【伊予・土佐】四国方言スレッド2【阿波・讃岐】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無す
四国の各方言に関するスレッドです。
伊予弁・土佐弁・阿波弁・讃岐弁がそれぞれ立って過疎状態でしたので、
このスレッドで統合してあつかいます。

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dialect/1268805725/
2名無す:2012/02/14(火) 00:03:55.70 ID:02LKJngu
「おとろしゃー(おやまあ、とか、ひえーとみたいな意味であまり意味なく使う)」ってあるやろ?あれって四国全部にあるん?
3名無す:2012/02/14(火) 00:26:35.65 ID:sofXNIcn
高知も言うで

「まけまけいっぱい」は?
4名無す:2012/02/14(火) 03:39:56.67 ID:XFiPbdfv
>>2はあるけど
>>3は知らないな
5名無す:2012/02/14(火) 06:55:41.48 ID:zGVrdaLz
まけまけいっぱいというのは、
コップとかバケツとか、容器のギリギリまで水面が来ていて、
動かすとこぼれかけるような様子をいう語だ。
6名無す:2012/02/14(火) 23:49:28.33 ID:diQrGbzD
>>5
間違いでは無いが、使う場面がほぼ決まっている。
ほとんどが、酒席でオチョコに酒を注いでもらう状況で使う。
7名無す:2012/02/17(金) 12:37:02.44 ID:zHt0qvVH
age
8名無す:2012/02/17(金) 23:52:13.36 ID:zBCEtKZa
>>5

完璧な阿波弁ですね。この方言徳島じゃ標準語だと思ってるひとも多い。

「あるでないで」「〜じょ」もよく阿波弁の典型として取り上げられてますね。
9名無す:2012/02/21(火) 02:47:34.40 ID:DKRdLcIT
保守
10名無す:2012/02/21(火) 10:41:22.67 ID:3Udk2Q72
「ちゃこちゃんハーイ」というテレビ番組が始まったときはおぶけた。
11名無す:2012/02/21(火) 15:27:57.08 ID:2NmGO57s
長崎風ラーメンを、「ちゃんぽん」と呼ぶと初めて聞いたときは噴き出した。
12さげ:2012/02/21(火) 18:29:58.36 ID:IFDnlRjx
四国に出張行って大手出会い系で会う娘、会う娘皆可愛いんだけど。
13名無す:2012/02/21(火) 18:44:30.78 ID:pHEUdTkZ
>>5
「まんちき」というのも使う。
まけまけいっぱいのように液体限定で使うわけではないけど。
14名無す:2012/02/26(日) 19:52:29.38 ID:h5K2nfzN
大杉蓮は京阪アクセントは保守的だよな
15名無す:2012/03/02(金) 04:25:58.84 ID:1K3RXNwt
朝ドラのカーネーションの方言やけんど
やっぱ東四国地域(香川/徳島/淡路島)と
よう似てる。特に「北っしゃん」の使う男言葉。
16名無す:2012/03/02(金) 08:45:02.27 ID:wnWzKehs
てる てんのメッカやけどね。
17名無す:2012/03/02(金) 16:15:07.54 ID:jsHlSsWJ
>>5
高知県出身の自分は聞いたことがないが、
ウェブで検索してみると高知でも言う人もいるらしい。

福井弁の「つるつるいっぱい」と同じ意味だな。
18名無す:2012/03/02(金) 21:14:34.81 ID:3iPuplp4
>>17
はぁ?
ほんまに高知県人?
19名無す:2012/03/03(土) 00:52:15.73 ID:0a5FMGJJ
年齢とか場所とかにもよるろがえ。
若かったら知らんかもしれんし、
使わんくで育ったら知らんろうし。
20名無す:2012/03/03(土) 02:09:53.26 ID:AEl64+RJ
宿毛出身だけど、香川に転校になったときに「まける」「まけまけいっぱい」という言葉に戸惑った記憶がある。祖父母が使うのも聞いたことがないから、多分幡多の方にはないだろうな。
21名無す:2012/03/03(土) 06:48:36.19 ID:+Kx/uCgn
まけまけいっぱいは愛媛南予に住んでた頃、聞いた覚えがあるな
22名無す:2012/03/03(土) 07:18:09.71 ID:wisctdt+
「まがる」とは、「邪魔になる」の意味。

「これ、こんなとこ置いといたらまがるけんな、他んとこにしもといてぇ!」
23名無す:2012/03/03(土) 09:08:47.79 ID:Ep7YxM5/
>>20
中村やけど、まけるは言うで。まけまけいっぱいは知らんねえ。

>>22
「まぎる」なら言う。
24名無す:2012/03/03(土) 09:16:12.58 ID:Z2G38IEB
25名無す:2012/03/03(土) 16:37:30.24 ID:7dHvVvvx
>>23
高知出身だが、「まぎる」は言ってたねえ。
もちろん「まける」も。
26名無す:2012/03/04(日) 02:19:21.68 ID:3ifxJx1K
>>24
ウケたw
愛媛であってる?
27名無す:2012/03/04(日) 09:27:15.83 ID:etu/m3Rj
高知やお⁉
28名無す:2012/03/05(月) 01:51:51.32 ID:4wFflxx9
>>24
せられん言うww
29名無す:2012/03/05(月) 13:09:06.22 ID:fp4Pov2B
「してはいけない!」の意味だろ?
70〜100才ぐらいが良く使っている。
30名無す:2012/03/05(月) 19:17:49.77 ID:6JYsDbd1
このスレ楽しそうやね
31名無す:2012/03/06(火) 16:16:46.99 ID:SvZSoXFd
一度は聞いてみたかったこと。

伊予弁?かなんかでありがとうのことを「だんだん。」と言うらしいけど、本当に言うんですか?
どんなアクセントで言うんでしょうか?どんな風に言うのだろうかと、不思議でしょうがありません。

一体何が語源なんでしょうか!?
32名無す:2012/03/06(火) 17:15:21.15 ID:3VqcjoL4
段々が語源。段々は古くはたびたびという意味だった。発音は低高高低。
「段々ありがとうございます」という形から省略されて段々が独立した。
おおきにも「大きにありがとうございます」からおおきにだけ残った形。
ほかには「さいさいに」という地域もあるがこれは「再々に」から来ている。
愛媛のほかに出雲地域で見られる。

33名無す:2012/03/06(火) 21:49:30.94 ID:vWM3oTKk
>>24
〜せられんで調べたら淡路でも言うらしい
徳島人だけど淡路弁見たら共通の語彙が多くて吹いたw
34名無す:2012/03/06(火) 22:53:09.06 ID:QdMNK1tI
淡路に遊びに行ってる人は気が付いてるよ。
35名無す:2012/03/07(水) 03:11:34.57 ID:4Kw8fDb7
元々淡路は阿波藩やろ
今さら…
36名無す:2012/03/07(水) 06:45:50.83 ID:GuYq8LWX
東京だといつも「関西の方ですか?」って言われる。関西出身の人にも。
四国ですって説明するのが面倒
37名無す:2012/03/07(水) 11:11:52.06 ID:XM4PMjXS
>>32
むしろ、松江出雲の方言としてのほうが全国的に知られてないか?
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_dandan.html
38名無す:2012/03/07(水) 18:12:20.17 ID:nzThMwKB
>>36
さらに四国外の人は四国は一つの県みたいに思ってるから面倒くさい
徳島出身関東在住だけど、「前に愛媛に行ってきたんです」とか「高知に知り合いがいるんです」って言われても
正直反応に困る
39名無す:2012/03/07(水) 18:50:34.09 ID:jdvkbz8W
>>38
地図で見ると四国小さいからそう見えるのも無理はない。だが一番小さい香川でも東京都と面積でタメはってるんだよな。
4県のおおよその地名は知っとかないといけないのかね。
俺は香川だけど徳島の地名は全然知らんもんなあ。三好と美馬と徳島市か知らん。
40名無す:2012/03/07(水) 18:55:44.86 ID:jdvkbz8W
>>37
そういうことはよくある。
たとえば「おおきに」は近畿以外でも高知と九州で普通の語なんだが、
このことをこのレスで今知ったした人はレスつけろ。
41名無す:2012/03/07(水) 19:41:39.29 ID:nzThMwKB
>>39
もちろん、関東で四国の人に会うと「おっ!」って思うけどね、隣県だし
42名無す:2012/03/07(水) 20:08:54.38 ID:fQa7QoNt
>>38
思ったけどさぁ そう言うのってそいつが教養が無いとしか言いようがないよ
全部位置を正確言えるぐらいにすべきとまでは言わんけど、義務教育を受けた大人で、四国が一つの県と思ってるとかはDQNでしかない。
43名無す:2012/03/07(水) 20:11:40.33 ID:fQa7QoNt
あぁ>>38をちゃんと読んだら実際に一つの県だと思ってると言うことではないのか。把握。
まぁこれはしょうがない。
言われた本人はどうしようもないやろうけど、まぁ一応近くに行ったってことやん。
44名無す:2012/03/07(水) 20:51:31.04 ID:8IUYBaRq
本州のとある店舗で、たまたま愛媛の人と知り合ったけど、
オレが徳島から来たことが分かった途端に伊予弁に変わって、
私は愛媛から来たんですよ〜!とか興奮して言われても。
寂しかったのかも知れないけどさ。
オレは客人として訪れていたから、温度差がありすぎたw
45名無す:2012/03/07(水) 22:22:22.73 ID:fQa7QoNt

>>37
だんだん。いやぁ面白いなぁ段々

>>40
九州もマジか?!
46名無す:2012/03/07(水) 22:24:10.75 ID:OnnhiQHf
四国四県全てに住んだことがあって、どこにでも話を合わせられるわ・・

薄く広くだから、ディープな地元トークにはついていけないが。
47名無す:2012/03/07(水) 23:09:12.88 ID:PXO8gKe+
香川だとコンビニみたいなノリでうどん屋がある。
実際にはちがうだろうが、体感的には うどん屋≧コンビニ

48名無す:2012/03/08(木) 02:21:06.22 ID:fl7D6aXz
香川の影響で徳島もうどん屋は多い。
極細の万能ネギが特徴だな。
カマボコのこと「板つけ」という。
49名無す:2012/03/08(木) 08:17:15.48 ID:4I/Znzx6
あいつらは隙あればすぐ湯がくからな
50名無す:2012/03/08(木) 12:11:56.95 ID:bFJK1EEP
元々の徳島のうどんは讃岐とは別モンだよ。
51名無す:2012/03/08(木) 13:12:46.29 ID:4I/Znzx6
解ったからうどんを茹でる作業に戻るんだ
52名無す:2012/03/09(金) 02:21:30.62 ID:vizQ3V+w
うどん屋は釜が命だ。 安い「たきもん※」を使って
一日中お湯を沸騰させておく。 麺ゆでだけじゃあなくて
ドンブリを温めるのにも使う。 あとは、新鮮ネギと七味を
加えれば、めちゃ寒い夜に、めちゃ美味いウドンが食える。

※ここが方言。「たきもん」とは、製材所や木工所で毎日出る
 木屑や木切れ。 取りに行けば、ほぼタダ。
53名無す:2012/03/09(金) 20:32:26.03 ID:f2vK3OOq

小便は「ヒる」

大便は「バる」
54名無す:2012/03/09(金) 20:58:17.08 ID:Rt/JssTf
お国自慢板の四国スレは罵りあいばっかなのに
ここは平和だよね
55名無す:2012/03/10(土) 06:29:38.86 ID:WU1ird0C
四国は平和なとこなんやなぁ〜
56名無す:2012/03/11(日) 19:16:33.59 ID:OSPIlMer
お国自慢板はいい年して罵り合ってるおっさんが多いw
57名無す:2012/03/11(日) 22:11:14.02 ID:GcfR3IZE
ネットやってるおっさんは関東人が似合う。

このアマ!タコ、コラ! など。
58名無す:2012/03/11(日) 23:07:37.16 ID:HJrHNL8Z
何コラ!タコ!コラ!
こんな関東弁でキレられたら長州を連想して笑けてしまう
広島弁でキレられたらビビるけど
59名無す:2012/03/12(月) 15:58:13.99 ID:tzllvjJK
長州力?
60名無す:2012/03/17(土) 11:53:21.85 ID:SVL/71Tn
橋本と長州のこどものケンカだろ
61名無す:2012/03/19(月) 08:30:38.66 ID:pZ7t0KAx
龍馬の故郷は土佐の方言で、これは他に無いと思う変わったもん
挙げてくれるで。
62名無す:2012/03/19(月) 17:20:18.58 ID:nHbYamTl

???

63名無す:2012/03/28(水) 02:55:46.59 ID:k8qXRuH5
age
64名無す:2012/03/29(木) 03:33:14.00 ID:I81yQRur
>>61
のうが悪い=具合が悪い。(のうはたぶん能の意味)
変わらんにかわらん(口語では「かわらんにかーらん」)=変わらないみたいだ。
65名無す:2012/04/02(月) 19:07:55.45 ID:6YCAE1GO
最近、鬼龍院花子の生涯をみて土佐弁を覚えてる
他に良い教材ない?
66名無す:2012/04/02(月) 20:30:26.65 ID:mU0zaQue
わしも土佐弁を本格的に学習したいわ。

ちゃんと語学としてやれば兵庫県民(京阪式、進行完了アスペクト有り)であることを活かせるのに。

ちゃんとした方言の学習書が出て欲しいわ。
67名無す:2012/04/02(月) 20:31:45.38 ID:mU0zaQue
ネットで色んなサイトで探り探りではなかなか上手く学習できない。
やっぱある程度まとまっていて基礎的なものが話せるようになる学習書が欲しい。
68名無す:2012/04/02(月) 23:51:13.55 ID:gcjuxilO
>>66
方言の文法について書いた本はけっこうあるが、基本的な文法上の概念を知っていること前提で書かれているからすそ野が狭いのはあるよな。
方言学習書がいまいち盛んでないのは一つは方言を使うことによる経済的な利益があまりないせいで方言を学習しようという人が少なく需要がないからだが、
このまま方言の衰退が進めば出てくるかもしれない。

方言学習書の問題はいろいろあるが、一つにはどの地域の方言を学習書にとりあげるかだな。
同じ方言でも小異があるから選ぶ地域によって書く内容は少しずつ異なってくる。
(特にアクセントは、たとえば徳島のような狭い県でも京阪式が2種讃岐式が1種ある)
たとえば県庁所在地の方言を取り上げればいいかというと、県庁所在地の方言が全県的に通用力があるというわけではないから
他の地域の方言より県庁所在地の方言をおぼえたほうが得とはいえない。
もう一つは表記だ。標準語と発音がさして変わらなければいいが、発音の差が大きい方言の場合は
例文にローマ字を駆使するか、一般向けであることを考えてカナでいくかなどの選択が考えられるし、
漢字で表記するかすべてカナかかというのもある。
69名無す:2012/04/04(水) 12:47:34.63 ID:4a2FPfV4
自分の生活圏以外の方言を覚えたところで、使い道がない。
無理に使っても、生活圏でのコミュニケーションに困るし。
そこの方言を体得したけりゃ、そこに住め、としか言いようがない。
身も蓋もなくてすまんが。
70名無す:2012/04/04(水) 16:54:22.67 ID:RAIt4K83
留学できりゃそりゃ楽しいが、語学の勉強は留学だけじゃない。
趣味で家でやることも可能だ。
71名無し:2012/04/04(水) 22:28:05.69 ID:lXgRpnM4
もうお腹が起きたからこの辺でかまへんでーー
72名無す:2012/04/05(木) 00:11:46.96 ID:55bXWP7t
>>70
>趣味で家でやることも可能だ。

可能じゃない。適切な教材や学習方法が存在しないんだから、不可能。
学習したい気持ちはわかるが、不可能はものは不可能。
73名無す:2012/04/05(木) 06:09:38.27 ID:B7lsAIDx
で?それで何が言いたいの?
74名無す:2012/04/05(木) 07:18:44.83 ID:4nOvMczs
>>72
教材や学習方法は、その気になればなんとでもなる。
習得したあとやりたいことを明確にしたり、当面のゴールを設定することは大切だけど。
しかし、方言というか地方語の言葉の学習を阻止しようとする人が必ず現れるんだなw
ガタガタ言う人にはあまり取り合わず、とりあえず走りながら細かいこと考えた方が、この分野は吉かもな。
75名無す:2012/04/05(木) 08:13:53.71 ID:B7lsAIDx
そうだなー
なんなんだろうねw阻止しようとしてる人はw
76名無す:2012/04/05(木) 10:04:24.76 ID:zuFk9xF1
無理だって言ってるだけで、別に阻止はしてないが。
好きにすりゃいいよ。
77名無す:2012/04/05(木) 22:39:23.99 ID:IlDGrOuI
あなたは伸びない人だ。
78名無す:2012/04/05(木) 23:48:23.28 ID:uurvuhXp
いんげのいんげの
79名無す:2012/04/05(木) 23:58:27.40 ID:PMVjDdhs
www
80名無す:2012/04/06(金) 18:34:44.90 ID:7hz6ziMR
そんなにガイに言わんとこらえちゃりや
81名無す:2012/04/06(金) 20:01:51.14 ID:6UrF5d/X
他県で住むと、地元のイントネーションが分からなくなる。
帰ってきて十数年になるけど、未だに自分の方言が正しいのか自信がない。
82名無す:2012/04/07(土) 00:08:35.21 ID:5l/G5eUr
高知出身ながやけんど、高知を離れて長いき、
「ゆう」と「ちゅう」の使い分け基準が曖昧になってきちゅう・・・。
「今どこへ住んでいるの?」は「今どこへ住みゆうが?」でえいがよね?
たしか「住んぢゅうが?」とは言わらったでねえ?
83名無す:2012/04/07(土) 04:11:28.19 ID:4MZrdSZv
一時的に住んでる時は living in =住みゆう で、
普通は live in = 住んじゅう    


じゃないの?
84名無す:2012/04/07(土) 12:20:24.97 ID:oXzDgceW
住むの場合、進行形にすると動作のニュアンスが強まって「くらしている」に近くなり、
単に状態の時は完了形を使うのが普通だと思う。

・何のしごとをして ○住み -よる/?住ん-どる か

・何年 ○住みよる/○住んどる

・山の中で ?住みよる/○住んどる
85名無す:2012/04/09(月) 11:10:46.90 ID:sz3Vt6px
ていうかまず「どこへ住んでる」って正しいのか?
86名無す:2012/04/09(月) 12:11:56.06 ID:ltQEjhke
どこ住んみょん?は確かに「どこで暮らしてるの?」みたいな意味に聞こえるな
どこ住んどん?は単に住居の場所を聞いてるような感じ
87名無す:2012/04/11(水) 23:21:58.81 ID:kuwDnkPs
京阪式阿波弁
讃岐式讃岐弁
讃岐式伊予弁
京阪式伊予弁
東京式伊予弁
京阪式土佐弁
東京式幡多弁
88名無す:2012/04/11(水) 23:59:50.39 ID:M1dom83C
垂井式阿波弁
讃岐式阿波弁
垂井式土佐弁が抜けてるぞ
89名無す:2012/04/12(木) 01:49:06.10 ID:7ArgsO13
◯◯弁って区分自体方言学的に意味のない区分であることが多いからなあ。

90名無す:2012/04/14(土) 09:47:09.03 ID:Jm49R0Zn
南四国方言(土佐弁 阿波弁)は男性的な言い回して言われてるな
91名無す:2012/04/15(日) 02:02:09.92 ID:NbiIw9Mw
土佐弁は素直にかっこええと思うわ〜
92名無す:2012/04/18(水) 16:25:54.27 ID:IEHR7FmT
「1000両ぐらいの銭は都合つけちゃるから、早ようもんて来い!」
龍馬ってカッコ良いよな?
93名無す:2012/04/18(水) 16:57:18.67 ID:znRBp9lA
つけちゃるき だろがい。
94名無す:2012/04/18(水) 17:29:46.73 ID:4OhgMQ49
それを言うんなら 1000両ばぁの やな
95名無す:2012/04/18(水) 23:16:13.84 ID:DjfR+Aqf
「1000両ばぁの銭は都合つけちゃるき、はようもんてこい!」
これが正解やね。
96名無す:2012/04/19(木) 11:47:02.56 ID:vYHfcvjg
当時のがーは知らんけんど、いんまのがやったら
「1000両ばぁの銭は都合つけちゃおき、はようもんてこい!」
やないろうかねえ
97名無す:2012/04/20(金) 01:26:39.86 ID:V4GePPK7
銀玉の坂本辰馬の土佐弁は上手い方?
98名無す:2012/04/20(金) 05:51:49.01 ID:41Nv6krh
>>97
釣り?
全く土佐弁じゃありません
アクセントも語彙もムチャクチャ
アニメと思って楽しんで下さい
99名無す:2012/04/20(金) 12:38:35.58 ID:SKrYzQbW

「1000両ぐらいの銭なら都合つけたるけんなぁ、はようもんてこいなぁ。」
「あと、京の土産をわっせんようになぁ。頼んます♪」
100名無す:2012/04/21(土) 19:59:51.19 ID:2LHyKO4P
100
101名無す:2012/04/21(土) 20:54:47.27 ID:OyZlk6Pe
男はみんな心のなかに坂本龍馬を持っちゅうがぜよ
102名無す:2012/04/21(土) 20:59:19.19 ID:OyZlk6Pe
わしは毎日剣道の稽古をしゆうがやきーね
103名無す:2012/04/23(月) 19:24:04.52 ID:8Xv1z/bz
>>101 >>102は高知の人???
104名無す:2012/04/23(月) 22:28:19.99 ID:Xt6YQCY4
>>103
両親は広島、千葉生まれだけど横浜育ち
心はいつも高知にある。
105名無す:2012/04/23(月) 23:09:03.18 ID:8Xv1z/bz
ほんでちと違うがや
106名無す:2012/04/23(月) 23:45:25.80 ID:Xt6YQCY4
>>105
なんちゃって土佐弁ですきね
107名無す:2012/04/23(月) 23:56:56.93 ID:8Xv1z/bz
全然OKです

高知みたいな田舎のマイナーな土佐弁つこうてくれるだけでもおおきに〜
108名無す:2012/04/23(月) 23:57:38.62 ID:ibujNBEs
なんちゃって土佐弁でも、土佐弁を使おうとしてくれる人は好感持つ。

辺鄙な高知に飛ばされて、一所懸命土佐弁を使おうとしゆう人とか。
ちょっとアクセントが違うてもかまんき。
どんどんつこうて。
高知の人間は世話焼きやき。
「ここはこう言うたらえい」とか、勝手に教えてくれるw
109名無す:2012/04/24(火) 09:09:26.24 ID:LyBlmKFc
世話焼きながはどこの田舎の人間でもおんなしやお。
110名無す:2012/04/24(火) 13:19:17.31 ID:shbt3ogG
>>107-108
ありがとう!
エセ土佐弁つこうて本場高知の人に怒られると思いよったけど、
高知の人はほんとやさしいね。
ますます高知が好きになったきね!
111名無す:2012/04/24(火) 18:18:35.59 ID:t+n0lZ//
>>108
ほうながか?
土佐の人はええにゃぁ。
兵庫人やけど、わしも高知へ行って土佐弁習得したいわ。
アスペクトも出来るきに。
112名無す:2012/04/29(日) 02:22:47.24 ID:PcX37m87
兵庫県やけど、今日婆さんが「ちや」と言うてた。
恐らく「〜っちゅうんや」の音が短くなったバージョンなんやろうな 土佐弁もそういうことやろ?
113名無す:2012/04/30(月) 09:21:12.07 ID:m4Q0s2Py
高知も最近の若い子(特に女の子)は「猫が」「雲が」とかが東京式アクセントになってきてますね
114名無す:2012/04/30(月) 14:01:00.68 ID:AtVwmECL
雲 はなんと言うの?
俺は昔からHLや
115名無す:2012/04/30(月) 18:37:37.85 ID:m4Q0s2Py
すんません 音痴やからLHでよう説明せんがよ
>>114は高知の方ですか?
116名無す:2012/04/30(月) 21:16:00.49 ID:s9dk/+/4
伝統的な京阪式アクセントって標準的な京阪式アクセントより
東京式アクセントに近い部分があるよね?
高知や徳島のアクセントを聞いてそう思ったんだけど
117名無す:2012/04/30(月) 23:22:29.35 ID:AtVwmECL
>>115
あぁ わては高知の人間やのうて、兵庫のもんです
確かに、「蜘蛛」と同じようなアクセントで言うての人もたまにおってやけど、
周りでは婆さんも普通に東京式と同じHLで言うとるなぁ

>>116
例えばどこが?

