【方言!?】気づかない方言3【共通語じゃないの!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
全国に通じる共通語だと思っていた単語が、実は特定の地域でしか通じない方言(俚言)であることがあります。
それに気づかないまま他の地域の人に使ってしまって、意味が通じなかったり、変な顔をされたり、馬鹿にされたりして、
そして初めて方言だと気づいたという経験を持っている人も結構多いでしょう。
そのような、共通語だと多くの人に勘違いされているような方言を「気づかない方言」と呼びます。
この「気づかない方言」について語りましょう。

過去スレ
【方言!?】気付かない方言【共通語じゃないの!?】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1230474670/
【方言!?】気づかない方言2【共通語じゃないの!?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1276481595/
2名無す:2012/06/16(土) 13:35:44.79 ID:qpBOExAl
やぐらしか
とぜんなか
えすか

大体高校くらいで通じなくなった
3名無す:2012/06/17(日) 23:00:39.67 ID:fzqeVGNx
>>2
かごんまけ?
4名無す:2012/06/26(火) 00:52:30.61 ID:zY60KWuU
佐賀だと思われ
5 【だん吉】 【31.7m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/07/01(日) 18:50:52.01 ID:+DugGens BE:162164328-PLT(12079)
4はなさそうだな
6名無す:2012/07/05(木) 13:19:48.93 ID:geTsBfeE
すいばり
7名無す:2012/07/05(木) 21:14:39.11 ID:L2DNM3do
青あざ

青タンのことです
8名無す:2012/07/06(金) 02:21:56.79 ID:7wDTWaMp
青なじみ

青あざのこと。千葉、茨城の方言かな。
9名無す:2012/07/06(金) 17:51:39.10 ID:qVT1Cr+t
黒ずみ

青あざのこと。コレホントに方言なのかな・・・?
静岡
10名無す:2012/07/08(日) 02:01:10.60 ID:0I20eGrC
缶のことをカンカン
11名無す:2012/07/08(日) 16:14:46.63 ID:+fIIbU7z
>>10 普通に言わない?
12名無す:2012/07/08(日) 16:15:52.93 ID:+fIIbU7z
なから
が通じなかったのはショックだった
13名無す:2012/07/08(日) 17:19:36.84 ID:1wSYpM5e
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
14名無す:2012/07/09(月) 04:37:54.42 ID:Him6kR4N
なおす=かたずける。仕舞う


九州限定らしい
15名無す:2012/07/09(月) 12:20:44.12 ID:52U2mBzl
>>14
関西も使うっぽい。
こちら関東だけど、関西から転校して来た子が、方言がテーマの授業中にそれを挙げてた。
標準語では『かたす』ですね、って先生が言ったら、
確か別の子が『親がかたすは方言って言ってました!』とか言って、盛り上がったっけ。
結局辞書で調べたら『かたす』が載ってて、標準語は『かたす』で片付けられたようなw
16名無す:2012/07/09(月) 12:58:58.90 ID:/KdwUobz
かたづけるを「なおす」言うのは関西もけっこういうよ。
もとどおりにって意味だろうね。
17名無す:2012/07/09(月) 15:54:45.69 ID:0+IOzpdu
方言かどうかが分からない
18名無す:2012/07/09(月) 21:48:03.19 ID:/KdwUobz
それがスレの主旨やんか
19名無す:2012/07/13(金) 21:41:12.06 ID:AoONxIjn
ぶち

広島弁で「ものすごく」「非常に」という意味
20名無す:2012/07/14(土) 12:22:42.74 ID:4cVvHY37
ずるこみ

東京弁で割り込みのこと
21名無す:2012/07/16(月) 01:29:43.36 ID:DDBLbOu5
横入りだろjk
22名無す:2012/07/16(月) 02:46:20.35 ID:/+98K7tH
ずるこみ、言ってたな。ずっこみ、っつーしともいたっけ。

おめーずるこみすんなよ〜!みてーな感じで。
23名無す:2012/07/16(月) 03:18:32.60 ID:spvgjCaC
かっぱらい

東京弁でひったくりのこと
24名無す:2012/07/16(月) 04:46:13.43 ID:i8MdGJTr
とぼる
三重弁?で沈殿していること

まじで方言だとは思ってなかったべ
25名無す:2012/07/16(月) 12:30:58.13 ID:/+98K7tH
>>23
かっぱれー、っつうな。

>>24
思ってなかったべ=思ってなかっただろう

使い方おかしーどな?
26名無す:2012/07/16(月) 16:31:03.33 ID:i8MdGJTr
>>25
べ って「だろう」って意味になるんだ!
知らんと使ってました、、
27名無す:2012/07/16(月) 20:45:48.05 ID:XOoLvMUh
「べさ」「べや」も「〜だろぉ〜?」に対応する場所じゃないと使えない?
28名無す:2012/07/17(火) 22:14:50.71 ID:bnG3q5WH
鮭をシャケと言うのは方言?

中年が好んで使うイメージ
29名無す:2012/07/18(水) 00:57:30.63 ID:EeOA3Vee
>>27
「だべさ」「だべや」だと、どっちも「だろうよ」みたいな意味になる。

言ったべさ、言ったべや・・・言っただろうよ、言ったじゃん

自分は関東なので「だべさ」とか「だべや」には違和感あるんだけど、
関東でも「だんべよ」「だっぺよ」というように、
「べ」や「ぺ」の部分のニュアンスは全く同じなので、
参考までによろしく。
30名無す:2012/07/22(日) 16:26:45.40 ID:5/8uW9SS
>>7
青あざは
ツグロジンだろ
え?これって方言?
31名無す:2012/08/01(水) 17:53:57.56 ID:Opv5t0r3
>>28
案の定Wikipediaの丸暗記か
32名無す:2012/08/02(木) 07:12:37.78 ID:Zyw8yFu+
>>24
とごる、でしょ
33名無す:2012/08/10(金) 21:23:10.49 ID:V9htxQpX
宮崎弁であおじんたん、えぎれってあるんだけどこの2つを標準語だと福岡に来るまで思ってた。
34名無す:2012/08/15(水) 17:21:03.83 ID:YxZYbrX2
凍ら せたら
凍ら したら

〜したらは方言ですか?
35名無す:2012/08/15(水) 23:04:53.36 ID:ZGMtKnlj
ついこの間(4年位前)まで気にしてなかったけど、方言だったんだよな

け=(食え、痒い、こっちに来なさい)という意味                 
36名無す:2012/08/16(木) 03:10:20.42 ID:88eOPEro
>>34
少なくとも関東では普通に使う。
37名無す:2012/08/16(木) 09:48:04.61 ID:cdYbSqno
>>36
自分も東京なので
江戸弁なのかな?と思って
38名無す:2012/08/24(金) 02:05:23.87 ID:MUaaSPuf
「凍らせる」を「凍らしる」と言うのはおかしい感じがするけれど、
「凍らしたら」は「‥をしたら」と似ているので、そんなにおかしい感じがしない。
と言うか、全部「‥したら」で統一した方が分かりやすくて楽とも言える。
それでこの言い方は全国的に結構出てきたんじゃないか。
39名無す:2012/08/24(金) 10:26:01.69 ID:PVohp01y
タクアンのこと「こおこお」っていう人、
どこ県人か教えて?
40名無す:2012/08/24(金) 23:39:33.99 ID:hFr8e0Xo
茨城は「こーこ」っつーど。
41名無す:2012/08/25(土) 05:48:02.35 ID:0nSElGPo
香こ(漬物)は極く普通の言葉で特に方言じゃないわな
42名無す:2012/08/25(土) 06:56:25.69 ID:xSD8Uf6t
>>34
凍らせたら→「凍らせる」+「たら」
凍らしたら→「凍らす」+「たら」

土台になっている動詞が異なるのだと思います。「凍らす」は、載っている辞書はなかなか無いようですが、手許の『三省堂国語辞典』(第5版)にはありました。「方言」という注記は特にありませんでした。

でも確かに、「凍らしたら」という語形は、非標準的な響きがありますね。
43名無す:2012/08/25(土) 08:36:40.76 ID:0nSElGPo
《メジャー》 凍らせる  行かせる  買わせる

《マイナー》 凍らす   行かす   買わす

確かにこんな感じはするなあ‥
44名無す:2012/08/25(土) 08:42:15.71 ID:0nSElGPo
↑単に使用頻度の違いなのだろうけど
45名無す:2012/08/26(日) 13:21:58.75 ID:zWXHTCsP
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
46名無す:2012/08/26(日) 14:05:22.89 ID:G2pDxXmG
↑このコピペを貼ったあなたには、一週間以内にアンラッキーなことが起きます。
両想いと思ったのが単なる片思いに過ぎなかった分かったり、成績が下降したりします。
でもこのレスをコピペしてあなたのパソコンのハードディスクを埋めつくしてください。
地獄に仏があらわれるかも知れません‥。実行するかしないかはあなた次第
47名無す:2012/10/06(土) 23:10:51.52 ID:L28y5SAi
東北・千葉・茨城 

 歩いて行く→歩ってく(あるってく) 
48名無す:2012/10/17(水) 18:13:00.91 ID:DbusY3mP
東京にいったら
はわくは、はく
なおすは、片付ける
こゆいは、こい

はなこさんで覚えるとよ、たかし
49名無す:2012/10/17(水) 20:25:48.50 ID:KTsreFUE
「はなこさん」はLHLLLじゃ無うて HLLLLち言うとよ
50名無す:2012/10/19(金) 21:29:04.19 ID:X0Bem8in
だらめがす
こんつかす
51名無す:2012/11/06(火) 02:50:43.82 ID:LXUxoA64
すいばり
52名無す:2012/11/06(火) 03:45:57.19 ID:WrgXdXnS
>>47
ネットで調べたら東京や神奈川の地元育ちも
使うみたいだから、
元々の関東方言だろうね。
東京近郊なんかでは消えつつあるけど・・・
53名無す:2012/11/12(月) 21:26:08.98 ID:gq776BQR
うるかすは北海道?
54名無す:2012/11/19(月) 01:23:53.69 ID:9YuNt9Hl
え、うるかすって方言なの?
ってことは、かまかすも……

〜さるって言うのが多い気がするのももしかして方言かな。
開かさる(ひらかさる・あかさる)、巻かさる、書かさる、押ささるetc
55名無す:2012/11/19(月) 08:25:50.55 ID:ClkPStLZ
うるかす、はて、うるうるの涙目にすることか?
かまかす、 人をオカマにしてしまうこと?
‥さる、 見ザル聞かザル言わザルの類い?

