理美容関係者が議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
質問スレなどで意見が分かれたとき、
専門的な話題を話し合いたいときは
こちらで議論しましょう。
雑談は隔離スレで。

前スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1035001660/
質問スレ part6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1036679593/
隔離スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1019992084/
2スリムななし(仮)さん:03/01/23 10:12
>954
の偽デッサン君。奴は偽デッサン君です。
皆さんまちがわないように。
どうやら471大手美容チャーンの相対性離村みたい。
村から離れるな離れるとブント塩が入手できなくなるぞ。
これがないと髪はツルツルにならない。
3646:03/01/23 10:53
>471
>前スレ941
勝手に定義して批判したのは悪かった。そこで疑問を感じたので定義を確認してみた。
認識の違いから来る俺の勘違いだった。

>前スレ942
黒の持つ特異点は「どんな色とも調和できる」「接する色を際立たせる」あたりかな
印象としてはいろいろあるけど「重厚」あたりが重要かな。

こちらも質問
黒の話が出たんで「明度の違いが生む効果」を3つほどおしえてもらえるかな?
わかればでいいんだけど。
4B級:03/01/23 15:03
なんだかまったくダメですこの壺
真面目に答えてください。いきなり荒らしなんて言われるし
話は別方向に向かって行ってしまうし、誰かお助け
5スリムななし(仮)さん:03/01/23 17:34
>B
前スレで何人か真面目に答えてたじゃん。
まずそれにレスしろよ。
きき方も漠然としすぎだろ、もっと要点絞って話し振らないと471になっちまうぞ。
6スリムななし(仮)さん:03/01/23 19:57
>スレタテ人

雑談スレじゃなくていいの? また来るよ奴が 4 7 (?) ガ・・・
7スリムななし(仮)さん:03/01/23 20:03
美容室経営者が語るスレってどっかにない?
8スリムななし(仮)さん:03/01/23 20:12
>7

愚痴を言い合うスレならありますが
9スリムななし(仮)さん:03/01/23 20:20
>>8
どこっすか?
10スリムななし(仮)さん:03/01/23 20:37
ここレス
11471:03/01/23 22:31
>646
色の明度の場合、有彩色だと彩度が絡んでくるのでややこしくなる。
俺は明度という概念よりトーンとして明るさ等を捉えている。(効果等)
ということでとりあえず無彩色の明度についてでよろしいか?
これは効果というより明度による印象の違といったほうがいいかもしれないが
明度高い「軽い」「?」「弱い」。明度低い「重たい」「?」「強い」などの
印象を与える効果がある。こんな単純な答えでいいのかな、それとも問題のとら
え方が全然違うか?
もう少しひねった答えを求めているのだったら、違う表現で問題を出しなおしてくれ。

>「黒」について
まずは答えてくれたことに感謝しよう。全てにおいて間違いではない。しかし・・・。

色の与える印象
赤「情熱」等 黄色「愉快」など・・・・・・・黒「重厚」「恐怖」、などあげられるが
配色技法ではなく、「印象」について他と徹底的に違う特異点を「黒」は持っている。
おそらく教科書にものっていないと思う。

また誰か待ち構えて「出たー」とかいうのか?楽しみだ。俺様は来週また来る。と思う
12sage:03/01/23 22:41
>471さん
なぜいつものように、(黒)とは何色考えて見てくれ
って書き込まないんですか?

>B級さん
何を期待していたのですか?
毛はねじれているので右に、左はどうのこうのの話ですか?
B級さんはどっかのセミナーで聞いた話ですよね?
そこで色々学びましたよね?
僕は顕微鏡で見たこともないですし、正直知りませんでした?
しりませんでしたが、もっと知るべきこともたくさんあると思いますので
ふれませんでした。お勉強になりました。
13迷える子羊てへ:03/01/23 23:01
>471
これ以上無いというくらい低姿勢で聞いているにもかかわらず
俺のレスは放置か?
何様のつもりだ471
14B:03/01/24 00:09
>>12
>B級さん
何を期待していたのですか?
毛はねじれているので右に、左はどうのこうのの話ですか?

それそれ、どうしてもドライ後に毛先が左右対称に動かないので特に
これが強く特定方法に動く人がいるので10年以上理由が分からず誰も解説
してくれなかった。ブローしてもさらに動きがでるし指先でひねって左右の動きを
似せていた。皆さんはどうするのかな?とふと思った。フィビリル繊維がアミノ酸の配列やら
ひねり方向がDNAと同じ方向に全てができていて毛表皮に囲われているので中がねじれて
配列されているのは吊り橋を支える鋼鉄線の束と同じだった。
>B級さんはどっかのセミナーで聞いた話ですよね?
いえいえだれもそれが確定ですと言った人はいませんでした。
おそらくそうじゃないのか?って話で、そうかもねです。

>そこで色々学びましたよね?
>僕は顕微鏡で見たこともないですし、正直知りませんでした?
写真だけはたくさん見ました。顕微鏡は覗いた事あります。電子顕微鏡も
見させていただいたこともあります。その時は毛髪ではありません。
>しりませんでしたが、もっと知るべきこともたくさんあると思いますので
>ふれませんでした。お勉強になりました。
毛色の違った美容師さんや個性が強い美容師さんがどのようにとらえて
カットをしているか自分どこがあきらかにちがうのか知りたかった。
アプローチのしかたや観察力はそれぞれですからね。
特にデスコネになってからは全てが連続性の繋ぎながなければスタイルじゃなかった
時代からみれば何でも有り時代なので特にセクションの繋ぎも必要の無いときに重なりや
合わせを無理なく成功させる削ぎテクはかなりウェイトがあるので普段どのような
感性を取り込んでというよりもうすこし理論的削ぎを加える元の考えって
あるのかな?と思ったのでそのコツをとかどうするって具体的なアプローチを
知りたかった。また自分との相異点を見つけてたかった。体系として持っている人がいるのかな?
ともだれかそんな人がいればとおもったのですが??
って感じです。
15スリムななし(仮)さん:03/01/24 07:48
これから美容室を開業したいんですが
参考になる本・サイトを教えてください。
16スリムななし(仮)さん:03/01/24 10:23
>471
明度はそんな感じだよね。ところで「?」の中は?
都合2個しか答えて無いじゃん。かなり重要なの抜けてない?

黒については思いつかないな。シャープ、高級、保守的、不安。これじゃあんまり特異じゃないな。
徹底的に違う印象って何だろ。気が向いたら教えてくれない?かなり気になる。
他の人でわかった人いる?
17646:03/01/24 10:24
名前忘れた>16
18471 ◆WVsRQyKTPE :03/01/24 10:33
>>16
やはりその程度か?黒の持つ特異な印象。それは「無」だ。言い方を変えると
何も印象を与えない、「無」という特殊な存在なのだ。それこそ「無」という
物自体存在しないわけだが、黒という色は存在しながらもそのような印象を
与えるのだ。
19646:03/01/24 10:54
あぁ、そういうことか。納得。
その「無」が黒の恐怖とか不安とか死とかの印象を作ってるんだよね?

それよりも明度の問題の残りは?
471の言うところの「無」とかなり係わり合いがある部分がいくつか抜けてるんだけど。
20スリムななし(仮)さん:03/01/24 11:00
>646

18は偽者だよ きっと みえみえ
21スリムななし(仮)さん:03/01/24 11:06
>>20
なぜそう言えるの?
しかも「みえみえ」とか言いつつ「きっと」なんて自信いまいちな感じじゃん
22スリムななし(仮)さん:03/01/24 11:19
>>18
で黒髪の無を切ってどうする?
存在してんじゃんか。無に近いような印象だろう。
存在感がないというブラックホールではなく
ブラックホールの中は誰も見たことないから
無じゃね〜だろう。
「無じゃないか?」
今のヘアスタイルじゃ黒の無をどうやっても
話しにもならんからね。

でところで無彩色の黒がいったいなんだってんだ?
なにかヘアーデザインで関係あるのか?
その実在のの関係を論じてよ。
23スリムななし(仮)さん:03/01/24 11:20
471
お前もそれ程度か?(w
24スリムななし(仮)さん:03/01/24 11:22
471
来週来るはずが今週また来ちゃったね。後何回今週チュウに
カキクケコ 
サシスセソ
25471 ◆WVsRQyKTPE :03/01/24 12:08
>>22

まあ落ち着け(w 
確かに黒を「無」と言ったが、お前の言ってることも完全な間違いではない。
黒を光で表す事は出来ない。黒自体は光が「無」の状態な訳だ。
その逆が白である。白は光そのものとも言える色である(光の分解については無視する)
デジタルな表現で言えば黒「0」白「1」なのである。

しかし、これは光に限った話で、色の話に及ぶと完全に逆転してしまう。
つまり、白は色のない極限であり、黒は色のある状態の極限なのである。
デジタル化すると色の上では黒「1」白「0」になってしまうのである。

分かるか?黒も無であり、白も無なのである。
回りくどくなったが、「?」とはすなわち光だけで「?」を表してるのだ
このへんを理解せずに色の印象を語ることは本来滑稽なのだが、基礎の基礎を
すっ飛ばしてる輩が多すぎる。

>>24
予定が変わることなどいくらでもある
26スリムななし(仮)さん:03/01/24 12:11
630いいかげんにしろ
27スリムななし(仮)さん:03/01/24 12:17

やフ工作員潜入!

火壁はってもバレバレ(爆 

だんごさん兄弟ぐらいやれ
28646:03/01/24 15:59
>14
前も書いたことあるけどパターン化して考えるの好きじゃないから体系としては持ってないなぁ。
髪質、骨格、毛流等が千差万別で大きなセクションで考えると無理がかかりそうで。

アプローチ方法としては
髪質、骨格等をふまえつつどこの髪の毛のどこの部分がどこのシルエットをどういう風に
作っているかを徹底的に理解するようにしてるかな。
あと、一つまみの髪に対してセニングなりシザーなりレザーなりを
どう入れると髪がどう動くかを理解して
後はその一つまみの髪を組み合わせていってスタイルを作る

改めて考えてみて気付いたんだけど、自分は
ブラントでベースを切るときが削りだす感覚で、削いでいくときが積み重ねる感覚でやってると思う。

>25
加色法、減色法ふまえつつ白色も出してきてるんだったら >>19 の質問の答えも意味もわかってるんだろ?
ヘアスタイルを考える上でもかなり重要な部分だよ。
わかったらでいいから書き込んで。
29スリムななし(仮)さん:03/01/24 16:03
>471
君はおかしい
>白は色のない極限であり、黒は色のある状態の極限なのである。
両方とも色あるよ。

471は白の先が透明だと勘違いしてるこれは概念
黒の先も反転で透明である。
白も白という色を持っている。

ようはサークルなんだよ。モノには行き着く先はない
ビックバンコミックではない。
では471さんに質問です。
髪の毛はどの部分が黒でしょうか?何故黒なんでしょうか?
範囲大きさ透明度など解説お願いします。
ビックバン以来どうなったのですか?それと基礎がどんな役割あるの?
知っていてどうするの?ビックバンの解説もなんでビックバンと髪が関係あるの?
30B:03/01/24 16:15
>>28

>改めて考えてみて気付いたんだけど、自分は
>ブラントでベースを切るときが削りだす感覚で、削いでいくときが積み重ねる感覚でやってると思う。

これいいですね。
「積み重ねて行く」この技法いいですね。自分のわざとして頂きます。
フォルムの作り方に粘土細工のようでいいです。
どうしても削るとか外すとかの間引く概念より構築性があっていいです。
上層部からも下層部からも両方からアプローチできたり
セカンドセクションあたりからも切れそうですね。
パーツの組み合わせとかそうに考えて重ねて行くって感覚いいです。
自分のモノになるように研究します。646さんありがとう。
31スリムななし(仮)さん:03/01/24 17:13
>b
そもそも君の考えた? L配列による毛髪自体の曲がりは確認できているの?
そんな分子レベルでいくららせん状になっていても毛髪のような太さでそれが影響しているとは
考えられないのですが。たとえば人毛ウイックではどうなのでしょうか?
Bさんの言うことが正しければいくら表面処理されていてもやはり同じようになってしまうのですか?


32スリムななし(仮)さん:03/01/24 20:02
>31
横レス失礼します
私なりの考えなのですが、人間は心臓を上にしてお休みになる
人が多いと思います そのばあイ当然髪は後ろになっているだろう
事から毛穴が後ろ向きに矯正されてしまいます。また普通のときでも
右利きが多いことから耳にかけたり、後ろにとかしたりするのも
右サイドのが多いのではないでしょうか?
もちろん外部圧力などによって毛穴の向きが変わるという条件付の
仮説です。その他利き腕やつむじ、耳のついている位置 髪の太さや
量の左右のバランスなどがあると思います 私的には分子配列では
ないと思うのですが。
33B:03/01/25 01:02
>>31
毛髪はレイヤーでもボブワンレンでも自分の髪で言うと右手側の髪が
必ず前にしゃくれたり右側に振れる。左側は必ず自同じく右に
振れる為に若干内側方向に直毛でも毛先の方向性に右方向に揺れる。
これは人間であれば必ずこの法則である。この逆はまったくあり得ない。
マイクロフィビリルからこれら全て同じ方向にねじれこれら
フィビリル繊維のねじれ方向に左右されているとういう見解が多いらしい。
>>32さんの見解のつむじの方向とかつむじ位置または骨格の問題と考えていた時期
もありましたが、左右の巻き目で検証しても右側は必ずブローなどしても自然乾燥
でも外側にはねやすい事はまぬがれなかった。これが100%全ての人であれば
同じだったのでなにか物理的要素があるはずだった。DNA.分子配列まで全て
毛先に向かって左螺旋で上昇していくらしい。結果、両手人差し指でその軌道
をなぞれば毛髪は直毛でもねじれの動きがあると感じると思う。

癖毛で左サイドが跳ねる事があるとしてもしっかりブローしたり
直毛の全て人は右側の毛先が外に向かうと思う。
人毛ウイッグは毛髪の植え込み時に毛先と根本が逆転になっても植え込めるように
鱗のキューテクルは全て薬液で剥離して表面加工してあるのですよ。
一度TVで放映やってました。
間違って表面処理されていない毛髪を逆に植え込んでは串がとうらず逆毛になって
しまいますものね。だからウイッグは左右にまったく同じごちゃ混ぜ毛なので
人間とはまったく違うものです。
長く美容師をやっている人がよく右側をいつも若干長く切ってしまうのですよね
というのもこの流れをいつも仕上がりで目測するクセが浸みついていて自然に長く
切るクセが身に付いているらしいです。だから私みたいなB級美容師の駆け出しは
ウイッグのように正確に切ってしまうので人モデルの場合は乾かした段階で必ずこの若干の流れの
方向性で右側が短く感じ、左サイドを必ず長く仕上がるので後でカット修正するはめになります。
ベテラン美容師はこれを想定して必ず長く切ってますよね。ワインディングするときなど
必ず確認してるのでそう思います。
何がそうなるのか?の疑問はまだ正確に断言した人がいないのでなんとも言えないですが
他になにか要素があるでしょうか?
34スリムななし(仮)さん:03/01/25 03:21

最近の若い子は薄毛が増えたよ
ちょっと前とくらべてもだいぶ増えたね
当人に自覚症状がないのが怖いよ
35スリムななし(仮)さん:03/01/25 08:06
>34
毛髪の太さ細くなったね。
極太い女性は減った。
でも薄いか?毛量は同じと思う。
細くなったから薄いと勘違いしてない?
36630改c級:03/01/25 10:08
>33

螺旋の先端が必ずしも右や左の一定方向に向くと考えにくいのですが。

それと、螺旋状の配列はねじれではないような気もします。例えば、雑巾を絞った
状態。これはねじれだと思います。でも、螺旋状配列は元々の配列なだけなので
基準(垂直)に対してねじれていると言い難い気がするのですが。
それから、分子レベルでの横方向の動きよりもカットの繋がりや、他に動きを左右
する物の方向性のほうが強く表れるとも思います。

C級のおいらは、無意識に右が長くなる癖があるのですが、本人は常に真っ直ぐ切り
たいと思ってます(笑)

PS 縮毛、波状毛のねじれも一定方向なのでしょうか?
37スリムななし(仮)さん:03/01/25 11:37
分子構造は垂直にらせん状です
ただしフィブリル単位では垂直とは限りません
38スリムななし(仮)さん:03/01/25 12:20
>B級

分子構造が髪の流れに影響しているという、文献があれば紹介してください
39スリムななし(仮)さん:03/01/25 13:31
>>31>>32>>36
お客さんとかのある程度の長さの髪を
白い紙かなんかに貼り付けて確認し
たらいいと思うんですけど・・
もしBさんの話がほんとなら右に曲がるはずです
40630改c級:03/01/25 13:37
>>39右に曲がっている物を裏返して張ると左に曲がります
41スリムななし(仮)さん:03/01/25 13:53
>>40
だとするとBさんの説は関係ないということ
になりますね。Bさんの説だと根元から
張ればどんな張り方をしてもしても右に
曲がるはずですので・・
42630改c級:03/01/25 14:06
>>41

もしかして、Bさんが言ってるのは毛先が右に曲がることではなく、
根元付近から右方向に文字通りねじれる様に振れるってこと?
43スリムななし(仮)さん:03/01/25 14:52
>>41
少なくとも私はそのように解釈しました。
原因はともかく右に曲がりやすいことは確か
ですよね。それをどのように修正しているか
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
ちなみに私はワンレンボブの場合スライドで
修正しておりました。
44スリムななし(仮)さん:03/01/25 14:53
>>41
少なくとも私はそのように解釈しました。
原因はともかく右に曲がりやすいことは確か
ですよね。それをどのように修正しているか
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
ちなみに私はワンレンボブの場合スライドで
修正しておりました。
45スリムななし(仮)さん:03/01/25 16:11
↑すみません2重 今気づきました。
46スリムななし(仮)さん:03/01/25 20:57
>B級

はよでてこんかい! アフォー!!さっさと証明せんかい!
47B:03/01/26 01:33
>>42

そうです。そうです。
表現のしかたが、悪かったですね。
「右方向に文字通りねじれる様に振れる」
まさにそんな感じ。
左右のフロントの毛髪の動きとか乾燥後の動きとか
毛髪科学では定義つけされてる書物はないと思います。
フィビリルの構造の図解などは多いですね。
>>43
>原因はともかく右に曲がりやすいことは確か
ですよね。
そうですそうです。どうしてっ疑問はさておいて避けられない
微妙な調整をどうするか?パーマとかカットとかなにか方法は
あるでしょうか?長さで調節が多いのかな?
若干のレイヤーとか??
48C:03/01/26 01:38
右振れ対処

左手でチョッピングが出来たら便利だなって思った事何度もあり
49スリムななし(仮)さん:03/01/26 03:18
最近フランスもたいしたことないね
これからはイタリーが最先端になると思ったよ
50スリムななし(仮)さん:03/01/26 15:50
話は少し変わっちゃうけど、右が長くなる原因としてはそれ以外にもあると思うよ
右下がりのが切りやすいからね。自然に右下がりになるほうが原因としては大きいように思う。
51C:03/01/26 18:10
>>49
料理の話ですか?(W
52スリムななし(仮)さん:03/01/26 19:28
>49
ヒンズーヘアーなめんなよ !!アフォー
牛マンせー !!!
53スリムななし(仮)さん:03/01/26 22:05
このスレ(前スレから)見てると、「ファイブミニ」のCMを連想するのは
私だけでしょうか?
54スリムななし(仮)さん:03/01/27 16:59
age
55スリムななし(仮)さん:03/01/27 17:46
Bも471も豚面かよ
56C:03/01/27 18:08
昨日見たアメリカの研究者のHPによると、髪の毛が右に振れる原因は地球の自転
のせいで、南半球ではなんと左に振れるのだそうですよ。
57スリムななし(仮)さん:03/01/27 19:33
コリオリの力だっけ?
水とか雲はそうだよね。
58471:03/01/27 22:41
>646
俺の答え方が悪かったらしい。
前回答えたのは646が3つ求めた答えのうち、1つだけを分解したものだ。
つまり明度の違いが生み出す効果の1つ「印象の変化」だけを答えたもの。
どうも俺は日本語が下手らしいのでご了解いただきたい。
残りの答えの一部は
明度が高い「膨張」「 」明度が低い「 」「後退」
などが考えられる。これらも印象といってしまえば印象なのだが・・・
後は他の奴に考えてもらってくれ。

>471 ◆WVsRQyKTPE
すごい論理だな。そういう突拍子もない意見も期待していたぞ。おまえてへか?
しかし、その理屈で他人を納得させることはほぼ不可能だろう。
>>25の中の1部については、ん!と思わせることも無いではない。
ついでに言っておくが俺のキャラを真似するな。

>>29
>ビックバン
元をただせば全て宇宙の始まりにいきつく。
前スレの最後のレスでとんずらするつもりだったのでふざけて書いただけ。
(まったく間違いでもあるまい)
その他は「471 ◆WVsRQyKTPE」に聞け。
59スリムななし(仮)さん:03/01/27 22:58
右ききの人はさ、肘が下がってると、斜めになるから、右が長くなるんだよ。肘上げろよ。ヘタクソ。
60471:03/01/27 23:00
>sage
なんだ?考えろ風の書き込みのがいいのか?
「補色の関係」で重要なのは(A)(B)ということが挙げられる。
また配色では(c)(D)を与える。A、B、C、Dを考えてみろ。

>てへ
スマンがてへの問いかけ忘れた。

>all
デッサン君の名誉のために一応書いておく。絵の下手な奴=デザインが下手ではないが
絵の下手な奴は習得まで遅い奴が多いことも確か。線の勉強法で「ラインだけでデザインする」
という項目がある。このとき線が弱く緩慢(やる気のないような)な線を描く奴は
特に特訓が必要。
同じく直方体などを斜め前方から見た図を書かせると手前側の四角より向こう側のほうをでかく
書く奴もいる。信じられないかも知れないが「平行」が分からない奴も存在する。
「15センチの線をかいてみろ」に対し5センチの線を書く奴(これは線とは別項目)
等はがんばらなければ一生作業員で終わる可能性もある。(以前にも同じようなことを書いたが
本人がよければ別にそれもよかろう)また、そのような奴にもトレーニング法は存在する。

教える立場のものは上に挙げたようなことを、後輩やスタッフにやらせてみろ。
後々の教育に多少役立つ。自信がない奴は自分でもやってみる事だ(自分で判断できるかは?)

「黒」の特別な印象についての答えは、このスレに再び潜ませておいた。
ド暇な奴は探してくれ。
61スリムななし(仮)さん:03/01/27 23:09

きたきたきた きたーーーー!!!
62スリムななし(仮)さん:03/01/27 23:43
無彩色は色ではないということを聞いたことありますが グレーや黒って色ですよね
63スリムななし(仮)さん:03/01/28 02:26
>471
黒の印象は 重たい 強い  とか
そういうのしかないんじゃない?
補色については混ぜると色がなくなる
やっぱりトリップつきは偽者? 
64スリムななし(仮)さん:03/01/28 02:32
【顔だけ】黒くしたいんだけど・・【精悍】
日サロはいやなんですが、顔だけ黒くみせたい

なんか塗る薬とかないですか?


65スリムななし(仮)さん:03/01/28 03:25

デッサン君はよ来てやりあってくでー

>B
なんかCが言ってるぞ 言い返すことナインかー はよこイヤー

まターりしたくネエゾー 切った切られたの世界ジャー
66スリムななし(仮)さん:03/01/28 07:58
美容室開業を考えてます。
土地、店舗共に賃貸の予定。(潰れたコンビニを利用)
規模はカットブース 3、シャンプーブース 2を予定。
内外装工事、水道工事等が必要。
とにかく安く開業したいのですが、どのくらいでいけるでしょう?
地方都市、3万人程度の人口です。
67C ◆WVsRQyKTPE :03/01/28 09:01
みなさん、ギャグやネタに注意よ〜ん♪
68スリムななし(仮)さん:03/01/28 11:45
>>66
400万円〜600万円で仕上げる事ができるでしょう。
間仕切りまで壁髪貼らずや電気工事は配線までとかでまだコスト下げられます。
エアコン水周りは無理だからこれはきちんと工事してこれを入れても
このくらいで器具入れてもできるでしょう。
椅子なんかは韓国製選ぶとかも可能。ドライヤー、アイロンは
ネット販で外国からとかまとめ買い。薬、シャンプー剤などは
工場直販・ネット直販モノとかいくらでもコスト下げられる。
3月年度変わりで器具メーカーは春に新製品とか投入したり
1年間展示品のセールあるから安く手に入る。
今がチャンスだよ。美容器具のリサイクルのサイトもあった。
店の音楽などもパソコンあればネットのダウンロードでいろいろのサイトから
24時間音は出せる。音楽系の契約は今はせずに顧客管理と音楽ストリーム再生用に
つかったりするといんじゃないかな?コストは限りなく落とせる。
最近は工事費の仕切値が下がってるから見積もりたくさん取ってみるもの
いいですね。
69スリムななし(仮)さん:03/01/28 12:43
471がデッサン君やってなかった?
70スリムななし(仮)さん:03/01/28 12:45
毛髪と水の流れ方って同一方向なの?
71スリムななし(仮)さん:03/01/28 12:52
471がデッサン君やってなかった?
7266:03/01/28 12:52
>>68
私が知りたかった事を的確にお答え頂き
深謝もうしあげます。<(_"_)>
ご教示頂いたなかでいくつか不明な点がありますので
早速検索してみます!
この他にもいろいろな問題がありアタマが痛いのですが
なんとか6ヶ月以内で開業したいと考えてます。

本当にありがとうございました。
73スリムななし(仮)さん:03/01/28 15:30
471ググって再登場
トリップつきを他人に仕立ててプライド維持。
74スリムななし(仮)さん:03/01/28 15:54
>>72
宣伝広告費は残しておいたほうがいい。今から自前でチラシ広告の版下ぐらいは
PCで作ってしまう。これだけでデザイン料や諸々コストダウンだ。
イラストレーターあればほとんど可能だ。ついでに横長、縦長大判の広告まで
作って出力センターで作ってしまえばかなり安い。ガラスに貼るシールまで自作できる。
資金面は国民金融公庫で低利で借りた方がいい。おそらく自分の身内の保証人で
美容師の今の給料平均で500万円くらいは簡単に出る。
足らない部分を銀行と保証協会で少し金利高いが借りる。
同時進行で2行から借りる裏技もある。
外注仕事はとにかく見積もり取って検討だ。とにかくいろいろあるのと
サービス良いところ、安い見積もりのところと今は不況でいろいろだから
やりやすいだろう。内装屋などは叩けるだけ叩いて値下げ要求が出来る時代だ。
後は良い大家に当たれば問題ない。それからデーラーの値引きもかなり差がある。
最初の付き合いでデーラーによってが機材に関して仕入れ値で売ってしまう所
があるという噂を聞いた。後で高いモノを買わされては困るが、利用出来る所は
徹底的に見積もり取って調べよう。合い見積だ労がなんだろうが、賢いほうの勝ちだ。
家賃もギリギリ値切るのは今の時代だと思う。健闘を祈るガンバレ
7566:03/01/28 16:53
>>74
ご親切にありがとうございます。
ご教示の通り、自分でできるところは自分で、業者を使うところは
合い見積もり等で値段をたたいていきます。
いろいろありがとうございました。
76スリムななし(仮)さん:03/01/28 18:10
貧すれば鈍するとも言うから資金に余裕はもっておかないとろくなことにならないよ。
日銭を追うようにならないでね。
7766:03/01/28 19:54
>>75
ありがとうございます。
その通りですよね。
少しでも資金が残るよう、節約して開業したいと
考えています。

美容室経営者の為のサイトはないでしょうかね?
良いところは見習いたいんですが。
78C:03/01/29 10:24
>>66
アグレックスって知ってます?安いセット椅子等の激安器具メーカーなんだけど
タカラのそっくりなデザインがあって笑っちゃうよ。しかも激安。
うちも去年5脚入れたんだけど、トータルで約19万円。一括経費参入できた(笑)

しかし、デザインはタカラのブリッジ(だったかな?)に酷似なんだけど、使ってみると
初高はめちゃくちゃ高いし、細かい点が全然駄目。。。安物買いの銭失いとはよく言った。
でも、タカラの値段も考えもんだな。。。
7966:03/01/29 16:48
>>78
情報ありがとうございます。
安物至上主義になりつつある私への戒めですね。
いろんなかたの意見は嬉しいですし、とても参考になります。

80スリムななし(仮)さん:03/01/29 17:17
>66
議論でなければ語るスレで聞け! アホ
81スリムななし(仮)さん:03/01/29 17:27
>57
もしもコリオリの力とするなら北側を向いて右流れなら
理由は分かるが南側向くとこの理屈は髪には
通用しないだろう。
82スリムななし(仮)さん:03/01/29 17:31
>471
お前、ブント塩主義か?
83スリムななし(仮)さん:03/01/29 18:02

アミノ酸配列が原因か コリオリの力が原因か白黒つけようではないか!
84スリムななし(仮)さん:03/01/29 18:08

で 工作員デッサン君は完全撤退?
85C ◆WVsRQyKTPE :03/01/29 19:02
>81
>83
だからー、ネタとマジを区別しなよ(笑)
86スリムななし(仮)さん:03/01/29 22:07
>C
書き方から見て両方マジだろが 
87スリムななし(仮)さん:03/01/29 22:13
>>74
てめえは違法行為を進めるんか?タイーホされんぞ
88グラマー:03/01/29 22:28
美容師に尋ねるが、カットの際美容師のくしが耳にあたるのは
故意にやっているのかね。いつもはそんな事無いのだがこの前
何度か気になったもんで、
89スリムななし(仮)さん:03/01/29 23:07
>88

確かにこの寒さじゃいてえわなー(w
90B級:03/01/29 23:07
>>84
ブント野郎か?
91スリムななし(仮)さん:03/01/29 23:10
>b

アミノ酸のらせん配列ヤロウか?断定してなかったっけー最初。
92B級:03/01/29 23:15
スマン
>>82
に対するレスを>>84としてしまったスマソ
所でブントとかってなんだ?

>>83
まじか?
アミノさん配列にまちがいないと思う
93B級:03/01/29 23:19
>>91
何寝言ってか?だろうって言う人がいたよって
こった。ワシは鵜呑みにしたと思ったか?
471さんだろうこんな事言うのは?
違ったらごめんよ。
分からない方がいいかもね。現実はそうであって
ではどうするかの方が大事だ。お前はどうする?
どのように対処するのか?
94スリムななし(仮)さん:03/01/29 23:19
>b

思うじゃなー 471みたいに断定すればー
95B級:03/01/29 23:22
>94
ワシはデザイン論に酔わないマトモ人種だ。
96スリムななし(仮)さん:03/01/29 23:23
94

左45度内側から細かくインレイヤー気味にストローク
9794:03/01/29 23:26
>b
でもアミノ酸配列にかなりよってたんじゃ?
98ぷっ:03/01/29 23:39
見た目同様美容師は馬鹿なんでしょうか?話しをしても低脳度が分かってしまい
哀れに感じるのですが、そのくせ格好だけは一人前で見ていて悲哀を感じます。
99スリムななし(仮)さん:03/01/29 23:43

で 耳の痛みは今も残ってるわけ? 
100
101ぷっ:03/01/29 23:48
はっ 何の話し
102スリムななし(仮)さん:03/01/30 00:28
>PU
誤爆か?
103スリムななし(仮)さん:03/01/30 08:59
美容師は魅せる仕事だしねー、低能でも立ち姿だけでも華がないとねっ
耳は痛いのだろうね(中で仕事してるからあまり解らん
そういや、ネープ周りをシェープしてるだけでみみず腫れになる方ってたまにいない?
>81
同じ理屈がアミノ酸の螺旋にも当てはまりますが、何か?
105C ◆WVsRQyKTPE :03/01/30 10:18
>>98
低脳な奴でも「格好だけは一人前」に見えてしまうのかー?
アホな奴はどんな格好してもダメダメー
98は自分の低脳さを皆に知らしめたかったのだね(ぷ
106スリムななし(仮)さん:03/01/30 11:44
>98
美容師板の最低農事関連批評家
自分の低脳薬畑でもタガヤセ
107スリムななし(仮)さん:03/01/30 11:58
>>98
馬鹿だから美容師くらいにしかなれないの(プ
108スリムななし(仮)さん:03/01/30 12:08

美容師って低学歴の馬鹿の受け皿って本当ですか?
・・・・・・美容板の美容師、美容院関連スレを見てると
間違いなさそうですが。
109スリムななし(仮)さん:03/01/30 12:11
というか火曜、美容師による不細工叩きスレが
モノスゴイ勢いでagaってましたよね。
しかもろくなレスもつけれず、言葉に詰まったら
不細工って言うばっかりで。仮に日本語が
読めない人でも、「不細工」ってコピぺくらい
できる。そんなほとんど脳味噌使わなくても
できるようなレスしかできない。そういう生き物の
集まりなんですか?間違いなさそうですが。
110スリムななし(仮)さん:03/01/30 12:43
>109

君ってなにを語りたいの?
そもそも2ちゃんに君が満足できるスレがあるわけ?
ダイタイ美容師をばかにする発言をするヤシはほとんどが 
非成功者による嫉妬(藁
ドカタなどの肉体労働者に対しては低学歴などの発言はシナイッショ
>>110
するねぇ。朝喫茶店でマターリしてるとき、目の前で砂埃かぶりながら
道路工事してる姿を見ると、あぁはなりたくねぇなって思うね。
金がいりようで土木バイトしたことあるが、仕事はともかく、
私生活の話なんかすると、ため息がでるね。知性のかけらもない。
112スリムななし(仮)さん:03/01/30 13:12
>>111
で、君は新聞配達の帰り?それとも夜勤明け?(ぷ
113スリムななし(仮)さん:03/01/30 13:17
>111=嫉妬のかたまりさん

だから、知性がある奴が集っていると思っている板を教えろって
114C:03/01/30 13:20
確かに10年前の美容師試験の問題はこんな感じだった

国語 Qあなたの名前を漢字で書きなさい
数学 Q次の□をうめなさい
    9×□=81  □+4=9
日本史 Q鎌倉幕府ができた西暦は何年でしょう?

こんなでした。。。
115スリムななし(仮)さん:03/01/30 13:41
たしかに美容師は低脳が多いかも
まあ111よりはマシ
116スリムななし(仮)さん:03/01/30 13:51
117スリムななし(仮)さん:03/01/30 14:18
>c
日本史も国語も数学も試験科目にねーじゃん




と、つっこんでみる。




つっこんでみたものの、ホントの試験もそんなレベルだという罠。
118C:03/01/30 14:47
>>117
今度はマジな話。まだ学科が都道府県別の頃、神奈川の過去問何年分かやった
んだよ。そしたら、ある教科の3択の回答番号が5年くらい連続で同じだったこと
があったよ。知ってる奴は勉強せずに、13231・・・ってな感じで覚えれば
オッケー!ほんまマジだよん。
119スリムななし(仮)さん:03/01/30 16:06
そんなもんだよね
だいたい問題自体が間違えてるのけっこうあるし
120スリムななし(仮)さん:03/01/30 17:43
当方理容師です。みなさんに質問ですが最近の客の入りはどんな具合でしょうか?
なんか最近ちょっと客の入りが悪くなったような気がするんですが、寒さのせいで
しょうか?急に寒くなって客の入りが落ち込むといった経験有りますでしょうか?
121C:03/01/30 17:57
>>120
業界的に遅れてきた不況のようですよ。特に去年の夏以後は顕著なようです。
暖かくなっても回復する保証はないでしょうね。。。
122スリムななし(仮)さん:03/01/30 20:29
121さん有り難う御座います。
なんか最近暇になってきたので不安で不安で・・・。
客に逃げられないようにしっかり接客、しっかり技術を心がけて
お互い頑張っていきましょう!!
みなさんも頑張って下さい!!
123471:03/01/30 22:16
どうやら俺様が提唱するデザイン論に太刀打ちできる奴はいないようだ。
説明などに対して無理やり揚げ足は取れても、本題に対してはまったく反論なしだからな。
まあそれも当たり前だ。まさしく完璧な理論なのだから。(A)ぐらいは勉強しろ

では黒の持つ特別な印象について説明してからトンずらする。

答えは「all」(全て)だ。人間が色に対して持つ印象の全てが「黒」には含まれる。
例によって例で説明しよう。分かりやすく服装で説明する。

たとえば、黒の服装が最大限に生かされるのは、さまざまな感情を経験した人である。
(別に経験しなくても似合わないということではない)
初恋時のときめき、恋したときの燃えるような感情、仕事やスポーツに情熱をささげる、
友人と過ごした楽しいひと時。大事な人を愛する、最愛の者を失った悲しみ・・・ etc
それら全ての印象を「黒」は持っている。黒を着ている人の
ちょっとしたしぐさや表情から、また見た人の心の状態によって
上に挙げたような印象を、場面場面で人に与えることができる(第3者が感じ取れる)。
十代の官房が黒を身にまとっても、「楽しさ」や「情熱」は感じ取れるかもしれないが
「悲しみ」や「セクシー」さは感じ取ることはできない。経験していないからだ。
                     (以上、デザイン論(A) 色 服装と印象)
しかし例外もある。さまざまな感情を体験していなくても、黒を身にまとったとき
それを最大限に生かせる職種が存在する(その職についている人全てというわけではない)
その職業ってなーんだ?  では、いづれまた会おう。
124C ◆WVsRQyKTPE :03/01/30 22:53
>471
真性ブァカ?
125スリムななし(仮)さん:03/01/30 22:58
>471
バカらしくてだれにも
かまってくれないだけだろ。



お前おかしいよ
126スリムななし(仮)さん:03/01/31 08:24
>>121
個人消費の引き締めによる影響?
今頃?
それとも他に理由があるのかな?
それとも理容だけの話?美容も景気悪いの?
127C:03/01/31 10:00
471(baka)を相手にして後悔した人、多いことでしょうね。。。
128C:03/01/31 10:25
>>126
仰るような理由のほかに、それ以前が意外と落ち込みが弱かったのでしょう。
今までカラーブーム等比較的目新しい物が次々とメディアに取り上げられてた
のが、ほとんど出尽くして、消費者がヘアーに対して関心が弱くなったのも
一因ではないでしょうか?

