1 :
名無す:
2 :
名無す:2010/06/22(火) 08:35:23 ID:TgrDSkP7
新潟県の方言区分ってこんな感じか
*下越…東北方言の一種。秋田県・山形県庄内地方と連続する北奥羽方言で、由利・庄内・北越方言圏を形成する。
発音で東北方言的な色彩が濃いが、西日本的な語法も混じる。形容詞連用形とワ行五段動詞ののウ音便がある。
阿賀野川より北に分布。アクセントは北奥羽式。ザ行とラ行の混同がある。
*中越…越後方言。広く見れば東海東山方言に分類される。発音は標準語に近い。古くは開合の区別があり7母音だった。
アクセントは外輪東京式。ザ行とラ行、ダ行とラ行の間の混同がある。打ち消しがンの地域がある。
*上越…越後方言。中越に似ているが開合の区別は無かった。打ち消しはン。アクセントは外輪東京式だが東部に中輪東京式も。
ザ行とラ行の混同がある。旧青海町は富山と同じアクセント。
*佐渡…北陸方言の一種。語法は西日本的だが東日本の要素も混じる。ダ行とラ行の混同がある。
アクセントは垂井式の一種だが変わっていて島内の変異が大きい。
3 :
名無す:2010/06/23(水) 21:36:02 ID:JX/DDAUP
おお新潟スレが復活した!!
4 :
名無す:2010/06/23(水) 22:11:34 ID:86F1ShxO
中越の発音が共通語に近いというのは賛成できない
少なくとも伝統方言では
イとエを区別せず、そうかと思えば母音が7個もあるんだろ
5 :
名無す:2010/06/23(水) 22:48:46 ID:JX/DDAUP
>>4 俺も中越のほうはあまり詳しくないからなーでも長岡あたりだとかなり
蒲原平野の方言に近いよね。共通語っていうのもあまりに大雑把だけど
西関東辺りに近いってことなのかな?
6 :
名無す:2010/06/23(水) 22:53:57 ID:Ot5cQYd9
>>4 東北方言に比べればということ。
下越の思いっきり東北方言な発音に比べれば、イ段とウ段は中舌じゃないし、
エ段もア行のエ以外は共通語と同じような発音。清音の有声化も濁音の鼻音化もない。ズーズー弁でもない。
もちろん指摘されたイとエの混同、7母音である点は共通語とはっきり違う。
ただ、イとエを混同する範囲は結構広い。東北では大体混同するが、東関東方言地域でも混同する。
北海道南部も混同するし、長野県北部にも新潟県から連続して混同する地域がある。富山や石川の一部、出雲や隠岐でも混同する。
7母音というが、アイが融合したエァがあって6母音ある地域は相当広い。東北全域だけでなく西日本も含めた各地にある。
珍しいのはオァとオの区別だが、この区別はかなり上の世代で消えているようで、大正生まれでも消えかけているようだ。
実質的には今の老人でもほぼ6母音だろう。これなら珍しくない。もう少し世代が下がると5母音になる。
「共通語に近い」と単純に言うと語弊があるかもしれない。下越との比較という意味で捉えてくれ。
7 :
名無す:2010/06/23(水) 23:15:16 ID:JX/DDAUP
>>6 おお!詳しい人が
確かに下越に入って県境に近づくごとに発音が隣県に近くなっていくしね。
オとオァはリアルでは聞いたことないな・・・もう失われてるかも。
合拗音ならウチの婆ちゃんが普通に使ってるな。
8 :
名無す:2010/06/23(水) 23:41:04 ID:Ot5cQYd9
>>7 自分は知識としては知ってるが新潟の実態はあまり知らないので、実態を知ってる人のレスがもらえると面白い。
阿賀野川を越えると発音やアクセントが急に変わるという。
利根川や揖斐川と並ぶ、川が大きな方言境界になっている例と言われているようだが現状はどうだろう。
中越のオとオァの区別について記述した論文を読んだことがあるが、むしろオァのほうが共通語のオに近く、
合音のオのほうがかなり唇を丸めたウに近い音で特徴的な発音だそうだ。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002533502 最近のこの報告でも、合音の発音がよく残存していると書かれている。
佐渡では九州と同じように、開音をオー、合音をウーと発音して区別する地域が一部にあるらしい。
開合の区別も合拗音も、歴史的仮名遣いでは区別されるが現代仮名遣いには無いから、戦前に教育を受けたかどうかが境目だろう。
区別があった地域なら全国どこでも、1930年代生まれを境に急激に消えていると予想される。
9 :
名無す:2010/06/23(水) 23:57:38 ID:JX/DDAUP
>>8 俺は逆にただ方言に興味持ってる素人だから詳しい人の話はありがたいです。
阿賀野川は非常に大きいですね、阿賀野川以北では露骨に東北色が濃くなる。
あと新潟県内では旧会津藩領の東蒲原郡はかなり会津に近いと聞きますね。
私は県央地域という下越と中越の境目の出身なのでその論文の調査地域(津南町)とは
離れすぎていて実態がよくわかりませんが、もしかしたら私が会合の区別を聞き取れないだけかもしれません。
祖母は大正14年生まれと昭和11年生まれですが両方ともかなり方言が残っています。
個人的には親戚を見てみると戦前の教育よりもラジオテレビの普及が境目になっている気がしますね。
10 :
名無す:2010/06/23(水) 23:58:39 ID:JX/DDAUP
やばい俺と私が混じってしまった・・・気にしないでw
11 :
名無す:2010/06/28(月) 11:49:17 ID:vAlsQq6O
そんがむずかしぃの語ってたってしょうがねぇろがっや!
ここはおめぇらがしゃべってることマンマ書けばいいんだっや!
いやぁ、朝から飲むビールはいっちいいお!
ばっかこてらんねぇてば!
12 :
名無す:2010/06/28(月) 16:58:21 ID:IA9sLJAo
>>11 「新潟の方言で語るスレ」らったのかw
それにしてもおめさん朝からビールとは豪儀らね
13 :
名無す:2010/06/30(水) 03:08:15 ID:nibUgw8K
>>11 これは新潟県のどこの地域の言葉?
下越・中越・上越・佐渡でだいぶ違うよね
14 :
名無す:2010/07/01(木) 14:11:42 ID:y3BNm21z
上中下越佐渡というより新潟市〜長岡市辺りの蒲原平野のオヤジのしゃべり方だな。
だいぶ乱暴な感じだけどw
15 :
名無す:2010/07/19(月) 13:58:39 ID:YeJAIDN6
語中のダ行がラ行になるのはどの地域?
新潟市でもなるの?
16 :
名無す:2010/07/21(水) 06:15:40 ID:mp3vNKpl
>>15 新潟市から長岡市までにかけて散見される。
三条とか多いと思う。
17 :
名無す:2010/07/23(金) 09:46:08 ID:VsWYkP6g
佐渡でも語中のダ行がラ行になるんだっけ?佐渡がサロになると聞いたことがある
18 :
名無す:2010/07/23(金) 22:08:35 ID:7rvIA84r
僕は新発田市ですけど、市によって全然ちがうんですねぇ
叔母「こんげの たがいてな いがんね!」
自分「こっつばか、重っとな ねえろが」
叔母「そういんでねで、みばわろで...」
自分「誰も馬鹿になしねて」
叔母「んだども、しょうしで」
トゥルルルルル
自分「もしもし」
近所「おめさん どういの! いってか来ねねっか!」
自分「あ、今叔母に換わります」
自分「ほれ、電話で呼ばってたよ。はよ行かねすけ ごっしゃげてた...」
叔母「おらおっかので言わんね。代わりに謝ってくんねろっか」
自分「自分で謝らねばねこっさ! 大体あのしょ おらをば知ってんかね?して!」
叔母「おらが謝て許してなくれろばさ!あんしょな根性わーりてのに」
親しい人相手には大体こんな感じ。
本当は濁音だらけだけど、意味わかんなくなるから清音で書いた。
「〜なんて」という意味の「〜な」を多様(乱用)する人が多いです。
「俺な、持ってない」「お前にな、出来ない」など、「は」の代わりにも使われます。
こうした『な』の使い方は他の地域にもあるんでしょうか?
19 :
名無す:2010/07/24(土) 00:28:26 ID:WIuECI9l
>>18 こちら部外者です。
どうか全文訳をお願いします。
20 :
名無す:2010/07/24(土) 09:07:02 ID:BVB+4mTC
訳
叔母「こんなの持ってなんて行けない!」
自分「このくらい、重たくなんてないでしょ?」
叔母「そうじゃなくて、みっともなくて...」
自分「誰も馬鹿にはしないよ」
叔母「そうだけど、恥ずかしくて」
トゥルルルルル
自分「もしもし」
近所「お前さん どういうことなの!?なかなか来ないじゃないか!」
自分「あ、今叔母に換わります」
自分「ほら、叔母さんに電話だよ。早く行かないから怒ってる...」
叔母「私怖くて言えない。代わりに謝ってくれない?」
自分「自分で謝らなきゃダメでしょ! 大体あの人 俺を知ってるのかよ!?」
叔母「私が謝って許してなんてくれる訳ないじゃない!あの人は正確悪いっていうのに」
【こんげの/あんげの/そんげの】 こんなもの/あんなもの/そんなもの。
【たがく】 持つ。
【こっつばか/あっつばか/そっつばか】 たったこれだけ/たったあれだけ/たったそれだけ。
【いってか】 なかなか(時間)。いつまで経っても。
【呼ばってた】 呼んでる(現在進行形)。過去形は「呼ばってたった」。「呼ばっであっだ」と発音。
例:「先生によばってたよ。」⇒「先生が呼んでるよ」
【はよ/はいぇ】はやく/はやい。
例:「はよせでやれ!」⇒「早くしろ、おい!」
例:「足はーいぇね」⇒「足速いね」
【すけ/すっけ/っけ】〜から。
例:「金やるすけ、アイスこーできて」⇒「お金あげるからアイス買ってきて」
例:「きんなな、みんながして休みだったっけに、おっそまで飲んでたった」⇒「昨日はみんな休みだった から、遅くまで飲んでた」
【ごっしゃげる】 頭にくる。怒る。
例:「きんな、おらごのおんちゃ、ひってごっしゃげったった」⇒「昨日うちの弟、ひどく怒ってた」
【しょ】ひと。
例:「おなごしょがた」⇒「女性たち」
例:「にーがたんしょ」⇒「新潟の人」
【〜?して!】〜なのか?じゃあ!
※相手を疑うときに使う。アクセント次第で相手に強い不快感を与えることができる。
【〜ばさ】〜するわけない
こようばさ⇒来るわけない。やろうばさ⇒やるわけない。
いこうばさ⇒行くわけない。あろうばさ⇒あるわけない。
21 :
名無す:2010/07/25(日) 00:11:09 ID:2KI86hKk
新発田だと、「雨だろう」はどう言うの?
中越方言だと「雨らろー」になるらしいけど。
22 :
名無す:2010/07/25(日) 11:04:42 ID:j5n5I0aI
>>21 普通に「雨だろう」「雨だろね」
新発田は大体みんなはっきり「だ」を発音してる。
そういえば農家の高齢の方は、ものすごく言葉が堅い感じだった。
「行かねばならね」みたいに言葉を崩さないことが多く、
「くんなせ(下さい)」「〜だねし(〜だね)」などの丁寧語(?)が豊富な気がする。
23 :
名無す:2010/07/31(土) 13:42:55 ID:8mAuPT/U
>>22 すげーそんなの初めて知った。
確かに年寄りは堅いというかより伝統的な形で話すよね。
ウチの地域では団塊くらいのおっさんが一番崩して使っているような気がするw
全然関係ないが
新潟市のとんかつ太郎に行って店のおばちゃんに「そこ座ってくんなせ」と言われた時は
なんか感動したw
24 :
名無す:2010/07/31(土) 17:40:53 ID:ov03Yzrb
>>9 >ラジオテレビの普及が境目になっている気がしますね。
新潟市の住人ですが、年齢による違いが大きいと感じます。
65歳以上だと新潟弁まる出しで、女子高生なんかだとアクセントもほとんど標準語に聞こえます。
25 :
名無す:2010/08/03(火) 18:01:20 ID:itVGq0OZ
>>24 ちょっと教えてください。「クヮシ」(菓子)、「グヮレキ」(瓦礫) などの
kwa、gwa という発音は今も一般的ですか、それとも高齢の方だけですか?
26 :
名無す:2010/08/05(木) 02:21:58 ID:0vPxgcOQ
>>25 そんな発音は中年以下では聞かないし高齢でも聞かない。
方言の本なんかに書かれていることは、調査した時期が昭和の場合が多い。
調査当時の老人なんかはそうだったのかもしれない。
27 :
名無す:2010/08/05(木) 04:51:52 ID:LXHIf/e9
>>25 ウチの婆ちゃん(昭和11年西蒲原の農村部生まれ)の発音はそれ。
gwaは微妙だが明らかにkwaと言ってる。「昨日○○で火事(くゎじ)があったすけ・・・」みたいな感じ。
だけどもう相当少ないと思う。町の人は使わないんじゃないかな。
郊外の大字地域ならかなり方言濃い人もいる。
28 :
名無す:2010/08/05(木) 05:18:31 ID:LXHIf/e9
>>27補足
まあ合拗音といっても体系としては廃れて特定の単語に名残が残ってるって感じです。
29 :
名無す:2010/08/06(金) 10:40:26 ID:dZ4bP5Yf
>>26-28 ありがとうございました。
>まあ合拗音といっても体系としては廃れて特定の単語に名残が残ってるって感じです。
「体系」というやつはどうもそのように振る舞うようですね。一枚の表では収まらない。
ただ、合拗音は漢字音輸入時代の音をそのまま継承していると思われるので、
それがまだ残っているだけでも感激です。
30 :
名無す:2010/08/08(日) 09:41:47 ID:zFU0PBBy
サッカー板で出てた話題だけど、
蚊に刺されるのを「蚊に食われる」
って言うのはどの辺りまで?
31 :
名無す:2010/08/08(日) 19:08:10 ID:uG25ubfq
俺うどん県だけど、香川だと「蚊にかまれる」だと思うよ。
32 :
名無す:2010/08/09(月) 07:01:07 ID:+9TZOjQR
>>30 私は新潟市だが、蚊に刺されるとしか言ったことがない。
蚊に食われるでも蚊にかまれるでも十分つうじるが。
33 :
名無す:2010/08/09(月) 12:27:23 ID:dtNedcZq
おったの地域らと
「蚊にくゎっちもうて
かーいぇてかーいぇて
ん〜ね、かきぼっこして
血ぃーだしてもうたてぇー」って言うてぇ。
34 :
名無す:2010/08/09(月) 14:46:57 ID:UmU/AUYC
うちの婆ちゃんは月岡の山奥出身の大正生まれだけど、
言葉が古しいだけで方言色はそんなに無い感じ(助詞は酷い)
「菓子=クヮシ」みたいな発音してたかは忘れたけど、
違和感のある発音が多かったのはよく覚えてる。
聞いたこと無い言葉が多かった。
「手(たぇ)ば、たごうた」(手を痛めた)
「数うれ」(数えろ)
「怒らるる」(怒られる)
「せばまず」(さようなら)
「まずまず」(さようなら)
36 :
名無す:2010/08/10(火) 10:53:41 ID:JENZzZ6O
>>34 「怒らるる」って本当に言ってた?
新潟県に二段活用があるなんて大発見だ
37 :
名無す:2010/08/10(火) 23:16:35 ID:+js+hFGa
>>34 月岡だと阿賀北なので、新潟市なんかとは言葉が違う地域だと思う。
祖父が新発田の出身だったが、新潟市とはかなり違う話し方だった。
祖父が地域による言葉の違いについて、「ここから新発田でさもって違うて」と言っていた。
38 :
名無す:2010/08/12(木) 09:20:50 ID:FlNEO9wE
確かに新潟に二段活用が残ってたとしたら大発見だな。
現代で二段活用が残ってるのは九州、高知、和歌山ぐらいだと言われてるし。
ただ、一般の動詞と違って、助動詞などは二段活用が残りやすく、京都や江戸で二段活用が消える際も
「〜らるる」などは一番最後のほうまで残ったらしいから、それだけ新潟に残ってても不思議ではないのかもしれない。
39 :
名無す:2010/08/13(金) 23:15:13 ID:WwZ1bxkO
>>30 三重県だけど「食われる」「刺される」両方使う
食われるは語感が下品なので女は使わない。
40 :
名無す:2010/08/21(土) 01:49:01 ID:OwoSuO3T
中魚沼地方在住だけど、昭和ヒトケタ世代の中にはまだ「菓子=クワシ」と発音する人たちがいる。
その年代の伯父や叔母たちによると、方言が急速に廃れて発音やアクセント、イントネーションが標準語化したのは、終戦後、学制が改正され新教科書が普及した頃かららしい。
それまでは、例えば両親を呼ぶのも、地主や大家では父親は「マァ」母親は「カッカ」小作では父親は「ツァ」母親は「チャチャ」だったのが
戦後わりと早い頃から教師や代用教員が「お父さんお母さん、と呼びましょう」などと指導しはじめたと聞いたことがある。
41 :
名無す:2010/08/22(日) 14:39:14 ID:0ja/bbYf
>>40 やっぱり戦後教育は大きいんだなー。
確かに「くゎ」とかは現代仮名遣いになっちゃうと致命的だしね。
蒲原平野でも「ツァツァ」などの呼称はあったらしいよ、実際に聞いたことはさすがにないけど。
42 :
名無す:2010/08/22(日) 18:02:30 ID:iSZ/aLav
>>8
東蒲原の者ですが会津弁とは違います。どちらかと言えば山形弁に近いです。
43 :
名無す:2010/08/22(日) 18:47:28 ID:ojB+beae
酒田からくる人が「新発田辺りまでなら庄内の言葉がそのまま通じる」
と言ってたよ
44 :
名無す:2010/08/22(日) 20:15:59 ID:hma5qvCg
山形と言っても内陸と庄内で別物だからな。
庄内の方言は下越とつながってる。
45 :
名無す:2010/09/12(日) 22:13:04 ID:L+nWG1Fj
長野県境に住んでいる自分はここまでに出ている方言がほぼ解読不能だなぁ
難しい・・
46 :
名無す:2010/09/13(月) 08:07:57 ID:lS3iOhy+
>>45 ではそっちの方言はどんな感じ?
自分が知らなかったら年寄りが話してるのでもいいけど。
47 :
名無す:2010/09/17(金) 19:34:54 ID:OsHerXTX
夕方7時位にFMポートで方言丸出しの語り手がしゃべってたけど、四分の一程度しか理解できなかった。
それも名詞のみね。
朝鮮語を日本語風にしたみたいな感じだったけど、いったいどこの言葉だったんだろう?
48 :
名無す:2010/09/18(土) 15:32:40 ID:Xae2tIX3
新潟市内というか下越だね
方言というよりアクセントが変だよ
なんだかザイゴモン丸出しで痛い
49 :
名無す:2010/09/18(土) 23:35:24 ID:8PN8rygj
おめさん えんでくんねかね
50 :
名無す:2010/09/20(月) 14:23:24 ID:sQti/qrw
51 :
名無す:2010/09/20(月) 17:28:50 ID:2hGT44HZ
あなた 歩いてくれませんか
52 :
名無す:2010/09/22(水) 19:46:35 ID:FeFlcCex
豚団子、丹後千弘は臭すぎる
53 :
おらは東京だでば:2010/09/23(木) 04:34:09 ID:8mef82eQ
むがしテレビでみだども大越後案山子の祭典ってねがったけが?
主題歌
よーまずえっぺごどとれだがね。 は〜おーぎにはや!
今でもやってらんだろが?
54 :
おらは東京だでば:2010/09/23(木) 04:37:56 ID:8mef82eQ
高円寺で携帯で方言喋っていだば、
東京のしょにじろじろみられだでば!
メンチきったばみんな目そらしたでば! 「 おめがだやるんだげ? 」
55 :
名無す:2010/09/25(土) 00:01:57 ID:vt7uj7pD
おらの時代はがんくれたorがんたれただども
おめさんがた違うんだけ
56 :
おらは東京だでば:2010/09/25(土) 05:42:28 ID:WUh8dghM
>>55 んだ! だども東京暮らしなーごでは、おらは東京のしょになってしもで
は言葉も東京になってしもだの。 新潟だばあんまメンチはつかわねな。
57 :
名無す:2010/09/28(火) 10:37:47 ID:8Rz0vUAk
58 :
おらは東京だでば:2010/10/01(金) 20:32:37 ID:n756kY1B
59 :
名無す:2010/10/02(土) 00:01:31 ID:utP5/oid
新潟より北の下越らよね。
下越南部との濁音の数の違いに驚いた。
まあ「行ぐ」とかはたまに言ってしもうろもなw
60 :
名無す:2010/10/02(土) 01:42:34 ID:3qKpBRMT
ベイスターズの新潟移転で新潟弁にスポットがあたりそうね
61 :
名無す:2010/10/02(土) 02:42:15 ID:QiW6Gb01
ラロッカらろっか
62 :
おらは東京だでば:2010/10/02(土) 05:47:26 ID:yxi9KHvY
嫁、東京のしょだすけ、新潟のずずさばばさの言葉よ〜わがらのでは
おごったもんだの!
ポッポ焼きはうんめどさ! 東京に売ってにゃんさね。
63 :
名無す:2010/10/03(日) 15:07:37 ID:kE/twIhY
新潟だけどポッポ焼きなざ食うたことねぇっちゃ
うまそうだっけ一度かーて食うてみてえ
64 :
福井人:2010/10/04(月) 11:38:13 ID:NYw1dTww
「ざいごもん」って新潟でも言うんだ。
65 :
名無す:2010/10/06(水) 23:55:14 ID:4QHx2yf2
66 :
名無す:2010/10/07(木) 04:38:25 ID:kKdre77m
>>64 まあもともとの「在郷」っていう言葉は割と広い地域にあったからね。
67 :
名無す:2010/10/08(金) 10:31:16 ID:0qs36GPA
あんまり「ざいごもん」とは言わんかな。
ぜーごもん
関係ないが、あっぱって福井でも使われてるんだねー
68 :
名無す:2010/10/10(日) 12:31:25 ID:O6ZYaPsw
助動詞は大体こんなものだろう
否定 ない→ん・ねぇ
理由? 〜やさかい→〜だぁすけ・らすけ・らっけ
断定〜だ→〜ら
勧誘〜しよう(ね)→〜しようれ
推量〜であろう・だろう→〜らろぅ
可能or自発〜れる→〜yる
その他
didn't→〜しんかった・しねかった
have to /must →しんきゃだめら・しんばだめら
謎の助動詞
1)やや古)こて
イ)
〜に決まっている のようなニュアンス
(しばしば謎の助詞さを伴う?)
らろう・ろうより起きる確率がかなり高いが
話者が起きるのを前提として使う。
2)1)を受けて起きた事象を強調したいとき
に使用可?
用例
こんげよごしてだめらこて(さ)
訳)こんなにも汚しては駄目ではないか。
がんばったすけ受験にうかるこてや
訳)努力したので(きっと)受験にうかるよ
(注)某cmで有名な 「そーいがー」
は一部でのみ使用可。連続母音は融合
ウ音便は変則的な形で使用可。
69 :
名無す:2010/10/15(金) 15:17:39 ID:hJm1mxoB
70 :
名無す:2010/10/22(金) 01:02:39 ID:PQ3isYme
〜するんさ って新潟弁?
静岡の人が「〜するさ」に対して、新潟の人が「〜するんさ」と言ってるんだけど。
方言なのか個人的な癖なのかわからん。
静岡の人の例「この問題はこうやって解くさ」「かっこいい人がいたさ」
新潟の人の例「この問題はこうやって解くんさ」「かっこいい人がいたんさ」
71 :
名無す:2010/10/24(日) 01:26:50 ID:Q+2YA9nf
>>70 〜がいたんさはニュアンスが難しいが、その例はほんきにおうてるんか?
新潟弁で〜したんさ は英語の仮定法みたいなもんだろ?
〜したものである、〜したんだがそれで に近い感じだ。「かっこいい人がいたんさ」
と話してきたらその昔、かっこいい人がいてその人は今自分のそばに
いないくらいのニュアンスまで場合によっては含まれるぞ。
俺には、「ねぇ、すっごくかっこいい人がOOにいたんだけど話聞いて
よ。」とか「昔好きになった人がとってもかっこよくてね。それで・・・」
に聞こえる。その人がいただけなら〜いたった が一般的とおもわれる。
新潟弁ネイティヴの方〜したんさ のニュアンスについて加筆希望
72 :
名無す:2010/10/24(日) 11:20:11 ID:x3HneTcI
いたんさぁは「この間居たんだよ」または「この間見かけたんだよ」って意味で使っています。
ずーっと前に居たのは「いたんだがね」かなあ?
@米菓工場付近在住
73 :
名無す:2010/10/24(日) 13:33:27 ID:Cbc8lFSm
確かに「いたんさ」使う人もいるね。でも俺はどっちかっていうと
「いたんて」「いたんだ(ら)て」の方が多いかなー。
なんていうか普段何気なく使ってる言葉の説明って大変だw
@県央地区
74 :
名無す:2010/10/31(日) 03:52:02 ID:hMTyoDQt
〜なんさ、は群馬だと思ってたなあ
75 :
名無す:2010/11/01(月) 21:44:48 ID:9ZGGh6GF
>>25 当地旧栄町では左官の発音が「シャグァン」ですね。菓子「クァシ」共々消滅し始めております。
今での話者は大正もしくは昭和一桁の世代が中心だったような。
>>38 >>34 「〜らる(ん)る」つかいます。「らんる」で代用をされますけど。
例 あちさん の がん じょし たら ば おこらる(ん)る すけん やめた が い し
訳 (お隣りの持ち物をいじると叱られるから絶対にやめろ)
問いかけるときは「なーしてららん(だいし)?」みたいな言い方も。
ただこれらの用法もめんどうなためか、一般的な方言に統合され
聞く機会がずいぶんと絶えました。
>>59 せんだぐき
>>68 語尾の「のぅ」とか「し」はそっちでは使わんの?
>>73 やっぱりこら新潟モンのしゃべりだあね。
76 :
名無す:2010/11/01(月) 21:58:34 ID:fzaBTALq
命令形の語尾「ろ」が「れ」になるのって新潟だけ?
起きろ→起きれ
燃えろ→燃えれ
77 :
名無す:2010/11/01(月) 23:15:40 ID:WzlCzonS
>>76 新潟から北に庄内、秋田までと、北海道の全域。
さらに九州のかなり広い範囲。
78 :
名無す:2010/11/01(月) 23:16:42 ID:Rw9mMem8
>>75 三条、燕、加茂方面は「し」よか「いゃ」が普通かな。
「のぅ」は聞きません。さ→しゃ は初耳らな。くゎし、くゎじは年寄り
から聞けるが。
>>76 蒲原平野ならだいたいつかえるろ。
79 :
名無す:2010/11/02(火) 00:29:00 ID:OtUXfT2r
>>78 加茂はわからんけど、三条、燕ならば六斎市でジサバサがよう「のぅのぅ」使うとりますよ。
まちもんとは確かに割に喋りの違いがありますだんが。長岡弁に近ぃこいあんだかも知れんのぅ。
80 :
名無す:2010/11/02(火) 20:41:22 ID:nR3ngzYj
「さんじょっぱらい」って三条でも通用するの?
新潟市と柏崎では聞いた事があるけど。
81 :
名無す:2010/11/02(火) 23:54:25 ID:PXDd9Epy
>>79 恐らく、三条、燕 は長岡弁と蒲原弁の遷移地帯なんじゃないかな。
三条、燕のもんと加茂田上のもんらと距離は近いけど 発音がだいぶ違うし、
気質、土地柄なんかも違う。地元のうわさらと、加茂のもんはお人よし
で根性がいい。燕、三条は口がわるい。見附、長岡はがーがー弁で発音がきたない。
82 :
名無す:2010/11/03(水) 01:25:58 ID:uuV5BYhh
昨日「さ」、OOへいったん「さ」 の「さ」
は 二つとも新潟のほうげんかね?
83 :
名無す:2010/11/03(水) 01:35:11 ID:i+IqoPxO
>>80 三条が村上藩領だった頃に三条で使われてた言葉
84 :
名無す:2010/11/04(木) 22:21:48 ID:YF5RrGI/
85 :
名無す:2010/11/05(金) 01:14:55 ID:VIiB31Zz
>>79こと更にネイティブにしると
加茂はわからなんだが、三条、燕ならば市日でジサバサがよう「のぅのぅ」使う(と or てお)らんだ(お or わ)や。
街モンとは確かに割に喋りが違ごうてらんが。長岡モンの喋りに近ぃこいあん(だ)やも知れんのぅ。
長岡弁に似っておりますかの?発明なしょのご料簡に任せます。
>>81 話それるけど、三条の口のわさと燕のわさは違う。
燕は製造する品種が違うのでマイペースを装うが、実に三条が目の上のたんこぶで
負けん気と生真面目さから、つい出る口のわさ。
三条は893気質と金への執心から出る口のわさ。おおらかで大雑把
しかし欠点を指摘されても更々直す気はありません、というところも、口のわさに繋がっているとゆうんがうちのあたりの噂だ。
血液型にたとえるならB型とO型みたな感じですかねw
>>80 ここが参考になりそうだぞ。
http://homepage2.nifty.com/nakamurakimiya/sannjyousyouninn.htm
86 :
名無す:2010/11/05(金) 02:20:39 ID:Kuy056Xz
「弥七んろんのバ様がのうなったが!」
「あきゃーまっ!」
87 :
名無す:2010/11/06(土) 00:15:43 ID:riBUcD2m
まんまガマかもしてくらしゃい
88 :
名無す:2010/11/07(日) 02:52:18 ID:Rgl9FLNS
>>67 うちのあたりは普通にざいごもんらな
他のいいまわしは、(街者からみた視点で)ざいのもの、がある
89 :
名無す:2010/11/09(火) 10:46:33 ID:6pPKj+SL
90 :
名無す:2010/11/10(水) 00:26:30 ID:SNczcu6b
朝ドラの「てっぱん」の舞台は大阪、尾道だがともさかりえ演ずる人が
新潟から大阪に出てきた人で、姉が大阪に来て新潟弁らしき言葉で
言い合いになる場面があったが、全然違う言い方だったような。
その後のシーンで「のっぺ」について説明するシーンもあった。
91 :
名無す:2010/11/10(水) 01:21:45 ID:yTeQvYe6
>>89 越後は東北弁と北陸弁の遷移地域だけれども上越地方はむしろ
北陸色・関西色・東北色は希薄なので所謂新潟弁は通じない。おそらく
他の項目でも上越とそれ以外では大きな違いがあるはず。オキレの分布
がそこで切れていても何の不思議もない。
92 :
名無す:2010/11/10(水) 05:05:24 ID:kBduZ+q1
>>90 これは見たかったな、見た人はいるろっか?
