◆◆戦慄!!狂牛病ダイエット!!◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大丈夫?
ダイエットやカルシウム補給等の効能を謳う栄養補助食品やサプリメントの
原材料は、「牛骨粉」や「牛骨髄」だらけ。

http://www.google.com/search?q=%8C%B4%8D%DE%97%BF%96%BC%81@%8B%8D%8D%9C%95%B2&hl=ja&lr=

製薬会社も「やばい!」と慌ててホームページから削除しているようだけど、
Googleのキャッシュには、しっかりと残っています。

狂牛病に汚染されている可能性があると思うけど、大丈夫なのか?
2スリムななし(仮)さん:01/09/16 15:18
こわっ!
家にあるのも調べなきゃ。マルチビタミンとかは廃棄かな〜。
プロテイン飲んでなくて良かった、、。しみじみ。
3スリムななし(仮)さん:01/09/16 15:27
4スリムななし(仮)さん:01/09/16 15:29
5スリムななし(仮)さん:01/09/16 16:01
>>2
「カルシウム&マグ」などの、Cl入りを謳った製品は疑わしいといえます。
マルチビタミンでも、カルシウムが入っていないモノは大丈夫。
ラベルを見ましょう。
6スリムななし(仮)さん:01/09/16 16:02
ごめん
ClじゃなくてCaだった。
7スリムななし(仮)さん:01/09/16 16:03
コラーゲン飲料はどうよ?
タイトルと違ってわりとまともなスレだな。
8  :01/09/16 16:06
そもそも、ビダミン剤のカプセルがゼラチンだろ
9スリムななし(仮)さん:01/09/16 16:16
コラーゲンはよくないよ
10スリムななし(仮)さん:01/09/16 16:25
カプセルに入ってない
ビタミン剤なら安心?
11 :01/09/16 17:07
牛骨粉は狂牛病に感染する恐れのある脳や骨髄を含みます。
加熱してもプリオンは残ります。
12スリムななし(仮)さん:01/09/16 17:12
キトサンアフターダイエット使用者居そう・・・
13スリムななし(仮)さん:01/09/16 17:24
コントレックスという水はカルシウムが沢山入っていますが、どうですか?
14スリムななし(仮)さん:01/09/16 17:30
良かったー。私の飲んでるのは魚骨粉だった。
15スリムななし(仮)さん:01/09/16 17:32
ひとに狂牛病が移るとどうなるの?
16名無し!!:01/09/16 17:34
狂牛病って舌は大丈夫なのかい?
17スリムななし(仮)さん:01/09/16 21:27
>>14
魚、貝、卵の殻などが原料のカルシウムもあるけど、
原料に使われることが最も多いのは牛骨粉です。
18スリムななし(仮)さん:01/09/16 22:14
このスレ読んですげ−鬱になってしまった。
みんな、ニュース議論板でやろうよ。
Qちゃんの身元確認どころじゃね〜な。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news2&key=1000539212
19 :01/09/16 22:26
武村メンバー 9月11日記者会見
http://www.takebe.ne.jp/kisya0911.htm

Q: 狂牛病について、昨日の今日の話ですが、感染ルートなど、新たな進展はありましたか。

A: その件に関しましては、飼料の購入先や牛の導入元などについて、陽性が確認された昨日以降、
千葉県による立ち入り調査等によりまして、解明に努めている段階であります。いずれにしましても、
速やかに調査が行われるように千葉県と共に最大限の努力をするように事務局に指示しているところで
ございます。

Q: 冒頭のご発言の中で、「万全の措置をとりたい」ということですが、具体的に想定しているものが
あれば教えて下さい。

A: 今申し上げましたように、本日の午後に専門家による技術検討会を開催する予定でございます。
これは、東京大学の小野寺教授を座長とし、BSEに関する技術検討会議であります。
今日、検討会を開催するわけでありますから、その検討会における議論を踏まえて、適切かつ速やかな
対応をするということが、我々が、当面取るべき努めであると考えています。それがスタートであります。
20スリムななし(仮)さん:01/09/16 22:26
いままで疑問だっんだけど、なんでカルシウムサプリとる人って、炭酸Caや
乳酸Caを直接とらないの?
炭カルだったら500g \300で薬局逝けば買えるのに。
21 :01/09/16 22:27
武村メンバー 9月11日記者会見 (その2)
http://www.takebe.ne.jp/kisya0911.htm

