしちゃったんだろね。
「ただ疲れた」程度の閉鎖の仕方じゃなさそうだけど
サイトがらみの事件でもあったのかな?

とにかくがんばれよ〜!!
846スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 14:14:42
>>845
ありがとうございます。
一時休止って書いてあるし、素人さんもまたはじめるっていってるから
期待していいのかな?ここ数ヶ月素人さんにかなりお世話になったんで
寂しいです。
847スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 19:46:33
@コスメとかは企業といい関係を保つためにも、ああいった口コミ以上に
良し悪しを決め付けるサイトはリンク張りにくいんじゃないかな?
サイトが広まったら市販ものとかケラとか大打撃だし。

だからこそ存在する意味があると思うんだけどね。
848スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 19:52:34
素人さんのおかげで髪が健康になったり、悩みが解決した人は沢山いると思います。
どうもありがとうございました。そして、鑑定やHP作成とお疲れさまでした。
業者からの嫌がらせが原因でなければいいのですが・・・
ともかくお疲れさまでした。
849スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 19:54:20
い…イクう!!
850スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 19:57:15
ジメチコンやシクロメチコン
パラベンやメチルバラベンとか
いろいろ・・・
諸々の・・・成分量とか・・・
その・・・
851スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 20:48:21
素人さんのサイトは正直必要ないな!
もう自分にあうシャンプー見つけちゃったし、
852スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 20:51:46
素人の自作自演の自画自賛…見ている方も虚しいよ
853スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:15:28
素人さんの鑑定サイト閉鎖してよかった☆
854スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:40:56
>>852
ワラタw ミグルシイ
855スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:53:37
もしかして素人さんを攻撃してる人達って業者なのかもね?!
自分のうってるシャンプーを素人さんに切り捨てられて報復してるんだね
856スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:54:58
↑そんなあなたが業者なわけで…
857スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:55:32
>>851
サイト利用してたのかよw
858スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:58:14
>>855
あなたの言いたいことはわかりましたから…
859スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 21:59:01
851じゃないけど利用してたさ。
素人さんはきっと・・・ニート脱出して忙しくなったんだよ・・・
860スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:11:02
ここに書き込みヒマがあるのなら、閉鎖しなくてもいいのに
861スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:11:42
素人さん
もうおしまいにしていいんじゃない?
所詮素人
自分なりに勉強乙
862スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:15:17
「素人」という名の下なら、
何を言っても許されると思っている。
信用する方も素人。
863スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:33:17
あたしは素人さんのサイトを利用してプリアコかいましたよ><
864スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:33:31
パラフィンて肌にはどうなんでしょ?
865スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 22:48:47
私も素人さんのおかげでアミノ酸系のシャンプーの良さに気がつく事ができたよ。
本当に感謝してます。
今はゆっくり休憩してまたパワーアップして帰ってきてほしいです。
866スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 23:04:22
やっぱ帰ってこなくてもいいや
867スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 23:23:46
ケラスターゼマンセー。
868スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 00:27:26
ほんとだ!閉鎖してる!
素人さん、また戻って来てくださいね
日記読むの楽しみでしたよ。毎日は伺えてないけど。
またレポしますね。
869スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 00:47:03
素人さんのHPにかいてあったシャンプーで
プリファミー ディープモイスチャーシャンプーを買ったんですが、
成分にコンドロイチン硫酸Naとゆうのが入ってるのですが、
これは硫酸系とゆうことでしょうか?
870スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 00:50:40
>869
いや、それは確か危険な硫酸系とは別モノだとオモ
871スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:01:35
>>869
それは保湿剤ですよ。安全です。