そんな理由も手伝って、エクステの講習が凄い盛況になってるようです。
といっても、今度のターゲットは普通のサロンから普通のお客様へのアプ
ローチ。

さ、誰か反論でも何でも良いからレスしてね。議論しないと怒られるから(w
129スリムななし(仮)さん:03/01/31 11:08
>>128
反論なんですが(w

エクステンションの事ですが
>今度のターゲットは普通のサロンから普通
>のお客様へのアプ ローチ

うーん。
どういう事?>ハンロンジャネエジャネエカ
130スリムななし(仮)さん:03/01/31 11:21
9月に健保等の個人負担率上昇、不良債権処理の加速の方向性が明らかになって
個人消費ががた落ちになったのでは?
サービス、小売はもとより、製造なんかも軒並み9月以降の業績が落ちてる。
理美容は年末は繁忙月でもあるから何とか持ちこたえたものの年明けて
一気にしわ寄せが来たような気がする。

まぁ、どんなに不況でも流行ってるところは人が入ってるし
不況のせいにしても何も解決しないよね。自分で何とかしない所は
どんどんつぶれていくんじゃない?
131スリムななし(仮)さん:03/01/31 11:25
>>129
人の尻馬に乗っかってるようじゃだめだってことじゃねーの?
店独自に自分ところの顧客にアプローチしろってことじゃん?
132スリムななし(仮)さん:03/01/31 11:43
大事なのは望むサービスを提供するって事かと思う。
既存顧客が望む潜在的サービスの吸い上げ法は
どうしてる?
133C:03/01/31 12:08
>>129
ギャル系はエクステを付けている事自体にも存在価値を見出せるから、従来からの
アプローチでも良い。しかし、普通のお客様にもハイライトやニュアンスカラーの
一部としてとか、それこそ短い髪を長くするとか提案できる。ただし、なるべく自
然で、エクステに見えないようにエクステを楽しんでいただく。これが今年落ち込
んでる売り上げを支える一要素として活用できると考えてますぅー

>>130
客層で一概に言えないけど、うちのメイン20〜30代にはあまり関係ない。というより
考えていない世代です。それでも落ちてるのは、やはり魅力る提案ができていないん
だと思います。

>>132
ごもっとも。でも、顧客が何が望みなのか自分で理解できていない時代でも
あると思う。今更ながら(ずーっと前から言われているが)提案力と営業力が
ないと生き残れないと実感。

正直な話、全国90%以上のサロンは今までマスコミと一部のサロンで作り上げた
ブーム(のようなもの)に便乗して生き延びてきたんだと思う。
うちもそうだと思うし、自覚は前からあった。

それから、デフレの影響もないですかね?俺は自分でもふと、物の値段がこれだけ
安いと今まで通りの技術料金なのに、価値が変化してる(値段が高い?)?
と感じてしまうくらいだし。。。
134130:03/01/31 16:19
>c
前述の理由で個人消費・設備投資落ちる、会社の業績落ちる、設備投資落ちる、給料下がる、消費落ちる、物価下がる、業績落ちる・・・
まぁ、いわゆるデフレスパイラルというやつですね。
20-30代も影響受けてると思いますよ。意識していなくても。
135スリムななし(仮)さん:03/01/31 19:48
>C

議論にしたいなら議論ねたお願いします
136スリムななし(仮)さん:03/01/31 19:51

471がらみのような壮絶なヤシ
負けたら2度と同じハンドルで
入れなくなるよなのがいいなー
137スリムななし(仮)さん:03/01/31 19:55

cさん 自演でもいいから
壮絶なヤシ奴お願いします
138D:03/01/31 20:54
>C
お前ら負け組みがなに寄り添っていじけてんだー?
139R:03/01/31 21:25
ケントマンさんヤフースレみたいにしたいのですか?

赤信号、みんな暇なら怖くないって(フツ
140スリムななし(仮)さん:03/01/31 23:12
>C=>>128

>仰るような理由のほかに、それ以前が意外と落ち込みが弱かったのでしょう。
>今までカラーブーム等比較的目新しい物が次々とメディアに取り上げられてた
>のが、ほとんど出尽くして、消費者がヘアーに対して関心が弱くなったのも
>一因ではないでしょうか?

だと?いい加減なこと言ってんじゃねえよ どヒマヤローが(笑わしてくれるぜ
>471
おまえそれでトンズラかよ
最後までやれ、最後まで! アフォー
>C
おまえもよ1つに絞れないかな
議題を 日記じゃねエゾ バーカ
>140
まず てめえの意見を言え !糞
143B級:03/02/01 01:26
皆さんデザイン論は聞きたくないの?

だよね。
144646:03/02/01 01:58
当たり前のことをだらだらと、471もあんなだし。
正直あきました。
145スリムななし(仮)さん:03/02/01 02:00
>143
正直471に歯向かうの怖いです
146スリムななし(仮)さん:03/02/01 02:04
>646
646さんおそいよ 
色のことやデザインのこと
やってくだせい
147D:03/02/01 09:13
>>142
2/1晴れ 気温:寒い きょうはあさおきるのがちょっとだけつらかった。
148C ◆WVsRQyKTPE :03/02/01 09:52
熱っーい議題をプレゼント!つーか、文字化けしたFAX勝手に送りつけるなよ>インフィニット
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%e4%a4%ce%c6%ac%a4%cb%c6%c7%a4%f2%a4%ab%a4%b1%a4%ca%a4%a4%a4%c7&hc=0&hs=0

■ 体に現われた異常
2,348件のうちの一部 ■
★生理中に使用すると次の日には、完全に生理がとまる。
★カラーしてる時に液がつよかったのか頭が少し痛くなって意識がフラフラした。
★カラーしたら髪が凄い抜けるようになって髪の量が凄く減った。
★おでこに 火傷のような症状が出て。病院に行った。
★カラーリング中に、呼吸困難になりそうになってしまった(*_*) 目からは涙、鼻は痛い、美容師さんもびっくり(:_;)
★パーマで頭が痛くなった。それも一日中ひどいいたみだった。
★あたまがヒリヒリする
★アレルギーで友人が入院した
★アレルギー反応がでてたいへんだった。
★いつもカラーの薬剤が頭皮にしみる
149C ◆WVsRQyKTPE :03/02/01 09:54
★かぶれて首筋が真っ赤に腫れ上がった
★かゆくなったり、いたかったり火傷状態になったことがあります
★カラーしたその日一日鼻の調子が悪い
★喘息になった
★カラー剤が首に付いて痒くて赤くなった。医者も行ったが跡が残ると言われた。
★パーマをかけると必ず体がムクんで痛くなる。
★カラー中に地肌が痛いし匂いが臭いし痛くならなくて匂がもっと良い奴にならないでしょうか?
★カラ−をした後、頭皮がとてもかゆくなり、じんましんも出てきて耳の後ろが痛くなった(うちみ、みたいな感じ)
★しみすぎて叫びそうになった。しかし店員は「大丈夫ですよ。少し我慢してもらえれば」と言われたが辛かった(:;)
★肌の調子が悪い時に、強めにパーマをかけたら、薬が強すぎた為か頭の皮が剥げてしまった事がありました。
★じんましんができて化膿しました
★パーマでしみたり、カラーした後日は必ず頭皮がかゆくなります
★パーマをかけるときに地肌がピリピリして体に良く無いものが毛穴から浸透していくようで嫌悪感を覚えた。
★パーマ液の刺激臭で吐き気
★ハゲたことがある
★ブリーチしすぎで地肌からうみと血がでてきてめっちゃくっちゃいたかった、毎回ほぼそんなかんじです
★やりすぎで頭皮が剥がれてフケより大きい皮膚がボロボロでてきた
★火傷のようになった。
★顔に吹き出物が大量にでて1週間程度ヒリヒリして化粧が出来ない事
★肩凝り 腰痛
★首筋の皮膚が弱いようで、焼けるように首筋が痛かった。みんなこんなに痛い思いしてパーマをかけているの?
★息がしずらくなる。 皮膚炎に必ずなる
★頭痛
★頭皮がピリピリしてると思ったら皮膚がぐじゅぐじゅになって水みたいのが出ていた
★頭皮や首がかぶれた
★妊娠中 気分が悪くなった普段も頭皮がかゆくなったりした
★抜け毛が極端に増えた
★貧血までいかないけどクラクラする
★目に入ってぼやけるようになった。

しかし結局は不安心理につけこんだビジネスかー?能無し教育者にもうってつけ!
150スリムななし(仮)さん:03/02/01 09:58
現実を見つめることも大事!
知るべきことは 知るべきだ!
http://www.tyousa.com
151スリムななし(仮)さん:03/02/01 09:59
誰かビーワンの言い分を完膚なきまで論破してyo
こういう香具師が一番嫌いよ
152スリムななし(仮)さん:03/02/01 16:09
>C
またCはー しょうがねえなー

>151
ナニを論破するの?おいらたち化学者か?
153スリムななし(仮)さん:03/02/01 16:40

といいつつ471や646の言ってることを
客にひけらかしているCがいた。。。(爆
154スリムななし(仮)さん:03/02/01 16:43
>151
創世水の大本山に電話で聞いてミロリ

確か少し前まで裁判してた。ダイオキシン問題の結果が面白い
裏山のタダの水らしい。パラベンつっこんだタダの水らしい
塩素と反応して実はダイオキシン量がフエッチまったらしい
以前はきっちりデーターがwebに出てた。
化学的証明のない水ってこった。美容師騙すのは小手先で十分だからな^^
全部知ってるぜ。水の化学的組成を知らない美容師さんなて簡単に
妄想をふれこめば騙せる。マイナスイオンやらクラスターの小さい水なんてこと
みんながみんな信じてるから面白い。
水の化学の専門家がどうして美容関係者全般に特に化粧品製造者が
クラスターの小さい水を作れないかと相談されるそうだ。
大笑いだそうだ。安定したクラスターの小さい水なんて作り置きなど
出来ないそうだ。水は水にしてタダの水だ。H20だそうだ。
パーマ液など希釈されるだけだ。解毒されるような生分解がいいような話しなど
ありはしない。国立環境研究所で調べてもらえばすぐに嘘か本当か?
公的機関の報告しか信用デキマセニョ

まあ変な水売りメーカーがどうしてかその理論などあればまだしも
なにも理論がないでしょう。化学的根拠もなく化学的実証ではダイオキシンが
出ちゃうのだから大笑いだ。
まちがっても創世水の売り込みじゃない水道水の売り込みだ。
水道水で十分だ。さもなければ、田舎の井戸水で十分だ。
論破する前にビーの論文があるのか?
あったらここで見せてくれ。神がかり的な水がもしあれば
今頃、人類はみな病気から救われてるだろう。髪はどこが傷むのって
くらい痛みがでないカラー剤もパーマ剤も化学的にかなり無理がある。
水って単なる水希釈でしょ。弱めるだけでしょ。その役割だけ
他あったら化学的に証明せよ。
155スリムななし(仮)さん:03/02/01 17:27
>>123
471へ
黒魔術家
神父
葬儀屋
Ysフォーメネンドクサ
混む出ギャル損でだどですモード

なんと言っても471伯爵が礼服してドラキュラしたときかな?
156スリムななし(仮)さん:03/02/01 17:42
関係ないでつが‥漏れ、来年国家試験なんでつ。・(ノД`)・。
怖い!
157スリムななし(仮)さん:03/02/01 20:31
>>154
わしは科学的根拠をいくら説明されても
お試し程度にしか買わん。使ってみないと分からんよ。
158スリムななし(仮)さん:03/02/01 20:44
1 :スリムななし(仮)さん :03/01/23 10:01
質問スレなどで意見が分かれたとき、
専門的な話題を話し合いたいときは
こちらで議論しましょう。

まずは質問スレに答えていただきませんか
159B級:03/02/01 21:03
B級の見解

「E級喰らいの効果かな?」
皆さん、水ってどう思います。デザイン論のウンチクより
面白い。B級はその昔、アルカリイオン水の溶存水素水を飲んで
しかもパーマ液に入れていた。酸性液は2剤に多用した。結果は
E級の仕上がりだった。これ位の効果に喰らいついた自分がはずかしかった。
溶存酸素水は基本的に水だった。
160B級:03/02/01 21:15
B級の知識では水をベースに何も加えずの水は腐るらしいので、必ず
p-安息香酸メチルを加えるらしい。フェノキシエタノールという話もあるが、
基本的にはこのメチルパラベンかプロピルパラベンの混合であろう。
もしも化粧品登録の水だったりしても成分表示がされているはず。この内容
成分に水の他はなんて書いてあるのだろう?
BワンでなくB級は似た名前なので非常に興味がある。
どこでBとか言う水売っているのか知りたい。
ボルビックや六甲の水より凄かったらその水欲しい。
所でこのBとか言う水はどこで手に入るの?
いったい何の水ですか?
詳しい人がいましたら成分教えてください。
ところで水に何かオゾンとかサポニンとか?混ざっているのですか?
161スリムななし(仮)さん:03/02/01 21:36
>>160
化学板で聞けばhttp://www.2ch.net/2ch.html
162スリムななし(仮)さん:03/02/01 21:57
>B級

それより螺旋構造は?コリオリの力?
163スリムななし(仮)さん:03/02/01 23:24
私は科学者じゃないので技術やデザインのほうが興味があります
明日初めてお客さんを担当することになりドキドキ不安イぱーイです。ねむれなさそう
失敗したら、、、、クビ?
164B級:03/02/02 00:07
>>162
南向き美容室に建て直してからご判断ください。
間違っても北向きで作業ばかりしていれば、この理論が
成立するだろう。
磁場にも関係あるなら良いね(W
165C ◆WVsRQyKTPE :03/02/02 09:16
ビーワン、昨日勝手にFAX送ってきた。内容は「私の頭に毒をかけないで」なんて
名前の本の無料贈呈。この本ではパーマやカラーの毒性を説いてる。しかもあちこ
ちの中高生にも毒性について語り、啓蒙したいとか抜かしてる。

その実、パーマ液の製造販売をしているマッチポンプ野郎!しまいには脅かすだけ
脅かして、魔法の水で無毒化だって(W

インチキ水商売あボーーーーーーーーーーーーーーん!

http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%e4%a4%ce%c6%ac%a4%cb%c6%c7%a4%f2%a4%ab%a4%b1%a4%ca%a4%a4%a4%c7&hc=0&hs=0
166C ◆WVsRQyKTPE :03/02/02 09:25
インチキ商売いっぱいあるけど、よく登場してくる肩書きに医学博士って
あるけど、医学部卒じゃなくてもとれるって知ってた?しかも、数百万円
払えば最近まで貰えたんだって。つーか、嘘の肩書き書いてる奴もいるっしょ!
167Bわん!:03/02/02 10:08
某信者HPより

>カラートラブルなどが非常に増えている(実際に損保の扱う美容室保険の保険料は
>2倍になっています)ことの他に、安心・安全意識の高まりがあります。

トラブル2倍なのか!?というより、カラーユーザーが2倍以上増えたからでしょ。
単純計算で分からんかな?保険料は店舗毎の負担。店舗数はカラーユーザーの増加と
は関係ない。アレルギー等のリスクを考えればトラブルが2倍以上いても机上の計算では
おかしくはない。でも、皆さん保険料2倍になんてなってますか?

以下凄すぎます。。。

ビーワンのプレ処理をきっちり行うことで、体温は36.5度になります。
体温が1度下がると免疫力の45%、新陳代謝の60%が失われるといわれています。
どんな素晴らしい健康食品を飲んでもこの体温がないと酵素やホルモンの分泌が
正常に行われないため、その効力も弱くなってしまうそうです。
ビーワンは、体温だけでなく、脳波を安定させ、リンパに水が入ることによって
ホルモンバランスを整え、血流を良くし、免疫力を発揮させていきます。
髪を緒麗にし、おしゃれを楽しみながら健康になっていく…。
そんな美容室として社会に必要とされていくことが、
経営的にも大きな安心と安定に繋がっていくことは想像に難しくありません。
168スリムななし(仮)さん:03/02/02 16:36
Aわん(エーワン)の方が効き目あるぞ。
某皮膚治療薬
169スリムななし(仮)さん:03/02/02 17:20
>>164
この理論・・コリオリのちから?
だったらどっち向きでも関係なくない?
ねたかよ
>417
基本ぐらい全部説明してから
トンズラしろ!付き合ってやるから
↑>471 ごめん
172B級:03/02/02 20:41
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/index2.html
http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/water/water_cluster.html

磁化水みたいね。スパイラル磁場とか波動とかわけわかんない。
磁化水やら波動水に酔う美容師は酒にも酔いやすいとか?
妄想化学化粧品会社か毛妄想化学香粧品販売会社みたい。
173スリムななし(仮)さん:03/02/02 20:54
>B級

君646かデッサン君に弟子入りしたほうが絶対にいいよ 471でもいいんだけど教わっているうちに
頭に来て刺しそう 死刑ヤダロ
174B級:03/02/02 21:00
>173
俺の弟子になるかお前さん?
脳無しでなかったらイライラしないで2ちゃんなんて
気長に楽しめよ。
私は471の弟子に明日からさせてもらう。
だからあなたは471の孫弟子だ。それでよろしいか?
175スリムななし(仮)さん:03/02/03 08:08
結局、>>123の471は本物だったんだ、、、。
もし偽物でもあの「理論」(とんでもないこじ付けと、独りよがりな質問)を書かれ
たら、本物は自分の「結論」を書かないと煽られるだけだもんね。
それに>>123でようやく、「提唱」出来たんだから、それに対して「どう思う?」って
言うのが筋でしょ、自分にとっては、敢えて議論する様な理論じゃないけど。
だから美容師って、、、(あとは考えてくれ:笑)
176Bわん!:03/02/03 10:09
どうやら俺様が提唱するビーワン理論に太刀打ちできる奴はいないようだ。
説明などに対して無理やり揚げ足は取れても、本題に対してはまったく反論なしだからな。
まあそれも当たり前だ。まさしく完璧な理論なのだから。(B)ぐらいは勉強しろ

ではビーワンの持つ特別な現象について説明してからトンずらする。

答えは「all」(全て)だ。人間が万物に対して持つ効能の全てが「ビーワン」には含まれる。
例によって例で説明しよう。顔はやめときな、ボディーにしな。
177スリムななし(仮)さん:03/02/03 10:21
178スリムななし(仮)さん:03/02/03 11:26
>>176-177
祭りにしたいのか?
179スリムななし(仮)さん:03/02/03 12:03
わしょーい!
180スリムななし(仮)さん:03/02/03 13:32
181スリムななし(仮)さん:03/02/03 13:34
エクステ8くちくさ
182スリムななし(仮)さん:03/02/03 18:25
なに?まさかこのスレ、パート2になってんの?
前スレで落ちたんと思ってた
471もご登場してるし新コテハンもいるし
どういう流れになってるのか分からんし
ヤフとの抗争はどうなったのかな 
183スリムななし(仮)さん:03/02/03 18:42
>>73
どこをぐぐればイイの?
教えてくで

184B級:03/02/03 19:19
新潟の裏山の水は宝のミス
飲むだけにしておけばよかったのに?
心霊波動まで突き進むか?このミズは?
ビーワン自体が科学で証明できないミズだから
実証できないミズ効果ってこと。
水に混入された分質の効果以外は方程式はない。
もしその水の科学根拠あったらそれを論破してくれ
まあいろいろ書かれたBわんの所を見たが全てインチキ臭さが漂う。
使うに値しない。他の毛髪健康水で比較検討してみてくれ
そのデーターはまるでなし。タダの水とBわんと他社の毛髪補修液
この3者で比較検討が是非必要である。
まずそんなレベルと判断した。
非科学論がありながら毛髪ウンチク学の併用がある面白い会社。
水を知れば知るほどインチキに気がつく。気がつかないおめでたい
美容師とその顧客。水に薄めた毛髪補修剤が売り会社でしょう。
そうに認識しました。ただこれほどまで水の効能を強調すると
後に引けないだろうね。
185スリムななし(仮)さん:03/02/03 21:21
ここから湧き出る水には勝てないと思うが
ttp://doctorpleasure.com/darkplaces/8/000020.jpg
186スリムななし(仮)さん:03/02/03 22:58
>>185
その水は粘度と臭いが強すぎる
187C ◆WVsRQyKTPE :03/02/04 23:26
あらためて思う。471って本当に基地害だったなー
188スリムななし(仮)さん:03/02/05 10:27
>>187
確かに。だけどその妄想君の発言に振り回された人たちを含め、なんだかんだ言いながら
見てた自分達は、それ以下と、、、嫌みじゃないよ、反省を込めて。
要は、美容師足るもの日々の仕事の中で自分の世界観をしっかり持たないと駄目ってことで。
189スリムななし(仮)さん:03/02/05 15:21
>188
反論したのか?おちょくってあげたのか?その分、損したと思うとより損下気分。
471が遊んでいた分、つきあってやったって感じ。ヤフーの知恵者に縮上がったしまったか?
最近静かね?たまには自慢をひけららしたらどうだ。その自信過剰の美容師魂って
叩きかいがって面白い。
190てへ:03/02/05 15:49
>>189
ヤフの知恵者て誰?
191C ◆WVsRQyKTPE :03/02/05 15:54
>てへ
君でないことだけは確かだね。
192スリムななし(仮)さん:03/02/05 16:14
>>184
B級へ
新潟の水じゃないようだ。兵庫県姫路の水だそうだ
磁力で磁化成水してるみたいだ。
姫路の水というと例の鍾乳洞地下に磁鉄鉱石の鉱床があって
周りは花崗岩質だったなんて所の水があったな?
あれかな?
一般的に水道管に螺旋系の磁場を這わす方法があるが、
磁化した水って概念はかなり怪しいらしいという報告を受けている。
瞬時磁化しても元に戻るらしいと言うことだ。
もしも磁化した水に化学組成を壊す反応でもすると思っているのか?
非常にこじつけか非常に妄想的な事は確かだ。
確かパーマ液を半分で割るそうだな。半分で薄めて使えば髪が
傷むわけない。
薬害がと言いながら薬は必ず使う。使わなくちゃパーマがかかる
わけない。そしてその水で分解性がある。
科学者は大笑いするだろう。
飲んで良い水なのは分かるような気がするが、保存剤入れた水ってもの話が七転八倒な話し
そんなに良い水だったら蛋白も保湿ムコ多糖類のキトサンらしき
モノを入れる必要ないじゃないと言いたい。
どうにでも七変化になる発売者の思惑道理の狂信的で面白い水なのは確かだ。
193C ◆WVsRQyKTPE :03/02/05 16:25
みんなで伊東シロー!いや、勉強しろー(寒

http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~atom11/wwatch/intro.html
194スリムななし(仮)さん:03/02/05 16:31
>190
ヤフ荒らしのバカ者は知ってるぞ。
ここの高慢知己狂害人の4?1とかて?とか
ヤフにリンク貼ってまで2ちゃんに来て欲しいって土下座スンナヨ
て〜〜〜〜〜〜〜へ〜〜〜〜〜〜
195スリムななし(仮)さん:03/02/05 18:21
188だけど>>189の意味が分かりません。
もう少し分かりやすく言って下さい。

一応、分かる部分だけの自分なりの答え。
>>147の問いかけ(理論)は「147」の中で完結してるんだから、他の人がどうこう言って
も空回り。147の事を知ってるもしくは心酔してれば、同意できるし納得もできるでしょ。
新興宗教の「グル」と一緒。反論しても無理なのは今までのいろいろな人の発言(揚げ足取り
に見える時も有ったけど)を見てれば分かるでしょ。何より「トンズラ」した時の発言を見て
反論する気が自分は起きない、実際にしてる人も居ないし。
確かに、ここ何か月はそれなりに興味を持ってたのは確かだから、先の発言になりました。
>>123の書き込みの雰囲気が違うような気がするけど約1週間反論が無いのでは本物かも
しれない、もし本物だとしたら、「黒の持つ〜」の「デザイン論」に対しては、あえて
自分の意見を言えば「到底理解できません。」これは書いてある内容もそうだけど、一つ
の事(ここでは黒の事)に対してここまで断定的に書く人だったら、「議論」は無理だと
思います。それにようやく「提唱」したんだから、これから「議論」を始めるのが道筋
でしょ。だけど上に書いた様に「反論」する気には到底なりません。
以上、>反論したのか?の部分を自分なりに解釈して答えました。

長文、失礼。
196190:03/02/05 18:35
>>195
147=471でいいのか?
197188:03/02/05 18:41
>>190
その通り、間違えました。
198188:03/02/05 19:05
>>197でまた間違えました。
>>190にでは無く>>196に対してです。
スイマセン。
199スリムななし(仮)さん:03/02/05 20:37
>194
君だけ浮いてることに気付けば・・・。
200スリムななし(仮)さん:03/02/05 20:38
オイこそが 200げとー
201B級:03/02/05 21:04
>>189
この189は
「741に対して皆が」って主語が入るんじゃないのかな?
そうすると意味が通じる?B級の勘違いかな???
202190:03/02/05 21:13
>>201
741=471でいいのか?
203471:03/02/05 21:54
>188
俺の表現法にとらわれることなく、客観的なご指摘にまず礼を言う。
確かに俺がこのスレに書いたことに対しては議論の余地はない。
しかし、なぜ議論の余地のないことをここに書き始めたかは後から読んだ奴には
理解できないであろう。議論の余地があるのは(A)以外の要素(以下n)なのだ。
(n)のことを議論する前に(A)を説明しなければならないわけだ(遊びながら)
しかし(n)にしても内容に対して議論する余地はない。
アプローチ法に何かオマエラ独自の意見があるかもしれない
という程度の議論だ。

書き始めた当時はこのスレ(前スレ)は死んだモ当然の状態だったので、1スレ使えば
若干の反論や揚げ足取りがあろうとも(A)については終わる予定だったのだ。
俺としては書き始めに言ったこと((A)の説明からはじめなければならない)を
ある程度遂行したに過ぎない。
実際は異常なレス量(他の議題等含)で(A)の一部分も説明できなく時間切れ。

>妄想?
俺は現実的なことしか書いていない。読み直せ。

>黒についての印象
これは「誰か」のように自分の脳内で考えたことではない。某美術系大学の教授から
直接この耳で聞いたことだ。別に教授から聞いたから信じるわけではないが、
おまえらも自信を持って誰かにひけらかせ。
その他のついても全て真実。よって議論の余地はない。
俺のレスをコピーしてどっかの大学へ行って確かめてこい。(カラーアナリストぐらいでは
不十分)

今スレでは、俺の偽者はトリップ付だけ。後は全て本物である。いまのところはな
204C ◆WVsRQyKTPE :03/02/05 22:03
>>203
人格破綻者の書き込み見たくないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
205471:03/02/05 22:07
>C
おまえが異常なまでにデザインに対して嫌がるのも無理はない。
おそらくおまえが美容を始めたころは俺が言っていることなど習う手段も機関も
なかったのだから、理解不可能だろうな。
まあ、人間批判でも何でも血なまこになってやってろ。
206てへ:03/02/05 22:22
>471
お前、ふりだしに戻そうと思ってんのか?
ふざけるなよ!
207471:03/02/05 22:27
>てへ
内容のあるDVDみつかったか?
208てへ:03/02/05 22:37
>471
1コ注文したところだ。
まあ、このスレでマジレスを期待した俺がバカだった訳だが、
それにしても役に立たん香具師らだw
209188:03/02/05 22:59
>>203
まず最初に、(A)、(n)が理解できないし、それに対して勉強しようとも思わない。
なぜなら、今迄確かに興味が有って(文章の書き方)見てたけど、別にあなたの世界の
考えて方を美容師として知ろう(学ぼう)と思ってないんで。
>>203の文章に書いてあるように>>123の「デザイン論」が人から聞いた事であるなら、
何故「俺様の提唱するデザイン論」になってしまうの?
議論するなら、「自分の考え方」でしないと結果はつまらないのでは?
大学教授に言われても、環境や世界観が違うから、納得できない事も自分には多々有ります。
だから、>>195に書いた様にようやく「提唱」出来たんだからそこから「議論」すれば
良いんじゃない。だけど>>123の書き方は、明らかに断定的だし今迄のあなたの「提唱:?」
に反論するにも心が読める訳じゃ無いから連想ゲームみたいで、いくらでもはぐらかす事が出
来るでしょ。少なくとも自分の「理論」を言いたいなら、少なからず「結論」を言わなければ
先に進まないでしょう。(あなたの中でも所詮「完璧な理論」みたいだから、それ以上は進む
必要は無いでしょうけど。)
それに、妄想に付いても確かに見知らぬ人にかける言葉ではないですね、すいませんでした。
だけど、人に聞いた事が「現実的」って言うのはいかがな物でしょうか、自分の体験に基づいた
考え方を言う方が「現実的」なのでは?確かに「別に教授から聞いたから信じるわけではないが」
と書いてあるけど、その後の下りを見れば疑問を感じます。
とにかく、レスが付いたんで書いて置きます。
煽ってるつもりも無いし、建設的な「議論」も期待できそうも無いのでこのへんで、失礼。
210C ◆WVsRQyKTPE :03/02/06 00:09
>471
>おそらくおまえが美容を始めたころは俺が言っていることなど習う手段も機関も
>なかったのだから、理解不可能だろうな。

高卒→桑沢デザイン科(並行してセツモードセミナー)→見習いで美容師→W3260→SABFA
とまあこんな程度の勉強しかしてないんで、頭おかしくなった人の理論は理解できないんで。

>てへ
人に頼ってる奴が何寝とぼけた事言ってんのかね?(;´Д`)
211スリムななし(仮)さん:03/02/06 01:02
>188
がんがれよ!
でもなんかやっと議論ぽくなってきたなー
188はかなりの強敵みたいな
471もがんがれよ
>c
まだ嫉妬してやがる 君 偏  執   狂    か?
213スリムななし(仮)さん:03/02/06 02:55
>>209

>建設的な「議論」も期待できそうも無いのでこのへんで、失礼。


反論される前にカキにげかよ!
214188:03/02/06 08:39
>>213
????????????????
????????????????????????????
??????????????????????????????????????????
??????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
??>>123???????????????????????????>>188?
??????????????????????????
?????>>203????>>209?????????????????
????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
????????????????????????????????????????
??????
215188:03/02/06 08:58
何故か、>>214が変になってるんで、もう一度書き込みます。

>>213
別に、逃げるつもりは有りません。
建設的に「議論」出来れば、手の空いてる時に書き込みます。
一連の、471さんの書き込みは理解は出来ないけど、興味は有って見てました。
それで、>>123で『結論」の一部を書かれていたので、自分なりの結論を>>188
に書き込みました。それに対してのレスが>>203 ですが、>>209で書いた様に
矛盾を感じます。これから、471さんが「デザイン論」を書き込んでも「誰から
聞いたの?」と思うでしょう。「こんな話が有るけど、自分はこう思う。」みたい
な問いかけであれば「議論」も出来ると思います。
>>25
プログラマとしてひとつ気になるんだが、黒は0、白は1ね。(;´Д`)
217216:03/02/06 09:14
(色について詳しいようだから、「光の三原色の原理と同じ」と言えばわかっていただけるかな?)
218C ◆WVsRQyKTPE :03/02/06 10:19
>>188
ここは議論スレだけど、君が書いているように議論の余地がない、というより
価値がない事へいつまでも振り回されない方が良いのではないっすかねー?


219スリムななし(仮)さん:03/02/06 11:38
>471
ところでデザイン論っていったいどこの理論なの?
お前、誰かに教わったのだろう。
どこが完璧なの・・場当たり的な見解も多いし・・
自分の物になっているのかよ・・・
性格悪そうなのは誰がみてもわかる。
答える必要もなさそうなバカデザイン論にはもうあきてシモタ
テーマ変えろよ。ヤフでこれがまともな会話だとこちらがマシだの
書いて逃げていった野郎は471じゃないのか?
ここでしか相手にしてもらえずいやな奴だよ。
220Z:03/02/06 14:01
471の糞定義 

>答えは「all」(全て)だ。人間が色に対して持つ印象の全てが「黒」には含まれる。
 
んな物は無い。強引な例えで誤魔化しているが、色の印象で黒は当てはまらない物なんか
簡単に思いつくぜ。例えば「明るい」これも印象の一つだが当てはまんねーぞ(笑)

<たとえば、黒の服装が最大限に生かされるのは、さまざまな感情を経験した人である。
(別に経験しなくても似合わないということではない)>
 
「生かされる」って表現自体が意味不明。似合うとは別なんだろ?もう書いていること自体
おかしいぞ!

<初恋時のときめき、恋したときの燃えるような感情、仕事やスポーツに情熱をささげる、
友人と過ごした楽しいひと時。大事な人を愛する、最愛の者を失った悲しみ・・・ etc
それら全ての印象を「黒」は持っている。>ここまで引用

はー??色の持つ印象と、感情をいつの間にリンクさせちゃったの?(笑)そういう問題
だったの?

<しかし例外もある。さまざまな感情を体験していなくても、黒を身にまとったとき
それを最大限に生かせる職種が存在する(その職についている人全てというわけではない)>

感情を数多く体験って今一変だぜ。しかも、感情で仕事するわけじゃないし、黒を身にまとう
とか云々って仕事に何が関係あるのよー?(笑)
あんたの文章いつもこんなね!ドカンと能書き垂れて、例外もある、ってそれで言い切るの?
っていっつも思うよ(笑)
221スリムななし(仮)さん:03/02/06 14:14
>216
25は加色法と減色法が逆になることを言いたいんだと思うよ
光の三原色と色の三原色ね。
モニター出力とプリンタ出力の違いといったらわかりやすいかな?
222646:03/02/06 14:33
大筋188に同意します。

>123 >203 の書き込みで471は単なる権威主義者だということが良くわかりました。
「グル」というよりは「宣教師」のような印象ですね。
グルの言うこと意外は邪教扱いで検証するつもりもない。何をどう議論したところで
答えは決まっている以上実りがない。ディベート競技としては面白いのかもしれませんが
前にも言ったように実りのない議論には飽きてしまいました。

それにしても471は色から受ける印象などは心理学的な統計の問題なのだから
絶対がないということに気がついていないのだろうか?