上越は東北要素がほぼ無い上になぜか北陸要素も蒲原平野より薄いっけ独特の方言となる。
とはいっても俺が知ってる上越の知人は全然方言知らん言うすけ困るんだろもねw
最近の上越の方言事情はこんなもんなんだろっかね。
93 :
名無す:2010/11/10(水) 05:19:17 ID:nUC14rYE
>>89 これには書かれてないけど蒲原平野では
「おきろー(okiroo)」や「おきんかて(okinkate)」も割と定番の文句です。
>>90 山陰山陽とは同じような言葉が少なくないがアノ発音はいかんね。
94 :
名無す:2010/11/10(水) 05:26:59 ID:nUC14rYE
95 :
名無す:2010/11/10(水) 05:40:46 ID:kBduZ+q1
>>94サンクス
うーん・・・これはホントに新潟弁「らしき」言葉らな・・・。
あと「おきんかて」は初めて聞いたわ。
96 :
名無す:2010/11/10(水) 05:53:25 ID:nUC14rYE
>>95 >あと「おきんかて」は初めて聞いたわ。
うむ、俺はねぼすけだったから覚えがある。間違いなくつかうw
ところでおまさん、いつもいらんるげらろも、どこらのしょかね。
>うーん・・・これはホントに新潟弁「らしき」言葉らな・・・。
作中の広島弁?のほうがまだ新潟弁ぽいな
97 :
名無す:2010/11/10(水) 06:05:27 ID:kBduZ+q1
>>96 そうか、まだまだ知らん方言も多いんだな。
俺は県央地区出身で今は新潟に住んでおります。
まあ結構このスレは覗くろも、方言使うてるレスが全部俺とかではないんでw
作中のは大体堅すぎてw
98 :
名無す:2010/11/10(水) 06:29:36 ID:nUC14rYE
「おきんかて」ってもしかして長岡弁…/( ^o^ )\ なんてこったい
>>97 俺もそうだがいわゆる「県央」は一枚岩でないね。昔の職場で燕の上司が語尾に
「けろ」(くんろが転訛したのだろう)とつけらってて悪いが笑うたよw
99 :
名無す:2010/11/10(水) 07:22:58 ID:kBduZ+q1
>>98 まあ三条と言わないあたり察してけろw・・・というのは冗談で燕は小さい町らっけのー
県央でくくってみました。
確かに一枚岩でないね、旧三条が12万くらいあれば圧倒的なんだろも・・・
合併前で三条8万燕4万加茂3万みたいな地域だからまとまるわけがないw
100 :
名無す:2010/11/10(水) 20:20:52 ID:SNczcu6b
>94
これの前日放送の回では新潟在住の姉から手紙が来ていた。
差出人住所は「新潟県東小原郡松川町」となっていたが、
東蒲原郡津川町がモデルだろうかな。
101 :
名無す:2010/11/10(水) 21:55:01 ID:Xsvvkw3X
>>98 三条もんが嫌われてんのは今に始まったこと
とはちごぅろ。
102 :
名無す:2010/11/19(金) 18:43:10 ID:BuWajGoa
ここまで読んでみたが何がなんだか分からん……
ちなみに糸魚川出身 新潟県てほんと広いんだな
103 :
名無す:2010/11/20(土) 15:12:30 ID:Fs625KMX
>>102 ちなみに糸魚川の言葉で例文作るとどんな感じになるのかね
104 :
名無す:2010/11/20(土) 15:32:47 ID:Atdsegc3
標準語ができて普及するまでの間、同じ越後の
村上と糸魚川の人は通訳なしで話せたのかな?
もしかすると新発田と長岡程度の距離でも通じなかったんじゃないかと思うんだけどどうだったんだろう?
105 :
名無す:2010/11/20(土) 15:42:07 ID:Fs625KMX
はっきりゆうと無理だっただろうね。
地元の感覚で言えば阿賀野川の右岸側と左岸側の隔たりはやっぱり大きい。
長岡と新発田では分かり合える語彙はあるものの、それ以上に発声やアクセント
の問題で通訳は必要だったんじゃないかな。
106 :
名無す:2010/11/20(土) 15:53:14 ID:Atdsegc3
>>105 やっばそうだよね。
阿賀野川の南北の言葉だけど、新津五泉と水原安田辺りならそんなに違わないよ。
市街局番が同じ新津エリア(0250)だからってのは関係ないかなw
水原と新発田だとかなり違ってる印象あるけどね。
107 :
名無す:2010/11/20(土) 17:27:41 ID:Fs625KMX
信濃川流域地域から見ると田上あたりから新津五泉はひとつの語集団を
作っている思うが水原安田もそうなんかね、
やはりかつての阿賀野川の水運も言葉にかかわっているのだろうか。
水原は藩の中心部だったり、奉行所があったりと周辺部に影響力を持っていたのも関係しているのかも。
村松や笹神村のあたりの言葉はどうなんだろうな。
このまえ新津の親戚と城山温泉に行ったら言葉が聞き取りづらくて困ったから
豊浦のあたりが言葉の境界なんかな。
108 :
名無す:2010/11/20(土) 17:43:07 ID:KWzpDixc
村松は藩があったからかつては独特の方言とかもあったんじゃないかなー。
あくまで想像だけどね。
小阿賀野川を通して信濃川と阿賀野川の水運はリンクしてたし田上〜五泉っていうのは面白いな、
これまた住民じゃないからそれ以上何とも言えないけどさw
109 :
名無す:2010/11/21(日) 00:12:21 ID:CLNRpGx4
>>103 例文って言われるとパッと思いつかないけど…笑
打消しは「ん」になるよー できん・思わん とか…
あと、だから→だそい、だけど→だけん
「思わないけどなあ」は「思わんけんなあ」になる
翻訳ならまかせろww
110 :
名無す:2010/11/21(日) 01:10:16 ID:CEY1uZ8r
111 :
名無す:2010/11/21(日) 19:18:51 ID:CLNRpGx4
隣の犬におらとこのあんちゃが足噛まれた
おまんたとこのじーちゃ、柿の木から落って足へしょった
藤吾郎さんとこのあんちゃだちきかんがんでねえ、穴の空いた船ん乗って海へ出とったわ。
みたいな感じかなー
動画のは普通に分かったw
112 :
名無す:2010/12/06(月) 16:02:49 ID:s+t67Mqk
糸魚川は「〜してる」ではなく「〜しとる」なのか。
113 :
名無す:2010/12/07(火) 00:07:29 ID:saFrdZ4x
でもあんまり言葉の違いもしないような。「〜しとる」も使わないこともないし。
やっぱり佐渡のようにアクセントがちごうてるんかね。
富山のビデオはやっぱり隣県という感じだなw
北陸の移民の末裔の村だからかもしれないけれど難しくは無かった。
114 :
名無す:2010/12/14(火) 20:34:02 ID:4tDawREA
小さいときにばあちゃんが,「(とり)皿」のことを「てしょ」って言ってたけど。
コレって新潟弁かな?
トウモロコシは くぁしきび
タクワンは ここ
ちなみに実家は左官屋だったので「しゃかんさ」って言われてた
115 :
名無す:2010/12/14(火) 23:55:26 ID:Mp0yQtTG
中越かな?
てしょは方言だね。
くぁしきびは初めて聞いた。
うちのあたりはとうきびいうみたい。
116 :
名無す:2010/12/15(水) 06:01:11 ID:iH/O9Oz8
ウィキペディアの「トウモロコシ」によると
「日本方言大辞典」に267種もの方言名称が載ってるらしい。
新潟県だけでも、か(くぁ)しきび、せーたかきび、とうまめ、まめきびなどが挙げられてた。
そこには載ってないけど自分はとうきびだなあ。
「こーこ」や「てしょ」はウチでも使ってる。
京都あたりでも「おこうこう(御香々)」とかいうらしいよ・・・ってかそこから来てるんだろうな。
117 :
名無す:2010/12/19(日) 12:30:01 ID:hVh+7zHh
118 :
名無す:2010/12/20(月) 21:29:56 ID:2skVSHoM
>>101 三条のばあいは今昔の民度のこともあるけど
かつて散所(さんじょ)としてほかの地域から賤民視された時期があったのも
嫌われているのにかかわりがあるんだろうね。この時期があったからかつては商いの街になれたんだろう。
街中に「ほんじょこうじ(本寺小路)」という本所が転じた思しき地名もある。
119 :
名無す:2010/12/31(金) 01:44:38 ID:1gJG3d4h
>>118 さようか。そないな事ゆわはっても三条もんは嫌われてる説は鉄板
120 :
名無す:2011/01/01(土) 14:24:47 ID:XB6DM5sl
? そういう説があるというだけだし
もと散所とおぼしい地名なんていくらでも全国にあるよ
121 :
名無す:2011/01/07(金) 22:56:13 ID:iW+M+kh+
〜ちゅう、て新潟で使う?この前燕市で聞いた。
122 :
名無す:2011/01/09(日) 00:44:53 ID:E/eMUZfw
123 :
名無す:2011/01/09(日) 00:52:30 ID:E/eMUZfw
124 :
おらは東京だでば:2011/01/10(月) 02:10:04 ID:97oSJUyJ
ジュリアナ流行っていだ頃、東京のデスコでナンパしたば
どちらの出身ですかだどさ! 標準語でナンパしだどもな。
あどできいだばアナウサー学校出身だどさ!
アクセントが関西ぽいっていわれだどもな。
関西でのうで新潟だどもな! WWW
125 :
名無す:2011/01/12(水) 01:40:54 ID:C288ygfN
阿賀北弁のオヤジうぜえw
そっちはオイの所よか、庄内弁にも似た要素があるよね。
ところで 〜ど ってどのぐらい広い地域で使うてんだろう。
上に挙がった関西で言うなら「よゐこ」の濱口も黄金伝説でよく言うてるよな。
126 :
おらは東京だでば:2011/01/13(木) 05:52:37 ID:Bi6sMO3P
>>125 >阿賀北弁のオヤジうぜえw
んだろが?
127 :
名無す:2011/01/13(木) 23:24:11 ID:Kt8TAX40
そこ挨拶代わりの冗談だからw
128 :
名無す:2011/01/23(日) 15:47:55 ID:WiH3u/Bs
新潟県の方言
越後方言・・・新潟県の大部分。長野や群馬に近い方言。上越ではより長野に近い。話者は200万人程度。
北奥羽方言・・・山形弁に似ている。阿賀野川より北の地域で話されている。話者は20万人程度。
南奥羽方言・・・福島弁に似ている。福島県境付近で話されている。話者は1万人程度。
佐渡方言・・・西日本の方言。佐渡で話されている。話者は6万人程度。
129 :
名無す:2011/01/23(日) 18:02:16 ID:B5zfuRvd
>128
糸魚川あたりは佐渡方言になるの?また別なの?
130 :
名無す:2011/01/23(日) 18:18:12 ID:jS2q8RbO
どこかの学生さんかな?新潟弁なんかド田舎の詰まんない言葉だろやWW
でも興味を持ってくれる人があんまりいないからないいことだ。
どういうところに惹かれたのかきかせてくれるとスレ的にもうれしいわWW
131 :
↑:2011/01/23(日) 18:19:28 ID:jS2q8RbO
132 :
名無す:2011/01/23(日) 19:09:30 ID:/DnCHnBX
>>129 旧青梅町のみは富山県と同じアクセントを持つなど、富山方言と連続していて北陸方言に所属するようだ。
それ以外は長野県と連続する要素が強い。アクセントも糸魚川のあたりだけ中輪東京式地帯が細長く伸びていて、
富山の垂井式と新潟大半の外輪式を分断しているし、語法的にも中越や下越に見られる西日本要素が見られない。
元は西日本的要素がいくらかあったのが、江戸時代以降に長野の方言に影響されたのではないかと見られているらしい。
133 :
名無す:2011/01/23(日) 20:55:04 ID:5eJAcTsZ
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg 嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします
嘘:高速道路を無料にします
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます
嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します
生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
134 :
名無す:2011/01/24(月) 23:58:53 ID:MVyXmyKF
>>132 現在もそうなのかな。
旧青海町と旧糸魚川市は200mの姫川で隔てられてはいるが、
現在ではほとんど一体化していると旧青海の人が書いていました。
富山と同じアクセントなのは、親不知より西側の地域ではないでしょうか。
135 :
名無す:2011/01/25(火) 00:56:05 ID:1ka/mHqD
>134
糸魚川市中心部に親戚があって20年くらい前によく行った。
アクセントはどうだか分からんが、
お前 -> おまん
避けて -> よいて
○○だ -> ○○っちゃ
とか言っていて、中越地区出身の人間には分からない部分があった。
136 :
名無す:2011/01/25(火) 02:45:17 ID:RwU1koya
糸魚川に転校した友達が5年くらいして帰ってきたんだが
否定で東日本系の「ない」を使わなくなってた。もちろん俺も「ん」を使うこともあるけど
彼は「ん」しか使わなかったのが新鮮だったなあ。
137 :
名無す:2011/01/25(火) 15:42:37 ID:c1gUUnlr
138 :
名無す:2011/01/25(火) 20:50:41 ID:slWFvnqw
西蒲原付近出身で、高校で初めて長岡見附田上三条あたりの人と話したんだけど
「落ちた」を「おった」っていうのとか、「〜なんて」や「〜したんて」の言い回しにびっくりしたなー。
139 :
名無す:2011/01/26(水) 01:21:58 ID:XoHM2keO
>>137 関東側に入りたいが、文化風土がかなり違うので無理がありますね。
とは言え周りを見回すと、東北なんかは地域によって文化風土は大違いです。
東北六県は全て文化風土は、新潟と長野北部以上の違いがあると思います。
140 :
名無す:2011/01/26(水) 02:35:18 ID:9J9N46nF
>>138 「落った」って関西系らしい。
長野の人が使ってんなと思ったら、
関西にかけて使う地域が連続してるっぽい。
141 :
名無す:2011/01/26(水) 05:29:23 ID:J8boKrkM
>>138 下田村出身の母も同じようなことを言っていた。
とあるじいさんが使った「だんだんおおきに」の関西風な表現が一番びっくりしたとか。
142 :
名無す:2011/01/26(水) 09:55:03 ID:JkyjSrRC
>>139 向こうはここ10年来で仙台を中心にブロック経済ができたからな。
これからアイデンティティを伴った反発と東北としての結束が強まっていくことだろう。
新潟は明治のころに貿易地の関西と縁が切れて
地域として中途半端(必然的に脱北陸となったが関東にもなれない)になっている。
これは新潟の自己確立とも見える。
143 :
名無す:2011/01/26(水) 15:47:48 ID:abTtH165
>>142 海上交通の時代は関西の力が強かったこともあって
戦前くらいまでは北陸地方で違和感があまりなかったらしいんだよな。
当時の文章とか普通に新潟は北陸地方だと記述してる。
新潟県は北部に行くにつれて遷移的に東北地方的の文化が色濃くなっていくけど
仙台との関係性が東北各県と比べると決定的に違うんだよね。
144 :
名無す:2011/01/26(水) 19:51:22 ID:yHwPyyTB
145 :
名無す:2011/01/27(木) 00:52:40 ID:gDZJSqZO
スレ違いだが、新潟州構想って、道州制が導入されると
新潟がどこに入れられるか分からなくなるから先手を打って
独立州にしようという魂胆のように見える・・・
146 :
名無す:2011/01/27(木) 10:50:43 ID:v2MV275L
関東に編入したらさらに吸い上げられるし
北陸、東北でも異質な辺境扱いでまともな行政が出来るかも怪しいだろうしな
147 :
名無す:2011/01/27(木) 11:36:16 ID:v2MV275L
148 :
名無す:2011/01/29(土) 01:58:07 ID:xo1sEYb+
>>147 当時としては立派な標準語でしょう。
地方出身の政治家は角栄より強い訛りの人が多かった。
栃木の渡辺美智雄ですら訛っていたし、西日本出身の政治家は更に訛っていた。
149 :
名無す:2011/01/29(土) 11:01:21 ID:zOD2LrlP
それは知らなんだなあ
しかし確かに俺の子供のころの大人は
標準語敬体に方言を加えて話すスタイルが丁寧言葉だったな
標準語を話せるであろう当時のええとこ育ちの偉い人とってはやっぱり
地元への愛着の表れとか?なんだろうか
150 :
名無す:2011/01/31(月) 19:39:09 ID:PhJyCsoy
そういえば青森でNTTだが何だがの電話音声認識サービスだがで、
NTTに音声認識してくんねでは苦情いっぺごどきたどさ!
NTTしらべだばシステムは正常に動作したども青森のしょ
なまって言うすけコンピュータ認識でぎねがったどさ!
コンピュータ「 番号を言ってください 」
青森のしょ 「 いづ、はづ 」
コンピュータ「 認識できません 」
青森のしょ 「 ・・・・・・・・・ 」
おごったもんだのう。 おらごは標準語だすけ大丈夫だな。 WWW
151 :
おらは東京だでば:2011/01/31(月) 19:42:38 ID:PhJyCsoy
152 :
名無す:2011/02/01(火) 12:21:36 ID:7CdUJwq0
153 :
名無す:2011/02/05(土) 11:49:16 ID:sksj3KNi
週刊ことばマガジンで紹介されていたが、
糸魚川では「ごしない」って言うんだな。山陰地方だけかと思っていた。
山陰地方では汎用的に「○○して下さい」という意味だと思うが、
糸魚川だと「(物を)貸して下さい」限定のようだな。
154 :
名無す:2011/02/12(土) 20:43:54 ID:dXMOwPON
あー はらくっちぇ
155 :
名無す:2011/02/15(火) 12:28:31 ID:VHTLM9ED
156 :
名無す:2011/02/15(火) 16:41:13 ID:fnvM12Ph
157 :
おらは東京だでば:2011/02/21(月) 19:48:43.86 ID:dauXWr3V
だってもいねの!
おらはババサの法事で新潟かえったでば、
法事の後、ホテルで食事会だったども東京からきた嫁はびっくりしたどさ。
結婚式並みの豪勢な料理、冠婚葬祭は東京よりごっつぉいっぺごどでるでば!
158 :
名無す:2011/02/22(火) 12:41:49.57 ID:I2yDkrh0
新潟市のあたりの言葉は微妙に山形っぽいな
159 :
名無す:2011/02/22(火) 15:15:10.77 ID:CklgxNzm
まあ庄内とは近い要素はあるかもね。
160 :
名無す:2011/02/26(土) 09:19:42.29 ID:fcvfroDI
新潟市のあたりは境界地帯だからな。新潟市の東端と西端では結構違うだろう。
東端では北越方言の要素があるだろうし、そうなると北奥羽方言に近い点も出てくるだろう。
161 :
名無す:2011/02/27(日) 01:06:25.74 ID:WrW1Wj+Q
>>128 地元民からすると、
1 東北弁に近い 北+中蒲原郡周辺市町村
2 一般的な越後弁 南蒲原郡+西蒲原郡+県央
3 やや特殊な越後弁 長岡市
4 関東色が濃い 魚沼
5 信州色を帯びる 上越+糸魚川
6 北陸方言の一種 佐渡
東北弁的要素 西日本的要素
1 かなり強い 強い
2 やや強い 海岸、平野部でやや強い
3 弱い 強い
4 希薄 希薄
5 希薄 希薄
6 希薄 場所によってはかなり強い
おそらく新潟弁、越後弁、蒲原弁と言われる方言
で意思疎通が可能なのは1〜3迄の地域で断定の助動詞
が「だ」ではなく「ら」。しんかった、しねかった
のような過去形の否定を使う。ウ音便がかつて使われていた
か今使われている。この条件を満たす地域に絞られるでしょう。
162 :
名無す:2011/02/27(日) 09:58:26.77 ID:jGxQ4jUv
>>161 別の地元民からすると南蒲原と西蒲原は生活する上での語彙が違うから分けたほうがいいな。
南蒲原は長岡の影響が川向こうに比べると濃いからな(特に三条市嵐南以南、〜だんが、等)
こういう所でも「大川」(古い信濃川の呼び名)は自然の障壁だったのだろう。
163 :
名無す:2011/02/27(日) 12:35:29.04 ID:qTFtv0OC
>>162 三条、下田と加茂、田上の間で分ける必要がある。
164 :
名無す:2011/02/27(日) 13:27:43.49 ID:jGxQ4jUv
5 信州色を帯びる 上越+糸魚川
これも糸魚川は分けたほうがいいね。糸魚川は北陸方言の影響も強い。
165 :
名無す:2011/02/27(日) 13:35:53.45 ID:jGxQ4jUv
>>163 加茂は一応中越だけど、言葉は村松や新津あたりの影響があるね。
その区分に従うと、例として北部の「寒い」はさーめ
南部はさーぶい、さびぃ、さぶうて
166 :
名無す:2011/02/27(日) 22:19:32.77 ID:2zqruG5r
>5 信州色を帯びる 上越
具体的にどの要素がそれなの?
北信の「〜だらず(〜だろう)」は上越では使わないんじゃない?
167 :
名無す:2011/02/27(日) 22:34:25.13 ID:knS2/l0g
自分は長岡・見付の言語地域の住人だけど
県境の地域の住民との言葉による意思疎通はほぼ無理
ほとんどイミフの宇宙語にしか聞こえない
地域が離れれば離れるほど、イミフ度が大きくなる
168 :
名無す:2011/02/28(月) 10:23:50.37 ID:nk3wp+ec
世代によっても違うと思う。
長岡や南蒲原南部の年寄り世代は西日本寄りの方言であれば
あるていど意思疎通できる可能性がある。
169 :
名無す:2011/02/28(月) 11:13:27.28 ID:z7ge/Mp/
さっきYouTubeで新潟弁に関する動画みてきたけど、若い世代は本当に新潟弁が理解できないんだな。
新潟人てアイデンティティーも糞もないんだな。
170 :
名無す:2011/02/28(月) 11:43:16.93 ID:LDT/bLB2
>>169 まあ新潟市内とかだとかなり理解できないな。
ちょっと近郊に出ればまだ方言も結構あるよ、俺も22だけど地元は結構方言ある。
東日本の県庁所在地は基本的にどこも共通語化が激しい。
171 :
名無す:2011/02/28(月) 16:58:14.85 ID:MNtYklIl
東北は若い世代でも方言使ってると思うけど。
磐越西線に乗って野沢あたりから乗ってきた生徒は
明らかに東北訛りだった。
172 :
名無す:2011/02/28(月) 19:14:34.16 ID:7njBZ1Zx
地域によるし、個人差もある。
県庁所在地だと共通語とほぼ変わらない人も多いけど、合併前の郡部みたいなところだと結構訛ってる人もいる。
無アクセント圏だと都市部でもアクセントに特徴が出やすいけど、有アクセント圏だとアクセントも共通語と同じになってる人が多い。
あと親が東京などに住んだことがある場合、子供に対して共通語で話しかけることが多く、子供は方言を喋らないし喋れなくなる。
それ以外でも、子供にどの程度方言で話しかけるかという親の方針により結構左右されるし、祖父母と同居してるかによっても変わる。
他地域から見ると訛ってる人もいるけど、本来の方言の訛り方とは比べ物にならないほど薄まってる。
濃厚な東北弁を聞きたいと思って来るとがっかりすると思う。
173 :
名無す:2011/02/28(月) 22:29:18.36 ID:LfUmSBC7
>>167 地名も知らんやつが新潟県人のふりすんなたらず
174 :
名無す:2011/03/05(土) 02:41:46.69 ID:Z4ktTPfy
多様な方言がある都道府県
東京都・・・伊豆諸島や小笠原諸島が特殊
福島県・・・会津、いわき、福島市などでかなり違いがある
新潟県・・・西日本方言の佐渡、福島色の強い阿賀、山形色の強い県北、それ以外が本来の越後弁
沖縄県・・・広範囲に分散しているので、方言の違いが大きい。
新潟県は全国で一番多様な方言ではないだろうか?
大部分は本来の越後方言だが。
175 :
名無す:2011/03/05(土) 03:57:48.20 ID:VM/kTohK
さすがに一番ではない。沖縄県がダントツの一位で、他の全ての県の多様性以上の違いがある。
とはいえ、東北方言、東海東山方言、北陸方言という3つの大区画に跨っているのは非常に珍しいというか唯一だ。
他はせいぜい2つにまたがるだけだから。
176 :
名無す:2011/03/05(土) 07:49:41.19 ID:qbDlUHjU
沖縄は島一つに1つの方言みたいなレベルだからな。
177 :
名無す:2011/03/05(土) 11:15:58.91 ID:RxBlOafe
というか福島県がリストにあがってることに強い違和感。
178 :
名無す:2011/03/05(土) 12:25:40.24 ID:qbDlUHjU
確かに東北だと庄内と内陸の違いがある山形の方が差が大きいイメージ
179 :
名無す:2011/03/08(火) 20:24:17.55 ID:090g50FC
>>167 長岡弁は県内でも汚い部類の方言らろう。
よその地域でガァガァなんて言わんこてや。
それに長岡は三河の大名が治めてたとこらすけ、
かなり特徴的な方言なんけな。自分は元県央に
いたんけど、2chに投稿されとったなごーか弁は
よう分からんかったれや
180 :
名無す:2011/03/09(水) 00:35:55.55 ID:UbSmU17k
がーがーって近くは富山金沢、遠くは四国や石見でもいう。
三条の街中ではすでに使っていないから、旧栄町のあたりが境界なんだろう。
181 :
名無す:2011/03/09(水) 07:49:06.07 ID:zT8YMUZA
どっちが汚いとかは不毛。
182 :
名無す:2011/03/09(水) 09:34:59.01 ID:ntTbKsVZ
この土地遊ばせるがか?
183 :
名無す:2011/03/09(水) 09:38:58.15 ID:i2P/hKRt
長岡技大や高専の県外組に印象きいてみたいなw
彼らも在籍中に長岡弁に染まってしまうんだろうか?w
184 :
名無す:2011/03/09(水) 12:32:35.06 ID:Vl+DQ17P
>>174 福島が多様?全国でも県内差が小さい方だと思うぞ。
桧枝岐村だけはけっこう違うみたいだけど。
185 :
名無す:2011/03/12(土) 00:10:09.63 ID:qgrFu3UM
>>180 偶然の一致というやつ。
”あんげ”だとか”そんげ”は鹿児島と一致するそうだ。
186 :
名無す:2011/03/12(土) 02:20:31.74 ID:pyf4zOTg
>>174 福島に方言の境界なんか入ってないよな
ほぼ全域が南奥羽方言ではないか?
阿賀野川以北 北奥羽方言 外輪東京式の亜種
佐渡 北陸方言 垂井式?
旧会津領 南奥羽方言 無アクセント
平野部海岸沿い 越後方言 外輪東京式
上越(どう考え 分類不可 中輪東京式
西東京方言か?
ても越後方言で
はない)
これだけのバリエーションに勝てるのは
そうはないだろう
187 :
名無す:2011/03/12(土) 14:11:18.39 ID:Q2Y2J7mU
>>185 がーがー言葉等の言葉が上方から伝播した時代がそれらの地域は同じぐらいなんだろ。
偶然の一致はないなw
188 :
名無す:2011/03/13(日) 21:02:21.08 ID:ZZ2yBH0J
>>183 東京から長岡高専に入学して卒業しました(もうかなり昔)。
がーがー弁にはびっくりしたけど、寮に入って
一番びっくりしたのは、新潟市出身者のアクセントが関西弁に近かったこと。
上越や中越出身の人にはなまりが少なかったけれど、
新潟市のなまりは酷かったねえ。
でも、新潟市出身者は、寮では最大グループだったので、
関西弁が多数派でした。
なぜ新潟市以外の新潟県はなまりが少ないの?
189 :
名無す:2011/03/14(月) 09:44:10.41 ID:bAsW0ie2
それは新潟県の中で恵まれた新潟市の現状に満足している人間か
現状に満足できず県外に出る事を念頭においた人間かの違いじゃないか?
他の地域が訛っていないということはないから
旧新潟市以北以外の優秀な若者がかなり強い東京志向を持っている表れであると思う
今もその傾向は続ている
190 :
名無す:2011/03/16(水) 11:17:29.12 ID:4jnBNrwA
191 :
名無す:2011/03/23(水) 13:40:06.62 ID:+4xHejCw
>>188-189 こんなコピペがあった。ご参考までに。
好循環(天使のサイクル)
産業があるから大学を卒業しても地元で働ける、地元で良質の仕事があるから
そこに入れるコネクションのある地元の大学に入学する。そうなれば大学の数や質も増えるから
良い人材を確保できる、良い人材を確保できるから、また産業も伸びる
悪循環(悪魔のサイクル)
割に合わす魅力を感じる仕事が少ないから、大都市に出て行く、地元に魅力的な仕事が少ないから
地元でしか就職できないような地元大学には行かない、だから大学も伸びない、だから
高校卒業したら優秀な若者は大都市の企業就職に有利な大都市の大学へ行く。
だから地元には良い人材が残らない、良い人材が残らないから魅力的な産業が無い。
192 :
名無す:2011/03/23(水) 14:12:24.62 ID:JOfQIsxd
一応外輪東京式なんだけどアクセントが関西に聞こえたってのはおもしろいな。
まあウ音便とかもあったりしてなおさら西日本っぽく聞こえたんだろうけど。
193 :
名無す:2011/03/28(月) 22:44:16.73 ID:gkRjF8sH
194 :
名無す:2011/03/28(月) 22:46:10.15 ID:gkRjF8sH
新潟市の方言聞いてみたいんですが、
聞けるサイトとかないですか?
195 :
名無す:2011/03/29(火) 01:11:20.39 ID:IqT4ZQue
196 :
名無す:2011/03/29(火) 02:32:57.86 ID:cDnZP7YK
青海出身で都内に住んでるんだけど、電話での俺と親との会話を聴いた友人からは「○○って関西出身だっけ?」とよく言われる。
〜してる 〜しとる は半々で使う
否定は〜ない ではなく 〜ん
おれは 「だ」を使うが、一部のお年寄りは「じゃ」
197 :
名無す:2011/03/29(火) 02:51:42.76 ID:9O8s6f5J
>>196 調べたら糸魚川市青海は西端越方言って言うみたいですよ
アクセントは垂井式でガ行鼻濁音があります。
富山と同じような発音みたいです。
だから関西弁に聞こえるのかもしれませんね
198 :
名無す:2011/03/29(火) 11:09:53.02 ID:yO6iYr4F
青海出身とか貴重だな。
あそこはかなり富山弁に近いみたいだけど、どうなの?
199 :
196:2011/03/29(火) 22:00:11.66 ID:cDnZP7YK
青海町内には4つの小学校があって、東(糸魚川寄り)から順に田沢小、青海小、歌外波小、市振小となっています。
この4つの小学校を卒業したら、基本的には青海中学(通称アオチュウ)に進学するんだけど、俺の記憶だと
市振小出身者がほかの3校出身者にくらべて言葉が富山寄りだったかな、と。ちなみに俺は青小→青中。
俺らの世代(現在20歳)は市振小でも他の3校出身でもあからさまにアクセント体系が違うというほどの差はないかな。
ただ市振のご年配の方は「〜やろ」、「おる」、「〜したがやから」などなど富山弁の要素が強い。青小出身の俺が
「関西弁っぽい!」と感じるほどの濃さ。でも世代を下っているごとに垂井式アクセントは薄まっているのではないだろうか。
方言学的な知識が全くないもので、参考にならないかもしれないが。
>>198 親父がデ○カで働いてたもんでね。
確かに転勤族も多かったから18年間ずっと青海に住んでいた人は少な目かもなあ。
200 :
名無す:2011/03/29(火) 22:12:04.90 ID:YDTaMuYL
上越のあたりで一旦は北陸方言要素が薄くなるけど
具体的にはどのへんから変わるか体感している?
