【食事】王道ダイエットPart10【運動】

このエントリーをはてなブックマークに追加
902スリムななし(仮)さん:04/10/02 22:40:49
質問させてください。
今年の6月ごろから王道ダイエットを始め、有酸素運動に力を入れてました。。
3ヶ月間ぐらいは踏み台昇降をして、それなりに効果を実感していたのですが
膝が痛くなってきてしまいました。
そこで9月頃から水泳を始めました。過去に経験があり泳ぎ方は正しいと思うのですが
長時間泳ぐことにこだわり平泳ぎばかりしていた結果、
今度は足の付け根の筋?が痛くなってしまいました。
歩く時もやや痛みを感じる状態です。情けないです。

こんな私に今出来る有酸素運動は何でしょうか。
それとも今は休んで食事制限のみに徹したほうがいいのでしょうか。
食事制限ほんの気持ち程度、運動しっかりで
それなりに引き締まってきていたので(61`→56`)どうしていいやら。
しかも下半身デブなので、足に効く運動をしたいのです。ムリかな・・・

903スリムななし(仮)さん:04/10/02 23:02:12
自転車はどう?
体重直接載せないから膝の負担は少し少ないと思う

あと体壊すくらいってことはかなりやりすぎてるんじゃない?
904スリムななし(仮)さん:04/10/02 23:02:42
>>902
自分は踏み台昇降→エアロバイクに移行しました。
同じく膝痛くなっちゃったんで。エアロバイクは膝に負担かからんのでよかと思いますよ。
せっかく水泳やってるんなら水中ウォーキングは?水泳スレ行けば詳しく書いてあります。
こっちも膝に負担かからずいい運動です。
平泳ぎは腰とか股関節にあまり良くないんで推奨はされてないです。
確かに楽なんだけどね。長時間泳ぐならゆっくりでもクロールのほうがいい。


<<<水泳で痩せる! 第21のコース>>>
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1094924257/
905スリムななし(仮)さん:04/10/02 23:12:20
>>902
ちゃんと病院に行って足を治す治療をしつつ
運動のことを相談しながら適切な運動を続けるのはどうかな。
きちんと脚を治さない限り、ずっと付いて回る悩みになると思うんだよね。
もしかしてだけど、下半身デブって悩みも脚の不具合が関係してるかもよ?
(正しい歩き方が出来なくてヘンな肉の付き方になってるとか)
906スリムななし(仮)さん:04/10/03 00:26:49
>>902
水泳出来る環境を確保してるんなら、水中歩行とクロール。
>>903
確かに一回一回の負担は軽いけど、効くのは脚ばかりだよ。
907902:04/10/03 00:43:44
アドバイス本当にありがとうございました。

>>903
自転車は膝への負担が少ないんですね。知りませんでした。
膝の痛みは和らいできたので大丈夫だと思います。
ママチャリこぐのでもいいんでしょうか。自転車スレ見てきますね。
やりすぎ・・・かもしれません、普段だらだらしてるくせに
始めるとついはまってしまって。気をつけねば。
>>904
そうなんです、楽なうえに足やせを意識したものですからつい平泳ぎを。
エアロバイクはできる環境とお金がないのですが・・・
水中ウォーキングはすごく良さそうですね。消費カロリーが少なそうなのでつい
今まで情報をスルーしていました。今はそんなこと言ってられないですよね。
真剣に情報収集してみます。
>>905
病院ですか・・・。今までほとんど行ったことないのでびびりぎみです。
でも一生ひざやらなんやらが痛いのは絶対に辛いですよね・・・
そんなにたいしたことはない、と軽くみていたのですが・・・ちょっと考えてみます。
908902:04/10/03 00:48:36
>>906
失礼しました!書き込むのがおそくて。
クロール、足の付け根の痛さでバタ足がきついのです。できないことも
ないのですが。足には効かないだろうけど手だけでやってみようかな。
いずれにしても水中歩行はやってみようと思います。ありがとうございます。
909スリムななし(仮)さん:04/10/03 02:45:43
ジムで
ちょっと運動→体重計に乗る
を繰り返している人を見ていると悲しくなってくる。