あ、それと>221も自分です。
223471:03/02/06 22:20
>188
188の反論?はたとえて言うなら、前スレで俺が「線」の説明をしたときに
「逆三角形の顔型の補正」を問題にしたときと似ている。
線の働きを説明しようとして出した問題だが、皆々様から大批判を受けた。
しかし、それが単なる説明のための「例」だと分かると批判は皆無だ。
Aとnについても理解できるわけがない。
現段階ではとりあえず「線」の働きぐらい理解できれば上等。

「提唱する理論」→「俺様の考える理論」でも別にかまわん。

断定するものに対しての反論から議論が始まることも多々ある。
そこから議論するにも反論がないんだから俺様としては議論の仕様がない。
いたとすればデッサン君だが(本題とは違うところで)・・・
これについては、絵がうまい≠デザイン上手ということで決着済みと認識している。

>現実的
俺は実際自分のところで実践し、失敗(サロンでの導入時)もしたが結果も出している。
先に書いたように美容師に対しても経営的にもメリットのほうが圧倒的に上回る。
最初は新人から店長まで一斉に勉強し始めた。このことに対しての知識は若干の差はあれ
俺様から見れば上も下も同じようなものだからだ。しかし問題が起きた。カット勉強中の
奴で頭が混乱するものが出始めた(新人は大丈夫)ついには退店者まで出した(のちに復帰したが)
そのときの奴らは恐らく半年〜1年お客様を担当するのが遅れてしまった。今は問題なし。
前スレでたびたび「俺のレスについて初級技術者は考えるな」と書いてきたのはそのためだ。
(n)の中の「お客様への説明」という項目に「言葉を作る」がある。
これなどはその店舗ごとに「お客様への説明」で使用する「言葉」自体から考え、
つくり始める。(野○氏などはこの辺に長けていると考えられる)
以上、ほんの1例だが、理論だけではなく実践して様々なノウハウを吸収し
学んできたことでもあるのだ.
224471:03/02/06 22:22
>188
>結論・・・
俺はここでは(A)の線についてしか説明していない(勉強法除く)結論は書いた。
色については646とのレスから書いたもの。
前レスでも書いたように、今回の書き込みは(1月初旬)去年からの流れで始めたものである。
デザインの機能という問題で多数のレスを頂いたがゆえに。ご了承いただきたい。

>646
色から受ける印象とは、人間が生きていく過程の中で自然に身についていくものだと考える。
だから、環境によっては当然色から受け取る印象も違がくなるのは当然。
俺がここで言っている印象とは一般的な見解だ。すべての特例も説明しなければならないのか?
646が出した問題(明度)も特例が存在していることだろう。しかし、一般的な答えが存在するから
問題を出したのではないのか?特例もあるという前提の上での話しだろ。
それともう1つ。勝手ながらデザインや職人に対しての定義は元に戻させてもらう。

>Z
印象と感情はリンクする。

Zの言う「明るい」印象ってどういう意味だ?
うれしいや楽しい?性格の明るさ?具体的にいえ。
まさか「明度が高い印象」とか言うなよ。
実は同じようなことを教授に聞き返した奴もいた。「白や黄色やオレンジ・・・の持つ印象も(以下略」
服装の例を出したからZも自分で確かめてみな。
黒い服を着ている奴からどのような印象を感じ取れるか。(子供から大人まで)注意点は略す
今の段階では分からないだろうが、仕事に関係大有り。後々(A)は他の項目にも絡むが、
特に「デザインの狙い」に絡んでくる。何はともあれ、まともな反論はZだけ(一部)だな。

黒の服装の特例 ヒント 体験していないが体験する職種。

>219
理論たって俺はまだ「線」の働きぐらいしか言ってないぞ。説明に断片的に使ったが。
後は全て反論や問題に対してのレス。
225471:03/02/06 22:25
例によって今週はもう書き込めない。来週気が向いたら合おう。

「書きたいときに書き、トンズラしたいときにトンズラする」471
226スリムななし(仮)さん:03/02/06 22:26
>>471
ブサイクが入店すると閉店後に笑い話になってるとか、
ブサイクの髪切っててもつまらんとか言ってる美容師のことをどう思いますか?
画家は汚いキャンパスにも楽しく絵を描くと思うのですが。
227471:03/02/06 22:41
>226
たまたま更新中にレスが入ったので俺の考えを答える。
不細工=個性的でよろしいか?
個性的な顔立ちのお客様がいらっしゃても笑うということは絶対にない。逆に仕事が面白くなる。
(要するにヘアデザイナーとしての腕が試されるから)
時間がないのでこれで失礼する。では
228471:03/02/06 22:45
>226
どう思うかか?別にどうにも思わない。
229てへ:03/02/06 22:47
>471
長文ご苦労さんだが、あいかわらず意味不明だな、
少しくらい分かりやすくなる様に努力しろよ。

>226の質問は俺も気になるなー
汚いキャンパスにも楽しく、というのはどうかと思うが・・・

>>228
いえいえ、ありがとうございます。
美容板に感じ悪い美容師の嫌なスレ乱立していて腹が立っていたものでつい。

>>229
本当にプロとして誇りを持ってやってる人は、汚れも上手に使おうとするって思うんです。
>>227さんの発言を見て、”本物”を感じました。
231B級:03/02/06 23:12
本物と偽物の違い。
「たいした理論でもないものを自慢しながら教養の差があるかの
ような発言をしかつ難しく説明するほど限りなく偽物に近い」
理論はあくまで現実論であって難しくもなく何も不思議じゃない事。
当然あるべき内容は全てイコールであり美しい形にはデザイン力よりも
あくまで仕上がりの美しい形の現実である。
論を語るより実に期待したい。
本当に実のある人は優しく丁寧に分かりやすくデザインに価値や勝負の世界では
ない。ましてや劣った優れたは一人一人の自己判断ではないでしょうか?
>>231

それって471に対する批判?あなたの理論お願いします
>>231
批判は出来ても、そこをどうしたら良いのか提案できないのは
ただの評論であって、素人でもできる。というわけで、どうぞ。
234Z:03/02/07 00:12
>Zの言う「明るい」印象ってどういう意味だ?
うれしいや楽しい?性格の明るさ?具体的にいえ。
まさか「明度が高い印象」とか言うなよ。

おめーよー、黒の印象だろー?黒の服の印象の話に限定して印象とか言う気か?
明るい印象が明度だろうと、性格だろうと、お前が全てって言ったこともう忘れたか?ブォケ!
235188:03/02/07 01:12
レスが付いてたんで、一応書き込みますが>>223>>224の書き込みの中に出て
くる、(>>203にも)出てくる、(A)とか(n)って何なのですか?前スレ
も読んでたつもりですが、分かりません、ブラウザで見てるので今は確かめ
ようも有りません。答えようにも全ての項目に出てくるので、これが分から
ないとなんとも言えません。だけど>>123みたいな事なら反論しても無意味
なので書き込みません。その辺を理解していただけて、客観的に説明し
ていただける471さん以外の方教えていただけないでしょうか?
敢えて、言うなら>>224では「俺はここでは(A)の線についてしか説明して
いない(勉強法除く)結論は書いた。」って書いてあるけど>>123では「(
以上、デザイン論(A) 色 服装と印象)」って書いてます。これ何かの講
義なんですか?
236スリムななし(仮)さん:03/02/07 10:09
>>235

>これ何かの講義なんですか?

471のうわ言です
端から見てると

236 名前:スリムななし(仮)さん 本日の投稿:03/02/07 10:09
  >>235
  >これ何かの講義なんですか?
  471のうわ言です

こういう発言の方が、言葉返せるだけの知識がない人の煽りにしか見えませんが・・・
238スリムななし(仮)さん:03/02/07 10:25
初めまして、以前某私立大学文学部教養学科で西洋美術史を教えてた者です。
最近私の助手をしていた者からこちらで昔の受講生が暴れているというので覗い
てみました。

誰とはあえて申しませんが、彼は方々で私の教え子を名乗ってますが、実際は春季に
毎年行っているオープンキャンパスの受講生で、直々の教え子ではありません。
しかも、私が教える専門の本論とは別に、講義中に余談として教えたデザイン論や美
術評をさもこれ見よがしに語っているのです。彼は熱心な受講生で毎年来ていました。
しかし、実は正規の受講手続きを経ない形での受講でした。というのも、彼は毎回勝
手に講義に参加するのです。一番最初に彼が表れた時警備員が摘み出そうとしました。
しかし、講義の時間が始まったのでその日だけ私は受講を特別に許可したのです。し
かし、それを勘違いした彼は毎日勝手に来るようになりました。今思えばあの時断固
とした態度で接していれば・・・今更の話ですが。

重ねて申しますが彼と私、及び大学は一歳関係なく、彼のデザイン論も全くの出鱈目
です。ですから、もう彼を相手にしないでください。お願いします。
239スリムななし(仮)さん:03/02/07 10:28
>>237
じゃあ貴方が471超デザイン論で共感できる部分ある?無駄な突っ込みしても
弁護にも何にもなんないよ。一行レスだけじゃなくきちんと検証して見せなヨ
>>239
俺は知識がないし2chは情報源として読んでるだけなんで。そこんとこヨロシク。
241スリムななし(仮)さん:03/02/07 11:40
>203
471はやっぱ、美大の先生の受け売りだったんだ
どうりで誰かのコピー話しだったのね
人の話は人の話し、人の話も自分の話ってやつね。
ところでくだらないニューヨーク辺りの外国のデザイン論はどこへ
トンズラしたんだよ(w

242スリムななし(仮)さん:03/02/07 12:42
タマリー分析官によると・・

ヤフに落とした北の国のテポドン471号は大きな被害もなく、
ヤフ南国を玉砕したかと勘違いしたここのトンズラ美容師が
デザイン論軍を率いてヤフに上陸・・
しかしながらまったくヤフ国には戦う相手からまったく無視され
あえなく狂犬としてここに舞い戻った。ヤフから後を追って
偵察部隊の隠密行動にはいち早く知ってたかのような誘導作戦は成功し
実はヤフ南国を征服する野心はまったくなくここで王様気取りが
したいだけのようだった。
てへ を人質に取ろうとしたヤフ聖戦士はこの北の国で行方不明になり
どうやらてへ 一族のとらわれの身になってシモタ
洗脳され意志を剥奪されデザイン軍の勇者として戦列に加わる事になりました。

北の国の毒キノコ攻撃はヤフ政府の税関でストップ、ドキソの上陸を防ぎ今度はこれを元に
強力な報復爆弾に再利用が決定した。
報復攻撃はじわりじわりと始まりつつあるようだ。
243スリムななし(仮)さん:03/02/07 13:16
>471
自分を俺様って・・
今週はシャンプーのトレーニングに励んで下さい。
あなたに必要なことがきっと見つかるはず。
244スリムななし(仮)さん:03/02/07 13:48
俺様って感じ(Wのあなたここには
よ4ーな7ーい1
245スリムななし(仮)さん:03/02/07 15:00

471の言う「黒の印象」ってあながちでたらめでもないかもしれない
書の世界に影響された西洋の画家は”墨1色の中に無限の色彩が
感じ取れる”といっているし、あるカラーコーディネーター
の参考書にも”8割がたダーティーなイメージだがその中に
あんがい何か熱いものや初々しさなどが隠されているかもしれません”
とある
しかし次回の471のレスはどうなってしまうのかなー5連ぐらいに(藁
246スリムななし(仮)さん:03/02/07 15:58
≫471
ネタ?
247客観テキ:03/02/07 16:02
>188
私もあまりよく覚えていないのですが分かるところだけ。
(A)というのはデザインを構成する項目のことだったよう
に思います。
>敢えて、言うなら>>224では「俺はここでは(A)の線についてしか説明して
>いない(勉強法除く)結論は書いた。」って書いてあるけど>>123では「(
>以上、デザイン論(A) 色 服装と印象)」って書いてます。これ何かの講
>義なんですか?
これも私なりの考えなのですが、彼としては色のことは誰かとの
問いかけのついでに書いたに過ぎないと思っているのでは。




248スリムななし(仮)さん:03/02/07 17:27
>>245
論点違うっしょ。つーか、自作自演?(笑)
249スリムななし(仮)さん:03/02/07 18:00
>>248

では論点は何処に?
250スリムななし(仮)さん:03/02/07 18:07
>249

471の話はなぜか服の話で引っ張ろうとしている。黒の印象と黒い服の印象は違うだろ?
論点と言うより、着眼点が最初から滅茶苦茶!それを墨絵に例えるってのがさらに??

勝手に黒服に全ての感情を感じてください(w
251250:03/02/07 18:11
それとも、今度は、黒服は婚礼でも葬式でもどちらでも使える、喜びも
悲しみも表現できるのは黒だけだ、とか言うのかな(笑)
252スリムななし(仮)さん:03/02/07 18:15
>>250

私はただ漠然と面白そうだったのでググリぬいて
書いただけです
ではあなたの言う黒の印象ってどんなのか聞かせて
ください
253スリムななし(仮)さん:03/02/07 19:01
471はここではカリスマ美容師らしい?

ヤフでは変態荒らしらしい?
254スリムななし(仮)さん:03/02/07 19:03
黒の印象って黒

ここの印象は471だけ黒
255スリムななし(仮)さん:03/02/07 19:11
皆さん471中心の話はやめましょう C がヒステリーおこします
256250:03/02/07 20:05
>>252
あなたは誰?
黒の印象だが、洋服やその他の「物」にあてはめて論じるのかが意味不明なんだよ。
洋服云々何言ってんの?って感じだね。それこそ、黒いクルマで例えてみる?(w
>>253
君は471を認めるのかね
℃さんヒス起こさないデネ(プ
>250
252をいじめてもしょうがない
答えがほしかったらデザインばかの
登場をじっと待つ
259スリムななし(仮)さん:03/02/07 20:56
例外のある理論は理論として成立しない
ネタばかりのここには相応しいのでは
260スリムななし(仮)さん:03/02/08 00:46
俺さ〜、昨日TVの「食わず嫌い」見てて閃いたんだけど、>123ノナゾナゾの答えって
「モジモジ君」じゃないかな〜。いや一週間寝ないで考えてたけどきっとそうだよね、みんな。
ほら「もじもじ君」なら「ナク」とか「オコル」とか「ワラウ」とかなんでも表現できるじゃん。
それになんて言っても全身「黒タイツ」だし。スゲ〜〜だろ、俺。471に褒めて貰えるかな?
早く来週こないかな〜。じゃね、オヤスミ。
261Z:03/02/08 10:46
ところで、ここ数ヶ月前年対比+売り上げの店ありますかい?
262スリムななし(仮)さん:03/02/08 13:01
ここを見てる美容室経営者で、BGMにCDをかけててJASRACに金払って
る人いますか?美容室じゃないけど名古屋ですごい判決出てる見たいです。
みなさん、どう思います?私は、また一歩日本が駄目になって行く気がします。
こんな事見過ごして良いんでしょうか?
263Z:03/02/08 13:45
>>262
俺も思った
264262:03/02/08 16:08
>z
土曜なのにスゲ〜〜〜〜暇。(w
12月までは去年と一緒(スタッフが減った分忙しかったけど)、1月がた落ち、、。
2月は昨日までそこそこ。
以前に比べて、客の波の差が凄くある。3人でやってるから忙しい時に断った客が
スゲ〜もったいなく感じる今日この頃、、。

しかし、JASRAC はどうにかならないんですかね、HP見てもたいした事やってないし
どう見ても天下りの温床の様に見えるけど。
265Z:03/02/08 17:27
>>264

確か去年「USEN」から売り込みの電話があった際、「今後CDをBGMで使用すると著作権料が発生する
USENなら安心だけど、CD使用はヤバい」みたいなセールストークがあった。
脅し文句みたいだったので即効断ったが、今回の件で威嚇効果は十分あったでしょうね。
昔カラオケやもJASRACにガンガン摘発されて、遡って使用料徴収されたけど、今度の矛先
が美容室にならない事を祈りますね。
266スリムななし(仮)さん:03/02/08 19:38
>z
自分の店では、インターネットラジオ使ってるから、もしJASRACが来ても多分大
丈夫。パソコンとかオーディオには金かけてるけど、意地でもJASRACには、払わ
ないつもり。もし払ってもそれが自分の聞いているアーティストに払った分行くわ
けも無いし。あっゴメン議論のスレでしたね、それでは、どこかでまた。
267F:03/02/08 20:41

Cは4○1の毒気にやられ
危篤状態らしい
268B級:03/02/09 07:46
おいらの所8MADSLだからもiTunesのストリームダウンロードで
外国のサイトか落としながら使ってる。ゆうせん系の契約はしてない。
CDも100曲くらいmp3にして組み替えし流したりすると違法なのかな?
iTunesって1曲事に組んでいけるから好きな曲だけ集めてCD-Rに
焼けちゃうしそれこそレンタルCDを数百曲mp3に変換して入れておく
やつもいるな。個人使用と店で流すのは別物だと言うことね。
269C ◆WVsRQyKTPE :03/02/09 09:08
270スリムななし(仮)さん:03/02/09 12:29
>>253
俺様ってくらいだから
カリカリシマス美容師のまちがいじゃないのか?

「オマエラにはついてこれないほどの知識だってことか?」
お前こそ何様だよってね。いつもカリカリしてんのかな?
271スリムななし(仮)さん:03/02/09 14:12
異業種だけど一言。いやいや結構美容師も勉強しているヤシもいるもんだ。感心させられるよ。
272スリムななし(仮)さん:03/02/09 18:21
>>271
どこの板?

そんな美容師いるの?
まさか471じゃないよな。
大将 明日来るかな 
274スリムななし(仮)さん:03/02/09 20:43
>>164
B級さんにハンローン バシーン! 
コリオリの力なら
北向きでも南向きでも
関係ないように思うのですがー
275スリムななし(仮)さん:03/02/09 20:50
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!(10名限定)

テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1500円〜最高3500円の高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間に遊び感覚でアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレません。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。

貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
276C ◆WVsRQyKTPE :03/02/09 21:39
>>274
早くネタに気付けyo
277@−@:03/02/09 22:01
議論するスレでこんなこと書いていいのかわかりませんが
なにかご意見あったらよろしくお願いします。
私の友達で美容師をめざす子がいるのですが
その子はとても起用で1つのことを教えたらすぐできる才能があるんです。
でも、そうやって自分の力を過信しすぎてどこの店に行っても長続きせず
逆にいろいろ店をかえたほうが自分の+になるとまで言っていて・・。
その上 低下の安い店は来る客の偏差値が低いとまでいってるんです(;;
原宿や青山みたいに流行発展地以外の美容室は地域密着がたで
「髪がうっとしいから切って」とか「明るいから暗くして」などの
お客は客の価値がないとまでいっているんです。
私は技術者3年目で正直いままでこんな人(同業で)に会ったことないので
どうしたら美容のよさをわかってもらえるんだろうと悩んでいます。
もし、自分のスタッフでこのようなタイプがいた場合みなさんでしたら
どういう教育をしますか?
やはりむいてないというべきでしょうか。。 
278スリムななし(仮)さん:03/02/09 22:07
AGE
279スリムななし(仮)さん:03/02/09 22:29
>>277
>美容のよさ て何?
277はどういう美容師がいいのですか?
お客の価値はどう決めればいいのですか?
もう1度考えてみて下さい、話はそれから。
280@−@:03/02/09 22:40
(勝手な私の意見ですが)
美容のよさ←お客さんをキレイにすることができるヨロコビ 楽しさ 
失敗から学べる成功などです。
お客の価値←価値がどうのと言えるレベルではないのでいえません
ただ、美容師だけじゃなくてどの職業も同じなんですが
お客様あっての職業だとおもっています。
技術もとても大事だとおもいますが最終的には「その人」だと思うんです。


281@−@:03/02/09 22:55
つけたし
どうゆう美容師←お客様に喜んでもらえる美容師又は信頼されるような美容師
は理想だなとおもっています
最近の見習いで多いのですがワインディングをやってないのにカラーの勉強
がしたい 次はハサミにさわってみたい アップをやってみたい
↑のような人たちがすごく増えました
興味をもつことはいいことだとおもいます。
でもひとつの課題が完璧にクリアされていないのに次ーまた次といったトビトビの技術
はどうかと思うんです。店長はシロウトだからやりたいようにさせておけばいい
というんですが。。(277で言った友達も同様)
そうゆう人は自分はおそわったことをすぐできる とても起用なんだと思っています
でも私から言えば完璧(100%とはいいませんが)にこなせないのに
それは起用というんでしょうか?
282279:03/02/09 23:31
>>280
なるほど、>お客さんをキレイにすることができるヨロコビ、というのであれば
仕事をする場所やお客の偏差値など関係の無いことですね。
その思いを友達に素直に伝えてはどうですか?

あなたの言うとうり、最終的には人だと思いますよ、
美容師のレベルに見合った、お客がついて来ます。

ここ数年、見習の面倒を見た事が無いのでよく分かりませんが
色々カジルとかえって進歩が遅くなるケースが多いみたいです
教育はトップの責任でしょう、お互の納得がいくように話合いですね、
教育問題は店の重要課題だと思いますよ。 
283Z:03/02/09 23:59
>277

今日うちに見学に来た今度の新卒予定者。対応させたうちのスタッフに
堂々と「ブローまでできます」って言ったらしい。多分2年制になったせいで変に自信が
あるというか、頭でっかちというか、生意気というか。。。

ただ、ガッツや、やる気があるのは良いことだね。でも、その方向が問題だな。ま、器用な奴で
この業界に居続けた奴を俺はあんまり知らないなー。

で、次から次に目新しいことに挑戦しようと、きちんと順序立てて練習しようとはっきり言って
関係ないね。要は5年後、10年後にどうなれるか、どうなっているかが問題。プロセスは何百
通りでもあるからね。しかーし、店が求める期間に求めるスキルに到達できないような奴は理由
はどうであれお荷物だな。矛盾する部分もあるけどね。

そう、そう

>原宿や青山みたいに流行発展地以外の美容室は地域密着がたで
「髪がうっとしいから切って」とか「明るいから暗くして」などの
お客は客の価値がないとまでいっているんです。

こういう馬鹿よくいるよね(笑)さっさとそっち行けって言った方が良いよ。まず採用される
はずないけどね(爆)
284@−@:03/02/10 01:04
みなさんいろんな意見ありがとうございました。
Zさんの言うとおり5年後・・10年後なんですよね
でも今美容師を憧れ又はかっこいいとおもってなる人たちにとっては
そんなことまで考えてる人は何割いるかだと思います。
やはり新人にも中間(私みたいな)にも意識改善とか技術以外のスタッフどうしの
コミュニケーションなどが必要なんだとあらためてかんじました。
ご意見ありがとうございました^^
285公務員様:03/02/10 01:07
お前ら底辺の仕事大変だな〜。
毎晩毎晩ごくろうさんw
286てへ:03/02/10 12:36
ヘアモードがいいこと言った
3月号のp100のヘアデザインのところ。
俺の思いを見透かしているかのようだ・・・
とってもうれしいよ。
287スリムななし(仮)さん:03/02/10 13:11
age
288スリムななし(仮)さん:03/02/10 16:52
>>286
なんて雑誌の話?
289スリムななし(仮)さん:03/02/10 19:31
>288
ヘアモード。素人無用
290B級:03/02/10 21:31
>>274
良く調べてみました。
やはりヘリックスの主鎖の分子構造が関わり合いがあるようです。
水分と関係があってケラチン分子構造の吸水と脱水にかなり問題
がかくされているようです。水素結合が吸水によって切れて
髪は乾燥時に右に振れやすいので吸水によって複雑なDNAの螺旋方向と
同じ方向に複雑に絡んで結合構造ができているのが崩れて
蛇腹構造に変化します。カット後に髪を乾燥させて乾燥すればするほど
蛇腹構造が元の複雑な左巻き螺旋に複雑に再結合して右に振れるそうです。
要するにスプリングを指で挟んで伸ばしても捻れ回転方向にまだ捻りが
完全のストレートになるまで余韻が残るって感じですね。

どうやら動物の毛髪もそうらしい。
間違って左に振れる人類がいたとしたら人ではないそうだ。宇宙人かな?
291471:03/02/10 22:46
黒の印象についてだが、これから何か出版物を出す予定ある奴いるか?
もし色について触れることがあれば堂々と書け。それについて何か問題が
あれば俺様がすべての責任を持つ。
皆様に言っておく。俺が書き始めのきっかけになった質問スレでの
レスを思い出しえもらえば分かるが、おまえらとはヘアスタイルやサロンワークに対する
視点そのものが違う。(当時から入ってる奴はお気づきのはず)。
アレに気づかないのは「既存の仕事」の範囲内でしか物事を見れていない証拠。
デッサン君とのやり取りでの例題にしてもまたしかり。「黒の持つ印象」についても
取っておきの例が用意されている。(コロンブスの卵的なのが)

要するにおまえらは視野が狭くなっている。最近の質問スレでの回答にしても
そうだ。俺様から見れば見当はずれなことをさも当然のごとく答えている美容師が
多すぎる。(全てではないので念のため)
もっと素直になって勉強し、視野を広げろ。(美容経験はほとんど関係ないのだから)
292471:03/02/10 22:55
>Z
よく読め
「人間が色に対して持つ印象」。色に対して持つ印象だよ、色に対して持つ印象。
「明度が高い印象」がどれほどおかしいことばか理解できないらしい。
みっちり色のことを勉強してから出直してこい。

>250
ほー、そこをつついてきたか。そのぐらいの読解力があるのに
俺がわざわざ(以上、デザイン論(A) 色 服装と印象)を入れた意味分からなかったのか?
3改行ぐらいは節約できたと思っていたのだが。
おまえは黒であれば「常」に「全ての色の持つ印象」全部を与えると解釈したわけだな。
その物や状況、環境において、見る側の状態によっては「黒」から感じ取れる印象もあれば
感じ取れない印象もある。

>てへ
個別のレスは、第3者から見れば分かりにくいのは当たり前だ。
なおかつ俺様は日本語が下手だしな。
(A)と(n)が何か分からないのに「理解できません」とか言ってる奴もいるしw。
話は変わるが、おまえそろそろ論文書いてみないか?「ヘアモードの考察」でもどうだ。

>@-@
厳しいことを言うようだが、同意をもらって慰めてもらいわけか。
293スリムななし(仮)さん:03/02/10 23:23
ばか>471
294z:03/02/10 23:33
>471
ボケ、明度も色の印象を構成する要素やろ。それとも明度を無視すんの?(笑)
295スリムななし(仮)さん:03/02/11 00:08
>>471
理論と偉そうに言うなら、まずその自分でも認めてる下手な日本語から勉強した方
が良いぞ、マジで。かなりヤバいよ、だんだんレスの付け方が単なる煽りにしか
見えなくなってるよ。かわいそうだけど「黒の持つ印象」のとっておきの例題も、
突っ込まれたくて又スゲ〜〜理論展開するのか?そんな暇有ったら、人に言わない
で自分で本でも書け。それともこのスレでしか偉そうに出来ないの?同意を貰って
慰めてもらいたいの?
296471党書記長:03/02/11 00:14
>>294
あくまで書記長の個人的見解
おそらく党首は「明度の高い色の印象」が
正しい言い方だといいたかったんじゃない?
「明度の高い印象」っておかしいと。。
297471党書記長:03/02/11 00:21
>>295
党首をあおるのはやめてください!
あなたのデザインについての考えを
お聞かせください
298C党対策委員長:03/02/11 00:26
俺様俺様ってえらそーに!
俺様 俺様ってー オオオオーーーー!!!
299スリムななし(仮)さん:03/02/11 10:15
閉店セール全品50%OFF(一部除外品あり)←471は常にこんな感じ
300188:03/02/11 13:05
>>292 のレスの中にある、「(A)と(n)が何か分からないのに「理解できません」とか言
ってる奴もいるしw。」が多分自分だから書いておきます。
471お前もう終わってるのまだ分かんないの?
>>223>>209の答えのつもりだろうけど、論点をずらしていて答えになって無いじゃん。
前から言ってる様にお前の「理論」に興味は無いの。レトリックが面白いから見てただけ。
お前の「提唱」の落とし所が見たかっただけ。その一つが>>123だと思ったから自分の意見を
書いただけ。日本語不自由みたいだから一応言っといてやるけど「提唱」と「妄想」の意味調
べてみ。矛盾分からないか?お前の土台に乗ってやろうと譲歩して(A)、(n)をお前以外に
聞いたけど,誰も答えないじゃん。いつも「煽るなら自分の理論を」って騒ぐ奴も、答えられ無い
の?(>>247さんにはお礼を言います。ありがとう。)
お前、例が好きだからお前の理屈を例えてやるよ。お前の理屈は「掲示板でジャンケン」だよ。
お前「さいしょはグージャンケンポン」
相手「ポン」
お前「何出した」
相手「パー」
お前「俺はチョキだ、俺の勝ちだ」
相手「嘘言うな、見えないだろ」
お前「俺の後ろには、信用できる奴がいる、だから信じろ。」
こんな感じだよ。空しくないか?
常識を一つだけ言っといてあげるよ。
自分で日本語が下手って言ってるんだから、その「下手なヤツ」が書いた物を「よく読め」とか
言うな。そんなつもりで接客業やってると、寂しいぞ。
まだまだ、突っ込みどころ満載だけど、この辺で。
感情的で、乱暴尚且つ長文ですいません。>471以外ALL
それでは。
301スリムななし(仮)さん:03/02/11 14:52
471って本気で美容師やってるの?

美容師の高慢知己人って本気で客に嫌われるよ。
「俺様」ってある意味良い言葉だね本気で言ってたらデザイン論語るより
人としてオシマイ。良い語り手にはなれるかもしれないが、
良いも悪いも美容師として生きながらえるとはおもえんな。
確かに下手なデザイン論はもうあきた。
路線変えてほしいな。
302スリムななし(仮)さん:03/02/11 14:56
>292
人のデザイン論を自分がさも知っているかのような
  受け売りデザイン論は止めてヤフ一族はAll腹抱えて笑ってる。
303スリムななし(仮)さん:03/02/11 15:40
( ´д`)はぁ〜
304:03/02/11 15:54
最近巷で見る安い美容院ってどうなんですか?
フリペを見て先日銀座の美容院のSってところに行ったのですが
ひどかったです、かなり。。。
金額なりにそれなりなのか。

305:03/02/11 15:56
カラーも頭にしみて痛くて痛くてあれは一体なんだったんだうろ
質の悪いもの使ってるんだろか2000円だったんだけど。
ドラックストアで売ってるのと同じくらいしみてしみて
頭が痛くなった。
306スリムななし(仮)さん:03/02/11 16:45
>>304-305
スレ違いでっせ。
307スリムななし(仮)さん:03/02/11 17:33
>>305
お前、過敏症なんだよ。
薬が悪いのじゃなくてあなたの頭皮が弱い。
少しアトピーか?
308スリムななし(仮)さん:03/02/11 17:36
471がここを豚ズラしてると縮毛矯正のページが荒れてる。
471がここで講釈たれてると縮毛矯正のページが静かキムタク?

471とケンジって同じキャラね。
309スリムななし(仮)さん:03/02/11 17:42
>277
あなたの思っている美容の良さがすべての美容師が目指している
美容の良さではないということは認識できていますか?

地域密着でしっかりやっていきたいというのも
表参道などで流行を発信したいというのも
どちらが善でも悪でもなく、ひとつの方向性でしかないのでは?
もちろん方向性が違えば成長していくための手段も変わってくるのが当然だと思います。
美容室を渡り歩くのも、同じ店舗で勤め続けるのも手段の一つです。
私は独立前に4店舗に勤めましたが、渡り歩いたことによって
いろいろな客層、技術、経営に出会えて大変プラスになりました。

自分のやり方にそぐわないからといって「むいてない」と切り捨てる気持ちは
とても独善的で高慢な態度のように思えます。

また、偏差値かどうかはわかりませんが、
流行発展地の顧客と安いお店の顧客は明らかに
美容に対する認識、価値観が違います。
すべての客層をカバーすることは不可能です。
無理にやろうとしても、それこそ器用貧乏でどっちつかずになるでしょう。
自分のやりたい方向性が決まっているのなら、
ある程度顧客層を絞り込んでいくことは大切なことだと思います。

310スリムななし(仮)さん:03/02/11 18:55
>>277もいやな美容師ね。
低ランク高ランクも自己判断で勝っにきめんなよ。
だから高慢傲慢な美容師が多いのだ。
少し上手くいったの技術者だのお客がたくさんついただの。
原宿だのどうだの?浮ついたウザイ奴。

お客様に感謝の気持ちのない奴の傲慢には付き合いきれません。
成長すればするほど頭をたれる稲穂かな・・・・
謙虚な気持ちのない美容死は美容のすばらしさを語るなアボーン!
311スリムななし(仮)さん:03/02/11 19:07
>277

こういった子は器用貧乏で結局なところ、石の上にも3年が
通用しないおろか者です。地についた努力をしない人、
分からせる努力よりも要領がいいだけでならこちらも要領を得てるんだから
「実は才能は実は無いに等しい。才能は努力で開花する」それを分からせて
やるにはコンテストにおだてまくって出場させてその子自身の器を知ってもらう。
器用貧乏なやつは才能を開花出来ないはずだ。生意気なだけ
上には上がいる事をおだてて挑戦させる。必ずおだてるとこの辺の器用貧乏人は
ノリがいいはず。ノリがいい分、落ち込みも酷いはず。
指導するのが面倒ならそれ相当な所に落ち着くのでほったらかしておくのに
丁度良い。こんなバカは我が店では首だよ。美容界って地道でない奴は他でも器用に
生きられるのだったら美容師にならない方が得だと思う。道まちがえたな。
>309 >310
もう少し良く読め。別に>277は嫌な奴じゃないぞ。
313スリムななし(仮)さん:03/02/11 19:53
>312
君こそ大丈夫?(笑)
314てへ:03/02/11 22:47
>417
「ヘアモードの考察」かw
書いてもいいがほとんどクレームだな、後で問題になったらいかんので却下、
それに書いても誰も誉めてくれないし。
ま、申告が終わったら考えてみるわ、いいネタ用意してくれよw

お前@−@に対して冷たすぎるだろ、業界の将来も考えて指導してやれよ。

315てへ:03/02/11 22:52
417=471でいいのか?