201 :
名無す:2011/03/29(火) 22:24:42.58 ID:yO6iYr4F
>>199 その四つとも垂井式アクセントなん?
つまり、「石・川・足・人・山・犬」の最初にアクセントを置いて発音する?
202 :
196:2011/03/31(木) 23:07:27.95 ID:LswGzkgl
>>200 ちょっとわからないなー、ごめん。
ただ、青海では否定はほぼ「〜せん」の形で「〜しない」はあまりつかわない。
「〜だ」を使う人がメインだが「〜や」と言う人も数は少ないがいる。
糸魚川まで行くと「〜だ」以外聞かない。否定は「〜ん」と「〜ない」が半々。
高田まで行くと「〜ない」がかなり優勢。
>>201 説明が足りなかった。個人的に4校のうち富山弁が混ざっているなと思ったのは市振小出身者のみ。
俺はそれらの単語は全て最後にアクセントをおくかなー。市振の中高年はどう発音するか分からないわ。
帰省した時に調査すればよかった。笑
203 :
名無す:2011/03/31(木) 23:22:33.12 ID:/a56DpXq
BSNラジオの新潟弁クイズで、「けなるい」(うらやましい)が出題されていたが、これは
知らなかったな。
ネットで検索すると、名古屋など中部地方や西日本でも使われていて、
新潟弁独自ってわけでもないんだな。
204 :
名無す:2011/04/01(金) 12:37:43.57 ID:uhnxlXE/
孫婆の年忌に新潟けって来たてね
205 :
名無す:2011/04/02(土) 03:11:19.00 ID:7eBIJ0dZ
市振の人に、この辺りは富山弁なのかと聞いたら、富山弁と新潟弁が混ざっていると言っていた。
おそらく本来は富山弁なのだろうが、新潟県なので新潟県の影響を受けているのだろう。
中学校が親不知以東が多数派だと、新潟弁の影響を受ける。
206 :
名無す:2011/04/02(土) 03:22:44.33 ID:8rqG9ZHM
>>201 HとLで表した方がわかりやすいですよ
それとそもそも富山ではどういう発音なんでしょうか?
>>196 「しとる」と「してる」はどう使い分けるの?
207 :
名無す:2011/04/02(土) 04:36:17.52 ID:A29Tp4zb
ああ、富山は垂井式だけど、典型的なやつじゃないから
>>201全部が最初にアクセント(HL)という訳ではないな。
富山県だと、
>>201のうち、
「石が」「足が」「犬が」はHLLで、
「川が」「人が」「山が」はLHLだと思う。
>>200が言う、上越で北陸要素が薄いというのは、
「くろーなる」(黒くなる)、「もろーた」(貰った)のようなウ音便が、
上越では使われないということ。
208 :
名無す:2011/04/03(日) 22:28:12.34 ID:jj+RA3Wq
>>203 戦前の大阪が舞台の日本映画で「けなりけなり〜」(うらやましいねえという意)ってセリフがあった。
下越だがうちの母親も「そんがけなりがんなて」(そんなに羨ましがるな)って言ってたな。
209 :
名無す:2011/04/05(火) 07:02:30.05 ID:FmdvQkk/
大正四年生まれ @三条
婆「お〜ここ(おやまあ)」
って使ってた。今、地元で使っている年配の人を見かけなくなった
210 :
名無す:2011/04/05(火) 22:17:56.06 ID:1KK7fnbf
市日に出れば聞ける
211 :
名無す:2011/04/08(金) 14:20:33.41 ID:QDu21L58
新潟市の「〜がん」は石川富山のパクリって本当?
212 :
名無す:2011/04/09(土) 00:43:18.73 ID:dS/lYuB0
隣地域だから関係があると思われますが
パクリとはなかなか面白いことをおっしゃるw
17世紀ごろ船経由で蒲原平野に入植した北陸人たちが
そういった言葉を持ち込んだ可能性もあります。全く同じ意の「〜あん」という言い回しもあり、元々あったそれの転訛とも取れますから。
「じょんのび」という新潟の言葉がありますが、これも北陸にある「じんのび」という言葉が元になっているとも考えられます。
かつてはこのように、海路経由にて中越下越は今の北陸と交流があったようです。
213 :
名無す:2011/04/11(月) 03:18:32.76 ID:SleYUaYl
>>193それはちごぅろぅ?
新潟弁には元々西の要素が強いだけらろが。
たしかに、ウ音便や〜してしもうた、〜ん
の要素は西日本的だが、他方でeigo(英語)→yeego
やtsuyoi(強い)→tsuuyö(ツゥイェー)の変化は
西日本的ではない。個人的な意見ではウ段やイ段は
関東のように無声化していない気がする。いっこだけ
聞きたい事があるんけど一拍名詞の発音ってみんなどうしてる?
子、戸、木、気、歯を二拍で
こぉ、とぉ、きぃ、はぁってゆぅてない?
自分の親は例えば「きをつけろ」は
「きぃつけれ」ってゆってるんけど。
214 :
名無す:2011/04/11(月) 16:21:47.15 ID:jMaOsFPT
>>213 それら単語の音の変化は関西以東の東北・北陸要素の典型ですね。
一文字単語の二拍化ですが、中越でもその西日本要素はあります。
もっともつこうてはる人も少のうなっておんろも。
215 :
名無す:2011/04/11(月) 16:29:23.64 ID:USjUSDim
216 :
名無す:2011/04/11(月) 16:32:16.34 ID:jMaOsFPT
ええ。新潟弁と言うには使うところが散らばっていて限られていますが。
新潟市でも下町(シモマチ)で使ってるようです。
217 :
名無す:2011/04/11(月) 18:46:17.26 ID:USjUSDim
すごいな
関西の僕でも使ったことないのに
回答ありがとう
218 :
名無す:2011/04/11(月) 19:00:53.79 ID:VrDrzs3T
ハル敬語使ってる所あるのか!?
県民だが初めて知った・・・新潟弁の敬語・敬意表現は調べてもあんまり出てこないから困る。
219 :
名無す:2011/04/13(水) 22:20:14.26 ID:zsdiRLCc
220 :
名無す:2011/04/14(木) 02:16:50.70 ID:iAotu1cO
昔から芸妓さんがいたから、花柳界言葉として古町から新潟市周辺で広まったのかも
221 :
名無す:2011/04/14(木) 05:21:45.34 ID:H4BdXu8G
方言とは関係ないが今は亡き大畑小は昔児童の半分くらいが花柳界関係だったらしいな。
髪が銀杏返しのまま学校来る女の子とかいたらしいw
222 :
名無す:2011/04/14(木) 22:32:59.70 ID:7IFfuovV
ブラック焼きそばを食べに糸魚川に行ってきた。
糸魚川は標準語に近いと感じた。
223 :
名無す:2011/04/14(木) 23:01:35.76 ID:rlVQdOjz
僕も糸魚川行ったことがありますが、富山から来ている人が多いのかしれませんが、
会社員みたいな人が富山弁で騒がしく話していました。
地元の人は結構標準語のアクセントでした
224 :
名無す:2011/04/14(木) 23:03:49.21 ID:spZ2NNMV
俺が行った2年ぐらい前は駅の学生はおるとかゆうてる人が多かったけど
225 :
名無す:2011/04/15(金) 01:40:56.50 ID:K0FgqTnh
へぇ、
腹いっぺでかんねぇて!
腹ふくれすぎちもうたてぇ!
へぇ、
どうにもならんがらいぃや!
226 :
名無す:2011/04/15(金) 10:26:54.42 ID:zmaP1xx+
俺は子供の時の友達が数年糸魚川に引っ越して中学でまた戻ってきた時は
「知らん」「要らん」とか「ん」が凄く目立ったな。こっちでも「ん」使う人はいるけど
「ない」をまったく使わないということはなかったので新鮮だった。
そういや「おる」も初めは使ってたな。
227 :
名無す:2011/04/16(土) 23:38:33.02 ID:7UuLjK8i
糸魚川だとか能生は新潟県で一番標準語に近いように感じる。
アクセントは標準語そのものではないのか?
228 :
名無す:2011/04/17(日) 00:46:39.56 ID:FIEehYUV
中越、下越の新潟弁は「○○だから」が「○○だすけ」「○○らすけ」だが、
糸魚川地区だと「○○だそい」になる。明らかに違う。
訛りの程度は年齢、家族構成によってかなり異なると思う。
下越地区だって若い世代は一部の例外を除いて意識して新潟弁を使おうとしないと
話さないだろうし。
229 :
名無す:2011/04/17(日) 02:29:53.89 ID:bHXEt+O7
>>227 そもそも日本語の標準語とか共通語自体がかなりあいまいだから
比べることにあんまり意味はないよ。
アクセントだって今やアナウンサーですら民放とかだと適当だし。
230 :
dreihunderd dreizig:2011/04/17(日) 03:50:19.06 ID:Btv/gbyJ
>>229ウィキの知識だけど新潟県阿賀野川以南上越以西は
元々外輪東京式で北信の一部にかけてこの地域なのに対し
糸魚川〜甲信全域(上述地域除く)と無アクセント圏除く
関東平野のほぼ全域+静岡が中輪式アクセントでアクセント
圏が根本的に違う。
231 :
zweihunderd dreizig:2011/04/17(日) 04:57:12.85 ID:Btv/gbyJ
232 :
名無す:2011/04/17(日) 08:33:24.42 ID:3scLooKj
>>230 糸魚川は新潟平野の影響よりも信州の影響が強かったのでしょうね。
233 :
名無す:2011/04/17(日) 10:48:21.47 ID:FIEehYUV
>>232 糸魚川は富山文化圏。大きな買い物に行くには新潟でなくて富山に行く。
234 :
名無す:2011/04/18(月) 00:00:01.76 ID:EUwcship
糸魚川は西は鉄壁の親不知で閉ざされている。
東側も準親不知みたいな状態。
大糸線沿いに長野に通じる経路の関係で長野系の方言になっているのでしょう。
>>232 市振地区ですら富山への編入を望まないのは、富山だと知名度が低いからだそうだ。
235 :
名無す:2011/04/19(火) 10:35:32.27 ID:OAKThy2L
子供の頃は「長岡」を「なごう〜か」と発音していたような・・・
長岡弁の特徴の「ガーガー弁もやや鼻濁音だったような・・・
236 :
名無す:2011/04/19(火) 13:43:22.51 ID:axjm6k2L
ざいごでは未だに鼻濁音ぽいな。長岡近辺と新潟近辺はわりあい発音が違うような気がするがね。
そういう俺も未だヤンさんのビリビリしゅう新潟弁の音に慣れんもんがあるし。
237 :
名無す:2011/04/20(水) 01:21:40.01 ID:w8qsae1v
今思うと、確かに鼻濁音多かったなw
238 :
名無す:2011/04/23(土) 11:38:04.08 ID:G9NUZKFw
があがあって、いまや長岡もんはあまり言わなくて
見附や六日町のもんの方が言っているような?
239 :
名無す:2011/04/28(木) 19:43:22.97 ID:VszOwygZ
なんらね、おめさんがた、新潟弁について話してんだかや?
そらありーーがてぇて。
新潟っつっても広いすけさ、地域によって多少ちごぅろも。
いっぺこと学んでいけばいいこて。
こんなんでかんべしてくれや。
また来るて!ありーーがとね。
240 :
名無す:2011/04/28(木) 21:59:39.21 ID:LtA2dd5X
おまんはせわしのうしょらがのぅぃw
241 :
おらは東京だでば:2011/04/29(金) 12:59:45.37 ID:bC5eWQ9F
おらは東京だすけ、方言なんつかわねでば!
職場のわげしょは挨拶しねでば! 東京のしょはしょうがねの
おごったもんだ! いっぺん挨拶返させねば因縁つけねまねの!
242 :
名無す:2011/04/30(土) 12:19:43.61 ID:qgGWGwd0
なんや、あぐらしいしょらのう…
どこんもんだや
243 :
おらは東京だでば:2011/05/01(日) 01:16:59.64 ID:GFI9w22I
おらは東京だでば、あにゃさどごだがね。
244 :
名無す:2011/05/01(日) 01:27:18.75 ID:U1Zu3Dsc
武蔵野の僕にはわかんなくておもしろい
245 :
名無す:2011/05/01(日) 01:54:11.21 ID:aVYie/bm
>>243 東京だとwまw 阿賀北のつぁまやwおんは貝喰郷のもんだがおし。
今年はさぶうて桜の時季がおそかったのー。たなもの蒔くのんが遅ぅなってしもたわいし。つぁまの在はなじらかいね。
まぁの、そんがことのたもうてんでし、おまんさんはまっとえん喋りをしらられぃしw
しゃべっちょ こいてしもうたわがいの。おもしかったですだんが。またおんに喋りかけはってくらゃっしゃいの。
246 :
おらは東京だでば:2011/05/01(日) 12:18:16.51 ID:GFI9w22I
247 :
名無す:2011/05/05(木) 03:46:59.52 ID:vIEW4pCc
新潟訛りに近いのが長野と群馬。
福島と山形は、かなり違っている。
富山は西日本の別系統の訛りなので全く違う。
距離感はこんな感じ
新潟弁 長野群馬弁 山形福島弁 富山弁
248 :
名無す:2011/05/05(木) 12:03:56.14 ID:Bk4BkUFQ
富山は関西人の自分でも訛りが関西弁ぽいなって思いますね
それが新潟に入ると関西色が急に薄くなりますね
249 :
名無す:2011/05/05(木) 13:22:00.71 ID:WN0bEYbl
まあアクセントからして大きく変わるからな
250 :
名無す:2011/05/05(木) 20:11:02.56 ID:wu4ScNxB
新潟って北陸でもあるけど
新潟の喋りに一番近いのはやはり能登の言葉なのだろうか
251 :
名無す:2011/05/05(木) 20:11:55.34 ID:wu4ScNxB
>>250 すまん訂正
新潟って北陸でもあるけど
北陸内で新潟の喋りに一番近いのはやはり能登の言葉なのだろうか
252 :
名無す:2011/05/06(金) 15:47:25.06 ID:WCN9glBA
>>248-251 その人お国自慢板で同じようなこと書いてる
新潟北陸関連スレの荒しだからまともなレスをしないほうがいい
253 :
名無す:2011/05/07(土) 06:43:47.93 ID:VacrR35n
「なくなる」はどう発音する?
平坦?
LLHL?
HLLL?
254 :
名無す:2011/05/07(土) 11:57:39.25 ID:Mv9hX8ce
物理的距離
富山 新潟 山形
長野 群馬 福島
方言の違いによる距離
富山 新潟 山形
長野 群馬 福島
255 :
名無す:2011/05/07(土) 12:36:37.16 ID:HF23UZN3
>>254 だいたい「なくなる」であれば上で
「のーなる」であれば下の感じ
256 :
名無す:2011/05/07(土) 12:45:20.72 ID:HF23UZN3
悪い悪い
>>253 だいたい「なくなる」であればLLHLで
80過ぎたの老人層は「のーなる」であればHLLLで発音する人もいる。
257 :
名無す:2011/05/07(土) 13:13:35.25 ID:jqBbkrzG
>>251 能登の言葉聞いたことあるけど、かなり関西弁っぽいです
北陸の言葉で越後弁に近い言葉はないのではないです
しいて言うなら佐渡弁が北陸方言の中で一番越後弁に近いんではないかな
258 :
名無す:2011/05/07(土) 13:22:31.46 ID:HF23UZN3
>>257 うん、まあだいたい今はそんな感じだけど
明治以前の近世では北陸から現在の平野部農村集落にやってきた人々が多かったし、
能登の言葉は北陸方言でも東京式へのゆらぎがあるらしいから関連があると思ってね。
259 :
253:2011/05/07(土) 14:10:32.00 ID:VacrR35n
>>255-266 ありがとう
うーん基本はLLHLってことか
月曜日から出張で新潟に来ているんだが、年齢層関係なしにみんな平坦だったり、LLHLだったり、HLLLだったりバラバラだなーと思ってさ
ちょっと気になってた
260 :
名無す:2011/05/21(土) 16:20:35.12 ID:G6dWSVjX
「〜さね」って方言かな?
学校の先生が使っていたのが気になった。
ちなみに下越。
261 :
名無す:2011/05/21(土) 19:43:23.55 ID:5EMF4EFs
どちらかと言えば下越方言かな。
〜さな
〜さの
などもかつてはよく使われていた。
〜さのというとアニメ版の赤毛のアンのマシュウを思い出すな。
262 :
名無す:2011/05/22(日) 19:52:58.37 ID:sz7yVish
阿賀野川より北は完全に東北訛りだな
「〜だっぺ」 「んだんだ」 とか
新発田の人間が東北人に見えたわ
263 :
名無す:2011/05/22(日) 20:10:10.36 ID:dtBXez6p
音韻的には凄く東北訛りに近いけどさすがに「だっぺ」まで言うのか・・・?
俺の知り合いではいないが・・・。
264 :
名無す:2011/05/22(日) 20:21:55.13 ID:8NiBGAAg
だっぺは日本海側には存在しないはずだぞ
265 :
名無す:2011/05/22(日) 20:47:47.03 ID:dtBXez6p
北関東出身阿賀北在住とかならありうるが・・・日本海側は秋田まで北上しないと
「だべ」も無いはずだからな。ましてや「だっぺ」地域とはかなり縁遠い。
266 :
名無す:2011/05/22(日) 22:12:18.42 ID:8NiBGAAg
新発田は新潟でありながらでれすけ とかもいうからな
新発田以外の新潟各地にもいえるが、もしかしたら詳しい実地調査をするとおもしろい事実があるのかもしれん
267 :
名無す:2011/05/23(月) 01:37:04.67 ID:0jfB4Djn
新潟と、富山・石川・福井、
また南の静岡と愛知、
ここは東西の分水嶺だから、西に東に移動すると
ころころ表現が変わるのが面白いよね。
268 :
名無す:2011/05/23(月) 01:40:58.63 ID:0jfB4Djn
ちょっと言い方が不適切だったかもしれない;
分水嶺は岐阜と長野のアルプスだから、
緩衝地帯とでも言っておこう。
269 :
名無す:2011/05/23(月) 08:36:56.28 ID:11p3ZghL
北アルプスは分水嶺じゃないとおもう
270 :
名無す:2011/05/25(水) 21:44:25.14 ID:BLzkNBVO
>>269 根拠は何?
基本的には糸魚川−浜名湖線が東西の分かれ目じゃよ。
271 :
269:2011/05/25(水) 22:02:26.03 ID:Y3hTOUg8
>>270 私がそうであると思うといえばそれが根拠だ
貴様のようなそれもわからない人間がどのような低い教育を受けてきたのかと哀れに思う
貴様のようにそのような下らない常識に縛られている馬鹿より私は種として優れている
噛み付いてくんなヴォケ 死ね 無価値人間が
272 :
名無す:2011/05/25(水) 22:07:34.37 ID:lxEB66P5
さすがにこれは釣り針が大きすぎるな…
273 :
名無す:2011/05/25(水) 23:05:18.92 ID:BLzkNBVO
火病が一名…w
274 :
名無す:2011/05/26(木) 00:07:41.70 ID:SgOP2JRQ
>>271 自らが優れているという妄想に耽ってないで早く祖国に帰れよw
275 :
名無す:2011/05/26(木) 00:19:36.47 ID:/PNIPCUn
276 :
名無す:2011/05/26(木) 02:08:44.38 ID:0jkH7XzO
>>270 267の分水嶺は東西方言の,
268の分水嶺は地形学上の意味かと思ったんだが,
勘違いだね。
混乱させてすみません。
277 :
名無す:2011/05/26(木) 04:45:07.97 ID:1Uhr1NNq
>>276 いやいや、そういう意味じゃったんじゃね。
確かに岐阜と長野ではアクセントの違いはあまり無いかもしれんけど、
>>267-268は全体的には東と西は方言でも、
富山/新潟、岐阜/長野、愛知/静岡
の線で大雑把には分かれるという事が言いたかっただけじゃよ。
あんまり気にしんで。
278 :
名無す:2011/05/28(土) 05:50:03.38 ID:/H/jtIV/
青海西部
---------------
糸魚川・能生
直江津
高田・妙高
上越市東部
---------------
柏崎〜
279 :
名無す:2011/05/28(土) 05:52:00.01 ID:/H/jtIV/
青海西部 垂井式→東京式
---------------
青海東部
糸魚川・能生 トル→テル
直江津
高田・妙高
上越市東部
---------------
280 :
名無す:2011/05/29(日) 00:00:37.39 ID:iK1o9pjk
そこら辺この前行ったけど
老人でも方言のない話し方をする地域(名立)があったり
能生の漁師言葉は垂井式的だった
281 :
名無す:2011/05/29(日) 19:41:02.10 ID:Pk4RpTLa
胎内の人って「なんと!」(発音: な↓ん↑と↓)
ってよく言うけど「うわぁ!」と同類の驚いたって意味ですかね?
282 :
名無す:2011/05/29(日) 20:50:58.93 ID:FhZsGxN0
>>281 「なんと」は我々の方でもびっくりしたときにまじで?的な感じで使います。ちなみに村上市です。
例えば
「あっこのしょ、たがらくずあだったどやれ!」
「なんとなんと!」のように。
283 :
名無す:2011/05/30(月) 06:24:35.22 ID:TYwhYcbn
284 :
名無す:2011/06/12(日) 11:58:21.92 ID:CGWl7eA0
基本的に街より蒲原平野の集落ほど西日本的の語彙が多く残ってるようだ。
しちゅう・ちょう しとう・とん しよろる・よろう かい・がい はる・なる・なはる てや・てに やん・やんけ
ど のう や・よ(断定のだ・らに相当) ほう(同意の意味) けん(すけの別表現) しゅう・しょう せえ・せい しん・せん
敬語表現では
さかい(さかえ)に おる おまん おんなる はん(さん)
を改まった場面で在来系の言葉と使いをわけるようだ。
とりあえずここに挙がっていない壮年者や老人から確認できたものだけ。
285 :
名無す:2011/06/18(土) 21:00:08.76 ID:ZoRWEPIk
東京だが何だがってコテハンのしょーは新発田しょだろ?
村上辺りは単語よっかもイントネーションがモロに東北だよね。
わーげしょはまぁアレだども、親父しょだのさ。
286 :
名無す:2011/06/29(水) 13:34:19.49 ID:GpvGq7KG
今のしょにじょんさろん云うたたっても分からねんらの
287 :
名無す:2011/06/29(水) 16:56:27.69 ID:AEI4bW2y
巡査だろ
わかりますよw
288 :
● 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/02(土) 11:57:43.73 ID:D31nvcnB
ソープと結婚の比較
ソープ 結婚
----------------------------------------------------
拘束時間 大体2〜3時間 土日も買い物につきあい
----------------------------------------------------
会話 楽しい グチなど聞かされ苦痛
----------------------------------------------------
年齢 20から30前後まで選べる 選択不可
----------------------------------------------------
ルックス 好みで選べる 年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
スタイル 好みで選べる 年齢とともに劣化
----------------------------------------------------
SEX 必ずできる できない日がほとんど
----------------------------------------------------
料金 1回数万円 年収の半分以上
----------------------------------------------------
愛情 愛は無いがあたかも有るかのように振舞う
----------------------------------------------------
しがらみ 店から出れば無い 一生つきまとう
----------------------------------------------------
喧嘩や罵倒 ありえない よくある
----------------------------------------------------
他の女性との交際 自由 禁止
----------------------------------------------------
キャンセル料 無いか数万円 財産の半分+養育費
289 :
名無す:2011/07/09(土) 21:42:47.13 ID:oykdBqdF
謙信公も家臣の前では方言で喋ってたのか
290 :
名無しより愛をこめて:2011/07/09(土) 23:01:09.27 ID:X9MUHELQ
そうだと思う。
ただ上洛の途上に越前を通った時には朝倉義景と歓談してるし、
京都でも将軍や幕臣としゃべりまくってるから、京都式の丁寧語は話せたかなと。
あと疑問に思うのは、目下になった関東の諸将にはぞんざいな越後弁使って、反発を受けたのかな?と。
291 :
名無す:2011/07/10(日) 21:37:11.27 ID:lk2na7ZS
越後弁丸出しで喋ったら通じないから
文語体で話したんじゃないの
292 :
名無す:2011/07/11(月) 14:45:55.18 ID:4531KoLw
東海東山方言と北奥羽方言の境目ってどこらへん?
293 :
名無す:2011/07/11(月) 23:45:55.30 ID:U8DVulD2
越後方言は一応東海東山の枠組みなんだっけ?
それなら阿賀野川以北が北奥羽方言
294 :
名無す:2011/07/12(火) 20:20:06.71 ID:pl8ms2S2
東北弁に似てる感じがするね
295 :
名無す:2011/07/14(木) 23:53:07.74 ID:OXZ+7ai5
俺は東北弁よりむしろ島根のあたりの山陰の言葉に似ているような気がしている
296 :
名無す:2011/07/15(金) 23:34:55.42 ID:lyTKoSbH
というか阿賀北で見られる音韻的な要素と散発的に見られる濁音化(「行ぐ」など)
あとは「見れ」「着れ」などの東北日本海側との共通点はあるが
他にも西関東方言や東海東山、西日本的要素も含むのが越後方言の特徴
297 :
名無す:2011/07/21(木) 12:05:35.15 ID:mv37VF9x
新潟弁(越後方言)は東海東山方言の範疇にしないほうがいいと思うね。
西の福井から富山までの北陸方言と一緒で、独立したカテゴリーじゃないかな。
298 :
名無す:2011/07/23(土) 09:25:08.14 ID:qj3bRcmd
285 :名無す:2011/06/18(土) 21:00:08.76 ID:ZoRWEPIk
東京だが何だがってコテハンのしょーは新発田しょだろ?
村上辺りは単語よっかもイントネーションがモロに東北だよね。
わーげしょはまぁアレだども、親父しょだのさ。
村上だけを東北扱いするな!
村上は若い人は皆東京弁だぞ!!!!!!
299 :
名無す:2011/07/23(土) 12:55:53.80 ID:1hx5IXxI
>>298 う〜ん、それは微妙‥@東京
それに阿賀野川の南の若い人でも訛りを感じる事はある。
300 :
名無す:2011/07/23(土) 18:28:58.28 ID:TLpk2/6w
そりゃ訛りは感じるだろう。
新潟は元々中輪東京式でも東京方言でもないんだから。
新潟市街地は少ないかもしれんが加茂三条燕あたりだと阿賀野川以北とはまた違う意味で結構訛ってるからな。
301 :
名無す:2011/07/23(土) 21:21:01.36 ID:jQCi2Rrf
>>298はお国自慢版で有名な荒らしの村上くんです。
レス、餌等をくれないでください。
302 :
名無す:2011/07/28(木) 23:48:17.28 ID:ob8eXhyC
長岡市中之島地区では、私たち、のことを「我々」という
303 :
おらは東京だでば:2011/07/30(土) 14:19:34.08 ID:I1XG8LR1
>>298 あにゃさ、おらのごとだろが? まあその辺だな。
>>289 >>290 他国のしょど話すときは能の言葉が共用語になってどさ
なんだがの本で読んだ。
すかす、大雨で実家の前の道路、川になったどさ!おごったもんだの。
304 :
おらは東京だでば:2011/07/30(土) 14:36:20.80 ID:I1XG8LR1
上杉謙信方言で家臣としゃべっていだどすればどんなかんじだったろが?
おめがだ、いくさだすけ用意せでば!
武田いばやっつけるすけ! おめがだ、おってんぎだどもおらの言うごと
ようきいでくったせや!
なのようなかんじだろが?
305 :
名無す:2011/07/30(土) 22:26:17.76 ID:i0I8f9sU
やっつける → 成敗いたす がいいかと。
あと、とりあえず全訳たのむ。
306 :
おらは東京だでば:2011/08/01(月) 02:48:51.00 ID:UqRRz3Cu
>>304 おまえたち、いくさの用意をしろ!
武田を成敗する。 大変だとは思うがわしの命令をよく聞いてくれ。
だとおもうでば、おらはもは東京人だすけ方言いばわすれだでば!
307 :
名無す:2011/08/01(月) 19:54:00.06 ID:kF1cNtXQ
おまんた、いくさだそい用意せえ
308 :
名無す:2011/08/14(日) 18:57:56.10 ID:00Kft3L+
309 :
名無す:2011/08/15(月) 12:25:14.00 ID:6r/EjYTE
これはすごいwww
でもなんだか知らんろも豪儀荒れてるスレらなw
310 :
おらは東京だでば:2011/08/16(火) 03:54:58.19 ID:Azo5hvfZ
ささ、腰病めだでば! 実家で米たがいだば腰いだめだでば!
おらはおごったでば! 65のとどさにはごんでもろだでば!
おめがだも気つけねばねよ。 腰は大事だすけの!
アネサどHはしばらぐはでぎねの WWW
311 :
名無す:2011/08/18(木) 21:45:09.82 ID:kMiDjGQW
前前から聴きたかったんだけど、新潟って一人称『オレ』の女子高生多いって本当?
おっさん化が始まるおばさんに多いってのは理解できるんだけど……
312 :
名無す:2011/08/19(金) 00:23:53.73 ID:rr0ImMGV
元々の方言だと男女問わずオレだったんだろう。
群馬なんかもそう。
313 :
名無す:2011/08/19(金) 02:44:33.50 ID:nyKqCWQa
>>311 多くはない。けどいない訳じゃない。
理由は
>>312の通り。おっさん化とかではなく「オレ」そのものに男女の区別がなかった。
314 :
名無す:2011/08/19(金) 12:53:42.59 ID:na814j58
年寄りだと特にそうだけど、俺より古い型のオ(オン)やオイもなかなかシェアがある。
若い世代になって、一般的なオラやオレに聞き間違い等で変化したと思われる。
加茂や新津等で主流の我系の一人称(ワ(ワン)、ワイ、ワッチ、ワッタ)は、あとから上方から流入してきたものなのかな。
>>314 新潟でも「我」系の「わ」「わー」「われ」を今でも使うんだ!?
それは上方からというよりも、日本人の一人称の言い方で
最も原型の言い方でしょ?青森とかが今でも使う所として有名じゃない!?
関西方面は「われ」とかは反射代名詞的な二人称の使い方しか
今はしないんじゃないかな‥。よく言う「わし」とかは「私」からの転だし。
「おい」とかは鹿児島とかの九州方面で有名だよね。
「わ」「わー」「われ」とかは、太平洋側ではどの辺りまで使うんだろう…?