最近ここ見だして、素人さんのサイトも見だしたばっかりだから残念・・。
でも、気になる商品とかいろいろメモっといて良かった〜。
復活を期待してまつ。
872スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:06:53
>>871
あの…よければおすすめのリンスと
アウトバストリートメントを教えてくれませんか?
長く続けると言っていたので閉鎖するとは思わず
全然メモしてなくてorz
873スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:16:50
>>869
コンドロイチン硫酸Naは、皆さん仰るように保湿成分で、関節痛の内服薬の主成分でもあります。
ものすごく安全ですよー。
874スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:17:21
上の人達、個人的なやりとりは他でやってください
875スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:19:36
>>874
お前がよそに行け
876スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:21:19
>>875
消えてください
877スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:32:54
そろそろ埋め
878スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:39:36
もううめちまえ
879スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:40:10
特大の糞スレみぃーつけ!!!!!!!!!
880スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:56:50
ケラスタさえ誉めておきゃ、荒れないから大丈夫
881スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 01:58:12
ケラスターゼの中の人、こわーいw
882スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 03:05:24
>>872
自分が気になったものだけですが、
「アウトバス」
フィト7
エッセンス for バイタリゼーション
ヘナトリートメントローション

「リンス」
カミツヤ コンディショナー
海美物語 コンディショナー

商品解説とかは私もはっきり覚えてないよ (´・ω・`)ショボン
883スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 03:12:12
>>882
872じゃないけどありがと。俺もアウトバストリートメントとリンス気になる・・・
アウトバストリートメントだと、
ヘアパートナー ヒアロンなんてのもあったかな。

884スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 03:30:01
アウトバスと言えば椿油を使っている人が多かったけど
今日資生堂のテラピンドオイルってやつを見つけて
鑑定してもらおうと思って買って帰って来たら閉鎖だった…。
しょんぼり。

椿油って、量が多いから途中から油の酸化した臭いがしてきて
それがイヤなんだよね。
この油だと香りがついてるしサイズが小さいから使いきれそうだし。
…でも資生堂。安心して使えるシロモノなのか…
成分解る範囲で見ると、ひとまずシリコン系は使ってなさそうだが。
885スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 03:31:40
オリーブマノン オリーブフォーム
てのもあったね。
リンスはよく見てなかった。。
886スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 03:32:17
>>883
ヒアロンは私も気になってたw

リンスはサラヤの”ヤシノミKIWA”が仕上げに最適とか書いてたっけ
887スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 06:39:08
>>886
あ、そうそうサラヤ私気になってたんですありがとうございますw
ちなみに下記は万が一という時のためにのコピペしておいたものです。アウトバストリートメント
知りたいという方がいたので載せておきますね。少し古いデータですがリンス以外はほぼ全部抑えてます。
もし知りたい商品があれば、リンス以外ならお答えしますよー。
・椿油 言わずと知れた油剤。少量でつやつやに。
・M mark さざんかとホホバのヘアオイル 2種類のオイルでそれぞれの効果が期待できる。
・ルベル プロセニア ドライングフィックス ヘアトリートメント タンパクやセラミドでダメージ補修。キトサンでコー ティング。油剤より軽い仕上がり。
・ローズ ド マラケシュ/ジェル ド アルガン オイルとミツロウが主成分。基本的にはスタイリング剤だそう です。高級感あります。
・ルベル エッセンスforバイタリゼーション 質のいい油分にダメージ補修成分。とても効果が高そう。
・フィト フィト7(洗い流さないトリートメント)50g 各種エキスを高配合。重くならずに潤うと思います。贅沢。
・ヘアパートナー ヒアロン995 50ml 主成分はヒアルロン酸のみ。油分より軽いのに髪しっとり。
・ヘアパートナー ヒアロン990F 50ml 995に油分を追加。広がりやすい髪もしっとり落ち着きそう。
・マックヘナ ナチュラルトリートメントフォーム しっとりヘナ 150ml ヘナでトリートメント効果。シルクタンパクで ツヤツヤに。

888スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 09:45:34
あとリンスはロッシのヘアパックがオススメだったような…
オレンジ色のチューブで、マシェリのバッタもんみたいな外見なんですよね。
さらさらとしっとりの2種あるんですよね。

889スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 10:55:51
リンスは
カミツヤ コンディショナー
海美物語 コンディショナー
あとピュアナチュラルのトリートメントもありましたよね?
それとロッシのヘアパック。
あと何かありましたっけ?リンス
890スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 10:58:54
成分を語るスレですよ
891スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:00:30
いいじゃんべつに。
まともに語れる人はいないんだから
892スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:04:00
たしかにこのスレは成分を語るスレッドだから他でやってほしいですよね。
893スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:07:26
>>890>>892
乙。
894スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:08:07
いい成分の商品を上げているんだからいいじゃないですか。
関係なくないでしょ。

リンスはクロス プロステージ4コンディショナー がありました。
895スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:09:28
>>894
あぁそうだった。
教えてくれてありがとうとうございます
896スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:26:19
894895
自演乙
897スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 11:52:16

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
898スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 12:42:11
アンチ素人がまだ粘着してんのね
あと業者か
899スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 12:58:14
アンチ素人ってなんでだろ?
自分が鑑定人になりたかったとか?
900スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 13:05:27
ただの池沼だろうから深く考えても無駄でしょう
何かを期待してヲチ板に立てたスレも、結局だーれもこなくて
毎日一人でageてる始末だったしwww
901スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 13:22:29
素人さん
バイバァーイ!
902スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 13:25:02
素人の鑑定サイトは必要ない。所詮素人w
903スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 13:59:24
自分の鑑定サイト閉鎖しても、ここに戻って必死になってるので問題ないw
904スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 14:18:00
>887さん
スタイリング剤もお願いしますー
905スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 14:20:15
なんだwこのスレ立てたのもその素人さんかwwww
906スリムななし(仮)さん:2005/07/06(水) 14:46:40
連カキひまちゅぷ乙。
907887:2005/07/06(水) 18:24:14
>>904
・ナカノスタイリングワックス2〜6 髪型に合わせてノーマルからスーパーハードまであります。
・アリミノ スパイス チューブシリーズ ナチュラル これは珍しいノンシリコンのクリームです。しっとりまとめたい時や
 ツヤを出したい時におすすめです。
・アリミノ スパイス チューブ ジェリー ウェットな質感とハードなセット力。バリッとはならないそうです。
・BSフォギアスタイリングワックス 適度なセット力で使いやすい。パーマや無造作ヘアには最適だと思います。
・アリミノ スパイス フォーム ハード パーマをきっちり出したい時に。
・アリミノ スパイス フォーム ワックス フォームワックスなので普通のワックスより軽く仕上がります。

あと、クスタクルードクレイ。
ちふれのヘアクリーム?かな。何か抜けてたらスマソ。
素人さんは自演なんてする人じゃないしこのスレ立てたのも素人さんではないですよ。
908887:2005/07/06(水) 18:27:44
ちなみになんとなく覚えてるコメントをいうと、
クスタクルードクレイは、最高のキープ&セット力、みたいな感じだったとオモ。
ちふれは、特筆すべき点はないが、貴重なノンシリコンのヘアクリーム、て感じ。
909894:2005/07/06(水) 18:41:06
ケンコーコムで売ってるのはお気に入りにいれてたんで分かります。

