理美容師の方に質問です!!5店舗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
937てへ:02/11/01 17:19
>>934
俺両方持ってるけど、特別メリットはないぞ。
良い事があるなら教えてもらいたいくらいだ。
938スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:22
>>937
そうかな?メリットあるよ!刈上げうまいやん。
939スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:36
>938
理容免許取ったらもれなく刈り上げ技術がついてくるわけじゃないからなぁ
もしかして、免許取るのに難しい技術試験受けてると思ってる?
940スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:38
>930
大衆店が削ってるのは人件費
薬液コストの割合なんてくそみたいなもんだよ
941スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:41
家業を継いだ方以外に質問です

1 何故、理美容師を志したのですか?
2 また、志すようになったのは何時ですか?
3 美意識、手先の器用さ、職人気質、最も自信があるのは何ですか?
4 他になりたい職業はありますか? あればそれは何ですか?
942スリムななし(仮)さん:02/11/01 18:28
>>933
美容師は顔そりやってはだめ?
六法全書のどこにそんなこと乗ってんの?
943てへ:02/11/01 19:06
>>942
理、美容師法というものがある。
ただし、顔そりはダメとは書いていない、
法解釈の仕方しだいだ。
944スリムななし(仮)さん:02/11/01 19:25
長持ちするトリートメントはなんで?
945スリムななし(仮)さん:02/11/01 19:45
高校生が制服で美容院行くのはどうなんでしょうか?ダメですか?
初めてなんで予約とかはしなくてもいいんですか?
あと似合うようにてきとーに切ってくださいってのはマズイですか?
切り抜きもっていくのもなんか恥ずかしいし・・・。
女の美容師たくさんいるみたいだし、入るのもかなり勇気いるんですが。
質問ばかりですがアドバイスよろしくお願いします。
946スリムななし(仮)さん:02/11/01 21:27
>>945
制服より普段着の方がいいですよ!どうしてかと言えば、制服だと普段の
服装がわかりにくい。ボーイッシュであったり、可愛い系であったり
美容師は、そう言う所も見ています。普段着てる服を着ていくといいですよ!
そうすればそれにあった雰囲気を作ってくれます。
あと、切り抜きを持ってきてくれると助かります。後で「こんなハズじゃ〜」
なんてコトになりにくいです。予約はした方でいいですね(待たなくていい)
勇気なんて〜・・・そんな緊張しなくていいですよ!!
変に固まっている方が余計に目立つかも・・・。
きれいになりたいなら行けるハズですよ。あっ!もしかして男性??
今は男の人多いし、気にしなくてイイですよ〜。
947スリムななし(仮)さん:02/11/01 21:51
>>946
あんたの言うことは根本的に間違っています。というか、われわれの仕事の本質を
知らない。まるでたおだな。
948てへ:02/11/01 22:00
>>947
>946は優しい言い回しで素人に対するレスの手本の様に思うが、
どこが、どう間違っているのだ教えてくれ。
949スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:22
>てへ
理美容師法なんてざる方だもんね。
運用次第でどうとでもなる。
厳格に適用するとエステティシャンも美容免許必要だし、
デパートとかの化粧品売り場でメイクすること自体違法
950471:02/11/01 22:30
>てへ

私には947のいいたいことが分かるぞ、手に取るようにな。)たお=りんご=あほ?
951てへ:02/11/01 22:39
>>949
確かにそのとうりだ。
ただ、日本は法治国家なので出すぎたマネをすると
えらい目に合うと思うぞ。
952スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:41
>てへ
某カリスマみたいにねw
953471:02/11/01 22:43
>てへ
ヒントだけやろう。ヘアースタイルというものはアートではない。
デザインである。だとするとヘアーデザインというのは何かしらの機能を持つ。
いったいへアースタイル(デザイン)の機能とは何ぞや?
                    (頭を守るとか言うなよw)
954スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:45
つーか、色んなスレでボクちゃん理論振りまくのうざいよ
お前も結構たおいからもうやめとけって
6たおぐらいだけど
955471:02/11/01 22:46
>>947
あんたもなんか言え。俺の言おうとしてることと違うようだったら
レス入れろ。
956471:02/11/01 22:48
>>954
俺はてへにいってんだよ。
957てへ:02/11/01 22:51
958945:02/11/01 23:18
>>946
レスありがとうございます。ちなみに男です(汗
まー行けばなんとかなるかもしれないですね。頑張ります。
髪型は具体的にどんなのってのがわかんないんで
美容師さんのおまかせでいいかなって思ってたんですが・・・。

あーでも会話は苦手だなぁ。。。はぁ
959947:02/11/02 03:46
>471
うーん。同じかどうかは分からないけどな。
960スリムななし(仮)さん:02/11/02 21:57
>>944
長持ちするトリートメントの理論はいろいろある。
(電気的なものを利用する、金属の反応を利用・・・・その他)
しかし、本当に持つか持たないかは?