316 :
XYZ ◆PH4Mje0jPU :2011/08/21(日) 02:32:28.52 ID:AgIFT4yu
>>311 http://www.youtube.com/watch?v=20vJgF5NeI8 他スレからの転載だけど、新潟も含めて関東から東北方面だと
「おれ」はよく聞かれる言葉だよ。
意味的には現在の「僕」とか「あたし」のような
「わたし」をくずした言い方だね。
「我」から「己」(と書いて「おれ」)が分岐したようだ。
「俺」でもいいんだろうけど、現在の卑語的な意味は無いね。
同様に「おめえ(御前)」とかも「君」や「あんた」のような意味。
「お主」や「主(ぬし、にし、いし等)」もそうだし、
これも昔の二人称「吾(な、なー、なれ)」からの分岐だね。
補)「吾」は「汝」と書くほうが多いかな。
これは「なんじ」で有名だね。
318 :
名無す:2011/08/27(土) 18:08:32.39 ID:B6SrexSJ
>>315 そうですか。僕の話したのはかつての話で今のことじゃないですが
わいは、昔関西方面で使われていました。ちなみにわいは新潟市の黒崎地域あたりでも使っていたらしいです。
そのへんに触発されて我系残ったのか、それとも東会津の方面に影響されたかどちらかでしょう、と思っております。
東蒲原のあたりは言葉が少々特殊なのですね。
「おい」なんかもそうだけど、年寄りと60代以下の人の言葉が結構違うのは
新潟弁から当時の世相を知ることができるようで、興味深い事実に思いますね。
>>8 オァとオだけど
うちのあたりは笑うをわろうたと言わず「オロウタ」というのだけど
そのオの音が他のオの音とはっきり区別して言う。むしろ「ウォ」に近い音なんだ。
長野の北信にも標準語のオの音と区別してるオがあるそうだから、そのへんの影響かも。
319 :
名無す:2011/08/27(土) 18:22:41.94 ID:B6SrexSJ
320 :
名無す:2011/09/02(金) 01:32:20.33 ID:cT/uPpfI
おらのクラスに五泉しょ居るんだども、「酷(ひ)って」の事をば
「ひゃんで」ゆーんがw
アクセント似てるっけ分からね事なねーどもさぁw
321 :
名無す:2011/09/02(金) 02:27:59.25 ID:vMiVDcyO
>>318 会津では「わがでやれ」(自分でやれ)とかは言うが
一人称で我系は使わないなあ
それこそ新潟以上におれ、おらばっかり
322 :
名無す:2011/09/05(月) 00:28:27.47 ID:OsvIpQkz
方言の距離。
東京に近い
↑
糸魚川
蒲原平野 →北奥羽弁に近い
阿賀北
佐渡、青海
↓
関西に近い
323 :
名無す:2011/09/05(月) 02:57:58.23 ID:kKeJwt/V
佐渡がテレビに出たんですがアクセントが本当に関西弁っぽかったです
その中で佐渡市と豊岡市の交流みたいなのがやってて
佐渡市の人が関西じゃないのに関西弁っぽいアクセントで
豊岡市の人が関西なのに標準語っぽいアクセントだったのが面白かったです
324 :
名無す:2011/09/06(火) 09:58:55.29 ID:5SRgv6wU
佐渡は地域・集落によってかなりアクセントが違うみたいだね
325 :
名無す:2011/09/06(火) 10:11:57.84 ID:5SRgv6wU
こんな感じじゃない?
東京に近い
↑
糸魚川
←長野に近い 蒲原平野 →北奥羽弁に近い
阿賀北
青海 佐渡
↓
関西に近い
326 :
名無す:2011/09/15(木) 17:35:34.93 ID:KEN35zd2
>>248 北は日本海、東は山脈なので、関西文化が富山より東方には出なかったんです。文化は山で絶たれるんですね。
327 :
名無す:2011/09/15(木) 17:45:20.54 ID:4afglpt/
だから新潟以北は関西の影響は一部にとどまる。
328 :
名無す:2011/09/15(木) 17:52:03.83 ID:KEN35zd2
太平洋側だとグラデーションなんだけどね。東北あたりも山があって文化ががらりと変わるよね
329 :
名無す:2011/09/16(金) 04:25:25.12 ID:ZeiTuHoB
上越よりも中越平野部のほうが関西風で北の
阿賀北のほうが更に関西の影響があるというのもやはり廻船の寄港地の影響だろうね。
江戸時代以前は、方言があまり残ってない現代や、北前船の廃れる明治20年頃の言葉とまた違ってただろう。
上に挙げた関西の影響が強かった地域では丸餅だった。
今は食べないのだけど「スミモチ」と昔は呼ばれてたそうで、農家では手作りしていたらしい。
角餅に何故変わったのは流通や労力の関係なんだろう…
330 :
名無す:2011/10/07(金) 13:00:08.84 ID:uqXB5Psx
212 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/11/04 04:44:21 ID:MLddBZEL
東北弁のメルクマールは、
・アクセント(下越では北奥羽式)
・ズーズー弁(一つ仮名、中舌母音)
この2つが大体阿賀野川に近いところに境界がくる。
一方、「イ」と「エ」の混同は中越まですっぽり覆い、富山や能登まで巻き込む。金沢ですら語彙的に混入(味噌を「めそ」)している。
濁音化も西蒲原などでは盛ん。
反面、ベーベー言葉は東蒲原(会津領)にしかなく、本物の東北でも庄内や秋田由利地方」にはない。
これらベーベー言葉を使わない地域では「だろ」やその転訛形「らろ」を用い、標準語的(さらに言えば関西的)
331 :
名無す:2011/10/08(土) 10:31:42.55 ID:QM/CvQ/F
>>328 上の中越の伝統的な話し言葉を見る限りそう結論を急ぐことはないように思う
佐渡も例外として存在する
332 :
名無す:2011/10/09(日) 08:34:50.04 ID:8rpega59
北陸は聞いてると京阪文化の影響かんじるよ
333 :
名無す:2011/10/09(日) 12:55:12.76 ID:RWp8Nrwj
書き込みの履歴を辿ると、君は新潟が東京式アクセントだからって
発音がすべて東京のものと同じと思い込んでそうだな(おおまかに外輪式と中輪式で違う)
故郷を大事に思うのは結構だが、学を深める気がないのはいただけない
そもそも、東京式アクセントとは京阪式の影響を受け、無アクセントから変化したものだといわれてもいる
能登半島にも残ってることを考えると、金沢近辺も無アクセント地域であった可能性が高く、その意味で渡来系文化の京阪ではない
また、同じ東京式でも中国地方と東京はアクセントに一部違いがある
それはどのように、京阪文化がそこの地域に接触したかの違いでもあると思われる
もちろんこれらの地域と、新潟のアクセントはまた異なっているのである
334 :
名無す:2011/10/09(日) 14:27:00.49 ID:o3C4dbJU
>>333 東京式アクセントだからといって,発音が東京のものと同じとは限らないというのはそのとおりだが,
>東京式アクセントとは京阪式の影響を受け、無アクセントから変化したものだといわれてもいる
俗説ならそういうのもあるが,そんな俗説本気にしてるのか?
335 :
名無す:2011/10/09(日) 15:23:36.61 ID:RWp8Nrwj
ああ、そうか
東京式アクセントが京阪式の変化していったものといいたのか
ただ俗説って言いすぎじゃないか?彼の説にもある程度説得力があるだろう
よろしければあなたの見解をうかがいたいね
336 :
名無す:2011/10/09(日) 16:02:59.75 ID:Ikhh8fnr
ちなみに新潟の方言は県内の市町村でそれなりに違いがあるよ。
俺は新潟県は三条市の出身
337 :
てつし:2011/10/09(日) 17:44:07.77 ID:rQw8y8Dv
僕は新潟市の亀田というとこに住んでおります@
338 :
名無す:2011/10/09(日) 23:19:08.60 ID:8rpega59
ちがう。
東京式は、、
↓東北方言の薄れ
↓無アクセント
↓標準語の制定
↓政治演説などでの浸透
↓放送局などによる整理
である。それから、
↓市民へ
↓広告メディアなどの影響
↓ネットによる話し離れ
↓音調の低下(劣化)
↓話せない。←今ここ
339 :
名無す:2011/10/10(月) 22:27:35.79 ID:KaFRFPsg
>>336 お隣燕の出身でございます。
県央は新潟市に比べると方言が強い気がする。
340 :
名無す:2011/10/10(月) 22:49:57.17 ID:+IOxaiD+
341 :
名無す:2011/10/11(火) 11:03:38.42 ID:Rkx4iuQB
内陸の人って江戸っ子っぽくない?
342 :
名無す:2011/10/11(火) 23:15:43.79 ID:fYQrXSyZ
新潟の内陸?
343 :
名無す:2011/10/12(水) 00:00:44.61 ID:Fj9jQot2
>>342 そう新潟の。「〜だすけ」ってよく言ってた。
多分山奥のほうだと思うんだけど、でーくさんの人だった。
江戸っ子の言葉は近隣の言葉を考えると他所からやって来た気がするんだよね。
344 :
名無す:2011/10/12(水) 04:22:33.94 ID:DBp2dFs/
出稼ぎ(修行)の影響もあると思う
具体的に教えてほしい
345 :
名無す:2011/10/12(水) 06:20:26.88 ID:BpgOcUnj
>>343 新潟とのつながりは分からないんだが、少なくとも当時の江戸では上州弁が流行って、もてはやされて見習ったことから江戸弁が出来たらしいよ。
上州と新潟がもしも言語流通でつながっていたとしたら考えられる話しだね。
346 :
名無す:2011/10/12(水) 06:55:44.71 ID:Fj9jQot2
>>344 具体的も何もこっちが知りたいんだけどw
温泉が出てるみたいで、かなり雪深い、ってどこもそうなんだろうけど。
おっしゃるように、部落でこぞってでーくさんが出稼ぎに来てたけど、
東京のでーくさんに弟子入りしたとかそういうのは無いと思う。
多分米の時期が終わってから来てたんだと思う。
耳に残ってるのは、
「ほーかい(けぇ?)」「ほいで〜」「どーなんだい?」「〜しちまいな」とか、
「あっこ(あそこ)」、それから「し・き・ち」が江戸っ子っぽかった。
347 :
名無す:2011/10/12(水) 16:16:42.57 ID:BpgOcUnj
訛りはあったかい?
348 :
名無す:2011/10/13(木) 06:40:05.83 ID:8UHVA1EA
>>347 訛りの定義が分からないけど、県北で使われているような
ズーズーっぽさはまるでなかったよ。
>>345 なるほど。現在でも東京で叩いてるでーくさんは地方の人がほとんどで、
その影響か、最近は東北弁が少し混じってきてるね。
地元の関東出身者でも出稼ぎの親方につく場合が多いから
言葉が移ってしまうみたい。幕府の江戸設置に伴って召集されたのかも。
でーくさんは職人の花形だから昔ほどでは無いだろうけど
今でも現場では今でも一目置かれるし、東北の俺からすると、
なんか田舎の泥臭さが無くてリズムも良くて流行るのも分かるね。
ま、そもそもでーくさんから流行ったかは分からないけどw
349 :
名無す:2011/10/13(木) 17:36:14.93 ID:9AMkOch6
江戸初期は江戸にいろんなところから人が来たり大工事したりしてるから
あり得るよね。
350 :
名無す:2011/10/18(火) 19:00:23.01 ID:offC3eAe
塩ホ容疑者に送る、今日の違法駐車格言
『頭隠して 尻隠さず』
前人未踏の5日連続記録達成!!!!
351 :
名無す:2011/10/21(金) 17:11:59.60 ID:Xl2Sif9Q
>>338 関東なら言ってることは正しいけど
新潟や名古屋あたりは外輪式独自のアクセントも年配層に強いから説明つかんでしょう。
352 :
名無す:2011/10/23(日) 08:23:09.19 ID:628aNBtk
しかも〜 (かなり〜)
やれもか〜 (無理矢理〜)
は新潟弁
たぶん
353 :
神奈川県民:2011/10/23(日) 14:36:43.02 ID:ExfvQEmW
うちの近所のおじいちゃん。85歳くらい
関西弁のようなアクセントで標準語話すからずっと関西出身だと思ってた
でもこの間新潟出身だということが判明した。。。
新潟で関西っぽい方言の地域ってある?
354 :
名無す:2011/10/23(日) 20:04:29.99 ID:M4+06wdZ
アクセントに限ってで関東視点でいえば、
佐渡、本土側では青海か柏崎か、その他海岸部あたり?
355 :
名無す:2011/10/24(月) 01:48:32.53 ID:wxa7Cqxo
そういえば、粟島の方言ってどんなんだろう
聞いたことがない
356 :
神奈川県民:2011/10/30(日) 16:28:55.84 ID:a2wnkNRo
>>354 今日訊いてきたよ
佐渡の真野村ってところだそうです
357 :
名無す:2011/10/30(日) 18:42:23.84 ID:k8JrY56Y
真野か、真野含む佐渡地域は大きく分けると京阪式アクセントになる。
358 :
名無す:2011/11/03(木) 16:52:31.09 ID:scqwh3Js
正確に言うと佐渡のアクセントは
京阪式と東京式の中間だよ
359 :
名無す:2011/11/03(木) 21:02:01.17 ID:zl8Y/2Wm
佐渡のアクセントは京阪式が独自の方向に変化したもので、東京式とは全く似たところがない。
佐渡で主流のアクセントはこんな感じ。
145類 HH-HHH 23類 HL-HLL
祖形に近そうな方言だと、
15類 HH-HHL 23類 HL-HLL 4類 HH-HHH
甲種系のアクセントが特定の条件の下でだけ1拍ずれを起こしたものなら、
まさしく中間的なアクセントと言ってよいだろうが、佐渡ではこの変化は起きていない。
360 :
名無す:2011/11/06(日) 13:30:25.64 ID:YZCBJMo5
>>353 僕は今新潟出身で関東在住だけど、越してきたときは君みたいなこと言う人が
チラホラいたよ。 理由は多分、関東の人が関西弁的とおもう発音と実際の
京阪式アクセントや言語学的にみて京阪式に近いのは別で、関東の人は
自分達より抑揚がないと東北弁的と思い、自分達より抑揚があって頭高の言葉が多い
と関西的に聞こえるのだと思う。
似ている例として新潟県人にイメージする東北弁は阿賀北〜青森のずーず弁だけど、
関東の人のイメージするのは無アクセントの茨城〜仙台の言葉だと思う。
361 :
名無す:2011/11/06(日) 21:15:13.34 ID:inzoY74I
ふぐすま人だけど
新潟弁聞いてると抑揚もそうだが発声の仕方に西っぽい香りを感じる
なんつーか口の奥から声を出すというか
関東弁聞いててもそんな感覚はないんだけど何なんだろうね
362 :
名無す:2011/11/07(月) 17:32:19.24 ID:I/xOR0C+
「あちさん」(よその人)ってどのくらいの範囲で使われてるんだろう?
新津近辺、三条近辺ではネイティブに使われてますが…
363 :
名無す:2011/11/07(月) 17:42:30.96 ID:I/xOR0C+
へぇーけーるよ(もう帰るよ)の
へぇって…年配の方しか使わないと思ったら、
西蒲原地域では30代でも使ってて、ちょっとびっくりした。
364 :
名無す:2011/11/08(火) 01:19:53.79 ID:PYxl8VLa
>>362 新潟市周辺や中越でも年寄りは使うすけ、結構広い範囲で使ってると思いますて。
365 :
名無す:2011/11/08(火) 03:40:31.46 ID:d3iS1VH8
朝の連続ドラマ見て思ったけど
そういえば「さけ」って新潟でおつこうね
366 :
名無す:2011/11/08(火) 07:17:52.86 ID:QMcCtYbW
(子供が)座ることを「ちゃんちゃんする」「おっちゃんこする」@新津
367 :
名無す:2011/11/08(火) 09:52:00.51 ID:wLJf0ytA
@旧西蒲
親父(70代)は「くゎし、くゎして」(お菓子を食べさせて)の「くゎ」の
発音ができるが、子供の私はもうできない。
368 :
名無す:2011/11/08(火) 23:10:32.48 ID:5w7Wjsbf
新井の人に「たがく」(持つ)が通じなかったのにはびっくりした
369 :
名無す:2011/11/14(月) 14:30:56.85 ID:4t5UyKFI
なかなか終わらないな
だってか終わんねれいや
「だってか」って使うの、新潟市周辺だけですかね?
370 :
名無す:2011/11/15(火) 23:35:25.99 ID:Rz2EhaCR
だっちゃ、って使うの?
371 :
名無す:2011/11/16(水) 03:39:20.70 ID:0o/5NPgz
だっちゃは分からんが
ちゃなら佐渡や海岸部でつこうのぅ
平野部で似た言葉なら、しちょる、とか、しちょうになんのし
372 :
名無す:2011/11/18(金) 01:17:34.89 ID:8U637aFr
>>369 新発田だとほとんどの人が「いってか」っていう。
373 :
名無す:2011/11/20(日) 15:19:39.29 ID:rkw5frmM
吉田の学生が「言ってる」を「ゆーてる」とか「ゆーてたろ?」って言ってたなあ
あれは下越だけだろうか
374 :
名無す:2011/11/20(日) 16:29:32.11 ID:GpBKNUjP
上越以外はどこでもそんなんじゃないの?
375 :
名無す:2011/11/20(日) 17:32:11.75 ID:aQnZzxQF
青海は「言っとる」だな
376 :
名無す:2011/11/27(日) 10:31:23.72 ID:J512jXxu
>>373 長岡らろも、「ゆってる」「ゆってたろ?」ら思うて
じさばさんなると「ゆってたろ?」が
「ゆってたねっか?」「ゆってかねかてェ?」になるがねか?
377 :
名無す:2011/11/27(日) 17:28:27.88 ID:qjp/GM2D
県央らとやっぱり「ゆーてた」らな。
まあ新潟には音便がある地域もあるすけ
「つこうた」とか「買うてきた」とか言う人もいる。
378 :
名無す:2011/11/27(日) 23:20:03.32 ID:LHEt60UV
379 :
名無す:2011/11/29(火) 08:32:14.43 ID:PO6Mn4x4
「ゆーった」らねんか?
380 :
名無す:2011/11/30(水) 03:59:21.73 ID:0173dJh3
それもつこうが、ゆうたもゆうてたがいのー。
やはり家庭持ちのしょらは、古臭い喋りを子供にうつすめぇと、気ぃつこうとんではねぇかうぇ。
40歳一人身男の性らのw
381 :
名無す:2011/11/30(水) 22:38:31.58 ID:nrp90azy
"ゆーた"ではなく"せーた"で通ってる我々はド田舎確定ですかな(´ω`)・・
382 :
名無す:2011/12/01(木) 03:45:22.43 ID:12KzRzqn
どこ?
383 :
名無す:2011/12/01(木) 04:19:01.46 ID:U0QIvBn0
『せーた』は使う
長岡市海岸部
384 :
名無す:2011/12/03(土) 10:11:09.69 ID:gKykrFJP
新潟市は港町だったから越後のなかでは関西弁の影響が強い。
385 :
名無す:2011/12/03(土) 12:38:18.90 ID:m5v/U+6w
でも、昭和の初めのころの調査では北陸関西の影響はそんなになく
周囲の言葉によく似ていると出てるんだよな…。
まあ、新潟全体の傾向として、文化の研究はこれに限らず
地元民の感覚からすると、観察者の着眼点がズレてるというか、偏ってるよね。必要以上に東日本ぽいというか。
何の事情があるかは知らないけどさ。
386 :
名無す:2011/12/03(土) 19:09:12.04 ID:B4k7Z7fL
教える→きかせる
これは関東人には違和感があるんだとか
387 :
名無す:2011/12/04(日) 18:46:17.87 ID:E8tMatBA
>346
上中越の雪深い所だと、健康な労働年齢の男が全部、
冬には江戸や関東に出稼ぎって、
珍しくなかったみたいね。
本当に女とじいさんと子供しか残らなくて。
中越地震の後の現地レポート見た記憶だと、
十日町あたりは、
かなりの高齢者でもアクセントは東京っぽいね。
388 :
名無す:2011/12/04(日) 20:01:05.24 ID:A0lIBCR2
>>385 まったくその通りでね。
新潟県で北陸関西弁ってゆうと、
すぐに、それは佐渡と青海と糸魚川だけだなんて、
短絡的に言われるけど、
新潟市そのほかの蒲原もなかなかのもの。
蒲原が東海東山方言と東北弁の境界なのは
間違いないにしても、
それだけではないよね。
下手な関西弁って言われても、
思い当たることは多いし。
同じ港町でも、柏崎や直江津は、
北陸関西弁らしさが薄いけど、
元々かな。
389 :
名無す:2011/12/07(水) 06:48:38.96 ID:f+FPgGV8
柏崎は町モン言葉と漁師や在郷のことばとで差があると思う。
漁師の方とお話したことがあるけど、蒲原と違って一部の言葉の発音が垂井式だったな。
誰も言わなくなったから言わないだけで、山に囲まれている港町だから
単語にも独自の体系があるのではないかなぁ。
(かつて、佐渡と同じく「ちゃ」を語尾につけていたのは割と有名だと思う)
390 :
名無す:2011/12/10(土) 12:13:38.63 ID:TQK8Yno1
さんじょ近くのざいごもんだけど語尾の「や」は「やのう」の形に限ってよく使われている
としょーりの話だととしょーりそのまたとしょーりは「じゃ」もいってたんだとか
391 :
おらは東京だでば:2011/12/16(金) 05:46:53.98 ID:+EWjk9ce
おらは東京下町娘のあねさもろで下町のしょになってしもだども
下町のしょの気質は阿賀北のしょに似でるよーな気するどもな。
392 :
名無す:2011/12/17(土) 06:50:27.70 ID:vPjR47yf
新潟も下町も東西文化の合いの子
393 :
名無す:2011/12/28(水) 08:37:06.71 ID:v8nxCgyf
116 名前:雪ん子[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 17:35:31 ID:mTAbJn+Q [ p10104-ipngn502niigatani.niigata.ocn.ne.jp ]
東京に進学した連中でクラス会やろうぜ!って居酒屋に集合。
クラス一のモテ女の近くをゲットして、「よっ、▽△(名前)、元気?いま、どうしてるん?」と聞くと、
「「ICUに行ってるんさ」「ICU?何さ、そあれ?」「オマン知らんかね?ICUだよ、ICU」
「ICAなら知ってる、石井スポーツ、ICA]「違うわね!おまん国際基督教大学!」「なにね、国際、、、」
「オマンコクサイダイガク!わからんかね、オマンコクサイダイガク!」
「ああ、オマンコクサイダイガクね」
30年ほど前の、実話です。
117 名前:雪ん子[] 投稿日:2011/12/26(月) 20:15:31 ID:4iKo+IbA [ 07031041586581_mc.ezweb.ne.jp.wb74proxy11.ezweb.ne.jp ]
30年前はさぞ大爆笑だったんでしょうね。
30年前は。
118 名前:雪ん子[] 投稿日:2011/12/26(月) 20:25:08 ID:WdbY0dWA [ ntnigt125108.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]
石井スポーツはICI
394 :
名無す:2011/12/28(水) 17:30:18.78 ID:wRm1zSWF
抹茶らて
395 :
名無す:2011/12/28(水) 19:38:32.92 ID:ebQjrsZ2
阿賀北と下町は野蛮
396 :
名無す:2011/12/28(水) 23:00:55.94 ID:v8nxCgyf
なーがいっちヨタモンらがんだ
397 :
名無す:2011/12/29(木) 00:44:51.83 ID:KczjWRkC
抹茶らて
398 :
名無す:2011/12/29(木) 01:07:09.10 ID:/F3aLdMW
合併してからどごがどごらかさっぱりわからね
399 :
名無す:2011/12/29(木) 01:45:02.80 ID:g0TNZZ+1
よんべなさーぶぅなっちょうて、やらが
400 :
名無す:2011/12/29(木) 02:01:42.86 ID:g0TNZZ+1
401 :
名無す:2011/12/29(木) 23:09:01.52 ID:KczjWRkC
抹茶らて
402 :
名無す:2011/12/30(金) 10:09:27.31 ID:uZvdK8SL
抹茶らて
403 :
名無す:2011/12/30(金) 12:36:13.43 ID:uZvdK8SL
抹茶らて
404 :
名無す:2011/12/31(土) 12:28:00.40 ID:MhGPvGCf
抹茶らて
405 :
名無す:2011/12/31(土) 12:38:01.46 ID:qdgH4fiq
「抹茶らて」という言い方は実はあまり丁寧な言い方ではない。
老人ホームの従業員はいわゆる
後付けで勉強できる新潟弁(新潟弁事態ほとんど話せない)なので使うが
逆に爺さんらから教育的指導されるのもしばしば。
406 :
名無す:2012/01/01(日) 13:03:34.02 ID:/VJZZRJJ
抹茶ですて
407 :
名無す:2012/01/02(月) 14:25:00.05 ID:KK+IR7nw
抹茶らてらて
408 :
名無す:2012/01/02(月) 18:11:31.83 ID:7JhUmNm3
抹茶らこってし
409 :
名無す:2012/01/03(火) 14:09:37.67 ID:4fPcw6sb
抹茶らて
410 :
名無す:2012/01/03(火) 14:54:27.43 ID:TmZIAVPE
「抹茶らて」以外ネタねえのかよw
そんなら俺も
これはカフェらて
411 :
名無す:2012/01/04(水) 17:24:45.34 ID:f2TxMi6x
松屋らて
412 :
名無す:2012/01/04(水) 17:55:41.91 ID:GGUl2K9n
チュウハンらて
413 :
名無す:2012/01/04(水) 21:02:45.69 ID:c7RkjyxS
アサハンらて
夕食って方言あったっけ?
414 :
おらは東京だでば:2012/01/05(木) 04:18:59.74 ID:mSf4w//Z
415 :
おらは東京だでば:2012/01/05(木) 04:21:48.22 ID:mSf4w//Z
416 :
名無す:2012/01/05(木) 04:35:23.68 ID:MhAO5lMp
バンネらて
417 :
名無す:2012/01/05(木) 11:39:56.80 ID:rNFAf0rb
>>405 方言の中でも敬意表現は真っ先に共通語に取られてしまうからなあ・・・。
418 :
名無す:2012/01/06(金) 01:24:51.68 ID:mF55uxZa
419 :
おらは東京だでば:2012/01/07(土) 22:22:10.00 ID:vfiRY3VO
やんや ごしゃげるでば! おらごのアネサまま用意しねまま
出がげだでば! おらは仕事からあがってきては まま食われでば!
おごったもんだ! アネサどごいったでば! はらへったでば!!
420 :
名無す:2012/01/07(土) 22:56:49.86 ID:hpSHAx6r
感嘆詞…うちは「やんや」じゃなくて「やいや」だな。
あと「あきゃ」(標準語訳:あちゃ)。「おここ」 (標準語訳:おっとっと)
421 :
名無す:2012/01/08(日) 03:59:55.96 ID:VDkzZhG3
パンナこって
422 :
名無す:2012/01/08(日) 08:01:51.61 ID:og2XKYXH
東北弁はよぉわからねですて
423 :
名無す:2012/01/08(日) 14:38:59.28 ID:tGZ6EZFE
越後弁ってあるの?
糸魚川と村上が同じ言葉とは到底思えないんだけど
424 :
名無す:2012/01/08(日) 15:54:43.13 ID:qUics4TR
阿賀野川より南から上越市より北が大まかな越後方言の範囲
さらに上越弁やなごーか弁などに分かれる
425 :
名無す:2012/01/09(月) 12:50:51.16 ID:jFTRsDR5
426 :
名無す:2012/01/10(火) 13:29:08.31 ID:g+dhUpJ8
427 :
名無す:2012/01/10(火) 20:39:41.42 ID:G61QObmo
428 :
おらは東京だでば:2012/01/11(水) 01:24:40.77 ID:rWoK7dlY
>>420 おらごも 「やいや 」 だがもしれねな あど 「 あきゃ 」 でので
「 あや!」 だな
429 :
名無す:2012/01/11(水) 01:50:07.11 ID:PkzUoDUz
430 :
名無す:2012/01/11(水) 21:32:28.40 ID:0Z06rpfT
431 :
名無す:2012/01/12(木) 13:47:51.62 ID:UUlr+6be
ヱバンゲリオンでのーて
ヰバンゲリオンでねかね?
432 :
名無す:2012/01/12(木) 20:42:55.64 ID:+LDEhwO7
とある事情で東京で一緒になった新潟市出身者に
「関西弁、なおらないね」と笑われた。
正確に言うと、その人の前で濃い関西弁は使っていない。
京阪式アクセントがなおらない、と言われたのだ。
「訛っている」と言いたかったのだろう。
その人と自分は十分意志疎通できていた。
笑うようなことか?
おまけに「我々(県民)は東京文化圏だからね」と言った。
それ以来新潟人が苦手だ。
433 :
名無す:2012/01/13(金) 00:40:50.90 ID:8h3nElSa
マッチョらて
434 :
名無す:2012/01/13(金) 04:00:56.12 ID:V0DEcx+D
>>432 自慢げに中輪東京式を使うてるのんは旧新潟市内の衆らけらしのぅ…
別に気にしゅうことはないと思うた。
435 :
名無す:2012/01/13(金) 04:19:43.72 ID:V0DEcx+D
まぁ、もともと越後の国は昭和の初めまで
関西弁の影響も大きゅうていろんな喋りが方々にあったろこらけんに
関西さんになにもしてやれねぃろも、ここでゆっくりしてくれやっしゃ。
おんら、ざいごもんは味方ださけぇのぅ。
436 :
名無す:2012/01/13(金) 05:07:43.70 ID:oRdltdj5
このスレ定期的に自称関西人の一方的な荒らしが入るなw
437 :
名無す:2012/01/13(金) 05:24:04.78 ID:LhMNpS4N
>>432 まあそれが事実ならそんな田舎者は放っておけw
438 :
名無す:2012/01/13(金) 07:53:19.98 ID:4Un5WXv4
旧新潟市民はブランド志向が強いらしく、
新潟市でdocomo利用者が多いのは
NTTの前身が電電公社だったため
ただ単に電波が安定してるからって理由かもしれないが
439 :
名無す:2012/01/13(金) 15:28:36.13 ID:8h3nElSa
440 :
名無す:2012/01/13(金) 17:22:09.02 ID:LjilgPjY
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。
441 :
名無す:2012/01/13(金) 19:53:15.47 ID:K13Wcbuk
>>432だけど、嵐じゃないよ。
本当の話です。
言葉は共通語に置き換えて話そうと思えば話せるし、
近畿方言話者以外と話すときは極力そうしている。
改まった場面では化けやすいがwだんだん心許して砕けた場面での会話となると
方言も訛りも出る。腹割って話せてる気がするし。
それが病気であるかの如く「治らない」という指摘ってなんだと思ったよw
あと、その人の勤務先が大阪本社のようで、社長や管理職が「コテコテのなにわの商人」だとか、
親しみを持って話しているというよりはバカにしたような口調でイヤでした。
私はその会社と何の関係もないけど。それで苦手になったんだろうな。
いや、聞いてくれてありがとう。これにて消えます。
あたたかい言葉をかけてくれた方、ありがとう。
わからないことばがあったけど、何となく意味は伝わりました。
442 :
名無す:2012/01/13(金) 20:45:30.11 ID:LhMNpS4N
>>441 そりゃ災難だったな。
東京にはそういう何も知らないおのぼりさんが大量にいるから。
本来新潟はアクセントも違うんだけどねw
443 :
名無す:2012/01/13(金) 20:49:39.51 ID:ezCyzY4a
新聞の対談の記事で
知事が学生の頃大阪で塾の講師のアルバイトをやっていた時
生徒から、先生の言葉は気色悪いと言われたそうだw
444 :
名無す:2012/01/13(金) 22:16:21.63 ID:yWMesKVc
しかし、新潟市民はなぜあんなに「東京との完全同一化」に、自己の唯一のアイデンティティをみるのかね。
裏返しとして、たった100年前までの上方との関係を、あんなに必死で黒歴史にしようとするんだろう?