あと、
運動時間よりもインターバルの方が長い人
もどうかと思う。
910スリムななし(仮)さん:04/10/03 03:01:21
効果的な食事のとり方はありますか?ジムで有酸素→筋トレ(又は逆)で、朝なので食事せずに運動すると朝昼一緒になります いつも置き換え食品を食してからジムに行ってました 置き換えは蛋白質豊富だし食事は朝昼一緒がいいのかな‥
911スリムななし(仮)さん:04/10/03 03:41:47
糖新生を防ぐために、朝多少食べたほうがいいんでは
912スリムななし(仮)さん:04/10/03 03:57:29
そうですか。ありがとうございます。どこかに空腹時に運動すると燃焼される脂肪が優先されるような記述があったので
913スリムななし(仮)さん:04/10/03 09:08:23
やってみればわかるけど、食前に運動してたらどう食事に気を使おうと脂肪だけじゃなく筋肉も落ちる。
体脂肪は、糖質がないと上手く燃えてくれない。
運動中に使うエネルギーって、ウォーキングレベルの弱い運動でも少なくとも4割は糖質から賄う。
空腹時のエネルギー不足状態では、変わりに筋肉を分解して充てる。
運動を続ける限り、その4割分のエネルギーのために筋肉を壊し続ける。
体重は劇的に減るけど、体組成は思わしくないほうへ移行する。それが911の言ってることだよ

空腹時の運動を熱心に勧めているページを見てみると、
・運動には詳しくないおっさん(医者など)
・大幅減量したけど体脂肪計持ってない人
・体重さえ減ればあとはどうでもいいと思ってる万年ダイエッター
などが書いてる気が。
運動中の水分補給厳禁、うさぎ跳び信仰、サウナスーツ推奨の時代のまま止まってる。

ダイエッターがどうしても炭水化物を腹に入れずに運動したい場合は
運動前・中にBCAAを摂取すると糖新生を防げるかもしれないそう。
これは自分では実践してないのであくまで噂ということで
914スリムななし(仮)さん:04/10/03 11:51:18
なるほど‥筋肉おちるのは避けたいです。糖質が必要なのはよく言われてるので多少なり食事してから運動してたけれど効果的なのは食抜きかと不安なったので。ありがとうございます。勉強なりました!
915スリムななし(仮)さん:04/10/03 12:27:11
夕食の1時間後に運動してる、時間の問題もあるけれど
朝食べずに運動するほどの気力もないので。
でもそれでいいんだね、よかった〜。
916スリムななし(仮)さん:04/10/03 12:36:09
>>906
自転車こいでると二の腕がすっきりしてぷるぷるしなくなったよ
他には下腹がへっこんだ

とりあえず足だけという人はやってみてくれればいろんな部位に効果がある
というのはすぐにわかるはずだけど?

近くにサイクリングロードとか公園とかある環境だと気分良くはしれるよ
917スリムななし(仮)さん:04/10/03 15:57:27
食事だけ1200カロリーで済ますのと
食事1500カロリー+有酸素運動じゃどっちがいいんでしょうか
918スリムななし(仮)さん:04/10/03 15:58:20
919スリムななし(仮)さん:04/10/03 16:20:00
確実に後者だね
920スリムななし(仮)さん:04/10/03 17:47:18
前者が不健康だと思わんのか?それが信じられん。
921スリムななし(仮)さん:04/10/03 18:09:17
先月よりジム通いを始め、筋肉量が2キロ増で脂肪−2キロ。
筋トレ減らして有酸素運動を増やそうと考えていたので、このスレ参考になりました。
筋トレは変えないで、有酸素運動を少し増やす事にします。
上記数値だってそもそも計測器の誤差なのかもしれないし。
922スリムななし(仮)さん:04/10/03 18:33:24
>>920
以前身体が故障してたときは食事制限だけで落とすよう医者に言われたが。
健康体なら迷わず食事+運動のほうだろ。
923スリムななし(仮)さん:04/10/03 18:34:06
一ヶ月で筋肉2kg増はありえない。
924スリムななし(仮)さん:04/10/03 18:45:55
>>923
どうせ体脂肪率から割り出しただけだろ。
925スリムななし(仮)さん:04/10/03 18:54:45
腰痛でひどい目に遭ったのを機に
100キロ超からダイエットを始めてやっと77キロまで落ちた。
運動ができなかったんで食事制限で。