スタイリングではMmarkのアミノ酸ヘアクリームとアミノ酸ヘアウォーターがありました。
910スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 02:03:53
>>909のヘアクリームはドラッグストアでも買えますか?
色々まわっているのですが、なかなか出会えません・・・
911スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 02:16:40
いろいろまわるくらいならネットで買っちゃえばいいのに。
912スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 03:00:58
ビーワンっていう謎な水の商品があったけど水に関する面白い
サイトがあったから張っとくよ。
お茶の水女子大の教授のサイトっぽい
ttp://atom11.phys.ocha.ac.jp/wwatch/intro.html
913スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 04:04:51
ビーワン=マルチ 乙。
914スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 07:02:01
ヤシノミkiwaのシャンプーって鑑定サイトで既出でした?
915スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 09:10:15
>>914
たしかでてましたよ
916スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 09:19:36
>>913
マルチなんですか?
すごくいいと聞いたのに・・・こんど行ってみようと思ったのに・・・
917スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 13:04:48
水でクセ毛、白髪、脱毛、果てはガンまでが治るとかほざいてる罠。
キショイ。
918904:2005/07/07(木) 14:07:28
887さん 894さんありがとうございましたー
アリミノ買ってこよー
919スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 15:05:22
けどなんでアリミノ・スパイスがお勧めに入ってるんだろ?
ポリマーや〜クロリドのコーティング剤入ってるのに
920スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 15:07:22
>>919
そうなの?
クロリドでも問題ないクロリドだったのかなー。
921スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 15:34:03
少しならシャンプーで落ちるんじゃないのかな?
でもつけ過ぎるとのこるっぽいね。
まあ、自分はナカノをベース、クレイ系でキープ+スプレーの代わり
としてるけどね。
922スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 19:05:42
自分でもちょっと確認のため調べたことあるんですけど
クロリドっていっても色々あるみたいです。単なる殺菌剤とかあったし。
細かいから説明しなかったんじゃないかなー?
923スリムななし(仮)さん:2005/07/07(木) 20:28:25
たしか素人さんも、〜クロリドの中で特にダメなものとして、どれかを特定されてた気がする。
その成分名は忘れちゃった。
924スリムななし(仮)さん :2005/07/07(木) 23:45:04
だれか成分分析できる人いる??
いたら成分書くので分析してください!
925スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 00:00:13
素人さんに聞きなさい
926スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 01:31:05
素人さんHPをYahooに登録されなくたって今はそれが普通というか、
プロが作ったサイトだってあの手この手で対策を講じてやっと掲載
される時代だからしょうがないですよ。
はじめて作ったサイトがページのプロ集団に受け入れられるのは
むずかしい。ページ構造、デザインについてプロに発注して運営して
いくような覚悟も必要かも。もう少し続けていればそういう協力者も
出てきたかもしれないし。私もページ制作のプロですが、匿名の中に
も使える職種の人はいるもんだから大事にした方がいい。

でもアミノ酸シャンプー教えてくれてありがとう。
1000いく前に書かせて頂きました。
927スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 01:34:43
928スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 01:45:18
>>926
なら協力してあげてよ。
今からでも。
929スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 01:59:45
>>859
930スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 09:16:44
素人さんらしき人を発見しました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1118720951/725
931スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 10:07:36
>>930
うわ〜素人さんめっちゃ荒れてるぅw
こういう言葉遣い聞いたことなかったからちょっとショック。
よっぽどストレスたまってたのかな。
これ、私が思うに99%素人さんだねw
932スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 10:23:38
>乙とか粘着とかここの人たちは2ch用語詳しいですね。にワロタ。
最初はあれだけど、後からは素人さんぽく落ち着いてるね。

ていうかスキンケアにも詳しかったのか。
スキンケアにも興味ある人たくさんいるだろうから、今度はそういう
情報も載せて欲しいな。素人さん復活待ってます!!
933スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 11:49:13
馬油は効果なし・・ていうか科学的には示されてないのか。
馬油については調べたことないし素人論を鵜呑みにはできないけどね