118名無す:2012/05/01(火) 03:38:15.97 ID:oCiylORe
>>117

同じ京阪式アクセントの人やったらわかると思うけど「蜘蛛」と同じアクセントが普通やったんやけど、若い子ぉはアナウンサーと同じ「雲が」になってる子ぉがいますね
119名無す:2012/05/01(火) 03:40:45.10 ID:oCiylORe
>>116

???
120名無す:2012/05/01(火) 18:44:54.50 ID:u/afEDdy
そもそも、伝統的な〜と標準的な〜、の違いは?
大阪では、なんか微妙に違うアクセントの人が増えてる気がする。
西日本中から集まってきてるからだろうけど。
121名無す:2012/05/01(火) 18:55:19.21 ID:oCiylORe
そやろね けんど高知の古い京阪式アクセントを大事にして欲しいがよね まぁ無理やろうけど…
122名無す:2012/05/02(水) 02:08:17.40 ID:DQkrqbzt
本来は
東京 雲 LH 蜘蛛 HL
京阪 雲 HL 蜘蛛 LH(LD)
みたいだね。
123名無す:2012/05/02(水) 02:13:38.24 ID:DQkrqbzt
>>112
高知の「ちや」は「てば」の転訛
宇和島の「てや」とか豊後水道周辺にある「ちゃ」なんかと同じ系列
124名無す:2012/05/02(水) 13:29:48.37 ID:nrH+ih5u
>>122
マジか!!
ほんだらやっぱりHLでおおとんねんやん
125名無す:2012/05/02(水) 13:31:44.44 ID:nrH+ih5u
『てば』と言うのも意味を考えれば『ちゅうんや』と同じやな
126名無す:2012/05/02(水) 13:50:25.28 ID:pE5tow1L
橋 と ハシ。
127名無す:2012/05/02(水) 17:04:20.86 ID:cadLBZ9d
兵庫県民うざいわー
128名無す:2012/05/02(水) 22:27:33.07 ID:CJcTpd99
>>127
うざいのはお前だろ
129名無す:2012/05/03(木) 01:22:55.10 ID:iazvCJnM
いやー 兵庫県民うざいわー
130名無す:2012/05/05(土) 18:45:27.33 ID:6JW+cvNB
まぁ関西弁のおかげさんで東京行っても「赤」「青」「海」「山」らぁのアクセントでわやにされんようになったわ
131名無す:2012/05/07(月) 02:27:57.31 ID:tACXWs57
関西弁に間違われるのが嫌
132名無す:2012/05/07(月) 13:29:19.11 ID:zaYsSa46
関西人から見ると全然関西弁と違うって言われる
133名無す:2012/05/07(月) 17:41:17.47 ID:z6rUY5U4
アクセントだけなら似てるが、言葉が混ざるとすぐ分かるな。
それと、関西の中でも大阪、和歌山、神戸でなんか違う。
134名無す:2012/05/08(火) 20:19:03.94 ID:+nqYlnnr
四国人て基本的に関西好きですよね?
135名無す:2012/05/09(水) 07:59:43.70 ID:q24Ver4z
>>134
ほんなことはない。
136名無す:2012/05/09(水) 09:51:06.24 ID:0wIe59ln
京阪神と奈良にはなんとなく親近感があるが、和歌山には全くない。
137名無す:2012/05/09(水) 10:15:53.71 ID:gUgqd5B5
そりゃ、四国にもよるでしょ、
138名無す:2012/05/09(水) 12:27:35.98 ID:uWR0b/Lw
人によるやお
人それぞれじゃ
139名無す:2012/05/09(水) 19:29:14.47 ID:ff3+VGZv
>>136
同じ南海道なのに和歌山は親近感ないの?
140名無す:2012/05/09(水) 19:30:13.68 ID:2IdP/O6f
四国では徳島が一番住みやすいと言われとんでよ。

高知は辺境の地やし、愛媛は関西から遠いし、香川は
うどんしか食うものが無いけんなあ(笑)。
141名無す:2012/05/09(水) 19:55:56.39 ID:ZS3lkKgh
というか、何で奈良?
和歌山に興味があるのは、対岸の徳島くらいでしょうな。
142名無す:2012/05/09(水) 20:30:05.06 ID:tZECgEtz
奈良は京都と同じ感覚で見てるな。古都。みやこ。
兵庫は、神戸や姫路みたいな県南部しかピンと来ない。北は方言も東京式のとこがあるよね。
143名無す:2012/05/09(水) 22:16:26.38 ID:sEWjGvtG
とこがあると言うか北部は東京式やで。
144名無す:2012/05/09(水) 23:21:07.89 ID:T3ci7R00
アクセントもなんとなく似てるから関西弁アレルギーも無く親近感もあるんだろ
145名無す:2012/05/10(木) 08:16:05.96 ID:Y4Zy+yQ7
>>140

お国自慢で言えや アホ
146名無す:2012/05/10(木) 09:13:20.33 ID:Hj7LlsbP
徳島の「〜じょ」は、可愛い女子だけに許される。
147名無す:2012/05/10(木) 13:25:23.77 ID:2o512w1F
「〜ぜよ」は四国の漢だけに許される言葉ぜよ
148名無す:2012/05/10(木) 15:55:01.32 ID:Pw0zuKm1
   ∩___∩ 高知を愛する皆様へ朗報。
   | ノ      ヽ 短縮URLの「土佐.biz」がオープンしました。
  /  ●   ● | http://土佐.biz/(お好きな英数字)
  |    ( _●_)  ミ で、短縮URLを作成出来ます。
 彡、   |∪|  、`\ 例 http://土佐.biz/2ch
/ __  ヽノ /´>  ) この機会に是非お試し下さい。 
http://土佐.biz
149名無す:2012/05/10(木) 19:06:48.04 ID:smNc6+2G
そうか「じょ」=「ぜよ」なのか?
でも「でよ」がそれだから違うのか
150名無す:2012/05/10(木) 19:08:18.77 ID:smNc6+2G
JINは龍馬も良かったが、市川亀治郎も京阪式上手かったぞ。普通に関西人かと思ったら東京だった。
151名無す:2012/05/10(木) 20:18:55.60 ID:LvUibOsw
たぶん、「でよ」=「ぜよ」で合ってるんじゃない?
「じょ」はもっと色んな意味で使ってるように思う。女性しか使ってないけど。
152名無す:2012/05/10(木) 21:28:01.43 ID:x5O4W0R8
高知男「わしゃあ、貧乏たれの漁師ぜよ。」
阿波女「うちんく、お金いっぱいあるんじょ♪」

関西女「いややわ、この人ら目いっぱい田舎もんやん(笑)」
153名無す:2012/05/10(木) 23:07:57.71 ID:tpqyCUAk
高知男「えっ!田舎もんの何がいやなが!?」
154名無す:2012/05/11(金) 02:42:10.38 ID:R6TD8d0x
>>152
目いっぱいってどういう意味?
155名無す:2012/05/11(金) 12:43:41.59 ID:ziTPR5EL
「おもくそ」ってこと以外にあるん?
156名無す:2012/05/11(金) 13:04:27.12 ID:lcyXz9Ho
そうそう、「スゲー田舎もん」という意味になる。
157名無す:2012/05/11(金) 13:19:58.90 ID:WCFwvr+f
なに弁?
158名無す:2012/05/11(金) 23:11:15.95 ID:v9hMIQEM
全国共通語とちゃうんか?
159名無す:2012/05/12(土) 01:41:33.37 ID:owUR3EMj
四国人て基本的に東京好きですよね?
160名無す:2012/05/12(土) 17:47:15.09 ID:sY9nQBWr
全く馴染みが無いよ
161名無す:2012/05/12(土) 23:05:27.45 ID:EXP1VOm3
127や129も言ってるけど、方言板によって兵庫がうざく感じるようになった
162名無す:2012/05/13(日) 03:46:42.29 ID:1Kg1fGT7
そういえば、『いかさま』という言葉を、「すごい」とか「とんでもなく」という意味で使うのは、全国で香川だけなのだろうか。
163名無す:2012/05/13(日) 11:14:50.07 ID:0ha1aKLG
急に出てきて「そういえば」と言われても。
164名無す:2012/05/13(日) 15:51:51.31 ID:e/Eqe9xX
四国人て基本的に兵庫好きですよね?
165名無す:2012/05/13(日) 17:28:41.17 ID:h+rXzS9I
好きだよ
166名無す:2012/05/13(日) 18:59:57.46 ID:oYT8cQ75
兵庫県民だけど神戸ばっかりがでしゃばりやがるので兵庫県が嫌いです
167名無す:2012/05/13(日) 21:09:04.10 ID:050+ulfq
兵庫好きと言っても、愛媛や高知だと、そこまで意識に上る所だろうか?
愛媛だと、岡山や兵庫通り越して、大阪に行っちゃうイメージが・・・
168名無す:2012/05/13(日) 21:25:13.33 ID:/3/xxVku
大阪は「てる」の連呼やけど耐えれるの?
特に四国は京阪式+とるが基本やから京阪式の「てる」に違和感を覚えるんちゃう?
169名無す:2012/05/13(日) 21:27:18.63 ID:050+ulfq
まあ、四国が「てる」言い出したら、終わりやと思うw
170名無す:2012/05/13(日) 21:57:30.20 ID:+DoVtWtB
「とる」は語感が嫌い。「てる」のほうが好き。
171名無す:2012/05/13(日) 21:59:09.41 ID:/3/xxVku
今はさすがに慣れたとは言え、子供の頃大阪方面の「ゆうてる」と言う言い方を聞くと違和感があったわ
自分の中では方言としての「ゆうとる」、か共通語の「いってる」しかなかったから、
「ゆう」の部分は西日本方言的なのにそこに標準語っぽい「てる」が組み合わされてるのがなんともちぐはぐに感じた。

今も自分では使うことはほとんど無いね。わざとらしくなる。
172名無す:2012/05/14(月) 00:09:16.02 ID:ZegZgGkf
中国地方や九州も「とる」なのかな?
ほな、愛知はどっちや? あの辺は全然わからん。
173名無す:2012/05/14(月) 01:10:48.34 ID:kEm9RaQN
兵庫県人うざいてほんま
174名無す:2012/05/14(月) 01:38:24.60 ID:oTU1Hvtg
同感、大阪は「てる」の連呼やけど耐えれるの?とかウザイわ
自分の所が「とる」で四国との親近感をアピールしてるつもりかもしれないけど、
四国の人が意識する他地域といえば東京・大阪・広島で、兵庫は眼中に無い
175名無す:2012/05/14(月) 01:59:32.16 ID:ARrs3gyj
まあ近畿は兵庫以外が基本「てる」で、
となりの大阪は他府県流入者によって、アクセント・言い回しがどんどん東京化してるから、
同じ京阪式・「とる」で田舎の四国が彼にとって最後の希望の光なのかもな。
176名無す:2012/05/14(月) 02:22:39.90 ID:FewEm3Ht
>>175
京都府中部、北部を忘れるな
177名無す:2012/05/14(月) 02:26:22.44 ID:FewEm3Ht
>>172
九州や中国はトルだけどチョルになる地域もある
愛知はトルだよ(アスペクトの区別なし)
178名無す:2012/05/14(月) 03:27:47.60 ID:xoP2rDTy
>>172
そうだよ
とる。愛知もとるのメッカ。
179名無す:2012/05/14(月) 03:30:53.92 ID:xoP2rDTy
>>174
眼中にあるとかないとか、方言と関係なさそうな煽りは他所でおやりなさい。
180名無す:2012/05/14(月) 05:06:00.08 ID:4BUWPcY5
四国で生まれ育った奴以外、カキコ禁止。
181名無す:2012/05/14(月) 05:24:50.72 ID:xoP2rDTy
そうなんだ?
182名無す:2012/05/14(月) 07:33:35.09 ID:oTU1Hvtg
禁止は言いすぎだと思うけど、四国出身でもない奴が、
四国方言のスレで大阪弁に対して「耐えれるの?」とか「違和感があったわ」とか、
お前の感覚なんか知るかよって言いたい
183名無す:2012/05/14(月) 09:14:21.10 ID:dEY+gVJx
関東から愛知とかを飛び越えて、近畿圏に「てる」が伝搬してるのか。
妙だと言えば妙な話だな。
184名無す:2012/05/14(月) 16:36:21.05 ID:xoP2rDTy
>>182
四国の人はそれを聞いて違和感ない?と言えばベターでしたね〜。
185名無す:2012/05/14(月) 16:37:14.39 ID:xoP2rDTy
一番気になるのが、何時代から「てる」なのかと言うこと
スレ違いだから他スレにいこう
186名無す:2012/05/14(月) 23:34:35.42 ID:xoP2rDTy
お前ら、テル・エル・アマルナって知ってるか?
187名無す:2012/05/15(火) 14:37:27.67 ID:rny0p+CM
四国人て基本的に愛知好きですよね?
188名無す:2012/05/15(火) 17:21:38.49 ID:HEYzpE11
ちょっとだけな
189名無す:2012/05/15(火) 17:44:32.60 ID:AMpWgAyI
土佐弁イカつくてかっこええな
土佐弁しゃべると威厳があっておっさんぽい
190名無す:2012/05/15(火) 18:54:59.05 ID:FKnGV4md
そうやろ? 犬は土佐犬、人は龍馬ちゅうてな。
土佐の男は最高やで。
191名無す:2012/05/15(火) 18:59:36.39 ID:qSJqAsM8
愛知と言って浮かぶモノと言えば、ういろうとシャチホコと鳥山明くらいだからな・・・
192名無す:2012/05/16(水) 01:53:56.02 ID:bQTOpNNQ
小学生が遊んでいるときに仲間に入れてっていう意味の言葉で
「よーせーてー」「えーえーよー」っていうのは香川だけにあるのでしょうか?
193名無す:2012/05/16(水) 07:54:30.10 ID:2aEfQh7n
>>192
徳島市内でも言う。
それ以外の郡部のことは知らんが。
194名無す:2012/05/16(水) 13:04:41.65 ID:ad3XWjvp
>>193
徳島だけど「よして」じゃないの?
195名無す:2012/05/16(水) 19:16:13.55 ID:gCSyPntP
>>183
高速交通の発展はすごいな。

>>192
高知(中西部)出身だが「そえて」だった。
196名無す:2012/05/17(木) 02:27:13.80 ID:NRhQs3j9
>>195

高知市内やけど初めて聞いたわ

「よせて」か「はめて」か「入れて」やろ
197名無す:2012/05/17(木) 02:46:55.81 ID:DhblBV94
何を添えるがじゃ
198名無す:2012/05/17(木) 09:46:37.06 ID:y9Ow7eaF
中西部ってどこらへん?窪川とか?
199名無す:2012/05/17(木) 16:30:35.87 ID:ZIUWzxzj
西讃弁の「きん」は「けん」にとって替わられたんか?
誰か現存している地域知ってたら教えて下さい
200名無す:2012/05/17(木) 16:52:49.17 ID:XKa4y8c6
別にけんになってはいないが、もともと狭い地域で人の往来があるから
西にいる人でもけんを使っている人はいる。
201名無す:2012/05/17(木) 16:59:25.95 ID:ZIUWzxzj
>>200
あぁ一つの文化が消滅してしまったかと思ったが、そうだったのね。そりゃそうか
そりゃ西と東で入れ替えが生じることもあるわな
ありがと
202名無す:2012/05/17(木) 17:33:04.44 ID:qMF+Sfcd
関西は「さかい」から「から」に変化したのに
四国の「けん」「き」「きん」はまだまだ現役
203名無す:2012/05/17(木) 17:48:24.64 ID:S1Kai5d3
ほな拳
204名無す:2012/05/17(木) 17:56:32.49 ID:ZIUWzxzj
西讃弁で検索した時に出てくる例文が重い
「わしはもう年じゃきん、あとはみなお前がつか」とか「うちんきの会社に移りまいな。今のところやえろうて給料も安かろう?」とか言われたらいろんな意味で悲しくなるような例文が出てくる
標準語じゃないような重みがあっていいね



205名無す:2012/05/17(木) 22:21:26.32 ID:xd3ybHLD
「来んきん書かん、書かんきん来ん」が一番好きw 響き最高w
206名無す:2012/05/17(木) 22:28:57.87 ID:5aFKcpdi
トカトントン
207名無す:2012/05/18(金) 02:17:00.11 ID:cHX28OEG
>>205
言葉遊びかな
なんかとても、リズムがいいです
208名無す:2012/05/18(金) 03:58:52.21 ID:cHX28OEG
>讃岐弁のアクセントは京阪式の一種ではあるが、平安以来の古形がよく保存されているといわれ、京阪式アクセントの亜種扱いする向きもある

>(観音寺市の伊吹島では、このアクセント上の特徴がとりわけ顕著であり、それのみにとどまらず平安末期に京都で使用されていたとされる

日本人としての美しさは四国に凝縮されてると言う事ですかね?
瀬戸内海や、お遍路さんをみれば明らかですけどね。聞くまでもないか
話は変わりますけど群馬でも動くを「いごく」っていいますけど、古来の日本人が関東に早々と移り住んで居たのでしょうかね?関東の方言との共通点が気になります。それとも偶然かな。
四国の美しい言葉は、日本、東北の人に元気を与えるので使い続けて下さいね




209名無す:2012/05/18(金) 07:43:46.46 ID:um/3iyt8
伊吹島 高知 徳島 は古い京阪式が残ってるな
210名無す:2012/05/18(金) 09:19:19.93 ID:HhqqKxJD
>>208
「安房 阿波」でググってみるといいかも。
211名無す:2012/05/18(金) 10:12:46.96 ID:cHX28OEG
>>210
こんな伝承があるんですね、初めて知りました
でも、言葉自体はやはり、日本の4大島の言語は富士山や、日本アルプスあたりでバッサリ二分されてしまったようですね。関東では関西との交流の多かった東京だけが、ほんの僅かに京都、大阪訛りが残ったようですね。
代表例が形容詞のウ音便化で、「大変美味しう(しゅう)御座います」「危なう(のう)御座います」のようなものです。
まぁ標準語に押されて東京の方言は消えつつありますけどね




212名無す:2012/05/19(土) 04:26:01.01 ID:qXdKZXm2
むしろ ウが苦手な関東の方がイゴク言いそうだけど。
213名無す:2012/05/19(土) 05:22:31.30 ID:GLZiIcql
>>212
関東だから大目に見て下せぇ
頭も上がりません
どうかご勘弁を
「いごくいごく車がいごく」
関東じゃ日常茶飯事
我々は「ひ」と「し」の区別もつかねぇんです。「布団をひく」と言っちゃいます。我々東京の下町の人間は「ひぶや(渋谷)」に「しびや(日比谷)」、「ひつこい(しつこい)」で聞き分け困難にごぜぇます。
関東弁はちんけな田舎言葉なので貴方の上方の言葉を使う人間の相手にはならねぇです。
大八洲国を知るためには伊予二名洲なしには語れないのが現状でごぜぇます。
近代、現代日本国も、土佐、讃岐、阿波、伊予が形成したようなものでありやす。
あっしは日本を知りたくて書き込みをさせていただきやした。どうもすいやせん。
214名無す:2012/05/19(土) 06:04:32.11 ID:qXdKZXm2
>>213
なんだよそのキャラw
布団をひくは関東に限らずどこでもいっちゃいます
215名無す:2012/05/19(土) 17:21:30.07 ID:O8UDvjvW
>>213
江戸っ子は「ひ」を「し」と言ってしまうだけで、逆はないんじゃないか?
「日比谷」は「しびや」になるが、「渋谷」が「ひぶや」になることはないと思う。とにかく「ひ」が言えないのだから。
「し」が「ひ」になるのは関西じゃないか? 「七」が「ひち」になり、「しつこい」が「ひつこい」になる。
216名無す:2012/05/20(日) 03:28:46.78 ID:60R3757s
>>215
ねぇということはねぇですよ。住んでみればわかりますけど発音する際「ひ」が「し」になることが、「し」が「ひ」になることより多いというだけです。リスニングはどっちも区別しにくい。
これは両方とも音を混同し易い一例です
羊←→執事、「熾烈」←→「卑劣」、渋谷(しぶや)←→日比谷(ひびや)
「さ」行に弱ぇ(関西の場合綺麗な発音をするための妥当な進化)のは、関西も同じでしょうけど、「し」だけに弱ぇのが江戸っ子です。京阪式の言葉と比べれば「関東べぇ(aiの音がeーになる)」と呼ばれ、まったく美しいものではねぇです。
まぁ江戸弁でも山の手言葉は準京阪式なんですけどね。これは下町言葉ですね。




217名無す:2012/05/20(日) 16:51:14.85 ID:tbtkI16F


>>186

エジプト新王国時代にアメンホテプ4世がテーベから遷都した都市
218名無す:2012/05/20(日) 19:24:19.62 ID:cImxBkmr
原宿「はらじく」
新宿「しんじく」
219名無す:2012/05/22(火) 07:51:35.49 ID:XWfuSbSN
徳島市はテレビ開局以来、在阪民放からの電波が届いたため、大阪の言葉に馴染んできた。

が、どうしても違和感のある馴染めない言葉がある。

それは、寄席などの楽屋の全般的な世話をする、

「お茶子さん」。
220名無す:2012/05/22(火) 12:30:04.05 ID:G3U55DNe
西サヌ弁のステマ
221名無す:2012/05/22(火) 13:12:09.41 ID:xGA1LseE
在阪民放という言い方が馴染めない。
222名無す:2012/05/22(火) 15:27:43.65 ID:sMwjGOHt
>>220
四国の方言スレで四国の話してるんやからステマもクソもあるかい
こんきんかかん、かかんきんこんレベルの話
223名無す:2012/05/22(火) 15:35:56.20 ID:YtntBXF7
「ニシサヌ」って本気で言ってるんだろうかw
凄惨だな。
224名無す:2012/05/22(火) 15:45:04.15 ID:sMwjGOHt
せいさん弁をニシサヌ弁と読ませるステマが来よった
225名無す:2012/05/22(火) 18:03:51.23 ID:dRII5Nwu
>>224
ワリャみたいな自演の荒らしは出ていけや いわっすぞ〜
226名無す:2012/05/22(火) 18:27:38.17 ID:sMwjGOHt
>>225
は?
227名無す:2012/05/22(火) 18:54:18.59 ID:xGA1LseE
>ステマもクソもあるかい

>と読ませるステマが来よった

どっちやねん自分?
228名無す:2012/05/22(火) 20:19:12.13 ID:sMwjGOHt
>>227
このスレで西讃弁の話をするのはステマじゃないだろ、むしろせいさん弁をニシサヌ、ニシサヌと連呼するあんたがステマだろと、次元の違う否定と肯定なんだが、自演とか言っちゃうのは筋違い
229名無す:2012/05/22(火) 21:31:54.64 ID:2u0FrOa8
1.否定の「〜ない」を「〜ん」にする。「する」の否定は「せん」、「来る」の否定は「こん」

・今日は 来ん かも しれん(今日は来ないかもしれない)
・映画 見んか?(映画を見ないか?)
・そなな 気は せん(そんな気はしない)
・すぐには 終わらんな(すぐには終わらないね)

2.「〜だ」を「〜じゃ」にする

・ほれは 事じゃがい(それは大変なことだぞ)
・雨降るじゃろうか(雨がふるだろうか)
・あれ、名前何じゃったえ?(あれ、名前何だったかな?)

3. 形容詞「〜く/〜しく」を「〜う/〜しゅう」にする。

・値段が たこう なった(値段が高くなった)
・はよう うせい!(貴様早く来い!)
・めずらしゅう来たの(めずらしく来たね)

4.「〜た」「〜て」「〜とる」(後述)をつけるときに「〜った/〜って/〜っている」を「〜うた/〜うて/〜とる」にする
・ちゃんと言うたぜ(ちゃんと言ったよ)
・がいに 飲んで 酔うての、えらい 思いしたわ(ひどく飲んで酔ってね、大変な思いをしたよ)
・ここに置いとったもん どこにいたん?(ここにおいていたもの、どこにいったの?)