やがて腰痛も出なくなったんで運動をはじめ、
好調に痩せてきた矢先
また腰痛が出て運動ができなくなった。

やっぱり運動しなくなると痩せなくなるね・・・・゚・(ノД`)・゚・
926スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:03:33
>>921は金メダル剥奪
927スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:10:26
173cm 60kg 女です。目標は56〜57kgです。
王道ダイエットを始めてまだ2週間足らずですが、体重は毎日変動変動。
59になったかと思えば水泳後にはかって61.5とか・・・。
めげずに3ヶ月くらい続けたら成果でるかな・・・・
928スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:12:39
いい体重計買いなさい。
929スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:18:07
930スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:28:00
高いよママン
5000くらいまでのでいいのおしえてパパ
931スリムななし(仮)さん:04/10/03 19:34:36
親同居なら、こういうのは親も巻き込むに限るよ
932スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:05:39
>>906
ウエイト中心のトレーニーだろうと推察する。
自転車を無意識に“効かせる”トレーニングにしたらそうなる。
けどそれは危険。意識を脚に集中しないこと。
膝壊すよ。
オレがエアロバイク漕いだ時の感覚のそっくりでワラタ。
>>916
余程それまでの運動量が少なかったんだろw
腕に効く?
効かねぇよw
933スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:11:36
がんばってるひとを笑って楽しいですか?
知識や経験があるつもりなら、普通にアドバイスすれば
感謝されたはずなのに。残念ですね。
934スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:18:12
王道ダイエット、やりましたよ。
ただし「半」王道ダイエットというか、食事制限のみ。

毎日、食べたもののカロリーを記録して、エクセルに入力して
1週間、1ヶ月ごとに平均値を出して、体重を毎日計る・・・・という、それだけ。

8月1日から初めたので、今日でもう2ヶ月・・・・。
63kg→58.5kg

お腹まわりがすっきりしました。
2ヶ月続けてやっと効果が出たな、というのが正直なところです。

1週間単位で見ると、
「ものすごい粗食を1週間も続けて苦しかったのに、全然体重が減らない」
みたいな事が多くて、けっこう、やる気を失ったりもしました。

でも、継続は力ですね。

ちなみに平均摂取カロリーは
8月→1324
9月→1262

その前の6月とか5月は、だいたい1600くらいでした。そんなに極端に食事制限したわけじゃなくて
ほんの20%減くらいなんですよ、実は。


935スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:26:53
全然王道じゃないじゃん。
しかも自称半王道だってさ。
936スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:27:21
基礎代謝も20%減  一生続けてね
937スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:36:31
自分にぴったり合った摂取カロリーを探す、というのはいいと思う。
目安は、体重が増えも減りもしない、という値。

多くの人は、食べ過ぎ。
938スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:39:34
何もしてないのに5ヶ月で7kgダウン。
1日で2kg減った日にはさすがに焦ったけど、すぐ元に戻って安心。
939スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:41:42
運動しない奴は王道スレに来るな
940スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:41:50
>>929
オムロンは体重計としての性能が低いという致命的欠陥が。。。
941スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:51:44
今日はなんか臭ってきますね。
942スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:56:43
>932
マウンテンバイクとかのスポーツ車は腕にも効きそうだよ。