てか素人さんあつくなりすぎw
いくら正しい事言っても信者を納得させるにはよほどの肩書きや権力が
ないと無理という悲しきこのご時勢

アレンジレンジのようにパクリで邦楽のトップを行くようなものかな?
934スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 12:58:49
素人さんは何がしたい人なのか疑問になってきた。真実を伝えたいなら
責任を持つことも大事。でもけっこう打たれ弱いし、継続力がない。
シャンプー系で叩かれはじめてすぐ2ちゃんを去ったけど、すぐページ
を作ったから良いとしてもそのページの維持ができなかったのはだめ。
自分のページだからどうするかは勝手かもしれないけど、レポ募集して
おきて書き込んだ人の情報捨てたってことだから。
今の若者は我慢弱すぎる。
935スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 13:33:35
>>934
別に捨ててはないよ。さっきHPみたら、また続ける意思がある
感じだったからレポは残るだろうし、続けるんだと思って嬉しかったよ。
今回HPいきなり閉じたのはたしかにちょっとどうかなと思ったけど。
それにレポぐらいするのは当然だよ。
レポする商品見つけたりHP運営するのに素人さんが
どれだけ時間かけたり調べたりしてると思ってんだよ。
936スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 13:36:57
>>935

> レポする商品見つけたりHP運営するのに素人さんが
> どれだけ時間かけたり調べたりしてると思ってんだよ。

何で喪前が知ってんだよw
937スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 13:42:16
>>936
いや、素人さんの後を追って今までスレとかHP
数ヶ月毎日のようにみれる日は見てたから
言動でそのくらいわかるよ。
938スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 13:54:28
成分ネタはユーザが提供しているんだから、それを調べて公開すると
いうこと全体でひとつのコンテンツ。それを自分の活動としていくため
には、ユーザに対する姿勢はひとえに(書き込みありがとう)だと思う。
939スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 14:09:22
HPではしっかりレポに対しては感謝してたけどね。
ユーザーが成分ネタ提供してるっていってもぶっちゃけ
ろくな製品ないから。なかにはおすすめに入るものもいくつかあったけどさ。
シャンプー以外の製品はほとんど素人さんが探し出してきてるし。
940スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 15:34:24
↑こういう気持ちでやってたからダメだってことでは?
941スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 15:44:42
日記に「見返り」を求めるそぶりがあったけど
あれが一番残念だったなぁ。
今見に行ったらその部分だけ削除してたけどw

鑑定依頼してくる人たちもちゃんとお礼は言ってたし
その後は製品ごとのレポもしてくれてたんだから
それじゃ不十分だったんかいな?

942スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 16:08:17
素人さんのサイトで名前に「硫酸」とあっても問題ない成分の話が出てたけど
それが何て成分だったか覚えてる方いますか?

(C12-14)パレス-3硫酸Na

てのはどうでしょうか
ヤシから取った成分みたいだけど
943スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 16:21:42
確かにアレだけの事やってタダじゃ割に合わないよね。
よくやってんなと思ってたけど、
採算ベースに乗せる道のりは長いんでキれたのかな…。
もうちょっとやって信用つかんでアフィリエイトなりするようにしたら
ちょっとはモトがとれただろうか。

それにしてもあのサイトでヤフー掲載は無理でしょう、
掲示板以外のページはメモ書き程度のものだったし。
スキンケア シャンプー成分鑑定集のページぐらい情報量がないと厳しい。
944スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 16:41:12
おしまいにします
945スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 17:35:39
業者からの横やりが原因だと推測。
あるマルチに関する警告サイトも、業者からの圧力でgoogleでヒットしないようにされた。
ヘアケア商品には甘い宣伝文句で、価格に見合わない商品を平気で販売する業者がうじゃうじゃ。
賢い消費者になって、こうした胡散臭い業者からお財布を守ろうってのも素人さんのご意見の一つだよね?
素人さんのオススメの条件の一つが価格とのバランスだしね。
その姿勢は、時に多くの敵を作っていたのではないでしょうか。
鑑定ページは閉鎖でも、日記を残してくれてるあたり、素人さんらしい人の好さを感じますね。
946スリムななし(仮)さん:2005/07/08(金) 18:12:37
はい。埋め。
947スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 00:40:45
>>942
なんとなくだけど、あんまりよくない成分だと思うw
問題ないのはコンドロイチン硫酸Na等ですよ。
948スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 01:39:50
コンドロイチンってラーメンにかかってるよね。
桂花の。
949スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 02:00:47
素人さん!戻ってきて〜!成分の分析お願いします!