他地方のものには全く分からないんだが
56名無す:2012/11/20(火) 01:54:50.78 ID:sQ+2Zkxb
勘違いしているバカ者がいるが、標準語=東京方言ではない。

東京では近畿、北関東や東北地方の影響を受けた方言が主に話されている。
例えば宮城の方言の影響で、「なる」を「なっちゃう」といったりする。
他にも山梨の影響で「そうじゃん」など「じゃん」をよく使う。

東北や茨城栃木の影響で「っぺ」「べぇ」なども使われる。
東京方言と標準語が同義に捉えられることもあるが、東京方言特有の発音や表現も多い。
例「あのさ〜、今日さ〜、こらからさ〜・・・でさ〜、」など語尾や言い回しが標準語とは大きく異なる。

東京方言には、上方(京ことば)や西日本の要素が多く混合する。
上方(京ことば)から取り入れた敬語の体系を発達させた。
関西(上方)から輸入されたものが複数ある。「ごきげんよう」「お寒うございます」のように、敬語表現は上方(京ことば)の影響を強く受けている。

伝統的な関東方言では、語尾が「べ」であり、「行くべ」や「これだべ」などであった。

また、東京近郊(東北地方など)の方言から取り入れられた事が特徴である。
例えば、「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。

他にも、間投助詞として「さ」「ね」「よ」を多用する。「あのさ〜、なんだけどさ〜」など

さらに近年では、方言が若者言葉として東京などで広まることが増えている。
例えば、中部地方(静岡・山梨・多摩)の方言である、「?じゃん、じゃんか、〜じゃないか)」
北関東方言から伝わった「ちがかった(違った)」「?よか(?よりも)」、
東北弁から伝わった「?みたく(?みたいに)」「?した時ある(?したことある)」など。
57名無す:2012/12/02(日) 01:08:48.06 ID:u5nf/z9m
横入り   神奈川で割り込みのこと
58名無す:2012/12/02(日) 08:22:14.56 ID:RSRT7nmO
「よこはいり」は広く使われているね
59名無す:2012/12/09(日) 20:50:32.07 ID:QUwutQSn
雪は「はねる」よな?
60名無す:2012/12/10(月) 00:38:14.82 ID:itAxn/CK
はい?
61名無す:2012/12/10(月) 01:04:14.33 ID:TZOMdYCi
へ?
62名無す:2012/12/11(火) 12:32:00.74 ID:/qKr0J1V
???
63名無す:2012/12/13(木) 21:17:37.04 ID:xbl2ZEeC
いらっさった。

は、方言かな?

いらっしゃる。だよね

どこの言葉でしょうか?
64名無す:2012/12/13(木) 22:14:29.88 ID:ZbPvqkE5
いらしゃる、なの?w
65名無す:2012/12/13(木) 22:57:13.81 ID:xbl2ZEeC
いらしゃるなの?
どこの言葉かわかるかな?
66名無す:2012/12/14(金) 01:51:13.73 ID:/mUHX201
いらはる、なの?
67名無す:2012/12/14(金) 07:55:50.01 ID:nt/XYuBh
いらっしゃった?
68名無す:2012/12/14(金) 11:59:40.16 ID:g1fl8/X6
やっぱり「〜ささる」は、共通語じゃなくてびっくりだったな。
前に勤めていたとこで、同僚がとあるメーカーに不良品返品したとき。
「充電ささらない。」
と書いて送ったら、
「充電器刺さりますけど???」
と、電話が掛かってきたそうな。。
69名無す:2012/12/20(木) 18:48:36.39 ID:rqReO9kn
>>68
「ささらない」=「刺さらない」と普通の人はとるだろ
70名無す:2012/12/20(木) 18:50:44.63 ID:rqReO9kn
いい大人が
アクセントが無い茨城弁を話す
71名無す:2012/12/20(木) 23:52:56.95 ID:SX8zVPYo
>>70
そりゃ茨城の大人が茨城弁話さながったっけれ、おがしかっぺ。
72名無す:2012/12/21(金) 00:47:26.41 ID:beIlokRx
>>71
茨城なら普通だろうが、他の地域の人間の話な
73名無す:2012/12/27(木) 23:00:46.49 ID:MqQTTSZ0
手袋を履く

それ東北限定の方言なんだよね〜って先輩に言われて初めて気づいたw
74名無す:2012/12/28(金) 11:05:48.45 ID:AW69nDgz
手袋も足袋も履くのか。
75名無す:2012/12/29(土) 14:25:54.62 ID:CynlCaWt
布団を着るって言うのも方言ですよね。
76名無す:2013/02/03(日) 22:25:50.35 ID:T93jOMLK
「軟らかい」のことを「やおい」って言うのが他所で通じなくて驚いたな
77名無す:2013/02/04(月) 10:07:37.98 ID:h1F1xq4M
「かつぶし」
東京弁で鰹節のこと
78名無す:2013/02/04(月) 10:09:53.33 ID:h1F1xq4M
>>57
それまじ?
神奈川も「ずるこみ」だと思ってた
79名無す:2013/02/04(月) 13:30:21.43 ID:v5h3gS6U
たわん=届かない(広島)
すいばり=細い針みたいな木屑(〃)

小学生の時、県外から来た先生と話してたら
「???」
って反応されて衝撃を受けた覚えがある。
80名無す:2013/02/04(月) 20:59:37.68 ID:1Srq4c1E
>>76
うちの方だと「やっこい」なんだけど通じるんだろうか
「やわらかい」とか長ったらしいからついつい言いそうになっちゃう
81名無す:2013/02/05(火) 02:07:36.63 ID:MD46i03t
>>80
関東だけど、やわらかいは「やっこい」とか「やっけえ」だな。
冷たいは「ひゃっこい」とか「ひゃっけえ」。
これって方言か?
82名無す:2013/02/05(火) 21:14:49.88 ID:lCCTNlc6
今週のプリキュアで「横入り」って言ってたぞw
83名無す:2013/02/05(火) 21:29:35.34 ID:IGamG5RD
>>81
「関東」って区分がざっくりしすぎ。
同じ都道府県内でも言葉が違う地域があるのにさ。
84名無す:2013/02/08(金) 14:13:52.38 ID:kJjdf7+k
>>53
その「うるかす」はどういうときに使う言葉?

東京では「うるかす」というのは乾物を水に浸けて柔らかくもどすときなんかに使うけど。

他にも服についたドロ汚れが乾いてカピカピになっちゃったのを
水に浸けて「うるかす」とか。
85名無す:2013/02/09(土) 02:12:41.68 ID:2rO/Tjuf
>>84
一番使うのは
食器をうるかしておく だな
食事が済んだ後、荒いものをする前に食器を水に浸しておくこと
因みに岩手
86名無す:2013/02/09(土) 13:27:01.93 ID:J6sdP4dI
うるかすは方言じゃないね
87名無す:2013/02/12(火) 02:23:32.96 ID:J7dAXjW6
おでん、おひや、おなら、お兄さん、おみおつけ等々も京言葉は、東京弁では
どういうんですか?
88名無す:2013/02/12(火) 09:21:57.61 ID:GHkH+0JC
>>87
全部東京でも使われていますが?
89名無す:2013/02/12(火) 10:46:47.85 ID:ILWuAgJt
ずーあいてる〜
90名無す:2013/02/12(火) 21:15:31.60 ID:TAkHYm/b
おみおつけを使わないあたりにでるかな
91名無す:2013/02/13(水) 00:47:09.13 ID:b1q1YGky
>>83
やっこい、ひゃっこいともに、関東各地で使われる語彙。
92名無す:2013/02/14(木) 03:29:58.76 ID:KSzeC97a
群馬県から中部地方にかけて