はい、そうです。
316B??:03/02/11 23:32
>314
てへさん読む本が中年過ぎじゃないですか?
しんびようは?結構みんな年とってるみたいですね?
317:03/02/11 23:46
>307
人におまえ言うなボケッ
美容師は低学歴で礼儀も知らないバカばっか
318309:03/02/12 00:16
>311
よく読んでも先輩風吹かせた視野の狭い独善的な初級技術者にしか見えませんが何か?
319スリムななし(仮)さん:03/02/12 02:39

>302

ヤフー族って?あのヒマーヒマーで有名な!怖いよー
320スリムななし(仮)さん:03/02/12 09:07
>>317
>>306に対してのコメントは?
>>317
お前バカだろ?それともアホか? (www
322てへ:03/02/12 12:44
>>316
ヘアモード読むのは中年なのか・・・それは偏見じゃないのか?
しんびようは最近読んでないな、微妙に大きいから置き場に困るw
なんとかしろよ、しんびよう。

このスレで能書き垂れるのは、多少の経験がないと苦しいだろ、
すぐにあげあし取られて撃沈w
323スリムななし(仮)さん:03/02/12 12:47
理容師と(脳内)美容師が議論するスレはここですか?
324C ◆WVsRQyKTPE :03/02/12 12:50
やっぱ時代は百日草だな
325C ◆WVsRQyKTPE :03/02/12 13:48
インターン生は「美容師の友」で学べー
326スリムななし(仮)さん:03/02/12 13:58
>325
つっこんだ方がいいですか?
スルーした方がいいですか?
327スリムななし(仮)さん:03/02/12 15:50
>Cさん

コリオリの力ってねただったんですか?
328C ◆WVsRQyKTPE :03/02/12 17:02
>327
ユーモアと言ったほうが良かった?(w
329327ですが:03/02/12 17:15
>Cさん

あなたは最低の人だ 人の人間性に
散々文句いってたくせに。。。
少しでも信用した人になんて弁解するんですか

330スリムななし(仮)さん:03/02/12 18:04
>>329
禿同でーす
331スリムななし(仮)さん:03/02/12 18:07
ケンジ
332スリムななし(仮)さん:03/02/12 19:18
>C
329にはやくこたえろ!!!!!
333Cのスタッフ:03/02/12 19:42
もう少しお待ち下さい。今、原稿を書いていますので。

伝言です

馬鹿は来るな!
334C:03/02/12 19:58
自己判断、自己責任、普通に必要な能力ですが異論あるかい?
335スリムななし(仮)さん:03/02/12 20:04
ひらきなおりやがった
336スリムななし(仮)さん:03/02/12 20:07
>471
ヤフーに美容師理容師の
カテゴリができたみたい
荒らしてくれば?
337C ◆WVsRQyKTPE :03/02/12 20:08
ぬ?
338C ◆WVsRQyKTPE :03/02/12 20:08
>>336
かなり前からあるね。全然トピが増えない。。。
339スリムななし(仮)さん:03/02/12 20:30
>C
タイピングが早いね
自問自答はやめれば
340ここはバカの集まり:03/02/12 21:11
>317
禿げDo!
341もえ:03/02/12 21:16
つーか議論するスレって2チャンネラの集い?
あまりにアホすぎてついていけませーん><
でも見るの楽しいのでゲラゲラ笑わせていただいてまぁーすw
議論してる人達は専門学校生なのかな
ぶっちゃけ説明とかみてると本うつしてますってのがあきらかにわかる(≧∇≦)
そこまでして自分の低脳さをしらしめなくてもいいのに
277さんもタイヘンだねー( ´д`)
でもべつにそこまでイイコチャンして悩まなくてもいいのよ(・∀・)オホホ
どうせたいした技術できるやつなんて日本で数100しかいないんだからさ

342スリムななし(仮)さん:03/02/12 21:33
>もえ

その程度の強がりしかいえないのかよ
自分が本写すの得意だからって
人様に当てはめてんじゃねえよ アフォーが!
343スリムななし(仮)さん:03/02/12 22:16
もえ=C だから
もしかして「みみ」も?
344もえ:03/02/12 22:38
本写すのとくいだね!!
アタリマエダノクラッカー  ワカルカナ〜〜〜〜〜〜〜
345c:03/02/13 00:44
>>341

ばあか?ここは2ちゃんじゃん(w

>どうせたいした技術できるやつなんて日本で数100しかいないんだからさ

基準がまるで不明??やっぱぶぁか
346スリムななし(仮)さん:03/02/13 00:56
>341
本写したような理論なんかあるか?お前の言葉が当スレ最馬鹿だと思うぞ。
お願いだから美容師ってその辺で言うなよ。さらにイメージが悪化するから(w
347スリムななし(仮)さん:03/02/13 01:56
よく、自分の担当のお客にハガキにメッセージとか書いて送るよね?
返事とかくる場合ある?
348スリムななし(仮)さん:03/02/13 16:59
>340

▼▲美容師の実態を教えて下さい▼▲
ここが一番バカの集まりです。

>てへ さんへ

そろそろヘアモドの理論ヒケラシテクンナイ
何せ、ヘアモド購入してないもんでなにもワカランよ
471は消えてもいいからあんたが主役 死てよ
349スリムななし(仮)さん:03/02/13 17:09
水のことはB級に、 デザインのことは471に、 ヘアモードのことはてへに、
自作自演のやりかたはCに、 聞こう

350C:03/02/13 18:17
そうだねー。Cに聞こう!
351C:03/02/13 18:18
352スリムななし(仮)さん:03/02/13 18:36
なんか言ったかい コリオリ君
ところで赤道直下の人は
どっち回りの流れになるわけ?
353スリムななし(仮)さん:03/02/13 19:14
>>352
で、自分はどちらだと思うわけ。
354352:03/02/13 20:58
>353
自分は47:53で左が多いと思うが
355C:03/02/13 21:10
471=53(w
356もえ:03/02/13 22:31
美容師〜〜美容師〜〜美容師♪
美容師はバカで当然じゃん(^0^)キャホー
2チャンでまじめぶってるやつらのほうがアホゥ〜☆
もえもえの意見にむかちゅいちゃったの?ん?
まーまーかわいそうに〜ずぼしだからってたかが2チャンで興奮しないで〜
一日のストレスをここで発散するのもいいけど
そんなくらーぃことやってる人は底辺っよ!底辺 (´∀`)キャッキャ
357471:03/02/13 22:32
>188
*論点をずらす?
掲示板などでは証明できないようなことをレスしといてナニ言ってんだ?
俺様としては、まさにおまえのレスに対してそのまま返したつもりだ。

*おまえ、俺が相手の答えを知ってから自分の答えを変えていると思っているわけ?
自スレでは俺は2つの問題を出した。1つは線。2つ目は黒の特異な印象。
線については646が正解を出したことをそのまま認めている。
それについてパクリだと煽りがあった。それを避けるために
黒についての答えは、問題を出した直後に答えのありかを載せたわけだ。
おまえの言っていることは、まったく当てはまらない。

*デザインに対し興味がない奴は俺も興味がない。(aについて興味がない=
デザインに興味がない、又は完璧にマスターしているということ。おまえが完璧に
マスターしているとは考えにくい。)

*以上、揚げ足取りに対しての説明等はこれまで。おまえがとことんやるなら
これからはこちらもおまえの文章に対し徹底的に突っつくぞ。(なるべく控えてきたが)
それに耐えられる自信お持ちか?
(例1)
おまえは全て1から自分で考えたことしか認めないわけ?先人の知恵を無にするのか?
人から習ったことは全部「受け売り」ってわけか?答えてみろ。逃げるなよ。
358もえ:03/02/13 22:39
471かっこいぃーーーww
ラブラブビーム!(^θ^
359471:03/02/13 22:46
>>301
何回も説明させるな。俺は前スレでの流れから書き込みを始めただけだ。
いつやめてもいいが、行きがかり上その後始末をしているだけ。

>471党書記長  なかなか読解力あるな。3人目の弟子にしてやる。

>てへ
厳しすぎるか? 我々はプロだぞ。奴に同情する書き込みばかりだったからな。
奴は退店する確率がきわめて高いと判断。それをみこして長い目で見ての愛情。

>C 俺様がいないと寂しいようだな。おまえ最近長文少ないぞ、息切れか?

>>336  断る。めんどくさい。

>皆々様
今俺様はある種のジレンマになっている(Zに対しての件)
実はデッサン君のときにやりすぎたと反省しているのだ。
形はどうであれデザインやヘアースタイルに興味のある奴には好感を抱く。
だから後でデッサン君をフォローするような書き込みにつながった。
今回のZとのやり取りでも「黒の持つ印象」について証明するのは簡単なのだが
同じような経緯をたどると予想される。
前から俺様の書き込みを読んでる奴は分かると思うが
デザインについて答えてくれたものには最大限の敬意を感じている。
(感謝に対する表現法はともかく) 
以上の理由から今回の件については少し考えたい。
ここんとこ長文続きなのでしばらくは188との煽り合いに絞らせていただく
(横レス無視)。ご理解いただきたくそうろうつかまつります。
360471:03/02/13 22:48
>もえ
当たり前だ。俺様だぞ、俺様。
361もえ:03/02/13 22:49
キャーすてきぃーーー^0^
362スリムななし(仮)さん:03/02/13 23:11
みんなむつかしいねー  ようは目で見てどうかじゃないの?どんなにデザイン起こしても目で見てかっこ悪けりゃだめだめ!!
363もえ:03/02/13 23:12
あたりまえじゃん〜♪
そんなのいわれなくたってわかるでそ
ね〜471☆
364てへ:03/02/14 00:07
>471
>長い目で見ての愛情。
お前からは愛情のかけらも感じられんのだがな、俺の気のせいか?
で、横レス無視だって?(ププ
他の住人を無視した471に対し俺は、「横レス係長」になる事を宣言いたします。

>348&スレ住人の皆様
ヘアモードて何回も言ったら、ますます書けなくなるだろw

まあ、なんのかんの言っても、このスレのエースは471だろうなw
そのエースをネチネチと責めるのが面白いのだよw
という訳でただ今、横レス係を広く募集しております
皆様ふるって御参加くださいますよう、お願い申しあげます。
>364
471がエースだなんていうとまたCが嫉妬しますよ!
366188:03/02/14 08:07
>>357,>>359
別に煽り合いをするつもりは無い。
>>292にある。
>(A)と(n)が何か分からないのに「理解できません」とか言ってる奴もいるしw。
は俺の事ではないのか?もしそうだとして、最後の(w)は、愛情表現の暖かみのある
「ほほえみ」か?俺はそうとらなかった、それに対して>>300を書いただけ。

例1の俺なりの考え。
その文だけだったらその通り、全て肯定する。
ただ前提として「俺様の提唱する完璧な理論(デザイン論)」=「人から聞いて言い直しの効く理
論」が成立してるなら、何を話しても俺にとっては無意味。お前の文章表現からしたら、より一層
上の理屈の「≠」がタイトになるのではないか?
俺の考え方間違ってる?>all

もしその理屈がまかり通るなら、どうぞそのままお続けください。口は挟みません。
俺の結論は>>188だから。

それでは。
367てへ:03/02/14 12:51
朝から冴えとるね188、いい感じだ。
ただ、難をいえば471に対して肯定しちゃいかんよ、否定しないとw
例えば
>人から習ったことは全部「受け売り」ってわけか?

習った事そのままじゃ受け売りだろ、ぶおヶ
それに自分なりのアレンジを加えてオリジナルになってゆくのだ、
簡単になるか複雑になるかはアレンジ次第だろ。

て、いう風に・・・横レスすまんw
368C:03/02/14 14:07
>188
>俺の考え方間違ってる?>all

間違っていると思う。本当にそう考えるならもうやめて放っておけばいい。
471は書き方としては何も意見を求めていないニュアンスだが、決して聞く耳を持たないと
いうつもりでもなさそうだけど。

ま、俺はそんなこたーどうでもいいんだけどね(笑)
>188
もう口はさんでんじゃねえかよ 
もっと言ってやれよ 
やるならとことんやりぬけよー
370471:03/02/14 22:31
>188
どうやらおまえと俺では「受け売り」の言葉の受け取り方が違う。
俺は、たとえ人から聞いたり教わったことでも、自分で理解、納得し実証した上で人に伝えれば
それは「受け売り」とは言わないと思っている。

オマエ風の考え方で言えば(A)はまさしく「受け売り」そのままかも知れない。
しかし、ここで重要なのはそれが(デザイン論)正しいかどうかということ。

おまえのレスが煽りではないとすると・・・
要するにおまえは俺様の言う「黒の持つ印象」が、自分では「理解できない」から
俺様の断定的な書き込みや文章などについて「妄想」「害基地に同意」
などとたてついてるわけか?
なぜ「理解できない」ではなく、「それは違う。俺はこう思う」と書かなかった?
オマエ的に言うなら、まさしくそこから議論が始まるのだろ?
「断定しているモノに議論の余地はない」と本当に思ってるのなら
おまえは間違っている。

>>366
おまえも書き込みが大変そうだから今日は次の1点だけ。
「俺様がどこでいい直ししているのか指摘しろ」
まさか今はいい直ししていないが「いい直しが効きそう」だとか言うなよw    
371471:03/02/14 22:37
>188
(A)と(n)が何か分からないのに「理解できません」とか言ってる奴もいるしw。

おまえのことだ。
372スリムななし(仮)さん:03/02/14 23:33

なんか188の書き方417に似てきてるような気がするのですが。。。。
373てへ:03/02/14 23:57
>自分で理解、納得し実証した・・

おまえ「黒の持つ印象」なんてどうやって実証したんだ ぶおヶ
おまえの極小の脳内で考えただけだろ
それとも何か、世界中の人間に聞いて回ったのか(ぷっ

>「受け売り」そのままかも知れない。

でたな、言い訳小僧めがw
しょせんおまえは、言い訳して責任逃れするレベルなのだよw
そろそろトンズラした方がいいんじゃないのかwww

続きは又ね・・・横レスすまんw
374スリムななし(仮)さん:03/02/15 00:05
がんばれ〜188!!
こんなんで終わるな〜〜〜
375スリムななし(仮)さん:03/02/15 00:38
うちでは Bわん を導入しようと・・・。
もうすでにヘンな機械が・・・。
376C:03/02/15 09:05
>>375
bわんの水と普通の水道水入れ替えてみてやー

それでも「やっぱ良いねー」なんて言うかもよ
当然そこのオーナーマイナスイオングッズ身に着けてるっしょ

自己暗示の領域を出ない商品がいぱ〜い
377188:03/02/15 10:50
>>370
書いてある事には、別に反論は無い。
>なぜ「理解できない」ではなく、「それは違う。俺はこう思う」と書かなかった?
オマエ的に言うなら、まさしくそこから議論が始まるのだろ?
「断定しているモノに議論の余地はない」と本当に思ってるのなら
おまえは間違っている。

この事に関してあえて言うなら、以前にも言ってる様に「俺はこう思うけど、どう
思う?」と問いかけられれば、興味があれば書き込みをするよ。
何度も言うようだが、掲示板で「完璧な理論」と言われれば、まして高圧的且つ断
定的に言われれば俺の考えの中では、「議論」の余地無し。
だからあくまでも、俺はお前の理論の中には入り込んでないはず。1度入り込もうと
したがソースが無くて諦めた。(>>247さんの意見では不十分だと思った)

「妄想」については、一応謝罪はしてるぞ。
俺の中での、「妄想」の解釈は「根拠の無い独りよがりな考え」と考えてる。
それに対して、お前は「美大大学教授〜」と「根拠」を示した。
だとしたら「提唱」はどうなる?俺の解釈は「新しい考えを人に先立って主張す
る 。」と思ってる。あとになって>>223で「提唱→俺様の考える」と言い直して
るが、俺は「新しい」の部分が無くなれば全く違う意味になると考えた。
「完璧」と言い切るならたとえ理論の中で無くても言葉を選ぶべきではないのか?
お前がそう感じなければそのまま「提唱」し続ければいい。

以上が、今回の答えだ。
あまり、建設的では無いし、お互い相手のフィールドに入らなければこれ以上続
けても意味が無いと思うが?

文に関しては、相手が断定的に書く以上こちらも同じ様に書くのがいいとおもってる。
馬鹿にされたと思ったら、馬鹿にして書く。
だから似てしまうのは、しょうがないだろう。

それでは。
378C:03/02/15 11:11
>188
掲示板に書き込んだら、聞く耳持とうが持つまいが関係ないんじゃないかー
379スリムななし(仮)さん:03/02/15 20:21
>>376
只今実験中・・・・。
しばしおまちを・・・
380スリムななし(仮)さん:03/02/15 22:03

6:4で188さん有利!!!

188に500円!!! 横レス失礼
381スリムななし(仮)さん:03/02/15 23:04
379です。
ビーワンのかわりにクリスタルガイザー使用。
へアリフォーマーは使わず、1剤、2剤は1:1で割りました。
結果は・・・手触りはすこぶるよいです。
ですが、すこし還元時間が長い。(あたりまえか)

知っていたらすみません。
382471:03/02/15 23:07
>188
なんだ?言い直したというのは内容のことではないのか?
「言い直しのきくデザイン論」。理論の内容のことだろ、普通。

俺様の提唱するデザイン論」(俺が1から考えたデザイン論ではなくても)でも、
ほとんどの奴に意味は通じるであろう。おまえがこだわっていそうだったので
「俺が考える・・・」に言い直した。

しかし、そこまでしつこくこだわるのなら説明してやろう。
おまえのいう「提唱」ってどこの辞書で調べたか知らんが、
まったく新しい理論じゃないと「提唱」といわないと思っているのか?
たとえ「既存の理論」等であったとしても、聞き手にとり「新しいこと」だったとしたら
それを「提唱」と言っても別に差し支えないと考える。
要するに「新しい」という意味のとらえ方の問題。
例「あの人の意見を取り入れることを提唱します」意見の内容が新しかろうが古かろうが関係なし。
「提唱」とは要するに「提案を唱える」こと。
おそらくおまえは辞書をそのまま単純に解釈しすぎだ。以後気をつけろ。

要するにおまえのために分かりやすく「俺の考える・・・」に直したに過ぎない。
それをもってして「言い直しの聞くデザイン論」と批判するのはいかがかな?
これでも納得していただけないのなら、おまえの考える「提唱の意味」で論じてもいいぞ。
(ここでだけだが)
では次。
>>195
おまえは、「黒の持つ〜」の「デザイン論」に対しては、あえて自分の意見を言えば
「到底理解できません」といっている。つまりおまえは
「俺様が推奨、実施しているデザイン論」(これでいいか?)に入り込んでいる。
前レスでは「入り込んでいないはず」と書いている。おまえの勘違いか?
説明しろ。表現法はどうでもいい。
383471:03/02/15 23:11
急いで書き込んだので読みにくい。ゆるせ。
384スリムななし(仮)さん:03/02/15 23:28
>>383
ゆるさねーよ
385C:03/02/15 23:49
>>383
いつもと一緒で読みにくい、つか、わけわかめ。。。
386>471:03/02/16 00:12
宿題だそうで。国語が不自由な471へ
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/kokugo.html
387382の通訳:03/02/16 01:03
>188

提唱するって意味履き違えてない?
辞書だけに頼ってんじゃねエゾ

188のためにあえて「提唱する」から
「考える」にかえてやったのに そこを
つつくとはなにごとかー!!

188よ これほど言っても分からないなら
「推奨実践」でやりましょう 

おまえの言ってることは矛盾してんだよ!ゴラ- 

以上通訳です 分かりにくかったら通訳オネガイ(ワラ
388ミイル:03/02/16 01:11
ここってほんとに美容関係の方々が議論?している所なんですか?
ちょっと質問していいですか?
トリートメントってシャンプーしてリンスしてからやるものなのか
それともシャンプーしてからトリートメント、それからリンスなんですか?
389スリムななし(仮)さん:03/02/16 01:26
>288

リンス トリートメント 最後にシャンプーの順です
390もえ:03/02/16 01:50
つーかそーゆー質問 理美容師の方に質問です←ってスレが適当かと(゜д゜)
391C:03/02/16 08:58
今時トリートメントの後リンス使う人っているのかぁ?

さあ、議論の始まりです(W
392188:03/02/16 09:21
>おそらくおまえは辞書をそのまま単純に解釈しすぎだ。
その通り。
見知らぬ人に説明する時辞書を勝手に拡大解釈するやつは居るか?(詐欺師はするか)
もしするなら前置きしろ。「完璧」なんだろ?
辞書(一般論)抜きでお前(日本語が下手なやつ)と何が話せる?
何度も言うが、お前が「完璧」だからこう言う考え方なんだろうけど、そう言う考え方なら
勝手に「提唱」し続けろ。
蛇足だが、「俺の世界の辞書を単純に解釈」すると「唱える」の中にも「提唱」の意味が有る。
だが「提唱」の中には「唱える」の意味は無い、
>「提唱」とは要するに「提案を唱える」こと。
って変じゃないか?
ttp://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
さすがの三省堂も「俺様ワールド」の中では意味が無いらしい。
ついでに言うと、少なくとも俺の世界の人間は「あの人の意見を取り入れる事を『提案』しま
す。」と言うぞ。
前回書かなかったが、上を見たら「人に先立って 」って意味もあるな。上の文に
「提唱」をはめてみろ。疑問を感じないか?
様は、世界が違うんだよお前がいくら突っ込んでそれに俺が答えても何にもメリットが無い。
「理論」は完璧だが「日本語に関しては辞書よりも俺の言葉の解釈で」って訳だ。
俺は「理論」を展開するのに、序文は大切だと考える。>>123の頭3行はそのつもりで読んだ。
393188:03/02/16 09:23
更に言えば俺の世界では「到底理解できません 」は入ってるつもりはない。
>>203の2行目は何だ?お前が自分で閉ざしてるのでは?
「議論の余地はない」と書いときながら後になって「『それは違う。俺はこう思う』
て何故書かない?」って言われてもな、、「じゃこう思うって」、、、、俺は書かない。
その後の文も俺には理解不能、一応勝手に解釈すれば(A)、(n)が分からなけ
れば意味が無い様に思えるが?
言い換えれば、「(A)、(n)が分かってれば俺様の理論が完璧なのが分かるは
ず。」では?
(A)、(n)って言うのは美容師だったら、常識なのか?
だとしたら、俺は全く分からん。以上の理由で入ってるつもりは無い。
なんでいちいちお前の世界で話を進めないといけない?

これが俺の答え。
答えになってないっていうなら、それで結構。

最後に、今迄お前の具体的な言葉について言って来たつもりだ。
俺もお前に聞く、>>370で「どうやらおまえと俺では『受け売り』の言葉の受け取
り方が違う。 」と言ってるが、俺が何時「受け売り」と言う言葉を使った?具体的に
示せ。
お前の勝手な解釈で「この言葉を『受け売り』ととった」とか言うなよ。(w
人の解釈は色々だからな、あくまでも具体的(全文一致)で言ってくれ、「完璧」なんだろ。

それでは、バイバイ。

p.s 良いなお前は通訳が付いてて、、、。  長文失礼。
394Z:03/02/16 09:58
結局、理論=空論だった471発言は、揚げ足をとることしかできないという結果になったね(笑)

「揚げ足しかとれない」ではなく、議論すべき点がない空洞の理論だったわけだー

しかし、188も必死だな(爆
395スリムななし(仮)さん:03/02/16 11:57
横レス失礼します
>188
ほかの事は分かりませんが、少なくても「提唱」の意味では471が正解だと思います
ヤシは少なくともこのスレでは、他の人に先立ってデザイン論を提唱したわけですから。。。
396スリムななし(仮)さん:03/02/16 12:05
395です
他の人に先立って新しくデザイン論を提唱ですね。。。
397スリムななし(仮)さん:03/02/16 16:22
>>395
471は「提」はしたけど具体的な「唱」はないと思えるが。
というか彼の日本語が理解できないので翻訳してくれません。
「?」の中身はどんなブラウザを使えばみれるのか?
398Z:03/02/16 17:49
>>397

OPERAなら見れます(w
399397:03/02/16 18:29
>Z
OPERAを検索してドウンロードした。見れたすべてが
471は偉大だね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
400Z:03/02/16 22:56
471マンセ〜(笑)
401スリムななし(仮)さん:03/02/16 23:11
>Z
今日は来ないのかね 
楽しみにしてたのにな〜 マ さ か 豚?
>380
5分5分なんジャン?
402C:03/02/17 00:39
operaでやっと見えた。?のことだったんだねー

でも、?ってやっぱおかしいぜ!
403B級:03/02/17 01:17
な〜〜んか?ここって
みんな・・・コテコテの屁理屈野郎ばかりね。
俺様とか受け売りとかデッサンとか美容室の水商売とか本当に
頭で理解して解釈されてるか疑問です。皆さん本気で本音でかいてますか?

マジ勉強しようよ。
404もえ:03/02/17 11:30
403
自分たちの考えをぶつけあうこといいことなんじゃない(゜д゜)
マジ勉強しようよ←屁理屈野郎と思うなら2チャンみてないで練習したら?
405Z:03/02/17 15:13
>>404
人の事言う前にお前は国語から勉強せい!ヽ(`Д´)ノ
406471:03/02/17 22:49
>188
まだわからんのか?はっきり言ってやろう。
「新しい考え」の解釈の仕方が間違ってんだよ、おまえは。
*1「このスレで〜デザイン論を議論すること」が「新しい考え」。

おまえのような奴が*1のようなことを読むと、「議論の余地は無いといってるのに
議論とかいうな」とか言いそうだ。議論の余地があるのは(N)、(A)は予備段階。

そもそも「俺様が推奨、実践するデザイン論」には違う名称がある。
名称を明かせないので仮に「俺様が提唱するデザイン論」と書いただけ。
(「俺様が〜」、「俺様の〜」の「が」と「の」が違ってるーとかw)

>俺がいつ「受け売り」と言う言葉を使った?具体的にしめせ・・・だと? 
俺様がいつ「おまえが「受け売り」と言う言葉を使ったと書いた?」具体的に示せw。
(おまえが、〜が「受け売り」といっているとは、俺は一言も書いていない)意味分かるか?
>>357
俺様の質問に対し、おまえは「全て肯定」と書いている。つまり、おまえが「受け売り」に
対して持っている考えを答えているわけだ。
人から習ったことはすべて「受け売り」なんだろ?

では次
おまえは俺様の語句に対しそれだけつついておいて、自分が言った「理解」については
自分勝手に解釈するのか?説明しろ。逃げるなよ

>>all
俺様は今188の揚げ足取りと煽りで忙しい。他に議論があるなら遠慮なくやってくれ。
横レスもご遠慮なくどうぞ。(俺は無視するが)
407スリムななし(仮)さん:03/02/18 05:46
>>405

おはよう 404 のかき方で通じるよ 
408Z:03/02/18 09:17
>471

もういいっちゅーに!寂しいのかぁ?(ぷ
409B級:03/02/18 21:06
受け売りって言葉にだいぶ刺激されてるみたいね。
それは本当に「受け売り」だからじゃないのですか?
「自分の理論は俺様の理論、人の理論も俺様の理論。」

B級様もB級様理論って事か?
な〜〜〜んだみんな俺様じゃん!
410B級:03/02/18 21:12
>>404
もえ様ももえ様理論お持ちですね
「こんな2ちゃん見てる間があったら練習しろよ」
そうそう、あなたほど見てませぬ。

「俺様」ってみんなの前で恥ずかしさも無く言える
美容師になれるように練習しようね。(w
411スリムななし(仮)さん:03/02/19 11:58
>410
もえ様は頭が不自由なのでお許しください(W
412スリムななし(仮)さん:03/02/19 16:28
俺様達が集まるレス?
413スリムななし(仮)さん:03/02/19 17:28
>188

何にも言えずトンズラどぇすか?
414スリムななし(仮)さん:03/02/19 17:50
>471様

いくらなんでも少しやりすぎでは?
188さんなんかカワイソすぎ
415スリムななし(仮)さん:03/02/19 19:30
471様も十分かわいそうなのでおあいこです
416スリムななし(仮)さん:03/02/19 20:02
>B級さん
君の理論は?
どんなデザイン論をお持ちなの
417スリムななし(仮)さん:03/02/19 21:19
酸性染毛剤ってマニキュアの事なんですか?
418スリムななし(仮)さん:03/02/19 21:40
>417

違うよ〜ん!ペディキュアの事! く〜〜〜〜!!最高のボケ!!!


419471:03/02/19 22:19
>188
どうやら、おまえは「勝ち逃げ」ではなく「負け逃げ」wらしいな。

罰として三省堂に抗議文を送れ。
「協会の設立を―する」の、−に入るのは「提唱」ではなく、「提案」です・・・ってなw

自分の勉強不足を棚に上げて分かったような事ほざいてるから「負け逃げ」することになる。
以後気をつけろ。

>>all
これにて188に対しての揚げ足取りはとりあえず終了。
俺様は,「限られた場」では言葉(単語)など意味が通じればどうでもよいと考える。
つまり、自分のことを呼ぶのに「俺様」「私」「僕」「me」「自分」・・・何でもよいのだ。
逆に俺様のことを「てめえ」「馬鹿471」「君」「僕ちゃん」等といわれても
まったく気にならない。問題は書き込みの内容なのだ。ご理解のほどを・・・

次のエースは・・・B級、おまえやれ。
420スリムななし(仮)さん:03/02/19 22:40
>471
で、何が言いたいのか『馬鹿471君』?
421スリムななし(仮)さん:03/02/19 22:46
>>471
モー飽きたから、おまえも消えてイイよ!
422俊夫君:03/02/19 23:33
>420
君も何が言いたいのか
『ななしでしか文句言えない君』?
>421
おまえも消えろ!負け犬メ
423スリムななし(仮)さん:03/02/20 00:49
471=俊夫君
俺様もキャラ替えるの〜〜〜〜?
424俊夫君:03/02/20 02:49
>423
僕チンはなー
「ななしであおるだけ君」がきれえなんだよ〜〜!
おまえらより471様のほうが100万倍えらい!!
南無妙法蓮華経ぐらいえらい!!
425B級:03/02/20 07:42
次のエースは僕ですか?ハァ?「B級様のファイナルデザイン論」は究極でやんすよ(w
究極でわりにわかりやすいって評判でないです。何せB級だから(w471はたくさんの名前使ってない?
書き込みの流れで誰もそう思うよ。誰か一人の意志が連続しすぎ、バレバレやな。
くだらんデザイン論はウザイ。常識的な話で十分。文字がうるさすぎて、こねくり回しているだけで
ほとんど読んでないよ。速読で飛ばし読みしてる。だから内容がよくわからんし471のデザイン論って
結論って何よ?特徴って何よ?いまいち特徴がない。美大の教科書の1つか2つ位のはなしをしただけと違う?
俺様さんは所で「受け売りだったのか?」はどうなの?自分の物にしても自分の言葉や記述が美大の教科書の
丸うつしだったら知識だけってこと。特別なデザイン論じゃない何かこうしっかりした特徴を最初に述べていただけたら
なるほどと理解できたのじゃないなか?
美容師がデザイン論語っても所詮「現場作業」だろう。
デザインしてんかよ?って思う。デッサン君の言ってるデッサンやって
基本的なデザインをやっているのか?頭で思い浮かべて現場作業を
「自分はデザインやってる」って思い違いしてるだけじゃない?

論と実との関係は密着した部分はあるけれど、バランスよくデザインを
実践してる美容師は少ないと思う。デザインに対して論より実践を
カット以外に何をやってるか?っていうそんな創作活動に皆さん
なにか励んでいるのかな?
まずそこを問いたい。問題は論より実だね。
水の話も同じ論を学んでも「実でどうなのか?」だよ。

471へ人に命令するな。

426スリムななし(仮)さん:03/02/20 07:55
原宿などの美容院の面接に受かるにはどうしたらいいですか?
427Z:03/02/20 10:17
>>426
雑誌編集長かTVプロデューサーの愛人になりなさい。
428877:03/02/20 10:24
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







429スリムななし(仮)さん:03/02/20 11:33
威張っているような奴がエースなんて掲示板あるの???
皆さんの前で”俺様”????????

マジで逝ってるのか・・俺様って馬鹿様だろう
430Z:03/02/20 12:53
>429

ザッツライト(w
431スリムななし(仮)さん:03/02/20 16:30
さて、ヴァカの相手も疲れてきたので
新しい議題を提案しよう

うなじの毛の濃さとアソコの毛の濃さは比例しませんか?

で、どうよ?
432スリムななし(仮)さん:03/02/20 17:43
>B級

なんだよ 新エースのおまえがまず批判レスかよ

どうもまだヤフーと2ちゃんの確執があるような・・・
433てへ:03/02/20 22:52
亀横レスですまんが

471の勝ちだって?

笑 わ せ る な ! ハ ゲ !!
434スリムななし(仮)さん:03/02/20 23:55
拝啓  横山美佐子様


死んでください。
435スリムななし(仮)さん:03/02/23 17:23
>431

471とてへ っていつもタイミングよくセットで出てくるのね?
最近は仲良くないようなフリしてないですか?
436スリムななし(仮)さん:03/02/23 17:54
>433
てへさんは471がハゲって知ってのデチュカ
不思議デチュネ
437てへ:03/02/23 23:31
う・・しまった〜〜〜w
438スリムななし(仮)さん:03/02/24 02:20
>>431>>432>>433>>434
って同じ人が書いてないですか?
特に431〜433同一人物だろお前。
439スリムななし(仮)さん:03/02/24 10:50
440スリムななし(仮)さん:03/02/26 19:21
やふBBが規制されると静かになるね。
441スリムななし(仮)さん:03/02/26 20:14
442てへ:03/02/27 00:00
静かすぎるなw
ここの住人は、ほとんどがヤフなのか?
串を刺せばいいんじゃないのか?
443スリムななし(仮)さん:03/03/02 01:01
>442
串刺しのてへ

刺され過ぎて退散か?
バカにレスするほど暇じゃない
444( ゜∀゜)y━〜〜 :03/03/04 14:12
(゚Д゚≡゚Д゚) キョロキョロ
ここって美容スレ?
美容師いないじゃーん(゚∀゚)w
445スリムななし(仮)さん:03/03/05 18:53
446スリムななし(仮)さん:03/03/06 01:24

>444
ばーか!全部美容師だよ
447スリムななし(仮)さん:03/03/07 14:00

規制解除みたい?

みんなあつまれ〜〜
448スリムななし(仮)さん:03/03/07 17:27
ここはヤフより短命な掲示板だね(w
449660:03/03/07 20:44
>ブリーチした後に矯正をやると髪が溶ける?

これって少し乱暴すぎませんか?たとえパウダーと6%でブリーチした後でもそれなりに
処置をすれば溶けてしまうということはないと思うのですが。。。
溶けてしまうと断言している人は経験不足なのではないでしょうか
450660:03/03/07 20:46
>ここの美容師さんたちへ

失礼いたしました矯正スレでの議論を書き込ませていただきます
皆さんもご意見があればお伺いしたいです
451スリムななし(仮)さん:03/03/07 22:14
660は経験不足というが、何年目?パウダーと、クリームタイプの成分の違いってわかってる?
それなりの処置って例えばどんな?おせーて。
452赤の他人:03/03/07 22:32
髪が溶けるというのは論外だと思うので触れませんが
私が問題にしたいのは、

>染毛剤の明度の上限が13レベルまで(これも各社とも統一)
>なので14からはブリーチで脱色した毛ということになります。

との事ですが、実際問題として公式レベルスケールはあっても
各メーカー遵守してはいないでしょう、
どういった団体が決めたのかは知りませんが、全社一致で決めたのなら
遵守してもらいたいものですね。
また、14レベル以下でもブリーチは可能なので、13レベル以下は
染毛というのは不自然でしょう?
そのあたりが、ブリーチの度合いという事になるんじゃないですかね。

453スリムななし(仮)さん:03/03/07 22:42
メーカー関係(ギャルビン)ですが、2年ほど前から統一してますよ。今まで配合不可だった材料も使えるように各社連名で申請した頃に。
454赤の他人:03/03/07 22:57
>>453
ほほー、2年も前から統一されてるわりには
メーカーによって1・2レベルは当然の様に違いますが、それはナゼ?
455スリムななし(仮)さん:03/03/07 23:48
ハビットをしてる店なのだが、何人かの客の頭が妙に毛が減っている。(長い間縮毛している)頭頂部のあたりが特に。やはり頭には悪いよね。どーなんだろ?
456スリムななし(仮)さん:03/03/08 00:13
美容院にて、パソコンの画像をプリントして「こんな風にしてください」
って言っても、おかしくないですか?
457スリムななし(仮)さん:03/03/08 00:25
というか、今までは10トーン(明度とトーンがゴチャになってるのもおかしいが・・471さんもンくいわんといてね)
までしかなかったのが、昨今の茶髪ブームでムリヤリ10より明るい色を出し始めたので
無理があるよね (レベルなどと無理やり単位まで作っちゃてさー)
458スリムななし(仮)さん:03/03/08 00:32
>455
それって毛が細くなってんじゃねえの?
ハビットやってればわかるけど薬液は頭皮につけないわけだか
それか熱処理で髪引っ張りすぎとか
459スリムななし(仮)さん:03/03/08 01:43
660と赤の他人はどうした!まるなげかぁ!!
460C ◆WVsRQyKTPE :03/03/08 09:58
ただいまの議論。パーマは痛むか?って問いの答えと同様の平行線じゃないかい?

アルカリはたんぱく質を溶かす。そう考えると、何をどうしようとブリーチで髪は
溶けるし、前処理等でダメージを最低限に抑えれば(ドロドロに)溶けたりはしないという
意見も間違っちゃぁいない。

461C ◆WVsRQyKTPE :03/03/08 10:04
>>454
1〜2レベルの差はちゃんと測ったんかい?つーか色素の配合が違い、色味も
微妙に違うから1レベル程度は余裕で許容範囲じゃないかい?

2レベル違ったら戸惑うかも知れんが、それも含めて使いこなしが重要でしょん?