Q: 大臣のご発言の中で、「発生牛の導入経路」という言い方をされましたが、導入経路ということを聞くと、
他から持ってきたという解釈でよろしいのですか。そこの牧場で生まれた牛ではないということでしょうか。

A: そういったことも全部含めて申し上げているわけです。

Q: そうすると、あそこの牧場で生まれたものなのか、他から持ってきたものなのかということもですか。

A: あの牧場で生まれた牛なのか、他から導入した牛なのか、ということも全て含めて経路を速やかに
解明すべく指示しているところです。

Q: 今日の閣議では、狂牛病に関して何か発言ですとか指示等は出ているのですか。

A: 今、私から皆さん方にご報告申し上げたことを申し上げました。
 閣議では、「とにかく国民に不安を与えないように、速やかな対策本部の立ち上げと、農林水産省だけではなくて、
関係する各省との連携というものを更に密にする必要があるのではないか」というような発言がありました。
 また、閣議前に川口環境大臣から、「牛肉や牛乳・乳製品は、なぜ安全なのかということを説明することによって、
国民の不安はより解消されるのではないか」というご指摘がありましたので、私は皆さん方に申し上げましたように、
「英国における過去の実験結果からは、中枢神経や目の網膜にある神経以外の部位からは感染性が検出されなかった」と
いうことも説明させていただきました。また、
OIEの基準においては、発生国から牛肉を輸入する場合に、除外すべきものが決まっているということを説明したのですが、
「国民は、「牛肉や牛乳・乳製品などは安全と言われています」というだけでは安心できないので、より具体的に説明すべきです」と
いうご意見がありました。
これは、閣議前のことでありますが、これについては私も「そのとおりだ」と思いましたが、先程閣議を終えたばかりでありますので、
皆さん方にそれらのことを含めて、そういったことをより的確に徹底的に明らかにしていきたいと思っています。
 ここに、対策本部長の遠藤副大臣も同席させていただきましたが、これは、皆さん方からどういうようなご質問が出るのか
というようなことを本部長自らが知っていただくということは大事なことだと思いましたので、同席させていただきました。
22 :01/09/16 22:30
武村メンバー 9月11日記者会見 (その3)
http://www.takebe.ne.jp/kisya0911.htm

Q: 大臣、今の牛肉等の安全性の話ですが、それをアピールしていくために、今後、
農水省として具体的に取られていく対応をお聞かせ下さい。

A: これは、対策本部で遠藤本部長を中心により具体的に分かり易くやっていただいて、
我々が知り得る情報や資料・データというものは明らかにすべきだと思っていますので
検討して出させたいと思っております。

Q: 今後なのですが、千葉県以外に広まっていって発見されるということは考えられないのですか

A: ですから、今の時点では何とも言えません。先程も申し上げましたように、導入経路でありますとか、
飼料の購入先でありますとか、そういったことをきちっと調査してみなければ分からない面もありますので、
そういったことも調査が終わり次第、的確に情報提供したいと考えております。

Q: これまで日本は安全だと言われていて、5年程前からその問題となるエサの輸入を
自粛するように呼びかけていたわけなのですが、そういう中で今回のこの問題が出てきたことについて、も
う少し率直なご感想をお聞かせいただきたいのですが。