「肩まで沈む」(標準語訳:肩まで浸かる)
93名無す:2013/02/17(日) 20:28:07.36 ID:GYd8KvHl
子供のころ
ふとんはひくものだと思ってました、
でも敷布団(しきぶとん)ていうんだよね。
94名無す:2013/02/18(月) 04:17:09.42 ID:q635Uxoz
「渡嘉敷」は「とかしき」だから
95名無す:2013/02/18(月) 04:54:35.82 ID:6CM4QBs4
茨城だけど、布団は「すく」物だなあ。
ちなみに茨城は「し」と「す」の混同は無い地域。
96名無す:2013/02/18(月) 12:12:35.14 ID:6uJ6o5Mp
>>93
東京は「布団ひく」っていうよね。
97名無す:2013/02/18(月) 14:23:38.25 ID:bEHQBpYj
風呂敷を「ふるしき」とは言うが「ふるひき」とは言わない
98名無す:2013/02/18(月) 16:34:50.20 ID:kusoLebg
>>95
東京寄りの千葉ですが『布団をすく』って言いますね。方言なのかな?
99名無す:2013/02/18(月) 21:30:00.42 ID:oB1bZ+zB
しくもひくもすくもけっこうどれでも適した表現なのかもな
100名無す:2013/02/19(火) 13:20:51.21 ID:Qrki7fYj
風邪ひいて布団ひいて寝る
101名無す:2013/02/22(金) 23:17:26.00 ID:8WD8vwgs
線引きって標準語だと思っていた。
102名無す:2013/02/24(日) 07:58:15.03 ID:xxkvGPtK
>>101
それ自身は標準語でしょ?
ものさしとか定規のことを指して言うなら、そりゃ方言だけど。
103名無す:2013/02/25(月) 15:16:32.75 ID:CZ1gKQ/n
でんび、このげ、まなぐ、あぐど、ほんずなす、ごんぼほり
104名無す:2013/02/25(月) 15:59:42.80 ID:wby05ueI
>>103
ここはただ単に方言を書くスレじゃないよ
105名無す:2013/02/28(木) 02:00:53.10 ID:tXXEObnG
県境にすんでるけど、隣の県でも通じちゃうと方言と思わないな…
106名無す:2013/02/28(木) 02:41:05.14 ID:/jRrZbRd
東京遊びに行って食事処で「こいまだやっとっとですか」って限定メニューについて聞いた時、ポカーン顔をされるまで気付かなかった。
否定の意味で「よか」って言ったつもりが「OK」として捉えられた時、難しいって思った
107名無す:2013/02/28(木) 03:39:13.12 ID:gExUS4y+
それはむずかしいとおもう
108名無す:2013/02/28(木) 06:04:46.21 ID:/+VgnWGw
「よか」って「よい」じゃないの?
109名無す:2013/02/28(木) 06:45:36.75 ID:uPQSW+V3
「(いえ、そういうことをやってもらわなくて)いい、結構」という括弧の中を省略した言い方が取り違われてしまうのは、方言の問題ではない。
110名無す:2013/02/28(木) 11:58:23.30 ID:mzwuJaSx
おしっこをする。の意で

おしっこをまる。

は、方言?
111名無す:2013/02/28(木) 13:50:05.22 ID:uPQSW+V3
>>110
古語。
古語は地方に残ることが多い。
112名無す:2013/02/28(木) 21:36:42.14 ID:gExUS4y+
古語の宝庫は富山県
113大分県民:2013/03/01(金) 12:28:47.84 ID:GxMPIqz/
今辞書引いてはじめて気付いたけど、「くろにえる」ってまさか方言?
114名無す:2013/03/01(金) 16:05:28.56 ID:GkW0cF9G
んはぁ〜⇒ http://batahari7.blog.fc2.com/
115名無す:2013/03/02(土) 17:33:20.67 ID:NTrdwn8F
髪がうるさい
116名無す:2013/03/02(土) 17:59:57.45 ID:EwlwH2AX
>>113
kwsk
117名無す:2013/03/02(土) 18:44:31.28 ID:F+nSyxwA
ggrks
118大分県民:2013/03/02(土) 18:48:06.61 ID:9D/aCMyD
>>116
大分…つか俺は、「内出血して赤黒く見える」ことを「くろにえる」って言うな。

A「いてー足打った」
B「うわ痛そうくろにえちょん」

てな具合。
119名無す:2013/03/02(土) 23:38:53.53 ID:CkESbxcU
>>118
和歌山の中部から南部にかけても青痣ができることを「にえる」っていうよ
120大分県民:2013/03/03(日) 10:26:33.89 ID:B1yGcsxV
>>119
なるほど…
なんとなく青アザとはニュアンスちがうんだよな、大分は。
出来た直後の内出血というか。
121名無す:2013/03/03(日) 11:40:57.93 ID:CgX3aneQ
スレタイ
122名無す:2013/03/06(水) 07:01:50.24 ID:pMTsYpwN
あばばいって全国で言うと思ってた。
123名無す:2013/03/09(土) 14:48:04.84 ID:pJokRLlb
行きし→行く途中
ほる→捨てる

関東きたらいろいろ違うことに気づいた
124名無す:2013/03/10(日) 09:40:01.14 ID:mPHoB1NG
安部不正選挙偽総理が「主権回復の日」式典を4.28に開催するそうだが、
そのまえに3.13にTPP参加強行で「主権放棄・対米隷属の日」を朝鮮ホモカルトだけで祝うのか?
ふざけるな、似非日本人がっ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_56.html

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

しまいに逮捕されるぞ キチガイ
mmc
不正選挙ポスター作戦、みんな頑張ってますよ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_167.html

「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった!

有志の方から報告です。「浜松町駅ででんたんまいてたら、助役にみつかり、拘束されました。」
「正確には、撒いたのではなく、自販機の前にはさんだり、券売機に置き忘れたりで、
路面にまいてはいません。」「ただいま愛宕署にて、取り調べ中です。」とのこと。
さて、ケーサツがどう出てくるか?世間知らずのB層助役が事情も知らずにオウンゴールですね。
「ドシロウト」がわけもわからずに摘発に出て、おかげで上層部は真っ青。
(私のところにはいまのところケーサツから連絡なし。)
「不正選挙ポスター」に世間の注目を集めるチャンスです。
ネット祭りのご準備を!有志の熱い思いをゴロツキ退治に繋げましょう。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_28.html
125名無す:2013/03/10(日) 11:51:07.34 ID:kcHbU3c8
馬鹿が何でもかんでも方言だと気づかなかったと言ってるだけのスレだな。
126名無す:2013/03/22(金) 03:44:52.80 ID:d7xuwDaN
>>122
三重県でも鳥羽あたりだけやろ
127名無す:2013/03/25(月) 08:23:01.45 ID:eiW0TI8k
広島出身の人間に、「『かき餅』を食べよう!」って言ったら、 
「『かき餅』なんて聞いた事が無い! 知らんぞ、そんな物!」とか抜かした。 

ふざけてるのかと思って、何度も確認したが、真剣に知らないと言い張った。 
広島では、「かき餅」なる物は存在しないのかね〜?! 
手元の広辞苑(第六版)にすら、ちゃんと載っているが。 

こういうのは、スレ主旨とは正反対に、 
「共通語が通じない方言の世界」って事になるのかな。

2chでは、例によって、 
「どうせ、そいつは半島人だったんだろう」とかいう、紋切り型の結末になり兼ねないから、
釘を刺しておくが、彼は、正真正銘の日本人だった。(念の為) 
128名無す:2013/03/25(月) 13:39:16.95 ID:n0HcWMCk
>>123
関西から関東来て「うっちゃる」と言われて初め通じなかった。
相撲で言うんだから通じないのはおかしいと言われたけど、
物を捨てることを「うっちゃる」なんて関西では言わないと反論しといた。
129名無す:2013/03/25(月) 13:56:28.28 ID:eiW0TI8k
今、手元の広辞苑(第6版)で調べた所に拠ると、「うっちゃる」は、 

ウチヤル(打ち遣る)の転) 
(1)なげすてる。ほうり出す。「紙屑を―・る」 
(2)ほったらかしにする。打ち捨てておく。「仕事を―・って遊びに行く」
(3)「うっちゃり」(1)をくわす。 

こう成って来ると、「うっちゃる」は(一部の地域でしか使われない方言とかではなく)
正式な日本の動詞だし、>>128の「関西では言わない」とは、言い過ぎに近いね。 
130名無す:2013/03/25(月) 20:04:26.58 ID:JYWIitaw
放課
休み時間のこと
愛知の名古屋より北?かな
放課後が使えないです。
131名無す:2013/03/27(水) 10:55:53.95 ID:3K6vTkCk
俺は静岡の出身だけど、「うっちゃる」を遣うのは
静岡から東京あたりまでかと思ってた

相撲の技名もそうだし、江戸前落語にもかなり頻繁に出てくる
http://www.youtube.com/watch?v=zqvtLoRkDfo#t=33m22s
でも大相撲も江戸前落語も元は江戸ローカルだからな

昔は政権のあった都市でも使われた古語が、時代の流れで淘汰されて
一部地域でのみ残った言葉は各地にたくさんある
「昔は共通語だったが今は方言」ってやつだね

俺の周りだと他にはこれ↓とか
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/10024/m0u/
132名無す:2013/03/27(水) 11:03:30.86 ID:xJ/dhpK3
正式な日本の動詞って言われても使わないものは使わない
133名無す:2013/03/30(土) 14:58:52.50 ID:7py354Nj
>>127
で、それは向こうではなんて言うのか確認した?
というか商品名にかきもちって入ってるのがあるだろ
134名無す:2013/03/31(日) 11:11:36.09 ID:VBD601I/
東京育ちだけど「うっちゃる」は聞いたことないな