5.命令「〜ろ」を「〜い」にする。

・見い、あすこに何ぞおるが!(見ろ!あそこに何かいるぞ!)
・2日で せい 言うたが(2日でやれと言っただろう)
・うまたげに こっしゃえいよ(上手っぽく 作れよ)
230名無す:2012/05/22(火) 21:32:18.17 ID:2u0FrOa8
6.「が」「を」をよく落とす。「〜という」に限って「と」を落とす。

・何の本出たんな(何の本が出たんだい?)
・もう飯食うたか?(もう飯を食ったか?)
・携帯電話は今は財布のかわり いう こっちゃ(携帯電話は今は財布のかわりということだよ)。
・明日 雪 言いよったで(明日は雪と言っていたよ)

7.「〜している」は、「〜しよる」と「〜しとる」の二種類を意味によって使い分ける。
「よる」は進行、「とる」は完了を表す。
書く、待つ、挿すなどの動詞は「っきょる/っちょる/っしょる」、
こぐ、かむ、死ぬなどの動詞は「んぎょる/んみょる/んにょる」の形になる。
取る、切るなどの動詞は「っりょる/んりょる/っじょる/んじょる」の4つのどれも可。
こぐ、かむ、死ぬなどの動詞に「とる」がつくときは、「とる」は「どる」になる。

・友だち 待っちょるけんども いかさま 遅いな (友だちを待っているのだが、ひどく遅いな)
・冷凍食品は、すでに作っとる 食べもんを 冷凍した もんじゃ(冷凍食品は、すでに作っている食べ物を冷凍したものだ)
・「宿題しよるんか?」「いや宿題はしとる」(宿題はしているのか? いや宿題はしてすんでいる)
・新発売の商品が売んりょらん(新発売の商品が売ってない)
・道路で猫が死んどった(道路で猫が死んでいた)

8.理由の「〜から」を「〜きん」にする。文の頭で使う「だから」を
そのままおきかえて「じゃきん」にするのは不可。「ほうじゃきん」のように指示語が必要。
「〜せんきん」が、「〜して当然」というニュアンスで相手を誘うとき、または相手をなじるときに用いられる。

・ようけ あるきん 持っていて つか (たくさんあるから持っていってくれ)
・ほうじゃきん そんよに なったんよ(だからそんな風になったのよ)
・次やったら こらえんきんの(次やったら許さないからな)
・月は地球から 遠いきん こんもう 見える(月は地球から遠いので小さく見える)
・時間あったら上がっていかんきん(時間があったら上がっていけよ)
・ほんまに、雨降るのん傘もっていかんきん(まったく、雨が降るのに傘を持っていかないからこんなことになったんだよ)
231名無す:2012/05/22(火) 21:32:56.10 ID:2u0FrOa8
9.「〜すれば」「〜したら」はどちらも「〜したら」にする。「〜すれば」でも間違いでないが「〜したら」が多い。

・菓子 わたしたら ええかの(お菓子をわたせばいいかな?)
・はまっとったら時間がたつんが早い(没頭していたら時間が立つのが早い。
・わがでに したら「なんで聞かんのな」、人に聞いたら 「自分で考えて行動せい」言われるんが 気合い糞が悪い
(自分ですれば「どうして聞かないんだ」、人に聞けば「自分で考えて行動しろ」と言われるのが 胸糞悪い)

10.「〜が」「〜けれども」は「〜けんど(も)」にする。文の頭で使う「だから」を
そのままおきかえて「じゃけんど(も)」にするのは不可。「ほうじゃけんど(も)」のように指示語が必要。

・2000円 持っとるけんど これで足るえ?(2000円持ってるがこれで足りるか?)
・秋になったけんども、まだ ちとこば 暑いの(秋になったが、まだ少し暑いね)
・就職したけんども ブラック企業で えろうなって辞めた (就職したがそれがブラック企業で疲れて辞めた)
11.「〜しながら」は「〜しながら」と「〜しもって」の二つが可能。また「〜てからに」という語があり、
「〜してくれて」「〜しやがって」というニュアンスを表すのに用いる。

・歩きもって話す(歩きながら話す)
・ほのときは何ちゃ言わんでからに、後で言うた言うんじゃわ(そのときは何も言わないのに、後で言ったと言うんだよ)
・おっきょうなってからに、いよいよ子どもは育つんが早いわ(大きなって、まったく子どもは育つのが早いよ)

12.形容動詞は終止形も「〜な」。過去は「〜じゃった」でも間違いでないが、「〜なかった」をよく用いる。

・準備が たいそうなわ(準備がおっくうだよ)
・お見舞いにいたらその人元気なかったで(お見舞いにいったらその人は元気だったよ)

13.「〜するようだ」「〜するそうだ」は「〜するげな」を用いる。過去は「〜げなかった」。
形容詞につくときは「赤げな」「うれしげな」のように語幹につけてもよい。

・この墓で去年ゆうれんが出たげな(この墓で去年ゆうれいが出たそうだ)。
・このセリフは 伏線になっとるげに 感じる(このセリフは伏線になっているように感じる)
・イベントには いとらんけんども おもっしょげなかったで(イベントにはいっていないが面白そうだったよ)
232名無す:2012/05/22(火) 21:33:30.44 ID:2u0FrOa8
14.「〜しなかった」は「〜せなんだ」にする。

・「だれぞここに来なんだか?」「だれっちゃ来とらんよ」(だれかここに来なかったか? だれも来てないよ)
・地図が分からなんだら 道であずるがの(地図がわからなかったら、道で苦労するよね)

15.「〜て」の後に、無意味に余分な「〜したら」「〜して」をつけることがある。

・おとつい 電話して したら 予約 とれなんだきん また かけんと いかん(おととい電話したら予約がとれなったからまたかけないといけない)
・新しい店でうどん食うてして、うまいと思うた(新しい店でうどんを食べて、うまいと思った)

16.つか、つかい。敬語。標準語の「ちょうだい」に近い語で、ごく軽い尊敬を表す。
単独でつかうと「ください」、「〜てつか/つかい」で「〜てください」の意味になる。

・ほんだらこの魚 3コン つか!(じゃあ、この魚3匹ちょうだい!)
・今度また来てつかい(今度また来てくださいな)

17.「〜てみなよ」は「〜てごんな」または「〜てご」という。相手に何かをしてみることをすすめるときに用いる。
「〜ましょう」は「〜まい」という。自分も含めて相手に何かをすることをすすめるときに用いる。
「〜まへ」が「〜なさい」という軽い意味で用いられる。

・いっぺん外国にいてごんな(一度外国にいってみなよ)
・田舎に住んでご、何ちゃないぜ?(田舎に住んでみなよ、何もないよ)
・このゲームしまい(このゲームしようぜ)
・方言で言うてみまへ(方言で言ってみましょう)
233名無す:2012/05/22(火) 21:34:04.83 ID:2u0FrOa8
18.「お〜になる」のような一般的に使える尊敬語はなく、「〜よる」をつけた形を用いるという制限のみがある。
つか/つかい、ぎょしなる(お休みになる)のように個々の語には尊敬語はある。

19.「ぞ」、何、だれ、どこなどの疑問を表す語の後につけて、「〜か」のつく場合と同じ働きをする。
文末にその語をもってきて疑問文にすることもできる。

・コンプガチャいうたらどななもんぞ?(コンプガチャっていうと、どんなものなの?)
・あいつ何ぞあるんかしゃん、口調が不自然なわ(あいつ何かあるのか、口調が不自然だ)
・どこぞ けっこい女子衆(おなごしゅ) おらんかいなー(どこかに美女はいないかなー)
・葬礼(そうれん) いつぞ?(葬式はいつだよ?)

20.終助詞

以下のようなものがある。
・か(かい):疑問に用いる。
・よ:標準語と大体同じ。ニュアンスはやや異なる。「のよ(よく「んよ」と発音)」を男でも用いる。
・え:疑問に用いる。やや女言葉寄り。
・わ(わい、わいや):標準語とちがって女言葉ではなく、男女関係なく用いる。わとわいはほぼ同じだがわいやは強意的。
・な/の:標準語「ね」「な」と同義。「の」は男言葉寄りで女はあまり用いない。
・のな(んな):疑問に用いる。
・ぞ(ぞい、ぞいや):ニュアンスは標準語と大体同じ。ぞとぞいはほぼ同じだがぞいやは強意的。疑問文にも使うことができる。
・ぜ/で:標準語にもあるが、方言では男言葉ではない。
・が(がい、がいや):「〜だろうが」というときの「が」と同じものだが、それよりも広い範囲に用いる。がとがいはほぼ同じだががいやは強意的。
234名無す:2012/05/22(火) 22:26:30.40 ID:JaykJZdY
>>222
他のスレでもやで

>>224
そんな読み方するんやね。
235名無す:2012/05/22(火) 22:27:46.02 ID:JaykJZdY
>>229-233
ありがたいレスなのだろうが、一気に投下されると長くて読む気を無くすね。
236名無す:2012/05/22(火) 22:29:46.21 ID:XWfuSbSN
徳島市はテレビ開局以来、在阪民放からの電波が届いたため、大阪の言葉に馴染んできた。

が、どうしても違和感のある馴染めない言葉がある。

それは、寄席などの楽屋の全般的な世話をする、

「お茶子さん」。
237名無す:2012/05/22(火) 22:32:53.12 ID:2u0FrOa8
単語

・ようけ(副):たくさん、多く
 ようけこと(副):「ようけ」に同じ。ようけと互換的に使うことができる。

ミカンを ようけ(こと) もろうた の (ミカンをたくさんもらったな)

・- かしゃん(句):「-かしらん」の転じたもの (1)疑問を表す語
(何、だれ、どこ、いつ、なんで、なんぼ、どうして、どんよに)につけて、
疑問のニュアンスをやや強める。「どこ」につくときは「どっかしゃん」になる。

「なんでかしゃん ペンが なしになって、ほかのところに いとる いうことが ある」(どうしてか、ペンがなくなってほかのところにあるということがある)

(2) 用言連体+ん(/の)+かしゃんで「〜なのか」の意

「えらいんかしゃん 食欲 ないわ」(だるいのか、 食欲がないよ)

・ほんまな(形動):本当だ、(連用形で)本当に、名詞を修飾するときは通常「ほんまの」を用いる。

「のお、よいよほんまに 暑いがい」(ねえ、まったく本当に 暑いな)
「あれほんまの花? 造花え?」(あれ本当の花?造花かい?)
238名無す:2012/05/22(火) 22:46:44.63 ID:2u0FrOa8
・いぬ(動ナ五):帰る
「その場から去る」というニュアンスを持ち、また「もとにもどる」という比喩的な意味では用いない。
「帰ってくる」という意味では「もんてくる」を用いる。

「遅うなっとるきん、いのうかの」(遅くなってるから、帰ろうかね)

×「人は土にいぬ」(人は土に帰る)
×「いつか わしは ここに いんでくるぞ!」(いつか わしは ここに 帰ってくるぞ)

・どっちゃ(こっちゃ) ならん(連語):どうにもならない。こっちゃを加えると強めた言い方になる。

「銭 つか いうても どっちゃならんぞ」(金をくれといってもどうにもならないぞ)
「テレビ めげて どっちゃ こっちゃ ならんように なった」(テレビが壊れてにっちもさっちもいかなくなった)

・けっこい(形):きれいだ、清潔という意味と美麗という意味の両方を表す。

「部屋けっこいな」(部屋はきれいだね)
「顔がけっこい子は得じゃがの」(イケメンの子は得だよね)
239名無す:2012/05/22(火) 23:06:42.15 ID:2u0FrOa8
・見よる間に(副):あっという間に、ごく短時間で

「見よる間に 料理 できてしたわ」(すぐに料理ができあがったよ)

・におう(動ワ五):かぐ。他動詞として使用する

「ほい、靴下 におえや」(ほら、靴下かげよ)

・ほうる(動ラ五):(1)捨てる。(2)投げる。

「ゴミを ものご に ほうっといて つか」(ゴミをゴミ箱に捨てておいてちょうだい)
「石を ほうって 遊ぶ」(石を投げて遊ぶ)

・腹/お腹が起きる(連語):満腹になる

「腹起きたきん もう ええわ」(お腹いっぱいだから もう いいよ)

・ほっこ(名):馬鹿
 ほっこげな(形動):馬鹿らしい、馬鹿な

「香川のもんが うどんばあ 食いよると 思うとる ほっこ」(香川の人がうどんばかり食べていると思っている馬鹿)
「ほっこげに ごじゃはげ 言うてしもうたが」(馬鹿みたいに でたらめを (信じこんで) 言ってしまったよ)
240名無す:2012/05/23(水) 00:52:59.82 ID:PT0n1LrW
長いよ。
最初しか読んでないけど、どこの方言?
もっと効率よく書け。
241名無す:2012/05/23(水) 00:58:16.18 ID:HCzF7CWC
そうだね。
有益かもしれなくても、いきなり長文連投されたら読むもんも読まんやろな。
書いてる方も労力の無駄。
242名無す:2012/05/23(水) 09:20:52.23 ID:FkMAEI35
読ませるつもりらーて無いろーw
どうせどっかからのコピペやお
243名無す:2012/05/23(水) 09:27:58.46 ID:POVxBoqF
>>240
これは今流行りの西讃(せいさん)弁だね
後、これはコピペだね
他は知らん
244名無す:2012/05/23(水) 17:14:43.18 ID:c1/4UkUy
にしさぬスマステのコピペかよぉ
245名無す:2012/05/23(水) 17:24:12.10 ID:PkMsU//5
ステマって言うの今頃流行ってんの?
246名無す:2012/05/23(水) 17:45:18.98 ID:/uYpC+sS
ほな、いんでくるわ
247名無す:2012/05/23(水) 18:47:06.80 ID:POVxBoqF
>>245
一部のガキっぽいVIPとか言う板に出入りしてる奴だけで流行ってる
精神年齢がまともなら下らなくてやってられない
248名無す:2012/05/23(水) 21:40:53.16 ID:c1/4UkUy
だでスマステつっとるがやww 俺もステマって言葉はキモいと思ってっかんなww
249名無す:2012/05/23(水) 21:43:42.38 ID:c1/4UkUy
わんも、急にお前らがステマステマと言い始めたとぅちぇー、気持ち悪うてしゃーあれへんだばってん、今回のにしさぬ騒動においてはまさに適当な使い方だとは思うしがな。
250名無す:2012/05/23(水) 23:14:55.53 ID:P+/nbgIF
ああ、あの兵庫県人が逆恨みして荒らしてるだけか。
251名無す:2012/05/23(水) 23:21:59.03 ID:POVxBoqF
>>249
スマステはテレビ番組名の略称じゃきん、適当な使い方なんてない
だれも気にしとらんのに、一人でさわいどるのはあんたじゃろ。猛省せい!と、俺もステマってみたけんども、うまく使えんなぁ
252名無す:2012/05/24(木) 02:59:08.13 ID:HpBSLUXd
>>250
きもい!
253名無す:2012/05/24(木) 15:00:19.06 ID:FOa16D5p
兵庫県人は兵庫県のスレでもROMっといて
254名無す:2012/05/24(木) 18:05:38.61 ID:uYoR4gGS
兵庫県民が四国に嫉妬してるんか
255名無す:2012/05/24(木) 21:55:45.92 ID:Q2T8Lst3
通りすがりの兵庫県民やけど四国?どこの僻地やねんw
256名無す:2012/05/25(金) 01:42:51.27 ID:K7K2DIv7
だったらいちいち絡んでくるなよ、ヤクザと○落の県民さんよ
257名無す:2012/05/25(金) 02:00:09.68 ID:iVWPk4Jf
>>254
しとらへん。兵庫県民のアンチが勝手に言ってるだけやからほっときなはれw

>>255はアンチのナリキリ。偽物。
258名無す:2012/05/25(金) 19:18:30.22 ID:VrR6DMxn
愛媛県民です!

まけまけいっぱいは修学旅行で奈良に行ったとき、
タクシーの運転手にしっとる?って質問してみたら
「知らない。なにそれ?」って言われた。やっぱつうじんのんやねぇ

うちがしっとんのは喧嘩腰でしゃべるぐらいの
いかついのしか知らんのんじゃけど。
此処のスレ来たら、「ああ、こんなやおい感じの方言あったなぁー」って思うよー。
259名無す:2012/05/26(土) 02:50:08.72 ID:MvlFjRUE
兵庫県民が来ませんよーに
260:2012/05/26(土) 05:46:06.56 ID:jmXrsVZx
荒らすな屑!
261名無す:2012/05/26(土) 12:40:09.45 ID:a9zgkMlw
反応してる時点で自分がそうだと告白してるようなもん
兵庫県人のコンプ爆発か
262名無す:2012/05/27(日) 00:51:54.28 ID:KTzIwRVt
どこの人か知らんけど、荒らすなら他所へ行け。
ここは四国の方言を語るスレや。
263名無す:2012/05/27(日) 02:12:35.30 ID:0qrP4WEV
兵庫の奴を鬱陶しく感じてた人は多かったけどな
まー気をとり直して四国県民で語り合いましょう
264名無す:2012/05/27(日) 02:41:51.95 ID:ZI92Qfx3
そうやね、うざいきん兵庫が来たらスルーするわ
とか言ったら成りすましで来そうやけど
265名無す:2012/05/27(日) 03:54:28.04 ID:XAajGdLu
ほれだったら、一字一句方言で書き込んでよ。
頼んます。
266名無す:2012/05/27(日) 10:15:26.05 ID:QbZXtGm/
わーったわーった!
なら、土佐のええとこ聞きたいけん。
ここに土佐んこおったら話してくれたらうれしいわー。
267名無す:2012/05/27(日) 15:18:34.10 ID:yxHzTJ+8
徳島市はテレビ開局以来、在阪民放からの電波が届いたため、大阪の言葉に馴染んできた。

が、どうしても違和感のある馴染めない言葉がある。

それは、寄席などの楽屋の全般的な世話をする、

「お茶子さん」。
268名無す:2012/05/28(月) 17:25:19.34 ID:EubCZKeS
今度はコピペか
香川のイメージが更に悪くなるだけだぞ
269名無す:2012/05/28(月) 19:01:33.10 ID:P3WjFqNP
讃岐うどん東京で食べたがうまかったぞ
はなまるうどんと、丸亀製麺な
270名無す:2012/05/28(月) 21:22:20.35 ID:OtVkqNet
あるでないで まけまけ あばばい
271名無す:2012/05/30(水) 21:08:35.59 ID:odsbEMat
どちらいか。 こんど うちんくで エエことせえへんでぇ♪
272名無す:2012/05/30(水) 22:18:39.60 ID:20PIsDSk
マケマケ
273名無す:2012/05/31(木) 17:54:55.22 ID:TkfaPMl0
四国人は自分の言葉を関西弁に近いように思ってるようやけど
おまえら全然関西弁喋れてへんからな?
テレビで四国人が関西人ぶってるのむっちゃ迷惑やねんけど
274名無す:2012/05/31(木) 22:41:02.14 ID:1Vy3Qg8m
兵庫県人を装った四国人乙

まあ、あの兵庫県人さえ紛れ込んでなければ
こんなことにはならんのだが
275名無す:2012/05/31(木) 23:23:19.13 ID:bPIAeSF0
なんでも鑑定団の再放送見たけど
ゲストに出てた松本あきこのしゃべりは香川に多いしゃべり方?
276名無す:2012/06/01(金) 01:20:48.65 ID:tKwDsa2J
関西弁大嫌いじゃ 関西人偉そうにすなや
277名無す:2012/06/01(金) 07:07:07.87 ID:4SDXvE7l
278名無す:2012/06/01(金) 17:13:48.85 ID:Uf+dAngK
>>277
お婆さんはめっちゃ分かり易いね。

四国の人って「だ」を結構使うよね
279名無す:2012/06/01(金) 19:23:20.52 ID:RHuaEWaQ
>>277
うわw
言葉田舎臭くて聞き取られへんw
280名無す:2012/06/01(金) 21:58:59.43 ID:quskjQiu
>>278
四国の人じゃねぇ。もっぱら徳島人が、だろ。
281名無す:2012/06/01(金) 22:10:55.44 ID:Uf+dAngK
じゃぁあの人は徳島の人だったのかなぁ
でもアクセントが土佐弁とか香川弁のような、ちょっと違うアクセントだったけどな
282名無す:2012/06/01(金) 22:50:22.19 ID:tdOmkgWv
>>278
四国をひとくくりにすな
283名無す:2012/06/02(土) 00:18:08.78 ID:ezcSRUiZ
>>277 これ普通に聞き取れるけんど?
ってか、あんまり「だ」って言ってなかろげや。
ちゃんと聞きいや。
284名無す:2012/06/02(土) 00:19:08.14 ID:ezcSRUiZ
283です!
うちは愛媛県民です。
285名無す:2012/06/02(土) 04:02:24.27 ID:ete2jz/I
はっきり云うと、徳島は普通ですけど。
大阪−兵庫南部−淡路島−徳島は
同じ文化圏。 なあ、そうやろ?

「よろしゅう、お頼の申します。」
うちのお母はんも、良く言うとったわあ。
286名無す:2012/06/02(土) 04:09:18.85 ID:sDnuylm4
>>283

香川と高知は違うでよ
287名無す:2012/06/02(土) 07:00:39.74 ID:Jr+ukhkL
まぁ「けん」だけがはっきりと分かる違いだね。
288名無す:2012/06/02(土) 09:40:43.17 ID:jNhaYXOv
昔わしが子どもの頃、大阪の親戚が遊びに来て、
「〜ねん」「〜やねん」「〜ねんでぇ」などと言っているのを聞いて、
きしょくわるかった。
289名無す:2012/06/02(土) 12:53:08.01 ID:MwQ9lc3r
淡路の人は関西弁で「〜やろ?」って言うとこを「〜だぁ?」って言うんだけど
徳島でも言いますか?
290名無す:2012/06/02(土) 14:53:28.43 ID:crc2bwcC
言いますよ。
291名無す:2012/06/02(土) 15:52:35.56 ID:crc2bwcC
〜で?、地域によっては〜け?ともいうね。
292名無す:2012/06/03(日) 00:27:35.99 ID:Yxj1f3OS
徳島は独特と言えば独特だよ。
「〜だ」…これは確かに(地域によっては)頻発する。
それから、有名な「〜じょ」など。
少なくともこの辺は、関西弁との違いではあるはず。
293名無す:2012/06/03(日) 18:57:39.31 ID:+Xq++AY1
>>292
「じょ」は一応和歌山の紀北地方でも言うらしいよ
実際に和歌山の人が言ってるのは聞いたことないが
294名無す:2012/06/04(月) 00:39:02.26 ID:91+Pmtgs
「じょ」は篠山にあったと思う。
295名無す:2012/06/04(月) 01:06:00.25 ID:aU27Jsb0
>>294
丹波弁だか丹波弁に「じょ」って言う地域があるらしい
あと大阪の泉州弁にも
いずれも徳島弁ほど常用しないと思うけど
296名無す:2012/06/04(月) 01:06:36.74 ID:aU27Jsb0
訂正
丹波弁だか但馬弁で
297名無す:2012/06/04(月) 01:22:55.30 ID:91+Pmtgs
うん 丹波やな。丹波篠山やから。
298名無す:2012/06/04(月) 01:45:28.30 ID:9DJsFWml
そうか、「じょ」はあったんだな。
四国でも徳島以外では聞いたことないからなぁ。
299名無す:2012/06/04(月) 14:11:10.51 ID:NP0/7wbt
最近はじょ はほとんど聞かないな。女子も じゃ〜と言う
300名無す:2012/06/04(月) 20:07:01.83 ID:CayojQ+Z
蔦監督や奥さんの話っぷり、懐かしいわ。
あの年代の徳島弁には、そこはかとなく品があるわな。
今の若いもんは、ますます大阪弁っぽくなって品が無い。
301名無す:2012/06/05(火) 15:39:33.44 ID:HTOt1BdK
ホントに徳島しか使わない言葉といったら
「せこい」かな
302名無す:2012/06/05(火) 17:55:26.42 ID:bPhONRVG
303名無す:2012/06/05(火) 23:30:11.28 ID:TeGn8MLB
せこせこすると言うたらわかるな!
304名無す:2012/06/06(水) 01:58:49.65 ID:NvQBpi76
>>303

それは土佐弁の「せこい」の意味やろ
阿波弁の「せこい」は苦しいて意味
305名無す:2012/06/06(水) 03:55:00.21 ID:wVMBp4RE
せもうてせもうてせこせこするゆうイメージやで。
306名無す:2012/06/06(水) 09:28:51.80 ID:cnKWexQl
619 名前:名無す[] 投稿日:2012/06/06(水) 01:48:21.63 ID:wVMBp4RE [3/4]
気持ち悪い。早く自殺しなよ。
307名無す:2012/06/06(水) 09:59:58.69 ID:JoT/zJdq
ぶっそうだな、そいつID検索したら関西人みたいだな
また兵庫野郎だったりしてw
308名無す:2012/06/07(木) 00:46:38.80 ID:5oZUcgbM
>>301
「まがる」も特有でぇ。 邪魔になると云う意味じゃな。
309名無す:2012/06/07(木) 06:07:41.10 ID:CF6rOHRg
兵庫(笑)
310名無す:2012/06/07(木) 13:37:17.14 ID:Zt5lD9TQ
ぶっちゃけ一般の関西の人は四国興味ないからな
よっぽど変なやつじゃない限り
311名無す:2012/06/07(木) 14:19:09.69 ID:CF6rOHRg
興味ないならスレに来なきゃいいだけだが、あのヒョーゴはでしゃばりの上、
大阪は○○やけど耐えれるの?違和感を覚えるんちゃう?と態々他地域をsageて
分断しようとするクズだからな
312名無す:2012/06/07(木) 14:22:01.28 ID:O7mvckEK
荒らすな
313名無す:2012/06/07(木) 15:13:40.89 ID:PuDgMb6T
どーじゃちかーん
314名無す:2012/06/08(金) 00:03:42.50 ID:wOGLit31
>>311
別に大阪をsageてなんかいないし、俺は言葉は言葉で平等に扱った上で言語的な観点からそれぞれの地域の人は客観的にどう感じるのか、とかそういう興味があって、
そういうのを知りたくて尋ねているだけだから違和感覚えるかどうかというのも何もおかしくないし、
それをsageているだのと言って、そういう価値観と結びつけて考えるお前のような思考は俺は一切持ってない。