A: ご案内のとおり、今現在は骨粉は輸入禁止です。なぜこういうことが起こったのかと言いますと、
考えられることは狂牛病にかかった牛を粉状にしてそれをエサとして使用したということです。
 これは10年程前から英国から我が国に輸入されていたのですが、1996年からは行政指導で
これをエサとして使用しないようにという指導をしていたわけであります。
この狂牛病の潜伏期間は2年〜8年ということでございまして、今回見つかった牛は5歳ということで
ありますので、そういう行政指導があるのにこういう結果が出たということについては、誠に残念極まりない
ことでありまして、私どもも行政指導の徹底ということにもう少し努力をしなければならなかったということも
含めて残念だという気持ちが非常に強く残ります。
 ただ、これは、今はそういうことはありません。これは皆様方も既にお聞きだと思いますが、空気伝染とか、
あるいは接触してうつるというものではありません。
先程申し上げましたような中枢神経や目の網膜といった部分から感染するということがテスト結果から出ています。
ですから、そういったことも我が国の発生の危険性ということを皆無としていない、そういう前提で行政指導を
してきたわけでありますし、そのことが、こういう形で起こったということは事実ですから、国民の皆様方に
少しでも正確な情報を提供して、不安の解消に努めたいということと、徹底的な原因究明、原因というのは
骨粉が原因であるということはほぼ間違いないだろうと思いますし、今日の専門家による技術検討会で
最終的にどういうご判断になるかということによって、どういう対応していくかということも、方向性が出てくると
思いますので、今の時点でこれ以上のことを私から申し上げることはございません。
 とにかく、国民の皆様方にも徹底して情報を提供致します。それから、これは今申し上げましたように、
実験結果からしまして、中枢神経と目の網膜にある神経以外の部位からは感染症は見られなかった、
つまり通常食されていない脳、目、脊髄といったものは別として、一般に食べられている牛肉や乳、乳製品は
食べても安全であるということですし、今後様々な情報をお伝えしたいと思っております。
23 :01/09/16 22:31
武村メンバー 9月11日記者会見 (その4)
http://www.takebe.ne.jp/kisya0911.htm

Q: 1996年に行政指導をしたと言われましたが、それ以降も肉骨粉は8万トン輸入されていますよね。
輸入禁止は今年1月ですけれども、使用しないという行政指導をしてからも8万トンくらい輸入されています。
そういうものはどういう所に使われているのですか。
もし感染が明らかになればエサに使用されたことになるわけですから。

(官房長)
A: 輸入された骨粉については、牛用ではなくて、他の鶏用とかに使われているかもしれませんので。

(大臣)
A: 牛とか羊とか、そういう反芻動物には使用してはいけないという措置、行政指導ですから。

Q: 今回、感染が明らかになれば、反芻動物に使用されていたことになりますし、他にも可能性として
ありますから、そういう行政指導だけでは厳しくないですか。

A: ですから、今、検証していかなかければならないということですし、もう既に輸入禁止措置をしているわけです。

Q: でも、これまで輸入された分はどうなるのですか。

A: ですから、先程申し上げましたように、購入先でありますとか、導入経路でありますとか、こういったことについては、
今、究明中でありますので、今のご質問にはこれ以上のことは申し上げられません。
究明中であるということ、そして必要な情報は徹底的に提供したいと考えております。

Q: 先程、いわゆる今の段階で行政指導が徹底されていなかったということになったわけですから、
全国的にそういうことをきちっと検証するというようなことをやっていかなければいけないのではないかと思うのですが。

A: 行政指導は徹底されてなかったという、結果としてこういう形が出たということは皆さん方にすれば
そういう表現になるのかも知れません。しかし、色々なルールがあっても、破ったり破られたりということが
世の中にはございます。ですから、緊急に禁止したわけです。
これ以上のことをしなくちゃいけないという、そういうことを皆さん方にもご理解頂きたいと思います。今は輸入しておりませんから。
 ただ、潜伏期間が2年〜8年あるということですし、行政指導を始めたのが1996年ですから、その前のことは判らないわけです。
 ですから、私も詳しい情報知識というものを持ち合わせておりませんけれども、それだけに今日、専門的な技術者による
会議を行っていただくことになっておりますので、そこで色々なご議論がなされると思いますし、その上で今後どうすべきか
ということについてもご検討頂くわけでありますので、今、私から詳細に渡って主観を入れて申し上げるべき立場にはないと、
このように思います。このことはご理解頂きたいと思います。
24 :01/09/16 22:32
武村メンバー 9月11日記者会見 (その4)
http://www.takebe.ne.jp/kisya0911.htm

Q: 目とか脊髄以外は大丈夫だという一応の実験結果が出ているだけなんですか。

A: 一応というよりもこれは相当権威あるものです。

Q: 消費者心理として国民の中に不安が広がっていると思うのですが、今日の検討会の結果にもよると思うのですけれども、
今後、具体的に出回っている牛肉ですとか乳製品に対して、何か一定の動きをかけるというようなことはないのでしょうか。
そういった考えは今のところないのでしょうか。