ちなみに俺が子供のときはたまに「つかまえる」を「つらまえる」と言う老人がいた。
これも消えた東京弁の一つだね。夏目漱石の小説には出てくるけど。
135名無す:2013/03/31(日) 11:26:26.90 ID:GhJZb0RL
>>131
「いかい」は福井でも言う。老人が多用してる
方言だと思ってたがそれ見ると古語に近いのかな
136名無す:2013/03/31(日) 17:21:42.09 ID:ptMBGjiV
>>128
うっちゃるはたしかに方言だろうけど
捨てるを投げるという系の中では意味がわかりやすい方だと思うけどな。
137名無す:2013/04/01(月) 12:46:59.90 ID:xP4sNyTy
やわらかい→やらかい
ずっと標準語だと思ってたのに・・・
138名無す:2013/04/01(月) 13:08:36.43 ID:yEpFpN52
>>134
東京生まれ東京育ちだけど「うっちゃる」は知ってる。
使ってる人がいるから。
自分で使ったことはないけど。
>>136
うっちゃるは方言ではない。
139名無す:2013/04/01(月) 13:11:36.05 ID:yEpFpN52
>>137
そういう短絡化したのは標準語ではないよ。
日常的に使われているだけで。
140名無す:2013/04/01(月) 13:15:47.04 ID:yEpFpN52
>>134
「つらまえる」も別に方言(東京弁)というわけではないし。
141名無す:2013/04/03(水) 22:01:02.82 ID:7JpRD40g
>>137
自分とこでは「やわらかい」と書いて「やーらかい」と発音する感じ
142名無す:2013/04/11(木) 20:38:30.72 ID:P4SinYdF
>>19
俺もそれ知ってびっくりした。ぶちは普通だったから……。
143名無す:2013/04/16(火) 07:54:01.84 ID:al3dvmDl
ケッパチョンが方言だったなんて
144名無す:2013/04/16(火) 19:46:17.60 ID:p8fRNXoU
>>143
何それ!?
145名無す:2013/04/18(木) 11:50:37.59 ID:c4rYlwI5
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物ですけど

それでは、関東弁、首都圏方言のニュースです
「さっきさー、渋谷で事件あったんじゃね?、刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
「「マジで?やばくね?」
「みんなも気をつけといた方がいいんじゃね?」

首都圏方言のニュースでしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い
146名無す:2013/04/18(木) 12:41:05.27 ID:fRVj/yKJ
標準語ってずいぶん前に共通語と呼ぶことになったんだけどね。
田舎もんのクレームを反映して。
147名無す:2013/04/18(木) 18:18:00.28 ID:iwLCYLpT
アナウンサーは一応、標準語を目指す。
一般人は、お互いの意志を通わせるために、共通語の語彙や言い回しを使えばよい。
アクセントは違ったままでよい。何を言っているか分かれば良いのだから。
148名無す:2013/04/18(木) 19:08:22.97 ID:fRVj/yKJ
>>147
アナウンスの世界で「標準語って言うのやめましょう」ってなったんだよ。
149名無す:2013/04/18(木) 20:58:02.01 ID:iwLCYLpT
じゃあ、これからはアナウンサーが全員、宮根みたいなしゃべり方をしようって言うことなんだね
150名無す:2013/04/19(金) 13:54:01.98 ID:AIZ5fphs
151名無す:2013/04/20(土) 12:25:37.22 ID:Yw17oxjS
関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物

それでは、関東弁、首都圏方言の会話例

A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「よくわかんない」

A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんないよ」

A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」

A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといた方がいんじゃね?」

A「仕方ねーな、我慢すんべ」

関東方言のニュースでしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い
152名無す:2013/04/20(土) 16:47:42.34 ID:zqbWZvS8
なんだ、マルチポストか
153名無す:2013/04/20(土) 18:07:11.93 ID:9Yxm2InN
首都圏って言うけど、関東って言うけど
その括りは範囲が広すぎて方言の種類も多すぎるよ。

首都圏とは東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、と山梨を含む地域

確かに東京にも方言があるけど、上記の県それぞれ色濃い方言があるのに
「首都圏」と一括りにして方言を語る人は可笑しいよ。茨城と山梨の言葉がどれほど違うかは容易く想像できるはず。

「関東」についても同様。
154名無す:2013/04/20(土) 20:09:48.68 ID:dxYHZk0b
静岡はバリバリの関東弁だね。
155名無す:2013/04/21(日) 01:26:07.15 ID:S2UY9oWJ
静岡は富士川の東西で大きく違う

東は亜関東という感じだが、西は紛れもなく東海東山
156名無す:2013/04/21(日) 03:55:48.68 ID:Klx69n/G
東はバリバリの関東弁 特に若者は古い方言が廃れて母音融合(名古屋式から関東式へ以降済み)の残骸だけが激しく残ってバリバリの関東弁(首都圏方言)のようである
157:2013/04/30(火) 13:38:18.22 ID:L3IVzvgQ
何をしているの?→何してんの?

は方言?
158名無す:2013/05/01(水) 02:06:13.43 ID:6iavyCnf
>>157
方言じゃなくてただの短縮形じゃないのかな
159a:2013/05/02(木) 19:45:03.41 ID:vbju8smm
>>158
なるほど、単なる略ですか。ありがとうです!
160名無す:2013/05/02(木) 20:12:26.85 ID:cPWANJkz
省略、短縮じゃあない。
訛(なま)りだ。
*例:では−(訛り)→じゃあ
161名無す:2013/05/03(金) 12:59:33.43 ID:3roMZyvK
>>157
何しているの?
(短く) →何してるの?
(さらに早く、言いやすく) →何してんの?
162名無す:2013/05/09(木) 16:43:59.14 ID:Pz4g6yRK
方言と言っていいような気がするね。
全国的に使われている短縮形だろうか?
首都圏でしか使われない短縮形のように思う。
私は一時的に東京に住んだ経験のある名古屋人だが、名古屋では「何をしているの」は「何しとんの」という言い方になる。アクセントは「な」ではなく「と」に置かれる。
「何してんの」という言い方は東京では普通だが、名古屋では全くと言っていいほど使われない言い方だ。
おそらく西日本全域で、そういう言い方をする地域はないように思う。
首都圏以外の東日本では言うのだろうか?
163名無す:2013/05/09(木) 16:48:07.87 ID:Pz4g6yRK
>>131
名古屋弁の「たわけ」
昔は全国で使われていたが、今では名古屋近郊でしか使われない。
東京でついうっかり使ったら、
「なんで時代劇みたいな言い方するんだ」
と言われた。
164名無す:2013/05/09(木) 16:52:42.05 ID:o8p7HLb+
>>162
元が「何をしているの?」だから
→「何してるの?」
→「何してんの?」
と短縮されていっている。

その名古屋の言い方は元は
「何をしておるの?」で、
→「何しとるの?」
→「何しとんの?」

と短縮されているのでは?

同じことを訊くのに
元の文の形からして違うのは
方言ということになると思う。
165名無す:2013/05/09(木) 16:54:34.20 ID:o8p7HLb+
>>163
たしかに「している」より「しておる」のほうが古い言葉だし
時代劇っぽいね。
166名無す:2013/05/10(金) 07:26:00.35 ID:NiGDjZJc
広島だと「何しとるん?」か「何しょうるん?」だな
前者は名古屋と同じパターンの変化かな
後者は西日本特有かも(よる=進行形)
167:2013/05/19(日) 11:49:00.71 ID:T3U4Bo4p
※「何してんの?」

A「待っているんだよ」

B「待ってるんだよ」

C「待ってんだよ」

これは「る」抜き型だが、「何してんの?」は「る」が「ん」に変型している。

「ん」って天才だな
168名無す:2013/05/20(月) 23:29:33.55 ID:gcac2n4W
何を言っているの?

何を言ってるの?

何を言ってんの?

何言ってんの?

「ん」は何なんだよ!
169名無す:2013/05/22(水) 16:31:26.28 ID:227GlNpl
大阪

何をしてるのん
何をしてんのん
何してんのん 何してるん
何してん
170名無す:2013/05/22(水) 20:00:59.99 ID:vacDCEDP
>>168
力む時はんんッ〜!って言うだろ?
171名無す:2013/05/23(木) 06:15:56.15 ID:aWHnl2Gq
東京、大阪では「ん」の使い方が違うんだな
172名無す:2013/05/23(木) 11:01:34.91 ID:Cz6sOJbN
>>171
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
173名無す:2013/05/24(金) 13:14:57.36 ID:lzsvPAPF
「あてずっぽ」(適当に)は方言?
174名無す:2013/05/24(金) 15:27:41.33 ID:thS0mI/q
No, it is not 方言.
 あてずっぽう:いい加減な推測。はっきりした根拠もなしに事を行うさま。
175名無す:2013/05/24(金) 15:42:06.04 ID:YCKQhrcq
東京では聞いたことがなかったけど
田舎では皆使ってた言葉のひとつだな
176名無す:2013/05/24(金) 18:49:49.78 ID:thS0mI/q
首都のことばの流行り廃(すた)りに地方がついて行けず取り残されることはよくある。
東京ではもう使われなくなった言葉が各地で生き残っているような。
東京に住んでいないからよく分からないのだが、「あてずっぽう」も若い世代から「テキトー」などの言葉に取って替わられ始めているのか?
>>175にはそこらへんをよく調べてまたこの場で是非報告してもらいたいものだ。
もし「あてずっぽう」使用者があったら、歳は、出身は、東京には何年、配偶者は、居るなら出身は、なれそめは、夫婦の性交渉ペースは、など詳しく聞き取り調査のうえ。
177名無す:2013/05/24(金) 19:41:14.89 ID:yPvNDwl0
>>176
175だけど30〜40年前には子供だった。
その頃「あてずっぽう」を使っている人は自分の周りにはいなかった。

近年、田舎から逆輸入なのか再輸入なのか
東京でも「あてずっぽう」はよく聞く。
自分は使わないけど。
地方出身の人々が東京に出てきて「あてずっぽう」を使ってるのかもしれない。
そして広がっていったのかも。