大体、新潟が越後最大の都市になった最大の要因は、京都大阪方面との西廻り航路による繁栄じゃないか。
445 :
名無す:2012/01/13(金) 23:35:05.74 ID:LhMNpS4N
>>444 そんなこと知らないからじゃね。
まあ東日本の県庁所在地はどこも方言なくなりつつあるけどな。
446 :
名無す:2012/01/14(土) 03:49:37.55 ID:c7PBfItI
良くも悪くも新し物好き過ぎるし、そのノリに対する同調圧力みたいのがある。
西堀東掘なんかの水路、新潟証券取引所や領事館跡地のような擬洋風建築…
もてはやされた時代が過ぎ去ったこれらは、そのほとんどが消えていった。
447 :
名無す:2012/01/14(土) 08:14:10.11 ID:ybfbyDw8
ラテンアメリカらて
448 :
名無す:2012/01/15(日) 00:04:26.04 ID:Q4rpNeLL
空手らて
449 :
名無す:2012/01/15(日) 08:22:42.04 ID:mc13dEqt
まんまらて
450 :
名無す:2012/01/15(日) 19:15:04.35 ID:madI3g76
おらおこらったって
451 :
名無す:2012/01/15(日) 22:57:47.22 ID:Q4rpNeLL
わやくちゃらて
452 :
名無す:2012/01/16(月) 12:08:38.52 ID:YwWuvvMZ
やめれ
つまんね
453 :
名無す:2012/01/16(月) 21:56:15.37 ID:EioU37Dx
ちんこちんこ
454 :
名無す:2012/01/17(火) 07:58:01.55 ID:NrcnO4Ae
もへてるって使いますか?
455 :
名無す:2012/01/17(火) 17:35:54.35 ID:qAF745a4
いちごのえちご
456 :
名無す:2012/01/18(水) 13:57:04.40 ID:jZlrvFWh
じっさいにはいわないよねそれ
457 :
名無す:2012/01/20(金) 04:39:22.85 ID:o7W+WjSI
458 :
名無す:2012/01/20(金) 20:27:02.38 ID:ZhEHhbHc
ばかかわぇげらねっかて
459 :
名無す:2012/01/21(土) 04:00:14.67 ID:0lq6lT6c
あんにゃさ、新潟弁をまっと勉強してくらしゃあぁw
つたなさがしょみ出てて恥ずかしいおw
460 :
おらは東京だでば:2012/01/21(土) 06:01:51.84 ID:5N7xnkzl
おごったもんだのう。
461 :
名無す:2012/01/21(土) 09:53:18.98 ID:0lq6lT6c
あたりまえ。議論にならんすけのぉ。
462 :
名無す:2012/01/21(土) 13:40:15.73 ID:8tjgwOjg
どこいったん
なにしてん
って方言なん?
463 :
名無す:2012/01/22(日) 13:56:27.34 ID:ra8bCYZ2
464 :
名無す:2012/01/22(日) 14:08:44.60 ID:pl3b2M/y
やっとこさ復活したかや
465 :
名無す:2012/01/22(日) 23:44:15.19 ID:NRD5S0oX
>>462 西方面から影響された方言
意外と長岡方面では聞かれないんだよ。
信濃川など、河川交通があった地区は別なのかな?推測だけど
466 :
名無す:2012/01/23(月) 02:35:44.49 ID:3FBVXf1j
〜なん、は関東でも群馬、埼玉では言うから、西の影響と思われる。
467 :
名無す:2012/01/23(月) 02:51:31.75 ID:vqv/07o9
〜の? を 〜ん? っていうのは、別にどこでも起こりうる変化だから必ずしも西と結びつける必要は無いんじゃない?
468 :
名無す:2012/01/23(月) 08:02:31.70 ID:tQOWTlfO
新潟(港)のあたり頻出することばだから
いかにも、なことばの代表格という気もする
469 :
名無す:2012/01/24(火) 17:02:01.92 ID:HfYX5YQd
えろいんぴつ
470 :
名無す:2012/01/24(火) 22:46:49.89 ID:RfWLINTE
あきゃ
えーすもろてくるがん忘れてしもたいや
471 :
名無す:2012/01/25(水) 02:32:33.62 ID:TCpcpA/S
越後も苺も卵もチンコもウンコも同じ発音なの?
472 :
名無す:2012/01/25(水) 10:31:39.87 ID:ydLggpdS
西蒲原の者ですが、道が凍りついて滑る状態を、「凍みてテロンテロンしてる」と言いますが、西蒲原だけでしょうか?
473 :
名無す:2012/01/25(水) 11:10:51.85 ID:eVD7D03v
南蒲原では「トロトロ」だね
凍みた場合だけじゃなく、光沢のあるの全般に使うみたい
474 :
名無す:2012/01/25(水) 12:51:59.39 ID:uT3De+yK
「〜しなければいけない」を
「〜せんといけん」っていう?
新潟(地域不明)からの団体が言ってたから気になった。
475 :
名無す:2012/01/25(水) 13:28:29.98 ID:eVD7D03v
それはどちらかというと、年寄り言葉になるがいう。
「〜せんといかん」、「〜せんとならん」ともいうね。
476 :
名無す:2012/01/25(水) 20:13:58.25 ID:5/GpW5kl
栃尾の友人は「とぅるんとぅるん」っていってた
477 :
名無す:2012/01/30(月) 03:05:56.08 ID:VNHtfzkO
>>471 アクセントという意味では同じ。
音の意味ではeとiの音が新潟方言的にye、yiになるのを
地元の言葉を上手に話せる人はきちんと区別してます。
ただ聞く側になると、曖昧さから混乱があるようです。よその方はなおさら分かりずらいと思います。
文字化するときも昔は混乱があったみたいですね。
478 :
名無す:2012/02/03(金) 21:19:34.23 ID:ewV++LnR
この時期の新潟は電車が遅れて困る…
479 :
名無す:2012/02/03(金) 21:36:31.67 ID:RAMXAEgQ
480 :
名無す:2012/02/05(日) 16:18:45.81 ID:zyccQPfO
股が緩い淫売女ってニュアンスは新潟弁でなんてーの?
481 :
名無す:2012/02/06(月) 11:14:06.94 ID:1PFxxl1d
ズベコウとか?
482 :
名無す:2012/02/06(月) 15:57:30.71 ID:hrqLJyuy
石川は完全に関西弁だけど、富山や糸魚川は違うと思うよ。東北の新潟から見れば西かもしれないけど。
483 :
名無す:2012/02/06(月) 16:56:55.16 ID:1PFxxl1d
あそ
484 :
名無す:2012/02/06(月) 17:04:00.88 ID:1PFxxl1d
大体まったく地理とか物流とか歴史で距離のある土地なのに
東北とか関西とか…方言やり直したほうがいいよね
485 :
名無す:2012/02/06(月) 18:19:32.66 ID:aYGe4y4K
富山と石川ってすごい似てるけど・・・
486 :
名無す:2012/02/06(月) 18:22:45.29 ID:aYGe4y4K
糸魚川って言うとこ行ったとこあるんだけど
地域によって違うと思うけど富山と全然違ったよ(特にアクセント)
487 :
名無す:2012/02/06(月) 18:31:53.93 ID:yJL7R79o
>>482 石川は関西弁?全然ちゃうわ 垂井式やんけ
488 :
名無す:2012/02/06(月) 19:43:29.12 ID:7vLc5jWI
完全に関西弁なわけがない
だって関西じゃないもの
あくまで、関西弁に近いだけでしょ
489 :
名無す:2012/02/06(月) 23:03:53.73 ID:aYGe4y4K
石川県はコテコテの金沢弁とか能登弁をしゃべったら関西弁と結構違いがあるんだけど
最近はコテコテさが薄れてきてアクセントとか関西風ところだけが残ってる気がする
490 :
名無す:2012/02/07(火) 03:33:43.49 ID:x7ZwM0/R
木の芽峠以東は東日本要素があるよ。
促音便とか
491 :
名無す:2012/02/07(火) 05:40:29.78 ID:cAtZAiwI
>>489 最近は京阪アクセント圏内でも平滑化が進んでますね。
それと糸魚川は基本的には中輪東京式アクセントなので・・・
ただ親不知以西の市振地区なんかは富山弁(もしくはそれに近いもの)が話されてるという話。
492 :
名無す:2012/02/07(火) 11:04:32.03 ID:RiEeDfYy
クソ田舎の富山っちゅーがは猿の集まりやさけぇ口出すなや。
日本海側は金沢が中心。太平洋側は関西が中心やわいね。
東京中心の新潟とか歴史も何もあらへんわ。
493 :
名無す:2012/02/07(火) 13:42:49.41 ID:nwZ81oHz
494 :
名無す:2012/02/07(火) 14:09:02.00 ID:LBFf3oWd
金沢は「あらへん」とか言うの?
495 :
名無す:2012/02/08(水) 13:25:19.85 ID:6Q/Lz2Ri
ありゃせんだったらきいたことがあるけど…
(ちなみにありゃせんなら新潟弁の語彙にもある)
496 :
名無す:2012/02/09(木) 00:04:59.32 ID:jElRK0Ln
ちんこいて言う?
497 :
名無す:2012/02/09(木) 19:16:22.71 ID:tWMhmoQh
ちんこいって聞く
俺はちっちぇって言うけど
498 :
名無す:2012/02/10(金) 12:09:05.60 ID:O1o15pMr
若い人は自然に関東ぽい喋りになる傾向
499 :
名無す:2012/02/10(金) 15:47:49.53 ID:2er9sYXd
車掌の言う新小岩がちんこ岩に聞こえてしょうがないんだけど
500 :
名無す:2012/02/10(金) 16:57:35.37 ID:5nKHEe2p
501 :
名無す:2012/02/10(金) 17:02:32.16 ID:5nKHEe2p
しんばね!!
502 :
名無す:2012/02/10(金) 17:29:13.45 ID:O1o15pMr
いや、「ならん」系のはなしだろ話の流れを読めw
その手の自虐ネタって、して面白いかなぁ…
503 :
名無す:2012/02/10(金) 18:18:22.17 ID:5nKHEe2p
504 :
名無す:2012/02/10(金) 19:20:19.35 ID:xzOrJuB4
>>503 それは失礼しました
でも友達は(ry
ちなみに16歳です
505 :
名無す:2012/02/10(金) 19:45:26.49 ID:5nKHEe2p
トロントロンの例文
な〜のくるまば〜かトロントロンしったねっけ〜w
問1
下記の単語の意味を標準語に訳せ
ごしゃもん
506 :
名無す:2012/02/11(土) 15:59:49.40 ID:VPqPZTyc
訳さんか〜い!!
507 :
名無す:2012/02/11(土) 19:46:56.69 ID:VqetOhlV
例文 A: お前の車凄くピカピカしてるじゃないか〜w
問1 A: 怒ってる人?
508 :
名無す:2012/02/11(土) 21:13:51.15 ID:VPqPZTyc
ブブーーーーーーー!!
答えは!!
509 :
名無す:2012/02/12(日) 12:42:45.08 ID:0Fs/djsS
高2だけど「〜らいやー」とか言うと爺くさいかな?
510 :
名無す:2012/02/12(日) 12:55:56.62 ID:pZ9/1aFJ
>>509 高1だけど、友達に聞き返すときは「なにや〜」って聞き返してる
「だがや〜」も使うし
511 :
名無す:2012/02/12(日) 14:29:24.84 ID:gAmJa1nA
新潟の変なおばさんが「脱いでみれーー」と喚いてた。
512 :
名無す:2012/02/12(日) 19:27:32.41 ID:QE8GyFtt
513 :
名無す:2012/02/12(日) 19:30:14.02 ID:ipLse3BW
ググれカスw
ブフォw
514 :
名無す:2012/02/12(日) 23:35:32.54 ID:QE8GyFtt
おい!屁こいてねで答え聞かせれやー
いや、教えてください。
515 :
名無す:2012/02/13(月) 02:54:44.97 ID:9z+s8hLW
学術名がちんぽちんぽちんぽとかウソだろ!?
516 :
名無す:2012/02/13(月) 09:44:09.48 ID:FaDflriY
どーいがんて
517 :
名無す:2012/02/13(月) 19:16:00.34 ID:QIj4M65Q
ヒントw
ブヒヒw
518 :
名無す:2012/02/16(木) 07:07:14.10 ID:r1vb/A8J
答えはどんがれぇスレにあるよw
519 :
名無す:2012/02/16(木) 10:13:12.14 ID:4fcN9gUW
おしっこで氷レモン作ったいや〜
520 :
名無す:2012/02/16(木) 11:50:17.31 ID:+arTBKf1
521 :
名無す:2012/02/16(木) 22:03:26.60 ID:hqRxi2Qt
>>519 しょんべ言ぉねんの
なーまたばかはいかららねっかて
522 :
名無す:2012/02/17(金) 17:30:00.67 ID:hfUO692Q
おこ、おまんろこ、よばりのうて、しょんべんよーわんがが
523 :
名無す:2012/02/17(金) 17:32:26.24 ID:hfUO692Q
はやりのことばつこおーのー
524 :
名無す:2012/02/18(土) 23:53:28.51 ID:S4Of9xEm
元金沢人の下越厨はここにもいるのか……
なんというか、新潟人がんばれ
525 :
名無す:2012/02/19(日) 20:01:22.04 ID:W5benDnq
ごしゃもんってなんらねw
526 :
名無す:2012/02/19(日) 23:26:49.94 ID:Ga8nOZn6
>>472 亀で悪ーりども
「キロンキロン」だな
@すばだ
527 :
名無す:2012/02/21(火) 09:01:00.68 ID:2fzTS/TB
みさんがw
528 :
名無す:2012/02/21(火) 21:07:28.36 ID:KHGc91rz
だあすけ、ごしゃもんて何だてばああああああ
529 :
名無す:2012/02/23(木) 05:11:31.56 ID:61QL9GKt
越後弁って正直アホっぽいよねw
530 :
名無す:2012/02/23(木) 05:27:21.43 ID:a6qkcK21
そうゆうふうな印象のモノしかテレビはしないからでしょ。
あほな言い回しは実際そうそう出るもんじゃないですよ、さすがにw
531 :
名無す:2012/02/24(金) 20:20:35.07 ID:3PSrJvSK
なにさ〜新潟弁なんかあっぱくっそうて
人様の前で使わんれね〜w
ごしゃもんじゃあんめいしw
532 :
名無す:2012/02/24(金) 22:20:19.58 ID:ghiHGeHB
ごしゃもんktkr
533 :
名無す:2012/02/25(土) 03:52:24.02 ID:kK80/NOQ
新潟弁実際使わない人多いんだろうねや
あとは、日本海側コンプレックスの自虐要素がのぉ…。
遊びの言葉のうて、きちんとした新潟弁子供らにつとうていかんと、絶えてしもううぇ
534 :
名無す:2012/02/25(土) 04:08:52.00 ID:kK80/NOQ
まあ、そうやって立場の弱いのも(新潟弁)を馬鹿にしゅうのは結構だけど
それって、格好ついてないぞ。そのほうが恥ずかしいんだぞ。
535 :
名無す:2012/02/25(土) 08:20:16.02 ID:iblWtKny
ど〜いがんて!!
なかよくせぇてば!!
おめさんら〜ごしゃもんらねんけ?
536 :
名無す:2012/02/25(土) 15:32:35.27 ID:kK80/NOQ
別に怒っていんどいし
537 :
名無す:2012/02/26(日) 01:10:24.06 ID:7DAbmLci
まぁ、つこてる新潟弁もちょっと変だしなにやらわざと対立煽うとるのがぁいるけん、
もうぞこいてるだけらさけぇ、そうゆうのは乗っからんでいっけんねぇ。
538 :
名無す:2012/02/26(日) 09:02:19.03 ID:92AWDmo/
そうらっても2chだがらしょーがねこってさ
おら
>>536のつんでれに萌えたったわ〜///
539 :
名無す:2012/02/26(日) 11:16:55.08 ID:tR57muVd
大雪のニュースで津南のじーちゃん出てたけど関西弁っぽかった。
「〜へんやろな」つってた。
540 :
名無す:2012/02/26(日) 23:57:16.43 ID:2V9DMxbC
糸魚川あたりからもう怪しいよねw
富山なんかほぼ関西弁だしw
けどなんか似てるよね?
関西弁と新潟弁w
ごしゃもんとかw
541 :
名無す:2012/02/27(月) 19:24:07.27 ID:1s8luh2u
ごしゃもんて何?どこが関西弁なん…?
542 :
名無す:2012/02/27(月) 22:55:11.83 ID:P6dPTk8U
フフフw
543 :
名無す:2012/02/28(火) 16:58:28.83 ID:rn7twY8Y
大阪だけが関西ではないよ
544 :
名無す:2012/02/28(火) 17:48:33.49 ID:Oy918Oxf
おめさん、しんなんなみてらのw
545 :
名無す:2012/03/03(土) 02:04:25.61 ID:ZhEdqqs/
前に新潟の祖父が雪透かしと言う言葉を使っていた聞いたら石川県金沢市の言葉って
言われたけれども下越の魚沼のお年寄りで使っている人が多いのだけれども…
546 :
名無す:2012/03/03(土) 13:18:13.68 ID:G6LcX9WS
雪透かしってどういう意味?
そういえば、豪雪地域は雪掻きって言わねんだね
雪掘りって言うんだね
547 :
名無す:2012/03/03(土) 14:41:45.57 ID:ush60FZx
知ってて無かったことにするのは性格悪いぞw
今度は新潟県人になりすましかな?
>>545 雪おろしとか雪国で使われる言葉は共通の言葉も多いと思う
雪透かしは何地区で使うのか教えてもらえる?
548 :
名無す:2012/03/03(土) 15:04:44.30 ID:ush60FZx
要するに新潟事体が江戸の末期ぐらいまで、
主に現在の京都以東の南方からの移民でなってたところだからな。
長野系ずく、せう、や北陸系じょんのび、ウ音便とか多いでしょ
地元人がルーツで現代にいたるとこは、特に蒲原平野はほんとに少ないよ。
だから一見遠くの言葉でも、存在すると思うよ。とみに老人層は。
新潟弁はかくあるべき、という人たちは否定したいんだろうけど
549 :
名無す:2012/03/03(土) 18:22:49.66 ID:gIninF9s
江戸の末期は言い過ぎだが確かに入植者は多い土地。
550 :
名無す:2012/03/03(土) 22:24:04.86 ID:g7yC0lNc
けど、現在の新潟人は、関西との結びつきなんてもってのほか、東京とのつながりしか見えていない。
551 :
名無す:2012/03/03(土) 22:25:23.27 ID:g7yC0lNc
新幹線がなくなれば、新潟と東京なんてすぐに切れる
552 :
名無す:2012/03/04(日) 23:27:46.77 ID:4T8t8yuH
>>540 富山は関西弁じゃないよ。名古屋と新潟と石川の中間っぽい感じ。イントネーションも東北と関東と関西の中間。
石川はばりばり関西な人増えてるけど。
新潟は田舎だし東北弁だよね。
553 :
名無す:2012/03/05(月) 07:46:12.51 ID:m1E5dL0e
隣県の事情以外分からないと正直に書けばいいのに
554 :
名無す:2012/03/05(月) 09:13:28.18 ID:ZQASetpt
しゃつけっろ!!
555 :
名無す:2012/03/05(月) 18:26:26.22 ID:prpnv2ys
>>552 富山って石川県より関西弁っぽくない?
石川県の若年層が方言薄くなってるのか?
556 :
名無す:2012/03/05(月) 19:12:21.46 ID:6JYsDbd1
富山は土佐弁ですよ
557 :
名無す:2012/03/06(火) 14:36:47.59 ID:RgxNbMkb
558 :
名無す:2012/03/07(水) 10:48:02.94 ID:VzYhoGl3
559 :
名無す:2012/03/07(水) 22:05:44.57 ID:B+gq0eNh
あっぱこき!( T_T)\(^-^ )
560 :
名無す:2012/03/08(木) 02:44:27.27 ID:7Kw/1pCj
富山弁と土佐弁は全然違うわ
「岩を」「山の」とかアクセントが
東京 九州の役者がドラマで使う土佐弁みたいや
561 :
名無す:2012/03/08(木) 22:08:57.28 ID:Po2eWYx1
ホント懲りないよなぁ。
次は、長岡と新潟とは分県すべき、とかいうんだろうな
563 :
名無す:2012/03/09(金) 11:55:53.28 ID:FCG2xqdc
564 :
名無す:2012/03/09(金) 12:11:26.04 ID:zC0GEJ6P
ふつーに昔ながらの新潟弁に囲われていれば大意は分かるだろ
565 :
名無す:2012/03/09(金) 19:16:07.72 ID:FCG2xqdc
566 :
名無す:2012/03/10(土) 01:04:50.39 ID:ZV30XmqX
意味は理解できるけど日常じゃ使えないな
なんであんなに低評価が多いんだろ?
567 :
名無す:2012/03/10(土) 03:40:55.52 ID:6FrIP2ET
広告代理店通してないからじゃないのw
568 :
名無す:2012/03/15(木) 16:44:10.28 ID:quBG9vVk
新潟の東日本要素は南東北方言よりも長野方言の影響だろう
そちらのほうが語彙的にも無理がないと思われるが
569 :
名無す:2012/03/15(木) 18:37:19.27 ID:QyBCpgY1
>>568 関東は利根川が方言の境目、新潟は阿賀野川が方言の境目。
現在では人の移動が盛んになったので方言の境目は、かなり曖昧になっている。
570 :
名無す:2012/03/15(木) 18:39:20.92 ID:QyBCpgY1
>>568 谷川岳を越えるよりも長野方面の方が行き来がし易い。
それで長野の影響が強いのでしょう。
571 :
名無す:2012/03/16(金) 01:22:06.55 ID:i0Z0XDbW
>>568 影響というより、北信と越後上中越は、ずるずると変わっていく方言連続体だよね。
西日本要素は、ピンポイントで上から被さってくる雰囲気。
阿賀野川から北東側は、北奥羽方言との間の中間地帯というのが正確で、
会津の影響も無いわけじゃ無いが、福島中通り以東や茨城(つまり南奥羽・東関東方言)の影響はゼロ。
572 :
名無す:2012/03/16(金) 03:26:15.62 ID:GXg/kyXR
>>571 地元民から見てもその分析で大方あたってると思うよ
573 :
名無す:2012/03/16(金) 03:32:48.74 ID:GXg/kyXR
西日本特に昔の近畿の言葉はだいたい「いいことば」として、
大昔から使っていたと思しきの言葉よりも位が上なんだよ
そういう特殊性から、近畿の元の言葉よりも敬意が高くなってる言葉もある
574 :
名無す:2012/03/16(金) 15:01:36.08 ID:n4lCoJ/A
>>571 補足すると、海や川の港町がピンポイントの場合は近郷に影響圏ができる
近郷の人間は街に出て定期市に出たり振り売りに出るから
ウ音便あたりは年寄りの標準語だけど、基本的にこうして広まったのではないかな
往時は水上交通が主流だったわけですからね
それだと、蒲原郡古志郡あたりの山間部の村は西日本系の言葉の広がりは、説明はつかない部分もあるけど
あと、その考えで説明つかないのは、北陸系の語尾の「が」や「じょんのび」「こけ」「いんが」「あっぱ」「べと」とかの言葉だろう
まぁ、富山は塞がっているから、能登と古くから交流があったのだと思う
(弥彦山の海側に『能登平』という地名がある。実際に晴れると能登半島が見える)
あと新潟弁の特徴かはわからないが、年寄りが伝統的な方言を隠すというのもある
標準語教育以前の世代の方なのだけど
年寄りにきちんと方言で話しかけると、今までこんな話し方が成ったのかという言葉で返してくる
俺はそれがちょっとした発見で、それを機会にここへ来るようになった
それで、どうしていつもこういう話し方をしないのか、と聞くと「そういう時代でない」という理由のため隠しているらしい
上にも、長岡は標準語っぽいと書かれてる流れがあるけど、長岡はもともと方言色の濃いところで
やはり年寄りなりに時代を読んで、伝統的な方言とはまた別の「若いモンの喋り」に合わせている傾向なのではないかな
575 :
名無す:2012/03/16(金) 15:05:20.40 ID:n4lCoJ/A
上の修正
『能登平』
↓
『能登見平』
576 :
名無す:2012/03/16(金) 15:13:47.13 ID:b1fz3mqe
やっぱえ、わっきゃーまべんがいちばんじょ
まちがえなかろがえ
577 :
名無す:2012/03/17(土) 05:08:31.37 ID:gllaO9Nx
良寛さまはどんがの言葉喋ってらいたんらろかのぉ
578 :
名無す:2012/03/18(日) 01:56:57.01 ID:kZgLH+ty
>>577 [どのような]を[どんがな][どんがの]って言うのって、西蒲原?
中蒲原〜三条ではあんまり聞かなかった。
[どんげな]か
579 :
名無す:2012/03/23(金) 03:41:07.73 ID:/Qi6HrHn
[どんがの]三島郡地域でも聞くね
580 :
名無す:2012/03/23(金) 10:18:46.31 ID:wPcGxl+K
西蒲原の名無すです。この季節は毎日の会話の中で「春ぎったねえのう」と挨拶が交わされます。
お彼岸も過ぎたというのに、雨や雪などがダラダラと続く時に言います。
これって西蒲原だけでしょうか?
あと、どんがな って使いますよ。 どんげな も。
581 :
名無す:2012/03/25(日) 18:04:40.53 ID:gY6Z2gaJ
最近天気が悪くて自転車に乗れない
寒いし雨降るし風強いし
582 :
名無す:2012/03/25(日) 20:31:50.45 ID:tZWWW+oX
>>581 最近天気がわーりて自転車乗らんね
さーみし雨降るし風つーえし
583 :
名無す:2012/03/25(日) 21:08:50.81 ID:teD29Akp
団塊世代〜少し下のくらいの喋りやの
584 :
名無す:2012/03/25(日) 21:22:13.89 ID:teD29Akp
場所は阿賀北以南の下越あたりかな?
喋り方としては砕けているよね
585 :
名無す:2012/03/25(日) 23:59:57.40 ID:nvIa0b1F
586 :
名無す:2012/03/26(月) 00:06:33.19 ID:I4yVQsSX
さーべてごったの雨風ら
587 :
名無す:2012/03/26(月) 06:04:38.82 ID:kK6yiukt
588 :
名無す:2012/03/27(火) 00:07:11.78 ID:MdHjhf2H
同郷ではなかった
589 :
名無す:2012/03/30(金) 19:53:18.27 ID:DZhqPn1u
きょばか暖っけの
590 :
名無す:2012/03/31(土) 01:34:41.56 ID:GaLg81Pp
富山は東北的なイントネーションが石川とより新潟や宮城・茨城と似てるんだよなぁ。なぜか西関東とも。
近県どんどん関西かぶれの石川に似てきたけど。
591 :
名無す:2012/03/31(土) 04:54:12.37 ID:9QTbOW1b
ここに書く話題じゃないな
592 :
名無す:2012/04/02(月) 16:47:10.18 ID:+uXBS16A
団塊の世代とそれより昔の世代は大分話し方が違う。
上で上越新幹線の影響という人がいるけど、それよりも上越線の開通と満州利権の掌握の影響と俺は思う。
従来からの慣習・束縛への反抗(あえてウ音便等を避けたり)とか、なんとなく話し方にそんなイメージがある。
593 :
名無す:2012/04/04(水) 21:34:16.37 ID:ycBt4D59
みんなツッコミいれんのもメンドクッセみてらな
594 :
名無す:2012/04/05(木) 04:39:54.22 ID:PV9rX0Ba
強要はしてないよ。参考にできる人だけがすりゃいい。
595 :
名無す:2012/04/05(木) 05:38:21.55 ID:PV9rX0Ba
上越線のくだりは出生時の環境の事だぞ
596 :
名無す:2012/04/05(木) 20:43:50.34 ID:bagJa0Iz
597 :
名無す:2012/04/07(土) 19:26:26.84 ID:8qwrcnBS
まぁここ見てると田舎以外の新潟弁は消えてきてるみたいらすけのー
だいたい間違てねぇと思うろも語ることが難儀ぃ
>>580 「春ぎったねえのう」は初めて聞く
きんなみたな雪の日につこうのかのう
598 :
名無す:2012/04/07(土) 22:07:08.34 ID:bfFUmqx+
難儀って標準語なのか
599 :
名無す:2012/04/07(土) 23:52:10.68 ID:UEEuJ1Xo
あんまさーべてぶあ釣り行がんねて
600 :
名無す:2012/04/08(日) 03:29:02.69 ID:uQATJcI8
>>598 共通語だと「苦労すること」みたいな感じだけど
県央在住のうちの家族では「(体が)だるい」「(体の)具合が悪い」みたいに
体調の悪さを表現するために使ってたな。
601 :
名無す:2012/04/08(日) 20:21:50.03 ID:vrEIzzKL
動詞化はしないで普通の意味でも使う
602 :
名無す:2012/04/15(日) 12:41:40.92 ID:m7VlyLng
馬鹿ねぶっとうてなんぎぃ
603 :
名無す:2012/04/18(水) 22:56:16.44 ID:cojY+GA0
かっつぁばく とか
くっつまく とか
604 :
おらは東京だでば:2012/04/22(日) 03:27:51.50 ID:zeAXGut6
かぃえどぎはかっつぁばくの一番だでば あにゃさ。
ゴールデンウィーク新潟帰るでば。高速道路こまねばいいどもな。
605 :
名無す:2012/04/22(日) 13:03:55.90 ID:LHCad1/5
きいつけて帰らっしゃいの
606 :
おらは東京だでば:2012/04/24(火) 05:41:14.02 ID:P3NJIWfE
607 :
名無す:2012/04/30(月) 23:13:21.46 ID:vBzoRm4+
ああ、
亀田が日本人裏切ったいのぅ
いちばん好きんがわサラダうす焼で年間百個ぐれえこうてたってがんに、
残念だども心入れかえるまでは二度とかわんけんのう
末端の社員やパートさんらには申し訳ねえども少しだけやどもがまんしての
608 :
名無す:2012/05/07(月) 03:18:20.40 ID:BKgspdqz
609 :
名無す:2012/05/10(木) 23:45:13.32 ID:xTz488Fp BE:4527204269-2BP(0)
富山も新潟もイントネーション似てるね。
青森、茨城、宮城とも似てる気がする。
知ったかぶり多いなココ。流石新潟。by横浜民
610 :
名無す:2012/05/11(金) 04:07:50.41 ID:JLTLZy0m
のふりした金沢人
611 :
名無す:2012/05/11(金) 11:03:10.55 ID:+Tp/yH4j
612 :
@燕地区:2012/05/12(土) 21:20:27.86 ID:HMBGR8NG
こんつぁばか→たったこれだけ
きんのな→昨日は
「ごっしゃげる」は分からんかった
鍬は「くゎ」だな
あっちの家(人)は「あちさん」だし
613 :
名無す:2012/05/12(土) 23:26:30.63 ID:hmoyEDc2
「ごっしゃげる」→ 阿賀野川より北の人間が良く使ってるイメージ
614 :
名無す:2012/06/29(金) 13:17:17.27 ID:dp9O5GG9
岩船郡の老人と西頸城郡(今は糸魚川市)の老人って
会話通じるの?