ママチャリだと難しいかもしれないけど。
943スリムななし(仮)さん:04/10/03 21:57:28
>>938
病気じゃないのか
944スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:03:40
>>939
ダイエットの王道は
摂取カロリー<消費カロリー・・・やせる
摂取カロリー>消費カロリー・・・太る

これだけ。

ぱっと見て「運動っぽい運動」をしているかどうかは、問題じゃない。
心臓を動かすだけだって、カロリーは消費している。

945スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:06:25
王道ダイエットは食事+運動ですが
何てきとういってんだか

946スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:07:26
食事調整だけだったら基礎代謝下がって太りやすい身体になってしまいますよ。
947スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:14:18
スレタイ読めない外国人の方が約1名いらっしゃるようで。
948スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:21:08
>>942
実際のところママチャリは直進性が非常にわるく
それなりに速度を出すのを意識すると簡単に腕に負担が来る
安いチャリほどたぶん腕に来る傾向が強いと思う

あとママチャリは前かごがデフォなのでそれに荷物を少し入れているだけでもいい

坂道なんかあったら一番腕に来るのはママチャリ
足にも一番来るけどな
949スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:27:09
王道は方法論なのか結果論なのか、だな。
なかなか面白いテーマだ。
950スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:36:37
>>945
その「運動」ってのに、基礎代謝も含めて考えればいい。
そしたら、心臓を動かしてるのも運動。眠っているのも運動。
951スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:38:18
>>946
それって科学的根拠あるの?
952スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:43:35
>951
946さんじゃないけど、私は身を持ってそれを体験した。
(食事制限で10キロ痩せてリバウンド)
そういう過ちをおかした人は沢山いると思うし、やっぱ運動って大事。
何より運動するだけで体が引き締まっていい感じに見える。
953スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:49:25
食事制限だけで維持している奴が何人いることやら…
954スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:53:55
>>952
それは科学的根拠じゃなくて、単なる体験談だよ。
955スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:54:51
このスレでいう王道はどう考えても方法論だろ。
956スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:56:01
食事制限+有酸素運動+筋トレ
それ以外は全部邪道でいかがでしょう?
957スリムななし(仮)さん:04/10/03 22:56:57
科学的根拠=客観的に証明された明確な根拠

たとえば、医学的に信頼のおける学術論文で、
運動量と基礎代謝の関係が明確に証明された、とか、そういう話。

VAAMの効果、とかは医学的な学術論文できちんと証明されているけど、
深夜のテレビショッピングで売ってるダイエットグッズは「消費者の感想と体験談」しかない。

958スリムななし(仮)さん:04/10/03 23:48:20
>>955-956
次スレの最初のほうに、このことを明示したほうが良さそうだ
959スリムななし(仮)さん:04/10/04 00:07:00
>>952は「運動していたらリバウンドしなかった」ことを
証明してないので根拠として不十分。

王道かどうかは別として、有酸素を行わないで
筋トレ+食事制限で痩せたほうが。リバウンドしにくいんじゃないかと
思うんだがどうだろう?
960スリムななし(仮)さん:04/10/04 00:20:58
それはあるかもな。

ところで、このスレ的に、リバウンドの定義は?
元の体重を超えるってことでいいの?
961スリムななし(仮)さん:04/10/04 00:49:10
いわゆる「俗説」とか「迷信」みたいなもので、
「食事制限だけして、運動をしないと基礎代謝が落ちて太りやすくなる」みたいに
いい加減な事を言うのは、結局は、自分が損するだけだと思う。
962スリムななし(仮)さん:04/10/04 00:55:45
100kg→60kg→98kgも立派なリバウンドだと思う。
定義付けは難しいんじゃないかな。
減量期から維持期に以降後、5年以内に体脂肪率+5%以上くらいが妥当かな?
963スリムななし(仮)さん:04/10/04 00:58:20
>>961
運動しない→脂肪よりも筋肉のほうが落ちる→基礎代謝落ちる
ってのは俗説や迷信なの?
964スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:04:02
【身長 173】
【体重 65】
【体脂肪 11.5】
【B.M.R 1602kcal】
【食事】
〇朝 プロテイン+炭水化物多め朝食
〇昼 プロテイン+炭水化物少なめ昼食
〇筋トレ後 プロテイン
〇夜 炭水化物無し夜食
〇寝る前 プロテイン】
【筋トレ一日おきに】
@上半身 (ベンチプレスなど)
A背中 (デットリフトなど)
B下半身 (スクワットなど)