例えば教室で指された子が答がわからないときに「あてずっぽうで言った」とか。
自分が子供だった30〜40年前には聞いたこともなかったよ。
178名無す:2013/05/24(金) 21:50:10.83 ID:thS0mI/q
??
175はあてずっぽうを使っていた田舎から全くあてずっぽうを聞かない東京へ出てきたと読める。
177では子供の頃あてずっぽうは使っていなかったし今も使わない、東京へ出てきたどっかの田舎者があてずっぽうを使っているのじゃないかと読める。
同じ人間が書いたと思えないのだが。
179名無す:2013/05/24(金) 21:57:54.15 ID:yPvNDwl0
>>178
両方とも自分のカキコミです。
分かりにくくてスマソ。

東京生まれ東京育ちの両親、親戚。
一年くらい田舎で暮らしたことがある。
180名無す:2013/05/24(金) 21:59:57.58 ID:yPvNDwl0
>>179
あれ、また変だ。

東京生まれ東京育ちの両親、親戚。
自分も東京生まれ東京育ち。
でも一年くらい田舎で暮らしたことがある。
181名無す:2013/05/24(金) 23:21:43.70 ID:eraHlS3h
田舎ってなんだ?
182名無す:2013/05/24(金) 23:48:48.55 ID:thS0mI/q
普通に国語辞典に載ってる言葉だし、「あてっぽず」や「あてっぽかし」なんかじゃなくて共通語は「あてずっぽう」だと言う認識しかないなぁ。
田舎って地方のことだろ。
183名無す:2013/05/24(金) 23:53:26.49 ID:eraHlS3h
地方ってなんだ?
184名無す:2013/05/25(土) 16:15:17.77 ID:reW29OMw
そういえば「半ドン」「ズック」「ヤッケ」も東京では使っていなかった。
普通に標準語なんだろうけど。
185名無す:2013/05/25(土) 22:01:59.61 ID:PZYugLMS
Face Bookやってる奴ってほとんどが偽物日本人の在日w

日本人の振りして外人にちやほやされてるわw

これが本当はチョンだって分かったら白人なんかは

一斉に知らん顔するだろうなあw 
186名無す:2013/05/26(日) 12:42:36.58 ID:jFmJHRqv
もう十数年前のネタだけど、
雪を「ほろう」(共通語訳:雪をはらう(払い落とす))

札幌で普通に使っていたけど、北海道弁かな?
関東で普通に使ったら「?」って反応されたから調べてみたら方言だった。
187名無す:2013/05/30(木) 00:03:00.44 ID:l0MuwudI
細い棒などが折れたことを「おっかけた」
ってのは方言?
188名無す:2013/05/30(木) 05:45:04.73 ID:JutGkecu
どこの方言?
189:2013/05/31(金) 16:44:32.01 ID:cVO2fi69
待たせちゃってる→待たしちゃってる

やらせちゃった→やらしちゃった

運ばせてる→運ばしてる

この「せ」が「し」になるのは方言か?
190名無す:2013/05/31(金) 17:20:25.12 ID:sewjg6aY
日常語としての訛りだな。
…させた→…さした
…ちゃった、も随分訛っているが。
191:2013/05/31(金) 18:25:46.65 ID:cVO2fi69
ヘマをやらかす、やらかせた、やらかした

「ヘマ」って言葉は漢字でないし不思議だが、「やらかす」も不思議な言葉だ
192名無す:2013/05/31(金) 19:03:28.80 ID:sewjg6aY
俗語:文章語に対して、世間で日常的に用いる言葉。口語。
   あらたまった場面では使われないような卑俗な言葉。スラング。
193名無す:2013/06/01(土) 04:38:53.97 ID:+9DWK+j9
>>187
群馬の祖父母は言うね。
「折る」全般が「おっかく」。骨も鉛筆も。
「転んで骨をおっかいちゃったんさ」とか言ってる。

北関東で多用されるとのこと。
http://www.web-nihongo.com/wn/j_hougen/24a.html/
194名無す:2013/06/01(土) 04:47:39.00 ID:+9DWK+j9
>>189
待たせちゃった、やらせちゃった
の「せ」って結構言いづらい。「し」の方が言いやすい。
母音の無声化ってやつですかね。
195:2013/06/01(土) 06:19:53.09 ID:HAwj/qY4
サッカーをやらせのだ→やらせたのだ→やらしたのだ・やらせたんだ・やらしたんだ
買い物を頼んだのだ→頼んだんだ

これで良いのだ→これで良いんだ

お前が悪いのだ→お前が悪いんだ

「の」→「ん」

「ん」は何なんだよ?
196名無す:2013/06/01(土) 06:51:47.80 ID:ZDEIOLcx
頼みたるものであり→頼んだるものでぁ→頼んだのだ→頼んだんだ

撥音便。
「…ん」と撥(は)ねる音、発音上の便利のため。
めんどくさいから「ん」にしておこうと言う訛り。
197:2013/06/01(土) 10:50:16.36 ID:HAwj/qY4
なるほどね。「ん」は天才だな
198名無す:2013/06/01(土) 17:17:04.25 ID:SXUh23zr
>>195
no→n
199名無す:2013/06/02(日) 11:21:24.12 ID:gTnub67Q
>>197
「っ」やら「う」だってあるぞ。
促音便
 だとて → だって
 がくこう → がっこう (学校)
 かいて → かって (買って)
う音便
 ありがたく → ありがたう → ありがとう
 よくこそ → ようこそ
 かいて → かうて → こうて (買うて)
200名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:UR8V0Rsm
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
201名無す:2014/01/11(土) 06:26:19.72 ID:WIDarX3A
突然、子供の頃そういえばこんな言い方してたってのを思い出した。

「〜(し)てしまう」の意味で「〜(し)ちゃう」までは割と標準語だと思うんだ。
「〜(し)てしまう」→「〜(し)ちまう」→「〜(し)ちゃう」とちょっとずつ変化で。

これを命令形にした「〜(し)てしまえ」の場面で「〜(し)ちぇー」っての使ってた。
『早く終わらせちぇーよ!!』 みたいな。

あと意味は「〜(し)ちゃう」と同じだけど、「あう」が「あー」になって「しちゃー」とか。
『今、買っちゃーから待ってろ』みたいな。

方言ですらなくて単に幼児語だったかも知れんけど。
もう何十年も使ってないわw
202名無す:2014/01/13(月) 14:18:30.43 ID:RUQEvghO
>>201
場所はどこ?
203名無す:2014/01/13(月) 14:38:29.03 ID:gu887TFQ
>>202
栃木県。
ただ昭和の時代の話だけどね。
204名無す:2014/01/14(火) 01:30:57.29 ID:7peVUhdX
やっちぇーよ、しちぇーよ、関東一円で使うけど。
205名無す:2014/01/14(火) 05:40:03.69 ID:M8vkIq26
>>204
あ、普通に使うか。
俺が大人になったから使わなくなっただけの話だったかもね。
206名無す:2014/01/14(火) 23:51:18.41 ID:1KfSRRLF
あえ→えー、になるのは関東ではごく普通な現象
207川崎市麻生区育ち50代:2014/01/16(木) 01:34:39.61 ID:avtLpHTD
>>201-206
うちのあたりはそういう言い方はなかったな。
若者とはあまり話さないから最近はどうか知らないけど。
208名無す:2014/01/16(木) 20:47:24.84 ID:o15ZvNyz
くっ付けることを「ねっぱす」って言う
209名無す:2014/01/17(金) 06:11:45.97 ID:+mBiFzhr
これは方言てよりも昔の流行り言葉か何かかも知れないけど、
「〜する世界」ってやつ。

昔、父親とか学校の先生とかが使ってた。

何年か前にバラエティー見てたら、
インタビューを隠し撮りで口癖チェックみたいな企画で
梅宮辰夫? 松方弘樹? 中尾彬? その辺りの誰かが
これ連発してて爆笑されてたな。

あと、ジョジョでもこれが口癖の敵出てきたね。
210名無す:2014/01/17(金) 14:18:11.90 ID:MaynbhXV
買っちゃーから っておかしくない?

今買っちゃうから待ってなさいって…?買ってやる の転訛ではないの?
211名無す:2014/01/17(金) 15:23:53.63 ID:EN9u/EM9
>>209
どういう意味?その「〜する世界」っての
聞いたことないしどういう風に使うのか想像もできん
212名無す:2014/01/17(金) 16:04:04.29 ID:LiIoA8Qg
とおれる

取り入れるって意味

例文
洗濯物をとおれる
213名無す:2014/01/18(土) 06:09:58.45 ID:5zsq52f3
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン
12巻〜13巻 『チューブラー・ベルズ』より

ケツが凍えそうな世界って感じだ…

レースの調子はどんな世界だ? ミスター・ディエゴ・ブランドー

オレのことはどうでもいい世界さ

次のゴールで「次の遺体」をあいつらが見つけてくるかも知れない世界だからな

我々にとっては最も重要なレベルの世界だ

わたしもDioにそう告げました。ですが裏切り者は「スタンド使い」の世界なのでは?