A: まだありません。大丈夫だというものについては「ない」と思いますけれども、これはやはり専門家の皆さん方の会議で
どういうお話があるのか、私の最終的な判断というのはそういったものを明らかにして頂いた上で、どうすべきかということです。
 私が今、「ない」と言ったのも、先程も何度も申し上げておりますように、英国における、英国におけるということは、
英国は一番発症例が多いわけですから、そこにおけるマウスの実験結果によれば中枢神経と目の網膜の部位以外については、
あらゆる所を試験していると思いますけれども、そういう感染症例はないということで、OIEというのは国際獣疫事務局ですから、
そこにおいて輸入してはならないと指定されている所、これは正確には脳とか、目とか脊髄です。
それ以外のところは輸入してはならいというそういう指定に入っておりませんので、筋肉、胃、肝臓とか乳製品の対象、
こういうことを国民の皆さん方にお伝えしていきたいと、こういうことが一番肝心なことと思います。
むしろ一番心配いしていることは、風評被害ということを私は非常に心配しています。やはり生産者も人権があります。
善意でこういうことになったとすれば、そういった方に今後、計り知れない迷惑をかけることにもなるわけです。
ですから私としては、冷静に専門的な技術者の会議の結果を踏まえて、情報については皆さん方に正確に的確に
お伝えしたいと思っておりますし、今後の万全の措置ということはそういったことも含めてですので、そういうことを是非
ご理解頂きたいと思います。
 次の機会に、新しい情報・知識が明らかになればお伝えしたいと思います。
25スリムななし(仮)さん:01/09/16 22:45
鬱死
26 :01/09/17 00:13
毎日新聞: [email protected]、日経新聞: [email protected]
朝日新聞: [email protected]、産経新聞: [email protected]
読売新聞: [email protected]、NHK: [email protected]
日本テレビ: [email protected][email protected]
TBS: [email protected][email protected]
関西テレビ: [email protected]、テレビ朝日: [email protected]
噂の眞相: [email protected]、サイバッチ: [email protected]
時事通信社: [email protected]、共同通信社: [email protected]
週刊現代: [email protected]、週刊ポスト: [email protected]
週刊文春: [email protected]、週刊新潮: [email protected]
中日新聞: [email protected]、日刊スポーツ: [email protected]
スポニチ: [email protected]
日本フリージャーナリスト協会: [email protected]
ネット記者クラブ: [email protected]
27 :01/09/17 00:15
| 藤沢薬品は牛骨粉を使っている。プリオン食って健康生活だな。
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ・・ P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
http://www.fujisawa.co.jp/health/products/pro010.html
28会社名出ました!:01/09/17 00:55
29スリムななし(仮)さん:01/09/17 01:41
胸を大きくするスレの子たち、こぞってビタミンC+ゼラチン取ってたけど
ゼラチン自体がやばいんじゃどうしようもないよね
30鬱になる話:01/09/17 14:48
カルシウム原料の国内市場
http://www.health.co.jp/news/features/img/cagenryo.gif

上記の表の牛骨粉の「焼成」と「未焼成」って何だ?
熱処理しない牛骨が出回っているのか?
専門家が居たら教えて欲しい。

表が置いてあったのは↓ここ。
http://www.health.co.jp/news/features/ca.htm
31スリムななし(仮)さん:01/09/17 16:10
ハイドロキシアパタイトが牛骨由来だったとは!!
32スリムななし(仮)さん:01/09/17 16:11
コラーゲンっていうのは全て牛からなんですか?
33スリムななし(仮)さん:01/09/17 21:25
ゼラチン!
34スリムななし(仮)さん:01/09/17 21:56
ネイチャーメ@ドはヤバイかしら??
35スリムななし(仮)さん:01/09/17 22:08
ラーメンもくえないん
36スリムななし(仮)さん:01/09/18 01:37
>20
炭酸カルシウムなら安全なんですか?
まったく知識がないもので……。
ファンケルのカルシウムマグ、ほぼ一袋飲んじゃったんですが、
原材料名は天然炭酸カルシウム、ミルクカルシウム、となっているんです。
37こっち読みな:01/09/18 19:49
狂牛病 過去ログ・関連情報
リンク
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
38スリムななし(仮)さん:01/09/18 21:03
>>36
ファンケルに問い合わせたら?