体脂肪を落としつつ筋肉を増やしたいと思っているのですが、
有酸素をせず現在のトレーニングを続けることで可能でしょうか?
ご指導をお願いします。
965スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:07:05
>>963
それがきちんと論文とかになって、科学的に検証されて、証明されていないなら、
間違いなく、俗説や迷信のレベルだよ。
966スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:11:13
>>964
それ数値だけ見たらすでに理想値だから
筋トレ+軽い有酸素運動で十分だと重う

けがをしないためにも筋トレの前に10〜20分とか軽い運動するのが基本だと思うけど
あと筋トレ後のクールダウンも必要ね

目指している方向的にすでにダイエットではないので別板いったほうがいいかも
967スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:16:10
>>963
質問の答えはNo。
運動量が0なら瞬く間に筋肉は減るし代謝も悪くなるよ。
でも日常生活を行ってればある程度は動いてるでしょ。
それを考えずに食事制限だけってやり方に対して、
盲目的に「リバウンドするよ」って言う奴が多すぎると思う。
あと、有酸素運動と無酸素運動は効果が全然違う。
有酸素だけなら"運動しない"ってのと、そう変わんないと思う。

>>965
筋肉量が減ると基礎代謝が落ちることと、
使われない筋肉は落ちやすいことは科学的に検証されて、証明されている。
968964:04/10/04 01:19:12
>966さん
なるほど、やはり筋トレ前に軽い有酸素入れた方がいいみたいですね。
素早いレスありがとうございました。
969スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:21:07
筋肉が減って、より少ないカロリーしか摂取できなくなったと仮定する。

その人が、ダイエット終了後は以前ほど食べなくなり、長期に渡って
体重を維持した場合、そのダイエットは成功だった?失敗だった?
970スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:24:58
>>969
ダイエットによって意識改善され、正しい食生活が身についた、
と考えるなら、成功じゃない?
971スリムななし(仮)さん:04/10/04 01:33:41
となると、一生懸命食事制限と運動をして、筋肉を減らさずにダイエットできたとしても、
食事制限も運動も辞めて、リバウンドしたとしたら、それは失敗でいいんだよね?

となると、ダイエットの最も重要なことは、方法論よりも意識改革だと思うんだけど、
このような考え方は王道ではないのかな。
972スリムななし(仮)さん:04/10/04 02:20:30
>>967
もともと運動してない人が、食事制限だけを行うなら、
運動量→変化無し 摂取カロリー→減少
なので、基礎代謝にも影響はない。

というわけで、運動って麻薬みたいだね。
みんな、最初から運動なんてやらなきゃいいのに。
973スリムななし(仮)さん:04/10/04 03:08:02
運動していない人が食事制限だけを
したなら、脂肪より先に筋肉が落ちるんじゃなかった?
974スリムななし(仮)さん:04/10/04 03:11:59
一日中寝たきりの人はそうなるね。
動いてる人は、少し違うかと。
975スリムななし(仮)さん:04/10/04 03:37:48
ごく普通の日常生活を送ってる人なら、筋肉が落ちるって事はない。
入院とかして、何日かベッドに寝てると、食べても食べても、すぐに足が細くなる。
976スリムななし(仮)さん:04/10/04 03:57:57
>>971
失敗だと思う。ダイエット前と後で生活習慣が違うので、リバウンドは必死。
生活習慣の意識改革だと思います。だからダイエット前と後で違う生活習慣になるのは、おかしいです。