我がバブル犬 「チューブラー・ベルズ」が追跡する世界です

何てことだ…このバスルームの世界は…

チューブラーベルズ…窓の雨戸に使われているブリキ製のシャッターを
すでに全てバブル鳥にして空中に飛ばしていた世界…

大統領護衛警備のわたしの顔にドロを塗った世界だ…
許される世界ではない…じっくりと拷問してやる…
214名無す:2014/01/18(土) 06:29:11.09 ID:5zsq52f3
中尾彬あたりがバラエティーで言ってたのも似たような世界。
字幕つきで強調されてたな。
215名無す:2014/01/18(土) 13:40:10.15 ID:XjVDxsSI
中尾彬がジョジョを読んだのか。荒木飛呂彦が中尾彬に感化されたのか。
そういや、荒木飛呂彦がシュールストレミングを食ったらしい。
216名無す:2014/01/19(日) 05:38:07.54 ID:5J62LAag
>>215
ジョジョとかまだ始まってもいない何十年も前から
父親とか学校の先生とかに使う人いたからね。

ただ、ジョジョの漫画で出てきたのは
中尾彬のテレビを見ていて、
これは笑えると思ってマネして取り入れた可能性はある。
217名無す:2014/01/19(日) 22:37:44.14 ID:z59btB+s
どちらの地方ですか?
218名無す:2014/01/20(月) 15:00:42.21 ID:4p9ozNou
広島弁はスレタイみたいなことだらけだわ
なまじアクセントが標準語に近いから、方言を喋ってるという感覚があまりない。

「よぉ使う広島弁ってなんじゃろ?うちらあまり方言使わんけぇよぉわからんよね」

みたいな会話がまかり通る土地、
それが広島。
219名無す:2014/01/20(月) 16:05:12.18 ID:c0VmzKKa
>>218
ワロタw
220名無す:2014/01/22(水) 12:48:50.88 ID:02OwdfPx
地方で周りが訛りだらけの環境で生きていると自分が訛っていることに気づかないようだね。
俺は岩手出身だけど、中学の頃にラジオ(主にアニメ関係)に目覚め、極力訛らないように勤めた。
訛らないように勤めた人間と、そうでない人間の差がどのように出るかを調べる意味もあった。

中学まではほぼ訛っている同級生は居らず、高校に入ると周りが結構訛っていたのに驚いた。
これは自分が住んでいたのが平成以降に住宅地が増えたところだったのと、高校が20km弱離れた地域にあり
自分が住んでいる地域とは違う地域の生徒が沢山いた事が原因だと思う。
(実家があるのは滝沢で、高校は盛岡工業。高校に通う多くの生徒は都南周辺の生徒)
その後高校を卒業し上京した自分が一番驚いたのは成人式だ。
成人式で中学の同級生と会話したところ、殆どの者が訛っていた。
おそらく中学までは訛りの少ない人間同士だったのが、訛りが多い者と関わる機会が増えることにより
訛っていったのだと思う。
(他の地域の人間と話をする、若しくはバイトや仕事で大人と話をする機会が増える)

現在水沢出身の彼女がいるが、彼女は自分が殆ど訛っていないと思っているようだ。
しかしイントネーションは明らかに岩手でよく聞くそれで、自分からすると訛っていると判断できる。
221名無す:2014/01/22(水) 13:35:49.68 ID:cCNXZf3z
>>220
> 中学まではほぼ訛っている同級生は居らず、

ありえない。
東京の人間から見たら十分訛っていたというのが真相。

> 成人式で中学の同級生と会話したところ、殆どの者が訛っていた。

220が上京し岩手の訛りの環境から抜け出たため、
成人式で戻ったときに久しぶりに聞いた訛りが増幅されたように聞こえただけ。

岩手とか、程度の差はあっても必ず訛ってるから。
イントネーション以前に音が訛ってるから。
岩手育ちで、自分は訛ってないのに他の人は訛ってるなんて言ったら
笑われるよ。
222名無す:2014/01/22(水) 15:05:03.44 ID:Z8lC+2WN
>>221
全くもって同意
自分はなまってなかったとか自信満々だけど、
よその人間から見たら充分なまってたと思うわ
223名無す:2014/01/22(水) 16:09:38.72 ID:S9kuaejS
>>221
>>222
文章を読んだだけで訛りの有無を見分ける特殊技能をお持ちですか
224名無す:2014/01/22(水) 16:31:35.47 ID:cCNXZf3z
>>220
> 俺は岩手出身だけど、中学の頃にラジオ(主にアニメ関係)に目覚め、極力訛らないように勤めた。

↑この部分だけ読んでも220に訛りがあることは確定的。
225名無す:2014/01/22(水) 17:09:31.98 ID:S9kuaejS
岩手出身のアナウンサーって多いけどね。
特にNHK。
226名無す:2014/01/22(水) 18:37:42.96 ID:cCNXZf3z
>>225
だから何?
NHKアナウンサーは訛りを矯正する訓練をしてるだろ。
NHKでも地方ニュースとかだとたまにアクセント間違えてることはある。

訛りは指摘されないと気づかないものがある。
そういうのは、指摘されて、直して、また判定してもらってはじめて矯正される。
227名無す:2014/01/22(水) 18:39:10.37 ID:Z8lC+2WN
なんか本人が必死みたいだな

>地方で周りが訛りだらけの環境で生きていると自分が訛っていることに気づかないようだね。

この最初の文章が滑稽でしょうがないんだけど
これまさに自分のことじゃん
228名無す:2014/01/22(水) 18:44:47.01 ID:cCNXZf3z
訛っているからと卑屈になることもないし、
自分は訛っていないからと言い張る必要もない。
岩手は岩手の言葉でいいし、方言は方言で守っていってほしい。
俺は東京弁を大事にしている。
地方出身者が増えて、消えかけているからな。
229名無す:2014/01/22(水) 19:19:36.06 ID:l9b9ZIqc
うん
230名無す:2014/01/22(水) 19:29:39.23 ID:S9kuaejS
>>226
じゃあ訛ってない人ってどういう人?
231名無す:2014/01/22(水) 19:35:41.18 ID:l9b9ZIqc
アナウンサー。

まぁ訛ってない人など居ないと言えるが。なまり=accent
232名無す:2014/01/22(水) 19:52:50.55 ID:S9kuaejS
岩手はもうダメだよ標準語教育してきたから。
最強は栃木。
233名無す:2014/01/22(水) 20:27:20.50 ID:cCNXZf3z
>>230
昔のNHKのアナウンサー
234名無す:2014/01/22(水) 20:28:38.27 ID:cCNXZf3z
理想は方言と標準語のバイリンガルだな。
235名無す:2014/01/23(木) 07:00:53.13 ID:Ms13fHJP
そらそうだ。
アラビア語のような感じで良いよ。
問題はトンキン人が東京弁(首都圏方言)を認めないところ。
236名無す:2014/01/23(木) 12:57:36.72 ID:b44WIvyn
標準語は口語じゃないよ
方言板ですらこの程度の常識が通じないのか
レベル低いぞ
237名無す:2014/01/23(木) 13:14:40.69 ID:k5IouJQg
揚げ足も取りきれてない
レベル低いぞ
238名無す:2014/01/23(木) 16:23:15.21 ID:EUXwYc94
>>237
ワロタw
239 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/01/23(木) 19:57:49.62 ID:2vQ0WfxO
放課が標準語だと思っていた愛知県民の自分
240名無す:2014/01/23(木) 20:05:50.11 ID:H/QraeNL
放課って何?
単なる入力ミスか、愛知弁なのか
241名無す:2014/01/24(金) 02:40:08.85 ID:S+sQBARw
gglks (AAry
242名無す:2014/01/24(金) 05:20:17.74 ID:xVie55i/
それ通じるの2ちゃんねるの中だけ
方言ですらないな
243名無す:2014/01/25(土) 02:16:46.82 ID:wyd0Sl30
>>220だけど、面田通りの反応があってワロタww
>>221
何を持ってしてありえないのか、俺は中学生のときに自分と友達の会話をカセットに録音しておいたけど、
後から聞いたときはほぼ訛りは無かったよ。
全くとは言っていないよ。ほぼ。
中学で「ちょす」を友達から聞いて初めて知った程度だよ。
>>222
高校に行ったときにそう思ったね。
それで>>224の言い方だと俺が全くの訛りも無く話していたかのように聞こえるけど
誰もそんなことは言っていない。ラジオなどを聴くことで自分の訛っている部分を発見し、
訛らないように勤める事が出来たんだからね。

なにをどうして俺が全く訛っていなかったという主張をしていたことになったのか

もし今現在の俺がどの程度訛っているのか知りたいなら、話をしてみればいい。
話をしてみたいという人がいればskypeのIDを書き込むよ。
過去の俺ではないのが残念なところ
244名無す:2014/01/25(土) 04:18:59.19 ID:z5pRlg3n
多分、今の若いやつらはどこ行ってもそんなに訛りないと思うよ
50代以上くらいの人くらいにしか残ってないんじゃ?
まぁ例外はいくらでもいるだろうけど
245名無す:2014/01/25(土) 10:16:56.65 ID:K9FvB38U
実際に訛りがないかどうかは別として、一生懸命訛りを消そうとしてるよね