成分:水、PEG-3ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Na、コカミドDEA、オレフィン(C14〜16)
スルホン酸Na、ジメチコン、ステアリン酸PEG-150、ココアンホ酢酸Na、
BG、ジステアリン酸グリコール、ココイルグルタミン酸TEA、
ラウロイルメチルアラニンNa、オキナワモズクエキス、ワカメエキス、
ローヤルゼリーエキス、ダイズエキス、ラウレス-9、ポリクオタニウム-10、
クエン酸、アラントイン、グリチルリチン酸2K、ホホバ油、加水分解コムギ、
加水分解コラーゲン、カルボキシメチルキチン、ヒアルロン酸Na、
加水分解シルク、ケープアロエエキス、シラカバエキス、シソエキス、
アルニカ花エキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、
ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、
ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、オトギリソウエキス、
ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、マロニエエキス、カミツレエキス、
シナノキエキス、トウキンセンカエキス、ヤグルマギクエキス、
サボンソウエキス、セージエキス、ホップエキス、レモンエキス、
オウゴンエキス、ラウレス- 20、ラウレス-2、イソプロパノール、
メチルパラベンNa
950スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 02:22:40
硫酸にジメチコン…
951スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 07:14:44
シリコンは無害だってば…
952スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 07:25:00
>>951
これだから低学歴は・・
953スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 07:32:38
>>952
どう有害なのか、恥を晒してもらおうじゃないか
954スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 07:39:17
無害だと思うなら使えばいいし
有害だと思うなら避ければいいだけだろ
955スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 08:32:15
>>954
…で、君はどっち?
956スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 09:04:49
>>955
あなたのいいたいことはわかりましたから…
957スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 10:17:40
次スレいるー?
958スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 10:24:59
前にも書いたとおり硫酸とつくのはやめておいたほうが無難ですね^^;
あとシリコンに関しても害はあっても徳はないですね^^;
959スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 10:25:20
いる。
成分の話できるスレ他にないからね。
960スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 10:30:33
>>957
お願いします
961スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 10:52:41
テンプレに素人さんのサイト入れたほうがいいかな?
荒れるかもだからやめたほうがいいかな
962スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 11:00:02
しろうとさんのはなしはもう いらないよ
963スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 11:21:27
成分鑑定お願いします(>_<)
アミノ酸せっけんシャンプー
成分:カリ石ケン素地、水、グリセリン、エタノール、ヤシ脂肪酸アルギニン、トコフェロール、グルコン酸NA、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ジステアリン酸グリコール
よろしくお願いします
964スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 11:45:32
シリコン系そのものには害ないよ。
別にその成分が栄養を取り去るというわけではないらしい。
髪のキューティクル内部に、トリートメントの栄養分が染み込みにくくなるだけ。
例えばお箸にボンドを塗ったら水をはじくようになるよね。
お箸=髪、ボンド=シリコン 無理矢理例えるとこういうかんじ。

もう一つの例えで言うと、ヘアマニキュアを何度も施した髪は
次のカラー(ヘアダイ)や、縮毛矯正が入りにくいらしいんだけど
髪に与える影響という点で似ているらしい。

と、私が通ってる美容室のオーナーさんが言ってました。
私個人に特別な知識があるわけではないのでsage
965スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 12:04:26
>>964
マニキュアもダメなの?1ヶ月に1回してる_| ̄|○
ヘアダイより髪に良いといわれて・・・
どうすればいいんだぁぁぁ
966スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 12:15:14
ダメなわけではないでしょ
髪だけにマニキュアしてるわけだから。
シリコンが良くないって言われるのはそのものには害がなくても
髪だけでなく毛根もコーティングしてしまうからだと思う
それで毛穴が詰まって毛根が弱ってしまうと。
967957:2005/07/09(土) 12:47:09
すまん、立てれなかった orz
↓いちおテンプレ。 足らない項目、いらない項目があったら添削おながい
---------------------------------------------------------------