どこの板に行っても、お前みたいな奴らがコテハンだったり、何か叩けるネタが見つかると喜んで叩きネタを次々と書き込んでスレを埋めて荒らしてたりするからなぁ。
こういうのが出ると一気に板が腐る。お前みたいな輩が一番迷惑なんだよ。そうやってわざとスレを荒らすのはほんとに迷惑だからやめろ。
315名無す:2012/06/08(金) 07:00:20.15 ID:okNJSWi+
荒らしてんのは兵庫野郎だけどな
四国の人間はあいつと違って、よそに行けばその土地に馴染もうとするよ
なにが違和感だよ、むしろこっちはあいつに違和感を覚えてるつーの
316名無す:2012/06/08(金) 07:43:27.16 ID:wOGLit31
>>315
だからお前のそう言う書き込みが荒らしてるんだろうが。
何があいつと違ってだ。そう言う考えは改めるようにしろよ。
317名無す:2012/06/08(金) 07:46:05.16 ID:wOGLit31
馴染もうとしないなんて誰も言ってないし、方言好きとしてはよそに行けばその土地の言語を習得するのが楽しみです。
方言に興味がなくて何でも関係の無い叩きと結びつけて荒らす奴は地理・人類学板とかに行け。
318名無す:2012/06/08(金) 07:47:59.81 ID:uiF63exj
四国は結構安泰だね。
香川あたりの中学生あたりも結構土地の言葉使ってる。
中学生がちゃんと土地の方言でしゃべってるのを聞くと安心するわ〜。
319名無す:2012/06/08(金) 08:15:45.84 ID:+lh5YJL9
なにこの必死な長文・・・色んな人にウザがられてるのに自分が1番迷惑だとは思わないのかね。
この臆面の無さで1人で必死に色んなスレに出しゃばってるのかな?
耐えれんのって?耐えられません・・・大阪じゃなくて兵庫にな!
320名無す:2012/06/08(金) 08:23:12.03 ID:uiF63exj
はぁー。
321名無す:2012/06/08(金) 08:41:51.89 ID:nXRX/q59
「荒らすな」て言う奴に限って色んなスレで荒らしまくってるなwww
どうぞ四国のスレにはこんといてや
322名無す:2012/06/08(金) 08:45:43.39 ID:wOGLit31
なぜそうやって荒らそうとするのかなぁ
方言について語ればいいのに ほんと
323名無す:2012/06/08(金) 11:13:21.33 ID:7/ZXsgNJ
どーじゃちかーんちや
324名無す:2012/06/08(金) 13:31:50.08 ID:b6vrUnCY
>>310
一部紛れてるみたいですけど、あなたのいうところのよっぽどの変な奴という事で宜しいでしょうか?
しかし「早く自○しなよ」なんてネタでも書けない・・・ヤクザのお膝元だから命の扱いが軽いのかな・・・
325名無す:2012/06/08(金) 13:35:43.27 ID:E6nitFFV
やりよった(愛媛・徳島・高知)
やっりょった、やっじょった(香川)
326名無す:2012/06/09(土) 04:27:55.57 ID:/Q216ZAo
大阪の西の方のはずれのお人が、荒しをやんりょんでよ。
327名無す:2012/06/09(土) 07:05:48.69 ID:ajog75t+
以下兵庫県人をスルーの方向で
328名無す:2012/06/09(土) 17:30:46.37 ID:434Qz2Qn
やっじょらん。
329名無す:2012/06/10(日) 02:55:24.26 ID:hFtUXyhr
「やっりょった」というよりは、実際は「やんりょった」な気もするけど。
330名無す:2012/06/10(日) 03:25:22.41 ID:oo1F0FJO
そっちの方が発音がスムーズにできるね。
331名無す:2012/06/10(日) 15:49:21.63 ID:TiPfojSC
徳島では「やいよった」とも言う
332名無す:2012/06/12(火) 10:35:51.13 ID:joWRlFnE
言えへん、言えへん。
どの辺で? 西のハズレのほうで(笑)?
333名無す:2012/06/12(火) 11:49:22.17 ID:ApgVniGd
田舎もんがさらに田舎もんを笑う構図。縮図。
334名無す:2012/06/12(火) 18:18:57.53 ID:Fg9HA+gH
田舎コンプレックスのある人間ほど自分より田舎の人を笑うもんだ
335名無す:2012/06/13(水) 03:25:36.54 ID:LauVdW5a
うわぁ、田舎臭いわぁ。 キモイわぁ...うちんくは市内で
父ちゃんは市役所でも偉いほうなんじょ。
336名無す:2012/06/13(水) 08:52:22.12 ID:xm4xJhul
小学生のときの家庭科の授業で先生が
『チャコペン』
と言ったときは、クラス一同凍りついた。
337名無す:2012/06/13(水) 12:30:36.92 ID:3mrhbsQN
>>335
俺も徳島市民だけど
「市内」の人の古臭い特権意識は全県民の反感を買うだけだぞ
338名無す:2012/06/13(水) 13:58:53.15 ID:JVh7FpyT
チャコペンって方言なん?普通に関西でも家庭科の時使われてたが。
339名無す:2012/06/13(水) 18:01:12.62 ID:0LgXIKYg
「ちゃこ」を「おま○こ」の意味で使うのって、香川とか?
340名無す:2012/06/13(水) 23:01:41.93 ID:SkRaLhwZ
淡路、徳島も。
341名無す:2012/06/14(木) 00:25:30.77 ID:3YvYEr+G
チャコペンは方言ではないのでは…?
342名無す:2012/06/14(木) 02:01:48.87 ID:GD2eUP6t
もっと丁寧に、おちゃんぽ
とも言うな。
343名無す:2012/06/16(土) 15:32:19.05 ID:GB8uOYz4
チャンポん麺
344名無す:2012/06/18(月) 19:56:06.42 ID:3WoESFg9
あ〜?じゃらじゃらいいよったら承知せんのんぞ!!わかっとんか?ごるぁ!!
345名無す:2012/06/20(水) 00:34:29.07 ID:uBOMkejm
おめこ。
346名無す:2012/06/20(水) 22:56:16.63 ID:y5FeK9FY
ちんちんとまんまん
347名無す:2012/06/21(木) 01:01:27.40 ID:ye4V/do5
へんずり
348名無す:2012/06/21(木) 21:35:18.48 ID:nbQGqSzH
シャーマン・オマン◯ー栄二
349名無す:2012/06/22(金) 10:50:50.76 ID:idrpaepE
げさくな事、言うたらいかんでぇ。
350名無す:2012/06/25(月) 13:16:11.70 ID:4pmkHK2+
ほしちのー、やっちきち、がいながてや。
なにやこな〜
おらぶぞこな
351名無す:2012/06/26(火) 15:16:20.44 ID:JEmTs2KP
久しぶりに愛媛に着いた
愛媛の男性はサッカー解説者福西たかしみたいなしゃべり方が多いよな
長友もこの辺出身だっけ?
352名無す:2012/06/29(金) 01:27:33.46 ID:ChoIUKjb
age

353名無す:2012/06/29(金) 21:11:58.84 ID:p5ooP74A
〜してはったけん
〜なんよー
松山のおばちゃんと話すと癒されるわ〜
354名無す:2012/07/03(火) 22:31:23.72 ID:BpJ2edxq
お前は何を言っているんだ←方言に直せ




355名無す:2012/07/03(火) 23:48:57.71 ID:9YwTXpaw
>>354は高知人
356名無す:2012/07/04(水) 02:57:41.20 ID:BSR/RvRv
何言ってだお前
357名無す:2012/07/04(水) 03:03:18.85 ID:NAEGrT6K
自分何言うとんの?
358名無す:2012/07/04(水) 05:00:54.25 ID:XvANdEUu
おまはん、何言よんなだ
359名無す:2012/07/04(水) 05:15:11.71 ID:5yhXiAvm
>>353
松山ってハル敬語なの!?
360名無す:2012/07/04(水) 21:42:16.30 ID:NAEGrT6K
>>359

松山弁は若干だがなぜか京都詞入ってる
361名無す:2012/07/04(水) 21:44:04.86 ID:JNUVgYZE
松山というか四国や山陰、九州の特定地域は「〜ナハル」使うみたいやね
うちの婆さまも使いよった
362名無す:2012/07/04(水) 22:18:16.77 ID:kUCgw3KZ
大阪に仕事行ってて
いがってー!って言ったら通じなかった
方言だったのか?
363名無す:2012/07/04(水) 23:48:57.63 ID:5yhXiAvm
どういう意味や?
364名無す:2012/07/05(木) 01:07:46.51 ID:w4A+r6M+
叫ぶとか怒鳴るとか吼えるとか、そんな感じ。
シチュエーション的に、叫んでー!といった感じか。
365名無す:2012/07/05(木) 01:52:05.22 ID:9BX6PFmq
いがってーってどこの方言?
366名無す:2012/07/05(木) 11:52:42.61 ID:UTkaJ3g0
そらわかりまへんわ
367名無す:2012/07/05(木) 13:18:41.62 ID:oCex4qaq
>>365
大声で叫ぶってこと?
徳島弁かな
368名無す:2012/07/05(木) 13:37:54.93 ID:yVIWZ1G0
あのアホうが、わんくの前でいがんりょるわぁ。

(訳:あのアホ、自分の家の前で何かわめいてるようだ。)
369名無す:2012/07/05(木) 20:28:04.08 ID:XhooGmUQ
いがるは香川でも言うよ
370名無す:2012/07/05(木) 21:08:39.29 ID:Mj3isMuU
四国はほとんど言うみたいやね

広島 岡山も言うらしい
371名無す:2012/07/10(火) 22:19:50.99 ID:z1z23MrI
関西では「おがる」の方が通じる可能性あり。
372名無す:2012/07/11(水) 10:16:10.85 ID:lw+oPZaE
age
373名無す:2012/07/11(水) 14:34:09.84 ID:gSguiXT6
おめー、何言いやーな
374名無す:2012/07/11(水) 18:53:46.74 ID:N3y1P+eQ
わんく。
県南のほうけ?
375名無す:2012/07/11(水) 20:23:00.16 ID:gSguiXT6
わんくゆーて何な?
376名無す:2012/07/12(木) 21:40:26.48 ID:0pX3OLoW
ケンミンショーのドラマで島崎和歌子の土佐弁
377名無す:2012/07/13(金) 18:39:24.62 ID:SrYTQ9dY
なんならへん
378名無す:2012/07/13(金) 20:59:29.56 ID:NsIoA+xG
おい!そこ「たっといて」って言ったら
戸の前でずっと立っていた。
379名無す:2012/07/16(月) 01:33:39.53 ID:zi+F6bxY
『おらぶ』は方言ちゃうん?
380名無す:2012/07/16(月) 08:18:02.61 ID:csF+1MG6
>>319
このウザさは四国の前スレで『俺は京阪神人や!(京阪式兵庫人の略?)』と書き込んでたあれじゃないか
関西スレでも同じこと書いて無知晒しといてかなりウザかった印象がある
同じ兵庫に住む人間としては怒りすら覚えたw
381名無す:2012/07/16(月) 11:47:45.19 ID:xln8SfI8
今更亀レスして蒸し返して荒らそうとする池沼
382名無す:2012/07/16(月) 11:49:09.31 ID:jOzQ0hhP
慰安婦決議 在米日本人が廃止請願の署名運動
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/553n-561

黙っていると、日本人が韓国人を連行して性奴隷にした=真実
になってしまい、嘘を基に祖父祖母、両親、自分、子供、孫と、
延々と謝罪と賠償をつづけることになります。
必要なのはメールアドレスだけです。署名をお願いします。
383さや:2012/07/16(月) 15:48:02.26 ID:zcWH6XPX
ありがとう って讃岐方言でなんて言うのですか?
384名無す:2012/07/17(火) 22:14:09.81 ID:AiQcmrar
「わんく」とは、自分ち、つまり自分の家のことです。

ふつう「うちんく」と云うが、古いジジババ世代では
こう言ってた。

たぶん「く」が家の意味だろな。
「わん」の部分は、「我が」がなまったのだと思う。
385名無す:2012/07/17(火) 22:44:16.51 ID:zZZKE95v
>>384
サンクス
386名無す:2012/07/17(火) 23:04:35.86 ID:xVMrtoMv
わいんくorわしんく→わんく

徳島でいう「我が」はその場に居ない第三者自身のことを指す。
たとえばだな、人に注意をされたけど、注意した人のほうがちゃんと出来てないのではないかという
友人同士の会話で愚痴を言う場合。

「○○さんに注意されたけんど、我がのほうが出来てないでないかだ。」

この場合の我がとは、○○さんのことね。
387名無す:2012/07/18(水) 20:23:46.77 ID:tFUS+iC0
こんなスレあったがや!
高知西南の出やけど、神奈川在住で三年ばいんじょらん。
親と電話してようやく方言思い出せる感じや。
自分とこの方言が学問的に議論されようがは、見よっておもしろいね。

ところで、うちらのとこで「じゅんが悪い」っていうがをよう使うがやけど、同じように使う人らおるかよ?
スラングみたいな感じで説明しにくいがやけど「すわりが悪い」「しっくりこない」みたいな意味。

>>384-386
私は30代目前で「うちんく」
うちらの親は「わんく」「われんく」
って言う。親のマネして使うと母親が「女の子が“われ”らぁて言われん!」ってよう怒ったもんです。
388名無す:2012/07/18(水) 22:13:14.91 ID:M/7sTCx9
>>387
> 「じゅんが悪い」

「じゅうが悪い」なら言いよった。中村。
「自由」が訛っただけと思いよったけど、実際のところは知らん。
389387:2012/07/18(水) 23:46:17.20 ID:zfR10A8C
>>388さん
お隣さんですね。私は清水です。
「じゅう」とも言うがですね。初めて知りました。
なにが訛って「じゅん」とか「じゅう」になったがでしょうね……
390名無す:2012/07/18(水) 23:49:15.99 ID:+dWl1sQT
「じゅんが悪い」ググったら準備が悪い みたいな事でした
土佐弁では使いませんね
391名無す:2012/07/19(木) 00:09:32.60 ID:oF2gCtVD
宿毛出身だけど両方聞いたことあるな。

南予にも一定の分布はあるみたい。(4あたり)
http://machibbs.net/~tyousan/1039970848.html

宇和島から幡多にかけての共通語彙か。
392387:2012/07/19(木) 01:09:15.88 ID:qlZw4s30
>>390さん
土佐弁と幡多弁ってだいぶ違いますよね。
同じ県とは思えんくらい違う気がする。土佐弁の方が柔らかい気がする。
語尾も「きい」と「が」で、幡多弁はがいなし。

>>391さん
リンクありがとうございます。見てきました。
「ざまな」も使います。すごいの最上級ってイメージ。
学校で「しんどい」やと、保健室行き
「ざまにしんどい」やと、早退レベルw
393名無す:2012/07/19(木) 01:50:27.74 ID:6UGEijKw
>>387
高知でも、わんくを使うんかいな。
徳島は主に県南で使う。徳島市内とかでは通じないと思う。
394名無す:2012/07/19(木) 04:23:19.71 ID:p9LFG7s+
幡多弁は東京式アクセントやき柔らこぉ聞こえるけんどねゃ〜
395名無す:2012/07/19(木) 10:07:52.79 ID:ESuOAVz7
がいなかどうからあて主観やけんねえ。
396名無す:2012/07/19(木) 13:18:42.84 ID:r/yNsGtR
>>387>>393
オレの生まれ育った家に近いなあ。
「われんく」とかB地区に多いだろ。
「言われん」もよく使ってた。

>>386
「我がのこと」とは、まさしく「自分のこと」の意味であり
いわゆる3人称のようなことじゃやないけどね。 これも
明治生まれの爺がよく使っていた。
397名無す:2012/07/19(木) 15:12:05.67 ID:+pa7lrpu
>>396
我が〜は今でもよく使うが、今の若者はあまり使わんかもな。
なんのことかは、一応通じるけどね。
398名無す:2012/07/19(木) 15:25:21.04 ID:EXHR4OKb
>>393
わんく、われんく
徳島市の人間だけど一回も聞いたことない
「うちんく」は聞いたことある、でもあんまり上品な言葉じゃないよね
399名無す:2012/07/19(木) 19:46:01.35 ID:sSJwdR4W
「うちんく」は誰じゃち普通に使う@高知
下品とは思わんけど、かしこまった言葉じゃないのは確かやにゃ
400名無す:2012/07/20(金) 22:11:01.82 ID:jk3U4WWb
徳島市やけんど、

「うちゅんく」

と言うとった。
401名無す:2012/07/20(金) 23:37:03.56 ID:Kj0H26gL
今さらだけど、なんで「く」なんだろうね。
友達んく うちんく 誰んく

うちの方は「ち」と両方使ってたけど。
402名無す:2012/07/21(土) 04:59:50.58 ID:0cLcVdyF
「友達んちへ行く」とか「そこは、誰んち?」とか言うけど
「うちんちへ来る?」は余り言わないだろ(「うちんちん」とか間違って云いそうだわ)。 

「私んち」や「俺んち」という風になる。
403名無す:2012/07/21(土) 14:47:44.71 ID:WarboOgw
>>401
宅→「く」
404名無す:2012/07/21(土) 19:58:59.98 ID:pxZ5/pf6
>>403
(゚Д゚)
長年の謎が解けた。ありがとう
405名無す:2012/07/22(日) 01:48:52.19 ID:MQlSBaWs
「○○だと言っている」を土佐弁にすると、「言いゆう」で合っていますか?
「言っちゅう」だと、過去進行形になるんですよね?
406名無す:2012/07/22(日) 03:04:02.81 ID:rspvEPtw
過去形は「言いよった」です
407名無す:2012/07/22(日) 03:06:17.55 ID:rspvEPtw
あっ、過去進行形は「言うちゅう」
408名無す:2012/07/22(日) 03:08:16.61 ID:A8e5gcZ9
土佐弁ってばりいかついな。
高知の高校生とかのしゃべりきいとったらいかついなと思う
409名無す:2012/07/22(日) 03:17:14.52 ID:MQlSBaWs
>>407
ありがとうございます
今現在、「言っている」という時は「言っちゅう」でもいいみたいですね
410名無す:2012/07/22(日) 08:16:57.44 ID:Xk+ZlKvs
>>409
>言っちゅう

いま言っているなら「言いゆう」。
「いっちゅう」は「行っちゅう」の意味になる。もちろん、進行形ではなくて完了形。

土佐弁に限らず、西日本全般的に、「言う」は「ゆう」やわな。「言った」は「ゆうた」。
411名無す:2012/07/22(日) 08:20:39.66 ID:Xk+ZlKvs
行く・行きゆう・行っちゅう
言う・言いゆう・言うちゅう
412名無す:2012/07/22(日) 08:25:41.60 ID:Xk+ZlKvs
ついでに。
買う・買いゆう・買うちゅう(こうちゅう)

「買った」じゃなくて「買うた(こうた)」になるのも西日本全般的よな。
高知では「かった」は「借った」の意味になる。他県は知らんけど、これも高知だけじゃないと思う。
413名無す:2012/07/22(日) 08:32:21.39 ID:1gsLVH6O
徳島では「借る」「借った」だが、大阪では「借りる」「借りた」やな。
414名無す:2012/07/22(日) 08:55:14.40 ID:3aeFXuyv
>>413
>「借りる」「借りた」
それただの標準語じゃないの?
415名無す:2012/07/22(日) 09:10:04.47 ID:3aeFXuyv
>>404
いや、推察だよwほんとのとこはわかんない
「こ(処)」って言葉があって「こ―」「そ―」みたいに場所を表す名詞なんだけど
同じ意味で「く(処)」ってもっと古い場所を表す名詞もあるらしいんだよね。
ちなみに「どこ?」って意味の「いずこ」の古称は「いずく」だったらしい
そっから来てるのかもしれない
416名無す:2012/07/22(日) 10:11:18.43 ID:1gsLVH6O
>>414
そうです。
大阪は標準語化してます。
いや、もともとそうなのかも知れない。
417名無す:2012/07/22(日) 11:29:28.65 ID:ZaYsPk0y
>>415
‥ながむれば いづくも同じ 秋の夕暮れ とうたわれたように、
いづくも、は、どの場所も、の意味だから、「く」は場所のことですね。
418名無す:2012/07/22(日) 12:25:04.56 ID:ZJ/dxgIm
「いづく」 -> 「いずこ」 だろ? 

つまり「何処へ?」とか使われる言葉。
419名無す:2012/07/22(日) 13:02:58.20 ID:ZaYsPk0y
いづく→いづこ→いずこ と変化してきたのっ!

いづこ、いづれ、などの「いづ」は疑問詞。漢字をあてれば「何」。
いづく、いづこ、の「く」「こ」は、ここ、そこ、あそこなどの「こ」と同じで場所をあらわす。
だから、いずこ、という言葉に「何処」という漢字をあてがったりする。

おのれがく→おれがく→おらのく→おらんく
♪おらんくの池にゃ 潮吹く魚が泳ぎよる〜 よさこい よさこい
420名無す:2012/07/22(日) 18:17:22.82 ID:1haAMlS+
関西でも「借った」は言いますよ
421名無す:2012/07/22(日) 18:27:53.02 ID:SvnMid8S
同じ大阪の人でも、アクセントや言葉が全然違ったりするもんなあ。
あちこちから入り込んでるからだろうね。
422名無す:2012/07/22(日) 21:56:25.16 ID:1gsLVH6O
大阪で、
「それ借ったことあるで」
と言ったら、
「なんぼで買うた?」
って訊かれたんだが。
423名無す:2012/07/22(日) 22:17:13.08 ID:AvkJcYSM
買うた、借った → 買った、借りた へ交代してゆく途中なんやろな
424名無す:2012/07/24(火) 11:11:46.79 ID:GRUddKKv
「借った」ってお年寄りくらいしか言わないきがするが・・
425名無す:2012/07/24(火) 11:59:28.33 ID:h6c1r5//
最近香川から愛知に引っ越したんだけど愛知の方言ってすごく汚いというか下品というかムカッとするような喋り方でまだ慣れません
さぬき弁も他見の人が聞いたらムカつくような方言なんですかね?
426名無す:2012/07/24(火) 15:25:30.76 ID:dr6R3hIn
>>425
> すごく汚いというか下品というかムカッとするような喋り方

ものごとを客観的に述べる技術を身につけましょう。
427名無す:2012/07/24(火) 16:17:28.40 ID:7Vup8ruS
>>426
だから客観的に見て香川の方言ってどうなんやろって聞いとんやけど
ごめん分かりにくい文章で
428名無す:2012/07/24(火) 16:59:39.13 ID:6ZsnqGG8
自分岐阜で影響もかなり受けてるけど、名古屋弁は汚いというかダサくて好きじゃない
ニコちゃん大王のあの喋り方だけど
429名無す:2012/07/24(火) 21:50:48.40 ID:gzqSwedJ
>>425
やっぱりね
名古屋弁のイントネーションってどうしても、人を馬鹿にするときのしゃべり方に似ていると感じてしまいますよね。
本人はそういうわけではないんだろうけど。

言葉が悪いわけでなく、イントネーションさえ変わればだいぶん印象も変わるんだろうけど・・
430名無す:2012/07/24(火) 22:54:37.24 ID:fG5J8Ao/
どう受け取るかは個人の自由だけど、よその言葉に感情論だけで難癖つけるのもいかがなものか。

>言葉が悪いわけでなく、イントネーションさえ変わればだいぶん印象も変わるんだろうけど・・

これ、名古屋の人にすごく失礼でしょ
431名無す:2012/07/24(火) 23:01:06.43 ID:GRUddKKv
>>425
讃岐弁はむかつかないけど
あなたの物言いはむかつくかもな
432名無す:2012/07/24(火) 23:03:07.13 ID:7Vup8ruS

>>425です
>>429ホントにその通りなんですよ!
具体的に言えと言われても難しいけどホントに馬鹿にするような口調なんですよね
>>435にも名古屋弁聞いてほしい
若者はまだましだけど前のバイト先にいたおじさんは強烈すぎた
433名無す:2012/07/24(火) 23:04:38.17 ID:7Vup8ruS
>>431
やっぱりさぬき弁はそこまでムカつかないですよね
なんかほっとしました
434名無す:2012/07/24(火) 23:35:42.45 ID:RptiFL+2
名古屋弁が人をばかにするような感じに聞こえるというのは、わからなくはない。

抑揚の強さとか遅上がりとかが原因のひとつだと思う。
「〜とる」のアクセントがL..L-HLに統合されてるのも何とも言えない気持ち悪さを感じる。


自分は転勤族だったので、香川にも少し住んだことがあるが、
讃岐弁の「えらい」と「〜まい」は名古屋弁風だと思った。
〜まい は動詞の接続が異なるけどね。


ただ、方言の問題は相互主義だと思うよ。
それが話者3000万の首都圏新方言であれ、話者500の伊吹島方言であれ。
435名無す:2012/07/25(水) 00:45:54.21 ID:terraGMh
>>432
やっぱそうだね。方言自体を蔑むと言うことはしたくないが、客観的に見たらそういう印象を受けるね。

>>434
同じ遅上がりの東京式でも広島弁とか他の方言ではあまり名古屋弁ほどの強烈な感じはないのは何でかな。
436名無す:2012/07/25(水) 12:16:43.14 ID:FhpZ6iBz
>>433
どうでもいいけど「讃岐弁」じゃなくて「さぬき弁」と書くとこにセンスを感じるw
とさ弁、あわ弁、いよ弁・・・やっぱ「さぬき弁」がしっくりくるね
俺徳島人だけどそう思うよ
437名無す:2012/07/25(水) 12:19:37.78 ID:Ms+u/B33
おみゃあら、まとめてドツきまわすにゃあ。
438名無す:2012/07/25(水) 13:01:45.91 ID:Z0dUHN7C
>>436
ただ変換し忘れてただけで深い意味はありますんw
439名無す:2012/07/25(水) 23:16:12.49 ID:5bCBAHL9
久しぶりに「UDON」観てるけど、こんなに方言が鼻につかない地方映画もないなあ。
ちなみに自分は幡多出身。
長瀬の「歌姫」にはげんなりさせられたわ…
440名無す:2012/07/26(木) 00:11:54.01 ID:gAB3n/sA
あー名古屋弁に徐々に侵食される自分がいやだw
441名無す:2012/07/29(日) 00:27:57.63 ID:pilMHhrp
>>439
UDONのあれは、讃岐弁らしさはほぼ皆無だからな。
唯一讃岐弁っぽく喋ってるつもりなんだろうなと思うのはトータス松本だが、
それにしてもあれはほとんどただの関西弁だしw
讃岐弁でほとんど違和感を感じなかったのは、きな子だな。
香川出身者なんて皆無(だったと思う)なのに、よくあそこまで表現できたな、と感心しました。
442名無す:2012/07/29(日) 17:54:20.46 ID:cd5lM57/
>>440
愛知から出ていけうどん県民!
443名無す:2012/07/29(日) 18:06:15.49 ID:L/V+9isk
>>442
でらーとかでしょう?(語尾上げ)まで移るようになったら出ていく
444名無す:2012/07/29(日) 18:25:56.96 ID:eEAwrWUQ
喫茶店でレギュラーコーヒーに味噌カツサンド
それもデカイのを朝から食うセンスには感動した。
445名無す:2012/07/29(日) 18:29:05.23 ID:L/V+9isk
味噌かつは確かに上手い
うどん4食分もするけどそれでも食べたいくらいうまい
446名無す:2012/07/29(日) 20:20:49.50 ID:MimikS6s
香川の人って性格きつい人多いよね。
447名無す:2012/07/30(月) 03:47:08.76 ID:OZWZXAk2
それはどこでもおる。
問題は、うどん中毒だろ?
やがて糖尿になるけど。
448名無す:2012/07/30(月) 09:05:09.79 ID:Yt1P0LXn
>>447
うどんのうまさ味わったらそりゃ中毒にもなるわ
449名無す:2012/07/30(月) 21:43:48.44 ID:UsGYRdZJ
味噌作にいじめられたのかしらんけどスレ荒らすなうどん
450名無す:2012/07/30(月) 21:46:57.27 ID:Yt1P0LXn
どのへんのこと?
451名無す:2012/08/01(水) 00:33:56.78 ID:d3hoRMx3
あんがさくかよwwww
452名無す:2012/08/01(水) 01:19:09.18 ID:VW/jlk7N
香川のうどんは、もう少し味が濃いといいんだけどな。
こってり感を欲しているときは、てんかすとか入れまくるけど。
昼は手軽で最適だけど、晩はラーメンとかになっちまうな。
453名無す:2012/08/01(水) 01:36:02.57 ID:t1DrioEZ
>>452
讃岐うどんは昼に食うもんだろ
ぶっかけうどんに生卵と醤油で結構濃い味になるけどな夜向きじゃないけど
454名無す:2012/08/01(水) 01:40:31.59 ID:t1DrioEZ
そうそう方言の話だけど「たいぎな」って使う?
455名無す:2012/08/01(水) 04:50:35.61 ID:KTq4rwCz
讃岐のアホどもに、なこと言うとらんがや!
456名無す:2012/08/01(水) 06:01:13.84 ID:VW/jlk7N
>>453
ぶっかけは嫌いなんだ。ぶっかけにするならパスタにする。
それに出汁を飲み干したい。
悪いけど。
457名無す:2012/08/01(水) 13:28:36.31 ID:t1DrioEZ
>>456
いきいきうどんの冷やし肉ぶっかけを食べてみてほしい
458名無す:2012/08/01(水) 14:48:09.52 ID:KTq4rwCz
いつから香川うどんスレになったん?
459名無す:2012/08/01(水) 16:10:52.64 ID:hwjoaCd4
鬱陶しいばあ濃いい土佐弁のブログ
ttp://zokonbuchi.blog113.fc2.com
460名無す:2012/08/01(水) 17:39:39.34 ID:VW/jlk7N
>>457
すまんが出汁を飲みたいんだよ。何を勧めても無理だよ。
461名無す:2012/08/01(水) 18:00:26.56 ID:X2aofntb
>>454