中学校の頃、積極的に広島訛り&方言使おうとしてる奴がいたけど、周りからは完全に「キャラ作り」扱いされてたもの。

しかし似合ってたな、あいつ
はだしのゲンのクソ森の化身かと思った
246名無す:2014/01/25(土) 15:13:28.95 ID:7uac9XLc
どこの人?
247名無す:2014/01/25(土) 16:33:12.41 ID:K9FvB38U
安佐北
248名無す:2014/01/28(火) 05:16:49.16 ID:g7zpAALs
子供の頃(90年代)、盛岡に住んでいたことがあるけど、
子供でも結構鼻濁音の使い手が結構いた。
私は東京出身だけど、既に鼻濁音を使う世代じゃなかったので、
盛岡っ子の「卒業」が「そつにょー」に聞こえたりした。
東北の人は上京して東京の言葉に変化していっても、
アナウンサーでもないのに鼻濁音が残ったりするので
あ、東北出身かな、と思うことが多い。
かつての東京方言の特徴ではあるんだけど、今じゃもう年寄り世代しか使ってないからね。
249名無す:2014/01/28(火) 05:58:30.88 ID:pv8DnYKY
鼻濁音はまだいいけど、ら抜き言葉は
聞いた瞬間「頭悪いなこいつ」とか思ってしまう
歌の歌詞とかでも、本来なら感動できるようなとこで
「信じれる」とか言われるとねw
250名無す:2014/01/28(火) 17:44:21.12 ID:ewAgxMxm
>>249
スレチ
251名無す:2014/01/30(木) 15:11:54.50 ID:oqUxBsYJ
方言でら抜き言葉があるんだよ。
252名無す:2014/01/30(木) 15:46:17.36 ID:nDKcHvr4
要らないのに「ら」を足してる方言もあるよ。
253名無す:2014/01/30(木) 18:37:54.62 ID:nDKcHvr4
できる、可能の表現で、

食べられる ←正しい
食べれる ←ら抜き言葉

通れる ←正しい(ら抜き言葉ではない!)
通られる ←方言でこういうのがある!
254名無す:2014/01/30(木) 19:35:54.86 ID:EdXGfmXN
東京弁では「すっ転ぶ」と言うそうです
255名無す:2014/01/30(木) 20:46:48.01 ID:IAgi7Zx5
256名無す:2014/02/01(土) 18:21:18.77 ID:hySSOWsp
>251-253
うちの方言では、本来は「食べらるる/通らるる」で客観的状況可能となって、
「食べれる/通れる」は主観的状況可能で使い分けがある。
なので「食べらるる/通らるる」は方言で、「食べられる/通られる」が標準語なんだ・・
くらいの認識となって、そんな使い分け自体が方言という所に行き着かないw
257名無す:2014/02/01(土) 19:06:13.62 ID:Bvlaaa+5
>>256
どのあたりの地方?
258名無す:2014/02/01(土) 20:22:18.02 ID:P3+M3qOQ
古文やろ
259名無す:2014/02/01(土) 20:37:33.23 ID:hySSOWsp
>257
大分だよ。
「ら」の有無で意味の取り方が変わってしまうことに無意識に気が行ってしまうので
「ら」を付け足したり抜いたりする誤用にまで気が回らないんだよ。

可能表現は能力可能の「きる」と併せて三態分けになっているから、
これを方言といわれるとどう表現すればいいか頭から湯気が出そうだ。
共通語に「よる」「ちょる」の進行/完了態の使い分けがない・・というくらいに
しっくり来ない感がある。

>258
そんなもんだろ。否定はせん。
高校古文の時に聞いた話だが、当地の動詞活用は室町時代の状態らしい。
二段活用型で「できる」は「でくる」という中高年多数。
260名無す:2014/02/01(土) 20:41:59.00 ID:P3+M3qOQ
それは羨ましい
261名無す:2014/02/01(土) 20:42:12.23 ID:aMngDHKz
食べらるる、食ぶるなどは立派な現代語である。 @九州
江戸の昔、古学、国学の本居宣長は土佐の人と話をしてこうした古風な言葉遣いに接し、感激したという。
262名無す:2014/02/02(日) 12:27:31.15 ID:tpCPmwx0
大阪弁聞いて東京人がやたらとおおげさに
「ええ、それどういう意味?全然シンネーヨ」
だとかオーバーに知らないフリをするときがかわいい。
263名無す:2014/02/02(日) 13:14:27.52 ID:aqor8LJC
そんな反応する奴見たことないわ
264名無す:2014/02/02(日) 14:24:06.06 ID:tpCPmwx0
>>263
あなたが見たことないだけですね。
そんな人しょっちゅういますよ。特に東の男性ね。
意味がわからないということをおおげさにアピールしようとするのがかわいいけどね。
ほんのちょっと想像力を働かせれば、意味なんかわかるんですが、
そのほんのわずかの努力すらしない。
仮に相手の言葉が英語なら、卑屈なほどに相手に合わせようとしてるんでしょうがねw
265名無す:2014/02/02(日) 14:47:16.95 ID:aqor8LJC
具体的にはどんな大阪弁?
266名無す:2014/02/02(日) 18:15:01.03 ID:YRf0HPML
嫌な奴だね
267名無す:2014/02/02(日) 19:17:25.38 ID:xUaMsH51
>>264
それあなたに気があるというアピールでしょ、鈍感な人だね
268名無す:2014/02/03(月) 06:37:22.34 ID:+rpp+8hC
「シンネーヨ」って聞いたことがないな。
「しんない」なら自分も使うから、まあいるのかな。
やや不良っぽい男あたりか?
269名無す:2014/02/03(月) 06:50:46.47 ID:+rpp+8hC
ちょっと考えてみたけど、自分が「しんない」を使うのは
「かもしれない」の時だけだ。「かもしんない」と。
「知ってる?」「しんない」とは言わないし、聞いたこともないと思う。
東京・埼玉育ち。
270名無す:2014/02/03(月) 13:37:49.82 ID:2V9ceA+h
自分も「知らない」「かもしんない」「知らねーよ」だ
東京でも東の方ではあるのかな?

「ちがうよ」を「ちげーよ」って言うのは10年くらい前、
宮藤官九郎脚本のドラマで初めて耳にした
271名無す:2014/02/03(月) 17:22:15.88 ID:9c6Ph/7o
知らないふりをされる大阪弁の例も結局出てこないし、
大阪人が話でっちあげてるだけだろ
あまりいじめるなw
272名無す:2014/02/03(月) 17:31:17.78 ID:97QBH+ac
チャウチャウ言うやつに「それどこの方言?」てわざと聞いたりするからあんまり人のことは言えないな
「言っちゃったのよー」とかいう「ちゃう」ね
273名無す:2014/02/03(月) 20:20:30.16 ID:2V9ceA+h
「落っことす」「落っこった」
しょっちゅう言ってるからネットでもつい使っちゃう
変換できるのが悪い
274名無す:2014/02/04(火) 00:12:38.53 ID:PyOjSVPN
甲府に行った時「次のバスには車掌が乗っかってっから」って言われてびっくりした
なんか屋根の上に必死にしがみついてる様子を思い描いた
275名無す:2014/02/04(火) 06:45:44.82 ID:4er8gH4f
今時バスに車掌が乗っていること自体にびっくりする。
276名無す:2014/02/04(火) 14:26:11.87 ID:RRFVxJRp
>>274
中に乗ってることを乗っかってるなんて言うの!?
277名無す:2014/02/04(火) 15:43:11.37 ID:fcpwuV9G
>>273
そうそう
関東の方言は返還できるんだよなw
そのくせ関東弁とか東京弁って変換できないw
278名無す:2014/02/04(火) 16:26:50.58 ID:Uyl0k3cO
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
279名無す:2014/02/04(火) 17:08:48.97 ID:VP0Kki12
>>276
(車に)「乗っかってく?」「乗っけてってよ」
言う。
280名無す:2014/02/04(火) 17:36:24.47 ID:RRFVxJRp
マジか。面白いな。後者は分かるけど
281名無す:2014/02/05(水) 01:22:30.75 ID:bYHfAnMd
>>262
普通、その場合「わかんねーよ」って言うと思うんだけど。
282名無す:2014/02/05(水) 04:40:12.99 ID:t5+dgOJR
大阪人いじめんなよ
笑い取れりゃなんでもありなんだから
でっちあげも悪気はないんだろ
283名無す:2014/03/09(日) 19:22:21.98 ID:W+/uKkdH
普通、何か頼んで「考えとく」って言われた場合は
言葉通り、実現に向けて前向きに考える
ほぼOKの意味の返事だと思ってるけど、

関西弁だと逆にNOの意味で
遠まわしに断ってるんだって
前に何かで見て驚いたけどホントかね?

ちょっと前に、京都が舞台のアニメで、
また遊びに行ってもいいか? って聞いて「考えとく」言われて
ありがとうと大喜び、って場面があって、
ここは普通にYESの意味で使われてたからな…。
単純に脚本家が標準語の感覚で書いただけかも知れないが。
284名無す:2014/03/14(金) 13:26:06.64 ID:TW8eX+Ks
京都だが、「考えとく」はほぼ100%NOだよ。
逆に関西以外は肯定なの?
285名無す:2014/03/15(土) 07:34:42.77 ID:AFWddA8W
前にケンミンショーでもやってたな、確か。
大阪人に「考えておく」とか「行けたら行く」って言われたら
それは断ってる意味だから他県民は注意、みたいな。
286名無す:2014/03/16(日) 19:52:01.84 ID:DcOM5Qhm
考えとくってどう考えても遠回しな断り文句だろ
日本全国そうじゃないの?
普通にイエスと受け取られる地域があることが信じられんのだが
287名無す:2014/03/16(日) 19:56:40.45 ID:AYi7UjjL
「考えとくわ」ってほぼイエスだと思う。ちなみに山陽地方。

つかこれって個人差だろ、言う側も聞く側も。
288名無す:2014/03/17(月) 00:33:40.34 ID:unnVaSpK
私は「たぶんダメだろうけど、もしかしたらいけるかも」という風に捉えるね。
289名無す:2014/04/19(土) 09:21:10.34 ID:JVCOzCyz
今日深夜にMXでやってたアニメでも「考えさせてください」あった。
selector infected WIXOSSってやつだけど。
友達がいない内気な一衣って女の子に対して、
主人公のるう子が、私で良ければ友達にと言った場面で、
「あの、か、考えさせてください」と言って
恥ずかしそうに走り去ってしまう。
しかしるう子は笑顔。