シャンプーの成分を語るスレ Part.2

市販のシャンプースレと高いシャンプースレでは成分の話しは禁止なので
成分の話しをしたい人はここで思う存分語り合いましょう

*ここでの情報は他のシャンプースレには持ち込まないようにしましょう*

前スレ
シャンプーの成分を語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1108888820/

関連サイト
シャンプー鑑定サイト(現在閉鎖中)
http://www.geocities.jp/shampookantei/
968スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 13:14:10
たてたよん。
でも素人さんのサイトは1には書かなかったよ。
1にあるとどうしてもワケわかんない人が押し寄せちゃいそうだし・・・

次スレ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1120882321/
969スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 16:29:10
>>968
乙!
970スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 22:41:48
シリコンってなんですか?シャンプーの成分にシリコンが入ってるってこと?
シリコン有る無しじゃ何が違うんですか?


971964:2005/07/09(土) 22:43:24
>>965
ごめん。私自身には知識がなくて
美容師のうけうりしか言えないんだけど
ヘアマニキュアを「何度も」「マメに」やってると
平行して縮毛矯正しても入りにくかったり
直後にヘアダイを入れても入りにくい
という説明でした。
つまり髪の毛がコーティングされちゃうってことを言いたかったんです。
972スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 22:49:34
シリコンのコーティングって”膜”ってよりは
”網”みたいな感じなんでしょ?
973スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 23:15:58
シリコンは、
・プラスの効果
ツルツル・サラサラの手触り。艶が出る。髪が広がらない

・マイナス効果
ヘアカラーで色が染まらない。ムラ染めになりやすい。
パーマで毛先がボアボアしてまとまらない。パーマがムラ掛かりする。
髪の毛先がチリチリする。髪が硬くなる。ゴワつく

これは実際にシャンプーを作ってる人の話だから間違ってることはないと思う。
その人もシリコンは髪の健康を考えるなら避けたほうがいいって。
トリートメントのしみ込みに関してはシリコンも進化してきて改善されてきてる
みたいだけど、シャンプー→リンス→トリートメントの順番が基本なのに
シャン→トリ→リンスとかを勧めたりすることがあるのはリンスでコーティング
される前にトリしとけってことらしい。毛根に詰まるってのは口コミレベル
ではきいたことがあるけど、どうなんだろう。
974スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 23:32:01
シリコン断ちして2ヶ月位たつんだけど、
以前より髪の毛が細くなったような感じがする。
これって、シリコンが剥がれたからなのかな?
975スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 00:54:03
アミノ酸系のシャンプーで洗ってるんですか?
きしきししませんか?
976スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 01:04:20
>>975
大丈夫です。全然キシみません。
石鹸シャンプーやハーバルエッセンスだときしみまくりです。
でも個人差あると思います。
977スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 01:07:14
ありがとうございます。
私はシリコン断ってまだ1週間たってないので
このバリバリキシキシが本当に収まるのか不安なのです。
シリコン抜きリンスをつけて様子見ます。
978スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 01:31:03
石鹸シャンプーっていぃいぃってゆうけど禿げ進行するよね…
もう何がなんだか分かんないや ははは
979974:2005/07/10(日) 01:46:25
>>975
私は少し前までアミノ酸系のシャンプーを使って
いたんですけど、汚れ落ちと痒みが気になった
ので、最近、石鹸系成分のシャンプーに変えてみました。
シリコン断って間もないと、キシんだり広がったりしやすい
ですけどしばらくすると落ち着いてくると思いますよ。
やはりリンスはした方がしっとりして扱いやすくなると思います。
980スリムななし(仮)さん:2005/07/10(日) 02:02:06
>>933
オレンジレンジぱくりなの?
元の曲とかってどこで聞けるかな?
981スリムななし(仮)さん
激しくトピズレなんだが・・
盗作疑惑flash
http://o-factory.hp.infoseek.co.jp/gallery/tousakug.html

検索かければいくらでも出てくるよ。