土佐弁は「たいそい」
462名無す:2012/08/01(水) 20:44:13.08 ID:t1DrioEZ
>>460
騙されたと思って一回だけ食べてみ
まじで考え変わるから
463名無す:2012/08/01(水) 22:49:16.34 ID:AulYlSwd
山越はもうオワコンになったん??
最近行ってないんやけど。
464名無す:2012/08/02(木) 03:55:49.27 ID:g+jPxUp+
もう、来るなよ、名古屋の猿は。
市議が捕まったとか聞いたぞ。

名古屋市長も、かなりの癖もんだよな。
愛知にマトモな奴おらんなあ(ゲラゲラ〜♪)
465名無す:2012/08/02(木) 08:40:06.70 ID:ik24Tqvc
愛媛の松山の出身で高知市内に住んで3年になるんじゃが
若い時は出張で西日本各地を転々としたが土佐弁はそんなに違和感ないのお
しいていうならば「が」の使い方が高知に独特じゃのお
最初はなにいよんのか思たがあれは高知ぎりに限定じゃなかろか?
あときづいたんじゃがわしはの長◯のねきにすみよんのじゃが
そこはやねこい奴らがぎょうさんおって、地区を走る時は運転も注意しよんのじゃが、
奴らは言葉が一般人と違わんか?
サニーマートやサンシャインいっても香ばしい家族づれがよけおるんじゃが、言葉聞いたぎりで
出自が分かる気がするんじゃが真相はどうぞねネイティブ高知の人たちよ
466名無す:2012/08/02(木) 09:58:36.08 ID:aNpuwsCR
>>465
どこの県でも、「そういう」地区かどうかに関係なく、
肉体労働系の人とかは、かなり強い方言を喋る傾向が強いね。
467名無す:2012/08/02(木) 10:36:36.42 ID:ik24Tqvc
>>466
東京のもんなぞにはきいとらせんぞね
高知のネイティブに問いたいんじゃ
室戸や須崎の方に行っても感じるんじゃがわしは高知にきてかなり確信しとんのじゃ
部◯の奴らは言葉聞いたぎりで鑑別できるってことをの
ついでにいうと顔つきをみても大体鑑別できる気がする
468466:2012/08/02(木) 16:37:37.13 ID:gp4gi3cO
>>467
俺は高知ネイティブよえw  やなかったら、どうぃて

> あときづいたんじゃがわしはの長◯のねきにすみよんのじゃが

これだけで「そういう」地区いうて反応できらあえ?
まあ、そういう地区じゃちそうじゃのうたち、育ちが出てしまうこた、そりゃーあらあえ。
そういう地区やったら、おんちゃんになればなるほど、教育の差もあったろうしねえ。
いんまはそうでもないなってきちゅうろうけんど。
469466:2012/08/02(木) 16:39:02.51 ID:gp4gi3cO
まあ、そういう地区の話題はそういう板のほうがえいろうにゃ・・
470名無す:2012/08/02(木) 16:41:10.00 ID:EPcjVmAI
どこまで東に行けばえらい(=疲れた)は通じなくなるの?
471名無す:2012/08/02(木) 18:52:16.97 ID:O+Gxduc3
徳島は全域でえらいを使う。
たいそうも使う。たいそうは面倒臭いって意味に近いかと。
おそらく淡路のどこかじゃないかな。
淡路は四国の方言と関西の方言の地域があるらしいけど。
472名無す:2012/08/02(木) 19:09:32.29 ID:EPcjVmAI
三重は普通に通じるっていうかみんな使ってんだよな
473名無す:2012/08/03(金) 09:31:40.81 ID:Rnxmtg82
age
474名無す:2012/08/03(金) 11:56:48.67 ID:3QbQTFSN
>>465
あの「が」は高知、富山、石川のみだね。
475名無す:2012/08/03(金) 21:55:11.01 ID:JyzQlsix
>>474
愛媛県南予でも使う場所がある。

新潟、出雲・伯耆、紀伊半島にも広くはないけどあったはず。
476名無す:2012/08/03(金) 22:32:13.66 ID:gQopzIPA
477名無す:2012/08/03(金) 23:05:28.93 ID:hu45Qwfy
わしも松山の出身で県外に出てもう三十年近いんやけど、高校に「…にや」てよういう先生が三人おったのお。猫みたいないなげな言い方じゃ思たがそのうちの一人は西条の出身じゃった。あれは東予の方言じゃろか
ほれと松山ではなんぞの映画のタイトルにもなっとった…「まっしょい」ゆうんもきいたことないんじゃがほんな言い方松山で使いよるか?
478名無す:2012/08/03(金) 23:54:58.82 ID:PetgS/7W
>>468 >>477
方言こすぎてよくわからんw
479名無す:2012/08/04(土) 08:58:29.14 ID:jnuMVWRa
文字にすると、余計に分かりにくいな。
480名無す:2012/08/04(土) 23:10:35.73 ID:N2CKZAWc
>>478
四国以外でも、西日本なら問題なく通じるレベルのマイルドなものに思ったけどな。
481名無す:2012/08/05(日) 07:10:06.13 ID:uABgVR/f
先ほどNHKで宇和島を取り上げた番組を観たのだが、
まったく四国東部の発音とは違うなぁ。
あれほど違うとは思わなんだ。
狭い四国でなんでそれほどまでに違いがあるのか、
どなたかご教示ください。
482名無す:2012/08/05(日) 09:05:09.71 ID:2PSyY98K
昔からの関西との商売上での交流からそうなっていったんじゃないのかね。
関西からの移民も多かったともいうし。
三好氏が近畿を支配していたときに、逆に近畿に影響を与えた部分もあると
司馬遼太郎が言ってたそうだ。
483名無す:2012/08/05(日) 09:59:47.84 ID:TC3YeL7n
>>477
松山市民です
「にや」は確かに西条の人はよく使うね
「まっしょい」は年配の重信や川内(今の東温市)の人たちがよく使っていた気がする。松山中心部の方言ではないと思う。
今は死語なんじゃないか
死語と言えば「ぞなもし」は大正生まれの祖母はよう使いよったが、
父母の世代の人たちがつかいよんのはきいたことがない。
484名無す:2012/08/05(日) 10:55:45.08 ID:lpW4l0A8
高知はもともとは「ねゃ」
古い人は「いかんねゃ〜」と言ってた
今は「いかんにゃ〜」「ずつないにゃ〜」とか
485名無す:2012/08/05(日) 14:06:10.51 ID:naD0wcmR
>>484
にゃ〜
猫っぽい
486名無す:2012/08/05(日) 16:46:38.56 ID:g5wzZH8w
南予と高知県西部(幡多)は、おんなし方言圏と言うてかまんよにゃ
487名無す:2012/08/05(日) 18:43:44.78 ID:f7wqeW7a
東四国では
「そんな事したら、いかんでぇ」
「そんな事したら、いかんぞぅ」
「あるでないでぇ」
488名無す:2012/08/05(日) 20:58:20.47 ID:naD0wcmR
>>487
いかん→あかん
489名無す:2012/08/05(日) 21:47:44.20 ID:lpW4l0A8
高知では「いかんで〜」は女言葉
490名無す:2012/08/07(火) 22:09:25.51 ID:7ac41tXe
>474
ここ数年で高知だけじゃないことを知ってびっくりした

>481
国は4つ、藩はもっとたくさんに分かれていたからねえ
分かれてたのは香川と愛媛だけだがw

>484
土佐方言といえば、猫とネズミだからな
491名無す:2012/08/07(火) 23:38:57.71 ID:XJdLFBRM
>>481
近畿との交流のあった四国東部、九州との交流のあった四国西部、山陽との交流のあった四国北部・・・という面もあると思うけど、
仮にそういう交流がなかったとしても、山がちで行き来しにくい四国のことだから、それなりに方言差は生まれていたんじゃないかな。
492名無す:2012/08/08(水) 00:04:35.09 ID:yWjr6Ih0
>>490
藩境というものは、それほど言語に影響しなかったように見える。

いくつもの藩のあった中予〜香川と徳島の方言に明確な境界は存在しないし、
単一の藩だった高知では、吉野川流域は本来土佐弁的特徴は薄くて、ヨル、トルとかケンを使って「が」を使わなかった。
室戸岬の東側も吉野川流域の特徴に近い。そして幡多は東京式アクセント。


時代劇的・時代小説的なイメージとはちがって、藩境を越えて人は交流してたんじゃないのか?
493名無す:2012/08/08(水) 23:39:00.34 ID:Zr5tQzTh
>>465
横浜、瀬戸から長〇に入ると言葉が変わる。エ〇言葉に
皆知ってることだけどな
494名無す:2012/08/09(木) 03:41:16.01 ID:1vJekE5t
ところで、「ガンチン」って言葉を知ってる?
家の石垣の中に住んでる川蟹のようなカニのことを
指すだが。
495名無す:2012/08/12(日) 22:01:19.72 ID:Qnj4oGil
>>490
猫とネズミ……ずっと考えよったけど、語尾の話か!
 そうやにゃー
 知っちゅう
みたいな。
496名無す:2012/08/15(水) 01:54:45.70 ID:3vP/qGD2
それと「〜がぁ」アヒル 「〜きぃ」猿
ジャンケンは他の3県はどんなんでしたか?方言やないけんど高知市内は「イージャー ホイッ」でした
497名無す:2012/08/15(水) 04:10:13.56 ID:KtAe3cGs
>>496
生まれも育ちも高知市内ど真ん中だが「イージャーホイッ」とか聞いたことないよ。
どこの市内だよw
普通に「ジャンケンホイ」だ。
498名無す:2012/08/15(水) 07:13:18.40 ID:3vP/qGD2
>>497
「ジャンケン ホイッ」とか言うたこたぁいわwww
499名無す:2012/08/15(水) 07:15:45.42 ID:3vP/qGD2
あっすまん
女は言いよったわ
500名無す:2012/08/15(水) 16:40:43.20 ID:mfnXtoiP
四国独立リーグ出身のイタリア人投手マエストリ NPB初勝利おめでとう!
501km:2012/08/16(木) 18:52:58.21 ID:Mh5g1Ozr
wwwwww
502km:2012/08/16(木) 18:54:58.68 ID:Mh5g1Ozr
それしっちゅうとか・・・
なにしゆがとかいうで
503名無す:2012/08/16(木) 22:12:08.38 ID:iUKlLDrD
↑??何が言いたい?
504名無す:2012/08/18(土) 03:54:05.81 ID:zpxGlOJA
ぴったんこカンカンで尾崎3兄弟の故郷の徳島県の宍喰が出てたけど高知と言葉そっくりやね
505名無す:2012/08/18(土) 04:03:32.61 ID:c37dGhH/
高知やとそっくりやねって言うんや
香川はそっくりなんか言わんけん一緒やなーやな
506名無す:2012/08/22(水) 00:02:32.01 ID:nlIINwy9
香川は「くりそつ」だってか?
507名無す:2012/08/23(木) 00:47:02.00 ID:vfsPHpWv
くりそつなんか使うか?
508名無す:2012/09/01(土) 21:26:44.23 ID:a4uyNBRx
じゃんぼ
じぇっと
じよー
509名無す:2012/09/03(月) 22:32:41.01 ID:vHdPy7PK
ageちょくでよ
510名無す:2012/09/06(木) 13:59:24.72 ID:rYQNQokw
おのれ、何言よんであ?
511名無す:2012/09/17(月) 07:10:07.08 ID:1HjeId4/
なんちゃあないなったにゃ
512名無す:2012/09/22(土) 11:33:06.65 ID:dmWiI/vW
竜馬かぶれおらんの?
513名無す:2012/10/03(水) 13:17:37.05 ID:DT+Q3XXT
土佐弁ブーム言うたち、語尾にぜよを付けるだけやきね
514名無す:2012/10/04(木) 00:26:40.36 ID:84RSD4YH
おい、「うったて」って方言ってマジかよ?とりのこようし以来の衝撃だわ
515名無す:2012/10/08(月) 22:52:09.07 ID:rLvT3thO
初めて聞いた@埼玉
516名無す:2012/10/13(土) 12:51:52.37 ID:o4lRbem1
都内できんこん土佐日記うりゆう店しらんかえ?
517名無す:2012/10/20(土) 10:18:14.09 ID:fnecgpwq
四国も寒くなってきた
518名無す:2012/10/21(日) 08:48:46.45 ID:SvgDAK0r
昼間はまだまだぬくいけんどな。
519名無す:2012/10/21(日) 17:47:26.61 ID:JsfKM3eR
そろそろ、大根干してコンコ漬けないかんなぁ。
520名無す:2012/11/05(月) 06:15:36.06 ID:GCcad7XN
http://youtu.be/-Xa-GNB2ruk
この動画でココリコの遠藤が徳島弁の役をやってるけどどう?

「ねん」とか「てる」とか普通に大阪弁が出てますけど・・。
521名無す:2012/11/05(月) 09:47:34.88 ID:ZydUHigq
高校時代の遠藤は香川だろう。
それでも違和感があるなあ。
徳島は関西弁が混ざってると思い込んでるんだろうか。
522名無す:2012/11/05(月) 18:16:26.89 ID:GCcad7XN
アクセントは大阪弁そのままで良い上に、高校香川で「けん」にも馴染んでるんだったらもうちょっと上手いのを期待するやろな。
「とる」は徹底しないといけないのに
523名無す:2012/11/06(火) 02:24:42.43 ID:0EJQyhbf
「とる」やなしに「とう」やな。
524名無す:2012/11/06(火) 15:27:25.33 ID:omp7d0Fd
ほたらあれかい。
播州・神戸人が「けん」をつこたら徳島っぽなるゆうこっちゃの?

ほやけんど、「けん」とかってどっちかゆうたら九州で東京式とかそれに違いなまりと共に使われとるイメージが強くて、「けん圏外」の人間の俺からしたらどっちかゆうたら割と可愛い・全然古くない響きに聞こえるさかい、
京阪式バリバリで、関西の年寄りっぽいしゃべり+「けん」ってなんか違和感があるねんw

徳島辺りって、子供も変わらず「けん」を常用しとる?
525名無す:2012/11/06(火) 15:42:07.07 ID:0EJQyhbf
けんは誰でも常用しようね。一生無くならんと思うくらい。

けん→→け→さけぇ→さかいに
矢印はどっち向きかはともかく、関西弁と関連性がないわけではないんだよね。
徳島県南部でも「さかいに」を使う地域もあるっちゃある。
大阪から嫁に来た人が多くて、さかいが定着したと言われてる。
「〜け?」という泉南地方でありそうな方言も県南で常用されてる。

四国内でも違うよ。「きん」とか「きい」とか。
526名無す:2012/11/06(火) 15:44:45.59 ID:0EJQyhbf
淡路島とか見てみると面白いんじゃないの?
四国弁の強い地域と関西弁の強い地域に分けられるそうだから。
527名無す:2012/11/06(火) 19:20:55.76 ID:omp7d0Fd
でも「けん」使う地域はさすがに無いからな
528名無す:2012/11/07(水) 06:25:50.59 ID:4kFMGKGc
>>525
「け?」に関しては鹿児島にも関東にもあるから別に泉州とか播州特有ではないよ。
意外にも京都でもよく使われる言葉。
529名無す:2012/11/07(水) 07:05:11.98 ID:5lZNiph8
同じ「け?」でも、地域により若干ニュアンスが違うんだよ。
たぶん、使ってる地域の人しか違いが説明できないと思う。
〜だったっけ?の的な意だったり、疑問符には何でもけ?をつける地域だったり。

対岸の和歌山でも使う。県南は和歌山からの移民が多いから、和歌山の影響かもしれんけどね。
和歌山のは泉州の影響だろう。
たとえば、阿南で湯浅という姓が多いのは、和歌山の湯浅からの移民の子孫だからだといわれてる。
阿南のけ?は和歌山経由で泉州から来てると言えるんじゃないかと思うんだが。
530名無す:2012/11/07(水) 14:24:29.41 ID:4kFMGKGc
まぁ淡路も「け?」を使うみたいだから、徳島の場合は関係があるんだろうね。

あと、

さかい・けん・けぇ に関しては諸説あるからわからんなぁ。「けに」が由来ともあるが、それだと逆に「さかい」系は異端と言うかべつの系統になりそうなんなよなぁ。

知ってる限りでは理由を表す言葉は

さかい・さけぇ・しけぇ・しきゃー・けぇ ・けん・きん・き・かい・で


がある
531名無す:2012/11/07(水) 22:00:41.86 ID:/VNFq3kp
ホンマけ? 毛が生えとんけ? そら、ケったいな奴ちゃなあ?
532名無す:2012/11/08(木) 02:03:58.98 ID:sRZAyylF
あと

すけ
533名無す:2012/11/09(金) 06:18:05.03 ID:DihKAmwG
高知県中西部あたりでは「け」だったりする

中部は「き」、中西部は「け」、西部(幡多)は「けん」
534名無す:2012/11/11(日) 01:49:17.71 ID:/pgh7TKf
徳島の「じょ」は、もう廃れたのか?
535名無す:2012/11/11(日) 01:54:35.28 ID:zl7KQcWm
じょ、はそんなに使わんなあ。
女の人のほうがよく使うっぽい。
536名無す:2012/11/11(日) 20:23:33.04 ID:aJjPtgK/
じょ=土佐弁での「ぜよ」やろ?

土佐の場合は男前のイメージやのにな。
537名無す:2012/11/11(日) 20:50:31.42 ID:ImK8M7f0
阿波弁の、ぜぇ、でよ
のほうが「ぜよ」に近いと思う。
538名無す:2012/11/12(月) 00:19:41.27 ID:DIGzcOYs
うちんく、お金いっぱい有るんじょ♪
539名無す:2012/11/18(日) 22:01:35.55 ID:aTpcsKf2
高知やけど「ぜよ」とか使わんわ
540名無す:2012/11/19(月) 00:21:26.49 ID:FzjKEy1I
使わんわなんか言わんと使てみい。ほれ
541名無す:2012/11/19(月) 19:40:33.94 ID:zwM5C00N
>>539
「ぜよ」じゃのうて「で」「ぜ」が多いな。
542名無す:2012/11/19(月) 21:57:12.76 ID:0Tzl0h/M
俺は「で」「け」「ちや」がほとんど
543名無す:2012/11/19(月) 22:21:00.53 ID:msPyqB7X
>>542
越知のおんちゃんが
そんな喋り方しよったわ
544名無す:2012/11/20(火) 06:29:49.44 ID:NpasE4Ao
おまはんら高知で?
ほうで?
土佐はなんちゅうか
語気が荒いんとちゃうん。
545名無す:2012/11/20(火) 10:39:50.69 ID:kTNYfMSy
気のせい、先入観、思い込み、偏見。
546名無す:2012/11/20(火) 12:10:09.62 ID:WSKQdd+d
最近海がきこえるってジブリアニメ見たんだけど、あんなに方言が心地よく聞こえたのはじめてで妙に感動した。高知弁いいなあ。

↑これを高知弁で頼む
547名無す:2012/11/20(火) 12:40:34.67 ID:qqx3Utme
こないだ「海がきこえる」いうジブリアニメ見たがやけんど
あれっばあ方言が心地えいがは初めてやったき感動したわえね。


見たことないき、いんまググッて調べたけんど、
このアニメの土佐弁の評判ボロクソやいかw
548名無す:2012/11/20(火) 19:21:28.01 ID:GsCmgZ89
クソワロwやっぱりネイティブにはおかしく聞こえるんだなw主人公は「東京弁て、なんか喧嘩売りゆうみたいやな」とか半ギレで言ってたけどなwまぁ楽しめたからよしとしよう。
それはそうと翻訳ありがとう。
549名無す:2012/11/20(火) 20:11:02.19 ID:0cldO3nT
あのアニメ、結局何が言いたいのかが分からんかった。
550名無す:2012/11/22(木) 05:47:56.68 ID:7nZb0Sai
母親が愛媛・今治育ちなんだが、
「今治弁」で「どくばり」というのがあるらしいのだが
何の事かは分からなかった。
551名無す:2012/11/29(木) 04:01:54.09 ID:ErMsjhRz
>>539
土佐弁と山形弁が似とるというのは、本当なの?ガセなの?
72 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2012/11/27(火) 03:25:30.08 ID:3e9g5WUZO
どうして四万十の方言が山形弁と似てるのか疑問になる。
高知と山形は大昔に何かしら繋がりがあったんだろうかね。
【火9】遅咲きのヒマワリ 6開花 【生田斗真】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1353831627/72
552名無す:2012/11/30(金) 07:57:28.37 ID:P9md37Pu
553名無し:2012/12/21(金) 19:21:19.69 ID:A5+3QzVl
遅咲きのヒマワリで
「お前に何がわかるがちや」
はい、アウトー
何でも語尾に「ちや」つけたらいいとか思うなよ!!
って思ってしまう小さい自分orz
554名無す:2012/12/21(金) 23:12:27.51 ID:p2UISdAu
おかしいもんはおかしいろう。
小そうないわ。
555名無す:2012/12/22(土) 02:33:56.24 ID:v1PXtq9z
ほんなもん、やめてくれっちゃ
556名無す:2012/12/22(土) 07:26:41.04 ID:nrHlUVZW
>>553
それ「が」が無かったらOKじゃない?

ちやって「ちゅうんや」の短くなったみたいなものでしょ?


お前に何がわかるがちや

は共通語にしたら


お前に何がわかるの言うんだ  みたいな感じか
557名無す:2012/12/22(土) 07:28:56.03 ID:nrHlUVZW
訂正

お前に何が分かるのと言うのだ   だな

関東風では


お前に何が分かんってんだ! って感じになる
558名無す:2012/12/22(土) 07:44:28.79 ID:Q+sVtVng
創価諸君よ!

栗林正明の幸福と成長
神田達行の幸福と成長
篠田麻矢の幸福と成長
橋本ゆきのりの幸福と成長
福井修一の幸福と成長
小嶋滝久の幸福と成長
相原の幸福と成長
市川幸雄の幸福と成長
鈴木佳代子の幸福と成長
池田先生奥様の幸福とご長寿とご健康を真剣に祈っていこうではありませんか!
559名無す:2012/12/22(土) 14:24:52.59 ID:3s5/pKtZ
>>556
ドラマを見ていないから推測だけど。

まず、「お前」と言うからには男性が発した言葉だろうと思う。
「ちや」はだいたい女性が使う言葉。

仮に女性が言った言葉だとしたらずいぶん乱暴だけど、その場合は
「お前に何がわかるがよ」
がしっくりくるかな。
560名無す:2012/12/22(土) 17:30:49.71 ID:gddP5GKP
女なら「あんたに何がわかるがよえ?」
男なら「おまえに何がわからあや?」「おまえに何がわかるがなや?」

けんどまあ、「お前に何がわかるがっちや」も
別に、おかしいとは思わんけんどにゃあ。
疑問やのうて、言い捨てる感じ。
561名無す:2012/12/22(土) 18:29:23.81 ID:LA3MeOX/
土佐弁やったら女は「あんたに何がわかるがで」やない?