その後、夜に自宅でるう子と祖母との会話で
今日知り合った子が…と、一衣の話題が出て、
友達になれそうかと祖母に聞かれ
「うん♪ 今返事待ちなの」と嬉しそうに返事。

考えとくが否定になっちゃうとすると成立しない流れだよね。
290名無す:2014/04/23(水) 22:12:59.45 ID:mbYZ2/U5
「考えさせてください」と「考えておきます」とでは、かなり違う
291名無す:2014/05/01(木) 06:27:54.74 ID:GLSlbH97
今再放送してる「鋼の錬金術師」の昨日の放送の回にて。

「ほんの気持ちです。どうぞお受取りください」
「これはいわゆる賄賂ってやつ?」
「そんな身も蓋もない…あえて言うなら等価交換ですよ。
 なにとぞ、視察の件はよしなに」
「考えとくよ」
(その返事を肯定と取って、ガハハと笑いつつ)
「さすがエドワード様、理解がお有りだ。
 町の連中もすぐおとなしくなりますゆえ、しばらくお待ちを」
292名無す:2014/05/01(木) 16:40:31.17 ID:A8OmGUuk
だから、肯定でも否定でもなく、この話はここまでにしてくれと言う意味でしょ
即答を避けながら話を打ち切るには便利な表現
293名無す:2014/05/05(月) 09:18:45.01 ID:NWlQV85z
そういうことだよね。

なのに、一部の方言では、否定の意味に固定されてるってことと、
それが標準語として日本全国どこでも通じると勘違いしてる人がいるのが問題。

たまに、関西人は口ばかり調子よくていい加減とかって印象持たれることあるけど
これが1つの原因だと思う 。
本人は否定のつもりで「考えとく」とか言ってるのが、相手にはそれが伝わってなくて。
お笑い芸人の軽薄なイメージもそれを増幅してる。

なので、普段、地元で否定の意味でこれを使ってる人は
地元民以外と話をする時は気を付けるといいと思う。
294名無す:2014/05/19(月) 01:34:24.48 ID:CRBcWtXd
はっきりNOと言うと角立つような場面で「考えとく」使います。
295名無す:2014/05/21(水) 21:07:54.30 ID:Q4JWWtkT
ぶぶづけと同じで
姦西の人が使うときには否定だと言うのを
広めたら良いんじゃないかな
296295:2014/05/21(水) 21:08:41.29 ID:Q4JWWtkT
って、なんだよ姦西って…
297名無す:2014/05/22(木) 01:09:49.56 ID:4SnNOSM5
京のぶぶづけは大阪人の創作
298名無す:2014/05/22(木) 03:10:15.14 ID:GfEMu+3y
小学生の頃、うちに遊びに来てた同級生(特に親しいわけじゃない)に、うちのばあさんが、「夕飯食べて行く?」と聞いたことがあった。
「そろそろ夕飯時だから帰りなさい」という意味だったな。



>>293,294
四国人だから、関西での表現はよくわからないが、「考えとく」も、文脈次第ではないの?
アスペルガーじゃなければ、真意はわかるでしょ。
299名無す:2014/06/06(金) 06:58:56.36 ID:EMlDTjx4
あ〜。 子供の頃、夕飯食べて行く?みたいなのは言われても家の方針で全部断ってきたが、普通に食べてる人も多いと思うねんけど、どうなんかな? ドラマとかでも食べてない?
家の方針が正しかったのだろうか。「迷惑やからはよ帰ってきなさい」とか色々オカンが煩かった
300名無す:2014/06/06(金) 10:01:47.09 ID:WT1taEsG
>>299
298だけど、食べてく友達もいたよ。
でも、それは子供同士でも親同士でも特に親しく場合だけかな?
あと、その時は、多分親同士で根回し済みだと思う。
301名無す:2014/06/06(金) 17:18:05.75 ID:m1WuReOI
検討しときます>考えときます>また今度
の順番を覚えておくとビジネスで役立ちます。
302川崎市麻生区育ち50代後半:2014/06/09(月) 16:34:44.55 ID:8o5pPE4a
とある2chまとめサイトで見た単語「百曼陀羅」。
初めて見た単語なので調べたところ「何度も繰り返す」意味らしいけど、
一応、国語辞典に載っているので共通語ではあるらしい。

ただ、半世紀以上生きてきて初めて見る単語なもんで方言だろと、
「ひゃくまんだら 方言」で検索したところ、使うのは中部地方が多い。

この「ひゃくまんだら」はどちらで良く使う言葉なんでしょうか?
303名無す:2014/06/09(月) 23:01:37.22 ID:ofQDdLDb
静岡のダラ地帯じゃないかな
304名無す:2014/06/10(火) 00:09:12.07 ID:3uJRjS6T
英語圏だな
$1,000,000
305名無す:2014/06/23(月) 23:04:03.98 ID:L3ymkvN7
関西人が助詞のように使う「ゆうても〜」って言う言い方
最近東京系の芸人でちらほら「ゆっても〜」って感じで広まり始めてるよね
306名無す:2014/06/30(月) 05:49:45.53 ID:QMb1QL1a
東京系の芸人というより、
東京生まれでも親が関西なら関西弁の影響を受けて当然な

関東弁とか東京弁なんて無いから。どうせ関西弁があるから関東弁がある、とでも思い込んでるんだろうよ
首都圏方言と江戸弁、多摩弁、山の手言葉だからな
307名無す:2014/06/30(月) 17:20:15.09 ID:ZbIUMOMq
アホ、関西弁なんて無いから
そもそも関西が定義されてないし
関東で話されている言葉はまとめて関東弁で問題ない
308名無す:2014/07/02(水) 01:22:49.44 ID:l4KmW4YM
>>307
新快速と近鉄、南海が走っている府県が関西。
309名無す:2014/09/11(木) 11:37:19.15 ID:X6NtvGBy
会社の上司が「しゃべろ」だとか「ぬてーっと」だとか
意味の分からない表現を多用するのですが、
これはいったいどこの地方の方言なのでしょうか。

彼にとってはこれらは「標準語」であるらしく、
指摘すると「わからない方がおかしい」とキレ出すため
本人に意味を確認することもできません。
310名無す:2014/09/28(日) 19:57:28.39 ID:tie4Cgr9
>>307
関西弁は関西弁
関西弁の中に大阪だの奈良だの京都だの兵庫だのとあるだけw
あ〜やん、こ〜やんと言う言い方が全くもって同じwww

方言としてある関東全域の言葉は、首都圏方言な、坊や
311名無す:2015/02/21(土) 18:29:53.33 ID:LWlqIMMX
>>79
県外の人と話してて、


自分「手がたわんけぇ取ってー』

相手「はい?」

自分(あ、いかんいかん。広島弁が出てしもうた。標準語で言い直さねば)
「手がたわないから取ってー」

相手「たわない…て何すか?!」

自分(マジか……!!!!)


ってなったことあるわ
312名無す:2015/02/21(土) 18:54:24.60 ID:vZEqgG1D
甘じょっぱい って単語を初めて聞いた時、
津軽弁の「じょっぱり」の一種かとおもったわ。
313名無す:2015/02/26(木) 19:48:41.18 ID:3x3TeJxx
>>311
愛媛だけど「とわん」って言うわ。
「とう(届く)」の否定形で「とわん」なんだけど、そっちでは「たう」って言うの?
314名無す:2015/02/27(金) 01:11:34.24 ID:lHmBnhoB
>>313
広島は「たう(届く)」ですねー
広島のブランドショップ「TAU」が出来たとき、ニュースで た↑う↓ って言ってたのがすごく気になってましたw
今はちゃんと た↓う↑ って言ってますが
315名無す:2015/02/27(金) 01:20:25.04 ID:bgn8EHZ2
>>312
東京では普通に使うけど、方言なのか?
316名無す:2015/02/27(金) 08:31:18.79 ID:ckw0xCrk
「しょっぱい」も方言・俗語の類だな
標準日本語は「しおからい」
317中間の「しょっ辛い」っていうのもあるな:2015/02/28(土) 09:27:42.68 ID:GIjiNnl0
>>151>>268-270と似た話になるけど、
ナ行の直前にくるラ行が「ン」に置換されることってちょくちょく起こらない?
「〜ら(り、れ)ない」→「〜ンない」以外でも、
「それなら」→「そンなら」とか「入るの?」→「入ンの?」とか。
さすがに固有名詞まではそうならないけどね。

これって南関東だけなのかな、それとも単なる若者言葉?
318名無す:2015/02/28(土) 12:44:12.50 ID:AGp9IQYe
発音のいい加減化で"ん"になってしまうのは全国である

あがいな、あげな、あないな → あんな
するのや → すんのや
何しよる → 何しよん
はいるべい → へぇんべ
319名無す:2015/03/02(月) 23:18:47.31 ID:tR0RVw/J
「やっかむ」が関東の方言だったとは
320広島世界一:2015/03/03(火) 00:03:29.61 ID:+byLQYQx
>>311
広島弁が正統な日本語なのにから、「標準語」などと勘違いしとるたぁ、広島人として情けなぁで。
321名無す:2015/03/03(火) 01:08:18.71 ID:PUZtEl1Z
酒飲んで書き込むのやめなさい
322名無す
関東人が気付かずに使いがちなやつ

歩って、燃す、おっかく、落っこる、落っこった、行ぐ