615 :
名無す:2012/06/30(土) 14:52:37.90 ID:Cy102UqN
新潟市在住だが、仕事で聖篭の会社に行くことがある。
20歳代の人でも、訛っている人が多いので驚いた。
利根川ほどではないが、阿賀野も方言の境目になっている。
616 :
名無す:2012/07/01(日) 09:50:20.83 ID:eCA5xG/l
>>615 旧新潟市内が方言色薄いってのもあるけどな。
阿賀野川方面でなくても新津や白根や巻あたりでも方言は強くなるし
三条・燕あたりじゃ若いのも結構訛ってるから。
617 :
名無す:2012/07/01(日) 10:16:26.71 ID:4emCXTos
70過ぎのお年寄りは結構なまってるんだけどねえ新潟
618 :
名無す:2012/07/01(日) 10:53:55.23 ID:4emCXTos
今の東区(コメリ 牡丹山店)で
〜しているあんだでなく
〜しているやんだ、とゆうていたのには初めて聞いたとき結構驚いた
平野部でも、〜しやすとか、あんやとござやんした等は時々つこうが…
やんす系の言葉があの辺では盛んに用いられてたのかな?
619 :
名無す:2012/07/07(土) 14:53:23.12 ID:N2KbFG0j
>>616 新津、白根、巻、三条、燕は越後訛りだが、聖篭の方は別系統の訛り。
アクセントが違う。
620 :
名無す:2012/07/07(土) 17:37:50.80 ID:ViTkYYk8
バカデネーダカ
621 :
名無す:2012/07/07(土) 20:22:40.60 ID:6CmoHT31
>>619 まあ阿賀野川は北奥羽式と外輪東京式の境だしな。
阿賀野川以南は訛っていないかのようなレスだったので補足的に
>>616書きました。
622 :
名無す:2012/07/08(日) 23:19:36.87 ID:CbA6AMzU
なんてがろ、最近あれだやね
人生しまいにされたってがに、やろうにおんがいしもしてねってがんの、
自分の体は傷つけてしもうてほんにどうなってるがぁろ
もいちっと、親からさづこてもろた体んがらし大事んしんば
ならんてのを思ってほしっけなぁ
いまん時代じゃ無理んがぁろかね
623 :
名無す:2012/07/09(月) 13:20:25.98 ID:pfrQN+qi
624 :
名無す:2012/07/11(水) 22:35:31.04 ID:J0L0MV0a
>>619 おいおい、中蒲原と西蒲原じゃかなり違うぞ
大きく分ければ越後方言なんだけどさ
西蒲原と南蒲原は近いけど、やはり違う。
さらに言えば、中蒲原でも新津と五泉と村松はそれぞれ違う。
625 :
名無す:2012/07/12(木) 00:51:38.93 ID:pt0x5Vza
>>624 聖篭と中蒲原の違い 聖篭と西蒲原の違い >>> 中蒲原と西蒲原の違い
626 :
名無す:2012/08/01(水) 00:35:04.28 ID:gpSeIbzR
627 :
名無す:2012/08/08(水) 21:35:49.03 ID:ksBVxyUl BE:838371825-2BP(0)
>>626 富山東部弁に似てるね。上越とは似てない。
628 :
名無す:2012/08/09(木) 02:15:56.42 ID:UjWflFFA
>>626 母音がはっきりしてるなあ。
そういう部分は西日本的だな。
629 :
名無す:2012/08/09(木) 12:21:59.91 ID:6L/BaBjz
古い世代のザ・新潟弁という感じの話し方だぁ…母音もそうだけど、日本といわず、わざわざ日本の国とゆうところとか。
お孫さんの前のせいか間に出る方言の語彙が若干標準語的なのが残念。
630 :
名無す:2012/08/09(木) 19:08:14.63 ID:W/nhE89r
若干ズーズー的な発音が聞かれるね。「エ」も[I]に近め。
631 :
名無す:2012/08/09(木) 19:08:56.34 ID:W/nhE89r
kも軟音化してchに近いね。
632 :
名無す:2012/08/09(木) 19:25:06.35 ID:3ev0ePC8
>>626 東京方言アクセントとの違いが目立つ部分。表記は新明解式。
(同じ部分もたくさんあるので、特に
>>627は絶対に誤解しないようにww)
アメリカ(4)
食べ物(0)
日本(0)
ご飯(2)
腹いっぱい(5)
なかなか(3)
買われなくて(0)
でした(1:自立語に優越)
88歳(7)
できなくて(3)
なにもかも(4)
来て(2:無声化・口蓋化による逃げ?)
心がけて(5)
どう(0)
知恵(1:これも単音節化くさい)
基本は、典型的な北奥式外輪乙種の保守的バージョンだなあ。
核が何かと、更に後ろへ後ろへセットバックする。
このセットバックは、本来は乙種的なものだが、素人だと甲種化に聞こえるんだよねえ。
633 :
名無す:2012/08/10(金) 04:15:28.33 ID:trsD+83V
新潟市、もしくは新潟市近くの北蒲原地域?
634 :
名無す:2012/08/14(火) 20:29:05.93 ID:ZvpYPQD5
おらげのじさフイリッピンいうたった
635 :
名無す@西蒲原:2012/08/24(金) 14:23:51.64 ID:e4gG9/GS
こくれ って分かりますか?
夏に食べる物です。甘くて美味しい物です。
最近、年寄りから聞いたばっかりですけどね。
636 :
名無す:2012/08/26(日) 13:14:59.03 ID:AT1M6gS6
なんでしょう?まくわうり?
637 :
名無す@西蒲原:2012/08/27(月) 13:12:18.20 ID:l5VjQZEz
とうもろこし だそうです。
こくれ とうきび とうもろこし と呼び名が変わったそうです。
あと、おまけ
ひさびさに会った子供が大きく成っていた時に
「おお、肉(しし)がついたのお」誉めたそうです。
638 :
名無す:2012/09/02(日) 21:39:38.29 ID:MBEAf1/D
新潟弁についてほとんど知らないので教えてくれ!
東日本っぽい面、西日本っぽい面を教えてください
639 :
名無す:2012/09/02(日) 22:49:17.23 ID:pJi/8Ey3
>>638 新潟弁は佐渡と糸魚川の一部を除けば基本的には東日本っぽい方言です。
アクセントなんかは完全に東日本ですが文法的にはわずかに西日本の影響もあります。
分かりやすいのは平野部に存在する「ウ音便」ですかね、
「買うた(コウタ)」「使うた(ツコウタ)」みたいな。
あとは全域で使われる理由の接続助詞「スケ」、これは大阪の「サカイ」から来てます。
640 :
名無す:2012/09/03(月) 08:08:12.68 ID:DCrU6H2a
わずかに西日本の影響というのは違うと思う。上越・魚沼以南と比較すると
それ以外の中越以北は語彙文法で西日本の影響を強く受けている。
この地区の老人世代が大方東日本の文法も西日本の文法の両刀使いなのがその証拠。
蚊ぁ、せぇ、等母音が伸びる傾向や、借りるを、かった、かると言う傾向等々。
ありがとうを「だんだん・おおきに」、大正終わり位まで街の商店では「おこしやす」も使われてた。
まぁ中越以北の昔ながらの新潟弁なら東6対西4くらいの割合で考えればわかりやすい。
今の若者世代の言葉なら
>>639の言うとおりだろう。
641 :
名無す:2012/09/03(月) 12:18:41.25 ID:svNRREha
>>640 確かに新潟市を中心とする平野部ではかなり西日本の影響受けてますね。
魚沼・上越等含んだ新潟弁として書いたので控えめな表現になってしまいました。
>蚊ぁ、せぇ、等母音が伸びる傾向や、借りるを、かった、かると言う傾向等々。
>ありがとうを「だんだん・おおきに」、大正終わり位まで街の商店では「おこしやす」も使われてた。
この辺は初耳だったのでありがとうございます。
自分は20代で「スケ(ッケ)」はかなり強固でよく聞きますが
ウ音便は若年層だと珍しくなってますねえ。
642 :
名無す:2012/09/04(火) 04:21:55.01 ID:xovKdR3K
苺や玉子の発音
643 :
名無す:2012/09/04(火) 04:23:17.10 ID:xovKdR3K
あっきゃ、卵らったて
644 :
名無す:2012/09/06(木) 15:31:00.39 ID:S1QTpZiK
新潟市で箱根と同経度。
東京よりは西日本の要素があってもおかしくない。
明瞭な西日本の要素があるのは、佐渡と糸魚川西端だけですね。
645 :
名無す:2012/09/06(木) 21:32:59.67 ID:+pLr/2Rg
でもテレビの関西弁から聞き覚えのある言葉けっこうでるぞ
新潟市ではない周辺部だが
646 :
名無す:2012/09/07(金) 09:35:05.54 ID:UujvSFkK
上越が一番方言ないんだってな
647 :
名無す:2012/09/16(日) 04:03:02.44 ID:zqkfcJMI
今すぐ使える新潟弁とかいう新潟弁の教本出てるじゃん!
648 :
名無す:2012/09/16(日) 07:53:29.49 ID:XXJlNU/V
出来はまぁまぁかな。とりあえずお年寄りと話せますくらいの
649 :
名無す:2012/09/18(火) 21:05:38.84 ID:XRCU5ORk
スキットは標準語訛りらね
650 :
名無す:2012/09/24(月) 20:43:29.03 ID:djuXQgcf BE:1509069029-2BP(0)
関西から東北へと文化が変わっていく中に、南側から関東の文化が入ってきたのが新潟。
つまり東西南北どこの方言も混ざっている。
そして地域ごとに個性が強い。
金沢・高岡は京、富山・上越は江戸から教育や文化あんどを取り入れていたからあのあたりで文化が分かれるけど、藩政時代の名残からか今は親不知で結構分かれる。
651 :
名無す:2012/09/24(月) 22:46:07.78 ID:2+kWnQXc
新潟県民には常識だと思うけど…
越後方言の再基層は、長野県北信のナヤシ方言と共通で、これは上越方言に一番濃厚に見られる。
下越方面に下ると、北東北方言の要素が入る(特に阿賀野川より北東側)。
これとは別に、畿内方言の文化的影響が散見され、
これは、商業ルートを反映して、海岸沿いの都市方言を中心に分布している。
残念ながら、富山方言とは何の関係もない。
652 :
名無す:2012/09/25(火) 02:24:03.92 ID:x6SPMJcY BE:2515113465-2BP(0)
イントネーションは北陸と似てるけどな新潟って。上越とかは別だけど、特に田舎の方とかは。都市部も昔は似てたはず。
意義あれば実際に地域をまわってみるといいよ実際に。それで言ってるから私は。
653 :
名無す:2012/09/25(火) 12:57:32.46 ID:G5/Emwc4
654 :
名無す:2012/09/27(木) 05:40:57.08 ID:TsgvPHF6
ザワワザワワ云うてモリヤマリョウコが唄てる歌聞くと
ザワザワしゅうれ
655 :
名無す:2012/09/28(金) 05:25:20.74 ID:tN7F/7Vo
>>653 新潟はホント観光地とかではない伝統的な朝市が多いよね。
うちの婆ちゃんも出してるけど方言聞くには実に良いスポットw
656 :
名無す:2012/09/28(金) 07:03:17.94 ID:UCHH5A4e
質問です。
シゲキオヤジは新潟弁ですか?
657 :
名無す:2012/09/28(金) 10:59:32.76 ID:TjAFlqSn BE:5365574988-2BP(0)
上越と富山は似てないね。名立あたりまでは共通する方言はあるけどイントネーション違う。
加越のほうが似てた。飛んでる理由は知らないけど聞いた印象ね。イントネーションだけ似てて方言は逆に違いそう。
全部似てるわけじゃないよ勿論。なんとなく東北っぽいというか、似ている部分もあるってこと。
658 :
名無す:2012/09/28(金) 13:26:22.10 ID:bbup5xvx
一回だけではわからないこともあろう
659 :
レオナルド博士:2012/10/07(日) 21:08:19.11 ID:LSOxjJsm
ここのスレすんごい書きこまれてますね(*^^*)
660 :
名無す:2012/10/08(月) 02:46:15.48 ID:U9+ObxHC
ここは良スレ
朝市はよく考えてみると確かに多いよなあ
うちの実家の近くにもあるけど年々出店が減ってきてるみたいだし寂しいねえ
写真集でも作っておいた方がいいかな
661 :
名無す:2012/10/08(月) 21:54:53.77 ID:jvT9kvE5
写真もいいけど方言スレ的にビデオもいいかも
662 :
名無す:2012/10/10(水) 01:28:27.11 ID:lYy93MBx
663 :
名無す:2012/10/10(水) 01:40:04.42 ID:lYy93MBx
664 :
名無す:2012/10/10(水) 14:29:31.67 ID:LI/NP61H
ある程度予測を立ててくれるとこっちも話しやすいんだが…
665 :
名無す:2012/10/10(水) 18:12:03.49 ID:lAh+D3uk
全部みたわけじゃないが分かりやすい方言はあんまりない気がする。
666 :
名無す:2012/10/11(木) 23:02:42.95 ID:t8yQpem/
>>664-665 どうもです。
「しょっぱ好き」と言うのは新潟の人はよく使うんですか?
俺は初めて聞き(見)ました。
あと、「せんべい」をHHHLと言ってますね。
それから
「限界が来てるぜよぉ」
これはシゲキ語かな?
667 :
名無す:2012/10/11(木) 23:06:46.45 ID:t8yQpem/
668 :
名無す:2012/10/11(木) 23:54:25.42 ID:9jZyuIg8
うちの県央あたりの年寄りは「(しお)からい」だけど
伝統的に、てをには等を省略する傾向のあるので
「しょっぱ好き」という言い回しが自然発生してもおかしくはないかと思う
669 :
名無す:2012/10/12(金) 00:13:03.31 ID:PYd6S1p+
670 :
名無す:2012/10/12(金) 00:58:36.39 ID:MYGFlltH
中部の東京式は全部そうだら
671 :
名無す:2012/10/12(金) 00:59:53.01 ID:PYd6S1p+
この動画が新潟周辺の物であるという根拠の一つね
672 :
名無す:2012/10/12(金) 01:04:47.27 ID:Ky7D+2tU
>>667 2:39「なってみなきゃ、わかんないがんね!」
3:03「分からねっけ駄目でしょー」
5:52「ホントらかね!」
新潟ぽいな、あと再生数多いのは驚いたw
673 :
名無す:2012/10/12(金) 01:09:29.77 ID:A02l+Xeg
標準語との交じり具合から典型的な五十台の喋りっぽいw
674 :
名無す:2012/10/17(水) 06:08:48.74 ID:/3DB52e3
新潟弁は年寄りの話し方の方が品があるのね
675 :
名無す:2012/10/17(水) 18:34:28.05 ID:zbpAztJZ
新潟県の位置って絶妙だよなぁ
676 :
名無す:2012/10/17(水) 18:39:26.10 ID:zbpAztJZ
wikipediaでの新潟弁の子音の特徴を見てると、
新潟の人ってカツゼツ悪い(ととられる)人多いんですか?
677 :
名無す:2012/10/17(水) 18:44:04.97 ID:zbpAztJZ
上の方は東北弁に属してるようだし、
ほんと面白いな。
678 :
名無す:2012/10/17(水) 19:04:14.17 ID:QgAF89hz
>>674 今年90になるウチの婆ちゃんは結構上品だな。
>>676 どうなんだろう……まあ西日本ほどははっきり発音しないかもね
679 :
名無す:2012/10/17(水) 21:43:12.14 ID:/3DB52e3
>>676 世代による。90、80くらいは全体的に西日本と同じくらいにはっきりはしてると思う。
口の開け方は…たしかにウィキにあるとおりだが
ただ、ウとオの音の混同も見られるから、丸い口のウも存在している。
それよりも下の世代は、人による、としか言えない。
家庭の方針でしっかり開けるよう言われていれば上記の世代とほぼ同じだし
また、東京の人や文化に触れることの多かった人や町モンはと関東に影響されかなり不明瞭になってる
680 :
名無す:2012/10/28(日) 22:55:44.91 ID:rR+VQ4Im
681 :
名無す:2012/11/11(日) 06:13:14.46 ID:aJjPtgK/
682 :
名無す:2012/11/11(日) 23:37:47.51 ID:Yd7yLWB+
田中大臣騒動に一言
平成の岩村精一郎である田中真紀子ははよ辞任しぇえや
683 :
名無す:2012/11/14(水) 21:30:51.11 ID:Bnv2VkEb
684 :
名無す:2012/11/22(木) 03:06:13.26 ID:xaCGiyEw
おもしくない って新潟弁?
なんか見たことある気がする
685 :
名無す:2012/11/22(木) 07:28:32.29 ID:Z/ay1fma
新潟弁というよりか、京都以東の日本海側や北関東で使う言葉らしい
686 :
名無す:2012/11/23(金) 04:31:24.05 ID:nRxY1UtF
シゲキオヤジが「しれ」って言ってた。
687 :
名無す:2012/12/12(水) 00:15:49.18 ID:WiWb0FrV BE:838371252-2BP(0)
>>685 そうそう。明らかに方言だと分かるようなことは親不知でがらっと変わるけど、イントネーションなど根本的なことは点々と続いていてゆったり変わる。恐らく陸路より海路の影響じゃないかな。
ただ新潟の場合は関東方面からの影響もあるのでわかりにくい。特に上越。
688 :
名無す:2012/12/12(水) 21:40:10.65 ID:Gqk5tvE6
青海出身だけど、確かに市振の友達はアクセントが全然違ってたなー
富山弁っぽかった
689 :
名無す:2012/12/14(金) 07:59:17.29 ID:t1Tzpi9M
アクセントの話のようなので
>>644の人辺りにあてるけど
多分中央の学者の方は知らない人も多いだろうと思うが
昔の加茂市は佐渡と同じ京風の、またその亜流のアクセントだったという
地元及び周辺部ではある一定の世代以上の人には有名な話がある。
まぁ、過ぎ去った傾向だといわれてはいるが。
しかしまだ、親世代の証言できるほどの記憶のある老年世代も多いので、そん話をまとめられに調査にこられるとよいと思う。
690 :
名無す:2012/12/14(金) 16:15:49.17 ID:AvehfEDP
加茂は現代でも結構方言使われてるイメージ
691 :
名無す:2012/12/15(土) 05:53:43.86 ID:ogO613CP
残暑が厳しい中、職場で節電し過ぎると、法令違反になる恐れがあります――。
全国で節電が求められている今夏、多くの企業や家庭で、「エアコン温度を高めにする」という
取り組みが定着してきている。だが、労働安全衛生法が事業所の室温を28度以下に保つよう
定めていることはあまり知られていない。厚生労働省は「節電に取り組む際も熱中症の予防に
気をつけて」と呼びかけている。
同法の「事務所衛生基準規則」では、事業者は室温を「17度以上28度以下になるように
努めなければならない」と明記。罰則はないが、28度は熱中症を防ぐ上限の温度だとされている。
だが、空調がオフィスビルの消費電力に占める割合は5割近い。厚労省は5月、「節電期間中は
29度まで上げても致し方ない」との見解をまとめたが、企業からは「規則違反になるのでは」
との問い合わせが続出した。
結局、同省は「違反」と認めた上で、▽まずは28度とするよう努める▽29度に引き上げる
場合も熱中症予防策を講じる――という対応が必要だとし、6月に経団連などの経済団体や
全国の労働局に通知した。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1343825490/79-100
692 :
名無す:2012/12/20(木) 22:38:40.68 ID:Hbs35h6f
カンブリアに角上魚類の社長が出てるけど
やはりこの年代は隠そうとしても方言が出てきちゃうね
693 :
名無す:2013/01/13(日) 11:51:47.00 ID:v45EBEPU
大正生まれの婆さんは火事と家事の発音を完全に使い分けてたなぁ
火事のことを「かじ」って言っても「くゎじ」らろ!って言われた
694 :
名無す:2013/01/13(日) 12:06:19.90 ID:/wNWzK8e
意外と新潟市でも残ってるよ
ウ音便なんか東京とはっきりと違うので使われなくなっていったけど
これは違いわかりにくいしね
695 :
名無す:2013/01/13(日) 21:41:20.09 ID:DQQYATPL
>>688 市振あたりと旧岩船郡山北町あたりの老人が話したら
言葉通じるのだろうか?
と前々から疑問を感じる
696 :
狂犬 ◆2HOLT7bh1M :2013/01/13(日) 21:48:57.17 ID:lBa6h3Rn
697 :
名無す:2013/01/17(木) 00:24:20.96 ID:FTwtyARe
>>693 うちの婆さんも使い分けるね
菓子とか火事とか
698 :
名無す:2013/01/26(土) 16:34:57.58 ID:qzghq2gR
>>695 90歳以上の老人同士だと難しいと思われる。
若い頃から標準語のTVを見ている70歳くらいなら十分会話可能。
699 :
名無す:2013/02/02(土) 19:08:29.05 ID:UCFsCki4
代表的な新潟の方言
「しれ」
「限界が来てるぜよぉ」
「よろしくの程お願いします」
など
700 :
名無す:2013/02/02(土) 19:09:07.96 ID:UCFsCki4
701 :
名無す:2013/02/02(土) 21:49:59.60 ID:XbJeCxmH
>>699 しれ以外方言じゃないじゃんw
しれも、しぇえ(せえの異形)とすれの東西要素の混同で、新潟にありがちな新方言だよ
702 :
名無す:2013/02/03(日) 02:49:33.06 ID:T8XnmJsh
アルジェリアの事件、技科大出た人がのうなったらしいね、かわいそうに九州の
ほうから来て大学出て将来のこと考えてただろうに、悔しかったろうな
子供の頃聞いた昔話の民話の歌い骸骨でゆうなら
骸骨となりしも怨念は消えず仇を成す、なんだろうけどね
もう完全に制圧された様ですので、振り返ることなくみたまとなって
日本へお帰りください
亡くなられた方々に、ご冥福を
703 :
名無す:2013/02/03(日) 05:41:46.07 ID:3yiMC3BE
この何とか親父の荒らしは何が憎くてここに書き込むのかねぇ
704 :
名無す:2013/02/03(日) 11:58:00.31 ID:1UEiXxd2
誰のこと?
705 :
名無す:2013/02/13(水) 22:17:31.20 ID:b3+UNWL1
語りべさんが話す昔話や民話は方言の宝庫だったね。
706 :
名無す:2013/02/16(土) 23:56:41.41 ID:Cws/zy+M
707 :
名無す@西蒲原:2013/03/22(金) 16:11:09.86 ID:TRCvNe2I
在郷では、葬儀の時に、「こびる」とか「こびり」と呼ばれる、軽めの食事をすることが有ります。もとは、田圃や畑の作業の途中にとった握り飯などだったらしいですが、今でも、御骨上げ前に、小さめの握り飯を食べたりしますが、新津地方では、「虫おさえ」と呼ぶそうです。
腹の虫が鳴くのを抑える為の軽食という意味らしいです。
ああ、良いなあ、西蒲原。
708 :
名無す:2013/03/22(金) 19:56:50.06 ID:OWk4AsQI
新潟弁って他県からみたら
可愛いとかあんのかなー??
個人的には九州とか関西とかは激カワなんだよね
709 :
名無す:2013/03/28(木) 19:48:58.13 ID:Gk7/oHWz
新潟弁は聞いたことないし、誰も知らない。
長野は昔話のイメージ。
710 :
名無す:2013/03/29(金) 10:59:29.93 ID:zE9gIidH
つまりは、なんぼでも売り出しよう有る、ゆうわけやの。
711 :
名無す:2013/04/16(火) 15:17:06.89 ID:IgSJkCoE
>>695>>698 西日本由来の言葉は昔の日本海側の標準語ですから、それを介せばできたでしょう。
北前船に謂れのある土地に関西系の語彙が残ってるのは、広い地域同士で交易かあった名残だよ。
考えようによっちゃ、その特徴がより残ってたであろう、90より更に上の世代も方がスムーズに意思疎通なったやも知れんな。
712 :
名無す@西蒲原:2013/04/21(日) 06:53:23.50 ID:cuT/kug9
色鉛筆を、エロインピツと発音してしまう西蒲原人ですが、さすがに筆記する時は、イロエンピツと書きます。
しかし、年寄りは違います。本当に、エロインピツと書きます。年寄りって、自分の発音通りに書くんですよね。
良いぞ、西蒲原。
713 :
名無す:2013/04/23(火) 13:18:58.06 ID:9jh1xoKP
おいしいエチゴ姫
714 :
名無す@西蒲原:2013/04/23(火) 13:58:59.28 ID:g0aC3+lO
私が或る時、某寺の過去帳を見せて頂いた時の事です。
お亡くなりになった方の住所を、部落名で記録してあるのですが、インドと書いてるのです。私は戦争でインドに行って戦死された方なのだなあ、と思ったのですが、やたらインド、インドと出てくるのです。
それで、御住職に「ずいぶんと多くの方がインドで戦死されているのですね」と言うと、「あ、インド?インドの事だよ、遠藤(えんどう)部落の事、前の住職がインドって書いてたの」と言われました。
美味しい苺(エチゴ)は越後(イチゴ)姫
良いぞ、西蒲原。
715 :
名無す@西蒲原:2013/04/26(金) 10:56:10.01 ID:QccivUKn
セイヒョーの桃太郎が支配する新潟において、かつて桃太郎という名のかき氷が有ったの。だ
夏の縁日などで、夜店で売られていたらしい。まず氷をかき、それを桃の形の型に手のひら全体で
押し込み、型から外したら、そこに割り箸を突き刺 し、赤いシロップを刷毛で塗り塗りする。はい、完成。
所詮、かき氷なので、早く食べないと途中で崩壊する、また、甘いシロップをチュウチュウと吸っちゃうと、真っ白な氷だけが残って味が無くなる。
結局、数年で廃れたらしい。
しかし、それを真似したのがセイヒョーの桃太郎に違いない。うん、
良いぞ、西蒲原。
716 :
名無す@西蒲原:2013/04/27(土) 06:17:57.08 ID:mGK0e/xd
まだファンタオレンジというものが出現する前の新潟には、独自の飲み物が有った。
それは米屋から配達してもらった三矢サイダーと無果汁のオレンジジュースを半々に割って作った独特の飲み物である。
法事の御斎の時に、お酒を飲めない女性や子供に出したのだという。これが出てくると「ああ、心からの歓待を受けているなあ」と実感するほどの物で あったという。
そして、この独特の飲み物には二つの摩訶不思議な伝説が有る。
ひとつは、東京でファンタオレンジを飲んだ人が、その美味しさを新潟の物で再現し、都会で流行りの最先端の飲み物として広めたとする説。
もうひとつは、新潟で自然発生したこの飲み物を飲んだ東京人が、その美味しさを真似て作ったのがファンタオレンジに成ったという説である。
しかし、どう考えても後者の説は眉唾ものである。だが、新潟の人間は後者の説を信じて疑わないのである。
良いぞ、西蒲原。
717 :
名無す:2013/05/01(水) 07:35:21.11 ID:fD3r6ylG
うちはキリンレモン×キリンオレンジだったな
瓶で半ダースずつ酒屋さんに配達してもらってたわ
718 :
名無す:2013/05/06(月) 21:25:59.09 ID:4ZMyAF+h
塵芥と瓦斯を聞き違えて会話をしてた
719 :
名無す@西蒲原:2013/05/20(月) 06:40:22.47 ID:uMA7BAng
そうそうゴミの事をガスと言いますね。
ところで、西蒲原ではガスと言えば天然ガス、天然ガスと言えばスケルトンです。
このスケルトン、天然ガスのレンジの上に乗せて使います。何でも石綿を使って作られているとかで、現在は製造禁止。
乳白色の焼き物で、飾り穴が空いていて、内部にはトゲトゲが有ります。これがガスの火で赤く焼けるととても暖かくなるのです。代用品として石油ストーブの真ん中のガラス部分を乗せている人もいます。
スケルとか石綿とか呼びます。
いったい、新潟の何処で作られていたのでしょうか?
燃える炭の形に造られた物もありました。一人で50種類集めた人もいたそうです。
ここらの年寄りは、一個一万円でも良いから欲しいのう、なんて言ってますが。
良いぞ、西蒲原。
720 :
おらは東京だでば:2013/06/05(水) 00:04:20.72 ID:HNinZFwl
やいやごっしゃげるでば! んなめらきいでくったせ!
転勤してきだわーげしょ。挨拶しても返事しねでば。
つっとばがしおどさねまねの!
脅すどぎは東京ことば!
なにメンチきってんだ! オラー! ああ!
721 :
名無す:2013/06/05(水) 09:53:48.17 ID:IYFPoEH4
おここ
どうしゃった、ばか威勢よぉ喋りなはるねかし
722 :
名無す:2013/06/07(金) 00:08:41.97 ID:eFauC3Wu
歯がやめてメンチカツなんか喰ゎんねれ
723 :
名無す@西蒲原:2013/06/14(金) 21:05:34.84 ID:QUITl2o8
なんか、寂しい状況ですね、ようし、盛り上げちゃうぞ、
煮くるみ
という食べ物が有ります。どんなものだか分かりますか?