幡多弁は知らん
562名無す:2012/12/22(土) 18:58:56.77 ID:MUPf7Dky
「〜(じゃ)がい」って女も使う言い方だよな?
563名無す:2012/12/22(土) 19:42:18.08 ID:QG2q/txp
>>561
それが一番自然だと思う
男性もあんた⇒おまん、おんしゃあ(稀かw)に置き換えていけるよね

四万十出身の人に勧められてこのドラマ見たけど
方言部分が気持ち悪くて5分で断念した…
方言のドラマは難しい
昔見た「一絃の琴」の竹下景子と伊原剛が結構うまかった
564名無す:2012/12/22(土) 19:53:20.10 ID:QG2q/txp
>>562
連レスすみません
「〜じゃいか」のこと?
だとしたら女性も使います
565名無す:2012/12/23(日) 02:31:45.74 ID:WCwHqkFZ
「ちや」がオールマイティの言葉だと勘違いした脚本家なのかな。

「そうながちや」→「そうながって」
言い回しは変わってきている。
現代が舞台なら「ちや」はあんまり使われなくなっていることも、本当はリサーチして欲しかった。

>>561の、「あんたに何がわかるがで」
女性ならこの言葉だろうね。
男性は「お前に何がわかるがな」だと思う。

ラムちゃんじゃないんだから「っちゃ」っていう言い方は土佐弁ではないよ。
566名無す:2012/12/23(日) 03:12:44.64 ID:8WrIOqr7
〜ちゃ、は阿波弁のほう。
567名無す:2012/12/23(日) 14:33:41.23 ID:EzVSvbUb
>>564

高知の女は「〜やいか」か「〜やんか」やね
568名無す:2012/12/26(水) 08:40:33.08 ID:Yv7LlzYx
遅咲きのひまわりは昨日最終回やったらしいけんどここは過疎っちゅうねぇ。
569名無す:2012/12/26(水) 23:02:19.84 ID:OZjb70OH
土佐弁の語彙はともかく、イントネーションだけ聞くと、やっぱり京阪式って感じだな。
570名無す:2012/12/27(木) 04:59:15.10 ID:MI6hNgpe
幡多弁のイントネーションは、共通後に近いと言われてるよ。
自分は高知市だから、そうかな? とよくわからないけど。
571名無す:2012/12/27(木) 05:00:23.30 ID:MI6hNgpe
ごめん、共通語orz
572名無す:2012/12/27(木) 09:16:02.57 ID:e9/Ttq1r
紀伊半島の奥深い所だとか四国の南西部では、いわゆる京阪式アクセントが伝わりきれずに周囲から孤立したアクセント・イントネーション地域となっている。
京の都から離れた地域で行われているいわゆる東京式アクセントだ。
573名無す:2012/12/28(金) 03:03:52.85 ID:U3orqa4t
どうして幡多と南予だけ、県境をまたいで四国の他の地域と違う方言になったの?
岩手と青森の南部弁地域みたいに、江戸時代に一つの藩だったわけでもないのに。
574569:2012/12/28(金) 22:15:31.49 ID:lfMw8nO4
高知のお客さんと電話で喋っててちょっとそう思ったけど、そう言われたら本当に高知人だったのかどうかは不明だな。
もしかしたら違ったのかも知れん。
575名無す:2012/12/29(土) 12:13:19.83 ID:cVIPO7o8
???
576名無す:2012/12/29(土) 13:04:17.75 ID:0xNVwN3a
>>573
藩だとかは庶民の日常生活とあまり関係ないわな。
今でも県境のそっちとこっちで言葉が全く違うということもないだろう。
岩手県と青森県の人為的な区画が言葉にあんまり影響がなく、南部地方としてお互いに交通があったんだろう。
四国の南西部については、紀伊半島の奥も同じだが、交通不便で他所とは往来が困難な辺鄙なところだったということ。
577名無す:2013/01/31(木) 21:35:38.51 ID:I559sbrR
和歌山の山間部の地域は確かに変わった方言だった。
関西弁とは少し違う。
名古屋や東京のイントネーションに似ている。
沿岸部は元々南海道のせいか、大阪や徳島のイントネーションと似ている。
578名無す:2013/01/31(木) 21:46:46.50 ID:od4+MmTg
淡路島の由良弁なんかも変わってる。
同じ島民同士でも言葉が通じない。
579名無す:2013/02/07(木) 22:28:41.14 ID:P30VyZFW
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマ(バチカン)を聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる。

神社の総本社も大半が畿内に存在する。
例えば、二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。

仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。

日本にある世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
580名無す:2013/03/11(月) 14:44:56.77 ID:qf+463x3
保守
581名無す:2013/03/14(木) 04:10:22.37 ID:5HBqEl/m
どうでもよ良いから
自分の方言を紹介して
その面白さを説明しろ。

それが、すべてさぁ〜♪
582名無す:2013/03/14(木) 09:10:08.19 ID:lDFCrCc4
>>581
たっすいこというな。おもっしょーないなぁ。
583名無す:2013/03/14(木) 12:30:20.42 ID:74vUz4Nu
おちんこまして、わいらの方言をよーう聞いとけよ。
584名無す:2013/03/14(木) 13:49:52.31 ID:528kSBh7
じゃかぁしゃ ワリャ〜
585名無す:2013/03/16(土) 23:29:06.57 ID:MmhTJffH
ナニカッショラ〜
586名無す:2013/03/17(日) 14:28:28.51 ID:4uoSyuL2
おんしゃ〜ゆわっそ〜
587名無す:2013/03/18(月) 07:10:06.61 ID:5U05lq/K
どちらいか。 あるでないでぇ。
588名無す:2013/03/19(火) 23:46:44.60 ID:ZO/McIOP
どはんがだま
589名無す:2013/03/31(日) 17:19:00.74 ID:RbYJNopz
伊予市双美町
https://www.youtube.com/watch?v=Tfnc7_FIg6g


http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/Japanese_pitch_accent_map-ja.png
このアクセント分布図で見ると、丁度無アクセントと京阪式の間ら辺になるが

老人のしゃべりを聞いてると東京式寄りっぽいが・・
逆に若者の方が京阪式っぽい


愛媛ってほんと元々なんでこんなカオス状態なんだろ
590名無す:2013/03/31(日) 22:22:30.61 ID:vBCYE0Bk
平安時代以降、その当時の都のアクセントからだんだん変化して生まれた、いわゆる後の東京式アクセントが全国に広まっていた。
その名残りで、四国西南部に東京式アクセントが残っている。
そういう四国に新しい時代の京阪式アクセントが押し寄せてきて東の方から染まってきた。
それでも交通不便だった西南部には浸透し切れないまま今に至る。
昔から残る東京式アクセントと新しく押し寄せてきた京阪式アクセントが接するあたりでは、あまりに違う二つの言葉に挟まれて混乱してしまい、アクセントが崩壊して無アクセントとなってしまった。
京阪式アクセントが染み込まずにいた地域も、年寄りはそのままで来たにしても、若者はやはり新しい風潮に乗って、京阪式アクセントに染まってきている。
新しいと言っても数百年前からの風潮なのだが‥。
591名無す:2013/04/02(火) 02:05:21.35 ID:EiNwwhuo
年寄りが東京式で、若者が京阪式という移行が現代でみれるとは面白い!
592名無す:2013/04/02(火) 21:00:32.24 ID:FxjNORnE
>>589
ダーツの旅って関東地方には何故か刺さらない企画か
593名無す:2013/04/03(水) 03:44:26.07 ID:qgozQoSg
マジで刺さらないの!?
594名無す:2013/04/03(水) 17:35:24.87 ID:SI2Z9Kxk
関東はともかく、都内は別企画だしね。
595名無す:2013/04/04(木) 21:09:15.30 ID:9+TxbjDY
東京の田舎とかいかないの?
596名無す:2013/04/07(日) 11:24:21.96 ID:Wm+Cmvvz
御免なして。四国の方言の話しに戻ってくれるで?
597名無す:2013/04/07(日) 17:59:00.89 ID:0rJUfUiQ
>>596
そろそろネタも切れてきたんとちゃうでか?
598名無す:2013/04/07(日) 18:18:42.84 ID:na/n//3I
四国はもう終わコンか
599名無す:2013/04/07(日) 19:39:36.05 ID:/NUaJ5FK
ほんなこと言わんと、街コンにでも行ってみいだ。
600名無す:2013/04/28(日) 00:28:03.19 ID:MoMBlmJJ
江本ちゃんと土佐弁アクセントやな
601名無す:2013/05/01(水) 19:30:25.65 ID:ypwKeDjN
ダーツの旅で徳島県牟岐町
602名無す:2013/05/02(木) 16:24:51.39 ID:rfRBAjFS
阿波弁で「まけまけいっぱい」ってわかる?
603名無す:2013/05/02(木) 16:33:20.65 ID:ihbSOdeR
なみなみ注いだ状態
604名無す:2013/05/02(木) 21:44:08.17 ID:wXI6e/zY
もんてこい
605名無す:2013/05/03(金) 16:19:17.63 ID:s8cPj1tI
阿波弁:あるでないで
わかる?
606名無す:2013/05/04(土) 12:20:46.19 ID:jG29pTGE
『まける』って四国意外では使わんの?
607名無す:2013/05/06(月) 20:47:08.09 ID:doNveI5Q
>>602
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042530660

自分とこだけの方言と思わんほうがええよ。
方言て、複数の県にまたがってること、多いよ。
608名無す:2013/05/07(火) 15:42:54.60 ID:3TMbYDrM
朝ドラのウェル亀で「アルデナイデェ」という軽食喫茶らしき店が
登場してたが、笑えた。 チャーリー浜も懐かしかった。
609sage:2013/05/16(木) 20:35:39.45 ID:TWAszrnh
昔転校先の小学校に
「校舎内でほたえられん」
と貼り紙してあって意味が分からなかった。
610名無す:2013/05/16(木) 21:44:56.73 ID:aXsc1dOo
「ろうかを走られません」
「せられんせられんゆーたろー」
611名無す:2013/05/17(金) 00:09:54.70 ID:Z0efWZId
>>608
デッセジェニーみたいなもんか。
612名無す:2013/05/27(月) 18:20:45.13 ID:o3Ong9vT
てす
613名無す:2013/06/10(月) 20:23:55.53 ID:aZsLyMFR
>>21 言わんやろが〜聞いたことない
614名無す:2013/06/17(月) 00:51:49.88 ID:F86cN7Z/
四国って何敬語?
615名無す:2013/06/25(火) 01:48:13.61 ID:BnfMJvEO
ああ地元が懐かしい
土佐に帰って話をしたい
ただし幡多弁はNo
616名無す:2013/06/25(火) 03:36:57.37 ID:2HOmef+z
土佐のひとはアンチ幡多なん?
617名無す:2013/06/25(火) 05:49:04.24 ID:BnfMJvEO
俺の知り合いに幡多弁の人が二人しかいないだけだよ
アンチな訳ではない
618名無す:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:/FR9XUGa
スレチかもしれないけど土佐弁でよくある罵り言葉
あったら教えてくだしあ(江戸弁でいうべらんめえ的な

高知に知り合いいないしググっても出てこなかった
619名無す:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:+Pq3Zy4G
おんしゃあなにいいゆうがなや
620名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6eV2wFD1
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
621名無す:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HlClGGXx
1
622名無す:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:eKI4r9fs
四万十川 41℃最高気温を記録。

てなわけで今日のテレビは四万十の映像が頻繁に流れていた。
地元の子供から大人まで暑さに関してのインタビューを聞いていると
殆どの人が関東風、九州風のアクセントで話をしていた。
「あつい」の「つ」にアクセントがあった。

はて?高知県は関西風のアクセントであると認識していたのだが、
中村や四万十の地域は違うのだろうか?
四国の人教えて、、、
623名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:+QJkuB+d
>>622

高知県幡多郡の旧大方町より西、愛媛県宇和島市より南の地域は東京式アクセント。

このあたりのエリアは四国でも特殊だね。
624名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:hhSeQ+7N
未だ京阪式アクセントが普及していない四国としては後進地域。
625名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pWW7TloW
南四国における弥生集落の成立と展開
https://ir.kochi-u.ac.jp/dspace/bitstream/10126/4563/1/59dehara.pdf

南四国における弥生時代の遺跡は、物部川流域や仁淀川流域の平野部、わけても県中央部の香長平野とその周辺部に集中しているところに分布上の特徴を見出すことができる。
縄文時代遺跡のおおよそ7割が四万十川流域や西南部の海岸部、所謂幡多地域に分布しているのに比べると極めて対照的な現象であると言えよう。
これは集落遺跡の展開についてもそのまま当てはめることができる。
626名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pWW7TloW
高知県の縄文遺跡とその文化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaqua1957/31/5/31_5_399/_pdf

高知県における縄文遺跡は、現在、170ヵ所が明らかである(高知県教育委員会、1988)。
その密度は西部に高く、なかでも南西部の幡多地方が断然多く、次に仁淀川流域の佐川盆地、ついで須崎湾に注ぐ新荘川流域の3地域に遺跡の密集地が大別できる。
中央部から東部にかけては、遺跡の分布も散在的である。
南西部に遺跡が多いのは、この地域は気候温暖で、県下最大の河川四万十川が内陸山地を貫流し、沿岸部はリアス式海岸を形成するなど、当時の人間が生きて行くための自然環境が他地域に比べ優れていたからにほかならない。
縄文遺跡は、四万十川流域の河岸段丘上や海岸の海岸段丘上に立地し、縄文の人々はそこで豊かな生活を営んでいたのである。
627名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:4ziZsS5Q
四万十の人達は全国放送で流れるのを察して
あえて標準アクセントに近付けて話してるのかと思ってた
元々あの辺は標準アクセントなの?

ちなみに私は高知じゃなくて松山の人間だけど、
あついは普通にHLLだな
まあ松山だから当たり前か
628名無す:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GOV/fIzg
京の都から遠い所、陸奥、関東、東山道、東海道、山陽道、山陰道、西海道(九州)など、京・大坂の言葉が普及していない国々は多い。
現在、東京式アクセントだとかその変種アクセントと呼ばれる地域である。
近畿でも紀伊半島の奥深い所、四国でも交通不便だった南西部はそれらの地域と同じことになっている。
周囲はすっかり京阪式になっているのに辺鄙だったばかりに取り残されてるうちに、なんとまあ東京遷都みたいなことが起きてしまって、却って東京式なんてかっこうよさそうなことになってるけど‥。
629名無す:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:6ZdQUjZX
>>628
京阪式が変化して東京式ができたというのが通説だけどね。
まともな学者で、十津川や四国南西部を、「周囲は京阪式に変化したのに、取り残された」と説明している人はいない。

むしろ、大阪京都や、四国の他地域との交流が希薄だったために、大阪京都松山高知などの状況を無視して変化することができたということ。
630名無す:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BZL4afrC
遠国と言えども、千年前の都の言葉くらいは伝わってるからね。
金田一春彦やなんかが言ってるね、院政期の京都アクセントを研究すれば、その頃の都のアクセントが変化していわゆる東京式アクセントが生まれたって。
都の言葉は言葉でまたその後に違った道を歩んで今の京阪式アクセントになったんでしょ。
九州東北部〜中国地方のアクセントと、近畿をすっ飛ばした東海地方以東のアクセントが基本的に同じなんだもの。(東京式)
千年前に伝わった都のことばを東京式の地域は共有してるんですよ。(幡多地域も)
631名無す:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BZL4afrC
>>629
>無視して変化しすることができた
そういうことでもいいんだけど、とにかく東京式アクセントと言われる地域が離れたところでも基本的に同じアクセント。
不思議なことだけどそうなっている。
632名無す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:YMFe7H9H
http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/index237.php
方言チャートでどうしても讃岐にたどり着けないんだけど
調べたら、これを押しピンと言わないとそっちに分岐しないらしい
http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/img/q11.gif
でも押しピンって言ったらこれだよな?
http://www.forest.co.jp/forest/goods/images/p/529569a.jpg
でもそうすると上のはなんて言うんだろう
633名無す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:u+rSsCth
徳島の県南のせいか、高知にたどり着いた。
634名無す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:u1F9HxK7
>>632
ほー 普通に特定されたわ
635名無す:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:e4dS+eH7
>>632
両方押しピンって言うけど

私は愛媛で一発で当たったわ
でも20ぐらい質問に答えて、これじゃ当たるのが当たり前だろwと思った
636名無す:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:p35GOzQd
高知県西端だけど、どうやら私は山口出身らしい。
637名無す:2013/09/01(日) 01:02:10.29 ID:GLI2/31u
とりのこ用紙で香川とわかるらしいんだけど、その質問まで辿り着かない
638名無す:2013/09/01(日) 12:52:53.60 ID:9GNDIT3+
>>636
結構似てるということなのかもね

たぶん製作者は幡多のことまで考慮していなかったに違いない。
639名無す:2013/09/01(日) 13:19:32.73 ID:fP1tGHpR
高知市中心部だけど東京出身になったよ
640名無す:2013/09/02(月) 10:25:15.73 ID:D6cFnMcD
>>632
徳島だけど滋賀県になったw
迷った分岐を違う方選んで進んだら兵庫県になったw
641名無す:2013/09/02(月) 10:34:22.43 ID:65hYopnh
総合すると、精度はまだまだぽいな
俺は東京都になった
642名無す:2013/09/02(月) 13:38:12.97 ID:gf/q6VjK
徳島出身、東京在住ウン十年だが、一回目で徳島が出たよ。
うれしかった。
643名無す:2013/09/03(火) 05:59:17.13 ID:139k7z+M
うれしいのか?
644名無す:2013/09/03(火) 06:20:38.47 ID:/Yosxel/
良かったね
645名無す:2013/09/04(水) 15:55:33.29 ID:gJKWZH4C
>>632
下のは画鋲じゃないか?
646名無す:2013/09/04(水) 16:27:49.07 ID:6fGN4jXj
結局どっちも画鋲でありどっちも押しピンやいうことやな。
個人で微妙にイメージがちごとるだけで。
実際のとこは、下のんが元来の押しピン(画鋲)、上のんが新しい(取り外し易い)押しピン(画鋲)やいうだけの話や。
647名無す:2013/09/04(水) 19:47:52.79 ID:9GvF6n8v
英語だとPush Pin なので押しピンはまんま直訳なんだよね。
画鋲に対応するイギリス英語の単語も有るけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%8B%B2
648名無す:2013/09/04(水) 22:36:29.36 ID:cdQN54it
画鋲のことを押しピンという。
>>632では下のが画鋲。上のは画鋲じゃない。
だから、上のは押しピンじゃない。
というのが俺の定義。高松出身。
649名無す:2013/09/07(土) 02:42:47.21 ID:Kpo2uy/7
>>648

高松市出身ですけど両方押しピン言いますよ
650名無す:2013/09/08(日) 15:53:33.70 ID:Nn4BkrMh
私は松山の人間だけど両方押しピン言うよ
っていうか、上の奴は画鋲をちょっと可愛くしただけのもので
どっちも画鋲なのに変わりなくない?
651名無す:2013/09/08(日) 21:25:52.68 ID:+9+IIZ+h
WikiPediaみたらどっちも画鋲でどっちも押しピンぽいな
これ地域とか方言関係ないんじゃね?
652名無す:2013/09/08(日) 23:40:56.49 ID:2SAC/P2G
ど〜してPが大文字なんですか?
653名無す:2013/09/09(月) 18:06:12.44 ID:JlsI4fAe
どうでもええやんけそんなんw
いきなり何の話かと思ったわ
654名無す:2013/09/10(火) 02:32:52.75 ID:sxkX8poO
ガビョーン
655:2013/09/10(火) 03:25:36.01 ID:PDeGEI+e
昭和のギャグ?
656名無す:2013/09/10(火) 08:42:39.04 ID:7Jw+VUwi
>>652
方言
657名無す:2013/09/26(木) 15:58:55.76 ID:qWAmvy62
わし長いこと香川に住んどるけど方言や聞いた事ないぞ?
どこで喋っりょんや
658名無す:2013/10/10(木) 18:50:29.28 ID:foOTm916
土佐以外はイメージないなあ。
659名無す:2013/10/25(金) 23:38:47.44 ID:o++gs83+
過疎っておるが
660名無す:2013/10/27(日) 22:51:43.65 ID:4usplwqK
カツオ人間のtwitterはリアル土佐弁
661名無す:2013/10/28(月) 11:16:10.93 ID:5tIJ2it7
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」


会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。

ところがJALグランドサービスの即戦力って言っている奴らは自分の気の合う人には仲良くするけど
気に入らない人間には粘着してとことんまで罵倒したりパワハラしたり自分にはとことん甘いくせに人の揚げ足ばかり探して
仕事中も喋ってばかりで口元緩んでばかりじゃないか
先に暴言を吐けば自分が強いと思わせることができるなんて考えているみたいだけどそれは違う 
それは弱い動物がキャンキャン吼えているのと同じことだよ
JALグランドサービスは仲良しクラブ会社 仕事中 趣味の話で盛り上がって手が止まってんだよw
たまには仕事まじめにやったらどうだね?
662名無す:2013/10/28(月) 11:16:52.64 ID:5tIJ2it7
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ
663名無す:2013/10/28(月) 11:17:35.77 ID:5tIJ2it7
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社
664名無す:2013/10/28(月) 11:18:09.65 ID:5tIJ2it7
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである
665名無す:2013/10/28(月) 11:18:41.96 ID:5tIJ2it7
JALグランドサービスの管理職千代は羽田にいたとき自分の気に入らないバイトをクビにしまくってたんだって
俺(バイト)にそれを誇ってたよw
驕りって怖いよねw 


千代本人は不祥事やらかして上の人間に土下座して羽田から成田に左遷させられたのにねw
666名無す:2013/10/28(月) 11:19:28.97 ID:5tIJ2it7
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。
667名無す:2013/10/28(月) 11:20:25.27 ID:5tIJ2it7
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw
668名無す:2013/10/28(月) 11:21:10.54 ID:5tIJ2it7
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw
669 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/28(月) 14:10:58.90 ID:AsUQ3mwC
sage
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/10/28(月) 14:13:05.56 ID:AsUQ3mwC
sage
671名無す:2013/10/28(月) 14:13:50.85 ID:+2ijBdY+
ww
672 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/10/28(月) 14:13:51.03 ID:AsUQ3mwC
>>1
673 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2013/10/28(月) 14:14:36.10 ID:AsUQ3mwC
テスト
674 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8) :2013/10/28(月) 14:15:21.08 ID:AsUQ3mwC
さげ
675 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/10/28(月) 14:16:06.07 ID:AsUQ3mwC
てす
676 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/10/28(月) 14:16:50.95 ID:AsUQ3mwC
age
677 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/10/28(月) 14:17:35.92 ID:AsUQ3mwC
678 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/10/28(月) 14:22:54.60 ID:P0Rszu/E
sage
679 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/10/28(月) 14:25:00.60 ID:P0Rszu/E
sage
680 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:8) :2013/10/28(月) 14:25:45.28 ID:P0Rszu/E
>>1
681 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:8) :2013/10/28(月) 14:26:30.15 ID:P0Rszu/E
テスト
682 忍法帖【Lv=2,xxxP】(5+0:8) :2013/10/28(月) 14:27:14.77 ID:P0Rszu/E
さげ
683 忍法帖【Lv=2,xxxP】(6+0:8) :2013/10/28(月) 14:27:59.68 ID:P0Rszu/E
てす
684 忍法帖【Lv=2,xxxP】(7+0:8) :2013/10/28(月) 14:28:44.40 ID:P0Rszu/E
age
685 忍法帖【Lv=2,xxxP】(8+0:8) :2013/10/28(月) 14:29:29.10 ID:P0Rszu/E
686名無す:2013/10/28(月) 16:00:01.40 ID:u8OsTf4f
aaaaaa
687名無す:2013/10/30(水) 21:30:35.04 ID:3tCPElW3
徳島出身だけど、手袋を履くって言ってた。
履くのは下半身だけじゃない?手袋はつけるだよ?
って大学時代に指摘されて初めてて気づいた。
688名無す:2013/10/31(木) 01:16:42.58 ID:bV1X4lPu
徳島は昔四足歩行だったからその名残かな
689名無す:2013/10/31(木) 09:50:06.23 ID:nZ4CLsJD
オレは、「手袋をはめる」と言ってる。
はめるは装着するって感じの意味でしっくりくるし、
付けるでは貼付したり張り付けるようなイメージ。ちんこをまんこに付けるとは言わんし。
他に調べてみたけど、はくという地域は結構あるみたいやね。
690名無す:2013/10/31(木) 12:10:02.41 ID:YC2qQGwN
>>657 香川でシャベッリョンというのを神戸ではシャベリヨンと言う。

 アクセントの位置は神戸でヨ、香川ではベにあるところが違う。
691名無す:2013/10/31(木) 13:21:59.86 ID:bV1X4lPu
播州も老人の言葉を聞いてると元々「っ」を使うよ。
あと、香川は「しゃべっじょる」を聞いたけどなぁ
692名無す:2013/10/31(木) 15:10:09.31 ID:SvRHKf30
私は何て言ってるか考えてみたら、「手袋する」って言ってるな
はめるとかつけるとか言ったことないかも
ちなみに愛媛ね
周りの人もそう言ってる気がする
693名無す:2013/10/31(木) 15:16:19.49 ID:SvRHKf30
って、ちょっとググってみたら「手袋をする」って共通語の言いまわしじゃん
方言もクソも無かったわ
694名無す:2013/11/01(金) 00:17:08.95 ID:hVDzLtzs
香川弁は文化人講座読んでればもうお腹いっぱい
695名無す:2013/11/09(土) 10:30:24.06 ID:DJkQ05k4
徳島では「しゃべっている」が「シャベンリョン」になるが、
「ン」の部分を小さな「ン」で表したいところではある。

「N君はいま教育についてしゃべっているのだ」は
「N君はいま教育についてシャベンリョンじゃ」になる。
また、
「きみは何をしゃべっているのだ?」が
「おまはんは何シャベンリョンな?」になる。
696名無す:2013/11/13(水) 21:56:14.22 ID:pJbxbf89
>>695 広島では雨がフリョールというからシャベリョールになるのかな。

 徳島ではフンリョン、土佐ならフリューやろな。
697名無す:2013/11/14(木) 00:42:43.56 ID:jFMxSDXH
せやろか?
698名無す:2013/11/14(木) 01:04:42.96 ID:N24APVHO
ふりゆう ね
699名無す:2013/11/14(木) 01:06:40.89 ID:QHtD/Uw5
愛媛は?
700名無す:2013/11/14(木) 01:12:03.92 ID:mbQTwRr1
四国の「よる」の転訛は、大きくわけると、「書きよる」を「かっきょる」とするような転訛のある方言(香川、徳島、愛媛県東予)とそれ以外に分かれる。

で、この東側の方言の「ふりよる」の転訛の状況はモザイク模様のようで、徳島県内でも、
ふりよる、ふりょる、ふりょーる、ふろる、ふんりょる、ふんじょる、ふっじょる、ふいよる、ふいよー
があるみたい。(講座方言学8、中国・四国の方言)

ちなみに、香川に住んでいたことがあるが、
ふっりょる、ふんじょる は聞いたことがある。
701名無す:2013/11/14(木) 01:21:48.90 ID:N24APVHO
その講座って本ですか?
702名無す:2013/11/14(木) 01:49:57.52 ID:mbQTwRr1
>>701
国書刊行会というところから出てる本です。

まあ、内容は古いから今現在のものを反映してるとは思えないし、執筆者も方言学をきちんと理解してるひとだけではなく、地元大好きな郷土研究家みたいなひとも混ざってたりするんで読む側も注意して読む必要があるとは思います。
703名無す:2013/11/14(木) 02:17:50.40 ID:N24APVHO
分かりました。
704名無す:2013/11/14(木) 12:16:35.03 ID:3Hd1iQ4W
>>699
愛媛は普通に「降りよる」だよ
川之江とかの香川に近いところだと降っりょるとか降んりょるとかになるみたいだけど
705名無す:2013/11/14(木) 12:35:21.11 ID:4SEzOxHJ
必ず転訛するという意味ではないから、香川や徳島でも、そのまま「よる」の場合もあるよ。