自分の中にスタンダードなレベルを設けるのは良いことだけど、それを他に求める
ってのは他力本願じゃないかなぁ?だいたい、メーカー間で違うのはトーンだけじゃないじゃん(w
462スリムななし(仮)さん:03/03/08 19:29
おーい!赤の他人と660ゥ〜いるのかぁ〜?いたら変事しろぉ〜。議論が進まんぞぉ〜。
463スリムななし(仮)さん:03/03/08 19:38
>>462
で、君の意見は
議論が進むのは気に次第よ。
464赤の他人:03/03/08 20:00
おりますが、何か?
465C ◆WVsRQyKTPE :03/03/08 20:28
赤の他人って微妙にイ カ レ テ ル ね !
466スリムななし(仮)さん:03/03/08 21:08
<<462-465
議論もできずに叩き合いですか?
467赤の他人:03/03/08 23:10
>C
確かにイカレてるかもしれませんね、471さんには負けますが。

あなたが>>461で書いておられる事は、ごもっともだと思いますよ、
ただ私が言いたいのは、現場の事ではなくメーカーの姿勢ですね。
具体的にいいますと、メーカーその他団体により統一されたレベルスケールが
現在の製品に反映されているとは思えませんし、各メーカーが統一基準に合わせて
製品開発に努力している様にも見えませんね(少なくとも私には)
合わせる気がないのなら初めから基準など作らなければいいでしょ、
現場が混乱するだけですから。
あげくに、矯正スレを見ていただければ分かると思いますが
いくら2chとはいえ・・・以下略
長文になりそうなので今日はこの辺で。

まあ、頭の良い方はすぐにトンズラされるので、
レスはあまり期待していませんがね、
でも、今回の場合は(ギ ャ ル ビ ン)と名乗っておられるので
来られるかもしれませんね。
468スリムななし(仮)さん:03/03/08 23:42
>>458
100%つかない・・とは言えないよーな
はちうえは、多少ついてしまうのでは・・・。
それで、何年もしているとやはりおかしくなってくるのでは?
現にそのお客様は、頭皮がなんか変。ほんと変形してるというか。
ありません?
469スリムななし(仮)さん:03/03/09 02:48
レベル統一した情報も知らないのに、胸張って(少なくとも私には)・・・とか言える
赤の他人って・・・情報は自分から探していかないと、ディーラーとか任せにしてると、
間違った情報が入って来たり、下手すると相手にしてもらえなくて、情報もらえなかったり、
もいっこのスレも見たけど、(溶けるって言うのは論外)とか言っちゃってるし・・・
勉強不足。・・・って言葉しか見つからない。
470C ◆WVsRQyKTPE :03/03/09 09:24
俺は、(お客様には悪いけど)お客様の禿よりも矯正時アイロンで気化した蒸気が怖い。
もしも毒性が確認されたら、俺らガスマスクして仕事しなきゃね。。。

そういえば、ブロム酸のパーマ2液禁止方向ってDが言ってたけど本当?発ガン性云々言うてた。
471スリムななし(仮)さん:03/03/09 13:32
472458:03/03/09 17:08
>468
ちゃんとラップで頭皮を保護してんの?
473スリムななし(仮)さん:03/03/09 23:47
>471こいつ確信犯かな?こう言うルール犯しつつ、「俺はちょっと頭をつかってるんだよ」
的な奴ってどこにでもおるよな。
475Z:03/03/10 01:45
nemui
476スリムななし(仮)さん:03/03/10 13:46
>>472
どーやってラップで保護する?
477471:03/03/10 23:10
今矯正スレをのぞいてきたがおまえらずいぶん本題からずれだしてんじゃねえか?
結局は「ブリーチ→矯正→カラー」が正しいかどうか、
「ブリーチした髪に矯正ができるか否か」ということだろう。

ブリーチ=ブリーチという名のついた薬液で施術した髪ということでいかがかな?
478てへ:03/03/10 23:27
>471
申告終わったのか?
479スリムななし(仮)さん:03/03/10 23:59
誰かストレートパーマについて正しい知識を・・・
ちょっとしたクセ毛もすごい剛毛もストパーかければ
同じだけまっすぐになるやらならないやら。
美容院には月に一度やら半年に一度やら。
480スリムななし(仮)さん:03/03/11 00:14
拝啓 横山美佐子様
















死んでください
481スリムななし(仮)さん:03/03/11 00:15
if's mode hair
























最悪
482スリムななし(仮)さん:03/03/11 02:46
>>481

どうしたのー 詳しく事情説明してみ お姉さんが聞いてあげるよー

483スリムななし(仮)さん:03/03/11 03:06
>>476

私は472ではありませんが 薬液を塗った毛束を重ね上げていく際に
ブロッキングの分け目にどうしても薬液がついてしまいます
ですからラップなどを2〜3センチの幅にして ブロッキングの分け目を
隠すようにして保護します ですから頭頂部は薬液が一番つきにくくなります
484スリムななし(仮)さん:03/03/11 18:29
>>470

>アイロンで気化した蒸気が怖い。
>もしも毒性が確認されたら、俺らガスマスクして仕事しなきゃね。。。

大丈夫だよ・・ごくわずかだから

>そういえば、ブロム酸のパーマ2液禁止方向ってDが言ってたけど本当?発ガン性云々言うてた。

臭素酸Naは問題ないと思うよ。臭素酸カリウムは発ガン性が認められているから
ほとんど今は臭素酸カリウムは使われていないから大丈夫じゃないかな?
もしかしたら臭素系ダイオキシンに変わるって事ですかね?
48524時間美容師:03/03/11 20:41
基礎的な事ですが、アルカリカラーの「加温放置」、「室温放置」、「ラップかキャップ有り」、
「無し」、どれがベストだとおもいますか? レベル(明度)を上げるとき、下げる時など
ケースによって考えはさまざだとおもいますが・・・・
486スリムななし(仮)さん:03/03/11 21:13
>>483
そーなんですか。ありがとうございました。
でもめんどくさそーですね。
487スリムななし(仮)さん:03/03/12 02:06
>471

今回は外野に回るおつもりですか!あなたはどっちの意見か言ってください
488スリムななし(仮)さん:03/03/12 17:32
禿禿
489スリムななし(仮)さん:03/03/12 20:16
>485
カラー剤の色素は混ぜた時から反応しはじめ、髪の中に入ったあと大きく
なります。大きくなる事で髪から出にくくなります。始めから加温した場合
反応のスピードがます為、髪に入る前に色素が大きくなって髪に入る事が
出来ず、希望の色にならない時があるかも知れません。
急いでいる時にどーしても加温したい時は最初の数分は常温で放置、色素
が髪に入ってから加温がいいでしょう。
エアコンの風があたる場所や、頭が寒いなどの状態でなければ自然放置が
ベストです。
49024時間美容師:03/03/12 20:36
>489
本当にありがとうございました。
49124時間美容師:03/03/12 20:51
>489
又、ご教授お願い致します。
グレイカバーヘアカラーの際、
新生部塗布→自然放置→はいっている事確認→「既染部塗布もしくはコーミング」

既染部に塗るカラー剤は残液の方が良いのか、あらたにOX3%もしくはOX1%
で新しく調合したカラー剤の方がよいのか、アンダーレベルや求めるレベルや
新生部と既染部との差によっても違うと思いますが教えて下さい。
492スリムななし(仮)さん:03/03/12 21:32
>>489
 新生部塗布→自然放置→はいっている事確認→「既染部塗布もしくはコーミング」
この方法でいいと思います。
薬の反応時間は約30分くらいなので、白髪染めでしたら、15分か20分程度で
新生部はOKだと思います、その後、コ−ミングするか、シャンプー台で乳化しながら入れるのが
良いと思います。白髪染めの既染部はそれほど色が入らなければならない事もないと思うので
薬を新しく作る必要はないとおもいます。
 反応して色素が大きくなっても髪にまったく入らない訳ではありません。
後、発色するスピードはアッシュ系が一番早く、グリ-ン、イエロ-、オレンジ、
レッド、バイオレットと発色のスピ-ドがだんだん遅くなるので染める色によって
おく時間を少し変えても良いのでは。ちなみに、褪色するスピードも同じ順番です。
493スリムななし(仮)さん:03/03/12 21:36
492です。>>491のまちがいでした
494471:03/03/12 22:11
>>473
ルール犯す?頭使ってるだ?おまえらが持っていない知識や経験を俺様は持っているだけだ。
勘違いするな。
495てへ:03/03/12 22:36
>471
勘違いしとるのは、お前の方だろw
496てへ:03/03/12 22:44
>471
ところでお前、なんでageとるの?
釣られ役でも探してんのか?
もう、このスレじゃあ無理だろ、他へ逝って連れてこいよw
49724時間美容師:03/03/13 09:28
>489+492
重ね重ね本当にありがとうございました
ここのスレにあなたみたいな「美容師→美容志」がもっと参上してくれればいいのに・・・
498スリムななし(仮)さん:03/03/13 17:08
>491
大幅に既染毛部のトーンダウン、特にハイレベル毛からのトーンダウンは
新生部塗布後にすぐにアンダートーンを見極めて分子量の小さい赤系から
髪が必要なベースカラーになる色を続け入れないと深みのある色あわせは
できないよね。プライミングが必要ですね。特に着座席の違いから
分子量の小さい補色系は事前入れしておかないと、2タッチ目では間に合いません。
順番に外側に大きな分子量の重合する茶黒系の色は特に抜けないので
2タッチ目の既染毛部に色入れ合わせの時に赤と混ぜあわせN系、などを混ぜあわせて
も若干甘くなります。既染毛部とのトーン差が少ない場合はいいですけれど、
プライミング・ピグメンは大事です。
ケラチンスカスカの毛髪でハイレベル毛では特に寒色系のアッシュなどは
毛髪の隙間が大きくここに大量のアッシュが入った場合に非常早く毛髪中心部から
重合が始まって本来はケラチン分子で詰まっていて毛髪の深い位置に
重合せずに毛髪の浅い部分にしか色が着座席なアッシュ系N系などは過重合して
真っ黒になってしまいます。特に分子量が大きく重合する寒色系は
微妙な混ぜ合わせが必要です。
特に過重合の時に気を付けるのはアッシュや黒系がケラチン欠損部分での
色の濃さにタンパク補修剤で過重合に対し邪魔させないといけないです。

染毛後も急激なpHを下げる事をやるサロンもありますがこれが重合を
壊す原因で実際はpHを9を8〜7程度に軽く下げて十分です。
パーマの場合は低い設定でもいいですが、カラーは少しずつ下げるほうが
いいですね。もちろん1%〜4%のOXYを使用するのは当たり前です。
隙間
499スリムななし(仮)さん:03/03/13 17:43
ネットTV電話レディー募集中!顔出しはしなくてもOK!
お家のパソコンから24時間いつでも気軽に出来る
テレビ電話サイトで会員さんとお話しするだけで最低1800円〜最高3500円の
高時給!
女性スタッフが多いから安心して働けます。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フ
リーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からの勤務でOKです。
現在ネットTV電話レディー登録者も200名を突破致しました。
YahooBBマガジンでも紹介された安心の人気サイトです。
暇な時間にアルバイトができます!
家族にも職場にも絶対バレないように処理致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸与。
貴女も今まで欲しくても手に入れられなかった物をそっと手に入れませんか?

お問合せは・・・
[email protected]まで!
50024時間美容師:03/03/13 21:17
>498
メーカー主催の講習行くよりためになりました。
やっぱり現場の美容志の言葉は一味ちがいますね!
ありがとうございました。今、自分はカラー比率65%ですが100%ちかくめざして
がんばります。

501スリムななし(仮)さん:03/03/14 19:13
>>500
65パーはショボいね。

502C:03/03/14 20:18
>>501

お前のところはババーばかりなんだろ(w
503471:03/03/14 21:54
>てへ
おい,論文まだかよ。
てめえ、コピーガードクラッシュでもインストして喜んでんのか?
504スリムななし(仮)さん:03/03/15 02:01

カラーでごちゃごちゃのたくってる馬鹿

またおまえかよ自演やめろ ウザ
505てへ:03/03/15 22:16
>471
>コピーガードクラッシュ

なんだ?それわ、キャンセラーみたいな物か?
俺は申告とチョメスレの引越し準備で忙しいのだw
論文どころではないわ。
でもまあ、このスレで撒き餌くらいはしてるのよ、
どのレスが俺か当ててみろw
506スリムななし(仮)さん:03/03/16 21:42
>505
>どのレスが俺か当ててみろw

504じゃないのか?
507てへ:03/03/16 23:12
>>506
ちゃうで〜
508@−@:03/03/16 23:43
おひさしゅうございます。
過去に277でみなさんにご相談した@−@です。
いろいろな意見を聞かせていただいた結果とんでもないことになってしまったので
続・カキコします。
みなさんの意見を聞いていろいろ彼女の話を聞きつつも自分なりのアドバイスをして
みました。そしたら次の週から原宿のとある美容室に面接がうかったと聞きました。
でも内容をきくところによると免許所持してないのにもかかわらず免許アリと話し、
カットまで技術を習得してもいないのにバリバリ現役ですので次の日から使ってくださいとまで
いってしまったそうなんです^^;
それだけならいいのですが
私の店に買ってにはいり私のハサミを盗んで
店に働きにいき、(私にはちょっとカリタダケヨーと・・)
新規のお客様に対してカウンセリングもしないのにいきなりハサミをいれ
(あたりまぇですが)お客様の要望とまったくちがく
激怒してクレームものになったそうです
509@−@:03/03/16 23:48
はっきり言ってその友達の腕もたしかめない店長も悪いですが・・
友達も友達です;;
人のハサミをかってに盗んで客を怒らせ一日で即クビをいいわたされ
私のハサミをその店に忘れたがとりにいきづらいとまでいってきました。
このことがあってからその友達とは絶交しました。
あたりまぇですよね・・
友達がはき捨てるように店の客に言ったそうです
「アンタにあたしのセンスがわかんないだけじゃん」
って・・(涙
これじゃー客が怒鳴るのもむりないっす・・とゆーか普通やらないです
みなさん新規スタッフいれるときは自己過信女に要注意デス・・(-_-;)
510スリムななし(仮)さん:03/03/17 01:09
>「アンタにあたしのセンスがわかんないだけじゃん」

神に最も近い♀
ある意味うらやましい・・・てゆうか店長が馬鹿すぎ。
>@−@

 で?
512471:03/03/17 22:55
>>508
そのような奴は本当は美容師向きかもしれない。そいつが何かのきっかけで自分の甘さに気づき
本気になればいい美容師になると俺は思う。(ムリヤリ叩き込む状況が必要になるが)
しかし、ほとんどの場合その前にやめてしまうことが多い。

おまえもそいつのいい面を捉えられるようになるように、本当の意味での自信をつけることだな。
そうすればこんなところに書くようなこともしなくなるだろうし、
気持ちにも余裕ができることだろう。(他の奴がどうだろうと関係なくなる)

そいつの問題ではなくおまえの問題なのだ。
513てへ:03/03/17 23:22
>471
せっかくネタ振ってやってんのに、俺の事は放置か?ボケーーー
514スリムななし(仮)さん:03/03/18 03:01
>512

深い 深すぎる
515Z:03/03/18 10:05
>>512
対極のステレヲタイプじゃん(w
516スリムななし(仮)さん:03/03/18 16:39
パーマはそうでもないのですが、最近カラーが染まりが悪くなってきているように思える
のです。ここ2年ぐらいからです。もちろん7年前から今日まで同じメーカーのカラーで施術
してるのですが・・・
別にハイダメージ・ハイレベルのアンダーに入れるとかではなく、普通の髪に普通に染める場面
でもなぜか入りづらくなっている気がします。
15年ぐらい前にシリコンコーティングしすぎるとパーマがかからなくなると聞きましたが、
最近のシャンプーやトリートメントに配合されているシクロメチコンやジメチコンはパーマやカラー
の妨げになっているのでしょうか。
理美容関係者の方どうでしょうか?おもいあたる事ありませんか?
唐突で不躾な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
>>516
配合成分の話をされてもなー
店じゃ成分の働きなんて証明できないな、する気もないしねー
メーカーに問い合わせた方がいいと思うよ
そっちの方が確実でしょ。
518スリムななし(仮)さん:03/03/19 01:58
>516
染まりは昔より良くなっているはずだよ。
色持ちが悪いから染まっていないと思っているのかな?
ジメチコンにしても新生部とか健康毛にしか付着性が高いだけで
アミノ変性シリコーンのようにダメージ部ほど付着性が高いモノも
あるけれどアルカリ剤とか浸透助剤(油製剤を溶かす)D-リモネンとか
界面活性剤とか使用でその他でほとんど関係ないですね。よほど汚れていないかぎり
関係ないと言えるでしょう。それとカラーチャートを見てほしいのだけれど
昔のトーン表示とレベル表示の違いだけでなく実際に色が入っての各色のカラー
レベル表とただのレベル表は同じじゃないことご存じですか?
ただのレベル表よりもN系なので同レベルのたとえば9レベルのN系を入れると
寒色系などは1〜2レベル下がり、ただのレベル表より確実に下がって着色します。
これが昔のトーン表示だった頃は既染毛部のレベルを計るただのレベル表が
無かった為に実際の色番だけで見ていた。今は暖色系出さえも0.5〜1レベル
下に着色する。全く過去のカラーチャートとは違ってますからね
ただのレベル表でいろのレベルを決めるとほとんどがアンダーに染まる
これは今の常識です。ニトロ染料が常用され直接染料系が彩度を上げに
重点がおかれ実際には彩度でトーン意識がはぐらかされているのも事実
色の入り状況をテストするときにニトロ染料は感を鈍らせてあたかも彩度が
強烈に目でかんじるので色が入っているのかなと錯覚しやすい。最初から
色を持っている直接染料は入っていたら注意が必要です。

それからネープ部分や損傷部分、フロント部分・生え際部分
と常識的には最低3箇所用にレベルを3〜4レベル差をつけてやって
同一色に染め上がるのが当然で色を決めるときはレベル表で合わせるのでは
なくてあくまで色番表で合わせましょうフロントとネープの交わり部位が希望色で
ネープは1〜1.5レベル上げてフロントから生え際に向けて1〜3レベル下げて調合
すべきですね。レベル表とカラーチャート表のレベルは決して同じじゃない
ほとんどがアンダーに染まる事を勘違いしてレベル表と同じレベルに染まると勘違い
してる美容師さんが90%まだいます。おそらくこれだと思います。
519スリムななし(仮)さん:03/03/19 02:14
浸透助剤
ピロリドンなどもありますね。
これが逆にリムーバーなどにもはいってます。
シリコーン自体もかなり高分子で染料のような低分子は
簡単にすり抜けて染着しますね
>>518
ニトロ染料は一部メーカーでしょ、
全メーカーで使われてるような事言われてもなー。
521516:03/03/19 09:43
>518さん>519さん
ありがとうございました。518さんと519さんの講習うけてみたい・・・
522スリムななし(仮)さん:03/03/19 13:29
>520
大手カラーメーカーはほとんど使ってるよ。
今は使ってないメーカー捜すのが大変なくらい。
色によっては入ってないのもあるからね。直接染料は特に
既染毛部の色の入りに勘違いしやすいよ。
カラーチャートを見ると鮮やかな色が出てるメーカーはほとんど
ニトロ系だよね。しいて言うならプロアクションあたりが
あまり直接染料を入れてないメーカーかな?

染まりに関してもレベル表と実際のカラーチャート表の色のレベルは
全く違うから確認しないといけないよ。
ミレアムのレベル表だとで実際のカラーチャート色は1〜2レベルダウン
ナンバースリーのプロアクションで1.5レベル〜3レベル下がった色に見える。
レベル表見本で髪色確認するとそれで色を合わせると染まりが必ず暗く
なってしまう。カラーチャートの色見本を外して色を合わせないとだめだよね。
以外と忠実なのが0.5〜1レベル ダウンなのはメロスのカラーファンデーション
だからメーカー事にまったくレベル表とカラーチャートの色見本のレベルはまったく
別モンだよ。それに今のカッパー色がオレンジと勘違いしてる美容師さんが多いけど
紫の補色を足しているところが最近多くなってきて逆に鮮やかなオレンジ色が
出ない。特に細い毛髪は紫が目立ってしまうことがある。
オレンジの彩度をニトロ染料で上げているのがメロスあたり
他メーカーはここが少し弱いミレアムは赤が綺麗に入るかわりにハイトーンが滲みたり
色のでが弱い。>あくまで基本ベースではニトロ染料を入れたXは別と考える。
メロスはニトロ強烈。赤銅色をカッパーって言うけどオレンジとニュアンス的に
分けて考えるメーカーもあり、補色もいろいろ混ざるくすむので今の時代は
自己責任で混ぜて使う。もちろんニトロもだね。
523スリムななし(仮)さん:03/03/19 19:09
>>522
『ニトロ』って心臓病の薬とかダイナマイトとか?
524スリムななし(仮)さん:03/03/19 21:09
>512

 で?
525スリムななし(仮)さん:03/03/19 21:11
>522

 だからなに?
526スリムななし(仮)さん:03/03/20 01:38
>525

だからなに?ってだからなに?(w
527スリムななし(仮)さん:03/03/20 02:59
>526

だから何?ってだからなに?(w ってだからなに?
528スリムななし(仮)さん:03/03/20 03:07
マテリアの匂いが好き
529スリムななし(仮)さん:03/03/20 20:26
>>516
私も517さんに賛成ですね
配合成分などどっかの研究者に
任せたほうがよいと思います
それよりも同じメーカーの同じ型番で使用しているにもかかわらず
染まりが悪いように感じるなら
それに対処した薬液選定の見直しや技法の改善に
神経を使われたほうがよいのではありませんか
>529

書きたいんだから書かせておけよ どうせ自演なんだから(臭
531C:03/03/21 10:52
>>529
知ること(学ぶこと)になにか問題、異論があるのかい?
まさか無駄とは言わないよね(笑)
 
無知さ、理解力の無さを勝手にすりかえちゃ駄目よん♪

とか言いつつ、俺もケミカルは勉強不足なんだけどな。・゚・(ノД`)・゚・。
532スリムななし(仮)さん:03/03/21 10:59
色番とレベル表の見間違えって多いよね。

全く違ってるから勘違いが多いね

ほとんどレベル表より染まりつくと暗い。
533スリムななし(仮)さん:03/03/21 11:01
>532
そんなの今の常識
534スリムななし(仮)さん:03/03/21 11:27
>>527
文章読めない人?
だから揚げ足か?
535スリムななし(仮)さん:03/03/21 11:29
>>529
>染まりが悪いように感じるなら
それに対処した薬液選定の見直しや技法の改善に
神経を使われたほうがよいのではありませんか

染まりを良くするどんな改善技法があるの?
どこに神経使うの?
536スリムななし(仮)さん:03/03/21 11:47
ここで質問させてもらいます。
美容院ですべて終えドライヤーかつセットされているとき
おしぼりがっでてきました。なにつかうのですか?
537516:03/03/21 13:23
【今までずっと同じメーカーの同じラインナップのカラーを使っているのに染まりが
悪く感じる。】
最初は気のせいかな、と思ってましたが、やはりリフトしきれてない部分があったり、
ティントがのりきってなかったり・・・

そもそも今と昔とくらべれば髪の素材も違うし、
もとめるカラーのクオリティーもまったく違う。

それなら次はリフト力高めのレベルでプレライトニングしたり・・・
ハイダメージ・ハイアンダーにはプレピグしたり・・・重ね塗りしたり・・・
あれもして、これもして、自分でもワケのわからなくなるぐらい複雑な事して・・・

それでも全然ダメなのは自分自身の技術力のなさ、知識のなさ、集中力のなさに原因が
ある。それをケミカルな物のせいにしてる自分自身は詐欺師より最悪だと思う。
「頭のいかれた一人事すいませんでした。」
538スリムななし(仮)さん:03/03/21 18:19
>c

理解力のなさは君だろ。 516の疑問に関して
529はまさに正論を言っていると思うのだが。
539C:03/03/21 19:41
>>538
へ??正論と?どこが正論なんだ?

540517:03/03/21 19:59
あっ!!いつの間にか味方がいる!!!うれしいなー。
そのとーり、まさに正論ですね。

それにひきかえCて奴は・・・・・プップッ
541スリムななし(仮)さん:03/03/21 20:46
517=自作自演ケテーイ!
今時こんなあからさまな香具師がいたのか?(ぷ
542517:03/03/21 21:08
>>541
ん?ひょっとして必死ですか〜?

自作自演でもいいですよ〜(w
で、何か?
543スリムななし(仮)さん:03/03/21 22:13
>547
PCに張り付きかよ(笑)
544190:03/03/22 00:06
>543
547=517でいいのか?
545スリムななし(仮)さん:03/03/22 01:30
頭で理解や反論や推測しないで、まずカラーチャートを見てね。
それと昔のカラーチャート(トーン表示)のと今のレベル表示などと
比較確認してください。

レベル確認表とカラーチャートの各色別レベルはピッタリじゃないのだよ。
昔は横並べ同トーンはニュアンス色が違ってもトーンは横並びピッタリだった。
今のレベル確認表と各色の独自レベルがあって横並びじゃないのだよ。

3レベル差もあってほとんどが暗く染まるようになってんだよ。
リフト力操作じゃなくて染め色のカラーチャートで色合わせするんだよ。
レベル確認表で希望色選んだりしてると失敗するよ。
既染毛部のレベルを確認するだけだよ。

レベル確認表とカラーチャートとのレベル差をいつも確認しないとね。
546スリムななし(仮)さん:03/03/22 16:31
>545

おまえはいつも差を確認しながら仕事してるのか?ド素人が
547スリムななし(仮)さん:03/03/22 19:40
>>546
お前バカですか?確認しながらとは書いてないじゃん。つーか、そんな奴いねーよ(W
548546:03/03/22 20:08
>547

言い直し おまえはいつも差を確認してるのか?ド素人が
549546:03/03/22 20:11

>頭で理解や反論や推測しないで、まずカラーチャートを見てね。
>それと昔のカラーチャート(トーン表示)のと今のレベル表示などと
>比較確認してください

と書くかよプロが普通 ド素人の証
550スリムななし(仮)さん:03/03/22 22:01
>546
相当悔しそうだな〜
専門的だな
552スリムななし(仮)さん:03/03/23 16:50
>546が必死なわけがわからん。
なんでだろ〜♪なんでだろう〜♪
553546:03/03/23 19:48
>552

545をよく読んでごらん ド素人って言った意味分かるよね
554スリムななし(仮)さん:03/03/23 20:47
>553
分からんので546の理論キボンヌ。叩くだけは簡単でしょ
koko hontoni giron sure nanoka?
556スリムななし(仮)さん:03/03/23 21:47
さよなら546
557スリムななし(仮)さん:03/03/24 18:35
>517

結局Cはどこへ言っても馬鹿にされる運命(笑い
558C:03/03/24 18:58
>557
ん?517が俺って言いたいのか?(笑)
559517:03/03/24 19:15
ごめんねC!!!
もうバカにしないから帰っておいでよ〜〜〜
560C:03/03/24 19:17
>>557
やっと意味が分かったよ(笑)
バカにされたと感じるような書き込みじゃなかったんで
すっかり忘れてた(w
561最良矯正:03/03/24 20:42

こんばんわ 以前ハビットのことで1度書かせていただいた
ものですがぜひ皆さんに助けていただきたいことがあります
実は私のところでは現在 矯正はハビットしかやっておりません
しかし10年ぐらい前から多数の矯正用商品が出はじめて
うちでもハビット以外の矯正を取り入れようと考えております

皆さんのところではどのような矯正をやっておりますか?
また伸びや傷みの程度はどんなものでしょうか
ぜひ教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします
私はハビット暦は長いのでハビットのことなら多少はお答えできる
と思います 

それと できたらメーカーそのままのやり方ではなくて自分たちで
考えた矯正もやってみたいのです ぜひここに参加している方々で
情報を交換し合い 最良の矯正を作っていけたらなーと勝手に思っております
(おそらく材料費もかなり抑えられるのではないかと思います)

気長にご意見お待ちしておりますのでよろしくお願いします


562スリムななし(仮)さん:03/03/25 00:21
材料費押さえて、自分で作った感味わいたいなら九州のエムテック(サラ)が一番近いんじゃないか?
しかし、去年10月頃から2−3社出してる低アルカリ低膨潤(水の膨潤並み)の矯正剤がかなりいいぞ。
563スリムななし(仮)さん:03/03/25 02:10
>>561=最良矯正
確かハビットって、完全還元した後にびちょ濡れのままブローだっけ?水分補給タイプのことはよくわかんないけど、やはり完全に還元することは必要なんじゃないかな
564スリムななし(仮)さん:03/03/25 06:31
>>546
まだ言ってる意味が分かってない奴だ。
お前カラー知っての?
どしろうとはお前だろう
565スリムななし(仮)さん:03/03/25 06:49
美容師さんて帰国の人とかもいるでしょう?海外の人とかも。英語好きな人も多そう。
このサイト面白いから見て。
http://www.goblonde.net/
現地のカラリストがあっちこっちでいっぱい出てきてアドバイスしてるし
プロ向けのカラー技術本の紹介もあるよ。
566スリムななし(仮)さん:03/03/26 02:27
>>564
546が言っている意味が分からないと思っているなら、もっと詳しく説明すれば?あなたの言い方だとただの叩きあいになりますよ。ちなみに私も>>545のアドバイスは丁寧ですが、これからカラーを始める人向け向けのような気がします。
567最良矯正:03/03/26 13:05
>>562

大変参考になる情報ありがとうございます。サイトを拝見しましたが
還元は1度で十分なのでしょうか?それと低アルカリタイプというのは
以前一度試してみたのですが伸びが今一のような感じがいたしました
よろしければその辺のことも教えていただけたらなと

>>563

そうです 軽くタオルドライで熱処理をいたします。 ですから非常に
ブローが大変で・・・・そのことも違う矯正を導入したいという原因でも
あります
568スリムななし(仮)さん:03/03/26 18:22
基本的に縮毛矯正ってのは不可逆性処理だから、2度3度かけつづけていくうちにいわゆる
かかりが悪くなる。ウエーブを付けたいと思ってもかからないし、染めたって、ぎしぎしになる上に
くすんだマット感が出る。今まで各メーカー、PPT処理導入するやら、アミン類をかえてみるやらして、
とにかく強烈な薬剤を規制の範囲内で送り出してきていた。・・・が、ホームカラーの異常な流行やら、なんやらで
売れ筋が変化した。で、ゆっる〜いタイプを出しだした。ただ、このタイプ、放置時間が長い。40分とか。
今までの強烈な7−8分で軟化膨潤するのに慣れてる僕らは使いにくく、伸びにくい感じがした。
でも、きちんとやり方を踏まえてやってみると、ちゃんとのびるし、もちも1.5から1.8倍はいい。
次の月にパーマをあててほしいって来た顧客、きちんとあたった。慣れればごっつ良いよ。
569スリムななし(仮)さん:03/03/26 21:35
ヘアオペ縮毛矯正はじめます
570スリムななし(仮)さん:03/03/27 00:31
>最良矯正
ハビットって昔と違ってキトサン、PPT,各種プロテインポリマー、湿潤剤とか色々と
織り交ぜて使ってるの?処理剤としてどんなの最近はつかうん?
★在宅でお仕事を求めている方
★仕事未経験者の方、主婦の方も歓迎
★20歳以上!
★好きな時間に自由にお仕事可能!
★資格関係・学歴・不要 性別不問!
★専業でも副業でも可
★ノルマは有りませんよ!
フリーダイヤルかホームページの方でお問い合わせ下さい
ホームページ  http://www.project-jp.net/Boy/
フリーダイヤル 0120-49-9311
プロジェクトJAPAN 月〜金 AM9:00〜PM18:00 土日祝(休)
572スリムななし(仮)さん:03/03/27 11:05
>>565 
わが国でもハイトーン全盛の昨今、大変参考になります。辞書が手放せませんが(*T T)
うちのはウェラよりもロレアル・クレイロール製品を良く使っています。
COLORZAPやHAIR FIXERは重宝しますね。
573スリムななし(仮)さん:03/03/27 11:10
カタログの切り抜きもって頼むと店員の目が気になる。
何かっこつけてんだ!似合ないんだよって思われるような。
そんなことなにのですか?
574スリムななし(仮)さん:03/03/27 11:38
>>573 自意識過剰ですよ。
切り抜きは本当にありがたいです。
特にバック・サイド共に掲載されたものですと助かります。
575最良矯正:03/03/27 19:20
>>570

勉強不足でお恥ずかしいのですが 熱処理する前にキトサンを使用したり
2剤にいろいろなせラップ(ミンクオイルや蛋白質など)を混ぜるように
マニュアルではなっていますが あまり使っておりません
何しろ完全還元と熱処理が重要だと思われます(他のもそうかもしれませんが)
ので自分なりに考えた方法を書きますのでご意見お願いいたします。

ファイテンウオーターと造粘剤を混ぜた通常のコールド液を塗布する
完全還元するまで繰り返すーーーー流したときにストレートになっているのを確認
軽くドライしてツインブラシでなんとなくストレートにブローする
180℃のアイロンで熱処理する。
造粘剤と2剤(H2O2)を塗布して5分放置する  

簡単すぎですかね?もちろん髪の状態によってはキトサンやサルファイト
PPTなどを使用する ご意見ご批判お願いします
576スリムななし(仮)さん:03/03/28 23:14
>最良
ちょっと考えが甘すぎるのでねえかい?確かに考え方はあってるかもしれないけど危険な香が漂うねー。髪の状態が180度にたえられるのかなーー
577569:03/03/29 10:46
だからー ヘアオペ縮毛矯正はじめますってーの しつこいよ ほんとに!
もうしらないよ!
578スリムななし(仮)さん:03/03/30 00:09
ヘアオペシュクもう矯正って?なに?
教えてクンロ
579スリムななし(仮)さん:03/03/30 11:57
オペ?
580優良矯正:03/03/30 16:17
>569

勉強不足ですみません 私もヘアオペ縮毛矯正の意味を知りません
今後失礼のないように教えていただければありがたいです(汗
581569:03/03/30 18:44
>580

http://www.roworl.ne.jp/10straight/1hikaku/hikakumain.htm

キョーセイもよーエクステもよーがっつくなよー時代よジダイ!
最近コメカミいてービンビンしちゃって
582スリムななし(仮)さん:03/03/30 20:08
ニードル ニッパー チップ フルで五萬かー
ファイバーコストかけてもグフッ ハルヤスミのコーコーセー狙い撃ち 
親のクレ電もノー問題
583スリムななし(仮)さん:03/03/31 02:11
>>575
来月4月くらいからキトサン補修の製品が出るらしいじゃないですか。
少し遅いくらいですね。キトサンの髪に剛性を持たせる処理はだいぶ
前からストレートに導入してます。
アイロンプレス前につけるとビビリになりにくいしもし毛先が過収縮になっても
キトサンをつけて再ブローすれば治る。
PPT補修は低分子ケラは前処理で1剤塗布前、高分子は2剤処理前アイロンプレス後に
塗布。

180度高温アイロン処理用に規制のある縮毛矯正剤は加温2浴式パーマ剤と
同じ薬剤の強さなのでいろいろなメーカーはほとんどこの規制のマックス値で
出している。でも最近は弱いのが出てるからブリーチ毛やカラー毛・ハイダメージ毛には
弱いので十分。ただしカラー毛でもかなり強い縮毛はまず通常の180度高温アイロン処理用
縮毛矯正剤でも反応時間15〜20分ではまったく伸びない。一般的な昔からの
縮毛矯正剤を使用して+アイロンプレスは違法ですが、その方が良く伸びます。

サラは基本はハビットと同じただ薬剤を薄めて約6段階くらいのダメージレベルに
合わせた自主調合をさせてるだけ。マニアックだが違法性が高い。
1剤を調合してはいけないのですね。確かリペアもファイテンウォーターで薄める
やり方がなくなったはず。あれ自体が薬事法違法だったね。
最近はブリーチ毛でもOKなんてのが低膨潤・低濃度のタイプ。

しかしハビもいまごろキトフィルマーかキトアクアを投入して
きたとは遅いね。
584スリムななし(仮)さん:03/03/31 02:20
>ファイテンウオーターと造粘剤を混ぜた通常のコールド液を塗布する
完全還元するまで繰り返すーーーー流したときにストレートになっているのを確認
軽くドライしてツインブラシでなんとなくストレートにブローする
180℃のアイロンで熱処理する。
造粘剤と2剤(H2O2)を塗布して5分放置する  

簡単すぎですかね?


十分ですね。ほとんど文句無しです。
ファイテンウオーターだけが余分かな?かなり濃度が落ちますよ。
弱い矯正用ならこれでいいですね。
チオ濃度やアルカリ濃度がかなり問題です。

増粘は良いとして過酸化水素も1%で良かったはず。

585最良矯正:03/03/31 16:48
>569

リンク拝見いたしました。ヘアオペって新しいやり方の矯正なのでしょうか?