>>972
食事制限だけでもダイエットは出来ます。
しかし、食事制限だけだと体脂肪が減る他にも、筋肉や骨なども減ってしまいます。
それでも良いなら可です。痩せたのに腹回りが足がとかなるのがオチですが。
簡単な運動でだいぶ違うと思います。
977スリムななし(仮)さん:04/10/04 04:30:11
「簡単な運動」にも程度があるから、
それこそ毎日の通勤だけでも充分かも。
978スリムななし(仮)さん:04/10/04 04:42:25
加齢とともに筋肉が落ち
脂肪がつきやすくなるんだけど
そこんところ突っ込まない?
979スリムななし(仮)さん:04/10/04 04:53:56
じゃあ加齢の分だけ運動量を増やせば?
35歳の時に1日3分歩いてたら、40歳では1日3分10秒歩く、とか。
980スリムななし(仮)さん:04/10/04 06:13:02
>>977
生活以外でって意味だろ
981スリムななし(仮)さん:04/10/04 07:32:03
>>972
摂取カロリーが減少して
摂取カロリー < 消費カロリー
になったとき体重減るよね?
このとき筋肉が減らないって言ってるの?
それとも筋肉が減っても基礎代謝が減らないって言ってるの?

>>973
どっちが先にとかじゃなくて、両方同時に減る。
無酸素運動をしていれば筋肉が減りにくくなる。
982スリムななし(仮)さん:04/10/04 07:46:51
>>961
ふーん。じゃあ食事制限だけでいけるのね
983スリムななし(仮)さん:04/10/04 08:35:24
いや食事制限だけではいけないと思う・・・
確かにやせるかもだけどね
984スリムななし(仮)さん:04/10/04 09:32:19
>>948
普段、ママチャリもスポーツ車にも乗られてるんですか?
985スリムななし(仮)さん:04/10/04 09:54:18
食事制限をしたときに、運動したかどうかで、
筋肉が減るか減らないかは、ぜんぜん違う。
軽くとも運動すれば、筋肉は減りにくい。

NYの病院で、一ヶ月800kcal制限の糖尿病食を食べて、
軽い運動(一日30分歩く)したグループとしなかったグループを比べた場合、
運動したほうは、筋肉量はほとんど落ちなかったそうだ。
カロリー制限をきつくする人ほど、軽い有酸素運動はすべきだと思う。

それから、食事制限だけで痩せてもなんとかなるのは、20代前半までだと個人的には思う。
30代なんて、有酸素と筋トレやらずに痩せたら、たるんたるんですっげえヒサンだね。
986スリムななし(仮)さん:04/10/04 10:24:19
おいおい、話が堂堂巡りになってないか。

やっぱりまず王道の定義をはっきりしたほうがいいんじゃないか?
このスレも残りわずかなんで、新しいスレ用にテンプレになるような
物を作った方がいいんじゃないか。
987スリムななし(仮)さん:04/10/04 10:26:56
988スリムななし(仮)さん:04/10/04 10:33:11
食事調整+有酸素運動+筋トレが王道だろ。
身体に支障があって運動できない人、巨すぎで運動すると身体に負担かかる人は
食事調整だけで良し。
食事調整だけでも痩せることは痩せるが身体の引き締め、筋肉への刺激を考えると運動は取り入れた方がいい。

>>987
まだ仮定の段階だからな。あとでコロっと意見変わることもあるし。

989スリムななし(仮)さん:04/10/04 10:39:43
>>986
王道とは程度はどうであれ
食事制限と筋トレと有酸素運動。
この3つが入っていなければ王道ではない。
という事でいいんじゃないのかな?
バランスのとれた適度な食事と運動。
スレタイにもきちんと明記しているし。
このスレで食事制限だけで痩せましたとか訳分からん事書かれると
王道スレの存在意義がないしね。
990スリムななし(仮)さん:04/10/04 11:31:11
>>989
確かに、食事制限のみで痩せるのなら、ここである必要がない
運動しないで痩せるスレとか、食事バランススレでも立てたらいいね
991スリムななし(仮)さん:04/10/04 11:38:30
定義云々はともかく、私は運動も組み合わせたほうが気が楽だな。
さっきご飯をおかわりしちゃったけど、この運動でちゃらになるからいいや、
とか考えながらやっています。
992スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:05:17
話をややこしくしなくても、普通の生活以上に運動を入れたら少なくとも活動代謝は増える。