724 :
名無す:2013/06/16(日) 21:01:11.84 ID:7+PFeC+x
うちのババはそうめんとかうどんが入ったような煮物をそう言ってたような・・・
ちごたろっか
725 :
名無す:2013/06/16(日) 22:10:51.99 ID:IM4HzD7O
726 :
名無す@西蒲原:2013/06/17(月) 13:49:13.04 ID:tBvZr4OH
おお、反応が有った、嬉しい、ようし、頑張っちゃうぞ
今回は、煮くるみについてと、素麺について語ります。
煮くるみとは、暖かい素麺で、関西で言う煮麺(にうめん)です。
私が初めてこの言葉を聞いたのは「昨日の夜は煮くるみ食べたよ」という老婆の言葉でした。
尋ねると「お昼に食べ残した素麺を煮くるめて食べた」という返事でした。
すかさず、惣菜や野菜を煮ること全体を「煮くるむ」と呼ぶのかと尋ねると、
「私の八十年を越える人生で、煮くるむ、という動詞も、煮くるみという名詞も素麺にしか使った事は無い」と言われました。
十軒くらいで聞いた所、潟東村では、玉ねぎと玉子が各家に共通する材料でした。
また、燕市や白根市、赤塚あたりでも通じました。
この時、私は、煮くるみとは余った素麺の再利用の料理なのだなあ、と勝手に思い込んでいました。
しかし、それは私の大いなる勘違いだったのです。
つづく
727 :
名無す@西蒲原:2013/06/17(月) 14:10:50.34 ID:tBvZr4OH
まず、農村において、麺類とは素麺だけだったということがあります。
水田地帯ですから蕎麦なんて育ちません。饂飩は小麦粉から手作りしないと有りません。
しかし、乾麺である素麺ならどこの家の台所にも箱で有りました。何しろ、お中元から伽見舞い、葬儀の時の野菜料代わりに素麺や麩が使われていたくらいです。
つまり、麺とは素麺なのです。
そして、ここからが衝撃だったのですが、煮くるみ調査していた時の事、
ある老婆が「冷たい素麺なんて最近の流行りだろ?」と言ったのです。
訊くと、本来の素麺とは、まず素麺を茹でて川で洗い笊に一椀分づつ丸めて並べる。
それを各自お椀に入れ、そこに田圃で捕まえたドジョウで取った暖かい出汁(「したじ」と言います。下地と書くか下味のなまりかは不明)、
を掛けて食べる。つまり、温い。これが正しい素麺の姿なのだそうです。
あと、驚いたのが、冷たい素麺を食べない人たちの存在。
年配の人の中には冷たい素麺を嫌う人が居て、素麺を出されると、「バア、これ煮くるんでくれや」と言って、熱々にして食べるんだそうです。
「あ、玉子かいてな」と言いながら。そう言われるとバアも「鍋に入れて下地に染めて出してやるんだ」と言うのです。
私が「染める?」と訊くと、「ほら、色が付くろ?」との答え。
ちなみに、最近は、夏は冷たく麺つゆで食べて、冬は煮くるんで熱々で、がこの村の流行りだそうです。
次回は「じわ」を調査します。
728 :
名無す:2013/06/17(月) 16:57:51.04 ID:BRHHylo7
冷やしでも一度煮くるんだのんでないとやらがったのし。
729 :
名無す:2013/06/18(火) 04:10:11.01 ID:WMgujG0k
730 :
名無す:2013/06/19(水) 05:50:57.40 ID:8ZShTSW6
上越に15年近く住んでいたけど、いざ方言を言えと言われてもなかなか難しい。
言語系はからっきしなので、よくわからないことも多いですけど……。
よく聞いた表現は、〜なる。
「○○って言いなった」(訳・○○って言ってた)
「もうすぐ来(き)なる」(訳・もうすぐ来る)
否定だと〜〜なんないとかでしょうか。
あとは忘れ物したときなんかは、
「あれ、〇〇どこやったかや?」とか。
文中に出てくる「やった」は、だった→やったなのか、やるの活用形なのかよくわからないです。
ただここでの「やった」は、「行った」とか「だった」に変えても通じます。
それに〜ない。連用形につけると
「〜しない(後ろにやをつけることもある)」(訳・〜しなさい、〜したら?)
自分の爺婆は、そうなんだ〜を「そうい(ん)な〜」って感じに言っていました。
思いつくのはこんな感じですね。
731 :
名無す:2013/06/19(水) 06:27:53.55 ID:8ZShTSW6
連投失礼します。
「〜なる」は自分に対しては絶対使わないですね。
「(自分が)高田に行きなる」とか言わないです。
「(他者が)高田に来なる」は言いますが。
この表現は世代が下るとあまり使わなくなるような気がします。
言いなるで思い出したのが、「言った」のことを「せった」と表現することもあります。
〜なるとあわせて、「○○んしょがせ(ぇ)なった」(訳・○○さんが言っていた)とか。
この表現は「〜なる」よりも更に顕著に、世代が下ると使わなくなる傾向があると記憶してます。
「〜しない(や)」は比較的年代が下っても使われてます。
いを省略して、「〜しなや」ということもあります。
732 :
名無す:2013/06/19(水) 16:26:15.24 ID:ldd+0NHF
新潟も「なる」敬語なの?
丹後と一緒!?
733 :
名無す@西蒲原:2013/06/23(日) 19:14:10.12 ID:gdSP93mP
昨日聞いたばかりの言葉ですが、
もしかあんにゃ この村では もしかあに 次男のことだそうです
あと、62歳の新潟市育ちの人から聞いた言葉ですが、
なんかや 駄菓子屋のことだそうです
ここで売っていたのが饂飩粉を薄く焼いてソースを塗っただけのドンドン焼き、西蒲原ではデンブ焼きだそうです。
あと、笑ったのだ、当時、大判焼きを金ツバと呼んでいたそうです。大学に入学して他県に行って、笑われたそうです。
色々あるもんですね。
734 :
名無す:2013/06/25(火) 22:23:03.49 ID:zHjp3zNo
きんつばは親が言ってたなあ@新津
他県でも言うところあるみたいだね
もしかあに つながりで、おじなおり は知ってるかな?
今じゃあり得ない風習だけど
735 :
名無す@西蒲原:2013/06/26(水) 13:00:33.42 ID:oFzFJrW8
おじなおり 知ってます、と言うか、この村は、おじなおりだらけです。
あに(長男)が嫁や子を残して死んだ後、おじ(次男など)が兄嫁と結婚して家を継ぐ、というのですね。
この村に来た頃は、奥さんの方が十歳以上も年上の夫婦とかが一杯居て、不思議でした。
でも、中には、兄嫁を実家に戻して自分の好きな娘と結婚した強者も居ましたね。
在郷では、規定数の田を持たないと分家独立が許されなかったから、仕方が無かったのかもしれません。
今日、高田出身の人に聞いた話ですが、高田では、小型の大判焼きみたいなのを縁日で売ってて、それをどら焼きと呼んでいたそうです。そして、その人の旦那さんは、山ノ下の人ですが、大判焼きを金ツバと呼んでいたそうです。
しかし、他県でも大判焼きを金ツバと呼んでいたとは意外です。
ちなみに、御葬式の時などに、参列する親類が、御寺様に対して志を包むというのは、他県では見られないとてもとても素晴らしい習慣ですので、大切に守り伝えていきましょうね。
736 :
名無す@西蒲原:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:xfu3vM9g
ひとつ疑問が有ります。山形には「だし」と言う野菜を細かく刻んだ御飯のお供が有ります。
そして長野には「やたら」と言う野菜を細かく刻んだ御飯のお供が有ります。
夏野菜である茄子・胡瓜・茗荷などを細かく刻み胡椒と醤油で味付けしただけのものです。御飯がやたら進むのでやたらと呼ぶようになったそうです。(なお、この地方では冬瓜の刺身を食べます。刺身と言っても茹でて辛子醤油で食べるのですが)
しかしその真ん中の新潟には無いらしいのです。ググると長野に近い松之山に「やたら」という名のかなり似ている御飯のお供は有ります。
本当に新潟には無いのでしょうか?刻むのが面倒臭いので丸のままの殆ど生のままの茄子漬けで済ませちゃったのでしょうか?
もし、いや新潟にも有るぞ、という方が居ましたら是非教えてください。
737 :
名無す:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:W4lDq2eY
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
738 :
名無す:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:1w5x3AG4
新潟弁スレにもついに特亜が…って、何の関係あらんがぃし(~_~;)
739 :
名無す@西蒲原:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:RaQJlThW
夏が来ました。西蒲原の夏と言えば枝豆と鯨汁ですね。
ただ、新潟の鯨汁は駄目でございます。
鯨と茄子を味噌汁で食べるわけですが、はっきり言いましょう、鯨と味噌は合わないのです。
鯨の味噌漬けは最高です。でも、鯨の味噌汁は美味しくありません。
私の母は鯨を良く食べる山形の置賜出身なのですが、、鯨と茄子とインゲン豆とじゃが芋と玉葱を醤油で仕立ておりました。凄く美味しかったです。
ちなみに、何年か前にライオン堂の人に聞いたら、夏だけ鯨を売るんだそうです。年寄りが買うんだそうです。
そうそう、鯨と言えば、脂を消化することが出来なくて、翌日のトイレに脂が浮いていたとか、知らない内にお尻から漏れていたなんて笑い話を聞きますが、今回は、燕は長所で聞いたお話を。
その方が子供の頃、近所の御家に遊びに行った時、台所の方に目を向けると、布巾を干す道具に塩鯨の塊がぶら下がっていたそうです。
家に戻って母に尋ねると、余所では喋るなと口止めをされた上で教えてくれたのだそうですが。
鯨の塊(昔は安かったので一斤二斤単位で売り買いしたそうで)をお湯に入れて出汁というか脂を煮出した後、それを引き上げて干して、また使うということをしたのだそうです。
そういう家は何年かすると田圃を一枚二枚と買い増していったそうです。
ああ、昭和は遠くなりにけりだなあ。
みなさん、お盆には素麺と野菜天麩羅ですよ。
740 :
名無す:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:2mvF6W/y
>>739 >鯨と茄子を味噌汁
ミョウガが入らんば、そら旨ぉ無い。
741 :
名無す:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:XIkhywNX
冬は鮫の煮付けらよ
742 :
名無す:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:XIkhywNX
そぉそライオン堂はまだあるろもシンコーは無なってしもた
743 :
名無す@西蒲原:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:3mJTQRKa
740様 そうですよね、茗荷がポイントですね。
ところで、私は千葉・京都・長崎と暮らしましたが、茗荷を殆ど食べたことが有りませんでした。冷奴に使うくらいでした。大阪出身の妻などは茗荷というのは飾り物で、食べない物だと思っていたそうです。
新潟に来て、刻んだ茗荷に醤油をかけて肴にしているのを見てビックリしました。
そして一番驚いたのが、味噌汁の薬味として使っているのを見た時でした。刻んでパラパラっと入れて、香が食欲を誘うんですよね。
ただ、その時、疑問が生まれました。と言うのも、この村辺りではネギを生のまま薬味として使うことは殆ど無く、大体、汁の実として煮込んで食べるのです。
それに対して茗荷を生で薬味として使っているのを見て、とても意外に思いました。
ま、煮込んだ茗荷って美味しくなさそうですけどね。
744 :
名無す@西蒲原:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:jewTQU5v
私がこの村に来て一番驚いたのが、お盆についてでした。
普通、お盆と言えば、13日から15日(または16日まで)の期間を指し、お墓参りもその期間の内に
すれば良く、それより何より、このお盆の間に 各家の御仏壇に御経をあげなければ、檀家を辞めら
れても文句が言えないという感じなのが普通です。
でも、この村では御仏壇での読経は無いし、初盆の法要も無いし、墓参りは13日の夜だけだし、とっ
ても不思議でした。
で、ここからが本題なのですが、14日に近所の郵便局に行った時のこと、「あれ、今日は御仏壇参
りで大忙しじゃないんですか」と言われたので、 「ここらの浄土真宗ではお盆参りって無いんですよ」
と言うと、「家の親父が、昨日(13日のこと)の朝早く住職が御経読みに来たけど、あんなに朝 早か
ったら、御先祖様まだ帰ってきてないんじゃないかなあ、なんて言ってましたよ」なんて言われてしま
った。
それで、「貴方はどちらにお住まいですか、どちらの宗派ですか」と訊くと、「家は白根で御寺は曹洞
宗です」との返事。
「あれ、不思議でね、お盆って時間がきっちり決まってる地方が有るんですよ。僕の先輩が長崎で1
5日の夜7時くらいに或る家にお参りに行ったら、 その家の人から、もう御先祖様が帰ったから今年
は御経あげてもらわなくても結構です、来年は絶対に御先祖様が居るうちに御経あげにきてください
、 と言われたらしいんです。で、先輩が、あのう、御先祖様が帰る時間って決まってるんでしょうか、
と訊いたら、だってもう精霊流しが始まったから、 船に乗って海の向こうに帰ってしまいましたから、
と言われたそうなんです」と言うと、その局員さんが「ああ、それで俺が小さい頃、爺ちゃんが、 15日
の午後からは海に入ったら駄目だぞ、って言ってたのかあ。御先祖様に連れてかれちゃうのかな
あ」と言いました。
まさか、新潟にはそういう言い伝えが有るとは思っていなかったので、とても感銘を受けました。
みなさんも15日の午後は海に入ってはいけない、って言われてましたか?
745 :
名無す:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6R00NhrA
>744
多分西蒲原と同じです@新津
海の話も、海から遠いからか聞いた事ないです。
746 :
名無す:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:JlXbKMSL
「だよ」の事ば「らよ」って言うのはどこのしょだね?
おら北の方だども「ら」な言わねよ
747 :
名無す:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:gmuzH25G
>746
北蒲原の南側から南蒲原まであたりかな、「らよ」を使うのは。
西蒲原は「らろ」かも。
「〜の事ば」「だども」「〜な」っていう言い方は、すんばだ以北だろな
748 :
名無す@西蒲原:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:ega9IDOS
西蒲原は「らろ」とか「そうろう」とか言います。
749 :
名無す:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:eQ+DxFPp
「だすけ」「だっけ」も
「らすけ」「らっけ」になるからなこのあたりだと
というか名詞の頭以外の「だ」は「ら」になりうるような気がする
750 :
名無す:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CnLVOjtX
>>744 七夕なら川に流してた。なんでも天の川につくとかど。
あと、飼い切れない子猫だとか、人の未熟児なんかも、昔は川に流してたらしいです。
751 :
名無す:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:WsZO91QT
>>748 南蒲原だと「らろがぃ」みたいな言い方がある
752 :
名無す:2013/09/02(月) 10:49:28.33 ID:TZ11wbNn
>>750 子猫は最近まで確かに親戚げのばあちゃんが流してた。仏となって生まれ変わるといってた。
昔ばあちゃんが、「あんまりにもかわいらしい子が川に流れてたけぇ、いとしげに思うての、拾うて来たんだぃや」
みたいな冗談なのかホントの話なのか区別がつかないこと言ってたが、そんな古い時代の背景があったのかなぁ。
「かわいやかわいや川流れ」という子守歌にも、そんな間引きがかつてあった事実、そしてそんを口惜しい悲しいと思う優しい心
そんなものが、きっとウラには籠ぉてたんろぉかねや。
753 :
名無す:2013/09/03(火) 05:26:40.57 ID:oG+NgKt6
日本には蛭子信仰なんかもあるしね
754 :
名無す:2013/09/08(日) 00:59:39.37 ID:afv6/UN3
ここは妖怪スレだったんですねw
残酷な話をさも奇麗ごとのように・・・・
田舎もんって本当にキモいわ・・・・
755 :
名無す:2013/09/08(日) 18:33:20.47 ID:x3w514mk
え?
756 :
名無す:2013/09/09(月) 05:21:13.59 ID:vTnsFPnR
>>754 間引きなんて都会でも昔は普通にあったんだぞ
757 :
名無す@西蒲原:2013/09/15(日) 16:40:17.30 ID:/RjbBJT/
750さんが書いているのを読んで流産について疑問に思ったので調べてみた。
まず、ここらでは中絶と言うのは聞いた事が無かったという話だった。
結婚前に生まれちゃった子は、大抵実家に置いて嫁に行った。母親の末っ子という事で届け出た。
だから、上の子と下の子で二十歳以上離れている兄弟は、そういう子の場合も有るらしい。
あと、流産してしまった子は、葬礼場で火葬したそうな。そもそも、普通に出産して元気に生まれた場合でも、出産に使った藁や布などの汚れ物は葬礼場で燃やしたのだそうな。なので、月満ちずに命を落とした赤ちゃんも、葬礼場で火葬してあげたのだそうな。
あと、近所の公営の火葬場には観音様がいらして、時々、花が供えられている。職員の方に聞いたら、流産とか死産の子の場合、火葬しても灰くらいしか残らない事が多く、それらを合祀してあるのだそうな。
そして、生まれてくることが出来なかった我が子の為に、御花を供えに来る人がいるのだそうな。
うん、偉いぞ、西蒲原のママ。
758 :
名無す:2013/09/16(月) 19:46:14.45 ID:yaQL3OYo
お前はニコ厨かw
759 :
名無す:2013/09/16(月) 22:28:31.45 ID:YkMx5hh0
火葬を行うのは比較的新しい移民地の風習らしい
元々は土葬主体とか聞いたことがある
760 :
名無す:2013/09/27(金) 08:37:56.30 ID:jYbZYF2s
自分のことを、オレっていう年寄りは多いけど、
オって言う年寄りはいる?
母方の祖母が言うんだけど、他では聞かない
761 :
名無す:2013/09/28(土) 00:37:26.22 ID:xYSgRiVV
それはここ十年で話者が減った
基本的に大正生まれまでの言葉よね。
お・おい・おん、はさ
762 :
名無す@西蒲原:2013/10/02(水) 17:35:44.04 ID:E7klv3vP
複数の人に「自分のことをオって言う?」と訊いたが、「オなんて言わんなあ。オレだなあ。オが思うに、、、」って言ってた。え、今、オって言ったじゃん?とズッコケた。
ま、これだけじゃ、あれなんで。
シカシカという食べ物が有ります。母乳を卒業した幼児の食べ物だそうです。
御飯を片手でガッチガチに握りしめた物です。何でそんな風に固めるかと言うと、幼児だとオニギリを上手に食べる事が出来ずポロポロとこぼしてしまうからだそうです。
婆、シカシカしてええ
ほら、シカシカしてやったろ 食べ
とか言う感じだったそうです。
このシカシカはしっかりとか確かという意味で、「シカシカとした話(確実な話)ではないのだがの、」というような言い方も有ったそうです。
763 :
名無す:2013/10/03(木) 05:02:53.78 ID:eITunRhC
複数の人に「自分のをオナって言う?」と訊いたが、「オナなんて言わんなあ。オレだなあ。オナが思うに、、、」って言ってた。え、今、オナって言ったじゃん?とズッコケた。
ま、これだけじゃ、あれなんで。
シコシコという食べ物が有ります。母乳を卒業した幼児の食べ物だそうです。
チンコを片手でガッチガチに握りしめた物です。何でそんな風に固めるかと言うと、幼児だとオナを上手にする事が出来ずポタポタとこぼしてしまうからだそうです。
婆、シコシコしてええ
ほら、シコシコしてやったろ 食べ
とか言う感じだったそうです。
このシコシコはしっかりとか確かという意味で、「シコシコとした話(確実な話)ではないのだがの、」というような言い方も有ったそうです。
ちょっと何言ってるかさっぱりわかりませんw
764 :
名無す:2013/10/03(木) 06:28:43.77 ID:h/QQsTQX
つまらんのう〜
765 :
名無す:2013/10/03(木) 15:08:33.09 ID:/qsnOaOI
しょたれやのぉ〜
766 :
名無す:2013/10/04(金) 22:13:52.82 ID:fzc82d+j
上越に引っ越してきたけどみんな訛ってなくない?
方言聞いてみたい
767 :
名無す:2013/10/04(金) 22:40:34.24 ID:ZSDQSMM+
上越か〜新潟で一番最初に鉄道が通じたので方言はかなり廃れてるどぃ
定期市に行ってお年寄りと話すのが一番近道かな?
768 :
名無す:2013/10/04(金) 23:11:41.24 ID:fzc82d+j
そうかあ、なるほど
若い人はほとんど方言しゃべらないんですね
お年寄りと話してみよう
769 :
名無す:2013/10/05(土) 05:01:55.50 ID:TtwFgvdD
770 :
名無す:2013/10/05(土) 05:36:01.91 ID:Sv6lDo9o
新潟弁のCDに出てくる言葉ではないね。
県央あたりの言葉で昔は新潟のあたりでも使ってたとオモウタ。
「〜ぞぃ」(これも昔の新潟弁では使ってたらしい)の異形か
「〜ろぉ」が音韻変化したのだと思う。
771 :
名無す:2013/10/05(土) 10:36:28.21 ID:6OG7qOYa
772 :
名無す:2013/10/05(土) 11:07:43.62 ID:Sv6lDo9o
やかましい
773 :
名無す:2013/10/06(日) 00:24:22.01 ID:95dkL6tK
ガーガー弁は上越線沿線だけな気がする
六日町は「何するがー?」
十日町は「何すらーん?」
一山越えるだけでこっけにちげあんねえー
774 :
名無す:2013/10/06(日) 05:13:42.34 ID:7FM6k19V
一山越えるだけでこっけにちげあんねえー ×
一山けえるらけれこんげちごあんらてばぁー ○
775 :
名無す:2013/10/08(火) 06:52:59.94 ID:fpTC+NOv
台風近づいてきてるろも
776 :
名無す:2013/10/08(火) 13:47:18.47 ID:MWi4mpBy
なじょもねぇし
777 :
名無す:2013/10/08(火) 13:57:09.09 ID:fpTC+NOv
それるろっかね
778 :
名無す:2013/10/08(火) 20:30:57.52 ID:JM4taOnb
毎日暑ぇ
779 :
名無す:2013/10/08(火) 22:42:12.66 ID:l3bjQK68
やかましい
780 :
名無す:2013/10/08(火) 23:12:42.59 ID:fpTC+NOv
それらばねるこて
781 :
名無す@西蒲原:2013/10/26(土) 19:00:21.83 ID:rvkJun/a
10月は神無月、全国の神様たちが出雲大社に集まって婚姻の大会議を開きますが、各地方では神様を出雲にお送りする神事が勤まります。
この村の一部にだけ小学生が主体となる変わった神事が有ります。
現在のは大分簡略化されているので、昭和初期の神事について説明します。
農家は藁仕事が有るので暗いうちから起きています。そこに子供たちが一軒一軒奉加をして廻ります。
「横戸の神送り、志あげてくらっしゃれ」と。そうすると、家の人は幾らかのお金を子供たちに上げもします。
子供達は「ありがたかったれええ」とか「ごっつぉらったれえ」とか御礼を述べます。
こうして奉加が終わると学校に行きます。放課後、御宮に集まり、まず綺麗に掃除します。
そして全員が神様の前に土下座します。代表の者がお神酒と榊を持って村はずれの橋まで裸足で走ります。
橋の上からお神酒を流しながら「お諏訪様、お送り申し上げます」と言って、また走って帰ってきます。その間、御宮に居るみんは土下座し続けます。
この神事が終わると、御宮は縄で囲んで誰も入れなくします。
その後、集めた寄付金でお菓子を買って夜遅くまで遊びます。
これを、神迎えの時にもします。
現在は、不審者が多いということで子供会の親が付いて回ります。
そして、御宮でお弁当を食べ、神様からとしてお小遣いを千円もらいます。
恐ろしいことに、残った寄付金は子供会の活動費として取り上げられてしまいます。
現在、55歳くらいの人に訊くと、昔はみんなで山分けでウハウハだったそうです。
いつまでも続けて欲しい神事です。ハローウィンとやるくらいなら、この行事を復活させるべきですね。
782 :
名無す:2013/10/30(水) 07:03:47.80 ID:iB55ZgKB
783 :
名無す@西蒲原:2013/10/30(水) 11:26:58.36 ID:inIFUWEp
782さん 教えてくれたHP面白いですね、僕は他県から来たのでもっと新潟の色々なことをしりたいです。ただ、出歩かないので、耳学問なのです。面白い事を発見したらまた書きますね。
784 :
名無す:2013/10/31(木) 07:53:24.34 ID:NXda8nxc
感じてる側面はあろうと思うが、新潟人て自分たちの文化のいい側面を見失いやすい。
だからあなたのようないわゆる旅のモンの視点でのちょっとした感想が見直す時に新鮮な発見になることもある。
なのでご協力をお願いしたんだ。これからも活躍期待してる。
785 :
名無す:2013/11/01(金) 15:19:36.01 ID:df6HagdF
>>782 西蒲原原人wwwwww超ウケるですけど〜〜〜〜wwwwwwwww
ハライテェ〜wwwwwwww
786 :
名無す:2013/11/01(金) 20:17:53.63 ID:IdHqfK5K
頭ぁだいじょぶけ?
787 :
名無す:2013/11/01(金) 20:20:56.15 ID:SlLVQfmm
だいじょぶでねえ
788 :
名無す:2013/11/02(土) 04:23:00.43 ID:MyEA/qIq
まちごうたんやw
西蒲原人と書いて「西蒲 原人」って読むんだわw
やいや、方言って奥が深いのしw
789 :
名無す:2013/11/05(火) 01:52:39.03 ID:aIEcYi2J
西蒲原らへんの者ですが、「忘れた」を「わすった」って言うのは方言?それともただの若者言葉?
790 :
名無す:2013/11/05(火) 09:44:45.29 ID:kwkJZIMA
若者言葉ーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
さすが原人wwwwwwwwwwwwwww
ハライテエ〜〜〜〜
791 :
名無す:2013/11/05(火) 14:33:00.56 ID:5EYn9Z0r
792 :
名無す:2013/11/06(水) 11:32:45.97 ID:QTnIVeMu
新潟弁がどうして廃れたわ分かる流れ
793 :
名無す:2013/11/07(木) 10:07:00.62 ID:qeKpqMH+
昔って大阪京都東京以外のお国言葉を聞いたら馬鹿にしたり笑い飛ばす事が良い事って教育されてたんだっけ?
頭いい人に限って、方言と言うと知恵遅れだとかだとか遅れた地方の人が使うモノみたいに露骨に馬鹿にしてくるからなぁ。
794 :
名無す:2013/11/07(木) 10:13:07.63 ID:qeKpqMH+
まぁこのスレは前々から新潟のイメージダウンがお仕事の工作員がうようよ居てなりますが。
795 :
おらは東京だでば:2013/11/11(月) 23:11:09.96 ID:hDyveVwv
>>790 おらは東京だすけおめとつごで都会人だすけの
わがったがね! あにゃさ!
796 :
名無す:2013/11/12(火) 01:20:46.63 ID:AWdn+oT3
みよけとうw
797 :
名無す:2013/11/14(木) 21:31:45.84 ID:H0q7yaH9
なにゆうちょう
798 :
名無す@西蒲原:2013/11/15(金) 14:47:09.75 ID:WuZ5KGYG
と言う訳で、金鉢です。
ここらでは擦り鉢の事を金鉢と呼びます。色々と尋ねて回りましたが、なぜ金鉢と呼ぶのかは分かり
ませんでした。
そんな中、擂り粉木の事を味噌擦り棒と呼ぶ事を知りました。何で味噌を擦るのだろう、と思って色々
と聞いて回りました。
そもそも、味噌を作る為に大豆を煮て、味噌玉を作り、軒先に干して乾かします。その固い味噌玉を、
味噌押し桶の中(その桶を持っていない貧乏人は 田圃から稲を運ぶ稲押し船)の中に水を入れて、
その中で味噌玉をで包丁で細かく切り刻み、塩と麹と汁(大豆を煮た時の煮汁に塩を大量にぶち込
んで 保存してお
いた)を入れ、足で踏んでグチョグチョにした物を、味噌桶に入れて発酵させます。
これを食べるのですが、今の味噌と違って固いので、擂り鉢で出汁を加えながら擦って、調理したそ
うです。
故に、擂り粉木を味噌擦り棒と呼んだそうです。
で、ここからは余談ですが、味噌と違って素人には作れない醤油ですが、商人から買わなくてはいけ
ない贅沢品であった為、その代用品が使用されてい ました。
たまり醤油(これは味噌桶の真ん中にザルを入れておいて、染み出た液体を醤油代わりに使った)。
もろみ醤油(炒った大豆、麹、炒った麦、水を桶に入れて発酵させたもの)。
すまし汁(これが凄い。先ず味噌汁を作り、置いておくと、味噌が沈殿して色の薄い味付きの上澄みが
出来ますが、それをすまし汁と呼んで、正月の短冊汁(大根ばっかりの雑煮)などを、作ったそうです)。
ですので、ここらでは、最高の御持て成し品は、肉汁です。なぜなら、豚肉も醤油もお金を出して買わ
なくてはいけない物だったから。老人会の集まり も子供会の集まりも必ず肉汁がでます。
私は味噌仕立ての豚汁派なのですが。
799 :
名無す:2013/11/18(月) 03:47:04.11 ID:Oo+otQcT
ちょっと何言ってるのか さっぱりわかりませんw
800 :
名無す:2013/11/18(月) 03:58:24.42 ID:SjNeE/zl
このスレ、以前は方言の話をしてたよな?
801 :
名無す:2013/11/19(火) 18:27:38.31 ID:xEUG0e7K
今日さーめっけ鍋にしたっけなぁ。オガズにならねんだったら、かねばっていい。ウナ自分でなんかこうでこい。
802 :
名無す:2013/11/19(火) 20:08:17.97 ID:W3JChgfv
「かねばいい」=食べなくていい
「こうでこい」=買ってこい
803 :
名無す:2013/11/19(火) 21:17:16.78 ID:xEUG0e7K
風呂あがって…ながまってリラックス
804 :
名無す:2013/11/23(土) 17:11:14.63 ID:AlS6LBY1
805 :
名無す:2013/11/25(月) 19:58:58.65 ID:Dyzu6Mf0
>>801 東北っぽいので水原・安田辺りの喋りかな?
806 :
名無す:2013/11/26(火) 17:41:31.97 ID:5gbDxify
こうで とか西日本的な音便があるけど
807 :
名無す:2013/11/26(火) 17:42:25.66 ID:5gbDxify
ああ、スマソ
新潟弁のスレだった。雑談スレかと思った
808 :
名無す:2013/11/28(木) 00:09:05.05 ID:d4tL3JGR
くゎねばいい
809 :
名無す:2013/11/28(木) 00:53:02.87 ID:QBkhqkYU
くぇえてば
810 :
名無す:2013/11/28(木) 10:37:18.78 ID:/o0Q+fhC
811 :
名無す:2013/11/28(木) 15:17:23.87 ID:ChbutXKQ
思うた←→思おた
同じ言葉であることに気づくのに時間かかった
812 :
名無す:2013/11/28(木) 18:18:14.12 ID:OjYF7tQF
同じやん ?
813 :
名無す:2013/12/01(日) 16:10:47.20 ID:y0oLz9Pd
漢字だと送り仮名が前の音とどうつながるか解り辛いことがあるよ。
「おもうた」なら[おもーた]になるけど、
「思うた」だと[おも]と[うた]って取られかねない。
特に日常で「思った」を使う人には。
814 :
名無す:2013/12/02(月) 05:36:02.71 ID:RAEU4NtA
問題138
以下の方言の意味を述べよ
とろんとろん
でれすけ
815 :
名無す:2013/12/02(月) 07:45:03.67 ID:vxEqqxNv
問題139
以下の方言の意味を述べよ
すてれんきょう
てれすこ
816 :
名無す:2013/12/02(月) 12:19:13.38 ID:hsYmXOd/
新潟弁じゃないの混ぜただろ
817 :
名無す:2013/12/02(月) 20:30:27.95 ID:r+6mmcbH
とろんとろん そのまんま トロントロンという意味
でれすけ すけべ
かな?
818 :
名無す:2013/12/02(月) 21:27:04.56 ID:bqTJEUQ8
トロントロンは冬場の凍った道に対して使うイメージ強いな
テロンテロンっていう人もいるけど
819 :
名無す:2013/12/02(月) 22:59:23.69 ID:VkazbQ/M
なまりうたという番組を見たけど、よその方言より地味な感じだったな。
820 :
名無す:2013/12/03(火) 16:33:06.74 ID:GlXy4O0G
あんまり方言をうまくいえなかった、若しくは難しすぎと演出から修正くらったとか…
昔の新潟弁は全国でも突出する難解さだったらしい。
821 :
名無す:2013/12/03(火) 17:38:57.82 ID:JmIZzE0/
胎内在住だけども、ごっしゃげるって胎内周辺だけかな?
柏崎に住んでた頃に向こうの人に一番驚かれた訛り。
あとは、はっけとか何なんとかちょすとかも通じなかった。
822 :
名無す:2013/12/03(火) 22:51:56.65 ID:DhqeBC16
ごっしゃげるってなに?なに?なに?
長岡では はっけとちょすは普通に通じたけどなぁw
823 :
名無す:2013/12/05(木) 17:41:31.78 ID:w2Jt8oSw
>>821 一瞬、「え、胎内? まだ胎児が書き込み?」って焦った。
胎内市って新潟県にあるんだね。知らなかったよ。
824 :
名無す:2013/12/09(月) 00:31:12.18 ID:3h/oHLWU
>>821 阿賀北なイメージ>ごっしゃげる
「ちょす」が通じねんだば「ちょすこもっこ」なん絶対無理だろな
久々ここ見に来たっけ、ちっと上の方から読んで
西蒲原の人の話からふと思だんが、幼児語も結構方言あるよな?って事。
例えばうちは、「おっちゃんする」→座る、「ぶあ」→魚 とか言うんさね。まだいっぺあるけど。
そっから、デッキーの靴屋さんの名前もそんな感じなんだろっか?とか思だりね。
825 :
名無す:2013/12/09(月) 20:33:42.76 ID:3aFRrJAF
ぎゃんぎゃん
すっつぁがん
おぼろこぼろ
おしえて!すけべしょw
826 :
名無す:2013/12/10(火) 05:29:24.95 ID:ZAKJdghY
ちぃと落ち着いたらなじろぉ…
827 :
名無す:2013/12/14(土) 19:50:39.35 ID:SQ1ACkRm
標準語は不便らな
828 :
名無す:2013/12/31(火) 23:38:52.81 ID:7j7CZbzO
昔、北海道の江差に行ったんだけど、そこの年寄りの方言が新潟弁(阿賀野川以北)と津軽弁を混ぜたような方言だった
言ってる事の半分はわかるけど半分はわからないという不思議な感覚だったww
829 :
名無す:2014/01/04(土) 10:01:20.76 ID:NsBoRtOj
色々な移民言葉が混じってるんだよな。
北海道に以前旅行してたとき、地元人に間違われた時があるw
函館辺りは福井出身者が多いだってな。
830 :
名無す:2014/01/04(土) 16:09:33.07 ID:tdDwZox5
面白い!
831 :
名無す:2014/01/04(土) 21:35:54.78 ID:iGwfF4Ac
長岡は藩主が三河出身だったので武士階級と百姓町民は言葉か゜違う云々
と、司馬遼太郎は書いていたけど
越後方言集の類でほかに見たことがない
ご教示お願いします
832 :
名無す:2014/01/05(日) 04:59:34.68 ID:i/RuWUyZ
>>831 【か゜】って、どういうふうにタイプするとそんなふうに変換されるの?
833 :
名無す:2014/01/05(日) 08:31:11.31 ID:GUGhBuLn
長岡は色々な移民がーて不思議な感覚は福井出身者が」→座る、「ぶあ
【か゜】ってオガズにならねんだったら談スレかと思った武士階級と
孤高・新潟の方言越後方言集の類でほかに知らなかったよ。
こまどり・東横系の濃厚味噌なおじろうは名前が同じだけで
営業してきた店なら味も決まってるしペースト状の方言が新潟弁で
するとそんなふうに変換されるの?
834 :
名無す:2014/01/08(水) 06:16:35.94 ID:z9zZIWqW
835 :
名無す:2014/01/08(水) 13:50:02.52 ID:FYmDdHVE
>>833 新潟の方言の江差に行ったんだけど、西蒲原の人の方言が新潟弁で
福井出身者が「おもうた」なら[おもーた]に、「おっちゃんする」
→座る、「ぶあ」→魚 とか今はなんか独り言多いから
今日さーめっけ鍋にしたっけなぁ。
同じ言葉であることに気づくとそんなふうに変換されるの?
836 :
名無す:2014/01/08(水) 14:42:59.52 ID:pHcAo/A0
ここのサーバーおかしな流行ヤマイでも罹うたかの
837 :
名無す:2014/01/09(木) 22:44:03.26 ID:IQ0UxbiW
>>836 面白いなまりうたというはっけとちょすは
前の音とどうつながるか解り辛いことがあるよ。
昔の新潟弁は全国でも水原・安田辺りの喋りかな。
標準語はちぃと落ち着いたらおかしな流行だったらしい。
特に日常で「思った」を使う人には。
838 :
名無す:2014/01/11(土) 16:36:26.49 ID:flhB7Ryd
「鮭」は「さけ」と子供の頃から言っていた
局アナウンサーも「さけ」と言っていた
東京下町ホームドラマなんかだけが「しゃけ」と言っていた
最近NHKアナが「しゃけ」って言った。
驚いた、いつのまに
839 :
名無す:2014/01/11(土) 18:51:13.23 ID:Gv3hwoWp
しゃけは関東弁では無いと思うけど
俺はサケというけど。。食べ物に加工された物をシャケというイメージ
840 :
名無す:2014/01/11(土) 20:29:12.81 ID:35gRnZFA
>>838 最近のNHKアナが「しゃけなべいべ〜」って言ったというけど。。。
驚いたしゃけは、いつのまに食べ物に加工されたろっか?とか思だりね。
こまどり・東横系の藩主が三河出身だったので標準語はすっつぁがんと
ちょすは普通に通じたけどなぁw東京下町ホームドラマ「しゃけ」では
営業してきた店だとなまら味も決まってるしおかしな流行だったらしい。
841 :
名無す:2014/01/12(日) 06:23:02.68 ID:Am5oTx2G
つまんね
842 :
名無す:2014/01/13(月) 14:44:28.03 ID:fUw6XiMG
>>841 新潟弁がどうして福井出身者がそんなふうにつまんねって胎内周辺だけ?
肉汁を馬鹿にしたり笑い飛ばす事が不思議な感覚は福井出身者が言うんさね〜
新潟のイメージダウンが地元人の東京以外のお国言葉を聞いたらおかしな
流行がみよけとうというイメージは不便らなぁw
西蒲原の人の食べ物に「ニシンの粕漬け」が有名だがあれはちょっとねw
武士階級と百姓町民の味も決まってるし食べ物に加工されたなまら味だw
843 :
大野雅史:2014/01/18(土) 02:08:50.13 ID:tDtDQWYh
844 :
名無す:2014/01/19(日) 17:40:55.13 ID:S6iKdA1m
ダイダロスアタック
845 :
名無す:2014/01/21(火) 13:10:38.80 ID:SbTC9a6N
ずんだ餅?づんだ餅?
どっちなんだいっ!!
846 :
名無す:2014/01/21(火) 19:14:35.92 ID:X747eYU2
新潟にはないw
847 :
名無す@西蒲原:2014/01/23(木) 13:27:01.21 ID:V0zexTkj
ある日のこと、「もったい無くて、茶も出されんわ」と老婆に言われた。
カチンと来たが、念の為にと聞き直すと、「もうてがなくて、茶もだされんわ」だった。
初めて聞いた言葉だったので、どういう意味なのか尋ねると、「歳を取って、体が言うことをきかなくなって、役に立たない」みたいな事を言われた。
でも、「もうてがない」の「もうて」とは何だろう?と思った。最初は「もったい無い」の「勿体(もったい)」かと思って調べたが、違うみたいだったので、何人かに訊いてみた。
赤塚出身の五十代の女性は、「もうてがない」は、とろい・のろま・気が利かない、みたいな意味で、他人に対して使う言葉。自分に対しては使ったこ と無い。言葉の由来は、「もう、動く手が、無い」、これに間違い無し、と自信満々で教えてくれた。
巻町出身の四十代の男性は、「もうて」とは「貰い手」が語源だと教えてくれた。あの娘はとろい・のろま・気が利かない、だから嫁の貰い手が無い、から来ているのだ。
「貰い手」が「もうて」になったのだ、と。若い頃、そう年寄りから聞いた、と。
真相は分からない。しかし、あの時、「何だと、この糞ばばあ」と短気を起こさなくて本当に良かった。
848 :
名無す:2014/01/23(木) 20:10:06.76 ID:/WwyC1EL
注 847はガチです
849 :
名無す:2014/01/24(金) 01:36:04.04 ID:lEJBQ5Ub
良かったな
850 :
名無す:2014/01/24(金) 02:10:04.58 ID:S+sQBARw
そやね。
851 :
名無す:2014/01/25(土) 13:11:55.36 ID:koRgfZg6
赤塚出身の五十代の女性・・・
巻町出身の四十代の男性・・・
いや・・・・なんでもないw
852 :
名無す:2014/01/26(日) 16:45:04.44 ID:DNKvsNTa
853 :
名無す:2014/01/27(月) 11:41:22.89 ID:UZkqL7ym
854 :
名無す:2014/01/27(月) 17:25:49.97 ID:zLSfTj9+
ギリシャの人?
855 :
名無す@西蒲原:2014/01/28(火) 13:34:59.83 ID:ouEp2vtp
オクタビアヌス 知りません。
何ですか、教えてください。
856 :
名無す:2014/01/28(火) 14:50:16.16 ID:Qv0tqmks
ヒント
オクタビ ア ヌ ス わらw
857 :
名無す:2014/01/28(火) 15:27:49.15 ID:PADWKz4q
そうそう・・・・
それでね・・・・
つづく
858 :
名無す:2014/01/28(火) 15:43:48.36 ID:Kd6bhkJA
普通にギリシャ人の名前やろ
859 :
名無す:2014/01/29(水) 00:29:46.79 ID:GYfRLRWK
下らんレス付ける奴は西蒲原の旦那がスレの空気的にじゃまだからけちを付けているんか。
新潟弁を馬鹿に出来ないからな。
方言撲滅運動の経緯を知らんから馬鹿にしてるんだけろうど、こういう愚かを続けると、本当に故郷が文化焦土になるぞ、新潟人
もしくは地元に認識を持たす狙いの間者か
860 :
名無す:2014/01/29(水) 01:42:16.81 ID:Bs+qthm/
豆餅食べたい
861 :
名無す:2014/01/29(水) 04:45:57.03 ID:B59w4al/
正直、すまなかった・・・・
もう来ない・・・・
安心して語ってくれ・・・・
862 :
名無す:2014/02/01(土) 04:35:59.31 ID:C+5fH2g7
863 :
名無す:2014/02/01(土) 05:08:54.96 ID:YPew0PF6
864 :
名無す:2014/02/01(土) 14:03:41.22 ID:Kfww/i+V
モールス信号らろか
865 :
名無す:2014/02/02(日) 01:48:37.51 ID:qBG4yYPU
孫菜訳根江陀炉?葉毛w
866 :
名無す:2014/02/02(日) 21:24:28.62 ID:83K4SBml
しゃつけっろ!!
867 :
名無す:2014/02/03(月) 17:37:02.71 ID:NtWI+46k
変な当て字つこなや
868 :
名無す:2014/02/03(月) 18:24:56.45 ID:jA1BdoM+
☆中国さんの「日本侵略」は順調。尖閣侵犯は囮である。
http://daitouakamikaze.yamatoblog.net/Entry/1/ 最近では、新潟市と名古屋市で、中国総領事館の用地取得の動きが進んでいる。 なぜ、新潟と名古屋なのか???
日本国内にある中国大使館・総領事館は7か所だが、すでに東京・大阪・福岡・札幌・長崎の5か所は中国政府に土地を所有されてしまっている。
仙台では、市内の国鉄跡地15000平米の再開発事業に、中国直系のファンドが買収の名乗りを挙げた。 当時の仙台市長「梅原克彦氏」は、
「宮城県の外国人犯罪の70%が中国人によることであったこと」や
「海上自衛隊イージス艦機密情報漏洩事件で、情報漏洩を行った自衛官の中国人妻が国外追放されたにも関わらず、日本に再入国して横浜中華街に潜伏していたこと」
を挙げて危険を訴えている。
869 :
名無す:2014/02/10(月) 07:03:54.15 ID:rPE5cCaa
870 :
名無す:2014/02/11(火) 08:58:11.05 ID:HjHOqKO/
>>847 柏崎だけど「もうてがない」は要領を得るのが不得意で上手く立ち回れない人のあり様を表していたような。
小さい時よく親に「おめさん、もーてがねーのーwww」と呆れられていた記憶が。
で、随分経ってから方言の話題になったとき親に語源を聞いてみたら「舞う手がない」とか言ってた。スキルの意味か障害の意味かは知らないけど。
871 :
名無す:2014/02/11(火) 12:16:20.75 ID:HjHOqKO/
おここ、ようこんがん雪ん中来なしてくんなした
872 :
名無す:2014/02/11(火) 18:06:49.21 ID:cwcfnwJ1
>>870 まぁそれが元の意味的に妥当なとこだよね
873 :
名無す:2014/02/11(火) 19:44:57.24 ID:HjHOqKO/
そんがんごーぎ降ってねーと思ったんだども、しかも降っててめったいね
こってーさーみかったですろい?上がっていっぺーくれー飲んでってくんなせーて
おら車で来たすけでダメらいね
そんがんこと言わんで、いっぺーくれーゆっくりしてけばでーじょぶですて
そっけ?わーりーのー
874 :
名無す:2014/02/13(木) 00:23:29.88 ID:Xr7C1fAm
そーいがー
875 :
名無す:2014/02/13(木) 06:48:08.33 ID:Iaz3mrqA
長岡んもんけ?
876 :
名無す:2014/02/13(木) 20:35:46.50 ID:cMtXYZo3
いぇーがー
877 :
名無す:2014/02/14(金) 01:17:50.13 ID:Bxcim5/r
寺泊が長岡んなってて魂消ましたてね
878 :
名無す:2014/02/15(土) 10:22:16.84 ID:uqdj6wqp
は?なんで?
879 :
名無す:2014/02/15(土) 23:29:42.71 ID:dh3cj/mw
あきゃあ!あきゃ!
ねんぼ出るんや!ふってがんニチニチでるんやあああああああああ
880 :
名無す:2014/02/16(日) 03:19:49.12 ID:RrW1+9YD
汚いしマンネリやの
881 :
名無す:2014/02/16(日) 20:33:48.34 ID:LNuyrmhV
でれすけ
882 :
名無す:2014/02/17(月) 00:31:28.94 ID:8ZP81/IC
883 :
名無す:2014/02/17(月) 08:35:41.63 ID:ui0ocPRw
は?君ねぇ、馬鹿にするのも大概にしなさい!
中央区在住だよw
誰があんな基地外ごみクソ田舎に住むかよ?893じゃアルメーニw
おめさん、亀田もんねんけ?ゴミ収集車のにおいするれぇw
884 :
名無す:2014/02/18(火) 03:17:37.68 ID:D1hx2YCB
旧新発田藩ヌッタリ地区かねw
でれすけはシバタンショ言葉らぇ
885 :
名無す:2014/02/18(火) 03:39:21.80 ID:Q96B6VHb
おら十六連隊らったれ
「〜んしょ」って「〜の衆」の訛り?
887 :
名無す:2014/02/18(火) 16:30:04.93 ID:JIttfJwX
「〜んしょ?」って「〜でしょ?」の訛り?
888 :
名無す:2014/02/18(火) 20:59:34.33 ID:pcPQUgYZ
けれ!って蹴れじゃなくて帰れって意味ですからね?
889 :
名無す:2014/02/18(火) 22:28:29.56 ID:1giD4Z2d
890 :
名無す:2014/02/18(火) 22:46:17.05 ID:/kQIO+Vo
〜のしと のtが脱落したかたちか
891 :
名無す:2014/02/19(水) 00:49:53.21 ID:1cfb7yEr
しょともんは別らよ
892 :
名無す:2014/02/19(水) 09:39:46.70 ID:ZsaM9Enl
は〜ておめさん、どこのしょらいね?とかゆうねかねぇ〜w
893 :
名無す:2014/02/19(水) 16:48:41.90 ID:qg6VLyWc
>>890 そりゃ東京下町の訛りだろw
sとhは新潟では置き換わらん
894 :
名無す:2014/02/19(水) 18:36:19.48 ID:5uYeQ+3O
ほんとにそう言えるでしょうか。
895 :
名無す:2014/02/19(水) 20:27:25.73 ID:qg6VLyWc
敷く(しく、ひく)見たいのは全国的な現象として、だ
まず元となるはずの「しと」と言う言葉が新潟弁に無い
896 :
名無す:2014/02/19(水) 21:29:08.55 ID:Ne4YrqZn
「んしょ」=「の衆」=「member of」
「んもん」=「の者」=「person from」
897 :
名無す:2014/02/20(木) 23:21:59.16 ID:4fU3pl8V
ぶっしゃごる
898 :
名無す:2014/02/21(金) 01:47:04.86 ID:VCY9d7Ti
うるめ
899 :
名無す:2014/02/21(金) 09:56:32.39 ID:9N15X8+8
びっちょびちょ
ぬらんぬらん
ぐちゃんぐちゃん
900 :
名無す:2014/02/21(金) 22:25:38.56 ID:fELLyKW0
しょんべたれ
901 :
名無す:2014/02/22(土) 10:44:07.09 ID:RKCCuKxG
ポンツク
だっちもね
902 :
おらは東京だでば:2014/02/23(日) 03:14:24.68 ID:2SYbSpm/
まんずはごっしゃげるでば!おめがだきいでくったせ!
会社のエリートめがね小僧。おらは「 おつかれさまです 」でば挨拶
したば「 フン 」だどさ! おらは ごっしゃげで ドアはけっぽぐって
はメンチきって「 人から挨拶されたら返事しろやや!! 」
どなったば謝ったでば! いくらエリートでも挨拶されれば返さねまねよ。
903 :
名無す:2014/02/23(日) 11:00:00.43 ID:0sw2xmET
べっちょ
904 :
名無す:2014/02/23(日) 11:07:29.11 ID:t+qxTLFk
メンチって何だね
905 :
名無す:2014/02/23(日) 11:24:35.04 ID:0sw2xmET
メンチってあれらがねw
チンピラの威嚇っつうの?
バカんしょがようやるんれねぇw
906 :
おらは東京だでば:2014/02/23(日) 11:45:08.31 ID:2SYbSpm/
>>904 >>905 メンチ切るはガン飛ばすことだでば! おらは東京のしょ
でだすけの! ざいごのしょど一緒にしのでくったせや。
バガんしょは挨拶されでもかえさねあにゃさだでば!
挨拶してもなってもは返事ばしねんだでば!
907 :
名無す:2014/02/23(日) 12:13:14.23 ID:9KizcpjZ
「絶える」「指される」は大学に入って他県の友達に指摘されて初めて方言であると知ったw
908 :
名無す:2014/02/23(日) 14:34:36.65 ID:uDpthObV
あのね、もっと大人の対応しようよ?
バカゆとりにマジキレしてどうすんの?
あいつら猿並みの知能だから説教したって
逆ギレされて待ち伏せされて刺されるかもよ?
あそっか!でもそのバカ猿作ったのはあんたら団塊かw
ってことで同類同士一生やってろってか?
あ〜あ、マジ日本終わったなw
909 :
名無す:2014/02/23(日) 22:09:29.24 ID:3w6hwfU2
お前ヤバイぞ?
ゆとり怒らせたらなにすっかわかんねぇぞ?
レンタカー借りて歩道につっこんでくるぞ?
あ〜あ、やっちまったな・・・・
無事を祈るw
910 :
おらは東京だでば:2014/02/23(日) 22:44:02.96 ID:2SYbSpm/
相手は若手エリート! そんな度胸ねえだろ。 役職捨てて俺相手に向かってくる度胸
あるなら認めてやるよ! まあ今のところ俺のこと避けてやがるけどなwwww。
まあそんなもんだすけおめがだ安心せでば! WWWWWW
911 :
名無す:2014/02/24(月) 02:11:42.12 ID:elWGxGWB
上越で…
『おまん』 『○○ ねやぁ〜』その他
土佐の方言と共通が多いのが不思議です。
912 :
名無す:2014/02/24(月) 03:03:14.72 ID://4AX6vT
北海道のなまりも共通点多い新潟はGTA5みたいな街
913 :
名無す:2014/02/26(水) 01:21:33.60 ID:c/n/SeUV
なまら あっぱ ふっとつ おめさん など
北海道行っても方言に困らないじょ?
っつってんだろうがあああああああああああああああ!!
914 :
名無す:2014/02/28(金) 01:24:58.88 ID:EIbGr2pA
ざっぱげる
どっしゃもる
ちゃす
915 :
名無す:2014/02/28(金) 02:17:52.36 ID:QGVRI78h
ぱにょ
ふなっしー
ぽんちゃん
916 :
名無す:2014/02/28(金) 04:49:43.11 ID:u28i5imw
葦沼見てきたよ
917 :
名無す:2014/02/28(金) 06:57:06.18 ID:rx3zw8Ey
どこやねんw
918 :
名無す:2014/03/05(水) 04:40:01.29 ID:9w0/VubP
919 :
名無す:2014/03/07(金) 18:35:07.30 ID:J6Wqug4L
920 :
名無す:2014/03/09(日) 22:23:48.88 ID:GpMRf2o4
三条んの、予習はともかく復習は忘れんなよ
921 :
名無す:2014/03/12(水) 21:55:30.57 ID:z1WPVyH7
はっこいは定番?
あと父方の婆ちゃんはあなたたちっていうのをねらって言うw
922 :
名無す:2014/03/13(木) 11:34:40.85 ID:Vm5/eEJ3
ぬるまっこい
923 :
名無す:2014/03/14(金) 11:05:50.50 ID:7gZoassG
ひゃっけぇ
924 :
名無す:2014/03/16(日) 02:20:41.08 ID:HNRHXmzp
自分は田舎が新潟。でも住んだ事無し。オヤジが新潟出身。
でっ今は亡きお婆ちゃんが当たり前のように出てくる言葉が、おまんた!
これガキの頃から何の意味か解らなかったし聞けなかった。
おまんたとは、あなた達と言う意味らしい。また田舎のオバサンも皆言う。
当たり前のように。特に女性は完璧に言う。むしろ男はあまり言わない。
今は亡き爺ちゃんも一回もおまんたと言った記憶が無い。
私は五十路過ぎだが最近になって意味を知った方言だった。本当に。
関東では使えない言葉だよ。一つ間違えたらね。
925 :
名無す:2014/03/16(日) 02:58:20.42 ID:uHsn/BWO
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
926 :
名無す:2014/03/16(日) 08:35:39.56 ID:h40t8KPK
927 :
名無す:2014/03/17(月) 21:24:45.95 ID:A0i/GXgo
格下の相手にはおまんやおまんたとは言わない
928 :
名無す:2014/03/17(月) 22:11:22.49 ID:mownjig6
925またへんなのが暴れてんな
929 :
名無す:2014/03/17(月) 22:15:02.80 ID:PRdhrO+4
何なんだろな?妖怪か?
930 :
名無す:2014/03/17(月) 22:25:29.01 ID:A0i/GXgo
ごとっぱな
931 :
名無す:2014/03/18(火) 13:16:22.42 ID:BFKfx4M8
びっしょもる
つっぱげる
がっしゃげる
ネタふるの俺ぐらいだなw
932 :
名無す:2014/03/20(木) 02:04:24.46 ID:ofUScHBB
おまんたは、新潟でも糸魚川で強烈に使う方言。おまんた囃子。
933 :
名無す:2014/03/20(木) 15:44:26.14 ID:mbA7Cert
おまんた囃子
自体の舞台は長岡市小国なんだな。
中越から西蒲原では旅のモンに使う丁寧なよそいきの言葉だったようで
残らないのも地域性があったからなんでしょう
934 :
名無す@西蒲原:2014/03/20(木) 16:30:43.25 ID:FtVSP0oR
931さん
びっしょもる
つっぱげる
がっしゃげる
どういう意味ですか、どちらの方言ですか?
935 :
名無す:2014/03/21(金) 13:19:09.53 ID:PRW2uSTV
>>934 むかし仕事の関係で三条に営業回りしていたのですが、お客様がよく使ってた
言葉なんです。
あと、「おさね」とか「おっぴょ」とかもよく言ってましたねw
936 :
名無す:2014/03/21(金) 17:18:06.04 ID:RSdEaIXX
意味は分からない?
937 :
名無す:2014/03/21(金) 22:56:22.61 ID:unJ1xc8r
意味っていうか、そん時のスチュエーションって言うんですかねぇ?
会話の流れの雰囲気で理解するしかないんですよね〜w
かといって、意味とか聞くと田舎もんにバカにされるし
適当に察っして場合わせ的な感じで会話しなければならないみたいな?
もう本当に大変でしたわw
938 :
名無す:2014/03/22(土) 06:35:39.61 ID:lNwTkjX+
それは残念だな。
ココのスレに書き込むことでログある限り永遠に田舎者にバカを曝すことになるぞw
はぁ〜東京人てなんでこんな心無いアホが多いのか。。。
まぁ常識的に考えて会話が成り立ってないよね。
恐らくあなたの人としての程度が分かってたから敢えて方言で会話振ったのん違ごうか?三条人性格悪いからw
939 :
名無す:2014/03/22(土) 08:52:20.61 ID:1hDPS237
おめさん、あんまぼきあげんなてばw
ぽんつくんねんけ?ワラw
940 :
名無す:2014/03/22(土) 09:26:03.90 ID:A0mw9Y53
こういう奴が文化を滅ぼす
拗けた田舎根性と幼稚なプライドの高さだけで惨め。面白くないわ。書き込み辞めろ、失せよ滓
941 :
名無す:2014/03/23(日) 08:41:14.35 ID:TEVKyct5
こいつマジキチだわw
こういう奴が女追いかけ回すストーカータイプなんだなw
要注意人物に認定だなw
942 :
名無す:2014/03/23(日) 19:27:42.60 ID:dIMDXd4N
というかココおっさんの実生活の不満の掃き溜めじゃないから!
943 :
名無す:2014/03/24(月) 01:33:58.76 ID:Kl9MuFNt
ヒャダインみたいなスレだなw
944 :
名無す:2014/03/24(月) 01:53:44.53 ID:BwESm2XV
精薄は相手にするな
945 :
名無す:2014/03/24(月) 10:01:43.91 ID:pP8Q9WWk
バカでねーだか
946 :
名無す:2014/03/25(火) 00:27:33.17 ID:FxE0W+MA
>>929 その妖怪とか、悪霊、庚申、人魂、復讐、疫病、このあたりのたぐいの
悪習や風習とか迷信は、もう明治の時代に消え去ってるだろう
それと妖怪はマンガで楽しんでおけよ
947 :
名無す:2014/03/26(水) 14:49:57.84 ID:GtWx/pBf
新潟って全域が東北弁だと思ってたけど違うんだな
948 :
名無す:2014/03/31(月) 00:54:07.31 ID:ZFc8ChFv
【拾五圓五拾銭】
朝鮮人「じゅうごえんごじゅっせん」
日本人「じゅうごえんごじっせん」
949 :
名無す:2014/03/31(月) 02:39:31.22 ID:IYzkm2ll
じっ とか関東弁だろ
950 :
名無す:2014/03/31(月) 04:31:38.41 ID:0rZda3vz
ごーじゅっせん
951 :
名無す:2014/06/13(金) 17:06:48.59 ID:fTRt4JAw
前に、西蒲原ではトウモロコシをコクレと呼んでいたことを報告しましたが、先日、十月コクレという名前を聴きました。
名前のごとく十月くらいに獲れるらしいのですが、粒は夏に食べる甘いやつの半分くらいで、炒って食べたそうです。
炒る前に砂糖水か塩水に暫らく浸してから網焙烙で炒ったそうです。
鉄鍋に蓋をして火の上で揺さぶったりもしたそうです。
「婆ちゃん、コクレ炒ってよ」とか言って作ってもらって食べたそうです。
しかし、昭和の初期に西蒲原のド田舎にポップコーンが有ったなんて意外でした。
他板で聞いた所、北海道でも昭和初期から有り、彼の地では「はぜきび」と呼ばれていたそうです。
952 :
名無す:2014/06/15(日) 17:42:24.69 ID:1j1W/GUl
>>951 ポン菓子もあっただでお
しかし配慮なしに面とド田舎よーわんると頭に来るのwせめてざいご言うたら何条だぇw
オマン、イキナリお前の母ちゃんデベソ!、よーわんるのん、想像してくらっしゃ
953 :
名無す:2014/06/16(月) 07:06:59.46 ID:UepbJ8aN
失礼いたしました。これからは「ド田舎」の代りに「ぜいご」を使います。私も今は潟東の「ぜいごもん」ですから。
この十月コクレという言葉を知ったのは、「ゲェチマ」を追及していた過程においてでした。
年寄りから、この村ではカエルはゲェル、オタマジャクシはゲェチマと呼ぶと聞いていたのですが、戦後生まれの人たちは、カエルもオタマジャクシもゲェチマと呼ぶのです。
聞いて回りましたが、戦争を堺にして呼び方が変わっているようでした。
そんな中、道潟の人から、脚が生える前のオタマジャクシはダルマ、脚が生えてきたらゲェチマ、尻尾が無くなったらゲェルと呼んでたよ、と聞きました。
こういう細かい表現が方言の魅力だと思います。
954 :
名無す:2014/06/18(水) 01:44:52.04 ID:2BhwkpIH
おめさん、ゲンゴロウしってっかね?
955 :
名無す:2014/06/18(水) 19:38:11.91 ID:CSB9JJfH
ゲンゴロウってあの水の中にいるやつですか?
それとも、何か別の生き物の方言ですか?
956 :
名無す:2014/06/24(火) 01:48:37.76 ID:mdxfPc5X
げちおせてきたれや
957 :
名無す:2014/07/25(金) 17:23:50.16 ID:DuX2azEH
みなさん、鳥やネズミや犬猫などの産まれたばかりで、まだ産毛も生えずピンク色の肌をした可愛いのを何て呼びますか?
958 :
名無す:
「バカでねーだか」はスンバタ弁だろ