>584

何度かそのやり方で施行してみました。しかしハビット特有のつやつや感がどうしても
出ません 今度還元の最終段階でハビットの薬液(ドロッとした)を使ってみようか
と思っています
ファイテンウオーターがファイテン製品の”ミソ”だと思っていたのですが・・・・・


現存する矯正の技法というのはほとんど一般の美容師が考え出したものと理解しており
ます。また 自分が強度の縮毛のせいでしょうか、縮毛矯正というのはまずは完全に
まっすぐにならないと意味がないと考えております。
アイロンプレスって自己流でしかやったことないんですが スライスのとり方や注意点をどなたか
教えていただけないでしょうか?
586C:03/03/31 18:29
水関係って思い込みで効果が出る程度のものがほとんでしょ(笑)
微量分子(成分)ってのがミソだよねー
587スリムななし(仮)さん:03/04/01 06:18
磁化水とかクラスターが小さいとか不思議水とか波動水とか
マイナスイオンとか全てインチキです。
髪への効果はありません。このインチキに引っかかる美容師が多すぎます。
ミソなんてありません。チオシス濃度・アルカリ度・PH・浸透力助剤
問題はこれがミソです。

とにかくベースの主剤の力がモノをいいます。

>水関係って思い込みで効果が出る程度のものがほとんでしょ(笑)

まったくそのとうりです。神秘的な事はまったくありません。
水にダマされる人は一生だまされるだけです。
水はあくまで希釈ベース素材(脱イオンされ精製された水)
588スリムななし(仮)さん:03/04/01 06:36
>585
>ハビット特有のつやつや感がどうしても
出ません

このメーカーは樹脂コーティングに近い事をやってるので
仕上がり感が他と違う。でも内部損傷はかなり大
一ヶ月で脱落するコーティングはその後がかなり質感悪い。
シリコン系だと思います。アミノ変性シリコーンとかポリエーテル系とかの
混合でしょう。

同じように後処理すれば髪はツルツルです。複合油でも同じ効果がでますよ。
パイモアコンクとか16油21油とかね
589スリムななし(仮)さん:03/04/01 21:01
>588
1、1液にまぜる?
2、アイロン前に合成系樹脂コーティング? 
3、アイロン後2液処理前に合成系樹脂コーティング?
4、2液にまぜる?
5、全部実行?
自分は1と2と4はやった。
590スリムななし(仮)さん:03/04/02 11:06
元のイヤなクセはキッチリ伸ばして、
新たにスタイリングのためのほしいクセ(カール可能)をつける。
全2〜3時間工程で。

オック●アイのア●ピュールという縮毛矯正システムはそれが可能だと言う。
本当なら・・
591スリムななし(仮)さん:03/04/02 13:04
>590
どこの縮毛矯正システムでもきっちり伸ばしてしまった
原理原則は基本的には同じ、1液の完全軟化と180度高熱アイロンプレス
この時間長く水分を飛ばしてしまえば熱変性してしまう。
矯正後のパーマカールつけられるシステムは用は矯正が強くできてないってことです。
特別変わった事はなく完全軟化でない薬液レベルだって事と
高温が少し低温とかしっかりアイロンプレスしないなどとかで
矯正力が弱かった薬だよ・技術だよってことだ。
自分なりに薬液調節ややり方変えればどこの縮毛矯正システムでも
矯正後のパーマは可能です。
どこかのメーカーの縮毛矯正システムに頼らず自分の技術力でリカバー
したらいかがでしょう。
592最良矯正:03/04/02 14:52
多数の貴重なご意見参考になります
私も水に関しては一切信用しておりませんでした しかしチオグリが7%時代に
ファイテンのコールドの強さに疑問を抱き またファイテンストレートの自信
(当時アイロンなし)はどこから来るのだろうと思っておりました
そして通常のコールドにファイテンウオーターと造粘剤を混ぜて施行してみると
ファイテンストレートとほぼ同じ結果が得られたのです
でも私の勘違いか勝手な思い込みかもしれませんね 
もう1度混ぜないで施行してみます

実は>>575のやり方でどうしても納得いかないのはくせの戻りが早いのと、
常に寝癖がついてしまい 今のところ”縮もう矯正”とメニューに入れる自信が
ありません もしかしてアイロンのやり方がまずいのかと考えました
矯正のスレで見ると2秒とか しつこくてすみませんがぜひアイロンのやり方と
注意点をおしえてください


593スリムななし(仮)さん:03/04/02 18:28
>542
ファイテンの薬が途中で変わったでしょう。ご存じですか?
最初はアイロン矯正用ではなかったはず。認可基準まで下げる調合だったでしょうか?
pH4.5~9.6アルカリ度7ml以下・チオ11%(ジチオを含む)の常温での縮毛矯正剤の薬しかありませんでした。
これを薄めて使っていたわけでしょうね。基本的には勝手に薄めて使うのは違法。
加温二浴式縮毛矯正剤でpH4.5~9.3アルカリ度5ml以下・チオ5%までの規制があります。
1999年5月17日にやっとアイロン矯正専門薬液の認可がおりました。薬の内容は
加温二浴式縮毛矯正剤と同じです。ですからアイロン矯正専用は少し弱いですね。
確かこれより前からアイロン矯正あったでしょう。薬の認可基準は以前のままつかって
いたはずですよ。この1〜2年後に流行ってきていろいろまずいので調合を
なくしたはずです。認可されて製品がそろい始まるまで1年くらいかかりますからね。
2000年あたりから急に他メーカーも認可基準が出来てから大手が参入しましたね。
ほとんどのメーカーは基準最高値で作る所が多かった。>じゃなきゃ伸びない。
(カラー毛は別として)

チオ7%でもジチオを4%追加して11%までOKで7%までと浸透剤を
使えばそれに浸透しやすいアルカリそのものの特性も含めてかなり強く
作る事が以前はできたはず。昔は認可されないやり方を勝ってにやっていた
これが昔の現状です。常温の縮毛矯正剤はアイロン使ってはいけないのですね。
だから普通の強いコールド液に増粘剤入れれば同じような液は簡単に作れます。
アイロン矯正用よりも強いのがね。ファイテンウォーターを混ぜれば単純に
薄まるだけです。弱い矯正1剤ができますね。少しだけ使えば強さなども
ほとんど同じモノができるでしょう。半分に薄めたら半分の強さですという
だけです。カラー毛に向いてますね。
今と昔は薬が少し変わりました。

規制では2秒プレスまでです。
でも4秒とか2度プレスとかやってますよね。
1剤も結局な所弱いから30分くらい放置したりとか
15分で完全軟化するわけないよ。
594スリムななし(仮)さん:03/04/02 18:52
>>592
>ぜひアイロンのやり方と注意点をおしえてください
矯正がきっちりいかない理由は「完全軟化してない」と「規制内の時間でのアイロンプレス」です。
髪もいろいろだから伸ばしだけを考えると基準値がないのですね。癖が戻るのは軟化が弱いのとアイロンプレス時間が短く水分が飛んでいない。
あいまい。吸水時にOXYだとかなりストレートに固定する。
にしても完全軟化と長い時間のアイロンプレス
しかもタンパクを与えると必ずパーマでもそうだが、ウェーブ効率は必ずさがる。
よくタンパク与えるとウェーブがしっかりするのは実は嘘だ。
タンパクを与えてしっかりするのはほとんどタンパクが欠損したポーラス毛のみ
ほとんどが再結合の邪魔をすると言う条件になってSS結合が元に戻らず
結局な所、タンパク使用でウェーブダウンになる。
同じようにむやみのタンパク使用は矯正を弱らせる。
軽い矯正ならばこそ過剰なタンパク使用は控えるべし、
大きな勘違いをしている美容師さんが多いです。
完全軟化や完璧高温プレスした場合はほとんど2液のいらないくらい
ストレートに変性しちゃってます。この時はタンパクいりますね。
髪をなるべく軟化させない痛めない矯正ならばこそタンパクがいらいのですよ。
単純な実験なんですが、同じパーマ液で2つパーマをかけてください。
前処理無しです。これをある時間放置して軟化させ(軟化させすぎない)
水洗して片方は2液のみで普通の酸化させもう片方はタンパク液を塗布し
10分くらい置いてから2液処理してください。タンパク処理しない髪の方は水洗しそのまま放置して10分置いてから同時に
2剤処理してみてください。一目瞭然です。タンパク処理したほうがウェーブ効率低いです。
これは矯正ストレートにも言えます。SS結合が戻るまだ傷んでいない部類の髪だったら
固定感が悪くなるタンパク処理は必要ないのですね。強烈に軟化と熱変性した髪はSS結合の概念がほとんど失われます。
だからアイロン矯正後のパーマはダメんだよ。
矯正が甘ければパーマmのかかるってこと。
595最良矯正:03/04/02 19:19
>593さん、>594さん ご丁寧にありがとうございます
非常に参考になりますし自分の勉強不足を痛感します 
ハビット導入時などはインストラクター自ら薬事法違反といっておりました(笑
なにしろ薬液塗布後スチーマー40分×2ですので・・・・
薬液発売元と矯正技法発表元が違うのは法律的な問題があったからなのでしょうね
私の試行はやはりアイロンの当て方に問題があったようです
何しろ完全還元不足による不完全矯正はいやって言うほど経験しておりますので
通常毛の場合15分やそこらで完全還元できるはずはないと思います
ちなみにファイテンウオーターは100ccの1液に対しキャップ1っ杯ほどです
効果があるなしにあまり関係ないようですね 
596最良矯正:03/04/02 19:30
>>593

私が知っているファイテンストレートの薬は”おそなえもち”のような形の容器で
タシカ3000えんだったと記憶しております 容量は忘れました
当時京都のファイテンの営業マン?と電話でいろいろ質疑したこともあります
こちらがハビットの名前を出すとあきらめたように”伸びではハビットにかないません”
と答えていたのをおぼえていますが・・・・・
それからしばらくして”リペア”が出ました
597スリムななし(仮)さん:03/04/02 19:40
>>593に同意
初代リシオが出たばっかりの頃(8〜9年くらい前?)、ミルボンのST,ロレアルの
スタビリスハード、モルトベーネの0−ST(全部普通のコールド2欲式縮毛矯正剤)
を使って2液前にアイロン処理すれば今みたく あれやこれや複雑なシステムをしないでも
簡単に伸びててた。当然 カラー毛 ダメージ毛でも時間差塗布でビビリなんておきなかった。

1液をダメージ見極めて時間差塗布コーミング一切なし 当然パネルなし
           ↓
         軟化チェック
           ↓
         中間水洗
           ↓
     完全ドライ後アイロン処理
           ↓
カラー用OX3%をπウォーターで2倍希釈を塗布 5分放置

超低コスト!

  
598スリムななし(仮)さん:03/04/02 20:02
>597
ばっちりすね。
それが一番的確です。

過収縮は避けられない事もあるけれど
どれだけ水分を事前に抜いてからアイロンプレスしたかで
かなり防げる。タンパク欠損箇所は穴だらけの大穴空きなので
その部分に保水量が大であるから一時的に毛先ほど保水してる。
これを抜いて他の分質に入れ替えて置かないとビビリはおきる。
床屋さんのパンチパーマってオイルアイロンです。
オイルの沸点は200度以上が多くアボガドオイルなどが
使われてます。
沸点に180度では達しないのでビビリがおきない。
これとキトサンの高分子でブリッジさせて脱水させる事もビビリを起こさない方法です。
オイルは熱持ちが良すぎるので温度が下がらないのが欠点と油まみれになる
現状ではキトサンですね。タンパクは逆に保水してしまうのでビビリがでるので
プレス前は御法度。
599スリムななし(仮)さん:03/04/02 20:10
>595
.ハビット導入時などはインストラクター自ら薬事法違反といっておりました(笑
なにしろ薬液塗布後スチーマー40分×2ですので・・・・

確か混ぜ合わせではここが最初に違法だったよね。
それに認可受けた時と違って少し製品が確か強すぎたとか?
違法だらけでしたね。(w

放置時間も極限ですね。
ハビの欠点は根本に薬液が付着するので、毛管内裂毛のリカバーとか
いいながら実は根本ギリギリが軟化した部分としない部分のジョイントになってしまって
が一番の伸張する弱い髪にしていまう最大のウィークポイントになってしまってそこが
切れ毛が酷かった。切れてもまた伸ばすみたいな酷い技術だったね。

アイロン矯正は過収縮の克服が課題かな?ハビは相変わらずジョイント部の切れ毛
600スリムななし(仮)さん:03/04/02 20:33
現行のアイロンのプレス面はバイコートが主流ですが その面自体(両面)が
磁力のあるものがあります ただのバイコートと磁力有りとでは何か違いがあると
思いますか? 電器エネルギーや磁力に関してはかなり興味をそそられる。
「万物のエネルギーの源は電気に有り」と考えています。
601スリムななし(仮)さん:03/04/02 20:59
軟化チェックのやりかたって言うか、

目安みたいなのはあるのかなー?
602スリムななし(仮)さん:03/04/02 21:25
>>601
“1本”だけ髪をとり 
片側A部分を指1本に1回転まきつけ強く抓む
もう片側B部分も指1本に1回転まきつけ強く抓む
(A〜Bの長さは髪質により3〜8cm)
軽くひっぱり 約1.5倍位まで伸び ちゃんと戻る様だと安全域完全軟化
それ以上伸びたり すぐ切れたりすると もう取り返しはつきません
胃の痛い思いで後の施術となります

もちろん他にも安全域完全軟化チェック法はあります
603スリムななし(仮)さん:03/04/03 00:39
東京って前髪だけ切る場合も料金てとるんでしょうか?地元ではとらなかったんですが・・・。
604スリムななし(仮)さん:03/04/03 01:00
>>600
残念だけど磁力は関係ないですね。
マイナスイオンとかも同じ。磁力が関係するのはそれなりに磁力に影響する
何かが髪にあるか?連動する何か影響力ある運動があるかですが?
+-があるなら電気的にアミノ酸も両極が存在していてうまくバランスが
とれている。かといって両極のアミノ酸を配合してやればいいだけで
電気的要素が加わっても髪は何も変化がないです。しいて言えば水分が飛んでしまう保水量が減ると
塩基性アミノ酸が外側で酸性のアミノ酸欠落とか乾燥とかで静電気の起きやすい
+に帯電しやすいのが髪です。だから水分と欠落するアミノ酸やペプタイドを
補給すればいいのです。電気加えても育毛なら地肌には影響あっても
髪その物は必要なモノを与えればいいので電気が必要でしょうか?
しかも電気的活性する髪ではありません。髪の構造上でも
変なイオンアイロンとかまるで効果はないでしょう。静電気防止程度でしょうね。
アイロンも要するに急激な脱水乾燥ですから静電気おきてしまうのが
若干防げる程度ではないですか?それだけで髪が良くなるわけないですね。
605スリムななし(仮)さん:03/04/03 01:18
pH値ってご存じと思います。これも微弱電流から計測します。
髪の等電点ってご存じですよね。でもこれはあくまで髪のケラチンタンパク中の
アミノ酸を総合的に計ってです。各アミノ酸事にpHは全く違います。
等電点自体も単体ではまったく別です。電気じゃなく電気的イオン的に
どちらかの性質を持つモノ同士が共有しあえるかの方が問題と
定着力の問題。磁力とか電気が密接に関係シナイとはいいきれないけれど
イオンとはイオン化したなにか分質が必要なんですね。磁力の引き合う何かや
分子として存在しない物の力があまり作用されないと言うことですね。
606スリムななし(仮)さん:03/04/03 10:43
>>604>>605
納得しました
607スリムななし(仮)さん:03/04/03 15:30
age
608スリムななし(仮)さん:03/04/03 16:05
あげ
609スリムななし(仮)さん:03/04/03 18:17
なんかまとまってるなー 
けんかしろよ けんか!
610スリムななし(仮)さん:03/04/03 18:35
>609
お前、てへか471だろう。
逃げ出してあちらだけに登場してろ
ここへ戻ってくるなよ。
この2人つるんであちらの板に移動したもんな。
てへと471が息合わせて仲良く喧嘩口でやっていても
良いテンションでやってのが不思議だ。仲いいなオマエラ
611スリムななし(仮)さん:03/04/03 22:01
>610
昨日の泡姫はどんな感じ? つーかスレ違いだ! 去れ!
612スリムななし(仮)さん:03/04/04 14:43
>611
泡姫の居所 石けん風呂(ランド) 好きは てへ だろう
彼は専門家(泡研究家)らしい

つーか、良いシャンプーマンならぬシャンプーガール?テナコタネーヨ
美容院で髪切って失敗した人のスレ。 (597)を助けてやってください
614最良矯正:03/04/04 16:42

皆様ほんとにいろいろありがとうございました
とりあえず自分なりに見えてきたように思います
これからメニューに取り込みオリジナルの矯正を売っていくつもりです
気づいた点や問題点があれば またこの場でご報告いたします
そのときはまたよろしくお願いいたします ありがとうございました
615スリムななし(仮)さん:03/04/04 16:50
>>613
美容院で髪切って失敗した人のスレ。 (597) この人どうかしたの?
616スリムななし(仮)さん:03/04/04 17:03
>614
最良矯正さん、ガンバレ

コテハンの説明した人物です。薬の事、詳しいからまた聞いてね
ヤフの理容師・美容師でお会いしましょう。あちらに矯正のトピ立ててね。
617スリムななし(仮)さん:03/04/04 17:07
471がいなくなったら最良美容板になったなかまう相手がいないのはチトサビシイ
618スリムななし(仮)さん:03/04/04 17:38
QBUZEEEEE!
安いだけで他最悪じゃねーかよ!!(#゚Д゚)
2度と行かNEEEEEE!!
619スリムななし(仮)さん:03/04/04 19:02
縮毛矯正をテーマにいろいろ勉強になりました 深かったなー・・・ 
>>615人じゃなくてスレです。集合名詞?
621スリムななし(仮)さん:03/04/06 20:44
622スリムななし(仮)さん:03/04/07 19:17

死ぬのか
623マミー:03/04/07 22:03
624スリムななし(仮)さん:03/04/09 15:09

誰かネタ出せよ
625:03/04/09 19:06
お前がネタ出せ
626:03/04/09 21:12
お前こそネタ出せ
627スリムななし(仮)さん:03/04/10 09:36
今までお世話になっていたディーラー〈材料屋さん〉さんのキリ方教えて下さい。

毎週決まった曜日にディーラーさんからTELがかかって来るんですが、自分は
「今週はまにあってます。」次の週も「今週はまにあってます。」を繰り返して、
そのディーラーさんからTELがかっかてこなくなるまで「今週は・・。」を
言いつづけようと思ってます。
それともそこのディーラーさんからはもう「材料をとらない」とキッパリ言った方が
良いのでしょうか?〈色々な付き合いやしがらみを考えると悩みます。〉
『男女の関係同様、別れ方の方がむつかしい』
皆さんはどう対処しておられるのでしょうか?

追伸:てへサン・上村サンはここのスレにはいらっしゃられないですか?
628スリムななし(仮)さん:03/04/10 18:21
ては??

てへ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜てへ
629てへ:03/04/11 00:08
>>627
ん?ご指名ですかぁ?
では、心優しい私がお答えしましょう。

どんな付き合いやしがらみがあるのか分からないが、627がディーラーを切る
という事で、話を進める。
俺だったら「用がある時はこっちから連絡する、電話してくるな」で終わり。
ヘタレだったらそれっきりだろうし、
ちょっと根性のある営業だったら、食い下がってくるだろ。

ディーラーを選ぶのは、取り扱いメーカーなんかじゃ無くて、
幹部や営業マンの人柄を見た方がいいんじゃないのか?
美容師から見たらディーラーは大切な情報源だからな、使い方次第だが・・・

630スリムななし(仮)さん:03/04/11 15:24
>629
>美容師から見たらディーラーは大切な情報源だからな、使い方次第だが・・・

てへさんって情報源が寺ーなんだ?
俺んち神社ーなんだ
デーラー情報より俺っちの方が情報早く入手してるよ。
寺ーって小出しだもんな。それに471みたいに人(メーカー)の
受け売りだもん。
インターネットが発達してんのに今更デーラーが情報源とはイヤハヤ
わいの神社ーは凄い情報源だぜ
631スリムななし(仮)さん:03/04/11 22:26
>>629 てへサン ありがとうございました
おっしゃる通りディーラーによってはタナボタ的な有益なネタ・モノを得ることができます。

>>630のおっしゃるネットでさぐった方が早い情報を得る事もあります。
しかしネットのみネタだけではさみしい気もします。

私事ですが、懇親のディーラーから外部講師の依頼を受けサロンワーク以外でも
働かしていただいています。
そして、ワリカンでよく「飲み」にもいってお互いの立場の垣根をとりはらった
話をしています。

本当にディーラーえらび(えらそうですいません)は考えさされます。
やはり最後は人間性? どんな事でも同じですかね・・
632スリムななし(仮)さん:03/04/11 23:03

471は自分探しの旅に出かけたらしい(ワラ
633てへ:03/04/11 23:32
>>631
いえいえ、どういたしまして。
ディーラー・メーカー・同業・ネット・その他・・・いろいろ組み合わせて、
自分のほしい情報を完成させればいいんじゃないの?
情報量が多いから、見極めるのも能力だろうな。

ローカルネタはディーラーもんだろ、現場の美容師にくらべて行動範囲が違う
足で稼いだ情報は重みがあるな、それにひきかえネットは都合の良いことばかり・・・

俺の場合、営業と飲みに逝ったら、ほとんど俺が出す。
その代わり幹部が居る時は遠慮なくおごってもらうw
営業がそのうち偉い人になるかもしれんからな、先行投資みたいなもんw

人間性をとるか、シビアにいくかは経営判断だろ、俺は人間性をとってるだけ、
どっちが良いかは分からんな。

>>630
あ?寺がどうしたって?
634スリムななし(仮)さん:03/04/13 00:21
てら

635スリムななし(仮)さん:03/04/13 00:29
てへがマジレスかよボケイ
636スリムななし(仮)さん:03/04/13 15:28
議論スレも語るすれも平和すぎる

受け売りデザイン論はどうしたと

釣り針をたらすアホーが1人
>>636
暇だったのか?
638てへ:03/04/14 22:44
じゃあ俺がネタ振りなど・・・

相変わらず、毛量調整に名を借りたソギまくりのヘアスタイルが多い訳だが、
まあ、しかたないか・・・今更どうにもならんし

では、次世代のヘアスタイルは、どんなのが来るの?
というか、作る者として、どんなヘアスタイルを提案してゆくのだ?
真剣に考えてる香具師いる?
ま、先の事など分からんと言われれば、それまでだがなw

639スリムななし(仮)さん:03/04/15 02:41
釣れねえなー
640スリムななし(仮)さん:03/04/15 17:15
>638
てへさんって最近。471みたいな事言ってませんか?
ソギ過ぎ嫌いでブラントカット大好き。ライン大好きみたいな?似てるんですね?

>では、次世代のヘアスタイルは、どんなのが来るの?
というか、作る者として、どんなヘアスタイルを提案してゆくのだ?
真剣に考えてる香具師いる?
ま、先の事など分からんと言われれば、それまでだがなw

服のファッションに流行が変わらなくちゃ変わらないよ。
ヘアーはあくまで連動だもんね。提案なんて二の次三の次
先のことはファッションに流行敏感ならどのように流れが変化してるか?
すぐに分かるだろう。パリコレでも見てればすぐにわかる。

釣られてシモタ
641独立1年生:03/04/15 18:28
<これからくるスタイル>

自分が某サロンに居た頃はそのサロンのネームバリューもあったせいか、
食事抜き&トイレ抜きで開店から受け付け終了までノンストップで働いて
いました。自分でも結構イケテルと思ってましたが・・
こらからはいままでと同じようなノリでやって同じだけの売上はあがらないように
思います。スタイル自体次に何がくるかわかりませんが、そのスタイルを創る過程や
スタイルのクオリティーをゲロはきそうになるくらいまで考えなければいけない
ユーザー欲求が来る予感です。
いつもバカレスしてすいません。
642471:03/04/15 22:00
>>640
俺様がいつブラントカットが好きだといった?
そぎだろうがぶつ切りだろうがそんなの関係ないね。
たまに見てみりゃーいい加減なこといいやがってきおつけろ。
643471:03/04/15 22:08
「技術とはデザインを具現化する道具でしか過ぎない」471

決して技術をおろそかにするという意味ではない。念のため。
技術=一般的に言う美容の技術、念のため。
644スリムななし(仮)さん:03/04/16 01:57
471はいつまで経っても「俺様」から成長出来ないガキ見たいな奴ね
デザインを構築できない奴が技術が道具だって笑わせるなよ。
デザインがそれほど偉いのか?デザイン出来ても技術が伴わない
奴もいるわな。道具ばかり持っていてデザイン出来ない奴ってお前じゃないの?

>「技術とはデザインを具現化する道具でしか過ぎない」
「道具とは技術を具現化する作業器具でしか過ぎない」
お前は「デザインとは頭で形をを具現化する妄想でしか過ぎない」
「デッサンとはデザインを具現化するある手法でしか過ぎない」
「フォルムとはデザインを具現化する枠でしか過ぎない」

デザインデザインってお前が一番分かってねんじゃね〜〜のか?ボケイ
645スリムななし(仮)さん:03/04/16 02:04
>>643「念のため。」とかしつこいだよ。
何が念のためだ??屁理屈で粘着質だな。
だいいちテヘ君に似てきたねと書いている人に
471が速攻レスとは面白い。この連動性はなんなのかね?てへの金魚のウンチ役は
471かよ?それとも741の金魚のウンチがてへかよ?
仲がいいねお前ら。これからも連動して仲良くレスポンスよくやれよ。
646スリムななし(仮)さん:03/04/16 02:07
471を釣るのは簡単だったな。
てへ釣れば471も釣り上げられるって分かってしもた
647スリムななし(仮)さん:03/04/16 02:13

お!!きてる きてる
644さん まあまあ おちつけって
ヒステリー起こしたらヤシの思うつぼだよ
471がいった「〜は道具である」を
徹底的に論破してよ お願いします
648スリムななし(仮)さん:03/04/16 02:21

れれ!まだ起きてるヤシいるの
どっちの味方する?646サン キミハ
649スリムななし(仮)さん:03/04/16 09:47
男性のお客さんは美容室へ行くのは何歳ぐらいまでが限界だと思います?

サロンの雰囲気やスタッフの年齢構成で全然違うとは思うけど30歳以上の
お客さんはあまり若いスタッフばかりだと敬遠してしまう傾向がある様な
気がします
>>649
カレー臭ただよってると問題外
651スリムななし(仮)さん:03/04/16 14:45
>>649
おぢさんになるとオシャレなお店は厳しいだろうな
そのうち床屋とかに流れるんじゃない?
652スリムななし(仮)さん:03/04/16 15:30
糞デザイン論の続きはまだ始まらんのか?
早く、俺様達の出現願う
653スリムななし(仮)さん:03/04/16 16:22
>>648
小判鮫君。五月蝿い
654スリムななし(仮)さん:03/04/16 19:14
前のスレっていつごろ見れるようになるの?
意見言いたいんだけど流れが分からないと
文句言われそうだから
655てへ:03/04/17 00:20
>>640
471と同じですまんが、ブラント大好きという訳ではないし、
ラインを強調するのも好きではない、ソギ過ぎ嫌いは当たり。

ヘアメイクが服と連動するのは大いに認めるが、
服の流行を受けてヘアメイクを考えるのではなく、ヘアメイクを先に出してから服を作る
というのは無謀か?

>独立1年生
看板だけじゃ10年先は危ういな、最近の客はよく見てるから。
現状を分析して将来の予想を立てる(能書き含む)のは、
なにかと役に立つと思うがな。
ゲロをはくまで考えてくれ(俺はそんな事すると体がもたんw)
656てへ:03/04/17 00:23
>471
久しぶり〜、元気だった?
ちょっと俺のネタに答えてくれないか、このスレが盛り上がるからw
超能力者のお前なら簡単だろ?

>「技術とはデザインを具現化する道具でしか過ぎない」471
というのは認めてやるからw

>煽り係りの皆様
できれば、471と俺を分けて煽ってくれないか
ゴッチャにされるとその内ワケワカメ・・・
657スリムななし(仮)さん:03/04/17 20:37
>471
おまえデザインデザインってウざいんだよ!
ほんとに客相手にデザインなどしてんのか?アホ
658スリムななし(仮)さん:03/04/18 15:56

471さんは技術を否定するんですか
659スリムななし(仮)さん:03/04/19 16:56
>>647
当たり前のことを言ってるに過ぎないので論破できんやろ
660471:03/04/20 00:16
そもそもおまえらが言っている「そぎ過ぎ」って表現自体が笑う。
狙っていたのより多くすいてしまった失敗のことか?
それとも「非常に軽いヘアスタイル等」のことか?
前者は論外だろう。おそらく後者であろうな。
おまえらは「非常に軽いヘアスタイル等」が嫌いなだけだろ。

「技術は道具・・・」発言は、そぎだろうがブラントだろうが関係ないって
ことの補足。要するに好き嫌いの問題ではない。

>てへ
ヘアスタイルの流行についても、以前の「雰囲気や表情」と同じように数種類に
分けることができる。分かりやすく言うと、ある程度大きな流れは予想可能(言葉で表現可能)。
しかし具体的なヘアスタイルは、・・・めんどくさいのでこれで終わる。

服とヘアメイクどちらを先に考えるか?
意味ないね。TVなどで料理番組は成功したがヘアスタイルや服のデザイン関係は
失敗している。なぜか?それを考えればなぜ無意味なのか分かる。

語るスレのゴリラドモにももってイってやれバナナ。やる気が出るぞ。

>>all
俺様とやりあいたかったら名前入れろ。どヒマだったら付き合ってやるかも知れん。
661山崎渉:03/04/20 01:31
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
662山崎渉:03/04/20 02:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
663C:03/04/20 10:00
>471
なんかキャラ変わったか?
削ぎすぎについては今のところ同意できるな。(珍しい)
業界メディアで云う「削ぎすぎ」記述を鵜呑みにしてきちんと削ぐ事を学ばないまま
独りよがりの押し付けをしている美容師を最近よく耳にするね。

機能的に必要な削ぎはちゃんと使いこなせないとね。機能性を高めることもデザインということ
の気づいてない日本人が多いからねー。デザインっつー言葉が和製英語化してっからねー
悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1044439342/l50
665さすらい:03/04/20 21:27
sageですかここは
>>417
>非常に軽いスタイル(等はいりませんね)
これは具体的にどういったスタイルでしょうか?
私の中では毛先にテーパーを入れ、主に1/2未満の長さから、髪に動きを出す
いわゆる、立体的に空気感をだすことだと思いますが、どうでしょうか?
>しかし具体的なヘアスタイルは
これがないとなんとも、素人でも言えますね
>TVなどで料理番組は成功したがヘアスタイルや服のデザイン関係は
>失敗している。なぜか?
なんで?
料理番組は視聴者が想像できる認識の範囲だからなのでは?
さらに整形を加えたビューティーコロシアムの視聴率は御存じ?

答えは具体的に!! なに言ってるかサッパリと判らん


666独立1年生もうすぐ2年生:03/04/20 21:37
「最近の美容料金価格破壊に対して」
自分のサロンは下町に有るので高額な料金設定は望めません。
出店前にマーケティングを行い平均世帯収入を考慮して料金設定しました。
しかし最近は近隣他店が軒並み価格の叩き合いを始めました。
これはおそらく全国的な現象だと思います。今は美容院バブル期で買い手(お客様)
市場だとききます。このような現象は永遠に続くのでしょうか?
背に腹は変えられず価格叩きに参戦してゆかざるを得ない時期なのでしょうか?
それとも自分の志を貫き技術・信念を追求し続けるのか?難しい問題ですね。
商売精神も信念もソコソコがいいのでしょうか?
議論スレ及び語るスレの諸兄方のご意見求めます。
667C:03/04/21 10:18
>>666
俺が最近感じたのは、ディスカウンターに就職するSTAFFの質が向上したことが
ディスカウンターがもてはやされる一因かと。

カリスマ騒動以前と以後では美容学校に入る連中の学力も意識も違ってきてる。
彼らの相当数はやはりメジャーな店を目指しているのだが、入れるのはほんの一握り。
こぼれた連中が各地に散らばるのだけど、最近の連中ってディスカウンター=ダサいって
感覚がそれほどなく、逆にメディアや広告でイメージを作っているところへは好感さえ
持っているみたい。

そもそも、ディスカウンターの内情を知ってるけど、かなり前からstaff教育には金をかけてた
んだよね。でも、うまく社員の意識が向上しないで、定着率も悪かった。それがここに来てスタッフの
質が上がってきてる。デフレや世の中の様々な要因でさらなる追い風が吹いてると思う。

668てへ:03/04/21 23:16
>471
相変わらず肝心な所を飛ばすな、お前わ!!!
>数種類に分けることができる
オイオイそんなにいらねーよ、1コで十分だ、
お前色々パターンを出して逃げ道作ろうと思ってんだろ、正直にいってみろw

ま、流行も年代や地域で時間差があるから、1括りじゃ無理かな?
対象を限定して、20代独身♀のこれからの流行ヘアでどう?
このスレの住人が好きそうなターゲットだろw

TVについては、美容師というよりTV制作側の都合じゃないのか。

>独立1・・・コテ長いよ君ぃ〜
このスレは俺様レスをすると煽られるからw語るスレに答えておいた。
669471:03/04/22 23:43
>さすらい
本題とは関係ないところでの議論?だが、まあいいだろう。

BCはヒューマンドキュメンタリー番組。
ヘアをデザインしていく場合、A>B>C>Dという順序で考える
A=?、B=?、流行、雰囲気、?、?、C=?、D=顔型、パーツ、体型など。

おまえら安易にデザインを提案するとか表現しているが、A〜D全てを
把握していないと、提案などしても結局一人よがりで終わる。
以上のことがおまえの反論に対する答えだ。考えろ。

具体的な流行
10%前後といわれるいわゆる流行を比較的先に取り入れる人たち(以下OR)は
イノベーター(3〜5%といわれる)の一部、欧米・・・・以下略などに影響される。
60%以上しめるといわれるフォロアー達はORに完全に左右されるので、ORの動向が
流行を決めているといっても過言ではないであろう。しかし、ORは非常に些細な要因で
動向を変化させる場合がある(一部のタレントヘアなどは顕著な例の1つであろう)
つまり具体的なスタイルはカオス?的な要因が加わるため、実質予測不可能。
しかし、ORとフォロアーはあくまでも枠の中(前レスで書いた数種類)におさまる。

*当然タレントにはイノベーター、OP、フォロアー・・・以下全て存在する。念のため。
*料理にもヒューマンドキュメンタリー番組はある。念のため。

>てへ
流行するスタイルが何種類もあるという意味ではない。

>独立
「下町」だけでは分からないのでなんともいえないが、おまえの中で不安があるのなら
何かやってみることだな。おまえの決断力と実行力が試される。
670471:03/04/22 23:53
>さすらい
「そぎ過ぎ」ても軽いスタイルにならない場合もあるので、一応「等」をいれただけ。
671スリムななし(仮)さん:03/04/23 18:15
>C

471のどこがキャラ変わった?相変わらず分からない日本語
おまえ呼ばわり 俺様 いけ
672さすらい:03/04/23 20:20
>>471
わけワカメ。
Aは何?Bは何?そしてCは何ですか?
当てはめる答えはいくらでもありますが、471さんの答えを聞きたいです。

なんか471さんはORとかイノベーター、フォロアーとか言って頭でっかちですか。
分かりやすい日本語は、美容師の基本だと思いますが。
673てへ:03/04/23 23:30
>471
なにが実質予測不可能だカッコつけるなハゲ
結局は分からんのだろ、素直に分かりませんと言えよw
お前の言い分だとORとやらが流行を作ってくれるのを、指を咥えて待つ訳か?
ヘアメイクを実際に形にするのは美容師なんだ、流行を発信する資格はあると思うがな。

>さすらい
471の日本語が不自由なのは今に始まった事ではない。
674スリムななし(仮)さん:03/04/24 00:17

>ヘアをデザインしていく場合、A>B>C>Dという順序で考える
>A=?、B=?、流行、雰囲気、?、?、C=?、D=顔型、パーツ、体型など。

>おまえら安易にデザインを提案するとか表現しているが、A〜D全てを
>把握していないと、提案などしても結局一人よがりで終わる。
>以上のことがおまえの反論に対する答えだ。考えろ。

ここが分かりません 何でこれが反論の答え?

てへさんやさすらいさんは次はどんなヘアスタイルが来ると思う?
675C:03/04/24 10:51
>471
あんた古い(笑)いつ読んだ本?カオスなんて今使うとまともな意見も一昔の
話に聞こえるぜ!

で、イノベーターとかどうとか言ってる数値(比率)だが、それも現在は随分
変化してるかもよ。つーか、そんな数値はどうでもいいかぁ

ただ、同意するところは、流行のトップダウン的な波及の仕方も最後は不確定要素で
突然流れが変わるという点。それをカオス呼んだのかも知れんが、そろそろカオスなんて
言わずに溢れんばかりの情報を整理して自分なりに消化できるのではないかなー?

ま、とかなんとか言っても一般的にはベッカムやらキムタクやら、人気者を踏み絵にして
髪型の流行が左右されるのってどうにかならんのかねー。。。
676C:03/04/24 11:03
>お前の言い分だとORとやらが流行を作ってくれるのを、指を咥えて待つ訳か?