貝、卵殻、珊瑚など、カルシウムの原料は牛骨以外にもいろいろあるから。
39スリムななし(仮)さん:01/09/18 21:04
>>11
それは牛骨粉でなく肉骨粉だよ。
4036:01/09/19 02:14
>>38
ありがとう。そうします。
でもほんとうのところを教えてくれるのかな〜?
41スリムななし(仮)さん:01/09/19 02:18
>34
私ネイチャーメイドのカルシウムとってたんで
あせって成分確認してみたけど
原材料は貝粉てなってたよ。とりあえず安心。
42スリムななし(仮)さん:01/09/19 02:28
ネイチャーメイドってビタミンEとか、ベータカロチンとか
ゼラチン入ってるでしょ・・・
ずっと飲んでたよ・・どうしよう・・
4320:01/09/19 08:51
>>36
薬局でかえるのは多分化学合成か石灰岩由来だと思う。
リンが含まれていないから吸収が悪いという理由なのかなぁ...
44狂牛病ダイエットまんせー:01/09/19 17:37
狂牛病関連の情報を読めば読むほど食欲が失せます。
牛や他の家畜から作られている食い物ばっかりで食うもんがない。

私はここ1週間で、狂牛病関連のスレを読んで食欲がなくなり、
2キロやせました。
45スリムななし(仮)さん:01/09/19 17:58
ワンダーブレストは?
46スリムななし(仮)さん:01/09/20 22:40
139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 22:37 ID:SQPUUm3Y
化粧品だと美白化粧品がかなりまずいみたいね。
牛の胎盤から取った成分を使っていて、欧州ではすでに
新型CJD対策で使用禁止になっているそうです。
47スリムななし(仮)さん:01/09/21 07:33
「ボーンミール」ってのも肉骨粉のことだから注意してね

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%83%7B%81%5B%83%93%83%7E%81%5B%83%8B%81@%8B%8D&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
48スリムななし(仮)さん:01/09/21 20:51
キトサンアフターダイエット飲んでたので震え上がったよ。
以下質問メール返信↓

ご質問いただきました、キトサンアフターダイエットに入っている牛骨粉につい
てですが、弊社で使用しております牛骨粉は、オランダ産のものを使用しており
まして、オランダ政府より狂牛病との関係はないことが、保証されております。
また、狂牛病の感染源とするものは、肉骨粉とされており、牛骨粉とは違うもの
とされています。牛骨粉は、牛の骨のみから取り出したもので、骨には狂牛病の
心配は全くないと発表されておりますので、牛骨粉自体も安心してお飲みいただ
けます。

弊社でも、安全管理が徹底しているもののみ使用しておりますので、安心してご
利用して頂けます。また、お客様に余計な心配を掛けずに安心してお飲み頂ける
ように、キトサンアフターダイエットに関しましては、4月より原材料を牛骨粉
から、卵殻カルシウムに変更しております。ただ、牛骨粉に問題があるという訳
では、全くございませんので、その点はご了承くださいませ。

この度は、狂牛病の情報が連日報道され、弊社商品に対してご心配をお客様に抱
かせてしまったことに、弊社としても大変申し訳なく思っております。弊社では、
安全管理の徹底した材料を使用しておりますので、ご安心ください。
また、ご質問、ご相談等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも、弊社商品をよろしくお願いいたします。
お問い合わせありがとうございました。
株式会社メタボリック:お客様相談室
49スリムななし(仮)さん:01/09/22 07:01
狂牛病情報スレ用データページ「ニクコップン」
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
50スリムななし(仮)さん:01/09/22 19:57
>40
なにそれ!
骨が一番危ないんでしょ! 牛の骨と脳が!!!

それと、ファンケルのゼラチンは牛でした。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1000831751
51スリムななし(仮)さん
骨→骨粉
骨肉内臓皮膚ごった混ぜからタンパク質抽出→肉骨粉
じゃないの?