その本によると、新居浜あたりまでその転訛があるみたい。
まあ、新居浜以東はアクセントも香川の系統だし、香川と共通する特徴は多いだろうね。
706名無す:2013/11/14(木) 14:14:05.86 ID:dSLn+x4c
兵庫県だけど、オカンは「降りよる」「行きよる」、婆さんは「ふんりょる」or「ふっりょる」「行っきょる」だな。
婆さん世代では「っ」や「ん」などが入るけど、オカン以降はそういう発音はしない。
香川とかは高校生とかもバリバリで「ふっじょる」「ふんじょる」とか言うね
707名無す:2013/11/14(木) 14:22:13.77 ID:AytpS/O1
>>706
兵庫のどこ?播州か淡路あたりかい?
708名無す:2013/11/14(木) 14:26:54.36 ID:3Hd1iQ4W
ここ四国方言スレなんだけど
兵庫のことなんか聞いてねーよ
ことあるごとにしゃしゃり出て来て何なのこいつ
709名無す:2013/11/14(木) 18:11:30.62 ID:J4QW1mSj
>>708 淡路島は旧阿波国の一部だからしゃしゃり出てもいいだろう。

 淡路島出身の兵庫県人も多いしな。
710名無す:2013/11/14(木) 18:37:34.09 ID:3Hd1iQ4W
こいつは前から播州播州うるさい奴だから淡路島とか関係ないんだよ
このスレを兵庫か播州で検索してみなよ
明らかにこいつと同一人物がことあるごとにしゃしゃり出ててめっちゃうざいから
こいつのせいで全く興味なかった播州弁とやらが大嫌いになったわ
711名無す:2013/11/14(木) 20:31:01.71 ID:G+g6zVM5
>>707
播州かな。真ん中寄りで姫路よりは右。
徳島は「よう」「とう」も使うのが播州・神戸弁と似てるね。
あと、平安時代の京阪式アクセントが残るとされる香川の伊吹島のアクセントを聞いたことあるけど、あまり違和感を感じなかったな。
712名無す:2013/11/14(木) 22:14:25.18 ID:4SEzOxHJ
まあ、四国としてまとまりがありつつも、近畿、中国、九州と共有する特徴もあるわけだから、無意味ではないと思うけどね。


かっきょる、ふっりょるの類の転訛は「よる」に限って起きたわけではなくて、もっと一般的に
-C1i + jV- →-C2C1jV-
となるような、傾向がある。

東四国と淡路、播磨はそういう特徴を共有してるということ。
713名無す:2013/11/22(金) 23:16:41.88 ID:sdkEG2eJ
ネタも尽きたか
714名無す:2013/11/23(土) 01:25:04.12 ID:y06pbhDr
715名無す:2013/11/23(土) 01:25:50.06 ID:y06pbhDr
徳島県木頭村の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/16/1609.htm
徳島県における海産魚類の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/20/2018.htm
牟岐町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/23/2319.html
山城町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/24/2416.html
市場町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/25/2517.html
上板町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/27/2717.html
鷲敷町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/29/2922.html
鴨島町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/30/3022.html
羽ノ浦町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/31/3117.html
石井町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/32/3227.html
海部町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/33/3320.html
上那賀町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/35/3523.html
土成町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/36/3626.html
松茂町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/37/3725.html
半田町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/38/3830.html
三好町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/39/3928.html
由岐町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/40/4027.html
那賀川町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/41/4125.html
北島町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/42/4224.html
日和佐町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/43/4332.html
井川町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/44/4428.html
穴吹町の方言
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/45/4529.html
716名無す:2013/11/23(土) 01:26:37.23 ID:y06pbhDr
717名無す:2013/11/23(土) 02:00:36.21 ID:y06pbhDr
718名無す:2013/11/23(土) 21:58:50.69 ID:9dyI8U4V
ヨウ コンダケ アツメタナ。
ヨウ デケトウワ。

シンダ ジイバアノ イキトッタトキノ ハナシシヨッタコト
オモイダシテ ナミダダシナガラ ワロウテモタワ。

明治大正生まれの父母や爺婆の方言まるだしの日常会話は
ホンマにゆるやかでホノボノしてたな...涙出てきた。
719名無す:2013/11/27(水) 22:55:02.13 ID:ZYX2gAB6
>>40
亀レス失礼。今知りました。西日本全体ではないのですね。

「知ったした」も方言ですか?
720名無す:2013/11/29(金) 22:14:21.66 ID:c4CQVFes
方言も何だが、宮崎アニメに描かれた昔の農村風景とかも
強く郷愁を誘うものがある。 「おもいでぼろぼろ」とか
今夜放送されていたが、山や川や庭の花木や、民家や納屋の
たたずまいなど、育った時代に良く見たものとそっくりで
思わず見入ってしまった。
721:2013/11/29(金) 23:03:21.36 ID:ALksbR37
45歳?
722名無す:2013/11/30(土) 03:59:20.31 ID:V2YizUhD
http://www.youtube.com/watch?v=izPwy_v-yv8
愛媛の松山って東京式?お父さんは四国の京阪式だね。土佐弁系のアクセント できるHLL と言ってる。
土佐以外もこの動詞HLLは言うの?
723名無す:2013/11/30(土) 13:39:57.64 ID:mc1uof9m
なんかちょいちょいこの話出るけど、松山は普通に京阪式だよ
特に50代以上のおっさんおばさんは京阪式丸出し
それ以前の世代は方言がきついのはかっこ悪いみたいな意識があるのか、
標準アクセントまじりみたいなしゃべり方の人がちょこちょこいる
私はアラサーだけど方言丸出しでしゃべってる
できるも普通にHLLだし、分かる困る似合うかかるとか、その辺は全部HLLって言うよ
周りの人もそう
HHHはなんか座りが悪い感じ

これはおっさんだけど、この人のしゃべり方が中予の典型的なしゃべり方だと思う
ttps://www.youtube.com/watch?v=fFzPuLuaXtg
愛媛県警の裏金問題を内部告発した仙波さんを支援する会の会長
724名無す:2013/12/01(日) 02:18:35.77 ID:8GVbCbVJ
そうなんだ。そういえば友近は松山か。
若い世代では東京式化してるのか? あと、HLLは四国京阪式ではデフォルトなのかな?
725名無す:2013/12/01(日) 14:48:17.76 ID:HoP0g7B8
そうなんじゃない?
松山がそうなんだから、松山より保守的と言われる徳島も当然そうだろうし
香川は讃岐式だからまた違うのかもしれんけど

鶴瓶の家族に乾杯で東予の西条が舞台になってたことがあるけど、
そこの人もみんなHLLって言ってた
http://v.youku.com/v_show/id_XNDE2NDE4MTcy.html
http://v.youku.com/v_show/id_XNDIwMTIzNTMy.html
動画(重いかも)
愛媛では西条までが京阪式でその隣の新居浜から讃岐式らしいね
そんな急に変わるもんなのかなって気もするけど
726名無す:2013/12/01(日) 16:06:08.25 ID:KE9mHr9q
>723−724
東京式だと、できる分かる困る似合うかかるはLHLやないん?
727名無す:2013/12/01(日) 16:32:44.17 ID:HoP0g7B8
そうだよ
だから松山は京阪式だと言っている
正直私は>>722のどこを聞いて東京式だと思ったのか意味が分からん
728名無す:2013/12/01(日) 16:36:00.30 ID:HoP0g7B8
あ、HHHのこと?
HHHは近畿の方の京阪式アクセントのつもりで書いた
729名無す:2013/12/01(日) 17:19:01.10 ID:KE9mHr9q
>728
うん、そう。
その下にHHHはなんか座りが悪い感じって書いていたから、東京式だとLHHの平板風。
それはありえんって思ったんよ。

たしかに>722はどう聞いても東京式の地域の喋りとは思えんわな。
身近に東京式地域(広島・大分)出身者いるけど全然違う。
730名無す:2013/12/01(日) 17:37:15.61 ID:8GVbCbVJ
>>725
徳島は関西と近いと言われてるから、どうかな?
>>727
分からないの?
依頼者、完全に東京式と思わんけど、明らかに京阪式では無いじゃん。
探偵が京阪式でしゃべってて、それも大阪に留学してても、微妙な東京式混じりのような訛りのアクセントでしゃべってる。

>>729
東京式はLHLだぞ。
731名無す:2013/12/05(木) 01:47:47.97 ID:tHhCBVZE
ソラシド本坊っていう35歳の松山出身の芸人も微妙なアクセントだなぁ
やっぱ松山は東京式化してる感じやな
732名無す:2013/12/07(土) 17:49:55.38 ID:jaYJKguk
ほんと伊予弁って呼び方は全部「伊予弁」なのに、地域でアクセントが違うよな。
レイザーラモンRGも愛媛県出身で東京訛りだ。
733名無す:2013/12/07(土) 19:38:32.65 ID:vn+EqeA2
現地に来て実際に地元の人のしゃべりを聞いたわけでもないのに
少数のサンプルだけ聞いて東京式化してるとか決めつけようとしてる奴なんなの?
地元でバリバリに方言しゃべってるのと
テレビで改まってしゃべるんじゃアクセントも違って当然だろうに
関西人みたいにテレビでも関西弁丸出しでしゃべる人ばっかじゃないんだよ
734名無す:2013/12/07(土) 19:57:47.94 ID:jaYJKguk
伊予弁の中にも東京式地域がたくさんあるんだから東京式地域が拡大してても無理はない
735名無す:2013/12/07(土) 20:11:39.82 ID:vn+EqeA2
意味が分からん
愛媛の東京式地域と京阪式地域って山で隔てられてて距離も相当開いてんだけど
そうそうアクセントが移ったりしないだろうに
自分の勝手な想像で無茶苦茶なこと言われたらイライラするわ
736名無す:2013/12/07(土) 21:39:52.02 ID:ospJ9NeA
>>732
「伊予弁」なんて存在しないってことでしょ。
有るのは中予弁だったり東予弁だったりするだけで。



んで、松山のアクセントだけど、
NHKのアクセント辞典巻末の全国のアクセントの解説部分で、「松山市では若年層の殆どが垂井式に変化していて、松山では従来の京阪式は滅びつつある」とある。
737名無す:2013/12/07(土) 22:28:55.13 ID:jaYJKguk
>>736
やっぱりそうなんですね。ありがとう。

735は何でこんなに気が荒いんだろう?
738名無す:2013/12/08(日) 08:55:40.73 ID:SaoBXLPL
徳島県内で、たとえば徳島市と勝浦とは距離的にさほどに遠くはないのだが、
アクセントに大きな違いがあることがある。
勝浦は山の中だから京阪式のアクセントが伝わりにくかったのかなと思うのだが、
庶民レベルで機内との交流が盛んになった江戸期以降に、
徳島市を含む徳島北東部や沿岸部あたりに京阪式のアクセントが広まっていったのかな?
と考えるが、如何?
739名無す:2013/12/08(日) 14:09:17.73 ID:ROyvqmFl
勝浦川上流の婚姻習俗
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/21/2115.html
勝浦川上流域における林業の発展と村落構造の変貌過程
http://www.library.tokushima-ec.ed.jp/digital/webkiyou/21/2119.html
740名無す:2013/12/08(日) 14:22:36.12 ID:ROyvqmFl
6 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 20:49:17 ID:6YbQ2dtB
全く同じではない。大阪より歴史的に少し古いだけアクセント。高知と似ている。
ただし聞いた限りではその違いはほとんど目立たないので、ほぼ区別が付かない。
奥地の山間部のほうには区別される型の種類が少なくなったアクセントが分布している。


7 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 22:27:15 ID:F5xku7uS
まあ、でもアクセントはほぼ京阪式と同じであることは確か。
たぶん近畿地方以外ではもっとも京阪式w
だから阿波人が関西に出てくると、あっという間に立派な関西人にw

>>6
うーん、俺は高知は京阪式とは違うと思うけど。
語尾等は阿波弁に似ているが、アクセントが違う。
四国は四県とも言葉が異なるので面白い。


8 : 名無す[] 投稿日:2008/12/23(火) 06:16:51 ID:Pz62+Brh
個人的にざっと思いつく高知と徳島の違い

徳島は動詞の平板化が若年層で顕著
三拍形容詞の区別あり


9 : 名無す[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 11:09:26 ID:GzQXp8zi
>>7
いや、高知のアクセントは最も保守的な京阪式だよ。
室町時代後期の京都のアクセントにかなり近い。
徳島は江戸時代中期の京都のアクセントに近い。

幕末から明治時代以降に京都では様々なアクセント変化が起きてめちゃくちゃになった。
例えば高高低と発音される型が高低低と発音される型と混同されたり、
三拍以上の動詞や形容詞で、本来は2種類のアクセントがあるのに1種類に統合されてしまったりした。
大阪は高高低という型はある程度残しているが、動詞や形容詞アクセントは京都と同じような変化を起こした。
徳島は高高低という型ははっきり残しているが、動詞や形容詞では部分的に京都と同じような変化を起こした。
高知はそれらの変化を全く起こしていない。
ここを見るのが分かりやすいかな。
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/accent/bumpu.html


12 : 名無す[] 投稿日:2008/12/25(木) 12:10:13 ID:UucxZn4Z
>>9
補足すると
大阪はHHLを保っているのは中年くらいまで。
高知は名詞、形容詞、動詞すべてにおいて保守的
徳島は名詞のHHLの型は保守。高齢者なら動詞HLLの型も十分に保っている。
形容詞は既に統一されている。
和歌山も徳島と同じような状況であるが、少し南に行けば形容詞は
若年層でも保守。
741名無す:2013/12/08(日) 16:30:11.55 ID:1W8/wT5I
形容詞の型を統一したり、遅上がり傾向になったりというのは、近畿から伝わってきた変化だろう。
(影響なしに起こった可能性もなくはないが。)

一方で、より複雑なアクセント体系の習得を伴うような変化は、「交流があった」程度では起こらないだろうなぁ。
742名無す:2013/12/08(日) 19:28:20.23 ID:oi8btZWU
HHLって例えば何?
743名無す:2013/12/08(日) 20:23:25.50 ID:3HbYLk3F
阿波弁は関西弁に似ていて
讃岐弁は岡山弁に似ているってホンマ?
徳島ヴォルティスJ1昇格のニュースのスレでそんな書き込みを見て
そんなに似ているかな〜と思ったんで
特に、阿波弁は関西弁とあまり似ていないんじゃないかと
744名無す:2013/12/08(日) 20:57:26.20 ID:bcc4htHQ
>>743
淡路島内ではっきりと切り替わってるからね。言葉的には。
用法では播州弁が四国内にまで混ざったりしてる。
県南のほうが徳島市よりも関西弁のアクセントに近いと思う。
県南はかつて対岸の和歌山からの移民が多かったから、飛び地化してるのかもね。

あと、大阪自体が特に変化してきてると思う。
昔から外野の人間として大阪のテレビやラジオで聞いていて、変わってきてる?と感じる。
あちこちと余所の地から人が流入しているせいなのか分からんけど。
745名無す:2013/12/08(日) 22:29:21.26 ID:SaoBXLPL
大阪府内でも北部と南部とではアクセントが違うことがある。
具体的には何がどう違うのかは失念したが、そういう印象を持った。
ましてや交通の便が悪い徳島県なら違って当たり前ですな。
746名無す:2013/12/09(月) 13:05:14.24 ID:h0eSmYpn
当時の撫養の方言は、徳島市内の方言とは少し違っていた。
最近、私は「お登勢」や「北の零年」のドラマで淡路弁を初めて知った。
そして、「撫養弁は淡路弁にそっくりである。」
747名無す:2013/12/09(月) 22:14:06.31 ID:Wt012mZP
アナリンの優勝で、徳島弁のツイートが見れる
748名無す:2013/12/10(火) 17:30:02.53 ID:crsvq6Vn
>>737
カルシウム不足なんだろ。
749名無す:2013/12/11(水) 18:34:17.80 ID:f9SgmjLS
>少数のサンプルだけ聞いて東京式化してるとか決めつけようとしてる奴なんなの?

と書いておきながら、

>関西人みたいにテレビでも関西弁丸出しでしゃべる人ばっか

と決め付けてる時点で説得力無し
750名無す:2013/12/12(木) 22:48:16.96 ID:+Suz3l82
751名無す:2013/12/13(金) 00:23:16.78 ID:H/fb9Tw7
何やこの漫画?
752名無す:2013/12/14(土) 19:22:21.88 ID:kJgHq0lV
土佐弁が京阪式アクセントなのは、土佐が流刑地だった事も関係あるんだろうか。
京都から島流しにされた流人の影響で、京阪式アクセントが取り入れられていったとか?
753名無す:2013/12/15(日) 08:13:03.17 ID:id/2G329
>>752
山内一豊が土佐一国を与えられたとき、
石高に見合った家臣の数をそろえるにあたって、
長曽我部の旧家臣を雇用せず、
今の関西地区にあぶれていた浪人を多数雇用したからではないか?
と、妄想してみる。
754名無す:2013/12/15(日) 18:10:18.58 ID:xWOoYsYu
言語島奈良県十津川方言の性格
https://www.jstage.jst.go.jp/article/gengo1939/1979/76/1979_76_29/_pdf

十津川アクセントの体系と五条・新宮・田辺・本宮3方言のアクセント体系表を比較してわかるように五条方言以下の場合は十津川方言よりも型の数が多い。
たとば2拍アクセント節では五条以下の方言では4型、十津川方言では3型である。
ここには省略したが奈良・京都・大阪・神戸・大津・津・熊野など近畿諸方言の京阪式アクセントの場合も皆同じ。
平安末期京都方言では2拍アクセント節に5種の型があったと推定されるが、室町期には3類の低平型が頭高型に変化して2類と統合して4種の型になった。
これが現代京都および京阪式諸方言に分布している((表7参照))。
整献資料や方言分布の実態を観察すると、時代を経るとともにアクセントの型が統合して型の数が少なくなっていることがわかる。
以上の事実から型の数の多い体系は型の数の少い体系よりも古い体系であるといえる。
したがって型の数の多い田辺以下京阪式アクセントは、型の数が少ない十津川アクセントよりも古い体系あると考えられる((表1〜7などを参照してもわかるように、
3拍アクセント節では京阪式で5種または6種であるのに対して、十津川方言では4種である。
また大分方言の多型アクセントから鹿児島の二型アクセントが生まれたことも合理的に説明できるが、さらにこの2種の型から成る鹿児島アクセントの2型が統合してして、
隣接地域の志布志町や都城のいわゆる一型アクセントが生じたことも科学的に実証される)。

さらに十津川アクセントの体系を構成する型の相が、どのような型からどのようにして変化統合したものであるかをかなり合理的に説明することができる。
これに対して逆に十津川アクセントが京阪式アクセントより古い体系であると仮定して、
田辺方言以下の京阪式アクセント体系が十津川アクセントから派生した説明することはたいへん無理である。
型の数の少ない体系から型の数の多い体系に変化したとする場合、音韻・文法・意味のうえから言語学的説明が必要である、
十津川アクセントの場合、文献資料や方言分布の実態を動員しても、これを証明するに足る科学的根拠がない。

注1東京式アクセントが京阪式のものから生じたという考えを具体的に唱えたのは金田一春彦氏で、
これは石川県能登島の向田方言およびその周辺のアクセント分布の状態を例示しながら、詳細に説明した説得力のある論文であった(文献61)。
その後関連論文が発表されてこの説を補強した(文献30・31)

2戦前から全国的臨地調査を続けていた筆者も、ほぼ同様な変化方向を考えていたので石川県輪島市(大部分は京阪式特殊アクセント地域)の中で、
一部地域である天地方言(海士方言とも)が東京式になっている事実を京阪式から派生したものと説明した(文献62)次いで四国の幡多方言(東京式)が
高知方言(京阪式)などの体系から変化したものであることを説明した(文献63・65)

3サムエル・ラムゼイ氏(コロンビア大学助教授)が、昭和54年2月24日、東京都立大学方言学会で、東京式アクセントが京阪式アクセントより古いとする仮説を発表したが、
これは飛躍と無理が多くて賛成できない(都立大学方言学会会報85号参照)。
755名無す:2013/12/15(日) 18:11:02.47 ID:xWOoYsYu
すでに述べた通り、十津川方言の3拍形容詞の2種の型は、和歌山県下の諸方言、とくに田辺・有田・本宮などの方言のそれとよく対応し、しかもその型の出自は、
これらを母体とすることを説明できるもので、両方言間の親近性を物語っている(京阪式の中では形容詞の区別を保っている方言は少なく、
わずかに相生市の周辺の古考の間に型の区別を曖昧ながらみとめるていどで、和歌山県下のものほど広くかつ明瞭なものは珍しい。
しかも室町期京都方言(『補忘記』)の相をほとんどそのまま現代に伝えているという点で価値が高い。また、この古形は高知方言のそれと相通じる)。

奈良県吉野郡南部地区には本来は田辺・有田・本宮などとほぼ同種のアクセント体系が行なわれていたものと推定される。
それが、十津川郷を中心とする団結の強い社会条件と最近までとくに交通不便な山間集落という環境で、田辺など都市地域とのゆききも少なく、
同種方言間の文化の手綱もゆるんで、中央方言の影響力も弱まり、とくにアクセントは孤立変化を起こして、
時代とともに自発的に変化したものと考えられる(自発変化を起したといっても、それは、まちまちな変化ではなく、アクセントの体系性を保持しつつ変化したものと考える)。

新宮方言も広い意味では田辺方言なでと同じ地盤のものである。主な相違点は新宮方言がその環境上、かなり揺れていることである。
とくにアクセントにおいてめだつ(また、イントネーションに特色がある)。
新宮だけでなく、三重県南牟婁地区や尾鷲などを中心とする地区まで一般にアクセントが動揺しているか変種を生ずるかしている。
このようなアクセント状態が南近畿という内陸的には交通不便な領域という点で京都・大阪・奈良など中央文化との交流は比較的に薄かった地方に行なわれている点を注目したい
これらのアクセントは本来は田辺・奈良・京都・津などと同類のの明瞭なアクセントであったものから、それぞれ派生したものと考えられる。
新宮アクセントは、京阪式アクセントではあるが、上記のような方言の中で最も有力なものといえる。
また過去の十津川アクセントも自発変化をしたとはいっても、本来はこれら諸方言のアクセントと同じ性質を共有していたであろう。
そこえ新宮アクセントの刺激も加わってアクセント体系の変化を早めたかと考えられる。

日本語アクセントは結果的には意味の区別に役立つが本来は恣意的なもので、しかも拍の性格にも支配されるから、
動き始めると早期に変化する可能性がある(逆に、安定した環境では長期にわたって大さな動さはない。
たとえば平安末期京都方言で2拍・3拍の1類名詞は「上声・上声」「上声・上声・上声」で全高平(● ●、● ●●))型であるが、
室町期を経て現代に至るまで一貫して全高平型を保っている)。
京阪式アクセント内に潜在する動きの芽(変化の核)の方向はもちろんその時代の社会的条件に順応するが、
顕在する結果を考慮すれば東京式アクセント(共通語アクセント)に近いアクセント体系への方向をたどっているように思われる。
すでに触れたように十津川アクセントも過去のある時期には田辺式アクセントに近く、かつ南近畿というアクセントの動揺する地盤に共通する性格を備えていたものと思われる。
これが前述のような特殊な環境において変化の刺激を受けて始動し、現在のような東京式アクセントに生れかわったものと考えられる。

十津川アクセントが、東京式アクセントに変った時期については、明確に断定できないが、3柏形容詞1・2類の対立とその型の対応関係をはじめ、
各柏のアクセント節における型の対応と型の相の観察のうえから、平安末期の『類聚名義抄』のものよりも室町期のr楠忘記』の体系との関系がより密接であるから、
『類聚名義抄』時代以前の京阪式アクセントから変化したとは考えられない。
室町期(あるいはそれ以後)田辺アクセントに類以する京阪式アクセントから十津川の東京式アクセントが生まれたものと推定される。
756名無す:2013/12/15(日) 19:43:26.02 ID:Zvxdpc9u
やはり東京式は京阪式から変化したものなのか
757名無す:2013/12/16(月) 22:53:41.88 ID:HKi+Szz5
十津川、新宮、尾鷲だけが何故東京式アクセントなのか、非常に興味があるな
758名無す:2013/12/31(火) 09:46:39.26 ID:vZZpXAFq
j
759名無す:2014/01/12(日) 19:12:21.51 ID:H/WDWgtV
揃える HHLL
760名無す:2014/01/13(月) 20:46:20.34 ID:L7w08vEh
徳島か。 はじめてのおつかい
761名無す:2014/01/16(木) 01:16:23.49 ID:avtLpHTD
>>759
共通語アクセント
762名無す:2014/01/16(木) 01:37:10.00 ID:jbM4P07b
763名無す:2014/01/23(木) 19:12:25.89 ID:vZjeA8HE
讃岐うどん食べたい
764名無す:2014/02/02(日) 21:44:32.55 ID:a0+mo/uV
質問です。

おばあちゃん、大丈夫。
僕らがなんとかしてあげるから!
安心して。

これを四国の特に高知方面ではなんと表現したらよいのでしょうか?
お願いいたします。
765名無す:2014/02/03(月) 11:26:24.79 ID:zBH+MCKm
普通にしたら

  おばあちゃん、大丈夫。
  僕らぁがなんとかしちゃおき!
  安心して。

わざとらしく濃いめにしたら

  おばあちゃん、大丈夫ちや。かまんちや。
  僕らぁがなんとかしちゃおき!やっちょくき!えいき!
  安心しちょきちや。

自分で書いてて思うけど、わざとらしい。

小説・マンガ・ドラマなんか見てて思うけど、
言葉は、それを使う人間や場面によって微妙に変わるから、
これが正解の方言!なんてないよね。
中卒ブルーカラーと大卒ホワイトカラーでも違うし、
日常の暢気な会話と、緊急時の会話でも違うし。
766名無す:2014/02/03(月) 23:15:56.83 ID:9pi7xOMh
婆ちゃん、心配せんでもイケるわ。
ワイらが何とかしたるけん、心配せんとき。
767名無す:2014/02/03(月) 23:33:49.66 ID:Gk43AKjz
いけるとか大阪弁かい
768名無す:2014/02/03(月) 23:49:59.07 ID:Sz7+5E9H
ばあちゃん、心配せられん。
ワシらがなんとかしちゃるけん!
安心してんや。

愛媛ではこんな感じかね。
これを聞いてどうしたいのか不思議だが。
769名無す:2014/02/04(火) 00:07:22.22 ID:RRFVxJRp
>>768
いつもの腐女子だよ。方言で小説書きたがる奴
前は広島弁スレに来てた。
770名無す:2014/02/04(火) 00:13:30.17 ID:4j1eATOD
そら、ばあはんも心配になるわ。
771名無す:2014/02/04(火) 16:30:46.11 ID:Uyl0k3cO
Top 20 Knockouts in UFC History
http://www.youtube.com/watch?v=LWE79K2Ii-s
772764:2014/02/07(金) 00:15:56.01 ID:+XLG6WTo
皆さんありがとう^^
大変感謝です。
773名無す:2014/02/08(土) 08:40:48.25 ID:9L2WnqkZ
なんか四国の人ってキチュキチュいっちゅうイメージしちゅうがやき
774名無す:2014/02/08(土) 21:01:18.36 ID:6IxoJD8Z
はあ?
775名無す:2014/02/09(日) 08:58:19.24 ID:t/ynHe7U
キッチュって四国人?
776名無す:2014/02/09(日) 09:04:17.65 ID:2QSC69ub
キッチュが分かるの、おっさん世代
777名無す:2014/02/09(日) 18:10:31.62 ID:NNqdwpFu
お、おう……
778名無す:2014/02/09(日) 18:12:18.12 ID:NNqdwpFu
調べたら四国人ではなく、神戸人だった。失礼しました。
779名無す:2014/02/09(日) 21:46:34.26 ID:2QSC69ub
関西ローカルで活動していたころから、神戸神戸言ってたもんな。
780名無す:2014/02/10(月) 13:15:03.26 ID:g+P9RXSJ
みんな、外掃除のとき落ち葉を集めたりするのに使う、
大きい熊手のことなんて呼ぶ?