あいかわらずのボケっぷりだねー。じゃあ、君は誰に何をアピールして流行を発信する?
ダサダサのアニオタにかっこいい髪型させて流行発信できんのかぁ(笑)
要は流行を発信する層にアピールできる技量がなきゃ駄目なのよん

>ヘアメイクを実際に形にするのは美容師なんだ、流行を発信する資格はあると思うがな。

例えばメンズのモヒカン。ベッカム以前からみんなやってたとかいくら言ってもそんなのは
一般人にはどうでもいい訳。今流行ってるすたいるが昔の焼き直しで、それをあんたが
いかにも詳しそうに語ろうとも、それもどうでもいいの。美容師が流行を作るって意識も間違
いではないが、美容師一人では相当無力なんだよ。

なんつって前レスを自己否定してしまいますた。
677スリムななし(仮)さん:03/04/24 16:36
>C

あんた人の意見を批判するのはいいけどさー
471やてへが書く前に書けよ
人が先に出した意見を偉そうに批判スンナよ

678C:03/04/24 16:56
>>677
はぁ?ちみの意見はそれだけか
679スリムななし(仮)さん:03/04/24 17:31
>c

>情報を整理して自分なりに消化できるのではないかなー?
君は消化できてるの?
だったら次にナニがくるか晒してみ
680↑677:03/04/24 17:32
 
681スリムななし(仮)さん:03/04/24 18:12
結局、、、471は人の話の受け売り理論

自分で解釈してない。

人に話せる内容かよ。程度低いな
682C:03/04/24 18:52
>>679
「カオス」に対して整理しようって言ったんだよん。ある程度カテゴライズして考えようってね。
ただ、なんでもかんで区切ってしまうのではなく、さらにその区切り同士もMIXしていこう
って感じ。闇雲にカオスなんて言わないでってこと。

で、何が次に来るかだが、んなことぁーどうでもいいことだと俺は思うよー。
次のスタイルを予測するより、なにをどう選ぶかの方が重要でしょ。

でも、折角だから言ってみよう(笑)次に来るのはチョイ不自然なスタイル。カラーではすでに
ぶっといハイライトやローライトも来てるけど、カットでもアシンメトリーや少し前までダサいと
言われていたようなチョイダサが来るかも??

以上、相変わらず支離滅裂でスマヌ
お前ら、キーボード叩くよりハサミ動かせよ
暇か?
684さすらい:03/04/24 19:33
>>674
未熟な私には予想できません。あえて言うならカラーでさらに動きをでしょうか。
>>C
カオス理論。統合されていない動きが結果的に、形を造る。
http://www.google.co.jp/search?q=%83J%83I%83X%97%9D%98_&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
参考に。
685C:03/04/24 19:56
>>684
 
カオス理論、論点になってる「カオス」とはちと違うと思うよー

ま、でも俺の言ってること自体がカオスのようだな(W
686スリムななし(仮)さん:03/04/24 20:05

カオスで突っ込まれるのは471の想像範囲内じゃ
なぜならカオス?になっている
そこに気づく俺って天才?アホ?
687スリムななし(仮)さん:03/04/24 20:36
<<684
アホ!自分の意見がないから、プッ
688スリムななし(仮)さん:03/04/24 22:54
>>687

もしかして>686の間違いか?
689471:03/04/25 22:32
>C
数値は、つい最近の経営セミナーで耳にしたもの。
その数値が古いかどうかはわからないが、それほど昔と変わるものでもないと
思うし、若干の誤差などまるで問題にならない。

>さすらい
イノベーター=革新者(フォロアーや?達から見ると時には狂ってると思われる)
OR     =比較的先に流行を取り入れる人達
フォロア  =一般の人・・・以下略
?     = ? ・・・以下略           以上。              
690:03/04/25 23:22
>471
ちゃんと良く読め!
691てへ:03/04/26 00:35
これから来るヘアスタイル・・・
正直な所、具体的には分からんな、俺は超能力者じゃないからw
でもある程度、予測はしてるのよ、
今のスタイルはカットもパーマやカラーも軽さや動きを出すための物と考えていいだろ、
という事は、次世代は重みを残すスタイルだと思うがな、細かい説明は(略
どうしても説明がいるのだったら、ツッコミを入れてくれw

半年や1年で劇的に変化する訳ではない。念のため。
重みを残すといっても、ぶつ切りという訳ではない。念のため。

>C
俺はカリスマじゃないから流行発信などできんなw
でもな、全国に何人現場の美容師がいるか知らんが(30万くらいか?)
一斉に1つのヘアスタイルを押してみるというのはどうだ?
1人の美容師が1日1客、10日間やったとしても300万人か・・・
イノベーターとかORなぞ、ブッ飛ぶわなw
692日本昔話の第一話です:03/04/26 03:30

やはりてへと471って。。。
693日本昔話の第二話です:03/04/26 03:32

やはりCって。。。天才!!!の紙一重
694C:03/04/26 09:12
>>691
おいおい、そういうのは流行とは言わん。平和運動かよ(ノ_・。)

でもね、ほとんどの美容師もフォロアーとして生きて行くしかない。つーか、フォロアー
の中にもより先端から末端までいるのよ。で、より先端にいればあえてイノベやマニア、
トレンドリーダーetcなど呼ばれるポジションにいなくても仕事するには不自由しないわな。
だって、顧客自身がフォロアーなんだもんね(笑)ただ、気をつけねばならないのは美容界の
フォロアーであっても良いのだが、一般顧客よりも情報収集能力が劣るようではいかんよねー

そもそも、今や「人より早い」と言う点(髪型に関して)でそれほどアドバンテージは
ないのかもな。情報(流行)伝達の速度が速すぎる。つか、メディアの絡んだ流行ばかりになりやがった(W

>>693
馬鹿ってこと?サンキュー( `_ゝ´)
695さすらい:03/04/26 20:44
>>471
>>669deは
>具体的な流行
>10%前後といわれるいわゆる流行を比較的先に取り入れる人たち(以下OR)は
>イノベーター(3〜5%といわれる)の一部
>>689では
>イノベーター=革新者(フォロアーや?達から見ると時には狂ってると思われる)
>OR     =比較的先に流行を取り入れる人達

ORとイノベーターの順位が変わってませんか。
?はやめてわけワカメ。
696スリムななし(仮)さん:03/04/27 01:20

さすらいさんって女性美容師?
697C:03/04/27 09:13
>>695
もうちっとちゃんと読んであげなっさーい!471の書き方も良くないけどね(w

いいかい?引用して書き直すと

10%前後といわれるいわゆる流行を比較的先に取り入れる人たち(以下OR)は
イノベーターの一部、欧米・・・などに影響される。

↑こういう意味ね
698471:03/04/28 21:30
>C
おまえがちゃんと読め。しばらく日数がたっているからおまえもすでに気づいているだろうが
突っ込んで解釈していくと、おまえに全てかえされる。
>>669 >>675 >>689 >>690

>てへ
てへらしい発想だな。しかし「機能はない」論には到底及ばない。

>さすらい
?は自分で考える。
699てへ:03/04/29 22:49
>C
>ほとんどの美容師もフォロアーとして生きて行くしかない

そーゆー型にはまった発想はどうかと思うがな、
1、2歩先をよんで半歩先の仕事をするくらいが一番ウケがいいし
余裕を持った仕事ができる。

>471
俺らしい発想?300万人構想のことか?
結構ナイスだと思ったんだがな〜w
まあ、お前みたいなのがいるかぎり実現不可能だろ。
美容保険制度ていう素晴らしいアイデアもあるのよw聞きたい?
700C:03/04/30 10:02
>699
単細胞っ!フォロアーとしていかに戦略をたてるかがポイントなのだ。
我々の顧客のほとんどがフォロアーなんだからね。もち、美容師のフォロアーは
一般消費者のOR?たる事は言うまでもない。営業ではイノベーターにまでなる必要性は
薄いっしょ
701471:03/04/30 22:19
君たち小学生ですか?不毛の議論に付き合う気はさらさらないが、自分なりに
次に来そうな流行をここに書き込んだことには敬意を感じる。

すれ違いかもしれないが、おまえらパソコンをどんなことで活用(仕事上)してる?
顧客管理やデータ転送、給与管理(経理)以外でなんかやっとるか?ホームページ作ってるとか。
702スリムななし(仮)さん:03/04/30 22:44
>>471
パソコンの仕事上での活用は
カウンセリングで?を使っていて評判がいいよ。
例えば?のサイトを?のソフトで携帯の画面に?してもらうのが最近のお薦め
今時?は仕事に欠かせないと思うよ。パソコンでは。

?は自分で考えろ!
703てへ:03/04/30 23:31
>C
戦略ときたかw
一歩先をよんで半歩先の仕事をするというのは戦略にはならんのか?

>我々の顧客のほとんどがフォロアーなんだからね
という事は、一部の客の中には流行を発信できる香具師がいるという事でいいのか?

>471
>おまえらパソコンをどんなことで活用(仕事上)してる? なんかやっとるか?
何様のつもりだ、お前わ!!!
それが人様に物をたずねる態度か!!!ぶおヶ
704スリムななし(仮)さん:03/05/01 14:51
今日ディーラーがARITA塾とかっていう講習のパンフ持ってきたんだけど
顔型と仕上がりイメージをマトリックスに当てはめていくってタイプの
似合わせデザイン論講座らしい。
本読んだ分にはかなぁりぬるめなんだけど受けたやついる?
705Cじゃないけど:03/05/01 15:05
>一歩先をよんで半歩先・・・
は戦術レベルじゃない?
戦略なき戦術はその場しのぎともいうな。

>という事は、一部の客の中には流行を発信できる香具師がいるという事でいいのか?
追いかけもしないで独自路線ってのをいってんじゃないかな。
まぁ、その中からイノベーターが出ないとも限らないけど。

>471
2ちゃんw

マジレスすれば
サイト作製、メルマガ発行、ウェイティングにネット端末設置(廃品利用)
カウンセリングのときに画像検索してアーカイブ代わりにつかうのも評判いいな。
あと、メールでも予約受け付けてるよ。
706スリムななし(仮)さん:03/05/02 01:27
>705

あんた誰?ヤフー族デシカ
707471じゃないけど:03/05/02 18:30
俺様以外全員死んでください
708スリムななし(仮)さん:03/05/02 20:54

sageさん Zさん Bさん 188さん 不良美容さん デッサンさん

みんな何処へ。。。?は来なくていいからカムバックこのスレーーー
709スリムななし(仮)さん:03/05/02 21:28
俺、美容師免許持ってるんだけど、美容院で働いてみたら合わなくて、半年ほどしか
働いたことなくて、でほかのアルバイトの面接受けると、絶対、免許持ってるのに
美容院で働かないの?どうしてやめたの?とか免許もってるのにもったいないとか
いわれる・・・俺、明るい愛想のいい性格じゃないから、こんな仕事やってらんないとおもって
やめたんだけど、もうやりたくないのにあんなことばっかいわれるから、
どうしたらいいものかと・・・
710スリムななし(仮)さん:03/05/02 21:33
いくらウンチクほざいても金稼げないと意味なし、と言う事の真意が解り始めてきました。
懐寒いと気持ちもヘコミますよね。
711スリムななし(仮)さん:03/05/03 07:07
>708

??????
712スリムななし(仮)さん:03/05/03 08:15
アシスタントの辞めた最短日数教えて下さい。
私は働きだして3日目ですけどかなり遠くて営業時間長くて超きついので辞めたいです。
これはがまんしなきゃいけないのかな?
713スリムななし(仮)さん:03/05/03 09:11
>>712
今年、某上場美容室(会社)に就職して入社式の日に辞めた奴がいるってさ。
うちの新人の友達だって(w

というより、大変な事なんて入る前に分かってただろうに、きみ。雇った方に
言わせたら失礼なやっちゃなー。入社前に「遠いけど大丈夫?」って聞かれなかったのか?
714スリムななし(仮)さん:03/05/03 13:21
>709
そんなコトいわれたぐらいでへこむようなやつは
へたれなのでへたれた人生を歩んでください。

>712
3日でねを上げるような根性ナシはどうせ続かないので
美容師自体を迷わずやめましょう。
715スリムななし(仮)さん:03/05/03 13:25
お前みたいなやつばっかだから美容師がいやな目で見られるんだよ
716スリムななし(仮)さん:03/05/03 13:45
片道2時間
受付時間10時まで
客は一日3人来て良い方
あとは晩の10時までサロン内で立ちっぱなし
だけど人間関係とても良い
美容師ってどこもこんな感じですか?
717スリムななし(仮)さん:03/05/03 15:41
>716
片道2時間とか受付10時までってのはあってもおかしくないけど、
3人/日で店やっていけてんの?
オープンしたばっかの店でももっと来るだろ。
718スリムななし(仮)さん:03/05/03 15:44
>>715
誰に対して言ってんの?
>>718
反応した人
つまり・・
720?@?@:03/05/03 18:39
今お店探してる最中なんですけど中間生は見習い並に肩身が狭いという現実を味わっている最中です。
我ながら情けないし悔しいしでどこに入店しようが早く技術者になろうと強く思った。
721スリムななし(仮)さん:03/05/03 19:55
>>716です。いまちょっと一服中ですが、あと約2時間もある…(泣)サロンはオーナーの持ち家(ほとんど趣味で作ったらしい)なので売り上げ低くても差し支えない様です。
今日も一日中立ちっぱなしのみ…(泣)なんだか若くして痴呆になりそ
722スリムななし(仮)さん:03/05/03 20:25
おれなんて見習いで入った店、シャンプーできるのに、掃除ぐらいしかやらせてもらえないで
それいがいはただ開店から練習の終わる10時ごろまでほとんどなにもしないで立ちっぱなしだったよ。
さすがに足腰やばくなって、暇すぎてだれもしゃべってくれないし精神的にもつらくて一週間
でやめたのよ・・・でも給料1円ももらえなかったよ。ただの時間の無駄遣いして疲れただけだったよ
723 :03/05/03 21:15
今店探ししていて今日ある店を見に行った時の事。メニュー看板に「宿毛矯正」と堂々と誤字で書いていました。
話かわるけどエクステンションは付けたらいいってモンやないと思うねやん。客の頭の形、したい形、髪の流れ、落ちる位置、あとの手入れ、1ヵ月2ヵ月後の事もしっかりかんがえなあかんとおもう。つけるだけならだれでもできる
と、下手なエクステンション付けてる技術者全てに言いたい。
725471:03/05/03 22:41
>>702 >>705
感謝する。美容師もパソコン一人一台の時代が来るのか?

>てへ
バナナ!!!

>愚痴を言っているやつ
結局おまえら環境のせいにしてるわけだな。別に何のせいにしてもかまわないが
「美容師になる」という目的があるのなら・・・・面倒なので略。

>>709
別におまえが美容師にならないのは勝手だが、「明るく愛想のいい性格・・・」は
美容師の仕事とはあまり関係ない。
わかっていると思うけど471は放置で
727スリムななし(仮)さん:03/05/03 22:55
471は死刑で
728てへ:03/05/03 23:19
>471
放置されてやんの(ププ
729スリムななし(仮)さん:03/05/04 01:57
>726

????
730スリムななし(仮)さん:03/05/04 02:19
>>723
>メニュー看板に「宿毛矯正」と堂々と誤字

うは〜〜〜、美容師って頭悪。
この店の店主は四国の宿毛(スクモ)出身か?
「縮髪矯正」(しゅくはつきょうせい)なんて馬鹿な山梨の某美容室HPの
アホ美容師書いてるな。
縮毛矯正を「縮毛強制」と書いてるオオバカもいるしこまったもんだ。
仕事を覚える次元より一般教養常識漢字ならえよ。ぅて言いたいね。
731スリムななし(仮)さん:03/05/04 02:31
       ↑
「縮髪矯正」って別に間違いじゃないとオモウ

「ぅて言いたいね。」のがヘン
732スリムななし(仮)さん:03/05/04 16:47
>722
知ってると思うが見習いは無免許なので客にさわってはいけません。
733スリムななし(仮)さん:03/05/04 16:54

471さん=Cさんですか?

>>18
>>25
>>67
っておんなじトリップついてるがな
ということは同一人物?

734スリムななし(仮)さん:03/05/04 16:54
175Rの空に唄えばのPVに出てくるボォーカルの髪型にしたいんですが
アレは髪型的にどのジャンル??
735スリムななし(仮)さん:03/05/04 16:59
http://www.hanae.ne.jp/ohkushi/
この床屋ってどうですか?
736スリムななし(仮)さん:03/05/04 18:20
低次元スレになってる!ハゲしく高尚な人達はどこへ?
737スリムななし(仮)さん:03/05/04 18:55

そういえば2チャとヤフーのやりあいおもろかったなー
低次元なりに読み応えあった
僕も2,3突っ込みいれたけど(笑い)
何とか分析官とかもうこないのかな?

738素人:03/05/04 21:52
>732
それは今も昔もそうなんですか?
739スリムななし(仮)さん:03/05/04 22:34
ビビアンの調子がおかしいです
何が原因でしょうか?
740スリムななし(仮)さん:03/05/04 22:41
免許持ってる見習いで入ったんだよ。免許持ってないのに中級のやつとかいて

そいつは普通にカット以外はやってたよ
741スリムななし(仮)さん:03/05/04 23:17
>740
じゃあお前の技術がその店の基準以下だったってことだろ。
単純じゃん。
742スリムななし(仮)さん:03/05/04 23:22
>740
だいたい営業してんのに立ちっぱなしってことは
お前のするはずの準備かたずけとかの仕事を他の人間がやってるってこった。
その辺言われなきゃ何にも出来ないお前に周りの人間が頭に来てて
話もしてくんなかったってことだろ。
給料も払いたくないくらいに使えないやつだったってこった。
お前がやめたんじゃなくて、店から切られていびり出されたんだよ。
743スリムななし(仮)さん:03/05/04 23:25
それはないよ・・・やめたいといったら、引き止められて長々となんでやめるの?と問い詰められたから・・・
744スリムななし(仮)さん:03/05/05 01:14
>>741-742、あんたら>>743をイジメ過ぎ。
心が荒んでるねぇ…
ゆとりを持とうや。
明日せっかく休みだっつーのに
745スリムななし(仮)さん:03/05/05 11:16
低時限終了ーーー!

ここからまた高レベルの人達の話スターート!
746スリムななし(仮)さん:03/05/05 20:35
<<704
鎌田塾のまちがいか?鎌田塾のパクリだろう。
顔分析は元祖鎌田塾(シュウウエムラ)だったよな。
似合わせとか顔も理論体系が出来てるからね
髪型もおのずと顔分析からほとんどが分かる。
パクリじゃぬるめだろう。
747704:03/05/06 18:48
そっか、どっかで聞いたことある名前だと思ったら
鎌田塾のパクリじゃん。
いわれてはじめて気がついたよ。
どうりでぬるいわけだ・・・
748471:03/05/06 22:55
>>733
俺はCではない。前後をよく読め。
749スリムななし(仮)さん:03/05/07 17:36
>>745

あなたはどんなねたで議論したいわけ?
750初心者:03/05/07 20:12

すみません。読みにくいのでできたら名前入れていただけますか
751スリムななし(仮)さん:03/05/07 20:48
>>750
美容師タン?デツカ
752スリムななし(仮)さん:03/05/08 01:36
>>745
2ちゃんに高次元な人なんかいるの??
アホばっかだ。暇な美容師バッカだ。
753スリムななし(仮)さん:03/05/08 02:05
>752

おまえが一番ヒマでアホー

あおるならこのスレのどこかのレスを批評してみろ

できねーだろ アホダカラ
754スリムななし(仮)さん:03/05/08 09:35
>753
まぁまぁまぁ、そんなに怒らないで。
752は「2ちゃんに高次元な人なんかいない」って言うことで
自分もやはり低次元なんだって事をみんなに理解して欲しかっただけなんだから。
755スリムななし(仮)さん:03/05/08 15:04
以前の矯正の詳しい方に質問なのですが宜しいでしょうか?
ビビリ毛にはキトヒルマーがいいと聞いたのですがどのようにして使えば
ビビリはとれるのでしょうか?
756美容:03/05/08 15:14
ゼナドリンEFX
ゼナドリンが更にバージョンアップして新登場しました。エフェドリンを含まずに驚くほどの脂肪燃焼効果!
http://www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/beauty-daieto2.htm
757美容:03/05/08 15:17
ビビリはキトフィルマーだけではなおりませんよ
758運子草伊:03/05/08 18:05
>美容

びびりが直る?どこにそんなこと書いてるレスがあるの?

それに『キトサンだけ』ということは キトフィルムに何か足せば
ビビッテる髪が元に戻ると?
759733:03/05/08 18:11
>471、C

すみませんでした。
ヒマだったので最初から読んだら分かりました
別なヒト見たいですね。ごめんなさ〜い!
 
760スリムななし(仮)さん:03/05/08 18:11
どうすればいいのですか?教えてもらえないでしょうか、先輩に聞いてもわからない
って言われるし困ってます。
761スリムななし(仮)さん:03/05/08 18:37
キトフィルムだけではビビリは治りません。その場しのぎ。
ビビリにはキトサン系より鉄分(ミネラル)系が菊よ!
あとは禁断の合成樹脂も・・・

762スリムななし(仮)さん:03/05/09 12:07
ミネラルって?合成樹脂って?どうすれば手に入るのですか?ほんとに困ってます助けてください
763471:03/05/10 22:13
>>762
ワンシャン後の髪にキトサンを塗布。熱処理後@を塗布してコーミング。ラップをして10〜15分
放置。プレーンリンス後Aを塗布B分放置、流して完了。
場合によっては@をお客様に差し上げる(自分で数回やってください)。
764スリムななし(仮)さん:03/05/12 00:27
>471

ボケ!全てあかせ!!!!!!それじゃ意味ねえだろ!!!!!!
765スリムななし(仮)さん:03/05/12 18:00
キトサンで治らないはずです。市販のキトサンはキトサンじゃなくて
キトサン誘導体ってものでキトフィルマーは商品名で一丸ファルコスの製品、
ヒドロキシプロピルキトサン液っていって高分子の誘導体です。
キトアクアって名前の同じような誘導体もあってこちらはサクシニルカルボキシメチルキトサン液
どちらも毛髪皮膜強化剤として使われています。化粧品や毛髪化粧品にはまだ数種の誘導体が使われて
ます。キトサンは粉末でこれは毛髪にはつかいませんよ。

実際にはビビリ補修に使って効果はかなりあります。市販のは濃度が薄いから
効果がかなり低いでしょう。キトサン誘導体を塗布後に加熱ややさしいプレスなり
ブローでかなりビビリは治ります。ミネラルは基本的に縮毛矯正パーマ1剤の
チオール基の残基を取り除くのに使われるだけでビビリにミネラル分はNa Zn Al Ka
Caこれは髪の中とか外で結合しません。
ミネラルでは無くて錯体でしょAl錯体とかで毛髪内で蛋白と結合する分質
でもこれって極微量だよ。錯体ってヘモグロビン系がFe錯体で蛋白分子と鉄が
結合したミネラルと蛋白の融合体。アルカリ土類金属塩系を使えばカラーやチオール残臭を
取り除く事が出来ていいはず。あまりミネラルはビビリに期待はできないはず。
合成樹脂ってのも実は根拠はありません。複合のシリコンだったり複合油だったりします。
ジメチコン+アモジメチコン+ジメチコンコポリオールだったり複合油(ひまし油+ヒマワリ油・アボガド油・ホホバオイル)
この複合油+複合シリコン油だったりする。
合成樹脂など化粧品登録いなるわけない。

それからキトサンって髪に乗せてしまえばいいので後は乾燥さ。
2液つける前処理すれば完璧。2剤はOXYの方がビビリに戻りにくい
ただし内部補給は高分子系蛋白じゃないとがっちりガードとは言えないす
キトサン誘導体系と高分子ケラトース使えばいいのじゃよ。
766スリムななし(仮)さん:03/05/12 18:10
あ〜〜言い忘れた。Fe錯体物ってグロスフィリンの事ね?
これをミネラルって言ってますね。確かにミネラル分あるわな。
これってシスティン結合をさらに強化する薬だから
ケラチンタンパクと混ぜてビビリ補修にいいかもね。
でもキトサン誘導体の剛性の強化の方がウェイトある効果でしょう。

おそらくデーラー売りの製品は高濃度でも実質0.3%くらいだからね。
誘導体の原料自体が3%〜10%程度だから限りなくキトサン誘導体成分少ないね。
効果が確認出来るかできないかスレスレ製品が多いもしかたないかな。
ブロー用なんていったい?%だったのだろうか?(爆)
767スリムななし(仮)さん:03/05/12 19:33
合成樹脂ってアロンアルファのアクリル合成樹脂だべ
あれをアルコールで薄く溶いて使うらしい
ほとんどアホデチュネ

くれぐれもヤフのドアホにならないように
768スリムななし(仮)さん:03/05/12 20:02
>>767
>くれぐれもヤフのドアホにならないように
やほーの掲示板のアドレスきぼんぬ
769スリムななし(仮)さん:03/05/13 14:30
私のまわりには誘導体とついてるものしかないのですが、誘導体のついてないキトサン
って商品であるんですか?
770スリムななし(仮)さん:03/05/13 16:51
>769
化粧品全成分表示にキトサン誘導体なんて書いてある分けないだろう
お前、てへか村上か?
何も知らないつっこみすな恥かくぞ。
薬局逝ってみろや
オリゴキトサンとかあるべ
知らぬが仏やなミネラル坊やはどうした反論ないのか??
771スリムななし(仮)さん:03/05/13 20:45
772スリムななし(仮)さん:03/05/13 21:21
>771
キトサンって食えるものじゃないけどオリゴキトサンって
生理活性が良かったりダイエット食品だったりするじゃなかったかな???
美容界ではキトサンが一般名だが頭髪化粧品は高分子のキトサンで
しかもキトサンって水に溶けないものを酢酸で溶いてさらにアルコール溶解
って感じでしょう。このように誘導して水に溶ける分質にして髪にセルロース類と
同じように使われている。

頭髪化粧品はだからほとんどキトサン誘導体を使っている。最近はハビット系のJCBが使いはじめた
らしいね
773スリムななし(仮)さん:03/05/13 22:52
>771×
>770○
774スリムななし(仮)さん:03/05/14 02:19

しかしヤフーの理容美容師板は盛りあがんねー

アホばっかだからしょうがナイカ(爆藁
775スリムななし(仮)さん:03/05/14 15:57
>774
それしかいえな〜〜のか
ここも盛り上がってのかボケイ
ヤフ連がここ見んい来てる思ってアホかましてんの?
本当のここって馬鹿ばっか
2ちゃん常連の馬鹿はヤフ虐めて喜んでます。
本当にバカデチュネ
776スリムななし(仮)さん:03/05/14 17:21
471のヤフいびりがはじまったね
次のいびり言葉はなんでしょう。
777スリムななし(仮)さん:03/05/14 20:47
このスレを見ると美容師には色んな人がいますね。
知識のある人とない人。煽ることで欲求不満の少しミジメな解消

床屋の意見だ、スマソ!!!!!
778スリムななし(仮)さん:03/05/15 14:11
わたしは774ではないですが一言

http://homepage3.nifty.com/aapt/

こんなサイト作ってるヒトがヤフーにいるんです
諸氏はどうお考えでしょうか?
779スリムななし(仮)さん:03/05/15 14:16
書き忘れましたが。。。。
私はこの理論はめちゃくちゃだと思っています



780スリムななし(仮)さん:03/05/15 19:08
>>778

ヤフでもこのああぷとノリノリ論はパナウェーブ同等扱い
781スリムななし(仮)さん:03/05/15 19:10
>777
ラッキートリプルセブンの床屋君
あなたはアンラッキーや

床屋も頭固くてどうでもいけてないね。
782スリムななし(仮)さん:03/05/15 19:12
>>777
美容師のシャレがわかんないよーだんな。
批判するより自分の足下美奈代・・・・・
783スリムななし(仮)さん:03/05/15 20:00
ちょっとアトピーがある人が茶髪にしようとするのは迷惑ですか?
784スリムななし(仮)さん:03/05/15 22:47
777だが。
床屋でないの実は
ウザイのの特定をしたくてね。
>>780-782
一人芝居ですか。しかもやふーも毎日見ている閑人

>>783
迷惑では無いが、薬剤に過敏に反応←アレルギーの恐れがあるので、パッチテストはやっとけ
つーかスレ違いだ。
785スリムななし(仮)さん:03/05/16 00:25
784みたいなバカばっかいるここは
2ちゃんの常連美容師はブライド一人前
頭の中身は糞
786スリムななし(仮)さん:03/05/17 20:31
787スリムななし(仮)さん:03/05/17 21:37
2ちゃんねるのバカ美容師3名がさっそく、
ヤフを荒らしているな。

バカが増えておもしれエゾ

頭悪いのだからアプトの返り討ちになるなよ(w
788スリムななし(仮)さん:03/05/18 02:06
>>778
なるほどヤフーにアホーか
でも471より人間的にましなような気がする
789若干荒れ気味:03/05/18 10:05
【東京】髪きりオフ…美容師の卵と2ちゃんねら
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1050064987/
790スリムななし(仮)さん:03/05/18 18:45
>778
ネタですか?
あぷとの中の人は高校の科学の教科書から読み直したほうがいいような。

とりあえずgifがやたらうざいんですが・・・
791スリムななし(仮)さん:03/05/19 02:04

そしてだれも いなく な っ  た
792スリムななし(仮)さん:03/05/19 02:06

みんなどっかにいるのかな 〜 

置いて行かないでくれ〜  お  〜  い
793スリムななし(仮)さん:03/05/19 02:08
俺の働いてたとこやめて正解だった。俺がやめた後も何人もやめてるし、俺が入る前も
何人もやめてるし、誰も続かないような、相当やばい店だ。
794スリムななし(仮)さん:03/05/19 02:34
>793

ア〜  そう ふ 〜 ん
795スリムななし(仮)さん:03/05/22 16:41
>>793
ヤバイ同士が集まってた店って事ね
辞めない店って誰も入店できないのだ。
辞める奴が多い店にまた人が集まるってこと。
ヤバイのはそこに集まる人種だな。
店がヤバイじゃなく去る奴、また勤める奴が最高にヤバイ
自分の居場所を確保できないビジョンのない店は
いくらでもある。汗流して本気で働け。そうすれば誰もヤバクない
796スリムななし(仮)さん:03/05/23 05:25
>795
同意
797スリムななし(仮)さん:03/05/23 14:54

やばい店?面白そうだ
たとえばどんなことしてんの?
具体的に教えてくれ
798スリムななし(仮)さん:03/05/26 05:11



I have a book.
799スリムななし(仮)さん:03/05/26 16:04

あんな連中でもいなくなると寂しいのは
私だけでしょうか
>>793>>795について何かご意見のある人は
いないのですか?
私には難しくてよく分かりません
どなたかお願いしますぅ
800スリムななし(仮)さん:03/05/26 18:36
>>798

Yes,I have a pen.
801山崎渉:03/05/28 11:37
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
802スリムななし(仮)さん:03/05/30 18:34
おちるぞ
803ai:03/05/31 21:45
 __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫    落ちるってんだよ! !!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|   愛子さまがこのスレに御興味を持たれた御様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
    /    /    \i/   |
    |   /|      | /⌒)
    \__|   彡 (_/
   (⌒   )
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
804スリムななし(仮)さん:03/06/05 03:06

だ、だれか^^^^^ワレ ネタモトム!!

以前の盛り上がりって。。。なんだかんだ

言いつつも勉強になってたのに^^^^^

矯正で質問してた人ーその後どうですかーーーー
805スリムななし(仮)さん:03/06/06 10:14
ストレートアイロンはどこのがお勧めですか?
806スリムななし(仮)さん:03/06/07 21:15
>805

やっぱナショナルじゃないかなー
807471:03/06/10 00:30
悲しいとき・・・・
それは己の虚栄心を知ったとき・・・・

今日こんなことがあった。
ショートのワインディングを巻いた。
当然ヘルプには新人のアシがつく。
先日、W練習中に俺が横からアドバイスを送ったアシが・・・

しかし、落ちる、ロッドが落ちる。

オオー神よ、22よ!上よ!Cよ!・・・・・・以下略
頼む!くっついていてクれ〜〜 もう俺様って言わないからー。

アシの目が軽蔑しているようにも感じる。

俺は・・・・言い訳してしまったのだ。
「イヤー、人間の毛は巻きにくいんだよねー、特に硬くて短いのは」と。

悲しいとき・・・・それは己の虚栄心を知ったとき。
808スリムななし(仮)さん:03/06/10 13:45
虚栄心って事は自分が未熟だって事には気付いてるんだよね。









                  練習しなおしたほうが・・・・
>>807
餌撒いたのに誰も釣れないナ、、、。(w
810スリムななし(仮)さん:03/06/11 12:24
>>807
471お前悲しい奴ね
811471:03/06/11 22:07
>>809
お前が釣れた。

>810
私は、今、、あふれ出る涙を抑えることは困難である。
812スリムななし(仮)さん:03/06/13 09:54
保守してみる
813471:03/06/13 23:36
今日届いた・・・・
○○店の2年生の知らせが・・・

ああ・・・トモオよ。慈悲は無いのか この世に・・
天は人に2物はあたえんのか?答えてくれ・・

ただいるだけで・・いるだけで輝いてる・・・アイツが・・

「受付だけでもいいから残ってくれ」などとはとても言えない。
彼女の美容に対する気持ちを知っているから・・・

全ては日曜日に・・・・

814スリムななし(仮)さん:03/06/14 02:53

ポエム広場か!!!!ここは!!!!
>807のは少しワロタ
815スリムななし(仮)さん:03/06/18 17:15
>471
プッ チミどうしちゃったの? 似合わねえんだよ ボケイ
816スリムななし(仮)さん:03/06/19 15:20
ちょっと質問よろしいですか?
パウダーブリーチの中身って何ですか?
このスレをみていて気になりました
ご存知の方よろしくお願いします
817c:03/06/20 10:14
>816
片栗粉と酸化剤
誰か答えてやれよ!
819c:03/06/21 17:59
>818
お前が答えろ!
ちなみに、今月のTOMOTOMOもしくは他にも最近出た業界誌にもパウダーとクリーム
の成分比較がでてたよ。パウダーは成分上水分を嫌うので粉になってまふ。

つーかさー、成分聞いてどうすんの?成分聞いて何がどうなのか分かるくらいなら
聞かないし、逆に816のように聞いてくる人には教えても無駄にも感じるが(w
>>819

>お前が答えろ!<

知ってりゃ教えてるよ!知らねえから言ってんだ!


821c:03/06/21 19:43
>820
釣れた(笑)
822スリムななし(仮)さん:03/06/25 02:58
>>816
無機過硫酸塩(Na2S208)とアルカリ反応塩(炭酸Na/Mg)とショックニング剤(クエン酸Na)
過硫酸塩は6%OXYの水分と出会うと過酸化水素を遊離して要するに過酸化水素が
多くなる。さらにアルカリ性下{アルカリ反応塩)ではさらに過酸化水素が遊離して
H02ー(パーヒドロキシアニオン)をより多く作る。これがメラニンの脱色に作用する。
ここで問題なのが毛髪の鉄分でこれらの毛髪中の重金属がパーヒドロキシアニオンと反応して
その鉄分の多い毛髪などは極端に反応して酸素を発生させて髪の毛を痛めるので
パーヒドロキシアニオンの自己分解をさせないようにキレート剤のショクニング剤が必要。
炭酸Mgでもセルロース誘導体でも陰イオン界面活性剤なども使われる。
これらの調合で上手くできてる。

クリームーブリーチはアルカリ剤にモノエタノールアミンなどが使われてんじゃなかったかな?
過硫酸塩も解けきらない若干粒上の高濃度に調節されてるみたい。tomotomo にはなんて書いてありますか?
823スリムななし(仮)さん:03/06/25 03:12
元々。過酸化水素って強アルカリ性下とかギ酸のような強酸性下で
非常に強烈に反応する性質をもつのでOXYの%を元々上がっている物を使うか
使用量を増やすとか(×2・×3倍液)アルカリを強くするとかの
処置でスピードを上げる。ただ髪は痛む。最近のブリーチ剤は良く研究されていて
6%のOXY使用でも抜けが早い。
824816です:03/06/27 18:03
>822、>823さん
ありがとうございました
わたしが知ったところで何かできるわけじゃ
ないのですが
わかってうれしいです
気長に待ったかいがありましたW
本当にありがとうございます
 



825スリムななし(仮)さん:03/06/27 18:21
822です。
>>824
816さん分かりましたか?
他にも分からないことあったらなんなりと質問してください。
826スリムななし(仮)さん:03/07/03 16:32

だれもいねえのかよ ペッ
827スリムななし(仮)さん:03/07/03 19:13
>862

お前が釣れた

オレが釣られてやった。

ところでAPT理論は消えたか?
デザイン論のフッ化物は?
828スリムななし(仮)さん:03/07/03 20:34
>827
改行が多いのは宗教上の理由でもあるのか?
>>862の人も大変だな  未来スレW
829スリムななし(仮)さん:03/07/03 23:17
一行書き(ガキ)ブント教デツ

上村3行書きではありまセニョ
830スリムななし(仮)さん:03/07/03 23:21
3人キャラ使い分けは宗教上の理由でもあるのか? 過去レスW
831スリムななし(仮)さん:03/07/04 17:00

誰と誰と誰?