難しいことを考えるより、1回やってみれば?
よければよし、変わらなければもうやらない、って当たり前だよネ。)3タオ
961スリムななし(仮)さん:02/11/02 22:04
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
962スリムななし(仮)さん:02/11/02 23:32
はじめまして。
私の髪は全体的にはゆるいウェーブの癖毛ですが
癖が強いところと癖が弱いところがあり、
髪の太さも細いのから太いのまで様々です。
サイドは右側は内巻き、左側は外巻きになってしまいます。

今までストパー、縮毛矯正、マイナスイオンドライヤー、
ストレートになるシャンプーなど色々試しましたが
大した効果はありませんでした。

毎日アイロンやロールブラシで伸ばしていますが
(それでも人並みの髪型には程遠い)
もう疲れてしまいました。

良く癖毛を生かしたカットが良いって聞きますが
私のような癖毛でもそれは可能でしょうか?
何か良い方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
963スリムななし(仮)さん:02/11/02 23:39
>>960
いや、そんな金属とか利用しなくても「一ヶ月くらいもちますよ」
って言われるトリートメントってあるよ。
964スリムななし(仮)さん:02/11/03 00:12
>962
左右ではねが違うのって癖じゃなくて乾かし方が左右対称じゃないってこともあるよ。
私のようなって言われても見てるわけじゃないから具体的には何ともいえないなぁ
担当の美容師に相談するのが一番だと思うよ。

>963
たぶん>960は化学反応的なことを言ってると思う
違ったらごめん
965947:02/11/04 01:20
質問者のレスにあまり反論しないほうがよいみたいね。

答える人もいなくなる>質問者もいなくなる>スレがつぶれる
966スリムななし(仮)さん:02/11/04 01:39
>947
あ、いたいた。探してたんだよ。
議論スレ来てよ。
反論はいいんだけどさ>>947じゃ、何について反論してんのかわかんないじゃん。
具体的にどう間違ってるか教えてよ。
967スリムななし(仮)さん:02/11/04 18:38
今日美容室でシャンプーしてもらってたら、
大量のフケが出てたらしく、洗ってる人が困ってました。
その後、カット時に髪の毛をといてもらってたら、
くしにフケがひっかかるありさま。
普段は全然出ないので、先日のブリーチで頭皮を痛めたんでしょう。

そんな風にフケが多く出たお客さんをどう思いますか?
ちなみに、22歳の男です。
968スリムななし(仮)さん:02/11/04 19:15
>>967
別に大丈夫ですよ。気にする必要はないと思います。
余談ですが
私は数年前間で、ほとんどのお客が外人のお店で働いていましたが、
くさいのが多いのなんのってw。皆マスクをしてシャンプーしてました。
でもどうってことないです。
969967:02/11/04 21:07
>>968
そうですかー、少し安心しました。
この時期乾燥してるから出やすくなったのかなぁ・・・。
でも、毎日何人ものお客さん相手にしてたらあまり気にならなくなるもんなんですねぇ。
970スリムななし(仮)さん:02/11/04 23:25
>965
最初に反論したのは、あなたなのでは?
971スリムななし(仮)さん:02/11/05 05:40
>970
おそらく、自問自答
972スリムななし(仮)さん:02/11/05 23:44
突然ですみません。
美容師の仕事ってもしかしてすごく営業なんじゃないかな!?って
思うんですよ。経営者的には売り上げを一番に考えるのが普通でしょ?
そんな中で本人的には進めたくない必要の無いパーマ、トリートメント、カラーなどを強要している美容師さんっていますか?
おそらくきっといます。そんな時好きだからこそ出来る仕事だし、好きだからこそ出来ない部分もあると
勝手に決めてみました。
分かりづらい文章ですが、結局聞きたいことは美容師という仕事を好きだから選んだ皆さんが
その仕事を「生活」と考えたとき妥協しなくちゃいけない場面ってどんな時?
973スリムななし(仮)さん:02/11/06 00:16

宜しくお願いします。
974スリムななし(仮)さん:02/11/06 15:28
好きなことしかしたくないために、好きなことも出来ないのがアマチュア
好きじゃないこともするから、好きなことが出来るのがプロ
975スリムななし(仮)さん:02/11/06 17:28
ってことは、強要する場合もあるってことですね!?
974さんのこの言葉すごく深いッス!
プロって自分の意識の問題ですね。
ほんと素敵なお言葉ありがとうございます。
他の方の意見も聞きたいんで皆さんお願いします。
大変失礼な事とはわかっておりますが、これが2チャンの特権ということで
甘えさせてもらいます。
976スリムななし(仮)さん:02/11/06 22:50
>975
ってことは、強要する場合もあるってことですね!?

なぜ、そう解釈できる?
977スリムななし(仮)さん:02/11/06 23:59
俺は単純に美容が好きだ。
好きなこと嫌いなことなど考えたことないぞ、
>本人的には進めたくない必要の無いパーマ、トリートメント、
 カラーなどを強要している
そんなことしなくても売り上げを作れる美容師になればいい
好きな仕事だからこそ、自分を磨くんでしょ。
978975:02/11/07 00:36
ごめんなさい勝手な判断で、
好きじゃない事=強要って勝手に決めちゃいました。
まちがってました。
977さんと974は同一人物ですか?どちらもすごく自分を持ってるなと関心です。
でもやっぱり、972でも言ったような売り上げのことしか考えてない美容室って存在しますよね!?
979スリムななし(仮)さん:02/11/07 09:50
明日美容院
パーマかけてきまっす
ピアス、耳にいっぱい穴あいてつけてるけど
前もって全部とっていった方がいいですか?
980スリムななし(仮)さん:02/11/07 10:42
>>979
シルバー等はパーマ液で変色するので
なるべく外したほうがいいですよ
981スリムななし(仮)さん:02/11/07 11:43
>>980
レスありがとうございます
外していくようにします!
982スリムななし(仮)さん:02/11/07 18:35
誰か新スレを・・・
983471:02/11/07 23:18
>975
美容師の仕事の中で、好きな仕事とか嫌いな仕事とか言っているうちは、まだまだだな。
984スリムななし(仮)さん:02/11/07 23:32
>>983
471、議論スレで皆が待ってるぞ早く行けよ。
それとも別人か?
985スリムななし(仮)さん:02/11/07 23:34
part6たてたよ♪
986スリムななし(仮)さん