香川のうちの地域(東讃)ではみんな「がんじき」って呼んでたんだけど、
県内でも隣の町では呼び方が違ったりして、
超ローカル方言なのかどっかにルーツがあるのかずっと不思議なんだ。
どこかに「がんじき」って呼ぶ地域はありますか?
781名無す:2014/02/10(月) 18:13:46.58 ID:9kCOO31M
がんじき か かんじき やろな 関西やけんど。
782名無す:2014/02/10(月) 20:26:03.00 ID:nCD8ydIP
鳥の子用紙が標準語じゃないことを知った時はびびった。
783名無す:2014/02/11(火) 15:11:30.60 ID:OEllQt7m
ラーフルもほとんどの県で通じないらしいね
784名無す:2014/02/11(火) 17:34:26.64 ID:y5PQCSbw
ラーフルは鹿児島弁
785名無す:2014/03/04(火) 18:22:01.60 ID:Z2RGKMYq
愛媛は3つ、高知でも方言は2つに割れてるけど、徳島と香川ってなんかこっからを境目にして、明らかに方言が何か違うってのある?
ちなみに同じ愛媛県民でも、東予の方言はキツい。怒っとるように聞こえる
786名無す:2014/03/06(木) 02:17:08.49 ID:GHGVAJdI
>>785
愛媛県今治と川之江は同じ「東予方言」だけど、香川県観音寺市は「讃岐方言」なのかというと、甚だ疑問なんだよな。

そもそも、中予方言と東予方言という区別自体、行政的な地理区分に引っ張られてるようにも思うし。

南予方面でも、大洲市と愛南町の方言の距離よりも、愛南町と県境を超えた宿毛市の言葉の方が近いだろうな。


どの県がいくつというより、県境というものを消し去って、方言だけ見たら、どういう分類になるだろうか。
787名無す:2014/03/06(木) 10:51:50.98 ID:hURG8EBn
そうそう、県境を越えても似てる方言て多いよね。
Wikipediaによると

1 四国方言の下位区画
北四国方言(香川県・徳島県・南部を除く愛媛県)
南四国方言(西部を除く高知県)
四国西南部方言(愛媛県南部・高知県西部)
以上の3種類に分けられることが多いが、四国西南部方言を立てない、または、北四国方言と南四国方言を統合して、2種類に分類することもある。
また、高知方言のみを別種とみて、予阿讃方言、高知方言と分類する場合もある。

四国方言カテゴリー
淡路弁
阿波弁
伊予弁
讃岐弁
土佐弁
幡多弁
788名無す:2014/03/06(木) 17:52:37.53 ID:H8EFxA6b
淡路弁なんか四国方言ちゃうやろ。
決定打となる「けん」が使われてないねんから。
789名無す:2014/03/06(木) 22:49:32.75 ID:hj9DjiXs
淡路弁の場合は「けんど」だね。
790名無す:2014/03/07(金) 00:37:56.11 ID:NW5zp/ni
ちゃうわ
791名無す:2014/03/07(金) 02:40:35.11 ID:Sez8hBBa
高知県でも、吉野川沿いの元々の方言は

http://www.skr.mlit.go.jp/tokushima/yoshinoriver/doc/070210sokki.pdf

これの住民側発言にあるような言葉なんだよね。

現地に行くと、五十代以下は、もう高知市周辺の方言の同化を受けてしまってるようだが。
792名無す:2014/03/07(金) 07:32:20.52 ID:UVuqhU1M
愛媛南予だけど「うてろく」って知らない?
保内出身の親が使ってるけど、検索しても出てこないので気になる
793名無す:2014/03/07(金) 07:53:49.17 ID:/+eaG/dJ
淡路出身の友人曰く、淡路には大阪や神戸では使わないが徳島では使う語彙がある、という。
794名無す:2014/03/07(金) 17:34:44.64 ID:lqxNPmp5
11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 22:04:49
『まける』→『こぼれる』

よそでは、まけるは伝わらないらしいwww


12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 08:24:28
>>11
まけるって完璧な四国方言ですね。
あと四国方言と共通なのは「へらこい」「おじゅっさん」「じょ(徳島)」etc…
でも「けん」「きん」「き」は使わない。
795名無す:2014/03/07(金) 17:35:53.22 ID:lqxNPmp5
796名無す:2014/03/09(日) 18:54:55.52 ID:c4QAN0JO
「まける」は、高知県宿毛市出身だが、地元で逆に聞いた記憶がない。

逆に、岡山県では北部の津山市でも使われるらしい。


よる・とるの使い分けは、淡路にもあるみたい。
まあ、「けん」を使わない小豆島なんかもあるし、言葉もグラデーションなんだろうな。
797名無す:2014/03/09(日) 19:33:35.05 ID:IecWWSsS
小豆島 「けん」使わないの!? じゃあ何使うんや?
798名無す:2014/03/09(日) 19:48:04.34 ID:c4QAN0JO
>>797
今現在は知らないが、元々は「さかい」

あと、徳島県にも「さかい」の地域があったはず。
799名無す:2014/03/11(火) 02:54:45.05 ID:SKYD/6a8
徳島でも県北と県南で微妙にアクセントが違うよ。
他地域の人からすると判別不能だと思うけど。
県南は対岸の和歌山からの移民が多いといわれてるから、それが根付いたんじゃないかと。

「さかい」の地域は美波町のほうやね。
地元への出戻りや仕事で関西へ出たときに嫁さんを連れてきたりで、
根付いていったみたいやね。
800名無す:2014/03/11(火) 05:15:35.87 ID:hN42CbB/
デニスの相方とか見てるとたまにアクセント違うなぁと思う
801名無す:2014/03/11(火) 11:35:14.95 ID:HZ3OP/75
>>799
県西や吉野川以南の山中も、県北や県東とは微妙に違うな。
802名無す:2014/03/11(火) 11:52:05.10 ID:HZ3OP/75
四国内に限ったことではないが、
一般に漁村では農村のような敬語が発達せず、言葉遣いが荒く聞こえる。
互いに生業が違うし、特に昔は生活様式を異にするのだから、
それが自然の成り行きではある。
県南の方言が紀州の言葉に似ているというのも、互いに沿岸地域限定で、
漁民どうしの交流があったのだろうと思う。
803名無す:2014/03/12(水) 12:10:25.59 ID:hCxTzA8n
昔の漁民は当たり前に東南アジアまで出られるほどの技術があったらしいね
それが鎖国で渡航技術の継承がなされず廃れてしまったとか
804名無す:2014/03/12(水) 18:21:36.10 ID:VcJPYYSv
淡路島の由良弁

漁師町だから四国とも和歌山とも交流があったと思われるが
同じ島民同士でも由良の住民とは言葉が通じないらしい
805名無す:2014/03/14(金) 08:20:13.30 ID:Al5y7cQP
夜中香川もがいに揺れたぞ・・
806名無す:2014/03/14(金) 09:51:47.82 ID:2kq7iszY
ふとかったねや
807名無す:2014/03/16(日) 16:22:43.13 ID:S0x/lsqa
こじゃんとふとかったねぇ
808名無す:2014/03/16(日) 18:53:44.80 ID:DcOM5Qhm
もう死ぬんか思たぞね
809名無す:2014/03/17(月) 04:16:41.98 ID:V5WBbEhz
近畿周辺域方言の動向 : 三重・徳島の場合
http://id.nii.ac.jp/1061/00000639/
810名無す:2014/04/04(金) 16:57:57.54 ID:XMjjQk7i
四万十市は寛平の出身地と近いし、馴染み深かっただろうな
811!nanja:2014/04/19(土) 13:41:14.96 ID:GZY9Qyi2
t
812名無す:2014/05/20(火) 13:21:59.05 ID:YrghGjAG
大和言葉(やまとことば)あるいは和語(わご)は日本語の語種(単語の出自)の一つであり、
漢語・外来語に対して元々日本で使われてきた固有語のことである。
「やまとことば」は「倭詞」や「和詞」と表記することもあり、「やまとことのは」ともいう。
漢字の訓読みは漢字の意味に対応する大和言葉である。
「大和言葉」を漢語的に表現すれば「和語」であり、「和語(わご)」を訓読すれば
「やまとことば」であって、両者は同じにあつかわれることが多いが、区別することもある。
すなわち、大和言葉といった場合には、日本(ヤマト)に大陸文化が伝来する以前の、
日本列島で話されていた言語そのものを指すというニュアンスがあるのに対し、
和語とは、漢語・洋語などとともに、単語の種別を表す用語としての側面が強調される。
漢語や外来語と動詞「する」からなる複合語(「選択する」、「サービスする」など)以外の
ほとんどの動詞、ほとんどの形容詞、およびすべての助詞は大和言葉である。
名詞および形容動詞は、大和言葉、漢語、外来語すべてにみられる。
みる(見る)、はなす(話す)、よい(良い)、が(主格の助詞)、うみ(海)、やま(山)、さくら(桜)などがあげられる。
敗戦後の日本語では、大和言葉が同義の外来語(特に英語)に置き換えられるか、同義の外来語のほうが優勢になる例がみられる。
言語の本質は音声であり、文字は言語を記録するための記号、すなわち音声を保存する副次的補助手段に過ぎず、
言語と文字の関係は任意的、恣意的なので必然的関係がない。
民俗学者の柳田國男は、大和言葉にどのような漢字を書くのか尋ねることを「どんな字病」と名付け、警告した。
最近はパソコンですぐに難しい漢字が出てくるためになおさら安易に漢字を多用する傾向があるといわれている。
国文学者の中西進は、漢字依存が大和言葉のもつ本来の意味を失わせてしまい、
例えば、「かく」に「書く」、「描く」などと漢字を変えて区別するようになったことにより、
縄文式土器を製作する際、柔らかい粘土を先の尖った物で引っ掻いて模様を描くことからわかるように、
掻いて表面の土や石を欠くという「かく」の本来の意味がわかりにくくなったと指摘している。
813名無す:2014/06/15(日) 14:17:45.64 ID:Kyx0W2rl
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書
814名無す:2014/06/17(火) 23:22:58.12 ID:zhoWFyYJ
日本では梅雨前線が停滞するけど、徳島県上空には
梅雨じぇんしぇんが停滞するらしい。
「梅雨じぇんしぇんが停滞して、あしゅはじぇんぱん的に雨でしょう。」
815名無す:2014/06/17(火) 23:35:05.29 ID:EJJk5TBW
なんだかんだ言って日本語自体ちょっと昔は西日本全体的に韓国人の発音だったんだよなぁ。
816名無す:2014/06/17(火) 23:58:09.14 ID:zhoWFyYJ
釜山や鎮海などは日本領だったからな。
むしろ箱根よりも東の方が異民族。
舒明天皇の時代には蝦夷討伐の軍を派遣されております。
817名無す:2014/06/23(月) 08:20:57.73 ID:nvp66bec
阿波弁で○○やでーとかいいますか?
例えばご飯ができてお母さんが子供からメニューを聞かれて
「カレーやで」みたいな
818名無す:2014/06/23(月) 08:35:25.70 ID:BbgCYABn
>>817
阿波弁では「○○やでー」とは言わないです。
バリバリw阿波弁だと「カレーじょ」と「じょ」を使うと思います。

「やで」「やでー」は関西弁の影響で使う人も居るかもしれません。
819名無す:2014/06/26(木) 00:46:22.10 ID:b3d20aAz
>>818
県南は「〜で」言うでしょ
昔から使ってるから方言と言ってもいいレベルだと思う
820名無す:2014/06/26(木) 00:58:48.89 ID:b3d20aAz
>>800
デニスの相方とあわよくばの二人、アンジェラアキ、板東英二、山口敏太郎
こいつら全員関西に居住歴ないのに関西弁使ってるよなw
821名無す:2014/06/26(木) 07:38:51.61 ID:DTrxfKio
>>820
アンジェラアキは、もろ阿波弁だと思うんですが・・・。
まあ、最近は共通語交じりで変な阿波弁ですが。
しかもおばあちゃんが使うような古い阿波弁がちょこちょこ出てくる。
822名無す:2014/06/26(木) 16:31:28.40 ID:VfVl4Dcn
>>819
「で」は使うけど「やで」は使わないんじゃない?使うの?
823名無す:2014/06/27(金) 02:46:27.57 ID:VtWgj7O6
>>820
関西人からしたら似非関西弁丸分かりやけどな
824名無す:2014/06/27(金) 07:15:19.09 ID:b09CS+X7
>>823
関西の人?
どういうとこがネイティブ関西弁と違う?
825名無す:2014/06/27(金) 19:30:19.20 ID:VtWgj7O6
>>824
うん京都の人間やで
まぁ聞いたら一発で分かんねんけどな
例えば今パッと思いつくんは「こっち」と「真っ赤」の発音がちゃうかったな
四国のどこか忘れたけど大雑把にやけどそいつの発音は「こ↑っち→」「真↑っ赤→」やったけど
関西は普通に「こ→っち↑」「真→っ赤↑」やしな
例があったらもっと違い言うたんで
YOUTUBEか何かでそいつらの喋ってる動画ここ貼ってくれたら
四国の方言と関西弁の違いもっと言うたるわ
とくに坂東何か一発やんアホでも分かる
826名無す:2014/06/27(金) 19:31:23.43 ID:VtWgj7O6
すまん携帯でやっとるし改行おかしい事なった
827名無す:2014/06/27(金) 19:39:55.25 ID:2dfBTzDG
別に本人らは関西弁しゃべってるつもりないだろうし
関西弁と違うとか言われてもそれが何?って感じじゃね?
四国独特の方言を使わずに四国本来のアクセントでしゃべってるだけだろ
それをエセ関西弁とか言われてもなぁ
828名無す:2014/06/27(金) 19:49:14.88 ID:VtWgj7O6
まぁそう言う人もおるけど
たいがい四国の関西寄りの奴らて自分らが関西人やおもてるらしいからな
坂東何か「われわれ関西人は〜」とかゆーとったで
お前関西ちゃうやん!って話
829名無す:2014/06/27(金) 22:57:32.67 ID:Wj1KgEa4
「真っ赤」は関西でも伝統的アクセントはHッLやろ。俺は言わへんけど、年寄りは言う。
830名無す:2014/06/27(金) 23:48:14.30 ID:VtWgj7O6
HっLがなにかよう分からんけど
真↑っ赤→みたいな発音は聞いた事ないなぁ
どこの人??
タクシーをタ→ク→シ↑ィ→みたいに発音するオッサンやらはおるけど
831名無す:2014/06/27(金) 23:49:55.11 ID:VtWgj7O6
真↑っ赤→に燃えてるとかおかしいやん
832名無す:2014/06/28(土) 00:03:40.08 ID:nNqsgnlG
真っ赤に燃ーえるー太陽だーからー真夏のうーみはー恋の季節なのー♪
833名無す:2014/06/28(土) 00:28:52.30 ID:g6ecTNWS
意味分からん矢印使わんといてくれるか。
そんなんで伝わらへんから。
834名無す:2014/06/28(土) 00:30:29.42 ID:inRMXEQq
HLとかの方が分からんわ
なんやねんそれ
矢印で発音イメージできひんの?
関西人やったら普通に出来んねんけどな
835名無す:2014/06/28(土) 00:34:52.31 ID:inRMXEQq
まあ四国の訛りと関西弁は全くちゃいますんで
それだけの事
836名無す:2014/06/28(土) 00:37:01.53 ID:kN/RB4h0
HとかLの意味も分からん奴がしたり顔で書いてんのかw
関西弁スレとかでも普通にアクセントをHとLで表してるけど?

なんか京都だから京都のアクセントが絶対的に正しいとでも思ってるみたいだけど、
徳島や高知や和歌山の方が昔ながらの伝統的なアクセントが残ってるの
真っ赤だってHっLの方が本来の伝統的なアクセント
真っ青もHっLLだしな
おかしいやんって、そんなん知らんがな
自分の普段使ってるアクセントが絶対的だと思ってそうなのが痛すぎ
837名無す:2014/06/28(土) 00:40:57.95 ID:inRMXEQq
矢印の方が分かるやろが
やっぱり自分関西人ちゃうかってんなw
四国のアクセントが何やねん
関西とは別やんけや
なにゆーてんの?
真↑っ赤→とかきっしょい発音せーへんっちゅーねんアホか
838名無す:2014/06/28(土) 00:42:08.96 ID:inRMXEQq
ほんで和歌山は関西やん
徳島と高知みたいなしょーもない県と一緒に並べたらんといたってーw
まあ和歌山も田舎やけど一応関西やしなw
839名無す:2014/06/28(土) 00:49:40.49 ID:inRMXEQq
何回聞いても
真↑っ赤→ww
ないわー
こんな気持ち悪い訛りしてんのあんたらぐらいやわw
てか四国の分際で何関西弁語っとんねんて話やわ
840名無す:2014/06/28(土) 00:50:16.61 ID:g6ecTNWS
>>836
やっぱりそうやんね。
矢印の奴は何が目的なんやろなぁ。ワザと荒らそうとしてるだけやな。
841名無す:2014/06/28(土) 00:53:28.53 ID:inRMXEQq
何が目的?アホか
四国の関西コンプ君達に教えたりに来ただけですやん
いきなり喧嘩腰で来よったからこっちもちょっと強い口調になっただけやん
何四国の田舎訛りが関西弁面しとんねや?アホか
842名無す:2014/06/28(土) 00:54:29.39 ID:inRMXEQq
そんなん関西でゆーたら笑われんぞ本間
まあ荒らすつもりはなかったよゴメンね
843名無す:2014/06/28(土) 01:02:35.22 ID:g6ecTNWS
俺は関西人やけど。そのアホみたいな恥ずかしい矢印やめとけよw
笑われんのはお前や。
844名無す:2014/06/28(土) 01:08:50.82 ID:inRMXEQq
へえ関西なんけ?ほなお前どこの人間やねん?
矢印で何が悪いねん普通のもんはそっちの方が分かるやろ
845名無す:2014/06/28(土) 01:15:03.32 ID:inRMXEQq
もう寝るわ
ちんたらとろ臭いし
てか何で関西の近隣県の奴らってやたら関西意識しよんのかなー
意識した所で関西に近づいてるつもりなんかなー
ほなおやすみまた明日の晩も来るわ
846名無す:2014/06/28(土) 01:20:53.66 ID:kN/RB4h0
あーこいつ、最近三重関連のスレで暴れてる奴じゃん
今度は四国にまで文句つけに来たのかw
お前の方が関西の近隣県意識しすぎなんじゃねーの?って感じ
何なんだろうねこの粘着君は
847名無す:2014/06/28(土) 01:50:45.26 ID:g6ecTNWS
何がしたいんやろな。
848名無す:2014/06/28(土) 06:58:27.67 ID:A2hDk0qg
>>825
>四国の方言と関西弁の違いもっと言うたるわ
四国の方言って県や地域によって全然アクセント違うんだがw
それさえわからないようなやつが四国の方言がどうたら言ってんの?
849名無す:2014/06/28(土) 07:08:35.89 ID:A2hDk0qg
三重とか四国とか関西好きな地域は叩きまくる反面
なぜか東北や標準語には好意を持っているらしいw
ホントに何がしたいのこいつ

329 :名無す[]:2014/06/25(水) 19:47:01.63 ID:lsmaiHkV
女の子の標準語はいいよな
585 :名無す[]:2014/06/27(金) 19:56:12.15 ID:VtWgj7O6
東北最高
関西は東北大好きやで
586 :名無す[]:2014/06/27(金) 20:13:31.28 ID:VtWgj7O6
東北の女の子は皆色白で乳ごついイメージある
東北最高
850名無す:2014/06/28(土) 10:15:44.69 ID:A60pfibr
>>845
> ほなおやすみまた明日の晩も来るわ

こんちかまん
やのうて
もうくな
851名無す:2014/06/28(土) 21:01:28.79 ID:inRMXEQq
>>848
ああそれ思いだしたわ
一番関西に近い徳島の話やわ鳴門市の子やったはず
その徳島の訛りがもはや全く関西弁とはちゃうゆーとんねんけ
>>849
当たり前やんけ別に関西好きなだけやったらええんじゃい
ただお前らは関西ちゃう分際で関西ぶりよるし
ボロクサイ田舎訛りの分際で関西弁謳いよるやんけ三重やら四国の訛りのどこが関西弁やねんw
ほんで嫌いなんじゃ分かったけー?
ほんでお前朝っぱらから人の書き込み探して来てまでなんや必死やんけお前w
お前標準語使っとるけど三重か四国の関西コンプやろ?
しらこい真似してんちゃうぞカス
852名無す:2014/06/28(土) 21:02:56.28 ID:inRMXEQq
>>850
なんやこいつw
日本語喋れカス
鈍りすぎて分からんのじゃボケ
853名無す:2014/06/28(土) 21:04:12.17 ID:inRMXEQq
こんなアホみたいな鈍りが関西弁てww
アホな事ぬかすな田舎もん
854名無す:2014/06/28(土) 21:08:39.05 ID:inRMXEQq
関西ぶんな四国(笑)
855名無す:2014/06/28(土) 21:16:05.65 ID:inRMXEQq
あんど三重
856名無す:2014/06/28(土) 21:42:35.73 ID:MR8qunzj
余計な肩入れする気はないが,アクセント研究者の一人として言わせてもらうと,表記法は些細な問題でそこにこだわる方がおかしい。
HやLで書かなければならない理由もないし,京阪式のアクセントを研究したことがあるなら矢印の表記が意図することもわかる。
そして四国を含む京阪式アクセント周辺部に見られる「真っ赤」のHLL(HッL)が伝統的なアクセントであることも,
京都含む中央部ではLッH(正確にはマッチと同様に語末に下がり目を持つLッFが本来)であるのも正しい。
かつて金田一春彦が指摘したように,頭高以外の型で言う話者には頭高が特に目立って聞こえる傾向にあるから,
LッHの話者にはHッLはおかしく聞こえるんでしょう。
inRMXEQqの言っていることはめちゃくちゃだが,表記法にケチをつけるのは「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式に正しくない。
(研究者としては関西弁母語話者の四国などの方言に対する意識が分かり興味深い一方,個人としてはこの人のせいで私の中の関西人に対する評価が下がるのであった。)
857名無す:2014/06/28(土) 21:51:12.91 ID:inRMXEQq
勝手に下げといてくれw
四国の訛りと関西弁は全くちゃうって事は分かっといてな
858名無す:2014/06/28(土) 21:52:15.57 ID:inRMXEQq
まぁ半分なにゆーてんのか知らんけどw
859名無す:2014/06/28(土) 23:04:57.25 ID:inRMXEQq
まぁ頑張りや〜
860名無す:2014/06/28(土) 23:07:42.15 ID:inRMXEQq
関西の近隣県の奴らてそんな関西意識せんでもさ
地元に誇り持ったぁええやんけ
何で何かにつけて関西との繋がりを探すねん?
861名無す:2014/06/29(日) 03:53:47.72 ID:6jt/RKM+
なんの精神病なんこのおっさん?
862名無す:2014/06/29(日) 12:38:58.91 ID:S3lrA+BN
おっさんはおどれじゃ田舎もん
いちびってんちゃうぞ四国の関西コンプがw
863名無す:2014/06/29(日) 12:41:33.39 ID:S3lrA+BN
ほんで精神病言うんねんたらお前らやろ
何かにつけて関西にすりよって来やがって
なんぼ関西すっきゃねん
こっちの人間は四国とか興味ないゆうのにw
ただ関西面しよるアホなうざいだけで
864名無す:2014/06/29(日) 12:48:13.49 ID:S3lrA+BN
四国てセブイレすら最近までなかってんやろ?
やばいなw
865名無す:2014/06/29(日) 12:50:43.91 ID:S3lrA+BN
アホみたいな訛りの癖に関西面すんなやな
866名無す:2014/06/29(日) 20:13:40.64 ID:6jt/RKM+
病院から出てクナ。
867名無す:2014/06/29(日) 23:24:38.11 ID:S3lrA+BN
お前らは四国のど田舎から出てくんな
関西に来んなカス
868名無す:2014/06/30(月) 01:20:14.05 ID:OOPWWXEf
面舵 いっぱーーい
取舵 いっぱーーい
が伊予弁から標準語になったんだよね。
869名無す:2014/07/01(火) 16:29:28.54 ID:7v5dB4gR
>>868
何の話?
まったく話が見えない
870名無す:2014/07/01(火) 21:30:41.22 ID:sKQQAmYU
>>869
面舵・取舵は伊予水軍の軍事用語
871名無す
なんか水軍由来ってのはガセっぽいな。