また、筋量については、食事制限をする場合、自然の防衛反応として極力エネルギーを使わないよう“なまけて動かなくなろうとする”傾向も無視できない。
同時に極力楽な姿勢になりがち。
立位よりは座位、座位よりは臥位。
するとそれまでかかってきた負荷も低下することになる。
そうするとルーの三法則により筋量が低下する。
更に骨密度の低下、腱の弱体化がすすんでもおかしくない。
普段運動してないといっても更に運動しなくなれば、最低限維持してきた筋量も損なうと思われる。
同時に生活強度の低下によって活動代謝も落ちるだろうしね。

いちいち理論検証なんかしなくても、運動を否定していい要素は特に無いわけだが。
993スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:14:29
次スレ立てましたよー。

【食事】王道ダイエットPart10.5【運動】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1096859298/l50

994スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:15:56
このスレと継続スレで王道ダイエットの定義を決めることや
そこで皆の大意で決めた「王道ダイエットとは****」という内容に文句をつけたり
継続スレにスレ違いの書き込みをすることはしないので
このスレのうちに皆の意見が聞きたいことがあります。

1。食事制限じゃなくて食事(食生活)改善・修正だと思うのですが。
2。女性誌のダイエット特集などによく書かれてるのですが
「階段を使う、一駅歩くなど日常生活で意識的に身体を動かしましょう」
という程度の運動だけではこのスレの王道ダイエットの定義からはずれると思いますか?
3。「食事制限/筋トレ/有酸素運動運動」じゃなきゃだめですか?
「食事制限/基礎代謝向上の工夫/運動による消費量UP」だと意味違っちゃいますか?
基礎代謝量の向上には筋トレ以外の方法もありますよね。
私が読んだ医者のサイトには、筋トレの他、
肺活量を増やす、塩分を控えたりカリウムを摂る、マグネシウムを摂る、
コーヒー、紅茶、緑茶などカフェインを摂る、冬場の室温は20〜22度くらいに設定する、
ストレッチなどを日課にして体を柔軟にする、ロースマリー、フェンネルなどの
ハーブティーを飲む等、10以上の方法が紹介されていて
有酸素運動などで直接脂肪を燃やさなくても普段の姿勢や歩き方を少し変えるだけで
地道にコツコツ筋力をアップさせることができます、と記されています。
筋トレ苦手な人はこういう方法を用いればいいんじゃないかと思うのですが
筋トレ以外のこうした工夫で基礎代謝量の向上を図ることは
このスレの王道ダイエットの定義からはずれると思いますか?

長文でごめんなさい。いかがでしょうか?
995スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:37:02
>>994
そういう面倒な事も含めて
食事制限・筋トレ・有酸素運動でしょ。
中身は人それぞれなんだから。
996スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:37:44
運動しようがしまいが体重減少すれば基礎代謝量も減って行くのが基本でしょ。
王道だからといってリバウンドしないわけではない。
もっともリバウンドし難いダイエット法が王道って事。
997スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:50:04
「食事制限」って字面が悪いのかもな。
本来の意味なら「食事管理」だよね。
998スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:51:55
998
999スリムななし(仮)さん:04/10/04 12:52:25
>>996
それは導く式が体重に関与してるからでしょう。
体脂肪率がからんでくると、というか実際絡む必要があると思うんだけど、そうなると体重減少だけでは語れないと思うけどなぁ。
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。