862が楽しみ
832471:03/07/05 23:21
久々に提起してやろう。

よくシンプルなヘアー、シンプルなヘアデザイン、シンプルなヘアスタイルと
平気で口にしているが「シンプルなヘアスタイル」って、どんなヘアスタイルなのか。
説明できる奴はいるか?
833c:03/07/06 09:12
もう471仕切りの大喜利 はいいよ(・A・)!
834c:03/07/06 09:14
蛇足:もうずーっと「シンプルなヘアー××」なんて口にすることないんですけど(笑)
>>832
何だそんな事も分からんのか、しょうがないな。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B7%A5%F3%A5%D7%A5%EB&jn.x=37&jn.y=6&kind=jn&mode=0
あと、これからは質問する時はきちんと自分で調べてから、分かんない時は「教えて下さい」って書かないとだめだゾ〜。
836スリムななし(仮)さん:03/07/06 15:10
>471は技術がないので言葉でしか張り合えません
837スリムななし(仮)さん:03/07/06 16:17
>>832

ワンレンボブ
さすが471、落ちそうだったスレでもいきなり5(4)個もレスがついた。
展開次第で次スレに伸びるかこのまま終わってしまうのか、まあパクッた映画なんか
見てないでガンバレ。(生温い笑)
839471:03/07/07 00:00
今まで考えたこともなかったんだろ。
時間をやるからゆっくり考えろ。論文を書いてもいいぞ。
「俺様も知らないから一緒に考えよう」という形式でいく。

>>837
それは確かにシンプルなデザインの1つと言える。と俺も思う。
しかしスタイル名全てにおいてパターン化して捉えると応用性に問題が生じる。
もっと単純な文章で全体を捉えることってできないものか?
840スリムななし(仮)さん:03/07/07 00:09
>471先生
強調すべき部分(アテンションポイントと名付けよう)もしくはラインが
1コからせいぜい2コのスタイルという事でいかがでしょうか?
>>471
おまえは嫌いだが、レスしておくよ。
シンプルに考えて(笑)、スタイルのとしてのシンプルを考えるなら、自然の頭の形
に逆らわないスタイル。スキンヘッドが究極にシンプルではないか?
スタイルを作る上でのテクニックで考えるのなら何もしないのがいちばんシンプル。
伸ばしっぱなしの髪がそうではないか?
美容師(プロ)としてその言葉を使った時に一番の矛盾を感じるしある意味一番面白い。
842481:03/07/07 01:34
追記だけど、上で書いたのはあくまでも何かと比較してよりシンプルにした結果を書い
ただけで、あくまでもスタイルを固定した訳じゃないぞ。
要するに、比較する視点(スタイル、テクニック、etc)によって、幾らでも「シンプル」
なスタイルは存在する。
843スリムななし(仮)さん:03/07/07 10:10
開閉の練習でもしたほうがいいんじゃないか、お前ら
844スリムななし(仮)さん:03/07/07 21:39
>843
臭股の開閉デツカ
845スリムななし(仮)さん:03/07/07 21:40
s
846スリムななし(仮)さん:03/07/07 21:55
<「俺様も知らないから一緒に考えよう」という形式でいく。

俺様はなーんも知らないから教えて欲しいのかな
答えろよな!
847スリムななし(仮)さん:03/07/08 02:42
>840 >841

するどいですなー
848スリムななし(仮)さん:03/07/08 06:40
>シンプルなヘアスタイル
三省堂で調べると『単純なヘアスタイル』
そのまんまなのでは?
見た感じですっきりしたスタイルのことかな
相変わらず嫌われてますなー471(爆
849スリムななし(仮)さん:03/07/08 15:09
このスレって10人位しか書き込んでないんじゃない、
10人も居ないかもしれないけど、、、何となく思った
だけ。(寂)
850スリムななし(仮)さん:03/07/08 18:57

10人もいれば十分なのでは?
851スリムななし(仮)さん:03/07/08 18:59
全部見てないんだけど・・・
471はなんで嫌われてるのですか?
852スリムななし(仮)さん:03/07/08 21:05
>851
なんでだろ〜〜

断言調の言い回しってとこでツカ?  ね!471
853スリムななし(仮)さん:03/07/10 01:25
ご臨終か? >471

3人て てへと471と上村か? >830
854スリムななし(仮)さん:03/07/10 19:10
>>851
俺様だからじゃない?
「俺様が答えてやる」といったような高飛車だからよね。
>853
名古屋で行われる怪しいoff会でその全貌が明らかになる。
どうやって彼らは連絡してるのか?怪しい連中だ。
おそらくカットオフ会なるタマリーを過去やった連中の残党だろう
どこかの美容系MLのメンバーだろうな。

名古屋カットOFF会で忙しいらしい。
ドボジテ名古屋でカットセニャならんのか?
わからん?デザイン論のひけらかしだろう。
どうせならイイヌマのストレートでもパクリしてこい。
855山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
856スリムななし(仮)さん:03/07/18 09:32
age
857スリムななし(仮)さん:03/07/18 21:16
このスレも、何人かの仲間うちのオナニーだったって事で。
これから、何か話題が起こったとしてもマジレスする奴居ないだろ。よって、終了、、、。
858471:03/07/22 00:22
>>840
840がいう強調する部分(実は名称があるが「AT」を使わせてもらう)

じつは>>840>>841は、ほとんど同じことを言っている。

>840はATが1つか2つ。
>841は1つ。
・・・がシンプルなスタイルと定義している。
俺的には後者(841と同意見)なのだが、ほかの奴らはどうだ?
859841:03/07/22 21:25
>>858
ハァ〜〜、お前、別スレで正体ばらされてるのにまだその態度とるの、、。
まあ良いけど、一応自分の為にレス付けておく。
> >841は1つ。
勝手に決めるな、俺は限りなく0に近付けたつもり,1じゃない。
だけど、こんな説明お客様にしないだろ。お前してるのか?
客にとっての「シンプルなスタイル」は全然違うぞ。
それ位の自分の考え書けよ、同意見とか言ってごまかすな。
お前が美容師じゃなかったら書かなくて良いけど。
まぁ、面白く書いてあったらまたレスするよ。

>>840
471も使いはじめたから、修正しておきます。
AP(AT:?)(アテンションポイント)よりも、FP(フォーカルポイント)の方が良いと思うよ。(重箱の隅つついてゴメン)
860840:03/07/22 23:22
>471先生
俺も自分の為にレスします
FPが1コもしくは2コというのは、限りなく1コに近づけるということです。
スタイルという前提がある以上どこかにFPがあるはず、なければスタイリストの仕事とはいえない
と思いますがいかがでしょう?
FPが0というのも有りだとは思いますが、究極はスキンという事になるでしょうね
スキンはスタイルと呼ぶにはどうでしょうか?

>841サソ
APは俺が勝手に作った物なので(汗
指摘していただいてありがたいです、FP遠慮なく使わせていただきました(笑
861スリムななし(仮)さん:03/07/23 01:25

471さんはFPが1つ
841さんはFPが1つ
840さんはFPが0

ってことでいいのでツカ?
862スリムななし(仮)さん:03/07/23 01:30
まちがえましたデツ

471さんはFPが1つ
841さんはFPが0
840さんはFPが1つ

ってことでいいのでツカ?
863スリムななし(仮)さん:03/07/23 01:36

で フォーカルってドンナ意味なのかな〜
おしえてくだせい オネガイしますだ
>>840
いえいえ、揚げ足を取るつもりは有りません。(笑
ただ、attentionよりfocalのほうが良いような気がしただけです。
実際focal pointはフラワーデザインなどで「目に止まる(注目を集める)ポイント」の様な
意味で使われてるので、横やり入れました。「強調する点」とはちょっと意味が違うかもし
れませんがいかがでしょうか。
865481:03/07/23 18:39
上の書き込みは私です、すいません。
あと、自分の考えるシンプルは「限りなく0に近付ける」です、「0」ではありません。
自分の中では、重要なので書いておきます。
866471:03/07/23 22:11
>840
おまえかなり勉強しているようだな。かなり整理されてると受け取った。
もしかして語るスレの22か?まあどうでもいい。

>481
481?おまえ語るスレのトモオか?まあどうでもいい。


前々から書いてるようにAPでもFPでも、これまたどうでもいい。
(ちなみに我々はTといってるが)
FPが1つのデザインがシンプルなヘアスタイル。と、まとまってきたようだが
それでよろしいか?
では
「FPが1つのシンプルなヘアスタイルを作るときに最も注意しなければならない事」
っていったい何なんだろ。これは難しいので各自自習ということで勝手に考えよう。

>スキンヘッド
立派なヘアデザイン。(毛は無いがw)
840はスキンを見て何を感じる?おそらく「何か」を感じるだろう。
その「何か」がまさしくFP。
スキンヘッドは「何か」をFPとした、シンプルなヘアスタイルの1つ。

867471:03/07/23 22:17
>上村不動
おまえはブンテかブントかで一生考えてろ!アホ
868840:03/07/24 00:20
>841サソ
注目を集めるも強調するも俺としては同じなので、問題はありません。
花関係でも使われているのですね、1つ勉強になりました、ありがとうございます。

>471先生
22サソ?俺は関西ではありませんよ(藁藁
>「FPが1つのシンプルなヘアスタイルを作るときに最も注意しなければならない事」
これは各自それぞれ違うと思いますので、レスは控えさせていただきます。

スキンについてですが、正直なところ何も感じません。
471は何か感じるのでしょうか?
実際スキンを作る時、デザイン性やスタイル性を意識して作るでしょうか?
意識するとすれば、毛流に対してのクリッパーの角度などのテクの部分ではないでしょうか?

841が言われるようにFPを0に近づけるというのならば、スタイルとして理解できますが、
スキンはスタイルとして認めたくないのですが、いかがでしょう?
869スリムななし(仮)さん:03/07/24 12:24
おまえらは坊主をセイムレイヤー云々語るんだろうな(W
870スリムななし(仮)さん:03/07/24 17:57

ボウズはヘアスタイルなんでしょうか????
871471:03/07/24 22:32
>840
スキンヘッドから何も感じない?それは自分を正直に語っていないか、
技術者の立場からしかスキンを捉ええていないのではないか?

たとえば想像してみろ。スキンヘッドの黒人(別に黒人じゃなくてもいいが)が
おまえの前に現れたら。どう感じる?何も感じないのか?
おまえの脳髄から少しでもアドレナリンが分泌されないか?

>スキンをヘアスタイルと認めない
「かっこいい」と思ってスキンにしてる奴も中にはいるだろ。
それだけでもスキンはヘアスタイルということにならないか?
872スリムななし(仮)さん:03/07/25 01:04
へー471って女だったんだ!
だからムリしてえばってたなのかー

でゎ坊主って一番シンプルなわけ?
873841:03/07/25 23:00
人違いは気持ち悪いんで書いとくわ。
>471
俺は「トモオ」では無いよ。(どうでもいいらしいが)
それと、チョット一言。
相変わらずの人に意見を言わせてストレスを溜めさせるスタイルだね。
>>871なんか一見正論に見えるけど、その前に「471は何か感じるのでしょうか?」
に答えてあげなよ、もしくは素直に「私は黒人のスキンヘッドを見るとアドレナリンが
分泌される」とか書きなよ。そう言う風に細かい事象で言うのであれば、>480の言う様に
「何も感じない」も立派な意見だと思うぞ。現に坊さんのスキンヘッドはスタイルか?
見方によっては「スタイルでは無い」も正論じゃないか?
だから自分は「限りなく0に近付ける」にこだわった。
お前が提起したのだから最低自分の意見を言えよ。
どうでも良いけど(笑
空しくなってくるんで、さよなら〜〜(笑

ここはさげですか?よコレスですが
481のレスからは一緒に考えようなんてかんじが伝わって
こないんだよな、全て答えを分かった上で遊んでるってかんじ
過去のカキコをみてもそうだしもうデザイン論であんたに
はむかう奴はいないんじゃない、しかしさよなら〜〜とかいって
にげだす841もかっちょわる
875スリムななし(仮)さん:03/07/26 15:29

俺は坊主だ!!もんくあるか!
876471:03/07/26 22:42
>874
たしかに本論では俺に反論はしにくいだろうな。
現に841の書き込みも本論よりも、俺の人間批判に移行してしまっているし。

では、結論付けしてしまおう。
シンプルなヘアスタイルとはFPが1つ。
841が言うように「0に近づける」と言ったところで0で無い限りは1である。
スキンヘッドはヘアスタイルである。
要するに、スキンヘッドの場合はそのデザインから醸し出すいわば雰囲気。
その雰囲気こそも1つのFPとなりえるわけだ。
877スリムななし(仮)さん:03/07/27 18:19
まるで471って「デザイナーは喧嘩師であれ」
ってあれデツネ

喧嘩を売るような喧嘩売人?
喧嘩美容師はまさにデザイナーデツネ
本物のデザイナーはデザイン論は語らないのが本物のデザイナーじゃ
デザインで喧嘩するのはいいのかもよ。ただし「論」での喧嘩は
少し頭おかしいよまさにバッシングポイント。
878841:03/07/27 20:46
では、自分も結論を。(笑
スキンヘッドは、やる本人の気持ちでスタイルにもなるしならない時もある。
ファッションでスキンする時はスタイル。
「無」に帰したいつもりでするならスタイルでは無い。
ただし、第三者から見た時はスタイルととる時もある。
要は何が言いたいかと言うと、「シンプルなスタイル」を考えた時の相手(御客様)
がどの位置でのシンプルを求めるかでスタイルは変わる。
分かりやすく言えば雑誌(25ans)の読者と(CUTIE)の読者のシンプルは重なり
合わない場合が有る。あとは>>481で書いたのこちら側の考えを合わせた上でその時
の「シンプルなスタイル」が生まれる。だからフォーカルポイントが2個でも3個で
ももっとたくさん有っても「シンプルなスタイル」は成立する。

これが、俺のお前の「本論」に対しての結論。
お前は、人の意見に「同意」しておいて良く>>876の様な事が言えるな。
その内容だと、よっぽどスキンだらけのサロン、、、
まぁどうでも良い、(笑

879471:03/07/27 22:45
坊さんのスキンは完全にヘアデザインであるといえる。詳細は略す。
なるほど、841の最初のレスからはFPが1つと読めたのだが、
それは違ったわけだな。スキンは「?」伸ばしっぱなしは「?」がFPで
共に1つのFPだから「俺が提唱する理論」と同じだと考えたのだが
失礼した。
しかし言葉はあいまいにするものでは無いな。(これは俺様の反省だ)
ここに来て「同じような意味で使われてる」からと、ある単語をあいまいに
使ってきたことが自分のクビをしめることになろうとは。
880841:03/07/27 23:36
>471
>坊さんのスキンは完全にヘアデザインであるといえる。
確かにそうなんだよ、俺の考えでもそう思う。だけどそれはこちらから見た場合。
俺の考えでは、本人はどうゆうつもりで「坊主」にするかを考えると、その考え(目的)
がある限り確かに「1」かも知れない、だけどもし自分がその立場になった場合「0に
近付ける」気持ちですると思う。>471の考えでは「0」の次が「1」かもしれんが
俺のなかではその中には「無限」が有るんだ。これは俺の考え。まして本人が「デザイ
ン」でそのスタイルにする訳じゃ無い以上「1」とは思わない。
だから、俺はヘアスタイルでは無い場合もあるといったまで。
俺はこう考えてるしこれを変えるつもりも無いから。
ちょっと、本論から離れたか。(笑
881840:03/07/28 00:10
>471先生
俺は人間批判などしませんよ(藁藁

>自分を正直に語っていないか、
>技術者の立場からしかスキンを捉ええていないのではないか?

正直に語っているつもりですよ、技術者の立場で捉えて何か問題がありますか?
あとは841サソと、かぶる所が多いです、、、
471は0でなければ1と言っておられますが、0.5や1.5というのは考えられませんか?
スタイルにしても雰囲気にしても0.1.2・・・といった、ぶつ切りの点で考えるのではなく
0〜∞の線として考えてみてはいかがでしょう?


882スリムななし(仮)さん:03/07/28 01:10

>879 の471ってホントに471なの?
なんかキャラ変わりはりましたか

素朴な疑問なんだけどど皆さんが言ってる
FPって0.5とかにわけられるんだろおうか



883C:03/07/28 10:17
本気でFPがどうこう考えているのかぁー?ヘアスタイルにFPが一個も二個もいらん。
んなこと考えてどうすんねん。視点がミクロ過ぎて呆れるわい(w
884471:03/07/28 23:44
俺があいまいに使ってきた単語を晒さずに書き込み続けることにする。

どうやらFPが0か1、又は0〜1がシンプルなデザイン。ということなのか?

もしシンプルなヘアスタイルがFP0だけだということになると、
シンプルなスタイルは坊さんの頭だけということになってしまう。
これはシュレディンガーの猫のパラドクスよりややこしくなるな。
さらに0と1の間のFPとやらが今一はっきりしないので除いておく。
(だれかがわかりやすく説明するなら話は別だが)
ということで「シンプルなヘアスタイル」は
*(FP・AP・TP等)が「0か1」ということでよいか?。

なぜシンプルなスタイルを定義しようとしてるかというと、
シンプルなスタイル共通の特異点があるからだ。
それが前に書いた、「注意しなければならないこと」とつながる事に他ならない。

反論が無ければ これを見ている全世界の美容師に告げる。

『上記要素*が「0か1」で成り立つものをシンプルなヘアスタイルという』

2ちゃんの840,841,471が定義した。
しかしこれも少し考えれば突っ込みどこはあるのだが・・・まあいいだろう。

>C
おまえずれすぎ。話にならんw
885471:03/07/28 23:51
>>882
自スレにおいてトリップ付以外の書き込みは全て本人(471)である。
886ヌーブラ明日入荷80個!!:03/07/28 23:52
入荷待ちのNubra(話題のシリコンブラ)など明日29日に大量入荷いたします。

http://www.extend-jp.com/other/index.html

その他大人気 ゼナドリンの5倍のダイエット効果があるザントレックスも入荷いたしました。
887C:03/07/29 00:29
>884
いつになく必死だな(寒
888スリムななし(仮)さん:03/07/29 03:22
>471さん

何でC さんのことそんな風に言うんですか
Cさんの意見も聞くべきでは無いでしょうか
889841:03/07/29 14:40
>>884
お願いだから一緒にしないで。(w
>>878をちゃんと読んでくれよ。
要はどの角度から見てるか、それに定義なんかしたくもない!
だから
>2ちゃんの840,841,471が定義した。
から「841」を外してくれ。
蛇足だけど、>471お前「朝まで生テレビ」の田原総一郎みたいだな。(分かる人には分かって
もらえる?)俺は『あぁ、またいつもと同じか、、もう寝よ。」って感じ。
>>882
確かに分けられないと思う。ただ俺の考えは作る側から見れば整数だろうけれど、本人が意識
しない場合、本人にとってそれが「スタイル」(ポイント)と言えるかどうか、、だから『無
限」と言う言葉を使っただけ。決して「0.1とか0.5」とか言う意味じゃないよ。
>>c
確かに。こんな話サロンではしないよ俺も、だけど、、、これ以上言うとやぶ蛇になるから
止めとくわ。
>>874
自分なりの結論言ってるつもりだけどこれでも、かっちょわるい?
それでは、またいつか機会があったら。(これならどうだ!)

p.s 間違いなく>471は>>886を開いたと見た。(冗談、冗談、、:笑って許して、、汗)



890840:03/07/29 22:48
>Cサソ
理美容師は、しょせん髪と顔といった限られたパーツしか触る事しかできないのですから、
ステップUPを望めばミクロにならざるをえないと思いますがどうでしょう?

>471先生
世界に発信していただけるのは光栄ですが、恥ずかしいじゃないですか(藁藁
シンプル=FP0,1はどの様に解釈されても宜しいかと思います。
俺としてはスキンはヘアスタイルか否かという事の方が重要ですね(笑

FP0,5や1,5などについては俺なりの考えがありますので、少しだけ書きますね
FP1,2,3・・といった分類をすると、ある程度既存のスタイルで説明できると思いますが
その中間所となると、顧客の雰囲気を掴む能力=感性とかセンスといった物になりませんか?
ほぼ考えうるスタイルやデザインが出尽くしている今、顧客から求められているのは
その様な細かい部分だと思うのですがいかがでしょう?
891スリムななし(仮)さん:03/07/30 04:16

少し読んだけどワケワカメ
892スリムななし(仮)さん:03/07/30 04:17

FPってなんなの?
893コピペ:03/07/30 14:40
471タンの画像(笑
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/6499/up0057.jpg
セリフを「アホ」に脳内変換するとさらに萌え(笑
894スリムななし(仮)さん:03/07/30 16:57

471タンが正論の気がするけど
なぜか同意したくない自分がいる
895:03/07/30 17:36
理容師、美容師じゃないんだけど・・・。

美容師って、ちゃんと技術習得ってやってるんですか?
なんかフィーリングで切ってる気がすんですけど。
〜のようにして!って言うと十人十色のできあがり。ヽ('A`)ノウワワ〜ン
切り方もかっこつけてんのかしらんが、テクっぽいことやって俺の頭切やがったし。
美容院では絶対「まかせるっ!」とは言えないんですけど・・・。
美容師って10人中1人くらいしか安心できる人いねー気がする。
理容は最近行ってないからわかんないけどさ。
896スリムななし(仮)さん:03/07/30 18:44
>>895
美容師は中卒のDQNの就職先だから。
897スリムななし(仮)さん:03/07/30 19:38
>471
まえに言ってた、いるだけで輝いているスタッフってどうなった?
898スリムななし(仮)さん:03/07/30 22:02
夏だな〜
>>895-896
899スリムななし(仮)さん:03/07/30 22:06
>>896  今は高卒でないと免許取得の資格なしだよ。
900スリムななし(仮)さん:03/07/30 23:31
>>899
とれるよ。
うそおしえちゃあかん。
901スリムななし(仮)さん:03/07/31 00:10
>>900
とれる。中卒の美容師はエリートだったりする。制限があるが


で、471はまだ〜〜〜
902471:03/07/31 22:25
>840
>>890の後半部分を解明しよう。スキンを例にして俺の考えを説明しよう。
スキンの場合FPはそこから醸し出される雰囲気だといえるが
当然また違った要素も同時に存在する。
たとえばツルツルの質感、頭のラインフォーム等・・・
様々な要素が存在(というか、存在してしまう)する中でのFPなのだ。

中間?なるほど、言いたいことも分かるような気がするが
それはFPにはなりえないのではないかな?

>841
作る側と本人の意識の差か?
少し視点がずれ始めているが・・・・・・詳細略。
それはまったく単純な話だ。デザインを起こすとき(起こした後)に
本人と確認し会えばまったく問題ない。その確認中に的確な説明があれば、
そのデザインはほぼ100%受け入れられる。
もちろん他の項目を踏まえたうえでだが。
>>669 参照

>C
おまえも語るスレで(ゴリラ)になって来い。
だが、たおには逆らうなよ。奴の戦闘モードだけは俺様も2度と見たくない。
戦闘モードになった彼のレスは、いまでも頭から離れん。おそろしい。
そのうちどっちかのスレでその内容を教えてやる。ご期待あれ。

>>897
退店した。
903スリムななし(仮)さん:03/08/01 02:19
471少女さん上村たおの戦闘モードは毒リンゴか?
戦闘モード見たい。
904スリムななし(仮)さん:03/08/01 03:41
ここの美容師はデザインを真剣に考えているようで、
大変いいことなのですが、
自らサービス業なんで、と言いつつ
お客様に対して失礼なトークをけしかける輩をどう思いますか?
飲食業では決して許されません。
どうせ1、2ヶ月は顔を合わせないんだから、と
その場を大切にしない美容師が多いように思います。
905スリムななし(仮)さん:03/08/01 10:49
美容師になりたいと思っている者なのですが、
若い人しか見ないけど独立しないと一生は出来ないのでしょうか?
あと福利厚生面ってどうなっているのでしょうか?
906スリムななし(仮)さん :03/08/01 11:08
スタッフ募集。美容理容の垣根を越える事が、サービス業の原点と考えます
お互いの相互作用が働けば、サービス業とは?明確になると思うのですが

907スリムななし(仮)さん:03/08/01 11:44
>>904
そういうのは、店長に言いましょう。一発でクビです。
908スリムななし(仮)さん:03/08/01 19:45
>>906
言いたい事がいまいち分かりません。
909スリムななし(仮)さん:03/08/01 20:03
>>907
一人だけではないので、店全体の従業員が、
対人関係に疲れているように見受けられました。
隣のお客様も半ば怒り気味の様子でしたし。
美容室というのは基本的に、
接客マナーを指導しないものなのでしょうか?
910840:03/08/01 22:08
>471先生
ご高説ありがとうございます、理解できるよう努力します(藁藁

俺の考えを述べさせていただきますと、
雰囲気は形がないので、感覚的、気分的に左右されると思います。
471の様にスキンに雰囲気を感じる方がいれば、俺のように何も感じない者もいます、
おそらく、中間的な感じ方をする方もおられるのではないでしょうか?
感じ方の度合いは人それぞれだと思いますが?
そういった意味で0.5といった表現を使わせていただきました。

語るスレの22サソの説明は具体的で分かり易いですね、見習わねば。


911471:03/08/01 23:23
>840
なるほどな。0〜1というわけか?

実はなぜ食い違いが出るのかも説明できるのだが
簡単に言うと手順の違い・・・・・例によって略w
912スリムななし(仮)さん:03/08/01 23:55
美容師になろうとは思わないんですけど、美容師の通信教育受けようかと思ってます。
んで、やっぱ通信じゃ技術あかんかな?おせーて
913山崎 渉:03/08/02 01:15
(^^)
914スリムななし(仮)さん:03/08/03 05:50
>912

女ナンパデモしたイノかい? スケベデツネ
915一般の♀:03/08/03 15:29
>ヘアをデザインしていく場合、A>B>C>Dという順序で考える
>A=?、B=?、流行、雰囲気、?、?、C=?、D=顔型、パーツ、体型など。

こんなにしてヘアスタイルを考えてくれると
すごくうれしいと思うんですが全国の美容師
さんよろしくお願いします
916一般の♀:03/08/03 15:31
で?ってなんですか?どなたかおねがいしまう
917一般のオトコ:03/08/04 06:24
↑その前に、なんで分かんないのにうれしいんでツか?





と煽ってみよう。(誰かが焦り出したかな、w
>>912
とりあえず免許るためにガーコウはあるのだから、あんまり変わらない。
どっちかというと、お店で修行してるときに技術はつく。
・・・とマジレスしてみる|゚ρ゚ )ノ
919一般の♀:03/08/04 18:00
>一般のオトコ さん
流行や雰囲気と顔型などだけでもちゃんと見て
そうでんにのってくれるだけでもうれしいのですが
最近の美容師さんってかっこばっかでなんか適当に
やられてるみたいで不満なんですよ
920一般の♀:03/08/04 21:44
誰かうってよ
921スリムななし(仮)さん:03/08/05 19:34
↑ヤクチュウですか?
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
924471:03/08/06 22:15
お!ここにもたおが出現。イヤ、大手飛車か?
925スリムななし(仮)さん:03/08/06 23:38
俺と俺様と高飛車と知識のひけらかし一族に疑問
2ちゃねるらしいヤシ柄だな(W
926スリムななし(仮)さん:03/08/07 08:49
先日のjust cutに出た方、見に行った方いたらお話きかせてください。
皆さん大会とかでてますか?
927スリムななし(仮)さん:03/08/07 09:01
脂肪吸引手術で死んだ美容コンサルタントって誰?
928スリムななし(仮)さん:03/08/07 22:18
>471
おまえ質問スレでさすらいってヤシに
なんか言われてんぞ
他で恥さらすなボケィ
929スリムななし(仮)さん:03/08/07 23:02
>>928
一番、恥を晒してるのはお前だ
930スリムななし(仮)さん:03/08/07 23:43
あと一週間で、今の店を辞める事になったんですけど、今は後悔しています。
今は、アシスタントなんですけど、技術がハンパで完璧なのは、シャンプーくらいです。
せめて、アシの仕事は何でも出来るようになってから、辞めればよかったのかな?
似たような経験者の意見が聞きたいです。
931471:03/08/08 00:22
>928
今見てきたが、確かに俺様にけんか売ってるな。W
おそらく奴はハンドルネームを失うことになるな。

しかし、一ヶ月も置かなきゃならんというのはまっとうな疑問だろ。
いっておくが>929は俺様ではない。念のため。

>930
「後悔先に立たず」 「我人生において一片の悔い無し」
932スリムななし(仮)さん:03/08/08 15:55
>>931
>しかし、一ヶ月も置かなきゃならんというのはまっとうな疑問だろ。
確かに疑問だ(藁。
だけど違うと思うならお前の答えを書いてやれ。さすらいの意見はそうなんだから、それ
を信じるかどうかは質問者の勝手だろ。いちいち言ってたらスレが成立せんだろう。
933スリムななし(仮)さん:03/08/08 16:12
>>930
一歩退いて、今の店でまだやり残した事(此れから修得できる技術、理論)と今の気持ち
(不満、不安、プライド、etc)を天秤にかければ答えは出るだろ。一番大事なのは、
『自分」を客観的に見る事。あんたがシャンプーが完璧と言ってもそれが他ではどうかな?
自分の経験で言えばかなりいろんな事が理解できてないとシャンプーが完璧って言えないな、
どのレベルで言ってるのか分かんないけど。どっちにしろ俺だったら後悔するなら頭下げて
居座る。以上スレ汚しスマン。
934スリムななし(仮)さん:03/08/08 17:51
>>930
辞めて別な店に勤めるなら
また、0からの出発だ。ガンガレ!

>>931
「我人生において多片の恥ばかり」だな
935スリムななし(仮)さん:03/08/08 22:23
>471>>931
女に負けてるじゃん
何か、言え
936471:03/08/08 22:49
>>932
当然(正論)ともいえる>932の意見なので説明しておく。
たまたま目にした「疑問の回答」に、その根拠(1ヶ月おく)を知りたかっただけだ。
しかし帰ってきたのはけんか腰のレス。

>934
俺は「ななし」の煽りにはまったくダメージを受けない。
937471:03/08/08 22:51
>935
なんだ?今から質問スレを閲覧しようと思っていたのだが
なんか進展あったのか?楽しみだ。こうご期待。
938てへ:03/08/08 23:02
>471
コテが登場すると、すぐに飛びつくお前の姿は痛々しいぞ、
質問スレに逝くのはいいが、一般人に迷惑かけるなよ。
939471:03/08/08 23:36
>てへ
コテが登場?さすらいなんてほとんど忘れていたW
書いた後ドッカで見たことがあると思い、ここの過去レスをみたらいた。
しかしここではそれほどダメージを与えたつもりは無いのだが・・・
940てへ:03/08/08 23:53
>471
お前ヒマを持て余してんのか?しょーもない長文書きやがってw
質問スレに逝くなら逝くで、別コテにするとか、文体を変えるとか
やり方はいろいろあるだろ、
あれじゃあ迷惑以外のなにものでもないだろうが!少しは考えろ!
941C:03/08/09 09:16
>てへ
ん、確かに質問スレでああいうのは迷惑だが、さすらいの最初のレスはやっぱ
酷いと思うけどね。それから、そこへのこのこ行って本題とズレたレスした君も
同罪以上の愚か者だと思うけどね。

>471
あそこで白熱しちゃいかんよ、しかも最初に話を出してきた彼女(?)を差し置いて。

「さすらい」もさー、あんだけの文章でポーラスも何も分からないだろうにね。
見てもいないのに、お前は長嶋かぁ?って言いたいね(笑)
942てへ:03/08/10 00:03
>C
愚か者じゃないと471にマジレスなど出来ないなw
943932:03/08/10 19:31
>>936
>たまたま目にした「疑問の回答」に、その根拠(1ヶ月おく)を知りたかっただけだ。
ほんとか?あのレベル(上下の問題じゃない)の答えを知ってどうする?
あんたなら展開見えてるだろう。
さすらいを弁護する訳じゃ無いが、前後を読めばあんたは「ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU 」
のコピペについて
>やっぱ、ここにもいやがった。W
って言ったんだろうが、さすらいは自分の事を言われたと思ったんじゃないか?
あのコピペを知らなければそういう風にもとれなくもないだろ。
(ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU のコピペを追いかけてる時点で粘着の要素有り)
それとそのあとの各所の書き込み見ればスゲ〜『必死のイジメ」に見えるぞ。
ハンドル捨てる事がそんなに大事には俺には思えないけど。(w
それに、俺にも分からんが、ひょっとしてさすらいは質問スレで答えたような事例をこなして
るかもしれんだろ。(100%の否定できんのか?)
掲示板の事だから人それぞれの解釈で良いんじゃないか?
以上、客観的に観てるつもりの愚か者。(w
944471:03/08/10 20:38
>932
展開が見えてる?確かに99パーセントは見えていた。
しかしおまえが書いてるように何か事例をこなしてるかも知れん。
(結局、奴の答えはただの屁理屈あがきだったが)

質問スレなど探すのめんどくさいのでしばらく覗いていなかったが、
自スレを更新したときにたまたまagaってて目に付いたんだよ・・・
とおまえも想像できなかったのか?
もっとも後にここでハンドルを見つけたときには「奴は勘違いしたかも知れん」
とは思ったが時すでに遅し。

>必死のいじめ
俺様を煽っていただいてる連中にも答えてやらなきゃ失礼だろ?
(あっち行ったりこっち行ったり)

あの最後の選択の要求(ハンドル捨てる云々)は、あまりあのスレ内で
長引かせたくなかったので「みねうちで気絶させた」程度の意味。
(とどめはさしていない)だから奴(さすらい)がここに書いていれば
あの文言は入れなかった。

また「もっと勉強と経験をつむべきである」という深い愛情も裏には
隠されている。一般質問者に対してもどうたらこうたら・・・略
945さすらい:03/08/10 20:41
>>943
ありがとうございます
皆さんのように頭がよくないので、経験でしかこたえられません。
もう少し、勉強が必要ですが。
>>944
オマエ、何ものだ? それだけ答えろ、なっ。
語り合うスレでバラしたように、471は三者の狂宴だったのですが(笑
夏で傷付いたなら秋で直してね>さすらい

>>944
お疲れ、暇な偽者。
決めた文体とは違いますな(笑
夏だからしょうがないけどね〜〜。厨房でつか(笑

>トモヲ
471でカキコしてみない? 修行としてでつだ、叩かれることもあるので、
自由参加で(笑
947てへ:03/08/10 22:29
あ〜ぁ、たおを怒らせてやんの
今後が楽しみだなw
948943:03/08/10 22:31
>>945
それでいいんじゃないの。
いくら此処で理屈こねても、実際の所を判断するのは自分の客。
経験が一番。(w
勉強も確かに必要だけど、、俺はあんまりしてない。(大笑)
949スリムななし(仮)さん:03/08/11 00:00
471!名を名のれい!
950スリムななし(仮)さん:03/08/11 02:14
怒れモード全開シロ
951スリムななし(仮)さん:03/08/11 07:23
(=゚ω゚)ノぃょぅ
岐阜の八木原です。名乗ったんですけど何か。
952スリムななし(仮)さん:03/08/11 21:49
お前が471か!!
このやろ〜〜…
じゃもいっこ聞く
どこの国のもんだ!!
953471:03/08/13 00:58
こうなったら俺もバトルモードに変身するしかないな。

バトルモード!ヘ〜ンしん!!
>たお
「おまえのかーちゃん。で〜べ〜そ〜〜!!」

どうだ!ゴラ!!
954スリムななし(仮)さん:03/08/15 02:03
>953=471
キャラ変わってない?
955山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン